イタリアについて話そう6

このエントリーをはてなブックマークに追加
375名無しさん
>>368
INAはもっと安いよ。
ユーロになってからは知らないが、150,000リラだだったよ。
376名無しさん:02/04/17 21:54
INAって使える?
病気になって全額費用出る?
377留学きぼん:02/04/17 22:22
>>375
本当ですか?調べてみます。ありがとうございます。
378留学SEXツアー:02/04/17 22:37
俺も、こないだミラノ留学から帰ってきたばっかだけど、
留学男って、みんなプラティイーソウストリートあたりで売春婦とやってるよ。
マリファナなんて、 あたりまえ。日本の風俗よりいいって言ってるよ。
フェラしてもらって、30ドルくらいかな!みんな、日本食屋で、働いた
金をガンジャと女買いにつかってるよ。日本人留学生に、ろくなやつは
いねえ!
379名無しさん:02/04/17 22:42
↑コピペ、嘘だね。
そんな通りはありません。
380名無しさん:02/04/17 22:46
日本人留学生は真面目だよ。
しかもイタリアにいる売春婦(男女)の相場はもっと安いしね。
イタリア人はほとんどいないけど。

日本料理屋バイトしてるのって女の子が多いしね。
381名無しさん:02/04/17 22:50
INAの保険は掛け捨てだね。
事実上何も役に立たない。
単なる必要書類の埋め合わせでしかない。
事故起こしたり、入院したり、保険適用外の手術したりしても何も帰ってこない。


もしこれに加入したいなら、現地の郵便局に行くといいよ。
支払った半券証明をもっているだけで、クエストゥーラとかでも認めてくれるから。


それだったら、薬代や治療代(私立病院の)が返済できる東京海上とかゼネラリとかの
大手にした方がいいよ。
382名無しさん:02/04/17 22:54
既出だけど、イタリアの医療システムは外国人とか関係なく無料。
長く住むなら年間費を払ってホームドクターとかきめればいい、
何回行こうが診察費は無料。

過去レスに何回も出てるよ。医療系の話はたきーのがちょくちょく書いているから読んでみな。
それを踏まえて保険に入るといいね。
383留学きぼん:02/04/17 23:08
皆さん本当に親切にありがとうございます。とりあえず入らないとビザが
出ないので現時点ではゼネラリにしようかと考えています。もし他にいいのがあるよ、
とか、既にイタリア生活が長い方で別の保険でいいのがあるというなら
是非教えてください。
384たきーの ◆l8Takino :02/04/17 23:16
・スキー中、転倒し骨折してしまった。(傷害治療費用保険金・傷害死亡保険金)
・観光中、急にお腹が痛くなった。(疾病治療費用保険金・疾病死亡保険金)
・買物中、高価な壺をこわしてしまった。(賠償責任保険金)
・観光中、かばんをひったくられた。(携行品損害保険金)
・海外旅行中の事故で遭難した。(救援者費用保険金)

AIUの海外旅行保険
ttps://www6.aiu.co.jp/NASApp/ota/web_ota_index.jsp?p=oPG00401
4月15日より保険料改正

安田火災・海外旅行傷害保険
ttp://www.yasuda.co.jp/insurance/kaigai/
外旅行中のケガや病気、盗難などの思いがけないアクシデント。

東京海上・海外旅行保険 ttp://www.office92.com/


※周りにいる日本人(日本の保険加入者)は皆、INAとゼネラリに入っているようです。
 実際に他の会社のサービスを受けたことがありませんので、詳しくは分かりませんが、
 彼女達曰く、これらに入っている人もいるそうですよ。

クレジットカードにも保険が付いていますが、
これらの保険の場合、治療費用保険金額は、
100〜150万円というのが一般的ですね。
盲腸手術は1週間入院するだけで150万円以上かかります。
(手術費だけでも100万円)カード付帯の保険だけでは不十分。

>>382さんが仰っていることでいいでしょうね。
しかし、イタリア国内で適応される保険でないとヴィザはおりまえんよね。
上の保険会社ではおりますか?
友人ははじめ、ゼネラリの保険でヴィザを取り、
現地で滞在許可書申請のためにINAの保険に加入したそうです。
(その窓口の係員に言われたそうです。たきーのは言われた事ありませんが)

参考までにどうぞ。
385たきーの ◆l8Takino :02/04/17 23:19
イタリア国内で、
携行品損害保険を扱っている保険会社でいい所はありませんか?
386たきーの ◆l8Takino :02/04/17 23:23
>>374さん、
これはいいことを聞きました。
大変な混雑が予想されますが、一等席のコンバートメントを丸ごと貸切っても
60euro。安いですね。でもどこにも行く予定がありませんが。
387たきーの ◆l8Takino :02/04/17 23:44
保険とは何を目的にするかによって加入が異なりますよね。
海外旅行障害保険だけでもこれだけあります。

・障害(死亡・後遺症、治療費用)
・疾病(死亡、治療費用) 
・賠償責任
・携行品
・救済者費用
・自動車運転者賠償責任(対人・対物)
・旅行取引費用
・旅行短縮費用

あくまでも責任は我々本人にあるわけです。
責任を持って行動しなければなりません。
ある裁判国家アメリカの様に、責任逃れを最初の行動とすべきではありません。