海外の住宅事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちこ:02/01/05 23:46
インテリア、建築の概観、住環境の勉強をしています。
各国に住んでいる人、住んでいた人そのときに気づいたことを
教えて!!
便利なもの、不便だったものについてもお願い!!
2名無しさん:02/01/06 00:13
おもしろそうなスレですね
海外の家の広さって、どのくらいよ
日本は狭い、狭いっていうけど
3まちこ:02/01/06 00:35
日本で平均130米、70〜200米にほとんどが分布に対し
アメリカ平均200くらい?
オーストラリア敷地中流で500〜600米?
       家150米くらい?
フィリピン家100米以下に人口の80〜85パーセント
このくらいじゃないですかね。
あと、国の統計は実態とズレがあり、実際の感覚とはちがいますよね。
4名無しさん:02/01/06 00:41
>3
アメリカ平均200って、敷地、建坪どっち?
オーストラリア、家150米って思ったよりそんなに
でかくないんだね 45坪くらいか
5名無しさん:02/01/06 00:47
タイ・インドネシアの住宅はシロアリ・雨漏りが酷くて弱りました。
シンガポールは多少ましかな??
コンセントがやたら多いのは助かったけど。

あ、タイのは床の平面度が最悪でした。
6まちこ:02/01/06 00:50
郊外の中流クラスで敷地500米、家200〜250米くらい
でも、坪単価20万円台でできるらしい。
7まちこ:02/01/06 00:56
>5
東南アジアはシロアリ、腐朽菌の影響強いようですね。
フィリピンあたりは従来の木造に対し、ブロックを積み上げた家
多いです。日本のブロック塀とまったく同じやり方で作りますね。
材料安いので100万円あれば上位15パーセントの家できるようです。
8まちこ:02/01/06 02:00
ヨーロッパはアパートに住む人の割合が多いんですか。
土地付きの家少なそうですよね。
インテリアおしゃれでいいですね。
アンティークがさまになります。
9:きみこ:02/01/06 17:57
ヨーロッパの家は広い、外の風景は美しい

日本の家は、狭い。外の風景は醜い=町並み最悪
10まちこ:02/01/06 22:46
>9
>外の風景は美しい
町並み、外観に規制が多いですよね。
ビルの高さ、中世風のデザインなど統一感ありますね。規制のためですが。
>ヨーロッパの家は広い
郊外はなだらかな畑が広がってますが家もひろいですか。
11すすむ:02/01/06 22:59
イタリアの街は、まるで国全体が美術館。

日本の街は、家も建物も安物のコンクリートジャングル・
記念公共建築も、周囲の景観と全く不釣合い。

○日本が誇る最悪に醜い外観建築の象徴というか1例=新京都駅ビル
12名無しさん:02/01/06 23:45
ヨーロッパも団地が多いよ。たとえ西ヨーロッパでも。
日本人のいく町の中心部は歴史的な建物が多いが、
郊外の新興住宅地はどこも団地。
団地といっても広くて快適なんだけど。
ポーランドとチェコで社会主義時代に作られた団地に
泊まったことがあるが、天井は高いし、
日本の公団住宅よりはるかに快適だった。
ロシアやバルカン諸国の団地にも泊まったが、
中欧のとはまた多少設計が違う。
ちなみにモンゴルの団地はロシア型だった。
13まちこ:02/01/07 00:00
>12
すごく詳しそうですね。
それぞれで気づいたこともっと教えてください。

ボスニアヘルッェゴビナでさえ、団地の中の雰囲気シックで
いいですよね。物は少ないけど・・・
モンゴルは中国のアパートに似て階段が汚いところ多いようですね。
古いからでしょうけど。
14すすむ:02/01/07 00:04
○ヨーロッパの住宅の多くは、古いほど価値、値段が上がる。
○日本の住宅の多くは、古いほど価値が下がりスクラップ扱いされる。

日本の建築界の象徴ともいえる建物=
=日本が誇る最悪に醜い外観建築の象徴
=古都の玄関に建つ京都駅ビル
=精神異常者が設計
15名無しさん:02/01/07 00:29
>>13
おだてられちゃったのでちょっと書きます。
社会主義国の団地がきっと興味深いと思うので、それについて。

モンゴルの団地は酔っ払いと子供とペットが階段やエレベーターの中で
オシッコしちゃうんだよ。すごく臭い。
ロシアも酔っ払いが多かった。

ポーランドとチェコの高層住宅では犬を散歩させる代わりに、
夕方部屋の入り口から放してしまう。すると犬は自分でちゃんと
エレベーターに乗って地階へ行き、外をたとえば一時間ぐらい散歩して、
それでまた団地に戻って、エレベーターで自分の家の階に上がって、
ドアをガリガリしたりドアの前で吠えたりして自分の家に
入れてもらう。エレベーターの前で誰か人が来るのを待っていて、
その人に便乗してエレベーターに乗るわけ。散歩に出るときは、
人は大体地階へ降りるから問題ないが、帰るときでも、
知り合いの人ならちゃんと犬の家の階のボタンを押してくれるし、
そうでない場合はどこか近い階で乗り合わせた人と一緒にどこかで
降りてあとは階段を使って自分の階に行く。
かわいいんだな、これが。
でもエレベーターが犬臭い。
あと、団地の地下の空間は冬場は市から暖房のお湯が供給されてくる
パイプが通っているが、そこは暖かいので野良猫が住んでいて、
団地の猫好きの人たちが餌をやったり、掃除をしたりして、
せっせと世話している。自費で猫たちに去勢手術を施している人もいた。
中欧の社会主義時代の暗い色の団地と猫たちは
風景に哀愁が漂っていてとてもよく似合う。

同じ共産主義時代の団地でも、ロシア系のはどこも、
中欧系に比べるとどこか粗雑で華奢なつくりだった。
16まちこ:02/01/07 02:01
>15
それぞれ広さ、間取り、インテリア、設備などはいかがですか。
17名無しさん:02/01/07 23:41
>>16
社会主義時代の中欧ので説明しますね。
広さはまちまちです。でも日本のアパートよりは概して広いのですが、
単身者用のような狭いのもあります。天井はもちろん高くところがほとんど。
戦前からの古いアパートは、西欧でも同じですが、天井が恐ろしく高いのがあります。
家族用ですと間取りはまずキッチン・バスルーム・広い居間・ベッドルーム一つ
ないし二つです。居間のソファーが客用のソファーベッドになっていることが
多いです。家族が増えると仕方なく親父がそのソファーベッドを使っていたりします。
インテリアの特徴は北国なので各部屋にお湯のラジエーターと二重窓。都市部だと
セントラルヒーティングで、外気がマイナス20度でも室内は25度以上の、まさに真夏。
Tシャツでもクソ暑くて眠れない家もあります。そういう時は窓を少し開けるの
ですが、そうすると途端に寒くなって、窓の調整が難しい。
夏用の冷房はあっても扇風機程度。これらの国の夏は涼しくて湿度も低く快適で、
個人の家にクーラーは必要ありません。韓国製のリモコンファジー扇風機で十分。
キッチンとバスルームではいつでも熱湯が出てきます。キッチンの設備も
まちまちなのですが、80年代くらいに建てた典型的な例で言うと、
ガスコンロ4つ、その下にオーブン、比較的小さな冷凍・冷蔵庫、流しは2つ。
調理台と食器棚の大きな家が多いですね。野菜やきのこの漬物、ジャム、
果物のコンポート、健康酒など、自家製の保存食を作る家も多いからかも。
居間に簡単なシャンデリアをつけている家も多いですね。
チェコだとボヘミアングラス、ポーランドだとシレジアングラスの
皿とか壷みたいなのとかをサイドボードに飾っているうちも多い。
ちょっと前の日本みたいに高価な洋酒を飾っているひともいまだに結構います。
最近のはもっと広くてこぎれいな外装の団地が多くて、特徴といえば、
車庫は大体車の中からリモコンで開け閉めするやつですね。ロシア人の
窃盗団も多いし、それよりもやっぱ寒いからでしょうね。
旧式の団地には建物の傍に路上駐車する人も多いのですが、たいていは
入り口の近くの露天の駐車場に契約駐車しています。駐車場には管理人が
24時間いるので盗難などの心配がありません。
あと都市部の団地の入り口はほとんどすべてオートロックです。まず外の
入り口に一つ、そして各階のエレベーターのところに一つ、そして
各家の入り口のドアという感じ。古いのは電気式、80年代以降のものは
電子式が増えてきます。
エレベーターは手動ドアのやつも多く見かけます。例の犬たちのために
ドアを開け閉めしてやる事もあります。
18名無しさん:02/01/07 23:56
>17
とても読みにくい文章だな。
19どこに住んでるの?:02/01/08 00:04
>9
ヨーロッパの家が広い?
そんなのうそです。
アメリカの家と違い、各家の基準は、日本とほぼ同等です。
庭に関しては、確かに、日本より大きめではありますが、基本的
な家のサイズは、日本と同等です。
例えば、英国では、都市部では、3ベッドルームが標準的ですが、
これは、二階に3部屋という意味ですが、ひどい家では、1部屋
が日本の8畳、残りは、4畳半2部屋程度です。
もちろん、お金を出せば、8ベッドルームの家というのもありま
すが....。
平均的な値段が日本より安いだけで、平均的な給与で比較すると、
それほど大きくはありません!
20どこに住んでいるの?:02/01/08 00:29
>19
日本の家がヨーロッパ並み?

あなたのいうことは嘘です。
または、あなたとあなたの日本のお友達だけの世界です。

日本では、1部屋(広くて6畳)+小さなキッチン・トイレ・バスのウサギ小屋に
家族4人(成人子供2人含む、4人で6畳に寝る)で住んでいる人がどれだけ多いか知ってますか?

イギリスと日本の平均を比較すればイギリスの方が広い。
一体、君はイギリスで何を見ているの?
2112,15,17:02/01/08 00:38
>>1
実は所用で今週からその中欧逝きです。
使い捨てカイロ必携です。
戻ってくるまでスレが生き残っていますように!

>>18
下書き推敲なしで一気にタイプしたんで自分でも読みにくいです。
まちこ氏の>>16の質問があまりに大雑把なのが悪い!(w
22名無しさん:02/01/08 02:34
>19
同意
某西欧国で家を建てましたがその通りの家です
物置、納屋など収納場所は沢山ありますが、ちっさーい。

日本の実家の方が都心から電車で30分、部屋数も
2部屋多く、家の親はがんばったんだなー、と今更ながら
感謝。

>20
それもまた真実・・・(w
23名無しさん:02/01/08 03:17
>>20
> 日本では、1部屋(広くて6畳)+小さなキッチン・
>トイレ・バスのウサギ小屋に家族4人(成人子供2人
>含む、4人で6畳に寝る)で住んでいる人がどれだけ
>多いか知ってますか?

多いの???
24名無しさん:02/01/08 03:19
私の場合は東京よりこっち(西欧某都市)にきたほうが
狭苦しいところに住んでます。狭苦しいだけじゃなくて
建物が古いのであっちこっちがたがた。発展途上国に
きた気分だよ。
25名無しさん:02/01/08 04:36
19の言ってることも20の言ってることも
ある意味正しい。つか家による。
ヴィクトリアンの家やアパートはそりゃ
一室で東京で私の住んでた2DKのアパート
が丸ごと入るほど広いが、8畳と4畳半程度の
部屋がふたつで2ベッドというフラットも
あるのもまた事実。
私の知ってるフランスから来た家族は、
一家四人でSouth Kensingtonのそんな2ベッド
フラットに住んでいるのだよ。
フランスの田舎にシャトーを持っていたことも
あるらしいのに(涙。でも奥さんは掃除がラク
とポジティブ。見習いたいぞ……
26名無しさん:02/01/10 23:44
ヨーロッパは全体にレンタルに住んでる人多いんでしょ?!
まあ、日本人が所有こだわりすぎなのかもしれないけど。
27名無しさん:02/01/11 00:42
>>26
パリなんかだとそうでもないよ。
アパルトマン所有してない人はアパルトマンを買うのが夢。
アパルトマンもってる人は地方にバカンス用の家を買うのが夢。
アパルトマンもバカンス用の家ももっている人はもう一つバカンス用の家を買うのが夢。
20代ぐらいだと小さいアパルトマンをおやに買って貰った住んでるけど
「おやにこれを売ってもらって、もっと広いところに買って欲しい(もちろん
親に)」とかいってる甘たれたフランス人も私のまわりには多い。
28名無しさん:02/01/11 00:46
>>25
いいねポジティブ思考。
でも、フランス人で「僕が地方にもっているシャトー」って話、
「城」をイメージしていたら、「これって庭が広くて森に続い
てるだけのただの大きめの建物じゃない?」ってことがあった。
シャトーというと、尖塔とかバルコニーとかついていて
シンデレラが住んでそうなところをイメージする私が
馬鹿だったのかもしれない。それとも半分冗談で
「俺の城」ってぐらいの意味だったのか。
2948:02/01/11 08:36
フランス人のシャトーという言葉の感覚は
ひとそれぞれなんだなー、って思うときがある。
シャトー持ってて、ちゃんとメイドがいるならまだしも、
そうじゃなくて、シャトーもっていると、
持ち主自らシャトーの囚われ人になって、
バカンスの間、掃除したりして働かなくてはいけない。

その上、廃墟みたいなシャトー買って、
一生「リハウス」続けている人はザラにいるような気が・・・・。

こんなの見ていると、シャトーは欲しくないな、って思ってしまう。
まあ、あくまで個人の感想だが。
30名無しさん:02/01/11 08:41
>>29
個人的感想から言うと
そう言う人は車や模型に熱中する感覚と同じでシャトーの
維持管理が趣味なんじゃないかな?と思う。
31名無しさん:02/01/11 10:28
シャトーって聞くと大きいもの想像しがちだけど何部屋くらいあるんですか。
32名無しさん:02/01/11 10:44
スウェーデンの住宅は良かったよ。
33どこに住んでるの?:02/01/11 18:29
>26
ヨーロッパも日本と同じで、都会の人は、レンタル、田舎は、持ち家という
パターンが多い。基本的には、日本人以上に購入を考えている。なんせ、
老後のために貯金することを全く考えず、バブル時の日本のように、転売し
ながら、家を大きくしている人が多い(だんだん、難しくなってきているよ
うだが)。そのためにも、ガーデニングにいそしみ、少しでも家の売却代金
をあげようと努力しているのである。

>20
どこの国でも、給与以上に生活レベルの高い地域に住もうとすると、小さな
家になるのが経済の基本的原則です。
ヨーロッパでも、都会の方が田舎より圧倒的に家賃や家の価格が高いもので
す。
英国では、ロンドンの1ルームマンションの家賃で、M25の外側(中心部から
電車で1時間)までいけば、1軒家に住めます。
それでも、多くの日本人は、M25の内側に住んで、高いお金を払い、狭い家に
住んで、日本より広いだの、ヨーロッパの家はいいだの言っている。
英国人の多くは、その地域出身者か、会社の金で家を借りている人ぐらいしか
住もうとしない。
イギリスで何を見ていると批判する前に、地方に住んでみれば、明確になる!
34名無しさん:02/01/12 04:31
>ガーデニングにいそしみ、少しでも家の売却代金
> をあげようと努力しているのである。

そういうわけだったのか!
35名無しさん:02/01/12 05:41
北欧のとある国に住んでいますが、かなりの住宅不足(中心地での話)
で賃貸を探すのはまず無理。日本に比べれば安いですが、買いました。
ヨーロッパは日本とは違い、古い家でも価値が下がらないのでいいけれど。
月々の支払いは3DKのお部屋で55、000円に管理費(水道代込み)
2万円です。
36名無しさん:02/02/05 23:46
age
37名無しさん:02/02/06 00:27
>35
、、、あなたはもしかして私の友達??
もう日本から買って帰るものはなーい?

、、、、と私信だけじゃなんなので、、。
私も北欧某国第2の都市在住ですが、かなり住宅不足です。
新聞とかには交換の物件がいっぱいのってるけど、いいところに引っ越したかったら、
自分もそれなりの元手が必要。
古いアパートの方が人気があるのは(建物の雰囲気、広さ、天井の高さなどから)
ヨーロッパどこでも一緒なのかな?
38一年半 ◆ISpozSdw :02/04/19 10:28
最近ロンドンの家賃が急上昇らしい
39名無しさん:02/04/20 06:06
sage
40ジェレミー:02/04/20 06:33
>38
最近っていうか、ここ5,6年くらい上がり続けてるよ。
10年で値段が10倍になった不動産もあるとか。まぁそれは大げさだけど、
1.5〜2倍くらいには軽くなっている感触。日本人の友人とは、
「これは10年前の日本のバブルそっくり」って言いあってます。
メディアでは「家賃の上昇はもうすぐ止まる」と1年位前から言われ
続けてるけど、やむ気配はなし。でもロンドンのバブルがはじける
のも時間の問題という気はするけどね。
41名無しさん:02/06/28 09:47
日本は欠陥住宅が多い。
42名無しさん:02/06/28 10:13
血管住宅
43たきーの代理:02/07/09 15:36
生活費世界一は香港、東京は3位

【ロンドン8日共同】英経営コンサルタント会社のマーサー・ヒューマン・
リソース・コンサルティング社が8日発表した世界の主要都市の生活費ランキング
によると、昨年3位の香港が首位、昨年トップの東京は3位となった。

ニューヨークより生活費が高いのは6都市で、香港(124.2)、モスクワ(120)、
東京(117.5)、北京(111.4)、上海(104.7)、大阪(103.2)と続いている。
調査した140以上の都市の中で最も生活費が安いのはヨハネスブルク(34.4)だった。
調査はニューヨークの生活費を100とし、住宅費や食費、被服、日用品、運賃、
娯楽費など200以上の項目を指数化して算出した。
(略)
----
※以上引用。全文・詳細は原典記事参照。
※原典記事:http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20020709CIII030909.html
※日本経済新聞社のNIKKEI NET(http://www.nikkei.co.jp/)2002/07/09配信

◇英経済誌エコノミスト系調査機関の生活費調査(02/07/04発表)
・東京が1位、大阪・神戸が2位
44名無しさん:02/07/09 15:40
44get
45名無しさん:02/08/24 22:47
45
46名無しさん:02/08/24 22:54
>45
そろそろネタも思いつかなくなってきたかな(w
47名無しさん
そろそろネタも思いつかなくなってきたかな(w