【Bossa】ボサノヴァ 総合スレ2【Nova】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中田ルミ

ブラジルが産んだ音楽芸術、ボサノヴァについて語ろう。

前スレ
【Bossa】ボサノヴァ 総合スレ【Nova】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1155175985/

関連スレ
【誰がいるんだ?】日本のボサノヴァ【小野リサ以外で】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1066981404/

★☆★☆ ボサノヴァを聞いてると・・・★☆★☆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1096789163/

ロリータっぽいボサノバ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1105455796/
2中田ルミ:2008/01/29(火) 08:32:57 ID:???
関連スレ追加

本場ブラジルのサンバのおすすめを教えてください♪
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1021228560/

ブラジルのショーロ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1082817615/
3名無し音楽放浪の旅:2008/01/30(水) 10:16:33 ID:???
新スレ、ムイントオブリガード
4名無し音楽放浪の旅:2008/02/03(日) 03:12:16 ID:???
マリア・ヒタ最高
5名無し音楽放浪の旅:2008/02/05(火) 18:53:46 ID:Mv5fgAmZ
ボサノヴァってなんか、スイーツなイメージがあるんだけど。
オサレとか言ってるような奴がやったり聞いてそうな。
6名無し音楽放浪の旅:2008/02/05(火) 19:30:22 ID:???
やったり(笑)
7名無し音楽放浪の旅:2008/02/05(火) 23:55:04 ID:???
またジョアンジルベルト来ないかな
観客は年配が多かったよ
前のほうの席は大体が見事にジイサマバアサマばかりが占拠
8名無し音楽放浪の旅:2008/02/06(水) 06:11:42 ID:7fmCpOgl
フランス語の女性ボーカルでズンズンズンズンズンズンズンズンって唄いまくってるボサノバの曲誰か分かりませんか?
結構昔の曲です
ズンズンっていうのは車が走ってる様子をいうZOOMZOOMの事だと思います
ずっと探してるんですが分からないんです
9名無し音楽放浪の旅:2008/02/08(金) 00:59:54 ID:???
ズン・ズン・ズンっていうとシルヴィバルタンかなぁ・・・ボサノバじゃない気がするけどねw
ジリオラ・チンクエッティかもしれん
10名無し音楽放浪の旅:2008/02/08(金) 17:35:51 ID:???
そのズンズンズンズンズンズンズンズンって曲、俺も知りたいです。
バルタンの何て曲ですか。
11名無し音楽放浪の旅:2008/02/08(金) 17:48:59 ID:???
小野リサの「蜜蜂のサンバ」って曲で、ズン・ズン・ズンって言ってるな。
12名無し音楽放浪の旅:2008/02/09(土) 17:05:05 ID:Gf9fswYS
>>9
シルヴィバルタンのズン・ズン・ズンって曲聴いてみましたが違ってました
もっとボーカルが若い女の子のような感じで、アップダウンが激しい唄い方です
でもシルヴィバルタンのズン・ズン・ズンも良いですね
13名無し音楽放浪の旅:2008/02/11(月) 19:51:47 ID:???
本場のボッサはだいぶ勉強したんですけど、
フレンチボッサの知識は浅いのです・・・。
何かお勧めはございますか?
14名無し音楽放浪の旅:2008/02/14(木) 13:10:39 ID:XHWjuw6J
冒頭のビストロSMAPのタイトルバックで流れる曲名おしえて
http://www.youtube.com/watch?v=V-gGBIamH1s&feature=related

15名無し音楽放浪の旅:2008/02/14(木) 19:50:46 ID:???
人にものを頼む態度じゃないな
16名無し音楽放浪の旅:2008/02/14(木) 21:22:24 ID:???
とりあえず三万用意しな
17名無し音楽放浪の旅:2008/02/15(金) 16:34:32 ID:???
つ三万
18名無し音楽放浪の旅:2008/02/15(金) 17:35:34 ID:???
ロン
19名無し音楽放浪の旅:2008/02/18(月) 20:48:05 ID:UpD82sHk
昔、関西地区の夜 よみうりテレビで放送されていた
玉姫殿提供の天気予報。
ルイス・ボンファのボサノヴァギターをバックに
びわ湖の風景が映える。
関西人には懐かしい。

http://jp.youtube.com/watch?v=Tg0_4KyJyDk 
http://jp.youtube.com/watch?v=jgYudhWLKLE&feature=related



20名無し音楽放浪の旅:2008/02/24(日) 02:43:56 ID:???
ナラレオンて知ってる?
ちょっと雨降りの日に
家に篭って聞くにはいい感じ
21名無し音楽放浪の旅:2008/02/24(日) 13:09:34 ID:???
しらない
22名無し音楽放浪の旅:2008/02/24(日) 17:05:26 ID:???
O Canto Livre De Nara はTAMBA TRIO がバックなので愛聴しています。
TAMBA TRIO最強説の信者より
23名無し音楽放浪の旅:2008/02/25(月) 06:45:26 ID:???
>>20
オナラ、レオン・リーなら知っとる。
24名無し音楽放浪の旅:2008/02/25(月) 13:40:33 ID:JPpDPxqB
ボサノヴァのギター演奏に関する質問はどこにしたらよいですか。
25名無し音楽放浪の旅:2008/02/26(火) 01:04:45 ID:???
>>24
ここでも演奏者はいると思うけど。
もしくは、クラシックギター関連を探すと
かぶってやってる人も多いかと。
26名無し音楽放浪の旅:2008/02/26(火) 08:54:17 ID:LVRUxkhT
>>25
ありがとうございます。探してみます。
27名無し音楽放浪の旅:2008/02/27(水) 06:08:26 ID:???

ギターで演奏してみよう 玉姫殿提供 「天気予報」編

http://1868elite.at.webry.info/200608/article_1.html
28名無し音楽放浪の旅:2008/02/29(金) 00:34:37 ID:RJTyG/tj
>>27
ユッサ・えりとさんの演奏拝見しました。
とてもすばらしいですね。
ご本人宛のメールは、登録などが必要なのでこの場で失礼します。
私は、本来サイモンとガーファンクルのギターが好きで、
「フランクロイドライトに捧げる歌」のボサノヴァ調のギター演奏が
出来れるばと思っています。
29名無し音楽放浪の旅:2008/03/02(日) 15:29:15 ID:???
>>14
Telefoneかな?
↓で視聴できるんで聴いてみて。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/105061
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/765544
3014:2008/03/05(水) 15:32:03 ID:???
>>29
的中です。
ありがとうございました!感謝感謝
31名無し音楽放浪の旅:2008/03/19(水) 15:46:44 ID:kd5QVwXp
ボサノバ関係の若くて注目のコンポーサーってだれですか?
32名無し音楽放浪の旅:2008/03/19(水) 16:00:34 ID:???
テイ・トウワ
33名無し音楽放浪の旅:2008/03/20(木) 10:52:47 ID:???
ノヴァ!
34名無し音楽放浪の旅:2008/03/22(土) 04:40:42 ID:???
新宿ユニオン4階のロン毛の店員感じ悪いんだよなぁ。
普通にCD持って会計しただけなのに、すっげえイヤそうだし、
頭下げるでもなくありがとうございましたでもない。
客に文句でもあんのかあの野郎は。
35名無し音楽放浪の旅:2008/03/25(火) 17:39:45 ID:???
Joao Gilberto in Tokyoと間違えてfor Tokyo買ってしまった……orz……OTL……○| ̄|_
36名無し音楽放浪の旅:2008/03/30(日) 18:23:47 ID:54BfVakz
映画「ディス・イズ・ボサノヴァ」、DVD発売してたのか!
37名無し音楽放浪の旅:2008/03/30(日) 21:40:20 ID:683/IIl3
2008年の1月4日に東京丸の内の丸ビルでライブをしていた
女ボーカル(白人)のボサノババンドなんですけど知りませんか?
38名無し音楽放浪の旅:2008/04/01(火) 17:23:03 ID:???
【ラジオ】NHK-FM「今日は一日○○三昧」、GWの放送決定! テーマは「DJサミット」「ボサ・ノバ」「熱狂の日」「ギタリスト」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1207037905/

■今日は一日「ボサ・ノバ」三昧  5月4日(日・祝) 12:15〜23:00
 ブラジル移民100年の祝賀ムードに沸く2008年、この国で生まれて半世紀、いまや世界の
ポップスシーンになくてはならない存在となった音楽ジャンル「ボサ・ノバ」を特集する。
 ゲストは、日本を代表するボサ・ノバのギタリスト、中村善郎さんほか。
39名無し音楽放浪の旅:2008/04/02(水) 18:47:58 ID:qMHAVZeF
ボサ・ノバ三味線に見えた(笑)
40名無し音楽放浪の旅:2008/04/02(水) 21:29:08 ID:SVIneuOy
>>36
買った。(劇場で見れなかったので)
『ブエナ・ビスタ・ソシアルクラブ』のボサノバ版かと期待してたが
ちょっと違った…
41名無し音楽放浪の旅:2008/04/05(土) 01:41:18 ID:FBnI8wrx
たまにテレビで耳にしますが何て曲でしょうか?とても気になるのでどなたか教えていただけませんか?

私にはこんな風に聞こえていますwww


「オーーーーーーーーーアイヤァーヨ
オァーオァーオァーーーー」
42名無し音楽放浪の旅:2008/04/05(土) 02:02:35 ID:???
>>41
「マシュ・ケ・ナダ」か?
43名無し音楽放浪の旅:2008/04/05(土) 09:12:23 ID:???
>>41
自分も Mas Que Nada かと思った。
ようつべ貼っとくよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=5fX0zx9dF6A
44名無し音楽放浪の旅:2008/04/06(日) 19:05:59 ID:???
えででほででへーよー
さうじさーうだーじー
あっじがよへーよでーよ
45名無し音楽放浪の旅:2008/04/06(日) 20:19:44 ID:???
>>41
で、その曲は「マシュ・ケ・ナダ」なのか?
46名無し音楽放浪の旅:2008/04/06(日) 23:35:43 ID:???
41ではないが、どう考えてもマシュケナダで正解でしょうね。
47名無し音楽放浪の旅:2008/04/07(月) 00:25:33 ID:???
>>41
http://jp.youtube.com/watch?v=dUmXT6U2QUo
タンバトリオもよろしく
48名無し音楽放浪の旅:2008/04/07(月) 23:34:40 ID:lxqoRrLq
DVDで映画「ディス・イズ・ボサノヴァ」を、ざっと観たけど
出演しているミュージシャンは、みんな品があるな。
カルロス・リラが言うようにボサノヴァは中産階級の音楽という事を実感した。
49名無し音楽放浪の旅:2008/04/10(木) 11:05:15 ID:???
俺はナベサダのボサノバが好きだが。
ジャズの時より良いよ。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1342322
50名無し音楽放浪の旅:2008/04/10(木) 17:40:51 ID:???
>>49
めずらしいな…

昔、バーデンパウエルを東京で聞いたときに
「本日の特別参加です!」ってナベサダが出て来て吹いたけど
みんな「べつに〜」って反応だったよ
51名無し音楽放浪の旅:2008/04/10(木) 17:53:58 ID:???
>>50
トッキーニョの時は、はっきり言ってジャマだった。
52名無し音楽放浪の旅:2008/04/10(木) 19:49:36 ID:???
バーデンパウエルのギターは好きだが
トッキーニョって知らなかった。

しかし、ナベサダって評判悪いな。
ピッチ低いとか いろいろ。
俺は艶がある、硬質の音もフレーズも好きだが。
ボサノバ吹かせたら世界でNo1saxだと思うが。

flは音はきれいだがタンギングのアタックが少なく
リズムが遅れ気味に感じて好きではないが。

一時fusionばかり目に付きすぎたからかな。
あるいはボサノバ好きはジャズのプレーヤーに違和感持つのかな?
最近のナベサダは全く聞いてないが。
53名無し音楽放浪の旅:2008/04/10(木) 21:42:32 ID:???
たぶん、ボサノバ好きは
ゲッツのゴリゴリした音に恨み、怒り、があるので
サックスでボッサをやることに抵抗があるんだよね。

ゲッツも、ラテンに首つっこむ前は素晴らしいプレイヤーだと
思うんだけど…
54名無し音楽放浪の旅:2008/04/11(金) 10:08:18 ID:???
ジャズ屋のやるボサノバはどうも意味不明なのが多くてな…。
55名無し音楽放浪の旅:2008/04/11(金) 12:29:16 ID:???
 
基本的にボサにアドリブは似合わないと
5652:2008/04/11(金) 13:17:04 ID:7WGB1FOX
好みの問題だな。
バーデンパウエル、ジョビン、アストラッドジルベルトなど著名な
ボサノバミュージシャンはかなりジャズメンと一緒にやってる。
彼らもジャズが嫌いだったら共演しないだろう。

ところで流れぶった切って悪いが
http://jp.youtube.com/watch?v=IexQjTx4oRc&feature=related
57訂正:2008/04/11(金) 17:06:08 ID:???
基本的にボサにアドリブは似合わないと
   ↓
基本的にボサに、長ったらしいアドリブは似合わないと

58名無し音楽放浪の旅:2008/04/11(金) 20:00:07 ID:???
ジャズの技術を持ち込むのはいいがジャズの思想を持ち込まれるとなあ。
59名無し音楽放浪の旅:2008/04/12(土) 08:43:15 ID:S5IQvBr1
上で紹介されているタンバトリオのテナーのアドリブなんかスタンゲッツにかなり近く
セルジオメンデスもラムゼイルイスのパクリに近いほど影響されている。

世界中の音楽はそうだが
特にラテン音楽は黒人と白人のクロスオーバから生まれた貴重な音楽。
混ざり合うのは良いんじゃないの。
いろんなのができて。
60名無し音楽放浪の旅:2008/04/13(日) 01:06:31 ID:???
ジャズ屋の脳内ではジャズ>ショーロなんだろうな。

「ジャズはラテン・アメリカの音楽の一種である」油井正一
http://blog.livedoor.jp/coseyroom/archives/9261161.html
61名無し音楽放浪の旅:2008/04/13(日) 15:48:36 ID:???
なんでそこでショーロ?
62名無し音楽放浪の旅:2008/04/13(日) 17:39:29 ID:???
サンバもボサノヴァも源流はショーロですが?
63範馬ぱき ◆E/XZZGq7lM :2008/04/13(日) 18:36:02 ID:???
質問なんですけど、06年にでてたマルコス・ヴァーリとかセルメンの1500円廉価盤、
関西で今でも置いてる店ってどこか無いですかね?
64名無し音楽放浪の旅:2008/04/13(日) 18:49:49 ID:???
足を棒にして探せ。
65範馬ぱき ◆E/XZZGq7lM :2008/04/13(日) 19:24:50 ID:???
ボサノヴァ専門店とかってないんですか?関西
66名無し音楽放浪の旅:2008/04/13(日) 20:53:57 ID:???
ボサノヴァ専門店なんて、どこにもあらへんで
67範馬ぱき ◆E/XZZGq7lM :2008/04/13(日) 21:47:25 ID:???
(;^^)そんな小さなジャンルでしたっけ…
68名無し音楽放浪の旅:2008/04/14(月) 00:43:43 ID:???
カタログとしては小さいよ。
69名無し音楽放浪の旅:2008/04/14(月) 03:17:52 ID:???
古いブラジル音楽聴くなら、ピシンギーニャくらいは聴いておこう。
70範馬ぱき ◆E/XZZGq7lM :2008/04/14(月) 09:42:54 ID:???
あ、そうだ
気になっているんですが
トロピカニズモって何ですか?
71名無し音楽放浪の旅:2008/04/14(月) 12:29:24 ID:???
はじめてなんだけど↓だれか一緒に出てみないか

http://www.j-streetjazz.com/index.html
72範馬ぱき ◆E/XZZGq7lM :2008/04/14(月) 21:41:02 ID:???
トロピカリスモでした。
自分で調べました。
73範馬ぱき ◆E/XZZGq7lM :2008/04/15(火) 19:58:21 ID:???
廉価盤見つけました(^^;)
京都のタワレコとかにまだまだ普通にありました

あと
"ボサノヴァ生誕50周年キャンペーン"
の応募ステッカーが貼られていました

A賞が「おいしい水」ということでペリエ24本、
B賞が3000円分のミュージックギフトカードだそうです
74ウーゴ ◆eaYqa3SeLE :2008/04/16(水) 00:02:11 ID:???
ちょっと前ウルグアイ行ったらエドゥアルド・マテオの人気が今も高かった
なんだかんだでアルゼンチン人とウルグアイ人の活躍は無視できない
75名無し音楽放浪の旅:2008/04/16(水) 13:24:22 ID:???
ボサノバの似合う季節ですね。
76名無し音楽放浪の旅:2008/04/16(水) 15:45:17 ID:???
こんなぬる〜い午後には
ナラのサンバがにあふ
77名無し音楽放浪の旅:2008/04/18(金) 19:58:54 ID:???
雨の日は、ナラ&メネスカルのライブが似合う
78名無し音楽放浪の旅:2008/04/19(土) 08:12:43 ID:WR650YHV
曇りの日は佐原直美のコルコバードが似合わない
79名無し音楽放浪の旅:2008/04/20(日) 23:39:43 ID:???
グラストン・ガリッツァのIdas e IdasってCDが気になるんだけど、国内で売ってないのかな。
どなたかご存知ないですか?
80名無し音楽放浪の旅:2008/04/22(火) 03:05:11 ID:8WZ2uHYv
翳りのある(暗い)、サンバっぽくないボサ名盤教えてください。
真夜中にひとりで聞くような。

好きな感じは
・カエターノ(ビリージーン入ってるやつ)
・〃 +ガルのドミンゴ

なんとなくluiz bonfaが気に入りそうな気がしてます。
あんまり詳しくないので教えてくださいまし。
81名無し音楽放浪の旅:2008/04/22(火) 15:23:59 ID:???
ナベサダの友達だったGary Mcfarlandの
And I love her はどうや
http://listen.jp/store/album_00731451178528.htm
82名無し音楽放浪の旅:2008/04/23(水) 13:04:53 ID:BZiEFvs/
Rip Slymeの楽園ベイベーの冒頭の7秒間くらいの部分の音が中心に使われているアルバム
って何かないですか?洋邦どちらでも構いません。
わかりにくくて申し訳ないのですが自分もどう説明していいかわからないので・・
よろしくおねがいします!
83名無し音楽放浪の旅:2008/04/25(金) 15:24:47 ID:???
>>80
ナラレオンの「美しきボサノヴァのミューズ」

ボンファのヴァーヴ盤とかすごく良いけど、暗いって言うのはちょっと違うような
84名無し音楽放浪の旅:2008/04/28(月) 16:09:13 ID:???
暗いようでもどこかおおらかなのがボサノバだよね
85名無し音楽放浪の旅:2008/05/01(木) 11:52:15 ID:???
明るくでもどこか翳りがあるのもボサノバ
86名無し音楽放浪の旅:2008/05/02(金) 23:06:55 ID:qrZ+7P2e
今日は一日「ボサ・ノバ」三昧
5月4日(日・祝) 後0:15〜11:00
http://www.nhk.or.jp/fm/special/080421a.html

リクエストも受付中ですってよ
87名無し音楽放浪の旅:2008/05/02(金) 23:18:12 ID:???
まぁ一曲目は「想いあふれて」だろうね。
当日はラジオ実況板にお越しください。

ラジオ実況
http://live24.2ch.net/liveradio/
88名無し音楽放浪の旅:2008/05/04(日) 10:56:15 ID:Lf7cfGEn
【NHK-FM】今日は一日ボサ・ノバ三昧1【5月4日】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1209852001/

実況スレはこちらです
89横浜本校転校準備中ashimo:2008/05/04(日) 20:34:39 ID:v12D2nP7
金目当て、曝しブロガー 横浜本校転校準備中 ながいけいこ と ashimo
日吉校の生徒1月19日契約1月27レッスン開始、
個人ブロガー「生徒の会ノバ神奈川」が
ジー車中傷開始
有料アフィリエイト満載 金もうけ
コメントを見て
横浜にNOVAを誘致する会は解散しました(個人情報売却済)。預金口座に入金が。(2008.05.03更新)
4/19開校のアナウンスがあった時に個人情報は破棄しましたが、ホームページは残っていました。昨日それも削除しました。口座に販売代金が記載されています。みせてもらって、
ブログも期限5/2 以降もアフィリエイト満載で継続。 ひよし校にきいて? 楽して匿名でかねもうけ

2008年5月2日以降も儲かるブログなので閉鎖しない、みんなの個人情報売却とアフィリエイトで金もうけ。苦情は日◯校へ、、
儲けている証拠は預金通帳をみせてもらって、会社にも副業連絡して欲しい。

90名無し音楽放浪の旅:2008/05/04(日) 22:27:16 ID:???
おーありぃあぁーよぉー♪っていう曲分かりませんか?たぶんセルジオメンデスだと思うのですが・・・。CMとかで流れた気もします。
91名無し音楽放浪の旅:2008/05/04(日) 22:55:36 ID:???
>90
おっしゃる通り、セルメンのマシュケナダですよ。
92名無し音楽放浪の旅:2008/05/04(日) 23:57:33 ID:???
>>91
ありがとうございますー!早速CD探してみます。
93名無し音楽放浪の旅:2008/05/05(月) 08:46:28 ID:AXKo95Q3
イントロで
ちゅるちゅるちゅるちゅるちゅるちゅっちゅっちゅー
ちゅるるちゅるるちゅちゅちゅーちゅー
って言う曲しりませんか?
94名無し音楽放浪の旅:2008/05/05(月) 09:20:02 ID:???
Tamba Trio の ワン・ノート・サンバ
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1373202
95名無し音楽放浪の旅:2008/05/05(月) 10:20:45 ID:AXKo95Q3
惜しい残念でした。それは ソソソソソソソです。
正解は
http://jp.youtube.com/watch?v=ACgdG4rpjZE
96名無し音楽放浪の旅:2008/05/05(月) 11:38:15 ID:???
>>93
マルコスヴァーリの
The Answerかなあ
97名無し音楽放浪の旅:2008/05/06(火) 20:40:50 ID:???
連休最終日の午後、
ナラレオンとカエターノヴェローゾのデュエットで
オダーラを聞いてたら
涙が出そうになってしまった・・・
98名無し音楽放浪の旅:2008/05/09(金) 16:47:27 ID:???
連休が終わったとおもったら、すぐに土曜だ♪
99グランドオーケストラ ◆xyYYvNbUHQ :2008/05/10(土) 11:55:34 ID:oMMi4jVY
>>88
自分が送ったリクエストとメッセージが読まれた\(^o^)/
107:「ブラジルの水彩画」 ジョアン・ジルベルト&カエターノ・ヴェローゾ&ジルベルト・ジル
100名無し音楽放浪の旅:2008/05/15(木) 11:02:38 ID:J5K4R9F8
メネスカルの「Bencao Bossa NOVA」のコード譜探しているんだけど出版はされてますか?
101名無し音楽放浪の旅:2008/05/16(金) 19:35:27 ID:???
今夜はJoao Donatoだな。
102名無し音楽放浪の旅:2008/05/31(土) 07:28:48 ID:QyVpnx9x
ジョアン ジルベルトさんが、秋に来るらしいですね。
ソースは今朝の朝日新聞の広告。
103アンサンブルナウのネット代表ながいけいこ:2008/05/31(土) 07:59:22 ID:d6OnNHZX
なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
104範馬ぱき ◆E/XZZGq7lM :2008/06/02(月) 09:38:56 ID:???
マリオ・カストロ・ネヴィスのアルバム好きです
105名無し音楽放浪の旅:2008/06/03(火) 11:46:11 ID:bpF+YEsH
スカトロ?
106名無し音楽放浪の旅:2008/06/04(水) 03:47:15 ID:???
おまえらもう当然知ってるよな
まさかCDになる日がくるとは思わんかったわ

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2728859
107名無し音楽放浪の旅:2008/06/04(水) 07:56:11 ID:???
うぉぉぉぉぉ!
108名無し音楽放浪の旅:2008/06/05(木) 22:42:29 ID:y8fDYkSN
>>102

アサヒってるかもしれないから注意な
109茅ヶ崎:2008/06/05(木) 22:44:31 ID:y3cRlFfb
私は茅ヶ崎の隣の市に住んでいますが、前の職場は茅ヶ崎市内でしたし、NOVAも茅ヶ崎校に通っていますフランス語まだ7Bです。
2008年5月17日土曜日 NOVAのレッスンの手引きをもらってきました。
2008年5月26日夜、お茶の間留学でフランス語をマンツーマンでレッスンしました。??そのとき、お買い物するときの表現を学びました。
文教堂書店が住居の駅にある
NOVAの予約をweb予約でするのですが、予約が大変、とりづらくなってきたと感じています。?駅前の予約もとりづらいですが、お茶の間留学の英語の予約が大変とりづらくなってます。
ほとんどの日が満席で、空席があっても平日の午後の時間帯ばかりで、平日、お仕事をしている身としては予約がとれない時間です。フランス語や中国語も若干、とりづらくなってます。? 
やはり早め早めに予約するか、前日キャンセルの空きを狙うか、どちらかしかないのでしょうね。 
>>ノバへのリンクをしつつやはり他英語学校を紹介 紹介料目当てか・以下リンク
RED PINES ENGLISHのホームページができましたのでリンクします。(おめでとうございます。)とってもわかりやすいです。
モチベーション継続のため、ブログに勉強した内容をアップしたり、英語の勉強記事を書かれているブロガーさんのところを訪問したりすると参考になったりしますよ。>> 自分は偽名で登場者実名 逆だろう??

110名無し音楽放浪の旅:2008/06/06(金) 01:34:04 ID:???
↑3行目途中で、読むのを挫折した下手な日本語のコピペ。
111名無し音楽放浪の旅:2008/06/06(金) 14:29:47 ID:FDSk40aD
>>106
玉姫殿が入ってるやつだろ
待望してた人がそんなにいるのか
112名無し音楽放浪の旅:2008/06/06(金) 16:21:41 ID:???
嬉しいね。捧ぐるは愛のみが聞けるようになるかと思うと。
ただデジパック仕様っていうのは個人的にあんまり好かんけど…。
113範馬ぱき ◆E/XZZGq7lM :2008/06/07(土) 23:17:12 ID:???
ルイ・カストロの「ボサノヴァの歴史」という本を読んでいるんですが
この本ってそんなに正確な本なのですか?
114名無し音楽放浪の旅:2008/06/08(日) 00:52:00 ID:???
BELEZA / Tribute To Antonio Carlos Jobim
ってのは良いですか?

ブックオフで500円で売ってました
115名無し音楽放浪の旅:2008/06/11(水) 20:58:40 ID:???
>>106
このCDって、そんなにレアな音源なの?
買ってみたけど、ボサというよりイージーリスニングだな。
116名無し音楽放浪の旅:2008/06/11(水) 21:36:43 ID:???
>>115
長い間リイシューされなかったんだよ。

特に関西では、捧ぐるは愛のみ(アメリカンスタンダードだけど)が
読売テレビの天気予報に何十年に渡って使われてたから
耳馴染みの人も多くて、チチ松村もずーっと探してたらしいからね。
117名無し音楽放浪の旅:2008/06/12(木) 01:07:58 ID:pJj72qkA
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b86123174
このジョアンのブートレグCDを他で売ってるところ知りませんか?
聴いてみたいんですがいくらなんでもこの値段はふっかけすぎです。
118名無し音楽放浪の旅:2008/06/12(木) 08:04:39 ID:???
玉姫殿CMの曲をやっと通しで聞けた
続きはどうなってるのか気になってたんだ
まあ関西人しかわからん話だわな
119名無し音楽放浪の旅:2008/06/12(木) 12:44:25 ID:???
ボンファのアレは、殆ど関西地方のみで待望されていたのではないかな
まあ、思い入れがなければただのイージーリスニングではある
http://jp.youtube.com/watch?v=Tg0_4KyJyDk

>>117
私家版ブートの値段なんてそんなもんだよ
商品説明が本当なら、他で売ってるとこなどないだろうね
ただ、説明読む限りではかなり劣悪なブツの予感
「聴いてみたいけど6kは高杉」くらいの気持ちの人間が買うと多分後悔する
120名無し音楽放浪の旅:2008/06/13(金) 02:29:02 ID:???
> 録音されたのは、デビューの前年1958年です。
間違ってるよな。
121名無し音楽放浪の旅:2008/06/16(月) 09:23:16 ID:Tz1C8W+5
「This is BOSSANOVA」のDVD買いました。
特典映像の監督の売り込みコメントは、正直ちょっと濃すぎるキライが
ありましたが、本編の内容は、言うだけあって良かった。
特にメネスカルがジョアンやリラのバチーダの違いをやってみせる所や、
リラ父娘の演奏なんか、最高です。
ジョアンはこれ観てどう思ってるかなあ。あと、ジョビンが生きていれば
なあ。
122名無し音楽放浪の旅:2008/06/16(月) 14:10:05 ID:LkJ+REGY
■国家破産

日本は昭和21年以来、再度破産しようとしています。
日本の借金は、現在国と地方を合わせた長期債務残高が
約700兆円。さらに、いわゆる隠れ借金の約400兆円の
合計は、なんと約1100兆円にもなります。

この借金は国内総生産(GDP)比(700兆円として141%。
隠れ借金を含めた借金1100兆円とすれば220%です)
でも世界最悪です。

しかし、借金に対し
平成16年度の税収は42兆円しかありません。

これでは、税収の1割を借金返済に充てても
700兆円を返済するには約170年かかり

隠れ借金を含めた1100兆円を返済するには
約260年もかかります。

平成16年度一般会計の歳出が
82兆円、税収は42兆円、新規国債発行は37兆円です。

財政を家計に例えるなら
借金総額が1億1000万円の人が、月収は約35万円
1ヶ月の生活費は約70万円、
不足分の約35万円を借金するのと同じことです。
123範馬ぱき ◆E/XZZGq7lM :2008/06/16(月) 14:28:23 ID:???
「ボサノヴァの歴史」読みしました
124名無し音楽放浪の旅:2008/06/17(火) 02:41:27 ID:???
ジョアン・ジルベルトの伝説買うか?15000円でどうだ?
125名無し音楽放浪の旅:2008/06/18(水) 20:59:06 ID:???
半島EMIのフライングによる10年に一度あるかないかという再プレス事件から、もう2年だっけ
126名無し音楽放浪の旅:2008/06/18(水) 22:04:27 ID:???
Morelenbaum2 / Sakamoto が好きなんですが、
これに近いようなアーティストはいますか?
チェロが入ったクラシック?っぽい雰囲気の
アーティストがいれば教えてください
127名無し音楽放浪の旅:2008/06/18(水) 22:30:28 ID:???
>>126
ヨーヨー・マの「オブリガード・ブラジル」は良いよ。
128名無し音楽放浪の旅:2008/06/18(水) 22:32:31 ID:???
>>126
ほぼいないだろう。
MPB STOREでも電話して聞くぐらいがいいと思うよ。
129名無し音楽放浪の旅:2008/06/18(水) 23:38:56 ID:???
>>127
試聴してみます、ありがとう
>>128
ないですか
重たい雰囲気のアーティストを探してるんですが難しいですね
ありがとう
130茅ヶ崎校マリ:2008/06/18(水) 23:53:52 ID:tupfofNy
広がれ!NOVA友のWA!血液 O型
父親5月18日生まれ
茅ヶ崎校フランス語まだ7Bです。平日は仕事。英語も中国語もノバで学習。
6月10日 中国語お茶の間グループ受講。
6月14日 E先生がNOVAを辞められて国に帰られるということをはじめて聞いて、驚きました。? E先生は倒産前は別のブランチの先生で、カナダ人のキュートな女性の先生です。
すごくいい先生で、生徒たちにもとても人気がありました。? 残念でなりません...。
お茶の間でフランス語もやってますが、フラ語もとりづらくなっています(特にフラ語はマンツーでいつもとっているので)。??英語のお茶の間はもっとすごいことになってます...(>_<)?
VOICEの開校一覧がNOVAホームページに載るようになりました。?? 
別のブランチへVOICE遠征される方は参考になりますよ。ちなみに神奈川県内では茅ヶ崎校のみ、毎日、VOICEを開いています。(しかも参加メンバーのほとんどの方はレベル高し!

131名無し音楽放浪の旅:2008/06/19(木) 22:23:08 ID:???
MPB STORE 楽譜注文して入荷するといっておきながら連絡なしで完全放置。
なにこれ?

さらに取り置き分に関しての連絡もなし。
ここっていい加減なの?
びっくりだわ。

ディスクユニオンに乗り換えるわ。
132名無し音楽放浪の旅:2008/06/23(月) 06:44:40 ID:iviD1Z4E
秋にジョアン来るらしいね
133名無し音楽放浪の旅:2008/06/23(月) 12:30:25 ID:???
もし僕が人を作り上げて騙すなら
僕は僕自身について知ることになるのだ
134名無し音楽放浪の旅:2008/06/24(火) 02:58:38 ID:???
ジョアンだけは好きになれない。
シコバルキが一番。
135名無し音楽放浪の旅:2008/06/24(火) 03:38:30 ID:???
ジョアンの「伝説」があればボサノヴァは他に何もいらないけどな。
136名無し音楽放浪の旅:2008/06/24(火) 03:40:29 ID:+OIgFcOh
ブラジルではすでにボサノヴァは古いもの扱いの事実
137名無し音楽放浪の旅:2008/06/24(火) 04:42:49 ID:???
「伝説」など音そのものには関係ない。
138名無し音楽放浪の旅:2008/06/24(火) 07:27:58 ID:???
伝説よりも他のアルバムのが好きだわ。
139名無し音楽放浪の旅:2008/06/24(火) 17:40:57 ID:???
>>137
勘違いしてね?
140名無し音楽放浪の旅:2008/06/24(火) 21:06:31 ID:Ykup4+FI
>>134
おれはジョアンもシコ・ブアルキも好きだけど、
たしかに、音楽性の深さをより感じるのは
シコ・ブアルキ。
ブラジル物の中で、泣ける曲はたいていこの人の曲だ。
141名無し音楽放浪の旅:2008/06/25(水) 00:46:31 ID:???
>>139
バレた?
ジョアンのあの耳元でねっとりした歌が気持ち悪いのよ。
だから、詳しくないのさ。
142名無し音楽放浪の旅:2008/06/25(水) 12:44:02 ID:ghcZ/Vfq
伝説より数年前にひっそり出た赤っぽいジャケの方が良くない?
143名無し音楽放浪の旅:2008/06/25(水) 15:56:06 ID:Y7QpykI+
ジョアンもシコも好きだけど、ジョアン厨がキモ過ぎる。
「ジョアン研究会」でググってみ(笑)。

同じギターに同じマイク使えばジョアンと同じ音が出るのか。めでてーな。
爪の削り方研究する前にポルトガル語勉強しろや。

144名無し音楽放浪の旅:2008/06/25(水) 16:57:25 ID:pA2wXzUB
具具ってみた。キモかったwww

こーゆーのは、なぜか、集った時点でキモくなるな。
145名無し音楽放浪の旅:2008/06/25(水) 17:13:04 ID:???
路上で演奏しているほうが高感度上がるよね。
不思議だ。
146名無し音楽放浪の旅:2008/06/25(水) 20:01:52 ID:???
ジョアンボスコは、なんかちょっと違うよね
147名無し音楽放浪の旅:2008/06/25(水) 20:22:28 ID:???
エリス・レジーナの曲もダメなわけですね。
さすがです。
148名無し音楽放浪の旅:2008/06/26(木) 04:30:02 ID:???
>>141
「伝説」はジョアンの作品のなかでも、そんなキショいブツとは違うから
安心して良いよ。

もう今では懐古の対象になっているボサノバの原点であり、到達点。
それが「ジョアン・ジルベルトの伝説」というアルバム。
149名無し音楽放浪の旅:2008/06/26(木) 17:39:22 ID:RoXcDCIj
到達点っていっちゃうとそこで進化がストップしてしまう。
だから本国では廃れてんじゃないかな。
150名無し音楽放浪の旅:2008/06/26(木) 22:34:40 ID:Yigd+GF5
みんな、これからはボッサ・ガールだよ(藁)

http://www.bossa-girl.com/
151名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 01:01:58 ID:???
>>148
ベストアルバムなんですね。
とりあえず、これ聴いとけって感じですか?
でも、入手困難みたいです。
152名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 01:44:34 ID:d55LdZpJ
>>151
いや、「伝説」を聴いても、ジョアンジルベルトはわからないよ。
「3月の雨」か「声とギター」を聴いたほうがいいよ。
153名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 01:58:54 ID:Rd7wmY/K
YouTube(ユーチューブ)から
音楽だけ取り込めるソフトがある

ウォークマンなどに
音楽ファイルを
すきなだけ
ダウンロードしよう

やり方はこちらへ

メールアドレス
 [email protected]
154名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 03:00:26 ID:???
>>152
うん。多分君がわかってないね。
155名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 07:04:11 ID:???
俺も伝説より「3月の雨」か「声とギター」
の二つを薦めるよ。

この2つが選曲といい内容といいベスト。
伝説がいいとか言ってるのは値段の高さにだまされてる人だろうね。
伝説は版権の問題で入手困難なだけのアルバム。

ジョアン・ボスコを否定したらするオタンチンもいるスレだから気をつけましょう。
156名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 07:41:17 ID:kC3KbHdS
「伝説」はジョアンの原点で「声とギター」は彼のキャリアのピークだと思うよ。
同じ曲を歌っているのだが「伝説」の方は新鮮な葡萄のジュースで、
「声とギター」は熟成されたブランデーのような感じ。俺は両方好きだ。
157名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 14:54:45 ID:???
三月の雨なんて全くの駄作だと思うけどなぁ。
158名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 16:24:03 ID:???
またこの流れかよ・・・
駄作などと煽るようなマネせずにどこがどう駄作かを率直に書いたら?
159名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 16:37:33 ID:???
↑本気でわからないんだから痛い奴等だ。
煽るもクソも言葉で説明する事ではないだろ。

もっともらしい事をどこかに書いてあるのを読んだから、
三月の雨が名作だと思い込んでるだけだろ。おまえは。
160名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 16:40:13 ID:???
言葉で書かなければならないというのであれば、
そもそも根拠も示さず煽ってきたのはコイツ

> いや、「伝説」を聴いても、ジョアンジルベルトはわからないよ。
> 「3月の雨」か「声とギター」を聴いたほうがいいよ。
161名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 17:31:29 ID:XfWs02r4
ロンカーターの新譜最高
162名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 18:02:48 ID:???
>>159
俺はこの流れが何度も繰り返されることについて俺は述べただけ
俺が三月の雨が名作だなどとどこに書いている?

お前は決めつけることしか脳無いのか、可哀相な奴だのう
163名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 18:04:56 ID:???
そう逃げたかw

うざいと思うならスルーすれば良いんだが、
公平な立場をとっているフリをしてるが一方的だよな。
164名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 18:07:35 ID:???
つーか161が話題を変えようとしてるのに蒸し返しておいて、
> 俺はこの流れが何度も繰り返される事について述べてただけ
なんて言えないだろ。どうみても。

自分はそのつもりでもそれ以外の意味が含まれてることに気づけよ。
お馬鹿さんw
165名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 18:13:42 ID:???
はー、いんせんさてーす

必死さにワラタ
166名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 18:30:13 ID:???
卑怯な奴
167名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 18:35:54 ID:???
よーく鏡を見ましょうね〜w
168名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 18:36:29 ID:???
三月の水(雨)が全くつまらない件。
169名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 18:37:42 ID:???
>>165 >>167
話題逸らしに必死なのはオマエなんだが
170名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 18:39:45 ID:???
なら1人で煽ってホザいとけば〜(^o^)丿
171名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 18:43:30 ID:???
三月の水(雨)だって

どっちかも区別つかないんだ、かわいそうねw
172名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 18:43:36 ID:???
先に煽ってホザいきたのは>>152 >>155なんだが・・・・
吐いたつばかかりまくりだなオマエはww
間抜けな奴w

>>170
173名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 18:47:41 ID:???
また伝説買えない貧乏人が暴れてるのか?
いい加減にしような。
174名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 18:50:29 ID:???
またまた決めつけるのネ、低脳ちゃん
そっくりそのまま唾飲んどけば〜w

>>152>>155が出てくれば、オノレはどう言い訳するんだろね!?楽しみ!
175名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 19:14:26 ID:???
伝説持っているが、聞く頻度ガ多いのは
圧倒的に声とギターと三月の雨だな。

アモローゾやブラジルとかそのほかの音源が出てこないのは哀れすぎる。
そもそもジョアンに駄作などない。
そんなやつはクソして寝とけ
176名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 19:24:00 ID:???
何故三月の雨が叩かれるのかがわからないうちはニワカだと思うけどね。
177名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 19:32:31 ID:???
ジョアン信者乙
178名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 19:47:03 ID:???
>>176
ハイハイ、もっと遠慮せずハッキリ煽らんかい、ダボ
179名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 19:47:11 ID:uSAD5caT
カルロスリラだよ
秋の心地よい涼風のようなキャシーリラだよ
180名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 19:53:45 ID:???
伝説はボサの原点で値段が高い。
んで、初心者がすぐ話題にだすのがあれだな・・・・・

他のアルバムから聴いて最後に聞いてもいいのにな。
181名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 20:32:37 ID:???
俺の場合、ジョアンのCDで一番聴いたのは「AMOROSO」と「LIVE IN MONTREUX」だな。


182名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 21:30:46 ID:???
彼女はカリオカが最高。この季節にもね
183名無し音楽放浪の旅:2008/06/27(金) 22:01:42 ID:kC3KbHdS
「伝説」はp2pに流れてるから高い金使う必要ない。
30年以上前のアルバムに著作権なんて認めたくない。もはや共有財産だろ。
184じょあん:2008/06/27(金) 23:44:06 ID:???
これがボッサノーヴァ、ケンカすんなよ♪
185名無し音楽放浪の旅:2008/06/28(土) 00:14:18 ID:???
ケンカしたっていいじゃない

それがボサノバだもの
186名無し音楽放浪の旅:2008/06/28(土) 00:17:02 ID:5t/sXFsK
もうなんでもいいよ
187名無し音楽放浪の旅:2008/06/28(土) 00:48:27 ID:???
確かジョアンも誰かと大喧嘩していたよな
ジョビンだっけ
188名無し音楽放浪の旅:2008/06/28(土) 12:58:58 ID:7JHpJGAY
ゲッツとか、たいていの共演者と険悪になるんじゃない?
この人は紙一重の人だから。だけどもう年だし、
赤ちゃんもいることだし、まるくなったんじゃないかな。
189名無し音楽放浪の旅:2008/06/28(土) 15:08:20 ID:???
芸術家ってのはある意味ではガキだから
空気読むとかしないのがアーティストだから
つうかいちいち空気読んででたら芸術家になんかなれないよw
周りに気使えて空気読めるそんなアーチストは俺はむしろ信用しない
190名無し音楽放浪の旅:2008/06/28(土) 15:23:38 ID:oHcfk7mp
ゲッツの場合は怒って当然だろ。 最低だぞゲッツは。 スティーブジョブズみたいなやつだ。
191名無し音楽放浪の旅:2008/06/28(土) 15:43:56 ID:???
ゲッツは、酷い差別主義者だよ
ジョアンも変人だからまあ、尚更だっただろう
まともなのは、ジョビンだけだ
あの人だけは、ホントに紳士
192名無し音楽放浪の旅:2008/06/28(土) 17:04:59 ID:???
むかし、マイルス・デイヴィスのスレでジョアンはマイルスと同じくらいすごくて、
変人で、ゲッツは脳足りんの糞阿呆で、アイク・ケベックのボサノバは糞だというとえらい反論されたよw

ジャズヲタでボサ知らないやつはゲッツのほうがいいらしいぞw
193名無し音楽放浪の旅:2008/06/28(土) 21:14:07 ID:???
>>192
えらい目にあったな、正論を言っただけなのに。
194名無し音楽放浪の旅:2008/06/28(土) 22:45:11 ID:ZqtIZI/r
ゲッツは、ラテンに行く前の演奏は、素晴らしいんだぞ。
嘘みたいだけど。
195名無し音楽放浪の旅:2008/06/29(日) 03:04:32 ID:???
ピシンギーニャも知らない奴等にはジョアンの偉大さはわからないよ。
196名無し音楽放浪の旅:2008/06/29(日) 14:32:36 ID:???
ジャズしかしらないジャズヲタはたちが悪いよ。
ジャズ至上主義だからね。

小野リサとジョアンだと小野のほうがいいらしい。
小野リサは人気あるのがまったくわからん・・・・・
197名無し音楽放浪の旅:2008/06/29(日) 18:28:40 ID:???
イリアーヌの新譜って、どう?
198名無し音楽放浪の旅:2008/06/29(日) 18:30:17 ID:xENU2QmV
銅じゃないよ
199名無し音楽放浪の旅:2008/06/29(日) 22:04:19 ID:gF/J2MuN
>189
生きながら名を残せた「芸術家」は大抵 営業力に長けてるよ。
プレゼン能力がなけりゃ大成しない
200じょあん:2008/06/30(月) 00:20:39 ID:???
ケンカはやめて〜、この日を楽しみに♪
 11月1日(土)、2日(日)東京・東京国際フォーラム ホールA
 開場 15:00 / 開演 16:00 チケット代:S席 12,000円 / A席 9,500円
 問い合わせ:DISK GARAGE 03-5436-9600
 
 11月3日(月)神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホール
 開場 15:00 / 開演 16:00 チケット代:S席 12,000円 / A席 9,500円
 問い合わせ:DISK GARAGE 03-5436-9600
201名無し音楽放浪の旅:2008/06/30(月) 00:29:09 ID:69tI1Xtt
202名無し音楽放浪の旅:2008/06/30(月) 17:59:26 ID:???
ジャズ板も見てるけど、ジョアンより小野リサの方が良いなんて話は見たことないな

ゲッツについてこっちとあっちで意見が分かれるのは仕方ない
ジャズとして聴くかボサノヴァとして聴くかという視座の違い
しかし、ジャズ板でもゲッツジルベルトはダメという評価が少なくなかったと思うがな

インプロヴァイザーとしては凄いが、あの時代のゲッツはボサノヴァにはバタ臭すぎて合わなかった
50年前後のゲッツのスタイルなら結構ハマったんじゃないかと思うが

203名無し音楽放浪の旅:2008/07/01(火) 01:30:57 ID:???
ジャズとして聴くか、ボサノヴァとして聴くか、両方出来て
なおかつゲッツ・ジルベルトが良作だというのはわかる。
そうじゃなく、ブラジルなんて視野にほとんど無い人間が
ゲッツ=ボサノヴァみたいに言われると、なんだかなあと思う。
204名無し音楽放浪の旅:2008/07/01(火) 04:43:28 ID:vXyHNQae
ゲッツ好きからしても、
ボッサのゲッツは、評価低い。
ナベサダと同じって感じ。

ボッサ以前のスタン・ゲッツの良さは、表面が冷たくて
でも、その冷たい音の中に降りていくと、人の心がある感じ。
当時のブームにのって、ラテンに足つっこんだのは失敗だ。

逆に、ボッサ畑からジャズ寄りに移った人は、
いいセンスをキープできている気がする。
フローラプリムとか。
205名無し音楽放浪の旅:2008/07/03(木) 13:00:56 ID:???
ボサ時代のゲッツを貶す人って多いんだけど、
音楽的にどうダメかって説明ができるひとはあんましいないんだよなあ
合うか合わないかの問題しかないと思うんだけど

ところでフローラプリムがジャズ寄りに移ったことってあったっけ
一連のブラジリアンフュージョンのことじゃないよな
206名無し音楽放浪の旅:2008/07/03(木) 13:19:52 ID:???
ボサノバでエリス・レジーナみたいに熱唱するのもありだけど、
ゲッツはジョアンとやるようなタイプでない。それだけのこと。
207名無し音楽放浪の旅:2008/07/03(木) 15:32:54 ID:???
暑いな〜おい!
エアコン効いたオーディオルームで
ボサノバ三昧したいわ!
なあ、そうだろ?
208名無し音楽放浪の旅:2008/07/03(木) 20:28:57 ID:???
クーラーできんきんに冷やして三月の雨だよな。
209名無し音楽放浪の旅:2008/07/04(金) 08:52:22 ID:???
エリスレジーナのaguas de marcoは凄い好き
軽く歌ってるエリスレジーナのは凄い好き
歌い上げてるやつはあまり好きじゃないな
210名無し音楽放浪の旅:2008/07/04(金) 16:33:43 ID:???
ディス・イズ・ボサノヴァのDVDの特典が20Pしかないからビクターサポに質問投げてみたんだけど
テンプレメールじゃなくてちゃんと丁寧にお詫びメールが返ってきた。

入ってた解説書が映画館で買ったパンフとほぼ一緒だからこれと別に24Pの特典があるのかと思って
ちょっと期待してたけど、封入特典=この解説書であってるらしい。
全24Pは間違いで全20Pが正しいんだってさ。

今更でスマン。
211名無し音楽放浪の旅:2008/07/04(金) 17:23:11 ID:???
暑いな〜おい!
エアコン効いたオーディオルームで
ボサノバ三昧したいわ!
なあ、何飲むよ?
212名無し音楽放浪の旅:2008/07/04(金) 18:32:14 ID:SUfHni/Z
どぶろく
213名無し音楽放浪の旅:2008/07/04(金) 21:25:55 ID:???
冷凍庫でよく冷えたタンカレーをグイッとストレートかな
214名無し音楽放浪の旅:2008/07/05(土) 16:00:56 ID:???
下戸の僕はアイスラッテだな。
エアコン&ボサ&ラッテ最強。
215名無し音楽放浪の旅:2008/07/05(土) 21:49:42 ID:???
しかしガットギターの音色にはなんとなく多湿なイメージが
216名無し音楽放浪の旅:2008/07/06(日) 10:47:34 ID:???
うっかりギター放置エアコン付けっぱなしで外出してしまって早退したことがある
217名無し音楽放浪の旅:2008/07/08(火) 20:13:08 ID:???
11月のジョアン来日決まったねー。
218名無し音楽放浪の旅:2008/07/08(火) 20:29:09 ID:C9DYCPJr
11月かー。
風邪引かないか心配だな、ジョアンのおとっつあん。
219名無し音楽放浪の旅:2008/07/08(火) 21:11:44 ID:???
小さい会場で全国回ってくれないかな
2、30人くらいでアンプラグドが理想なんだが
220名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 00:29:45 ID:???
ジョアン、2006年だかが最後の来日って言われてたのに・・・
そんなに日本が気に入ったのかw
221名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 03:50:09 ID:???
ビジネスだから、お金くれるところには行くでしょ。
ボサは日本では浸透してるし。
大衆系カフェチェーン店でもボサ流れてたし。
222名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 04:34:28 ID:???
近所のドトールにもジョアンが来るって事か?わからないんです><
223名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 08:40:42 ID:???
全く、コーヒーとボサは地球の宝ですよね。
224名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 08:56:12 ID:???
ボサってジャズ系の人がよく言うね
俺は気持ち悪くってイヤだなぁ
225名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 10:05:04 ID:???
>>224
クラブ系、カフェ系の連中はボッサって呼ぶよね。
まあどちらでもいいんだろうけど、単にボサ、ボッサだけだと
ブラジルでは1920〜40年代の粋なサンバのことを指すことになる。
「Samba de Bossa」というジャンルがあるんだ。

1950年代後半にリオで誕生した新しい音楽ムーブメントを当時、
現地の評論家や業界人が「新しいボサ(ボッサ)」と名付けた。
だから面倒でも「ボサ・ノヴァ(ボサ・ノバ)」と呼ばないと。

それと「サンバ・カンソン」がお涙頂戴の演歌路線というのも
間違っている。サンバ・カンソンは「歌が付いているサンバ」
という意味であり、ノエル・ホーザやドリバル・カイミの曲も
サンバ・カンソンと呼ばれていた。ボサノヴァ人がサンバ・
カンソンに飽き飽きしていたなんていうのは大嘘。だって今でも
ジョアンが歌っている曲の大半はサンバ・カンソンだよ。 
日本でサンバ・カンソンと言われている音楽は、正しくは
「サンバ・ヂ・フォッサ」というジャンルの音楽だ。
アンジェラ・マリアとかノラ・レイとかが有名だよね。

日本語で書かれているガイド本なんかはうそっぱちが多いので、
頑張ってポルトガル語の資料を読めるようになろう。

226名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 10:41:04 ID:???
>>224
気持ち悪く思うのは勝手だが、そんなコトにこだわってて、ちゃんと
「ボサ」聴けてんのか?と言いたくなる。
>>225
はいはい、「ボサ・ノヴァ」ね。
お詳しいコトですね。しかしアナタにしても、純粋に音を楽しむより、
頭でっかちな人のような印象を受けてしまう。確かに知識が多い方が、
自分自身の世界が広がるのは解りますが。
227名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 10:53:59 ID:???
>>225
中原仁さんですか?それとも国安真奈さんですか?
228名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 11:03:42 ID:???
サンバカンソンがお涙月の演歌なんか誰も思ってないし、
ローザやカイミの曲なんてみんな好きだろ。

カエタ‐ノやジョビンと一緒にルミアールから楽譜が出てるだろ。
やつらは人気ムチャクチャあるぞ。
ミーハーなおしゃれボサで小野リサ聴くなら断然こっちだろ。
229名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 12:33:35 ID:???
>>225
あ、いわれてみれば確かに〜。
「ボサノバの連中はサンバ・カンソンに飽き飽きしていた」
というのがどうもしっくりこなかったんだ。
マイーザはサンバ・カンソンの女王と呼ばれていたらしいが、
なんでメネスカル達とレコーディングできたのかずっと疑問だった。
日本とブラジルではサンバ・カンソンの定義が違うってことね。

サンクス。

230名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 13:20:20 ID:???
「言葉や言い方がイヤなこと」と「ちゃんと音楽を聴くか聴かないか」を
一緒くたにしてあげつらうオカシさについて
231名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 13:58:04 ID:???
ってゆーか、>>226がちゃんと聴けてないことが行間から読み取れる罠
232名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 15:51:39 ID:???
226ですが。
>>230
>>231
ボサノヴァ聴くぐらいの衆だから、皆さん結構オトナの方だと
思いますのでイイんですが、言い方がどうのとか、ジャンルの
解釈がどうのとか、そんなことワザワザ書き込むより、特定の
楽曲のどの部分に感銘を受けるとか、ビオラヲンのこのコード
の響きがグッとくるとか、そういう話のほうがスレとしては
高尚じゃないかと思いましたもので。
233名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 17:55:14 ID:XHvn/IKS
>>225
すっごいわかりやすいです。ちょっと目からウロコでした。
ありがとう。

>>226
あなたも「気持ち」がすっごいわかりやすい。

226氏のように、自分の気持ち重視で音楽に触れるのは当然だと思うし、
聴いている時に何に感銘するかは、たしかに楽曲そのものなので
232のような書き込みは、気持ちは良くわかります。

ただし、ボサノバというごく狭いジャンルのファンとしては、
情報が気になるのも確かでして。
225氏のような事を書いてくれる人がいると、本当に嬉しいです。
地球の裏側で、ある一時代に、特定の人中心に生まれた音楽を
日本でいっしょけんめ聴いてるわけですからね、
やっぱり細かい部分も気になっちゃうですよ。
234名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 19:36:43 ID:???
>>232
なら、最初からそう書けばよかったわけで・・・
あとは233の言うことに首肯
235名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 20:04:11 ID:???
最初からボサノバやブラジル音楽ばかりを聞いている奴っていないだろ。
ジャズやロック、ポップス、クラッシックからボサノバに入った奴も
いるだろうし。
前にも出てたが「ゲッツ・ジルベルト」をどう評価するかは、それぞれが
それまで聞いてきた音楽的な感性によるものが多いと思う。

232の言うように単純にコードの響きとか、そういうのを語り合うのも
いいかもしれないが、一方でブラジル音楽の歴史や人脈なども俺は知りたい。

ジャズだってスイングからバップ、モードと歴史を追って聞いていけば、
ジャズがいかに革命的だったか分かるし理解も深まる。
ジョアン・ジルベルトがブラジル音楽界のマイルスだとすれば、パーカーや
レスター・ヤングにあたる人物も聞いてみたい。
ボサノバでいうとサンバやショーロとかだろ?ノエル・ホーザの曲が今から
70〜80年前に書かれたということを聞いただけでもブラジルってすげえなと
単純に思う。

俺は225のような書き込みをもっと読みたい。
236名無し音楽放浪の旅:2008/07/10(木) 02:22:28 ID:???
ジョアンの来日って
「前回約束したライブCD出せなくて申し訳ない。ただライブCDを出すなら音源は日本だ。
そのために再度来日公演する」
ってジョアンの意向があるっていうなら美談だけど
単に「(ベベウじゃない)娘の為に金稼ぐどー。ポケモングッズ買うどー」だったら悲しいw
237225:2008/07/10(木) 15:17:18 ID:???
>>229
>>233
>>235
俺も最初はN原さんの本とか読んでいたが、どうも腑に落ちないことが
多々あったんだ。それで頑張ってポル語の勉強始めた。
このサイトとか読んでごらん。ボサノヴァはあくまでサンバの一形態
として紹介されているよ。
http://www.collectors.com.br/CS06/cs06_05o.shtml
http://www.collectors.com.br/CS06/cs06_05oa.shtml

238名無し音楽放浪の旅:2008/07/10(木) 15:35:19 ID:???
ボサノバの歴史の本でてるでしょ。
国安さんのだっけ?

あれ読めばいいんでないの。
ボサはおれはサンバの延長としか思ってない。
239名無し音楽放浪の旅:2008/07/10(木) 15:47:27 ID:???
>>238
あれはかなり偏っている。ジョアン偏向にな(藁
しかも日本版は誤訳だらけ。

240名無し音楽放浪の旅:2008/07/10(木) 15:52:51 ID:???
俺もボサ(ボッサ)と略すのは違うと思う。
サンバの延長だと認識してるならなおさら分けると思う。

もし本の知識だけでサンバの延長と言われてるなら、
ライスレコードから出てるコンピレを聴かれると良いと思います。
241名無し音楽放浪の旅:2008/07/10(木) 16:48:15 ID:???
結局のところ、体系がどう系譜がどうっていう議論をするウチに、
ボサノヴァって何?って話になって、これは究極的には、誰もが
納得できる人物が、「オレサマがボサノヴァだ!」って言わない限り
終わらない議論だ。実際には誰もそんなこと言わないし、当のジョビン
でさえ、「ボサノヴァ弁護士」とか言ってこの議論の不毛さを指摘して
いるじゃないですか。
詳しい人の情報書き込みは確かに勉強になるけど、これについて議論
云々っていうのは、やっぱり>>232の言うように、あまり褒められた
ものではない。語り合うなら、やっぱり中身の話にしましょうや。
242名無し音楽放浪の旅:2008/07/10(木) 17:22:30 ID:???
議論スリカエ乙
243名無し音楽放浪の旅:2008/07/10(木) 19:33:52 ID:???
ボサはやっぱノバつけないと新しいと言う意味がないからダメなわけ?
普段はボサノバって言うけど書くのがめんどいからボサって書いてるだけだよ。

普段は音楽作ることとかが忙しいからそんなことかんがえたこともねーや。
244名無し音楽放浪の旅:2008/07/10(木) 19:49:16 ID:???
w
245名無し音楽放浪の旅:2008/07/10(木) 19:54:28 ID:???
なんかさ
ロック
ロックンロール
ロックアンドロール

どれが正しい?
みたいな話になってないか

オサレさんは、ボッサって呼ぶ
その一方、高価なオリジナルのレコードに惜しげもなく金出しちゃうようなマニアなやつも、ボッサって呼んだりする
この両方にあてはまるのが、DJとかカフェとかそっち系の人なんかなあ

まあ音楽はさ、頭で理解することもある程度は大事だけど
感じるのは心だと思うよ
246名無し音楽放浪の旅:2008/07/10(木) 20:46:57 ID:???
表面カッコつけるのは心ではないけどな
247名無し音楽放浪の旅:2008/07/10(木) 21:19:15 ID:???
ジャンルとか歴史とか良くわからんが、聴いてて気持ちいい曲を選んでる
248名無し音楽放浪の旅:2008/07/10(木) 23:31:10 ID:???
別に普段ボサと呼んだからとあげつらうという訳ではないよ。
ボサノヴァがサンバの延長なのは明らかだし誰か一人が作ったなんてどうでもいいな。

しかし、ボサ=ボサノヴァの意味でその話をしたら、プレボサノヴァ時代の
ボサ感覚を持った音楽家達をまるで無視することになる。
それじゃあサンバの延長だなんて話は通じてない事になる。
さっき挙げたようにライスにはそこに焦点を当てたコンピも出てるから
興味のある人は是非聴いてみて欲しいな。
サンビスタ・ジ・ボサ
ジョアンの愛したサンバ
は成立過程に興味あれば楽しめると思いますよ。

かねてから田中さんの仕事が話題にあがらないのは不思議に思ってたのだけど
ボサノヴァ愛好家にはあまり知られてないのかな??
249名無し音楽放浪の旅:2008/07/11(金) 01:36:36 ID:???
田中さんもそうだが、大島さんや坂尾さんの話も出ないな。


250名無し音楽放浪の旅:2008/07/11(金) 01:53:50 ID:???
要するに中原いらねえ。ってことかなw
251名無し音楽放浪の旅:2008/07/11(金) 08:15:31 ID:???
田中さんに代表されるように
ミュージックマガジン系は敬遠される傾向にあるな
いまだにラティーナ対ミュージックマガジンって図式もあるようだし

坂尾さんの場合、知ってる人はそう多くないんじゃない?
大島さんなんてさらに知らない人多そう
252名無し音楽放浪の旅:2008/07/11(金) 08:42:56 ID:???
ミュージックマガジンはだいぶ前に別冊でボサノバとMPBの特集の本出したけど、
あれはイマイチだったなぁ。
ページ数も少なかったし。
253名無し音楽放浪の旅:2008/07/11(金) 09:37:42 ID:???
ちなみにラティーナはボサノヴァ
ミュージックマガジンはボサノーヴァ

巻頭で「某誌が云々」と明らかにラティーナを揶揄して批判してたなw
254名無し音楽放浪の旅:2008/07/11(金) 11:00:16 ID:???
昔の(60〜70年代)日本版のレコードの解説を書いているのが大島さん。
とにかくものすごく詳しい。解説の為にレコード買ってもいいぐらい。
もう亡くなったそうだが。
坂尾さんはブラジルに住んでいる元ミュージシャン。日本で1冊書いている。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9C%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1%E8%A9%A9%E5%A4%A7%E5%85%A8-%E5%9D%82%E5%B0%BE-%E8%8B%B1%E7%9F%A9/dp/4813603084

二人とも小野リサの親父と親交が深かったらしい。

大島さんの弟子という板橋さんの文章も好きだが、彼は雑誌ではみかけないな。

255名無し音楽放浪の旅:2008/07/12(土) 06:45:42 ID:???
>>253
表記はどちらでも構わないと思うが
ラティーナのライターのシッタカぶりがウザぃw
256名無し音楽放浪の旅:2008/07/13(日) 02:36:28 ID:???
まあ、ラティーナに書いてある事を信じてれば間違いないけどね。
マガジンなんてカビ臭い古い音楽の知識を引っ張り出してきて
屁理屈こねてるだけ。
257名無し音楽放浪の旅:2008/07/14(月) 11:16:39 ID:???
出版社の小競り合いはもういいから。
ボサノヴァの気持ちいい季節なんだぜ?
258名無し音楽放浪の旅:2008/07/14(月) 18:16:47 ID:???
全体が広告みたいな雑誌を金払って買いたくない。ゴミになるだけ。
解説の充実したCDがあれば十分。
259名無し音楽放浪の旅:2008/07/14(月) 19:57:06 ID:???
Luiz BonfaのThe Brazillian Scene買いました。
大阪のテレビの天気予報でよく耳にしていた曲が入っていて驚いた。
今は東京暮らしなので、なんか、ノスタルジックな気分になってしまった。

こういう、ラウンジ的でイージーリスニング的なストリングスやオーケストラが入った
お勧めあったら紹介してください。
歌もの、インストどちらでもいいです。

シコ・ブァルキのモリコーネアレンジ(?)のとか持っていて
結構気に入ってます。
Quarteto Em Cyとかもすきなんですが。
260名無し音楽放浪の旅:2008/07/15(火) 01:24:03 ID:NTKebRhc
>>259
おれはあまり好きではないけど
ローリンドアルメイダあたりを漁れば、いいかも。
261名無し音楽放浪の旅:2008/07/15(火) 10:38:32 ID:???
じぇらるど・べすぱー
262259:2008/07/15(火) 23:18:31 ID:???
どーも。

>>260
とりあえず紙ジャケ2種、カートに入れときました。

>>261
アナログはありましたがCDは取り扱いが無さそうです。
263名無し音楽放浪の旅:2008/07/16(水) 03:24:02 ID:???
ん〜、何百回聴いても伝説>三月だなぁ。
264名無し音楽放浪の旅:2008/07/16(水) 11:00:56 ID:???
ストリングス好きならポール・モーリアのブラジルものいいよ。
ポール・モーリアは名前を貸しただけで、261も書いてるジェラルド・ヴェスパールが実質仕切っている。
ここでちょっと聞ける。
http://www2.shobi-u.ac.jp/~itsuru/Snd/PMauriat/PMauriat_Frame.htm
265名無し音楽放浪の旅:2008/07/17(木) 00:48:02 ID:???
>>264
なかなか入手が難しそうですね。
ヘンリー・マンシーニのラテン系のは
2種類ほどアナログで持ってますがなかなか気に入ってます。
266名無し音楽放浪の旅:2008/07/17(木) 02:39:55 ID:???
レコードなら300円で見つかるよ。根気よく探してみて。

267名無し音楽放浪の旅:2008/07/18(金) 19:52:53 ID:???
ワルター・ワンダレイの最後の録音となった
小野リサとかDJ.Prattとかとの共演は、CDになっていないのですか?
268名無し音楽放浪の旅:2008/07/24(木) 16:13:07 ID:???
カルロスリラだよ

ひたすら美しいボサノバ聞かせてよ
269名無し音楽放浪の旅:2008/07/24(木) 22:56:04 ID:Vl/FKqm4
ディスイズボサノヴァ観てると眠くなるのは俺だけか
270名無し音楽放浪の旅:2008/07/25(金) 11:08:02 ID:M9TG8Ior
>>269
271名無し音楽放浪の旅:2008/07/25(金) 15:07:38 ID:???
今夜、こんな番組があります
ゲストが小泉ニロさん・・・
あまり期待しないほうが良さそうでしょうかねw
一応、報告しておきます


NHK BS 「きょうの世界 (番組後半 11時台の特集のようです)」 
チャンネル :BS1
放送日 :2008年 7月25日(金)
放送時間 :午後11:15〜午後11:40(25分)

【ボサノバ50周年】
サンバにモダン・ジャズの要素を加えたブラジル生まれの音楽、ボサノバ。
63年にイパネマの娘がヒットして世界に広まった。
今年、ブラジルでは、ボサノバが生まれてから50年を記念して
各地で記念イベントが開かれている。
かつて、ブームを広めたミュージシャンらへのインタビューや、
ブラジルの模様をイパネマ海岸から生中継するとともに、
スタジオにボサノバ歌手の小泉ニロさんを招き、ボサノバの魅力を探る。

出演:小泉ニロ(ボサノバ歌手)
    濱西栄二(サンパウロ支局長)

http://www.nhk.or.jp/kyounosekai/
272名無し音楽放浪の旅:2008/07/25(金) 17:33:58 ID:IrVwOUru
やっぱニロさんは、本格的なボサノバファンの方の中では邪道ですか?
273名無し音楽放浪の旅:2008/07/25(金) 17:51:51 ID:+8HhIjCz
>>271

仲牟礼さんは無視される悪寒・・・。
274名無し音楽放浪の旅:2008/07/25(金) 19:16:08 ID:aVBmf3Zv
>>272
ボサノバなんて、気楽に気持ち良く聴くイージーリスニングでいいわけだから
邪道も正道もないとは、思う。

だけど、ニロさんのは
聴いてて、気持ち良く無い。なので嫌い。
275名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 00:38:27 ID:rATfEvsI
小泉ニロはボサノバをあまり知らない人には
とても聞きやすいんじゃないかと思うけどね

今日のBSみたけど、悪い印象はなかったよ

それにしても美人さんだ(*^^*)
276名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 00:57:47 ID:???
BSで小泉ニロを見たけど、完全に日本人英語&ポルトガル語の発音だな。
あと、ファッションが小野リサを意識したコーディネイトだな。

しかしキャスターの女性は美人だな。
277名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 02:24:58 ID:???
ウイキペディアで広告宣伝活動のような記述って記載されてるね
あれじゃ、そう受け取られても仕方ないが・・・
278名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 07:05:22 ID:rATfEvsI
そこまで必死で小泉ニロを叩く意味がわからん
279名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 07:15:34 ID:DCBO++H2
ところで、仲牟礼さんはでましたか?
日本にボサノヴァを紹介したひとりなわけですが・・・。
やっぱり無視された?
280名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 08:30:28 ID:???
ジョアンとカエターノばかり聴いてると小野さんがかすむんだよな・・・・・
もっとがんばってよ。
281名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 09:19:17 ID:???
エイベクソのニロちゃん叩きかw 
282名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 09:41:58 ID:???
>>278
若くて美人のボサノヴァシンガーだからでしょ? 
283名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 11:15:50 ID:???
いや、単純に酷いからだろ
正直、あんな奴のライブ3曲もやるなら
少しでも多く現地の映像流して欲しかった
284名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 11:32:32 ID:???
>>283
3曲もやったということは現地の映像だけじゃ、持たないからさ。
なかなかあの作り方はうまいよ。

でも生本番で3曲しっかり尺あわせて歌ったのはすごいね。
285名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 11:54:06 ID:???
ったく
此処までニロ厨来て絶賛しとんのかw
286名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 11:56:53 ID:???
>>284は番組制作にでも携わってるのか?
287名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 12:35:58 ID:9QA3Xasa
生で本番で尺と聴いてとんできました
288名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 12:41:23 ID:???
>>277
何人かが編集作業には加わったようだが、
現在は約1名だけが必死に編集している模様
何人かといってもその履歴を見れば
何となく靴下臭い形跡もあるけどな

当人のことは何とも思わないが、あの記述は明らかに宣伝。

Wikipediaもナメラレタものだなw
289名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 18:25:16 ID:???
たしかに公式のプロフィール見せられてるような気分だけど、
具体的にどこの辺がマズいの?
290名無し音楽放浪の旅:2008/07/26(土) 19:35:51 ID:???
ふつう公式プロフィールしか情報がないだろ? あとはブログだな。
291名無し音楽放浪の旅:2008/07/27(日) 09:38:56 ID:???
小泉ニロがボサノバと言えるかどうか…
B'zがロックかどうかという議論に近いものがあると思う

彼女が必要かどうかは世間が決めるでしょう


ということで
小泉ニロについての話題はこれにて終了
292名無し音楽放浪の旅:2008/07/27(日) 14:10:41 ID:K4zr+JhM
>>291
適格で、笑ったwww
293名無し音楽放浪の旅:2008/07/28(月) 06:00:37 ID:???
>>206
>>209
このスレを読んで、エリス&トムというのを買ってみたらよかったです。
熱唱するエリス・レジーナも聞いてみたくなったのでお勧めを教えてください。
294名無し音楽放浪の旅:2008/07/28(月) 06:43:18 ID:???
人はいないがここで聞け
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1008519430/
295名無し音楽放浪の旅:2008/07/28(月) 13:39:37 ID:ivFM7OtX
>>293
IN LONDON
は、間違い無く大傑作
296名無し音楽放浪の旅:2008/07/29(火) 02:46:09 ID:???
297名無し音楽放浪の旅:2008/07/30(水) 01:01:32 ID:???
afrikanders africaを収録しているアナログ探してますが見つかりません
この曲はカバーですか?
298名無し音楽放浪の旅:2008/07/30(水) 11:22:24 ID:???
IN LONDON  ストリングスがジャマじゃ
299297:2008/07/30(水) 12:12:00 ID:???
徹夜して調べました、
TOTOのWていうアルバムに収録されているみたいです。
ここは冷たいスレですね、ありがとうございました。
300名無し音楽放浪の旅:2008/07/30(水) 13:01:14 ID:YhYJZX0E
もうにどとくるなよ
301名無し音楽放浪の旅:2008/07/30(水) 13:05:11 ID:???
つまり、他人に
徹夜して調べて、教えろ
と言いたいんですね
302名無し音楽放浪の旅:2008/07/30(水) 14:37:56 ID:???
ねだれば直ぐに手に入ると思ってるのは甘え
303297:2008/07/30(水) 23:19:04 ID:???
TOTOorz
引き続きafrikanders africaの情報を募集しています。
304名無し音楽放浪の旅:2008/07/31(木) 00:28:32 ID:uGpJd2WK
ニロは歌うのに勢一杯でシダージも何も感じない味気ない歌。
ボサノバをなぞってるだけの唱法。あのレベルならブラジルに五万といるだろうが
305名無し音楽放浪の旅:2008/07/31(木) 01:34:21 ID:/AKq6hC3
>>304
いえ、日本の大学のラテアメ研究会にゴマンといます
306名無し音楽放浪の旅:2008/07/31(木) 05:31:03 ID:???
ゴマンといる連中を想像したら夏なのに寒気がしたぞ。
307293 :2008/07/31(木) 06:40:48 ID:???
>>295
IN LONDO買いました。無茶苦茶かっこいいです。
教えていただいて感謝します。

>>294
01/12に立ったんですね。年100レス未満とはなんという過疎。
熟読して参考にさせていただきました。
308名無し音楽放浪の旅:2008/07/31(木) 15:41:36 ID:WTp59mxK
>>307
気に入ってもらえてよかたっす。
あれがはたして、ボサノバかと言われると微妙なんだけど、
あんなに踊れるwaveや小舟は、衝撃です。
309297:2008/08/02(土) 00:12:35 ID:???
RCA Victor FPL1 7170のAFRICAちゅうコンピの1曲目で見つけたよぷぷ
310名無し音楽放浪の旅:2008/08/02(土) 01:08:39 ID:???
>>304
シダージを感じないとはどういう意味?
311名無し音楽放浪の旅:2008/08/02(土) 04:53:27 ID:???
ウルバーナが足りないってことでは
312名無し音楽放浪の旅:2008/08/02(土) 09:55:05 ID:???
いやカイピーラだろw

ともかく今後の方向性はSMAP方式で金に物言わせて大物との共演だろな
313名無し音楽放浪の旅:2008/08/02(土) 23:36:43 ID:djjJPUIL
ボサノバ自体はジャンル的にはすでに終わっているもの。(別に悪い意味じゃないからね)
日本ではジャンルとしてのボサノバは、いまだに当時の人たちが後生大事に扱われている。
例えばジョアンの「伝説」、ジョビンの「inedito」なんて昔は普通に売られていた。
314名無し音楽放浪の旅:2008/08/03(日) 00:59:00 ID:B+m0wT4y
ボサノバのジャンルとしての盛衰なんて
考えるほうが意味ないような気がするけど…
「サンバをベースにした、ちょっとクールなブラジル音楽」
としか、言い様のないもので、
「ボサノバみたいな感じ」は、今でももてはやされ続けている。

313さんの言い方を補足するとすれば、
「ボサノバ第一世代のミュージシャンは、
 すでにブラジルの今の世代には、聴かれていない」
ということでは。
で、それは当然の事だと思うし。
315名無し音楽放浪の旅:2008/08/03(日) 04:36:01 ID:???
>>313-314
そんな説明自体が
此処見てる連中には今さら不要でしょ

そもそも、>>313が唐突にボサノヴァについて
解説し出したのかも解せないし
316名無し音楽放浪の旅:2008/08/03(日) 04:38:39 ID:???
間抜けなことに、俺の「か」も不要でしょ

解説し出したのも解せないし
317名無し音楽放浪の旅:2008/08/03(日) 06:37:02 ID:???
日本人から見て古い新しいはあまり関係ない。
ブラジルに限らず20年くらいならあまり関係なく聴ける。
ブラジル本場だからといって本当に本場らしいものだけが
うけるわけでもないし。
318297:2008/08/03(日) 08:05:21 ID:???
日本でのボサノヴァは、クリエイティブな才能がない普通の人が
「自分はセンスが良い」と思い込むためのツールなんだと思う。
ある種の文学や映画やファッションと同じく。
319名無し音楽放浪の旅:2008/08/03(日) 09:15:14 ID:???
で?って感じ
320名無し音楽放浪の旅:2008/08/03(日) 10:58:06 ID:???
このスレの住人はコアなブラジル音楽ファンが多いんじゃないの?
少なくともファッションでボサノヴァ聴いてる人は、このスレにはいないんじゃないの?
321名無し音楽放浪の旅:2008/08/03(日) 11:17:17 ID:???
小泉ニロだれそれ?って感じな俺はどういうレベルなんだろうw
322名無し音楽放浪の旅:2008/08/03(日) 11:39:34 ID:???
その話題はこちらで

【誰がいるんだ?】日本のボサノヴァ【小野リサ以外で】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1066981404/l50
323名無し音楽放浪の旅:2008/08/03(日) 13:53:46 ID:???
コアなブラジル音楽ファンはボサノバなんて聞かないだろ
324名無し音楽放浪の旅:2008/08/03(日) 14:11:33 ID:???
これまた随分と暴論ですね
どんな経緯で、そのような憶測に至ったのか
そちらの方に興味が湧きます
325名無し音楽放浪の旅:2008/08/03(日) 15:26:15 ID:cZYDATaF
>>321
正常な音楽愛好者だと思います。
326名無し音楽放浪の旅:2008/08/03(日) 15:52:41 ID:???
正常なwwwwwwwwww
327名無し音楽放浪の旅:2008/08/03(日) 16:08:23 ID:???
>>321
名前を出した時点で、君の負けだ。無視できないのか?
328名無し音楽放浪の旅:2008/08/04(月) 15:53:41 ID:???
理屈は日本人特有だな

黙って聴けよ いいものはいい 悪いものは悪い
329名無し音楽放浪の旅:2008/08/04(月) 16:56:55 ID:x3ZDQTkt
ボサノバは不思議なもんで、たくさん聴いているうちに
「悪いものも、それなりに良い」
となってくるから困る
330名無し音楽放浪の旅:2008/08/04(月) 17:15:41 ID:???
>>329
何でもいいんだな 結局 君は
331名無し音楽放浪の旅:2008/08/04(月) 17:35:44 ID:???
趣味のものは、本人が気に入ればそれでいいのでは?
332名無し音楽放浪の旅:2008/08/04(月) 17:37:43 ID:???
そこが論点じゃないでしょ
333名無し音楽放浪の旅:2008/08/04(月) 17:40:35 ID:???
そもそも、普通は「良い」と感じなかったものを
何度も聴く気なんかせんだろうと思うんだ
だから、>>329の思考が理解できない
もしかして貧乏性みたいなもの?
334329:2008/08/04(月) 19:23:52 ID:HwvB/Dn0
「何でもいい」てのは、悲しい事に当たっているかも。
仕事のBGMにかけてるので、基本、なんでもいい。

そのなかでもブラジルもの、ボサノバ寄りのものが
一番快適で、くり返しに耐える。

イリアーヌとかクレモンティーヌとかプリズマチカとかの
エセボサノバも、最初は
「なんだこれ、へったくそ」と思ったのに
気がついたら、何回も聴いてた、そんな感じ。
335名無し音楽放浪の旅:2008/08/04(月) 20:09:20 ID:???
イリアーヌをなめんな
336名無し音楽放浪の旅:2008/08/04(月) 22:11:04 ID:???
セルソ・フォン・セカとか現在進行形でボサやってる本場の人って
現地ではどういう立ち位置なんだろな。
ここでは散々古い言われてるからせいぜい演歌歌手ぐらいの扱いか?
337329:2008/08/04(月) 22:56:04 ID:INhBzEbv
>>335
サーセンwww

いや、イリアーヌって
聴いてて、まったく気分が明るくならないのが
すごいよね。ピアノも歌も。
良い意味でか悪い意味でか、自分でわからんが。
338名無し音楽放浪の旅:2008/08/04(月) 23:02:40 ID:???
ジョアンジルベルトもういい加減来ないよね
年だし
339名無し音楽放浪の旅:2008/08/04(月) 23:29:35 ID:???
>>338

釣り?
340名無し音楽放浪の旅:2008/08/04(月) 23:46:08 ID:???
一体、このスレはなんのスレなんだ
341名無し音楽放浪の旅:2008/08/05(火) 00:25:35 ID:???
俺様のスレ
342名無し音楽放浪の旅:2008/08/05(火) 02:04:26 ID:???
>>336
フォン・セカw
343名無し音楽放浪の旅:2008/08/05(火) 08:25:13 ID:???
コアなブラジル音楽ファンが聴くのはブエナビスタソシルクラブだよなw
344名無し音楽放浪の旅:2008/08/05(火) 11:49:20 ID:???
すっかり夏っぽくなった
345名無し音楽放浪の旅:2008/08/05(火) 14:21:46 ID:???
盗難アジアの田舎に行ったとき山口百恵が流行っててお洒落さんの音楽て聞いてびっくり
君たちそっくりだね
346名無し音楽放浪の旅:2008/08/05(火) 17:46:44 ID:???
>>342
サーセンww
まあボサ関係のスレ回ってみるとジョアンジョビン御大の名前が飛び交う一方で
現地ではもう古いだの、フォンセカの様な現役の人間の話なんぞ全くでない。

『オレは頑なに元祖ボサファン』みたいな回顧厨が横行してるだけに見えるので
現地の事情通がいれば実際どうなのかというのを教えてほしいのよね。
347名無し音楽放浪の旅:2008/08/05(火) 18:22:07 ID:???
ブラジルではボサノバなんてぜんぜん聴かれていない。
とくに若い層は興味なし。
348名無し音楽放浪の旅:2008/08/05(火) 19:33:47 ID:???
まあ何だかんだで形変えて残ってるとは思う。特にクラブ音楽系統。
ブラジル出身のアーティストは進んでやるのかプロデューサーにやらされるのかは
しらんがボサ色が強い曲もみられる。

こういったスレでは到底受け入れられそうにはないがなw
349名無し音楽放浪の旅:2008/08/05(火) 20:21:39 ID:???
フォン・セカ ってオランダ人みたいな名前だなwwwww

ボサはダメかも知れんがサンバはすごいだろ。
普通の人がパンデイロもって踊ったり最高だな。
350名無し音楽放浪の旅:2008/08/05(火) 23:29:29 ID:???
マルコス・ヴァーリはクラブ系にシフトしてるしね。
でも、打ち込みは何故か聞かず嫌いで近年のは聴いていない。
ハウスとかテクノの打ち込みは嫌いじゃないんだけど。
351名無し音楽放浪の旅:2008/08/06(水) 00:52:25 ID:???
サンバの演奏のしかたの一つとしてボサノバができただけだから、
ジャンルとして「ボサノバばかり聴く、演奏する」てのは
無理があるよね。現地の人にとっては。
そういう意味で、別に衰退したわけではないかと。
352名無し音楽放浪の旅:2008/08/06(水) 07:19:06 ID:???
今の歌謡曲で山口百恵を越える歌を歌える人がどれだけいるかな。

つーか、サンバ自体衰退してるんだろ。
20世紀前半のサンバ全盛期と今の裏山サンバでは
社会的存在感は大きく異なるというよね。

でも日本人としてサンバやボサノヴァに新鮮味を感じるなら
単に楽しんで聴けば良いんじゃん?
ブラジルでは〜とかあんまり意味無いよw
353名無し音楽放浪の旅:2008/08/06(水) 11:18:12 ID:???
中途半端な伝聞だなw
354名無し音楽放浪の旅:2008/08/06(水) 13:40:38 ID:???
オッサンは蘊蓄たれずにだまって聴いてろ。

355名無し音楽放浪の旅:2008/08/06(水) 15:15:28 ID:p5ltiQvm
ガキは人生の先輩を敬え

・・・・将来は君たちの税金で優雅に暮らすから宜しくね
356名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 05:25:35 ID:???
古くても良いものは良い。
俺なんか生まれる前の録音も結構聴くよ。
例えばモダンジャズなんかは50年代のものでも聴いたりするだろ?
それと同じ。
ブラジルやキューバだから今の現地で人気の音しか聴かないとか
そんなことに拘るのに何の意味があるのかわからない。
357名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 15:52:15 ID:RHK9B6la
すいません、質問です。

ジョピンはギターとピアノを演奏しますが、
右手の爪は常に伸ばした状態で鍵盤も弾いてたんですか?
クラギとピアノは両立しにくいと思うのですが、
彼の演奏方法についてご存知の方いましたら是非。
358名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 16:48:35 ID:???
>>356
今の現地で人気の音しか聴かないとかじゃなくて
単に現在のボサノバ事情の話じゃないの?
おっさんは心の琴線に障ると話題すらみえなくなるの?
359名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 16:55:12 ID:???
ゆとりの国語力に唖然www
360名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 17:06:45 ID:???
そして言い返せないおっさんwww
361名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 17:24:54 ID:???
>>358は普通に頭悪いでしょ
362名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 17:31:03 ID:LvMfxpS7
まあまあ 皆さんそうカリカリせずに

みんなで小泉ニロについて語ろうじゃまいか
363名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 17:33:36 ID:???
文面では煽らずに
馬鹿を晒し上げちゃうって
それはそれで残酷
364名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 18:19:17 ID:???
>>358はアホ>>356は典型的ジョアン厨

一行でまとまって良いだろ。
365名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 18:29:31 ID:???
「琴線」の用い方間違ってるし
366名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 22:48:39 ID:???
で、ボサノヴァがブラジルでは古い音楽になってるとして、何なの?
ここはボサノヴァスレだしボサノヴァの話しちゃいけないのか?
367名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 22:57:34 ID:???
なんかさファッションで聴いてるにわかしかいないわけ?
私はオレンジペコーが一番好きだよ
368名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 23:16:47 ID:???
ジョアン=ボサノヴァw
369名無し音楽放浪の旅:2008/08/07(木) 23:42:59 ID:???
お前等60〜80年代のロックとか少しは聴くだろ。
それらが向こうじゃ古い、とかどんだけ意味のある指摘だと思うわけ?
370名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 01:12:22 ID:???
古いと指摘されてなんでファビョるの?
371名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 01:15:01 ID:???
ボサノヴァは60年代にすでに終わっているということでしょ?
372名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 02:26:46 ID:???
別にふぁびょってないから。
質問に答えたらどうかな。
373名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 02:32:11 ID:???
念のためだけど、
古いしブラジルでは昔の音楽だとわかって聴いてる
というのが質問の前提なんだが。
374名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 06:17:42 ID:???
日本でサンバなんてできない品。
ボサのほうが楽でいいんじゃないの。

一人で完結するしさ。
375名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 06:24:09 ID:???
ボサノヴァはサンバだよ。
376名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 07:25:26 ID:???
ボサノヴァはサンバではない。
377名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 08:49:31 ID:???
378名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 10:46:14 ID:???
ボサノビャで一番売れたのフリオイグレシアスDA・YO・NE?
379名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 10:49:53 ID:???
フリオイグレシアスがボサノバやってるんだ?
リッキー・マーティンとかもやっててもいいのかもな。

おれにはわからんぞー。
380名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 15:21:24 ID:???
ボサノバファンの皆さん、
アレグリアの浅草サンバのテーマ、今年はボサノバです

浅草でアレグリアを応援してくださいネ!!
381名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 19:58:48 ID:???
ボサノバでサンバが踊れるわけねぇだろ?
382名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 20:59:15 ID:???
ボッサンバ、ってもある
383名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 23:12:22 ID:???
リオのカーニバル、浅草サンバカーニバル
ああいうのだけがサンバだと思ってる無知な輩が居るな。
いや、ボサノヴァはサンバだよ。
384名無し音楽放浪の旅:2008/08/08(金) 23:35:16 ID:???
ボサノバがサンバと言い張る馬鹿w
385名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 00:27:51 ID:???
お前が無知なだけだよ。
386名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 00:31:40 ID:???
それではリズム解説してみろw
387名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 01:34:28 ID:???
日本語通じないんだな。
388名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 04:34:58 ID:???
無知な馬鹿が荒らしてるなw

小泉ニロ奨めときます。
389名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 04:46:24 ID:???
無知はお前だw
390名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 08:12:35 ID:???
アルデマロロ・メロが好きです
ベリーコモのカバー愛の夢とか最高です
391名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 15:10:44 ID:???
ボサノバがサンバなら、ボサノバという言葉が生まれたのは何故?
サンバだけでいいじゃん。
392名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 15:37:53 ID:???
さー、ユトリストが集まってまいりました!
393名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 16:51:20 ID:???
似非のボサノヴァばかりでつまらない
所詮60年以降につくられたものは真のボサノヴァではない
394名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 16:54:51 ID:???
ジョアンの声とギター、
ジョアンが唯一後継者と認めたホーザ・パッソスやカエターノのアルバム
もそうでないということですね。

さすがです。
395名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 17:20:07 ID:???
ボサノヴァの別名、ジャズサンバ。
396名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 18:54:21 ID:???
ジョニー・アルフ・・・
397名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 19:46:22 ID:???
ジャズメンはボサノバを4拍子でやるけどねw
398名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 19:52:00 ID:???
阿川佐和子でも聞いて炉YO!
399名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 20:15:51 ID:???
阿川泰子の「MEU ROMANCE」買ってね
400名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 20:27:48 ID:???
阿川泰子と言いたかった
401名無し音楽放浪の旅:2008/08/09(土) 20:59:27 ID:???
ホーザパッソス好きな人っている?
おれは、なぜかどうしても
この人の歌に、のれないんだよね…

声が子供っぽすぎるというか、
奥行きがなさすぎるというか。
402名無し音楽放浪の旅:2008/08/10(日) 01:09:02 ID:???
>>397
4ビートと言いたかった?
403名無し音楽放浪の旅:2008/08/10(日) 01:29:55 ID:???
>>402
音楽のこと何も知らないみたいだなw
404名無し音楽放浪の旅:2008/08/10(日) 01:58:27 ID:???
ジャズのボサノバの譜面みたことないのだよ。
405名無し音楽放浪の旅:2008/08/10(日) 07:12:45 ID:???
>>401
ジョアンにそういってやれば?
フィエスタとか初期のころは最高ですな。
406名無し音楽放浪の旅:2008/08/10(日) 12:38:41 ID:gNo17/iS
J-WAVE『J-WAVE25』
2008年8月10日 25:00〜26:00

Here Comes Summer 2008
Viva Bossa Nova !Viva Brazil!

2008年=ブラジル・イヤー!!祝ボサノバ生誕50周年!!

ブラジルからアメリカに渡ったアントニオ・カルロス・ジョビン、
ジョアン・ジルベルト、アストラッド・ジルベルトが
ジャズ・サックス奏者のスタン・ゲッツを迎えて1963年にレコーディングされた
アルバムが「Getz&Gilberto」・・・
このアルバムの中の大ヒット曲「イパネマの娘」は翌年のグラミー賞5部門を獲得、
世界的ボサノバ・ブームの波を生み出しました。
そのプロデューサーでCTIレコードの創設者クリード・テイラーが
語るジョビン・ストーリー・・
レコーディング秘話と共にクールなCTIのブラジリアンサウンドが
真夏の夜を素敵に演出します!!!
407名無し音楽放浪の旅:2008/08/10(日) 13:27:20 ID:???
ボサノバといえばポールだなあ
他は有名なだけでどうでもいいや
408名無し音楽放浪の旅:2008/08/10(日) 16:04:47 ID:???
アンカ?マッカートニー?ウインター?w
409名無し音楽放浪の旅:2008/08/11(月) 01:06:08 ID:???
牧だろ。指パッチンでシンコペ
410262:2008/08/11(月) 04:05:57 ID:???
ローリンドアルメイダ買いました。
ギターフロムイパネマの方。
サントラ風ラウンジーで良かったです。
男と女は何となく内容が想像出来そうなので後回しです。
411名無し音楽放浪の旅:2008/08/11(月) 13:57:38 ID:???
>>403
勉強すればするほど知らないことばかりと痛感するのは確か

しかし、4拍子と4ビートの区別がつかない奴に言われると複雑な気分になるな
412名無し音楽放浪の旅:2008/08/11(月) 18:33:50 ID:???
では2ビートとツービートの違いは?
413名無し音楽放浪の旅:2008/08/11(月) 20:49:24 ID:???
期待されている答えは大体分かるが、それに応えるのは嫌だ
414名無し音楽放浪の旅:2008/08/12(火) 03:35:10 ID:kfwLK3p2
11月にまたジョアンくるって知ってる?
415名無し音楽放浪の旅:2008/08/12(火) 03:58:35 ID:???
浅草に?
416名無し音楽放浪の旅:2008/08/13(水) 01:33:22 ID:???
ごめんなさい。オチ考えてませんでした。
417名無し音楽放浪の旅:2008/08/13(水) 01:36:21 ID:???
ジョアンは何しに来るの?
418名無し音楽放浪の旅:2008/08/13(水) 02:54:35 ID:???
プライベートな質問には応えられません。
419名無し音楽放浪の旅:2008/08/13(水) 03:57:38 ID:???
>>417
居眠りしに来るんだよ。
420名無し音楽放浪の旅:2008/08/13(水) 06:22:54 ID:???
居眠りとは失礼な。

神に近き存在にのみ許されたフリーズと言え。
421名無し音楽放浪の旅:2008/08/13(水) 08:18:18 ID:???
>>420
あんたには神かもしれんが、俺にはマルコスやシコの方が上だ。
フリーズしないしな。
422名無し音楽放浪の旅:2008/08/13(水) 09:25:19 ID:???
マルコススザーノのどこがいいんだか。
ただのリズム馬鹿。

シコ天才。シコブアルキ最高。
423名無し音楽放浪の旅:2008/08/13(水) 17:12:19 ID:???
上とは思わないがマルコスはいいよ。
424名無し音楽放浪の旅:2008/08/13(水) 17:26:51 ID:???
おまえらの格付けなんてどうでもいい
425421:2008/08/13(水) 17:46:25 ID:???
>>422
マルコス・ヴァーリだよ。
426名無し音楽放浪の旅:2008/08/13(水) 19:18:11 ID:???
スザーノはネタで書いたものと思ってたよ。
本気で書いたなら笑うw
427名無し音楽放浪の旅:2008/08/13(水) 22:23:26 ID:???
シコはたしかにいい。
シコサイエンス万歳!!
428426:2008/08/14(木) 12:00:33 ID:???
すみません本気で言ってましたw
429名無し音楽放浪の旅:2008/08/15(金) 00:54:55 ID:???
スレチかもしれんがデオダートのライブよかった。
俺的にはマルコス・ヴァーリに匹敵するブラジリアンハーモニーの嵐だった。
超客入っていないのでブラジル好きな人は行ってあげて。
430名無し音楽放浪の旅:2008/08/15(金) 15:13:15 ID:???
ボサノヴァとは即ちジョアン・ジルベルトでありそれ以外の何物でもない
ジョアンがギターを弾いて歌えば
どんな曲でもそれがボサノヴァになるが
ジョアンの劣化コピーとそれ以外は
「ボサノヴァになった曲」や「ボサノヴァぽい曲」をそのまま披露してるに過ぎない
431名無し音楽放浪の旅:2008/08/15(金) 15:44:12 ID:???
ジョアンはボサノバそのものだからなぁ〜。
432名無し音楽放浪の旅:2008/08/15(金) 17:33:19 ID:???
ジョアンのバチーダこそがボサノバである。
いや、ジョビンのシングルトーンこそがボサノバである。
いやいや、ヴァンダのハスキーボイスこそがボサノバである。
いやいやいや、
433名無し音楽放浪の旅:2008/08/15(金) 20:20:55 ID:???
ジョアン教の信者相変わらずですねw
434名無し音楽放浪の旅:2008/08/15(金) 21:44:40 ID:???
まあ、他の追随を許さない高みにある事は間違いないからな
435名無し音楽放浪の旅:2008/08/15(金) 23:13:02 ID:???
ジャンル違いだが、今は亡き、DJラリー・レヴァンがクラブ(ディスコ)でかけるレコードは
すなわち、彼がかれればすべて”ガラージ”になる言うのと一緒だな。

どこにでも信者は居るものなんだね。
436名無し音楽放浪の旅:2008/08/15(金) 23:48:10 ID:???
原理主義は怖いw
437名無し音楽放浪の旅:2008/08/16(土) 03:16:20 ID:???
コルトーの弾くショパンみたいなもんだ
内声の対旋律の出し方と主旋律のテンポルバートのかけ方が
他の人がやろうとすると浪花節になっちゃうんだよ
438名無し音楽放浪の旅:2008/08/16(土) 08:35:34 ID:???
サイゲンジこそボサだろ。
439名無し音楽放浪の旅:2008/08/16(土) 08:43:00 ID:???
サイゲンジはアル・ジャロウをパクっているのだから、アル・ジャロウが真のボサノバだ。
440名無し音楽放浪の旅:2008/08/16(土) 16:00:15 ID:???
それは無いじゃろう
441名無し音楽放浪の旅:2008/08/16(土) 16:49:03 ID:???
ミラクルシート:\24,000(記念品付き)てなんじゃろう
442名無し音楽放浪の旅:2008/08/16(土) 20:46:33 ID:???
また切手か?
443名無し音楽放浪の旅:2008/08/17(日) 02:11:37 ID:???
ここは馬鹿ばっかりだな。
ボサノヴァを発明したのはバート・バカラックだって事は
誰だって知ってることだ。
444名無し音楽放浪の旅:2008/08/17(日) 02:56:50 ID:???
悪いがサイゲンジにはボサを感じないよ。
445名無し音楽放浪の旅:2008/08/17(日) 03:48:46 ID:???
たしかに、サイゲンジに感じるのは
日本人特有の完コピオタク心だな。
446名無し音楽放浪の旅:2008/08/17(日) 14:01:06 ID:???
>>443
ディオンヌ、早くアメリカへ帰ろう
447名無し音楽放浪の旅:2008/08/17(日) 16:11:52 ID:???
ネタが中途半端でつまんねえ
448名無し音楽放浪の旅:2008/08/17(日) 16:47:18 ID:???
ボサノヴァを発明したのはフランシス・レイだろ、常識的に。
449名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 01:01:41 ID:???
ジルベルトジルはみんな行くの〜?
450名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 02:40:48 ID:???
ボサを発明したのは誰かしらないが、
完成させたのはポールモーリアだと聞いたよ。
451名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 03:47:59 ID:???
>>447
ネタじゃなくて実話だからw
452名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 08:15:14 ID:???
リラの美しさこそがボサノバだ
異論は認めない
453名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 14:07:17 ID:???
Dorival Caymmi亡くなったんだってね。
454名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 14:52:08 ID:???
95歳か 大往生だな

カイミ・ヴィジタ・トムの
「無意味な風景」のメロディをあの太い声で歌ったのはびっくりしたが、いい声だった
455名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 14:53:19 ID:???
ボサノバは筒見京平の考案したものです。
456名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 15:03:18 ID:???
いや俺が発案して企画練ってプレゼンして完成させてから特許取ってるんだが。
457名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 16:02:30 ID:???
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  ボサノヴァはわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
458名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 18:33:52 ID:???
カイーミファミリーはどうも
誰をとっても、あの泥くさい声が
うけつけない
459ナオトの肛門がキュッ!!:2008/08/18(月) 18:46:49 ID:hdph8nfE
ジョアンもいいけどLuciana Souzaは別格だ。
上質なベルベットのような声をしているぞ。
460名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 19:59:15 ID:???
サンバとか好きな人やブラジル人はカイミすきだろうね

おしゃれ系の人は受け付けないだろうなあ。
461名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 21:45:39 ID:???
そんなおしゃれ系の連中とかはどうでもいいな。
おしゃれ板にでもボサノヴァスレ立ててくれ。
462名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 22:28:40 ID:???
粋をどう考えるかだな
カイミなどに象徴される軽快さorヨーロッパ的なクールさ
どちらが好きかによる
463名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 22:39:30 ID:???
演歌もそれなりに受け入れられるか、耳にするだけで虫酸が走るか、の違いみたいなものか
464名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 22:50:41 ID:???
人にもいろいろ好みがあるんだろうね。

俺がダメなのは小野リサとワンダ・サーだなぁ。
毎年ラティーナのファン投票見て死んでる。

大好きなのはジョアンとかその他もろもろ。
465名無し音楽放浪の旅:2008/08/18(月) 23:12:32 ID:???
ワンダサーはたしかに好き嫌いあるかも。
若いときのフニャフニャロリロリ声は、俺は大好きだ。
おばはんになってからのワンダは、CDはイマイチだけど
ライブにいったら、すごく良かった。
466名無し音楽放浪の旅:2008/08/19(火) 01:41:16 ID:???
人が一人死んでんねんで。
467名無し音楽放浪の旅:2008/08/19(火) 02:56:40 ID:???
サンバカンソンのアンソロジーの最後がドリヴァルだね。
468名無し音楽放浪の旅:2008/08/19(火) 09:53:49 ID:???
パウロ・ムニツなんかも店頭視聴でいいなと思ったけど、家でしっかり聞くといまいち
ああいうお洒落っぽいのは、なんだか地に足が着いてない感じがする
469名無し音楽放浪の旅:2008/08/19(火) 22:12:28 ID:???
己の思慮が浅いだけやん
470名無し音楽放浪の旅:2008/08/20(水) 07:09:56 ID:???
乙の思慮にみえた
471名無し音楽放浪の旅:2008/08/20(水) 15:24:09 ID:a0YLJV8G
@ジョアンが街のカラオケ道場に行ったら
「ご飯食べて来たの?」とか「もっとお腹にチカラを入れて」とか言われそう..
Aゲッツ・ジルベルトは間奏のSAXの音が異常に大きいと思う。以上。
472名無し音楽放浪の旅:2008/08/20(水) 20:06:53 ID:???
>>471
そうですね〜
473名無し音楽放浪の旅:2008/08/20(水) 21:59:16 ID:mBcJe4oE
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |             以上。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
474名無し音楽放浪の旅:2008/08/20(水) 23:20:16 ID:???
異常
475名無し音楽放浪の旅:2008/08/24(日) 21:57:40 ID:???
釣りにしても中途半端だし…
初めて聴いた感想なら日記にでも書いておいてよ。
誰も見ないからさ。
476sage:2008/08/25(月) 04:20:41 ID:KanOLgyX
フリオ・イグレシアスのアルバムにカルロス・リラが参加したのがあるぞ。
馬鹿にしちゃダメ!
477名無し音楽放浪の旅:2008/08/25(月) 14:20:22 ID:???
べつにsageさんのことを馬鹿にしたいわけではありません
478名無し音楽放浪の旅:2008/08/25(月) 17:44:59 ID:kI3bGpBk
ネギで殴打され男性死亡★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219649961/
479名無し音楽放浪の旅:2008/08/26(火) 02:23:11 ID:???
うっぱ、ネギーにょ!
ってか。やかましいわ
480名無し音楽放浪の旅:2008/09/09(火) 17:35:21 ID:???
●ログインまでして478を見ようとした自分が馬鹿でした

不貞腐れて、leve leveでも聞いてます。
481名無し音楽放浪の旅:2008/09/10(水) 18:30:10 ID:???
ボサノヴァのオススメDVD教えてクレー
482名無し音楽放浪の旅:2008/09/14(日) 20:26:57 ID:???
タワレコでボサノバ名盤\1000ポッキリってのをやってる。
483名無し音楽放浪の旅:2008/09/16(火) 18:36:11 ID:???
ナイス情報サンクスコ
484名無し音楽放浪の旅:2008/09/18(木) 21:07:10 ID:NeKYCBaY

ここでジョビンだ、ジョアンだ言ってる、お前ら☆

本当は、こういうのが好きなんだろう?

東京ボサノヴァ ラウンジ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/251584

試聴できるから聴いてネ♪



485名無し音楽放浪の旅:2008/09/19(金) 06:39:09 ID:lF4g+h0k
>>484
昭和40年代のテレビドラマのバックで流れてたような曲が多いね。
486名無し音楽放浪の旅:2008/09/19(金) 11:50:11 ID:???
Fバラ聞いてた時代に戻ったかとおもた できるかなのバックコーラスも思い出した
487名無し音楽放浪の旅:2008/09/19(金) 21:41:30 ID:???
>484
なんか違う
趣味悪いしボッサじゃねーよこんなの
488名無し音楽放浪の旅:2008/09/20(土) 00:42:50 ID:???
>>484
2曲目は浅丘ルリ子だよね。

つうか、ボサノヴァ歌謡曲に何で噛み付いてるの?
実際、昭和の歌謡曲なんだけど。

俺は好きだけどな。
日本のボサノバ、歌謡曲解釈だと思うし。
それ以下でもそれ以上でも無い。
489名無し音楽放浪の旅:2008/09/20(土) 05:34:01 ID:???
このコンピを本当にボサノヴァだと思って聴いてる人は
まあ、先ずいないと思うけどね
若かりし頃の寺尾聡とか
マイク真木と前田美波里のデュエットとか
なんでか知らんが大橋巨泉とか
結構面白く聴けるんだよね
これはこれで
490名無し音楽放浪の旅:2008/09/20(土) 05:36:34 ID:???
聡じゃなくて聰だね
一応
491名無し音楽放浪の旅:2008/09/20(土) 06:14:23 ID:???
原理主義者はどこにでもいるもんだ
492名無し音楽放浪の旅:2008/09/20(土) 08:27:52 ID:EjeFZc+V

好評?なので・・・オマケ

昭和キャバレーグルーヴ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1410656
493名無し音楽放浪の旅:2008/09/20(土) 11:25:53 ID:???
ナオミゴローとかはボサ原理主義者から聴くとやっぱり犬に喰わせとけってレベル?
494名無し音楽放浪の旅:2008/09/20(土) 13:03:02 ID:???
ソフトロック、和ボッサ
って文脈でLPシングル探してるマニアいっぱいいるね
495名無し音楽放浪の旅:2008/09/20(土) 22:14:50 ID:???
ボサ原理主義って…
ボサ自体が、
「ここらで、ちょっと、新しいおしゃれなブラジル音楽をやってみようぜ」っていう
軽いノリではじまった金持ちのお遊びなんだから…
496名無し音楽放浪の旅:2008/09/20(土) 22:39:19 ID:???
略さんでボサノバといいなはれ
497名無し音楽放浪の旅:2008/09/21(日) 11:23:51 ID:???
あのさボサノバで有名な曲あるじゃない、イパネマじゃなくて別な曲
その曲名なんての?
ボサノバ集めてて8枚買ったけど入ってなかったよ
やっぱり最初はベスト盤買えばいいのかな欝
498名無し音楽放浪の旅:2008/09/21(日) 11:28:18 ID:???
ちなみに買ったのは
Meireles E Sua Orquestra、Lo Borges、Milton Banana Trio、Toninho Horta、
Astrud Gilberto、Simone、Som Tresっての
499名無し音楽放浪の旅:2008/09/21(日) 11:56:21 ID:???
ジョビンかジョアン買っとけばええんとちゃうか?
500名無し音楽放浪の旅:2008/09/21(日) 12:51:07 ID:???
>>497
なんておおざっぱな質問、曲の特徴を何かしら書けよ。
501名無し音楽放浪の旅:2008/09/21(日) 12:54:34 ID:???
>>497 まず、思いあふれて、WAVE、おいしい水、デサフィナード、三月の水を識別してから来い。

502497:2008/09/21(日) 13:38:30 ID:???
曲調書けっていってもほとんど同じ様な曲調じゃね
それにアレンジ違いでいっぱい存在するみたいだし
強いて言えばイパネマの娘みたいなどこでもオールタイムオールプレイスでよく流れてる曲
でもボサノバって個性がないからいろいろ試聴してたら探してる曲がわかんなくなったよ
とりあえずいろんな人のイパネマの娘を買い漁ってくるわ
503名無し音楽放浪の旅:2008/09/21(日) 14:10:35 ID:ekUiH5lM
>>502

マルコスヴァーリのサマー・サンバじゃねーか?
504名無し音楽放浪の旅:2008/09/21(日) 14:57:05 ID:???
あの曲なんだっけとか今やyoutubeで適当に何か選んだのち関連でたぐっていけば大概のものは見つけられますよね
505名無し音楽放浪の旅:2008/09/21(日) 16:25:38 ID:???
ナオミゴローや最近の原田知世の感じも好きだよ
和風ボッサいい!
ゴンチチも静かでいいけどあれは環境音楽っぽいな
506名無し音楽放浪の旅:2008/09/21(日) 17:37:35 ID:???
ジョアンみたいな泥臭いのが本流って言うのはわかるけど
マルコスヴァーリとかカルロスリラのように華やかなのとかナオゴロみたいにクリアな方がすき
でもソットボッセは嫌い
そんな中途半端な僕です
507名無し音楽放浪の旅:2008/09/21(日) 19:56:03 ID:???
>>498
いきなり通っぽい集め方だ
けど上の読むとアフタヌーンティーのオムニバスを8枚買ったほうがあってるような
508名無し音楽放浪の旅:2008/09/21(日) 22:44:32 ID:rJpiZIpS

Maysaの珍しい動画発見。

http://jp.youtube.com/watch?v=BgkEb_EHaP0
509名無し音楽放浪の旅:2008/09/22(月) 01:53:41 ID:???
ディズニーボッサおすすめ

いろんなボッサのアーティストが歌ってて華やか
ボッサにアレンジするだけで曲がかなりオサレ

510名無し音楽放浪の旅:2008/09/22(月) 22:35:15 ID:???
小泉ニロとか聴いてればいいんじゃないの
ああいうのもちゃんと需要があるんだなあ
511名無し音楽放浪の旅:2008/09/23(火) 02:27:56 ID:???
ボサノッブでソウルフルでジャズィでネオアコな感じの流れですか?
512名無し音楽放浪の旅:2008/09/24(水) 08:19:48 ID:???
ワンダ・サーってさ、昔はワンダ・ジ・サーって呼んでたよね。
513名無し音楽放浪の旅:2008/09/24(水) 19:54:16 ID:???
さすがに小泉とかきついわ
514名無し音楽放浪の旅:2008/09/25(木) 22:33:40 ID:???
引退するんだろ?
515名無し音楽放浪の旅:2008/09/26(金) 01:14:37 ID:???
サウダージ

516名無し音楽放浪の旅:2008/09/27(土) 11:36:03 ID:???
セルメンのプリテーワールドの12インチて売ってますか?
517名無し音楽放浪の旅:2008/09/27(土) 11:59:36 ID:???
We can gather rain enough for the stream to hold our happy faces〜♪
て曲なんすが
518名無し音楽放浪の旅:2008/09/28(日) 14:39:19 ID:???
そんな糞曲探せば300円でいくらでもあるだろwww
519名無し音楽放浪の旅:2008/09/28(日) 16:00:36 ID:xjmCdEMp
>>517

PRETTY WORLD
Sergio Mendes & Brasil 66
520名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 09:12:15 ID:???
ボサノバでのブラジル語は気持ちいいけど
MPBとかゆう一般ポップス寄りのブラジル語はきもい
521名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 09:34:35 ID:???
ブラジル語なんてないw
522名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 11:00:29 ID:???
何かで読んだが、ブラジルでは自分達の言語をポルトガル語じゃなくブラジル語って言うらしい
523名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 13:16:11 ID:???
語学本の検索件数は
ポルトガル語よりブラジル語のほうが多い
524名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 23:53:51 ID:???
ほんとやw
これは知らなかった
525名無し音楽放浪の旅:2008/10/04(土) 10:07:22 ID:???
ブラジル語というのは教養のないブラジル人
526名無し音楽放浪の旅:2008/10/05(日) 10:09:40 ID:???
ブラ人が自分たちの言葉をブラ語ゆうのはあたりまえじゃんかwww
527名無し音楽放浪の旅:2008/10/05(日) 13:15:23 ID:???
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35702865&comm_id=1366

ボサノバの大物たち参加!
「青い蝶」トベタ・バジュンのアルバム

サイゲンジが歌うSonyブラビアcm曲 

甲田益也子が歌うボサノバ 
そして女優モデルの佐田真由美が歌う 
ポップなボサノバ収録 

詳しくは私のプロフィールみてください。 

Myミク歓迎しております。 

不適切なトピな場合、削除お願いします。 

失礼いたします。


ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=7706650

みぃより。なんなのコイツ?
528名無し音楽放浪の旅:2008/10/05(日) 15:36:35 ID:???
元モデル、Dip In The Poolの甲田益也子と女優モデルの佐田真由美。
ボサノヴァの大物なんですか?

mixiリンクは足跡が付くので見てないけどね。
529名無し音楽放浪の旅:2008/10/05(日) 23:11:52 ID:???
まぁ、結婚おめでとうだな
530名無し音楽放浪の旅:2008/10/06(月) 16:52:19 ID:???
ポルトガル語とスペイン語って似た感じ?
531名無し音楽放浪の旅:2008/10/06(月) 21:06:37 ID:???
知り合いのブラジル人の話では、お互いの言葉で話し合って、会話できるそうだ。
そういえばブラジル語という馬鹿がいたが、中南米の各国では、メキシコ語とか
コロンビア語とかキューバ語とかチリ語とかペルー語とかいうのかな?
532名無し音楽放浪の旅:2008/10/06(月) 23:33:58 ID:???
同じ単語使ってたりするよ。
como esta〜はそのまんま使えるし
533名無し音楽放浪の旅:2008/10/07(火) 00:26:57 ID:???
イタリア人とスペイン人もお互いの国の言葉でも通じるよ。
わたくし、イタリア語はそこそこわかるけど、スペイン語は良くわからない。
534名無し音楽放浪の旅:2008/10/07(火) 03:18:57 ID:???
ムーチョ
アミーゴ
オーラ

535名無し音楽放浪の旅:2008/10/07(火) 14:23:14 ID:???
おなじラテン語系だもんね
536名無し音楽放浪の旅:2008/10/08(水) 23:29:00 ID:???
イ、ウ゛ォッセ
537名無し音楽放浪の旅:2008/10/09(木) 01:15:16 ID:???
イタ語もスペ語もポル語もブラポル語も
ぜんぜん話せないんだけど、
聴いている感じでは、なんとなく区別がつく。

単語の違いは聞き取れないんだけど
イントネーションの違いが大きいよね。
ブラポル語を聴くと、やはりなんとなく
ボッサを聴いているような気分になってしまう。
ジーコのインタビューとかでもww
538名無し音楽放浪の旅:2008/10/09(木) 16:08:01 ID:F8BAAXQF
『日伯交流年公式イベントBOSSA2008 in青山・神宮前』
開催場所 : 東京メトロ銀座線「外苑前駅」周辺
開催期間 : 平成20年10月10日(金)〜10月13日(月・祝)
開催時間 : 13時〜19時
※10日のみ18時30分〜21時
主   催 : BOSSA2008実行委員会(幹事団体:駐日ブラジル大使館、青山学院大学社学連携研究センター、NPO 渋谷・青山景観整備機構、株式会社ブレイン)

http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-51.html
539名無し音楽放浪の旅:2008/10/09(木) 20:27:41 ID:???
東北と九州の人が喋ってるようなもんなんだろうな。
540名無し音楽放浪の旅:2008/10/10(金) 00:46:28 ID:???
「ぼちこんだあ?」
「おお、そりゃなっす、ぼてんだあ〜」
541名無し音楽放浪の旅:2008/10/10(金) 16:16:51 ID:???
>538
もっと早く貼ってくれれば行ったのに
ナオミアンドゴロー見たかったorz
542名無し音楽放浪の旅:2008/10/10(金) 19:27:28 ID:???
今ネットでナオミアンドゴローのライブ中継してんだけど
サイトのバックミュージックが消えなくてライブとの声が重なってきこえて
クソなので見るのやめますた


543名無し音楽放浪の旅:2008/10/11(土) 19:06:26 ID:FQ/ZCg92
chieはじまった
544名無し音楽放浪の旅:2008/10/12(日) 01:09:12 ID:???
つい口ずさんでしまうようなポップな曲おしえてください><
545名無し音楽放浪の旅:2008/10/12(日) 02:10:27 ID:???
>>544
エリス.レジーナの歌うコヒーダ.ジ.ジャンガーダなんかは
かなりポップなのではなかろうかと
546名無し音楽放浪の旅:2008/10/12(日) 09:16:20 ID:???
dくすIn Londonチェックしきます!
547520:2008/10/12(日) 15:04:15 ID:???
馬鹿呼ばわりされたので念のため言っておきます
ポルトガル語を理解しブラジルに行ったことがある人なら誰でも体験しますが
ブラジル人の話す言語はポルトガル語とは発音が異なります
もはやブラジル独自の言語体系といえます
彼らが話しているのは「ブラジル語」そのものです以上
548名無し音楽放浪の旅:2008/10/12(日) 18:27:37 ID:???
英語でもクイーンズや米語に豪語にシンガポール版とかいろいろあるから伯語もあるさね
549名無し音楽放浪の旅:2008/10/12(日) 22:22:48 ID:???
>>520>>547
ボサノバと書いたりMPBの〜などと書く時点で
馬鹿呼ばわりされるのは当然

ポルトガルで起こった法改正も知らないようだし
550520:2008/10/12(日) 23:06:43 ID:???
確かにブラジル音楽詳しくないけど、
素人感覚だとボサノヴァとエミペーベーは違うと思うんだ。
ボサノヴァはオシャレでふいんきがあるけどエミペーベーはどこか泥臭い感があって
ワールドミュージックそのものって感じで、ボーカルもエロくて違和感がある。
ただジャバン、イヴァンリンス、ジョイスとか有名な数枚しか聴いてないにわかだから気にしないでください。
興味あるからこれから掘っていくつもりです(アナログで。
551名無し音楽放浪の旅:2008/10/12(日) 23:31:31 ID:???
レニーニ E スザーノは泥臭いの?
552520:2008/10/12(日) 23:39:11 ID:???
>>551
ごめん知らん今月中に買って来る魚の目
553名無し音楽放浪の旅:2008/10/13(月) 00:34:05 ID:???
ボサノヴァもMPBに入るっちゃぁ入るだろ
554名無し音楽放浪の旅:2008/10/13(月) 06:41:17 ID:???
たぶん520さんが感じている「泥くささ」←→「オシャレな雰囲気」というのは
現在のMPBとボサノヴァの対比というよりは、
ボサノヴァが生まれた頃の状況に近いんじゃないですかね。

当時、歌い上げるサンバ歌謡と、貧困層中心のストリートサンバなどに対して
「普通の中産階級がオシャレに部屋でやるブラジル音楽が欲しいぜ」てんで
ボサノヴァが生まれた背景ですね。

そこから考えると、ジャヴァンもイヴァン.リンスもジョイスも、
充分、オシャレな側な気がします。
拠点がすでにNYな人もいますし。
555名無し音楽放浪の旅:2008/10/13(月) 08:36:08 ID:???
ブラジル訛りのポルトガル語であって、ブラジル語ではないぞ。

556名無し音楽放浪の旅 :2008/10/13(月) 09:56:34 ID:???
英語のクレオール化がすすんだジャマイカなみなら
ブラジル語といわなきゃならないだろうけどね
557名無し音楽放浪の旅:2008/10/13(月) 10:38:15 ID:???
つサウダーヂ
558名無し音楽放浪の旅:2008/10/15(水) 14:03:53 ID:???
ビーンボンのうた好き
559名無し音楽放浪の旅:2008/10/16(木) 13:43:38 ID:???
ジョアンジルベルトまた来るんだな
数時間待たせて感謝されるとか日本は良いお客さんなんだろうな
俺にはただの銭ゲバにしか見えない
ライヴも一回観りゃ十分、神格化されて調子乗り過ぎだろって思います
560名無し音楽放浪の旅:2008/10/16(木) 14:30:49 ID:???
チラシによると
ブラジルでは約25000円もして40分でソールドアウトだから
聴けなかった人が大勢いるんだから
それに比べて日本では9500円とかで聴けるのだから
幸せで恵まれており感謝しなければいけない
みたいなことが書かれているよ
561名無し音楽放浪の旅:2008/10/16(木) 20:14:12 ID:???
完璧に宗教ジミてきたなw
562名無し音楽放浪の旅:2008/10/16(木) 23:22:54 ID:LKBQOrF8
>>550

ボサノヴァには1950年代のジャズの影響がある。

そこがMPBと違う所。

「ボサノヴァ→オシャレ」の原因もジャズのコードとかでしょう?
563名無し音楽放浪の旅:2008/10/17(金) 00:06:20 ID:???
>560
ブラジルみたいな貧民国でチケットに2.5万も
出すやついるのか
ネタくさいけどそれに釣られて1.2万で席ゲトしたよ


564名無し音楽放浪の旅:2008/10/17(金) 00:46:57 ID:???
ボサノヴァ・スタンダード101
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classic/1223974296/l50
565名無し音楽放浪の旅:2008/10/17(金) 00:47:43 ID:???
ボサノヴァ・スタンダード101
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classic/1223974296/l50
566名無し音楽放浪の旅:2008/10/17(金) 03:02:06 ID:???
実は、おれは、
ボッサの「ジャズの影響」てのがよくわからない…
あの雰囲気はジャズなのか?
567名無し音楽放浪の旅:2008/10/17(金) 06:40:33 ID:???
>563
貧しい国ほど金持ちは大金持ちなんだよ。
ブラジルなんて産油国だから富の偏りが著しい。
で、金持ちのボンボンの音楽がボサノヴァな訳だ。
568にわか初心者:2008/10/17(金) 12:57:24 ID:???
当時のブラジルには若者向けの音楽がなくて彼らはジャズを聴いていたらしい、
その若者たちがボサノヴァを立ち上げたからじゃない?
569名無し音楽放浪の旅:2008/10/17(金) 19:26:17 ID:???
毎度ループな話題だな。
570名無し音楽放浪の旅:2008/10/17(金) 19:31:27 ID:???
566は「ボサノヴァはジャズとは違うものにきこえるんだが」
と言ってるのに568は「若者はジャズを聴いていたからじゃないかな」
って会話になってないよな。
571名無し音楽放浪の旅:2008/10/17(金) 20:53:45 ID:???
ジャズしらないと話になんない
572名無し音楽放浪の旅:2008/10/18(土) 13:56:06 ID:???
ボサノヴァ知らないと話にならない
573名無し音楽放浪の旅:2008/10/18(土) 21:33:47 ID:???
ボサノヴァとジャズが似てるって、実例は?
自分は一度も似てると思ったことがない
574名無し音楽放浪の旅:2008/10/18(土) 22:00:39 ID:???
ジョアンのボーカルは、まるでパシフィックのジェリーマリガンのようだ
elencoレーベルの諸作
575名無し音楽放浪の旅:2008/10/19(日) 01:48:34 ID:???
時代的にも全く影響がないとは言えないと思うが、
ボサノヴァはジャズとは全く違うものだな。
576名無し音楽放浪の旅:2008/10/19(日) 01:52:37 ID:???
いんふるえんしあどじゃず
577名無し音楽放浪の旅:2008/10/19(日) 09:34:09 ID:???
>>576
そういえば、そーゆー曲がありましたね。
歌詞の内容は、どんなんだろう
578名無し音楽放浪の旅:2008/10/19(日) 10:02:57 ID:3FD9WfY2
ボサノヴァが生まれて50年が経ちます。
ボサノヴァの洗練されたメロディーとハーモニーは、フランス印象派音楽やアメリカのウェストコースト・ジャズなどの影響を受け、
サンバなどの地元の音楽と融合させて生まれたものです。
また、新しいギターの奏法とささやくような歌唱法を編み出して、独特なスタイルを確立しました。
ブラジルのリオデジャネイロで始まったボサノヴァ(新しい傾向)は、その後海を越えてアメリカやヨーロッパでも受け入れられ、
日本にもやってきました。
その叙情性や繊細さが日本人にも受け入れられ、今や、世界のどこよりもボサノヴァを日常的に聞いているのは、日本かもしれません。

http://www.cinemajournal.net/special/2007/bossanova.html
579名無し音楽放浪の旅:2008/10/19(日) 11:13:42 ID:???
特にスタンゲッツの功績は大きい。
580名無し音楽放浪の旅:2008/10/19(日) 13:25:48 ID:???
オ、キ、アコンテッセウ?
581名無し音楽放浪の旅:2008/10/19(日) 15:08:58 ID:???
日本語でどうぞ。
所詮ボサノヴァなんてジャズの亜流にすぎないし
ブラジル人でもない君達はそれで何が不満なの?
582名無し音楽放浪の旅:2008/10/19(日) 15:15:50 ID:???
ジョアン・ジルベルトを聞いてる限りでは、新感覚のサンバだというだけで、ジャズからの影響はとくに感じられないな
583名無し音楽放浪の旅:2008/10/19(日) 17:21:26 ID:???
ジョアン・・・・・チェット・ベイカーそっくりじゃん
584名無し音楽放浪の旅:2008/10/19(日) 22:53:07 ID:???
影響を受けたつってもいろいろあるね

唱法に影響を受けたのと、コード進行で影響受けたのとでは違うだろうし

585名無し音楽放浪の旅:2008/10/19(日) 23:31:35 ID:???
ジャズはジャズでも、1960年前後のジャズなら話は分かる。

ジャズと一言でいってってしまうと、ベニーグッドマンやカウントベイシーから、
お〜ネットコールマンやアルバートアイラーまで入ってしまう・・
586名無し音楽放浪の旅:2008/10/20(月) 08:26:39 ID:JrPBF8yU

ボサノヴァを創造した若者が集ったクラブは

「シナトラ、ディック・ファルネイ・ファンクラブ」だったそうだ。

シナトラとは勿論、フランク・シナトラのこと。
587名無し音楽放浪の旅:2008/10/20(月) 11:16:26 ID:UXD540/m
あのさ、話途中でもうしわけないんだが、
11/1(土)東京フォーラムのジョアンジルベルトのチケ、
行けなくなって一枚余るんだが、行くやついますか?
14列目とかけっこう良い席。
定価12000→9500えんとかで別にいいのだけど。

ヤフオク初出品するには手続き時間がかかりそうで、
時間がないからどうしようかなあぁ、とチケもって悩み中。。
588名無し音楽放浪の旅:2008/10/20(月) 13:29:54 ID:???
mixiのジョアントピでやってるからそっちの方がいいんじゃね?
589名無し音楽放浪の旅:2008/10/20(月) 14:23:39 ID:???
mixiで売った方が、2ちゃんねるよりは信用できる。
590587:2008/10/20(月) 16:58:02 ID:UXD540/m
皆さんありがとうーーー
一応メアド載せておきます、
信用してくれる方いたらドウゾ。
[email protected]

mixi、一回登録したのみで使ってみた事ないから、
ちと思い出しつつトライしてみまっす!

くそう出張さえなければ行けたのに。。
591名無し音楽放浪の旅:2008/10/20(月) 22:17:30 ID:???
>>587
3年前だかの、奇跡の来日のときなら
すぐ飛びつくやつもいただろうが、見たいやつはもう1回行ってるもんなあ・・
592名無し音楽放浪の旅:2008/10/20(月) 23:18:55 ID:???
>>590
メールしました。yahoo のメルアドで0730が含まれているものです。
593名無し音楽放浪の旅:2008/10/21(火) 02:27:38 ID:???
>587
貴方から買えば良かった

チケ売りから2日目だったのに29列目だったよくやすぃ
594名無し音楽放浪の旅:2008/10/21(火) 15:09:01 ID:???
前の方じゃないと声が聴こえないからな。
595587:2008/10/22(水) 09:11:01 ID:???
チケット、無事お譲りする方が見つかりそうです。
楽しんできて頂きたいですね。
皆さん、ご助言などありがとうございました!
596名無し音楽放浪の旅:2008/10/23(木) 08:14:55 ID:???
>>594
生の声が聞けるとすれば
ジョアンから4〜5メートルの範囲の座席が限界じゃないか?
しかもスピーカーの音との時差があったりしてどうなのか気になる

>>593
1Fの後ろよりは2Fの最前列がよいかと思ったのだけど
吉と出るか凶と出るか

>>563
ブラジルで2.5万も40分でソールドアウトも事実だとして
>聴けなかった人が大勢いるんだから
>それに比べて日本では9500円とかで聴けるのだから
>幸せで恵まれており感謝しなければいけない
というのと、日本で1.2万の価値があるのかどうかは一概に同列に論じられないのを
論理のすり替えで、日本のチケット代は安いと
錯覚させ煽るような論旨になってるのが腹立たしいんだよ

「ブラジルまで航空機で赴き、ドタキャンのリスクを負ってまで
 時間と費用と手間をかけることに比べれば」とでもすれば
チケット買う側もニヤニヤしながら良い気分になれるものを
仮に、マイクなしの生歌とギターだけの小さいカフェでのライブだったら
それこそ1桁違うチケット代でも、充分に価値があるかもしれないのだからさ
日本のあの会場だったら、9500円でも安いとは思わないが
他に手段の講じようがないことを見越して、上から目線の論調が腹立たしい
ということをちっとも理解してない文章だよ
597名無し音楽放浪の旅:2008/10/23(木) 12:03:07 ID:???
コパ東京でやってくれないかな〜
598名無し音楽放浪の旅:2008/10/23(木) 14:45:32 ID:???
>>587
どーやって前の方とりました?
599名無し音楽放浪の旅:2008/10/23(木) 23:39:27 ID:???
3日間のうち
やっぱ初日がいいのか?
600名無し音楽放浪の旅:2008/10/24(金) 00:31:30 ID:???
>>597
君の頭ん中は外苑前で止まってるのか・・・
601名無し音楽放浪の旅:2008/10/26(日) 00:57:04 ID:???
e+のサイトで東京・公演延期、横浜・公演中止になっている。
602名無し音楽放浪の旅:2008/10/26(日) 04:08:04 ID:???
まじ?
603名無し音楽放浪の旅:2008/10/26(日) 09:11:59 ID:???
まったくもう.....困るよなぁ。
604名無し音楽放浪の旅:2008/10/26(日) 11:40:20 ID:???
e+確認しました。中止確定だそうです。
605名無し音楽放浪の旅:2008/10/26(日) 14:30:05 ID:???
連絡がありました。
11月1日は12月13日になるそうです。
606名無し音楽放浪の旅:2008/10/26(日) 14:56:02 ID:???
うわー
横浜買ったからオワタ

黙ってフォーラムにすれば良かったorz
607名無し音楽放浪の旅:2008/10/26(日) 17:25:51 ID:???
ジョアン何があったw
608名無し音楽放浪の旅:2008/10/26(日) 17:26:25 ID:???
今J-WAVEで聞いた
来日不可能ってな
やっぱブラジル人w
609名無し音楽放浪の旅:2008/10/27(月) 00:05:32 ID:???
また伝説に新たな一章がつけくわえられたな。
610名無し音楽放浪の旅:2008/10/27(月) 01:23:16 ID:???
お客様各位 突然のメールにて失礼いたします。e+カスタマーセンターでございます。平素はe+(イープラス)をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度お申込みいただきました下記公演について、主催者よりご連絡です。
▼ジョアン・ジルベルト 公演日:2008/11/01(土) 2008/11/02(日) 16:00開演
会場 :東京国際フォーラム ホールA 『ジョアン・ジルベルト / 50 Years of BOSSA NOVA』公演は、アーティストの事情により延期となりました。
「親愛なる日本のファンの皆様には、万全のコンディションで、 最高の演奏をお届けしなければならない。」とのジョアン・ジルベルト本人の意向を
尊重し、公演延期振替を下記のとおり決定させていただきました。
お手持ちのチケットは振替公演日にそのままご利用になれますので、
紛失などされないようご注意ください。
---------------------------------------------------------------------
【振替公演詳細】  ■11/01(土)公演をお申込みの方 ⇒ 12/13(土)公演に振替できます 
■11/02(日)公演をお申込みの方 ⇒ 12/14(日)公演に振替できます
会場   : 東京国際フォーラム ホールA  開場/開演: 15:00/16:00(予定)

611名無し音楽放浪の旅:2008/10/27(月) 03:16:09 ID:NTRiIwm7
横浜しか買ってない
ありえねー
612名無し音楽放浪の旅:2008/10/27(月) 19:25:03 ID:???
587さんはどうしたのだろうか
前の方の席を9500円ですでに譲った後で、2階席の後ろの方を
12000円払ってチケット買い直したのだろうか
そうすると豆粒ジョアンのために14500円費やしたことになるな

>>606>>611
横浜は、代替日で会場を押さえられなかったんじゃないの
やっぱ来日最終日の奇跡のステージを期待したのか?
613名無し音楽放浪の旅:2008/10/27(月) 20:29:45 ID:K6dSrrCq
うそ。延期てマジすか?
614名無し音楽放浪の旅:2008/10/27(月) 23:15:52 ID:???
じょあん〜〜〜〜

ふりーず かむばーーっく
615名無し音楽放浪の旅:2008/10/27(月) 23:48:53 ID:???
風邪でもひいたんじゃないの、ゴホゴホ、ヴッセヴッセ
616名無し音楽放浪の旅:2008/10/28(火) 11:22:53 ID:???
いままで予定通りに開催されていた方が奇跡だと思うが
617名無し音楽放浪の旅:2008/10/28(火) 12:10:44 ID:???
たまには時間通り開演して下さい。
鬼籍に入る前に。
618名無し音楽放浪の旅:2008/10/28(火) 12:15:49 ID:???
余計なお世話
619名無し音楽放浪の旅:2008/10/28(火) 16:53:04 ID:???
東京だったら会場まで自転車で行けるから
終電気にせず最後まで聴いていけるから
何時間遅れてもおk
620名無し音楽放浪の旅:2008/10/28(火) 17:57:30 ID:xuE0HKs8
今朝方、ジョアンの葬式の夢見た。
621名無し音楽放浪の旅:2008/10/28(火) 19:20:57 ID:???
そんな夢なら、ほぼ3年に1回は見てるよ
622名無し音楽放浪の旅:2008/10/28(火) 23:24:07 ID:???
開演時間遅延ぐらいでは驚かなくなったおまいたちの思い上がりに、
神様が喝をいれました
623名無し音楽放浪の旅:2008/10/28(火) 23:50:45 ID:LGueLsTb
ていうか前回の公演で歳を感じたわけだが
624名無し音楽放浪の旅:2008/10/29(水) 00:25:23 ID:???
つか、ブラジル男性の平均寿命を9年も越えてるし。
いかりや長介、芦屋雁の介、ジェームスディーンと同じ年。

来年の夏のNYジャズフェスティバルで、タウンホールで公演があるってよ。
娘のだけど。
625名無し音楽放浪の旅:2008/10/29(水) 13:24:46 ID:lYBuWW5s
ジョアンのコンサート、全日買っておいて良かったよ。
払い戻し手続きがメンドーだが仕方ないか。

たしかに前回の公演で「ジョアンも本当に年なんだな・・・」と思ったけど
自分は、最後までお供するつもりで来日を待つよ!!
626名無し音楽放浪の旅:2008/10/30(木) 10:33:59 ID:Z/SqlwA4
今回はジョアン専用スレって無いんですね。
初来日の時の盛り上がりがうそみたい。
12月に延期でもかまわない。
生きて来日して、歌ってくれれば。
627名無し音楽放浪の旅:2008/10/30(木) 11:51:32 ID:???
628名無し音楽放浪の旅:2008/10/30(木) 14:05:26 ID:QaZIfzKP
これ、いつどこの演奏?
聴くに耐えないも何も音ちゃんと拾ってないじゃん。
629名無し音楽放浪の旅:2008/10/30(木) 20:45:30 ID:???
今年8月のサンパウロのオープニングだろ。ボロボロだな。
630名無し音楽放浪の旅:2008/10/30(木) 23:04:42 ID:???
前回は大阪公演もあったけど、今回は東京・横浜だけだったのか。
横浜も買おうか迷ったけど、買わないで良かったよ。
マジで今回が最後かも知れんね。
631名無し音楽放浪の旅:2008/10/31(金) 01:25:05 ID:???
来ても歌えるのかな? 声で出ていないぞ
632名無し音楽放浪の旅:2008/10/31(金) 08:38:39 ID:???
>>627
よく見つけてきたね、さんくす。

ギターのチューニングが合ってないね。
フェリシダージみたいな曲はもう無理かも。
でも声の質は相変わらず素敵だ。
633名無し音楽放浪の旅:2008/10/31(金) 09:53:24 ID:???
ジョアン聴きたいけど買えねー
レア盤扱いでいちいち1万以上するけんね
634名無し音楽放浪の旅:2008/11/01(土) 15:10:41 ID:???
自分は図書館でCD借りて、携帯プレーヤーに入れて聞いてるよ。
朝の電車の中で聞くと眠くなる。

来日さえしてくれれば口パクでもいいよ。

今頃、延期を知らない人が国際フォーラムに押し寄せてる頃だろうかw
635名無し音楽放浪の旅:2008/11/02(日) 00:31:43 ID:???
【腐敗】民主党が大手マスゴミに軽井沢1泊ゴルフコンペ付き接待【癒着】

軽井沢1泊ゴルフコンペ付きーー民主党のマスコミ接待リスト出回る
政権交代なくして政治の浄化などあり得ないと思っている本紙は、民主党に期待している。
だから、本当はこんなリストは紹介したくないのだが、どうせ表面化は時間の問題だろうから、
あえて公表することにした。今年5月の連休中、民主党の中堅国会議員8名が、
ただ同然で大手マスコミ等5名を軽井沢のゴルフコンペに招いた件だ。現地では
政治評論家の森田実氏と、起訴休職外務省事務官・佐藤優氏の講演も行われたという。
いくら民主党が期待されているとはいえ、ただ同然はマズイし、それに何の抵抗もなく出かける
マスコミ側も同罪。これでは自民党の腐敗は批判できない。その道義的責任は免れないの
ではないか。少し前、山田洋行のマスコミ接待疑惑が浮上したが、取材対象相手とは
節度あるつきあいをするのが鉄則。この件を問われて、「何か問題でも!?」と本気で答えた社の
幹部がいたが、その感覚麻痺がすでにマスコミ人として終わっている(以下にその2枚の資料添付)。

http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2008/10/post-0306.html
636名無し音楽放浪の旅:2008/11/02(日) 08:54:57 ID:???
towerのボサノヴァ50周年セール、1000円ぽっきりで買おうと思って、昨日店頭へ行ってみたら1775円に戻っていた。
サイトでは在庫限りと書いてあるのに…。
637名無し音楽放浪の旅:2008/11/02(日) 17:16:03 ID:???
Um Abraco No Bonfaのギターコードかtabってどこかにありませんか?
ネット探すとgp4ファイルがあるんですけど、あまり正確じゃないんです。
よろしくお願いします。
638名無し音楽放浪の旅:2008/11/02(日) 22:22:34 ID:???
>>637
タブは載ってなかったと思うけど楽譜はどっかで見たよ。
現代ギターかなにかだったかな。
編曲は誰だったかな、サトーマサミかな
639名無し音楽放浪の旅:2008/11/03(月) 10:39:12 ID:???
>>638
情報ありがと。
探してみる。
640名無し音楽放浪の旅:2008/11/03(月) 21:59:45 ID:JkdYrC1d
初心者&スレ違いかもで申し訳ないのですが、
女声で「アバディグレース」とか歌っている曲をどなたかご存知ありませんか?
641名無し音楽放浪の旅:2008/11/04(火) 03:20:45 ID:mBxTvtYH
テレビ朝日「TVタックル」でのビートたけしの発言(11月3日)
「みんな、国民はいらついてるよ〜ほんとにねえ・・選挙やったほうがいいと思うんだけどな〜」

国民の良心ビートたけしも早期解散しない麻生にあきれている!!!!!
今、いらいらしない奴って空気よめてね〜〜〜
さぁみんなーーー国民の良心ビートたけしに続けーーーーーーーーーーーーーーーー
草の根から早期解散を求める怒りの声をもっとあげるんだ〜!!ウォーーーーーーーーー!!!!!!

642名無し音楽放浪の旅:2008/11/05(水) 00:43:48 ID:???
石ころ遊びに付き合わされるのは御免だよ
643名無し音楽放浪の旅:2008/11/16(日) 21:08:10 ID:???
ドンドンドン!

邦夫「誰だ?」

由紀夫「あんちゃんだよ。お前のあんちゃんだよ」

邦夫「ほんとに俺のあんちゃんか?」

由紀夫「ほんとにあんちゃんだよ」

邦夫「それじゃあ、俺の質問に答えてみろ。世界的な金融恐慌の中、市場を安定させるにはどうすればいい?」

由紀夫「政権交代」

邦夫「やっぱり、あんちゃんだ!」
644名無し音楽放浪の旅:2008/11/19(水) 12:22:37 ID:???
南国!って感じのボサノバのインストCDとかないですか?
645名無し音楽放浪の旅:2008/11/20(木) 00:39:36 ID:???
日本製作のオムニバス物に、腐るほどあると思います。
646名無し音楽放浪の旅:2008/11/20(木) 06:25:34 ID:6BcF4T0t
http://www.sonho.jp/
ボサノヴァ・デュオです。

高尾典江(vo, gt)、中島徹(pf)
ポルトガル語で“夢”という意味の『Sonho』。
なかなかいい感じです。
647名無し音楽放浪の旅:2008/11/20(木) 16:10:47 ID:???
ボサノヴァスレにはなんでこういう宣伝レスが多いの
648名無し音楽放浪の旅:2008/11/20(木) 17:38:25 ID:???
mixiなんか腐るほど多くなってウザいったらありゃしない
649名無し音楽放浪の旅:2008/11/20(木) 18:43:30 ID:???
ボサノバ50周年が終わってしまうので、必死だなw
650名無し音楽放浪の旅:2008/11/20(木) 20:24:17 ID:???
高尾典江、頑張って先輩の前田優子に続いてねw
651名無し音楽放浪の旅:2008/11/20(木) 23:53:49 ID:???
前田優子って? 
652名無し音楽放浪の旅:2008/11/21(金) 20:24:10 ID:???
>>651
モグリだなw
653名無し音楽放浪の旅:2008/11/21(金) 22:01:45 ID:???
知ってるほうがマイナー杉w
654名無し音楽放浪の旅:2008/11/22(土) 15:33:36 ID:???
もともとマイナーな世界で何言ってんだかw
655名無し音楽放浪の旅:2008/11/25(火) 20:18:35 ID:???
マイナーな世界の中の、更にカルトなコミュニーティーの中でだけ通用する知識だからなあ
656名無し音楽放浪の旅:2008/11/26(水) 12:37:38 ID:???
カルトなコミュニーティー
カルトなコミュニーティー
カルトなコミュニーティー
カルトなコミュニーティー
カルトなコミュニーティー
カルトなコミュニーティー
カルトなコミュニーティー
カルトなコミュニーティー
カルトなコミュニーティー
カルトなコミュニーティー

大事なことなので10回言いました
657名無し音楽放浪の旅:2008/11/26(水) 14:53:11 ID:CIctEmF7
神様に対してなんですが、アントニオ・カルロス・ジョビンの歌は下手だと思います。
658名無し音楽放浪の旅:2008/11/26(水) 16:33:07 ID:???
>>657
あれはあれでいいのよ。作曲家ジョビンとしては。
歌が下手でも心は錦、デザフィナードを地でいってるわけだ。
659名無し音楽放浪の旅:2008/11/26(水) 17:04:54 ID:CIctEmF7
>>658
はい、そうですね。
CD聴いたらかなりがっくりきたもんで。
デュエットとか、CDけっこうだしてるみたいだけど、もったいないです。
660名無し音楽放浪の旅:2008/11/26(水) 17:19:19 ID:???
「下手」という基準はなんだ?ピッチか?リズム感か?
おまえは西洋音楽の視点で考えているだろ?

上手い歌だけが音楽じゃない。
661名無し音楽放浪の旅:2008/11/26(水) 17:52:53 ID:???
まあ、バーデンパウエルの蚊の泣くような歌声よりは
マシだということで、許してやってくれい
662名無し音楽放浪の旅:2008/11/26(水) 19:10:45 ID:???
ジョビンとかバーデンパウエルとかジョアンドナートとか
「歌手」じゃない人の歌が好きなんだが、少数派だろうか。
663名無し音楽放浪の旅:2008/11/26(水) 19:37:22 ID:???
少数派\(~o~)/
664名無し音楽放浪の旅:2008/11/26(水) 23:39:39 ID:???
>>662
そんなあなたはヴィニシウスのだみ声がよろし。
665662:2008/11/27(木) 01:18:25 ID:???
>>664

thx。
でも、あいにくヴィニシウスは、そんなに好きじゃないんだ…。

それで気づいた。
朴訥で、線の細い歌い方が好きなのかも。
666名無し音楽放浪の旅:2008/11/27(木) 09:41:48 ID:???
セルジオメンレスてボサノヴァ?
どう聴いてもヒップホップRB系なんだが
667名無し音楽放浪の旅:2008/11/27(木) 11:12:26 ID:???
あれカメレオンだから
668名無し音楽放浪の旅:2008/11/27(木) 12:02:37 ID:ZnBe1uec
ジョアン・ジルベルト=高橋竹山だということを知ってるのはおれだけかな?
669名無し音楽放浪の旅:2008/11/27(木) 15:00:56 ID:???
ジョアンの曲で明るいウキウキ系の曲で
ケルサバッケルサバッ♪ウィーヤアイーヤディヤー〜〜ン

こんな曲のタイトルを教えてください
670662:2008/11/27(木) 18:34:53 ID:???
>>669

o pato
671名無し音楽放浪の旅:2008/11/27(木) 20:45:16 ID:???
いや、Eu quero um sambaか。
672名無し音楽放浪の旅:2008/11/27(木) 23:58:46 ID:???
so danso sambaか?
673名無し音楽放浪の旅:2008/11/28(金) 04:46:47 ID:???
どうぶつの森からボサノヴァ好きになった俺は異端?
674日本の危機!!:2008/11/28(金) 09:40:00 ID:LtmvvBcd
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/

国籍法改正案  日本の危機!  亡国!
  明日の日本は不良が外人ばかりになり、あなたは失業、最後は あぁ・・・
675名無し音楽放浪の旅:2008/11/28(金) 10:03:40 ID:???
60年以降に純粋なボサノヴァはないから
リアルタイムに聴いてない人たちには理解できないだろうがね
676名無し音楽放浪の旅:2008/11/28(金) 13:41:22 ID:???
エビス以外はビールじゃない!w
677名無し音楽放浪の旅:2008/11/29(土) 10:35:35 ID:???
正直懐古してるおっさんがボサノバは古い騒いでるだけで
ボサノバ・サンバは普通にクラブ系やらnu-jazzとかで生きてるな。
678名無し音楽放浪の旅:2008/11/29(土) 12:18:12 ID:9705/+te
このスレ年齢層高いのかな?
679名無し音楽放浪の旅:2008/11/29(土) 23:58:21 ID:???
おれは64だけど・・・
680名無し音楽放浪の旅:2008/11/30(日) 00:26:27 ID:???
60sのブラジル産のボサのリズムじゃないソフトロックみたいなのは、ここで語ればいいんでしょうか?
681名無し音楽放浪の旅:2008/11/30(日) 09:18:43 ID:???
【ブラジル】Musica Popular Brasileira【MPB】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1175267161/l50
682名無し音楽放浪の旅:2008/11/30(日) 15:56:48 ID:XPxAQkCR
60年以降に純粋なロックはないから
リアルタイムに聴いてない人たちには理解できないだろうがね
683名無し音楽放浪の旅:2008/11/30(日) 15:58:44 ID:???
くどいおっさんだ
684名無し音楽放浪の旅:2008/11/30(日) 20:29:36 ID:???
60年以降に純粋なジャズはないから
リアルタイムに聴いてない人たちには理解できないだろうがね
685名無し音楽放浪の旅:2008/11/30(日) 21:05:01 ID:???
おっさんが壊れた!おっさんが壊れちまった!
686名無し音楽放浪の旅:2008/11/30(日) 21:19:00 ID:???
60年以降に純粋な軍歌はないから
リアルタイムに聴いてない人たちには理解できないだろうがね
687名無し音楽放浪の旅:2008/12/01(月) 02:57:34 ID:???
純粋なロックって何だ?
意味不明。
688名無し音楽放浪の旅:2008/12/01(月) 05:33:52 ID:???
>>681
ありがとうございます。

そのスレも一応BOOKMARKしてたんですが、まだ見てんかったです。

MPBって泥臭いシンガーソングライター中心のイメージがあったんですが、
ソフトロックみたいに洗練されてグルーヴィーなのもMPBに含まれるんですかね?
689名無し音楽放浪の旅:2008/12/01(月) 23:23:07 ID:???
純粋なボサノヴァって何だ?
意味不明。
690名無し音楽放浪の旅:2008/12/02(火) 23:18:57 ID:???
純粋なボサノヴァ

それはボサノヴァを愛する心だよ

ナンツッテ
691名無し音楽放浪の旅:2008/12/03(水) 21:24:38 ID:YTmHk32k
レンタルでボサノバのCDのみ17枚借りてきた。
悪い予感がしつつも、全部パソコンに取り込んでみた。しかし、取り込み終わってみてみたら、14枚はアルバム情報が取り込めず、どれがどのアルバムだかさっぱりわからなくなっちまった。
まったく知らないアーティストばかりだからどれがどれだかわからん。
まいったな。海外のマイナージャンルだとこんなもんかいな。

692名無し音楽放浪の旅:2008/12/04(木) 01:10:03 ID:???
>>691
誰のせいでも無いな。
693名無し音楽放浪の旅:2008/12/04(木) 11:09:24 ID:???
人はそれを、「自己責任」と云う。
694名無し音楽放浪の旅:2008/12/04(木) 20:43:34 ID:AjYfilJ8
日本語ボサノヴァでいいのは無いかな?
日本語のボサノヴァ自体聴いたことないけど。
695名無し音楽放浪の旅:2008/12/05(金) 00:58:35 ID:???
>>694
アストラッドの「ゴールデンジャパニーズアルバム」つーのがあるよ。









       最悪だよ。
696名無し音楽放浪の旅:2008/12/05(金) 05:23:17 ID:???
>>691
またレンタル行ってライナーだけコピーさせてもらったらいいやん

曲目だけでもメモしてきたら大体分からんかな?
697名無し音楽放浪の旅:2008/12/05(金) 09:27:30 ID:???
>>695
俺は好きだけどな。
698名無し音楽放浪の旅:2008/12/05(金) 15:19:01 ID:???
日本語ボサノバっていったら善朗だろう
ただアルバムによってはかなりの割合歌謡曲じみた歌も多いのでアレだが・・
699名無し音楽放浪の旅:2008/12/05(金) 16:04:09 ID:???
中村さん、ブラジル人の友達に聞かせたんだけど
「何言ってるかワカンナイ!」だって(藁)
700名無し音楽放浪の旅:2008/12/05(金) 17:11:50 ID:???
>>697
通ですな。

の〜こした〜わいんと〜
た〜ばこの〜けむりと〜
701名無し音楽放浪の旅:2008/12/06(土) 19:55:28 ID:ZmfCF1uA
ゲッツ ジルベルトを借りてきた。
ボサノヴァとしての良策を期待していたが、違うんだな、これ。ボサノヴァの奏法を無視したスタンゲッツとボサノヴァ奏法をそのまま演ってる他のメンバー。
レコーディング中はジルベルトとゲッツは仲が悪かったらしいが、その後2枚もアルバム作ってるのが不思議だな。
ということで、1枚目は高評価みたいだけど、その後の2作はどうなんだろ?

702名無し音楽放浪の旅:2008/12/06(土) 22:29:28 ID:???
俺にとって、ボサノバの最高峰は
玉姫殿の天気予報。
703名無し音楽放浪の旅:2008/12/06(土) 23:40:47 ID:XvPOIx8r
>>702

ボンファね〜☆
704名無し音楽放浪の旅:2008/12/07(日) 10:00:57 ID:???
アメ公定番曲ですが
705名無し音楽放浪の旅:2008/12/07(日) 10:48:26 ID:???
あれが最高峰って
どんだけ低い山なんだって感じ
706名無し音楽放浪の旅:2008/12/07(日) 15:53:27 ID:???
>>705
若草山もイイ所ですよ。
707名無し音楽放浪の旅:2008/12/07(日) 19:06:29 ID:???
>>694
YouTube - 原田知世 − 時をかける少女
http://jp.youtube.com/watch?v=nhY6NmSN5QY
708名無し音楽放浪の旅:2008/12/07(日) 19:22:15 ID:38b+v4zT

大岡越前のテーマって、ボッサノヴァなんだよ。

http://jp.youtube.com/watch?v=XbOurOazggo
709名無し音楽放浪の旅:2008/12/07(日) 19:30:46 ID:0SCTmmd0
>>707
フザケルナ、と思ったら結構いいなこれ。
本格的にアルバム化してるのないもんかな?
710名無し音楽放浪の旅:2008/12/08(月) 00:17:42 ID:???
日本でボサノバといったら斧リサだろう
711名無し音楽放浪の旅:2008/12/08(月) 03:14:44 ID:jmLs3K5w
>>710
それは知ってるけど、日本語の曲は無いんじゃない?
712名無し音楽放浪の旅:2008/12/08(月) 11:29:47 ID:P1749jtc
>>711

いくらでもあるだろう?

丸山圭子 - どうぞこのまま
http://jp.youtube.com/watch?v=wLt5j-iolcQ
713名無し音楽放浪の旅:2008/12/08(月) 11:31:42 ID:P1749jtc
714名無し音楽放浪の旅:2008/12/08(月) 11:40:34 ID:P1749jtc
>>711

日本語ボサノヴァの鉄板

別れのサンバ / 長谷川きよし
http://jp.youtube.com/watch?v=wSFrDiURf0M
715名無し音楽放浪の旅:2008/12/08(月) 11:46:59 ID:P1749jtc
>>711

これはどうかな?

私はピアノ
http://jp.youtube.com/watch?v=gaaNloY6XJk
716名無し音楽放浪の旅:2008/12/08(月) 15:17:52 ID:8YaqroAf
ジョビンの命日age
717名無し音楽放浪の旅:2008/12/08(月) 15:19:22 ID:???
ああ、そうだった。
ジョンレノンと同じ命日なんだよな
718名無し音楽放浪の旅:2008/12/10(水) 15:13:29 ID:oPD7Zsa5
ジョアンの来日公演中止だって
719名無し音楽放浪の旅:2008/12/10(水) 15:27:03 ID:???
ジョアン・ジルベルト【東京公演】中止のお知らせ
お客様各位

12月13日(土)、14日(日)東京国際フォーラム にて予定しておりました
「ジョアン・ジルベルト / 50 Years of BOSSA NOVA」公演は、来日に向け腰痛の治療を続けて参りましたが、
ブラジル-日本間の長距離渡航が可能になるまで回復せず、やむを得ず中止させて頂く事となりました。
公演を楽しみにお待ち頂いておりました皆様には、度重なるご迷惑をお掛け致します事を深くお詫び申し上げます。

平成20年12月10日
主催一同
720名無し音楽放浪の旅:2008/12/10(水) 15:32:31 ID:???
ジョアン腰痛ショボーン
721名無し音楽放浪の旅:2008/12/10(水) 19:04:17 ID:???
うーん、これは残念。。
結構良い席とれたのになぁ。。
722名無し音楽放浪の旅:2008/12/10(水) 19:16:42 ID:???
今日あたり、週末ちゃんと来てくれるのか
来てくれても、演奏してもらえるとは限らないけど
みたいなの書き込もうと思ってたところだったのに
723名無し音楽放浪の旅:2008/12/10(水) 23:04:15 ID:NQcOeX3Q
前田優子
724名無し音楽放浪の旅:2008/12/10(水) 23:34:00 ID:ObXbnq61
もう来年は無理だろね
725名無し音楽放浪の旅:2008/12/11(木) 00:25:10 ID:???
もうブラジル人男性の平均寿命を10歳以上過ぎてるしな。
今までどうもありがとう!安らかに…

払い戻しだが、宅配料金とか発券手数料は返してくんないの?
726名無し音楽放浪の旅:2008/12/11(木) 02:59:14 ID:???
ジョアン・ジルベルトが いなくなったらボサノバも終わりだな
他のは変なのばっかりだし
727名無し音楽放浪の旅:2008/12/11(木) 09:00:16 ID:wt6zvd39
本当に来られるのかなぁ〜、当日券を買いましょ、と思ったのが
いけなかったのか。

もう会えないのかな。会いたいよ、爺ちゃん…
728名無し音楽放浪の旅:2008/12/11(木) 10:33:55 ID:???
>725
まだ死んでないからw
729名無し音楽放浪の旅:2008/12/11(木) 11:12:28 ID:???
>腰痛
来年の夏あたり、ジョアンの子供が産まれる
とかいうオチではないのか?
730名無し音楽放浪の旅:2008/12/11(木) 18:00:58 ID:???
ジルベルトに賠償金払わせた後、
かわず落とし決めてやれよ。
731名無し音楽放浪の旅:2008/12/11(木) 20:38:31 ID:???
今年のライブ中止は致し方ないとして、前回来日時のDVD発売してくれないかなあ
ジョアンが許可しなかったため発売中止となった映像ではあるが、
今回こんな事になったんだから、キャンセル料代わりにそのくらい要求してもいいんじゃないの
732名無し音楽放浪の旅:2008/12/12(金) 00:01:52 ID:???
733名無し音楽放浪の旅:2008/12/12(金) 01:42:11 ID:???
今日ぴあから公演中止の電話が掛かってきた
ずいぶん親切に対応してくれるんだね
734名無し音楽放浪の旅:2008/12/12(金) 01:53:28 ID:???
フェルナンダ・タカイのナラ・レオン集は、ブラジル国内では
「ボサノヴァを皆に思い出させた秀作」と絶賛されたらしいが、
ここの連中の趣味じゃないのかな?
735名無し音楽放浪の旅:2008/12/12(金) 04:13:31 ID:???
>>733
ネットで買った人はメールで来たけど、店頭で買った人には
電話で必死に連絡してるんだろう。
つながらなかった人はそのまま知らずに会場来ちゃうんだろうな。

ブラジル〜日本までって24時間かかるんだっけ?
ファーストクラスでも無理なのか。
アメリカ公演なら可能かな?
だったら渡航して見るけど。
736名無し音楽放浪の旅:2008/12/12(金) 18:57:42 ID:???
今、俺のとこにもディスクガレージから中止案内の電話がきた 
大変だな
737名無し音楽放浪の旅:2008/12/13(土) 00:38:27 ID:NxFZjfdH
>711
八神純子「想い出は美しすぎて」最強。
738名無し音楽放浪の旅:2008/12/13(土) 01:01:04 ID:???
あれ、ボサノヴァか?
739名無し音楽放浪の旅:2008/12/13(土) 03:03:19 ID:???
来年夏のNYジャズフェスで娘ジルベルトが出るから、
サプライズゲストで爺ベルトが出演しないかな。
740名無し音楽放浪の旅:2008/12/13(土) 16:56:27 ID:???
本当だったら、今頃国際フォーラムでは「ただいま、ジョアンさんが
ホテルからこちらに向かっていると連絡がありました。開演まで
いましばらくお待ち下さい」とアナウンスが流れて場内爆笑してる
頃だったのにな…。
741名無し音楽放浪の旅:2008/12/15(月) 01:16:17 ID:5pOGPZtA
2003年の初来日時から、
来るたんびに400`を駆けつけていた私。
ジョアンのことだからいつかすっぽかしをしてくれるだろうと
期待(?)いや予想していたのだが
今回すっぽかし、じゃないけどこういう事態となり
ジョアンのもっともジョアンらしい一面をちょっぴり
味わえたような気がする・・・。
残念なことは残念なんだけど
これもジョアンということで。
どうかお大事に、腰を治して。
742名無し音楽放浪の旅:2008/12/16(火) 01:56:31 ID:???
すっぽかして、談志じゃねーんだからw

多分もう来日はないと思う。遠すぎる。
よくてNY公演、最悪な場合はこのまま引退。
743名無し音楽放浪の旅:2008/12/16(火) 09:26:08 ID:whZl/1cx
↑だよね。良く三回も来日して下さった。

ありがとう、爺ちゃん。
744名無し音楽放浪の旅:2008/12/16(火) 11:18:14 ID:9K6s356Q
わいら年寄りにとっては、あのジョアンが
いまの歳まで生きてて
来日してコンサートしただけでも
スーパー級の奇跡だと思うよ。
745名無し音楽放浪の旅:2008/12/16(火) 11:56:16 ID:???
ジョアンのすっぽかし伝説を知らない人がいるんだな・・・
746名無し音楽放浪の旅:2008/12/16(火) 15:57:17 ID:???
そう思ってるのはおまえだけだと思う
747名無し音楽放浪の旅:2008/12/16(火) 18:46:44 ID:???
っていうか
>>742で何故に談志が出てくるか、そっちの方もポカーン(゚.゚)
748名無し音楽放浪の旅:2008/12/16(火) 23:23:57 ID:9n9TfZr4
談志師匠は、テレビ番組の収録をすっぽかしたことがあります。
749名無し音楽放浪の旅:2008/12/16(火) 23:37:33 ID:???
でも裁判で訴えられたことは無いよなw
750名無し音楽放浪の旅:2008/12/17(水) 19:53:12 ID:hCyfvew5
スウェーデンのSSW/ボサノヴァ歌手、ヨハン・クリスター・シュッツなんてどうよ?
751名無し音楽放浪の旅:2008/12/17(水) 20:04:42 ID:???
スウェーデンのボサノヴァ歌手なんて聞いてるほど
ひまじゃねえんだよー
ま日本人の糞偽ボサよりはましか
752名無し音楽放浪の旅:2008/12/18(木) 11:21:12 ID:???
>>751

ほんとは、ヒマでこまってるクセに
753名無し音楽放浪の旅:2008/12/20(土) 19:23:52 ID:???
パンフやらTシャツやら作ってあったんだろうけど、どうなるのかねえ
やっぱ廃棄処分なんだろうか
754名無し音楽放浪の旅:2008/12/21(日) 03:24:12 ID:???
きっと悪い人が持ち出して、オクで売りますよw
755名無し音楽放浪の旅:2008/12/21(日) 04:14:09 ID:???
体調良くなったら、ブラジルでライブやって、それを大型ビジョンで
衛星中継してくれ。
5000円くらいなら出すよ。
756名無し音楽放浪の旅:2008/12/21(日) 13:04:09 ID:???
>>753
一瞬、グッズでパンツなんてあるのか…と思った。
757名無し音楽放浪の旅:2008/12/22(月) 00:57:35 ID:???
ジョアンよりアントニオが好きだなあ
ジョアンはジャズだよ
アントニオはいんちきボサノヴァw
758名無し音楽放浪の旅:2008/12/22(月) 01:51:10 ID:???
その前にお前の耳がいんちき。
759名無し音楽放浪の旅:2008/12/22(月) 02:00:54 ID:???
もし次回があるとしたら日比谷公会堂でやってほしい
760名無し音楽放浪の旅:2008/12/22(月) 04:06:35 ID:???
アントニオ(笑)
761名無し音楽放浪の旅:2008/12/22(月) 16:39:54 ID:Cy2MUBlk

トム・ジョビンと言え。
762名無し音楽放浪の旅:2008/12/22(月) 16:54:40 ID:???
>>757みたいな奴は実際は、まともに聴いてないだろ
763名無し音楽放浪の旅:2008/12/22(月) 20:07:16 ID:???
ボサノヴァのスレだからアントニオって書いたんですよぉ
他スレなら猪木なんすかね?
確かにちゃんとは聴いてないです、ぶっちゃけBGMですよ
最近だとラウンジ感覚て言うんですか?
一番好きなボサノヴァはタイトル忘れましたがボッセボッセ言ってる曲です
曲中で笑いながら歌ってるような曲ですわ
764名無し音楽放浪の旅:2008/12/22(月) 20:24:27 ID:???
分かってないようだけど
大概の人は「トム」とか「ジョビン」とか呼ぶんですよ
「アントニオ」とか呼んでるのはねぇ・・・
知ったかぶるニワカかなんかに見られちゃうんじゃないでしょうかね
だから弄られてるんですよ、あなた
765名無し音楽放浪の旅:2008/12/22(月) 22:04:48 ID:???
あんとにおかるろすぶらじれいろじあるめいだ
766名無し音楽放浪の旅:2008/12/22(月) 23:39:42 ID:???
>>759
新宿末広亭がいい。

何となく。
767名無し音楽放浪の旅:2008/12/22(月) 23:52:58 ID:???
マイケル・フランクスかw
768名無し音楽放浪の旅:2008/12/23(火) 17:48:52 ID:???
層化歌手・上田正樹のボサノバぽい。
769名無し音楽放浪の旅:2008/12/23(火) 18:36:03 ID:???
Antonio's Songねww
770名無し音楽放浪の旅:2008/12/24(水) 01:41:33 ID:???
豚序瓶
771名無し音楽放浪の旅:2008/12/28(日) 02:22:05 ID:Oez42fJt
アストラッドジルベルトってまだ元気なの?
772名無し音楽放浪の旅:2008/12/28(日) 08:25:18 ID:J5NqKDWS
>>771
ああ、天国でな。
773名無し音楽放浪の旅:2008/12/28(日) 08:35:06 ID:???
アストラッド・ジルベルト・・・・公式サイトあるんだな

http://www.astrudgilberto.com/
774名無し音楽放浪の旅:2008/12/28(日) 08:39:02 ID:???
オフィシャルサイトは動物愛護運動やってるから、グロ画像があるな。
775名無し音楽放浪の旅:2009/01/01(木) 19:45:06 ID:nAy9IHAL
>>750

スウェーデンのボサノヴァといえばコレなんだが

Rune Ofwerman 『Cool』なんだが、手に入らないんだな・・・・。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1373020

だれか聞いたことある人いる?
776名無し音楽放浪の旅:2009/01/03(土) 16:55:58 ID:???
ボサノヴァじゃないしな・・・・
ボサ風ジャズ的イージーリスニング
777名無し音楽放浪の旅:2009/01/08(木) 03:00:32 ID:nuaARWqN
ああ、ボサいいなぁ

本当にボサ好きだ
778名無し音楽放浪の旅:2009/01/08(木) 09:41:35 ID:y0bpAK9A

ボサノヴァといえば夏という紋切り型のバカがいるけど、冬に合うボサノヴァだってあるんだぞ。

Tom JobimとEdu Loboのヤツとか。
779名無し音楽放浪の旅:2009/01/08(木) 09:57:28 ID:???
ボサノバは聞くのは気持ちいいけど、演奏するのは難しい。
780名無し音楽放浪の旅:2009/01/08(木) 10:31:08 ID:851C42QA
>>778

そりゃ、ブラジルにも四季はあるからな。
781名無し音楽放浪の旅:2009/01/08(木) 19:27:14 ID:???
ボッサが夏というイメージは、ブラジルのイメージというよりは
世界向けイージーリスニングに成り下がった時点でのバカンスミュージックとしての
イメージなんじゃないかな
782名無し音楽放浪の旅:2009/01/08(木) 19:30:47 ID:???
イージーリスニング化が成り下がりだという解釈が間違いの始まりだろ
783名無し音楽放浪の旅:2009/01/09(金) 21:07:16 ID:???
だね、成り上がったんだよ
そもそもイージーリスニング、ラウンジ感覚で聴く音楽だと思う
784名無し音楽放浪の旅:2009/01/09(金) 21:10:01 ID:???
ちゃうな
785名無し音楽放浪の旅:2009/01/09(金) 21:31:30 ID:???
ラウンジ感覚www
786名無し音楽放浪の旅:2009/01/09(金) 23:33:22 ID:???
コーヒー屋、小物売り屋のBGMなんだからからラウンジだろ
いい意味で単純でワンパターンだし音楽的に語るべきところは何もない
787名無し音楽放浪の旅:2009/01/09(金) 23:58:24 ID:RuvC32Qy
>音楽的に語るべきところは何もない

なんだって??
788名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 00:43:49 ID:???
789名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 01:10:52 ID:???
>>787
ジャンル的にせまいし一時的に流行して消えた音楽だから発展しようがないからさ
790名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 01:51:36 ID:???
まあここでも読んでまったりしようぜ(藁)

http://b3shibuya.sblo.jp/article/25333030.html
791名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 02:50:42 ID:iPvY7MmA
クラシックだってジャズだってロックだってソウルだって終わっちゃってるじゃん。

ただただ昔の名盤を掘り起こして楽しむ所はボサノヴァと同じ。
792名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 09:15:30 ID:???
>>786みたいなバカが、このスレにいる事に驚いた
知ったかぶるニワカなところが
>>757の「アントニオ」と被るんだが・・・
同じ奴だろうか
793名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 10:18:35 ID:???
>>790
こりゃヒデーな。
クレモンティーヌでも聞いとけってこった。

794名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 10:20:02 ID:ImmxvkXl
795名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 13:20:07 ID:LQhLnQlc
790のリンク先のバーってどうよ?
釣られに行ってみるか。
796名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 17:57:19 ID:???
>>790のリンクを読んで思ったんだが、
すでに日本では、充分すぎるほどブラジル音楽が広がっているんじゃないかなあ。

それから、弊害としてあげるならば、
大学のラテ研のお祭りさわぎ的サンバが
「ブラジル音楽=バカ騒ぎ」というイメージを作ってしまってる事も
あげてほしい。
797名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 18:21:07 ID:???
「ブラジル音楽=バカ騒ぎ」ってのは、大学のサークル云々以前に
マスメディアが大々的に謳ってるだろ
798名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 18:22:17 ID:???
BarBossaって
横浜ンゲイラのカヴァコ奏者の兄弟の人が開いた店かと

>>796
昔に比べたら多くなってると思うけど
ハワイアンとかに比べたらまだまだだよ

あと、学生のサンバチームよりも社会人チームの方が酷いよ
799名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 18:25:35 ID:???
>>797
それ以前に、ブラジル音楽=サンバ・ボサノバだし
ラテン音楽で一括りにされてきたという暗黒史があるんじゃないの
800名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 18:28:26 ID:???
>>799
話が変わってるけど・・・?
801名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 18:32:33 ID:???
>>799
で、結局何が言いたいの?
802名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 19:59:41 ID:???
「ブラジル音楽=バカ騒ぎ」で正解だろ
ブラジル人だって大半はそう思っている
803名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 20:53:53 ID:???
短絡的発想だな
804名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 21:26:45 ID:???
だな
まあ、こういう単純なバカには
それで良いんだろうけどさw
805名無し音楽放浪の旅:2009/01/10(土) 22:31:16 ID:???
だからさどの国だろうが音楽に関しては単純なバカが大半なんだよ
806名無し音楽放浪の旅:2009/01/11(日) 05:14:30 ID:???
おまえが世界のバカを代表してるわけね
807名無し音楽放浪の旅:2009/01/11(日) 12:49:00 ID:???
スノッブとバカしかいないのか
808名無し音楽放浪の旅:2009/01/11(日) 14:26:26 ID:???
>>798
学生は卒業すると大半はサンバやめるね
転勤や研修で地方行ったりするのもあるけど

残った奴は社会人チームへ行くが、究めようとする奴は少ない
社会人はサンバより飲みニケーションを優先したりするので
自分のスキルを維持する場所としてしか捉えてないね
809名無し音楽放浪の旅:2009/01/11(日) 15:21:11 ID:???
自慰好きもいるな
810名無し音楽放浪の旅:2009/01/12(月) 01:00:15 ID:???
やっぱラウンジ感覚でしょ
エレキがガーガーいってるボサノヴァなんて良くないだろ
みんな勘違いしてるけどボサノヴァはブラジル音楽のほんの一部でしかない
最近のブラジル音楽にボサノヴァの影響はほとんどないし
それっぽいのは日本向けに故意に製作されてるから
811名無し音楽放浪の旅:2009/01/12(月) 01:36:11 ID:???
ボサノヴァがイージーリスニングでもラウンジでもエレベータミュージックでも
ノイズギターがガーガーいってても
べつにかまやしないんだが、
「ブラジルの音楽」という空気が感じられない演奏は、悪いボサノヴァ。
812名無し音楽放浪の旅:2009/01/12(月) 11:52:31 ID:???
泥臭いブラジルの音楽に聴こえないところがボサノヴァの魅力。
813名無し音楽放浪の旅:2009/01/12(月) 13:57:45 ID:???
それは初心者の脳内だけでの話
814名無し音楽放浪の旅:2009/01/12(月) 14:23:10 ID:???
ボサノヴァみたいな音楽って珍しいかもね
なんかいつの時代も流行ってるような気がする
逆にいえば、ずーっと流行ってないのかもしれんが
エレベーターミュージックとかイージーリスニングとか・・・まあ毒がないってことでもあるのかな
815名無し音楽放浪の旅:2009/01/12(月) 20:53:40 ID:???
毒がないように聴こえて毒だらけなのがボサノバ。
ギターでもピアノでも楽器やっていれば分かる。


816名無し音楽放浪の旅:2009/01/12(月) 21:34:40 ID:???
>>815
そうそう。
アグアスジマルソーを弾き語りしようとしたら
脳がぼっこわれた
817名無し音楽放浪の旅:2009/01/13(火) 00:29:57 ID:???
熱いボサノバ、エレキ無しのアコースティックバンドによる激しいボサノバ、
なんてあるの?
818名無し音楽放浪の旅:2009/01/13(火) 02:08:38 ID:???
>>815
自分は何にも演奏できない視聴専門ですが、なんとなく分かる気がします。


話は、ちょっとずれてしまうかもしれませんが、
例えば、ジョアンのライブなんかを体感された方は分かると思うんですけど、
表面的には穏やかであっても、ある種の緊張を強いると云うか、
凛とした空気が其処には張り詰めてる様に感じるんです。
勿論、楽曲によっての差異はあるんですけども・・・。
翻って、「ラウンジ感覚」や「イージーリスニング」等の言葉から想起されるのは
脳や身体がひたすら弛緩した状態というか・・・
確かに、その手の単なるリラックス・ミュージックみたいなものがボサノヴァには少なくありませんし、
世間一般でも、その様な認識が大勢なのかな・・・とは思うんですが、
そうやって単純に括られてしまうのは少し悲しいですね。
特に、このスレを覗いてるようなボサノヴァ好きの方々の皆さんには。
819名無し音楽放浪の旅:2009/01/13(火) 03:56:33 ID:???
たしかに、ジョビンのピアノのシングルトーンには緊張感がある。

坂本がマネしようとして、ただの環境音楽風になってるのを聞いて
才能の差を感じた
820名無し音楽放浪の旅:2009/01/13(火) 12:40:24 ID:???
マネしようとしたのかw
821名無し音楽放浪の旅:2009/01/13(火) 14:42:18 ID:???
一人がマネしたと言い出す

それを数百人が読み、信じる

その数十人がまた、そう書き込む

そうして、情報としてウソもホントも一緒くたになって蔓延する

822名無し音楽放浪の旅:2009/01/13(火) 18:26:32 ID:???
才能なんて一人一人違うもんだろうに
環境音楽っていうのも痛々しい
坂本もそれくらいは弁えてるだろうよw

あえていえば、坂本のピアノを
パウラやジャキスがジョビンのようだ、
と持ち上げたことをどう捉えるかだ
823名無し音楽放浪の旅:2009/01/13(火) 18:37:06 ID:???
だいたい、ジャキスモレレンバウムのサウンドには
ボッサらしさを感じない
824名無し音楽放浪の旅:2009/01/13(火) 19:03:45 ID:???
優劣じゃなくて別物であるというならそれはそれでおk
825名無し音楽放浪の旅:2009/01/13(火) 20:13:20 ID:???
総合的にみたらジョアンより宇多田ひかるのが音楽的才能ある
まあそのへんはリスナの好みの問題だからな
826名無し音楽放浪の旅:2009/01/13(火) 20:39:07 ID:???
坂本+ジャキスのジョビンの作品集は室内楽的アプローチで良かったよ。
827名無し音楽放浪の旅:2009/01/13(火) 23:44:57 ID:???
ジョアン・ジルベルトのアルバム「三月の水」が大好きなニワカだが
このアルバムはラウンジとは程遠いと思うんだ
828名無し音楽放浪の旅:2009/01/14(水) 01:07:07 ID:???
俺的にはイージーリスニング、ラウンジの定番は
マントヴァーニとか・・・・・バカラックも入るな。
829名無し音楽放浪の旅:2009/01/14(水) 02:56:09 ID:???
ラウンジでなくても全然いいんだが
ラウンジミュージックより上とかいうアホな事だけ言わなければ良いよ
830名無し音楽放浪の旅:2009/01/14(水) 03:34:31 ID:???
そんな事、おまえしか言ってない
831名無し音楽放浪の旅:2009/01/14(水) 03:43:03 ID:???
>>818

同意。
音と対峙する緊張感も含めてのボサノバだと思う。
特にジョアンの場合。

世間一般では「ボサノバ=ラウンジ、癒し、弛緩の音楽」と思われているようだが、まったく逆の印象。
832名無し音楽放浪の旅:2009/01/14(水) 04:22:53 ID:???
あほか

音楽なんて全部がっちがちの緊張だ
几帳面なやつが几帳面にやってるもの
ラウンジやらなんちゃらもそういうもん
音の数学だよ
「単なるリラックス・ミュージック」を馬鹿にしすぎ

何かを否定しないと良さを語れない悲しい奴ばっかだな・・・
833名無し音楽放浪の旅:2009/01/14(水) 04:24:29 ID:???
誰も否定してないと思うが
曲解してんじゃないのか?
834名無し音楽放浪の旅:2009/01/14(水) 04:28:13 ID:???
ああ>>818にちょっとイラっときただけだよすまんね
835名無し音楽放浪の旅:2009/01/14(水) 08:14:22 ID:???
ジョアンの単独スレたてろよ
何かといえばジョアンジョアン、馬鹿か
ロベルトケリーに失礼だしな
836名無し音楽放浪の旅:2009/01/14(水) 11:19:23 ID:???
ジョアンはボサノヴァから逸脱した存在なんだからジョアン中心にボサノヴァの定義付けをするからおかしくなる
837名無し音楽放浪の旅:2009/01/15(木) 00:21:54 ID:???
みんな、彼の境地を目指してるのさ
838名無し音楽放浪の旅:2009/01/15(木) 00:46:55 ID:???
ジョアンとカエターノぐらいしか聞かない私がボサノヴァを語ろうとすると
本当にボサノヴァが好きな皆さんから叩かれるに違いない
839名無し音楽放浪の旅:2009/01/15(木) 00:48:26 ID:???
ていうかカエターノはボサノヴァに括っていいんだろうか
いいや良くない
840名無し音楽放浪の旅:2009/01/15(木) 01:22:23 ID:???
>>815

わかる

アコギでバチーダかましてると、美しいテンションコード弾いていても異常に興奮する

フィンガーピッキングでデルタブルース弾く時よりも卑猥な気分になる
841名無し音楽放浪の旅:2009/01/15(木) 12:18:26 ID:???
気のせいだろ
842名無し音楽放浪の旅:2009/01/15(木) 13:35:57 ID:???
>>840
卑猥な文章だなwww
843名無し音楽放浪の旅:2009/01/15(木) 16:34:19 ID:???
異常反応w
844名無し音楽放浪の旅:2009/01/16(金) 11:04:41 ID:???
ポルトガル語でギターを意味する「Violao」という単語には
「女体」という隠語の意味もあるそうだよ。





845名無し音楽放浪の旅:2009/01/16(金) 18:39:04 ID:6AXSE/xB
  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J











/  O | ̄| O  ヽ  バ〜カ
|    / |     |
ヽ、.  ├ー┤    ノ
846名無し音楽放浪の旅:2009/01/17(土) 13:29:24 ID:???
HMVでボンバのCD安売りしてるけどお勧めあるかい?
847名無し音楽放浪の旅:2009/01/17(土) 14:03:38 ID:2576QZHe

http://www.hmv.co.jp/fl/16/66/1/

これだね。いっぱい良いのあるじゃん。
848名無し音楽放浪の旅:2009/01/17(土) 14:22:11 ID:???
そんなにお買い得感無いよな
店頭でよく20%オフで売られてるのばっかだし
849名無し音楽放浪の旅:2009/01/17(土) 20:07:44 ID:PtrYZ0rQ
それぐらい全部聞けよ。
850名無し音楽放浪の旅:2009/01/17(土) 21:12:48 ID:???
ジョアンききたいけど高いんだよな
安くて2万だった
ACJは安いから20枚以上持ってる
CDが再生できればいいんだけど
自分のパソコンはDVDはみれるけどCDはきけないから
でも自分はACJでじゅうぶん、毎日きいてる
851名無し音楽放浪の旅:2009/01/17(土) 23:51:09 ID:AHl5Ew8z
>>850

youtubeを丁寧にみると何曲かあるね、初期の3枚。

http://jp.youtube.com/watch?v=P6tNV3DyaFU
852名無し音楽放浪の旅:2009/01/18(日) 00:00:28 ID:AHl5Ew8z
削除されてるみたいだね、ゴメン。

お詫びにジョアンジルベルトの空耳アワー。
http://jp.youtube.com/watch?v=IU8nYiEIuTs
853名無し音楽放浪の旅:2009/01/18(日) 00:02:02 ID:???
ジョビンはジョビンであって
ジョアンとは別物ですよ
854名無し音楽放浪の旅:2009/01/19(月) 15:54:27 ID:???
>>852
の空耳がツボって他もいっぱいみてたら
もう一つあった。
http://jp.youtube.com/watch?v=cEV84_thT3I
855名無し音楽放浪の旅:2009/01/19(月) 19:57:29 ID:1Mo9qzKc
BOSSA NOVAと切り離せないサンバって何?
856名無し音楽放浪の旅:2009/01/19(月) 22:45:33 ID:???
質問意図意味不明
857名無し音楽放浪の旅:2009/01/19(月) 23:29:15 ID:???
ショーロ
858名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 08:12:33 ID:8Ibdm4Ok
なら

ジョアンジルベルトが『俺のはBOSSA NOVAなんかじゃない。サンバだ』という彼の言葉の意味を誰か教えてくれ
859名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 09:24:54 ID:???
考えるな!感じるんだ!
860名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 14:10:09 ID:???
ジャンルは演者や作者が決めるものではない
861名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 14:24:59 ID:???
不毛だ
862名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 16:19:59 ID:8Ibdm4Ok
ジョアンのサンバがわからなければ

BOSSA NOVAは無意味だ
863名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 17:08:31 ID:???
ジョアンの三馬鹿
864名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 17:20:33 ID:8Ibdm4Ok
ジョアンのボサの馬鹿
865名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 18:20:00 ID:???
>858
彼の回りにボサノバはなかった。
ただ、自分の好きなサンバを自分なりに表現しただけなんだ。
それは最初から現在まで、なにもかわっていない
866名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 18:31:24 ID:8Ibdm4Ok
彼の周りにボサノバはなかったというのは嘘だ。現にジョアンのファーストアルバムのライナーノーツを書いたアントニオカルロスジョビンもジョアンのことを『BOSSA NOVA』と呼んでいる。この事実をどう説明するのか
867名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 18:34:23 ID:???
自分で書いておいててわかんねぇの?
読解力ねぇ奴だな

思考馬鹿なの?氏ぬの?
868名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 18:43:16 ID:8Ibdm4Ok
Voce conhece B・N?
869名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 18:54:43 ID:???
ジョアンは新しいスタイルのサンバをやろうとしたんだな。
当時、他のミュージシャンにもそういう動きはあったんだけど、
ジョアンがズバ抜けていたんだろう。シーンの中心に位置付けられた。
そんなムーブメントをジョビン達が「ボサノヴァ」と呼びはじめた。
そのうち「ボサノヴァ」という言葉がブームになり独り歩き始めた。
ジョアンはそれを嫌って、「俺はボサノヴァなんてやっていない」と
ひねくれたことを言ったんじゃないのか。
870名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 19:12:16 ID:8Ibdm4Ok
その通りだと思います
今日小野りさがもてはやされるのはムーブメントの延長線上にあるのかもしれませんね
871名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 19:58:04 ID:???
無粋だねぇ
872名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 20:13:50 ID:YQyhM3Pe
873名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 20:34:41 ID:8Ibdm4Ok
Voce nao sabe o que e musica

Meus pesamis
874名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 22:25:02 ID:???
>>869
田島貴男みたいなもんか
俺は渋谷系じゃねええええ〜!
875名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 22:54:54 ID:???
最初はジョアンも
「ぼくにも友達ができたお」って喜んでたんだけど
ジョビンたちがアメ公に媚売って
英語でやったり、ジャズ畑のなぐさみものになったりして
よろしくうまくやっていくのを見て
「んだよ、あいつら。あれがボサノバなのかよ。
 じゃ、いーよ、もう」ってすねた。
876名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 23:04:00 ID:EWJju2bU
教えてクンですいません。
酒井法子がでているダヴモイスチャーバランス(シャンプーとリンス)
のCMの曲、誰のなんて曲なのか教えてください。
くぐってみても見つからないんです……。
877名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 23:59:07 ID:???
>>873
nao e more nao
878名無し音楽放浪の旅:2009/01/21(水) 09:00:39 ID:ZwshPSwz
Entao,me ensina,por
favor。
879名無し音楽放浪の旅:2009/01/21(水) 09:56:33 ID:???
オナニー垂れ流し
880名無し音楽放浪の旅:2009/01/21(水) 12:16:22 ID:ZwshPSwz
彼女ill?
881名無し音楽放浪の旅:2009/01/21(水) 15:50:53 ID:???
かまってちゃんスルー検定始まってる
882名無し音楽放浪の旅:2009/01/21(水) 16:36:38 ID:???
>>876
調べたよ。これボサノヴァじゃない。ラテンジャズだね。
こっちで聞いてみたほうがいいよ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classic/1190674739/l50
883名無し音楽放浪の旅:2009/01/21(水) 16:42:06 ID:ZwshPSwz
何この流れ

BOSSA NOVAについてのコメントお願いします
884名無し音楽放浪の旅:2009/01/21(水) 17:56:17 ID:???
ボサノバを理解したかったらサンバも聞けってこった。

885名無し音楽放浪の旅:2009/01/21(水) 19:01:45 ID:???
つーか、ボサノヴァだけを聴く、というのが不可能なのでは?
ボッサを聴いて「いいなあ」と思っているときはすでに
その中にサンバやショーロを聴いて「いいなあ」と思っているわけだ。
886名無し音楽放浪の旅:2009/01/22(木) 13:02:43 ID:p8Ccpbzy
BOSSA と言えば Tamba Trio。

Zimboもいいし、Miltom Bananaもいいけど、
Tambaはカリオカの粋なリズムに、指先も自然にバチーダを打っていたりする。

1stアルバム『タンバ・デビュー』は
50年前の録音とは思えない新鮮なサウンド。
指がおどっちゃう!
887名無し音楽放浪の旅:2009/01/22(木) 20:51:20 ID:p8Ccpbzy
ラテンとブラジルは違うよ
888876:2009/01/22(木) 21:59:46 ID:Y0cJI8U9
>>882
レスありがとうございます。
さっそくのぞいてみます。
ジャンルの違いも分からない初心者で恥ずかしいっす。
889名無し音楽放浪の旅:2009/01/22(木) 23:37:07 ID:???
構ってちゃんはあっちこっちのスレで忙しいね
もうこないでね
890名無し音楽放浪の旅:2009/01/23(金) 00:19:37 ID:???
オクで出品するときジョアンはジャズでアントニオはボサノヴァなんだよな
だからジョアンはジャズなんだよ
891名無し音楽放浪の旅:2009/01/23(金) 00:55:55 ID:???
またこいつか
892名無し音楽放浪の旅:2009/01/23(金) 08:46:49 ID:OuOxExp9

Para:Carlos Lyra

今年キャリア50年のカルロス・リラのSong Bookは持ってるだけで価値はあるだろうが、唄もヴィオロンもてんでやらずにロッカーの中で眠ったまま。

セニョール・カルロス、春になったら練習します。
今はMDで音源を耳へインプット中です

悪しからず
893名無し音楽放浪の旅:2009/01/23(金) 13:34:15 ID:OuOxExp9
ラテンジャズで調べてもジョアン・ドナートくらいしか出てこないでしょう。
『JAZZ好きのBOSSA NOVA』のカテゴリーで調べた方がはやいかも…
894名無し音楽放浪の旅:2009/01/23(金) 15:16:51 ID:???
構ってちゃんの一人舞台
895名無し音楽放浪の旅:2009/01/23(金) 15:41:48 ID:OuOxExp9
あんたにゃ負けるよ
896名無し音楽放浪の旅:2009/01/25(日) 09:52:47 ID:8ge3N9My
本日25日PM5時からPM 6時までJ-WAVEにて
小野リサのナビによるジョビン特集あり
897名無し音楽放浪の旅:2009/01/25(日) 11:39:00 ID:???
アントニオとヴィニシウスの出会いとかホナルドの話もきけるかな?
898名無し音楽放浪の旅:2009/01/25(日) 22:54:56 ID:???
ここの人たち性格が悪すぎる
899名無し音楽放浪の旅:2009/01/26(月) 12:02:42 ID:???
>>898
でも、この人たちは普通の人に合う時や
会社に居る時はニコニコして、いい人と思われてるんだよ。
900882:2009/01/26(月) 18:32:53 ID:???
>>876
むこうで教えてもらえたみたいだね。
こっちにはキチ○イも多いけど、気にすんな。

901名無し音楽放浪の旅:2009/01/26(月) 20:03:51 ID:4CGu1y5U
「ダヴモイスチャーバランス(シャンプーとリンス)のCMの曲」ってなに?

ようつべ・したけど出て来なかったYO
902名無し音楽放浪の旅:2009/01/27(火) 22:02:06 ID:???
関西でレンタルでBOSSA NOVA充実してる所ある?
903名無し音楽放浪の旅:2009/01/27(火) 22:13:30 ID:???
なんちゅう質問や。
904名無し音楽放浪の旅:2009/01/28(水) 12:50:56 ID:1IG1jsrY
TSUTAYAに聞け
905名無し音楽放浪の旅:2009/01/28(水) 13:14:27 ID:???
902は音楽初心者か?
906名無し音楽放浪の旅:2009/01/28(水) 22:26:28 ID:8HD9yh/v
どゆこと?
907名無し音楽放浪の旅:2009/01/29(木) 03:34:15 ID:P2EGzPvM
短パンマン
908名無し音楽放浪の旅:2009/01/29(木) 06:13:53 ID:???
Os 3 Do Rioいいよ 知ってる?
909名無し音楽放浪の旅:2009/01/30(金) 17:43:37 ID:MdTK+KNU
BOSSA 3 のこと?
910名無し音楽放浪の旅:2009/01/30(金) 18:00:44 ID:i65M2afo
"Zwischenlandung In Rio (A Flight To Rio)"の発掘で脚光を浴びた謎のコーラス・グループ、OS TRES DO RIOのさらなるレア盤を発見。
ジャズ、ジャズ・ボサを中心に取り上げたラウンジ・テイストの作風で、なかでも少々荒削りながらも爽快なコーラス・ワークで魅了するA-1[ Tristeza ]が最高です。
A.C.ジョビンB-4[ Agua De Beber ]、TITO PUENTEのA-4[ What Is It (Que Sara) ]あたりも面白い。

http://www.soft-tempo.com/records/dt/2007/05/os_tres_do_rio_1.html

試聴できるね。
911名無し音楽放浪の旅:2009/01/30(金) 18:28:08 ID:???
A Flight To Rioもいいよ こっちはジャケがいい
912名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 10:21:19 ID:???
ボサノヴァは焼増しばっかでつまらん
懐古ばかりで未来がないな
オレでもなんぼでもつくれる
913名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 12:55:14 ID:Df5mkqPB
>ボサノヴァは焼増しばっかでつまらん

日本語でok
914名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 13:11:46 ID:???
>>913
有名な(評価されてる)曲はカバーばかりでしょう
飽きる
どのアルバム買ってもイパネマ、マシュッケナが収録されてるイメージ

915名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 13:45:22 ID:???
サンバ・ボサはアレンジや表現の違いを楽しむもので必ずしもオリジナル曲である必要はないですよ
もちろんそのアレンジや表現が陳腐なものが多いのも否定できないでしょうけど
カバーばかりだから駄目というのは的外れでしょう
916名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 13:45:30 ID:???
イメージで断言しちゃってんのか
おもろいなおまえw
917名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 14:05:31 ID:t8ZGypU9
ちなみに、知ってるBOSSA NOVAアーティストの名前を、揚げられるだけ、揚げてみたら?
918名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 14:27:48 ID:???
>>915
そうなんだ?オレもボサノヴァアーティスト目差すかな、打ち込みしかできないけど

>>916
イメージだけど事実だろう?

>>917
とりあえず思いつくのはこんな感じ?
ジョアン・ジルベルト
アントニオ・カルロス・ジョビン
バーデン・パウエル
セルジオ・エチゴ
ジョアン・ドナート
アストラッド・ジルベルト
ミルトン・バナナ
エミール・デオダート
タンバ・トリオ
919名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 14:29:44 ID:???
>>918
○セルジオ・メンデスの間違いねwww
920名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 14:40:55 ID:t8ZGypU9
かるろす・りら、えどぅ・ろぼ、まるこす・ばーり。ぇとせとら、
921名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 14:40:59 ID:???
ダメだ、こいつ
922名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 14:42:55 ID:???
挙げてる奴が突っ込みどころ満載
923名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 14:47:34 ID:???
ホジャーニャジ・バレンサァ
924名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 14:48:36 ID:???
◇Wanda De Sah - O Morro 非常にいい
925名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 14:49:34 ID:t8ZGypU9
ツッコミよりボケの方が上手なんだよ君WWW
926名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 15:13:58 ID:???
いやあ、俺はセルジオ・エチゴ聴いてみたいね。

日本人のカスなボサノヴァ聴くより日系人の演歌のほうが数段マシ。
日系人のマルシアも本気でボサノヴァ歌ったら面白いのにな。

927名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 16:24:28 ID:???
ジョアン・ジルベルトなんてオリジナル曲殆どないだろ
928名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 17:01:33 ID:???
だめだ、こいつ
929名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 17:07:05 ID:t8ZGypU9
ジョアンのオリジナルは、BIMBOM、HOBALALA、ボンファに捧ぐ、UNDIU、BEBEL、アカプルコ、ジョアンドナートと共作でMINHASAUDADEが少なくともありますが…
930名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 17:19:10 ID:???
ん?だから?
931名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 17:25:43 ID:???
そもそもジョアンはコンポーザーとして評価されて来たわけではないからね
的外れなんだよ、>>927
932名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 17:28:10 ID:???
なんで?>>914がカヴァーばかりでつまらんみたいなこと言うから
ジョアンだって殆ど他人の曲だといってるだけだが
933名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 17:29:31 ID:???
>>929の方が流れからして的外れだと思うけど
934名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 17:32:41 ID:???
で、結局なんなの?
935名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 17:46:49 ID:???
ボサノバ好きは馬鹿ばかりということだ。

936名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 17:57:52 ID:???
ボッサ(笑)
937名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 18:05:16 ID:???
938912 914 918:2009/01/31(土) 18:10:59 ID:???
たぶん>>915が正解でしょ?
さっきボサノヴァで有名なRain Forestていうの聴いたけど
ほとんど知ってる曲だったwww
939名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 18:16:43 ID:???
サンバもボサノバもMPBも代表アーティストはセルメンでいいよ、めんどーだから
940名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 18:22:18 ID:t8ZGypU9
考えるより一曲でもいいからポルトガル語で歌えるBOSSA NOVAの十八番があった方がしあわせさ
941名無し音楽放浪の旅:2009/01/31(土) 18:23:37 ID:???
↓アメ産ボサ否定派登場
942:2009/01/31(土) 18:29:56 ID:???
そうでもない
943名無し音楽放浪の旅:2009/02/01(日) 05:23:48 ID:???
iTunesのインターネットラジオでボッサのチャンネル聞きながらパソするのが
毎日の愉しみ。
アグアスジマルソーのカバーってほんとに多いんだなーと驚く。
意外に、ポップステイストのが多い。
944名無し音楽放浪の旅:2009/02/01(日) 09:46:43 ID:???
構ってちゃん降臨
945名無し音楽放浪の旅:2009/02/01(日) 10:35:30 ID:ONGfBI82
アグアスジマルソは、ブラジルでペプシコーラのCMソングに使われてたんだよ。

知ってた?
946名無し音楽放浪の旅:2009/02/02(月) 03:19:49 ID:???
>945
アメリカでコカコーラの間違いじゃ?
947名無し音楽放浪の旅:2009/02/02(月) 08:23:48 ID:???
懸命に知ったかぶりする構ってちゃん
底が浅いの露呈しちゃったねw
948名無し音楽放浪の旅:2009/02/02(月) 11:24:40 ID:???
コーラのCMで知ったかだとか底が浅いとかw
949名無し音楽放浪の旅:2009/02/02(月) 12:18:15 ID:xLSG4aG/
『三月の水』のPEPSIのエピはたぶん、
業界の人から教えられて〜と思う。

ついでに書くと『おいしい水』も当時、CMに誘われたがJobimは断ったとの事
950名無し音楽放浪の旅:2009/02/03(火) 22:55:50 ID:???
dimeにジョアンの映像がアップされている
78年バイーアのものが好みだ
951名無し音楽放浪の旅:2009/02/04(水) 11:52:14 ID:1D3DdRaC
ジョアンジルベルトin tokyo

今買っておかないと泣くぞ
952名無し音楽放浪の旅:2009/02/04(水) 11:53:25 ID:1D3DdRaC
ジョアンジルベルトin tokyo

今買っておかないと泣くぞ
953名無し音楽放浪の旅:2009/02/04(水) 12:09:54 ID:???
なんで?
954名無し音楽放浪の旅:2009/02/04(水) 13:01:18 ID:1D3DdRaC
わかった頃にはもう廃盤
955名無し音楽放浪の旅:2009/02/04(水) 14:03:07 ID:???
for Tokyo なるものもあるのね
956名無し音楽放浪の旅:2009/02/04(水) 20:44:59 ID:1D3DdRaC
For Tokyo はベスト盤ただしライブは一切含まず
957名無し音楽放浪の旅:2009/02/04(水) 21:48:17 ID:???
Cansel Tokyo
958名無し音楽放浪の旅:2009/02/05(木) 00:17:59 ID:???
初来日公演行ったから、一応持ってるけど
殆ど聴かないね
959名無し音楽放浪の旅:2009/02/05(木) 00:50:08 ID:???
セルメンのライブみたい
960名無し音楽放浪の旅:2009/02/06(金) 23:27:06 ID:???
ボサノヴァのアルバムで一番はアントニオWAVEだな間違いない
ジョアンはMPBクラシックか出来損ないジャズだ、ボサノヴァのスレで語るのはどうかと思う
961名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 02:26:17 ID:???
wave好きだけど、これが一番という気にはならない。

ジョアンが出来損ないジャズというのは、ジョアンではなく
ジャズ界でのボサブームのイメージなんじゃないかなあ。

考えてみれば、ボッサのNo.1アルバムって決めにくいな。
どの名盤にも、どこか「おまぬけ」な部分があって
完璧な一枚って思い付かない。
その、「ぬけた」部分をひっくるめて
いろんなミュージシャンのを聞きながら
全体で、ああ、ボサノヴァってやっぱりいいなあ、と感じてるような稀ガス
962名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 02:43:48 ID:???
ジョアン2008年来日ツアーのグッズを売り出すそうだよ。
パンフ、ピンズ、Tシャツ
イープラスのメールに載ってた
963名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 03:25:11 ID:???
馬鹿馬鹿しい
アイドルじゃあるまいし
964名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 08:28:32 ID:U35u/mK3
ジョアンはBOSSA NOVA界のアイドルさ
965名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 09:01:49 ID:???
おまえのようなニワカにはそうだろうよw
966名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 11:51:18 ID:U35u/mK3
膠?ニカウさんですか
967名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 12:24:38 ID:n3IpnN8S

かくれた和製ボッサの名曲を紹介するよ。

【髪がゆれている】

http://www.youtube.com/watch?v=1y44VieTPkA
968名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 16:45:21 ID:U35u/mK3
和製BOSSA大いに結構

どんどんチャートインしてください

できるものならば
969名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 16:47:29 ID:U35u/mK3
和製BOSSA大いに結構
どんどんチャートインしてください

できるものならばね〜
970名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 19:29:29 ID:???
>>967
いいねえ
971名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 20:13:32 ID:U35u/mK3
小野リサは
日本語はBOSSAのノリに合わないと言ってますが、どう思いますか?
972名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 20:29:55 ID:???
そうかもしれないが・・・で?っていう。
973名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 20:53:42 ID:U35u/mK3
だから和製ボッサは、成り立たないということ。
974名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 20:56:50 ID:???
合わない=成り立たないではないと思うよ
975名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 21:34:10 ID:U35u/mK3
ではなぜ日本語でBOSSAを歌わないのですか?小野リサは…
976名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 21:44:28 ID:6IzJ1YFa
ジョアン・ジルベルトは神ですよ。

 これは事実です。
977名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 22:07:08 ID:sUfqxBuj
丸山圭子はいいよ。
978名無し音楽放浪の旅:2009/02/07(土) 22:14:02 ID:???
>>975
それは合わないからでしょ
アホですか?
979名無し音楽放浪の旅:2009/02/08(日) 00:03:18 ID:???
小野リサは日本語の曲も歌ってるが・・・
980名無し音楽放浪の旅:2009/02/08(日) 00:04:01 ID:???
ID:U35u/mK3は馬鹿丸出し
981名無し音楽放浪の旅
これ、「すぎやまこういち」だったかな
いい曲だよな
和モノでは松本浩のアルバム(おいしい水・目ディ低所ん)入ってるやつがすごいいい(再発された?)
原田忠幸と彼のグループ - Cinnamon and Clove これが金字塔かな