お前らが知ってる雑学を教えれin海外生活板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七誌
パクリました
海外生活での雑学を書き込んでみてください
過去スレhttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/5033/
2七誌:01/11/07 04:04
  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,-_-)  < いきなりDAT落ちになったら恥ずかし
〜(___ノ ゞ  \__________
3名無しさん:01/11/07 04:14
日産マーチはヨーロッパではNissan Micra
4名無しさん:01/11/07 04:25
トヨタヴィッツはヨーロッパではヤリチソ
5名無しさん:01/11/07 04:31
いや、同じ綴りでも国によって読み方が違うから、Toyota Yarisは
ヤリスだったりイゥアリスだったりするのだ。
6名無しさん:01/11/07 13:53
韓国車のDAEWOOはイタリアでは「ダエウー」
7名無しさん:01/11/07 14:29
フランスのマックで「ポテト」と言うと
シュートリングスではないざく切りのポテトが出てくる。
8名無しさん :01/11/11 07:35
スペインのマックでは恐牛病危機でフィレオ・フィッシュが今年初登場。
というかこのスレ、なかなか書き込み内容を考えるのが難しい。
9名無しさん:01/11/11 07:47
フランスでの飲み会やパーティなどで「カンパイ!!」をする時は
「チンチン!!」と言う。始めは恥ずかしいが慣れて来ると妙な
快感が芽生えて来る。
10名無しさん:01/11/11 08:12
イタリアでも、そう。
乾杯はチンチン。
11名無しさん:01/11/11 08:19
スペインでもそう。
つーか日本語での意味を知ってるヤツが
わざわざこっち向いて声をはりあげるのが
たまらなくウザい。
12名無しさん:01/11/11 08:24
スウェーデン語だと乾杯は「スコール」。
その単語自体は頭蓋骨なんだけど、
勝った側が相手の首を切って頭蓋骨に酒入れて
祝杯あげたからだと説明された。
海賊達が戦(いくさ)やってた地域らしい話ではあるけれど、
ほんとかな。
13名無しさん :01/11/11 08:25
スペインでもチンチン!は同じ。ラテン語族はみんなそうなのかも。
下ネタ続きでスマソだが、うっかり日本語の調子で「え、あのー、、。」
とは言えない。アノは、黄門様。
14名無しさん:01/11/11 10:17
深刻な話です。言葉はひとたび間違うととんでもないことになります。


フィンランド語で  「カッツォ メルダ」は、「海を見て」という意味。
         でも、


イタリア語では   「カッツォ メルダ」は、非常に汚くひどい言葉なので使うのはやめましょう。
          因みに意味は

「カッツォ」:ファック、シィット
「メルダ」 :上に似たような意味。



だから、フィンランド人がイタリアに来ては、よく fuck fuckというのです。
だって、観光では、よく「ねー見て見て」というでしょう。
でも、イタリア語が分かる人たちは、必ずといってもいいほど、彼らを見ます。

 すごいよね。ことばってさ。

    
15名無しさん:01/11/11 10:30
そうかなあ、そう聞こえちゃうのかも知れないけれど、
フィンランド語で「見ろ」は katso か katsokaa、
実際に話している時は kato も言うから、
「ッ」はないんだけどなー。

「海を」も、この場合だったら「メルダ」には成らないんだけど、
そう聞こえのかな。
16名無しさん:01/11/11 10:39
>>15
うん、そう聞こえる。

正確にはどういうの?教えてぇ
17名無しさん:01/11/11 10:52
>>16
日本語ローマ字読みと全く同じで
katso meri とか katsokaa meri
kato と言ったとしたら「カトー」ではなくて
「カト」ですね。

meriって単語も場合によって語尾が変化しますが、
meritaはあり得るかな?いやmereaかmeritaだろうか。
でもmeridaは無いはず。
18名無しさん:01/11/11 10:57
>>17
ありがとう。
友人のフィンランド人4,5人に聞いたのです。
あと、スエーデン人にも。
こちらの聞き違いですね。
自分の周り(イタリア人やフランス人、あと他のヨーロッパ人の間では)
では結構、笑話として有名です。
みんなが皆、間違いですね。
 そう、教えておきます。
ありがとう 
19名無しさん:01/11/11 11:23
どういたしまして。>18
ほんとはmeriのあとにa が来る場合、
aじゃなくてウムラウトがつくはずですが、
それはデンマーク語とかにある ae です。
発音は「エ」と「ア」がくっついた感じで「エァ」、
思いっきりいやらしい感じでわざとらしく言うときの
名古屋弁の「だぎゃー」の「ダ」とGを無くして、
しかも伸ばさない音かな。なんだかワケわからん説明に
なってきた。
20名無しさん:01/11/11 12:22
>>19
そしたらフィンランド人は
名古屋弁が上手く話せるようになるんだろうか?
21名無しさん:01/11/11 12:57
>>20
19さんは、多分、今さっきベットに行ったと思うよ。
だって、今は4、5時でしょう。
明日までまたないとね。
22在高雄:01/11/17 17:51
台湾の中国語には、日本語がふんだんに入ってる。
「さしみ」「すし」「運ちゃん」「年越し」「おじさん」「おばさん」「奥さん」「父さん」
「忘年会」などは日本語で言ってもそのまま通じる。
23在香港:01/11/17 18:39
香港で「すみませーん」−−−Excuse Meの意味、
「馬鹿野郎」も日本語で言ってそのまま通じる。
24名無しさん:01/11/18 04:50
>>22 >>23
戦後もう何年だっけ?
ageルゾコノヤロー
26名無しさん :01/11/28 11:17
他の板に比べて驚異的にレスがつかない。
シモねたですまんが、「逝く」ことを英語では「来る」、
スペイン語では「走り終わる、/にじむ」のように言う。
27たきーの ◆onM1sj3I :01/12/02 09:24
ついに、カラー画面の携帯電話が登場すると今日の新聞に書いてありました。
見出しは、注目の新テクノロジー!!
「Ericsson T68」値段はLiT.1,290,000。

ガス入りの水は最初は飲めなかった。
水はよく確認してから買いましょう。
28名無しさん:01/12/02 09:54
ガス入り水が主流のドイツ。
レストランでオーネコーレンゾイレで注文しても、チョトガス入ってるぞ!
29名無しさん:01/12/02 10:28
>>26
>他の板に比べて驚異的にレスがつかない。

この板自体が雑学でイパーイがと思うけど(ワラ
フィンランドに住んでいるので、そこからの雑学。

「ロシアから独立したフィンランドでは、日本が日露戦争で
ロシアに勝った事の印象が強い」という話をマルのまま信じて
いる日本人もいるようだけれど、それは半分ぐらい正しいって
程度。

フィンランド人に聞いたら、他にも日露戦争が歴史の授業で
チョット出てくる場面があるらしい。フィンランド独立の
英雄的な人、マンネルヘイム将軍は、独立前にはロシア軍の
軍人として日露戦争で日本軍と戦っているという記述。

12月6日は独立記念日。独立以来この日には、窓辺に
ロウソクを灯すのが習慣。クリスマスのためだけじゃないのよ。
30たきーの ◆onM1sj3I :01/12/02 11:55
過去の同じ事件が国によって解釈がまったく違うと言う点。
つまり歴史が異なる。見る視点が違うとこうも違うのかともいます。

ところで、竹島(トクド)問題はどうなったのですかね。
今の日本の学生はこれについて習うのでしょうか?
これだけ、教科書問題が指摘している中で。
31名無しさん
たきーの跳梁跋扈