イギリス留学総合スレッド・パート7

このエントリーをはてなブックマークに追加
614名無しさん
こんにちは。
みなさんにお聞きしたいことがあるのですが、
仕送り等を送る際に安く送るためには
どこのサービスを利用するのがよいでしょうか?
昔は船便が安かったのですが、
今は事情が違ってきているのでしょうか?
ちなみに配送にかかる時間はきにしません。
よろしくおねがいします。
615名無しさん:04/07/29 16:44 ID:nVhw051p
>>614
仕送りっていうのは、文面からしてお金でなく、食料・衣料等の荷物のことですよね?
うちは郵便局が近いのと、日本でも英国でもネットで追跡が可能(EMS便のみ)ということで、郵便局利用です。
送料順ならば、(安)船便>SAL便>EMS便(高)だと思います。
早さはその逆です。

しかし、船便は個人的にお勧めしません。
以前ココかどっかのスレにも書いたのですが、
船便を利用して荷物が到着しなかった人を数人(4、5人)知っているので、
自分は船便をあんまり信用していません。
いずれも日本→英国です(逆で紛失したというのは私は聞いたことがまだありません)。
準貴重品というか高価なものでなければ(なくなっても困らないものであれば)、船便もありかと思いますが。
EMSだと紛失時の賠償が付く&追跡可能なので、送るものによって選ぶのがいいと思います。

ネットで各社のサイトを見て、料金等比較してみるといいと思いますよ。
616名無しさん:04/07/29 18:49 ID:GjG2WraZ
>614
615さんの言うのに基本的に賛成で、もう一つ「航空便」を付け加えて、
(安)船便>SAL便>航空便>EMS便(高)
というところかな(値段)。これは重さによっても微妙に変わってくる
ところがあるので、よく調べるか、郵便局で聞いてみるといいよ。
いずれにしても、家族の引越しでもない限り、郵便局で十分だと思う。

船便はときどき届かないことがあるのと、届くまでに1〜3ヶ月位掛かるので、
なくなってもよいものでなければ、普通はSAL便以上を使うのがよいかも。
617名無しさん:04/07/29 19:12 ID:4LhxW1nX
>船便はときどき届かないことがあるのと
ごく稀
618名無しさん:04/07/29 19:27 ID:GjG2WraZ
>617
まれだとは思うけど、身近にも船便が届かなかった人がいる。
99%は正しく届いたとしても、100人に1人は被害を受けるから、
何万もいる在英邦人の中には、知り合いに荷物の届かなかった人が
いる確率が高いのもわかる。
だけど、大事な荷物がなくなると本当にショックなんだよ。
日本にいるとふつう郵便が信用できないなんて思わない人も多いから
心づもりだけは持っておいた方がいいと思う。
619名無しさん:04/07/29 19:38 ID:NQvdZAgJ
SALで十分。速いときは5日で届いた。平均、一週間すこしで届く。
追跡も可能。ただし、賠償請求は出来ない。
食料品程度なら、SALで。
620名無しさん:04/07/30 07:37 ID:i6QMfkfV
SALで送ったら2週間以上掛かったことあるから、日数はその時によりそうだね。
621名無しさん:04/07/30 17:08 ID:XuIjW9V2
留学資金の管理について聞きたいんだが
知人からシティバンクのワールドキャッシュってのを勧められたのよ
口座維持費とかもかからず現地通貨で下ろせるなど便利らしい
でも、シティバンクについて調べてみたところ
あんまり評判が良くないみたいなんだよね・・・
為替のレートがよくない、etc…
なんかオススメの管理方法あります?
もちろん便利度もすごく気になるが
損はやっぱりしたくないもので・・・
お願いします!
622名無しさん:04/07/30 19:12 ID:i6QMfkfV
シティのワールドキャッシュカードは米ドルで手数料3%、
ポンドは米ドルに一度換算するからさらにレートが悪くなるらしい。

大学(院)留学なら、イギリスで口座を開いて、郵便局(数百〜2500円)か
ロイズ銀行のゴー・ロイズ(2500円)のどちらかで送金。
語学留学でイギリスの口座を開けないなら、トラベラーズ・チェック(手数料1%)。
いずれの場合もさらに日本で作ったクレジットカード(2〜3%)があると便利。

もしシティに口座があるなら、トラベラーズチェックの発行手数料は無料。
トラベラーズチェックは無料で両替できる提携先で換金して使用する。
623名無しさん:04/07/30 19:12 ID:WYg+zk0O
>>621
シティバンクは口座維持費は口座に何十万(2、30万?)か入っていないと、取られるんじゃなかったですか?
あと、引き出すときに、手数料取られると思います、確か。
シティ側でなく、こちらの銀行側に(記憶が曖昧なので、間違っていたらごめんなさい)。

私はそれでも万が一ために持っているけど、普通にバークレー銀行(現地の銀行)に口座開きました。
有名どころの銀行だと、HSBC、ロイズ、バークレーとか、他にもあるけど、その辺だと思います。
小切手も発行してくれるし、デビットカードを使えば現金持つ必要ないし、便利ですよ。
学校の紹介状あるいは学生証がないと作れないけれど、
大学(院)入学後あるいはプレセッショナルコース入学後ならば大丈夫なはずです。
普通口座の利子もシティよりいいと思います。

私は、日本の郵便局から一気に1年分の生活費をバークレーの口座に送金してもらいました。
シティバンクの良いところは、旅行に行かれた時(英国国外に出た時)、両替の必要がないこととかですかね?
624623:04/07/30 19:13 ID:WYg+zk0O
かぶっちゃいました スマソ。
625名無しさん:04/07/30 19:50 ID:P7UbhL5e
JCBの海外送金だと手数料は500円
626621:04/07/30 20:07 ID:XuIjW9V2
なんかワールドキャッシュっていう特別な口座だと
口座維持費はかからないらしいっすよ
でもやっぱレート、悪いんですね…
いっぺんに送ってもらったって日本円をですか?
それでレートとか見ながらポンドに変えてくって感じですか?
四百万弱の金を一気に変えちゃうと
レートが悪い時期だと損害もでかいですよねぇ。
難しいなぁ…。留学生活ってレートとかやっぱ気になります?
じゃあとりあえずが向こうに行って口座を作るまでは(院留学です)
カードとTCでなんとか過ごし、
口座ができたら送金してもらうと。
そういうことで大丈夫ですかね?
627名無しさん:04/07/30 20:46 ID:i6QMfkfV
>625
JCBの送金名人は、確かに消費税込みで手数料が525円で便利なのだけど、
カード発行手数料が525円かかって、為替手数料も1.6%取られるよ。
ttp://www.jcb.co.jp/soukin_meijin/

>626
為替の動きはプロのトレーダーでもなかなか読めないものなので、
どうしてもリスクが気になるようなら、ドルコスト法などで
時間をずらして分散して両替するよりほかないです。
628625:04/07/30 21:02 ID:XuIjW9V2
ドルコスト法って定期的に
ちょこっとづつってやつでしたっけ?
それでリスクが減るとかなんとか。
629628:04/07/30 21:03 ID:XuIjW9V2
間違えました。626でした。
630名無しさん:04/07/30 21:12 ID:i6QMfkfV
この場合は、定期的に一定額の円をポンドに換えていくことです。
詳しくはググれば説明がたくさん出てきます。
631623:04/07/31 01:27 ID:P9ffiIEA
>>626
ワールドキャッシュは昔使っていて、今は普通口座(っていうのかな)を使っているんですが、
いまいち、違いがわかっていない&混同しているっぽいorz  ごめん。
口座維持費かからないならば、作っておいても損はないかもしれないですね。

私が一気に送ってもらったのは、郵便局→バークレーの口座でしたが、
為替レートは短期間じゃ待ってもあんまり変わりがないので、ボーンと一気にしました。
日本円の送金でなく、ポンドの送金です。
たいして損したとも得したとも感じていないです。
院留学なら、絶対現地の口座開いた方が色々と楽だと思いますよ。
携帯の支払い口座(monthlyの場合)とか、日本のクレジットとか受けつけないんじゃなかったっけな。
(また曖昧な記憶でスマソ・・・どなたかフォローお願いします)

とりあえず、最初は学費やら寮費やら色々と支払いが多いとおもうので、
早めに口座を作って送金してもらうのがいいかと個人的には思いますが。
とりあえずは、現金、カード、TCあたりでも十分かと思います。





632Oi, sabu ◆OISABUpfT6 :04/07/31 02:19 ID:AQKvcDfG
633名無しさん:04/07/31 03:53 ID:zHQ/Sytt
ワールドキャッシュは一回の引出し毎に210円づつ手数料がかかる上に
レートも普通の口座より悪かったはずなのであんまりお勧めできません。
(昔はUSDに対して口座がTTS+\2、ワールドキャッシュがTTS+\3だったと思う。
しかし、今みたら口座はTTS+3%になってる。)しかも、622氏が仰るように
USD経由になるので・・。遊ばしておけるお金が50万円あるんだったら
普通の口座を開けてしまった方が色々便利でいいかと。

あとは新生銀行もVISA+3%で手数料なしなのでこちらも検討してみると
良いかもしれません。他国での使用ではレートはだいたい
CITI>新生>クレカ(>TTS) の順になっています。

ただ、長期滞在であればやはり銀行口座を開いてそこに送金するのを
メインにしてしまった方が良いと思います。もっとも補助手段としてや
口座が開くまでのためには持っておいた方が良いと思います。
634名無しさん:04/07/31 04:35 ID:da7f7lEE
結局、JCBの方が安上がりなのかな?
カード(\525)一枚作れば、
一回の送金手数料+\525で住むわけだから。。
635名無しさん:04/07/31 05:59 ID:FZEkKfsa
>632
そのサイト分かり易くていいね。

>634
さらに、為替手数料が1.6%掛かるからそうでもない。
>>627のリンク先も参照。
636629:04/07/31 07:26 ID:4Eo8g0SH
>>632氏の紹介のサイトで勉強してきました。
わかりやすかったっす。
ポンドのレートとかみたら一ヶ月前は結構良かったんですねぇ。200円切ってるし。
三百万くらいポンドに変えるとしたら
一ヶ月前と今とでは610ポンドくらいの差がでてくることになるのかな?
一ヶ月前に質問してれば…orz
627氏の言うように、自分で動きを読むのは無理そうですが、見極めは大事っすね。
ところで送金ですが、先ほどのサイトで見て
新生銀行のサービスが良さげと理解したんですが、それであってます?
637名無しさん:04/07/31 09:36 ID:FZEkKfsa
>636
新生銀行の海外送金は、手数料2000円だけど、支店が少ないのが難点。
新生のカードは、手数料無料で便利だけど、TTS+3%。
郵便局の口座送金は、一般振替口座を持っていれば400円、ぱるるなら1400円。
送金は、どこでもおそらくイギリス側でまた手数料が5GBPくらい取られる。
638名無しさん:04/07/31 09:54 ID:FZEkKfsa
留学の場合、海外旅行なんかと違って数百万単位のお金を動かすので、
手数料が「何%」という形で掛かるものは避けて、「何円」という形で
掛かるという方を取るといいよ。300万円持って行くのだから、
1%の違いでも3万円の差になるから。

為替はねえ、本当に分からない。何億円という単位のお金を取引している
プロ達が様々に分析して考え抜いた挙句、ポンドが安いと思う人が買って、
高いと思う人が売った結果が、今の値なんだ。
最近だけ見ているとポンドが高いように見えるけれども、
ここ10年の長期の動きで見ると、150〜250円の間で上下している。
200円前後ならその中間くらいでしかない、と思って諦めるのが一興だよ。
639名無しさん:04/07/31 12:21 ID:KY4kU8L+
テスト
640636:04/07/31 13:23 ID:4Eo8g0SH
なるほどー。
勉強になります。
為替はある程度はあきらめですね。
まぁお金は大切ですけど、そのことばっかし考えてたら
留学してる意味無いですしね。
641名無しさん:04/07/31 20:04 ID:xBHnXZoV
現地で口座開設して、その後
ロイズで数百万一気に送金。
これが最強。為替は10〜12月にかなり反転するだろうけど、
そこまでまてないでしょ。新学期が始まるし。
細々としたものはクレジットカード→日本の銀行で決済。
もちろんインターネットバンキングを使って。
642名無しさん:04/07/31 20:06 ID:xBHnXZoV
現地で口座開設して、その後
ロイズで数百万一気に送金。
これが最強。為替は10〜12月にかなり反転するだろうけど、
そこまでまてないでしょ。新学期が始まるし。
細々としたものはクレジットカード→日本の銀行で決済。
もちろんインターネットバンキングを使って。
643名無しさん:04/08/01 00:27 ID:NAjZQKjW

食事はまずく、物価は高い、天気は陰鬱、人々は嫌味で底意地悪い、それでいてプライドだけは異常に高いイギリス人を相手にしている留学生の皆さん、お疲れ様です。
精神を病まないよう気をつけてお過ごしください。
644名無しさん:04/08/01 00:33 ID:wasmmezp
アメリカは、レストランとかタクシーでチップなるものが必要ですが、
イギリスでもそうですか?
645636:04/08/01 00:55 ID:Ox685BhM
インターネットバンキング?
それはなんでですか?
何かメリットがあるのですか??
よかったら教えてくださーい。
646Oi, sabu ◆OISABUpfT6 :04/08/01 01:20 ID:EmLUY3HD
>>645
メリットは自宅や職場からインターネットで、お金の振込ができることかな?
イギリスの銀行なんかでもセービングと普通のアカウント間のトランスファー
とか、残高照会ができて便利。
日本に国際キャッシュカードやインターネットバンキングができるような
口座を作るなら、日本から出国する前につくるべし。