■西洋(中世)
〜生パスタと乾燥パスタ〜
1279年にはジェノヴァの公証人が作った、顧客の財産目録の中に
「マカロニがいっぱい詰まった箱」が出てくる。
これも保存に耐えるものであるから、乾燥であったに違いない。
■西洋(近世)
〜押し出しパスタとトマト、それから産業革命〜
イタリア全土でスパゲッティが食べられるようになったのは
実は20世紀中ごろになってから
■海外へ
〜世界のパスタ、日本のパスタ〜
アメリカへ
日本での歴史
ふふふ、、これで興味を持った方は探してみてね!
それにしてもマカロニが財産だったんだねー、しみじみ。
日本の米と一緒だよ。
それよりさあ、そういう書き込みの方いいかげんやめないかい?
そういう書き込みとは?
あと、やめないかいとは何故に?
>日本の米と一緒だよ
なるほどね。
そう考えると身近になるね。
お米と一緒って考えると、小麦のほうが合いそうだね。
日本において、財産にもなった加工食品てなんだろ。
いや、日本の話はしなくていいんだけど。