【単なる】女は何で数学とかできないの?【バカ?】
1 :
1 ◆aWsC2h3WiU :
小さいころから「数学なんてやっちゃイケマセン」ってしつけ方されるの?←←親子揃ってバカ家族か
女は三角関数なんてわかんなくたっていいじゃんってこと?←←おめでてーな
それともなんか理系の女はキモイとかいう不文律でもあるわけ?←←氏ねよ
ちょっとおバカなほうがかわいく見えるからできないふりしてる?←←必 死 だ な
とどのつまり
>>1は数学科の女にでも振られたのか?←←うるせーバカ
今日はもう遅いからまた明日ね、バイバイ
数学って解法のポイント覚えるだけだから男女差出ないでしょ?
4 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/11 02:15
用語とかにロコツなまでのアレルギー反応とか見せる香具師って決まって女だったりしない?
5 :
Ms.名無しさん:02/11/11 02:17
追試受けるのは男が多いけどね(w
7 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/11 02:19
ブラクラ意味わかんない
9 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/11 02:28
>>6 工房のときは男女比9:1くらいだったから追試受けるのは男が多いとかいわれてもピンとこないな
>>6 ゴメソ、マジレスすると、女の方がマジメだもん。
女のドロップアウトとか比較的みないし。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/11/11 03:44
なぜそうなるのか、なぜこの公式が必要になってくるのか
そういう手順を飛ばしてとにかくこーやればいいんだよ、な
やり方の日本の数学に向いてないかも
女の人って理屈ぽいし、数字より文章の法がすきそう
12 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/11/11 04:23
数学できない女のほうがかわいいという風潮が
ずっとあったからじゃないのか?
数学=男の領分だったからそれを侵さず、できないから教えて~と
言うほうがいいとされていたんじゃないのか?
幾何学は苦手っす…
14 :
Ms.名無しさん:02/11/11 04:57
ガイシュツだろうけど、無理に男と女でひとくくりにしようとするから
こうやって答えのない議論がされるんだよね。
個人で見てみれば男も女もないよ。
数学できないバカ女がいれば、数学できないバカ男もいるんだよ。
15 :
Ms.名無しさん:02/11/11 05:40
11頭悪いだろ
数学って理屈
デジタルの象徴じゃん
文章の方が感性だろーよ
それに普通男の方が理屈っぽいってよく聞くけど・・・?
16 :
Ms.名無しさん:02/11/11 05:41
>>14 全体論、一般論スレの暗黙の了解、お約束は守りましょう
そう言う事言っちゃあダメダメ
17 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/11 06:42
>>14 無理に男と女でひとくくりにしようとするから
こうやって答えのない議論がされるんだよね。
ではなくて
数学できないバカ女がいれば、数学できないバカ男もいるんだよ。
という思考をするから
答えのない議論がされる
ようにみえるだけだ。
例を挙げれば、水素の原子量を定めようとしたとき、中性子を原子核に持つ水素原子もあれば、
陽子のみで原子核ができている水素原子も存在する。従って水素の原子量を一意に定めようと
することはナンセンスだというのが
>>14の立場。に対して、重水素・三重水素・・・の存在比率を
調べて水素の原子量をキチンと定めて、一定数の水素原子を捕集したときその質量を計算でき
るようにするのが科学の立場である。
こういう例を挙げれば
>>14などただ単に思考停止に陥っているだけだというのは一目瞭然だろう。
18 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/11 06:42
(つづき)
さて、
>>9で言ったように、
理系クラスにおける女性の存在比率<文系クラスにおける女性の存在比率
という事実が(未検証ながら)あるのだから、その原因のひとつとして「女は数学が苦手」なのでは
ないかということに関してまず議論する余地はあるはずだ。もちろん、多くの女性は数学なんかに
興味がないだけだとする議論の流れだってあるかもしれない。
で、とりあえず
>>1は、多くの女性が企業社会への進出がすすむ中で、一般に女性が不得手とされ
ている分野を克服することは(
>>3が指摘するように、それが肉体的不利に起因するものでないなら
特に)重要なことではなかろうかという点に、このスレにおける議論の意義を見出す。
(誤解のないように注記しておくと、克服しなくてもいいじゃんという結論が示されるならば、それはそ
れで構わない)
もうどうでもいいや。好きにしてよ。
あああああああああ
じゃ、やっぱもうちょっとネタっぽくやるからまってよ
っていい加減会社逝ってくる
21 :
Ms.名無しさん:02/11/11 07:30
\ |:::::::::::,ー――――一'´ ヽ:::::::::| / / ̄ ̄ ̄\
.\:::::::::/━━━ ━━━ |:::::::::| / ( ((((((^^))))
\/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::| / |ミ/ \ /|
.\ -=・=- | | -=・=- ロ=:::::::| / (6 ー[¬]-[¬]・・☆
\ / ヽ /ヽ::::::::| /. | < 」 >
ブヒヒヒ \´/ `ー―一´ ヽ::::|./ __| |||| (ー) |
._/)_/)_.\●_●) |:::/ (__/\___/
(∴)◎∀◎(∴) .\| ∧∧∧∧∧ / (__)) ))
⊂) ̄ 417  ̄(つ .\--.< ヲ >[]____| | ぷちこ命| |
(~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~) \< タ >|] | |_________| |
(____)___) < 予 ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――< レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ~~~~ < 感 の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \ /|~~~~<. !! >==========.( 人____)
∥|∥ ◎---◎|~~~~ /∨∨∨∨∨\===========|ミ/ ー◎-◎-)
川川∥ 3 ヽ~~~ ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;, \========(6 (_ _) )
川川 ∴)〆(∴)~~ /:::┏━━━━┓ ┏\=======| ∴ ノ 3 ノ
川川 ~ /~~ /|::=ロ -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ ノ
川川∥ /リ~~ //|:::/ヽ /ノ ヽ \=/ \_
川川川川 (⌒)ビシッ./ | |/ ` ̄ ̄ ̄´/ ` ̄ ̄ ̄\=ヽ ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/ `| (. o⌒o .) \( ⌒ヽ´
:::::::::| /:::::/__ | .|./ \ :::::::::::::U:::::::::::::: /.\ ヘ )
:::::::::| /〈 ̄ `-,/ .|\ ::::--┬┬┬--:::: ./| \`
23 :
Ms.名無しさん:02/11/11 08:53
1 必 死 だ な w
>>1↓
/::::::::::::::::::::::::::\~プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\~プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|~プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ~
|::( 6∪ ー─◎─◎ )~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ノ (∵∴ ( o o)∴)~ <【単なる】 女は何で数学とかできないの? 【バカ?】
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \_____________________
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
あたし数学が一番できるし、好きだよ。
26 :
Ms.名無しさん:02/11/11 09:19
そりゃ、17=1なら数学が一番できなきゃ、こんなスレたてられんよ。
実際、数学に限定しなくても、理系科目は男性の方が得手だよね。
で、語学系とかは、女性の方が得手だったり(普通のOLとがフラ語
習ったりして正直何が楽しいのか分からん)。
やっぱ、女性の方が論理性が乏しく、感覚的な生き物なんだろうね。
27 :
Ms.名無しさん:02/11/11 09:22
脳の構造の違いじゃないの。
28 :
Ms.名無しさん:02/11/11 09:25
>27
非論理的ですね。論理的にそう考える根拠を示してください。
29 :
Ms.名無しさん:02/11/11 09:30
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∵ ・ ・ ∴∵|
|∵∵/ )●( \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | ー | <
>>28 おめーが論理的に解説してみろや
\| / \_
\____/
30 :
Ms.名無しさん:02/11/11 09:36
そういえば、歴史的にも世界的にも有名な数学者って、
オンナはいないな。
>>30 一応いるけど、希有だね。
女性は右脳と左脳の各情報を伝達する脳梁という部分が大きいので
パニックに陥りやすいらしい。
32 :
Ms.名無しさん:02/11/11 09:49
25=26=1
33 :
Ms.名無しさん:02/11/11 09:50
>>1↓
/::::::::::::::::::::::::::\~プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\~プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|~プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ~
|::( 6∪ ー─◎─◎ )~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ノ (∵∴ ( o o)∴)~ <【単なる】 女は何で数学とかできないの? 【バカ?】
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \_____________________
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
34 :
Ms.名無しさん:02/11/11 10:15
大学の数学科の教授に聞いた話だが、
数学科の女子学生はすんごく真面目で男より熱心なんだけど、
数学的才能のあるのは皆無だそうだ。
その教授、30年間で指導していた中で、
いい数学教師(中高)にはなれたのはいたけど、
数学者になれたのは1人もいなかったとさ。
オンナは化学とか薬学とか、実用に直接結びついているのが向くのかも。
スレ違いだが数学嫌いという人多いね。
私はそうでもなかったけど。
国語や社会の方が嫌いだった。
ただ暗記すればいいというのが苦手。
数学や化学は法則やこつがあるから楽。
高校時代、化学はクラスの順位はいつも1桁台で最高3位。
数学は基礎問題はできたけど応用力欠けていたため点数はいまいち。
一度100点採ったけど。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□■■□□□□□□■■□□□□■■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□■■□□□□□■■□□□□■■□□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□■■□□□□■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■□□□□■■□■■□■■□□□□
□□■■□□□□■■□□□□□■■□□□□■■□□□■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■□
□□■■□□□□■■□□□□□■■□□□□■■■■■■■■■■□□□□■■□■■□■■□■■□
□□■■□□□■■□□□□□□■■□□□□■■□□□■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■□
□□■■□□□■■□□□□□□■■□□□□■■■■■■■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□
□□■■□□□■■□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■□□■■□■■□
□□■■□□□■■□□■■□□■■■□□□□■■□■■□■■□■■□□■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□■■□□■■□□■■■■□■■□■■□■■□■■■■□□■■■■□□■■□□□□
□□■■□□□■■□□■■□□■□□□□■■□■■□■■□□■■□□■■□■■■■■■□□■■
□□■■□□□□■■□□■■■■□□□■■□□□□□□□□■■□□□■■□□■■□□■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□■■□□□□□□□□
□□□■■□□□■□■□□□□■■□□□■■□□□□□□□■■■□□□□□■■□□□□□□□□
■■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□■■□□□■■□□□□□□□■■■■■□■■■■□□
□□□■■□□□□□□□■■■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■■■■■□□■■□
□□■■□□□□□□□□□□□■■□□■■□■■□□■■■■■■□□□□□■■■□□□□□■■
□□■■□□■■■■■□□□■■□□□■■□■■□■■■■□□■■□□□□■■□□□□□□■■
□□■■□□□□□□□□□□■■□□□■■□□□□■■□□□□□■■□□■■■□□□□□□■■
□■■□□□□□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□■■■□□□□□□■■
□■■□■■□□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□■■■■□□□□□□■■
□■■□■■□□□□□□□■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■□□■■■■■□
■■□□■■□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□■■□■■□□■■□
■■□□□■■■■■■□■■□□□■■□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□■■■■■■
38 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/11 19:20
昼間っからAA貼って逝きまくってるバカどもは今月の電気代払う金あるのか?
自分の銀行残高と洋服の値札に書かれた金額の大小関係もわからず
泡に沈んだくせに「出勤は午後からですの」ってか。いいご身分だな(w
まともにかきこんでくれるのはできる方ばかりのようでそれはそれで結構なんだが、
なんだかんだ言ってもできないやつの気持ちはできるやつにはわかんないものなのよ。
ヒステリックにAA貼ってくれてる香具師らはできない自覚あるんだろうから、そこらへん
もうちょっと赤裸々に語ってくれないかな。
39 :
Ms.名無しさん:02/11/11 19:51
やっとネタっぽくなったね。1
40 :
Ms.名無しさん:02/11/11 19:52
哲学やってる香具師もほとんど男だな
何故だ?
42 :
Ms.名無しさん:02/11/11 20:11
私の父大学で数学教えています。母は、私立大の仏語の講師。
兄と、私なら私の方が数学苦手。
家族を見ていて
>>1の言う事に鳴っとく。
43 :
Ms.名無しさん:02/11/11 20:29
私はいつも中学では数学は満点でしたが、弟は高得点
ではあったけれど満点が取れなかったため、親に「姉は
できるのにおまえは」って言われてました。
その後地元トップの進学校で文系科目は苦手でしたが、
数学と物理だけは学年5位以内でした。
弟はその高校にも入れなかったため、反抗して学校に
行かなくなったのでそれ以降の比較はできません。
周りの男の方が数学苦手だったからそういうことは
あまり考えたことなかったけど、女の人は駄目なん
ですか?学部が男ばっかであまり女性に会わないもので。
44 :
Ms.名無しさん:02/11/11 20:35
私の中学時代に近所の女の子みんな数学得意だった。
>>43 女の人は国語得意な人多くない?
男は国語苦手な人多かった。
数学、社会、理科はトップ争い状態だったのに国語だど中間順位。
45 :
Ms.名無しさん:02/11/11 20:40
中学高校数学トップはいつも女。
結局彼女は東京医科歯科行ったよ。
46 :
Ms.名無しさん:02/11/11 20:58
複雑系までいくとちょっとやる気にならないけど、
三角関数程度なら楽勝ちゃう?
47 :
Ms.名無しさん:02/11/11 21:25
女の人でも数学得意だという人はいるけど、
それでもそれは普通の人より秀でているというだけのレベルの人が大半だと思う。
世界的な数学者とかだと難解で抽象的な問題を終日考え続けるらしいけど、
女の人がそういうことを考えてるという姿が想像できない。
フェルマーの定理を解いてやろうと一人で部屋に
こもりっきりになって何百ページという論文を書くような女の人はいるんだろうか?
女の人がいくら数学が出来るといっても
それは数学を道具として使う範囲においてと考えるのが妥当だと思う。
48 :
Ms.名無しさん:02/11/11 21:29
今までの女は学問やるなという時代の偉人が男なのは当然ですね。
49 :
Ms.名無しさん:02/11/11 21:34
50 :
Ms.名無しさん:02/11/11 21:35
>女の人がそういうことを考えてるという姿が想像できない。
>フェルマーの定理を解いてやろうと一人で部屋に
>こもりっきりになって何百ページという論文を書くような女の人はいるんだろうか?
ここは個人の先入観で理論的ではないですよ。
>>1 ☆ 主観的で一方的な蔑視・罵倒スレッドは立てないようにしましょう
52 :
Ms.名無しさん:02/11/11 21:42
>>47さんは女性のほとんどが何世紀もの間数学に触れる環境に
置かれてなかったにもかかわらず女性数学者が何人もいるという
事実を忘れてますよ。
”女性の人でも数学が得意な人はいるけど普通の人より
秀でているに過ぎない”と言うけど、男性でも”普通より秀でている”
以上の人はそれほど多くないでしょう。
確かに割合からいけば男性の方が多いかもしれない。
でも、全てではないでしょう。決め付けてはいけないと思いますよ。
論文の問題も、一人で部屋にこもりっきりで何百ページという
論文を書く女性は世の中にいくらでもいます。
あなたの周りにそういう人がいないだけでは?
ちなみに、一般の生活では数学を道具として使えれば
十分なのでは?もともと数学というのは生活の道具ですよ。
53 :
Ms.名無しさん:02/11/11 21:42
>>52 僕はまだ大学の学部低学年なので実際に研究室はまだ見ていません。
しかし、僕が講義をしてもらった大学の数学系の教授はほとんどが
何か浮世離れした人たちです。しかも全員男です。
僕と同学年の周りの人たちを見ると、
こういう感じの人は男の人にはちらほらいますが、
女の人にはほとんど皆無に等しいのです。
主観的な意見かもしれませんが、
人生を数学にささげるような女の人を
今までほとんど見聞きしたことが無いのです。
>論文の問題も、一人で部屋にこもりっきりで何百ページという
>論文を書く女性は世の中にいくらでもいます。
論文というのは本当に数学の抽象的な
分野の論文を言っているんでしょうか?
皮肉などではなくて純粋に聞きたいです。
55 :
Ms.名無しさん:02/11/11 22:23
有名な女性数学者:ピタゴラス派 ヒュパチア
ヴォルテールの協力者 デュ・シャントレ
ガウスの論争相手 ソフィー・ジェルマン
現代数学で最も優れた業績を残した一人 エミー・ネター
小説のモデルともなったソーニャ・コバレフスカヤ
など・・・。
あと、ネイチャーなどの海外の科学雑誌には女性の数学者がよく
出てくるよ。日本は欧米に比べると女性の数学者は少ない。
だって女性が大学まで進学するようになったのって最近の話だよ・・・?
私の祖母の世代なら女性で大学まで進む人すら稀有なはず。
57 :
読むのウザい人は飛ばして下さい。:02/11/11 22:49
>>55のようなこともあるから、47さんの大学で
女性の数学者が少ないのは仕方ないと思うよ。
確かに女脳、男脳があるだろうことは否定できないけど、
それが胎児が形成される際の女性ホルモン、男性ホルモンの
割合に起因しているとすれば(そういう説が今のところ有力)
女性の体に空間・図形認識力などに優れる(男性的と言われる)脳が
あってもおかしくない。
しかも、数学者として成功するためには本当に優れた
空間・図形認識能力を持ってさえいればいいのかといえば
そうでもない。数学はカバーする領域は本当に多岐にわたるからね。
日本書紀から現代の営業・トラフィックの問題まで、
数学を活用できる場はいくらでもある。
むしろ、数学を深く探求すれば探求するほど、女脳が
必要とされる部分も多くなると思うよ。
詩人かつ数学者っていう人物も結構いるから、
必ずしも国語=女脳=数学不得意
数学=男脳=国語不得意
ではない。
ただし、その傾向があるということは否定できないけど・・・。
58 :
Ms.名無しさん:02/11/11 22:50
あぁ、ゴメン、書いてて
>>56見てなかった・・・。
59 :
Ms.名無しさん:02/11/11 22:57
>>56 あやまらないで・・・。
なんだかこっちまで申し訳ないわ。
60 :
Ms.名無しさん:02/11/12 01:05
まぁあれだ
女子の就職率が低い云々というが
理系の就職がいい所に行けば十分選べるほどあるから
理系の学部がオススメだということだ
61 :
Ms.名無しさん:02/11/12 01:07
というわけで工学部に来て下さい
62 :
Ms.名無しさん:02/11/12 01:32
以前、北大に日本初の女性理学博士第一号がいたよ。もう亡くなっているけど。
世界的にも有名らしいよ。※「リーマン幾何学」とやらを研究していたらしい。
(注)※リーマン
ギャル語のサラリーマンでは無い。(w
(高校)理系クラスで男女比半々だったら、数学力に顕著な差異はないんじゃない?女の子は学力高くても医とか行かないから、学外からは優秀には見えないかも。
64 :
Ms.名無しさん:02/11/12 03:44
数学できないとなんで馬鹿なの?
数学できないとバカってイメージあるんじゃないの?知らないけど。/医に行かない→行く人が少ない」に訂正。
〃⌒ ⌒ ヽ.\ #〃⌒⌒ヽ、 〃 ⌒⌒ ヽ、 ./ _ + ☆ +
ィl fノノリ)))ハ). \ く#{ミ/ノ/ハ))) Σ〈 ノノノハ))) / 「`Y´ ヽ/
く#彡|| l l |リ. \ //|ノ| ´∀`)| ∠fヽリ `-´)リ. / └ァ!ミ!ノノ))) 〉
. 〉| .||、~ヮ~ノ|| あは. \l/~ 只∧∧∧∧∧ (リ. ビシッ / ん|l !l.^ヮ゚ノ!|
/_|〃||〈`只´〉|i はーっ \ぃ9< .ス 佐 > ヽ / !⊂)卯 ノ
く_ リ V||.V リ> \ < レ 祐 >ぃ9./ ノ!|くんh〉リ
|__|' ̄o|| ̄〈」 <. の 理 > ./ ' し'ノ
―――――――――――― < 予 .さ >―――――――――――――――――
__i ノノ))))〉 < 感 ん > / , , ヽ ヽX 7ヽ、
〉 >!l ゚ ‐゚ノ| < !!!! > i' / // / / | ヽヾ. 、 ヽ ヽX X ゝ
Z((く/jつ―- . ∨∨∨∨∨ .\ /| | | | |_⊥」| || | |.|」⊥_ | iミミ、X /
く '´ ` 、 * /l⌒i彡イノノノ)))〉\ V| | || i|_⊥、W./ヽ|,|⊥_||ヽ|≡= x/
l ̄ ' //リl ! l i . / 乙!(| | ( | | | l \ ヽNヽ| ,|し.j _|し.jl|` |T Τ7
く_ '_彡〃/‐リノ ノ!リ |!i l|i| ! / | ! !、'' lフ/||__ \ |.{  ̄ .'_,  ̄ || | | ||+ヽ
/ i l iイ,ィ' 「゙ f'!ヽlil|liノ ./ || ! |^ 、ヽ i〔ァ i \. i\ .1 | | | || +| .
. / /l l il l l トr1 ,ljl , lリi| )./ <','l |⌒8^) 〈_/. \| i : エ エ :´ : | | | | ||++|
.ヽんl l i|li l、`"´ lフ ".イ|l l! / |i/ l !〉 !、_/. \|´  ̄只 ̄ ヽ| | |_| ||++|
l | li|l |!l.i r__´|l |l l|./ / /|リ l リ . \ ノ || ヾ | | | ヽ| |++|
68 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/12 19:58
>>64 いくら立派な肩書きある人だってひとたび三角形の面積わからないとか言い出したら
こいつバカでは?って思うことあるでしょ
数学に限ったことじゃないんだけど、でもほかのことがどんなに優れていても
>三角形の面積がわからない
という汚点ひとつでバカ確定
69 :
Ms.名無しさん:02/11/12 21:24
最近は医学部って女の人が割と多いと思うけど。
少ないのは理と工だよ。
70 :
Ms.名無しさん:02/11/12 21:32
>>68 肩書きだけならな。
中身がともなっている人に、ええっと思うような
知識欠如があったとしても、すごい人にはいろんな人が。
と、こうなる。
そもそもだ、
>>1のようなことを自分から言い出す奴は
しょうもないやつ確定。
下を見て生きているようじゃ終わり。
71 :
Ms.名無しさん:02/11/12 21:47
ジュニアの妹が被害者だそうです。
下校中の小2にわいせつ行為、共産党地区委職員逮捕
浦和署は14日、埼玉県越谷市赤山三、共産党埼玉東部南地区委員会職員高久博満容疑者(26)をわいせつ目的略取、強制わいせつなどの疑いで逮捕した。調べでは、高久容疑者は先月28日午後3時ごろ、さいたま市内の路上で、
下校途中の小学2年の女児(7)を無理やりワゴン車の中に連れ込み、手足を粘着テープで縛ったうえ、約30分間、わいせつな行為をした疑い。
高久容疑者は実在する教諭の名前を挙げて「先生に会いに行くから小学校への道を教えて」などと近づいた。調べに対し、容疑を認めているという。
高久容疑者は、同地区委員会で赤旗新聞の配達、集金管理を担当している。
高久容疑者は約1時間前にも、近くの路上で小学1年の女児(6)を同じ手口で車内に連れ込もうとしたが、同級生の母親が通りかかったため、逃げた。この母親が車のナンバーを控えていた。
72 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/12 22:02
人のある一面だけを見て決め付けちゃいけないと理解しているから
>>68を否定するのだろうが、
言葉の上ではわかってても、それはなかなか実践できない。
>>70はそれを示すいい見本になっているな。
↓
>>1 | |/(-_-)\|
| | ∩ ∩ |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::, ―――、
::::/./^^^^^^'vl
:::::::| | / \||
:::::::(sl rェ ,rェ |') いつ首切られるかわからない・・
:::::゙ゝ、 - ノ
:::::/ l  ̄ ̄lヽ
:::::|-|/l⌒l⌒l-|
:::::\二、_)二ノ _____________
:::::||| |:| |
/`ー(⌒)(⌒)
/;;;;;;;;;;;;;;;; ̄;;;;; ̄
/
/
74 :
Ms.名無しさん:02/11/12 22:18
>>1はこのスレの創始者であるとともにこのスレに寄生するデンパでもある。
35 名前:かすみ信者 :02/11/12 21:17 ID:3wEXo5/W
もう
>>1は、あほかと!馬鹿かと!
社民党を離党した田嶋陽子参院議員が12日、ハマコーこと浜田幸一元衆院議員とともに
事前の約束なしに首相官邸へ乗り込み、小泉純一郎首相に女性政策の充実を訴えた。
民放テレビ番組の集録で、田嶋氏が首相への面会希望を口にしたところ、浜田氏が「会わせ
てやる」と請け負い、アポなし訪問に発展した。
首相周辺は「事前にお断りしたのに……」と迷惑顔だったが、田嶋氏は持ち前の強引さで
「男女平等省の設置を」「女性への規制緩和が必要」などと持論を展開。勢いに押された
のか、首相も「それは面白いな」と応じざるを得なかった。
引用元
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021113k0000m010074000c.html おい!バカ女ども!
田島のアフォをなんとかしろや!
こんな香具師に投票するんじゃねーよ!!
>45
>中学高校数学トップはいつも女。
>結局彼女は東京医科歯科行ったよ。
なんで数学トップで医科歯科へ・・
他がよほど出来なかったのか。
それにしても、AA貼ったりとか単なるコピペしたりしてるヤシウザイ。まともに
言葉がしゃべれないのか。他人と言葉で語れないヤシは議論系のスレに
参加する資格はない。
それでは頭のよろしい男の方々、
この問題の答えを頭悪い私に教えていただけませんか?
「13個の石があります。この中に一つだけ重さの違うものがあります。
それが重いのか軽いのか分かりません。
天秤を3回だけ使ってその一つを割出して下さい。」
月曜日から考えていて7割は解けた(と思う)のですが
完璧には解けません・・・
誰か教えて!
男は頭いいんでしょ?
79 :
Ms.名無しさん:02/11/13 10:55
キュリー夫人は数学できたと思う。
実際数学博士というもので2番目の実力あったと言うから。
ちなみにその人は2度もノーベル賞取った。
最初は夫ピエールと一緒に。
その娘も夫婦でノーベル賞取ったみたい。
あと兄と2番目の姉は勉強すごくできたからか首席で卒業した。
この人の本読んでこの一家はすごいなあと思った。
80 :
Ms.名無しさん:02/11/13 10:59
数学好きなヤシは理学部にいけよな。
医学部入って、ホントは数学が好きなのに・・なんて危ないヤシが
医療ミスとかおこすんだよ!!!!根拠ないけど
81 :
Ms.名無しさん:02/11/13 11:45
>78
教えるも何も、激簡単なんですけど。
>79
うん。すごいね。それで?
82 :
Ms.名無しさん:02/11/13 11:58
>>81 うそつけ。
一応できたけど、簡単ではなかったぞ。
83 :
Ms.名無しさん:02/11/13 12:51
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から高速で遠ざかっているとすれば、
毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
84 :
Ms.名無しさん:02/11/13 13:00
85 :
Ms.名無しさん:02/11/13 13:04
>>81が出来ていない或いは出来たと思って間違ってるのに気づいていないに
生パンツ1枚!
86 :
Ms.名無しさん:02/11/13 13:13
できた!
たぶんあってると思うけど・・・。
81 82さん13個の石を4-4-4-1に分けましたか?
87 :
Ms.名無しさん:02/11/13 13:30
>>78 こんなとこで聞いてんじゃねえよ、バカ女!
89 :
Ms.名無しさん:02/11/13 13:33
逆切れ中
90 :
Ms.名無しさん:02/11/13 13:43
91 :
Ms.名無しさん:02/11/13 13:48
92 :
Ms.名無しさん:02/11/13 14:12
みんなムキになるな
93 :
Ms.名無しさん:02/11/13 14:29
そうそう、一部の発言で男の評価が落ちただけ。
94 :
Ms.名無しさん:02/11/13 14:39
高島忠雄。
理系な女の子ってどういう性格が多い?
正義の味方「アンパンマン」が一部の母親たちに不人気である。例えば私の知
人の次のような体験談。東京都内の主婦由美子さん(30)は2歳の男の子の
母親だ。キャラクターのかわいらしさにひかれてアンパンマンのビデオを繰り
返し子どもに見せていた。すると、いつの間にか子どもがアンパンマンの無敵
の技「アンパンチ」をまねするようになり、ある時、友だちに軽いけがを負わ
せてしまった。それ以来、心配になり一切見せるのをやめたという--。アン
パンマンとの上手な付き合い方を考えてみた
内容はさまざまだが、主にアンパンマンが、悪者ばいきんまんに対し、「暴力
」であっけなくことを解決することへの反論が目立つ。
「ばいきんまんが可哀想かと。どっちかっていうと、問題を暴力で解決して、
しかも子どもたちを洗脳しまくってる、アンパンマンの方が悪のような……」
(育児日記を公表している主婦)
「アンパンマンてさ、しょくぱんまんたちと一緒にばいきんまんをいじめ
てるんだよ。寄ってたかってさ。そういうのって、悪影響はないと言い切れ
るの」
原作者・やなせたかしさんの意図は
「けんかもせず、摩擦をおそれ、なにもしないで成長する子どもはいますか?
自分が子どものころは、よくチャンバラごっこをやったけど、だからって
私は殺人はしませんよ。アンパンマンがパンチを切り出すときは、ぎりぎりの
線。そしてアンパンマンは一切、武器を持っていないでしょ。相手を傷つけな
いで、戦っているんです。そう受けとってもらえないのは少し不本意ですね。
(以下略)
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://mytown.asahi.com/kochi/news01.asp?kiji=2058 こういうの見ると本当に女はバカなんだなと思うよ。
97 :
Ms.名無しさん:02/11/13 16:03
何で数学出来ない=バカになるんだ
1は英語も社会も数学も国語も理科も何もかも出来るんかい
○○出来ない奴はバカって言われて○○が1出来なかったらすごい怒りそう。
>>1の文章はちょっと面白いけど。
18はまだいいけど、17がひどい。
こんなのもわかんないんだろ?みたいな悪意を感じる。正直あるだろ?
多くの人にわかるよう意見を書けるのが本当に頭の良い人じゃないかい?
ここでは知識をひけらかすのではなく、自分の主張を正確に伝えるのが
最優先課題だと思うよ。例としてよろしくない。
素直に人ぞれぞれ違うのだからひとくくりにするのは無理→14の意見
それを正確に見極め把握したい→自分の意見 って書けよ。
99 :
Ms.名無しさん:02/11/13 17:09
13個を4(A),4(B),4(C),1(D)に分ける。
1回目:AとBを秤に乗せる
A=Bの場合
2回目:Cを2個ずつ秤に乗せる
→同じ場合
Dの重さが違う(終了)
→違う場合
1個づつ入れ替えて秤る(どれか判明)
A≠Bの場合
2回目:A,Bから 2個づつ選んで秤に乗せる
→同じ場合
乗せてないほうの2個の一つづつ入れ替えて乗せる
→違う場合
乗せている2個の一つづつを入れ替えて乗せる
こんなんでいいの?
100 :
Ms.名無しさん:02/11/13 17:16
>>99 軽いか思いか判らないと言うことなので違うようですね。
最後の段階で「重量が違う」事は判るのですが....
実は3回では出来ないのではないかと疑っているのですが....
101 :
Ms.名無しさん:02/11/13 18:23
こうじゃないですか?
13個を4(A),4(B),4(C),1(D)に分ける。
1回目:AとBを秤に乗せる
A=Bの場合
2回目:Cを2個ずつ秤に乗せる
→同じ場合
Dの重さが違う(終了)
→違う場合
重い方を2つに分け(2個2個に分ける)秤にのせる。
3回目:さらに重い方を2つに分け(1個1個に分ける)秤にのせる。
A≠Bの場合
2回目:A.Bの重い方を2つに分け秤に乗せる
3回目:さらに重い方を2つに分け秤に乗せる
102 :
Ms.名無しさん:02/11/13 18:48
>>101 の場合だと
A=Bの場合
4回測定してる。
A≠Bの場合
ABの重い方を二つに分けて同じだった場合は?
一個違う奴が重いか軽いかわかってないんだし
103 :
Ms.名無しさん:02/11/13 19:05
性差はない
すべて個人差
104 :
Ms.名無しさん:02/11/13 19:07
女ってこういう話になると、必ず自分は~、とか
言い出すんだよな。
全体的な傾向の話してるのに、脳が腐ってるんじゃないの?
だから馬鹿だっていわれるんだよ、馬鹿。
105 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/13 20:07
>>98 >>14を2ちゃん風に書き直してみるとこういうことだろ
>1を読まずに2げっとずざざー
>オオットとんだクソスレに迷い込んじまったぜ
>はい終了、終了っと
それに対して
>>17はそんなにひどい返答かね?
>
>>14は回線切って(以下ry
といってるだけだろ。
義務教育で学習する程度の内容を突きつけて
>こんなのもわかんないんだろ?
なんて言う香具師いたらそれは基地外ですよ?
多くの人にわかるように云々と書かれていますが、
>>17の例では普通理解できないんですか?
>>98を見ると、大筋理解できているように思われるんだけど・・・
>わたし(
>>98)は
>>17の例を理解することができたけれども
>普通の人はわかりませんよ
というのが
>>98のいわんとすることならば、大衆に対して
>こんなのもわかんないんだろ?
という感情を抱いているのは果たして
>>17なのか?それとも
>>98か?
106 :
Ms.名無しさん:02/11/13 21:12
>>78の書き方がネタ臭いんだが。
問題の出典がどこなのか、
あるいはどういう経緯で見つけた問題なのか教えてもらえますか?
107 :
Ms.名無しさん:02/11/13 21:21
1さんは女性の全てが数学出来ないと思っているんですか?
もしそうでないなら、きちんと「全てではない」又は「その傾向がある」
等明記すべきですよ。
1や、4などを見ていると、「全ての女性がそうである」と言っているという
誤解を受けても仕方がないと思います。
水素の例でそう言っているだろうことは推測できるけど、
「明記」とはほど遠い上、文意を読み取るまでに長々とした
文章を読まなくてはいけないという点で不親切ではないでしょうか。
また、”女性の社会進出において苦手分野の克服が有意義”と
言いたいようですが、社会において数学はそれほど重要ですか?
むしろ、社会では複雑な数学よりもコミュニケーション能力のほうが
重要ではないでしょうか。
理系の男性で、知識や理論は優れているのに、論文を書かせると
ダメダメという人が大勢います。”てにをは”や接続詞の使い方が
まるでなっていないんですね。
そういう人は、折角すばらしい発見や発明をしても、それを
うまく世間の人に伝えることが出来ないので、結局は
そのすばらしい業績も埋もれてしまいます。
1さんがどういう経験をしてこのスレッドをたてたのかはわかりませんが、
ある特定の能力が欠けているからといってその人の全てを否定するなら、
文章力の無い理系の男性も全員バカということになると思うのですが?
私はそうは思いませんけど。
108 :
Ms.名無しさん:02/11/13 21:42
107ですが、
”てをには”ではなく”へをには”です。
109 :
Ms.名無しさん:02/11/13 21:51
>>17の喩えで言いたいのは
>>14が物事をミクロな
捉え方でしか見ていないから、もっとマクロな視点を
もてということですかということですか?
表現が断片的で結論を読み手にゆだねるような書き方なので
何を言いたいのか分かりにくいです。
物事をたとえるときは一般の人に分かりやすい表現に
置き換えるのが普通では無いですか?
>>17はわざわざ冗長に書く必然性が見つかりません。
110 :
Ms.名無しさん:02/11/13 22:31
111 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/13 22:31
>>107 >誤解を受けても仕方がないと思います。
ここは2ちゃんねる。掲示板。
>>1は一方通行的な論文を記述しているわけではない。
誤解されないように努力するべきではあるかもしれないが、論文と異なり誤解されること
が致命的な問題であるとは言い難い。
>コミュニケーション能力のほうが重要
否定するつもりはない。が、
>社会において数学はそれほど重要ですか?
技術立国といわれたのはすでに昔の話になりつつあるものの、科学万能の世の中といわ
れているという点に関しては異論をさしはさむのは難しい。その世の中を、女性が男性と
同等な待遇を得られる世の中にしていきたいとした場合、「女性は概して数学が苦手」と
いう世論が支持を得ていれば、それは致命的であるといわねばならないでしょう。
>そのすばらしい業績も埋もれてしまいます。
>>68の趣旨に似ていると感じたが、
>その人の全てを否定
はしていませんよ?バカは皆悪人だとも言ってなければ、バカは死刑と言ったわけでも・・・
112 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/13 22:31
>>109 >もっとマクロな視点をもてということですか
その解釈で問題ありません
>結論を読み手にゆだねるような
ような、ではなくて委ねています。
「なんでできないの?大方こんなところが理由っぽいが実際のところどうよ?」ってのが
>>1 >物事をたとえるときは一般の人に分かりやすい表現に
あの例を挙げたのは確かに最善の選択肢ではないでしょうが、
悪例とまでいわれるほど、件の例えを曲解されたレスも見当たらないが?
>冗長に書く必然性
冗長である、とした段階で必然性なんてあるわけないし。
長文うぜーっていうなら例として挙げた部分は飛ばして読めば?
例がなくても理解できたならば例として出された部分は読む必要なし、
ってのは読み手サイドからすれば鉄則だし。
113 :
Ms.名無しさん:02/11/13 22:32
114 :
Ms.名無しさん:02/11/13 23:05
1さん・・・なんというか・・・あなたは数学しか頭に無いようですね。
もう絶句です。
どうにでもしてください。
私は寝ます。
115 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/13 23:21
116 :
Ms.名無しさん:02/11/13 23:29
ちなみに、”その人の全てを否定”というのは、
この場合、”死刑”とか”悪人”という意味ではなく、
その人の能力全てを否定(バカ)という意味です。
あなたは”三角形の面積がわからない=バカ確定”と言っていたでしょう?
そのことですよ。
>ある特定の能力が欠けているからといってその人の全てを否定するなら、
>文章力の無い理系の男性も全員バカということになると思うのですが?
これで1文です。最後にその”否定”が意味するところ
(文章力の無い理系の男性も全員バカとなる)を
書いておいたのですが、気がつきませんでしたか?
117 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/13 23:32
>(文章力の無い理系の男性も全員バカとなる)を
>書いておいたのですが、気がつきませんでしたか?
ならないのは
>>107で名無しさんが立証済みですが何か?
118 :
Ms.名無しさん:02/11/13 23:33
では、おやすみなさい☆
119 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/13 23:35
120 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/13 23:59
よく見たら2通りの解釈ができるな
理系の男性はことごとく文章力がないのでALLバカ→これは偽(117)
理系でかつ文章力がない男性は全員バカ→こっちで解釈すると真だなこりゃ
121 :
Ms.名無しさん:02/11/14 00:21
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <
>>120 うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/
122 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/14 00:25
ていうか全員バカって方向の話なんて何の意味もないよ・・・
わぁ。みんな考えてくれてますね~
結構難しいでしょ~~
でも考えるの楽しくないですか?(w
>>106 ネタとかじゃなくて友達に問題を出されて
65%くらいは出来たんだけどその後がどうしても
分からなくて・・・
分かる人もいるかなと思って。
でももう少し自分で考えてみます。
ちなみに
>>1さん
女叩きで優位に立っていい気分でいらっしゃるでしょうけど
あなたの周りにいるような女達だけじゃないですよ(w
もっと外の世界を見てみましょうね
それでは、失礼しました。
女はトテモゲンジツテナキナイキモノ
だからその時はテストの為には覚えても
(テストは現実的だからね)
実生活の上でこれは必要無いなーって思うと
切り捨ててしまう場合が多いんでないの?
125 :
1 ◆aWsC2h3WiU :02/11/14 00:41
126 :
Ms.名無しさん:02/11/14 02:04
さっき20分くらい唸って考えていた
俺は高校の頃数学・化学・生物では上から一位を取っていたが英語はいつも下から一位だった
意地でといてやろうと思ったが解けずに諦めて寝ようとした・・・しかし、突然ひらめいた!この問題解けたぜ!!!
13個を4(A),4(B),4(C),1(D)に分ける。
1回目:AとBを秤に乗せる
A=Bの場合
AとBは同じ重さの石と考えられるのでBから3つの石を除去しCから3つの石を拝借しB2とする
●AとB2を比べてB2のが重かった(軽かった)場合。この時点で重さが違うものが重いのか軽いのかが特定される。
B2で取り替えた3つの石を取りだしそのうち2つを天秤にかける
この結果どちらかに偏ればそれが重さが違う。等しければ測らなかった石が違う
●AとB2が等しかった場合
Cの残りの1つの石をAの中の一つの石と比べる。
偏ればCの残りの一つの重さが違う(この時は偏りで重いか軽いかも分かる)
等しければDが重さが違う(このときだけは重いか軽いのかは分からない)
127 :
Ms.名無しさん:02/11/14 02:06
①AとBで偏りが出た場合。
Aから1つ取りだしBから2つAに移し5つにする、CとDを合わせて5つにしたのと比べる
●偏りが出た場合(この時点で重いか軽いかが分か)
①と反対の傾きが出た場合はBから移してきた2つのうちどれかがおかしいことが分かる
なのでその2つを天秤に測れば終了
①と同じ偏りが出たとすればAの3つに異常が合ったという事なのでそのうち二つを測れば終了
●偏りがない場合
Aから取り除いた1つとBから取り除いた2つのうちの1つを取りだし2つにする
①でA側が軽かった結果であったとするとAには軽い可能性があり、B側には重い可能性がある。(その逆もある
そして、普通の重さと決まっている石の2つと測り軽かったらAが違う。重かったらBが違う。
同じだったらBのもう一つの奴が違う。
どうよ?国語は2だったから説明が下手とかの文句はなしな
絵に描いてくれれば分かりやすいと思うぞ
128 :
Ms.名無しさん:02/11/14 02:43
女は馬鹿だからでしょ
129 :
Ms.名無しさん:02/11/14 03:20
新解釈。
13個をA(6) B(6) C(1)に分け、AとBを天秤にかける。
つりあったらCが当たり。
つりあわなかったら重かった方を3・3に分け、天秤にかける。
これはつりあうわけないので、重かった方を1・1・1に分け、うち2つを天秤にかける。
天秤がつりあったらはかってない1個が当たり、つりあってなかったら重い方が当たり。
どですか?
やっぱり女はバカなんだ。
>>114 技術立国日本に於いて数学は非常に重要ですぞ。
しかも数学的な考え方を出来るように訓練することにより、
空間的なものの見方や論理的思考が出来るようになって
日常生活でも効果を発揮するだろう。
少なくとも義務教育である中学までの数学は出来ないと恥ずかしいぞ。
例えば結婚して子供をもったとき、問題を教えてと言われて
分からないなんてことになったら自分も恥ずかしいし
子供にも良いことではないからな。
133 :
Ms.名無しさん:02/11/14 05:59
>>129 >つりあわなかったら重かった方を3・3に分け
軽かった方に 1個だけ軽いのが混じってる場合はどうなるの?
あ、問題よく読んでなかった(;´д`)
軽い場合もあるんでつね。
恥だ…。
135 :
Ms.名無しさん:02/11/14 09:14
126と127が正解なのでは?
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 |
|∵ | __ _|___| < ひゃくれてへんわ!どアホ!
\| \_______
\_______/
>>135 126と127をちゃんと読んでみろよ。
完全に解けてないよ。
重いか軽いかって情報がないと絶対4回以上になる
138 :
Ms.名無しさん:02/11/14 09:53
深夜に頑張って解いた人がいるんだな。
読んだ限りでは
>>126の最後の場合以外は
軽重も確定されている。
あまり関係ないが、少し気になったので
>俺は高校の頃数学・化学・生物では上から一位を取っていたが英語はいつも下から一位だった
高校によってレベルが違うのでそこでの
1位というのはすごいのかどうか判断しかねると思う。
139 :
Ms.名無しさん:02/11/14 09:55
>重いか軽いかって情報がないと絶対4回以上になる
それも回答のうちですよね。
140 :
Ms.名無しさん:02/11/14 11:11
141 :
霧 ◆6xc12amlNk :
あのですね、歴史上に名を上げた女性の数学者が少ないのはですね
生物学的に腕力の強かった男性の影響で、女性は”価値ある財産”になっていたからです
男性のように、必須以上の”あったら便利だな”の位置にある数学を学ぶほどに経済的な余裕や、時間的な余裕は
与えられてなかったからです。もし女性が何か発表していたとしても
そのほとんどは、女だからという理由で黙殺されているかのっとられていたはずです