羅馬厨集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
すみません・・・・・。お料理の先生方、お聞きしていいですか?
天ぷら、まずいんですが。
つか、天つゆはうまく出来たと思います。
で、ズッキーニとか、ナスとか、野菜を揚げたんですが、
まず、衣が着きにくい。その上、揚げてるうちに具合が悪くなり、
揚げすぎて大量に余った。
ダンナはとりあえず一人で別なもん食べててもらったから
だんなにまで被害は及ばなかったけど、
これ、どうしよう・・・・。
余った天ぷらの再利用の方法、ってありますか?
で、思ったんですが、これ、イタリア人にウケるんでしょうか?
結構薄味ですよね。
から揚げのインパクトが強いだけにちょっとこれは・・・・・。(www

漏れの元彼氏が送ってくれた鰹節とか、使ってみたくて
つい、天ぷらを選んでしまったんですが、
もう、やめよう。おでんにすればよかった。(泣
156名無しさん:02/11/15 05:49
>>154
天丼。卵とじにしてもよろし。手軽よ
157名無しさん:02/11/15 05:50
それか、ザクザク切って、アジアン風のサラダにも使える
>>156
なるほど!!卵とじか!
>>157
アジアン風、って何?ソースがアジアン風なの?
で、どんな味付けすればいいの?

すっかり教えて君だ。漏れ。。(www
159名無しさん:02/11/15 05:58
>>158
ソースもアジアの味付けで。
パスタでなくてもいいならアジアの麺で。中華麺でもいいよ
クスクスにかけるって手もある。応用はいくらでも利くよ
かんばれ
>>159
その、アジアの味付け、っていうのがわかんないんだけど。
どうやればアジアの味付けになるの?
161名無しさん:02/11/15 06:00
>>154
野菜切ったとき、水気をしっかり取らないと、
衣がつきにくい。
162名無しさん@ミラノ:02/11/15 06:02
以上、過去ログ読むのに疲れたミラノからの情報でした。
疲れちゃったからおやすみするよ。眠くてボーっとしてる(w
あんまり2ch来れないけど応援してるよ!
buonanotte!
>>161
水気が多すぎたのか!!!
そういや、ナスも灰汁抜きしてそのまま衣つけちゃったよ!(w
ありがと!
164名無しさん:02/11/15 06:03
衣はね、具材の水気ふき取って粉を直接パラパラっとかけておく。
そうすると、衣に馴染みやすくなる。

余った天麩羅は冷凍してみて、お昼に処分していこう。
卵とじもおいしいし、うどんの具、後はツユと煮て、あげびたし。
>>162
ミラノさんだ!
もう、寝るんですか?(w
過去ログ、漏れなんか今日、3スレ分読みますたよ。
166164:02/11/15 06:04
なんか被ったね。

>>162
おつかれ(笑)
おやすみ〜
167名無しさん:02/11/15 06:06
あ、そうだアーカイブ作業やるんだった・・
ごめんアナルさん・・
じゃ今からちょっと始めてみるよ。
>>164
そうなんだ・・・・・。最初に粉つけとくんだ。知らんかったよ。
つゆ、って天つゆと煮てもいいのか?
衣が取れそうだけど。
エビの天ぷら、もおいしそうだけど、今日はあまり野菜で試したんだよ。
ちょっと、これエビでやってみるか。