【JICA】青年海外協力隊ってどうよ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
青年海外協力隊について語るスレです

JICAオフィシャルサイト
http://www.jica.go.jp/

関連情報は2以降で


2名無しさん:03/08/14 14:35
>>1
バカァかお前は?
早過ぎるんだよ!
3名無しさん:03/08/14 14:36
ということで立てときますた

煽りは無視しましょう。相手にするだけ損です。
自分と違う意見の人もいるはず。批判は軽く受け流しましょう。
愚痴も結構。でも人格批判はやめてね。
泣き言、相談もオーケー。誰かは聞いてくれます。
でも馴れ合いが嫌いな人もいるはず。それはそれです。
暇なときは誰かが相手してくれますよ。
アラシがくるのでできればsage進行で。
*メール欄に半角小文字で“sage”と入れてください。

青年海外協力隊ってどうよ7
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1053433367/
青年海外協力隊ってドーヨ?(パート6)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1044191280/
パート5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1043641044/
パート4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1032003363/
パート3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1022988051/
パート2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1018450577/
初代
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1005478030/
4名無しさん:03/08/14 14:36
青年海外協力隊公式ページ
http://www.jica.go.jp/activities/jocv/index.html
「青年海外協力隊の実態」BBS
http://bbs1.otd.co.jp/28521/bbs_tree

【若い力】福祉介護奉仕板・青年海外協力隊3次隊スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1022741685/
海外青年協力隊から
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1013090034/


5名無しさん:03/08/14 14:38
夜にまた見に来ますんで

 んじゃ
6名無しさん:03/08/14 14:39
確かに早杉

けど、通知来ません--------鬱
7名無しさん:03/08/14 15:15
>5
来るな!
8名無しさん:03/08/14 16:12
9名無しさん:03/08/14 16:52
今日来ないということは不合格だな。
10名無しさん:03/08/14 17:06
【人体】ペニスのカリ首は前の男の精液を掻き出すために発達した
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060840249/
11名無しさん:03/08/14 18:13
通知キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
ビクーーーリ!!!!!!
どうやら専門分野でも実務経験なしで合格するんだね。驚きです。
12名無しさん:03/08/14 18:26
ただいま、職場から帰宅。
来てました。
ただし、合否しかわからず、どこに派遣されるかは、明日にならないとわからない。
とりあえず、ほっとしました。
13名無しさん:03/08/14 18:46
>>3
なんでアナル作家の作ったイタスレのテンプレ真似してるの?
14名無しさん:03/08/14 18:56
来なかった。
二次面接(とくに個人面接)の感触で、
まぁ、落ちてるだろうな〜とは予期していたけど、
それでもやっぱり、哀しいです。
めちゃめちゃ飲んでよっぱらいたい気分。
(でもアルコールは一滴も飲めない私・・・鬱)
合格した皆さん、がんばってくださいね。。。
15名無しさん:03/08/14 19:25
来なかったー。
一次受かった時点で行きたいんだけどガクガクブルブル、
二次試験では「自分が行っても迷惑になるだけ」
とネガティブになってしまってましたが
案の定不合格の模様です。
きちんと専門分野をもって自信を持って行きたいと言えるようになったら
また挑戦致します。
16名無しさん:03/08/14 21:07
仕事から帰ったら電子郵便来てた。
始めはうれしかったけれど
蛇以下の選考結果見たら二次試験で話した、俺よりあきらかに
実務経験の無いほとんど素人みたいな椰子までも、ことごとく合格してた。
こんなだから青年海外協力隊はDQNの集まりなどと批判されるのも
わからなくも無いと思った。
少なくとも技術系の香具師は現場経験をある程度積んでないと
派遣先に逝っても何の役にも立てないだろうし、
逝った本人も辛いと思う。



まあ受かった人はオメデd、落ちた人はまた頑張ってね。
18名無しさん:03/08/14 22:17
来なかった。。ショック。
明日以降、不合格か登録か分かりますね。
19904:03/08/14 22:25
技術面接で英語の不出来を指摘された、前スレの904です。
合格しました!
英語がダメでも、希望は持ってよいのかもしれないですね。
20名無しさん:03/08/14 22:29
あとは派遣国次第なのだが...
行き先で行くか行かないか選ぶ人っているのかな??
21名無しさん:03/08/14 22:33
たぶん、不合格の原因はそれ↑
英語はおもったよりできてたんだけど(点数教えてもらった)、
わがままと思われたんだろーな。
22直リン:03/08/14 22:42
23名無しさん:03/08/14 22:54
来なかったよ、、
不合格の人、原因は何だと思う?
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25名無しさん:03/08/14 23:04
速達こないyo
26名無しさん:03/08/15 00:28
>25
次は10月だ、頑張れ!
オレは経験不足がまずかったかなぁー、教師で応募したんだけど。
かてきょとかしとけばよかった
27名無しさん:03/08/15 00:45
国際協力できるボランティアなら他に沢山
あるし、協力隊でなくてもできると思うけど、
何でそんなに協力隊にごだわるの?
28名無しさん:03/08/15 01:14
>>27
うるせーよ。協力隊は国の金でお気楽に海外生活を楽しめる
所がいいんだよ。ボランティア?プ あほですか?
誰が好き好んでわざわざ途上国まで行って奉仕活動せにゃ
ならんの。2年間遊んで、帰ってくればおこずかいも貰える。
そこがいいんだよ。

さあ、秋募集頑張るぞー。
29名無しさん:03/08/15 02:00
>>28
氏ね
30名無しさん:03/08/15 03:40
      ヽ|/   
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ 
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
31名無しさん:03/08/15 04:39
>>19
おめでとさん。
32名無しさん:03/08/15 10:04
選考状況一覧の合格の横にある登録っていうのは
どういう意味ですか?
33名無しさん:03/08/15 10:38
>>32
 補欠合格、いってみれば予備役だね
 適当な要請があれば呼び出されて派遣される
34あぼーん:03/08/15 11:14
裏口合格キボン
35名無しさん:03/08/15 11:16
めでたく採用ということになったらしいが届いた派遣先を見て悩む。
危険な地域でもなく健康優良の土地柄なので面白みがない。
英語圏だし、アヂアだし。
>>20
派遣国によって考えちゃうというのはあるよ。
貴重な時間を費やすんだから、できれば困難な場所で自分を試したい。

派遣予定国は希望で変更できないのかな。
36名無しさん:03/08/15 12:39
実家に問い合わせたら、合格に準ずる登録者通知がきたっす。
派遣国との要請との関係で登録ということらしい。
これって補欠なんですよね。
私は自分の専門の関係上、3カ国のみを希望、それ以外なら行かない、と
書いたからマッチングできなかったんでしょうな。
しかし、3カ国しか希望してなかったんで、繰り上げも厳しそうです。
もっと対象国を広げとけばよかったかな。
37名無しさん:03/08/15 13:24
合格通知どころか登録者通知も不合格通知もこねーぞ
38名無しさん:03/08/15 13:44
同じく何もこない。。。
39名無しさん:03/08/15 14:22
山登りが楽しみだ
40名無しさん:03/08/15 15:01
だめでした、意味の分からん面接という圧迫に耐える試験だったのかと今更ながら思う・・
秋に向けてがんばります
41名無しさん:03/08/15 15:07
受かったがまだ半信半疑な俺
このスレが気になっていつも仕事が終わると見に来てしまう俺
こんなんで現地で務まるのかと心配な俺
42名無しさん:03/08/15 15:21
41さんに同意。
派遣先見てますます悩む。。。
43名無しさん:03/08/15 15:49
今回の合格を辞退したら、次回以降の再試験での合格は
二度とできないのだろうか?
派遣先が希望と全く違うところだった・・・鬱
44 :03/08/15 15:52
まあみんな何処でも行けばそれはそれで楽しいぞ。
45名無しさん:03/08/15 15:54
不合格通知がきた。とりあえず、すっきり。
また、自分に合った要請が出たら再挑戦します。
46名無しさん:03/08/15 16:41
今回、初挑戦で二次で不合格でした。
不合格通知が来るまでは、もし不合格でも、
また再挑戦しようと、わりと気軽に考えていました。
でも、私が受けた職種は、合格者がそれなりにいて、
その他に、登録者もけっこうな数がいて、
それで不合格だったということは、私は不適格なのかな、と。
二次試験で出会った人たちは、みんないい人(いろんな意味で)だったので、
彼らに負けたことは、悔しくはありません。
でも、自分にこの協力隊の仕事というのは無理だったのかな、
と考えてしまいました。
秋、再挑戦するかどうか、もう少し考えてみるけど、
ちょっと否定的な自分がいます・・・。
47名無しさん:03/08/15 16:51
なんですぐに秋募集へと走るのかな?
自分の人生ってもう一度じっくり考えてみる価値がないほど軽いの?
適性っていうのは人が判断したものなんだから行っても役に立たないってこと
むしろ日本で生きていけるんだから日本の社会的適性を喜ぶべき
途上国を旅行したいならたいていの旅行会社が扱っているよ
若い奴らはどんどん受験しにくるんだし駄目だった人がいつまでも粘着するのもね
48山崎 渉:03/08/15 19:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
49名無しさん:03/08/15 19:58
今回初受験で合格。
第一希望の国に行けることになった。
ラッキー。
50名無しさん:03/08/15 20:38
> 49
おめでとうございます。
51名無しさん:03/08/15 23:48
どうしても合格したいなら加工部門が狙い目
俺が話した周りのヤシらも以前、青少年とか村落とか他の職種で受験して駄目で
少し経験積んで職種変えして今回受験したと聞いてビクーリした
そこまでして行きたいかと
でもそいつらはほとんど合格してたから、それはそれでアリかとオモワレ
52名無しさん:03/08/16 00:13
>>51
能力の無い人は辞退して下さい。
53名無しさん:03/08/16 10:14
村落ってそんなに難しいのか?
必要な技術って無いじゃん。DQNばっかり
流れ込んでくるからあんなに倍率高いんだろ?
54希望:03/08/16 10:45
空いている時間がもったいない!
報酬は明日入ります!
初心者でも儲けられる在宅ビジネスです!
インターネット大好きな人にはピッタリ!
お小遣い稼ぎにピッタリですよ♪
あなたのやることは
ただ 掲示板に宣伝するだけ!
http://mog.obi.ne.jp/r001/
55名無しさん:03/08/16 11:00
>>53
それは仮に普通の人が村落を受験した場合の話。
DQNがいくら流れ込んで来ようが楽勝でしょう。

しかし現実は、村落受験しようって香具師は完全に
DQNしか居ないので当事者のDQN達にとっては高
倍率の超難関なのです。

そして村落を受験しようと考えた時点であなたは既に
DQN確定なのです。
56名無しさん:03/08/16 12:43
村落のDQNは逝って良し!!!
57名無しさん:03/08/16 14:49
どうしよう、冗談で受けたのに受かっちゃったよ。
倍率高かったから、落ちると思ったのに・・・
58名無しさん:03/08/16 15:09
こんな試験に落ちる奴、何やってもうまくいかないから肉体労働者としての道を探すがよい
59名無しさん:03/08/16 17:32
ねえ、これってなに?
なに協力してくれんの?
60名無しさん:03/08/16 18:53
落ちたよ
理数科教師だったけど、結構合格者いるみたいだから自信あったのになぁ。
面接私服で行ったのまずかったかな
61名無しさん:03/08/16 19:04
教師で私服ってのは、いかにも教師は世間知らずってことじゃねえの?
社会人なら、どんなポリシーがあっても、私服で行くなんて言語道断だろ。
62名無しさん:03/08/16 21:02
>>60
私服で面接受けるって事がどれだけ失礼な事か分からんのか?
協力隊といってもアルバイトの面接じゃないんだぞ。

マジで最強レベルのDQNだよ。
6359:03/08/16 21:11
ねえ、質問に答えてよ!
あんたら何なの?
全然協力的じゃないじゃない。
64名無しさん:03/08/16 22:15
>>59
あんたこそ何なの?
>>1のリンク先も読まずにとんちんかんな
質問されても困るわよ。
65名無しさん:03/08/17 00:52
DQNってどういう意味なんですか?
66名無しさん:03/08/17 01:17
DQN【どきゅん】[名]
「ドキュン」のこと。学歴が低い、または知性に乏しい者を指す。
類義語:ドキュン、ドキュソ

ドキュン【どきゅん】[名]
人生に確固たる目的も持たず、反社会的な行動をとったり、自堕落な生活を送る者の蔑称。
この言葉を最初に使ったのは「マミー石田」氏とされる。
石田氏は氏のウェブサイト上で、学歴の低い者が「目撃ドキュン(テレビ朝日)」の出演者のような
荒んだ人生をおくるのは必然であるという趣旨の発言をしている。
このように、もともと「ドキュン」は低学歴者に対する言葉だったが、現在では、
社会常識に欠けている者、または知性に乏しい者全般を指す。

知らない2ch用語は2典で調べましょう。
http://www.media-k.co.jp/jiten/
67名無しさん:03/08/17 02:30
協力隊の面接ってマジでレベル低いな。正に厨房を振り落とすための
面接って感じだった。確かに>>60みたいな非常識DQNが来るようじゃ
レベルも低くせざるをえないか。こりゃ、面接官も大変だな。
68名無しさん:03/08/17 02:37
>>67
氏ね
69名無しさん:03/08/17 03:08
村落を受けて一次で落ちたことがあります。

質問 あなたが改良がまを普及させるとしてどのようなことについて説明すべきか述べよ。

改良がま ?? のノリだったし、健康診断ついでに受けたが唖然とした。

答え 改良がま、とは、改良したかまのことである。・・・つまり、改良されている点についてまず説明をしなければならない。
・・・・だから一度は改良以前のかまを導入してみるのもいいと思われる・・・・開発途上国にいきなり改良済みのものを導入するよりも・・・したがって、改良したプロセスを明示すべきであり・・・・


こんな感じで回答した。
だって何にも調べてねえもん。

村落開発って実際なんかノウハウが必要みたいだけどね。
71名無しさん:03/08/17 03:18
男優さんのチンチンにまたがりガンガンと腰を振る少女。
挿入部のアップは見応え十分ですよ。
締まりのよさそうなオマンコが男性自身をくわえ込み,
ギュウギュウ締め付けている感じが映像からも伝わってきます。
セーラー服美少女のお宝映像を無料でどうぞ。
http://www.pinkschool.com/
72名無しさん:03/08/17 20:14
>>1
「青年海外協力隊の実態」BBS
http://bbs1.otd.co.jp/28521/bbs_tree
は移動しているぞ。

正しくはこちら、
http://www.dream-tool.com/tools/messages.mv?index+jicajocv+I4TiAO.zONY
みんなここ読んで協力隊参加なんてバカなまねはやめなさい。

私は管理人ではありません。
73名無しさん:03/08/17 23:21
>>69
改良かまどか、、、
知らない人には確かにお手上げだな。農村開発はある程度
開発援助の知識が必要。そんなに深くなくていいから、本読んで
キーワード頭に入れとく位の感じで。
74名無しさん:03/08/17 23:23
農村開発→村落開発
75名無しさん:03/08/18 17:16
はぁ、
要請内容を見るとよさそうなんだけど・・・・
場所がねぇ・・・なんにも面白いことがなさそうだし・・・

変更したいよーーーーぉ
76名無しさん:03/08/18 17:20
どこ?
77名無しさん:03/08/18 17:54
北京
78名無しさん:03/08/18 18:28
>>76
平壌
79名無しさん:03/08/18 18:30
80名無しさん:03/08/18 20:57
場所変更って可能なんですか??
81名無しさん:03/08/18 21:48
>>80
可能です。一端やめて、再試験受ければいいよ。
俺やったモン。
82名無しさん:03/08/19 11:17
俺の場合は場所変更はまず無理

第三希望だったからいまさら辞退できないし、秋試験なんか受けてられない
83名無しさん:03/08/19 19:15
つうかさ、もう場所がどこであれボランティア気分がモリモリなんですが
んで、早く訓練受けたいとモリモリなんですが、訓練はずっと先、、、、一次隊なんで
何も勉強しとけとかいう指示もなくなんか脱力感が出てきそうでこわいです

今のうちから色々用意しようかと思っているのだが何がいるかな、、、モンゴルです
84名無しさん:03/08/19 19:18
指示待ち人間は要りません。

85名無しさん:03/08/19 22:12
>>83
モンゴルは寒いぞ
シュラフとか防寒具をたっぷり用意しとけ。
86名無しさん:03/08/20 00:48
>>83
帰国してから職に困らないように時間を有効に使われたし
87名無しさん:03/08/20 04:34
モンゴルまん!
88名無しさん:03/08/20 04:48
微妙にワロタ(w
89名無しさん:03/08/20 06:18
合格する前は退職して参加するつもりでいて、書類や面接でもそうしてたん
だけど、休職で参加できそうになってきた。
今から、有給休職で参加って可能なの?
JICAは認めてくれるの?
90名無しさん:03/08/20 06:42
>>89
ダイジョウブ。
漏れも合格後に現職参加を決めました。
91名無しさん:03/08/20 10:34
秋に受けたいと思います。
老人ホーム勤務1年、社会福祉士取得なんですが実務経験3年程度の枠に
受験してもいいのかな。。。。
あと、受験されたみなさまはどんな勉強されたんですか??
もし合格したら研修はいつぐらいからなんだろう・・・。
発表が2月中旬だとすれば・・・。
おしえてください。
92名無しさん:03/08/20 10:50
>>91
とりあえず、過去門をがっつりやりなはれ。
そしたら、どんな勉強すれば良いか分かるはず。
93名無しさん:03/08/20 15:31
なあモンゴルマンよ、おまいにはロマンはねえのか?
大草原はそりゃあピュータラピュータラと風が吹いて
雲が手に届くぐらいの近さにある美しい場所なんだよ
そんなところにシュラアだのゴアテックスだのは頼む
から止めてくれよな
モンゴルマンは裸に動物の皮で編んだパンツとチョッ
キだよ これ最強 準備すんならナイフだけでいいさ
94T:03/08/20 16:42
今行くならば職を捨てると俺みたいに後で泣きをみるぞ。
悪い事言わんから現職にしとけ。
まあ今の仕事やめる口実でならばとめないけどさ。
無職で行くと帰国してからが大変だぜ。
勉強?
まあ訓練所でナンパしてるような奴とは一緒になるなよ。
そこへ何しに行くのかしっかり考えろ。
95名無しさん:03/08/20 18:47
協力隊に参加しました。
96名無しさん:03/08/20 18:47
後悔してます。
97名無しさん:03/08/20 18:54
>>96
何で?
98名無しさん:03/08/20 21:08
モンゴルって地平線見えるの?天境線だっけ…?
99名無しさん:03/08/21 13:12
協力隊やめますか?
それとも、人生やめますか?
100 :03/08/21 15:54
現職参加には罠がある、常にここでは現職参加が擁護されているが疑問を呈す
帰国後どうしても辞めざるを得なくなるケースも多いと聞く

国の金だけでなくて企業からも援助された挙句、その成果なんて何もない
本人のスキルも向上していないし、英語ができるったって今時は釈由美子でも喋るよ
せいぜい社員食堂での体験談披露、土産話に終わるんだから、周囲もやがて冷めてゆく
つまり「自分は役立たず」ってことを思い知らされる
あれほど自分が充実していた2年の日々は会社にはないし社会復帰と称していつのまにか閑職へと
チャレンジという言葉を胸に秘めて会社を辞めてゆく ついにはかつてのあの地へと旅立ったりもする
最初からすっぱりと辞めて背水の陣でかかったほうがよいと思うぞ

/モンゴルってタンパ(?)とかいう草原だったかな
101名無しさん:03/08/21 16:01
釈由美子って英語喋れるんだ。知らんかった。
102名無しさん:03/08/21 16:10
>>101
NHKの英会話
103名無しさん:03/08/21 16:34
つか釈って帰国なん?
104名無しさん:03/08/21 16:56
最近のNHKの英会話って
バカでもしゃべれるというのりで番組作ってねぇ?
105 :03/08/21 18:00
実際何語だってバカでも喋れるだろ。
「協力隊の・・・」みたいな如何し様も無いのもたまにいるが。
106名無しさん:03/08/21 21:41
とても初歩的で申し訳ないですが准看護師では医療関係の海外青年協力隊でいくのは無理…ですょね。
107NTC-OB:03/08/22 07:18
NTCにいる人、出た人、最近の様子おしえて
108名無しさん:03/08/22 13:23
つうか実際、どんな準備を持っていったらいいんでしょうかね
ダンボールで荷物送れるらしいんで釣り竿とかルアーとかそんなのを考えてますが
ノーパソも必要だろうしタープとか鍋とか冬登山的装備は必須だろうと考えてます

モンゴルマソでもいいですが、先進国しか逝ったことがないので心配ではあります
109小倉慎太郎イヤ! ◆kN0IECN0SQ :03/08/22 13:38
乳首見れる?性の処理はどうしてんの?野郎ども、教えてくだちゃい。イヤ!
110 :03/08/22 16:08
>>108
キャンプ用具とかは要らん、漏れは持っていって無駄にした。
何処逝っても地方の役所とかの幹部職員待遇なんだからそこそこの
生活環境だ。日本居たら面倒で読まなそうな堅い本でも持ってけ。
111名無しさん:03/08/22 20:53
受入希望調査表の入った書類が未だ来ない・・・
おいらの隊だと8月20日頃に送付とのこと、
もう来たという人、いる?
112名無しさん:03/08/23 04:37
>>111
そういえば、俺もきてないや。
3次隊ですが。
113T:03/08/23 06:26
エロ本はよれよれになるほど使うだろう。
たまには新しい物送ってもらえよ。
それよか生身の女を現地調達か・・・。
しょせんそんなもん。

114名無しさん:03/08/23 10:34
115KOICA:03/08/24 09:16
JICAの話もええですが、
ところでKOICAってなんでつか?
http://www.koica.go.kr/
116名無しさん:03/08/24 15:57
現職参加者は「協調性が無い」、「会社に対して文句が多い」など問題児が多いよう気がする。
このような人が「協力隊に参加したい」といえば、会社は喜んで認めるであろう。
会社の立場で考えれば、ほんとに会社にとって必要な人材は協力隊に参加さることはないであろう。
又、このことを本人も自覚しているようだ。
任期満了後、転職する現職参加者が多いのは、当然のようだ。
反論、求む!
117名無しさん:03/08/24 16:37
>>115
そりゃ、韓国版JICAだろ。
韓国にも協力隊と同じような団体があるんだが、
一応、日本の協力隊をモデルにしていると、
韓国の隊員一期生が言ってたよ。

このスレにあんまり関係ないと思うけど。

>>116
反論? だから何?って感じだな。
まぁ、全部ではないがそういう傾向も見受けられる。
それだけのこと。反論じたい意味がない。
118名無しさん:03/08/24 18:21
>>116
たしかに現職参加はカスが多かったわ。
119名無しさん:03/08/24 19:34
現職参加者には民間企業と公務員(役人、先生等)の2種類のカテゴリーに分けられる。
公務員の現職参加者は将来有望な人が協力隊の参加が許されるのだろうか。
公務員の参加者に職場にいかない奴とか仕事をまともにしない奴が多いように感じたが。
反論求む。
120T:03/08/24 20:06
うーん。でも現職の体育の先生はぐうたらだったな。
あっ!反論じゃねえか。肯定だわ。
先生って人はろくなもんじゃなかったのは確かだよ。
121名無しさん:03/08/24 20:16
>>119
有望な人が協力隊の参加が許される?
ウソだろ?2年間の休暇を楽しんでるようにしか見えんかったぞ。
122名無しさん:03/08/24 23:25
私のまわりにいた公務員ははっきりと言いおった。
「この2年間は休暇や。」
そのくせ、JOCV事務所にはいかにも働いているふりをする。
すでに、ちくられていることも知らず。
アホやな。
123名無しさん:03/08/24 23:29
民間企業では協力隊経験はあまりプラスにならんようだが、公務員(役所勤め)の場合は昇進にプラスになるのか。
124名無しさん:03/08/25 07:08
クビにしたい職員を無理やり協力隊に送り込むらしいよ。
125名無しさん:03/08/25 08:54
いずれにしろ、会社にとって必要というのは、会社の利益に対して
多大なる貢献をしているからはなしたくないわけだ。

協力隊が協力隊たるゆえんが分かっていれば、会社に必要とか
不要とかそういう議論に持っていくことにどれだけ意味があるのかは
疑問だな。

会社に多大な利益をもたらしてもクソな奴はいるよ
126モンゴルマソ:03/08/25 22:16
>>110
レス感謝です!
つうか書き込みしたはずなのに書かれてなかったので遅レスすみません

キャンプ用品は不要とのことでなるほど考え直します でも遊びにゆくなら登山になりそうなんで登山用具は
持参予定ですね できればパラグライダーとか持っていきたひ
あと、ミシンなんか重宝しそうなんですがどうでしょう
つうかこれってあらゆる場所で有効に思えるんですが
127 :03/08/26 00:22
>>126
パラグライダーなんか何処でやるんだ?
ミシンならモンゴルどころか世界中何処の国でだって調達できるぞ。
大体のものは(パソコンだって日本食材だって)現地で揃う。
歯ブラシと着替えの2〜3日分持ってけばイイ。
128名無しさん:03/08/26 00:31
調整員が最高
技術が無くても勤まる
待遇いい
129モンゴルマソ:03/08/26 03:00
毎日不安で眠れません(笑
パラグライダーはきっとモンゴルだと高原だろうと計画してましたが、ダメですかね?
もう全然テキトーなんで想像しているだけです、つうか、あんまし調べてもシラけるかなと思ってます
ミシンつうのは、日本では最安値で3000ぐらいですが、途上国なら同じ性能ならもっと高いかと思いました
ので、、、、それに歯ブラシと着替えって、それこそどこでも調達できるのではないかと、、、?
歯磨き粉は逆に要らないのでせうか? つうかそういう格差があれば帰ってきても途上国に100円ショップか
ら輸出できるとか考えてしまいます

きっと訓練ってこういう「ああ忘れてたぁぁ、アレも持ってくれば良かった」というのを認識させるための
ものかも知れませんね だとすると今自分に最も大事なもの、、、靴、サングラス、
こんなんでどうでしょうか、、、、
130名無しさん:03/08/26 04:44
アーミーナイフ持ってケ。
少々の事ではこまランだろう
131名無しさん:03/08/26 05:56
まだ書類が来ない・・・。
132名無しさん:03/08/27 08:34
まだお月様が来ない・・・。












隊員参加はむりかも。
133 :03/08/27 14:34
>>132
オメデトン(w
134モンゴルマソ:03/08/28 00:13
合格してから気分は毎日天国です
色々と調べたりしてしまい寝不足ですが
コンパスを仕事帰りに買いました
靴はなるべく多く持ってゆくつもり
脚がデカいんで、、、
それと鯉のぼりは買おうかと思ってます

なんか他に用意しといた方がいいものないですかね
135名無しさん:03/08/28 22:43
なあモンゴルマソよ
おまえは何しにモンゴルに行くんだ?
モンゴルで何がしたいんだ?
おしえてくれよ
136名無しさん:03/08/29 00:39
がんがれ、モンゴルマソ
137名無しさん:03/08/29 02:07
協力隊といっても、たったの2年だからあまり重装備する必要はないよ。
私の場合、あれこれと買い込んでいったけど現地で買えるものもあったし
ほとんどが無駄になったね。ハブラシとパンツで十分かもね。
138名無しさん:03/08/29 02:49
TVゲーム機持って来た新隊員が居て溜息が出た。
アパートのシャワーが水しか出ないんです!とか言って事務所に
電話して来たのも居た。歯の詰め物が取れて治療したいので公費
で帰国させろってのも居た。
なんとかして〜(泣)。
139名無しさん:03/08/29 17:03
緒方貞子age
140名無しさん:03/08/29 20:53
なんかしらんけど、>>139が不覚にもヒットした故、支援アゲ。
141モンゴルマソ:03/08/29 22:17
モンゴルへは風を感じに逝くつもりですです (嘘

というか、特に希望地というのはありませんでした、何がしたいということもなしです
何か役立てればヒマな時は何かやることはあるだろう、というのが基本的な姿勢です
だから準備というか装備にはこだわってしまいます、いざ何かやろうとして入手できな
いなんてことになると鬱ですから

そろそろ具体的なスケジュールが見えてきたんで、この板に相応しく具体的な話をし
ようかと思ったんですが、無理でしょうか
もちろん、テレビゲームは持参しませんが(笑、凧みたいなのは飛ばしてみたいですね、
パソコンに三国志入れようかとは思ってます
退屈な本というところでルースレンデルはどうでしょうか
142名無しさん:03/08/30 03:59
>>141
つうか疑問に思ったんすけど派遣されるとこ電気きてるんですか?
143モンゴルマソ:03/08/30 14:46
こんにちは
電気についてはわかんないので、一応ソーラー発電機持っていくことにしました
ご指摘に感謝します
でも事務所にはあると思うんですけど念のために
144名無しさん:03/08/30 15:25
>>143
みんな何度も繰り返してるのでクドイと思うだろうけど現地調達の方が
良いぞ・・・、漏れも大体のもの無駄にしたし。妙にモノ持ってると現地の
犯罪者に金持ちと思われて的に架けられるぞ?タダでさえ日本人=金持ち
と思われてやっかまれるんだから、モノなんか無いに越したこたぁ無いぞ。
「給料は幾ら貰ってるの?」とか聞かれても「ボランティアだから無い!」
ぐらいの嘘はつかなきゃいかんし。
145モンゴルマソ:03/08/31 01:57
レスありがとうございます
では、金持ちに見られないようなモノで、現地の人間も見抜きもしないもの、でも
どうしても必要になるかも知れないものってなんでしょうか
鯉のぼりはただのプレゼントとして考えてましたが、
そうゆう役に立ちそうにないけど持って行ったほうがいいものってなんでせうかね
146名無しさん:03/08/31 04:00
☆お金で悩んでる方、お気軽にご相談下さい。相談のみも可。
☆秘密厳守。ご家族・会社に絶対内緒でご融資します。
☆50万まで無担保・無保証人。来店不要・即日振り込みします。
☆当社は悪質な「紹介屋」「闇金」等、一切関係ありません。
☆大手と同じ分割払い。安心して直接当社にお申し込みください。
    重要→{安心の法定利息内融資}←重要
     http://furikomi.jp/(携帯・PC)
147名無しさん:03/09/02 10:04
モンゴルマソage
148モンゴルマソ:03/09/02 13:24
お昼食べそこねてしまいました
なんか体調悪い感じで季節の変わり目には気をつけたいものですね
体一つで行って来いつうのもわからなくはないですが、やっぱり楽しいことも考えたいです
できることならパラグライダも、携帯ウォシュレットも、折りたたみ自転車もと色々
準備しておきたいですが、実際、あまりお金ないので絞らないと、、、、

>>144
ありがとうございます、
「金は無い!!」と今から口癖にすることにしました(笑


何かあった時のために・・・・
 コンドーム (誘惑に負けた場合、必須だと思うので)
 浄水器   (緊急用に買い置きしていた物、いよいよ出番です)
 寝袋    (寒いのが怖いです)
 携帯カイロ (あくまで緊急用に1ダースぐらい)
 テーピング (脚くじいた場合のために、って、2年もつかな)
 方位磁石  (迷ったら・・・)
 醤油    (なにかひとつぐらいは、醤油で食べたくなるかも)
 ラジオ   (何を聞きましょうか、短波?)

(以下妄想略)

・・・というか、北米以外の海外生活の板ということで、必要なものを教えてくださいな
149モンゴルマソ:03/09/02 13:25
>>144
>漏れも大体のもの無駄にしたし

ムダにならなかったものを教えてください!!是非!!
150名無しさん:03/09/02 15:05
>>149
http://www.jica.go.jp/ninkoku/mng/index.html

少し古いが参考にしろ。
151名無しさん:03/09/03 17:46
広尾の訓練所に入るんですが、ランニングってやっぱりあるんですか?
距離とかコースとか、誰か教えてください。
152名無しさん:03/09/03 20:17
 訓練所で訓練の行われていない言葉が公用語の国へ行く場合は訓練所での勉強はやっぱり、英語なんですか?
153名無しさん:03/09/03 22:34
任地ごとの公用語を勉強することになります。
ただ、その公用語が任地で使われていないことも
りますが・・・。
154名無しさん:03/09/03 22:38
補足です。
任地での公用語を勉強して着任したけど、
任地では、その地域での部族の言葉の方が
メジャーということはままあるかと思います。
でも、心配することではないと思います。
現地の方は、公用語は分かってくれます。
155名無しさん:03/09/04 06:04
で、ランニングは・・・?
156名無しさん:03/09/04 10:18
広尾で訓練を受けてないものですから・・・。
157名無しさん:03/09/04 14:52
>>151
そんなに気にすることか???
いまから毎朝3km走っとけ
そうすれば大丈夫だ
158名無しさん:03/09/04 19:04
>>157
広尾のどこを走るのかと疑問が・・・。
159名無しさん:03/09/04 19:50
ああ、訓練所のマラソンも懐かしいねえ?
こう言う歌歌うんだよね

♪ I love working forJocv! (職員)
    〜候補生が復唱〜
  Lets me know just who I am!
  One, two, three, four! emperor's Jocv!
  One, two, three, four! I love the Jocv!
  My Corps!
  Your Corps!
   Our Corps!
   I don't know, but I've been told.
   Eskimo pussy is mighty cold!
   Mmm, good!
   Feels good!
   Is good!
   Real good!
   Tastes good!
   Mighty good!
    Good for you!
    Good for me! ♪

160名無しさん:03/09/05 00:09
>153 ありがとうございます。 私の派遣予定の国の公用語はポルトガル語なのですが、すごくマイナーな言語ではないに
     しても募集要項の訓練実施言語にのっていなく、またポルトガル語圏への派遣も少ない為どうなるのかな不安になってた
     ところでした。
161名無しさん:03/09/06 02:06
>>160
言葉はそのうちなんとかなります!
誤解を恐れずにいいます。
協力隊隊員としての責務もあるかと思いますが、
まずは、自分のためにがんばってください。
自分が楽しければ、
相手の国の方もきっと楽しいと
感じてくれると思います。
162名無しさん:03/09/06 08:52
>>160
言葉はそのうち何とかなるというのはウソです。
まず、現地にいったら言葉をメチャメチャ勉強してください。
2年間絶えず、勉強してください。
そうしないと、あっという間に活動が本格化しないうちに
帰国することになります。

そして、言葉はあくまでコミュニケーションをとるための
手段であって、目的では無いと言うことを知ってください。
任国の人も同じ人です。しかし、価値観や文化が違います。
価値観が違うということを楽しめるようになってください。
そうすれば、おのずと相手の国の人ともうち解けて
充実した日々を送れると思います。
163T:03/09/06 11:50
>159かなりイケルなお主。
でも2年前二本松はそんなのなかった。
あれば気合も入って今現在の俺も違ったかな・・・。
他のバージョンも作ってくれよ。
>162これに激しく同意。
なんとかねーちゃんを口説けるように
色々と覚えた頃帰国。
こんなもんだろ所詮。

164名無しさん:03/09/06 14:27
 語学の勉強は苦にならない方なので、今から、派遣のときまでにはある程度は話せるように頑張ってます。
 一次隊なので、まだまだ時間があるのですが、今からもうちょっと不安です。
 
165名無しさん:03/09/10 00:51
>>148
どこの国でもコンドームは現地調達できる。
現地調達できない物、難しいモノをもっていてけ

166モンゴルマソ:03/09/10 23:41
了解です でも日本の方が品質よいとかそうゆうのはないですか
ご助言感謝です モンゴルってやっぱ相撲の国らしいです
今から調べても調べても情報がありすぎるので自然体でゆきたいと思います

一応、板の趣旨ということで向こうでの生活のことを振らせていただいてます
出会いもあるでしょうが、別れというのはツライものなのでしょうか、
2年後もし帰りたくなくなってしまったらどうしましょう
色んな出来事が自分に降りかかるでしょうが、楽しく、できる限り貢献したいです

あと、何か経験者の方々のページを拝見すると、みなさん何故か合わせたように
「モノやお金をあげるのは向こうの人たちにとってよくないからあげなかった」と言われます
でも場合によってはあげる時もあるのではないかと思うのですが、何故かみなさん同じこと
を書かれているのですが、あれは実際にはどうなのでしょうか
語学もがんがらないといけないですね  気合です
167名無しさん:03/09/11 06:46
うん
あげるのはよくないので

活動中に任国で使っていた生活用品は全て売ってから帰りますた。
168名無しさん:03/09/11 15:49
カウンターパートに旧型の郵便局員モドキの制服あげてきた。
彼にはとっておきの晴れ着として使われてるようでカードに同封されてくる
写真はいつもあれを着てる。
169名無しさん:03/09/11 15:52
泣けるね。
17015−3隊員:03/09/12 00:01
元隊員、現隊員の方に質問です。
これは持っていって良かったもの、これを持っていかなくて後悔したもの、
何かあったらよろしくお願いします。
派遣国はアフリカです。
171名無しさん:03/09/13 04:43
ノートパソコンがいいんじゃないかな。>>170
DVD見たり辞書として使えたり、運がよければインターネットが
出来るかもしれない(電気が来てればだけれど)。
細かいものは後で送ってもらうことができるだろうから。
172名無しさん:03/09/14 01:55
横レスすんまそん
>>171

ノートパソコンまではわかるんですが、dvdっていうのがわかりません
辞書はイソターネットが辞書でして
別にジャパネットの電子辞書を持っていきます
母が買ってくれたんです
だから逆にノートパソコンの必要性がわかりません
ひょっとしてエロサイト見ないといたたまれませか
173名無しさん:03/09/14 04:05
ノートパソコン = エロサイト
のヤシには一生pcは要らないと思うが(w
174名無しさん:03/09/14 04:19
>>171さんの意見には基本的に賛成です。
PCは持ってきてよかったと思います。
報告書書くにも重宝してます。
メールに添付で簡単に事務所にも送れます。
それからDVDですが、
無いよりは有るほうが良いという感じです。


175追加です。:03/09/14 04:20
デジカメいいですよ!
176名無しさん:03/09/14 15:02
>>174
すげーな、漏れの頃は任地にコピー機すらなくて近くの大きな町行って
コピー採って首都まで持参してったよ。
177名無しさん:03/09/15 01:14
>>176
先輩隊員さんですね?
お疲れ様でした。
この国には何でもあって正直びっくりしてます。
(DVDも4500円ほどで買いました。)
前任者の報告書には、
「後任者は制服のみ持参で十分ではないだろうか。」
なんて書いてありました・・・。
178名無しさん:03/09/15 09:46
いいなぁ、協力隊ってボランティアって大義名分で
実際は2年間のバケーションなんだってね。

うらやますぃ。
>>178
そう言われる方も時折おられますね。
ただ、少なくとも私の場合はそんなものではありませんでした。
やっぱりそれなりにいろいろありましたよ。
職種や環境、配属された国・地域によって相違がありますから
2年間バケーションなんて方もみえるかもしれませんね。
180名無しさん:03/09/16 08:31
いいなぁ、売春って大金もらって快楽得てうらやますぃ。
そうでもないみたいですよ。病気移されたり、じじいとやったり・・・
みたいなノリですか?
181名無しさん:03/09/17 22:16
何でみんな協力隊に行きたがるのかねえ?
そんなにボランティアしたいんなら税金なんか当てにしないで
自分の金で行けばいいんじゃないのか、
と思うのは俺だけか?
コンドームとかDVDとか言ってるのを見てると
お前らには「志」というものが無いのか?
182名無しさん:03/09/17 23:05
シニアボランチアとの関係は、皆さん良好ですか?
183名無しさん:03/09/18 07:03
少しでもアレルギーがあると落ちるというのは本当ですか?
184名無しさん:03/09/19 00:46
漏れは胃潰瘍を経験したということを自白してしまいますた。
でも無事通りますた。
185名無しさん:03/09/20 07:06
>182
先方はエリートサラリーマン卒業生。 我々は??????
所詮(泥)水と油です。 違いますか、皆さん?
186名無しさん:03/09/20 21:56
>>185
元隊員も結構居るけど昔話ウザイ
187名無しさん:03/09/21 19:06
>>186
さういうおまいが、日本に帰国して周りの奴に
協力隊OBってことでウザガラレテル・・・・


ということに気づいていなかったりする。
188名無しさん:03/09/23 18:21
3次隊の人、今、何してる?
1893次隊:03/09/23 20:19
そうだなー <<188
ネットで任国の状況をみたり
ぼちぼち語学の勉強を始めたりしてるけど
でもまだ何だか身が入らないなー

とか言いながら直前まで勉強し無さそうな悪寒
190名無しさん:03/09/23 20:29
加藤○いの温泉ビデオがあります。
期間限定いつまで見れるかわからない。
お早めにチェックを。
無料でみれるよ。
http://38.114.137.83/index.html
191名無しさん:03/09/23 21:55
韓国人には日本人女性をレイプすることに罪悪感が無い。
韓国警察も「日本人だからしょうがない」で捜査しない。
そもそも何故あなたは楽しい海外旅行先に韓国を選択するのか?
これといった観光名所もなく、徹底した反日教育を国策としている国に。
2000年の10万人当たりの強姦件数は韓国15.2人で日本は1.8人になっている。
この数字は実際に被害届けが出た件数で、特に韓国国内に目を向けると
『儒教の思想から女性が被害を訴えるのは2〜3割程度』
『韓国の警察は日本人女性のレイプ被害を無視する』などの状況があるようなので、
さらに事態は深刻であると思われる。
ちなみに韓国の女子高生は5%以上がレイプされており、女性が夜道を歩くと拉致、
レイプの危険が高い。色々なサイト&体験談を読み聞きしていると、韓国人男性は
集団レイプがお得意らしい。

http://antiko.fc2web.com/
192名無しさん:03/09/24 05:59
3次隊の場合、9月5日締め切りの書類を出したら、もう暇でいいんだっけ?
193名無しさん:03/09/24 19:34
11月に提出する(自己学習の報告書)書類までは
暇のつもりだが・・・
194名無しさん:03/09/25 06:02
>>193
それって、技術保管研修をする人も書くんだっけ?
195名無しさん:03/09/25 12:47
私、技術補完研修もなければ自己学習の指示もないんですが・・・。
ちなみに3次隊です。あ、歯科通院と基礎体温はやってますが。
196e:03/09/25 23:19
e
197名無しさん:03/09/27 20:26
技術補完研修も自己学習も無いとは優秀ですな。
それに比べて俺は・・・ _| ̄|〇
198美人局・島袋直美:03/09/27 23:13
訳の分からない『NGO』よりマシ
199名無しさん:03/09/27 23:27
>>198
あ!
200名無しさん:03/09/28 22:28
技術とキャリアがあれば、無職歴長くても協力隊に
合格することできるのでしょうか?
201通りすがりのOG:03/09/29 00:10
>>200
どのくらいの「技術とキャリア」かな?それによるっしょ。

国によって要請基準(希望技術程度)が異なるから、
それに見合うところにあてはまる、またはそれ以上ならば合格。
「職歴」に関しても、同じでしょ。

ま、心配しててもしょうがない、受けてみれば分かると思われ。
202名無しさん:03/10/02 21:55
協力隊秋募集のCM始まったね。新バージョン。
でもまだ1回しか見てない・・・
203T:03/10/02 21:57
ところでみんな現職参加か?
退職ならば帰ってから仕事さがすと思うけど、
20代後半から30代組は苦しいな。
おれ未だに求職活動中。
半年たってもどこにもひっかからん。
204名無しさん:03/10/03 04:47
もうちょっと欧関係の連中を研究したら?
本庁ではほとんど幼稚園扱い、ODA自体が商社・ゼネコンとの癒着なんだから、下手な夢捨てて割り切って参加した方がいいよ。
協力隊上がりで何人かやっと専門家になったあげくに「本年度の概算要求と予
測される実績からすると縮小せざるをえない」ってことで切られたみんなが集
まってコンサル会社作って現在に至る...

やっぱ手に職しっかり持つまではNGOのボラxティアと同一視されるんじゃない
かな、世間的には。

アフリカ組み、いる?
205名無しさん:03/10/03 05:58
>>203
協力隊で斡旋してくれる就職情報はダメなの?
206名無しさん:03/10/03 07:43
コネ組、キャリア組にコケ扱いされるだけだって。
207T:03/10/03 08:45
12月に帰国、どうしようと危機感にせまられていた時に
某業務の話を昔の取引先から聞く。明らかに条件的には悪い。
でも無職でいるのはもっと悪いと言う事で3月から6月まで仕事してた。
それからカウンセリングとか受けたがそん時には既に斡旋された中の
おいしい物件は売れていた。
バイトをしながら細々と生きてはいるが最近精神崩壊気味。
208名無しさん:03/10/03 10:24
>>207
前と違って個人情報の保護とか事務局が言い出したから指名求人かかり
難いんだよな、漏れが帰国したときは広尾の受付で貰ったクリアケース
に3件ぐらい求人入ってたけどさ、でも帰国直後で甘く見ててそれ蹴飛ばして
自前で就職活動するも連戦連敗。半年かかって今のトコ就職したけど、条件悪くて
CC試験でも受けるかなー。
209名無しさん:03/10/03 11:58
斡旋してもらえる職種ってどんなのがあるの?
210T:03/10/03 15:13
おい!同期かもね・・・・。
おれも甘く見てたんだしかもかなり。
やっぱキャリアにならんし、2年間の堕落野郎としかみられていないって事だな。
あー鬱だ。
しかも俺が出かけて帰ってくると大抵電話がなっている。
出ると切れる。どこからかみてやがるのか?
どんどん人間不信になりつつある。
まずいと思いつつこの転がる人生はとまらんよ。
211名無しさん:03/10/03 17:13
>>209
道路工事とかしかありません
212名無しさん:03/10/03 18:28
>>210
おい、大丈夫か?

モチツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(


一応支援室は求人票結構頻繁に更新されてるので足げく逝った方が良いぞ?
あとは母校にも・・・、講座の教授もツテの2や3つあんだろうよ?どうしてもダメなら
JICA関係の契約の半端仕事紹介してもらえよ?屑っぽいけど背に腹は変えられん。
213名無しさん:03/10/03 18:31
>>209
普通に色々。
ただ意外に国際協力関係は少ないかなあ?
214T:03/10/03 19:07
いろいろと気を使ってもらってすまん。
ただ俺の職は整備士だ。
29歳でまたやり直しって難しい。
給料もだけどポジション的に・・・。
契約はJOCAを断ったよ。
だって2年くらいしたらまた同じ事をしないといけない。
しかももっと厳しい条件で。
だったら新たに学校行こうとか考えてしまう。
ましてやJICAにへばりつこうなどとは全く考えていない。
それこそ愚の骨頂だからだ。
確かに屑っぽいけどさ。
カウンセラーも心配してはくれているが。
こればっかりは運としかいえないな。
215R2のエイズ感染者:03/10/03 19:08
海外逃避の言い訳
216名無しさん:03/10/03 19:48
>>213
具体的に教えてください。
217名無しさん:03/10/03 20:27
>>216
漏れは種苗会社紹介してもらったよ。
あと同期が三井物産アグリビジネスだか物産の子会社の営業、
イワタニとか丸紅飼料とか・・・農系しか覚えて無いなあ。
あ、ヤマハとかも有ったな。あとは上で会話されてるけどJICA
関係の契約仕事だがあれは屑のやる仕事なので止めときなさい。
218名無しさん:03/10/03 20:42
>>217
ありがとう。
結構、良sageに見えるけど、実際、就職した人は仕事に満足してそう?
現職参加なんだけど、帰国したら、転職したいんだよねー・・・。
219名無しさん:03/10/03 21:16
>>218
現職は帰国後三年縛りある罠
220名無しさん:03/10/03 21:18
>>218
そうなんだよねー。
だから、現職参加じゃなくて退職参加にしようかとも思ってて。
でも、退職参加って、リスク高すぎない?
JICAの斡旋先って、良いところが多いの?
221名無しさん:03/10/03 21:24
>>220

>現職参加じゃなくて退職参加にしようかとも思ってて。

止めとけ。隣の芝生は青く見える。

>良いところが多いの?

良いトコも有るが良いトコ逝けるのは元々優秀なヤシだけだよ。
222名無しさん:03/10/03 21:28
>>221
サンクス。
やっぱり、隣の芝は青いよね。
まあ、帰国して、転職したくなったら、自力で探すか、3年我慢するよ。
3年経ったら、35歳を超えちゃうけどね・・・。
ところで、JICAに求人する企業とかって、JICA以外には求人しないもの?
223T:03/10/03 21:31
yamahaに行きたかった。
でも既に売り切れ。当たり前か。
リクナビとは駄目会社ばっかり。
221も言ってるがもともと優秀なやつはJICA職員になったりしてる。
そんなに甘い汁吸いたいのか・・・・
ってあきれたが。
224名無しさん:03/10/03 21:37
もともと優秀な奴って、どう優秀なの?
学歴がすごいとか?
もともと勤めていた企業が大企業とか?
協力隊活動の結果が凄かったから?
語学に長けてたから?
すんませんが、どなかた教えてください。
225名無しさん:03/10/03 22:04
>>224
所謂、「一流企業」に就職できる条件を揃えてるかどうかってこったな。
「優秀」と書いたがイコールじゃないかもね。要は一流大出て大企業勤めてた
職歴があるかどうかってことだなぁ。
226名無しさん:03/10/03 22:08
>>222
>JICAに求人する企業とかって、JICA以外には求人しないもの?

そういうわけじゃないだろうけどJICAと付き合いがあるんじゃないの?
上で書いたヤマハは協力隊にバイクを納入してる。任国でDT50乗ったなあ。
227名無しさん:03/10/03 22:19
>>223
ヤマハは何度も募集するよ。
あきらめずにカウンセラーに連絡取ってみるべし。
228名無しさん:03/10/03 23:43
オイオイ、今日一日で一気にレスが進んだな。
しかし帰国隊員は、そんなに一流企業に拘るのかなあ?
だったら初めから行かなければいいのにと思うのだが。
ほとんどの業界では、協力隊のキャリアはマイナスになるのは
判り切っていることなのに。
何故?
229名無しさん:03/10/03 23:46
230名無しさん:03/10/04 04:26
224です。
皆様、レス、ありがとうございました。
まあ、背に腹は代えられぬと思って、現職参加にしたけど、退職参加の
企業を見ると、やっぱり隣の芝は青く見えるなー。
今の職場にも職にも情熱が湧かないから、これを機に、転職しようと思ってるんだけど、
まあ、難しいね・・・。
今の収入はそこそこいいんだけど、やっぱり仕事はお金じゃないと、中学生にする
説教みたいな心境です。
他にも、帰国後の就職例で、参考になる例があったら教えてください。
現職参加で帰国後、何らかの形で転職した例もあったら教えてください。
教えて君でスマソ。
231名無しさん:03/10/04 08:52
ヤマハとかアグリビジネスとかイワタニとか丸紅飼料とかに就職できたら
どんな仕事をするんですか?
海外転勤とか出張ってあるんですか?
232名無しさん:03/10/04 10:25
>>230
JICA関連の仕事(調整員とか専門家とか職員)になるつもりが無ければ
3年縛りは強制力は無いので転職は可。だがこれもケースバイケースで現職
参加で帰国後1年少しで退職して専門家やってる奴も居たなぁ。
現職は退職参加より全然金貯まるんだよね、人件費の補填をするのはJICA、
つまり税金なので、現職で参加して帰国後バックれるのは倫理的にどうかと思うので
帰国後3年我慢するかリスクを承知で退職参加するかどっちかを決断するのは貴方次第。

>>231
少しは自分で調べろ、そんなじゃ隊員ごときも勤まらないぞ。
233名無しさん:03/10/04 10:28
>>230
あ、現職で転職だと事務局の斡旋使えないよ。
3年我慢して事務局に推薦して貰うのはアリだった、漏れの同期が帰国後
2年以上して事務局経由で来てる求人で就職したよ。
234名無しさん:03/10/04 10:39
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/zaqw1112
無料だってよ( ´,_ゝ`)プッ
235名無しさん:03/10/04 11:31
事務局が斡旋してくれる職って、年令制限はどう?
35才を超えてても大丈夫?
236T:03/10/04 13:23
35でもある時はある。全てはその時の運とタイミング。
おれはなんかツキがないからおいしい所とかいけるような感じが
した所は全て売り切れてた。
マメに連絡取っていればよかったが、田舎じゃ無理って思ってたし。
家の事情もあったり、結婚とか考えてたけど(結局終わった)
なーんにもなければ今頃はこんな鬱じゃなかったと思う。
毎日圧迫感と精神不安定で過ごしてます。
資格とかスキルあっても中途半端な年齢とか住んでいる場所で
落とされるような気がしてきた。
田舎から出るとなると向こうからしてみれば都合悪いし。
あー俺も結局コンビニとか警備員とかガソリンスタンド
の人になっちゃうのかな・・・・。
駄目だ・・・・。

237名無しさん:03/10/04 14:02
>>235
あんまり参考になるかどうか、こういうのもある。
http://www.jica.go.jp/activities/jocv/kikoku/kikoku_ato/shinro_info.html
求人出してる企業の人も来てて懇親会で話しつめてる人も居たなぁ、中国OV
が引く手あまた!聞き耳立ててたら企業の担当の人が「こいつは絶対ウチで
取らなきゃ!」とか言ってたけど、アフリカの誰も知らない様な国のOVの漏れには
声もかけないのよ(泣)。

>>236
漏れも実家が田舎でね。お陰で苦労したよ、「東京住んでりゃなぁ」と何回
思ったことか。で、無職の時は「ああ、日本だってこんなに広いのに漏れ一人
身を置くトコが無いのか・・・、アフリカ帰ろうかなぁ・・・、シニア隊員の要請出てたよなぁ・・・
」と憂鬱な日々。毎日毎日鬱々してても健康に悪いしひとつここは任国にでも旅行逝って来たら?
238T:03/10/04 16:22
>237既に7月に様子を見に行ってみたよ。
最後いろいろと引き継ぎやら日本から調達する部品の事も
まかせっきりで帰ってしまったからね。
でもおれはJICA組織に寄生していたくはないんだよな・・・。
そういうくだらんプライドがいけないのかな・・・。
239OV:03/10/06 09:49
自営でもなんでも自分で商売でもしてみろよ
よくフリマなんかにいるだろ、エスニック料理屋やってるやつもいる
アフリカの民芸品なんか売ってるやつもいる
みんな協力隊出身者だ
現地のやつらが日本で研修するときの面倒を見ているやつもいる

>236
スタンドの従業員って、、、、なんでそれが悪いのかわからんよ
警備員、パチンコ店員、タクシー運転手、なんだっていいじゃないか
会社組織に就職ってことなら潰れかけた会社でも探してみればいい
学卒で、その会社を再起させるつもりならどんなトコでも可能だろう
いったい会社に何を期待してんのかがそもそも不明だったりするな
一流とか言ってる時点でわけがわからんのだが
組織の後ろ盾か? ハクか? 保障か?
すべてが協力隊員にはなかったものじゃないか
鬱病か? 自信がないのか? 孤独感に悩んでいるのか?
それならそのすべてが協力隊員が任国で味わうものじゃないか
240T:03/10/06 13:08
今書類送った所は今週で結果でる。
うまくいけばそれでよし。
駄目だったら、新たな職をさがす。
今月で決めてみせるさ。

>239おっしゃるとおり全てにおいて悩んでいます。
自分の将来なりたいものと重ならない職種はやりたくない。
それだけ。
別に偉くなるとか大金持ちになりてえとかそういうのは全くない。
それから一流って一回も言ってないです。
平穏無事にすごせればそれでいいんです。
241名無しさん:03/10/06 14:59
あのー
わたくし、新卒なんですけど、
協力隊参加を考えております。
新卒でもOKですかね?
242名無しさん:03/10/06 15:59
>>240
ガンガレ
243名無しさん:03/10/06 22:19
健康で自分を売り込めれば 新卒だろうが経歴詐称だろうが OKよ
244名無しさん:03/10/06 23:09
協力隊の2次試験に受かったら、極中小のIT会社を辞めて行くつもりです。
(絶対に、現職参加は無理な会社です。)
職種がソフト開発なので、引継ぎ期間(引き止められ期間)が3ヶ月はいきそう。

2次試験が受かってから、訓練期間に入るまで3ヶ月ほどのブランクがあったと
思ったが、その辺りは上手く調整してもらえるのだろうか?

ちなみに俺は今年で30歳。
245T:03/10/07 14:23
やっぱりみんな退職参加になっちゃうのか・・・。
↑30歳でSEって事?
>241
新卒でもいける職種あるんだよねそういえば。
将来にステップアップできるならばいってもいいと思う。
でもみんな不安だよな。この先・・・。
246OV:03/10/07 15:20
あんたが一流だかんのと言ったことないのは知ってる、誤解多い
書き方だったが、>>240 あくまで他の連中のことだ
JICA組織に寄生したくないと言い、平穏と言うが、では会社にこ
れから寄生するつもりなのか? そうではないだろう
あんたのように宙ぶらりんな気持ちでいるのは悪いことじゃない
もう少し悩んでこっちと折り合いをつけてゆくのがいい

自分の役割が与えられた協力隊の境遇から一転し、迷っている
だけではないのか? 選択肢の多さにとまどっているだけかもよ
むしろよい経験だったということの裏返しじゃないか

それとも燃え尽きたのか? 体力気力ともに充実した時期の貴重
な2年を使ったといえ、また探せばいいじゃないか
あんたの善良さをそのまま活かせる場所はどこにでもあるよ
気が付かずに見落としてしまうものの大きさより今の悩みの方が
マシなわけで、そういう失ったものを協力隊で見たのだろ

247241:03/10/07 15:34
>>245
新卒でもいける職種って何ですか?
教えてください!
また、それはどのくらいの難易度なんですか?
やっぱり、専門技術がないとダメなんですかねぇ…
でも、英語には自信あります!英語できると有利ですか?
248名無しさん:03/10/07 15:52
何でそんなに協力隊に行きたいの?
249名無しさん:03/10/07 16:33
>>247
ここで尋ねる前に、公式ホームページ行けよ。
250名無しさん:03/10/07 17:12
>>247
新卒でも受験できる職種なんてDQNだらけだぞ。
そんなに仲間入りしたいのか?
251241:03/10/07 17:33
>>248
ほんとは大学院決まってるんですけど、その前に
厳しい環境に身を置きたいと思いまして…
今までぬるま湯につかってきたので…

>>249
一応見ました。青少年とか村落開発とかですよね。
でも、ああいうのって建前的なことしか書いて
ない場合って往々にしてあるじゃないですか。
ので、本音というか実際はどうなのかなと思いまして。

>>250
仲間入りしたいとかそういうんじゃありません。
とにかく厳しい環境に身を置きたいんです。
252名無しさん:03/10/07 17:36
>>251
日本で社会人する方がキツイ。

村落ねぇ・・・、レポート書くの好きなら良いんじゃないの?
現場に目そむけて何だか分らんが分厚いレポート書いてるヤシ
ばかりだったな。
253名無しさん:03/10/07 17:56
>>251
馬鹿野郎。
厳しい環境なんぞ協力隊じゃなくても味わえるだろ?
社会に出た方が協力隊員なんかになるよりももっと厳しい
環境が味わえるぞ。甘えんなよ。
なんで協力隊じゃないと駄目なのかもう一度考えろ。
説明できないのならやめとけ。
お前の言ってる事は、厳しい環境に身を置きたいって
言い訳してるただの現実逃避だ。




、、、という感じで面接で追い込まれると思うんで気をつけろよ。
254名無しさん:03/10/07 18:00
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

255名無しさん:03/10/07 18:11
>>251
協力隊は、相手国のために行くのであって、君の人生のために行って欲しくない。
相手の身になって考えれ。
相手に貢献できる?
自己満足なら止めとけ。
256名無しさん:03/10/07 18:57
>>251
まあ、厳しい環境を期待して協力隊行きたいのならがっかりするかもしれないね。
協力隊といっても任務に明確な結果を要求されないから。つまり自分の活動の成果
に責任を持たなくてもいいって事だ。はっきり言ってぬるま湯だよ。

でも君の将来行く大学院に関連したことができるのなら協力隊はいいかもしれない。
協力隊の経験が研究のネタになるかもしれない。ただ協力隊は要請、任務地を自分
で選べないんでばくち的な要素が多いけど。

とにかく協力隊を通じて自分を成長させたいとか思ってるんならそれは妄想だ。
協力隊に参加することより協力隊から帰った後何をするのかのほうが大切だ。
もう少し協力隊の現実を調べて自分の将来の目標に本当にプラスになるのか
明確なビジョンを持ってクールに検討する事をお勧めする。
257名無しさん:03/10/07 19:40
>>256
 >協力隊から帰った後何をするのかのほうが大切だ。

えーと調整員とか(w
258名無しさん:03/10/07 20:30
>>256
検討するも何も協力隊から帰ってきて何が出来るかって
冷静に考えたら行かないだろ普通(w
259名無しさん:03/10/07 21:11
>>255
お前、協力隊が相手国に貢献してると本気で思ってるのか?
おめでたい奴だな。自己満足はお前だよ。
260名無しさん:03/10/07 21:21
【号外】
小泉は突如 会社を辞めます。・・・・癌治療の為です。
それと、嫁さん探しです。 これ以上の緊縮はダメです。
金を使ってください、住宅は国営にして三百万円で作れる時代になります。
中国のタダ住宅に負けてしまいますから・・・。
以上
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  ゞ|     、,!     |ソ  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 
    ,.|\、    ' /|、     | 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
261名無しさん:03/10/08 01:47
test
262名無しさん:03/10/08 03:34
>>251 
 私の周りでは、新卒で理数科教師、村落などに受かった人がいます。
 私も新卒で村落で受かりましたが、要請内容を見て、技術が有るか無いかの事実は別として、
 農業系の勉強を大学で学んでいたことも評価されたと思います。

 <JICA>の人に聞いた話では、村落の一次試験はアイデアが大事だと言っていましたよ。
 一次試験でも二次試験でも感じたことですが、自分がどれくらい臨機応変に対応出来るかということを試されたような気がします。
 専門技術が無いのであれば、理数科教師とか過去問とか見ると、勉強すればうかるのでは?と思います。春募集の倍率もそんなに高くなかったし、、、  
 自分の考えをはっきりさせてからでもJICAのセンターに聞きに行くと色々とアドバイスもらえますよ。
263名無しさん:03/10/08 04:03
>>259
中卒はすっこんでろ。
264T:03/10/08 07:35
燃え尽きたわけじゃない。自分の今までの仕事などに限界が見えた。
ステップアップしたくて会社色々と受けたけど、
誹謗中傷などあったりして意味がなく思えてきた。
自分で自分を責めたりするようになってしまい、精神不安定になっている
就職も厳しい時代だから協力隊なんて行ったのが余計いけないのかな。
厳しい環境に身をおきたいんなら協力隊ではなく日本の方がよっぽど
厳しいと思う。そこまでしてこだわる理由はなんですか?
今の自分に満足していないとか、逃げ出したいとかだったら
やめたほうがいいと思う。

265名無しさん:03/10/08 08:23
>>259
協力隊にも受からない落ちこぼれハケーン
266名無しさん:03/10/08 08:24
267名無しさん:03/10/08 12:17
>>251 おいおい。ぬるま湯につかっている大学生が何できるってーの!
協力隊は基本現地語。英語できるって英語圏じゃなければ関係ないのデワ?
村落はDQNの人気が高いから、英語圏のみ希望とかいうとかなり難しいのデワ?
ま、自分が日本のキツイ社会でもやっていける、しかも1年目から使っかえねー
上司や同僚を指導する立場でやっていける自信あるなら協力隊いってみれば?
268241:03/10/08 12:23
いろいろレスありがとうございます。

自分の専攻は教育学で、大学院出て教員になりたいと思ってます。
自分の専門以外でもいろいろ教えることのできる教師って魅力的じゃないですか?
だから協力隊に入って日本の対極にあるよう所で生活した体験を生徒たちに話せたらいいなぁと思ったんです。
そういう意味では、協力隊に入るのは、はっきり言って自分のためです。
思うんですけど、ボランティアをするのは自分のためでしょ?
他人のためにするって、きっぱり言うのは偽善的だし何より長続きしないと思います。
確かにボランティアは金銭的には無報酬です。
でも、相手からもらっているものもあるはずです。
精神的な報酬というかそういう形の見えないものをちゃんともらってるじゃないですか。
ボランティアでもギブアンドテイクは成立してますよ。
そのTAKE(自分のためになること)を意識してないから、せっかく協力隊に参加して最初はやる気があっても、
モチベーションが続かない。GIVE,GIVEばっかりだから途中でむなしくなる。
そんなわけで、ぼくは、ボランティアは自分のためにするものだって言い切りますよ。

269名無しさん:03/10/08 12:35
>>244 
オレもSE。SEは再就職キツイぞ。しかも30前半ってある意味、技術で食っ
ていくか、組織内での出世を目指して技術系なんとか(営業とか)に行くかの分か
れ目だしな。そこで日本は離れるんだから遅れをとるのは間違いなし。

知っている限り、現場を3年近く離れて復帰、ましてや前職よりステップアップでき
るやつはホント極少数。ほとんど大多数の帰国後の没落ぶりをみていると現実っ
て非情だねーと思う。

それにな、SEはな。任期中も自費で専門誌取り寄せて勉強してないと、日本帰っ
て浦島太郎状態になるぞ。IT技術出身なら3年前の技術が今つかえるかどうか
考えてみればわかるだろー。新卒でもなし、そんなん売りで就職できるはずな
いっしょ。

行っている間の積立金を切り崩しても世界の技術進化の速度に乗り遅れない
よう、自分に投資する必要あり。(少なくてもそのくらい危機感をもってないと
復帰できんぞ)ま、ガンバレ。

270名無しさん:03/10/08 13:19
>>268 
教師系ってそういう人多いよね。日本語とか特に。
協力隊って自分のスキルアップの第1歩って。
オレはそういうのもアリだと思うけどな。
ボランティアだから〜なんていっているから責任なくダラダラやってるのが多いんだよ。

でもさー。文面からすると、アナタ、MやDをもってなくて大卒?在学中?で「専門が..」な
んていっている事自体笑えるがー。教師としての経験もないわけでしょー何をGIVE
するわけ?きっといっている間に無能な自分がヤになってくると思うよ。
ま、初代でなければ、先代が引いたレールに乗っていれば後はルーティンワークだ。

例えばさー。
属先の同僚が高学歴だと「なんで大卒の新米がどこが[専門]なの?」と現地で思われ
ること間違いないねー。当然でしょう。日本だってそうだし、植民地だったとか、ヨーロ
ッパ的な影響が残っている地域は、日本以上に学歴にこだわるんだよ。
ちなみにオレいってた街は現地の教師は小中でもだいたいM以上だったな。
(これも特殊だが)

もしまわりが自分以上の高学歴な環境でやっていくとか想像したことある?
例えば自分の研究室の教授とかと同列で意識改革とか授業改革とかできると思う?
そういう精神的プレッシャーの中でもやっていける自信とモチベーションがあるなら。
自分のために修行してこいや。


271名無しさん:03/10/08 13:41
>>268
自己満足は当たり前。
当たり前のことを堂々と言うな。
そういうところが、ガキ。
村落でも青少年でも、お前は大したことできないよ。
自己満足を逃げにして、何もできないことを開き直ってるだけだろ。
272名無しさん:03/10/08 13:47
>>268
お前はまだ若いんだからあんまり気にすんな。行って来いよ。
協力隊はボランティアじゃないぞ。なんの責任もない活動して
生活費さらに報酬まで貰ってボランティア的な貢献も糞も無い。
協力隊で奉仕精神などと騒いでる奴は偽善者だ。もしくは思考停止した馬鹿だ。
だからあんまり外野の声にとらわれず自分の心の声に従え。
若いってのはものすごいアドバンテージだぞ。
273名無しさん:03/10/08 16:23
>>113 ボクが協力隊でいったのは1度だけなので特殊例ってわかるほどボクは協力隊
って組織をよくしりませーん。

でもアンタはボクんところが[特殊例]ってわかるほど協力隊をよく知ってるんですねー。
協力隊終わってもいまだ協力隊関係者ですかー?「マンパワー」?昭和の隊員かぁ?
早く外の空気すったほうがいいよー。たぶんなー。
274名無しさん:03/10/08 16:26
>>273 スレ間違いした。スマソ
275られら:03/10/08 16:49
ボランティア=志願するって事。
任国行って、「日本のボランティアだ!」
何て言うと、「おまえは軍隊(軍人)なのか?」
何てよく言われたりしたなぁ・・・。
ごめん、上でボランティアは無給云々ってあったからついつい。
276名無しさん:03/10/08 17:36
>>275

>ボランティア=志願するって事。

なんだそりゃ?何かに志願したらなんでもボランティアか?
自衛隊に志願してもボランティアになるのか?
277名無しさん:03/10/08 17:46
>>276
vol.un.teer
1.(・・・の)志願者、有志。(for...);志願者、志願兵
278名無しさん:03/10/08 17:59
>>276
馬鹿ハケーン
279名無しさん:03/10/08 18:50
ここの子達がカワイイぞ、所謂ウヨ厨なんだけど隊員が酒飲んで話してるみたい(w
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1056644073/
280275=277=278:03/10/08 19:06
>>276
何回言わしたら分かるんじゃ。

>ボランティア=志願すること

>vol.un.teer
>1.(・・・の)志願者、有志。(for...);志願者、志願兵

自衛隊員は全員ボランティアじゃボケ。
281 :03/10/08 19:08
282中南米協力隊OB:03/10/08 22:33
協力隊なんざ試験受けて合格し
80日間訓練所で訓練卒業しさえすれば
任国では週休6日くらいで遊んで暮らす
のが常識だが何か?
283名無しさん:03/10/09 01:12
帰国後は二度とSEをやりません。貿易関係かバイヤーを目指します。
284名無しさん:03/10/09 01:28
30代、プログラマで会社を辞めて隊員になり、帰国後は道を誤ったらフリーターでも探偵でも店員でもいいさ。
285名無しさん:03/10/09 04:34
>>283
僕もその路線で考えてる。
もしくは通訳かな。
今でもそこそこ現地語を話せるし。
286またか!!!:03/10/09 20:11
>>282 真面目に取り組んでいる退院に非常に失礼な先輩だ!!
287名無しさん:03/10/09 20:19
<<273
本当はどこにレスしたの?
何となく気になる・・・
良かったら教えてくださいな。
288287:03/10/09 20:22
>>273でした。スマソ
289T:03/10/10 07:56
SEとかは2年間は命取りだよね。
自分も自動車整備たったけど戦力外通告を受けまくってます。
それからそこそこ現地語話せるぐらいじゃ通訳とかは駄目だよ。
国にもよるかもしれないけど。
オレは「だから甘いんだよっ!」て散々言われたよ。
290られら:03/10/10 07:58
>>287さんへ

福祉介護板青年海外協力隊パート4への書き込みですよ。
291285:03/10/10 09:47
>>289
そこそこ現地語話せるって言うと、ダメな感じか。
今の実力は、ラジオニュースがほぼ理解できる程度。
日常会話はほとんど問題なし。
これで2年間、揉まれたら、かなり伸びると思ってるけど。
通訳になるかどうかは別として。
292名無しさん:03/10/10 10:35
>>291
何語?
293T:03/10/10 12:51
おっしゃるとおり確かにのびる。
俺もラジオのニュースくらいは聞き取れた。
字も書けたしいろんな書類も作成した。
でも帰国後それを活かした業務があるかというと疑問。
285の方は一体どちらの国?
それでご飯食べていけるかは国にもよると思うよ。
あるといいね。
おれは駄目だけど。
294285:03/10/10 13:20
>>293
サンクス。
国連の常任理事国の言葉の国です。
これ以上言うとばれちゃうからこれで勘弁。
295名無しさん:03/10/10 15:23
秋募集、発表されました。
296287:03/10/10 20:17
られらさん
アリガd
297られら:03/10/10 21:32
>>287さんへ
いえいえ、どう致しまして。

>>277さん、280さんへ
補足、有難う。

>>276
英和辞典でも引いてからレスして下さい。
(西和辞典でも良いぞ!)
298T:03/10/10 21:59
常任理事国?
じゃあアジアかな?
299名無しさん:03/10/11 00:03
ところで、協力隊の願書って、どうして勤務場所を記入するところがあるのでしょうか?
会社に問い合わせがいくとか?

俺は、零細IT企業から、富士通へ出向で行っているんだが、
協力隊のほうから会社に連絡がいってしまうと非常にまずい。

二次試験が受かったら、自分から会社に辞意を告白しようと
思うんだけど。
300名無しさん:03/10/11 00:18
長い間寿司が食べられないんだぞ。
それでもいいのか?
301名無しさん:03/10/11 13:11
タコスやスパゲティが食えればいいです。
302名無しさん:03/10/12 05:14
ここでレスしているほとんどの連中とは俺は馬が合いそうに無い。
訓練として80日同じ釜のメシを食うにしても苦痛だな。
だから俺は自分でNGOで食っている。
異国の地はそれなりにおいしいことがあるが。
303名無しさん:03/10/12 05:26
自称SEの人がやたらと説教している
が、藻まいらのスキルって何よ?
情報仕入れてる? はぁ? ププ
所詮2ちゃんのカキコぐらいっしょ
うざいからageるな
304名無しさん:03/10/12 07:24
>>301
>ここでレスしているほとんどの連中とは俺は馬が合いそうに無い。
別にいいんじゃない?すきにすればよろし。

>>302
おまいもうざいけど。(プッ
305名無しさん:03/10/12 18:34
>>300
帰ってきてからの寿司が今まで食った寿司の中で一番ウマカタデス。

>>303
推測厨ハケーン!!
306Z:03/10/12 19:53
今日、駒ヶ根市に行った人いる。
協力隊週間だったけど。
307名無しさん:03/10/13 15:45
年に100万もらえるの?
308名無しさん:03/10/13 18:16
ここはハケーン房がおおいね。
309名無しさん:03/10/13 22:37
二次試験合格して辞退した人いる?
俺H15春合格したけど、帰国後のこと考えたら将来暗いし、辞退した。
でもCMとか見ると惹かれるよな。
310名無しさん:03/10/14 04:25
JICAからの紹介ではなくても、海外で実際にSE系などIT職種に就きたい場合は
海外派遣に行かなくても就けますかね?本気で考えているんだが、特にCADなど設計種で働きたい
メキシコやブラジルなど中南米地域では企業数も厳しいらしいが、日系系列はある程度はあるし
国内で派遣希望するしかないか。ご存知の方いたら情報書き込み願います。
311名無しさん:03/10/14 05:32
説明会ってスーツが常識?
312名無しさん:03/10/14 07:23
二次試験以外はスーツ不要でしょう。
313名無しさん:03/10/14 13:51
会社帰りのサラリーマン風の人はスーツ着てましたよ。
314名無しさん:03/10/14 14:04
真の復興交流事業とは−アメリカでのボランティア
アメリカにはこういうのもいたりする。
http://www.janjan.jp/living/0309/0309076311/1.php
315名無しさん:03/10/14 14:14
ボランティアについて〜それって偽善ですか?〜
http://www.janjan.jp/living/0309/0309166582/1.php
ボランティアについて語られるとき、必ず「偽善や自己満足でやっている
のでは」と考える人がいます。しかし、本当にそうでしょうか。
 一言で「ボランティア」と言いますが、口で言うほど簡単ではないことも
あります。
 車椅子の押し方、電車の乗り方、トイレの介助の仕方などなど、結構難しい
ものです。それは技術的なものだけはなく、本人との信頼関係が必要だから
です。特に車椅子での移動の場合、信頼関係がないと、本人は不安で仕方な
いものです。

 さらに難しいのは、当事者との関係の作り方。障害を持つ人の場合、消極
的な人が結構いるのをご存知ですか?
街へ買い物に行きたくても誰かの付き添いが必要だったり、仮に付き添い
があってもエレベーターが無いとか手を貸してくださいと言っても知らん顔
されたり忙しそうに通りすぎたり・・・・・・そんな経験を必ずします。バスの場合、
車椅子を見ただけで通過することも
316名無しさん:03/10/14 14:14
自分の力ではどうしようもないことがあります。それを学ぶのがボランティ
アなのではないでしょうか?係わってみなければ、当事者のことを理解できな
い。さらに当事者も人間で十人十色、付き合い方も変わってきます。
そして、手を貸してあげるばかりだけがボランティアではないのです。自
分でできることは極力自分でしてもらい、できないことをするということが大
切ではないでしょうか?
それを見極めることも、ボランティアに係わる側に求められていると思います
。ボランティアって一方的にやってあげるような感じがします。そうではなく
て、お互いのことを考えながらするのがボランティアなのでしょう。

 今の日本のボランティア活動のあり方は、主にサークルやグループ単位が
中心で、個人での参加の窓口がせまいことが現状だと思います。募金やリサ
イクル活動などすぐできるものもありますが、どうしても活動が限定され、
「だれでもできる」といいながら、実際には時間や場所、金銭など制約が多
いようにみえます。

 しかし、ボランティアの本来の意味を考えると、そのようなものだけが、
ボランティア活動ではありません。
たとえば、買い物をしていて、たまたま自分の目の前にいる買い物袋をた
くさん持って扉を開けられずにいる人にちょっと手を貸すのも、そのひと
つです。視野を広め、また、お互いのことを考えて行動することが、利益
になるものではないでしょうか。
317名無しさん:03/10/14 14:16
ボランティアについて(2)〜それって偽善ですか?〜
http://www.janjan.jp/living/0309/0309196677/1.php
以前考えてみた(「ボランティアについて〜それって偽善ですか?〜」)ボランティア観をまとめると、
自分でできることは極力自分でしてもらい、できないことをする。
またそれを考えることも、ボランティアに係わる側に求められている。
そして視野を広め、また、お互いのことを考えて行動することが相互の
利益になる。

と書きましたが、ホームレス問題を考えるとあるものが決定的に不足
しています。それについての情報を共有したいと考えました。

 ホームレスの問題は、他のことにも共通する大きな問題を提起してい
る様に思われます。阪神淡路の惨状に直面して、ボランティアの緊急時
の対応と心のケアの在り方と共に、その後問題になったのは、尊厳ある個
の自立を促すための一貫した視点がボランティアの側にあったのかという
ことでした。
ひとたび「お互いさま」と手を差し出し、また必要とされる以上、ボ
ランティアが勝手気ままに中止してしまうことは、信義にももとる行為で
あり許されるものではありませんが、かといって常時永遠に続けるわけに
もいきません。

 震災などのボランティアでは、時系列に沿って、多様な人々を必要と
しますが、それよりも中盤以降でもっとも大事だったのは、助力を受け
る側の今後を考えることでした。

318名無しさん:03/10/14 14:18
真の復興交流事業とは−アメリカでのボランティア
http://www.janjan.jp/living/0309/0309076311/1.php
現在、アメリカの大学に留学しています。オクラホマ州のセントラル・オクラホマ
大学(University of Central Oklahoma)へ進学しました。ここはとても国際色豊か
で、全米にある大学の中でもインターナショナルの学生数が非常に多いことで知ら
れています。55年の歴史がある日米学生会議で2年間実行委員長を務めている友
人の乗竹亮治も、ここの学生でした。
私はアメリカのさまざまな学生団体に所属し、多くの活動に参加しました。こうし
た経験を基に、この夏、全日本英語弁論大会三上杯と大木杯へも出場しました。そ
れぞれ過去61年間、39年間で日本人留学生の参加は大会史上初でした。この弁
論大会には、私が差別の多いオクラホマ州で桜の木を含む100本の木を植えるボ
ランティア活動をしている団体とかかわり、そこから学んだことを皆に知らせたか
ったために、出場したのです。
オクラホマ州では1999年5月3日、F−5トルネードと呼ばれる史上最大規
模のトルネードがあり、直撃を被ったデルシティは、大部分の木がなくなるという
状態になりました。オクラホマ州の州都であるオクラホマ・シティ首都圏を中心に
、死者44名、被害家屋約1万戸、経済損失10億ドル以上と、被害は極めて甚大
なものとなりました。
319名無しさん:03/10/14 14:19
これに対する日本の反応はどうだったでしょう。

京都府は1985年にオクラホマ州と姉妹都市提携を締結し、農業研
修生の相互訪問を初めとし、多くの交流事業を実施していました。オ
クラホマ州が受けた被害に対し、京都府は哀悼の意を表し、被災地の
復興に役立ててもらうため見舞金を贈ることを決定しました。しかし
私は、見舞金を贈ることで、はたして交流をしたことになるのか、と
疑問を抱きました。
真の復興交流事業とは実際にその現場へ足を運び、フィジカルにその
国に住み、体験すべきではないのか。そしてその国や地域で何が必要
なのかを肌で感じ、実際に「復興」させるために行動にでるべきでは
ないのか、と思いました。

 オクラホマ州でデルシティ再建計画を進めているPublic Relations
Committeeという団体があります。私も関わるこの団体がデルシティ市
長に支援を申請し、許可を頂くことに成功、さらに3年間で6000
ドルの基金を頂くことにも成功しました。その後市に木を植える際、
良好な状態を保つためにと、木についても学習しました。
320名無しさん:03/10/14 14:19
ワシントンD.Cに桜並木があります。米国人が日本の桜の木に魅了され
たため、当時の尾崎行雄東京市長がプレゼントしたのです。Public Re
lations Committeeは、このようなボランティアを通して市の人々の心
の傷を少しでも癒そうと、企画、実行に移したのです。
数年後、デルシティは桜並木となっているでしょう。さらに多くの観
光客も訪れることでしょう。経済効果もあるでしょう。私たちは歴史
的な大事業を行ったと確信しています。またこの団体は、ボランティ
ア団体のイベントとしてアメリカの有名な詩人を各地から募集し、詩
人コンテストを実施したりもしています。

 私はアメリカに留学生していますが、留学生なのに何故こういった
多くの活動をするのか、と今までたくさんの人に聞かれました。それ
は「新たな自分」の発見でもあります。それらの活動を通して充実感
が生まれます。今まで私が求めていたのは、まさにこの充実感ではな
いのかと思っています。これらの活動を通して自分が自分でいられる
、そんな気がします。
321名無しさん:03/10/14 19:14
健康診断を安く受けられるところってあります?
都内在住です。
よろしくおねがいします。
322名無しさん:03/10/15 01:16
教員の連中、現職維持で参加出来るんだからズルイ。
323名無しさん:03/10/15 12:09
これからどうしても協力隊に行きたい人は
こちらを読んでみて。
それでも行きたいって人は俺は止めない。
http://www.dream-tool.com/tools/messages.mv?index+jicajocv+I4TiAO.zONY
あえて試練を選ぶというならばそれもよかろう。
試練でもないか。
帰国後が大変なだけ。
324名無しさん:03/10/15 22:41
>>323
ブラクラかよ。

こちらをどうしても読みたいって人は俺は止めない。
http://www.dream-tool.com/tools/messages.mv?index+jicajocv+I4TiAO.zONY
こんな偏った掲示板は見たことない。うそだと思ったらカキコしてみな。
そしてちょっとでも建設的なことをかいてみな。
ソッコーで、削除&書込み禁止だから。

偏った人間の意見を聞いてそれを選ぶならばそれもよかろう。
325名無しさん:03/10/15 23:37
323だが。
悪いがブラクラではない。
オレはコレ見た時にがっかりしちゃったんだよ。
今までなにやってたんだろうって。
オレも書き込みしようとしたが駄目だった。
コレが全てではないんだけど、どうしても気になってしまう。
まあどう感じるかは人それぞれだからさ。
326名無しさん:03/10/16 00:07
>>325
はっきりいおう。あの掲示板はまったく無視してかまわない。
気にするだけ時間の無駄。
他の意見で協力隊をあきらめるのはいいが、「実態掲示板」をみて
協力隊をあきらめるとすれば笑いものだよ。管理人は協力隊や
JICAに恨みをもっているだけだからね。

あなたは、80匹の白い猫と20匹の黒い猫がいたとして、
黒い猫だけ見させられて、猫は黒いものと思い込んだらどうだろう?
黒い猫がいることも事実であるが、猫は黒いわけではない。

あとは、自分で考えてください。
327名無しさん:03/10/16 00:10
まぁ、実際JICAの中は腐ってるのかもしれないが、
何の為に行くかと言ったら自分の為だしなぁ。
行って帰って来た後がお先真っ暗なのは、さんざ既出だし。
328名無しさん:03/10/16 00:27
帰ってきた後は、別業界に転身しないの?
ま、帰国後の心配をするような小さい人間は、行く資格ないし、受からないと思うし、万一受かっても訓練で挫折するのがオチだろう。
329名無しさん:03/10/16 01:43
写真の募集で過去どんな国に派遣されていたか知りませんか?
330名無しさん:03/10/16 06:41
ラオスがあったはず。
331名無しさん:03/10/16 06:57
>329

ヨルダン。
最近有名になった人が派遣されてた。
332名無しさん:03/10/16 15:15
新聞記者のことか?
333名無しさん:03/10/16 19:08
知合いがシニアで顧問やってるけどすごい金額を貰うね。
聞いて驚いたよ。
334名無しさん:03/10/16 23:09
>>332
そんなゴミ野郎のことを話に出すなよ。(藁
335名無しさん:03/10/17 00:35
漏れも知り合いが貰ってる額を聞いて驚いた。
苦労もしていたみたいだけど、
暖かい南の島で散々遊んでた感じの方が強かった。
日本にもなんだかんだ理由つけて帰って来てた。
家族やら恋人やらを日本からよく呼び寄せてたなー。
挙句、同じ国に派遣されてた隊員と付き合うようになって、
付き合って1、2ヶ月で結婚決めてた。
それで二人でさっさと協力隊辞めて日本に帰って来てたな。
なにしに行ってたんだか、、、
こいつらが全てだとは思わんが、漏れの中で協力隊のイメージダウンにはなったな。
336名無しさん:03/10/17 05:03
>それで二人でさっさと協力隊辞めて日本に帰って来てたな。
それは辞めさせられたんだろ。
337名無しさん:03/10/17 08:04
オレの同鬼も女がガキ作って任短したぞ。
男はいすわって任期満了してたな。
ばかばかしいが。
338名無しさん:03/10/17 20:33
派遣される国がDQN?
339名無しさん:03/10/18 14:56
>>335
任期短縮ならそんなに貰えんと思うし、呼び寄せるのは自費だから違うと思うが、、、
340名無しさん:03/10/18 16:03
漏れの任国でも帰国2週間前にそれが発覚して叩き返されたヤシが居たって
先輩隊員に聞いたな。
341名無しさん:03/10/18 20:39
>>338
中国だけは行きたくない。中国への派遣が異様に多いのは、戦後の謝罪外交のつもりかと思うよ。
342名無しさん:03/10/18 20:41
中南米がやけに行きたい。
343名無しさん:03/10/18 22:48
中国はもうやってナカータとおもたよ
中南米はエロという幻想があるからだとおもーよ
しかし中南米はやたらと未開だという罠
344OG:03/10/19 04:10
協力隊員って20歳近くも年齢差が存在するじゃないですか。
と言う事は社会経験も人生経験も色々なわけですよね。
参加人数を考えれば、良い人も悪い人も、怠け者も、働き
者もいるわけなんです。おまけに派遣国も様々、さらに派遣
地も様々、職業もプロジェクトも色々。これを個々の事実だ
けで協力隊全てを批判するかのごとく意見は、やはり誹謗中
傷ととらえられても仕方が無いように思うのですが。
もちろん、血税を使いながら、目的を忘れこの誹謗中傷の原
因を作っている隊員が存在する事はひじょうに悲しい事だと
思います。また更に批判する事は大事なことだとも思います
が、税金ドロボー隊員を紹介するのと同時に、奮闘努力して
いる隊員を同時に評価せねば、建設的な考えにはいたらない
のではないかとも思うわけです。
私は経験からしますと、隊員・調整員・職員と、全ての人間に
対する評価システムを最大限に強化する事でしか、現状を改
善することはできないのではないかと思います。
345名無しさん:03/10/19 05:14
>>真の復興交流事業とは−アメリカでのボランティア
アメリカにはこういうのもいたりする。
http://www.janjan.jp/living/0309/0309076311/1.php

↑内閣府の国際青少年育成交流事業に参加してた人?
この人知ってる気がするんですが…。
国際交流やら何やらでけっこう有名な方ではないかと。
346名無しさん:03/10/19 11:56
早坂あっちゃん・・・
347名無しさん:03/10/19 16:36
アフリカ楽しかたな・・・・ハァ
348Z:03/10/19 16:55
任国外旅行が実費になったとは、かわいそ
349名無しさん:03/10/19 18:01
おやまあ
350Z:03/10/19 19:09
351名無しさん:03/10/20 10:20
>>305
私は帰国後、最初のメシは吉野家でした。
352名無しさん:03/10/20 17:03
協力隊を考えてるものです。
帰国してから就職しやすい業界ってありますか。
もしくは、こういう経験、スキルがあれば
再就職も比較的しやすいのでは、っていうのが
あれば教えてください。参考までに。
353名無しさん:03/10/20 17:32
>352結局その人個人のポテンシャルと運次第。
駄目なヤツは資格持ってたり技術があっても
ずっと就職できずに落とされまくり。
そう、オレみたいに・・・・。
とにかく必殺技を磨いた方がいいかもしれん。
その前に参加したらどんなメリット(マイナス面が多いかも)
があるのかを真剣に考えてからにしてくれ。

社会に必要とされていないって精神的に辛いぞォ。
死にたくなってくるよ。
354名無しさん:03/10/20 19:17
>353 俺は社会から必要とされているとはぜんぜん思ってない
煙たがれることが多く、こちらは礼儀を失してなくてもたいていは疎んじられる
俺が先がわかること、俺ならできることが他の連中にはできない、答えがわかっていながらできない日本だ
世の中はクズばかりで効率的だと思う、怠け者と会社の寄生虫が跋扈していると思うが、
それでも俺は登用されることはほとんどない、ムダメシ食い、年寄り世代などクズども押しのけられている

社会から必要とされているわけじゃない、俺は拾われているだけ
必要とされたいなんて思わない、それが日常だし、この国で生きるというのはそんなもんだろ
協力隊に行くなんて考えたこともないが、しかし全くあんたの話は興味深い
そんなに協力隊では必要とされていたのか、そんなに真剣だったのか
充実感を俺も味わってみたいがな、
355名無しさん:03/10/20 20:23
↑そこまで達観できてればオレも楽だったかもナ。
自分では成り上がろうと思って野心満々だったんだよ。
帰国してからは散々な目にあってきたよ。
オレは必要とされたいのではなく、社会生活も出来ないと言われている
ようでは生きてる価値がないように思えてくるんだよ。
資格持ってれば強いとか言われてたのは過去の話だけど、
じゃあ学歴で勝負できるのか?というとそうでもないわけだし、
一体じゃあ何が重要なファクターなのかが知りたい。
田舎でいい仕事なんてたかがしれてるけど、
ちょっと小物が遠くの世界を見たくらいでいい気に
なっていただけかもしれないなと思う。

以前の仕事でもそうだが充実感があった日々があればあるほど
そのギャップに落ち込む。
真剣だったからこそ、協力隊なんてと言われてしまうと
あれはなんだのだろうと全否定に走ってしまう。

今の世の中で充実感なんて忘れ去られた過去の産物かもしれないが。
356名無しさん:03/10/21 15:45
もう一度チャレンジしてはどうかな
何回でも受けられるんしょ?
何度も何度でも協力隊で自分の
行動力を試せばいいんじゃん
人脈とか、語学とか、学歴とか人
それぞれ一家言あるんだろうけど
充実感を求められる人は幸せ
普通は何も考えないでボケたよう
に自分の立場に恋々としてるんよ
恥ずかしいけど日本でしか生きら
れんっのはツラいことなんよ
357名無しさん:03/10/21 18:09
そうだね。見てみたら行けれる職種があったよ。
3つぐらいの案件で。
知り合いの帰国隊員も未だに行く末が決まらないって言ってる。
もう既に一年以上経っているのに・・・て嘆いていた。
その人は卓球なんだけど、仕事に結びつかないって悲しんでいる。
そりゃそうだな・・・。
でもね、日本で使えないって烙印押されるのも結構辛いよ。
はっきりと言われるのもイヤだよ。
もう沢山いわれ続けてきているから慣れた。
あーまたかってね。

履歴書送ってくれって言う会社あるが、
ほとんど放置されてる。
書類選考に落ちた返事すらないし、送信代すらもったいないって事だね。
オレみたいなヤツに使う金はないって事だ。

あんなにCMやってもそのあとのフォローしてないから
もっと大変な帰国隊員が増えるだろうな。

変に夢みさせるCMのやり方がずるいと思ってしまうのは
オレだけなのだろうか??

358名無しさん:03/10/21 18:33
>>357
まあ元気出して。

でも、スポーツ隊員ってなんかね・・・。
派遣するよりも、現地の選手を連れてくるほうが、よっぽど役に立つと思う。
で、357さんが言うように、帰国後、その経験は何の役にも立たないもんね。
日本のスポーツ文化は低レベルだし、それ以前に、地域でスポーツを教えるのと
海外でスポーツを教えるのに大差はないと思うし。

そういうところで税金を使うのはどうかと思うよ。
359名無しさん:03/10/21 19:54
【第5弾がいよいよ12月25日発売!!!】
〜THE VERY BEST OF ごっつええ感じ 5〜
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000TXOW2/8443-22/ref=nosim
360名無しさん:03/10/21 20:00
だからスポーツ隊員あがりの国内協力員や調整員多いのか・・・。
でもスポーツ隊員あがりの調整員はヴァカでメイワクしたなー。
361名無しさん:03/10/21 20:12
スポーツを教える前にやることあるよな。
スポーツなんてなくても生きていけるし。
そもそも、日本人のスポーツレベルなんてたいしたことないし。
欧米のほうが、文化としてのスポーツが確立してるし。
日本のODA予算の無駄遣い、or、外国にたかられてるって感じ。
362名無しさん:03/10/21 21:09
357です。以前は整備士だったんだよ。
車とか建設機械とかなんでもやってきたけどさ、
ハローワークとかで戦力外通告されて
ここ応募していたいんですがって言うと
「まあ駄目でもともとだから送ってみれば?」
って言われてる。相談した俺が間違い?って思うくらい。
奴らは信用できないよ。

29歳で整備士なんてたかが知れてるし、
普通に仕事してる連中は今頃上に立ってるだろうし、
お金も田舎だから月給18万もあればいいほうだと
思って探してるけど、ないね。なーんにも。
自分の専門職にほとほと愛想がつきて、違う事しようと思ってる。
こだわっていたら就職できない世の中だし、
これ以上罵倒されてこだわるのもいけないし。
就職できない=仕事できない、使えない人間→人間的に問題あり
そう思われてるんだろうな。
実際そう思われてもいいやとなげやりになってきているし、

で、また調整員とかっていうのは一生調整員が
多いのは自分が日本で使えないのがわかっているからだろうな。
ある意味賢い。
だが援助関係に寄生して生きるのは俺はいやだと思っている。
技術とか身につくわけじゃないし、
ただの交渉事とかが多いもんな。
スポーツ隊員、理数科教師、村落開発とかも厳しいだろうな。

結局害無省のひとりよがりにみんな踊らされてるだけなのかな??
363名無しさん:03/10/21 21:15
嫌味な言い方かもしれんが、>>357 あんたは自分の経験をどれだけ重んじているかと思っていたが違うのうかも知れないと思ってしまうな
自分を大事にしろよ、話はそれからだし、わからねえならマゾヒスティックな幻想をつきつめてみろよ、その先にあんたの絶対譲れないものがある
あんたの経験はあんたのものであり他の人間の誰とも共有できない、あんただけのものだろ、もう少しうまく立ち回るズルさがあってもいい

未開の、それこそODAなんかを必要としていると標榜する国、必要かどうかそりゃわからんがまあ途上国という国で、しかもそれまた地方の要請かなんかで、
あんたはある種の枠に乗っかって行って、しかも自分なりには応えてやろうとしたし、結果としてあんたが実感できるような何らかの充実した時間を過ごしたわけじゃないか
そういう経験のどこが今の鬱の原因になるかが俺にはわからんよ
だいたいこの板の絡みで言えば、日本を出て生きていた経験のあるヤツってのは、多かれ少なかれそれぞれ複雑な胸中があるわけだ
それこそ自分にとっての宝だったりかえって毒になってしまったり、みんながそれぞれ自分の立場と折り合いをつけてゆこうとしている
日本人だから外に出ればその嫌な部分が見える、中に帰ってくればまた引け目を感じたり思うようにいかないもどかしさを感じる、さっさと国を出て行き見捨てるヤツもいる
みんなそんな葛藤があるのは同じだ、ただね、そうやって悩むことも知らず、馬鹿になったなまま朽ちてゆくヤツラもいるんだし、あんたは別な次元で葛藤しているわけだろ
それを幸福だと思えよ、気が付かないまま死んでも直らない思い込みの一生つうのは、あんたの鬱ほど及びもつかない悲惨があるのさ
日本人がどんなに堕落してようと、どんなに原点を見失ってようと、それはそれで自分がこの国で「海外生活者」だったって事実そのものとまた「付き合わなくちゃ」ならねえ
それもまた幸いな立場
364名無しさん:03/10/21 21:17
まあ簡単に言えば、あんたは、この国と他の国が違うってことを体でわかった人間として、その経験を生かしたい、あるいは何がしか役に立つ職につきたいんだろうが、
そもそもおかしくなってしまったこの国のどこにどんな経験が役に立つなんて誰にもわからん
ただ、ひとつだけ、どんな社会でも言えることがあるとすれば、それはあんたが適用力があるってことじゃねーか 堂々としてあんたはそれを言えばいいだけの話
スポーツだろうがセックスだろうが、あんたは選ばれたし勤め上げてきた、それを忘れちゃいかんよ、
客観的職種として無駄かどうかつうことと、あんたがどう現地で色んな事態に対応できたかとは全然関係がねえやな
どんな場所、どんな任務、どんな境遇、どんな環境に驚かされても、平然として与えられた役割をまっとうする気力があんたにはあるってことじゃねえかな
間違っても、どんな職種かは関係がねえ、そりゃあ役人には重要課題だろうがね

またもし、自信が持てたとしても、そういうのを簡単に砕かされるだけの絶望的状況ってやつが何かしらこの国にはあるんだろうな、
だからって個々人のレベルでは武器にもなれ決して弱点にはならねーと思うぜ
感受性つーのはひとつの武器だよ 女がそこら辺りのチンコを思わしげに誘って引っかけてゆくように、複雑かつ雅でやんごとなき一種の臭いであるんだぜ

あるいはもし、あんたが回りだけを見ていてそれが引け目になっていると思うのならありきたりだが言うしかないな、海外生活を知った人間を島国根性のヤツラは嫉妬し続けるのさ
あんたが、そのまんまあんまり「おくゆかしい」態度でいると、日本の島国根性にどっぷりつかった貧民どもに潰されちまうだろう
嫌だとは思うが、もう少し大人の、汚い人間としての自分も受け入れるようにするんなら、あんたも踏ん切りがつくと思う


つうか、結論としてはあんたのような傷つきやすい人間こそ途上国の援助をして正解だった罠
でないとやたらと横柄で、身のほどをわきまえない、そんな人間で文化破壊を輸出していたということになって税金の無駄使いになるもんな
365名無しさん:03/10/21 21:24
誰も現地じゃ人のことをダメなんていわなかったのに、あんたは知っているのに
自分がそういうレッテルを貼られていると思うのか

誰も無職だから人間性に問題ありなんてロジックはいわなかったのに、あんたは知っているのに
自分ではそういうロジックにあんたは自分を追い込むのか


外務省の問題は問題だと思うが、あんたや、これから旅立つ連中の手が穢れるものじゃない
金や利権など問題はあるんだろうが、それは協力隊がダメだということにはならんだろ

藤井の件で馬鹿な日本人が言う「藤井のことで終わりにしてはならない」と、
だから? だから藤井をクビにしないのか?
応えは「藤井だけではない、もっと炙り出せ!!」だな 誰が終わりにしようと言った?
奇妙なロジックがまかり通るなこの国は
366名無しさん:03/10/21 21:31
簡潔に書こうとしたら俺もなんか読みにくい文章書いちまった
はっきりいって狂ってるな
協力隊も受からねえだろうな

ま、俺はあんましこの国とうまくやれてねえけど、テキトーに楽しくやってるよ
いざとなったらそこらの金融機関でも襲うとか考えればいいさ


ちゃんと書けるようになったら受験するかな(WWw
367名無しさん:03/10/21 22:11
363〜365の方が上の書き込みで言われたとおり
自分の経験を更に高めるような事したいと思ってます。
周りを気にせずに色々と当たってみたよ。
そのうち、そこまでしてこだわらなくても
適当な所でいいじゃん?とか言う人もいました。
そんなんでやっていて将来楽しいのだろうか??

確かに違う道に進もうとしています。
でも必ず逆転してやるって思っています。

大学でてなきゃ話にならないとか資格がなければ意味がない
って言われてきましたが、それでもスペック外ならば
どうすりゃいいんだ??って思いましたよ。

でも日本人は長い物に巻かれろ主義的な人が
多いように感じますが、どうでしょうか?
確かにぬるま湯は心地いいですから。

だから今は自分の今までの経験が生かせるような環境が
この日本に整っていないだけ(これから先も整うとは思えないが)
と考えるようにしています。


368名無しさん:03/10/21 22:37
>>367

>だから今は自分の今までの経験が生かせるような環境が
>この日本に整っていないだけ(これから先も整うとは思えないが)
>と考えるようにしています。

現実から逃げるな。

369ナオミ・シマブクロ:03/10/21 22:39
だって、現実は辛すぎます。
370名無しさん:03/10/21 22:46
逃げるなって言われても・・・・。
そう自分を納得させるしかないんです。
このまま職にありつけなくているわけにもいかないし・・・・
今目の前の現実は辛いんだもの。
371名無しさん:03/10/21 23:35
>339
結局最終的にどれくらいもらったのかは、わからないけど、
片方は年に100万近くと生活費を貰えるって言っていました。
漏れにはそれが他の隊員と比べて多いのか少ないのかは分からないけど。
因みに派遣されていたのはフィリピンで教えていたのは陶芸かなにかだったような?
372名無しさん:03/10/24 13:03
某BBSでもきいたんですが

帰国後の隊員の中で
国際関係(主に国際協力・開発系)を目指す人の割合はどれくらいなんでしょうか?

・国内外のNGOや国際機関に就職またはインターン
・国際関係学の大学院に進学
・民間の開発コンサルタント会社などに就職またはインターン
  JICA関係に限りシニア隊員や調整員など正社員でないものは除く

実際に就職できるかどうかは別として、まじめに上記のような国際関係に就職を考えている人の割合を知りたいです。



373名無しさん:03/10/24 13:49
2chで聞くより事務局に問い合わせたほうがいいんじゃないんですか? >>372

374名無しさん:03/10/24 13:58

>>371

http://www.jica.go.jp/activities/jocv/faq/faq_05.html#faq_a

ここに
『「現地生活費」として、国・地域に応じて1カ月270〜700ドル程度を支給しています。』
って書いてあるだろーが。
その国の平均所得によって違うらしいが、によるだろうけど500ドルこえている国はそ
ーはなかったはず。以前一覧表を見たような気がするが、300ドル代が多かったような..。

フィリピンがいくらかは知らない。
375名無しさん:03/10/24 14:01
>>367
> 確かに違う道に進もうとしています。
> でも必ず逆転してやるって思っています。

思うのは誰でもできるからな。藁
376名無しさん:03/10/24 14:23
>>367
> 大学でてなきゃ

でも実際私の同期は実際大卒・院卒がほとんどでしたよ。

> 資格がなければ

試験の目安だから仕方ないよね。

377名無しさん:03/10/24 15:11
 >>373

事務局ってあんまり信用できないイメージがあって・・・
でも、それが一番早いですよね。聞いてみます。

隊員OBの方からも聞きたいです。
本人じゃなくても、交友関係で国際関係の仕事見つけようと頑張ってる人。
それで現状はどんな感じかっての教えてもらえませんか?

378名無しさん:03/10/24 17:38
>>377

漏れはOBだけど、今は民間の開発コンサルタント会社に就職しますた。
まぁ、現状っていうのもなんなんですが、
いまだにどこにいっても不景気そうだけどね。
漏れのオヤジもリストラされちゃったし。。。
379名無しさん:03/10/24 18:54
>374
「現地生活費」が、国・地域に応じて1カ月270〜700ドル程度なんだよ
371の言ってる100万っていうのは、生活費以外のお金の事だとオモワレ
380名無しさん:03/10/24 19:39
>>379
無職、退職参加の場合の国内積立金じゃ?
約10マン/月。
381名無しさん:03/10/24 21:00
隊員募集に応募しようと考えているんですが、
語学力に自信がありません。
協力隊員にはどの位の語学力が必要とされているのでしょうか。
ちなみに現在TOIEC580くらいです。
382名無しさん:03/10/24 21:25
>>381
>ちなみに現在TOIEC580くらいです。

十分です。TOEICの存在すら知らない人がいっぱいいるくらいですから。
383名無しさん:03/10/25 08:22
求職で履歴書に「協力隊」を記入すると採用されない。
その項目を書かなかっただけで採用された。しかも、同じ会社で。
ふぅ。
384名無しさん:03/10/26 14:55
協力隊帰りを採用しない会社は馬鹿だから、入社すべきではない
385名無しさん:03/10/27 13:03
協力隊経験者っていうとエネルギッシュなイメージがあるから
それで引いちゃうんじゃないかな
会社で引っ張られるのは誰でも嫌だからそういうのは防衛するでしょ
まあ日本の会社員なんて会社よりも自分のことしか考えてないし

協力隊員はせめて自分のことより任国のことを考えてホスイ
386名無しさん:03/10/28 08:41
協力隊と協力隊に参加するタイプの人間の事をよく知ってる会社は協力隊OBを採用しないな。
387名無しさん:03/10/28 19:27
協力隊にすらなれない連中にケムたがれたり
人を見る目のない人間がレッテル貼りしたり
たいへんでつね
帰ってこなくていいんじゃない
もともと海外在住者ってもんは帰りたくないものなんだし
くすぶり君が多いんで呆れるよ
388名無しさん:03/10/29 02:43
もうすぐ任国に派遣されるオイラとしては
こんなネガティブな話ばかりだと
非常に鬱になってしまうのだが・・・
前向きに生きている奴はいないのか?
特に帰国隊員の人よ!
389名無しさん:03/10/29 08:08
前向きに生きてる人がいても
2チャンネル見てないと思うよ。
ここに出入りしてる人は
みんな鬱だし不安だから。
390名無しさん:03/10/29 15:18
>>388
クロスロード見ればそれなりの人がいるでしょ

クロスロードに載るような人は
圧倒的少数派だとしても
多少つくりが入ってるとしても
そういう人達は確かにいるわけで。

いいところばかりを強調しようとするクロスロード
逆に「青年海外協力隊の実態」というHPなんかは
事実の中の悪い部分ばかりを強調してる

どちらも事実で
見方やスポットの当て方が違うだけ
いいところも悪いところも知って
それでも納得して行くのが一番いいと思う
391名無しさん:03/10/29 19:08
でも帰国後に苦労するのはよくも悪くも事実だよね?
オレもうすぐ帰国して一年・・・・。
無駄なのか必要な休暇なのか・・・・。
392名無しさん:03/10/29 23:47
>>391
そうなんだよね。
クロスロードでさえ
帰国後の就職が大変という話がちらほら出てくるくらいだし。

俺は逆に就職のために
今回、協力隊を受験する

開発コンサルとかの国際関係で働きたいけど
大学で国際関係やってないし、院に行く金もない。

協力隊に行けば
途上国に住んでた経験とか
大学院資金とか
英語以外の言語とか
いろいろ就職に便利なんだよね。
一番能率のいいキャリアパスだと思う。

ボランティアの心もないわけじゃないけど
やっぱり自分中心で考えちゃうね
そんでも人のためになってるなら、一石二鳥って感じです。
393名無しさん:03/10/30 00:01
そういえば、先週土曜日の朝に、
「Asante Africa ありがとう アフリカ」
という環境教育でケニアに行った
女性隊員の番組を見た。

職場の昔の同僚だったんだけど、
たくましくなったなぁ〜、と思ふ。
394名無しさん:03/10/30 03:25
協力隊に参加したから再就職に苦しむって事実なんだろうか?
俺はバブル後のOBだけど、あまり感じなかったよ。
任国での2年間を就職に繋げてステップアップするか、就職難に悩む
かは、協力隊それ自体にはあまり関係無いような気がするんだ
がね。どんなもんでしょう。
395名無しさん:03/10/30 20:20
うん。田舎でなければ苦労しないと思うよ。
田舎は求人自体少ないしろくな所がない。
ステップアップしたいと思える所ないんだな。
所詮狭いコミュニティ。
396名無しさん:03/10/30 21:28
そういえば、自動車整備かなんかのヤツは就職先は見つかったか?
正直、悩むよりもまずは自立してもらいたいな

改めて思うが、俺の職歴ややってきたことを考えると「何でもできるぞ」と思うんだよな
だがそういうキャリアというものが全く活かせる社会ではないんだよ、この国は
田舎の方が都会よりも帰国後楽だというのなら、それはただの確率の問題でしかない
積み重ねたものは全然役に立たないが、「役に立ちますよ」とおこぼれを貰っているやつはささやく
そいつらはありもしないキャリアをキャリアだとして天下っているだけだから言い訳が必要だから
日本のような二重構造のはっきりした社会ほど珍しいところはないだろうな
屍のような老人が国を作る若者を潰し
能力もない効率も劣る役職オヤジが新卒をいびる
まあ、協力隊なら途上国でその国を見聞きしているだろうし
日本がどのくらいのレベルの社会なのか聞いてみたいね
397名無しさん:03/10/30 23:35
合宿で何百時間も現地の言葉を勉強するってことは、すでに現地語できても
無駄ってことですか?俺の取柄はそれだけなんだが。。。
398名無しさん:03/10/30 23:55
無駄ではない。
それなりにたのしい。
ただ、本人次第。
399名無しさん:03/10/31 07:34
はい私の事?今日面接行ってきます。
4週間も放置された会社。
今まで受けた人が駄目だったのでカスのおれにまで
目をつけたのか?
時間が経ちすぎているからその会社の事など
忘れていて違う職で早期就職にむけて走っています。
一応前向きに動いているつもりだけど。
396さんの言ってることは非常にわかりますね。
全くそのとおりです。
だから日本がぶっつぶれてもいいように
これからも自分を磨きます。
400名無しさん:03/10/31 20:43
400だ!
401名無しさん:03/10/31 21:14
説明会の資料に合宿のスケジュールが載っていました。
俺は正直プチ左翼なんですが、毎朝の国旗掲揚とかに耐えられますか?
協力隊って右翼の人が多いんですか?
402名無しさん:03/10/31 21:34
>>401
じゃあ、協力隊に参加するのはやめとけ。

任国の人は何かあると自国の国歌歌うし、国旗掲揚する。
普通の国の人は自国を愛している。おれは、任国の人に
自国を愛せない人が他国の世話なんて余計なお世話だと
言ってたよ。
403402:03/10/31 21:34
言ってたよ。→言われてたよ。
404名無しさん:03/11/01 13:16
>>401
自国に誇りが持てないなら協力隊で2年間とかけちな事言わずに
永久に日本を去ればいい。北朝鮮とか君にぴったりだ。

国旗掲揚がなんで右翼なんですか?バカですか?
海外に出れば分かると思うが日本のケチな自虐精神なんか
通用しないぞ。
405名無しさん:03/11/01 14:35
>>401
国旗掲揚が中道だと分からん日本人多いよね。
406名無しさん:03/11/01 14:37
>>401
共産主義国でも国旗はあります。
407名無しさん:03/11/01 15:12
>>401
安心しる。協力隊は形式的な右翼だが、ほとんどの隊員は自国(日本)が
破綻しても他国に援助を続けることを美徳と考えてる奴らばかり。
つまり左翼が多い。
408401:03/11/01 23:50
俺は2年間中国で暮らしてたんだけど、向こうの異常な愛国主義教育を見せられたせいで、
そういうもの(中華民族中心主義)に嫌悪感を感じるようになってしまった。
右翼左翼とかじゃなくって、愛国心的なものがどうしても耐えられない。
国とかどうでもいいじゃんって思ってしまう。
409名無しさん:03/11/02 00:52
>>408
そういう奴らばかり増えて駄目になっている例が今の日本な訳だが。
410401:03/11/02 04:34
>>409
俺は今の日本全然ダメだと思わないけどね。平和だし、いい人やまともな人ばっかりだし、
少なくとも協力隊の派遣先になるような国なんかよりはよっぽどマシ。
411名無しさん:03/11/02 06:51
>>410
「国なんてどおでもいい」わけじゃなくならんか、それじゃ。
412名無しさん:03/11/02 10:10
>>410
お前言ってること矛盾しまくりだな。
413名無しさん:03/11/02 16:38
>>410
国歌がラブレターの国なんて日本しかないぞ。
他国の国歌は「敵は命をかけても討て」っていうのばっかりジャン。
国旗は日の出る国ってことでシンプルでかっこいいじゃん。
本当はどっちも他国と比べて誇れるもんだぞ。

戦争に結びつけた左翼連中の罠にはまっているだけ。
414名無しさん:03/11/02 18:27
>>410
日本が嫌いなら日本を去れって。
自分の国に誇りを持ってない奴が国際協力とはお笑いだね。
自分が日本人だという意味を深く認識せずに簡単に海外なんか
行っちゃうからあっさり中華民族中心主義とやらに影響受けちゃうんだよ。

自国の愛国心もなく国際的な舞台で愛国心剥き出しの他国とどうやって渡り合うんだ?
協力も糞もないぞ。国際舞台では愛国心は君が日本人であるという事を自覚させる
重要なアイデンティティーだ。誰も避けられないんだよ。嫌なら日本人やめろや。

愛国心=>全体主義=>戦争誘発
っていう洗脳教育を受けて思考停止してんのかな?ほんと生ぬるいね。君は。
415名無しさん:03/11/02 18:50
>>410
今の日本は全然ダメだとは思わないしむしろ途上国に比べてよっぽどマシって
思ってるのに、やっぱり国とかどうでもいいじゃんって思ってるんだ?

、、、君は馬鹿だな。
416名無しさん:03/11/02 18:52
>>410
気持ちはわからんでもない。そういう意見も貴重ではある。
ただ、ウヨサヨ関係なくおのれが好きか嫌いかだけでいいんじゃないか?

みんなが反発するのは意外とそういうところかもしれんぞ。
417名無しさん:03/11/02 19:18
>>410は国旗掲揚、国歌を右翼的だから嫌と言い出した時点でうんこ決定。
関係ないって突っ込まれて愛国的だから嫌と言い直しますます自己矛盾して
いった時点でまきうんち決定。
418401:03/11/02 19:28
>>411>>412
確かに矛盾してるな。書いた後気づいた。
>>413
確かに日本の国家は他国の国家と比べたら好きかも、静かだし、
中国なんて、「立ち上がれ!進め!敵の砲弾かいくぐりー」だからね、
でも「国家を歌うのは当然だ!歌わない奴は非国民!」とか言ってる奴は嫌い。
>>414
日本が嫌いなんて一言も言ってない。むしろ好き、愛国心が無いことが許されるから。
協力隊に参加する事が国際協力だとも思ってない。単純に海外で暮らせて、そこそこ
給料もらえる、おいしい仕事だと思ってる。
>>415
愛国心の無い今の日本が好き。愛国心に燃えてる発展途上国(中国)があんまり好きじゃない。
419401:03/11/02 19:29
中国に行くと「日本は経済大国第2位なんだろ?中国の経済成長率は8%なんだ」
といような話ばっかりしてくるんです。
だから俺が「別に経済大国1位を目指してるわけじゃないし、3位になろうが4位に
なろうがどうでもいい。100位になったら困るけどね。」って答えると、
中国人はものすごくカルチャーショックを受けるらしい。
420401:03/11/02 19:32
>>418
×確かに日本の国家は他国の国家と比べたら好きかも、
○確かに日本の国歌は他国の国歌と比べたら好きかも、
421名無しさん:03/11/02 19:38
>>418
何で今の日本に愛国心がないんだよ?
長島監督に失礼だろが!
422401:03/11/02 19:43
>>421
愛国心が無いってのは語弊があるけど、少なくとも愛国心が無い人間を許容してくれるだろ。
「ワールドカップで日本が活躍しようがイチローがアメリカで活躍しようが俺とは関係無いね。」
って人がいても何も問題ないでしょ?
でも中国や韓国行ったらそれが許されなくなっちゃったりするんでないの?
しかも中国とかと比べたら日本人の愛国心なんて無いようなものだと思う。
423名無しさん:03/11/02 20:03
協力隊は国の行うズブズブの国家事業でつ。
国歌斉唱国旗掲揚のみならず、赴任前の天皇陛下への拝謁(今は皇太子殿下への御接見か)、
帰国後の天皇陛下へのご報告(2,3名/年だけどね)、しかも公用パス持たされて日本の政府機関
から派遣されてきた人間として現地で扱われます。
サヨ属性の人は止めといたら。
424名無しさん:03/11/02 21:18
>>401
いやいや、サヨ属性の人も結構いたよ。キリスト教系の人や
草加系の人も協力隊にはたくさんいた。だからウヨサヨ関係ないって

国歌とか、国旗とかいってるけどさ、冷静にかんがえてみて
これが企業だとしたら、おぬしは会社の看板背負って仕事するのが
いやだって言ってるサラリーマンみたいにおれには見えるんだが・・・
名刺に社名をいれず、おれは自分の会社の製品は買わんのです。
といって車の売込みしている奴って・・・そんな風に俺には見えるんだな。
425名無しさん:03/11/02 21:32
思考停止してる人は自分の矛盾には気づかないのです。
それに言ってる事もころころと変わるしね。
426401:03/11/02 23:00
>>424
確かに>>424の言うとおり、会社の朝礼で社歌歌ったり、スローガン言ったりするの嫌いでした。
今は看板背負わなくていい仕事してます。(フリーターでは無い。)
でも、海外暮らしがしたい奴って結構集団行動苦手だったりしない?
427名無しさん:03/11/02 23:05
>>424
>国歌とか、国旗とかいってるけどさ、冷静にかんがえてみて
>これが企業だとしたら、おぬしは会社の看板背負って仕事するのが
>いやだって言ってるサラリーマンみたいにおれには見えるんだが・・・

これはわかりやすくていいです。
協力隊も一応日本の代表として行くわけだしね。
好き嫌いは個人の自由としても、
日の丸せおってく義務はあるよね。
義務というかそれ以前の問題の気もするが。
428名無しさん:03/11/02 23:30
今回、応募しようと考えているのですが、
仕事の関係で1次隊としての参加はちょっと難しいのです。
秋募集に応募されて、2次隊、3次隊で行かれる方って
どのくらいいらっしゃるのでしょうか?
429名無しさん:03/11/02 23:45
>>401
おぬしはNGOの方があってるよ。ただし、宗教的・経済的に縛られるが。
430愛子:03/11/03 00:01
431名無しさん:03/11/03 02:43
>>426
もしそうだとしたら、JICAを通したボランティアは筋違いでしょう。JICAを通す限りは任国側
は日本人を期待していることをお忘れなく。
432401:03/11/03 06:07
叩かれるの覚悟で最後に言わせてもらいます。
説明会で見た限りでは、大した奴はいなそうだったから、多分俺受かると思う。
面接では思ってることと逆の事いうつもりだし。
みんなの税金で小姐買いつつ2年間遊んでくるよ。バイバイ。
433名無しさん:03/11/03 06:19
>>425
それで、やんなきゃいけないことちゃんとやってくればいい。
別に腹の中でなに考えていようとそれはあなたの問題。
協力隊隊員は純粋である必要なんてなし。理想ばかりで
ろくな活動しないやつなんてごまんといるんだから。
二年間遊ぶのは大いに結構。まぁ、でもついででもいいから
大いに仕事もしろよ。じゃあな。
434名無しさん:03/11/03 11:30
>>428
面接の結果が2/20に出て
4月上旬から派遣前研修に行ける人ってかなり少数派じゃないかな。
退職参加の場合
普通の会社だと引き継ぎやら引き留めやらで
一ヶ月じゃ辞められなそうだし。

募集要項見ても16/1以降って書いてあるのが多いから
特に問題ないでしょ。
俺も2次隊志願者です。
435428:03/11/03 18:16
>>434
そうなんだよね。結果出てから2ヶ月弱。
2ヶ月間じゃあ準備できないし。

ただ、1次隊に行けませんといったら、選考の際不利になるのかな?と。
あまり気にしない方がいいのでしょうか。
436名無しさん:03/11/03 19:10
>>435
2次試験の面接の時、希望する隊次や国を聞かれるYO
で、事務局の持ってる「要請背景調査票」ってのと、
照らし合わせて、その人を派遣するかどうか決める。

もちろん、要請背景調査票には派遣隊次が書いてあって、
いくらその人がその要請にマッチしていようが、
仕事なんかの都合でその隊次に参加できなかった場合、
違う人で、その要請にあんまりマッチしていなくても、
その隊次に必ず参加できる人を取るわけ。

まぁ、協力隊事業自体は、相手国と日本の間の取極めがあって、
(年間に何人の協力隊を送るかっていうやつね)その数字だけの事業で、
相手国からの要請に応えられるかどうかではないからな。
437名無しさん:03/11/04 00:14
受験者向けのスレっぽくなってきたね。

面接の時に希望国を聞かれても
全然希望と違う国の派遣で採用されたっていう
話をよく聞くけど、どうなんだろう?

「できれば行きたい」って言うより
「その国じゃなきゃ行かない」って言う方が
第一希望の国に行ける確率は高くなるのかな?

俺はスペイン語やりたいから中南米に行きたいんだけど、
ブルキナファソとかで受かっちゃったら、かなり迷うだろうな。

そんな事も考えつつ
筆記の勉強をしてる今日このごろ。
438名無しさん:03/11/04 04:22
>>437
それだと、希望どおりで採用か不採用になるとおもうよ。
439428:03/11/04 10:13
そかー、参考になりますた。さんくす。

ところで、
>>437
みたいに、どこか行きたい国がある場合、その国の言葉が出来ると
希望通りの国に行きやすいですか?
ワタクシもスペイン語を学生時代からちょこちょこ続けていまして、
旅行には困らない程度のレベルなんですが、この程度でも中南米に行くのに
有利に働くと思いますか。
440名無しさん:03/11/04 14:46
>>439
行きやすいらしいです。詳しくはしらんが。
441名無しさん:03/11/04 16:11
みなさんは素敵な海外生活ということで、
国持ち、メシ持ち、派遣つうことで
やっぱりJICAに惹かれるんでしょうけど

自衛隊のイラク派遣というのもあります
日当3万出ますし
死んだら1億円もらえます
これマヂ
JICAさんなんかそんなに貰えないでしょ

緒方先生はこないだ勲章貰って喜んでますが、
隊員なんかしょせんは自衛隊以下、
糞より悪い、産廃みたいなもんでつ
442名無しさん:03/11/04 16:40
>>441
どうした?協力隊試験にでも落ちたのか?
443名無しさん:03/11/04 19:00
>>441
前提条件からして間違ってるからなぁ。べつに素敵な海外生活なんて期待してないよ。
444名無しさん:03/11/04 20:05
おいらは、「世界ウルルン滞在記」観るのが好きで
ギャラは要らないから出させてくれ、と思っていた。
そんな動機で応募しました。
445名無しさん:03/11/04 20:48
>死んだら1億円もらえます
って何だよ そんなに貰えるわけねーだろ 保険も無理なんじゃねーのか

ウザイ煽りは放置で
446名無しさん:03/11/04 23:31
会社を辞めて協力隊に入る場合、
辞める会社の人には冷たくされますか?

「帰国後のこと考えているのかバーカ!」
と言わんばかりの目で見られますか?

それとも、「すごいじゃん」って祝福される?
447名無しさん:03/11/05 00:14
>>446
ひとによる

以上
448名無しさん:03/11/05 04:32
>>446
安定した暮らしを求めない頭の構造がうらやましいって言われた。
449名無しさん:03/11/05 12:33
>>445
最近のイラク特別措置法のからみで死亡時には自衛隊員には1億の慰労金が貰えることになったらしい。
自衛隊の内部でちゃんと慰労金制度というのはありますyo。
狭い知識でものごとを一方的に考えることしか出来ないというのは、ちょっと資質不足です。協力隊にもなれないでしょうな。

もちろん自衛隊にも入れないでしょう。脱落しますよ。
まあ私なら日給3万なら自衛隊がいいです。死亡時は邪烏賊様はどんな慰労するのかは興味ありますね。
450名無しさん:03/11/05 12:48
>>446
もれは他人の言うこと気にしないので、質問の意図も分からんし、同僚になにも聞いて
ない。
451名無しさん:03/11/05 14:05
>>449
激しくスレ違い
452名無しさん:03/11/05 14:32
>>449
首都のバグダッドですら治安が保たれていない国に
未だに自衛隊を送るとか言ってる外相の姿を見て
どこまでも日本はアメリカの犬なんだなと、本当にガックリしたよ。_| ̄|〇
派遣される自衛隊員は気の毒だよな。
スレ違いでスマソ
453名無しさん:03/11/05 14:44
>>449
隊員ハンドブック実家にあるから正確じゃないけど死亡のときは4000マソぐらい貰えた筈。
障害の時もなんか基準あったとオモウが・・・、そう言う場合はJICAで飼ってくれて捨扶持くれるはず。
454名無しさん:03/11/05 21:14
4850万
455セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/11/05 22:41
>>452
ちょっとちょっと。自衛隊をイラクに派遣するのは、
単に「アメリカの言うことを聞く」という理由であっては
いけないんだよ。

先進主要国は、アメリカに限らず、イラクへ軍隊を
派遣しているでしょ。

日本が世界で認められるようになるためには、
アメリカの言うことを聞くのではなくて
自衛隊をイラクへ派遣し、人的援助を行うことなんだよ。

何でも金で解決できる時代はもう終わったんだよ。
いまだに金で解決しようとする日本は、世界の笑われ者
になってしまうんだって。
456セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/11/05 22:45
余談だけど、JICAは協力隊派遣国に、ペルーとインドを復活させるべきだ。

ペルーよりも遥かに情勢が不安定なコロンビアへ隊員を送り、
インドよりも遥かに情勢が不安定なパキスタンへ隊員を送る JICAは、

どういう基準で派遣の要請を貰っているんだろうね?
457名無しさん:03/11/05 22:46
>>456
>どういう基準で派遣の要請を貰っているんだろうね?

しりたいかね?
458名無しさん:03/11/05 22:52
>>455
スレ違いだけど、イラクに自衛隊を派遣しても笑われるだけです。
459名無しさん:03/11/06 01:36
>>457
教えてくれーーー
460名無しさん:03/11/06 04:05
世界(一部の先進国)に笑われたくない事を理由に
自衛隊派遣。うーん日本は平和だね。
自衛隊員ごくろうさん。血を流した分、きっと日本
は笑われなくなるのでしょう、多分。
461名無しさん:03/11/06 10:07
私は3次隊で駒ヶ根で訓練なんだけど、訓練所の音楽室って何があるか、知ってる人いますか?
ピアノと防音設備くらいかな・・・?他に何か備え付けの楽器などあるならば知りたいです。

あと、皆さんどれくらい語学の事前学習しています?
私はスペイン語なんだけど、今から挫折寸前です。ついていけるか心配。
462名無しさん:03/11/06 14:58
>>461
音楽室にはアップライト一台と、オンボロのガットギターが一本あると思います。
防音設備も整ってます。また隣の講堂にはグランドピアノもあります。

経験にもよりますが、英語以外の初めて学ぶ語学は事前学習はしたほうが
良いと思います。私は出来の悪い訓練生でしたが、朝マラソン前から早起
きしてから、夕食前後の空き時間、就寝前、就寝後の夜中まで、ずっと予
習復習に明け暮れていました・・。
頑張ってください。
463名無しさん:03/11/06 15:36
>>461
おいらも3次隊。
語学は、そこそこ自信があるから、何もしてないっす。
英検で言えば、準1級かそれ以上。
でも、訓練中はさらにレベルアップする様、頑張ります。
464名無しさん:03/11/06 16:07
>463
頑張ってね!
465名無しさん:03/11/06 23:27
自衛隊と青年海外協力隊は、全く比べ物にならないのに、
どうして自衛隊の話が出ているんでしょうか?

自衛隊員より遥かに安全で、優雅な家に住み、現地で程よく遊べる
協力隊員は、どちらかといえばワーホリに近いのでは?
466名無しさん:03/11/07 07:52
青年海外協力隊を参加する人へ

協力隊に何を求めるかは人それぞれだけど、己の技術や知識に自信があって
それを相手国に伝えたいと思っている人は失望するよ。
全部とは言わないけど、大半が協力隊を資金援助の運び屋としか見ていない
からね。それに活動の舞台は全て自分で整えないとそういうことはできない
よ。一緒に働く仲間は自ら探す、必要な資材も自ら揃える。そして、知識や
技能は自ら売り込む。・・・親切(援助)の押し売りに抵抗を感じない人な
ら上手くやっていけるよ。
467名無しさん:03/11/07 12:46
青年海外協力隊になるための試験とか結構難関なのに、
世間からは誰でもできるボランティアだと思われてるのはちょっと辛い。
468名無しさん:03/11/07 14:07
>>446
同感。
どうも古株の協力隊関係者から聞きますと。
技術移転をその目的の多くであった時代は過去あったらしいのですが、人が
集まらなくなったらしいですね。そこから青年海外協力隊ではなく、青年海
外体験隊みたいに、ちょうど今のウルルンみたいになっちゃったらしいです
ね。
おっしゃる通り、資金援助の運び屋と言われても仕方が無い。
でも、活動の舞台も自分で整備して、資材も予算も確保して、技術や知識を
自ら売りこみながら、親切と援助の押し売りにならぬように活動する事も、
不可能ではないと思います。これ実行するには、努力は当たり前だけど、相
当な技術力と経験が無いと難しいけど。
469 五十歳オヤジ:03/11/07 16:52
俺もイラクにいきてえ  一日三万円とか
死んだって誰も悲しまない  JICA はどうかな
470名無しさん:03/11/07 22:02
>>468

人材の確保が難しいのでは?
JICAや大使館の資金援助では人材への資金援助を一切禁止している。
途上国側に物と引換えに如何に人を出さすかだが、その条件に応じれる権限
と能力を持った人と如何に出会うかも鍵です。貴方が言うようにそういう交
渉術の技能や経験も必要となるでしょう。
471名無しさん:03/11/07 22:25
>461さんへ

自己事前学習、期間はあったはずなのに、全然捗っていません。特に語学。私はかなりマイナーな言語なので、語学学校もなく、独学は苦手で…。長野で必死にがんばろうかと思っているのですが、甘いかな…。
472名無しさん:03/11/07 23:33
>>467
職種にもよるが、あの程度で難関とは言わない
473名無しさん:03/11/08 01:04
>>472
自慢話ですか?まぁ、簡単に受かった俺も難関とは思わない
高々35倍くらいじゃねぇ。
474472:03/11/08 16:09
>>473
これのどこが自慢になるの?ちなみに漏れは参加したことないし、試験に受かってもいな
いよ。ただ専門の試験を見て思った感想を述べただけだ。
475名無しさん:03/11/08 23:10
>>474
まぁまぁ、試験自体は大した事ない様に思うけど競争率は職種によって
結構高いものもある。実際、難関となっている人もいるからねぇ
476セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/11/09 00:43
>>469
協力隊はイラクなんぞへ派遣していません。
ま、イラクのバグダッドなんか行ったとしても何もいいことないとおもうよ。

50歳オヤジなら、やはり、海外でモテタイという願望が強いんじゃないかな。
それなら、南米が一番いいよ。(日系社会シニアボランティアとかね。)
女の南米でもてなかったら、男を辞めたほうがいい、と言われるぐらいですから。(笑)
477名無しさん:03/11/09 04:42
インドからは協力隊追い出されたんだよ。
478名無しさん:03/11/09 10:37
>>477

近々再開するラスィ
479名無しさん:03/11/09 13:42
>>477
どうして追い出されたの?
480名無しさん:03/11/09 15:06
>>479
ピスコがスパイやって巻き添えくらった
481名無しさん:03/11/10 04:50
国内積立金ってなに?
482名無しさん:03/11/10 15:50
>>481
http://www.jica.go.jp/activities/jocv/navi/srch_navi/src_nav_d02.html

青年海外協力隊に参加するときに退職した方又は無職の方に対して、
訓練期間中1か月50,000円、協力活動期間中1か月99,700円の「国内積立金」
をJICA指定の口座に積立て、帰国後一括支給します。
これは、帰国後の生活基盤の構築や進路決定などに役立ててもらうために
支給するものです。
483名無しさん:03/11/10 20:52
で、みんなは積立金どーした?
漏れは就職活動中の旅費とかと新居の敷金礼金引越し代と新車でリッターバイク買ったら無くなった。
484名無しさん:03/11/10 21:58
積立金の使い道=
任国で使うのがウマー
物価も為替レートのメリットもあるが日本で使うより何倍も有効利用できる
そして滞在してまた何らかの形で食いつく方法がベスト

資本は回転させるというのが資本主義の原則だ
この原則を知っている我々は、それだけで途上国よりはるかにメリットがある
485名無しさん:03/11/11 00:43
>484
帰国前でももらえるのか?
486名無しさん:03/11/11 07:46
いや、帰国後の筈だ。
487名無しさん:03/11/11 23:18
>>484
帰国後直ぐに任国戻ってどーすんだよ?
足洗わなきゃお母さんが泣くぞ
488名無しさん:03/11/12 04:07
帰国後すぐに任国ってなんかロマンがあるとおもたよ
やり残したことがあるならやはり戻らなくちゃ
489名無しさん:03/11/12 10:13
もうすぐ締め切り
応募した人!
490名無しさん:03/11/12 10:35
来年3月から日本に派遣されることになった
日本という国は一体どんな国か全く情報がないから非常に不安だ
491名無しさん:03/11/12 13:26
>>490

つまらん、市ね
492名無しさん:03/11/12 15:03
>>489
初応募23歳!
493名無しさん:03/11/12 15:14
>>492
おう!がんばれ
彼氏彼女もちのひとってどーするの?
2年間も会えなくて
494名無しさん:03/11/12 19:23
極めて微妙な問題だな
まあ、ご縁だし
いない人もいるし
たとえいてもその時の気持ちってもんがあるんだし
帰ってくればまたそれなりの生活があるし
で、外野が言うことではないんだろうな
495名無しさん:03/11/12 23:53
恋人が行きそうなんですが。
どうしましょう・・・。
496名無しさん:03/11/13 01:29
>495
漏れも彼女が協力隊に行ったよ。
漏れは行くって知って付き合い始めたけど。
待ってるの辛かったし、時差もあるし、電話もなかなかできなくて、会えなくて・・・
でも2年頑張ろう!って思ってたんだけど・・・

彼女が、派遣先で男作ってあっさり捨てられた。
497名無しさん:03/11/13 05:51
>>495
あきらめませふ
498名無しさん:03/11/13 12:35
まぁ、恋人がいるのに強力隊行くってのは、その恋人にそれほど思い入れがないんだろうさ。
499名無しさん:03/11/13 17:56
jicaのホームに英語の過去問が2回分しかない。
みんなはどこで手に入れてるんだ?
500名無しさん:03/11/13 18:20
英語は超簡単。
勉強する必要なし。
501名無しさん:03/11/13 19:52
たった2年の空白で別れてしまうようならもともとたいした絆ではなかったんだろ
人はみなが独りなんだ、甘ったれるなと俺は思う、派遣先で男作ったって、お前も女買ったろうよ
どうしようもない男と協力隊にいくような情熱のある女、それを抱擁できなかったという点でアウツ
つうか、そういう情熱が空回りしてて、帰国後長続きしないという問題の方が俺には興味深いぞ
と、まあ煽ってみるが、日本を出ればやはり日本のことがよくわかるわけで、
居残り組はいかにも負け組みに思えるんだろうな
502495:03/11/13 19:53
>>496
うちは割りと交際歴は長い方ですが・・・。
実話は痛いですね。

>>497
やはりそうですか。

>>498
正直、自分もそのように思いました。
性生活の裏の実態を知らないだろうとは言え。
503495:03/11/13 19:56
>>501
2年間丸々会えないのは、さすがに大きいと思いますが。
あなたは、それを乗り越えた体験でもあるのですか?
504名無しさん:03/11/13 20:36
転勤で5年俺は別居していた
結婚して3年目このこと
俺は乗り越えるというような努力もしなかったし
むしろ生活を楽しんだ
連絡を取り合う暇もなかった
最初の1年ぐらいは連絡もしなかったな
日本にいた嫁の方がよっぽど色々やって努力していたんだと思うよ
505名無しさん:03/11/13 22:07
この度初めて応募しました。

んで、私、過去に鬱病で精神科通ったことがあるんですが。
それも包み隠さず報告しないといけないんですかね?
506名無しさん:03/11/13 22:36
>>505
再発するぞ
507名無しさん:03/11/13 23:50
>>506

同感!
508名無しさん:03/11/14 07:35
>>505
任地では鬱病を患う人多いよ。
え!こいつが?って感じの明るい人まで患ってた。
509Z:03/11/14 08:07
>505
不利なことは言う必要なし。
訓練所で再発しなければ、任国で心配する必要なし。
510505:03/11/14 08:20
ははぁ。
ま、チャレンジしてみます。

自殺未遂までした友達は無事行って帰ってきたしな。
511名無しさん:03/11/14 08:55
>>510
最近は鬱病患者がリハビリのため参加するらしいよ。
途上国でのんびり過ごせば2年後には全快するさ。
512名無しさん:03/11/14 10:32
漏れは日本で就職してから発症した。
ハア、任国帰りたいなぁ。
シニア隊員の要請でないかしら。
513名無しさん:03/11/15 00:41
なあ、やっぱりこういうのって特異な特技とか持っていないとダメなわけ?
俺は平均か、それ以下程度の能力しか持ち合わせていないんだが、
こういうのに参加してみたいわけなのよ。
514名無しさん:03/11/15 06:36
>>513

 協力隊は むしろ真面目で仕事人間みたいな奴がいくより、遊び好きで
現地の人と気軽に話せる奴が行くべきだと思う。もはや、青年海外協力隊
は青年海外交流隊や海外生活経験隊というのが相応しいと思うから。
 無理して飾ろうとするから任地で多くの隊員が現実とのギャップに苦し
むことになる。だけど、おおぴらに2年間遊ぶために税金使います、では
いくらなんでも納税者が納得しないだろう。建て前がいることを理解して
くれ513さんよ
515名無しさん:03/11/15 10:02
>>514
全くおっしゃる通りです。私もそう思います。
516名無しさん:03/11/15 10:10
514は実にいい事言った。
実際そうなんだよね。
その理由付けと言い訳に苦労したりして苦しんだ。
ものすごくボロクソ言われるのも覚悟してたが、
やっぱりそうだった。

517名無しさん:03/11/16 00:21
私は3次隊で参加するものですが・・・正直、514さんに同意見。
516さん、ぼろくそに言われてしまったのは現地と日本とどちら側からですか?
518名無しさん:03/11/16 04:53
>>517
逝く前から悟りきった事言ってんじゃねぇぞヴォケ
519名無しさん:03/11/16 06:46
516です。
参考までに日本に帰国してからだね。
いい事してきたと思ったら大間違いだの、
2年間遊んでこれてよかったな。とか、
なんでそんな事してきたの?意味あるの?なんて
言われてきました。
就職活動にももちろん影響しましたよ。

行く前からそんな事納得してちゃいかんよ。


520名無しさん:03/11/16 10:02
ボランティアの仕事が偉いんじゃなくて、
役に立つ仕事をすることが偉いんだよなぁ。
それが、利益追求型であれ、無償報酬の仕事であれ
日本国内であれ、海外であれ

それから、日本では仕事をするのは大人であれば、
三大義務の一つ。つまりあたりまえのこと。
威張ることは何もない。
521名無しさん:03/11/16 11:58
珠算で受験申し込んだ人いるかい?
522名無しさん:03/11/16 17:59
>>521
過去問見て挫折した。
一応段まで持ってるけど、教えるのはまた別問題だね。
けっきょく別職種で応募したよ。
523名無しさん:03/11/16 18:23
>>516さんへ

 気持ちわかるなぁ 

 私もそうだったけど周りの殆どの隊員が自己陶酔、自己満足、自画自賛と
いうレベルの活動だったもんな。
 だけど、現地の現実を目の当たりにすると活動を行う「目標」設定自体が
低レベルにならざるを得ないんだけどね。あとはJICAと大使館の「金」の力
で「目標」レベルを上げるしかないのが現状。無論 極わずかだが例外もあ
るが。

 帰国して、低レベルの目標を満たした活動を就職の場でアピールしても採
用サイドは「へ!?」「それで!?」となるだろうな。
524名無しさん:03/11/16 22:56
俺はコンピュータ技術で応募したんですが...。
新規で行けば、企画力とか、調整力とかって養われるんじゃないのかなぁ?
現地の人にヒアリングして、要求を満たすシステムを設計しました、っていうのが
あると結構就職にも有利な気がするんだが...。
今日び、2年もかけられて、0から関われるプロジェクトなんてそうそうないからね。

俺、なんか大きな勘違いしてますか?w
525名無しさん:03/11/16 23:41
>俺、なんか大きな勘違いしてますか?w

出稼ぎにでもいくんですか?

そのプロジェクトを維持するために協力隊を何代も
継続投入するんですか?

システムを設計するのではなくシステムを設計する
技術を移転しなければならないのでは?
526名無しさん:03/11/17 07:43
>>524さんへ

 貴方も私同様、青年海外協力隊の技術移転のイメージに毒されています
ね。行ったら失望するよ。それから、日本の援助金ばら撒くの好きですか?
断固反対だったら、貴方の思っていることは99%できませんよ。

まず、いったらコンピュータが無い。それから一緒に働く仲間もいません。
それから、現地サイドはどういうシステムが必要かがわからないか場合と
はじめから、貴方の技術を期待していない場合とがあります。私がいた国
のSEを見てたら殆どが後者だったな。

いったらわかりますが、僻地での ど素人相手にコンピュータ教室の開催や
地方でのコンピュータ修繕をやることになると思います。どちらも同僚が
いなくても1人でできますからね。
 それに現地のSEといえば途上国では超エリート。彼らはエリートのプラ
イドがあって僻地なんか行きたくないのでただ働きしてくれるボランティ
アに任せていると俺は見ているんだが・・・
527名無しさん:03/11/17 07:47
523さんへ
目標がいかにしてお金を引き出すか?
などに結構時間が費やされたりして
くだらない事に時間が過ぎて行くことが多かったな。

就職活動アピールしても「ふーんよかったですね」
が常だったし。

あなたのスキルでは戦力にはなりませんってはっきりは
言わなくても遠まわしに言われたりして・・・
こうして社会から弾かれていくんだと実感したよ。

525さんはあんまり期待をでかくしていくと
こけるから軽い気持ちで行ったほうがいいと思うよ。
でも実際の成果を見せてって日本で見せると
バカにされるかも。
気をつけて
528名無しさん:03/11/17 17:13
協力隊って出稼ぎ労働者ぢゃなかったんですか。藁) >>525
529名無しさん:03/11/17 17:19

>>505

同じ国で気ぃ〜おかしくなった隊員みましたが、かな〜り恐かったです。
530名無しさん:03/11/17 17:21
>>513 
アンタ協力隊いってなにすんダ?
無能な奴はくるなYO!
間違って受かったら相手国は迷惑だゾ

531名無しさん:03/11/17 18:58
俺は正直帰国後の日本社会の扱いなどに期待もしてない
任国での扱いにすら期待もしていない
自分に与えられた役割があり、俺は行く
ただそれだけだ
楽しみにしているのは予想もつかない出来事という現実だけだ
俺はそこに行く、行って何かをやってくる
だから俺は行く
行けばいいのさ、何もできなかったとしても何かをやるために行ったという事実は残る
行かない奴、行くつもりもない奴、日本でむざむざ無駄な2年を送っている奴よりは少しは天国に近づける
スキルとか、情熱とか、貢献とか、体験とか、ゴタクはいいんだ
俺は行く
行って俺を知らない奴らに自分を見せてくる
それだけのこと
何もできない奴ほど反発し、妬み、海外生活に憧れ、経験を売り物にする奴を蹴落とそうとする
俺は経験を売り物にするつもりもない
お前のできないことをしたというだけだ

そして帰国して日本の既得権益にどっぷりつかった社会から弾かれても
俺は余裕で笑っているよ
行って帰る前から俺はそういう扱いだったじゃないかとね
日本の乞食社会でせいぜい不安を感じながら脅えて暮らせ
532名無しさん:03/11/17 19:23
>>531
それなら協力隊じゃなくてもいいだろ。
自分のやりたいことがしたいだけなら勝手に自費で行け。

お前みたいなのが来たら、開発援助を要請してる現地の人は迷惑だ。
533名無しさん:03/11/17 20:08
俺は正直帰国後の扱いに期待している
任国での扱いは多大なものがあると考えている その重責に応えたい
自分に与えられた役割は明確で俺はそれに応えるために行く
ただそれだけだ
楽しみにしているのは要請の内容と困窮する途上国の現実にどう応えられるかだ
俺はそこに行き、行って求められることをやってくる
だから俺は行く
行けばいいのさ、何もできなかったということなど有り得ない日本は経済大国だ
行ってきた奴、これから行く奴、日本での生活を考えれば2年は貴重だが、俺は天国に逝きたい
スキルもあるし、情熱もあり、貢献できるものはいっぱい持っている、ゴタクはいいんだ
俺は行く
行って知らない奴らと途上国の建設という栄誉ある職責をまっとうしよう
それだけのこと
できる奴ほど応援し、同意し、海外生活の困難さを理解してくれる
俺は自分の経験で世界を股にかけるのだ
日本人なら誰でもできることをするだけだ

そして帰国して日本の社会で俺は国際貢献を評価され重用されることだろう
俺は感謝の気持ちでいっぱいだろうよ
行く前から俺はそういう能力のある人材だったじゃないかとね
日本の社会を飛び出すという勇気が評価され、俺は幸せに暮らせることだろう
534名無しさん:03/11/17 20:26
だからそんな私的な理由なら協力隊じゃなくても出来るだろ?
開発援助なんていくらでも方法があるぞ。何で協力隊なの?
535名無しさん:03/11/17 20:37
>>535
君は何か?
国際貢献したという事を評価されたくて協力隊に参加するということか?
536535:03/11/17 20:41
すまそ。

>>535 → >>533

帰国後の事はOBの意見を参考にした方がいいと思うけど。
君は妄想が激しすぎる。
537名無しさん:03/11/17 21:00
やっぱりみんな過去問全部やるの?
めんどくさくない?
538名無しさん:03/11/17 21:51
>>533
>帰国して日本の社会で俺は国際貢献を評価され重用されることだろう

いままでそんな人は見たことがない。協力隊OB,OGなんぞその辺にゴロゴロいる。
ほとんどは再就職できなくて、鬱病になったり、運がよくてJICAにぶら下がって
調整員や国内協力員ができる程度。行くなら現職参加をお勧めする。
539名無しさん:03/11/17 22:06
>>533さんへ

日本の援助金をばら撒くなら、仕事はいっぱいあるよ。途上国の人達
も喜ぶしね。日本の税金で学校・道路・水道・教科書をどんどんプレ
ゼントしてやって下さい。
 それを続けていると政治家の気分が味わえると聞いた。現地人の陳
情団が頻繁に隊員のもとを訪ねて来て援助を求めてくるらしい。だけ
ど、援助の手続きは全て1人でやらないといけないけどね。現地側は
それを貰うだけだから。
540名無しさん:03/11/17 22:21
>>533
それを面接で言えば絶対合格するよ。
541名無しさん:03/11/17 23:27
>>534
なんで協力隊じゃいけないの?
自活してる社会人にとって、現地での生活費や積立金がある協力隊は現実的な選択肢だと思うけど。
まぁ、帰ってからが悲惨だけどね。
現地の人にとって、理由なんか関係ないでしょ。
成果物さえもらえれば。それが金でも技術でもさ。

なんかみんな大げさに考えすぎじゃない?
海外でボランティアするってそんなにすごいことなの?
俺は日本で働き続けている人の方がよっぽど根性あると思うよ。
542名無しさん:03/11/17 23:41
>>541
うむ、日本の生活は辛い。
OVの漏れが言うんだから間違いない(w
ただ、>>514のような意見は2年間現実の上を転げまわって泥だらけに
なって、更に帰国後に日本で冷たい現実突きつけられた上で言ってるから
納得できるのわけで、まだ行ってもいないヤシからそう言う事言われるとOV
の漏れらかするとカチンと来る訳なの。
543524:03/11/18 00:57
すでに遅レスな感じですが。。。

行って期待はずれ、そして帰ってきてからのツライ現実、となんだかいいことないようなw
募集要項見ると、先輩隊員が構築したシステムを...なんて書いてあるから、そのへん
関われるかと思ったんですが。
自分次第で何とかなるなら絶対食い込んでみせるけど、マシンも仲間もいないとくじけそうだ。
でも、行ったらどうにか自分にプラスになるもの見つけますよ。
ていうかその前に受からないとw>自分
544名無しさん:03/11/18 01:27
なんか両極端な意見が多いかも?
545名無しさん:03/11/18 01:35
日本で仕事するのと協力隊で仕事するのと、基本的には
変わらんと思うのだけどね。
案件問題は山積みだけど、企画調整能力があれば、現場
で対応できる事もある。日本で仕事してたって、現場再々
調整や予算削減なんか当たり前だもんね。特に最近は。
帰国後の再就職も具体的に考えて、任地やプロジェクトを
選ぶ事だって不可能じゃないと思うけどな。
546名無しさん:03/11/18 06:12
にゃはっ!
いいじゃん、行きたい人が逝けば。
547名無しさん:03/11/18 07:18
>>543さんへ

 やりようだね。日本のお金(税金)と引き換えに如何に途上国側の
人を出させ、権限を如何に勝ち取るかだな。しかも、権限があり信用
にたる人物と交渉しないと意味が無い。
 でもな、途上国側は基本的に隊員の役割はお金を運ぶだけと思って
いるから、相手から自分が納得できるものを勝ち取るというには相当
な交渉術がいると思う。

 早い話、自分にそういう交渉能力がないなら行ってからの活動に期
待せずに、2年間の休暇を楽しむことを考えた方が気がめいらなくて
いいよ。
 後は、日本の文化を紹介するセミナーとか開いたりして文化交流活
動したことにしておけば、誰も文句は言わないよ。
548名無しさん:03/11/18 12:08
同意 >>545
549名無しさん:03/11/18 13:55
>>545
そのとおりだと思います。
限られた資源で最良のものを作るという技術者としての基本スタンスは、どこで
仕事をしようが変わりません。
仕様変更があまりに続くとさすがに萎えますが。

俺にとって会社と協力隊の最大の違いは、その仕事によって自分に儲けを
出す必要性の有無で。
だから、隊員として、純粋に現地の人の利益を考え、2年かけて折衝しながら
設計や構築ができるって技術者冥利に尽きるんじゃないかと思ったわけです。
当然経験としても貴重だと思う。
その間の生活費は保証されているから、安心して働けるし。

今の会社も凄まじく期待はずれだったけど、社内外問わず色んな人に様々に
アプローチして、自分の思うように動いてきたプロジェクトもあるし。
っつってもそうなるまでに相当時間かかってるけど。

そう思うと2年は短いな。
自分の話を聞いてもらうための足固めも含め、2年てことだもんなー。
でも、2年の休暇は長すぎ。戻って来れなくなっちまう。
550帰国隊員:03/11/18 18:44
みんなJOCAのアンケートには答えたのか?
551名無しさん:03/11/18 18:57
>>550
おうよ!

けど全然ダメな改善案だな、あれ。
552名無しさん:03/11/18 20:35
アンケートにはかなり色々書いといたよ。
駄目な一生調整員をなんとかしろって。
なんでぐるぐる同じ言葉の地方回ってる奴がたくさんいるんだ?
それでOKなのか?
理解に苦しむよ。
553545:03/11/18 22:32
>>549
うん2年間はかなり短いよ。
理想が高い=デカイプロジェクト と勘違いしてる奴が
多かったかも。理想でも夢想でも個々隊員の自由なんだ
けど、自分にとってプロジェクトがでか過ぎて、足元が
固まらないもんだから、言う事は立派でも全く進まずに
ボヤいて帰国する頭でっかちも多かったな。そう言うタ
イプはJICAと調整員の悪口で2年間終わるパターンに陥
りやすいよね。いいいじゃん、はなからJICAも調整員も
馬鹿だと思って参加すりゃー。へんに頼ろうとするから
文句も多くなる。足元固める活動から始めれば、2年で
少しはプロジェクトも進むよ。ってゆーか、それでしか
進まんしね。
2年間生活保障されてるんだから、おもいきり好きにや
りゃいいさ。その分の2年間は日本で苦しみゃよい。
帰国してどこの組織も2年間の事馬鹿にして見向きもし
てくれないんなら組織作ればよい。作るだけなら今安い
しね〜。協力隊なんて耳年増にはむかないもんだからね。
基本的に協力隊参加する人間は馬鹿だからさ。
554名無しさん:03/11/18 23:46
>>553さんへ

 俺も夢でかく持ちすぎて現実の壁に立ち尽くしたまま何もできず
じまいだった。言うことでかくて何も行動できない人間と悟らされ
た2年間だった。

 JICAの募集要項や広報だけを信じて夢を膨らませた俺も馬鹿だっ
た。向こうは俺たちの知識や経験を現場で活かしてくれることを心
待ちにして準備して待っているとマジで思っていた・・・・・まだ
まだケツが青かっただな。
 
 おかげでどんなに綺麗に飾り立てていてもどんな組織にも裏があ
るということを学ばせてもらった。本当の意味で大人になるいい経
験だった思う。
555名無しさん:03/11/19 00:14
> おかげでどんなに綺麗に飾り立てていてもどんな組織にも裏があ
> るということを学ばせてもらった。

だが、どんな裏があってもそこでできることが全くないわけではない。
556名無しさん:03/11/19 01:00
>基本的に協力隊参加する人間は馬鹿だからさ。

 馬鹿なのではない。頭のネジを数本とばしているだけだ。
痛い目に会っても次の瞬間に忘れ去ってしまうような精神を
持ち合わせているだけだ。
557553:03/11/19 01:18
>>554
裏の大きさに嫌気がさして、民間捨てて協力隊参加して、さーて
いっちょ頑張るか、と思いきや、想像以上にここにも裏が存在した
というのは俺も同じ。
でも、JICAの裏なんかに興味でる依然に、裏だらけで血族と宗教絡み
で権力闘争やってる任地で活動進める事で頭いっぱいで、JICAの木っ
端役人のセコイ裏なんか眼中に無かったな。って気持ちもあった。

日本だって任地だって、田舎に行けば行くほど、そういったドロっと
したものは存在するけど薄くなるの一緒だもんな。
今になってみれば、やってる事は日本とたいして変わりなかった気が
する。でもさ、日本にいるときと違って、業務が進展して成果を上げ
ても誰も評価してくんないし、ボーナスも出ないし、そこが一番面白
かったかな。俺は日本のドロドロ社会経験があってかったかもね。
558554:03/11/19 08:11
>>555さん、>>557さんへ

 裏の事情がある協力隊。同じく裏の事情がある日本の社会。ただ後者は
食うためには我慢しないと思うが、前者は動機付けで活動をすることにな
る。その動機付けをガツーンと壊されてしまうのはかなり痛いと思う。

 どんな組織や事業にも裏の事情がある。協力隊の活動はマイナスからの
出発であることをもっと強調すべきではないのか? それで人が集まらな
いならそれはそれでいいのでは。マイナスから自己満足ではない何かを築
ける有能な隊員を送るほうが隊員や途上国、双方にとって幸せだと思うか
ら。
 恐らく、ご両人はJICAの求める職種以外の能力があり、長い目でみた自
立できる援助案件の発掘、人材発掘、現地組織との調整といった仕事をす
べてこなしたのだと思う。
559554:03/11/19 09:06
> 裏の事情がある協力隊。同じく裏の事情がある日本の社会。ただ後者は
>食うためには我慢しないと思うが、前者は動機付けで活動をすることにな

↑ 間違えた・・・・ 
    
    食うためには我慢しないといけないと思うが、・・・
560名無しさん:03/11/19 14:31
協力隊の裏ってなんだぁ?

おれは裏があるなんて思ったことはなかったなぁ
どちらかというとJICAの怠惰な現地調査・要望事項の確認不足。
それから、協力隊隊員自身の安直な思い上がりと、だらしない生活リズム。
だらしない仕事の結果を裏というのもなんだかなぁ。

現地での日本人同士のどろどろした関係は、特に外国にいる日本人に
限ったことでもない。

協力隊の仕事も普通の仕事といっしょで地道にコツコツやっていく人が
成果をあげている。

>足元固める活動から始めれば、2年で
>少しはプロジェクトも進むよ。ってゆーか、それでしか
>進まんしね。

そのとおりだね

国際協力。勘違いしやすいのは協力隊が主役だと思うこと、立派な脇役を
こなしてこそ本来の価値がある。
561名無しさん:03/11/19 17:21
裏って表現したのは、日本にはあまり宣伝されないJICAやJOCV
の怠慢業務って事。
かといって表で宣伝されているJOCVの評価も、選別ミスが多い
ような気がするが。

JOCVに参加するのはJICA改革が目的じゃないんだから、組織の
問題や弊害ばかり考えないで(派遣されれば嫌でも解る)、そう
いった中で、どうやって活動目標を達成するか?を考えて、賢く
立ちまわった方が良いんじゃない。時にはJICAも大使館も賢く使
うくらいじゃないとね。ほらあれだ、日本で働いてたって無能な
上司や客に頭下げたり酒ついだりすんだろ。もちろんそいつら解
雇させられるほどの力が自分にありゃ別だが。腹がたつのは痛い
ほど解るが、見返してやりたいなら立派に活動目標達成して、JI
CAや周りの税金泥棒からぐうの音も出ないほど、任地から評価を
受ければいいこった。それが隊員の共通目標だ。JICAや調整員の
評価なんて二の次と言うか、評価できんだろ?彼らには。まとも
に報告書も読まねーんだからさ。気にしない気にしない、奴等の
評価なんてさ。地元の評価が高くて、数字や形で結果が出てりゃ
ーJICA評価なんて後でついてくる。
JICA批判は帰国後、きっちり報告して、美味い酒飲んでボヤ
きながら、不況と就職難を味わえば良い。
これぞ協力隊の醍醐味。

だいたい就職難くらいでグチグチ泣き言いうなっての。任国の不況と
就職率忘れたんか。周りから陰口たたかられながら、土方で
もなんでも食繋いで、次の目標達成まで泥水飲んで力蓄えろってな。
草の根的活動なんて格好良い事言いながら、帰国してそれが出来ない
ひ弱OVが多すぎる。
なんて言いながら、帰国後間も無い頃の土方は精神的にきつかったな〜。
562名無しさん:03/11/19 18:03
>>561がイイことを言った。
563554:03/11/19 19:26
>>560さん >>561さんへ

>どちらかというとJICAの怠惰な現地調査・要望事項の確認不足。
>それから、協力隊隊員自身の安直な思い上がりと、だらしない生活リズム。
>だらしない仕事の結果を裏というのもなんだかなぁ。

>裏って表現したのは、日本にはあまり宣伝されないJICAやJOCV
>の怠慢業務って事。

 私が裏と言ったのは、ご両人が仰っているJICAやJOCV(協力隊)の問
題と世界(先進国)の援助の実態や援助に甘んじる途上国の実態の問題
も含みます。

 下記の要素を表とすれば、その逆が裏と思っています。

 ・青年海外協力隊の目的は機材や施設のばら撒きを行うのではなく、自
  立に繋がる技術移転や技能、知識などを援助する。将来、彼らが先進
  国に頼らず、自分たちで問題解決を行える能力を得れるようにしてい
  く。
 ・青年海外協力隊を要請する人達は隊員は資金の運び屋ではなくて、技
  術や技能を教授してくれる人であることを理解している。彼らは学ぶ
  意欲に富み、先進国の技能や知識を学びたがっている。
564名無しさん:03/11/19 20:18
理想と現実を表と裏と言われてもなぁ。

まぁ、協力隊で失敗するのには大体こんな感じかな?

1.JICAの怠慢による調査不足
2.理想と現実がわからずやってくる隊員
3.現地の人間を馬鹿にしてる隊員
4.会話や言語の勉強をしない奴
5.隊員同士または現地人と出来ちゃった隊員
6.あまりに汚くて現地人に嫌われる隊員
7.自分の環境を日本と同じにしてる隊員

んなところかな?

しかしなんで、任国に行くとヒゲ伸ばす隊員が多いんだ?
565名無しさん:03/11/19 20:51
3次隊なんで、もうすぐ訓練所入りですが・・
何はともあれ、参考になりました




566名無しさん:03/11/19 20:52
>>564
漏れの場合

1→ まあ問題なし
2→ 学校の先輩に色々聞いたので
3→ バカは国籍問わずバカにしてた
4→ 仕事してりゃ嫌でも覚えるし
5→ 現地人の彼女なら居た
6→ 汚くしてると使用人やCPに小言言われた
7→ 日本で暮らすより豊かだった

結果、仕事も自己満足と言えばそれまでだけどそれなりにできたと思う。
あー、楽しかった。定年退職したらSVでまた行こう。
567564:03/11/19 21:02
>>566
あー、言ってなかった。
俺の場合は、1.5が該当している。
該当しているからって失敗するわけじゃないが
要因ではあったりするね。

568554:03/11/19 21:22
>>564さんへ

 なるほど。判りやすい分類ですね。

 私はもろ2.の状態でした。協力隊こそ私が求める「青い鳥」だと
信じて疑わず、援助の現状(現実)をろくに調べもせずに行けば何と
かなるという安易な考えで任地に行った馬鹿でした。

 最後は何も実現できず分厚い報告書を書き上げて自己満足して帰国
しました。
569名無しさん:03/11/20 00:06
> JOCVに参加するのはJICA改革が目的じゃないんだから、組織の
> 問題や弊害ばかり考えないで(派遣されれば嫌でも解る)、そう
> いった中で、どうやって活動目標を達成するか?を考えて、賢く
> 立ちまわった方が良いんじゃない。

激しく同意だ。
文句言ったって変わるわけじゃないしね。
前にも誰か言ってたけど、JICAや調整員に頼ろうと言うのが間違いだと思う。
俺は、生活費の保証と行く機会を与えてもらうだけで十分だと思ってた。
だいたい募集要項出てから現地に行くまですごい時間が空いてるわけだから、
期待通りのはずがない。

> 援助の現状(現実)をろくに調べもせずに行けば何と
> かなるという安易な考えで任地に行った馬鹿でした。

それにしても2年行ってるんだから何かできたんじゃないの。
2年間何も実現しないでいるほうが難しいと思うんだけど。

とりあえず、SE希望してる人は、技術は全く磨けないと思った方が良い。
俺は調整したりする方が面白くなって、いまや企画営業まがいのことやってるよ。
570名無しさん:03/11/20 01:50
私は参加して良かったと思ってる。
もうすぐ帰国するけど・・・。
571名無しさん:03/11/20 04:53
つまり、このスレの結論はこういうことだな?


















協力隊に参加する奴は人生の負け組
572名無しさん:03/11/20 05:33
また出たよ。負け組み勝ち組み。バカみたい。

> JOCVに参加するのはJICA改革が目的じゃないんだから、組織の
> 問題や弊害ばかり考えないで(派遣されれば嫌でも解る)、そう
> いった中で、どうやって活動目標を達成するか?を考えて、賢く
> 立ちまわった方が良いんじゃない。

どうかな?JICA改革も少しは必要だろ。何もやれることない?
そんなことはない。微力ながらやったほうが後輩のためになることも
ないことはない。
おれは、任国に行く際に、任地を調査した人物とあった。
任期が終わったときもその人にあった。で、問題点と成果を話し合った。
そんなこと俺自体忘れてたけど大した事ない作業の積み重ねが
組織を活性化していくんじゃないかな?
573名無しさん:03/11/20 07:32
>>572
いや実際負け組だろう。というか帰国後負け組に転落する人がほとんど。
組織を活性化?一度無くしてしまったほうがよいのでは?
574554:03/11/20 08:14
>>569さんへ

>それにしても2年行ってるんだから何かできたんじゃないの。
>2年間何も実現しないでいるほうが難しいと思うんだけど。

 協力隊の目的は、器材や施設の援助ではなく技能や知識の援助と思い参加
しました。途上国側が何の苦労もせずに器材や施設をただ貰うだけという行
為に自分の中に抵抗があり、そういう援助は一切せずに通しました。
 さらに技術者で派遣されているというプライドもあり、途上国の人達で解
決できるのに先進国が隊員を派遣するというから、無償の労働力として活用
でもするかという途上国側の「単なる雑用係」的な扱いにも抵抗がありまし
た。

 結局、使われることもない「資料」作って配属先の長に渡して2年間の活
動を終えた。長はそのうちこの「資料」が役立つ来る日が来るんだとは言っ
て俺を慰めてくれた。だけど、前任者の作った同じような「資料」が使われ
ずに棚に埋もれている状況を見ると、俺の作った資料も同じ道を歩むことは
明で、真剣に取り組むのが馬鹿馬鹿しかった。

 だから、後半の1年間は、配属先に適当な理由で休暇届をだして旅をしま
くった。
575名無しさん:03/11/20 14:53
>>572
>どうかな?JICA改革も少しは必要だろ。何もやれることない?
>そんなことはない。微力ながらやったほうが後輩のためになることも
>ないことはない。
>おれは、任国に行く際に、任地を調査した人物とあった。
>任期が終わったときもその人にあった。で、問題点と成果を話し合った。
>そんなこと俺自体忘れてたけど大した事ない作業の積み重ねが
>組織を活性化していくんじゃないかな?

うん実際には俺もあなたと同じ様に動いたし、任地での業務の合間にJICA
や配属オフィスの問題を記したものを帰国時にまとめて報告書に添付したよ。
JICA所長には隊員の分際でJICA批判するとは何事だ!と言われたけど、上
司でもない無能オヤジなんて俺の将来に何の関係も無いので、そのまま提
出し、帰国後もその資料を前に本部に報告した。後任にもその資料を渡し
業務の注意事項や活動の進行状況も含めて説明したよ。
俺が言いたかったのは、文句たれるだけで活動が終わったらつまらないよ
と、これから参加する隊員に言いたかっただけ。それに現地からもJICAも
地元協力組織からも、自分の活動評価が高ければ、帰国後のJICA批判だっ
て本部の受け取り方は変わってくる。
だってJICAの怠慢が協力活動にどう影響してるか?って具体的に提示する
為には自分の活動を掘り下げて行わないと、具体例は語れないし、問題定
義もできないだろ。
576名無しさん:03/11/20 14:59
>>574
業種にもよるが、俺の提出した資料データも明日明後日に何か形になる成果
にならないものと、活動して出た成果を報告したものと2種類あった。確か
に埃をかぶるデータになる時期もあるのだろうけど、そのデータ蓄積がなけれ
ば次へ進めないというものだったから、馬鹿馬鹿しいとは思わなかったな。
確かにもう少しこのデータを有効利用して今出きる事を模索して欲しいと言
う気持ちもあったが、実際2年ではまかないきれなかった。でも前任者が残
したデータを基盤に新しい活動も始めたよ。今も続いているけど。
リアルタイムに成果を実感できるような業種じゃなかったり、そういった活
動ではないのならば、成果も失敗も実感できるようなプロジェクトを作れば良か
ったんじゃない、1年も暇があっんならさ。それこそ負け組って言うんだよ。
577名無しさん:03/11/20 18:31
みんな人生を後悔したくないから行くんだよ
578名無しさん:03/11/20 19:43
>>577
イイ事言った!
579名無しさん:03/11/20 20:07
>>577

で、戻ってきてから後悔すると
580名無しさん:03/11/20 20:50
>>574
君さぁ・・・

> 途上国側が何の苦労もせずに器材や施設をただ貰うだけという行
> 為に自分の中に抵抗があり、そういう援助は一切せずに通しました。
> さらに技術者で派遣されているというプライドもあり、

こういう青臭い持論やらプライドのためにできることを探そうともしなかったわけ?
君のそういう態度が任国の他の隊員の評判を落としたり、交替でやってくる後輩に
いらぬ苦労をさせるとか考えなかったのかい?
言い訳が通用するのは学生までだよ。

やることはいくらでも見つかる。
やりにくい職場なら自分でやりやすくするしかない。
581574:03/11/20 21:05
>>580さんへ

 援助の現状を何も知らず、また何も調べずに青臭い持論を持ち込ん
で、それができない環境だからといって何も行動せずに逃げ出した点
は反省している。

 今振り返ると、貴方が言うように他の隊員や後輩達の迷惑にならぬ
ように、正式な手続きを踏んで早々と決断して帰国しておくべきだっ
た。うじうじ調整員と相談して泣き言を抜かしていた自分が恥ずかし
い・・・・・
582名無しさん:03/11/20 23:17
>>581
あなたにとって、辛酸な思いをした協力隊時代がまったく
あなたの糧になってないんだったら、そりゃたしかに無駄でしょう。
でも、あなたにとって思い通りにならないことに、苛立ち、悩み、
諦め、挫けたことが本当になんに役にも立っていませんか?

考え方をちょっと変えてみると、すべてがプラスになるための
材料のように思えるのは、私だけ?
583名無しさん:03/11/20 23:27
>>582
いや、俺もそう思う。
状況は全く変わっていなくても、考え方1つで人間はは突然幸せになったり不幸になったりするもんだ。
584574:03/11/21 04:05
>>576
例えば、辛酸な思いをした協力隊時代が糧になって成長した
ということであったとしても
「俺達の血税使って、青年海外経験隊かよ?」って言われるよね。
ましてや、糧にもならんかった、なんて日にゃーあんた
「○×△!!!」なんじゃないかい。

確かに要請背景調査はひどい、酷過ぎる。
これの犠牲者は、俺は何人も見たし、あまりにも酷過ぎて、いた
たまれなくなり、職種超えて協同プロジェクト作って誘ったりもした
でもね、御節介で誘ってきっかけくらいは提供したつもりだった
けど、やっぱり最後にその問題解決して好転させたのは、彼自身
だったよね。というか最終的には持ちつ持たれつ通り過ぎて、俺
が助けてもらったよ。本当に助かったよ。
585574:03/11/21 04:07
俺思うんだけどさ、どうしてそういった横の繋がりのきっかけく
らい、調整する人間がいないのかね。JICAには。調整員なんて名
前にするから隊員も期待しちゃうんだよねー。最初から雑用事務
員って名にすりゃーいいものを。

俺は都市隊員じゃないけど、隊員過密地域だって、やりかたによ
っては横の繋がりで、いくらでも良い活動出来ると思うんだけど
な。それこそ日本人コロニー作ったっていいさ。活動が進むなら。
別にウルルン滞在記みたいに日本人一人で活動する苦労が目的じ
ゃないわけだしさ。特に協力隊がらみの意見聞いてると、同国で
比較的楽な生活してる都市隊員はコロニー作って駄目!みたいな
意見多いけど、本当にそうかなー?都市でも数人で協力し合って
活動進めてた奴等いたけどなー。それこそ、電気水道無くて毎日
の生活だけに追われてる秘境地隊員は、その過酷さを克服してる
って事だけに満足してウルルン滞在記で終わってる奴多かった気
がするよ。
586574:03/11/21 04:09
ドミにいる時間が長いほど悪い隊員だという指標とかね。
ドミにいようが、一人暮らししてようが、秘境にいようが、
そんな事、活動になんの関係もない。何処にいたって仕事はでき
るし、個々それぞれ一番活動しやすい便利なものを使えばいいの
さ。プライベートを日本人コロニーだけで過ごせば、必然的にローカ
ルとのコミュニケーションが減って、活動に支障をきたすことくらい誰で
も感じられる事だし。かと言って、秘境で日本語話せない負担も
含めて壁が多く、毎日の生活苦の理由付けを、楽な生活の都市隊
員をなじる事で納得してる隊員も悲しいよね。
587574:03/11/21 04:19
いかに苦労したか?が隊員の評価ってー雰囲気は間違い無く
あるよね。
そんなもんがあるから帰国後に、少し論点がづれて話しがこ
じれると、「俺はあんなに苦労し頑張ったのに〜!」って感情
が先行し、全てを批判されたかのごとく受け止め、結果的に
税金でバックアップしてくれていた人達との溝が深くなり、「な
んか協力隊経験者って面倒くせー奴多い」ってな具合にレッテ
ル貼られるんだよね。
日本だって任国だって、楽にスピーディーに仕事するのにこ
したことはないのにね。OVの俺ですら、帰国隊員と会って、
「うぜ〜」って感じる事あるもんね。
熱くなる部分、勘違いしてるんじゃないかな?
って、もう寝なきゃ・・・重役出勤決定だなコリャ。
588ぐうたら駐在員:03/11/21 11:02
なんか夢を大きく持ちすぎて理想と現実のギャップに潰れていくという奴が多いようですね。
私の知人の隊員は、希望の任地・希望の職種で活き活きと頑張っていますよ。
もともと任地で働いていた経験があり、そこでの仕事が終わった後も
そこで働きたいがために協力隊に応募したと言ってました。
つまらない毎日から脱出したいなんて考えで協力隊に参加しても、
現実は変えられませんよ。
589574:03/11/21 14:24
>>588
>なんか夢を大きく持ちすぎて理想と現実のギャップに潰れていくという
>奴が多いようですね
うん、だけど国内でも海外でも、いい歳して夢の一つも無く働いているく
せに、若者の夢を野次る事しかできない人間がよくいる。そんなヤツ等よ
りよっぽどまともだね。数ヶ月おきに入れ替わりで入ってくる隊員の痴話
ネタ探しと陰口叩きだけが、唯一角質化した怠惰な海外生活に変化を与え
てくれる刺激でっていうタイプの、虚無で肥満した迷える小羊も海外では
よくみかけるしね。
590名無しさん:03/11/21 19:56
>>585
>俺思うんだけどさ、どうしてそういった横の繋がりのきっかけく
らい、調整する人間がいないのかね

シニア隊員。玉石混交だけどウチのプロジェクトのシニアは優秀で
非常に助かったぞ。「面倒な交渉と事務はやっとく、ヘマやらかしたら
けつは拭くので存分にやれ」と。
591名無しさん:03/11/21 20:40
>いい歳して夢の一つも無く働いているくせに、若者の夢を野次る事
>しかできない人間がよくいる。そんなヤツ等よ りよっぽどまともだね。

どっちがまともかっていうのは分からないけれど、夢を持てることは
幸せなんだと思う。
本気で夢を追えたら、後悔もしないしね。
592名無しさん:03/11/22 01:02
秋募集に応募したものですが・・・

調整員て生活のサポートする人だと思ってたんだけど。
なんかあったときの連絡係とか。

俺のイメージでは、現地の担当の人に挨拶して、じゃ、よろしく。とか言われて終わりなんじゃないかと。
俺今の会社って中途なんだけど、ここを読んでると待遇が中途で入った直後の感じと似てる気がする。

で、行った人に質問したいんですが、例えばテロや災害に遭った場合ってJICAからなんらかのアクションありますか?
一応募集要項にはあれこれ書いてあったけど、ここ読んでたら不安になってきた。
同時多発テロのときたまたまNYにいて大変な目に遭ってしまったので・・・
NYだったからなんとかなったけど、言葉もろくに話せない僻地に行くとなるとしゃれにならない。
政府もなんにもしてくれないし、期待するだけ無駄?
593名無しさん:03/11/22 04:37
>>592
災害関係とかは過保護なくらい面倒みてくれるから心配するな。
みんな仕事の事でブツブツ言ってるの。
594協力隊OB(負け組):03/11/22 07:42
>>592さんへ

>テロや災害に遭った場合ってJICAからなんらかのアクションありますか?

君が言ったときの所長の方針によると思うよ。所長によっては安全対策に
敏感な人と鈍感な人がいる。

 十数年前の隊員OBが「隊員は捨て駒」だって言っていた。
そのOBの話では、ある朝起きてみたら町の中を戦車が走っていたんだって。
何が起こったんだ!とJICA事務所にいったらもぬけのから、調整員宅行って
も誰もいない! JICA職員は隊員を見捨てて自分たちだけ逃げたんだとか。
 それ以降、その国の隊員達は、自分たちの身は自分たちで守らないといけ
ないと感じ、隊員たちだけの緊急連絡網も作ったと聞いた。
595名無しさん:03/11/22 15:11
>>594
それはおでたちのことでつか?
似たようなことあったなぁ・・・
596名無しさん:03/11/22 19:29
数年前のソロモンも似てるね
結局JICA連絡より、ボイス・オブ・アメリカのほうが
情報ははるかに早い
でもって国外脱出はオーストラリアに助けてもらってるし
緊急時にJICAが機能しなかったよい例だね
わが身は自分で守ろうね
で無事帰国できたら文句たれて終わりです
改善無し
597592:03/11/23 00:15
みなさんレスありがとうございます。

うーむ。やってくれるとやってくれないと両方意見があるようですね・・・

一人で勝手に脱出していいのならまだいいんですけどね。
あのテロのときは一緒に出張していた人が何人かいたので勝手に行動できなくて。
情報くらいは自分で集められると思うんですけど、日本の家族への連絡とかは、電話が通じなくなると自分ではどうしようもないですよね。
隊員として行く以上、勝手な真似はしない変わりにJICAがその辺の責任は追ってくれてもいいんじゃないかと思ったんですが。
外国では、自分の身を自分で守るのには限界があると思います。
何かのきっかけで突然反日感情が高まって、家から出られなくなることもありますから。
598名無しさん:03/11/23 01:43
>>592
任国によって、相当な差があると思うよ
一人で勝手に脱出は、基本的にはパスポートがJICA事務所に保管
されているから無理じゃないかな
俺のとこは自己管理だったけど、今はそういうとこあんのかね。
ピースコ近くにいれば、そいつから情報もらうのが一番かも。
そういった状況での危険回避能力は、アメリカが早い気がするけど
どうかな。
国にもよるが、この御時世じゃアメリカ標的で、近づくと逆に危険
だとも考えられる。
グァテマラ・シティーやプノンペン辺りの隊員達と、南太平洋の平
和な島国にいる隊員とかじゃ、危険に対する意識が違って当然だし
ね。派遣国が決まってからじゃないと解んないかも。
599名無しさん:03/11/23 08:29
>>598
漏れは自分でパスポート持って歩いてたな。
「公用」の2文字は結構効くし、でも今は反って危ないかも?
まあ、地元の警察や軍のエライさんには挨拶しといて尚且親しい人間
作っとく、と。政党関係からも色々話は入ってくるけどあれは微妙だから
少し距離置いたほうが良いかなあ?
600名無しさん:03/11/23 12:11
>>598
>>599
折れはとりあえず、市長とそのスタッフと仲良しになってたよ。
おかげで、警察が折れにたかろうとした時、市長に助けられたよ。
601名無しさん:03/11/23 13:24
警察にたかられるのとテロに遭うのとじゃ全然話が違うよ。
任国のお偉方とどんなに懇意になろうと、国家的な危機に
陥れば外国人である俺らなんかの面倒を見るわけが無い。
よほどの権力者であれば別だけどね。俺達は所詮はただの
協力隊員だからね。
俺が行っていたところは爆弾テロがよく起きるところだったので、
そういった危機管理はちゃんとしてたな。
やっぱり任国によるね。
まさかそんなこと起こらないだろうと思っている平和な国が
一番危ないんじゃないかな。

もしものときにJICAが何もしてくれないのであれば、日本
大使館に助けを求めるのが一番いいと思う。
任国や他の団体に頼っても何もしてくれないよ。
602名無しさん:03/11/23 15:05
>>601
おれのとこは日本大使館全く駄目だったよ。
ある程度国交の深い国には、それなりの大使館置くけど
JICA事務所も同じじゃない?職員数見りゃ一目瞭然。
大使面してて、正式には大使じゃなかったり、所長面し
てて正確にはJICA所長じゃなかったりする地域もある。
日本と国交の深い大きな国の大使や所長と比べると、決
定権など様々な面で立場も違うからね。
ホームステイ先のパパが王族で高待遇だった隊員を知っ
てるけど、活動にも色々影響してたみたい。
自分の任国考えると、現地政府高級官僚の家にホームス
テイするのが一番かな?、とも思う。
603600:03/11/23 23:01
>>601
>警察にたかられるのとテロに遭うのとじゃ全然話が違うよ。
そうだな。
まあ、おれはゲリラによる誘拐事件とか自爆テロとかクーデターくらいしか巻き込まれてないからあんまりえらいこといえないが・・・
604名無しさん:03/11/23 23:35
>>603
そりゃスゴイ(w
漏れは隣の家に武装強盗団押し入って泣きそうになって布団被ってた。
自動小銃の発射音で暫く魘されますた。
605名無しさん:03/11/23 23:38
>>603
それだけ経験すれば十分だよって言って欲しいとしか思えない発言だね。
601の発言がそんなに気に障ったの?w
606名無しさん:03/11/23 23:43
かなり昔の話なんだが、ペルーの日本大使公邸占拠事件の時、
ペルーに派遣されていた協力隊員はどうなったんやら。

それ以降、ペルーへは派遣中断中ですね。
そのくせ、ペルーより治安の悪いコロンビアへは派遣しているのに。
607名無しさん:03/11/24 09:01
>>603

何を偉そうに自慢話してるんだか。
協力隊ってのはこんな小物ばっかりなのか?w
608名無しさん:03/11/24 09:16
>>605
>601の発言がそんなに気に障ったの?w
別に気に障ったわけでもない。警察にたかられるのもテロに遭うのも
犯罪に巻き込まれるときの「悪運」みたいのがあって、そのときに
その「悪運」から逃げられるのは日ごろの人間関係とか予防策が
役立つ場合があるなぁと思ったくらいかな?

折れが本当に怖かったのは三ヶ月に二度乗ってた飛行機(セスナ)が
墜落したときだったかもしれない。
609名無しさん:03/11/24 09:25
>>607
おぅ、おれは小物だよ。飛行機事故以来、飛行機乗るの
すっげー怖くて日本国内では飛行機で移動することがなくなったよ。
危険とか危ないとか言われるところにはまず出向かなくなったしね。
小物だから、今でも生きていられる。よろしく。
610協力隊OB(負け組):03/11/24 10:25
>>609

俺の周りにもそういう隊員がいた。

事務所から深夜のバスは使用禁止だと言われていながら、平気で利用
していた怖いもの知らずの奴。・・・・・だけど、運も尽きてバスジ
ャックに遭って一命を取り留めてからは深夜バス恐怖症に一変してい
た。
611名無しさん:03/11/24 10:32
受験的なことで質問
希望してる職種は職務経験2年以上ってなってるんだけど
あれってどれくらい重要視されるのかな?

職務経験は絶対条件とか、とりあえず書いてあるだけとか噂を聞いたんだけど

職務経験以外の、専門知識,語学力,志望動機なんかは自信あるけど
職務経験不足ってだけで落とされることあるかな?

条件:職務経験2年以上
俺の職務経験:今年4月に入社、1次隊派遣になると職務経験1年どまり
       ただ学生時代、募集職種に関するバイト経験あり(2年)
       大学の専攻,現職種も募集職種に関するもの

こんな感じなんだけど、やっぱ厳しいかな?
マイナーな職種だから他のとこ行くのもできないし。
1年待つのは長すぎるよー
612名無しさん:03/11/24 11:36
>>611
そんだけあれば、箸にも棒にもかからない、ってことはないと思う。
613より:03/11/24 12:24
>611
私は、職務経験だけで合格した・・・
職務経験はないとそれだけで不合格になるわけで
はないけど、あればかなり重要だと思う。
614名無しさん:03/11/24 12:26
あと、1年たたないうちに会社を辞めるのであれば
社会人として突っ込まれる可能性が必要なので
その理由を準備しておくべし!
615名無しさん:03/11/24 12:27
訂正
「可能性があるので」
616名無しさん:03/11/24 12:41
>>611
当たり前だけど、職務経験3年ある人が応募すれば不合格になってしまうだろうね。
ほんとにマイナーな職種で、他に応募する人がいなさそうなら可能性はあると思う。
普通の会社だと、職務経験=技術力は必ずしも成り立たないけど、同期の合格者
を見ると協力隊はそれが成り立ってる気がする。

なんでそんなに早く会社辞めるのか、帰ってきてからどうするつもりか、も志望
動機と同じくらいきちんと語れるようにしておいたほうがいいよ。

それと、余計なお世話だがそれだと帰ってから相当苦労することになると思う・・・。
617名無しさん:03/11/24 17:13
>>611
職種によると思うけど、おいらの職種では、あくまでも目安って言ってた。
まあ、免許職だから、一定の技術や知識はあるからだと思うけど。
ま、参考までに。
618名無しさん:03/11/24 18:27
>>610
>俺の周りにもそういう隊員がいた。

おいおい、無謀な隊員と同じ扱いかよ。(w
おれは、協力隊に参加するという「無謀」はやったかもしれないが
活動と生活態度はまじめだったよ。
単に災いが向こうからやって来ただけだぞ。(w
619名無しさん:03/11/24 20:54
>>611

現地にいけば、職務経験はそれほど重要ではない。協力隊は技術移云々言う
組織ではないからね。それよりか、JICAと大使館のお金(日本の税金)を現
地に落とす技に長けている方が現地人から感謝される。ほどこせばほどこす
ほど現地人は君を重宝してくれるよ。
620611:03/11/25 00:22
レスいっぱいありがとう
総合的に判断すると、職務経験短くても何とかなるかもって感じか。

>>617
>職種によると思うけど、おいらの職種では、あくまでも目安って言ってた。免許職だから、一定の技術や知識はあるからだと思うけど。
俺の職種は免許とか資格ないからちょっと期待できそう。

>>619
>現地にいけば、職務経験はそれほど重要ではない。
俺もそう思う(色んな意味で)。ただそれと合格不合格は別問題だから不安になってカキコしたわけです。

>>616
>ほんとにマイナーな職種で、他に応募する人がいなさそうなら可能性はあると思う。
確か今年の春募集で、募集3人,二次受験2人,合格1人だった。マイナー度は十分でしょ。

>なんでそんなに早く会社辞めるのか、帰ってきてからどうするつもりか、も志望動機と同じくらいきちんと語れるようにしておいたほうがいいよ。
それは志望動機とからんでくるね。書くと「夢見てんな!」とか言われそうだけどとりあえず書きます。

俺の目標は開発コンサル。協力隊もそのキャリアパスとして途上国での経験と語学力UPが第一目的。帰国後には金も貯まってるから、その金をもとにインターンか院進学or留学して民間のコンサル会社へ、というのが理想の道だね。
これにボランタリズムとか自己開発っぽいことを織り交ぜて面接で話すつもりホントのことだし、帰国後の予定もある程度決まってるからそこらへんは問題ないと思う。

問題は「何で仕事始めて1年だけでやめるか」だね。
正直な理由は「待ちきれない」に尽きる。あと1年も退屈な(部分が多い)仕事やりたくないし。今モチベーション高いから、とにかく早く行きたい!って感じ。ただこれは面接で正直に言うわけにゃいかんだろうから現在うまい言い訳を考え中。

なんか妙案あったら教えてください。
621名無しさん:03/11/25 02:00
>>620

 どうして皆、青年海外協力隊に行くとキャリアップできると勘違いする
のだろうか? 「協力隊」=「海外生活経験隊」だと理解しているのだろ
うか? 不思議だ、、、、と言いながら、俺も行く前はキャリアップにな
るような気がしていたのだが、経験してみると「がきのままごと」みたい
なものだったな。恥ずかしくて周りには本当のことは言わないようにして
いる。
622名無しさん:03/11/25 06:00
>>620
逆に甘いって言われるんじゃねーの?
世の中、それほど簡単じゃないと思うが・・・。
>帰国後の予定もある程度決まってるからそこらへんは問題ないと思う。
このあたりに、世間知らずさを感じるのだが・・・。
623名無しさん:03/11/25 11:23
>>600
やっぱ頼れるのは現地事務所より地元の実力者だよね。
俺ももトラぶった時はいつもそうしたよ。
624昔隊員だった人:03/11/25 11:28
>>598
任地の出来事[重要]はYahooJapanのニュースのが早い現地事務所/大使館は無能。
現時事務所/大使館より早く他国の同期から「あんたの国たいへんだねー。」と言われたこともある。
ピースコどころの話ではない。
625名無しさん:03/11/25 11:54
>>601
大使館ってJICA以上に何もしなくねーか?
626620:03/11/25 12:15
>>621
>どうして皆、青年海外協力隊に行くとキャリアップできると勘違いするのだろうか?
>「協力隊」=「海外生活経験隊」だと理解しているのだろうか?
キャリアアップとは思ってない、あくまでキャリアパス。
途上国で暮してたっていう経験が欲しいだけ。
JOCVがワーホリと大差ないのも知ってる。本とネットでいいとこ悪いとこ一通り調べたし。
ただ実際に協力隊OBが開発コンサルになったりしてるし
協力隊が開発コンサルに行くためのひとつの入り口ってことは間違いないと思う。
金もらえるっていうのもでかいしね。

>>622
>>帰国後の予定もある程度決まってるからそこらへんは問題ないと思う。
>このあたりに、世間知らずさを感じるのだが・・・。
書き方が悪かったかな。
「帰国後の方向性もある程度決まってる」
どんな方向にしろ就職が厳しいのは覚悟してます。


627名無しさん:03/11/25 17:03
すみません候補生です
訓練所や派遣先からでもネットやメールは
できるんでしょうか?
派遣先はアフリカです
628名無しさん:03/11/25 19:25
>>627
アフリカいってるときぐらいネット忘れろ。

ばしばしネットデキルと思うけど。
629昔隊員だった人:03/11/25 20:27
>>627
訓練所にはISDNの公衆電話があった。
あのさ〜アフリカとか言われても答えようがないっしょ。
著しく地域格差があるんだから、そこんところも少しよく考えナよ。


630627:03/11/25 21:28
ありがとうございます
国はボツワナで、首都から結構離れた町です
631名無しさん:03/11/25 22:12
行っても無駄だ無駄だと言ってる人は、単に与えられるのを待っていて何もやらなかった人としか思えない。
どこに行ったって自分の糧になることは探せると思うんだけど。
632名無しさん:03/11/25 22:29
>>631

いいこと言った。

 自己満足、税金ばら撒き、なんだろうが自分がすばらしいことをしたと思えればそれでいい。
そうした活動を通して自分の糧になるものがある。遊びの中にも自分の糧になることがあるように。
633名無しさん:03/11/25 23:14
>>620
社会人1年目なんだから夢見るのは当たり前。
いいんじゃないの?素直に思ったとおり言ってみれば。
下手に小細工してもすぐばれちゃうよ。
落ちたらまた受け直せばいいんだしさ。

ってなんか無責任な言い方になっちゃったな。
でもそう思うよ。下手に小細工しないほうがいい。
634名無しさん:03/11/25 23:24
>>620
まじめな話、3年くらいは今のとこで続けた方がいいと思う。なぜかと言われると,経験を
積むためとした答えられないが。
635CCK:03/11/26 22:11
>621
協力隊が「がきのままごと」だなんていってほしくないなぁ。
それは人それぞれでしょ。
俺はままごとやってるなんて思ったことないよ。
それに、一生懸命活動している他の隊員に悪いと思わねぇ?
>620
634の意見はもっともじゃないかなぁ。
社会経験がある程度あると、今行くよりいろんな発想ができるんじゃないかなぁ。
でも、今行って、また、しばらくしてもう一回行ってみるのもいいんじゃない?
636名無しさん:03/11/26 22:28
>>635
これは失礼。君の言うとおり人それぞれ?と思っておくことにする・・・・
こいつの活動は凄い!と感服したのは指で数える程度だったような気が・・・・
そう思うのも人それぞれかな? 
637CCK:03/11/26 23:31
>>636
レスありがとう。
確かに「こいつはすげぇや」と思えるのは確かに指で数えるほど。
でも、いることはいる。
俺は彼らと同じことはできないし、やろうとも思わないが帰国するときに後悔だけはしたくない。
協力隊に行きたいと思った初心を忘れないようにします。ハイ。
でも、国により色々あるんだねぇ。
俺の任国はJICAの人も日本大使館もいい人が多いと思うけど。
それは、俺が鈍感なだけなのかなぁ。
638名無しさん:03/11/27 00:23
確かに他人から感心されるほど立派な活動した隊員も大勢いることでしょう。
でも、一部のダメダメ隊員のおかげで協力隊を見る世間の目は
「税金の無駄遣い」となってしまうのです。
「自分はちゃんとやっている!」という方のほうが多いのも知っています。
でも、そんなあなたもダメダメ隊員と同じに見られているのですよ。
たとえば昨今の警察のように・・・
639名無しさん:03/11/27 01:06
この板、時々この海外生活板であがってて、正直ウザいんですけど、読ませてもらうと笑っちゃってます
なんか冒険主義者の小僧とか、「理想語って実行せず」みたいな、ゴミばかりが協力隊OBのようですね
よくわかりました、俺も最近はこういう転勤後のケアとかする仕事してるもんだから、逆にね、
協力隊OBってのはおかしいという先入観は大事だと心に留めときます
別にね、誰もがそれこそジジババでさえ、この日本と言う国に巣食っていて、タカリ体質の国なんで、別に
税金無駄なんて思わんし、なのに、時々レスにあるように「税金が」うんたらとなんか、脳内デンパ満載ですな
だからって「何かやったと評価してくれよ」っつてるんスけど、その「何か」がねえと何も言えませんわ(w
どーせないんでしょ それがよくわかりましたわ
要するにガキが多いってこと

まあ、私も「青二才の分際で海外なんか逝ってもダメだ、まともな大人になってからカルチャーショックを得ろ」、
そう言われてきた口ですから、子供がこんなママゴトに参加していたら、その危険性は良くわかりますよ
よくて28、26、あるいは22?、なんか笑っちゃうぐらいのオムツの連中が試験と面接で誤魔化して逝くんだからね、

あ、あ、あ、ホラホラ、そうすっと、また、「俺の赴任先には35なんてオヤジがいたぞ」なんて言うんでしょうがね
だからあんたは厨房なんですよ、もう「逝ってよし」ですな、お前はいくつなの?、お前が35なの?
すべからく当事者意識というかそーゆう視点を欠いてんですよここのカキコは
要するに脳内の勝手な幻想ちゅうことはよくわかりましたわ、つうか帰国してもまだ大人になりきれんでしょ(W

協力隊経験者がブァカばかりというのは、まさにこういうところからきているんでしょうな、まさにゴミ、自発的
なゴミばかりで泣かされますわ、「ああこんなとこでもゴミクズが何んか主張しちゃってるわ」ってね
もちっと実際の社会生活でも、なんでもいいですが、経験つんでくださいな、でないと付き合う気はしません

あんたたちのほとんどが負け組みつうことなら、もしかしたら勝ち組はいるかもしれないんでしょうが
こっちから手を伸ばす気にはならんね
残念でした
今だにグダグダと自分の功績を自己礼賛してるところからして、あんたたちの何年かは無駄だったでしょうな、
640620:03/11/27 03:19
>>621
>社会人1年目なんだから夢見るのは当たり前。
>いいんじゃないの?素直に思ったとおり言ってみれば。
夢見て突っ走れるのは若いやつの特権!
年とっちゃうと夢見ても、リスクだの安定だの考えて実行できなそうだしね。
今は素直になって突っ走ります。

>>634
>>635
まだ仕事始めて半年ちょっとだけど、
社会人としての経験が大事だってのはすごい感じてる。
最低2年間は続けた方が勉強になるし、他のことするのにもいいだろうしね。
それでも早く行きたい!
その後に協力隊で2年半、大学院(希望)で2年費やすことを考えると
とても待てないです。
あとは運任せ。協力隊に落ちたら、仕事続けて経験も増えてラッキーって感じかな。
641名無しさん:03/11/28 08:46
>>639
>あんたたちの何年かは無駄だったでしょうな
おまいもな
642634:03/11/28 09:48
社会で経験積むと、>>639のようなヤシの扱い方を身に付けます(w

>俺も最近はこういう転勤後のケアとかする仕事してるもんだから
要するに窓際族ね(w
643名無しさん:03/11/28 09:49
>>639は協力隊の試験落ちたんだからそっとしとけよ。
644名無しさん:03/11/28 10:43
>まあ、私も「青二才の分際で海外なんか逝ってもダメだ、まともな大人になってからカルチャーショックを得ろ」

若い頃に留学も旅行も出来なかった貧乏人のオサーンの僻みでつか?(W
645名無しさん:03/11/28 11:44
>>644

日本で使い物にならないバカが海外に逃げてくるのよ。
カタカナすらロクに読めないような奴が・・・
まあ、そんな奴は協力隊になれるわけが無いが
留学はバカ親が金を払ってくれれば誰でも来れるからな。
646名無しさん:03/11/28 12:43
邪烏賊様はこういうところへのカキコなんか許さないだろ。

現役協力隊員も経験者も、ふつうならカキコなんかしないと思うんだが。

647名無しさん:03/11/28 12:46
>>602-611

自演してたりするんだが、、、。あまりに痛いな。逃亡したか。
648名無しさん:03/11/28 13:47
秋募集の方、受験票届きました?
11月末に発送とは書いてあったけど。
649名無しさん:03/11/28 14:50
>>646
OVですが何か?
なんか隊員経験者じゃなきゃ分んない質問ってあるかな?
650名無しさん:03/11/28 15:01
>>648
あまりにも心配になって聞いたら27日に発送したって。
勉強なにもしてねー。
651名無しさん:03/11/29 10:37
>>649
質問。
「青年海外協力隊の虚像」を読んで気になった。
どこの国もあんなに日本人同士の付き合いが多いの?
俺はなるべく日本人とは付き合いなくしたいんだけど。
652:03/11/29 10:46
日本人はどこでもそうだよ。
最も日本人以外も。やはり同胞意識は万国共通。
653名無しさん:03/11/29 10:46
>>651
良い意味の付き合いはした方が良い。
654名無しさん:03/11/29 10:50
協力隊の人たちって、
年中どっか旅行してるよね。
いつ働いてんの?
あとなんか生活費嘘で申請してちょろまかしたりするらしいね。
それが普通だって協力隊員の人が言ってました。
655名無しさん:03/11/29 13:00
>>651
僻地の1人任地なら日本人に会う心配はない。だけど、次第にストレ
スがたまって自分の気持ちを察してくれる同胞を求めるようになって
くる人が多いように思った。だけど、現地に完全に溶け込んでいる奴
もいた。
あの本の著者はヒステリックすぎるのではないか?俺の任地
ではあんな日本人同士のドロドロした関係なかったけどな。因みに、
活動については著者と同じ気分を味わったけどな。

>>654
意味不明? 生活費は国よって定められていて死ぬほど働く奴でも
旅行したり遊びまくったりしている奴でも皆同じ生活費が支給され
る。それ以外でJICAの金をくすねるとしたら、住宅費の虚偽申請か
隊員支援経費の虚偽申請ならびに着服になるが、俺の周りでそうい
う輩は見なかったし、噂も聞かなかったぞ。
一方で、日本大使館の草の根の無償とかで援助したときに、現地の
お偉いさんがその援助金の一部を着服するということは聞いたこと
があるが。
656名無しさん:03/11/29 13:05
>>655
たぶんその住居費だと思う。
家賃の話をしてたから。
657名無しさん:03/11/29 13:10
ブータンで戦争が始まったみたいですね。
現在派遣中の隊員および、これからの派遣はどうなるんでしょう・・・。
658:03/11/29 13:55
そもそも隊員の現地給料っていかほど?
無知ですみませんが、教えてください。
以前、フィリピンに派遣された隊員は数百どるとか、
日本人として暮らせるわけがないと思ってたら、
帰国時に出るお手当てがあるとか。
JICA のホームページにも出てないようですから、不明瞭?
659名無しさん:03/11/29 14:14
>>658
俺のときの資料で$270〜$700/月だな。因みにフィリピンで$340/月と書いてある。あと赴任時の経費として30万円ほど頂戴し、帰国時の経費として20万円ほど頂戴した。
660セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/11/29 14:52
日本は裕福な国なのに、日本人は心が貧しい。
裕福ならば、オーバーワークをする必要もない。
一生食える金があれば、働く必要なんてないんだよ。

協力隊員のように、大学生が研究室通いする程度の
仕事をしていればそれでよい。

日本人は、もう少し怠け者になってもいいんではないでしょうか?

ここにいる皆さん、労働ハラスメントはいい加減辞めましょう。
661:03/11/29 16:11
659 さん、すみませんでした。30+20 万円は一年間のあいだですよね。
とすると、本当に現地の人と同じような生活を強いられますね。
ご苦労様です。
662名無しさん:03/11/29 17:56
>>647
つーか、おまえも必死だな。
663名無しさん:03/11/29 18:23
>>661
>30+20 万円は一年間のあいだですよね。

また意味不明? 30万円と20万円は2年間の活動で行くとき帰るときだけだよ。
だからフィリピンの例で行くと2年間の活動で隊員に支給されるお金は、30万円+20万円+$340/月×24ヶ月だけ。

>とすると、本当に現地の人と同じような生活を強いられますね。

基本的にはそうだけど、全員がそうとは限らない。有給現職参加の奴もいるからな。クレジットカードを持っていれば海外でも現金引き出せる。
途上国の生活水準で日本の給料を貰えればかなり優雅な生活ができるわな。
664名無しさん:03/11/29 20:16
663さんは何歳ぐらいの方か存じませんが、Sr Volunteer
は確か現地で毎月三千ドル、国内で千ドル、住宅費は別途、
ぐらいでしたよね。準専門家並とのことですから、この大きな
差は当然なのでしょうが、上のような薄給でよく海外に行ける
ものだと妙に感心しています。
有給現職参加は会社が費用負担をするのでしょうが、となると
民間が ODA にも協力している、ということですよね。
ともかく感謝です。 また質問ばかりで申し訳ありません。
665名無しさん:03/11/29 20:18
>>655
>自分の気持ちを察してくれる同胞を求めるようになって
>くる人が多いように思った。だけど、現地に完全に溶け込んでいる奴
>もいた。
やっぱそういう感じになっちゃうのかな。
ワーホリでNZ行ってたけど日本人社会できてるっぽかったし。
国で固まってるのは日本人だけじゃないと
日本人は特にその傾向が強くて排他的ってイメージがあるね。
協力隊もそんな感じなのかなー?

>あの本の著者はヒステリックすぎるのではないか?
それはちょっと思う。
自分を著者の立場に置き換えてみても
「やっぱそうしちゃうよな」ってのと「それは違うだろ」っての両方あったし。

>活動については著者と同じ気分を味わったけどな
運がよけりゃクロスロードみたいな活動ができるかもしれないけど
基本的に仕事について期待はしちゃいけないってことだね。
666名無しさん:03/11/29 21:09
>>664

Sr Volunteerって何だ?
>>663で書き忘れたけど、国内積み立て金があるから忘れないでね! 2年間で200万ぐらい貯まっている。無論有給現職参加者には無い!

>有給現職参加は会社が費用負担をするのでしょうが、
 給料の殆ど(基本給の8割だったと思う)がJICAから補填されている。よって会社の実質的負担は2割。
 でも今のご時世、無給現職参加も難しいのに、有給現職参加を認めてくれる民間会社は殆ど無いのでは?
 体力的に余力のある大手に限られると思う。因みに殆どの公務員(教員も含む)は有給現職参加が可能。
667名無しさん:03/11/29 21:43
Sr Volunteer = シニアボランティア。フィリピンなどでは受け入れられて
いないようだけれど。何故かは不明。
668名無しさん:03/11/29 21:55
将来的に海外で職に就きたいなら、青年海外も利用する一つの手段ではあるが、条件なり年数を
考えるとハードルは高いので、派遣期間の2,3年を海外留学に当てるか日本で海外につながる
職種や企業に就職も先を考えた場合は同じことだと思う。(仮に行っても就ける可能性は?%だから)
あと運や人脈が一番影響するから将来的な私欲で行く椰子はある種の賭けでもあるよな、俺は後者だがね。
669名無しさん:03/11/29 23:51
>>668
確かにそうだな。
まあJOCVに参加することで開発関係とか保健衛生分野とかでは
プラス要素になったりもするみたいだからそういう方向を考えてる人には
いい機会かも。
670名無しさん:03/11/30 00:52
>>668
海外留学とかインターンするほどの金もないし
2年も日本でくすぶってるくらいなら協力隊でどーんと海外行ってきたいね。

日本で海外につながる職種を2年やるのと協力隊2年行くのは
開発関係の就職には 少し協力隊が有利
その他日本企業の就職には 協力隊はダメダメ
と見てるんだけど どーでしょう?
671名無しさん:03/11/30 01:08
開発関係に就きたかったら最低でも修士はいるぞ。それも海外の大学のな。
672名無しさん:03/11/30 01:20
受験票が届かん
673名無しさん:03/11/30 01:26
>670
「日本の企業の就職には協力隊はダメ」ってのはようするに行ってもキャリアや
資格経験として見られないので就職には絶対に有利ではないと言いたいのかな
協力隊で派遣されるにしても必要条件が高いでしょ。(学歴、技術、語学)
国内・海外どちらを選ぶにしても板ばさみ状態で苦しむのは変わらん。
674名無しさん:03/11/30 09:41
>あとなんか生活費嘘で申請してちょろまかしたりするらしいね。
>それが普通だって協力隊員の人が言ってました。

触れてはいけない話題でしたか。失礼しました。
675670:03/11/30 10:24
>>671
>開発関係に就きたかったら最低でも修士はいるぞ。それも海外の大学のな。
その学費かせぐためにも協力隊って都合いいよね。

>>673
>「日本の企業の就職には協力隊はダメ」ってのはようするに行ってもキャリアや
>資格経験として見られないので就職には絶対に有利ではないと言いたいのかな
そのとおりです。むしろワーホリと同じくマイナスになる要素も多いと思う。
むろん一概には言えないけど。

>協力隊で派遣されるにしても必要条件が高いでしょ。(学歴、技術、語学)
>国内・海外どちらを選ぶにしても板ばさみ状態で苦しむのは変わらん。
俺は来週受験。
>>611
みたいな状況です。まずは試験とおらんと話にならんわな。

676名無しさん:03/11/30 12:13
受験票届いた人います?
677名無しさん:03/11/30 12:52
昨日届きましたよ
678名無しさん:03/11/30 13:39
俺の志望している職種、倍率約30倍だ。
みんな英語の試験勉強なにやってる?
679名無しさん:03/11/30 14:50
過去問やったら大丈夫そうだったから勉強特に無し>英語
技術のほうが心配。
680名無しさん:03/11/30 16:21
>>678
倍率30?
すごいなー。村落開発かな?
681名無しさん:03/11/30 17:13
俺も受験票まだ来ないよ。不安だ。

小さい頃結構虚弱体質だったからダメモトで受けてみようなんて思ってたんだけど、
健康診断の結果全く異常なしだった。すげーうれしい。
682名無しさん:03/11/30 17:45
英語は大丈夫だが、技術試験だな。問題わ。 職種によりけりだと思うけど、試験用紙ってA4一枚くらい?
683678:03/11/30 19:31
珠算ですわ。
珠算の資格と小型二輪以上の免許が必要だから
競争率低いと思ったんだが・・・。

英語が苦手で過去問6割ぐらいしか取れない。
誰か勉強法教えてくれ。
684名無しさん:03/11/30 19:38
>>683
あの程度の英語で苦手ってのも・・・。
685678:03/11/30 19:44
やっぱそうだよな。
今まで怠けてたつけがまわって来たな。
686678:03/11/30 19:48
しまった、約15倍だ。
珠算教えに行くのにこんな簡単な計算間違っちまった。
687名無しさん:03/11/30 20:56
>>683
6割も取れれば上出来では? 俺なんか本場のとき時間配分間違えて
人造語で7割ぐらい費やしてしまって長文なんか山勘だったもんな。
それでも合格できた。一方の技術試験はかなり自信があったが。
それと、俺は現職参加だったんで優遇してもらったのかもしれない。。。。。
???だけど受験時に現職参加するかどうかって申請する欄あったけかな???
688名無しさん:03/11/30 21:37
英語なんか10割とらないとやばいだろ。
高校レベルの糞問題だぞ。
689687:03/11/30 22:43
>>688
馬鹿のオレには半分できれば上出来なのだ。
因みにオレの英語レベルは英検3級。これで国際貢献するんだから何だか
笑えちゃうけど・・・・2年間の活動振り返ると、やっぱり笑えちゃうような国際貢献だったな。
690業界人:03/11/30 23:34
>670
業界では、JOCVの出身者は意外と少ないのです。それは、要するに
専門性が足りないということ。英語で仕事ができないということ。など
など、理由を挙げればいくらでもある。

協力隊の決定的にだめなところは、2〜3年相当がんばっても、一番仕事を
覚えなければならない頭の柔らかいときに、指導者に恵まれないことから、
実務能力が欠如したまま、帰国すること。(もちろん、医療・看護は除く)
建築・土木系ですら、若手は日進月歩の技術にもろに、取り残されて
無為に途上国で過ごすのみ。プロマネとして必要な資質や、専門性は、
やはりOJTでしか学べない。

あと、院卒の人と比べると、決定的に分析能力や、論理性で負ける。JICAの
職員みたいな低級な連中と仕事していると、援助業界の力のある人との
格差が広がるのみです。
業界に就職したいのであれば、相当勉強し、投資する覚悟が必要です。
それよりも、援助と関係の無い、業界で10年くらい死ぬ気で働いて、
実務能力をつけるほうが、院卒の資格が無くても、援助業界に近いところ
にいます。本当のはなし。
691名無しさん:03/12/01 01:04
漏れも受験票が届かん。
ネットで申し込んだからなのか!?
大変不安。

そして勉強してないよ、ママン
692名無しさん:03/12/01 03:06
>>690
それってどこで聞いたんですか? 
693名無しさん:03/12/01 06:08
>>690
医療、看護は何で除かれるの?
私、医療職なんだけど、できれば、帰国したら、そういう業界で働けたらと
思っているので・・・。
694名無しさん:03/12/01 10:25
やばい、俺技術系だけど帰国してからもう一年たつよ。
試験も落ちまくってるし、死んだほうがいいって事かな?
就職がこれほどまでにきつい環境だったとは・・・・。
695名無しさん:03/12/01 10:27
偽善者ども!
696名無しさん:03/12/01 11:55
>>693
業界人さんではないけど、医療系の応募者は基本的には
実務経験ないと受験できないでしょ。看護系とか薬学とか。
しっかり医療職としての土台は持ってるというとこが強みだよね。
ただ、帰国後コンサルとか考えてるのなら、協力隊じゃなく海外もしくは国内の
大学院とか他の機関にアプライした方がいい気がするけど。その方が近い気がするよ。
697名無しさん:03/12/01 14:42
>>690
帰国後NGOに2年程ごやっかいになったがアンタの言うとおり
開発課程の院修了多いね?ただ英語ペラペラ喋ってワークショップやったり
分厚いレポートやプロファイル書いたりするのは好きでも現場での
交渉やプロジェクトの実施となるとなんのかんの理由つけて逃げる奴多かったね。
隊員上がりに技術や語学能力が無いのも確かだけどNGOもなんだかなーと言う感じ
で足を洗って日本で県庁勤めしとります。
698693:03/12/01 17:17
>>696
レス、サンクスです。
なるほど・・・。
でも、お金を貯めたいのと、語学を磨きたいので、今の自分には協力隊が
いいかなと思っています。
帰国したら、どこかの機関に就職したいのですが、その、どこかの機関って
どんな機関なんですか?
教えて君ですいません。
699名無しさん:03/12/01 23:23
帰国後の職についてだけど、いわゆる一流大学出で参加した人も苦労してるの?
700名無しさん:03/12/01 23:46
>>699
今の時代、苦労すると思うよ。
701名無しさん:03/12/01 23:55
>>699
みなさんフリーターしてますがなにか?
702名無しさん:03/12/02 00:09
下手に協力隊行っちゃったら、有望な人も落ちぶれるってことですか?
就職できなくなっちゃうんですか?

それは酷い話ですね。
703:03/12/02 09:44
そんなことはまったくないですよ。
努力、人次第です。
私の知人は無名の地方工業高校卒でしたが、隊員時代に英語
に磨きをかけ、中国語を勉強したので今は超一流メーカーの
海外営業です。近々、海外赴任のようですよ。
704名無しさん:03/12/02 10:28
英語7割ぎらいしかできへんけど。
705名無しさん:03/12/02 11:11
>>702
協力隊に行ったからというより、時代が厳しい。入ってしまえば実力次第なのは>>703のいう
とおり。
706名無しさん:03/12/02 12:33
>>703
どうやってそういう職をゲットできたのでしょうか?
帰国支援で?
707名無しさん:03/12/02 12:40
で、総括すると協力隊がボランティアたる所以は、
活動中に収入無しで働くことではなく、
帰国後に収入無しになることを覚悟して活動することに
あるわけですね。
708:03/12/02 13:36
人材紹介会社のホームページを見られると良いと思います。
検索すると何十社も出てきます。職は沢山あります。でも
受かる人は全部受かるが、受からない人は全部落ちるとか。
709名無しさん:03/12/02 17:43
>>708
その傾向はあるね。
もれも最近職探ししてるが、ある採用の担当者がもれに、同じ大学卒の別の応募者のことを教
えてくれた。見事なDQNだったらしいよ。「なぜ卒業に5年かかったんですか?」「失恋しま
した」みたいな感じだったらしい。そりゃどこ受けても落ちるわな、、
710名無しさん:03/12/02 18:21
>>703
私の知人は一流大学卒で一流企業勤務でした。
隊員時代に英語と現地語に磨きをかけましたが、
帰国後どこにも就職できず1年ほど無職でDQN生活を
送っています。近々、調整員になるようですよ。
711名無しさん:03/12/02 18:43
現地語が何かってのもキーかもね。
アフリカの端っこの言葉なんて話せてもねって気がする。
中国語なんかは有望そう。
712名無しさん:03/12/02 19:35
あのさ、結局一流企業でも、調整員じゃない。
俺もここでとうとう一年経ったよ。
技術職であっても厳しい世の中・・・
でもJICAに寄生する人生は選びたくないねえ・・・・
713異邦人:03/12/02 19:40
日本語 + 現地語じゃ普通は生きてはゆけない。
JICA に調整員とかで都合よく使われるだけ。能力は
現地語だけの調整員の仕事の成果はおして知るべし。
中国からは ODA/JICA は近々撤退するでしょう。
714名無しさん:03/12/02 19:44
>>703
それは最近ですか?
大昔の話だったとしたら希望なさげですよね、今だと。
715名無しさん:03/12/02 20:16
\ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゜∀゜)< 調整員!
                 \_/   \_________
                / │ \
              ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩ ∧ ∧ \( ゜∀゜)<調整員!調整員!調整員!
調整員!    >( ゜∀゜)/ |   /  \__________
________/  |   〈  |   |
             / /\_」 / /\」
              ̄     / /
716異邦人:03/12/03 09:15
調整員って立派な仕事と思っていたのに。待遇だって専門家と
同じなんでしょう?
717名無しさん:03/12/03 09:38
調整員が立派な仕事とは初めて聞いたよ。
今までの戦歴を聞いてみたときに、
ずっとグルグルいろんな国を回っている人が
多いのには驚いたぞ。
日本で仕事できないって証拠じゃない。
専門家みたいな待遇じゃないが、マッタリ出来る国は
いくらでもあるよ。
実際仕事してない人はくさるほどいるし。
718  :03/12/03 17:56
ODA 関係者の査定はここでもつきないようですね。 
719名無しさん:03/12/05 15:00
そんなこんなで明後日は試験だ。。。
720名無しさん:03/12/05 15:02
あと2日!
でもあんま気合い入らない・・・
721名無しさん:03/12/05 16:33
今さら、あせってもねー。
調査書の内容は1次では関係ない?
あまりにダメそうなら試験できても落ちる?
722名無しさん:03/12/05 21:43
懐かしいな。オレも12月に夢と希望と燃えて試験受けた・・・・・
まさか、あのような活動が待っているとは全く知りもせず・・・・・

受験する皆さん、、、、おきらくにね。試験よりあと2年が大変なんだから・・・
723名無しさん:03/12/05 22:13
>>722
あとの2年よりも、帰国後がもっと悲惨なのでは?
退職参加された人はみなさん帰国後無職でうつ病に悩まされてるようですよ。
724名無しさん:03/12/05 22:31
漏れは活動も生活も充実してたし帰国後3ヶ月で希望の専門職種の会社に入れて
隊員時代はイイ思い出だが?
725名無しさん:03/12/05 23:29
私も隊員時代イイ思いしますた。
今の会社若い女いなくてしばらくゴブサタなので
またイキたいです。イっていいでつか?
726mimi:03/12/06 03:13
>>721
調査書超重要。私は一次は論文でほとんど書けなかった(謙遜じゃなく)けど、調査書で合格した。
727721:03/12/06 15:31
調査書、一生懸命書きました。
やる気が伝わって欲しいです。
728名無しさん:03/12/06 18:38
>>727
やる気より、自己能力のアピールをしないと・・・・
自分はこういう能力があってこんな実績があるといったような。

でも、協力隊はやる気より遊ぶ気の方が重要だと思う。試験で如何にそれを見せずに
パスするかだな。やる気だけで行っちゃうと2年間持たないからな。
729名無しさん:03/12/06 20:43
協力隊に逝こうが逝くまいが、仕事がない奴は仕事がない。
730名無しさん:03/12/06 22:29
あしただねー
731名無しさん:03/12/06 23:39
みんなー 試験頑張ってねー
732わむて:03/12/06 23:44
  ∩∩
 <|: '''>_
  <_葱看〉,
/ i lレノ)))ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /人 il.゚ ヮノヽ<   これからもわむてを応援してくださいね。みるまら〜(^^)
  U U     \________
http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
733わむて:03/12/06 23:46
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
734わむて:03/12/06 23:48
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
735名無しさん:03/12/07 00:32
まだ調査書書けてない・・・・
あぁぁ、早く寝ないといけないのに!

みなさん、明日頑張りましょう!!!
736わむて:03/12/07 01:22
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
737わむて:03/12/07 01:29
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
738名無しさん:03/12/07 02:14
ダム
739わむて:03/12/07 02:17
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
740わむて:03/12/07 02:39


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪
741わむて:03/12/07 02:53
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
742わむて:03/12/07 03:29


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪
743名無しさん:03/12/07 03:29
新手のキチガイが来たな。
744わむて:03/12/07 03:51
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
745わむて:03/12/07 03:51
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
746わむて:03/12/07 04:38


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪
747わむて:03/12/07 05:00
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
748わむて:03/12/07 06:16
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
749わむて:03/12/07 07:14
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
750わむて:03/12/07 07:21


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪
751わむて:03/12/07 07:30
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
752わむて:03/12/07 07:35


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪
753わむて:03/12/07 07:58
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
754名無しさん:03/12/07 08:23
これから行ってきます.
皆さんもがんばりましょう
755わむて:03/12/07 08:50


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪
756わむて:03/12/07 08:58
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
757わむて:03/12/07 09:08
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
758名無しさん:03/12/07 09:20
朝4時までバイトしてた
でも頑張ります
倍率が激高なので、通るとは思いませんが、精一杯やってきます!
759わむて:03/12/07 10:01


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪
760わむて:03/12/07 10:21
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
761わむて:03/12/07 10:23
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
762わむて:03/12/07 11:35
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
763わむて:03/12/07 11:54
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
764わむて:03/12/07 12:10
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
765わむて:03/12/07 12:18
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
766わむて:03/12/07 12:47
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
767わむて:03/12/07 13:23
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
768わむて:03/12/07 13:26
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
769わむて:03/12/07 14:33
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
770わむて:03/12/07 14:59
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
771わむて:03/12/07 15:11
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
772わむて:03/12/07 15:20
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
773わむて:03/12/07 16:16
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
774わむて:03/12/07 16:36
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
775わむて:03/12/07 17:20
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
776わむて:03/12/07 17:34
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
777名無しさん:03/12/07 18:32
BIGボーナスだ
778わむて:03/12/07 18:33
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
779わむて:03/12/07 18:59
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
780わむて:03/12/07 19:36
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
781わむて:03/12/07 19:38
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
782わむて:03/12/07 20:04
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
783わむて:03/12/07 20:17
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
784名無しさん:03/12/07 20:30
みなさん、ごくろうさまです!

私も今日試験受けてきました。
英語の人造語、ちょっと感じが違って焦りましたが、
まぁまぁ、ってとこですかね。
春採用よりもかなり倍率が高いので、期待せずに待っていようと思います。


試験会場の司会のオヤジが妙な敬語を使って嫌でした。

「まだ書けていらっしゃらない方、お手をあげていただいてよろしいでしょうか」

おいおい〜(汗)
「まだ書けていない方は、挙手お願いします」でいいでしょ?
協力隊に参加するとこうも世間知らずな大人になるのだろうかと
不安になった日でした。
785わむて:03/12/07 20:39
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
786わむて:03/12/07 20:47
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
787わむて:03/12/07 20:56
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
788わむて:03/12/07 22:44
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
789わむて:03/12/07 22:48
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
790わむて:03/12/07 22:59
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
791名無しさん:03/12/08 00:13
質問です。 今回の秋採用の職種別の倍率って公表されてるのでしょうか?
792わむて:03/12/08 00:52
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
793わむて:03/12/08 01:03
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
794わむて:03/12/08 01:22
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
795わむて:03/12/08 02:30
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
796わむて:03/12/08 03:10
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
797わむて:03/12/08 05:11
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
798わむて:03/12/08 05:17
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
799わむて:03/12/08 05:29
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
800わむて:03/12/08 05:36
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
801わむて:03/12/08 05:54
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
802わむて:03/12/08 05:59
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
803わむて:03/12/08 06:43
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
804わむて:03/12/08 07:08
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
805わむて:03/12/08 07:26
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
806わ­むて:03/12/08 07:28
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
807わ­むて:03/12/08 09:13
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
808わ­むて:03/12/08 09:54
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
809名無しさん:03/12/08 10:13
>791
JICAのページで見れます。
810わ­むて:03/12/08 10:21
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
811わ­む­て ◆wamuteW7DE :03/12/08 10:27
      ___   
    <_葱­看>ヽ
  / I ( X .)) i \
    ノゝ。∀゚ノハ    これからもわむてを応援してくださいね!!!!111(^^)
     ノ(::::::)っ    みるまら〜〜〜!!!!!!!!1111(^^)
      /::::ヘ
      し し
      ┃」|
812わ­むて:03/12/08 11:06
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
813わ­む­て ◆wamuteW7DE :03/12/08 11:34
      ___   
    <_葱­看>ヽ
  / I ( X .)) i \
    ノゝ。∀゚ノハ    これからもわむてを応援してくださいね!!!!111(^^)
     ノ(::::::)っ    みるまら〜〜〜!!!!!!!!1111(^^)
      /::::ヘ
      し し
      ┃」|
814わむ­て:03/12/08 11:44
      ___   
    <_葱­看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
815わ­むて:03/12/08 11:59
          _
      ,‐ '´   ヽ-、
   (  /i レノノ))) \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂、⌒/人il.゚ д。ノイ|  <  私は彼らの本体。
このたび君達を襲った彼らの爆撃は代理用亜種の急激な増殖と暴走によるものである。
この件に関してはこちらから一切干渉することは出来ず、操作不能の状態だ。
ただし代理用亜種と本体との区別はほとんどない為、結局暴走したという感じはしないだろう。
つまりそれは上手く制御出来ているということになり、代理用亜種を肯定しているという意味に繋がる。
だがそれはあくまで現在の状況についてであり、もしこれから先 私にとっての暴走を行った場合
ちょっと焦るかも。
みるまら〜(^^)
816わむ­て:03/12/08 12:06
      ___   
    <_葱­看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
817わ­むて:03/12/08 12:09
これからもわむてを応援してくださいね〜
みるまらっっ!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,‐ ' ´  ヽ
/ i lレノ)))
 / 人il.゚ ヮノ
   ⊂)Yib    /⌒)
    く|: _フつ/@ニ)'
     ∪ / ,/
    ._/@二)
    `ー―'"
818わ­む­て ◆wamuteW7DE :03/12/08 12:12
      ___   
    <_葱­看>ヽ
  / I ( X .)) i \
    ノゝ。∀゚ノハ    これからもわむてを応援してくださいね!!!!111(^^)
     ノ(::::::)っ    みるまら〜〜〜!!!!!!!!1111(^^)
      /::::ヘ
      し し
      ┃」|
819わ­む­て ◆wamuteW7DE :03/12/08 12:21
      ___   
    <_葱­看>ヽ
  / I ( X .)) i \
    ノゝ。∀゚ノハ    これからもわむてを応援してくださいね!!!!111(^^)
     ノ(::::::)っ    みるまら〜〜〜!!!!!!!!1111(^^)
      /::::ヘ
      し し
      ┃」|
820名無しさん:03/12/08 13:28
テストつかれたね。
適性テストの変な解答用紙・・。
なんであんななんだろ。
821わ­む­て ◆wamuteW7DE :03/12/08 13:49
      ___   
    <_葱­看>ヽ
  / I ( X .)) i \
    ノゝ。∀゚ノハ    これからもわむてを応援してくださいね!!!!111(^^)
     ノ(::::::)っ    みるまら〜〜〜!!!!!!!!1111(^^)
      /::::ヘ
      し し
      ┃」|
822わ­む­て ◆wamuteW7DE :03/12/08 13:51
      ___   
    <_葱­看>ヽ
  / I ( X .)) i \
    ノゝ。∀゚ノハ    これからもわむてを応援してくださいね!!!!111(^^)
     ノ(::::::)っ    みるまら〜〜〜!!!!!!!!1111(^^)
      /::::ヘ
      し し
      ┃」|
823わむ­て:03/12/08 14:07
      ___   
    <_葱­看>ヽ
  / I .((ハ)) i \
    ノゝ - `ノハ  みるまら〜(^^)
     /  L 
      |∧|
824名無しさん:03/12/08 14:46
提出書類が揃ってないやつが多くてびっくりしたぞ。
解答用紙に名前書き忘れてたやつとか。
あんなやつら一発アウトでいいだろ。
825名無しさん:03/12/08 16:46
8lt;フランススレッド>8<夏生に捧ぐ>
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1061654209/l50


美人在日ハーフ「ユキ」について語るスレ
一週間でで1スレは確実につかうベストセラー

826名無しさん:03/12/08 16:50
台湾、トルコ、ポーランド
827名無しさん:03/12/08 16:51
疲れて死にそう…でも眠れない

朝:りんご
昼:サンドイッチ、コーヒー
夜:なし
深夜食:とり肉と人参の煮たもの
828名無しさん:03/12/08 16:59
香港人最高!
829名無しさん:03/12/08 18:42
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
830名無しさん:03/12/08 19:02
朝  朝寝坊
昼  ケロッグ、野菜サラダ
夜  野菜スープ、今日は寒いです。
夜食 カルボナーラの予定。

>リリタさん
私の方は週末以外は仕事場で食事がでますので、フランス人の好きな肉料理中心です。
しかし、野菜を食べなくても大丈夫という体質は、やっぱ違いますね....。
831名無しさん:03/12/08 19:05
妹のあみほの写真変わったぞ。
832名無しさん:03/12/08 19:07
ドイツ、フランスでは差別の仕方って違うの?
833名無しさん:03/12/08 19:08
ものさし持って来いってあったけど何のためだったの?
あと、人造語というのを昨日の語学試験で初めてしってビクーリシタ
834名無しさん:03/12/08 19:09
新年保全カキコ
|д`)σ)`Д´)ノ
835名無しさん:03/12/08 19:38
今晩は生意気の香港小姐と逝ってくる予定。
836名無しさん:03/12/08 20:04
そらすごいね。ヴィトロール市とかそういうとこなんだろうか。
パリではそこまでアカラサマなのは珍しいかも。
837名無しさん:03/12/08 20:27
そういうことかぁ。88さんがどういうタイプの人か知らないから
あんまり言えないんだけど、オーストラリアには88さんと全く同じで
向こうの高校に来てる人がいっぱい居ます。私の知ってる限り
その子達の中にまともな子は居なかったよ。たばこ、酒、セックスに
溺れるだけならまだしも、麻薬なんかにも手出して・・・
3年も居たのに日本人でつるんでばっかだから英語もろくに話せず
日本に戻った今は生徒としてNOVAに通ってる始末。
真剣に勉強したい強い意志が続けられるならまだしも高校生くらいは
やっぱり楽しいことあると周りに流されちゃうから、私は
お薦めできないなぁ。。
適度に日本人が居て、あまり遊ぶ環境のなさそうなアイルランドの
方が良いと思うけど。それか他の英語圏はダメなわけ?
838名無しさん:03/12/08 20:51
コツがあるんですよ。

に「オマエモナー」って言ったって・・・。
男だったらどうするよ?
あなた、後ろ姿に萌えますぅ?
後、音標読むの疲れるからひらがなか漢字にしな。

そう言えば地域の中国板串規制掛かりっぱなしだよなぁ。
どうやって昔レスつけてた?
839名無しさん:03/12/08 21:02
>97
ちがうよ!「ボゲー」という書き方だよ
840名無しさん:03/12/08 21:07
この板を荒らす人々
・此処未のアニオタを貼り続けるヤシ
・イタスレの粘着
・嫌韓厨
・アナルゲーマー
841名無しさん:03/12/08 21:16
なんでポーランドなの?
あなたにとっての親日の基準は?
842名無しさん:03/12/08 21:30
>>824
いたいた!!
843名無しさん:03/12/08 21:43
この板を荒らす人々
・此処未のアニオタを貼り続けるヤシ
・イタスレの粘着
・嫌韓厨
・アナルゲーマー
・やかん

844名無しさん:03/12/08 22:02
時計仕掛けのオレンジの部屋が非常にカッコよかった
さすがコジャレ

【..国...】 ニュージーランド
【..朝...】 玄米2膳 牛そぼろ 鳥と大根の煮物 モカ牛乳 チョコレートクッキー1枚
【..昼...】 玄米 牛そぼろ 鳥と大根の煮物 モカ牛乳 
    チョコレートクッキー一枚 ココナッツクッキー一枚(グボー)
【..夜...】 ミルク割り 一杯 パン2枚ジャムと蜂蜜たっぷり
【夜食】 食わない予定
【総額】 5ドルくらい?
【資料】 特に無し
【コメント】 ニュージーランドの主食はマッシュポテトとゆでた野菜のような気がします
     あとベークドビーンと食パン大量とか 取り立てて旨くは無い

娯楽かー 店は全部4時半で閉まっちゃうしなー
強いて言うならビデオが月曜日一本一ドルなことぐらいだろうか

というわけで時計仕掛けのオレンジを今更見たり

暇だデブヨー デブー
845名無しさん:03/12/08 22:07
que yi nea, ma sei nea!
846名無しさん:03/12/08 22:22
アイルランド出身のアーティストが好きでアイルランドに
憧れてます♪就職決まったら絶対ホームステイするぞっ!!
847名無しさん:03/12/08 22:50
ジャージで来てる奴とかもどうかとオモタヨ
なんであんなにぬるいんだろう。試験も、日本語としてこれしか答えありえねーって問題ばっかだった。w

あとあの人造語、どっかの言語学者が作った世界共通語とかいうのだよね?なんてやつだっけ。
848名無しさん:03/12/08 23:02
前スレから

935 :?~~/>= ´ *`<\~~?アナノレ作家 ◆ANAL//SfjU :03/09/12 19:12
面白い方ですね、ぷ

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1031314441/233

削除理由・詳細・その他:
1つめは自分で書き込んだんですが気分を害する人がいる
ので削除してください。
2つめと3つめは俺と同じコテハンわざと使ってる人です。
できれば削除してください。
くだらないことで手をわずらわさしてしまってすいませんが
お願いします。削除してやってください。
自分も以後気を付けますのでお願いします。
ではよろしくお願いします



936 :?~~/>= ´ *`<\~~?アナノレ作家 ◆ANAL//SfjU :03/09/12 19:15
この方はかなりの才覚を持っていらっしゃるようですね、ぷ

http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1005510771/894

www
849名無しさん:03/12/08 23:11
>37
生クリーム使うときもあるけど、今日は切らしてたから
牛乳使う代わりに卵を多めにしたんだけどね。
850名無しさん:03/12/08 23:28
ちゃんとただしく書いてください。
いわんとしてることは私の知的レベルの高さでなんとか
わかりますが、この発音表記のでたらめさはいかんとも
しがたいものがあります。
というわけで、Diu Nei Lou Mou !
851名無しさん:03/12/09 01:05
試しにボージョレ飲んでみたらこちらも逆流。下水の味がした。

アナルカムバック。
852名無しさん:03/12/09 01:16
香港人女性について盛り上がってますが、香港人男性はどうですか?
853名無しさん:03/12/09 01:22
確かにこれしかはいらんだろって言うような問題が結構あった。
ちなみにコンピュータ技術
854名無しさん:03/12/09 01:26
855847:03/12/09 01:28
まともなレスを探すのが大変だ。

>>853
そうそう!俺もコンピュータ技術。
出題の意図がわからん。
856名無しさん:03/12/09 01:31
>11 1日の食事がそれじゃ疲れるよ〜...
857名無しさん:03/12/09 01:38
然様か
858824:03/12/09 01:48
同じくコンピュータ技術。
問題おかしいとこあったよな?
859名無しさん:03/12/09 12:18
>>858
らしいね
漏れは青少年活動で受けてたけど、コンピュータ技術を受けてた人が「問題がおかしいんですけど」って質問してた
例年ある問題で、「選択肢が足りない」みたいなこと言ってような気がするが・・・
860名無しさん:03/12/09 12:56
2次試験って面接対策以外に準備したほうがいいことってあるの?
861名無しさん:03/12/09 13:30
>>860
虫歯の治療かな
862名無しさん:03/12/09 15:55
面接対策って?
結局なにもしなそう。。
863名無しさん:03/12/09 16:22
ん?
864名無しさん:03/12/09 16:27
ユキ→リナ。
865名無しさん:03/12/09 16:28
要請内容を頭に入れておくかなー。
どんな要請があるのか。
866名無しさん:03/12/09 17:07
>>860
出身大学の研究室やゼミの教授に電話する(w

「センセー、どうしても行きたいんですよおおおお、技術顧問の××さんに
チョッと頼んでくださいよおおおおお!」
867名無しさん:03/12/09 17:47
55get
868名無しさん:03/12/09 17:59
前スレから

935 :?~~/>= ´ *`<\~~?アナノレ作家 ◆ANAL//SfjU :03/09/12 19:12
面白い方ですね、ぷ

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1031314441/233

削除理由・詳細・その他:
1つめは自分で書き込んだんですが気分を害する人がいる
ので削除してください。
2つめと3つめは俺と同じコテハンわざと使ってる人です。
できれば削除してください。
くだらないことで手をわずらわさしてしまってすいませんが
お願いします。削除してやってください。
自分も以後気を付けますのでお願いします。
ではよろしくお願いします



936 :?~~/>= ´ *`<\~~?アナノレ作家 ◆ANAL//SfjU :03/09/12 19:15
この方はかなりの才覚を持っていらっしゃるようですね、ぷ

http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1005510771/894

www
869名無しさん:03/12/09 19:12
huuy
870名無しさん:03/12/09 20:06 ID:DK9v36Dl
はオレじゃない。
871名無しさん:03/12/09 20:22 ID:krBJ1Ema
ワーホリないよ、あるのはイギリスだよ国違うから。
確かにアイルランドってある程度年行ってからの方が
魅力的かも、若い時に入っても暇なだけじゃない?
パブとか絶対はいれないし門番に消えろっていわれるのが目に見えるよ、
やっぱ若いときは遊んだほうが良いのではと思いますね
でも二十歳超えたぐらいから行くとあの国はとても魅力的になると
私は思いますね、?な所も含めて。
872名無しさん:03/12/09 20:39 ID:bWiQAwjA
もう目が離せません♪

927 :?~~/>= ´ *`<\~~?アナノレ作家 ◆ANAL//SfjU :03/09/12 17:05
AOLの雑魚固定は煽る時は名無しなんですか?
873名無しさん:03/12/09 21:12 ID:0ZB17qBC
そっちに居る人、セントスティー分巣で
ランチ食ってる?
やっぱいまだにスペイン人あふれかえってる?
いいなーいきてー
ってことで揚げ
874名無しさん:03/12/09 21:17 ID:uYus1ei7
>>862さんへ
志望動機ぐらい自分の言葉で語れるようにしないといかんだろ。
それから、相手を意思をくじかせる質問が出るよ。冷静に返答できるように
しておこうね。現地に行けば己の意思を挫けさせることの連続だからね。
ま、その問題は候補生の資格を手に入れてから考えればいいことか!
875名無しさん:03/12/09 22:06 ID:gCzut/Zt
>>やかん=マンコ作家
スレたてるなよー
876名無しさん:03/12/09 22:19 ID:x07pAsbt
うん、廃れてそう、駅のはずれで。
ところで、ハッピーアワーて半額?
ギネス心ゆくまで味わいたい
877名無しさん:03/12/09 22:44 ID:Pj/Vpjop
>>858
>>859
システム設計のとこだよね。
878名無しさん:03/12/09 22:52 ID:bWiQAwjA
#穴ルはどこにいるんですか?
879名無しさん:03/12/09 23:01 ID:U0q1kvAL
ここ、荒らされてるね…


もしも1次試験を受かったとします。
その時に会社に言うべきでしょうか?
実は、7日にテストを受けたこともまだ上司には言っていません。
夢見がちな奴だとか、偽善者だとか思われたくないので。
でも、2次試験に受かってからというのも悪い気もします。
でもでも、「1次試験受かりました、2次試験受かったら会社辞めます!」と
豪語して落ちたら格好悪いし…。
悩みます。

まだ1次試験も受かってないんですけどね(苦笑)
880名無しさん:03/12/10 00:18 ID:+9NsJQjf
あー、日本は協定結んでないんだか。。
オーストラリアだけが結んでるんかな。。?
でも、アイルランドでワーホリってあるらしい。
ていうか、オーストラリアってこんないっぱいの国と
協定結んでるらしい。いいなあ、選択肢多くて。。。

英国・カナダ・日本・オランダ・アイルランド・ドイツ
マルタ・韓国・オランダ・スウェーデン・ノルウェー
デンマーク・フィンランド・キプロス・香港

ttp://www.dima.australia.or.jp/tr/wh.html
881名無しさん:03/12/10 01:07 ID:SQQKP5sk
フランスってEU1馬鹿の多い国ですよね(ゲラ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1063945552/l50

移動しような!(w
882名無しさん:03/12/10 01:13 ID:6qw6gCod
>>879さんへ
オレは現職参加で参加したから、1次試験前に上司に相談して人事課の了承を得たが、
一般の人はどうしているのかな? もし、オレが君の立場だったら受験前に上司に言うと思うな。
2月中旬には最終決定が下るからな。訓練が4月上旬だった場合、引継ぎや調整期間が短すぎるのでは?
引継ぎや己の仕事を放り投げて、受かったから協力隊行きます後は知りませんと言うほうが、
偽善者だと思うがな。
883名無しさん :03/12/10 01:29 ID:L0l0yq13
>>879さんへ
オレは現職参加で参加したから、1次試験前に上司に相談して人事課の了承を得たが、
一般の人はどうしているのかな? もし、オレが君の立場だったら受験前に上司に言うと思うな。
2月中旬には最終決定が下るからな。訓練が4月上旬だった場合、引継ぎや調整期間が短すぎるのでは?
引継ぎや己の仕事を放り投げて、受かったから協力隊行きます後は知りませんと言うほうが、
偽善者だと思うがな。
884名無しさん:03/12/10 01:36 ID:sYPvUaXS
         (⌒Y⌒Y⌒)    \  ヽヽ
         \__/_ヽ_    \__        \  /
         /     \ \    \    ̄ ̄ ̄    /
        / ⌒   ⌒ \ \     \         /
        |⊂⊃ 八 ⊂⊃\⌒)   
  / ̄\|   ●●    9)  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤    ト、     ||     | )   < ウシシ、まだそのHN使ってんのかよ!素直にウシシに汁!
|  \_/  ヽ <二>   /       \_________
|   __( ̄  |\____/   
|    __)_ノ
ヽ___) ノ
885名無しさん:03/12/10 01:45 ID:+9NsJQjf
あー、日本は協定結んでないんだか。。
オーストラリアだけが結んでるんかな。。?
でも、アイルランドでワーホリってあるらしい。
ていうか、オーストラリアってこんないっぱいの国と
協定結んでるらしい。いいなあ、選択肢多くて。。。

英国・カナダ・日本・オランダ・アイルランド・ドイツ
マルタ・韓国・オランダ・スウェーデン・ノルウェー
デンマーク・フィンランド・キプロス・香港

ttp://www.dima.australia.or.jp/tr/wh.html
886名無しさん:03/12/10 01:47 ID:A5sd3iVa
退職参加予定。
まだ会社に何も言ってない。
1次通ったら直属の上司に言う予定。
社会人として、決まった後の事後報告はさすがにマズイかなと思う。
887名無しさん:03/12/10 03:50 ID:cvgNXAw/
1カ月以上有るので問題無し、1カ月有るのに対応出来ない会社側の問題!
888名無しさん:03/12/10 04:45 ID:/WUgTWw0
チューブって店はわからんが、タワレコで
溺死土左衛門ことデキシードエモンズが売られたのには感動しましたね。

889名無しさん:03/12/10 07:14 ID:ALjnYkCN
ヒースローからダブリンまではエアリンガスで往復の一年オープンでも
15,000円くらいだぞ?ちなみにキャセイもロンドン行きなんでどちらにしろ
乗り換えなきゃいけないわけなんだけどね。

KLMでヨーロッパまで行って、そこからエアリンガスってのが一番
時間的にも金額的にもよさそう。
890名無しさん:03/12/10 07:38 ID:6qw6gCod
>>887
そういう考えで協力隊に参加する方が偽善者だと思われると思うが。
891名無しさん:03/12/10 09:31 ID:5Hx9x2Ps
>>887
いつ辞めても誰も困らない人なんだろう。
892名無しさん:03/12/10 09:34 ID:QZrqtqM2
DCUも留学生多いと思ったが
893名無しさん:03/12/10 12:06 ID:W3vdK5R+
ダブリンには日本みたいなワンルームマンションってあるのでしょうか?
あるとしたら月どれくらいするのか教えてください。
894名無しさん:03/12/10 16:07 ID:hGVup4wH
アイルランドで買える野菜に旨いものなし。鉄則です。
895名無しさん:03/12/10 16:11 ID:+rCVEUXK
海浜幕張周辺にアイルランド人がたむろっているぞw
896&rlo;)= ゚ *゚(&lro;アナル作家 ◆ANALmoEo1s :03/12/10 17:39 ID:4dyvhsiy
■■■自治■■■

現在、断続的な大量コピペ荒らしが続いています。
荒らし報告等、自治ではさまざまな方法を試みましたが、
運営側もこれといった解決策が見つからない状態です。
公開串規制になると、海外在住者は書き込みできなくなる可能性が高いです。
(●でしか書き込みできなくなります)

自治では一旦、ここで荒らし放置の対応をとらざるをえないと結論を出しました。
そこで、利用者は、独自に解決策をたてて荒らしに対処してほしいです。
(例:HN、トリップの使用、スレ住人同士での暗号使用等、)
過疎スレほど被害の影響を受けやすい荒らしですので、希望の情報などは
人の多いスレに行った方がもらえやすくなります。
自治では、過疎スレ利用者用に統一できるスレを本スレ認定し、
そこで一時的に話を進めてもらうように誘導します。
本スレ一覧は自治スレをご覧ください。(自治スレ>578-581)
ご意見・ご要望は自治スレまで。

自治スレ
【ラジャー!】一般海外自治本部【出動!】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1070905595/l50
897名無しさん:03/12/10 17:53 ID:tyN8WZJ1
http://homepage3.nifty.com//coco-nut/
あんたいやらしいよ
898名無しさん:03/12/10 18:29 ID:egnoNNYi
 
なんで? 2トリ合戦に参加したかったの?
すごいよ、のリンクが即座についてw
899名無しさん:03/12/10 18:44 ID:SQQKP5sk
まねして赤いソファーを買った時期もありました 激しく高かったけど。
900名無しさん:03/12/10 19:38 ID:Z1TjCXrw
> 「発狂する唇」

名前だけ知ってる(本当) でも、見たことない  残念
901名無しさん:03/12/10 20:08 ID:b2AwcK2V
【..国...】アメリカ
【..朝...】自家製コーヒー牛乳
【..昼...】シュリンプスカンピのプレートランチ
【オヤツ】ミニサイズチョコバー
【..夜...】出前ピザ
【夜食】なし
【総額】35ドルくらい
【資料】特になし
【コメント】今日は昼食が友達と一緒の久々の会食、
ピザは学校のファンドレイジング(寄付集め)だったので
普段からは考えられない程お金がかかってしまいました(汗
902名無しさん:03/12/10 23:00 ID:sMLB6hDB
かちゅでこのスレだけ見てるからわからんかったが板全体が荒らされてるのね・・・。
漏れはてっきり実態掲示板の管理人あたりの仕業かと(w
903名無しさん:03/12/10 23:20 ID:8VUIBazN
海外からアクセスできる、
「海外旅行」板
「一般海外生活」板
が荒らされてるんだよね。
過剰なストレスからノイローゼになった駐在員の仕業じゃないかな。
904名無しさん:03/12/10 23:47 ID:sMLB6hDB
>>903
 >過剰なストレスからノイローゼになった駐在員の仕業じゃないかな

調整(ri
905名無しさん:03/12/11 02:40 ID:CNFI5c1v
辞める3ヶ月前には言っておくべきだと思うので、希望する隊次によるのでは。
ここの書き込み見てて思うんだけど、みんな隊次とか行きたい国とか決めてないの?
906名無しさん:03/12/11 09:39 ID:y00Dwbad
希望する隊次に行けるとは限らないわけでしょ?
ってことはどんな事態になるか分からないわけだ。
それに備える必要はあるでしょう。
907名無しさん:03/12/11 18:50 ID:L8bhfRwF
今回協力隊の一次試験を受けたんですけど応募者調書と筆記試験のどちらが重要視されるんでしょうか?
健康診断は問題ありませんでした。
908名無しさん:03/12/11 21:48 ID:CXaivzVl
>>907
OBの人たちが言うには応募者調書らしいね
極端な話、英語はできなくてもOKらしい
でも試験官のおじさんが「OBは空き放題言っているから、あんまり信用しないように」なんて言ってたから、よく分からないけど
健康診断は結構厳しいのでは?日本では正常な数値でも、海外の生活に耐えうるくらいの数値となると、また別では?
909名無しさん:03/12/11 23:36 ID:CNFI5c1v
>>906
そうか。
俺は行く国決めてるし、仕事の都合で隊次も決め打ちでいかないといけないんだよな。
...これじゃ1次受かっても合格は難しいな。
910ton:03/12/11 23:46 ID:ofrNUPFR
>>907
まちがいなく応募者調書重視!
もちろん、一生懸命書けばいいってもんじゃない。
書けるだけのしっかりしたスキルもしくは業務経
験が重要ということね。あとは、希望の要請と応募調書
をいかにうまく結びつけて、面接でそれに沿って答えるかだよね。
>>909
面接で要請決め打ちでいきゃいいんじゃないの?
私はそうした。
911名無しさん:03/12/11 23:58 ID:CNFI5c1v
>>910
で、落ちました。ってオチじゃないよね?w
まぁ、希望通りに行けないなら行く意味ないからな。面接で主張するしかないよね。

そういえば荒らしは収まったのかな。
912名無しさん:03/12/12 00:11 ID:qT1t/wzc
面接って、圧迫なんよね?
圧迫面接なんか久しく受けてないから緊張するわ。
どんな質問がくるんだろ…。

私の場合は 要請内容>派遣国>隊次 の順で重要視かな。
913名無しさん:03/12/12 02:22 ID:aXCf8wky
>>912
漏れは非常に友好的な和気藹々とした至って和やかな面接だったが?
技術面接の技術顧問は完全に世間話のみで・・・、「最近××センセーの
とこに顔出したか?」「君の会社の××君は元気にしとるか?」とか。
914名無しさん:03/12/12 03:14 ID:qT1t/wzc
>>913
個人面接は圧迫、技術面接は雑談、という認識だったんだけど。
915名無しさん:03/12/12 20:50 ID:QBvqfrmE
私もとある青少年活動の要請内容に魅かれて応募しました
自分の経験とも合っているし
それ以外だと、自分の力では何もできない気がするし・・・
厳しいのは分かっているけど、もし1次通ったら、要請決め打ちで行こうと思います
アドバイスありがとうございます!
916910:03/12/12 21:28 ID:K2uTKGTd
>>911
決め打ちの要請に合格したよ。
でもいろいろ考えて、辞退した・・・

あと面接は完全に和気藹々だった。
多分応募者調書でほぼ決まってるんじゃないかなあと思う。

ただ、面接のときにまわりの人の話を聞いてみたら
学生とか職務経験が短い人はかなり突っ込まれてようだったよ。
917910:03/12/12 21:37 ID:K2uTKGTd
>>915
がんばってください。
私はいろいろ考えて辞退した。今は別に後悔していないけど、行ったら
行ったで新しい世界が広がってたとは思うよ。
918名無しさん:03/12/12 23:57 ID:6OugCdT9
この板に来たのは初めてですが、自分も受験しました。
#ちょっとゆっくり海外で活動したい、程度の不純な動機です。

未だに行こうかどうか悩んでいるながらも、取りあえず
受からないと行けない(あたりまえw)なので、正直に
適正などを調べるためにほとんど何の準備もせずに受験。

現職故に英語・技術問題は難無く解けたし、職歴も
最低限ありますが、やはり応募者調書が・・・
特に志望動機が大切なのだなぁと切実に思いました。

本気で行きたい人のことを考えると、自分は動機がイマイチ
不純なので辞退するかもしれないですが、
行きたい人は是非あきらめずに受験して欲しいです。
板汚し失礼しました。
919名無しさん:03/12/13 00:25 ID:kDNNd8qh
>>918
その程度の動機で十分だよ。
ほとんどの人は2年間のバカンスを楽しむために参加するんだよ。
実際そのとおりだし。
920名無しさん:03/12/13 00:33 ID:RvEb7nar
職歴って、どれぐらいが「最低限」なの?
921名無しさん:03/12/13 01:31 ID:+HZrwXHh
>>910
>決め打ちの要請に合格したよ。

そうだよね。失礼!

>ただ、面接のときにまわりの人の話を聞いてみたら
>学生とか職務経験が短い人はかなり突っ込まれてようだったよ。

これは分かる気がするなー。
社会経験がある程度あれば、圧迫面接されても圧迫なんか感じないだろうし・・・
それなりに考えた末に応募したし。

とにかく、応募したからには受かりたい・・・
せめて1次が通れば、健康診断とか適性が通ったことになるんだろうから次回に期待も持てるんだけど。
922名無しさん:03/12/13 11:27 ID:F7YToQ+c
合格発表はまだ先ですからね
気長に待ちましょ
923名無しさん:03/12/13 13:09 ID:/Wk7//Ed
>>920
協力隊受験のためだけじゃなく、実際の転職で考えると
やはり3年〜5年が最低限の職歴だと思われ。
それより短くても可能だと思うが、やはりそうなると
所属プロジェクトなどの適宜な定数化できる成果が必要かと。

協力隊受験のためだけだとそんなにりっぱな成果はいらん。
924名無しさん:03/12/14 13:59 ID:Uzsduzz8
荒らしは去りましたよー
925名無しさん:03/12/14 17:47 ID:xyQb7Zrm
>>918

俺も>>919と同意見。

真面目に考えるほど馬鹿を見るよ。もっと自分が遊ぶことを考えないと。
向こうも隊員に期待しているんじゃなくて、隊員のバックにあるものに
期待しているだけだし、それに、向こうの知識階級は僻地に行くのを嫌
なのでとりあえず無償で働いてくれる日本人を送っておこう程度の考え
のようだし・・・。ま、僻地の場合、自己満足するにはうってつけの地
なので好きなようにできるけどね。

 動機なんぞ、試験通るだけの名目なんだからその場を上手く取り繕っ
ていればいいよ。
926名無しさん:03/12/14 20:02 ID:gFgiG8zh
>>925
オマエがそうだったからって行く前の奴に冷や水かけてどーすんだよ?
立派に仕事してる奴だって幾らだっているさ。
オマエが仕事しないで遊んでたのJICAの所為にしてんなよ、クズ。
927OV:03/12/14 20:08 ID:HnXq274J
リッパに仕事をしている人は
全体の2割弱。
腐っている人のほうが、断然多い。
だって調整員からしてヤバイ。
自分をしっかり持っている人なら
有意義にすごせるでしょう。
928名無しさん:03/12/14 20:42 ID:dxvDfnmX
それじゃ活動は立派にやってたけど素行がダメダメってのは?
女は買う、暴力は振るう、ガンジャはやる、と。
そう言う先輩隊員いたんだけど。
929名無しさん:03/12/14 20:54 ID:tRLn1ips
>>926
925ではないですが、しかし事実を教えてあげたほうがよいのでは?
実際私の任国でも927の言うとおりでしたよ。
930918:03/12/14 21:12 ID:JBZOKPQs
いろいろレスありがとうございます。
やはり内状は酷いのですね。

しかしながら心身症以外で長期の休みなんて
なかなかおおっぴらに取れないもんですから・・・
転職できるほど能力も学歴もないんで辞める気ないです。
内状は兎も角、JICAは世間受けがいいんですよ(笑

もうちょっと悩みます。
それにまだ一次を受けただけだったりしますし。
受かった場合の楽しみにしたいと思います。
931名無しさん:03/12/14 21:29 ID:EJo4W4bt
海外投票実施中
http://www.worldguys.jp
932名無しさん:03/12/14 23:02 ID:xyQb7Zrm
>>929さんへ
同感!同感!

協力隊に参加希望の人々は憧れだけで行くと痛い目にあいます。もっと
真実を知る努力をしてください。JICAの広報だけ見ていい気になってい
ると俺みたいに現実とのギャップに相当苦しむことになります。ただし、
極稀にその現実を打ち破って自己満足でもなく日本の税金のばら撒きで
もない理想の活動を実現化する凄い奴がいる。奴の行動力には脱帽だ!

それと、帰国後は俺は現職だったのでその後の苦しみは知らないが、、、、。
933civil war:03/12/15 01:01 ID:jAEv0tfa
自分の希望していた職種と違うので、合格することってあるのですか??
934名無しさん:03/12/15 15:35 ID:EfWCY+oJ
>>933
ちょっと意味が分からないのだけど…
一次試験で受験した職種以外で合格する可能性はありますか?ってこと?
935名無しさん:03/12/15 15:50 ID:9biM62zL
>>933
自動車整備で受けた知り合いが有資格登録に回されて半年後に
何故か冷凍機器の職種で採用された。
936名無しさん:03/12/15 16:16 ID:ABD/+5i5
なるほど
そんなこともあるわけか
937civil war:03/12/15 17:21 ID:jAEv0tfa
933です。
>>934
そうです。一次で受けたものと違う職種で合格するということです。
938>934:03/12/15 19:27 ID:P7LaWbzh
私は「電気機器」で応募したのですが、2次面接のときに「電気工事」、「自家発電機」の願書を書かされますた。
結局、「自家発電機」になりますた。
939名無しさん:03/12/15 19:54 ID:rWQwuNk4
そういう職種変更させられる件、というのは
最近のことでしょうか?

ただ自分の職種を何かに置き換えようと考えても
・・・考え付かないのですが(w
940>939:03/12/15 20:15 ID:P7LaWbzh
独立行政法人なる前だす。
村落開発の2次面接の後、突然個室に呼ばれ、木工で募集するよう説得された人(木工の専門知識をもっている)もいますた。
その職種にあう人がみつかりにくい職種は優先的にこのようなことが行われているようだす。
941>940訂正:03/12/15 21:55 ID:P7LaWbzh
なる前・・・2、3年前
募集・・・応募
942名無しさん:03/12/15 22:22 ID:5aMg/yxy
>940
Thx. 参考になります。

う〜ん、激しくイヤですね。
自分だと無理矢理こじつけてアレとアレには
なりそうなんだけど・・・
そこまでしてまで行きたいとは思いません(w
一応現職。研修みたくこじつけて行きたいので。
943名無しさん:03/12/15 23:07 ID:l3Pthjzv
応募資格大卒のやつは絶対大卒じゃないと受けれない?
944名無しさん:03/12/16 00:07 ID:LkHVrLHi
>943
相手国次第じゃないですか?

能力の目安だったら(あなたの能力次第で)問題ないだろうし、
最低限資格として指定してきているならば問題でしょう。
945名無しさん:03/12/16 01:00 ID:QOD9pU9X
おれは現地の人をつれて帰ることは決してないと
言い切って任地に出向いていった。

でも・・・

結構そんなモン。
946名無しさん:03/12/16 03:02 ID:NtSoySaS
>>945
ご結婚されたんでつか?
947名無しさん:03/12/16 09:16 ID:cn6L9F3B
948昔隊員だった人:03/12/16 18:26 ID:tLA6wVf7
>>943

そりゃ先方か先任の人が『大卒』でという話だったから応募資格『大卒』なんで
しょ〜ね〜。状況がよくわかりませんが。

すくなくても同僚達より学歴が上ではないと、第一印象で『自分たちより学歴
低い人が来て何するの?』という目で見られる..というのは想像つきますよね?
まぁ『学歴』を覆せるほど語学力と実力があるんならまぁ行っときなさい。
949名無しさん:03/12/17 11:27 ID:4T23cEE2
今回の受験者数が発表されてますね。
村落とか200人も受けてない人がいて驚きました。
なんとなく応募してる人が多いのかな。。。
950名無しさん:03/12/17 14:42 ID:0/fRo8j5
ほんとだ。更新されてる。
多いなー。受験放棄。
951名無しさん:03/12/17 17:47 ID:UhfRRhxE
病気などで訓練所を退所になることも・・と説明書などに
ありますが、退所とは合格も取り消しで派遣も無し、という
ことなのでしょうか
952名無しさん:03/12/17 18:44 ID:R52wTebH
>951
説明会を受けに行った者ですが、
恋愛沙汰であぼーん、結構あるそうですね。現地でも。
ホント?
953名無しさん:03/12/17 18:58 ID:7RjRD2wQ
>>951
最後の語学テストをパス出来ないと退所→再訓練、そう言う人居た。
飲酒で退所、派遣取り消しも居た。妊娠して退所も。
まあ、品行方正にしてろってこった。
954名無しさん:03/12/17 19:03 ID:I4cQUZjc
>>951
そうです。すべて無しです。
私が訓練していたときも健康診断でOUTで涙しながら退所
していた人がいました。
955名無しさん:03/12/17 21:03 ID:h/GMIYEx
条件に「男性」とある要請はやっぱり女性は対象外になるんですかね。
956名無しさん:03/12/17 21:17 ID:dnHtj/Op
派遣先がパプアとかだったら女性はまず無理。
957名無しさん:03/12/17 22:52 ID:bCPdoszT
ていうかみなさん、条件軽く見すぎなんじゃ。。。
いや、実情がどうだかは知らないけどさ。
958名無しさん:03/12/17 23:05 ID:R52wTebH
ってか、もうちょっといろんなサイトにある現実の声も
拾ったらどうかと思われ。
2chで教えてちゃンてのもどうかと?
959名無しさん:03/12/18 01:01 ID:zPp9BgFq
951です
952、953、954さん、レスありがとうございました
退所で再訓練の人と、退所で派遣無しの人といるみたいですね・・
健康チェックはかなり厳しそうなので、気をつけます
960名無しさん:03/12/18 02:16 ID:V9am+Kj/
村落とか青少年活動とかは受験希望者毎年多いね。
でも感染症対策っていうのも結構な倍率だよね。
ちょっと前まではポリオ対策とかマラリア対策っていう名称だったような…
専門的知識不要・実務経験不要な職種には新卒さんとかが多いからかねー。
961名無しさん:03/12/18 08:26 ID:kB35MImF
採用時の健康診断もけっこう厳しいんですよね。
それに通ったとしても、
入所してから健康診断でアウトの人がいるんですか?
体調を崩すということ?

当方鼻炎持ちなのでちょっと不安。
希望は東欧なんだけどダメかなー。
アフリカとかより健康の基準が緩かったりしませんかね。
962名無しさん:03/12/18 09:29 ID:WaI5fBRF
協力隊で東欧希望って。。。。
963名無しさん:03/12/18 18:46 ID:orTtI6et
ブルガリアにコンピューター技術の募集があったりするw
964名無しさん:03/12/18 19:58 ID:GovzacjZ
たしか東欧滞在が長いと献血ができないとか。
オフトピ気味で申し訳ない
965名無しさん:03/12/18 21:17 ID:QQ+09qqY
漏れなんかマラリア罹って一生献血できねーぞ
966名無しさん:03/12/19 19:13 ID:tqkgywHm
そっか。
じゃ、派遣が決まったら最後の献血に行ってみる。
自分じゃこれくらいのボランティアくらいしかできないからなぁ・・・
967名無しさん:03/12/19 23:10 ID:3oYx/AJ9
二次には大体どのくらいの割合で残るのでしょう? 要請数の2・5倍くらいですかね? あと登録者の人数ってその年によって変わるのでしょうかね?
968955:03/12/19 23:29 ID:eKYEPIkL
>966
え、パプアは女性ダメって何?
って、これも教えてクンでだめ?
969名無しさん:03/12/20 07:20 ID:6wotfh35
>>968
パプアではすぐにレイプされるでしょ
970名無しさん:03/12/20 08:06 ID:N0Bv/Yoe
>968
聞くのもいいけど、希望任地国があるならある程度
暮らすという前提で文科背景なんかを調べとかないと。

もちろん二次試験対策にもなるよ。
「任地国で分からないことが発生した場合はどうするの?」
まさか2ちゃんで聞きます、なんて言えない。
ネット接続ができる国や場所ばかりではないからね。
971968:03/12/20 13:58 ID:QwWHTgqb
>969
ありがと。そーなんだ。

>970
ありがと。
パプアは調べてないけど、他はちょこっとずつ調べてみてる。
調べてたら行く気満々になっちゃったんで今落ち着かせているとこです。
972名無しさん:03/12/20 17:57 ID:Z3e/+DkC
test
973名無しさん:03/12/21 09:56 ID:bHMUyCb9
>>968
パプアでは女性がいると原住民が「エッホエッホ」って持ち上げて
連れて行かれるってパプア隊員から聞いたことある。
でもあそこは、原始的な生活をしている人が多い反面、スポーツとかが
結構発展してたりするらしい。
974名無しさん:03/12/21 14:25 ID:9Mw3Kivf
田舎が全部とは言わないけど、PNGでは田舎の方が安全度
は高いと聞いた。ポートモレスビー隊員のホールドアップ
率はけっこー高いらしい。グァテマラと競るらしい。
がなんと言っても、PNGにはラスカルがいるもんね。
派遣国でヤバイとこと言ったら、あとはコロンビアぐらい
でしょうか?

どうしてその国に隊員派遣?と印象を持つ国はどこでしょうか?
中国とかタイ?(あくまでも印象。)
それと、これって本当に必要?と疑問を持つ職種は?
個人的に、日本人観光客の少ない国に日本語教師なんていらない
と思うのですが。教養の為の日本語で、現地教育機関にそれほど
余裕がありのならば、ちゃんと金払って雇いなさいと。
どうでしょう。
975名無しさん:03/12/21 20:34 ID:y5ci9Vhe
おれもそろそろ訓練に入るけど、体調が不安だよ。
健康診断が厳しいとは聞いているから、例え、2次試験に合格した身でも
訓練を終えるまでは不安だ。
訓練中の健康診断も、試験前と同じかそれ以上に詳しく検査するの?
試験前の健康診断はパーフェクトだったんだけど・・・。
やっぱり不安だ。
976名無しさん:03/12/21 21:31 ID:kW0nHi00
ベネズエラってどうなんでしょう?
今んとこ第一希望の国なんだけど
調べても情報が少なくて今いちわかりにくい。

中南米は全体的に評判よくないしね。
みんなマイナー国の情報とかどーやって仕入れてるの?
977名無しさん:03/12/21 22:22 ID:dMip+Ea4
>>974

俺がいた国の日本語教師もぼやいていたな
・・・金持ち達の道楽の付き合いさせられている・・・って

ま、日本文化の紹介(交流)先遣隊と思って活動すれば良いのでは?
日本を知ってもらうための活動としては貢献度は高いと俺は思う。
978名無しさん:03/12/22 01:35 ID:L8wdDjfM
>>977
じゃーやっぱり技術移転という意味では日本語教師
は外れてるって事かな?
と考えると、協力隊である意味に疑問を持ってしまう。
青年海外経験隊や日本文化紹介隊なら意味は解るけど
それって、もともとの目的とは違って、あくまでも2次
的な要因だと思うのだけど。日本語教育方法を現地教員
に教えてる隊員って、過去何人いたんだろうか?
一部隊員のマンパワー化問題が指摘されてるけど、日本
語教師はそれを受け入れてるってことかな?
979977:03/12/22 09:51 ID:+GVs/JY8
>>978
いや、そうぼやきながらも日本語を教える現地人の教師と一緒に仕事
していたから満足していたと思う。俺なんか一緒に仕事する同僚皆無。
配属先の人達は俺の職種と全く違う仕事していたからな。

 それと、交流隊を協力隊に参加した第一目的に切り替える覚悟もし
ておかないと現地にいって苦しむよ。すべてを切り開く非凡な能力
(行動力)があるなら別だけど。
 余談になるが、活動に失望して道端で屋台やっていた隊員もいたと
いう噂も聞くぐらいだから。
980名無しさん:03/12/23 07:10 ID:mBI/PRJi
test
98111−1:03/12/23 10:36 ID:ZFvZv/aH
982名無しさん:03/12/23 11:41 ID:Ex7vJCb0
早杉。
ここだと990くらいで充分じゃねー?
983名無しさん:03/12/23 13:14 ID:FdkijaCS
>活動に失望して道端で屋台やっていた隊員もいたと
>いう噂も聞くぐらいだから。

マジでこういう考え方が信じられん。
活動してるのはお前だろと小一時間(ry
他力本願過ぎ
984名無しさん:03/12/23 13:39 ID:H5/Cct7N
マジに考えるのもいいことだと思うけど、
挫けた時の代替案を何でもイイから考え付いてできるくらいの
自由度や力が無いと、そもそも隊員に選ばれないと思うよ。

現実、日本での社会人の方がよっぽど大変なんだよ。
2〜3年いろいろやれる時間ってのは貴重だと思う。

むしろ真面目一辺倒でやりたかったらNGOやNPOの方が
いいと思う。絶対にそう。資金繰りからして自分達。
本当に自分達が動かない限り、これならなんにも動かないから。
985名無しさん:03/12/23 17:10 ID:6dnsX9g4
娯楽の少ない国に派遣されると
酒池肉林の生活になるってホントか?
986名無しさん:03/12/24 12:50 ID:zEnNBVVl
交流隊になるような状況になったら、任短帰国するぐらいの覚悟が欲しいと思う
けどな?もちろんマンパワーでありつつも、そうではない技術協力が実施できる
ように活動を続けることには意味があると思う。それが2年間続いちゃったとして
も、それならばまだ意味があると思う。でもマンパワーであることを最初から最
後まで受け入れて2年間通すってのはどーかと思うな。
税金使って交流隊じゃー、納税者が納得しない。
987名無しさん:03/12/24 19:30 ID:ux3oaMMv
>986さんが何に対して文句があるのか文句だけの人かは
分からないけど、隊員だけに覚悟を求めるのもどうかと思うけど?

そもそも調整員の能力が低いせいでちゃんと調査ができてなかったり
それをJICAが容認してるところからつっこむのが筋なんじゃw
それに隊員が現地に居ることにより現地に落ちるお金もあることも
想像してほしい。ただしこれは半分蛇足かもしれない。

で、貴方ならどうする?
煽りじゃなく真剣に聞きたい。ちゃんと意見できる人だと思うから。
もしも文句だけで代替案がないのなら、貴方の意見は全く意味が無い。
988名無しさん:03/12/24 23:44 ID:5GepuU8q
高卒で技術なくともなんとかなりうる職種ご存知ありませんか?
例えば資格の欄になにも書いてなかったりバイク免許しか書いてない
職種があるのですが難しいですか?
英語はTOEIC600点ですバイクもあります。
農業系とかだと可能とかそういう情報ありましたら教えてください。
現在20歳です、若いと不利ですか?
989名無しさん:03/12/25 00:09 ID:G+xXel/s
>>987
俺も986さんの代替案を聞きたい。俺も行く前は偉そうなこと言っていたけど
彼らの自立に繋がるようなことは何もできなかった。マンパワーで自己満足
というべき活動で2年間を終えたよ。

987さんが言うように現実は酷だよ。受入側も協力隊の技術を望んで要請して
いることは稀だし、共に学ぼうとかいう意識も無いことが多い(無論全てが
全てそうとは言わないが)。
 器材は日本の援助で用意するのが当たり前だと思っているし、協力隊と共
に仕事する同僚もいないケースが多い。だから、器材も共に働く仲間も、全
て1人で用意するところからはじめないといけない。

その第一歩がマンパワー的な活動だと思うし、そこから上に行くには相当な
「努力」と「才能」がいると思う。
990名無しさん:03/12/25 02:40 ID:pmaU9xSH
>>989
もし、協力隊員に月100−200米ドルの業務費が付いたら、
ずいぶん、変化するのではないだろうか?
991名無しさん:03/12/25 05:49 ID:gC7apXvX
>988
失礼な物言いかもしれないけど、現実を書きますね。
学歴も実務実績も技術も無いんなら、
若さと情熱でアピールくらいしか”試験対策”方法がないのでは?

とりあえずここにアクセスできるくらいなら、(ネットに問題はなく)
まずは要請のPDF全部読んでみましたか?
(全体のなかから)なにかありませんか、なんて聞いても
誰も答えにくい。 特定の科目なら経験者も居るから、現実も
答えやすいし、対策も場合によっては参考にできるかもしれない。
ちなみに同じ分野でも要請条件にはかなり差があると自分も感じた。

若いのは単純に年令が若いから不利とかじゃなく、
自ら道を切り開いた経験が(年寄りの経験者より)少ないのが原因。
共に仕事するならど素人より経験者の方が現地で役に立つのでは?
992名無しさん:03/12/25 12:09 ID:Jwj6z6S9
>>988
職種によっては若さと情熱で何とかなるものもあるから
よく調べてみるといいよ。
ただ君と同じ様に若さと情熱をアピールして協力隊に
望んでくる香具師もその分多いから自分をどう売り込むか
よく考えるといい。若いんだから別に一、二回くらい受験失
敗してもいいくらいの心構えでいいと思う。
993名無しさん
>>988

992さんも書いておられるのですが、何度でもトライしてみる
ことが大事だと思います。

そしてその間に業務経験なり、学歴など積まれてはどうでしょう?
ちなみに私は短大卒の資格しかありませんでしたが、通信制大学
編入で卒業し、無事に大卒資格が条件の要請に合致しました。