駐在妻の方、いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
現在そうである方、以前そうであった方、お話しましょう。
2名無しさん:02/10/07 19:30
ずざざざざ、2げと
3名無しさん:02/10/07 19:32
はぁ〜い
4名無しさん:02/10/07 19:56
駐在妻の夫ですが。
5名無しさん:02/10/07 20:09
ここにいます。
6名無しさん:02/10/07 20:12
もう一つの板のようにフリーンネタばかりにならないやうに願うばかり。
7名無しさん:02/10/08 19:21
みなさん、旦那さんのお仕事は何ですかね?
8名無しさん:02/10/08 19:22
>>7
駐在員
9名無しさん:02/10/08 21:30
>>7

このスレのタイトル上、質問する前から答えが分かっている質問でしたね。

れっつとらいあなだーくえすちょん!
10名無しさん:02/10/08 21:52
毎日同じ服を着てる駐在妻って何人も見たんだけど、あれっていったい
何なの?いつ洗濯してるわけ?
夏服・冬服・PTAバージョンの3タイプを一年間、着回しって人もいるし。
髪の毛もカットしなければ、夏になってもスネ毛ボーボーとかさ。
日本にいるよりも質素な人を沢山見たよ。
11名無しさん:02/10/09 18:03
>>10は毎日同じ駐妻みるの?

駐妻でなくても日本にいるときは質素になるよ。

12名無しさん:02/10/09 18:09
日本にいるときは×
日本にいるときよりは○ 
13名無しさん:02/10/09 19:17
>10 日本人の服装はひときわお金がかかってる。
お金のかけるところが、欧米人と日本人とで違うんだよね。
日本人は内面より外面をよく見せようと、お金をかける=ブランド、プチ整形、高級車。
1413:02/10/09 19:18
抜けた。「日本にいる」日本人。
15名無しさん:02/10/09 20:24
>13

内面を良く見せようとしていい人ぶるよりはまし。
16名無しさん:02/10/09 21:09
安全のため自然に質素になってしまった。
17名無しさん:02/10/09 21:13
駐在員妻のファッションって人によっては来た時期がわかるよね
18名無しさん:02/10/09 21:13
でも、車はBMWかベンツが多いよね。
19名無しさん:02/10/09 21:14
そうそう何で日本車じゃないんだろう?
20名無しさん:02/10/09 23:20
そもそも、「駐在員」てなんですか?
21名無しさん:02/10/10 00:04
駐在員とは駐在する員です。
22名無しさん:02/10/10 00:05
窓際のカコイイ言い方デス
23名無しさん:02/10/10 00:09
窓際に駐在してますが何か?

24名無しさん:02/10/10 00:25
立派な駐在員さんですね。
25名無しさん:02/10/10 01:05
窓際は冬はいいけど夏がちょっとね。
26名無しさん:02/10/10 09:34
海外勤務の会社員ですか?商社とか銀行とかメーカーの?
それとも、何か特別なお仕事?外務省とか?

27名無しさん:02/10/10 14:42
ウチは銀行ですが、この頃同業者の撤退が激しいですね。
規模はどこも縮小傾向です。給料も・・・
景気の良い会社は月の生活費だけで9万ドル支給されるところもあるみたいですが
ウチはとてもとても・・・

でも、現地で暮らす日本人と駐在との間には何か、溶け込めない雰囲気があるのが
一番辛いですね。
28名無しさん:02/10/10 15:20
>月の生活費9万ドル
これ一家族で?
29名無しさん:02/10/10 16:00
>>27

あなたの前に駐在していた人たちが作り出した深い溝って奴ですね。
あほな前任者とそのあほ奥さん達を恨んでください。
30名無しさん:02/10/10 17:00
そうそう今の支社及び現地法人トップの世代の駐妻って若い頃は海外駐在も
珍しくてそれなりに苦労もなさったんだろうが、あの特権階級意識は本当に
鼻につく。
今や新庄でも海外進出してる時代。
「アンタそんなに偉くないんだよ。たいして英語も上手くないくせに」って
誰か言ってやって下さい。(私は言えぬ。所詮サラリーマンの妻)
31名無しさん:02/10/10 20:44
>30
その世代だよね、タチ悪い駐在妻達って。
奥様会以外にも、買い物だのなんだの旦那の部下の妻を奴隷の
ごとくこき使うのはやめて欲しい。
昔話も聞きたくないし、駐在妻はこうあるべき、と説教たれられるのも嫌。
陰口もすごいし、ゴチャゴチャうるさい!
32名無しさん:02/10/11 18:25
なんで現地派と駐在派は仲が悪いのでしょうか?

まぁ、自分で生きてる人間からすれば、旦那の腰掛で贅沢?をしてる駐在妻の
存在が気に入らないのかな?

でも、贅沢な人はほんと贅沢ですよね。
なんつうか、他人(会社や旦那の稼ぎ)の金を自分の金と勘違いしてる節がある
と感じるのは自分だけでしょうか?
33名無しさん:02/10/11 18:27
やはり、団塊の後半からバブル世代が一番性質が悪いのかも。
特にバブル世代は、あの異常な金余り時代を経験してるから、
おいそれと今の現実に適応するのが出来ないのかなぁ?

まぁ、世代で分けるなと言われそうですが。
34名無しさん:02/10/11 18:36
チューザイインは指の先まで栄養が行き渡って
パツンパツンとしているのがカワイクて(・∀・)イイ!
35名無しさん:02/10/11 18:38
>月の生活費9万ドル
もあれば、パツンパツンしてて当然だろ。
36名無しさん:02/10/11 19:17
そういうコロコロパツンパツンした顔色のいいチューザイインと
お炬燵にあたって蜜柑食べてみたい。
37名無しさん:02/10/11 19:28
自分の周りの人達も30代前半くらいの人が多いからか
いかにも駐妻!(ここに書かれているみたいにね)って
見たことないです。
38名無しさん:02/10/11 19:32
当方現地在住だけど日系企業勤務ではない。
そもそも駐在妻さんたちとあったことないからどういう人たちかわからない。
日本では働いてないからついてこられたんだろうし、現地で働いたりすると
旦那の手当が減るだろうし、多分みなさん専業主婦だとおもうのですけど、
こっちは日本にくらべて家事を人任せにするのも安い。
毎日なにしてます? 現地のともだちとかできる?
39名無しさん:02/10/11 20:51
お料理、テニス、語学学校、奥様会、駐在妻同士のランチと
日本にいるよりも忙しい人が多いみたい。
子供の学校のイベントの為に、一晩寝ないで千羽鶴折るとか、
手をかけて日本食や和菓子を作るなんて話しも聞きますな。
こういう行事的なものは絶対に断れないしね・・・
とりしきるリーダーが張り切る人だと、まわりは悲惨な目にあうみたいよ。
40名無しさん:02/10/11 20:53
>>38
子供がいないので午前中は語学学校に毎日通ってます。
そのおかげで現地人の友達はいないけどいろんな国籍の
友達が出来ました。もちろん他の日本人学生とも仲良くなれて
学生気分です。授業の後は近くの大学の学食でご飯食べて
図書館で宿題やったり、ときには他の駐妻とご飯を食べに行ったり
してます。
41名無しさん:02/10/11 21:29
でも駐妻って概して現地語ほとんど話せない人多いよね。
42名無しさん:02/10/11 21:38
>>41
そうだね。例外もあると思うけど、
言葉の面では留学専門で来てる人の方がウマイ人多いだろうね。
43名無しさん:02/10/11 21:53
家庭内で日本語使ってるから、なかなか上達しないんじゃない?
意地でも、日本語、日本文化って大切にしてる人もいるし。
(これは、団塊の世代辺りに多い)
44名無しさん:02/10/11 22:02
しかし、今の時代、それでも良いんじゃないの?

何十年も昔のように、海外にいること自体がステータスであり、
その「幸運」を必死で生かさなければならない時代でもあるまいし。

その人が、他人に迷惑をかけないレベルで語学ができれば、
それで充分だと思いますが。

by妻連れで海外に住んでる研究者and妻はヴィザ関係で仕事ができない
45名無しさん:02/10/11 22:05
>>39 >>40
意外と楽しそうだね。行事をのぞいては。
それって参加しないでも別にいいの?
それとも参加しないと意地悪されたりするの?

>>43
家庭内で現地語だと余計日本語がしゃべりたくなるYO。
46名無しさん:02/10/11 22:06
ちなみに、44の話は、あくまで駐在妻対象の話ね。

大体、駐在妻なんて、そこに一生住むわけでもなし、
今の時代、駐在妻が必要以上に語学を学んでも、
それが将来の職確保につながる訳でもなし。
とりわけ、今いる国が、マイナー言語圏である場合にはね。

>日本語、日本文化って大切にしてる人もいるし

これもあえてコメントすると、その人の生き方の問題だから、
非難の対象にはならないと思うんだよね。43が非難しているとは
思わないけれど、これを理由にして、他人をバカにする人たちって
いるでしょう?ナンセンスだと思うんだよね。
47名無しさん:02/10/11 22:07
46に付け足し。

ただし、語学を学ばず、いつまでも人に頼り、いつもグチグチ
文句を言ってる人は逝ってヨシ!

何事にも例外はあります。
48名無しさん:02/10/11 22:17
奥様会って何するの?
49名無しさん:02/10/11 23:24
駐妻は旦那が現地で働いている数年のあいだに
学位とか取得してもOK?

たぶん学生になるとビザの変更とかでちょっと問題あるかも
しれないけど。
50名無しさん:02/10/12 00:36
>49
ビザを正式な学生ビザにできるなら何も問題ないし、
できなくても、基本的に滞在できるのだから学位を取っても
何も問題ないと思うよ。
せっかくだから勉強してみても面白いよね。
51名無しさん:02/10/12 01:12
現地語できない人って確かに多い。
それは各人の能力もあるから一概にどうこう言えないけど
「英語さえできれば」と現地語を低くみるのはどうかと思う。
そんな人に限ってジャパニーズイングリッシュなんだわ。
52名無しさん:02/10/12 01:30
でもこういうのって東京に住んでいる
他の国からの駐在の人にも言えるよね。
何年も住んでいるのに日本語話せない&習おうとしない
駐在夫婦。
53名無しさん:02/10/12 01:36
現地語を低く見るというよりは、必要ないから覚えないのでは?
好きでいる訳じゃない人達は、勉強しようという意欲も湧かないのでは
ないかと思う。
54名無しさん:02/10/12 01:49
>>53

上の研究者さんの話はしっくりくるな。だって、いくら頑張って
現地の大学に行っても、旦那と一緒に途中で帰ってこざるを得ない人は多い。
さすがに、趣味だけで、「多大な努力を傾けて、語学修得・大学入学」なんて、
常人にはムリでしょ。

なんか「せっかく、外国にいるのだから!」と、気張られても、現状を
見つめれば、できることは限られている。そして、その範囲内で頑張っている
&楽しんでいる>>40さんは、なかなかすばらしい。
55名無しさん:02/10/12 12:02
>>52
うちの会社のexpats。
日本在住のアメ人。2年も日本にいるのに、全く日本語が喋れない。
喋ろうとしない。
奥様も日本語全くダメ。
幼い息子2人は学校で覚えてくるので、日本語が話せるらしい。
56NUS:02/10/12 14:41
いずれにせよ今の時代、駐在=片道ガソリンてのがジョー指揮!
日本には君たちの椅子は残ってないよ。
57名無しさん:02/10/12 14:45
そんなあこたーない
58元駐在:02/10/12 14:57
>>57
>>56 の言っていることは事実です。実際うちはそうでした。
駐在=片道ガソリンは事実です。死刑宣告と受け止めたほうがいいです。
そうでもなければ現地の言葉はおろか英語すらまともに話せない
者を海外に送り込んだりしません。
会社は不当解雇(嫌がらせ等による)する事で労働基準監督署に
訴えられるより、ポジションをなくす事によりすんなり辞めさせようと
(ほぼ強制的に)します。
ですから、現地で無駄遣いをせずに、次の職が見つかるまで金銭面で
苦労しないように貯金をしておきましょう。
59名無しさん:02/10/12 17:37
こちらはニューヨークですが、銀行員のご家庭の収入は凄いですね。
家賃や生活費の支給に5万ドル。もちろん教育費諸々の費用も勘案しあるとの子とです。

住む家は一軒家。銀行は常に人脈を築くためにホームパーティーが欠かせないためだとか。
だから洋服にかけるお金もけた違い。特に奥さん。一回着たカクテルドレスを人に送ることも
多々あるとか。

バブルが崩壊しても、銀行員はほんとに国内外を問わず給料を貰ってますよ。
不思議な現象だ。ほとんどが税金なのに・・・
60名無しさん:02/10/12 17:38
まぁでも、世の中の不公平を嘆いてもしょうがないですけどね。
61名無しさん:02/10/12 17:55
銀行員ってそんなに恵まれてるのか?
62名無しさん:02/10/13 07:58
20代だけ一般並み
後は ぐんぐん右上がり
年収・退職金ともにマイッタです
63名無しさん:02/10/13 08:29
生活費5万ドルとか9万ドル支給、家賃、子供の学費、お手伝いさん等の
費用もかからないってことは、お給料全額自分の為に使えるってことですよね?
知り合いの、某銀行の支店長のお宅はとても質素な生活ぶり。
衣料費、交際費、旅行費、お稽古ごと等にお金を使っている様子がないし
食生活も質素。車も持ってないし、子供に家庭教師を雇っている訳でもない。
マイッタという程の収入は貯蓄なのかと、妄想してしまいました。
64誘導:02/10/13 16:14
駐在妻の話題なら既婚女性板の「駐妻」スレにどうぞ。すでにパート5まで
いってます。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1023707447/l50
65名無しさん:02/10/13 16:28
あんまり整形は流行らして欲しくないな。
それが特に欧米人には知られたくない。
お金持ちの駐妻方、やめてくださいね。

どこかのお隣の国の整形文化は恥以外の何物でもない。
その割にはあの国の人って顔の形や化粧の濃さ、変だよね?
センスないというか・・・
66名無しさん:02/10/13 16:39
石油関係の駐在なんかは、使用人付きの豪邸だって。
今、中東で石油事業してる親戚がいるけど、まさに王族の暮らし。
はっきり言ってここまでやる必要があるのか?という程だってね。

職種によってまちまちなんですね。で、駐在妻さん達も日本に帰っても
その生活レベルから中々抜け出せないみたいね。
67名無しさん:02/10/13 16:53
>>64

自治厨、うっとおしいぞ。ここはここで流れてるんだからほっといてくれ。

>>63
あなたの想像通り、帰国してから豪奢な邸宅を立てる人もいる。
もちろん、会社によるけど、外交官とか一部の民間駐在さんに
とって、駐在は「財産を殖やす良い機会」として見られている。
68名無しさん:02/10/13 17:38
公務員がそんなことやっていいの?
外務省の人間ってほんと何考えてるんだろう?

あと民間でそんな行為をやったら横領罪とかで罪に問われるところもあるのでは?
海外に講座作ってそれで財テクしてるんですかね?
69名無しさん:02/10/13 18:43
>68
民間じゃなくても、会社の金や備品をかっぱらったら横領だよ。
公務員でも海外に行くと手当てたっぷり出るそうで、
日本にいる時の倍くらい貰えるようになるからじゃないかな?

それにしても、海外で財産を増やす=横領という図式が頭に
ある駐在妻って、もしかして・・・
怖ーっ!
70名無しさん:02/10/13 21:10
>>68は駐在の現状を知らない輩であろう。
71名無しさん:02/10/13 23:08
>>68
>公務員がそんなことやっていいの?
>外務省の人間ってほんと何考えてるんだろう?
>あと民間でそんな行為をやったら横領罪とかで罪に問われるところもあるのでは?

どちらも罪に問われるわけないじゃない。>>67の意味は
「公民ともに駐在員に対しては“莫大な手当”が支給される」っていうこと。
本人だけじゃなく、家族だってビジネスは当たり前。東南ア○ア滞在時に
雇っていたメイドさんを、他の欧米諸国へ連れていく際の費用も請求可能、
等々。

不必要どころか、浪費としか言いようがないほど、過剰に「厚遇」されている
駐在さんがいるのは、常識ですよ。

ただし、そんな会社は少ないけどね。現在、海外に進出している日本企業の
数から言えば。害無章に関しては...何も言うまい(W
72名無しさん:02/10/13 23:09
>家族だってビジネスは当たり前。

→ビジネスクラスは当たり前
73名無しさん:02/10/14 16:20
というよりも、ここの人たちでそんなエリートいるんですか?
私旦那もいい大学でたから、財閥系の商社に入社して、海外勤務できたような
ものです。

海外勤務というのはやはり、限られたエリートだけに与えられる高度な仕事だと
思うのは自分だけでしょうか。

そんなおいそれとレスできるテーマではないと思うのですが、こんなにレスが付く
のって不思議ですね・・・
74名無しさん:02/10/14 18:12
>73
だって海外生活板だもん。
一部上場企業の海外勤務してる人だけで何人いるか考えれば、
このくらいのレスは別に多いとも思えないけど。
75名無しさん:02/10/14 19:39
>海外勤務というのはやはり、限られたエリートだけに与えられる高度な仕事だと
>思うのは自分だけでしょうか。

いい大学を出たらエスカレーター式に「エリートコースとしての海外勤務」
できる時代ではありません。旦那様も人知れず努力されていると思いますよ。
エリートでもDQNでも、行かせる企業にとっては海外勤務は修行させる場です。
とにかく働いて、学んで帰ってくれなければ困るのです。奥様も2chなどに
かまけてないで、必死で旦那様を支えてこそ得られるステータスではないでしようか。
76名無しさん:02/10/15 01:00
>>73

何十年前の話をされているのですか?

1999年当時の在外邦人数は、約80万人(永住者除く)。
この中から、留学生、ワーホリ、放浪者、研究滞在を除いたら、
たった数千人のエリートしか残らないとでも?

バカも休み休み逝ってください。
77名無しさん:02/10/15 01:04
っていうかそういう人間が集まってる板に
そういうテーマのスレがあるんだから
仕方ないかと。

海外生活板の食べ物スレで
「わー、みんなフレンチとかイタリアンのシェフみたいー」
って言ってるレベルかと。
日常生活では普通のことなのに。
78名無しさん:02/10/15 01:06
エリートのいう概念がひとそれぞれ違うのかも。
日本の一般的なサラリーマンが描くエリート像と
そのエリート像に当てはまるエリート像が違うように。
79名無しさん:02/10/15 01:07
先進国の大都市にいる中年男性の多くは
駐在員とメーカー勤務だと思うが・・・・
現地採用人は日本在住年数が少ない人間が多いから2chを知らないってことも考えられる。
80名無しさん:02/10/15 01:14
>>73

>財閥系の商社に入社して、海外勤務
してるような人たちとしか、おつきあいしてないんですか?

まあ、それならば、これほど現実とかけ離れた認識を持っていても
分かりますけどね。
81名無しさん:02/10/15 01:16
>>73
ところでアナタ本人は如何なんですか?
旦那さんと同じような道を歩いてきて現在に至ってるのですか?
82名無しさん:02/10/15 01:23
>>73

凄いですね。ボコボコにされちゃってますね。
まあ、ある意味、ネタかと思うほど、「財閥企業系駐在の妻」の
イメージにぴったりの発言でしたからね。まあ、これも仕方ないかと。
83名無しさん:02/10/15 01:26
財閥企業の海外事業部なんて結構あると思うが・・・
84名無しさん:02/10/15 01:29
ところで
日本の市町村の役場から海外に派遣されて駐在員している人って一体何だ?
フランス、イタリア、イギリスで知り合ったんだが
不思議な存在だった。
何しに来ているのか理解できん。
85名無しさん:02/10/15 01:33
>73 2ちゃん人口の恐ろしさ。
こっちに来て2ちゃんに目覚める人も少なくないしね。
86名無しさん:02/10/15 01:36
裏口叩いてるとすぐに誰だかわかりますよ(w
87名無しさん:02/10/15 01:42
73 :名無しさん :02/10/14 16:20
>というよりも、ここの人たちでそんなエリートいるんですか?
そんな人間(昔、現在、その途中の学生)が多く集まってる板ですが?

>私旦那もいい大学でたから、
日本のトップ大卒でパリ大やハーヴァード、オックスフォードブリッジに入学し
卒業した人間も多く集まってるんですが・・・

>財閥系の商社に入社して、海外勤務できたようなものです。
だからこの板には駐在員が多いんですが・・・・

>海外勤務というのはやはり、限られたエリートだけに与えられる高度な仕事だと
思うのは自分だけでしょうか。
そうとも言えるし、そうでないと言えます。
今はバブル時期ではないのですよ。

>そんなおいそれとレスできるテーマではないと思うのですが、こんなにレスが付く
>のって不思議ですね・・・
そうですね(w
88名無しさん:02/10/15 01:50
駐在員妻ズ、ウザいっす。
どこで何をして誰と会って何を喋ったのか
次の日にはバレている、あの恐怖のネットワーク。
どっかの商社の社長の奥さんは自分が社長だと
勘違いし、妻達をコントロールするのに生きがいを感じてる模様。
趣味はトランプ、ブリッジばっかりして飽きないのか?
そして週末はア○ウェイの勧誘。
外国ではデッカイ家に住んでるけど日本に帰って社宅暮らし、
でも見栄はイッチョマエ。
アホー!アホー!
89名無しさん:02/10/15 01:52
アムウェイ他、自分がすこしでも新しいと感じた通販とかを紹介しまくってる。

でかい家ってのは全部会社のもの。
っていうか自分の物持ってるひとはすくないよね。

エリートはそこで脱サラして会社興す人たち。
スポンサーはリーマン時代のコネ。
90名無しさん:02/10/15 01:53
>84
本人曰く海外進出を目論む地元企業の現地視察等のフォローをしてるそうな。
でもすでに海外進出を果たした地元企業勤務の民間人は「実際に何の役にも
立たないくせに俺らの税金で贅沢しやがって」と怒っとりました。
生活ぶりは都市銀及び大手商社クラス、でも貢物が半端じゃなかったらしい。
91名無しさん:02/10/15 01:53
でも中にはおしとやかでこもって、
留学生や近所の人間に優しくしてる人も多いんだよね。

あまりのギャップで・・・
92名無しさん:02/10/15 01:55
>90
そうだったのか・・・
だから30ぐらいであの盛況ぶりか・・・
しかし、英語も現地語もへたっていうか初心者だったが・・・
人気は2,3年らしい。

本人曰く「現地とわが町の文化交流が目的」らしい。
93名無しさん:02/10/15 02:04
>俺らの税金で贅沢しやがって」と怒っとりました。
>生活ぶりは都市銀及び大手商社クラス、







も凄いらしいね。無意味な予算の浪費ぶりが。
94名無しさん:02/10/15 02:44
>>88
>恐怖のネットワーク
誠実で口が固い人、口下手な人が損をする、恐ろしい世界ですな。
お局にいびりたおされて、泣いた人を何人もみましたわ。
95名無しさん:02/10/15 10:11
「恐怖のネットワーク」の怖さを知らない新人駐在妻グループの暴走って
ほんとに恐ろしい。
本人たちは楽しくて楽しくて仕方ないんだろうけど。

たまにはお局さんからのきびしいお叱りも必要なのでは?

こんな社会では 沈黙は金なりと思うこのごろ。
96名無しさん:02/10/15 13:52
友達のお父さん。
20年以上前から、アメリカ、ヨーロッパ、アジアと転々と。
ついにそのまま定年を迎えます。
駐在も楽じゃないし、駐妻も楽じゃないなと思いますた。
得するのは帰国枠でいい大学に入った子供達ですね。
97名無しさん:02/10/15 15:15
>新人駐在妻グループの暴走って

って、何それ?単に、お局が、初めて海外に住んで
楽しそうにしている若い人たちをねたんでいるだけと違うの?

>たまにはお局さんからのきびしいお叱りも必要なのでは?

この考えが、すごく、アホみたいと思うのは、私だけ?
犯罪に手を染めているのでもない限り、他人の人生、口を出さずに
ほっておけば良いじゃない。

自分は、駐在妻でも何でも亡いけれど、こういう発言見てると、
本当に、駐在社会ってのが、いかに異常か良く分かるね。
98名無しさん:02/10/15 16:18
>97
>95の言わんとしてることはよくわからんけど、来てすぐの人達が団体行動
とって集団心理でワ〜キャ〜騒いで周りの地元民からシロ〜い目で見られて
ることを指してるんじゃないかと思われ。
滞在が長くなって友人が次々に帰国していくと、そういう来てすぐの人達を
まぶしく思ってしまうのは事実。
昔の人はまだ海外における日本の認知度が低くて、自分達が日本人の代表って
オモテタらしいから少しでも奇抜な行動をするとすぐに知れ渡って、上司夫人から
「日本人の代表という自覚もお持ちなさい」とお叱りを受けたそう。
でもその世代もそろそろ定年。今後は変わっていくと思うよ。都会では。
99名無しさん:02/10/15 16:40
>98
渦中の人間は気付かないものさ。

あと、他人の足ばっかりひっぱるのは犯罪じゃないがいいことじゃないぞ。
100名無しさん:02/10/15 16:50
>>95
「暴走」というのが、不倫や家族を犠牲して育児・家事をおろそかに
することだったら、きつーいお叱りがあっても良いと思うけど、
大学や院で単位取得すること、働くことを非難する場合もあるからな、、、
そこまで介入してこなくても良いのに、他の駐在妻と足並み合わせないと
あーだこーだと、姑根性出してくるヴァヴァがいるのは確か。

お局様も恐いけど、興味津々で便乗している取り巻き達もたちが悪いですね。
101名無しさん:02/10/15 16:56
>>97
>犯罪に手を染めているのでもない限り、他人の人生、口を出さずに
>ほっておけば良いじゃない。

なら他人の家庭のことや夫の仕事のこと、子供のことは放って置いてくださいよ。
いちいち上司だから、こうしろああしろって
あなたの子供じゃないんですよ。
なんでも口出しして家庭内にまでこないで下さい。
102名無しさん:02/10/15 17:06
>101
まぁまぁ、冷静に。
駐在社会の特殊性は経験してみないと分からないでしょう。(地域による
違いはあるでしょうが)
過干渉はありがちですよね。プライベートの侵害は当たり前。ストーカー並みに
しつこい方もいらっしゃるし。
一度、深い関係の溝にはまると大変ですが、嫌だと思う人とはじょじょに
距離をあけていった方が良いですよ。
103名無しさん:02/10/15 17:22
>「暴走」というのが、不倫や家族を犠牲して育児・家事をおろそかに
>することだったらきつーいお叱りがあっても良いと思うけど

これ、そうとう時代錯誤な考えだと思うけど。

考えてみなよ。日本の会社で働いていて、自分が不倫したと。
そこへ、いきなり上司の奥さんが出てきて「何やってんの!」
と言われたら、普通は「はぁ?」だよ。

大体、不倫はまあかなり判断が難しいケースだとは思うが、
たいていの場合、「上司の奥さんが部下の家族内の出来事に
首を突っ込む」っていうのは、そうとうひどい、お節介だよ。

104名無しさん:02/10/15 17:33
>>103を書いたものだけれど、まあ、あれだ。

他人の振る舞いや家庭のことに口を突っ込むにしても、
やり方っていうものがあり、毛嫌いされる駐在お局の場合、
そこに問題がありそうな気がする。

大体、日本にいたって、よっぽど親しい相手でない限り、
「これは、一人の人間として、ちょっと許せない」と思うことに
限って、一言二言述べる、というのが、普通ではないかと。

しかるに、駐在お局になると、「あいや、待たれい。上司の
妻の“責務”として、これは見過ごせない」という意識がかいま見える。

それが余計。
105名無しさん:02/10/15 18:12
そうそう駐在社会について尋ねると、国や地域によって違うみたいね。
でも、共通してるのがお局の存在。つまり仕切り屋。
こいつに睨まれると、生きた心地がしないと学生時代の友達が愚痴ってました(苦笑

そんなに駐在女の戦いって凄い神経戦なんでしょうかね?
経験者や帰国子女の人に実体験を聞いてみたい!
106名無しさん:02/10/15 18:13
あと、驚いたのが、不倫が結構跋扈してる事。
海外にでると規律や心構えにスキが生じるのでしょうか?
贅沢な生活に浮かれて。
107名無しさん:02/10/15 18:16
>>105

どこかで聞いた覚えがあるけれど、駐在妻が、本を出したんだって。
「明らかに異常な駐在妻の論理に染まった著者」だったけれど、それに
気づかないまま、自らの異常さを本にしたっていうことで、結構売れたみたい。

著者自身は、なんでこの本がそんなに売れたのか、真の理由に気づいていないんだろうね。
108名無しさん:02/10/15 18:17
そんな人間が多い。

日本では普通のサラリーマン。
でも物価の良い海外では金持ち気分。
だって給料の他に、住宅費、育児費とかの生活費全部と車などもらえるんだよ。
給料だって日本にいるときの3倍くらいもらえるし。
だって好きでもない海外に飛ばされるってことが名目だからね。
だからそれをエリートと勘違いしてる人間が多いんだよね。
109名無しさん:02/10/15 18:27
>>73からのご返事キボーン
110名無しさん:02/10/15 18:32
>>107
へぇ、どんな名前の本なんでしょう?
一回読んでみたいですね。

産経新聞には、外交官の妻達の凄まじいカースト制度について述べてましたけど(苦笑
それでノイローゼになる下級外交官の妻が続出してるとかで(苦笑
111名無しさん:02/10/15 18:44
>>110

聞いたことあるある。あれでしょ、パーティーとかで、地位が上の人が帰らないと、
下の人が帰れないってやつでしょ。馬鹿だよね。
112名無しさん:02/10/15 18:44
でも、会社か旦那の収入かはわからんが、アメリカでは駐在妻が大学に
通ってたぞ・・・
これってレアケースなの?それとも当たり前なの?
113名無しさん:02/10/15 18:47
>>112

アメリカなんて、企業関係の在留邦人が何万人いると思ってんのよ。
それだけいたら、大学に通うような駐在妻がいたって、別におかしくは
ないでしょ。
114名無しさん:02/10/15 18:56
でも普通駐在の人気って2−3年なんだけど・・・・
大学の下準備と大学を考えると・・・

でも勉強する事はいいことだね。
語学学校に通ってる駐在妻は世界中にいるよ。
115名無しさん:02/10/15 19:20
大学で勉強する=四年ではないよ。
聴講生っていうの?
おレの周りにもいる。人妻女子大生おばさん。

116名無しさん:02/10/15 19:22
聴講生なら・・・・と小一時間・・・・
117名無しさん:02/10/15 20:57
73さんのお陰で凄い活気、急にレスが伸びてて驚きでした。
でもそんな気持ちの人っていますね。

何を隠そう私も駐妻時は、友達から羨ましがられ煽てられ
そんな気持ちになったもの

でも帰国したら目が覚めました。   ハズカシ
118名無しさん:02/10/15 21:46
73さんが負けじと反論してくれたら拍手喝采なのですが・・・

でも自分も財閥系商社に勤めてたからわかるけど、社内に蔓延する
エリート意識はすごかった。大阪発祥の大手商社でさえ低くみてた。
メーカーなんて安月給の働き蟻って蔑み通り越して憐れんでた。
でも実はメーカーの海外駐在マニュアルって商社のを倣ってるから
海外での暮らしぶりはさほど変わらない。(メーカー勤務の旦那談)
かつての同僚に「商社はね〜海外ではこんなことしてもらえるんだよ〜」
って言われること、ウチもやってもらってる。
(車とか日本食補填とか語学学校の月謝とか)
やっぱり恵まれてるかもね、業種にかかわらず。
119名無しさん:02/10/15 22:19
駐在員に優秀な人が多いというのは信じる。でも,そんな優秀な人を
ゲットした女性もまたエリートだとは思わんなあ。人は配偶者でなく
自分自身で評価されるものだと思う。

まあ,これは好みか。ゴージャスで傲慢な勘違い女に萌えるって
M男も多そう。
120名無しさん:02/10/15 22:55
>>118
日本食補填、語学学校月謝…こんなことしてもらえるんだ。
旦那メーカー勤務だけど(だからかな)貰ってません。
ま、メーカーにもよるか。


121名無しさん:02/10/16 00:06
ていうか駐在員程度じゃエリートとは言わないでしょう。
エリートと呼べるのはせいぜい外交官まで。
ちなみに海外では(日本でもなんだが)民間で一番地位が高いのは
新日鐵とか日本郵船のような古くさい企業。まあ商社も古くさい
けど、レベルが違う。
122名無しさん:02/10/16 09:12
>121
私の義父が働いている製鉄会社に
新日本製鐵からけっこう日本人が
来てるらしいけど、英語の他に
少し現地語しゃべれるそうです。
それって優秀なんじゃないかな。
ここの言葉難しいのに。
123名無しさん:02/10/16 09:44
この不況の時代、
商社で働いている人ってかわいそう。
124名無しさん:02/10/16 10:43
本当にね。駐在員だけじゃなく、会社ごとアボーンだもんね。
子供の教育の関係で、どうしても現地に残りたいとかで、
(実際は日本に帰っても仕事ないってことかもしれないが)
アボーンした会社の引き継ぎという形で独立している人もいるけど、
なかなか大変みたいね。
ビジネスは英語で通してきて、現地語ができない50前後の人達は
かなり悲惨。自殺しちゃいそうな人いるもの。
12573:02/10/16 13:40
まず初めに確認しますが、ここのスレって駐在員を対象にしてるんですよね?
一般の留学生とか旅行者は無しにして。

駐在員のみを対象にした場合、やはりエリートに限られるのではないでしょうか?
つまり、学歴、人脈、そして役職。

向こうの社会で、日本人会みたいなところにいけば色々な日本人の方がいますが、
駐在員の社会では、やはりちゃんと名のある大学、有能な友人関係、そして知名度が
高く、社会に貢献してる会社同志の集まりが開かれるのは必然だと思うのですが?

だから私としては不思議なんですよね。こんなにポンポンとレスがつくのが・・・
126名無しさん:02/10/16 14:07
私の会社ゼネコンだけど海外に行ってる人達
一癖ある人達ばっかりだよ。優秀かどうかは関係ない
縁故入社なんで首にはできないけど目障りだから
海外へ出しちゃえ、ってかんじ。
叉は若者で、逆らわない人。

>73
ごく少数精鋭であるはずのエリート駐在員のつま以外
レスするなってことか?

私のおじさん自分で会社興して主に中東で豪族相手に
生水作る機械売ってるけど本人も社員(駐在員)も高卒だよ。
127名無しさん:02/10/16 14:14
>>126
別にそういうわけではありません。
ただ不思議に感じたことを書いただけです。
128名無しさん:02/10/16 14:18
このスレは、駐妻をおびき出して煽るスレです。
129名無しさん:02/10/16 15:06
みなさんは、どうやって駐妻になりましたか?
私は結婚紹介所の発行している冊子で
海外赴任が決まっている男性とお見合いして
今の地位をゲットしました。
130名無しさん:02/10/16 15:25
>>今の地位をゲットしました。

やはり、ここら辺に女のミエが垣間見れるのは僕だけでしょうか?
そんなに駐在員の地位や給料って高いんですか?
131名無しさん:02/10/16 15:59
>73
戻ってこられて嬉しいです。
マジレスしますと単身の駐在員、子なしの駐妻などは家で他にすることない
からネットする時間が多くなるのではないでしょうか?
日本の情報も入手したいですからね。
ま、ネカマ・ネナベもいるくらいですから、なりきり駐妻もいるかもしれ
ませんね。

>130
日本の社内での地位は高くないです。現地での役職によりますが。
商社や旧東銀なら普通(国によっては否出世コースもありうる)他業種だと
特別職扱いです。
給料は・・・・・ま、それぞれですから。
132名無しさん:02/10/16 16:11
そう。
中国に行った知り合いも、会社ってのは露骨で海外駐在の費用を削るって
ぼやいてた。
日系企業では必ずしも、駐在=エリートコースではないのでは?
それよりも、役職や付く上司の方が圧倒的に大事だと思う。

駐在妻さん、特にアジアや中東の場合は単身赴任で逝ってらっしゃいって
方も多いですよね。
133名無しさん:02/10/16 16:18
134名無しさん:02/10/16 16:28
>>125

>駐在員のみを対象にした場合、やはりエリートに限られるのではないでしょうか?
つまり、学歴、人脈、そして役職。


あなたへのご返事を全部読みました?在留邦人80万人の1/3が駐在だとして、
それが全部、いわゆる「エリート」だと思うんですか?本当に、頭のねじ、
巻かれてます?いわゆるエリートの数がどれだけいるのか、この数字と比べて、
何も感じるところはないんですか?あなたの旦那さんはエリート(だとあなたが
思ってるだけ)かも知れないけれど、あなたは、エリート?もしそうならば、
23万人の駐在員という数字をみて、何か「分かる」はずだと思いますけどね。
135名無しさん:02/10/16 16:35
>向こうの社会で、日本人会みたいなところにいけば色々な日本人の方がいますが、
駐在員の社会では、やはりちゃんと名のある大学、有能な友人関係、そして知名度が
高く、社会に貢献してる会社同志の集まりが開かれるのは必然だと思うのですが?

この発言がネタでないとしたら、スゴイ。
136名無しさん:02/10/16 16:42
>向こうの社会で、日本人会みたいなところにいけば色々な日本人の方がいますが、
駐在員の社会では、やはりちゃんと名のある大学、有能な友人関係、そして知名度が
高く、社会に貢献してる会社同志の集まりが開かれるのは必然だと思うのですが?

別に、あなたの旦那さんがリストラされて、「社会に貢献」できなくなっても、
私たちは、痛くもかゆくもないんですよ(ニッコリ)。

また、名のある大学=学歴問題に触れたければ、学歴板に逝って下さいね。
会社の知名度を比べたりしたいならば、それもまた、どこか適当な板が
あるからそこへ逝って下さいね(ニッコリ)。

まあ、とりあえず、ピントのずれまくった発言をされて、私たちを
笑いのドツボへ落としいれて下さるならば、それでも構いませんけど。
137名無しさん:02/10/16 16:50
>>73は大いにネタを提供してくれてるんだから、
もうしばらく泳がせようよ。
138名無しさん:02/10/16 16:53
>>73ほど、ツッコミどころが満載の厨妻もなかなか珍しいぞ。
139名無しさん:02/10/16 18:44
>>138
だって中身もないアホ女が
どっかの商社勤務の男を結婚して
海外につれてきてもらっただけなんでしょう?

だから昔からいろいろしてきた人間のことや
その交流関係も知らない。

我々にしたら普通の友人がエリート扱いになるんだろう。
類は・・・って言うし。
140名無しさん:02/10/16 20:03
>>138

確かに多いよね。旦那が駐在になると決まって、一躍、自分も
エリートになったような気分に浸る厨妻。
141名無しさん:02/10/16 20:06
確かに多いよね。駐在の多い商社マソと結婚しただけで、一躍、
自分もエリートになったような気分に浸る女。
142名無しさん:02/10/16 20:28
そして、エリートだと思ってた商社マンって、実は、政府から裏情報を
かすめ取って、ODA援助にたかって甘い汁を吸い取り、結局は、援助される
国からみて、何の意味もない高額な設備を叩き売ってるという事実を
知らず、甘い汁にたかって偉ぶる、商社駐在マンの妻。

まあ、そんなのは>>73のように、厨妻のごく一部だろうけど。
その一部の人によって、厨妻全体のイメージが悪くなってしまうなんて、
なんかかわいそう。
143名無しさん:02/10/16 20:45
>>73

「大企業」って社員全体の数も、
その中で赴任・駐在する人の数も多いんだから、
当然「同じような境遇ですが何か?」とレスする人も増える罠。
社会に貢献なんて、人間として当たり前のこと。
そういう「有能な人」があなたの言うようにごく少数しかいなかったら、
世の中かなり困ると思うよ。
144名無しさん:02/10/16 20:49
聞いた場所が悪かったんだろうね
だって鳥取県とかの近所の人間と話してるわけじゃないんだ雄
ここはそういう人間が集まってる場所なんだし。
145名無しさん:02/10/16 21:34
今や、商社とスッチーがエリート自慢として通用するのは田舎だけって
何処かのスレで見たよ。
146名無しさん:02/10/16 22:33
>>145

>スッチーがエリート自慢として通用するのは

ちなみに、うちの田舎ではエリートどころか、みんなの怒りを買ってますよ。
JALパックの時代から、田舎者は海外旅行に行き慣れてスッチーの仕事ぶりを
知っているから、あの程度の仕事にバカ高い給料を払って、そのくせ、業績
不振だとかバカなことを言うな、まずは、スッチーの給料やタクシー代を削れ、
とか。
147名無しさん:02/10/16 22:52
スッチーがエリートって初耳。
148名無しさん:02/10/16 23:15
>147
途上国じゃあどこでも大体そうだよ。
英語話せる人の数自体が少ないし、飛行機に乗る人はエリートが多い
のでそのお世話をする人もエリートに限られるから。
149名無しさん:02/10/17 00:02
駐在員=エリートとは思わないけど、DQN率は甚だ低いと思う。
150名無しさん:02/10/17 00:08
>>149

単なる学歴効果でしょ。留学生よりも企業派遣の研究留学の方が、
企業派遣よりも研究者留学の方が、自費の研究留学よりも
海外地元の大学からお金をもらって渡航する研究留学の方が、
どんどんとDQN率は減っていく。

単に、それにつれて学歴が高くなっていくから。
151名無しさん:02/10/17 00:20
>>150
どうしても駐在員を否定したい粘着質。
152名無しさん:02/10/17 00:36
は?150だけど、どこが駐在員を否定してるの?
153名無しさん:02/10/17 11:59
駐在妻だけど、日曜日にベビーカーに子供を乗せて、
夫と美術館へ行くと、旅行者とは違う自分達に
ちょっと優越感を感じます。
申し訳ないけど、私は友人達の中ではエリートの主人と
結婚して、海外在住できて、うらやましがられてるんです。
154名無しさん:02/10/17 12:20
>>153
いったいどんなDQN友達に囲まれてるんだよ…
155名無しさん:02/10/17 13:46
>>154

ここまでくると、さすがにネタだろう。
156名無しさん:02/10/17 14:20
>>153
早起きだね。
157名無しさん:02/10/17 14:24
>153
>旅行者とはちがう

ってことは別に留学生とかの現地在住者でもいいわけだ。
でもその意義を考えると旅行者のこない小さな町でそれやっても意味がないよね。

158名無しさん:02/10/17 14:54
>>153
泣いたり騒いだりされると他のお客様に迷惑がかかりますので、
小さいお子さま連れはご遠慮願います。
159名無しさん:02/10/17 14:55
>>146
スッチーの給料が高い???
あの方達はいまや時給で働いていますよ。
160名無しさん:02/10/17 17:28
実際、今駐在員で高給取りといったら、外交官くらいですか?
あとは、現地で事業に成功した人か。でもこの場合は、駐在とは言わんな。

私NYに留学してましたが、近年、日系銀行の撤退が激しいですよ。
逃げるようにとまではいかないけど、大和の問題を皮切りに日本の銀行の
弱体ぶりが顕在したような気がします。

商社についてはよく知りません。
161名無しさん:02/10/17 17:32
石油事業に従事してる親戚の話では、使用人付きの豪邸は当たり前で
交渉ごとやパーティーもよくそこで催されたとか。

うらやましい・・・
162名無しさん:02/10/17 17:37
都市銀に限らず日本じゃ聞いたこともない地銀も海外支店出してるわよね。
何の仕事してるんだろ?地銀の奥さんもすごいわよ
毎日習い事で学校の役員は子供がちっちゃいから〜って逃げる
習い事に行く時間はあるんだな 
163名無しさん:02/10/17 18:37
そして現地人との不倫を夢見てます。
でも大抵は留学生とやってます。

旦那さん、知ってましたか?
164名無しさん:02/10/17 18:56
外交官って給料高いのか?
知人の外交官夫人は商社や銀行を羨ましがってたが、実際はどうなのだろう?
あれは民間人の私に対する演技だったのか?
165名無しさん:02/10/17 19:48
>>163
駐妻の活動範囲なんて似たようなものだから
そんなことしたらすぐばれます。
166名無しさん:02/10/17 19:56
>>164

演技だろ。害六賞なんて、本人だけでなく家族にだってビジネスクラスを
出すし、東南エイジアあたりからメイドさんを連れて行くのにだって金だすそうだ。
しかも、大使館割引とかで、高級ホテル、高給デパートでは、何割も優遇される。

今が大戦前で、外交が唯一のコミュニケーション手段だったならば、
相手国からやってきた外交官への優遇も納得できるけど、今の時代じゃねぇ...
167名無し:02/10/17 19:57
>165
禿同です。

私はダンナについてこの国に来ましたが
早く日本に帰りたいけど、帰れないー!
168名無しさん:02/10/17 20:04
まあ、どこにいってもDQN厨妻が2割で普通が8割くらいなんだろうけど、
この2割が強烈だからねぇ...

165や167のように、一応、周りが見えている人たちのことは
ここでは話題になってないから安心してくれ。
169名無しさん:02/10/17 21:24
>>165
だから学生とか駐在妻の間じゃ有名なんだよね
知らないのはダンナだけ。
170名無しさん:02/10/17 22:23
>>166
商社でも、高級ホテルとか海外のデパート、免税店とか、
名刺出すと割引してもらえるけど?
171名無しさん:02/10/17 23:31
>>168
駐妻に恨みでも??
172名無しさん:02/10/18 03:26
153だけど友達は私を誇りに思ってるんだと
言ってきますよ。みんなよく遊びにくるし。
国際結婚を夢見てたんだけど、
運良く六大学卒業の主人と結婚できて
海外赴任までついて来られて満足してます。
173名無しさん:02/10/18 03:51
>166
メーカーですがビジネスクラスで来ました。
ホテルは割引あります。デパートはないけれど在住日本人だっていうだけで
カード作れるから問題なし。

その程度のことしか優遇されてないから汚職するんだと思う。
174名無しさん:02/10/18 04:50
まるで汚職してもいいかの口ぶり。
あなたやってますね。
175名無しさん:02/10/18 04:52
>170
えー、偉そうに名刺出すんですか?
何処のデパート?三越とか言ったら殺すよ。
176名無しさん:02/10/18 08:31
>173
メーカーですがエコノミーです。
バブル崩壊以降、ビジネスは役つき以上になりました。
さらに現法社長が率先してエコノミーなのでこまっちゃいます。
つってもヨーロッパ線なんだからよー。エコノミーで12時間はつらいよー。
メーカーはなあ、バブルの恩恵も受けないで役人と銀行とゼネコンが作った不況のせいで身を削ってるんだよ。
役人と銀行とゼネコンは、そこんとこ弁えて、でかい面してんじゃねえよ。
177名無しさん:02/10/18 08:37
>176
そのつらいエコノミーにしか乗れない、
この板の大多数のヤシを敵に回さない方がいいと思われ。
178名無しさん:02/10/18 08:39
>172

>運良く六大学卒業の主人と結婚できて
海外赴任までついて来られて満足してます。

本当に、>>153ってネタじゃないんですか?
旦那が六大学卒業程度で友達から「エリートと結婚して
スゴーイ!」って言われるような友達しかいない女性って...

「私の友達って六大学卒業の人と結婚して厨妻やってるのよ!
エッヘン!私たち尊敬してるの!」なんていう友達って、
世間の基準からしたら、充分以上にDQNですが。
179名無しさん:02/10/18 08:40
確かに・・・
「六大学」なんて強調するヤシで、灯台や総計を見たことないし・・・
180名無しさん:02/10/18 08:49
普通、東大とかWとかKOとかだったらちゃんと名前を出すよね?

「六大学」としか書けない時点で、6つの中でも底辺校だという
ことが良く分かるよ。
181名無しさん:02/10/18 09:00
>>153

おめでとうございます。

数々のテストをパスした結果、あなた、このスレにおいて、
「真性厨妻DQN」に認定されました。

この称号は、現時点で約数万人にのぼるとされる駐妻たちの中でも、
わざわざ2chにまで出張ってきて、わざわざネタとなる書き込みをし、
さらに、その「異常さ」に全く気付かないことによって、我々、海外
生活板の住人に、一服の清涼剤とも言える娯楽を提供していただいた、
わずか数名の方にだけ贈られるものです。

(拍手)

これからも、ぜひ、その調子で、私たちにネタを提供し続けてください。
182名無しさん:02/10/18 11:15
夫(赴任を命じられた本人)にとっては大企業の人やお役人と会ったり
まわりから「観光じゃなくてお仕事なんですかーすごいですね!」と
言われるのは、赴任前からあった当たり前なことなんだけど、
ろくな大学も出てない厨妻にとってはいきなりの初体験だから、
舞い上がってしまって「私がタダで海外に行けるのも主人が高学歴だからだわ!」と
脳内解釈してるのだと思う。
183名無しさん:02/10/18 15:06
みなさん、実際の体験として、DQNな駐在妻に会った事ってありますか?
私は、アメリカに留学してた時、家の方に遊びにキテキテという奥様がいました。

一回行ってみると、まぁ、確かに日本のマンションと比べたら大きいし、住み易いと
思いましたが、その人は小梨だったので2人きりでいたら、ひたすら話す話す・・・
寂しかったんだなぁと感じると同時に、なんか夫以外の男を頻繁に誘って家の中に入れる
っていう行為に疑問を感じましたね。

幸運?にも旦那さんとも仲良くなって、そのご夫妻とはいい関係が築けたと思いますが、
一歩間違ったら不倫の恋って状態に陥ってたかも知れないんですよね。
それはそれで、ちょっと惜しいことをしたかな?(苦笑
184名無しさん:02/10/18 15:09
>>176
ヨーロッパ線ならマイル貯めてアップグレードしる!
185名無しさん:02/10/18 15:21
>>172
私は自分自身が六大学出身、しかも国際結婚ですが、何か?
186名無しさん:02/10/18 16:16
むこうで不倫して、現地の男と結婚したっていうツワモノが西海岸にいました。
187名無しさん:02/10/18 16:27
>>185
>六大学出身、しかも国際結婚

それって駐在妻っていうの?
自分の知り合いにも国際結婚した相手の出身国と違う国に住んでる人
いるけど、駐在妻とは言わないよ。
188名無しさん:02/10/18 17:12
っていうか>513、
ここの住人ではいたって普通のレベルだよ。
その私たちにそんな自慢されてもね・・・・
189名無しさん:02/10/18 18:49
「駐在妻」が自慢になるかどうかうはヒトそれぞれとして。
私自身、東南アジアの駐在妻になる予定です。
出身大学は、、、英語に強い、結構お嬢様大学?
でもでも、単に優等生ぶって大学行っただけで
別に賢くもないし、英会話も超苦手。
なんか日本人奥様村でのお付き合いは神経スリへりそうだし、、。
そもそも英会話苦手だとダメ妻なのかしら?
みなさん30歳位からでも英会話上達します?
みなさん英語や現地語ってどの程度話せますか?
あ〜憂鬱だわ〜。
190名無しさん:02/10/18 18:50
>185
だからあ、「六大学出身」なんて言うのは恥かしいことなんだから、
自慢のつもりだったら、笑われるよ。
191名無しさん:02/10/18 18:52
>>190
あなたは何処の大学?
192190:02/10/18 18:55
>191
オックスブリッジのどっちか。どっちかは教えない。
193名無しさん:02/10/18 18:57
>>192
日本では?
194名無しさん:02/10/18 18:57
>193
行ってない。
195名無しさん:02/10/18 18:58
>>194
帰国子女なの?
196名無しさん:02/10/18 19:12
>>189

大丈夫。気張ることはない。そもそも厨妻が現地人とそれほど
親密におつきあいをする機会など、こちらから作らない限り、
あまりない。

いろんなエピソードをご覧なさい。現地人とつきあわず、
厨妻ネットワークの中で日本語だけを使って生活している
人たちだってざらにいる。

ようは、それぞれが、自分のやりたい方法を選べば良いだけ。
197名無しさん:02/10/18 19:13
>>190
ネタにマジレスかっこわる〜!!
198名無しさん:02/10/18 19:16
逃げたわね。
199元帰国子女:02/10/18 21:18
駐在のオバサンたちは本当に怖い。
何が怖いか?ってもちろん、あの勘違いっぷりだよ。
そしてアタシ達にも親の上下関係を叩きこむのは辞めて欲しい。
ここで一つ、香港帰りのダチの昔話を一つ。
ホテルの会員制プールでの出来事。

少女A「お姉さま、日本人の方?」
ダチ「そうだけど?」
少女A「この子、私の友達なんだけど私の父が彼女の上司なの。だから
    私はこの子よりも偉いのよ」
ダチ「そんなわけねぇだろ。つうか聞いてないし」

子供に必要以上の干渉をして欲しくないし、
自分のオヤジが頑張って働いてるのに自分が偉い、子供も偉いと思うのは何故?
自分達は特権階級か何かのつもりらしいが
誰彼構わず干渉してる時点で超庶民。
趣味でもなんでもない高級品を買いあさるところも超庶民。

そして毎日パーティーに明け暮れるオバサンもどうかと・・・。
某大使の娘はそれが原因でグレまくりましたさ。
それもそれで駐在員腐人の格好の餌食になるのですよ。

高校から全寮制の現地校に行って正解だったと今でも思う。
もう私達のこと、放っておいてくだちゃい・・・。
200名無しさん:02/10/18 22:56
>>199
はげ同
201名無しさん:02/10/18 23:39
>>189
当方、東南アジア帰り。
英文科がウリのお嬢様大学の否英文科卒。
学生時代は英文科の子が幅をきかせてたので、英語コンプレックス
あったけど駐在中は皆無でした。
駐妻で語学堪能な人ってそんなにいません。
下手に喋れると上司夫人の通訳にされちゃうのでかえって大変。
話せる人同士にはお互いライバル心があるようなので「英語苦手です」
って言っておいた方が無難な気がします。
私は学生時代の英語コンプレックスもあって現地語を勉強しましたが
ほとんどの日本人は現地語が全くわからないので、小学生レベルなのに
「○○さん(私)は語学の才能がおありね」なんて言われてました。
駐妻の多くは英語の通じない場所には行きたがらないので通訳させられる
心配もなく一石二鳥(チョト日本語変?)
今後駐在生活が何ヶ所にも渡るなら英語でもいいけど、そうでなかったら
現地語を学ばれることをお薦めします。
202201さま:02/10/19 00:35
189です。
ひょっとして同じ女子大かも??
そう英文が幅をきかしてる女子大の否英文卒です。肩身狭かった〜。
でも少しホットしました。現地語を勉強しますね。
でも、なんで現地語も英語も喋れないのに自分に自信が持てるのか不思議?
駐在してなくても英語が喋れる、外資系でバリバリやってる赤坂のキャリア
友人たちの方がよっぽどスゴイと思うんだけどなー。

203名無しさん:02/10/19 00:47
上智の帰国子女枠ってレベルが・・・・
そこ卒業だと超一流企業は採用してくれないんだよね。

高校生の皆さん、気をつけてね。
204名無しさん:02/10/19 00:55
うるさいよヴァカ
205名無しさん:02/10/19 00:58
財務官僚の娘と結婚したい
206名無しさん:02/10/19 01:01
なんで?
207名無しさん:02/10/19 01:03
超一流企業ってどこですか?
NHK?朝日新聞?
208名無しさん:02/10/19 01:04
>>203
そんなことないよ
いい加減なこと言わないで
209名無しさん:02/10/19 01:04
>207
えっ???
210名無しさん:02/10/19 01:05
>>202

あんた。

>外資系でバリバリやってる赤坂のキャリア
>友人たちの方がよっぽどスゴイと思うんだけどなー

一生、自分を蔑んで生きていきたければ、自由にやりな。

ただ、それはあくまで「あんたと友人」の間の比較。
その比較を、勝手に「他の人間とあんたの友人」に持ち込むな。木瓜。

211名無しさん:02/10/19 01:05
超一流企業って表現が三流以下だよねw
212名無しさん:02/10/19 01:12
>210
すごいヒステリー。
あなたがうわさの駐妻局さんですか?(プ
213名無しさん:02/10/19 01:14
なこのスレの人って都合が悪くなると直ぐ逃げるね>>203
あなた、過去レスでオックスブリッジのどっちか卒業してるけど、
日本では大学でてないって、みえみえの嘘ついて逃げた人でしょ。
214名無しさん:02/10/19 01:15
>213
いやそれは203じゃなくて、オレなんだけど・・・
215名無しさん:02/10/19 01:16
なんだ男の子だったのね。なら許す
216名無しさん:02/10/19 01:25
>>212

いや、その発言は、学歴や仕事によってしか人間を評価できない
亜補に対する怒りの発言だと思うがいかがか。
217名無しさん:02/10/19 01:29
>>208
卒業者なんですけど・・・
特に非英文卒の就職先はきついかも。
女だったらいいんだけど男だったら悲しくなる。
K王にすればよかったと嘆いたよ
218名無しさん:02/10/19 01:31
帰国子枠のある学校だったら
他の場所の方がいいみたいだよ。
特に最近常置卒の帰国子女は使えないって言われてるみたいだから。

でも親のコネあるなら別だから。
ボクみたいにないひとは別の道にしたほうが良かったかも。
219名無しさん:02/10/19 01:41
女の子だったら聖心の方がいいと思う。
就職先も環境もいいしね。
220名無しさん:02/10/19 03:54
212だけど、そうなの?
通りすがりなもんで。
ごめん。
221名無しさん:02/10/19 17:26
就職活動の時、上智の文学部の子と知り合ったけど、全然相手にしてくれないって
半泣きでしたよ。その子も帰国子女枠で入学したって言ってましたが。
222名無しさん:02/10/19 17:29
駐在妻でも、ヨーロッパ方面の駐妻さん達はほんとに自意識が過剰ですよ。
特に、フランス。

なんであんなに自分が指導しなければならない。
こんな人間をほっといたら、日本の恥。

みたいな感じで他人に干渉してくるんでしょうかね。
特に五月蝿いのが、食事のマナーと服装・・・
ほんと、思い出すだけでも腹たつ!!
223名無しさん:02/10/19 17:49
商社内でも、不倫は多いですよ。
なんか海外に出ると、危機意識よりもハメを外すほうが圧倒的に多いですね。
224名無しさん:02/10/19 18:01
>>222
それはその国の常識だからじゃないかと・・・
225名無しさん:02/10/20 17:02
アメリカの東と西とでも全然雰囲気が違うよね。
226名無しさん:02/10/20 18:19
>>222
よかったら具体例を教えて下さい。
フランスに来て間もないんですが、前任地の上司夫人(ヨーロッパ経験有)に
脅された割には自由なんですけど。私がまだよく知らないからでしょうか?

>>224
別に駐妻の自分を偉いとも何とも思いませんが、こういうドメ発言をされると
なんだかな〜って思っちゃうのも事実です。
一度でも海外に出たことのある人なら222さんの発言を茶化すことなんて
できません。
227名無しさん:02/10/20 18:53
>>224
駐妻じゃない現地在住者だけど、
222の例に出てきたような日本人
オバハン、いそうだ〜。
228名無しさん:02/10/22 01:23
>222 フランスっていうけど、それはパリの話じゃないの?どこの街の話?
229名無しさん:02/10/22 01:29
っていうかテーブルマナーとか他のマナーは
感じ悪くても覚えないといけないでしょ。
できて当然なんだから
できなかったら足引っ張るんだし。
230名無しさん:02/10/22 02:06
>>229

その考えがオカシイっつぅーの。

テーブルマナーができなかったら、足引っ張るってなにそれ。
他の日本人の足を引っ張るの?それとも、同じ会社の人たちの足を引っ張るの?
旦那さんの足を引っ張るの?

とりあえず、仮に、奥さんのテーブルマナーや日常的なマナーが、日本的なものであって、
現地の人からヘンに見えるとしよう。

しかし、そんな奥さんをみて、「ああ、やっぱり日本人は...」「ああ、あの
会社の人は...」「あの人の旦那さんて...」なんて、奥さん以外の人にまで
その「感じ悪さ」を一般化する「現地の人」って、相当、教養低いはずよ。

仮にも一流企業だかの駐在さんで、おつきあいしている現地の相手も、
それなりに社会階層の高い人だったら、奥さん一人の振る舞いなんて、
気にかけやしないっつぅーの。

231名無しさん:02/10/22 02:08
でもそれをネタにされる・・・・鬱

学べばいいだけのことなのになんでそんなにムキになって
「学ぶ必要ない」みたいに言うのか不思議
ここの人たちってそんな人ばかりじゃないでしょ?
232名無しさん:02/10/22 02:19
>231
いや、230じゃないけど、たぶんそういうことじゃないと思う。
「足を引っ張る」というような言い方をしたから反感買っただけ
だと思う。もう少し適切で穏やかな表現使わないとね。
233名無しさん:02/10/22 02:22
テーブルマナーが悪い日本人って多すぎない?
食べ物をつんつん、つんつん常につっ突いてるヤツ。
箸同士で食べ物受け渡したり。
極め付けは、箸袋で手を拭いた東京女子医×の整形外科の某医者。
私はもちろん注意なんかしないよ。ただ絶句。
昔ある人がいつも口を開けて物を食べるので
注意したら、口煩いって逆切れされた。松下電○に勤めてる
自称3高男だったけど。自称エリートだってマナーの悪いのは
沢山いる。しかし注意してくれる人なんて稀。ほっとかれて、
もてないでいて、そのもてない原因の一つがお行儀だってことに
一生気付かないでしょう。
234名無しさん:02/10/22 03:11
>>233
私怨+板違い。
235名無しさん:02/10/22 04:25
私が思うにですね、今時の駐妻の中心世代ってバブル期に女子大生及びOLを
経験してるから海外旅行も行きまくってるし、高級レストランにも行ってた
からそれなりのマナーはわきまえてるの。
それを戦後すぐみたく色々口出しされるからウザァーーーーて思うのです。
マナーをわきまえてないのはアンタの亭主の世代だろって言いたくなる。
236名無しさん:02/10/22 06:35
>>231

もうちょっと冷静に言うとだね。

テーブルマナーなんて、究極のことを言えば、楽しく食事ができれば
何でも良いのよ。しかも、欧米人だったら、相手が教養人であれば
あるほど、気にしなくなるような話。

そんな些細なトピックを「先輩が指導してやるのは当然。だから、
先輩が口をあれこれ挟むのも当然」なんていうのは、やりすぎだって
いうこと。

大体、日本で同じような論理が通用するかどうか考えれば、
「足を引っ張るから指導するのは容認されるべきだ」という論理が
オカシイのは一目瞭然。なのに、ひたすら現状を容認するような「理屈」
を探し出しているような所に、カツンと来るんです。
237名無しさん:02/10/22 07:00
>>235

>それを戦後すぐみたく色々口出しされるからウザァーーーーて思うのです。

この考えも非常にオカシイ。

私だったら、相手がマナーを学ぶ機会に恵まれなかった人であればあるほど、
細かいことに口を出さず、何も言わないで自由にさせる。実際、私の周囲にいる
教授クラスや政治家と親交を持つクラスの欧米人だと、中○や東○ア○アから
来てテーブルマナーを知らない人間に対してこそ、何も言わない。良識と知恵の
ある人ならば、口に出さなくても、周囲をみてまねしていくからね。むしろ、口を
出すことで、無用な羞恥心、敵愾心を生み出さないように心がけているようにも
見えるし、あるいは、むしろそうしたマナーに叶っていないことを一緒に楽しんでいる
ような部分さえある。

テーブルマナーなんて、普通の人間なら、周囲をみて自然と覚えていくモノ。
そんなものに対して「指導せねば」と意気込む方が変です。

#ただし周りを見て自然と覚えていく能力さえない人間には指導が必要かも
知れない。けれど、そこまでニブイ人間なんて、世の中にはそれほどいないぞ。
238名無しさん:02/10/22 07:02
>>237

につけ足すとだね。戦前生まれだろうが戦後生まれだろうが
現在20代だろうが、テーブルマナーごときで、赤の他人が
人前で注意するなんて、オカシナことだ、という意味。
239名無しさん:02/10/22 07:04
>テーブルマナーなんて、究極のことを言えば、楽しく食事ができれば
何でも良いのよ。

この台詞そっくりそのまま言った人がいました。
口を開けて食べる人に限って、注意されるとこう逆切れするんだよね。
一度鏡でもみながら食事して御覧よ。必ず何処かダメなところ
見つかるって。

教養人ほど、余裕があるので貧乏人や育ちの悪い人間を差別しないのは
確か。貴族の家なんておばあちゃんが孫達にテーブルマナーを
教え込む時、すごいよ。肉からいきなり食べ出すと無言でフォークで
手の甲をスマッシュ。血が出ます。
他所の子供やゲストに対してまではマナーに限らず全く言及しないけど。
240名無しさん:02/10/22 07:13
>>239

あんた、ちゃんと発言読んでないでしょ?

「周りを見て、マナーを覚えていく最低限の能力を持つ人間=普通の大人」は、
ほっとけば良いの。それができない「子供」には手厳しくしつける必要が
あるよ。ただし、そんな「子供みたいな大人」は、思ったより少ないぞ、という
話。

実際、どうよ。あんたは「周囲を見て自然と学ぶことができず、上司の駐妻さん
たちからおしかりを受ける必要があった人」なの?
241名無しさん:02/10/22 07:21
ここではこうしたほうがいい、と言ってもらえるのは場合によって
ありがたい。ただ先輩風を吹かせて注意されるのは、駐妻かどうかは
さておき、どんなケースでも気持ちよくない。

つまり注意する人物が、どんな口調で言うのか、本当に相手を思い遣っ
た上で言っているのか、ということもけっこう重要なポイント。
242名無しさん:02/10/22 07:36
>240
あんた、なんて言い方私は人に対して使ったことありません。
そういう子学生の時に一人だけいました。誰も注意してあげなかったけど
みんなその子の事陰で嫌ってましたよ。
偏差値72位の大学だったから、あなたが言う一応教養人の間での
ことです。
あなたは陰口をたたかれている可能性100%です。
横柄な可愛くない態度や、言葉遣いの悪さ、容姿の悪いこと、
服がダサイなど。あなたに誰かが何か言ってくるとしたら
よっぽどの事なんです。分かりましたわ。私が彼女に
何かあった時にでも注意します、って駐妻の集まりで
リーダー格のおばさまが申し出たんでしょうね。あはは。
243240ではないが:02/10/22 09:45
>>242

怖いです。その反応も充分に。

>あなたは陰口をたたかれている可能性100%です。

っていう言い方が、相手を攻撃する手口としてはすごく巧妙ですよね。
そういった、あの手この手で、相手の人間性を抗議しようとする姿が、
「厨妻たち」と呼ばれる理由ではないのですか?
244名無しさん:02/10/22 09:46
思うに、>>240は男性ではないか...
245名無しさん:02/10/22 10:08
注意するのも悪いことではないと思うけど、言い方にもよるでしょう。
注意して逆ギレされた方は、もしかしたら言い方が悪かったのでは?
言葉の裏側に嫌味がこもっていた、相手の自尊心を傷つけるような言い方をしてしまった、等々。
注意というよりも、うまく「助言」できればいいのでしょうけれど。

それから、場の空気を読むことも大切かと。
246240:02/10/22 10:09
偉いことになっているので、一言だけ。

お察しの通りです。研究職ですが何か?

>偏差値72位の大学だったから、あなたが言う一応教養人の間での
ことです。

その大学を出た無教養で野蛮な人、何人も知ってますよ。多分。
247名無しさん:02/10/22 10:15
やっぱり人間って、人から何かを注意されると、注意した側が思っている
以上に、深刻に受け止めますからね。本当に、注意される側のことを思いやって
いるなら、注意の仕方はよっぽど気をつけないと。

>横柄な可愛くない態度や、言葉遣いの悪さ、容姿の悪いこと、
服がダサイなど。あなたに誰かが何か言ってくるとしたら
よっぽどの事なんです。分かりましたわ。私が彼女に
何かあった時にでも注意します、って駐妻の集まりで
リーダー格のおばさまが申し出たんでしょうね。あはは。

どれだけ偏差値の高い大学を出ていようが、貴族の家のおばあちゃんが
子供をしつける場面に遭遇するような境遇にいようが、どれだけ
テーブルマナーがしっかりしていようが。。。

こんな言葉が「ひょい」っと出てきてしまう時点で、人間性に大きな
疑問を感じてしまいますよ。やっぱり。
248名無しさん:02/10/22 10:31
なんともご立派な厨妻さんが釣れたものですねえ。。。このスレ。

お前ら、ガンガン行ってください。おもしろいです。
249名無しさん:02/10/22 10:45
「最低限のマナー」のレベルが人によって違う気がする…
自分も注意されてすごく感謝することと、
別にどうでもいいじゃんっていうことがある。
250名無しさん:02/10/22 10:47
えてして、「これを注意したら感謝されるだろう」ということは、
「そんなこと注意されてもどうでも良い」ものであることばかり

−−マーフィーの法則
251242:02/10/22 11:23
なんかウケちゃって光栄です。
お察しの通り私も駐妻ではありません。
252名無しさん:02/10/22 11:27
けど242さんの場合、

>横柄な可愛くない態度や、言葉遣いの悪さ、容姿の悪いこと、
服がダサイなど。あなたに誰かが何か言ってくるとしたら
よっぽどの事なんです。分かりましたわ。私が彼女に
何かあった時にでも注意します、って駐妻の集まりで
リーダー格のおばさまが申し出たんでしょうね。あはは。

こんな発言をする限り、駐妻だろうが、駐妻でなかろうが、
「人間として」大きな問題がありますよ。
253242:02/10/22 11:33
ギャハ
254名無しさん:02/10/22 11:42
253 名前:242 :02/10/22 11:33
ギャハ

何この人?
255名無しさん:02/10/22 11:46
駐在中に、夫の会社が潰れた、叉は潰れそうな人いる〜?
256名無しさん:02/10/22 11:49
>>254
確かに気味が悪いね
257名無しさん:02/10/22 11:50
駐妻は、赴任先でも日本食作るの〜?
258名無しさん:02/10/22 12:03
駐在=片道ガソリンは事実です。死刑宣告と受け止めたほうがいいです。
そうでもなければ現地の言葉はおろか英語すらまともに話せない
者を海外に送り込んだりしません。
会社は不当解雇(嫌がらせ等による)する事で労働基準監督署に
訴えられるより、ポジションをなくす事によりすんなり辞めさせようと
(ほぼ強制的に)します。
ですから、現地で無駄遣いをせずに、次の職が見つかるまで金銭面で
苦労しないように貯金をしておきましょう。
さげ

259名無しさん:02/10/22 12:03
さげ
260名無しさん:02/10/22 14:40
>>257
週の半分くらいは和食作ってます。
駐在してはじめのころは現地食を習っては頻繁に作っていたけど
少し体調を崩してからは和食が増えた。
現地食ばかり食べてれば食費も押さえられるけどな〜。
261名無しさん:02/10/22 14:56
ウゼー既婚女性板でやれよー
262名無しさん:02/10/22 15:02
>>255
トー○ン、、カネマ○、ヤオ○ン、ヤマイ○、ソゴ○の方々
どうなさっているかしら?
263名無しさん:02/10/22 15:05
>257 うちは夕食はほぼ和食です。
オットが社食で毎日現地食だから太ってきちゃって。
エンゲル係数高し...。
264235:02/10/22 16:03
>>それを戦後すぐみたく色々口出しされるからウザァーーーーて思うのです。

私↑を書いた235なんですけど237さんに

>この考えも非常にオカシイ。

って言われますた。でも私が言いたかったのは237さんが言われている

>テーブルマナーなんて、普通の人間なら、周囲をみて自然と覚えていくモノ。
>そんなものに対して「指導せねば」と意気込む方が変です。

と同じことなんですけど・・・・・・・

私、偏差値72位の大学出てないし、2ちゃんねる内では「あんた」って
言っちゃうから(そのくらいのTPOはわきまえてるつもり)237さんと話す言語
が違うのかも・・・・・・・?
265名無しさん:02/10/22 17:10
>>264

けど、>>235を読むと、「だが、戦前生まれのように
何も知らない人にならば、注意しても良い」ととれるよ。

>私が思うにですね、今時の駐妻の中心世代ってバブル期に女子大生及びOLを
経験してるから海外旅行も行きまくってるし、高級レストランにも行ってた
からそれなりのマナーはわきまえてるの。
それを戦後すぐみたく色々口出しされるからウザァーーーーて思うのです。
マナーをわきまえてないのはアンタの亭主の世代だろって言いたくなる。

266名無しさん:02/10/22 17:15
なんで不満ばかり書いてるんだろう?
相手の揚げ足取りばっかりと
いいところも書けばいいのに
学ぶところも多いのに

年上の人の忠告は知ってても素直に聞いておけばいいのに
>>264さんはあまり人のアドバイスとか聞きたくないみたい

みなさんんももっと違う話しましょうよ
不満ばかりじゃなくてね
267名無しさん:02/10/22 17:22
>>266

あなたのその疑問に対する答えは、全部、他の人たちが答えを書いてますよ。

>>245, >>249-250
268名無しさん:02/10/22 17:29
266
しかたないでしょ。良いところを持っている人については、
わざわざこんな場所で語る必要もないのだから。

このスレ、悪いところばかりを持っている人たちとつきあわなくちゃ
いけないのに、そのグチを共有できる知人がいない人たちが集まって
いるような感じだし。
269名無しさん:02/10/22 17:30
だから駐在妻は愚痴ばっかって言われるんじゃない?
普段も日本人が集まればそこにいない日本人の悪口ばっかりだし。
270名無しさん:02/10/22 17:33
>268
アナタみたいな人ばかりじゃないと思うけど?
271名無しさん:02/10/22 17:35
オマエモナー

っていう無駄な欧州は止めましょ。どっちの話をしたい人も
いるのだし、どちらかを追い出す必要も無いのだし。
272名無しさん:02/10/22 17:37
♪煽る阿呆に乗る阿呆
♪同じ阿呆なら煽らにゃ損々

みんなひっくるめて、ここにいる人たちはトンデモということでヨロシイですか?
273名無しさん:02/10/22 17:39
「これだから駐在妻は」

って言われないようにしないと
274名無しさん:02/10/22 17:44
>>273

そうですね。>>1-271はとても良い反面教師ですね。
275名無しさん:02/10/22 20:08
ここって2ちゃんだよね?
屋かとオモタよ
276名無しさん:02/10/22 20:13
なんだかんだいっても駐在妻は「駐在できる夫と結婚してよかった」と
内心思ってるでしょ?
277名無しさん:02/10/22 21:02
そうよ
278名無しさん:02/10/22 21:15
ここ、煽りとヒステリーが多いね。釣り師もいるし。
米以外の駐在妻の話しをマターリとするのは無理?
279名無しさん:02/10/22 21:32
釣り師ってなーに?
280名無しさん:02/10/22 21:34
>>279
あなた
281名無しさん:02/10/22 21:41
>>278
米在住も含めてムリなのかも。
すぐに煽られるし
この場合住んでる場所は関係ないと思う。
282名無しさん:02/10/22 21:53
じゃあ、釣り師として一仕事をば。

>すぐに煽られるし

けどみてると、こんな構図があると思うよ。

普通のまっとうな駐妻が書き込む->239のようなDQN厨妻が余計な書き込みをする
->煽り屋登場->しばらく荒れた後、最初に戻る

なんか無限ループだよね。
283名無しさん:02/10/23 02:51
ていうかさげ進行でマターリってことでいいんじゃないの?
284名無しさん:02/10/23 09:37
>>273
>「これだから駐在妻は」

次のスレタイはこれでよろしいかと。
285:02/10/23 14:09
最初の主旨とは違ってきたのは残念ですね。
ここでの主旨は、駐在時代にあった事やこれから駐在される方に何かアドバイスに
なれば良いと思って作ったのですが。

煽りや釣は、実際、駐在経験はなく想像や冷やかしで書いてるだけでは?

もっとまったりといきましょうよ。
286名無しさん:02/10/23 15:47
>>1は駐妻なの?これから駐妻になる人なの?
287名無しさん:02/10/23 15:57
>>285

>>282を良く読んで今後の路線を考えよう。マターリ逝こうと
言うだけじゃ、また変な人たちが出てくるでしょう。

288名無しさん:02/10/23 15:59
第1案

路線変更する。まともな話は奥様板の駐妻スレで。
厨妻の話はこのスレで。

他には何か?
289名無しさん:02/10/23 16:17
>288
向こうはアメ奥が多いからピンとこないし、こちらの言いたいことも
伝わりにくい感じがする。
> 厨妻の話はこのスレで
異存なし、すでにそうなってるし。。。
290名無しさん:02/10/23 16:26
>>289

だったらしょうがないから、このスレは消費し尽くして、次スレで
「旦那と一緒に滞在女性の情報スレ:非米系」を作る。
「駐在」という言葉は、日頃から異様な反感をかっているので
タイトルには入れない。
291名無しさん:02/10/23 17:37
今のスレタイじゃ、趣旨わかりにくいよ。
駐妻を煽るスレだとオモタよ。>>1

駐妻の嫌がらせにあった話をするスレ?
こんな厨妻がいました!と情報提供するスレ?
私駐妻です。こんな失敗しちゃいました!と告白するスレ?
海外でこんないい暮らししています!と駐妻が自慢するスレ?
もう、なんでもあり?
292名無しさん:02/10/23 17:48
はいはい。とりあえず、「駐在」という言葉は、次スレでは
決して使ってはいけませんよ。
293名無しさん:02/10/23 19:26
駐在員妻ってブスばっかりね
294名無しさん:02/10/23 20:07
AIDSもらった馬鹿妻なんているのか?
295名無しさん:02/10/23 20:48
良い意味で「うわ、凄いわこのヒト」っていうヒトは出てこないの?
出てくる(目立ってる)のはDQN厨妻とDNP厨妻ばっかり。

それとも、ここは・・・(うわ、怖くて言えないよ)
296名無しさん:02/10/23 21:12
良い意味でねぇ、、、
憧れの海外マダムなら数人知ってるけど、
どうってことないしねぇ、つかランチの値段で喧嘩するのはやめれ。
297名無しさん:02/10/23 21:39
>>293
海外にいる日本人で美人ってあんまりいないじゃない。
298名無しさん:02/10/23 22:33
そうかなぁ。きれいな人知ってるよ。
299名無しさん:02/10/23 23:36
自分のことはさておき、駐妻って美人率高いと思います。
スッチーあがりも多いし、商社マンの奥さん綺麗な人多いし。
(商社勤務経験有り。社内運動会でびっくらこいた。すんごいブ男でも
奥さんたいがい美人。でもって娘は父親似。世の中そんなに甘くない)
そして美人の奥さんの方が性格もよかったりする。
だから友人は美人が多い。時々引き立て役になってる自分に気づくが
こっちの男性はそんな私にも声かけてくれるから嬉しい。
日本の方がブスが行きにくい社会だと思う。
300299です:02/10/23 23:39
誤解を招く書き方をしました。
声かけてくれるっていうのはナンパっていう意味じゃないですよ。
美人の友人たちも別に不倫なんてしてませんので念の為。
301名無しさん:02/10/24 00:14
>>299

とても信じられない。つきあいのある厨妻が凄く偏っていると思う。
302名無しさん:02/10/24 00:44
私も、並みと並み以上の人で構成されているように思うけど。
欧に来てからそんなにブスな人見たことないかも。
米にいた時は、素敵な人見たことなかったけどね。
303名無しさん:02/10/24 00:58
>302
一体どこの欧州? おフランスにでも行けば美しい駐妻に出会えるのでしょうか?
あと一体どこの米? 東海岸ではないと思われ。
304名無しさん:02/10/24 01:18
>>301
たしかに。
自分の知っている駐妻は美人が多い→駐妻って美人率高い
と脳内補完したものと思われ。
305名無しさん:02/10/24 01:24
>>304

ちなみに心理学では「Xという命題が正しい」と信じると、
「Xという命題を支持するデータしかみようとしなくなる」
という現象が知られているそうです。>>299もきっと、
「美人でない厨妻」を無視しちゃってるんでしょうね。
冷静にデータをとれば、対して差はないだろうに。
306名無しさん:02/10/24 05:03
駐妻ってエリート意識が高いのは
どうあっても事実!!
認めろ!!
307名無しさん:02/10/24 05:11
スッチー上がりが美人?
33歳以下のスッチーはみんなパートだよ
正規採用は取ってないもん。
それに日系のスッチーはコネ入社ばっかだから美人なんて皆無だよ
ってことはみんな35歳以上なのかな?
308名無しさん:02/10/24 05:14
エリート意識が高いと思ってるのはごく一部だけよ、きっと。
私達が日本の高度成長期を支えてきたのよ、っていう世代の
奥様方と、海外=特別って意識を持った田舎の人かDQNじゃない?
あと中途半端な会社の駐在妻には、勘違いしてる人多いかもね。
(エリート意識というよりは、目指せエリートって感じ?)
あ、あと学歴厨の中にも勘違いしてる奥様多いね。
309名無しさん:02/10/24 05:29
>>305のいう通り、大差はないかもしれませんが、
地域や子供を通わせる学校によって、オサレ度が違ってくるのでは
ないでしょうか?ポイントをついたオサレは美人度をアップさせます。
ジーパンやスニーカー一つ買うにしても、ニューモデルが売っている所と
そうじゃない所がある。
髪をカットするにしても、東洋人でもうまくカットできるサロンがある所と
無い所がある。
特別に意識しなくてもファッションやメイク等の情報に溢れている所もある。
服装や持ち物で判断される場所や環境もあれば、シワシワTシャツで
何処にでも行けてしまう場所もある。

オサレを常に意識している環境にいる奥様と、そうじゃない奥様とで
差がでるのは歴然だと思います。
310名無しさん:02/10/24 05:40
金を使えばオサレと思ってしまう奥様が多い。
センスも・・・・だし。
それなら雑誌のままのかっこしてほしい。
311名無しさん:02/10/24 06:15
やっぱこの板で活躍してる本物の女性は、駐在妻が中心なんですね。
国際結婚組よりも、レスにネカマや日本からの僻レスが
入りにくいみたいだし。
312名無しさん:02/10/24 06:44
最近の自治って駐妻さんたち仕切ってる?
313名無しさん:02/10/24 07:40
>>309

>オサレを常に意識している環境にいる奥様と、そうじゃない奥様とで
差がでるのは歴然だと思います。

ということは、お洒落かどうかは、その人が持っている性格ではなく、
現在住んでいる環境に左右されるってことね?

つまり、あなたも、そういう環境に住んだら、お洒落でも何でもなくなる、と、
こう言いたい訳ですな?


結構ですね。自分だけを特別視することなく、自分のお洒落度もまた、
環境に左右されることを、自ら認めているとは。エライですね。

>ポイントをついたオサレは美人度をアップさせます。

一言いうと、性格が悪ければ、全てパーです。
314名無しさん:02/10/24 07:42
>>312
駐在スレとして認可しています。
315名無しさん:02/10/24 07:43
>>311
現地で働いている女性はこのスレにきません。
駐在妻は働きません。
316名無しさん:02/10/24 14:50
日系企業現地採用の独身30歳日本人女、違う会社の単身出向者(既婚)とつきあってます。
ようするに現地妻ですね。彼のことが好きなのでまあいいです。
奥さん達、やっぱり旦那さんを単身にしてはいけません。
奥さんは旦那さんについてくるべき。
(もしかしてあたしは激しくスレ違い・・・?)
317名無しさん:02/10/24 14:52
はい。激しくスレ違いです。

318名無しさん:02/10/24 15:16
>>314
性格が悪い美人なんて幾らでもいるじゃん。
ことごとくずれまくってるけど、あなた男?
駐在妻じゃないでしょう?
319名無しさん:02/10/24 15:32
>>318

は?314ではなく313の誤爆?

なに当たり前のこと言ってるんですか?性格が悪い美人がいないなんて、
誰が言ってます?何を言いたいんですか?

誰か一人、日本語に不自由して、書かなきゃ良い余計なことを書いて、
煽りを招いている厨妻さんがいるようだけど、その方ですか?

>駐在妻じゃないでしょう?
だれが?
320名無しさん:02/10/24 16:09
309が言ってることちょっとわかります。
中国にいると日本の普段着でも平気で街に出られます。
上海等は知らないけど、普通の中国の街なら、それで十分オシャレです。
欧米だと街に出かける時はやっぱり少し気をつかいます。
でもそれは「洋服」文化の歴史が違うだけで、欧米>中国とは思いません。
たまにオシャレと思ってかチャイナ服着てる西洋人見かけますが
似合ってません!
321名無しさん:02/10/25 14:15
>>316
で?
彼に帰国命令が出たら、アナタも一緒に帰るワケ?
322名無しさん:02/10/25 14:57
なんだか、言葉が上ずってる人が多い印象がある。

いい面は、面倒見がいい人が多かったかな。
悪い面は、ここでも再三言われてるように、会社の金やステータスを自分のもの
と勘違いしてるところかな。

私の場合は大学を休講して、1年間ドイツ(ミュンヘンを中心に)を旅して回ったのですが、
地方都市の人ほど、なんか日本人が恋しいのか、よく話し掛けてきましたね。
フランクフルトとかは高飛車な人が多かった。男も含めて。

以上、実体験でした。
323名無しさん:02/10/25 15:44
>>322

分かる、分かる。ウンウン。当方もドイツ在住。
324名無しさん:02/10/25 16:12
なんか、理解してくれる人がいてうれしいな。
325名無しさん:02/10/25 16:25
岩崎宏美(元益田宏美?歌手)、駐在妻としてドイツにいたよね?
いじめにあったという噂があったけど、どうなの?
ドイツの日本人社会ってマターリしてるって聞いたことあるのだけれど。
若い頃から芸能界でやってきた人なんだから、うまくやっていけそうな
感じしたけどねえ。
326名無しさん:02/10/25 16:26
>>325
芸能ネタなんて低俗な発想して恥ずかしくないの?
327名無しさん:02/10/25 21:05
>326
325じゃありませんが。別に恥ずかしくありませんが、何か?
328名無しさん:02/10/25 21:54
>>327
どちらの方?お行儀が悪いわね。
329名無しさん:02/10/25 23:25
330名無しさん:02/10/25 23:27
アナウンサーや宝塚から駐在妻になった人達も
少なからずいるよね?有村かおりみたいに不倫の末の
内縁の妻としてついていった人もいるし。
奥様会や狭い日本人社会で辛い思いしてないのかな?
こういうのも低俗レス?
331名無しさん:02/10/26 00:23
>>330

低俗というんじゃなくて....

海外駐在系列居留者(少なくても)数万人の中で、そんな有名人が
何人いるのかを考えたり、数万人いるであろう芸能関係者の中で、
駐在妻になった人が何人いるかを考えると、あまりにもどうでも
良い話に聞こえて、なんと答えたら良いものやら。。。

>奥様会や狭い日本人社会で辛い思いしてないのかな?

してたら何言いたい?してなかったら何言いたい?

低俗というんじゃなくて、どんな返事が返ってきても、
会話が続きそうにないから「・・・」という気分なんですよ。
あなたの発言読んでると。
332名無しさん:02/10/26 01:13
2CHでお行儀を語るあんたって? こんなとこで風俗取締ってどうすんだべ?
テレ蔵の前で座り込み運動でも汁!!
333名無しさん:02/10/26 01:29
板自体そうなんだけど特にこのスレ2ちゃん語での書き込み少ない気がしまつ。
へたに2ちゃん語書き込もうものなら「日本語が間違っています」って注意
されそうでつ。
334名無しさん:02/10/26 02:02
どんな話しなら許容範囲なのかしら?
ここ何日かここで攻撃的なレス付けてる人ってもしかして
同じ人?
335名無しさん:02/10/26 02:08
粘着質な男は去ってください。お願いします。
336名無しさん:02/10/26 02:14
お行儀がいいなら、2ちゃんに来ないでしょ(* ̄m ̄*) ププッ
337名無しさん:02/10/26 04:00
このスレ、ヒステリックな人が張り付いてるね。
ヨーロッパの夜時間になると余り動きがないんだよね。
駐在妻中につらいことがあった離婚歴ありの独女とか?
黙ってられない人みたいだから、>>334以降のレスにどんな
せき髄反射レスをつけるか、見守ってみよう。。。
338名無しさん:02/10/26 04:12
   ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|   ∧_∧      |
□□□│|  ( ´∀`)オマエラ  |
□□□│|  /,   つ  オチケツ |
□□□│| (_(_, )      |
□□□│|   しし'       |
□□□│!、_______,ノ
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


339名無しさん:02/10/26 10:20
駐在妻ってレベル低いですね。
ぶら下り人生だから理解もできますが、
それにしても。。。。
340名無しさん:02/10/26 14:34
>339
このスレで話題を成立させようとしない人がいるのに
気付いてますか?
   あ な た の こ と で す よ

341名無しさん:02/10/26 14:42
>339
レベル低いですね、って書きながら、ここに居続けてるのは
なぜですか?逝って下さい。
342名無しさん:02/10/26 16:51
ちなみに、331ですが、339ではありません。

「私もヒステリー?」
343名無しさん:02/10/26 17:37
ぶら下りさんは大変ね。
特技をいかして何かなさったら?
344名無しさん:02/10/26 18:59
荒れ荒れ。誰のせいだ?
345名無しさん:02/10/26 19:57
誰のせいっていうか、
外部から荒らされてなくとも
内部崩壊してるって気がするな
・・・そんな人多いんだろうか。
346343:02/10/26 23:54
只今戻りました。
>>344
あなたの実力をいかして頑張ってください。
>>345
恐らく私しでしょう。失礼いたしました。
感情的になってしまって。。。。。
日本女子の優れた才能が海外生活においていかされていないのが辛く
つい感情的になってしまいました。
347名無しさん:02/10/26 23:56
>>346
日本人女性で海外で活躍してる人沢山いるよ
そんな言い方は酷いと思います
348343:02/10/27 00:00
>>347
男女限らず活躍なさってる方は沢山いらっしゃるでしょうね。
しかし私しが申しますのはもう少し別の次元ですのよ。
349343:02/10/27 00:03
それではまた参ります。
ごきげんよう。
350名無しさん:02/10/27 04:30
一体、なんだったんだ...343以降の一幕は
351名無しさん:02/10/27 04:38
活躍してる人がマジ活躍している最中って、
駐妻と触れあう機会とかないくらいくらい忙しいから
「活躍してる人がいない」に見えるだけかと…
352名無しさん:02/10/27 06:56
>>351

ある、ある、ある、ある!!!
(昔のクイズ番組であったね。こんなかけ声)

「外国にいって住むと日本人社会がうるさくて...」
と良く聞くけれど、同じ都市に住んでいても、そんなのとは無縁で
仕事先の現地人とだけしか付き合いがない人だって相当いるのにね。

横レススマソ
353名無しさん:02/10/27 08:26
奥さんペロペロしてよ
354名無しさん:02/10/27 11:47
>>353

死寝預
355名無しさん:02/10/27 11:54
私ロンドンのお水で働いてたよ
もしかしたら、あなたの旦那さんにカバンや時計買ってもらったり
Hしたことあるかもね。
356名無しさん:02/10/27 12:00
でもさー駐在員が日本の女の子しか居な
お店で貢いで遊んでるあいだって
駐在妻さん達何してるの?
357名無しさん:02/10/27 13:02
その間2chで憂さを晴らしてる訳ヤネ
358名無しさん:02/10/27 15:32
>>356
現地のハンサムくんをよだれ垂らしながら眺めてるんじゃないの?

駐在妻うざすぎ。

私の彼(長身、ハンサム、たまにスーツとか着てたりして)を口開けて
怖い目で見るの辞めてほしい。そりゃアンタのダンナよりマシだろって
359名無しさん:02/10/27 17:05
日本の女性ってスポーツをしないんですね。
アメリカにいたころは、テニスやゴルフをして、交流を深めたり
自分のプロポーションを保つために努力してるのに。

やはり、環境が人を育てるんですかね?

360名無しさん:02/10/27 17:08
海外で活躍っていうとマニアックなことが多いから
知識がないと「何やってるか全然わかんない人」に見えることも<活躍

帰国して「自称学者という変な人がいて…」という人の話をよくよく
聞いたら、日本のテレビでその国の紹介としてコメントしてる
本当の学者さんだった。
361名無しさん:02/10/27 17:34
日本の学者って海外のマスメディアに出てたとこ見たことないのですが。
誰か有名な人いる?
362名無しさん:02/10/27 17:43
駐妻の書きこみないね。
それにしても駐妻って嫌われてるのね。
でも昨日某日系デパートのセールに行ったんだけど
駐妻らしき人達はみんないい服着て、髪もつやつや(?)で
綺麗にお化粧して不細工な人なんていなかったよ。
363名無しさん:02/10/27 17:45
>358
>私の彼(長身、ハンサム、たまにスーツとか着てたりして)
ワロタ
364名無しさん:02/10/27 18:08
駐在してよかったと思うのは、やはり自制心と誇りを持った事ですね。
向こうでは太った体は自制心の無さの現われだし、日本人としてのアイデンティティ
を確率してないと話相手もしてくれません。

この感覚は海外でこそ見に付く感覚でしょう。
365名無しさん:02/10/27 18:13
はあ??だらけ・・・
366名無しさん:02/10/27 18:29
>>364
相手にされてなかったんでしょ。
そんな考えじゃ無理ないねーp
367名無しさん:02/10/27 19:57
現地で働いてる友(独身女性)に駐妻仲間を紹介しようとしたら嫌がってた。
でもいざ会ってみたら、お互い話もはずんだ。
駐妻仲間は語学堪能な友を尊敬し「私達も語学頑張ろう」って言ってたし
友も「駐妻ってもっと高ピーかと思ってたけど誤解してた」って言ってた。
たまたまラッキーなケースだったんだろうけど、要はお互い先入観を捨てて
付き合ってみればいいと思う。現地人との関係も然り。
368名無しさん:02/10/27 20:00
>>364
×確率してない
○確立してない

日本語もできないくせに国際人気取りのヤシっているね。
369名無しさん:02/10/27 21:29
>>358, >>364

これって、煽り屋を呼び込むネタじゃないの?
本当にこんなことを信じている人がいるの?

日本のように小さくて痩せてる人が多い国で、
スポーツもせず太った人としか出会ったことが
ないなんて、よっぽど偏った付き合いをしてたとしか
思えないなぁ。

>駐在してよかったと思うのは、やはり自制心と誇りを持った事ですね。
向こうでは太った体は自制心の無さの現われだし、日本人としてのアイデンティティ
を確率してないと話相手もしてくれません。

こういうことを言う人に限って、現地になじめず認められていない人が多いけどね。
大体、プロのオペラ歌手とかプロの演奏家、あるいは、現地の大学で職を得ている
研究者とかと話をしていると、「日本人の誇りとか考えたこともない。そんな狭い
ことを言っても仕方ない。相手は日本人としてではなく、個人としてこちらを見ている
のだから」という人が大半だったけどね。

繰り返すけど、あなた、ネタでしょ?煽り屋を引きつけるための?
もしそうでないとしたら、本当にマジで、あっちの世界に逝ってなよ。
自分の空想の世界を、人前にさらし出すなんて、みっともないから
止めな。

もし、あなたが統合失調症とかならば、マジで病院に行った方がいいよ。
370名無しさん:02/10/27 21:34
>日本の学者って海外のマスメディアに出てたとこ見たことないのですが。
誰か有名な人いる?

海外の学者で日本のマスメディアにでて有名になってる人って、どれだけいます?
あなた、誰か知ってますか?Dr. Pepperってのはナシですよ。
371名無しさん:02/10/27 21:36
なんか、>>364のように、無知な厨妻を演じている人間がいるのでは
ないだろうか?それを叩く煽り屋もいるようだけれど。

なんか、どちらも粘着質でキモイ...
372名無しさん:02/10/28 16:59
ロンドンに駐在したましたが、狭い日本人会以外は暮らしやすかったですね。
金融関係だったんですが、パーティも毎晩ありましたから、暇を持て余すことも
なかったですし。

懐かしい。
373名無しさん:02/10/29 03:20
ヨーロッパで働いているけど、こういう女たちのせいで大迷惑。
はっきりいって駐在妻うざすぎ。 っていうか駐在妻ってなんかの職業
だとおもって、ステータスにしてる奴いるの?

お・ま・え・ら・無・職・だ・ろ。

しかも子供がなんか中国人っぽい。なんで??
374名無しさん:02/10/29 03:26
>373
あのー。
で結局何が言いたいんで?
375名無しさん:02/10/29 03:39
>>374

疲れてるんだよ。そっとしておいてやろう。

まともな厨妻は消え失せ、脳炎にかかった人間と、疲れ切って
荒れてる人間の2種類しかいなくなってるのだろう。

Gods in his heaven, all's right with world....
376名無しさん:02/10/29 09:06
>>373みたいな人がいるってことは良く分かる。
こちらで働く人から向けられることがあるから。
仕事の苦労なんか聞いてると「あなたには分からないわよ」
「私は誰にも頼らずに生きているから」と主婦をばかにするような
ニュアンスの発言。
そういうこと言う輩に限って、仕事も経歴も何やってるか分からないような
人だったりするんだよね。


377名無しさん:02/10/29 09:47
>>376みたいな人が多いから、現地在住の日本人は、予防のために
そうした態度をとる」という部分も、あるように思えるけどね。

ま、鶏が先か、卵が先か、良く分からない話ではあるが。
378名無しさん:02/10/29 10:05
>377

まさにその通りですね。

駐在妻でもまともな方もいれば、既婚女性板にいる一部みたいに
開き直っているのもいるけど。
379名無しさん:02/10/29 17:00
私は香港だったせいか現地で働く女性と多く知り合いになりましたが
社会的に成功してる人(若くても社長さんもいた)の方が駐妻を差別せず
優しかった。
夜のバイトに走るような人の方が(別に夜の仕事を差別するつもりはないが
それなら日本で勝負しろと言いたい。香港で日本語が話せるというのをウリ
にホステスするのはお水の世界的にどうなんだろ)「私は駐妻とは違う。
自分の力で生きてる」って感じのことを言ってた。
コンプレックス持ってる方がそれを払拭したいがために相手を見下してる
ように思えるのですが。
私が知ってる「私は駐妻よ!」っていばるタイプの人は日本では働いたこと
がない人が多い。ふつうの駐妻は帰国するなりパートを探し逞しいサラリー
マンの妻として生きてる。日本でも働けない人の方が「駐妻だった自分」に
すがって生きていくしかないんだと思う。
長文スマソ
380名無しさん:02/10/29 17:10
そもそも、駐在できるほどの職業についてる人ってそんなにいないんじゃないの?
結局ここでああだこうだと言ってる人って僻んでるだけじゃなの?

自分に恵まれた実力がないか、そのような相手にめぐり合えなかったか。
どっちにしても、恥ずかしいから止めて下さい。
381名無しさん:02/10/29 18:36
Welocome 厨妻さん!!!

また同じ話をくり返してるよ、この人。

もういい加減飽きた。もっとおもしろいネタきぼーん。

というか、この板にいる人相手に学歴や社会的地位で勝負を挑んでも、
たいていの人は敗れるよ。
382名無しさん:02/10/29 18:47
Welocome 煽り厨さん!!!

日本からの接続ですか?

毎度、御苦労様ですね。単なる言葉の端折りじゃなく
もっとひねったアオリきぼーん。
383名無しさん:02/10/29 19:18
働いている人達の話を聞くと
「イキイキしてていいな〜」とか思うけど
今は現地語勉強したり、常に家を綺麗に保って
すごく凝った料理やお菓子を作ったりしてる方がいいや。
日本に帰ったらまた働くことになると思うし期間限定のマターリ生活…。
384名無しさん:02/10/29 19:44
>>383

ああ、こんなマターリとした話が是非続いて欲すぃ。。。
385名無しさん:02/10/29 20:11
あほじゃん。
386名無しさん:02/10/29 20:14
主婦は主婦。働く女は働く女。比べてどっちがどうとか言うのがおかしい。
387名無しさん:02/10/29 21:06
日本文化や日本語を教えるボランティア活動に週3日も借り出され
地元のコミュニティにも強制参加。現地語の勉強もしなくちゃならず、
ぜんぜん自分の時間なんかない。こんなことならマジで働きに出たい!
専業主婦が暇だと思われてるのはこっちでも一緒。

388名無しさん:02/10/29 21:07
>日本文化や日本語を教えるボランティア活動に週3日も借り出され
地元のコミュニティにも強制参加。現地語の勉強もしなくちゃならず、
ぜんぜん自分の時間なんかない。こんなことならマジで働きに出たい!

同じ駐妻でありながら、>>380との間にとんでもない格差を感じるのは
私だけ?
389387:02/10/29 21:33
>388
私は380さんがどういう暮らしかはわかんないけど
駐在員の妻なんてどこも私と似たり寄ったりだと思うけどなー。
特にボランティアは参加しないと袋叩きに合う。
施設の老人相手に日本文学の朗読なんて死ぬほどつらいよ。
喉はかれるし疲れてるから自分が途中で寝そうだもん。
390名無しさん:02/10/29 21:37
ボランティアの要請は一度もないな。
まわりにもそういう人いないし。
地域によって違うのかも。
391名無しさん:02/10/29 22:00
>389 どこの国ですか?
392名無しさん:02/10/29 22:47
>特にボランティアは参加しないと袋叩きに合う。

それって、ボランティアの定義に矛盾してますね。

ボランティア#volunteer#→♪[2]
自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。篤志奉仕家。

[三省堂「大辞林」]

393名無しさん:02/10/29 22:58
日本人会とかなんとか協会とかに入ってると
そういうボランティアの要請があったりするんだろうね。
394名無しさん:02/10/30 01:26
>392
うわぁっ思い出した悪夢を!
そう、あるんですよ、ボランティアって言葉のはき違え。
一度上司夫人に「ボランティア活動の強制参加ってちょっと違うんじゃない
でしょうか?」って言ったら「あなたは人として最低」と言われました。
ボランティア=良い行い、と思ってらっしゃるようで、「どうして人のため
になる行動をあなたはしようとしないの?」って叱られました。
395名無しさん:02/10/30 02:07
在欧だけどさ。ボランティア強制ってされたことないな・・・。ひょっとしてアメ駐では?
396名無しさん:02/10/30 03:16
>>395
するどいね。
397名無しさん:02/10/30 04:41
>>395
残念でした。
398名無しさん:02/10/30 05:22
>>395
実は!!
399名無しさん:02/10/30 14:21
私はアメリカの西海岸にいたのですが、やはり日本人会がうっとうしかった。
大体日本人社会のコミュニティって狭いから大抵のことはうわさになるんですよね。

それに海外で何かあったらお互い助け合わないとって意識が強いから多少の我慢は
いいかな、と思っても、そこを仕切るのが夫の上司のう妻だったら最悪…
常に監視と指導のオンパレード。
おまけに、おそろいのTシャツ作って連帯感を高めましょうって言われた時はどうし様か
と思いました。
400名無しさん:02/10/30 15:06
アメリカの方が自由ってイメージがあるけど、実際は日本人同士で
集まるんだんもね…
返って締め付けが厳しいのか。
401名無しさん:02/10/30 16:17
ええっと、北米の話は北米でやってよ。
402名無しさん:02/10/30 17:12
>>400

実はアメリカの方がお揃いのTシャツ、ワッペン、帽子などを
着るのが好き、という罠。

考えてみれば、日本の大学で、大学グッズを使っている人って、
アメリカに比べれば遙かにすくないですよね。
403名無しさん:02/10/30 17:57
学校休講でした。っひまー。
なんかさ、田舎者でレベル低い人ばっかり。
何がって、ずうずうしいデリカシーのない人ばかり!
特に30代前半小梨妻。
私20代だからか、なんでもかんでも比べてきてちょー迷惑。
デリカシイがなくなるのかしら?


404名無しさん:02/10/30 18:46
>>403
あなたも十分デリカシーに欠けてるよ。
405名無しさん:02/10/30 19:58
新しいキャラクターですね。例の厨妻さんに比べると、
イマイチ、キャラが立ってないかな。
406名無しさん:02/10/30 20:12
私は日本人があんまりいないところに住んでるから(欧)
ちょっと寂しいなぁと感じることがあるけれど、
面倒なことがなくて実は幸せなのかなぁ。
「仕切る」「比較してくる」「指導する」人たちってのがどんな感じなのか、
イマイチよく分からないんだけど。
407名無しさん:02/10/30 21:11
日本の田舎にもいるよ<「仕切る」「比較してくる」「指導する」
408名無しさん:02/10/30 21:43
>>407

ふむふむ。やり玉に挙がっている厨妻社会というのは、
いわば、日本の田舎者による小さな移住社会だ、と。

そりゃぁ、嫌にもなりますな。

それにしても、全員とは言わないが、どうして外国に行くと
いきなり厨妻って田舎者へと先祖返りするんでしょう?
それとも元から?
409名無しさん:02/10/30 21:44
>408
だって他にやることないじゃん、浮気ぐらいしか。
410名無しさん:02/10/30 22:21
なんか妄想野郎がいるな。実際のところ駐妻が外国で浮気って結構難しいと思うよ。
ラブホないし。学生寮とかならやり放題かもしれないけど。
411名無しさん:02/10/30 23:16
現地人にときめくこともないし(あんまり接点ないので)、
素敵な日本人男性は大抵誰かの旦那だし不倫なんて出来ません。
412名無しさん:02/10/30 23:24
>383
それもそれだよね。
イキイキ働くのもいいけど自分はどっち側なのかって知ることだよね。

>387
断われないからね
断われば時間はあるんだよね でも出来ない

>388
ほとんどの人がそう感じてると思うよ 小さい頃に何かあったんだろうね。
それで一流って言葉に惹かれたんだけど自分じゃなれない。なら・・・って思ったんだろうね。

>399
それは日本時代も同じだった・・・・国関係なく日本人社会はそういうところがある
413名無しさん:02/10/31 00:30
浮気してる駐在員なら☆の数ほど知ってるが
浮気してる駐妻さんて聞いたことない。
どこでどーやって知り合い、そうなっちゃうのか教えてほすぅい〜
414名無しさん:02/10/31 00:45
アタシは日本人会より地元のコミュニティのほうがうっとうしいよ。

415名無しさん:02/10/31 02:20
日本の田舎の奥様のコミュニティと同じで
仕切ってる側の人が他人を威嚇するというカムフラージュを使って
コソーリ不倫してるんじゃないの?
416名無しさん:02/10/31 03:18
近々東南アジアに住むことになりました。
日本人会って必ず入らなきゃダメなんでしょうか?
あと現地の奥様方と友達になるのって、必須ですか?
あまり気の合わない人たちと大勢でつるむのって嫌なんです。
気さくな人ばかりだったらいいけど、このスレでもたまに出てくる
エリート意識の高い人とか、仕切りたい人とか、四六時中一緒に行動したがる人なんて恐怖。
平日は2ちゃんや習い事・学校で時間を過ごしたり、日本から友達呼んだりして、楽しく過ごせないかなあ?
一人で旅行したり、ショッピングするとか孤独に強い方だからなんとかなると思ってるんだけど、甘い考えかしら...
気の張る付き合いや、噂話とかで日々過ごすのはイヤン…
417名無しさん:02/10/31 03:53
在欧3年だけど、日本人会には入っていないです。入る気もない。でも自然に日本人
の知り合いはできました。語学学校で知り合ったりとか。日本人会は入る前に様子
聞いてみたほうがいいかも。まああからさまに悪口いう人はいないかもしれない
けどね(W。
418名無しさん:02/10/31 04:37
私たち夫婦の場合、日本人留学生とも、駐在さんたちとも、大使館員とも、
出会う場所がなかったです。日本人の知人が欲しくても、町を歩いている
人に声をかけるしか方法がなかった(泣

けれど、あとで知り合いになった人たちに言わせると、その方が幸せだ、と。
理由は、これまでに書かれていたのと同じ。

ま、どちらが良いかは、その人次第でしょうね。
419名無しさん:02/10/31 07:49
>247
どれだけ偏差値の高い大学を出ていようが、貴族の家のおばあちゃんが
子供をしつける場面に遭遇するような境遇にいようが、どれだけ
テーブルマナーがしっかりしていようが。。。
こんな言葉が「ひょい」っと出てきてしまう時点で、人間性に大きな
疑問を感じてしまいますよ。やっぱり。


ちょっと、おばっさーん、なんで貴族のおばあちゃん云々を
自慢話と捕らえる訳?
ヨーロッパには元貴族が沢山いるんです!
日本の公家とは格がちがいます。
貴族だからって別に自慢にはならないよ!
人間性を疑う、だって。
ひぇー、あなたは神様ですか?
おばさんこそ、神にでもなったつもりで
人を裁いてるじゃん。
420名無しさん:02/10/31 09:13
>>419
et Vous!
421名無しさん:02/10/31 10:01
>413
語学学校!
そこに通ってる若い子なら時間もあるしイイ!
一緒に勉強したりゴハン食べたりできるよ。

422名無しさん:02/10/31 10:05
それが煽りになると思ってる>>419って。。。

「やっぱりどこかずれてる」
423名無しさん:02/10/31 10:09
うん。やっぱり、こういう人がいないと、2chっておもしろくないよね。

>>419

どんどんボケまくってください。あなたほどツッコミどころが満載の
人も、なかなかいないですよ。

とりあえず。。。
>人間性を疑う、だって。
>ひぇー、あなたは神様ですか?

いやぁ、スゴイですね。こんな表現、リアル工房でも
今時お目にかかれるかどうか、という言い回し。

「こいつが旦那のエリートぶりを自慢してた厨妻だったら、
なぜあれほど抜けまくっていたのか、良く分かる」
424名無しさん:02/10/31 19:06
日本人会はうっとうしい時もありますが、人脈が広がるという意味でも
付き合いはあったほうがいいです。
あと、海外で何かあった時、やはり日本人は頼りになりますし。
425名無しさん:02/10/31 20:14
>海外で何かあった時、やはり日本人は頼りになりますし

理不尽なことがあっても、嫌なことがあっても、そう言って
我慢してる人っているけど、実はそうでもないと思うよ。
少なくとも、私が住んでいる所ではそう。
日本人同士の足の引っ張り合いに中傷、できるだけ情報を
教えないようにする意地悪なお局も棲息してる。
現知の人の方がよっぽど頼りになるし、為になるよ。

426名無しさん:02/10/31 20:35
>>425

これは場所によって相当違うでしょうね。

それに、海外に住んでいて出会う日本人って数が少ないから、
その中に数人「トンデモ」が混ざってしまうと、一気に印象が
悪くなっちゃう。本当に、罪作りな人たちだ。
427名無しさん:02/10/31 22:44
浮気しちゃう駐在奥様、居ます。

現地人と出来ちゃって離婚して、今でもこちらに居る元・大使館医務官夫人とか、
ドライバー、テニスコーチが相手だっていう人とか・・・。

とりあえず、ドライバーと2人きりで出かける時に、助手席に乗るようになると
危ないとこちらでは言われています。
428名無しさん:02/11/01 00:06
426
禿同ー。外国人特有の疑問とか事件とかあるから、近所の現地人に聞けばなんでも
解決とは限らない。ビザの交渉とか労働問題とかね。日本人社会にべったりってのは
考えものだけど、あんまり感じ悪くして日本人社会で評判落としてもいいことって
ないよ。つかず離れずがちょうどいいかも。
429名無しさん:02/11/01 00:14
>>428

確かに。けれど、それって、どこに住んでいても同じ事が言えるんですよね。
つかず離れず=賢い生活の知恵。

日本にいても、賢い人たちって、みんなそういうつきあい方をしているのに、
どうして厨妻たちって、それができないんでしょうね?
430名無しさん:02/11/01 00:34
私は辺境の地なので日本人が周りにいないんですけど
何かのときに頼りになるのは中国人の駐在婦人たちかな。
人脈豊富で何でここまでっていうぐらいの事情通ばかり。(w
431名無しさん:02/11/01 01:01
やはり「いざ」と言う時、母国語で意思の疎通が図れるネットワークを持って
いるということは海外では大きなアドバンテージになると思います。
ただその「いざ」は生命に関わるレベルの「いざ」と言う意味ですが・・・

生命の危機に遭遇する場面が容易に想像できる地に住むと日本語による正確な
情報は非常に重要であると思います。
432名無しさん:02/11/01 01:19
日本人会への入会や、現地でのお友達づくりは必須か?と聞いた416です。
色んなお話をありがとうございます。
やはり、ある程度のお付き合いは、覚悟しなきゃいけないようですね。
とりあえず、>>417さんのように、最初は日本人会に入らず、
語学学校やお稽古で知り合いを作ってみたいと思います。
なにげなく日本人会の情報を聞いて、問題無さそうだったら入会します。
やっぱり基本は「つかず離れず」なんでしょうね。
日本人の方とのお付き合いをシャットアウトすれば、対人関係で思い悩むことは
皆無でしょうが、>>428さんのおっしゃるように、
現地の日本人社会で評判を落としても、いいことはないでしょうし。

結婚してから、ずっと都会のマンション暮らしで、隣近所との深い付き合いもなく、
本当に仲のいい、気心の知れた友人達だけと交流していたので、
海外生活は気が重いですが…まずは「つかず離れず」を心がけてやってみます。



433名無しさん:02/11/01 01:29
>416
日本人会は必ずしも入らなければならないとは限りません。
ただ上司(夫人)によっては入った方がいいという考えの方もいます。
ご主人様とご相談された方がいいかと思います。
東南アジアといっても場所によってかなり違ってきます。
香港(東南アジアかな?)やシンガポールのように自由に一人で出歩ける
場所ならともかくドライバー付きの車でなければ外出できない地域ならば
ある程度は日本人とのお付き合いも必要となってくるでしょう。
またマレーシアでは日本人会に入ってないと日本人学校に入れないと聞いた
のですが本当ですか?
とにかく住まれる地域や上司(夫人)のお人柄でかなり違ってくるでしょう。
434433:02/11/01 01:30
↑入れ違いに書いてしまいました。すみません。
おっしゃるとおりです。
頑張って下さいね。
435416:02/11/01 01:50
>>433さん、ありがとうございます。
行き先は、昼間なら女性でも一人歩きOKの、日本人ツーリストの多い都市です。
(言いたい事を好きなだけ書き込んでるので、エリアをはっきりさせるのはマズイ)

>ただ上司(夫人)によっては入った方がいいという考えの方もいます。
>ご主人様とご相談された方がいいかと思います。
こういう配慮も必要なのですね。ハァ…上手くやっていけるのかなぁ...
教えてもらって助かりました。ありがとうございました。


436名無しさん:02/11/01 05:10
日本人会に入ったからといって、何か義務が生じる訳ではないし
名簿に名前を乗せなければ良いのでは?
デメリットは何もないと思ってたけど、これも地域によって違う?
437名無しさん:02/11/01 12:19
日本人会なんか入る必要ないよ
日本にいるうちは必要そうに思えるけど、
そんなもんまったく必要無い。
てゆうか、そんなもん、無い方がいい。
438名無しさん:02/11/01 15:06
>>436
エリアによっては、ウザイところもあるみたいだね。
300以降の書き込み読むと、日本人会がウザかったとか書いてる人もいる。
うちのエリアはあまり干渉してこない。
在欧だった友達は、日本人会でよく「野球大会」「運動会」とか行事があったらしいよ。
日本人がすくなーいエリアだったから、出ないとバレバレでヒンシュク買いそうな
雰囲気だったらしい。


439名無しさん:02/11/01 17:05
日本人会に入る事は必要だと思いますよ。
現地の人間と深いネットワークをあらかじめ築いてるなら問題ないですが。
現地の人間の言う事を全部信じたら、痛い目にあいます。

やはり同じ日本語を話せるという点でも、日本人社会との付き合いは不可欠ですよ。

ところで、なんでみなさんこんなに気が立ってるの?
煽り屋が常駐してる?
440名無しさん:02/11/01 17:19
「現地の人間の言う事を全部信じたら、痛い目にあいます。」

キタ----------------------------------------------!!!!

>ところで、なんでみなさんこんなに気が立ってるの?
>煽り屋が常駐してる?

「あなたがいるから」


441名無しさん:02/11/01 17:20
>「現地の人間の言う事を全部信じたら、痛い目にあいます。」

相手が日本人だろうが何だろうが、何も考えず、ただなすがままに
相手の言うことを全部聞いていたら、そらぁ、痛い目にもあうだろうさね。
442名無しさん:02/11/01 17:22
なんだか、みんな書き込みに対して、ひねくれたレスしてない?
それとも、駐在できない職種に就いてるから嫉妬してるのかな?
443名無しさん:02/11/01 17:24
>>442

この板にいるということ自体、海外居住者であることを意味するのに。。。

「ああ私って、エリートの妻!嫉妬の目がきついわぁ〜〜」

っていうことになってるんでしょうね。この人の頭の中の世界では。
444名無しさん:02/11/01 17:51
日本人会について補足。
私は2箇所(欧州とアジア)しか知りませんが両方とも法人会員、個人会員
の2種類がありました。
法人会員の場合、トップが幹事役をされていたら部下及びその家族は入会し
行事にも参加した方がいいのではと思われます。強制的に参加させられてる
会社もありました。
わずらわしいとは思いますが、まぁご主人が幹事役を任されるほどの大企業
に勤めてるんだ、という自負心で頑張って下さい。
そういう企業は会費やそれに関わる諸経費も会社もちでしたよ。
(今はどうだかわかりませんが)
445名無しさん:02/11/01 17:53
やっぱりウザ〜〜〜〜〜って日本人会もあるんだね。場所と状況によるな。
446名無しさん:02/11/01 19:03
ウザイエリアには逝きたくないよう…嫌だな。。
447名無しさん:02/11/01 19:38
治安のよくない地域に駐在してるから仕方ないんだけど
子供は日本人学校に入れろとか、外出には運転手つけろとか余計なお世話。
テロや強盗を怖がってたらどこにも行けないし、保身は自分の責任でやる。

駐在妻たちって臆病なのか保守的なのか、地元とのコミュニケーションを
自分から敬遠する人が多い。せっかく違う国にきたんだから中へ入っていけば
いいのに。3年もいて現地の言葉まったくしゃべれない人とか信じられない!
448名無しさん:02/11/01 19:40
日本人会に入ってないけど(欧州在住)困ったことは
ないですよ。日本人の友達は習い事や語学学校で
見つけました。生命に関わる危機が訪れたときは
日本人会より領事館とかに問い合わせた方がいいんじゃないですか。
449名無しさん:02/11/01 20:20
>>447

いやいや。欧州と南米・アフリカとでは全く状況が違いますから。
マジな話です。
450名無しさん:02/11/02 00:41
アフリカの地元コミュニティに入っていって現地語を話せたら
素敵ですね(プ
451名無しさん:02/11/02 01:43
>>450
うわー!了見の狭いブス妻だねえ。
452名無しさん:02/11/02 01:53
>>451
ドウイです。
東南アジア→現在欧州ですが、どこにいっても
現地の言葉や文化にはできるだけ接しています。
なかなか経験できない、貴重な機会ですもんね。
453名無しさん:02/11/02 02:39
>>450
アフリカをバカにすると祟りがありますよ。(マジで)
454名無しさん:02/11/02 03:08
ところで、皆さん日本に電話する時はどうしてますか?
KDDIの国際電話だと、1分210円もかかりますよね。
まだこちらに来て間もなく、今のところ、メール&短い国際電話で済ませてます。
信頼できて、音質もバッチリの格安電話会社ってありますか?
マイライン板の格安国際電話スレを覗いたんですが、
「ここはいい!」っていうところは
みんな日本→海外はOKでも、海外→日本はNGの会社ばかりなんですよね〜。。

455名無しさん:02/11/02 03:49
>>454
どこの国?
456名無しさん:02/11/02 03:52
>>454
こっちの方が強い

海外の恋人と連絡にはこれが一番!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1010815836/l50
457名無しさん:02/11/02 04:14
欧州ですが、来たばかりの時は、長距離通話用プリペイドカードを使っていました。
「BANANA CARD」とかいうの。メチャメチャ安かったよ。でも音質はイマイチかな。
458名無しさん:02/11/02 04:15
>>456
ごめんなさい!そのスレがありましたね。そちらで調べます。

>>455 
東南アジアです。国自体は比較的治安もよい、観光国なのですが、
現地のコールバック系の電話会社があまり発達していないのです。
たまに日本人向けにそのテのチラシが入るのですが、通話を丸聞きされるとか、
カード番号等の情報が漏洩されるとか、黒い噂を聞きまして(真偽は不明ですがw)。
日本人ユーザーの多い、信頼できるところはないかなあと。
456さんのスレで探してみますね。



459名無しさん:02/11/02 04:20
>>457
ありがとうございます。
プリペイドカード系も、選択肢に入っています。
音質も安さも、となると難しいですよね〜。
460名無しさん:02/11/02 05:17
脊柱反応(w が多いね。
仕切り屋=駐妻(プ
そのまんまじゃん。
461名無しさん:02/11/02 07:00
>>460=>>450でしょ。

多分、アタシ、煽り屋っぽい役回りをしていると思うけれど、
>>450以降は書き込みしてないんですよね。つまり、普通の人が
見ても、あなたのやってることは悪質なのよ。

あなた、タチ悪いよ。

462名無しさん:02/11/02 09:00
私は違うのよ!
ってことを強調したい駐妻。
463名無しさん:02/11/02 10:14
脊髄反応は肉便器スレも駐妻スレも同じ口調なのね...
464名無しさん:02/11/02 16:35
このスレは駐在妻に対する嫉妬と煽りのスレと化しますた。
465名無しさん:02/11/02 18:44
>>464

「ああ、私に対する嫉妬の目が痛い。。。」というカンチガイ野郎もまた、
このスレを盛り上げるのに一役買っていますね。
466名無しさん:02/11/02 19:33
>464
て有価この板に来る人って基本的に「海外に住んでる人」だろうし、
わざわざこのスレを覗く人って基本的に「駐在妻」だろうし、
妬むも煽るもないと思われ...
一部のカンチガイ駐妻がスレを盛り上げてるだけ。
467名無しさん:02/11/02 20:46
>461
男でしょ?
468名無しさん:02/11/02 21:06
467
それだけ言うためにあげるなよ・・・
469名無しさん:02/11/02 21:43
なぜ下げ進行にしたいのか理由は?
470名無しさん:02/11/02 22:00
ageるとひがみ厨や男がわらわらと寄ってくるからじゃない?
ここ、有意義なレスを交わすのも難しいし、次スレはいらないね。
ここ読んで、駐在妻が特別とか嫉妬の対象になるってことに
驚いたけど、そうやらそういう誤解と偏見を持った人が少なくない
みたいだし、無駄に刺激することもないかな、とも思う。
471名無しさん:02/11/02 23:21

私は海外在住だけど、駐妻じゃありません。
日本人がまるでいない村に住んでいます。
だから、駐在員さんの生活ってどんなのか全く知りません。
バブル弾けたあとは、駐在員の待遇もそんなに良く無いのかも
知れないですね。でもまだ私の元いた会社の駐在員は年収20代でも
1千万円軽く超えてますが。奥さんはらしとばかりに、放蕩してるそうです。
この間は、電車(日本ね)の中で元駐在員の妻らしき2人組が
日本と全然違って欧州の町並みは綺麗だし、食べ物も
美味しいし、色々と欧州内を回って見れて良かった、とか
つきあう人種が日本にいた時とは全く違って、とても
ノーブル(本当にこう言ってた)な私にぴったりだった、
等と絶叫していました。
その2人を除いて車内は異常に静まり返ってたのに。
それに私の元上司!インドネシアで日本人会の会長をしてたんだけど、
私のキャラクターからいって、駐妻がぴったりだ、
大使なんかとの晩餐なんかでも、泰然と渡り合える、とか
言っちゃって。褒め言葉なんだろうけど、
口開いちゃって何も言えません。
その人の奥さんは元スッチーで、どこへ出しても恥ずかしく無い
駐妻のお手本なんだそうです。
まともな駐妻さんも沢山いると思うけど、先人が散々ドキュソな
イメージを蔓延させちゃってるのは事実でしょう。
色々気を遣わなくちゃいけなくて大変ですね。
472名無しさん:02/11/02 23:41
>>471

きっと何かの病気だよ。それ。まだ知られていない風土病かもね。
473名無しさん:02/11/02 23:42
>>470
>ここ読んで、駐在妻が特別とか嫉妬の対象になるってことに
驚いたけど、

このスレのどこをどう読めば、そんな解釈ができるの?

それとも...あ、縦読みですか。
474名無しさん:02/11/03 00:22
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/2191/index.html

>>471
電車内にいたオクサマのような人の駐妻日記。
475名無しさん:02/11/03 00:43
>470
そういうこと。そんなこともわかんない奴?>469
嫉妬かどうかは知らんが、荒らし厨呼びやすいスレタイになるのね、
「妻」とか「女」とかつくと。
476名無しさん:02/11/03 01:56
>>474
ざっと読んだけど、日記の内容がアイタタ・・ってかんじですね。
駐妻日記でもさらりとした読んでて感じのいいものもあるのだけど
まあ、これは反感をモロに買うタイプだなと。
477名無しさん:02/11/03 02:33
なんか駐在妻に対する妄想ってすごいかもかも。
この不況でみんな現地でそんないい暮らしなんかしてないですよね?
私も主人の派遣が決まった時はメイドとコックと運転手つきか?なんて
夢見ちゃったんですけどね。(恥)現実はかなり厳しいもんがありました。
478名無しさん:02/11/03 02:37
煽ってるのは男?女の足を引っ張るのは女だね、多分。
479名無しさん:02/11/03 02:53
478のように、煽りに対し、過敏に反応し、粛正しようとする人多いね。
過去レスでもあったように、足引っ張られたら困る、
自分も廚と思われたら嫌、一緒にされたく無い、ということ。
放置が出来ない恰好の餌。
480名無しさん:02/11/03 03:18
474の日記にあったフロリアードで習字のデモンストレーション
してたのは駐妻だったのかな?
外人の名前をカタカナで書いてあげるサービスだったけど、
ものすごい悪筆ばっかりだった。
あと、そこの日本ブースにいた日本人オランダ語しゃべれなくて
英語も片言なのが多かった。
481名無しさん:02/11/03 04:03
>>477
どこの国へ行くときにそれを想像したんですか?
欧州へ行くのにそれを想像したなら相当スゴイですが
アジア系ならば、想像してもオカシクない場所もありますけどね。
482名無しさん:02/11/03 04:46
>>476

まあ、確かに反感は買うタイプでしょうね。
けれど、ここで問題視されていた厨妻=自分の旦那がエリートだとカンチガイとか、
他の奥様達の生活にまで干渉してくるタイプとは、ちょっと違うようにも思います。

最悪なのは、見せびらかしタイプと、他人に干渉タイプでしょう。
それ以外ならば、まあ、害はないのだし、私的にはどうでも良いです。
483在蘭駐在(駐妻の夫):02/11/03 05:05
>>474
読んだ読んだ。面白すぎ。
笑いすぎて腹いてえ。こんな人もいるのね。
けど、日記にスケジュールかいてると身元割れるね。
駐在世間は狭いからね。
知り合いにも教えよう。

>>480さんも在蘭ですか?
駐妻っても、元々そこらの主婦だから英語なんかムリだよね。
はなっから「海外にすむんだ-」っていう在住者とは違うさ。そりゃ。
うちのカミサンもこっちにくるまで英語なんかしゃべったこと無かったし、今だって中学英語レベルだよ。
日本人コミュニティの中では生活に困ってないし。
中には元スッチーとかいるけどさ、それだって「日本でタマタマ近所の奥さん元スッチー」ってくらいの確率ジャン。
そんなもんだよ。所詮はただの主婦。
なんで会社が大金はたいて家族を呼んでるのか考えて見ればいいよ。
旦那がいかに仕事に打ち込めるかってことが大事なのよ。駐妻は旦那第一でいいのよ。
だから日本人コミュニティで後ろ指刺されないように程ほどのお付き合いは必要だし、
474の日記のようなイタタな人にはならないことが肝要よね。
484名無しさん:02/11/03 05:48
480だけど在蘭です。
日記の奥さんの家の庭、立派すぎて嘘臭い。
御近所のオランダ人の庭の写真うぷしてるんじゃないかと
思っちゃったですよ。
優雅な生活してますねェ、この人。
485名無しさん:02/11/03 06:39
486在蘭駐在(駐妻の夫):02/11/03 06:43
優雅だよねえ。私も生まれ変わったら駐在の奥さんになりたいな。
三食昼寝つき。で、毎日ゴルフ(藁
この日記、会社に知られたら旦那の立つ瀬無いな。ちゅうか既に影では知られてたりして・・・

でも、よくローハウスを選んだよね。
子供が居れば部屋数も欲しいだろうけど、日記を見る限り子供居そうに無いのに。
庭のから虫や病気が出たら近所から苦情がくるのに。
487名無しさん:02/11/03 08:13
受験戦争を勝ち抜いて、就職戦線切り抜けて、出世競争リードして(?)
晴れて駐在員になられた方の夢が「駐在員夫人になりたい」だったそうです。
488名無しさん:02/11/03 08:27
在蘭です。随分前に噂でアメリカ帰りで今度はオランダに来た主婦の
ホームページで陶芸とかお花とかの習い事の写真をたくさん貼りつけて
自慢自慢の日記内容のちょっと笑えるのがあるっていう話を聞いたこと
があったのだけどこの人のだったのかな!!??
しかしこの人誰だろう・・詳細に書かれた習い事といい、
ホント身元がすぐにばれそうですね。ここまで細かく書かなくても
よかったのに・・それにしてもフラワーアレンジの作品、先生のものまで
載せてしまっていいのだろうか・・?とふと疑問に感じました。
ちなみに葡萄の会ってなんじゃそりゃ?
489名無しさん:02/11/03 09:26
Oh...

We don't know how malicious we are...
490名無しさん:02/11/03 17:27
オランダ駐在妻のこのサイトだけで人物が特定できるもんなんですか?
国によって駐在社会の広さって違うんですかね?

アフリカとかだったらそういうこともあると思うけど。
491名無しさん:02/11/03 17:50
駐在社会の付き合いで重要なのは、旦那の顔を潰さない事でしょ?
特に上司が何かの役職に付いてる場合は。
492名無しさん:02/11/03 18:58
ベルギー奥様のHP 何を買ったどこへ行った、何食ったばかりの日記。
子供が熱出したとかさ、チラシの裏紙にでも買いててください

493名無しさん:02/11/03 19:45
>>490
習い事ってありそうで結構限られてる。
しかも花とか陶芸なんて教室の数がそうあるわけじゃないしね。
しかもこの奥さん、習い事の曜日とかやっている内容とか
あまりにも細かく書きすぎ。これじゃばれるよ。
494名無しさん:02/11/03 21:47
492
でも日記HPってどれもそういうもんでし。
495名無しさん:02/11/03 22:53
>494
それでも文才があったりセンスがあれば、そこそこおもしろい内容に
なるのかもしれないけど、大抵の場合はね・・・
旦那の会社の上司の奥さん、○○(国の名前)通信とかいって
2週間に1回くらいの割合で、それまでに起こった出来事とか
を日記風にして日本の友達やこっちにいる知り合いとかにメールで
送ってるのだけど、激しくつまらない内容。
寒くなってきて、外に置いてあったバケツの水が凍っただの
お隣のお庭の花が綺麗だのそんなのばっかり。
2週間以上間があくと、「お待たせいたしました!」なんて
前置きが書かれているし・・・
上司の奥さんだしと思って、最初の頃はその感想を返信してたけど
どうにも書く内容に困って、最近では放置してます。

496名無しさん:02/11/03 23:10
>>492
在外妻の日記、はね。
497名無しさん:02/11/03 23:54
>>491

瞬殺放置ですな。というか、何度も一生懸命書き込みなさっている
厨妻さん(あなたですよ、あなた)。本当に、おいくつなんですか?
あなたの脳内世界って、私たち20−30代の人間からみて、数世代ほど
上下のどちらかに激しくギャップがあるように思うのですが。

>>495
メールで送りつけてくる訳ですか。最悪ですね。
時候の挨拶程度ならともかく、それはスゴイ。
498名無しさん:02/11/04 00:40
>>490
私がいるところは、日本人が3万人いる都市で
日記妻さんのような人がいても特定は難しいだろうけど、
友達が今いる欧州郊外のとある都市は在日邦人3千人くらいらしいので
それくらい日本人が少なかったら、すぐに特定できそうだね。
まあ、3万人いようが30万人いようがWeb日記はつけないけどさ。
499名無しさん:02/11/04 00:48
>>498
>在日邦人
ってなに?あなた日本人?
500500:02/11/04 00:49
在留邦人の間違えだろ。
501名無しさん@Before→After:02/11/04 03:53
>>73て頭弱そう。
私のまわりには海外勤務組なんてわんさかいるけど。
こういう人が典型的な「勝ち組=駐妻」という一昔前のDQN思想を持っているのね。
私は26才小梨、英国駐妻だけど。

502名無しさん:02/11/04 03:57
>501
心配するなオマエも十分DQNだから。
503名無しさん:02/11/04 04:09
それと、ネタだとは思うけど駐妻=駐在夫を必死でゲトしたドキュソだという認識は
やめてほしい。
夫の会社の奥様方は私も含め、灯台卒も結構いるしせいぜいMARCHレベルの大学は
出てますよ。

ま、煽りはネタってことで以後マターリしましょ。

504名無しさん:02/11/04 04:10
また変なヤシがくるから、学歴の話に持っていかないほうがよいと思われ。
505名無しさん:02/11/04 04:44
504
そうだね。503、頼むよ。
506名無しさん:02/11/04 06:20
>503
それは認識が甘いんじゃ無いの?
あなたはエリートの旦那と釣り合いがとれてるんだろうけど
日本人の女の大半は高卒なんだからさ
そんな女が大卒男ゲットして海外にまでくっついていったら、
そりゃあ一族郎党友人知人あげてのシンデレラストーリーだよ。
結婚雑誌とか読んだことある?
駐在が決まった男が嫁さん募集たくさんやってるヨ。
そこに可愛いだけが取り柄のバカ女がいっぱい群がってくるンだヨ。
507名無しさん:02/11/04 06:41
>506
あの、しばらく前に大学入学者は女性の方が過半数を超えたと統計が出て
おりましたので、大半が高卒というのはどうかと。
それはともかくとしてここは学歴版じゃないので、もうその話はやめよ。
508名無しさん:02/11/04 06:51
皆さん炊飯器は持参されたんですか?
私は鍋でインド米煮て我慢してます。
今度一時帰国したら炊飯器買って来ようかと。
変圧器使用で動きますか?
日本から持ってきた、発熱する家電が、専用の変圧器をつかっても
ことごとく全部壊れてしまったので。
509名無しさん:02/11/04 06:56
>508
この夏に帰国した際に、東急ハンズで電子レンジで炊く用の炊飯器を
買って帰ろうと思ってたんだけど、知り合いから鍋で炊く方法を教えて
もらって、結局今は、鍋でご飯を炊いてます。昔はプラスチック容器に
お米と水を入れて電子レンジでチンしてたけど、それよりはお鍋のが
圧倒的に美味しく炊ける。
ちょっと質問と関係なくてすまそ。
510名無しさん:02/11/04 07:09
>>508
帰らなくても海外発送してるとこに注文すれば買えるよ。
住んでる場所によっては、地元でも買える。
尤も私は鍋で炊くのになれちゃった。結構うまい。
米も、住んでいる場所によっては日本風の米買える。
どこに住んでるの?
511名無しさん:02/11/04 07:10
炊飯器は地元で買おうと思ったら、地元の日本料理屋や
中華料理屋にどこで買えるのかきくといいよ。
512名無しさん:02/11/04 07:12
変圧器は、できれば避けたほうがいいから、本来は地元で
地元の電圧に対応したものが手に入るならそのほうがいい。
それから日本のメーカーのでも海外電圧対応の出してるし
検索すればそういうのを専門に扱って海外発送している
店も見つかるはず。
513名無しさん:02/11/04 07:17
イギリスなら通販でも炊飯器買えるしね。
たぶんヨーロッパ・中東までなら送ってくれるはずだよ。
514名無しさん:02/11/04 07:59
508です。
オランダに住んでます。夫がこっちの人なので、
食事は現地食ですが、私が病気した時なんかは
日本食を自分の分だけ作ってます。
最近あきたこまちが手に入りました。
折角だからおいしくいただきたいなー、と。
駐在員さんの奥さん方なら、一番情報持ってるんじゃ
ないかと思ってカキコしちゃいました。
レス色々ありがとうございます。
515在蘭:02/11/04 08:12
>>514
炊飯器はアヤックスアレーナの近所のマクロの隣の中華食材屋で見た気がする。
あと、日系の某運送会社では220Vの電化製品を扱ってるよ。スキポールの事務所にTELしてみたら?

時間がかかってもよければ、日本食屋さんの掲示板をまめに見てると帰国者の処分品情報が書いてあったりするよ。
516名無しさん:02/11/04 09:11
>>508

炊飯器の代わりに圧力ナベ。これ最強。

最初はちょっと難しいけれど、炊飯器よりももっちりとした
触感が出せるし、タイ米でも美味しく炊けるし、なによりたった
5分で炊きあがる。

炊飯器に問題があるなら、ぜひともお試しあれ。
517名無しさん:02/11/04 13:36
>>516
うわあ!それを聞いて圧力なべ買いたくなりました。
水加減は普通に炊くのといっしょでいいの?
こっちで買った炊飯器使ってるんだけど、
「炊く」「保温」しかないシンプルなやつで、
なんだかあまりおいしく炊けない。
518名無しさん:02/11/04 18:17
>>516
ティファールの圧力鍋を持ってるんだけど、
ご飯炊くと、モチモチで(゚д゚)ウマーです。
でも、なぜか毎回鍋底にご飯が焦げ付いて、洗うのが大変。
だから、最近は敬遠してて。
私の火加減調節が悪いんでしょうか?
516さんは焦げ付きませんか?
519名無しさん:02/11/04 19:15
レストラン御用達の本場香港飲茶点心&お店じゃ買えない高級食材ならココ!

http://www.the-best.co.jp/index.htm
520名無しさん:02/11/04 20:28
>>516

火にかける時間を短めにして、その代わりに、圧力をかけたまま
蒸らす時間を長めにします。確かに、焦げ付きをなくすまでは
大変ですが、それだけの価値はあり!

たとえばこんなのも参考になるかも。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:ZklXKWGWq28C:www.ecorient.co.jp/cgi-bin/design/2board/messages/893.html+%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E9%8D%8B%E3%80%80%E3%81%94%E9%A3%AF%E3%80%80%E7%82%8A%E3%81%8F&hl=ja&ie=UTF-8
521名無しさん:02/11/04 20:33
イギリスはほとんどガスコンロが使えない(電気式)と考えていたほうがいいでしょうか?
ホーローとかはまずいかな?
522名無しさん:02/11/05 04:23
>521
はいもう、電気式以外見たこと無い。
523名無しさん:02/11/05 07:57
508です。さすが皆さん研究されてますね。
圧力なべは日本の実家に母がもてあましてるのが
あるから、次回帰国した時に持ってきます。
今日電気屋さんに行って、カタログを調べてもらったら、
炊飯器ありました!炊飯と保温の機能しかなかったけど。
昔の白と黒のレトロなデザインでした。
かわいらしいから、これを買おうかと思います。

変圧器ってやっぱりあんまり良く無いんですね。
電気蚊取り線香、超音波美顔器、加湿器などは
電源が入ったランプはつくんだけれど、
一向にあったまる気配がなくて、中には煙りをふいて
爆発した物もあります。
524名無しさん:02/11/05 09:31
>>523

あのぉ....

変圧器にもいろいろあって、最大アンペア数が決まってるんですよ。
「変圧器が供給可能な電流量」以上を必要とする機械を接続すると、
変圧器の中を制限以上の電流が流れようとして、経験されたように、
バクハツしたり火を噴きますよ。
525名無しさん:02/11/05 09:50
熱機器用の、ちゃんと合ってる(筈)のものを買って、
確認して使用しました。アンペア数があってるのを
旦那と義理の両親も確認してくれたんだけど(私がこういうの疎いので)
どうしても動かなかったんです。言いたく無いけど、
勧告製だから、ぶっ壊れたんだと言うのが私の家族の意見。
パソコン用の変圧器はちゃんと動いてます。
熱機器用が上手く作動しないんです。

しかし、2ちゃんって、分かっていることでも皆すべて
書き切らないといけないんですね。
526名無しさん:02/11/05 10:24
情報があればよろしくお願いします
                         
【英語版】ハングル板資料室
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=korea&key=1032713546&ls=50
527名無しさん:02/11/05 15:17
>>525
ドライヤーが火を噴いたりしたら嫌だな〜。
その壊れた家電はちゃんと弁償してもらえましたか?

うちは逆に日本から持って来れるアイロン(コードレスのはこちらでは
あまり売ってないし)、炊飯器、その他小さい家電は変圧器通して
使ってます。一個しかないけどキッチンに置いておけば移動させる必要も
ないし重宝してます。日本製だからかな?
528名無しさん:02/11/05 16:58
私はドイツで、ドライヤーから火を吹かれた・・・
ちゃんと日本で変圧器買ったのに・・・

何が悪かったのか今でも不明。
529名無しさん:02/11/05 17:24
家電メーカー勤務の夫は熱機器系の変圧器使用は避けた方がいいと言ってます。
メーカーとしては変圧器使用を想定してないので弁償はできません。
熱機器用として販売している変圧器のメーカーにはクレームつけることは
可能ですが、それでも「使い方が悪かったんだろう」と逃げられるのが
ほとんどだそうです。証拠がないですからね。
(火事になったり大やけどを負ったら、話はまた変わってきますが)
あと外国製というのは関係あるかも?日本のメーカー品は特に。
アジア製というのはメーカーにかかわらず安い賃金で安い製品を作る
ので、どうしても技術力は落ち製品の質も下がるそうです。
日本にも工場があるメーカーの外国工場製は要注意です。安いけどね。
530名無しさん:02/11/05 17:36
↑529ですが、外国全般を低く見た書き方してますね。ごめんなさい。
私が言いたかったのは安いアジア製品は、安いだけのリスクがあるということ。
525さんの勧告製変圧器がそれに該当するかどうかはわからないですね。
決め付けちゃんしちゃってごめんなさい。
でもやっぱり熱機器系は変圧器使用は控えた方がいいと思います。

531名無しさん:02/11/05 17:50
>しかし、2ちゃんって、分かっていることでも皆すべて
>書き切らないといけないんですね。

当然じゃないですか。書いてないことをどうやって見抜け、と?
エスパーじゃあるまいし。
532名無しさん:02/11/05 20:18
>>531

まあ、「アメリカの首都はワシントンです」といった、誰もが当然知っている
ことを全部書く必要はないけれど、>>525さんが、アンペア数を考慮した上で
変圧器を買ったかどうかなんて、>>525さんにしか分からないからねぇ...

それを聞いて逆切れされても困るな。
533名無しさん:02/11/05 23:33
しかし523もはなからどうせ間違って買ったんだろ、ププって言っているようにみえなくもない罠。
534名無しさん:02/11/06 14:03
みなさんの旦那さんのご職業は難ですか?

うちは月並みですが、商社です。
エネルギー部門で働いてます。
535名無しさん:02/11/06 14:32
やはり商社が定番か?
あとは、金融関係か…
536名無しさん:02/11/06 18:34
うちはメーカー技術者だよーん。
537名無しさん:02/11/06 19:29
30年前ならともかく、今だったら、技術系やメーカー系の方が、
人数は多いでしょうね。
538名無しさん:02/11/06 21:54
うちの主人も商社、自動車輸出入担当です。

私が居る所で人数が多いのは、官の人々。
大使館、JICA、日本人学校、国連関係の人がとても多いし、どんどん増員で
増えています。

一方の民間は、商社もメーカーも建設業界も銀行も、人が減っていくばかり。
「どこそこの事務所はついに一人事務所だってよ」
「どこそこはついに事務所閉めるんだって」
そういう不景気な民間企業をよそに、いちばん元気がいいのは公務員です。
539525:02/11/06 22:00
変圧器はイーマイルネットに載っている某海外旅行用品の専門店で
今年の5月に買いました。×芝の技術者をしている人に聞いたら、
やはり変圧器は供給電源の方が時間帯などで微妙に変動するだけで
壊れたりするので、使わない方がよいとのことでした。
変圧器を返品したりクレーム付けるのも面倒だし、諦めます。
でも自分が日常重宝して使っていた物に限って
こちらではなかなか売っていないので残念です。
540名無しさん:02/11/06 22:01
>>538

公務員が元気良い...

そりゃあ、倒産も首切りも何もないから、公務員は安心してぬくぬく
やっていられるだろうが、それを「元気が良い」と表現して良いのだろうか?
541名無しさん:02/11/06 22:04
あ、憎まれ口を叩いていた525さんだ!

>供給電源の方が時間帯などで微妙に変動するだけで

へぇ。国によって電力事情とか異なるんでしょうかね?
あんまりそういう話は聞いたことがないなぁ...
542名無しさん:02/11/06 23:07
>供給電源の方が時間帯などで微妙に変動するだけで

ジェネレーターつかって電源供給してる僻地だったらあるかもよ〜
しかし、そういうことを言う技術者にも困ったもんだね。
543名無しさん:02/11/07 00:01
日本でも微妙に変動してるよ。
しかし、廚妻ってやっぱり意地悪口調なのが
多いね。
544名無しさん:02/11/07 00:10
男は書き込むなよ
545名無しさん:02/11/07 00:35
>>544

このスレ、半数以上が男性とみた。
546名無しさん:02/11/07 01:35
私もそう思う。
駐妻って表面上はみんないい人だよ。
あの人たちが家に帰って2ちゃんでいぢわる言い合いしてるって
思いたくないな。
第一みんなそんなに暇じゃないよ。遊びで忙しいだけなんだけどさ。
547名無しさん:02/11/07 01:53
>>546
けれど、一人だけ確実に、「厨」妻(*駐ではないがいるらしい。
ネタでなければ、だけれど。
548名無しさん:02/11/07 03:07

547=あおり屋
自分以外のあおりは
全部一人がやってるって?なんでそんなこと
言い切れるんだ?
549名無しさん:02/11/08 04:09
〆彡─⌒⌒⌒⌒`===\ミミミミ\
     /‖//\\\\\へ\\\ ミミミミ)
     |彡彡彡彡ミミ / ミミミミミξξξξミミミミ)
     |彡彡彡ミミ           ξξミミミ)
     彡ノ彡⌒    ー ー  ー  \\ミミミ)
     │彡/  ノ(  ー  ノ(   ー ノ( )ミミ)
      |丿)  ⌒  ー  ノ( ー ー ⌒  )ミミミ)
      |丿 │   ,,,  ││  ,,,     ミミミ)
      ミ     ⌒二,,, ))((   ,,,二⌒  =ソ)
      |│   /( ・ )>))((<:(  ・ ):ヽ  ミ〆ソ
     (彡|│    ⌒   ミ    ̄⌒    ソミ)
     (彡)∪   ⌒   /     ⌒   ノ )ミミ)
     彡) ヽ  # / (● ●) \  メ ノ ̄(ミミ
    彡)   ヽ    │  ,へ-‐-へ、│    /   (ミミミ  
   彡彡)    \ │  ヽШШノ    /    彡ミミ   プルプル!
   彡彡ミ       \   ⌒⌒   /     彡彡ミ.   キイィィィィィーッッッ!!
  彡彡ミ        ヽ ___ /      彡彡ミ 意地悪大好き駐妻でつ。


みんなー、PCの横に鏡おいて、こんな顔になってないかチェックしよう。
550名無しさん:02/11/10 06:18
してないよー。
551名無しさん:02/11/10 06:21
頼むから次は既婚板でやってくだはい
552名無しさん:02/11/12 03:23
とか言って、あげれば見るくせに・・・
553名無しさん :02/11/14 22:53
既女板、まだ復活しないの〜〜〜!


554名無しさん:02/11/15 02:05
良かった〜、既女板読めないのって、私だけじゃないんだね。
555名無しさん:02/11/15 02:18
読めるようになったけど書き込めない・・・
556名無しさん:02/11/15 04:59
鬼女板住人一人ならずいるんだね。

557名無しさん:02/11/16 03:00
>>556
だってあっちが本家スレだもの。>駐妻
558名無しさん:02/11/16 05:46
ドイツ在住でお子さんいる人いる?
友達に聞かれたんだけど、ドイツって9月から新学期がはじまるんだよね?
つまり9月に学年が上がるんだよね?
大学は夏学期からでも冬学期からでも入れるけど。
559名無しさん:02/11/16 05:49
既女板は荒れないのに、ここは話題が続かないというか
成立しない時もあるよね。なぜだろう?
560名無しさん:02/11/16 19:25
>>559
既女板はパート2くらいまでは酷かったけどね・・・
561名無しさん:02/11/16 21:22
ソウルでNHK−BS以外のTVみれますか?
562名無しさん:02/11/17 08:36
いじわるばばぁを気取った根鎌がおおいから。
563名無しさん:02/11/17 17:59
>>560
IDなしの頃は偽駐妻ばっかりだったもんね(w
564名無しさん:02/11/18 23:52
また既女板入れなくなってる・・・
565名無しさん:02/11/20 17:37
オランダのHPが話題になってますが、そんなに駐在の駐在の社会って狭いの?
英語圏以外はどこも一緒なんでしょうか?
フランスとかは別にして。
566名無しさん:02/11/20 17:39
>565
駐在妻の世界じゃなくても狭いよ。
駐在のほうも狭いからね。
っていうか日本のリーマン妻の世界もせまいっしょ!
567名無しさん:02/11/20 18:25
そんなもんなんですかね。
ちょっと意外。海外といえど気を付けて行動しないとダメですね。

ところでやはり商社がまだ一般的なんですかね?
私は、メーカーですけど。
アルバイトで事務として屋とってもらってます(苦笑
568名無しさん:02/11/20 19:07
>>565
オランダ妻が話題になってるのはHPを開設して
全世界に脳内情報を発信しているからでは?
駐在社会が狭いかどうかはそれこそ千差万別と思うが
569わかめ:02/11/20 19:09
でも駐妻って馬鹿多いから。
ローカルの給料考えないで色々発言するしね。
570名無しさん:02/11/20 23:33
>>569
馬鹿な夫を立てて立てて海外で活躍させるのも駐在妻の務めです。
少し多めにお給料もらえるからって、妬まないで下さい。
571名無しさん:02/11/20 23:40
上がるとろくなことがないね。
572名無しさん:02/11/21 00:37
メーカーも多いでしょ。
メーカーの駐在で現地が気に入って30年間そこにいる人知ってるよ。
573名無しさん:02/11/21 01:07
あがった途端に煽りレスとは。駐在妻って普通じゃないとでも?

で、オランダ妻が探せないんだけど、この中にある?
ヨーロッパ在住主婦リングだって。
ttp://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=eufnet;list

574名無しさん:02/11/21 01:25
このスレの474に張ってありまつ。
そんなに期待しないで見た方がいいよ。激藁ってほどじゃないから。
あらあら(P。って感じかな。
575名無しさん:02/11/21 01:38
>574
THX
ざっと見たけど、習い事の内容といい、様々な物に対するセンスといい
THAT'S 駐在妻というカンジですなぁ。ある意味、王道逝ってるね。
576名無しさん:02/11/21 02:54
>575
本人も「駐妻生活」を思いっきり自慢したいんじゃないの〜?
ヨーロッパ生活にこんなに溶け込んでいる私♪みたいなことを
言いたくてしょうがないだけなんでしょう。
田舎から出てきた人が、都会の生活に馴染んでいることを
田舎仲間に必死で伝えたくてしょうがないのと同じだと思う。
577名無しさん:02/11/21 06:41
話題のオランダ奥ページは
まさにThat's 駐在妻感じで、ある意味ほほえましくみています。
それより、オランダ独男ページのほうがスノッブ気取りで嫌味。
578名無しさん:02/11/21 11:15
>577
URLきぼーん。
579名無しさん:02/11/21 15:05
オランダ日記は確かに痛いけど、これが駐妻のスタンダードとは思いたくないなぁ。
確か、産経新聞に外交官の妻のカースト制度が載ってたけど、あれはかなり凄いね。
自分の上司の妻を崇めよみたいな。
それで気がおかしくなる人もいるみたいだからね。
どんな世界なんだろう?
580名無しさん:02/11/21 16:03
外交官の妻って、手当てのお金が幾らか出るんじゃなかった?
海外に出ると、「外交官の妻」っていう一種の職業みたいな。
581名無しさん:02/11/21 16:04
>>578
ここ。ときおり掲載されるポエムが最高におもしろいYO
ttp://home.planet.nl/~shiba002/
582名無しさん:02/11/21 16:06
>>579
私が住んでる地域の40代以上の駐在妻のスタンダードと酷似してる。
>オランダ妻。実際、彼女も若くないって話しだし、こんなものなんじゃない?
583名無しさん:02/11/21 16:10
オランダに住んでる日本人ってこんな香具師ばっかりなのか(w
584名無しさん:02/11/21 16:15
>>581
え?他人の見ちゃいけないものを見てしまったような気分です。
辻仁成バリのナルが入っててイタイですぅぅぅ?・
585名無しさん:02/11/21 16:45
http://www.nekobeyaf2s.com

このかたは?
586名無しさん:02/11/21 17:28
友達の友達が外交官の妻で海外で鬱入っちゃって大変なんだって。
それで私のことも心配してくれたんだけど、私があまりにもマターリ
してるので拍子抜けしたみたい。
外交官の妻ってそーゆー世界なのね。
587名無しさん:02/11/21 17:30
どうやらオランダ奥とオランダ仁成は交流があるみたいね(w
588名無しさん:02/11/22 02:30
欧州で売られてるシャンプーでお薦めがあれば
教えてください。
日本のCMに釣られて Doveを試してみたのですが、
ギシギシになってしまいました。
589名無しさん:02/11/22 03:21
家はPANTENE使っているけど・・・でも水が違うから仕方ないのかも、とマジレス。
だからといってシャワーヘッド取り替えるほどのこだわりもないので、リンスで
誤魔化しています。
590名無しさん:02/11/22 03:35
>588
まずはダメージヘアー用のシャンプーを試してみることです。
591名無しさん:02/11/22 03:58
>>588
ベビー用シャンプーも良
592名無しさん:02/11/22 05:49
オランダ仁成は男性じゃなくて、女性だよ
男性からうざいメールが来るから男のふりしてます って
どこかのページに書いてあるよ
593名無しさん:02/11/22 06:03
>589
シャワーヘッドを替えると軟水になるようなそんなものが
あるのですか?

panteneも最初は良かったのですが、使い続けていくと
段々効果がなくなっていく気がして。
594名無しさん:02/11/22 09:56
>593
どこにお住まいですか?無添加もしくはそれに近い物を
私は使ってます。
595名無しさん:02/11/22 09:59
このスレ内容って女性限定スレの二つと重複してるよ
596名無しさん:02/11/22 17:18
実際、向こうでも仕事をする駐妻さんっているんですかね?
日本語を教えてる(家庭教師?)人はいますけど。

みなさんはどこに駐在経験がおありなんですか?
私は今のところデンバーのみです。
597名無しさん:02/11/22 18:59
デンバーってコロラド州のでつか?アメリカの?
ローカルルール読んでからおととい来い。
598名無しさん:02/11/23 01:41
>595

お知らせくださってありがとうございます。
早速チェックしてみます。
599名無しさん:02/11/23 18:59
>596
配偶者は現地で労働するの禁じられてるから、闇で働いてない限りいないよ。
まずビザはとれないだろうね。
バレたら会社にも多大な迷惑かかるし、夫の首が危ない。

あと現地で働いた場合、会社が税金負担しなきゃならないんじゃなかったっけ?
600名無しさん:02/11/24 11:43
駐在妻は、剃ってますか?
欧米人はなんでアソコの毛を剃るの?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1013336152/l50
601名無しさん:02/11/24 19:30
剃るわけねーだろ
602名無しさん:02/11/25 01:02
>>596
雇用主を見つけてヴィザの書き換えをすれば大丈夫のはず。
米は法律改正されて、家族も働けるようになったよね?
会社で禁止してる所も多いけど、働いている妻も少ないながらいるよ。
>>599が書いてるみたいに、闇で通訳、アテンドの仕事をする妻もいる。
日本語教えるのも良いけれど、看板掲げて派手にやった挙げ句チクられて
夫婦揃って強制送還、会社に迷惑、という例もあるよ。
603名無しさん:02/12/05 16:07
うちも商社。もうすぐ駐在です。わたし、まだ20代の前半なんで
なれないアジアの国で家事やらなんやらできるか不安です。
604名無しさん:02/12/05 16:58
>>603
所詮駐在員の妻レベルね。
豚と変わんないじゃん。
自立すれば?
605名無しさん:02/12/05 17:01
>>604
おまえはゴミレベル
606名無しさん:02/12/05 17:04
>603
ボンビーなとこなら家政婦、運転手つくでしょ?
家事なんかやる暇ないって!
607名無しさん:02/12/05 17:06
素朴な質問なのですが、日本での子育てと海外での子育て。どっちが楽ですか?
今某アジアの国に在住なのですが、子供作ろうか迷っています。
治安は良い国です。みなさんどうですか?
608名無しさん:02/12/05 17:13
あたしが子供の立場だったら、
「アジアで生まれた」と成長してから親に聞かされるのはいや。
例え日本国籍であろうとも。
609名無しさん:02/12/05 17:23
え、なんでですか?日本もアジアですけど。
欧米ならオッケーと言う事?
610名無しさん:02/12/05 17:25
あれ過ぎ。
註妻さん、流れ読め。
611名無しさん:02/12/05 17:34
>608
煽りのつもりなのか、単なる妄想パカ差別主義者なのか、放置だな。
612名無しさん:02/12/05 17:47
>607
アジアだったらメイドさんがいるんじゃないの?
だったら楽でしょ、海外の方が。
608は青林だろうけど、普通、出産時には帰国するよね。
613名無しさん:02/12/05 18:23
607です。
メイドさんは今は居ませんが産後のアマさんなど頼むことは出来ます。
出産はこちらでする方もかなり居るようです。私ももし妊娠したらこちらで出産したいと思っています。
まあ一概には言えないと思うんですけど、日本と海外と両方で子育てされてる方
結構居そうだなっと思ったのでお話聞いてみたかったんです。
614名無しさん:02/12/05 18:40
>607
マジレスで、既婚女性板で聞いた方がいいかもしれない。ここ荒らしが多いから。
いっそ次スレは「痛い駐妻を語るスレ」に新装開店した方がいいのではないかと。
615名無しさん:02/12/05 19:43
>614
そんな感じですね、既婚板は書き込みが出来なかったのでこちらで聞いてみました。
ありがとうございます。

616名無しさん:02/12/05 22:54
>>615
育児板でもいいよ。米中心の話しになってるけど。
617名無しさん:02/12/06 01:17
>607

旦那が出世コース確実だったら現地で子育てもいいんじゃない?
そうでもなかったら....
618名無しさん:02/12/06 02:07
>607
一日も早く子供が欲しいと思ってるのなら別なのだけど
年齢的に若かったら、帰国後に産んでもいいんじゃない?
アジアはどうか分からないけど、ヨーロッパに住んだ時は
とにかく旅行したいところばかりで、身軽なうちに
どんどん遊びに行ったり勉強した方が良かったと後悔してる。
周りの子梨の友達が休暇で色々なところに行った話聞くと
ホント羨ましかったもん。
619名無しさん:02/12/06 02:59
一方で、ヨーロッパの方が周囲の人のサポートが厚いから、日本より
子育てが楽と言っている人もいる。もっとも当方小梨なので、
実際どっちの方がいいのかはなんともいえない。すまん。
620名無しさん:02/12/06 07:30
一口にヨーロッパと括られても・・・・
621名無しさん:02/12/06 10:15
駐在中に離婚する夫婦って多いと聞きますが本当ですか?
日本にいるときから不仲な夫婦なので、海外は辛いです。
622名無しさん:02/12/06 13:49
607です。
色々な意見ありがとうございます。
育児版もね、書き込めなかったんですよ。なんでだろう?
私も色々旅行に行ったり学校にも行って集中的に勉強したいとも思っているところです。
年齢は29歳です。こちらの方が日本よりもずっと子連れに優しいと良く聞くので
仕事も出来ないし、子育てしておいたら日本に帰ってから楽かな?と思いました。
いつまで居ることになるか分かりませんが、あと1年ぐらい経ってからまた考えます。

>>621
離婚する夫婦が多いかは知りませんが、離婚してしまった話は聞いたことがあります。
それは奥さんが他の駐奥さんに馴染めなくノイローゼ気味になってしまった事。
それを旦那さんが助けてあげられなかったというのが理由みたいですけど。
でも逆に悪かった夫婦仲が良くなったという話の方が多いと思いますよ?
日本に居るときより一緒に居る時間が増えるということで。
頑張ってください!
623名無しさん:02/12/06 14:50
駐在員の奥さんも大変なんだねぇ
624名無しさん:02/12/06 15:13
そりゃそうでしょう。
海外での狭い日本人社会で生活ってことになると、立場の弱い人たち
(業界でのランクや会社での地位が低いなど)にとっては
そりゃーきついだわさ。

しかも学生や社会人だったら日本人村以外の社会に属することもできるが
仕事もできない奥さんともなるとそれはそれは座敷牢でしょ。
気に食わないババァに「○△さんこれから買い物いかない?」なんて
しょっちゅう電話された日には居留守も使いたくなるわな。
625:02/12/06 15:57
>>624
ってか、下げないでくれる?
下げるならレスしないでよ。
626名無しさん:02/12/06 16:01
給料は増えるし、物価は安いし。
でも個人的に台湾とか中国の駐在は嫌だよ〜
なんか街も東京みたいで異国情緒ないよね
627名無しさん:02/12/06 16:06
そうかな?台湾とか楽しそうな感じがするんだけど。
中国や台湾に駐在されている方のお話聞きたいです。
628名無しさん:02/12/06 18:02
なんで上げときたいの?上げると荒れやすいからむしろ適度に下がっていた方が
いいと思うんだけど。というわけでsage
6291:02/12/06 18:45
>>628
ちょっと勝手な事しないで!
もう貴方は書き込まなくてもいいわよ。
630名無しさん:02/12/06 18:50
>1
ちょっと素敵(W。ねえねえ、じゃ、次スレ「痛い駐妻語るスレ」案について
はどう思う?
上げといてあげるわ
631名無しさん:02/12/06 19:15
>>1
あなたってヴァカね。
もう恥ずかしいから出てこないで。私たちだけで勝手にやりますから。
どうぞ、お構いなく。
632名無しさん:02/12/06 19:50
>>629
「いいわよ」なんて完全にネカマだな。
しかも高齢の(w
6331:02/12/06 20:32
>>632
あなたって本当に失礼ね。
亜細亜方面の方かしら?
634名無しさん:02/12/06 21:06
>>1さんは何処の国に棲んでますか?
最初から読み直すのが面倒なので教えてください。
6351:02/12/06 21:26
大阪です。
636名無しさん:02/12/06 22:46
で、ネカマ?
637:02/12/07 00:08
ちがうわよ。ニューハーフよ。
638名無しさん:02/12/07 00:31
>607さん
荒れまくりのこのスレでとても好感の持てる方だったのでアドバイスを
と思ったのですが、もういらっしゃらないかな?
私は小梨なのですが、小梨だと海外の方がいいですね。
外野の声は届かないし、やりたいことはできるし(言葉の問題はあるけど)
でも子ありで帰国された友人達も海外の方がよかったと言ってます。
こんなこと言うとアイタタ廚妻と呼ばれそうですが、やはり海外の方が
お母さん仲間(どうしても日本人同士になるらしい)のレベルが合うので
楽なんだそうです。少なくとも駐在員の子女は両親がいるのは確実だし。
だからご自分がやりたいことをやりながら、赤ちゃんの方もコントロール
せずに過ごされたらどうでしょうか?
639名無しさん:02/12/07 00:35
>>624
たまに、駐在とは縁遠い人達が送り込まれてくることがある。
根拠のない自信に満ちあふれたDQNな要素満点の奥さんに
馴れ馴れしくされた日にゃぁ、ピッーンと思いっきり痛い
デコピンやってやりたくなる。
6401.5:02/12/07 00:40
>こんなこと言うとアイタタ廚妻と呼ばれそうですが、やはり海外の方が
>お母さん仲間(どうしても日本人同士になるらしい)のレベルが合うので
>楽なんだそうです。

突っ込んでくれと言っているとしか思えないレス。レベルね、はいはい。
641名無しさん:02/12/07 00:59
昨今は優秀な人達が駐在にくる訳でもないみたいだからね。
雑多だよ。奥さんの中には中卒もヤンママもいるしさ。
でも、やっぱり>>638のレスは、ちょっとネェ・・・
642名無しさん:02/12/07 01:25
レベルが合う?はぁ?
これって女子大付属の中学校に逝ってた
おばはん連中がよくいう台詞。

639も同レベルだね。
643名無しさん:02/12/07 02:10
>642

638は100番台で香ばしい発言を連発していたオバさんかな?
644名無しさん:02/12/07 02:17
>>638みたいな特別意識を持った駐在妻って多いと思う。
黙ってればいいのに、言葉にすることでヴァカをさらけだす。
特に夫が商社勤めのオヴァサンに多い印象。
645名無しさん:02/12/07 02:19
すっ、すごい差別発言!!
少なくとも両親がいる、、、、なにそれ!?
646名無しさん:02/12/07 03:22
駐在は妻もだんなも偏った人が多いね。
647名無しさん:02/12/07 03:24
イギリス在住の奥様
■ イギリスにだってあるウマーな(゚д゚)モノ ■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1026011261/l50
に料理のアドバイス教えてください。

648文章訂正案1:02/12/07 03:33
>>638

私には子供が居りませんが、(少なくとも)子供のいない夫婦(/妻)にとっては
海外の方が過ごしやすいように思われます。確かに言葉に関する問題はあるものの、
親戚や知人の干渉のないところで自由にやりたいことが出来ます。

日本に帰国した子供のいる友人達も、海外の方が良かったと申しております。
海外ではどうしても日本人同士になるらしいのですが、
そこで出会うお母さん仲間の気質が合うため、付き合いが楽だということです。
少なくとも駐在員の子女には確実に両親がいますし(このようなことを申しますと、
「アイタタ廚妻」と呼ばれるかもしれませんが)。

そういうことですので、ご自分がやりたいことをされながら、
赤ちゃんの方も自然に任せて過ごされたらいかがなものでしょうか?

――――――――――――――――――――――

いずれにしても「駐在員の子女には両親がいる」という発言は
ポリティカルコレクトではないですね。
649名無しさん:02/12/07 03:53
レベル低いな駐在妻。
消えてくれ!
650名無しさん:02/12/07 04:21
オマエラもう来んなよ
2ちゃんのレベルが下がるだろ!!ヴォケ!
651名無しさん:02/12/07 04:28
レベルage

652名無しさん:02/12/07 05:22
駐在日記 12/6

朝:六時半起床。子供のパックランチを用意して、家族を起こす。
朝食:納豆、たらこ、奈良漬け、 春菊を芯に巻いた卵焼き
   米(ササニシキ)味噌汁(赤味噌、豆腐とナメコ)
食材は殆どが日本から送って貰ったものか(一部、会社負担)
夫が出張者から頂いたもの。
8時:子供を学校に送る。車はベンツ。他の奥様方も皆さん、ドイツ車ですもの。
   うちだけ、国産の軽って訳にはいかないわ。
9時半:奥様仲間と待ち合わせして、絵つけのお稽古に。先生は在住暦35年の
    日本人陶芸家。言葉の不自由な私達に日本語で教えて下さるの。
12時:予約しておいたNOBUでランチ。例によってその場にいない人の噂で
    盛り上がる。そうそう、Aさんのお宅って大袋で買ったお菓子を1回分ずつ
    タッパーに詰め替えて、子供にスナックとして学校に持っていかせているん  
    ですって。「倹約も大事だけれどうちはそこまで出来ないわー。少しぐらい
    高くても少量パック詰めを買っちゃうわねー」ということで皆の意見が一致。





653名無しさん:02/12/07 05:23
駐在日記 ツヅキ

14時半:一人の奥様のお宅にお邪魔してお茶をごちそうになる。持ち寄った手作りの
     タルトや和菓子を頂く。新調されたウェッジウッドの食器が素敵だったわ。
     旅行ついでにお求めになったんですって。
16時:子供を迎えに行く。子供を待つ間は日本人の奥様同士固まってちょっとした
    情報交換。この時間が大切なのよねー。
帰宅後:食事、後片付けを終えてJSTVを延々と見る。やっぱり日本語って大切だわ。
    忘れないように、せめてTVだけでも見なくちゃね。主人は接待の為、留守。
深夜:2ちゃんで「駐在妻」「エリート妻、語りましょう」「今時、年収一千万以上の
   世帯って?」等のスレをのぞく。レベルって言葉を使ってカキコしたレスが
   罵倒されてたわ。キイイイイイイイーーーーー悔しい!!!!!!明日は日本人学校補習校の日。
   若い奥様イジメに燃える予定。

654名無しさん:02/12/07 07:04
少なくとも駐在員の子女には確実に両親がいますし(このようなことを申しますと、
「アイタタ廚妻」と呼ばれるかもしれませんが)。

これは修正しなくていいの?
ここが一番いったぁいと思うんですけど。
655648:02/12/07 07:56
>>654
これは本当にひどいですね。
しかし、彼女が言わんとしているのは
「少なくとも、駐在員の子女に片親の子供はいない」
ということですよね。修正の仕様がない・・・。
彼女は、海外の生活にて一体何を学んだのでしょうか。
おそらく、日本人奥様方からなる閉ざされた「村社会」の中でしか
交際しなかったのでしょう。
656648:02/12/07 07:59
ところで、駐在日記は素晴らしい。
一つ一つの芸が細かい。最高です。
657名無しさん:02/12/07 08:43
>648
私の住んでるところだとシングルマザーは本当に多いし
子供に月に2回しか会わせてもらえない父親とか
いっぱいいるのに。本当にこの註妻さん海外経験あるんでしょうか?
迂闊にそういう話題出せないな、ってこっちが思ってても
向こうがお構い無しに話振ってきませんか?
そのくらい、もう片親なんて珍しくないのに。
私的にはネタだと思うんですけど。酷く巧妙な。
658名無しさん:02/12/07 08:56
653みたいな日記が書ける根鎌がいるんだから。
ネタ決定ですな。
659名無しさん:02/12/07 11:13
久しぶり(約1ヶ月ぶり)にみました。

相変わらず、ネタとしか思えない、ツッコミどころ満載の発言している
(例:>>608)厨妻さん方や、本当の駐妻さん方、あるいは、煽り屋のみなさん
が集われているようで、本当に平和な日々を実感できるスレです。
660名無しさん:02/12/07 15:34
このスレ最悪!おまえら人間のクズ
661名無しさん:02/12/07 16:07
>>657
シングルマザーの駐在はいないんじゃないの?
662名無しさん:02/12/07 22:54
>661
現地人の話では。
あっ、そうか、註妻は現地人とはつきあわないもンな。
663名無しさん:02/12/07 23:33
>>638への罵詈雑言が続いてるけど、彼女の言うことって本音だよね。
なんか「悪いこと」ってことになってるから誰も言わないけど。
批判されてるレベルだって絶対あるよ。
経済的なもの、趣味、学歴、教養、常識etc。
子供が付き合う友達の親の事だって、
>>648みたいな偽善的なことは他人の話だからいえるんじゃない?
いざ、自分の子供が関係したら気になるもん。
>>638を批判してる人たちって>>648みたいな自分が賢いと思ってるバカな偽善者か、
高階層の駐在妻を妬んでる人たちでしょ?
664名無しさん:02/12/08 01:00
駐在なら両親揃うのが当然(別れてたらそもそも子供が海外に来ない)と

両親揃ってる子供はレベル高いわよね!というのがごっちゃになってると思う。
665名無しさん:02/12/08 01:08
>663
また出た。釣り師。自分の子供を信頼してるなら
つきあう相手まで親が干渉すべきではないよ。
頭大丈夫?子供は貴方から切り落とされた
パーツではないんだよ。
666名無しさん:02/12/08 03:01
>>665
それがキレイゴトだって言うんだよ。
いざ、自分の子供のことになったら、
そんな教科書的なこといっていられないんだから。
667名無しさん:02/12/08 03:30
そんなことないよ。
うちの親は放任主義だったけど
私は色んな友達が居て、すごい幸せ。
駐在とはやっぱり関わるべきじゃないね。
恐ろしい。
668名無しさん:02/12/08 03:59
>>666
こんな子離れが出来ない親が、
ダメ人間を作ってるんだろうな。
669名無しさん:02/12/08 04:05
ちなみに、アメリカの心理学会で一大旋風を引き起こしているJ. R. Harrisの
研究によれば、「母親が教育を通じて子供に与える影響」っていうのは、
「子供の友人から子供に与えられる影響」に比べれば、遙かに小さいそうです。

という訳で、子育てに関して、どんなイデオロギーを持とうが
個人の自由ですが、科学的な事実としては「つきあう相手を親が
コントロールする」のが、「直接しつけをする」よりも大きな
影響を与える訳ですよ。

#ここでの話は、何千人ものデータを分析して得られた物だそうです。
だから、「私の家は違うぞ!」といって、たった数人分のデータに基づいて
反論しないでくださいね。
670名無しさん:02/12/08 04:07
駐妻スレでこんな話をするのも何ですが、参考にはなるでしょうね。

ちなみに、この話に関心がある方は、J. R. Harris自身のWWWでもどうぞ。

http://home.att.net/~xchar/tna/
671名無しさん:02/12/08 04:18
子供って『うちのお母さんがこの辺の子と遊ぶと
バカになるから遊んじゃダメ、っていうから
遊ばなーい!』って言っちゃうもんだよ。
672名無しさん:02/12/08 05:03
まあまあ皆さん、どちらにしても数年後には御帰国でしょ?
3年ぐらい住んでおられたら「パリにいたときには」と思い出話がたくさん。
「住んでみたXX」をご出版ですか?。おめでとうございます。
見たもの何でも珍しいですものね。
お子さんも本当に天使みたいで、日本へ帰ってもアメリカンスクールですか?
虐められても日本語が分からいからイヤな思いもしないって、便利ですよねえ。
まさにお子さんはお母さんの鑑って、むかしの人はよく見てますよねえ。
673名無しさん:02/12/08 06:42
つーかさ、子供にそんだけ期待した人生って楽しいか?
674名無しさん:02/12/08 06:47
>672
あなたの場合は僻み。
675名無しさん:02/12/08 06:48
大昔みたいに女三界に家無し状態だね。
老いては子どもに頼る気なんじゃない?
676名無しさん:02/12/08 06:50
駐妻ってなにやって暮らしてるの?
677名無しさん:02/12/08 06:51
「老いては子に従う」なんてしおらしいもんじゃなく
子どもを食い物にする感じだな。
678名無しさん:02/12/08 19:10
>>676
時間の浪費
679名無しさん:02/12/08 19:16
まじで聞くが、時間の浪費って簡単にできるのか?

欧州某国駐在なんだが、ヨメが
「私そんなとこ行ってもすることなくて困るから〜」
って言って来てくれんのだ
680名無しさん:02/12/08 19:46
できません。
だから必死になってお友達(日本人もしくは日本語が話せる人)を作り
イベント(いわゆるお茶会)を設けたりお稽古事をして時間を潰すのです。
よく駐妻は現地人とはつき合わないって言われるけど、確かにそうだけど
現地人とコミュニケーションとれるほど語学が上達するまでに夫は転勤。
私もいわゆる駐妻にはなりたくないって前任地では語学がんがったけど
ようやく友達ができかけた時点で今の任地へ。また赤ちゃん状態で語学学校
通うだけでは時間は潰れず、今、必死で日本人の友達さがしてます。
だから679の奥さんの気持ちはわかるし、それでも来てほしかったら
ご主人がフォローしてあげて下さいね。ウザ長文スマソ。
681名無しさん:02/12/08 19:56
>679

「自分と気が合わない女への嫌がらせを考える。」

ほんとに女子高ノリで特定の駐妻いじめを楽しむ人いるからね。
682名無しさん:02/12/09 00:03
>>680
夫は夫で自分のことで手いっぱいなのでは?特に赴任した直後は誰でも。
そんな余裕はない。
語学に関しては、英語に集中してみたらどう?
英語ができれば、ずいぶんかわると思うけどね。
683名無しさん:02/12/09 02:04
英語が役に立たない国ってあるんだよ〜
都市にもよるかもだけどね。
684名無しさん:02/12/09 02:22
駐在日記upしようかな?っていうかまだ書いてないんだけど。
「土曜日@補習校遍」
685名無しさん:02/12/09 02:47
>684
ぜひお願いします
686名無しさん:02/12/09 02:50
マジレスになっちゃうけど、海外の日本人社会みたいに
小さな社会では性格悪い奴はトコトン悪くなる、という
よりその悪さがより明らかになるね。

そんな奴が上司だったり上司妻だったりしたら、その人
の駐在生活は悲惨だね。
687名無しさん:02/12/09 05:45
>684
楽しみです。
688名無しさん:02/12/09 08:43
駐在日記 12/7

朝:6時半起床 時間に余裕があるので日本の実家に電話。電話代は1ヶ月に
  7万円は下らないわね。かけ放題のプランに入りたいのだけれど、言葉が
  分からないし、主人も何も言わないからまぁいいか。
朝食:一晩おいた筑前煮、ほうれんそうの胡麻和え、大根おろし、のり
   ごはん、ワカメとネギと油揚げのお味噌汁
9時:子供を補習校に送る。学校近くのカフェで奥様方と合流。読み終わった週刊                 
   誌や見終わったビデオを差し上げたり、頂いたりでしばし時間がつぶれる。
同じテーブルにはS君とT君のお母様が!お2人とも「憧れの海外マダム」として
   マスコミによく登場される方達。最近は、貴族夫人とも紹介されているらしいわ。
   でも、S君のお父様って、この国の人じゃなくマオリ族と白人のハーフだったはず。
   もしかしてマオリ族の貴族っていうことなのかしら?T君のお母様も、略奪不倫の
   挙げ句の未入籍事実婚、ようは愛人ってことらしいけど、そういう方でも貴族夫人を
   名乗る資格があるのかしらねぇ?そもそも、T君のお父様が貴族出身という話しも
   眉唾ものらしいけれど。
一人の奥様が「こんなものネットで見つけたの。皆さん、御覧になって」と言う。
   http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html
首相官邸のHPからプリントアウトしたものだわ。「子どもへの方策」ですって。
床の間や畳み、肉体労働や奉仕活動、戦前に逆戻りしちゃったのかしら?
駐在を終えた後、日本の教育に馴染めないかもねぇ、不安だわ、と一斉にあちこちで
   声があがる。

689名無しさん:02/12/09 08:44
駐在日記 その2

 あっという間に3時間が経ち、お迎えの時間に。漢字練習帳を使い切ったので新しい物が
 必要と子供に言われる。今晩にでも実家に連絡して日本から送って貰わなくちゃ。
 日本人学校で共同購入出来る様になると楽なんだけど。
12時半:先生方を招いてお食事会。着任されたばかりの先生へのインタビュー攻撃となる。
     日本で美大を卒業後、こちらの大学で彫刻を学んだんですって。32歳、独身。
     毎日、大理石を彫ってるらしいけど、芸術では食べていけないそうだわ。ところで      
     この先生、現地採用だけど、きちんとした滞在ビザ持ってらっしゃるのかしら?
14時半:郊外にて、子供の乗馬のレッスン。いずれ、この子もエリートとして世界に羽ばた
     いていくんだから、馬の一頭や二頭扱えないとね。 
18時:帰宅後、サンドイッチをつまみながら、子供の宿題と日本語のプリント教材を手伝い
    数時間を過ごす。主人は早朝からゴルフ、夕食もお客様と一緒だそう。
21時:日本人会闇の連絡網あり。Iさんの御主人、浮気発覚で修羅場ですって。
    知らぬは奥様ばかりで、いつどうなるかとヒヤヒヤしてたけど、意外に早かったわね。
    何でも、浮気相手の留学生が友達を引き連れて、「妊娠した責任とって欲しい」って
    お宅に乗り込んできたらしいわ。これだけ噂が広がったら上司の耳にも入るでしょうし
    日本帰国、ほぼ決定かな。
深夜:JSTVを見た後、2ちゃんに繋ぐ。「エリート妻、語りましょう」で煽りにマジレス。
   「親の経済価格差で子供の教育差が生じている」(当たり前だわ!) 
   「Speak English or Die」そして「駐在妻」をのぞく。
    納得できるレスがたくさんあるわ。それに煽りやネタって叩かれているレスが幾つか
    あるけれど、きっとマジレスに違いない。駐在妻同士の暗黙の常識ってものをこんな
    ところに書くから叩かれるのよ(藁

   
690名無しさん:02/12/09 10:13
>>688-689
結構面白い。文才あるね。
691名無しさん:02/12/09 10:47
なんかすごい僻みだね。
そんなに海外暮らしがうらやましい?
楽しいこともあるけど辛いことも多いよ。
お金には困らないけどさ。
692名無しさん:02/12/09 10:50
>>691
古い世代のババア駐在妻でつか?
海外ぐらいがうらやましい人なんて今時いないと思われ。
しかもこの板は殆どが海外生活してる人ばかり。
693名無しさん:02/12/09 16:50
>682
英語ができたらなんとかなるって思ってらっしゃる方、多いですよね〜
と感じる私は688-689の国(?)に住んでおります。

前に違う板で現地に住んでいても言葉がマスターできないと嘆いたら
自分は3年で英語をマスターした、努力の差じゃないかとレスされた。
あなたは中学3年生か?と問いたかったけど大人げないのでやめました。
694名無しさん:02/12/09 17:44
>>693
リアル厨房でなくても「3年でマスター」は別に不可能じゃないよ。
できないのは努力の差というより環境や必要度の差。
家族や同僚の奥様と日本語で会話している生活と、
まわりに誰も日本人のいない生活では、必死さが違う。
695名無しさん:02/12/09 18:39
>688,689
禿藁だった。
「若い奥様いじめ」は?
696名無しさん:02/12/09 20:10
駐在妻はなんで自分たちが嫌われるのか、やっぱりわかってないんだよね。
鈍感な女の亭主ばっかり選り分けて駐在に出してるのかと(w
697名無しさん:02/12/09 20:32
自分や自分の旦那が、海外赴任とは無縁な職場で働いてるからって
嫉まないで下さい。
698名無しさん:02/12/09 20:34
そんなことないよー。
良い人だっているよ。
やな人は1人で10倍の存在感があるんだよ。

>649
693さんは英語じゃなくて他の言語の話をしてるんじゃないの?
英語は音も綺麗だし撥音も難しくない方だよ。
喋ってて恥ずかしくなるような音じゃないし。
699名無しさん:02/12/09 20:50
>>698
ん?英語に限ったことではないが?<逃げ場があると上達遅い
700693:02/12/09 22:16
ごめんなさい言葉足らずでした。
698さんのおっしゃる通り英語以外の言語を学んでいます。
努力不足ってことはわかっているのですが、一から学ぶ現地語より
一応中学から勉強してた英語の方が現時点では上手に話せます。
だから英語圏の方に「言葉はどう?慣れの問題よ」なんて言われると
「一緒にしないで!」って思うことがあるんです。
でも語学留学されてる方は数年でマスターされてるし、英語圏の方にも
ご苦労はあると思うので、単なる愚痴です。聞き流して下さい。
ここは北米以外なので気を許してしまいましたが北米以外の英語圏の方
ごめんなさい。
701名無しさん:02/12/09 23:36
>だから英語圏の方に「言葉はどう?慣れの問題よ」なんて言われると
>「一緒にしないで!」って思うことがあるんです。

だから英語圏じゃなくても慣れの問題だってば
そうやって逃げてばかりいるからいつまでたっても
702名無しさん:02/12/09 23:48
>>701
だから愚痴だから聞き流してくださいって書いてあるじゃんかよ、おまえも粘着だな
703名無しさん:02/12/10 00:16
>努力不足ってことはわかっているのですが、一から学ぶ現地語より
一応中学から勉強してた英語の方が現時点では上手に話せます。

禿しく同意。ザンマル過ぎてからの語学習得と10年学校で習った
英語じゃやっぱり話せる内容にも差がある。
704名無しさん:02/12/10 00:20
ごめん、ざんまるってなに?
705名無しさん:02/12/10 00:23
30
706名無しさん:02/12/10 00:38
寛永10年 3年以上海外在住していた日本人の帰国禁止
寛永13年 南蛮紅毛人の妻子をマニラへ追放
平成15年 鎖国の完成
707名無しさん:02/12/10 03:40
激しく勘違いしている駐在妻が多いけど、ここの住人は海外在住ばっかです。
レスしてる時間みりゃわかるだろ。
しかも駐在妻って自分で金あると思っているみたいだけど、残念ながら現地からは
バカにされっぱなしなんですけど。だせえ家に現地人の3倍くらいはらって白い電灯(なぜ??)でくらしてる。 
アメリカ人とかドイツ人の駐在員の暮らしとか見たこと無い?あれが駐在員のくらし。
お前らみたいにユダヤ人と一緒に怪しい日本人村に固まって住んでいる奴ら
うらやましいとおもうわけないだろ。で、背筋伸ばしてあるけよ、かっこ悪いから。
あとダサダサなのにやたらブランドバックもって歩くのやめれ。

708名無しさん:02/12/10 03:48
とりあえず一言言わせてくれ。
蛍光灯は別にどうでもいいんじゃないか?
709696:02/12/10 03:52
>>697
>>自分や自分の旦那が、海外赴任とは無縁な職場で働いてるからって
嫉まないで下さい。

あ痛たた......
710名無しさん:02/12/10 05:36
>697
明らかにネタ。ここまで程度の低い女を嫁にする奴いないだろ?
711名無しさん:02/12/10 05:57
>>710
そう思いたいね
今度から駐在見る目が変わっちまうからな
712名無しさん:02/12/10 17:20
>>707
粘着質な人だこと…
713名無しさん:02/12/10 17:24
707は707でそれなりに痛いな。
それより駐在妻日記の続ききぼんぬ。
714名無しさん:02/12/10 17:45
>707
仕事ちゃんとやりなよ。っていうかこんなとこ来ないで
暇なら勉強でもしなよ。
715名無しさん:02/12/10 21:07
キジョ板の駐妻スレ無くなってしまいましたね。(パート5、1000レス消化済み)
どなたか次スレ、パート6を立てて頂けませんか?
昨日から立てようと試みているのですが、エラーが出て立てられないのです。
716名無しさん:02/12/10 21:44
>707
君おらんだ在住だよね。駐在員じゃないの?
学生?
717名無しさん:02/12/10 23:56
ケンカはやめてヨ!
718名無しさん:02/12/10 23:58
喧嘩?
719名無しさん:02/12/11 00:39
駐在妻から海外在住の男性たちへの、素朴な疑問です。
「理想の駐妻」ってどんな女性なんでしょう?

720名無しさん:02/12/11 00:57
つまらん質問すな、ぼけ。
721名無しさん:02/12/11 02:30
今日の駐妻日記もきぼんぬ。
722名無しさん:02/12/11 02:36
註妻帰国後日記もお願いします。
723名無しさん:02/12/11 02:43
駐妻日記、書けたら書きます。
奥様会編か、お料理グループレッスン編のどちらかにします。
724名無しさん:02/12/11 04:06
それはもう、なんと言っても奥様会編きぼん
725名無しさん:02/12/11 04:54
>>723
楽しみ。
本物の駐在妻さんかな?
どっちにしてもなかなかブラックユーモアがきいてていい。
726名無しさん:02/12/11 08:06
駐在さん、いらっしゃいに書き込んでる男達がこちらにも
書き込んでいたのか?
むこうは上がりっぱなしだけど、こちらはほとんど動きないね。
727名無しさん:02/12/11 15:22
ここって、偽駐在員ってまぎれてるの?
728名無しさん:02/12/11 17:13
一時帰国のつもりが結局、年明けまでいることになった。
もう、戻りたくないんですが。(涙
729名無しさん:02/12/11 17:14
若奥様萌えるな。
730名無しさん:02/12/12 00:12
>>715
駐妻スレ立てておきまつた。。。。 どうぞ!
731名無しさん:02/12/12 02:50
おまえはえらい!
732名無しさん:02/12/12 08:08
駐妻日記 12/11

朝:七時半起床。寝坊!!子供のパックランチを用意する時間がない!
  主人は一週間の海外出張で留守。この事は黙っていよう。
8時:子供を送りがてら、カフェで朝食、暖かいクロワッサンとコーヒー。
   子供のランチ用にサンドイッチを購入。ザラザラとした紙袋に包んで貰う。
8時半:帰宅後、大急ぎで身支度。今日は奥様会。服装一つ気が抜けないわ。
    目安はお受験同様、皇室の方々。派手過ぎず、地味過ぎず。ローヒールに
    アクセサリーは真珠が無難ね。時計は部長夫人とかぶらないように
    ブルガリはやめて、タンク・フランセーズのステンレスにしておこう。
    エトロのスカーフに、バッグはグッチのバンブーで完成。この二つの
    アイテムが、品の良さを兼ね備えた定番なおしゃれ=少し流行遅れな
    野暮ったさを演出してくれるの。大抵の人にとっては箪笥の肥やしだろう
    けれど、私にとっては必須アイテムだわ。
10時:支店長夫人をお迎えに。リビングで待つように言われる。
    支店長宅は300?Fぐらいかしら?ピカピカの家具は、支店長に就任なさった
    時に、奥様が全てオーダーなさった物だと聞いているわ。全額、会社からの
    支度金で賄ったのですって。お茶を運んでくれたお手伝いさんのお給料も
    会社からの手当てが出ているのですって。
支度を整えた支店長夫人御登場。さすが元女優だけあって優雅だわ。
733名無しさん:02/12/12 08:09
駐妻日記 その2

10時半:支店長夫人を車の後部座席にお乗せして、会場に向かう。
11時:会場であるホテルに到着。人数分の席が揃っているか、夫人達に配付するプリント
   が足りているか等、細かい部分をチェック。
12時:奥様会、開始。席順は上座から年功序列制。ほぼ役職順に比例するってことね。
   奥様会をどう運営し采配するかは、全て支店長夫人にかかっているの。うちの
   場合は「とにかく華美に派手にやりましょう」と指示がでるけれど、支店長夫人に
   一切の華を持たせたプリマドンナ状態を作り上げなければ、御機嫌斜めになる訳で
   とっても難しいわ。
   近況報告、治安情報等に引き続き、「家族の健康を支え、子供の教育に心を配り、
   家庭を維持することが夫の働きやすい環境を作ることに繋がります。一人一人が
   小さな日本という国の代表であることを忘れずに、理想的な駐在夫人として志しを
   高く持って頂きたい」という支店長夫人の締めのお言葉で(百回聞いた!)会食開始。
   料理に手を付けるのは、支店長夫人始め上座の方々から。三十数名のお皿に伸びる手が         
   上座から下座へと波のように流れる様子は、毎度ながらお見事。
14時:「場所を代えてお茶でも」と、支店長夫人にお誘い頂く。が、嫌な予感適中。
   「あなた、火曜日と金曜日の午前中あいてるわよね?私、テニスを始めることにしたの
    だけれど、あなたも頭数に入れておいてあるから来週から忘れずにね。」
   ?!?送迎とテニスのお伴、多分ランチも付き合わされるね!?!
   「まぁ、お気づかいありがとうございます。丁度、体を動かしたいと思っていた所
    でした。よろしくお願い致します」
    ・・・・・・・・これ以外、私に何が言えよう・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
            (駐 妻 や め た い !)
15時:支店長夫人をお宅までお送りして、開放される。
   気力ダウン。HP0。今日の日記、以下省略。  
  
734名無しさん:02/12/12 16:36
↑ハライテー(おっと駐在員夫人にあるまじきお下品なお言葉遣い失礼)
貴方が百回聞いたという支店長夫人のお言葉、ワタクシも百回聞いたYO!
735名無しさん:02/12/12 19:15
cyu-zuma tte kakure gaisen no hito ga ooi desu.
golders green no garden suberb de ippai attayo!!
minna ii hito datta kedo, cambridge no test kaijyou de,
oerai san no okusan ni kanpe tsukutte ageteta hito ga ita.
736715:02/12/12 23:12
>>730はぁ?!
結局自分で(私が)立てたんですが・・・あなたどなた?w
737名無しさん:02/12/12 23:18
想像をはるかに超えて優雅な生活。
こんな人達から見れば私なんか乞食だ。
この銘文このままじゃ勿体無いよ。JALのエッセイ募集かなんかに
応募してよ。
738715:02/12/12 23:22
・・・と思ったら、重複して立ててくれてたのね。
他板でアラシと戦っていたので、つい攻撃的な言い方でスマソ!

新スレ立てた時に、ここで事後報告し忘れた私が悪かった。

>>730ホントにスマソですた。。。
739名無しさん:02/12/13 03:08
ここはすごいインターネットですね
駐妻日記、パーティ編きぼーんぬ 
740名無しさん:02/12/13 04:24
>739
意味不明。日本人?
741名無しさん:02/12/13 04:47
739じゃないけど、
ここはすごいインターネットですねって2chでよくみるよ。
742名無しさん:02/12/13 08:23
駐妻日記!!!俺的には既に神。神だ。続きキボンヌ
743名無しさん:02/12/13 09:15
なんか日記の駐妻けなげだぞ。このままでは応援してしまいそうだ(W
744名無しさん:02/12/13 10:33
>>743
俺応援してた・・・・違うの?(W
745名無しさん:02/12/14 23:47
お料理教室編もお願いします。
今日は本当の奥様会でお忙しいんでしょうか。
作者の方は。
746名無しさん:02/12/15 00:54
いや、駐在夫だろ?詳しいけど客観的ってところが
747名無しさん:02/12/15 06:25
志しを高く持って頂きたい、っていうフレーズは
社長の挨拶に多いしね。確かに。夫かも。
どっちにしても神。もっと書いてー。
748名無しさん:02/12/18 14:44
書き込みテスト。
749fdf:02/12/18 14:50
-------変態・MTTどこでも-------

---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---

例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・

フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・

アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・

SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。

●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●

 090-8002-8356番   
下のカタカナを小文字に変換してください。
  http://www.エムティーティー.jp/i

-



750sage:02/12/21 09:49
751名無しさん:02/12/22 10:12
駐妻ミニ日記 12/22

やっと冬休み。これでしばらく学校の送迎から解放されるわ。
奥様会もお稽古ごとも、この期間はお休みなの。
駐在妻の皆様、冬のバケーションを楽しんで下さいませ。

メリー・クリスマス 


752名無しさん:02/12/23 20:44
駐在妻の皆様,クリスマスとお正月はどちらでお過ごしになります?
ウチは主人がクリスマス出勤ケテーイなので家で紅茶飲んでます。
753名無しさん:02/12/23 22:37
わりと日本一時帰国ってのが多くない?まわり半分くらいそう
754名無しさん:02/12/23 22:42
>>753
任地一年目ですか?
帰国するのは普通だと思いますが。
755752:02/12/23 23:00
新年は2日から出勤なので元々帰国の予定は立てられないのですよ。
上司の方は日本へ出張したまま休暇を楽しまれてるようですが。
756名無しさん:02/12/24 00:42
>>754
うちの場合は家族帯同者の一時帰国は3年目からです。
年末帰国するのって、普通なんですか?いいなあ。
757名無しさん:02/12/24 00:44
飛行機に乗れば分かるかと・・・・
知り合いの多さに驚くと思うよ。

ボーイングカウンター前で驚くと思うけどね。
758名無しさん:02/12/24 02:11
ボーイングカウンターだって(ププ
759名無しさん:02/12/24 08:03
書き込みテスト
760名無しさん:02/12/24 12:54
>>756
うちも同じです.
761名無しさん:02/12/26 18:49
今度、ドイツに行くことになったのですが、フランクフルトでは
日本人会みたいなのってあるんですか?
762名無しさん:02/12/27 05:23
あります。
763名無しさん:02/12/27 15:51
というよりも、なんちゃって人が多いですね。

ほんとに駐在できる人なんてほんの一握りのエリートなんですよ。
その現実をどう見てますか?
764名無しさん:02/12/27 15:58
>>763
おまえがなんちゃって。
駐在って言っても様々。
765名無しさん:02/12/27 21:50
>763って自分の夫はエリートだと思い込んでいる駐妻?
766名無しさん:02/12/27 23:46
>>764
禿同。
夫をエリートだなんて思ったことなんて一度もないけど、私は。
767名無しさん:02/12/28 06:58
夫をエリートだと思い込んでる駐妻はいます!
夫のかさをきて威張るのはやめて欲しいです。
768名無しさん:02/12/28 11:39
↑それって別に普通の主婦だってそーゆー人いるじゃん。
767は何かあったの?
769ナナシサン:02/12/30 17:43
確かに、外交官や超一流企業の人ならエリートもいるでしょうが
日本で役に立たないような人も多いんですヨ
だから、今時 駐在=エリートはおかしいです
商社マンだって、超エリートって事はないでしょう?仕事柄駐在が
当たり前だし、メーカーなんて 特に半分リストラみたいなものヨ
知人の都市銀行の人が「今時、海外勤務はエリートではない」と言っていました
もちろん、一部にはいらっしゃるでしょうがね...。
770名無しさん:02/12/31 19:18
すみません。エリート論争から外れますが・・

旦那が商社で海外修業生としてサンクトで語学研修のあと、
モスクワ勤務になりました。家族は連れていけないからと日本で留守番でした。
2年経った今年の夏に戻ってくる気配が感じられないため問いただしたところ、
17歳のロシア人と随分前から本気になっており帰ってくる気はないとのこと。
面識のある彼の上司に確認すると別に妻を連れてこれたし任期が伸びたことは
大分前にはっきりしていたとのことでした。
給料も半分くらい少なく言われてました。
結局離婚することになり、彼はその後東京の本店勤務になりましたが、
この年末年始もモスクワに彼女と過ごしに行っています。

みなさん慣れない国でいろいろ大変だと思いますが、
家族が一緒にいることができて、うらやましいです。いいですね。
何よりやっぱり一緒にいないとだめですね(私は連れてってさえもらってないけど)。
旦那と一緒に外国で暮らすというのも、ちょっと憧れてましたが。
せっかくの海外駐在ですから楽しい思い出をたくさん作ってください。
771名無しさん:02/12/31 19:22
>>770
うーん大変だね。
来年は770さんにとって良い年になりますように。
772名無しさん:02/12/31 19:46
旦那はいったい何歳なの?
773名無しさん:02/12/31 21:49
>771
ありがとうございます。2年間一人暮らしだった部屋を大掃除していて、
虚しくなって書き込みしました(笑)。初詣にしっかり行ってきます。
771さんも良いお年をお迎えください。

>772
旦那は30歳です。ロシアに行くなりバレエが好きになり
ボリショイ劇場?(モスクワ)で彼女から話し掛けられたそうです。
2年間毎月食料や雑貨を送ったり、盆休みなどで帰国するたびに
バレエ関連のものや高価な家電製品を一緒に買い物したのですが
全部彼女と楽しむためだったようです。気づきませんでした。
大変な国だからと旦那のいいなりになり過ぎてたと反省してます。
彼女の写真もたくさん出てきたのですが、バレリーナ風の美形で、
こちらにもないホームシアターセットとプレゼントに囲まれてました(笑)。

つい長く書いてしまいました。こんな思いを誰もしませんように。
みなさん良いお年をお迎えください!
774名無しさん:02/12/31 21:55
ひどい旦那だね。奥さんの思いやり踏みにじりまくり。

773さんきっぱり離婚は正解。きっとまだ20代後半か
30代前半で若いんだろうからガムバレ!
775名無しさん:02/12/31 21:56
早くわかって思い切って離婚に踏み切れてよかったね。
40、50になってからだと本当に泣き寝入りになっちゃうだろうから。
776名無しさん:02/12/31 22:00
やっぱり私は一人で生きていけるようにがんばろう。
777名無しさん:02/12/31 22:02
私も万一のことがあった場合は一人で生きてけるようにしとこう。
旦那の浮気に限らず将来何があるかわからないし。
778名無しさん:02/12/31 22:03
>>773
あまりに壮絶なんでネタかと思ったけど、本当なのね・・・。
ひどい話もあったもんだなあ、元気出してね。
779名無しさん:02/12/31 22:07
ロシア人、17歳ぐらいだと天使のようなんだろうけど
年とったらバーンと太っちゃうぞ。
780名無しさん:03/01/01 02:26
駐妻のみなさま明けましておめでとうです。(ロンドンはまだ31日夜ですが)
今年の目標は旦那を置いて日本へ帰国(一時ではなく永遠に)でしたが、
773を読んだらば「自分って何て勝手なんだろう」と反省。
とりあえずは一時帰国でお茶濁そうかしら。
781名無しさん:03/01/01 07:07
773さんに幸あれ!

しかし、ロシア女と浮気する男は多いね。
日本人に限らず。彼女達、たくましいんだよね。
782名無しさん:03/01/01 11:15
多分私の主人は結構エリートだと思う。
783名無しさん:03/01/01 11:20
また、変な煽りいれないでよ。
実際そうだと思っていても、本当に言うと格好悪いしネタになるよ。
784名無しさん:03/01/01 14:44
私からも、773さんに幸あれ!

それにしても、ロシアンルーレットを知らぬ男は・・・ブルブル
785名無しさん:03/01/01 18:18
今年は773さんにも私にもいっぱいいいことありますように。
786名無しさん:03/01/01 19:03
住んじゃったら終わり(現地化してどんどん汚くなってゆく)
ということを実感しました。街で旅行者の素敵な日本人女性に
ポーっと見とれてしまうこの頃。今年は日本人並にきれいにしようっと。

やっぱ時々旅行で来るのが一番理想かな。
787名無しさん:03/01/01 21:42
782どこか行け!
788名無しさん:03/01/02 00:19
         _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  もうねぇ、こんなぐだぐだなら
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ           俺が出ようか?
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    (
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠     
789名無しさん:03/01/02 00:20
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
790名無しさん:03/01/02 02:59
もう〜荒れると日記書きますよ〜
新年、上司・同僚厨押し掛け偏なんて、どうでしょう?
791名無しさん:03/01/02 03:37
↑よっ。まってますよ〜
今年もマターリ逝きましょう。
792名無しさん:03/01/02 06:56
>>786
安全上の理由からもついそうなっちゃうね。
日本みたいにいつでもどこでもきれいな
格好できないっていうか。
793名無しさん:03/01/02 23:45
>792
結局「ロンドンデブス」説の正当性が証明されちゃうんですよね。
794名無しさん:03/01/04 14:10
日本で服買いに行ったとき、
あまりに自分がみすぼらしく思えて、
お店に入るのが凄く怖かった。
795名無しさん:03/01/05 01:20
>>786
化粧の仕方とかもなんか変わってきてるようなね。
796名無しさん:03/01/05 04:49
日本の流行は新陳代謝が激しいからついてけないのよ。
昔はモードの先端はパリコレ、ミラノ、最後が東京。
今や東京が一番世界で早いらしいよ。
パリとミラノ、NYが東京を追っているらしい。
(NY在住デザイナー談)

気がついたら欧州滞在中にあっというまにおばはんになってる。
797名無しさん:03/01/05 07:11
バブル期のデザイナーみたいな事言うのね、その人w
798名無しさん:03/01/05 16:47
>796
お   せ   じ 

でせう
799名無しさん:03/01/05 17:04
おせじ??おだまり、初心者。
流行の発信地が東京のストリートであるという認識は古い?
コレクション・ブランドのデザイナー始めスタイリスト、カメラマン、広告等
各業界の人達が東京にサンプル収集、店回り、視察といった目的で出掛けてる
事実をどう思う?
ファッション関係者が日本のファッション雑誌をどう扱ってるか知ってる?
日曜の朝からマジレスしちゃったよ。
800名無しさん:03/01/05 17:15
英語読める?東京のキテレツあほ集団とかって特集ばっかりじゃん。
801名無しさん:03/01/05 17:17
日本語読める?今NYでは、とかパリでは、とか
どっちが追っかけてるのよ。もっと客観的にみれ!
自分の周りに少数東京を意識しているやつがいたってそれが世界の
流行の趨勢じゃないだろ。だいたい、日本をモチーフにするのとかって
単に奇をてらってるだけじゃん。漢字Tシャツなみの次元
802名無しさん:03/01/05 17:17
>>799
サンプル収集、店まわり、視察は東京だけにしか行かないと思ってんの?
あなたって本当に馬鹿ねw
803名無しさん:03/01/05 17:23
>流行の発信地が東京のストリートであるという認識は古い?
古い新しいじゃなくて勘違いですね。
804名無しさん:03/01/05 17:24
あはは。もうコテンパンだな!
805名無しさん:03/01/05 17:25
>800
読めるよ、一応バイリンガルだから。
キテレツあほ集団がどういうノリで扱われてるかは一概には言えない。
それが、欧州にはないってことで注目されてるのだし、それを面白い、
と思う人達もいるのだから。
具体的にどのブランド、デザイナーの誰というのはあげないけれど
モード関係のアトリエからどれだけの人が経費で東京出張していることか、、、

806名無しさん:03/01/05 17:26
経費でしか行かないんでしょ。
それから、ここはほぼ全員最低バイリンガルですから。
807名無しさん:03/01/05 17:28
てゆーかさぁー、日本人の馬鹿女が飛びつきやすい
日本限定発売のブランドバッグとか作るために派遣してるんだよ。
しらないの?(プ
808名無しさん:03/01/05 17:31
馬鹿男も飛びつきます。そうじゃない男女は飛びつきません。
809名無しさん:03/01/05 17:32
ところで、一応バイリンガルってどういう事?w
810名無しさん:03/01/05 17:33
アジア人の癖に髪を赤く染め、70年代のパンクムーブメントを
ソフトに焼き直したパンチ不足のちびっこファッション。

これを好意的に捉えられるなんて、君はポジティブだなぁ(p
811名無しさん:03/01/05 17:41
あれはファッションじゃなくてよねw
812名無しさん:03/01/05 17:43
つうか、何の世界でも世界で2番目にデカイ
マーケットを無視できる分野なんかないって。
好き嫌いにかかわらず。やっぱり


お    せ    じ

でせう
813名無しさん:03/01/05 17:46
ただものに溢れてるだけの街であって流行の発信ではない。
あれはただのイマジネーションを得る場所。
べつにファッションの世界だけじゃなくてもそうだよ。
814名無しさん:03/01/05 17:49
いいえ!東京は絶対的な流行発信地です!
一応バイリンガルですし、間違いありません!
815名無しさん:03/01/05 17:51
てか本職ですが。
バリバリ流行作り出してますが。
それにそれってたったひとりのデザイナーの発言だと思うけどちがう?
こっちは数百人数千人って関係者知ってるけどひとことでそれを表現する人っていないね。
そのひとと信頼できる関係にある?本音でいいあってる?
816名無しさん:03/01/05 17:52
かわいそうにこれでパリスレ住人イタスレ住人の本業者を敵にしたね。
817名無しさん:03/01/05 17:52
お      わ      り

ませう
818名無しさん:03/01/05 17:53
ていうか流行の定義からして間違ってると思うけど?
何語で聞いたの?
819名無しさん:03/01/05 17:55
あたしの夫はエリート駐在
一応バイリンガルだし。
820名無しさん:03/01/05 17:55
街や国によって作り出す流行ときっかけとなる流行と定義の流行と自然とできる流行があることを知らないんじゃないの?
821名無しさん:03/01/05 17:57
だからなんて単語を聞いたの?
でその人とはどのくらい議論してきいたことなの?
あまりにも中学生・高校生的な答えでびっくりしたけど。
この板の住人はバイじゃなくてマルチが普通だと思うけど?
822名無しさん:03/01/05 17:58
日本の流行が世界に広まるとは思えない。
ええじゃないかブームみたいなもん。
823名無しさん:03/01/05 17:58
日本語でさえもう表現できてないのにどうして英語でわかるの?
うえで答えた本業のひとに失礼じゃない?
824名無しさん:03/01/05 18:00
>823
なに言ってるのかわかりません。
だれに言ってるのかもわかりません。
825名無しさん:03/01/05 18:00
ベッカムケアー。
あれは2002年夏に日本でブレイク。
ヨーロッパでは5年も前から定番のスタイル。
エリート商社マンならオートクチュールとプレタポルテ見てね。
チケットくらい手にはいるでしょう?
商社に勤めてるデザイナーだって多いんだよここは。
826名無しさん:03/01/05 18:03
>>823は知り合いにデザイナーがいて東京が流行の発信って言ってた人あてね。
簡単にいうと流行って意味さえ知らないこの人が
英語で聞いたりダンナが言ってきたことを正確にわかってるの?
ってことをいいたいの。単語いくら知ってても全体を理解できないとだめだよね。そうそう読解力の事ね。
827名無しさん:03/01/05 18:03
>825
意味不明
日本に帰った方がいいよ。いやまじで。
828名無しさん:03/01/05 18:05
スイス人だってチューリッヒが流行発信地だなんて
言ってるし(w
許してやって。
829名無しさん:03/01/05 18:07
日本のマスコミやそれを情報源としてる東コレとかクラスのデザイナーは
ベッカムケアーは日本がマスコミつかって世界にひろめたってホンキで信じてるよ。
830名無しさん:03/01/05 18:07
もうやめましょう。
駐妻の書いた古いレスに色々な方が反応レスつけてるんだと思います。
>>815さんも本職なら、ここでレスしても余り意味がないように思えますが。
831名無しさん:03/01/05 18:07
>>828
同意ww
832名無しさん:03/01/05 18:09
便乗して祭りにしたい人間が多い
833名無しさん:03/01/05 18:10
狭い世界で生きてる女性でガンコなんだから許してあげて
834名無しさん:03/01/05 18:11
いや、一応バイリンガルですし、参加しないと。
835名無しさん:03/01/05 18:12
>>829
痛すぎ
836名無しさん:03/01/05 18:14
>>834
一応バイリンガルですし禿げ同です。
837名無しさん:03/01/05 18:17
一応バイリンガルですし

ツボなんですけどっっww
838名無しさん:03/01/05 18:19
じゃ、一応バイリンガルの人だけ参加ってことで。
私は両方不得意のセミリンガルだけど、参加資格あるわよね?
839名無しさん:03/01/05 18:19
一応バイリンガルじゃないとダメって事で
840名無しさん:03/01/05 18:23
あたくし一応バイリンガルですし、ちょっと一言よろしいかしら?
841名無しさん:03/01/05 18:24
>>840
それではどうぞ
842名無しさん:03/01/05 18:41
英語圏以外に滞在のひとはバイリンガルじゃなくて
マルチリンガルが普通じゃないの?
イタスレの此処未さんってひと若いのに
専門的な知識も入れて4ヶ国語完璧だよ・
843名無しさん:03/01/05 18:49
母国語として、という意味だと思うが
>バイ、マルチリンガル
844名無しさん:03/01/05 18:55
>843
あれは母国語レベルだと思うけど?
845名無しさん:03/01/05 19:15
3ヶ国語は探せばいると思うけど、
4ヶ国語バランス良く(完璧?)ってのは、
かなり珍しいと思うよ。日本人なら尚更では?
そもそも、日本人でマルチリンガルが普通だと思う人は、
かなり外国語に長けているか、全く逆の人でしょう。
846名無しさん:03/01/05 19:16
母国語の能力が低い?
847名無しさん:03/01/05 19:31
英語すらまともにできないくせになにがバイリンガルよ。(プ
買い物できる程度は言葉が「できる」って言わないのよ。
848名無しさん:03/01/05 19:32

ひさびさに厨妻スレらしい展開だね
849名無しさん:03/01/05 19:33
今からこのスレの公用語は英語かフランス語にいたしましょう。
850名無しさん:03/01/05 19:34
あたくしの夫はエリートなのよ。
851名無しさん:03/01/05 19:35
だからあたしも偉いのよ。
852名無しさん:03/01/05 19:47
日本人以外で、自称マルチリンガル多くございません?
“キレイー、デスネ”という引っ掛け文句だけ
言える方でも、日本語話せると豪語してらっしゃる。
853名無しさん:03/01/05 19:50
どしてここではみなさまいきなり
ゴザイマス言葉になるのでございますか?
854名無しさん:03/01/05 19:50
駐在妻スレでございますだからでございます。
855名無しさん:03/01/05 19:52
>>852
あたくしも、地元で金髪碧眼君にカタコトの日本語で
ナンパされまくって困ってるのでございますわ。
856852:03/01/05 19:54
あらぁ、いやだわ。大統領夫人がつかぬところへ
お邪魔してしまって、ごめんくださいませ。

一応バイリンガルですので、遅レス過ぎてしまいました。
=840
857名無しさん:03/01/05 19:55
>>855
まぁ、奥様も!わたくしもスクーターに乗った糞ガキに
チャオ!!ベッラ!!!!!と声かけられてばかりいて困っておりますのよ。
オホホホホホホホホホホホ!!!!!!!
858名無しさん:03/01/05 19:59
>>852
同意。きっちりと話せなくても自己申告マルチリンガルね。
859名無しさん:03/01/05 20:02
ここ、今日一日あがってそうだね。
860名無しさん:03/01/05 20:05

水差された。祭り終了。
861名無しさん:03/01/05 20:12
>>857
まったく糞ガキどもときたらいやでございますわね。
身の程をわきまえろ、でございますわよね!
でも悪い気はいたしませんでございますわね。ヲホホホホ!!!
862名無しさん:03/01/05 20:14
このスレ、楽しゅうございますね。
863名無しさん:03/01/05 20:18
もう、あたくし、ネカマは酒井なにがしでこりごり。
真の駐妻の方の御苦労話しが聞きたいわぁ。
日記ひそかにファンでございますのよ。
864名無しさん:03/01/05 20:20
あたくしも註妻日記ファンでございますのよ。
でもスレを盛り上げるのに日記妻様だけに頼ってはいけませんわ。
あたくしたちも大和撫子魂で協力しないと。
865名無しさん:03/01/05 22:51
日記妻戻っていらしてよ!どうせネタ物なんだから私達を楽しませて欲しいわ。
866名無しさん:03/01/06 06:55
あたくしも、お仲間に入れてくださらない!?
867名無しさん:03/01/06 14:56
駐妻日記 1/5

朝:七時起床。大晦日から連日のお客様の接待で疲れたわ。もうちょっと
  眠りたいぐらい。
朝食:お雑煮、磯辺巻き、安倍川餅、お節の残り、数の子や黒豆やきんとん
   昆布巻、蒲鉾等。朝から食欲旺盛で太っちゃうわ。
八時:休日出勤の主人を送り出す。
九時:お洗濯もしたし、朝から2ちゃんに繋いでみようかしら?
   あら!駐在妻スレが荒れてるわ。しかもモードの話題で。
   駐在妻とは関係ない人達が暴れてるのかしら?
十時:あら、レスする間もなく祭りになっちゃったわ。リアルで祭りに遭遇。
   これってお目出度いのかしら?何言ってるか分からない人もいないでも      
ないけど、商社勤めのデザイナーやら本職さんやら、色々と出てきたわ。
奥様らしき人もちらほら。
一応バイリンガル、されどバイリンガルね〜。両方の言葉に自信が持てない
   そんな気持ちが込められてるのじゃないのかしら?
   私なんか自分の日本語に確信が持てないことが未だにあるもの。
ここに集う方達はマルチって簡単に表現するけど、そんなに簡単なことじゃ
   ないわよ。>>845さんがいいこと言ってるわ。

868名無しさん:03/01/06 14:58
その2

海外で子育てするってことは、子供が外国語を習得するのを見守ることでもあるわ。
日本語を保持しながら、外国語で教育を受けさせるって容易じゃないわよ。
親が努力して環境を整えなきゃいけない部分もあるし。
完璧なバイリンガルとして成功するのはごく僅か。
大抵は母国語が弱いセミリンガルになる可能性が高いらしいわ。
2か国語迄は何とか、3ヵ国語目は随分と弱くなるわね。4ヵ国語目ともなると
カタコトで母国語とはいえないレベルかしら?各々の資質にもよるけど、
3ヶ国語目から母国語として身につかないお子さんもいるようだわ。
>>842の此処未さんって方は大人でしょうから、本人の努力による部分が大きいと
思うわ。
お昼:あら、駐在妻スレまだ上がってる。今度は私が呼ばれてるみたいだわ。
   冬休みは書かない、ここには書かないってレスしたのになぁ、さては
   ネカマか???まぁ、いいわ。釣られてみても。祭りの仕上げにね。
   でも、駐妻特定トラップだったらイヤよ!意地悪はやめてね。
午後:あら、コタツguysっていうニュータイプが現れたわ。 
   ちょっとガンヲタ入ってるみたいね。冬休み限定らしいから注目だわ。
   日記書いてる場合じゃないわ、皆様、御機嫌よう!!
 
869名無しさん:03/01/06 20:17
なんか違う〜
870名無しさん:03/01/06 20:48
申し訳ございません。
駐妻ネタが入っていないからだと自負しております。
今回は無難な日記でお許しを頂けると幸いでございます。
ここではない何処かで御会いしたい次第でございます。
871名無しさん:03/01/06 21:10
ブラボー!
よろしいんじゃなくて?
またお出でなさいな。
872名無しさん:03/01/06 21:41
>>870呼ばれて素直に出てきて、さらに日記の更新までしてくれる
あなたが好き♪

ここではない何処か・・・に、この日記もupして下さいますか?
お手数なら、私がやりますが。
873名無しさん:03/01/06 21:44
870萌え
874マダム デヴィ:03/01/06 21:50
皆様、ここはエリート妻限定で御座居ましてよ♪オホホ
875名無しさん:03/01/06 21:51
>>874
カマは逝ってヨシ
876名無しさん:03/01/06 21:53
エリートって、どこの企業なの?
エリートは、外交官くらいヨ!外交官の奥様なら自分の夫を
「エリート」だなんて、言うバカはいないよね?
877マダム 松本:03/01/06 21:59
年収1000万以上が境目かもしれませんわね
878名無しさん:03/01/06 21:59
>エリートは、外交官くらいヨ!

>エリートって、どこの企業なの?

あなたはドキュソの妻ですね。


879 :03/01/06 22:04
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
880マダム 松本:03/01/06 22:05
外交官くらいよ!( ´,_ゝ`)プッ
881名無しさん:03/01/06 22:09
一応バイリンガルだし、
エリートは、外交官くらいよ!
882名無しさん:03/01/06 22:52
1000万でエリートかい!
883名無しさん:03/01/06 22:53
収入だけなら中小企業のドキュソオヤジもエリートになってしまう
884 :03/01/06 22:54
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
885名無しさん:03/01/07 10:21
773さんが幸せな一年を過ごせますように。
てか、多分、家の旦那と同じ会社だよ。
2年間の修業生のうち、最初の一年だけは別居でもう一年は同居可能なんだよ。
女性に対して誠意の欠けた男性とは別れたほうがいいよ。
でも、慰謝料だけは請求すべきですよ。
旦那だけにいい思いをさせるなんてバカみたいじゃない(怒りの涙)
886名無しさん:03/01/07 10:24
そうだね、泣き寝入り程愚かなことはない。
887名無しさん:03/01/07 20:41
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
888796:03/01/08 07:34
今日はベルサイユは大変な人出ですこと。
889名無しさん:03/01/08 14:08
742 :名無しさん :03/01/08 08:34
アメリカに住んでるんだけど、
海外在住でわかった日本の良い所って
意外なところにあると思うんだよね。
それは服とかファッション系。
アメリカのニューヨークのオシャレと言われる街に言っても
日本の青山代官山辺りの服の方がずっとセンスが良い。
そしてこっちのショップでは日本の雑誌なのが参考に置いてある。
つまり、この辺りをアピールすると
世のオシャレさんが日本に大挙して押し寄せる…
なんて甘くはないかな。
890名無しさん:03/01/08 14:14
韓国でもそうですが・・・てかそういうのと発信源てのは別だし
891名無しさん:03/01/08 14:34
日本人の(洋)服の着こなしを真似する白人が
どこにいるとおっしゃいますの?
日本人が、本心から白人の和服の着こなしを真似するなんて事
天地がひっくり返ってもございませんでしょう?
あなた、ここで叩かれたからと言って
観光地化スレでまだしぶとくこんな眉唾なこと
やってらっしゃったのね。
892名無しさん:03/01/08 14:35
そもそもここは、海外版(北米以外)
893名無しさん:03/01/08 14:44
∧ ∧
ヽ(´Д`)ノ
(  )
ノ ωヽ
894名無しさん:03/01/08 15:02
北米まんせー女・肉便器・基地度強コテハン軍団
によって北米は隔離されております。
895名無しさん:03/01/08 22:07
>885
人物も特定できちゃったりして?
てか旦那本人見てたりして。

あんたー、人間として最低だよ。
そのうち横領とかしてお縄になりそうなタイプ?
896名無しさん:03/01/09 19:29
アジア地域に駐在してる方、いらっしゃいますか?
私は現在、マレーシアにいます。
石油関係の仕事でこちらにきてますが、付き合いが大変。
897名無しさん:03/01/09 22:59
私もマレーシア。
ヨーロッパとは状況がかなり違いそうですね。
898名無しさん:03/01/09 23:51
駐在妻さんと現地不倫したいなぁ。w
899名無しさん:03/01/10 06:57
駐妻日記さん、お元気かしら?
900名無しさん:03/01/10 08:24
マレーシアに駐妻のおもしろいマンガあったよね。
901名無しさん:03/01/10 13:01
マレーシア駐妻の漫画、それって「うたま」ですね。こちらの邦字紙に連載されていて、高い人気を保っている。
マレーシアでは駐妻も屋台でご飯を食べる。気取る必要もなくて楽でいいよ。
902名無しさん:03/01/11 02:28
>901
でもアジア地域の駐妻社会は強烈な不文律がたくさんない?
すごいのいっぱい聞いてるんだけど。
お茶会の時は全員エプロン持参でなければならないとか、
お手製料理はかならずほめちぎってレシピを聞かなければ
ならないとか。マレーシアじゃないけどさ。

903名無しさん:03/01/11 10:52
お茶会に行ったことないし、そんな話、聞いたことない。
ひょっとして香港のことですか?
904名無しさん:03/01/11 11:34
>>902
902さんが気にしすぎなのでは?
美味しければ褒めればいいだけどと思いますよ。
料理がある場所では話題を料理にすればお互い気楽ですし、
レシピを聞いたりするのも社交辞令って感じです。多分。
無理して褒めたりすると、お互い疲れますから邪念を捨てて
自然体にしてればそのうち和んできますよ。


905名無しさん:03/01/11 19:18
駐妻日記東南アジア編きぼん
906名無しさん:03/01/11 19:21
ほんとに、貴方達駐在の経験がおありで?
言葉使いとかを見てると、とても日本の外に出せないくらい恥ずかしい人でいっぱい
なのですが…

単にあこがれてるだけの人も混ざってるのでしょうね。
907名無しさん:03/01/11 19:42
>>906
>ほんと(コレはアリだけど)→ほんとう
>見てる→見ている(基本的にイ抜きは×)
>あこがれてる→あごがれている(これも)
>混ざってる→混ざっている(これも)
908名無しさん:03/01/11 19:48
日本の外に出せないような恥ずかしい人が大量に海外に出ていって
しまっている現実を906は知らないと見た
909名無しさん:03/01/11 20:24
906さん、キャラクターが全然変わっていらっしゃらなくてよ。
貴方のネタも限界ね。
910902:03/01/11 21:10
アジア地区の駐妻友達から聞いている話で、私自身はアジアじゃありません。
911名無しさん:03/01/11 21:34
>906
意外と気取ってる婆ァに限って、あなたのように
“アレしちゃう”とか“いいヤツ頂いて、ありがとね。”とか
お下劣な事、がんばってもがんばっても口からでちゃうんですね(p
912名無しさん:03/01/11 22:12
育ちのイイ奴は自然体で居れば気取る必要ない罠。
>>91
お友達選んだら?火曜サスペンス並ね
ア ナ タ モ オ ト モ ダ チ モ
913名無しさん:03/01/12 00:41
>912
わけ分からん煽り。912は何に反発してる? 
914名無しさん:03/01/12 00:56
「駐妻」ってだけで反感感じるってことか。
なのになんでこのスレに来るの?変なヤツだな。
もっとおもしろおかしい駐妻話キボーン
915名無しさん:03/01/12 02:06
>とても日本の外に出せないくらい恥ずかしい人でいっぱい
なのですが…

よくお分かりですね、906さん。

あなたも、日本の外へ出すのが恥ずかしい人々の一人なのですよ。
916名無しさん:03/01/12 02:15
欧州の大学を出て、その後現地に残って仕事をしていたときに
あるメーカーの独身駐在員と出会って結婚を決めた。
旦那が会社にその旨を伝えたところ、会社側から「待った」がかかった。
駐在妻は通常働いてはいけないのに私が仕事を持っていることが問題になるかもしれないという。
「本社の人事に問い合わせるので待ってください。」だと。
しばらくして会社の人事から「OKがでました。」という知らせ。
なんであんたらに私らの結婚「OK」されなきゃいかんのだ!と激怒した。

ちなみに今でも私は働いているが、旦那の会社のほかの駐在妻との交流は一切なし。
結婚した直後に上司の奥様からお祝いの電話がかかってきて「今度お茶会にぜひいらして。」
というお誘いをいただいたが具体的な日にちや場所は知らされず、1年経った今でも一度もお誘いはない。
現地からの成り上がり駐妻とは交流できないのでしょう。
ま、こっちも別に付き合いたくもないしね。
917名無しさん:03/01/12 02:23
人事じゃ家族手当はどうするかとか、喧喧諤諤だったと思うよ。
918名無しさん:03/01/12 02:29
ずいぶん力が入ってるね
919名無しさん:03/01/12 02:29
旦那の扶養にはならないから家族手当も要らないし
他の特別手当も何もいらんし税金関係の手続きなんかはこっちでやるって
言ってるのに何が問題になるのか?ときいたら、
「他の駐在の奥さんたちは働きたくても働けないんでねぇ。」
という返事だったとか。要するに他の駐妻達からのクレームが怖かっただけとみた。
920名無しさん:03/01/12 02:31
>>916
奥様達も働いてるあなたに遠慮しているのでしょう。
海外育ち、外国人の駐在妻って以外といる。
それで、現地に詳しいから重宝されることが多い。
一度打ち解けると引っ張りだこかもしれませんね。
921名無しさん:03/01/12 02:33
>>919
クレームじゃなくて、会社の規則だと思うよ。多分。
殆どの会社がそうだから。
922名無しさん:03/01/12 02:34
>結婚した直後に上司の奥様からお祝いの電話がかかってきて「今度お茶会にぜひいらして。」
>というお誘いをいただいたが具体的な日にちや場所は知らされず、1年経った今でも一度もお誘いはない。

ちゃんと感触を探るんだよ
923名無しさん:03/01/12 02:36
感触とおっしゃいますと?
924Ren:03/01/12 02:44
私は小梨駐妻で殆ど駐妻サークルとの交流はありませんが、916さんが何をそんなに
攻撃的になっているのかイマイチ理解できません。仕事までもってきちんと現地で自分の
立場を確立してるんだから、社会的に機能できない駐妻さんたちなんかほっておけばいいんじゃ
ないでしょうか?そんなに楽しめないと思いますよ。

925名無しさん:03/01/12 02:47
そんな肩肘はらんでお茶会ぐらい行ったらえーやん。
926名無しさん:03/01/12 02:48
>>916
多分、異例、特例だったのでしょうから、
それを認められたことに対してプライドを持った方がいいです。
927名無しさん:03/01/12 02:52
駐在妻が働いていないのは、ビザの問題が絡んでくるから。
会社の人事としてはきちんとしておきたい所でしょ。
それぐらい働いてるのならわかってるでしょ。
928名無しさん:03/01/12 11:24

壮絶などんぐりの背比べは駐妻社会の華
929名無しさん:03/01/12 18:34
>928
人と変わらず、当たらず触らずっていうのが日本人の特徴にある。
>壮絶などんぐりの背比べ
これは、日本、海外、駐在妻関係ない。
また、駐在員、駐在妻というものが多様化していることを
知らない人もいるんだな、とここを見て思う。
また、夫が同じ会社同士でも50代と20代の妻では
噛み合わないほどの価値観の違いがあったりする。
留学生も現地で働く人も様々だと思いますが、違いますか?

930名無しさん:03/01/12 18:50
>>929
おっしゃるとおり。
931名無しさん:03/01/12 19:20
どんぐりはどんぐりにもいろいろあると思っている
932名無しさん:03/01/12 19:36
>931
それも一つの見方ですね。面白い。当たっているかもしれません。
留学生はどんぐり。駐在員はどんぐり。
女はどんぐり。日本人はどんぐり。
そして、人間もどんぐり。
933名無しさん:03/01/13 03:15
駐在も留学生も多様化している、というのには同意します。
ただ単に駐妻の場合は、身近にいる駐妻の面々との相性や
旦那の人間関係などがいいかどうかで左右されやすい
と思います。特に上司妻があまり干渉しない人なら当たり
でしょうけど、ウザイ人だったり団体行動好きだったりするとねぇ..
934山崎渉:03/01/13 03:40
(^^)
935名無しさん:03/01/13 04:07
>>933
姑、小姑みたいな人っていますよね。
親世代に近い人たち。そのへんはウザイ世代かも。
若手が集まる所は割と雰囲気が良いのでは?
国や状況が変わってもおつき合いが続けられる
宝物のような出会いも時々あります。
936名無しさん:03/01/13 07:42
アジア、アフリカ奥様の具体的な生活ぶりキボーン。
メイドや運転手話しなど。
では、私から。
お金盗まれました。留守中に電話使用。それも国際電話。
937名無しさん:03/01/13 10:33
>936

それで?愚痴りたいの?同じような体験談を聞きたいの?
938名無しさん:03/01/13 11:11
>>936
電話使ったら番号残るでしょ?
939名無しさん:03/01/13 11:13
ここの駐在妻は低俗すぎますね。
940名無しさん:03/01/13 12:46
935みたいな人が一番ウザソー
941名無しさん:03/01/13 22:35
駐妻につっかかる為にここにきてる人いるね
女だったらゾゾッ。
942名無しさん:03/01/14 09:31
叩くほうと叩かれる方のレベルがそろってるっちゅうことだろ
943名無しさん:03/01/14 09:58
ちゃんとした駐妻には悪いが、
ここに来てる駐妻はアフォが多い罠
944名無しさん:03/01/14 17:38
そもそもここに駐妻がいるのかどうか疑問だ罠
945名無しさん:03/01/14 18:27
半分くらいしかいない気がする。
946名無しさん:03/01/14 19:08
半分もいない罠
947名無しさん:03/01/14 19:33
そうかもしれない・・・。このスレは駐妻のためってよりは駐妻を眺めて
楽しむものだね。
948名無しさん:03/01/14 19:37
結局、僻まれやすい立場だしな>駐妻
949名無しさん:03/01/14 21:49
駐妻を僻む、妬むという発想が理解できないよ。
普通の妻じゃん。
950名無しさん:03/01/14 22:22
>>949
漠然としたイメージだよ。
なんの苦労も無さそうに思ってる人は結構いると思うよ。

951名無しさん:03/01/14 22:35
なんか苦労あんのかよ

じっさい旦那が帰任になっても自分だけは帰りたくないって奥さんは多いよな
本当に居残っちゃうのもたまにいる
952名無しさん:03/01/14 22:42
>>951
誰にでもそれなりの苦労はあると思いますよ。
他に何か言いたいことは?
953名無しさん:03/01/14 22:47
>>951は奥さんに居残るといわれた旦那です。
自分だけが苦労していると思っています。
許してあげて下さい。
954名無しさん:03/01/14 22:58
かわいそうに。>>951
955名無しさん:03/01/15 02:14
次スレどうしますか?
海外妻のたてたEU女性研究会というのがありますが。
そこでしたら学奥、永住奥、全てひっくるめて話せます。
需要はありますか?
956名無しさん:03/01/15 03:57
荒れながらここまできたのが驚異的。
新スレの必要はないかも。
957名無しさん:03/01/15 04:17
いや。面白いから続投キボーン
958名無しさん:03/01/15 04:24
ここで厨ネタを展開する必要もないでしょう。
959名無しさん:03/01/15 05:05
立てたいやつが勝手に立てるさ
960名無しさん:03/01/15 05:18
では、しばらく様子をみましょう。
961名無しさん:03/01/15 05:24
駐妻スレの人員構成
現駐妻4:帰国駐妻3:駐旦那2:その他1

駐妻はここで「それで?愚痴りたいの?」「アフォ駐妻」などと、
叩かれると鬼女板駐妻スレへ移動し「あそこ荒れてる、コワ〜イ」とまた愚痴る。
ここと同じ展開を危惧した者がクギを差すと「コワイ人が来てる」とまた愚痴る。
現在、鬼女板は移動した駐妻で賑わっている。

駐妻スレは北米のぱたスレと同じく「面白いから続投キボーン」のロム専も多い。
962名無しさん:03/01/15 06:52
欧州住奥です。ここって書き込めるのかな
963名無しさん:03/01/15 07:48
>961
どう考えてもこのスレは外野の方が多いだろ?
964名無しさん:03/01/15 08:07
じゃ、日記でも書くか。
965名無しさん:03/01/15 08:14
>963
数字を入れ替えて勝手にお遊びください。

じゃ、日記よろしく!
966名無しさん:03/01/15 09:37
駐在妻ってお金に困らないでしょう?良いなぁ...。
旅行もいっぱい行けるし...。安くで現地ブランドも買えるし
967名無しさん:03/01/15 09:56
だめだよそんなこと言っちゃ

「駐在妻として苦労する自分」に酔ってるんだから
968名無しさん:03/01/15 15:55
シンガポールの方っていますか?
ここって、最初はいいけど、すぐ飽きがきますよね。
969名無しさん:03/01/15 16:18
元駐在妻だった人のHPで
いい事言っているんですが、なんか「苦労する自分」に酔っているような気もして・・

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/5153/index.html

970名無しさん:03/01/15 18:15
>965
いや。だって外野だもん(W
971名無しさん:03/01/16 16:57
鬼女板って何処にあるんすか?
972名無しさん:03/01/16 18:45
そろそろ1000ですが、次スレ立てましょうか?
973名無しさん:03/01/16 18:54
駐在妻は団地妻よりエロいですか?
974名無しさん:03/01/16 21:55
今は様子をみましょう。
本当に次スレが必要なのかどうか分かりません。
駐在妻をヲチして楽しむ為の板なら駐在妻からのレスは減り
野次馬だらけの板になってしまいます。

海外妻同士が話し合うことを目的に立てられた
EU女性研究会というスレもあります。
975名無しさん:03/01/17 00:20
>>919
他の会社は知らないけど、人事に聞いて貰ったら
1)今、私がいる国は所得税が高いので、駐在員給与は税引き後(手取り)の金額が
  日本の標準家庭(専業主婦+子2人)の税引き後とほぼ同じになるように設定している。
2)ところが、駐妻に所得があると当地で配偶者控除が受けられず、それでも手取りを他の
  奥さんが無職の駐在員と同じにしようとすると、名目の給料総額が滅茶苦茶増えてしまう
3)もし、旦那の給料が減っても良いと言うのならば働くのは止めない。

なんだって。
国によっては奥さんが働く場合に就業VISAが必要だけど、ここは大丈夫なんだそうだ。
976名無しさん:03/01/17 00:21
VISAは手続きが面倒なんだよねー
977名無しさん:03/01/17 03:29
974がEU女性研究会スレに拘る理由は何ですか?
978名無しさん:03/01/17 04:41
ちょっとそのスレ覗いてみたけど、激しくツマラン上に荒らしも入ってて
しょうもないような気がするんだけど
979名無しさん:03/01/17 04:45
駐妻→海奥→EU女性研究会というスレ立ての流れあり。
980名無しさん:03/01/17 07:49
という事は、典型的な奥様達の仲間割れにより
出来たのがEU女性研究会という事?
981名無しさん:03/01/17 20:44
仲間割れじゃなかったよ。
EU在住者で気兼ねなく話しをできるようにってことだったと思う。
982名無しさん
>>974
駐妻スレなら「駐妻以外立ち入り禁止」って言い易いけど、
そのタイトルだと「EU女性を研究しに来ました」って言われたら
厨房を断りにくいんじゃないの?