【初心者サン】ウクレレはじめました♪【イラッシャ〜イ】part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し音楽放浪の旅

「ウクレレ始めたばかりで解からないことだらけ・・・(+_+;)」
「弾いたことないんだけど、ウクレレってどうよ?」

そんなキミに、ちょっぴり先輩のみなさんが寄ってたかって答えてくれるスレッドです。


前スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1123339483/
2名無し音楽放浪の旅:2006/09/12(火) 19:54:04 ID:???
>>1 乙です。
3名無し音楽放浪の旅:2006/09/13(水) 02:03:05 ID:???
ハナコ3 〜
>>1さま乙でーす。
4名無し音楽放浪の旅:2006/09/13(水) 09:38:55 ID:???
通販生活のテレビCMで流れてる口笛吹きながらウクレレ弾いてる曲が気になってます。
何て曲か判る人いたら教えて下さい。
5名無し音楽放浪の旅:2006/09/13(水) 23:04:10 ID:wIcSPUqP
フラガールの主題歌すごくいいね
ジェイクシマブクロのスレないの?
6名無し音楽放浪の旅:2006/09/13(水) 23:32:18 ID:CpvR5PKN
スレ違いだったらゴメンナサイ
サーフミュージックのスレとかってあるんでしょーか?
最近、ジャックジョンソンに目覚めてしまい、
そんな感じの曲の情報が欲しくて。
宜しくお願いします。
7名無し音楽放浪の旅:2006/09/14(木) 00:27:52 ID:???
>>5
ジェイク単発スレはさすがに伸びないようで、
たまに立つけどすぐ落ちてます。
↓のスレで話題にして、「ジェイクはハワイアンじゃんねえぞゴルァ」
ってなるならここでいいんじゃないかな。

>>6
↓はハワイアンのみかな?
●●●●ハワイアンにゾッコンラヴ●●●●
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004369241/
8名無し音楽放浪の旅:2006/09/14(木) 00:50:16 ID:???
>>6
ジャックのスレは洋楽板にあったけどちょっと前に落ちたよ
新作出たらまた立つんじゃね
9名無し音楽放浪の旅:2006/09/14(木) 12:37:40 ID:???
ありがとです!
10名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 23:05:32 ID:???
今日金沢でジェイクみてきました
帽子・めがね無しだったので
よ○この浜○みたいでした
よかったですよ
11名無し音楽放浪の旅:2006/09/17(日) 01:26:06 ID:bQATNakd
最近眼鏡してないよね
南海と一緒にインタビュー受けてるときもしてなかったし
12名無し音楽放浪の旅:2006/09/17(日) 02:01:11 ID:???
ジェイクはレーザー使った近視手術のレーシック手術をやって
近視を治したからもう眼鏡はかけないと思う。
13名無し音楽放浪の旅:2006/09/17(日) 02:05:14 ID:???
レーシックやったけどファッションでかけてるってインタビューがどっかにあったよ。
今は気分じゃないだけなんじゃね?
14名無し音楽放浪の旅:2006/09/18(月) 02:53:34 ID:???
スタイリストが付くようになってから雰囲気変わっちゃったな。。。
15名無し音楽放浪の旅:2006/09/18(月) 13:49:51 ID:???
自衛区はオータサンに阿るが、オータサンは自衛区が嫌い。
16名無し音楽放浪の旅:2006/09/18(月) 14:01:02 ID:???
>>15
ジェイクがオータサンにも教わったってのに対して、
オータサンが「覚えてない」って言ったやつ?
オータサンのことだから本当に覚えてない気がする。
(まあ映像の中のオータサンしかしらないけどさ)
17名無し音楽放浪の旅:2006/09/18(月) 15:07:29 ID:???
オータサンとジェイクがジョイントライブやったら 会場がフアンで養老院と幼稚園の合同遠足状態になる。
18名無し音楽放浪の旅:2006/09/18(月) 15:55:40 ID:???
>>17
ジェイクのライブもオータサンのライブも何回か観てるけど、日本だとジェイクと
オータサンのファン層はそんなにはっきりは分かれてないと思う。
観に来るのはどっちも「ウクレレ上手い人」を見たいウクレレファンが中心だから。
ジェームス・ヒルのライブも同じようなもの。
オータサンが年寄りが多いのに対してジェイクは20〜30代の女の人が多いって違いはあるけど。
19名無し音楽放浪の旅:2006/09/18(月) 16:49:08 ID:???
オータサン このスレ見てますか?たまには、笑点にも出て下さい。
楽しみにしています。
20名無し音楽放浪の旅:2006/09/18(月) 16:55:41 ID:???
追伸
Jrと並んでるアルバムジャケット かなり 変ですね。
21名無し音楽放浪の旅:2006/09/19(火) 18:27:13 ID:yR/IYjeL
捕手
22名無し音楽放浪の旅:2006/09/19(火) 21:01:16 ID:26JFLwP0
ど初心者です。よろしくお願いします。
ギターコード付きの楽譜で曲を弾こうとしたんですが、
ウクレレのコードと、ギターのコードって違うんですか?
ウクレレ用の楽譜(コード)じゃないとダメですかね。
23名無し音楽放浪の旅:2006/09/19(火) 21:45:38 ID:???
いくらなんでもそれはどうかな
2422:2006/09/19(火) 21:56:37 ID:26JFLwP0
>>23
ぜんぜん無理ってことでしょうか?
25名無し音楽放浪の旅:2006/09/19(火) 22:13:27 ID:???
>>22
弾き語りしたいってこと?
それならギターの楽譜と同じコードで弾いてもかまわないよ。
26名無し音楽放浪の旅:2006/09/19(火) 23:28:56 ID:???
>>22
「コード」というものはどの楽器でも共通です。
たとえばコード譜で「C」という指示がある場合、
ギターでもウクレレでもピアノでも「C」というコードを弾きます。
ただし、ギターとウクレレとピアノでは構造が違うので、
「C」というコードの押さえ方、弾き方自体は違います。(当たり前か)

たとえば、↓で調べたコード譜は、
ギターでもウクレレでもピアノでも使えますが、
ウクレレでそのコードを弾くにはどうすればいいか、は、
ウクレレのコード表でも使って調べる必要があります。
http://music.j-total.net/
2722:2006/09/20(水) 09:28:26 ID:???
>>25,26
レスありがとうございます。
「ウクレレで歌うヒットソング全集」という
ダイヤグラム付きの本を買ったのですが、
http://music.j-total.net/で同じ曲のコードを見ると違っていたので
↑のコードでウクレレは弾けないのかな?と思いました。
もう一度弾き比べて考えてみます。
28名無し音楽放浪の旅:2006/09/20(水) 10:38:30 ID:???
>>27
>同じ曲のコードを見ると違っていたので

たぶんそれはキーが違うだけだと思うけど。
たとえば、C、Em、Am、F、Dm7、G、と弾く曲があったとして、キーが違って
B、E♭(D#)m、A♭(G#)m、E、D♭(C#)m7、G♭(F#)、になってるとか。
これはウクレレとギターの違いだからではなく、ギターの同じ曲でも
楽譜集によってキーが違うことがある様に基本的には同じ。
あと、ウクレレではあまり使わないテンションコード(9th、13thみたいな)が
ギターの楽譜では表記されてる場合があるくらいかな。
2922:2006/09/20(水) 12:46:59 ID:???
>28
なるほどです。
好みで弾けばいいんでしょうね。
ついでにもうひとつ質問させて下さい。
コード付きのピアノの楽譜に、


― ←のような部分はどう弾けばいいんでしょう?
30名無し音楽放浪の旅:2006/09/20(水) 13:13:47 ID:???
>>29
分子の方のFを弾けばいいよ。
3122:2006/09/20(水) 20:09:34 ID:???
>>30
ありがとうございます!
32名無し音楽放浪の旅:2006/09/20(水) 22:29:46 ID:DP9C8n4G
はじめはまして、これから始めようって初心者です!
初めはどんな種類のウクレレ買えばいいですか?買う時に注意することはありますか?教えて下さい!
33名無し音楽放浪の旅:2006/09/20(水) 23:58:47 ID:???
>>32
ここでも度々紹介されてるけど、こういうとこを参考にしてみてください。
http://www.digimart.net/spcl/UKL/UKL_top.html
34名無し音楽放浪の旅:2006/09/21(木) 01:15:45 ID:???
>>29の下の方のCはどういう意味があるの?
35名無し音楽放浪の旅:2006/09/21(木) 01:21:17 ID:???
>>34
「分数コード」でぐぐってみ。
もしあなたが携帯厨なら、俺はしらん。
36名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 14:14:25 ID:???
高木ブーさんの本を読んでみると、『男のフラ』があると書いてありました。
ちょっとやってみたいと思って検索してみましたが、踊り方が見つかりませんでした。
男のフラの踊り方が載っているHPや本を知っている人は教えて下さい。
37名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 14:27:55 ID:/ALR8qpE
昨日は松山でジェイクのライブでした。
ハワイ沖の「愛媛丸」事故を追悼した曲を弾いてくれて泣けてきた。
早弾きのテクニックはスゴ〜イ♪

自分のウクレレはFamous FS-1の初心者用のヘボヘボだから
カマカの音はきれいだったなぁ…
38名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 16:29:55 ID:???
>>36
「音楽」じゃなくて「踊り方」ならダンス板へ。
ttp://hobby8.2ch.net/dance/
39名無し音楽放浪の旅:2006/09/23(土) 23:07:40 ID:???
カポを買おうかと思うのですが、結構使えますか?
4039:2006/09/23(土) 23:09:23 ID:IdYISE52
カポの件、
キーを変えて弾きたいんです。(半音下げたい。)
41名無し音楽放浪の旅:2006/09/23(土) 23:25:58 ID:???
下げるのは、無理。
どっちにしてもウクレレでカポはあんまり使えないと思う。
でも安いもんだから買って使ってみたら。
42名無し音楽放浪の旅:2006/09/24(日) 00:03:40 ID:32C69Bly
>41
基本的に半音上げるものですよね?
カポ付けてチューニングして、カポはずせば半音下げて弾けるかな、と思いました。

あと、LowGに換えるとやっぱり音(和音)の雰囲気が変わりますか?
43名無し音楽放浪の旅:2006/09/24(日) 00:24:57 ID:???
>>42

LowGに換えると、14歳の可愛い娘さんが30歳人妻になってしまう。
どっちが好きかはそれこそ好き好きだが。
44名無し音楽放浪の旅:2006/09/24(日) 00:45:50 ID:32C69Bly
>>43
おもしろい(わかりやすい)例えですねw
レスありがとうございます。
45名無し音楽放浪の旅:2006/09/24(日) 03:18:11 ID:???
つじあやのの先月のブログにライブで使うカポを買ったというのがあった。
でも、どう見てもギター用のカイザーカポ (^^;
カイザーにするなら、せめてバンジョー/マンドリン用のにすればいいのにと思った...
あやのサンはライブの時はストラップ使って弾くからカポ使ってもあまり弾きにくいとは思わんのかな?
ttp://image.blog.livedoor.jp/tsuji_ayano/imgs/2/3/23b7cb38.JPG
46名無し音楽放浪の旅:2006/09/24(日) 06:55:46 ID:???
>>42
> 半音下げて弾けるかな
弦にあったテンションってのがあるから
そんなに下げられないけど半音くらいなら問題ないと思います。

> LowGに換えるとやっぱり音(和音)の雰囲気が変わりますか?
(巻弦のものしかつかったことないけど、)だいぶかわりますよ。
Rockっぽい曲とかだと LowG の和音のほうがあう場合もあります。

> カポ
慣れるまでは、コードを押さえるときに人差し指があたって邪魔かも。
弦高が下がるって言い方でいいのかわからないけど
コードを押さえるときの指の感触とか、音の感じとかが結構変わって
嫌いじゃないので、時々半音下げ+1フレットカポで弾いてます。
47名無し音楽放浪の旅:2006/09/24(日) 13:10:34 ID:???
チューニング変えれ
4842:2006/09/24(日) 19:38:39 ID:32C69Bly
やっぱりカポは慣れてからにしますね。
>>46
>Rockっぽい曲とかだと LowG の和音のほうがあう場合もあります。
ギターっぽく弾きたいならLowGでしょうか?
49名無し音楽放浪の旅:2006/09/24(日) 20:10:30 ID:???
そんなに気になるのなら自分で試してみれば?
5042:2006/09/24(日) 23:47:57 ID:32C69Bly
>>49
初心者なのでヘタにいじりまわしたら失敗しそうなので質問しました。
しつこく質問ばかりしてすみませんでした。
51名無し音楽放浪の旅:2006/09/25(月) 00:20:01 ID:bxW5KSCh
漏れは最初っからLowGにしてる
ウクレレの基本しらんし、今弾きたい曲が
それじゃないと出来なかったから

でもウクレレ二本目はレギュラーで弾いてる
52名無し音楽放浪の旅:2006/09/25(月) 07:38:20 ID:???
ギターっぽく弾きたい場合は やはり ギター
53名無し音楽放浪の旅:2006/09/25(月) 11:20:50 ID:???
そうだな、オータサンやLow-Gで弾くことが多いIWAOやオータJr.、
6弦ウクレレ弾いてるダニエル・ホーのCD聴いてもギターの音には聞こえんからな。
ギターっぽく弾きたい場合は やはり ギター 。
54名無し音楽放浪の旅:2006/09/25(月) 15:43:03 ID:???
>>52-53
ギターっぽく弾く と ギターを弾く は別ではないのですか?
ここはウクレレなんかやめちまえってスレですか?
55名無し音楽放浪の旅:2006/09/25(月) 16:09:43 ID:???
2本目買うの早くね?
56名無し音楽放浪の旅:2006/09/25(月) 17:49:53 ID:???
つーか、そもそもギターっぽく弾くというのがどういうことを指して言ってるのかが解らん・・・
57名無し音楽放浪の旅:2006/09/26(火) 00:18:11 ID:???
ここで、Low-Gは邪道だと思っているHigh-爺の漏れきましたよ。
58名無し音楽放浪の旅:2006/09/26(火) 04:26:19 ID:???
 
59名無し音楽放浪の旅:2006/09/26(火) 06:39:56 ID:???
>>57
汚いサウンドホールだなぁ
しゃぶれよ
6042:2006/09/26(火) 13:20:32 ID:wicaz1YG
>>56
元々ギターの弾き語りをしたかったんです。
でも私は手が小さくて体も小さめなのでギターが大き過ぎて。
だから弾き語りを諦めてたんですけど、ウクレレでできました。
嬉しくて歌いまくってます^^
61名無し音楽放浪の旅:2006/09/26(火) 14:14:08 ID:???
そうだ、サウンドホールの中掃除してねえや
62名無し音楽放浪の旅:2006/09/26(火) 17:46:14 ID:???
>>60

ギ


63名無し音楽放浪の旅:2006/09/27(水) 18:45:18 ID:???
バリトンをレギュラーチュニングで弾いている人が居たんですが
響きがとても良くて不思議な感じでした
見た目はギターには一番近いんだけれど別物でした
64名無し音楽放浪の旅:2006/09/27(水) 23:20:16 ID:???
>>63
テンションは大丈夫なんだろうか。
ギター弦張ればいいのかな?
65名無し音楽放浪の旅:2006/09/27(水) 23:50:45 ID:???
テナー弦でOK
66名無し音楽放浪の旅:2006/09/28(木) 10:03:07 ID:???
工芸品的な価値よりも楽器として正しさに重きをおいて、
なおかつお買い得感のあるコンサート〜テナーのオススメ、何か無い?
10数万もハリ込む程の甲斐性が無いが、一万円クラスを卒業して二本目が欲しい。
67名無し音楽放浪の旅:2006/09/28(木) 10:42:53 ID:???
―3 2 3   3        0                 0
―       0     0 2    3 2 0    2           3  2
―       0
―       0
イントロ↑
メロディー↓

―7  6 7
―          0 0 0
―                 0 0 0

北斗の拳の「愛をとりもどせ」のタブ譜を作ってる途中にちょっと検索してみたら
http://rollingcoconuts.com/contents/works/
↑で楽譜が買える事がわかったOTL
折角だから適当にリズムつけて弾いてみて。
68名無し音楽放浪の旅:2006/09/28(木) 17:49:13 ID:???
>>66
レスポルファス
いい楽器かは兎も角、安くて面白いんじゃね
69名無し音楽放浪の旅:2006/09/29(金) 01:18:34 ID:???
関口和之プロデュースのプラスチックウクレレを買いましたが、えらく鳴りが悪いです。
木製のウクレレみたいに弾き込んでいけば鳴りが良くなるっていうようなこと、ありますか?
70名無し音楽放浪の旅:2006/09/29(金) 05:18:32 ID:???
>>64
Aquilaからもバリトン用のAECGの弦セットがでてるよ。
中身がテナーと同じなのかどうかは知りませんが。
71名無し音楽放浪の旅:2006/09/29(金) 10:07:34 ID:???
>>69
本気で言ってるのか? それともネタか? どっちだ?
72名無し音楽放浪の旅:2006/09/29(金) 10:12:47 ID:???
プラスチックは有機材だから 息をしている。
73名無し音楽放浪の旅:2006/09/29(金) 12:49:26 ID:???
枯れ木が呼吸しちゃってるって言うんだから、プラスチックも息位するべ。なぁ。ははは
74名無し音楽放浪の旅:2006/09/29(金) 14:52:34 ID:???
>>69

紫外線分解で劣化して音が変わるかもね。
75名無し音楽放浪の旅:2006/09/29(金) 19:16:04 ID:???
>>73
木材は微妙に空気中の水分を吸着する。
桐の箪笥が優れているというのは、吸湿による膨張で密閉度が高くなり中の衣類を過湿から守るため。
これを呼吸と言うことも出来るのではないか。
76名無し音楽放浪の旅:2006/09/29(金) 20:25:55 ID:???
>>69
お風呂場で弾くといいよ。すごく鳴りがよくなる。
77名無し音楽放浪の旅:2006/09/29(金) 21:05:17 ID:???
>>69
プラスチック製のウクレレは、どこにでも気軽に持ち出せる利点があるな。
汚れは水で洗い落とせるし。
海岸でも風呂場でも安心して弾けるのがいい。
音は・・・ま、気にするな。
78名無し音楽放浪の旅:2006/09/29(金) 22:01:21 ID:wN1C0g1z
APPLAUSEっていうサウンドホールがいっぱい空いてるウクレレあるじゃないですか。
あれってAPPLAUSEと名前がついてるものはみんなピックアップが付いてるんですか?
79名無し音楽放浪の旅:2006/09/29(金) 23:57:12 ID:vPzlUQ46
プラレレのぺグって金属ですよね?
風呂でひくって良く聞くけどさびは大丈夫?
温泉とかだとヤバそうだよね・・
8069:2006/09/30(土) 01:17:14 ID:???
みなさんどうもありがとう。
みなさんの物言いからすると、なんとなく音の向上は望めそうにない雰囲気ですねえ。残念。

このウクレレ、ポジションシールってのがついてて、AとかDとかフレットに貼り付けて
どこ押さえたら何の音が出るのかわかるようにできるのね。
初心者に優しいウクレレです。
水につけたらシール剥がれるかと思ったら大丈夫だった。
風呂場で弾くとさすがによく響きますね。音質はペナペナのままだけど。
ペグがさびるのは心配だけど、もう後の祭りだし、気にしないことにします。
81名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 02:23:52 ID:???
>>78
ピックアップ付いてるのはUAE20とUAE158ってモデルだけだよ。
82名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 04:05:57 ID:???
>>75
桐は木じゃないですから・・・
それに気体である水蒸気と液体である水を混同しないように
それと吸着ではないね。含水率は絶えず流動的。
湿度が高くなれば、徐々に湿度に同調しようとするし、
湿度が低くあんれば、徐々に湿度に同調使用するだけのこと。

息をしているわけでもなければ、吸着してるわけでもない。
83名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 05:23:12 ID:???
ん?

キリ 【桐】 paulownia
ゴマノハグサ科キリ属の落葉広葉樹。散孔材に近い環孔材。
学名 : Pauloumia tomentosa
84名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 07:15:06 ID:???
茶位ギター製の桐のウクレレってあったな・・・
木じゃないと言えば竹製のウクレレが売ってた。
85名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 08:05:19 ID:???
全くおまいら ロマンがねーな。息をしてるっていう 言い回しを愉しんでる事を汁れ。

ペグの錆対策はステンレスで作れ。ポリカーボ等でもいいかも。旋盤ですぐ作れる。1500円くらいのプラレレは、ペグ自体もプラのものあるぞ。
86名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 08:21:47 ID:???
>>83
分類学上、桐は草ですんで。 ゴマノハ”グサ”科
どこに目をつけてんだ?おまい。
87名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 09:29:29 ID:???
>>86
科は関係無い。高校で習わなかった?
草本植物か木本植物のどっちかって言えば桐は「木」なんだよ。
ゴマノハグサ科だから桐は草とか言ってる奴はアホ。
家具屋のHPでしったかぶって桐は草とか言ってるヤツ多いけどなw
88名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 09:41:51 ID:n0saVbOK
そいえば、ハワイアンコアってマメ科の木なんだよね。
マメも草みたいなのと木とあるんだな。。。
89名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 13:02:11 ID:01OKd6sT
>>85
なっちゃんか!?おまいはw
90名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 18:21:17 ID:???
>>87
ヲタって自分の能書きが一番だと信じて疑っていないからなぁ。
蘊蓄掲げてプロにも食ってかかるようなアホな奴いっぱい見てきましたんで、
別に何を今更って感じだけどな。

まぁ、おまいが屁理屈捏ねて自己保身はかったところで、分類上「草」ですんで。

だいたい、便所虫ほどの安いプライド守るためにウダウダごねるかぁ?信じられねぇ。
91名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 19:00:02 ID:???
>>90
あらあら鼻毛さん、わざわざこんなとこまで出張ですか?ご苦労様。
薀蓄と能書きの違いは解かるようになりましたか?w
出戻りして無知の上塗りですか?相変わらずしょぼいプライドだけはご立派ですね。
まあ、これからも頑張って下さいw
92名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 21:03:25 ID:???
やっぱりここにも鼻毛が来てたのか・・・orz
93名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 21:20:16 ID:NVKvqEFx
見苦しい、スルーしろよ
94名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 06:19:30 ID:???
雑魚ですから、スルーなんてできるはずもなく・・・
95名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 08:28:01 ID:???
すみません、鼻毛って誰ですか?
96名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 08:39:30 ID:???
どっちも痛い
97名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 20:24:41 ID:Ya5bD1Nt
ウクレレスレだよね?ここ
98名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 21:35:31 ID:???
>>95
【(゚Д゚)】鼻毛総合スレ Vol.4【ヽ(`Д´)ノ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1158335492/
99名無し音楽放浪の旅:2006/10/02(月) 00:25:07 ID:???
>>66
頑張って7〜8万出せるなら、ティーズのミニテナーはチェックの価値あり。
5〜6万ならクロサワ楽器系でmanaのコンサート。
100名無し音楽放浪の旅:2006/10/02(月) 00:31:32 ID:???
>>66
頑張って7〜8万出せるなら、ティーズのミニテナーはチェックの価値あり。
5〜6万ならクロサワ楽器系でmanaのコンサート。
101名無し音楽放浪の旅:2006/10/02(月) 23:23:04 ID:???
Ariaのコンサートサイズはどうですか?
なんかハイビスカス?が気に入ったんだけど、安いし。
102名無し音楽放浪の旅:2006/10/02(月) 23:29:48 ID:/ltarI/n
>>101

びっくりするくらい鳴らないから
避けた方が吉

安物のソプラノ以下の音量に
あわてるぞ!!!
103名無し音楽放浪の旅:2006/10/02(月) 23:57:16 ID:???
>>102

レスサンクス。
そ、そうだったのかぁ。
ぐわぁ。

104名無し音楽放浪の旅:2006/10/03(火) 05:14:48 ID:???
がらくたで鳴る鳴らないの話だなんて・・・

なんだい?このしょーもないやりとりは。
105名無し音楽放浪の旅:2006/10/03(火) 06:49:52 ID:???
なんだい?って言われても
106名無し音楽放浪の旅:2006/10/03(火) 11:06:39 ID:YU4VGwlk
なんでIDださないの?
107名無し音楽放浪の旅:2006/10/03(火) 16:38:24 ID:xELi+ZPU
>>104
がらくた と がらくたじゃないもの の違いってなんですか?
どんなものががらくたでしたか?
弾き比べたこととかないので
具体的にメーカー名とか型番とか感想とか教えてください。
108名無し音楽放浪の旅:2006/10/03(火) 17:22:36 ID:???
あげんな
109名無し音楽放浪の旅:2006/10/03(火) 23:58:09 ID:???
>>107

>>104は鼻毛って有名な荒らしだよ。
↓に専用スレがある。相手にしちゃダメだよ。


【(゚Д゚)】鼻毛総合スレ Vol.4【ヽ(`Д´)ノ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1158335492/
110名無し音楽放浪の旅:2006/10/04(水) 05:43:31 ID:???
ツレション中坊が、僕と一緒に無視しましょうってさ。
相手にもされてないのに意味不明なこと良くやるよね。
111名無し音楽放浪の旅:2006/10/04(水) 06:34:03 ID:???
11266:2006/10/04(水) 08:36:13 ID:???
>>99
ミニテナー、調べてみたらマホが67000円とありました。
良さそうですね。第一候補に入れてしばらく悩んでみます。
ありがとう。
113名無し音楽放浪の旅:2006/10/04(水) 09:21:25 ID:aLcsK3a2
>>106
自演だとさ
114名無し音楽放浪の旅:2006/10/05(木) 04:24:36 ID:egy0QJok
ぜんぜん初心者が入れる雰囲気じゃないですな。
115名無し音楽放浪の旅:2006/10/05(木) 09:47:20 ID:???
>>144
黙殺が吉
116名無し音楽放浪の旅:2006/10/05(木) 11:00:28 ID:???
144←プw
117名無し音楽放浪の旅:2006/10/05(木) 12:35:26 ID:???
>>144
責任取って音源アップしろよこのやろう
118名無し音楽放浪の旅:2006/10/07(土) 05:40:38 ID:/51qjnZe
もっと一人スレやれよ
バカにしながら応援してるからさ
119名無し音楽放浪の旅:2006/10/07(土) 08:53:49 ID:???
一人スレってなんですかぁ?
120名無し音楽放浪の旅:2006/10/07(土) 13:07:22 ID:???
一人で○ン○ンこスレ
121名無し音楽放浪の旅:2006/10/08(日) 05:18:44 ID:???
神様がくれた音ウクレレ〜ジェイク・シマブクロ奇跡の4弦〜
ttp://www6.axfc.net/uploader/6/so/N6_1825.avi.html
122名無し音楽放浪の旅:2006/10/08(日) 09:36:36 ID:???
>>121
ずいぶん粘ってみたが全くダウンロードできん。
あきらめます。orz
123名無し音楽放浪の旅:2006/10/08(日) 17:50:42 ID:???
>>121
ありがとう。楽しませてもらいます。
124名無し音楽放浪の旅:2006/10/08(日) 19:24:18 ID:fHBhFyFT
日本以外のアジア製で、コア単板のソプラノはいくらします?
125名無し音楽放浪の旅:2006/10/08(日) 20:18:19 ID:???
>>124
半年ググってろ
126名無し音楽放浪の旅:2006/10/09(月) 16:02:31 ID:???
ジェイクって 一ヶ月一万円生活でニワトリと暮らしてる奴だったんだね。
127名無し音楽放浪の旅:2006/10/09(月) 19:47:11 ID:???
あなたの自己紹介なんて聞いてないんですけど
128名無し音楽放浪の旅:2006/10/09(月) 19:48:24 ID:DmNWMOG3
まぁまぁ
129971:2006/10/09(月) 21:14:58 ID:c5bOjRaG
町田のクロサワに行った。
まず「関東最大の」はみえすいた嘘だが
やはり店員は御茶ノ水その他のレベルに達していない。
なにがかというとチューニングと試奏の質。
都心の楽器店のレベルはやはり高いなと感じた次第。
130名無し音楽放浪の旅:2006/10/09(月) 21:48:19 ID:x1aVAyH5
ここにはりついてる奴らて
ホントにウクレレ弾けるのか?
131名無し音楽放浪の旅:2006/10/10(火) 06:27:44 ID:???
132名無し音楽放浪の旅:2006/10/12(木) 18:59:42 ID:aTVEVmR9
133名無し音楽放浪の旅:2006/10/12(木) 20:52:39 ID:???
>>132

すげぇな!
134名無し音楽放浪の旅:2006/10/12(木) 23:14:57 ID:???
大阪のスイート・ストリングスがこのロイ・スメックと同じ演奏やってる。
135名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 08:31:17 ID:???
>>134
>スイート・ストリングス

ウクレレモーツアルトの人のユニットですね。
136名無し音楽放浪の旅:2006/10/16(月) 22:31:45 ID:NEloOeVS
ソプラノから手ごろな価格の中級〜上級機種に買い替える場合、フェイマスのロングネックにするか高木ブーシグネチャーモデルにするか迷っています。
東北の田舎に住んでいるので、なるべくならアフターサービスが良い品物にしたいです。
137名無し音楽放浪の旅:2006/10/16(月) 23:38:59 ID:???
ソプラノって初級用なんだ。
138名無し音楽放浪の旅:2006/10/17(火) 00:00:24 ID:???
>>137
そのようには書いてないようだけど。
139名無し音楽放浪の旅:2006/10/17(火) 06:25:26 ID:???
アフターって楽器より店なんじゃないのか?
140名無し音楽放浪の旅:2006/10/17(火) 07:14:58 ID:v3fCadyW
ほんとの初心者です。質問させてください。
先日メーカーのわからない中古ウクレレを購入したのですが、
音の高さに疑問があります。チューニングについてではなく。
解放弦に対して第2フレットを押さえると1音上がると思うのですが、
自分の耳で聞いたところでは1音以上上がっているような気がします。
それも、弦によってその上がり具合が違うような感じです。
具体的には、第3弦が一番ひどいです。解放弦がCで第2フレットはDですよね?
もしかして、中古だったので弦が変な風に伸びているのかなあと思ったのですが
そんなことってありますか?
141名無し音楽放浪の旅:2006/10/17(火) 07:53:23 ID:3a31E4bI
楽器屋に見てもらいな。多分そのウクレレはだめになっているので、アジア製の新品を買うことをお薦めする。K-WAVEあたりが無難。
142140:2006/10/17(火) 07:57:33 ID:???
>141
ありがとうございます。
ちょっとネットで調べてて、フレット音痴ってやつかと思うのですが・・・
だとしたら解決方法ありませんねえ・・・ショックです。15,000円ぐらいしたので・・・
143名無し音楽放浪の旅:2006/10/17(火) 07:58:21 ID:???
>>136
おまい ちょっとうざいな。いくら 山形に住んでいようと もうちょっとまともなチョイス汁。
大体 舟唄痔瘻なんてネーミング へんだぞ。氏ねや

スマフキン
144名無し音楽放浪の旅:2006/10/17(火) 11:55:33 ID:???
5マン10マン20マンもかけずにウクレレを楽しみたいという考えだってアリだろうに。
だいいちココは初心者スレなんだし。


145名無し音楽放浪の旅:2006/10/17(火) 13:48:25 ID:???
>>136舟唄痔瘻 ワロタw
こともあろうか 管理人様に泣きついてやがんの。
しかも 迷惑だからって 追い払われてやがる。管理人の正体見たりだろ。だいたい宗教サイトじゃあるまいし 様 付けたり みんなこぞって媚びへつらうんじゃねーよ。
146名無し音楽放浪の旅:2006/10/17(火) 13:50:12 ID:???
>>140
問題あるのが1,2フレットのところだけなら
カポつけて、そのへん弾かないようにする。
3フレット以降もフレット音痴なら買い替えた方がいいと思う。
147名無し音楽放浪の旅:2006/10/17(火) 14:23:53 ID:???
>>136
ネット上(どんなサイトでも)で、自ら公言してる以上
様々な人が見ているという事を自覚して下さい。
148名無し音楽放浪の旅:2006/10/17(火) 15:02:11 ID:???
>>147
あんたもな
149名無し音楽放浪の旅:2006/10/17(火) 17:37:21 ID:???
楽器スレの中では頭抜けて貧乏臭いな
150名無し音楽放浪の旅:2006/10/17(火) 21:32:24 ID:???
オレの持ってる楽器の中では一番高価だ。
一番安いのはカズーかな?
151140:2006/10/18(水) 03:17:38 ID:???
>>146

ありがとうございます。
買い替えかも知れません・・・
とりあえずもうしばらく遊んでみます。
152名無し音楽放浪の旅:2006/10/18(水) 07:31:20 ID:rOgaUJEn
このスレ 一人で全部書き込みしてんのか・・・

ま、全部じゃないにしろ つーか楽しいか?
153名無し音楽放浪の旅:2006/10/18(水) 14:53:33 ID:CjqQGzeT
活性化
154名無し音楽放浪の旅:2006/10/21(土) 13:21:11 ID:bPpAl1CR
自分に合った楽器を佐賀してみよう
155名無し音楽放浪の旅:2006/10/24(火) 19:29:18 ID:???
おめーら ビクビクしねーで書けや。落ちちまうじゃねーかよ。
156名無し音楽放浪の旅:2006/10/25(水) 04:42:48 ID:/TKJTZmT
>>121
ありがとう。頂きました(*´Д`)
157名無し音楽放浪の旅:2006/10/25(水) 10:27:22 ID:???
自分、ウクレレ習って一年以上経つけどソロとか全然やらない
どのくらい弾けるようになれば初心者卒業と言えるのかなあ?
158名無し音楽放浪の旅:2006/10/25(水) 12:07:22 ID:???
ちょっとマジレスするが ウクレレ習うって 何を習うの?
一年間もソロもやらずに何を習っていたのか知りたい。決して厭味でなく ウクレレ教室の実態を知りたいです。楽典なら 音楽教室でもいいわけだし…
159157:2006/10/25(水) 20:17:01 ID:???
>>158
コード弾きながら歌う 
最初の頃より難しいストローク教わるようになった
自分、ソロ興味ないし・・・ それって万年初心者ってことなのかなー
個人レッスンだから生徒によってはソロ中心で教わってる
160名無し音楽放浪の旅:2006/10/25(水) 21:46:19 ID:???
>>159
ソロに興味ないのなら別にいんじゃね。
もともとウクレレは伴奏楽器なんだし。
自分の好きに弾けばいいと思うよ。
161名無し音楽放浪の旅:2006/10/25(水) 21:59:16 ID:???
バッキングの上手下手が分かる方がシブイような気もする。
ソロなら、弾いたことない人間でも、一応言葉としてまとまった
印象批評ができるからね。(的をえてるかどうかはともかく。)
162名無し音楽放浪の旅:2006/10/26(木) 11:32:45 ID:pZPelbWk
ビクビクしてたんだ
163名無し音楽放浪の旅:2006/10/26(木) 18:06:04 ID:npFY/Ug1
弾き語りか・・・歌が下手なオレには無理だなw
歌が上手い奴がうらやますい・・・
164971:2006/10/27(金) 07:49:25 ID:qsT2UAlR
>>163
だったら歌のうまい(女の)子の伴奏をする。
歌伴というのはまた楽しいよ。
165名無し音楽放浪の旅:2006/10/27(金) 09:19:48 ID:???
>>163
調子外れも味のうち。ウクレレにはそんな包容力があると思ふ。
166名無し音楽放浪の旅:2006/10/27(金) 23:23:06 ID:???
ウクレレ自体が、デジタルチューナー使ってても「大体
この範囲に入りゃいいか」って適当なところで切り上げ
ちゃうユーザーに包容されて存在してるものな。

ファインチューナーつきウクレレがもし開発されても、
売れない気がする。
167166:2006/10/27(金) 23:28:53 ID:???
書いてすぐ気付いた。
オクターブピッチが調整できるようにならない限り、ファイン
チューナーは無意味だ。両方実現した重量級ではウクレレで
なくなる。
忘れてください。
168名無し音楽放浪の旅:2006/10/27(金) 23:34:44 ID:???
まともに作ってあるウクレレならオクターブピッチは合ってるよ。
169名無し音楽放浪の旅:2006/10/28(土) 01:03:41 ID:???
>>168
4弦全部ピタリ、とはいかないのでは?
ファインチューナーで合わせるようなレベルで音程に
こだわってもしかたない。
ただし、それが欠点だとは思わない。
170名無し音楽放浪の旅:2006/10/28(土) 02:25:21 ID:T1F7cKJ0
>>169
合うよ。サドルにイントネーション付けて微調整。
クラシックギターと一緒。ナイロン弦はその程度で十分。
ローコードでジャカジャカやるとか、一人でソロ弾くだけなら
少しくらい合ってなくてもかまわないけど、他の楽器と
アンサンブルやるときに音程がズレてると気になる。
171163:2006/10/28(土) 19:21:08 ID:???
レスありがとう。
とりあえずオレはソロの達人目指してがんばる。
IWAOのDVDで練習励め! >オレ
172名無し音楽放浪の旅:2006/10/28(土) 20:21:04 ID:???
音程だけ合っててつまらないアンサンブル・・・
173名無し音楽放浪の旅:2006/10/29(日) 10:13:43 ID:c/aJRVrf
ソロの達人になりたきゃ

原宿HANAの鴻池薫の教室に逝くがいいよ

ジェイクなみにソロが簡単に弾けるようになる
174名無し音楽放浪の旅:2006/10/29(日) 13:01:49 ID:???
そいつはすげーな!
で、>>173もジェイクなみに弾けようになったのか?
ぜひその腕前を路上でもかまわんから披露してくれ!
175名無し音楽放浪の旅:2006/10/29(日) 16:34:29 ID:YYsldtKC
たまにIDだすのなw
176名無し音楽放浪の旅:2006/10/29(日) 18:25:32 ID:zDOpHsuO
いきなりなんですが、自分でウクレレを作って演奏したくなったんですが、新宿とか渋谷で製作キットを売っているところわかりませんか?ハンズにもなくて・・・
177名無し音楽放浪の旅:2006/10/30(月) 06:33:27 ID:???
>>173
今は原宿でやってないはずだが
178名無し音楽放浪の旅:2006/10/30(月) 14:06:21 ID:???
>>176
HOSCOのだったら、先週渋谷のアコースティックガーデンで見たよ。
ゼンオンの奴は最近見かけないけど、御茶ノ水のイシバシに前はあった。
179名無し音楽放浪の旅:2006/10/30(月) 18:53:28 ID:FdaA5Zr3
上で質問したものですがレスdです!
さっそく明日行きます〜
180名無し音楽放浪の旅:2006/10/31(火) 12:26:16 ID:wddZxHgy
一回目はIDだして、次からはださず。
日付かわってから書き込みの繰り返し。

いまのとここのパターン?
181名無し音楽放浪の旅:2006/10/31(火) 14:58:02 ID:aI7ujxWH
楽器板のウクレレスレより、雰囲気はいいよな、ここ。
182名無し音楽放浪の旅:2006/10/31(火) 17:13:49 ID:???
>>180
ID、IDってうるさいけど出してなんか意味あんの?
下がってもないのに一々ageられるのウザイんだけど。
183名無し音楽放浪の旅:2006/10/31(火) 20:39:55 ID:NxqcIjBn
弦の張替え方を教えて下さい
184名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 01:27:22 ID:???
>>183
ハサミで切ってのりで貼る
185名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 04:01:34 ID:???
>>183
文章だけで説明するのは難しいのでウクレレ入門本などを参考にして下さい。
楽器屋で無料でもらえるキワヤのウクレレカタログ「ウクレレ本」の中にも
張り替え方が載ってる。
186名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 10:25:59 ID:CWGfHJXs
>>182
なにファビョってんだよw
187名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 18:04:25 ID:???
>>186
乙、こんな過疎スレで何ガンバってるの?w
188名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 19:37:13 ID:???
>>186
氏ねや オマエ
189名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 19:57:58 ID:OYbx4DnG
>>186
はやい話しが、スレ立てた椰子が自分で質問して自分で荒らして自分で丁寧に答えてる。

そう言いたいんだな?








禿同w俺もそう思うw
190名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 23:52:14 ID:???
>>181
鼻毛の雑魚カスがいないからな・・・
191名無し音楽放浪の旅:2006/11/03(金) 01:56:43 ID:???
今はこっちの方がマシだろ?

【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part8 【ジャカジャカ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159765570/l50
192名無し音楽放浪の旅:2006/11/03(金) 08:17:52 ID:???
>>189
自演自己レスおつかれさま
193名無し音楽放浪の旅:2006/11/03(金) 15:14:53 ID:a0+e2z6L
自演自己なんて言葉はじめて聞いたぁ〜

なに人?日本人ではないな?
194名無し音楽放浪の旅:2006/11/03(金) 16:08:37 ID:bLclPrwl
質問です
ウクレレを使用しない時には弦をゆるめて保管するのですか?
195名無し音楽放浪の旅:2006/11/03(金) 16:51:15 ID:???
>>194
押入れの中で数年保管する場合とかは緩めた方が良いでしょうが、
日常的にいちいち緩めていたらチューニングが安定しなくて困ります。

この程度の弦のテンションで壊れたり歪んだりするようでしたら、
そんな屑楽器は捨てたほうが良いです。
196名無し音楽放浪の旅:2006/11/04(土) 06:04:23 ID:JKUOePgg
スルーしてるーーー!お、大人だ!






あたまがファビョーーーンしちまって何も書けないだけなんかな^皿^
197名無し音楽放浪の旅:2006/11/07(火) 19:05:03 ID:???
コアのポロロンがいいんだけれど、スプルーストップのテナーとかバリトンもいい音するねえ。
ああいうのは高いんだけれど、車買うのに比べたらずっと楽しめていいのかなあと思う。
3コードしか弾けないのに、ワイキキで買いそうになちゃったよ。
音が好きだから下手が高級な楽器を買うというのは、楽器が可哀想かなあ‥
Ukulele Guild of Hawaii とかを見ての感想でした。
チラシの裏、スマソ
198名無し音楽放浪の旅:2006/11/07(火) 20:11:50 ID:???
好きなの買え
199名無し音楽放浪の旅:2006/11/07(火) 21:26:35 ID:???
そうそう、欲しいの買えばいいのだ!
200名無し音楽放浪の旅:2006/11/08(水) 18:20:56 ID:/4zcup5w
帰ってきた(°∀°)
201名無し音楽放浪の旅:2006/11/12(日) 09:04:58 ID:???
よし きょうも かたい。
202名無し音楽放浪の旅:2006/11/12(日) 09:46:27 ID:e4i+SEZq
>>201
このフニャチン野朗
203名無し音楽放浪の旅:2006/11/12(日) 11:25:32 ID:???
おれの ペグは かたいのだ。
204名無し音楽放浪の旅:2006/11/15(水) 00:32:45 ID:sFH7nd6K
MTRを購入したのでウクレレのソロとコードとパーカッションを重ねて遊ぼうと思っています。
パーカッションはどのような楽器がよいでしょう。
イメージとしてはオータサンが息子と一緒に弾いているCDのHawaii Callsという曲のような
パーカッションがよいなと思っています。
ウクレレ以外の楽器はよく知らないので、知っている方教えてくださいませ。
205名無し音楽放浪の旅:2006/11/15(水) 19:12:25 ID:???
小さめの打楽器が集め易くていいかもね。
ボンゴ、シェイカー。他はギロとか?
ボンゴとシェイカーだけでも色々使えるしいいと思うよ。
206名無し音楽放浪の旅:2006/11/15(水) 21:40:19 ID:???
ボンゴは小さいんですね。絵を見て大きいものだと思っていました。
音が二種類出るのでよさそうです。今度楽器屋さんで探してみます。
207名無し音楽放浪の旅:2006/11/16(木) 08:12:28 ID:BJPS06i4
>>204-206
ウカツな奴めーw
208名無し音楽放浪の旅:2006/11/17(金) 12:02:46 ID:???
>>207
どした?
209名無し音楽放浪の旅:2006/11/18(土) 12:33:16 ID:apt//Kyo
>>208
見りゃわかんだろボケー
一生に一度くらい頭使え
210名無し音楽放浪の旅:2006/11/18(土) 15:48:36 ID:???
>>209
ワケワカラン。
211204:2006/11/18(土) 18:35:39 ID:???
なんだかいろいろとレスがついていますが...

ちょうど楽器屋で安売りしていたのでボンゴ購入してきました。
音が高いのでウクレレの曲にも合うのではないかという気がします。
まだうまく音が出せず、ウクレレほど手軽には弾けないなという感じです。

他にはウッドブロックなどの拍子木的なものがあり、あれもでよかったかもしれません。
212名無し音楽放浪の旅:2006/11/19(日) 13:56:27 ID:???
カスタネットでオッケー
213名無し音楽放浪の旅:2006/11/20(月) 15:15:08 ID:???
友人からハワイ土産でウクレレをもらったのだけれど、
LEOLANIってメーカーの名前?
くぐってもよくわからなかった…
214名無し音楽放浪の旅:2006/11/21(火) 18:40:54 ID:???
215名無し音楽放浪の旅:2006/11/23(木) 07:33:32 ID:???
>>213
ヤフれば分かるんじゃない?
216名無し音楽放浪の旅:2006/12/02(土) 22:52:09 ID:1jYoccdY
楽器板にもあったけど、ウクレレウルトラマン
http://www.youtube.com/watch?v=qWBGQTKNRi8
217名無し音楽放浪の旅:2006/12/09(土) 10:19:12 ID:ZF09e0M/
あのさ どこか お勧めのウクレレサイトってありませんか?
あまり更新されてないとこばっかりが多くて…
218名無し音楽放浪の旅:2006/12/09(土) 17:02:27 ID:???
つローリングココナッツ

後はウクレレ関係のブログは結構ある
219名無し音楽放浪の旅:2006/12/12(火) 23:45:12 ID:PLpBWjH1
初心者です。ウクレレを初めて買いました。
2弦と3弦は音が結構響いて気持ちいいのですが、
それと比べると1弦の音が弱い気がします。
こういうものでしょうか。それとも使い込むと鳴るようになりますか?
220名無し音楽放浪の旅:2006/12/13(水) 06:28:18 ID:???
もう一度自分のレスを読み返してみましょう
221名無し音楽放浪の旅:2006/12/13(水) 14:06:26 ID:S3wbWLrK
>>219
弦細いと 張り弱いからサスティンも伸びないんよ
222219:2006/12/15(金) 00:28:40 ID:EvIFYx/B
ありがとうこざいます。
ということは、1弦とか4弦は音が伸びないのですね。
勉強になりました。
223名無し音楽放浪の旅:2006/12/15(金) 00:51:02 ID:???
>>222
ものによる。高いウクレレとかはそういうバランスを考えて作られている。

一般的には三弦のCの音に合わせて作られるものが多いから、
三弦が最も鳴る場合が多い。

あとは、ウクレレのサイズが大きめなもの(コンサート、テナー)になると
平均的になるものが多いかも。
224名無し音楽放浪の旅:2006/12/27(水) 22:09:57 ID:JEZEqRfy
始めて2週間になるオヤジです。
コードを変える時、座ってひざの上に置ける時はいいのですが、
ウクレレをかかえてのコード変更ではネックを支えられなくなり、
スムーズに変更できません。どうすればいいでしょうか?
225名無し音楽放浪の旅:2006/12/27(水) 23:56:48 ID:???
>>224
右手の肘の内側と右脇腹あたりで
ボディをしっかりはさむと良いと思います。
頑張ってください。
226224:2006/12/28(木) 21:51:11 ID:ojzonLqb
>>225
ありがとうございます。
教本にもあったのでやって見たんですけど、
上から見た角度で、45度くらい傾いてしまって、
こんどはストロークが出来なくなっちゃうんですよ〜。
227225:2006/12/28(木) 22:38:11 ID:???
ボトムをも少し上に上げた方がいいかもしれないですね。
僕もおっさん初心者ですよ。
頑張りましょう。
228名無し音楽放浪の旅:2006/12/28(木) 23:29:34 ID:???
>>226
ひもをヘッドとボディエンドに付けてストラップにしたら、右手で押さえなくても済みますよ。
(ボディエンド側はガムテープで貼る)
229名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 08:55:02 ID:???
ガムテかよ
230224:2006/12/29(金) 12:09:26 ID:???
ウクレレストラップで検索したら、ありました!
昼メシ食って買いに行きます!
みなさん、ありがとう!
ttp://image.www.rakuten.co.jp/sokone-gakkiya/img10011417252.jpeg
231 【大吉】 【1041円】 :2007/01/01(月) 23:46:11 ID:B1XQc6e8
あけおめ
232名無し音楽放浪の旅:2007/01/02(火) 19:22:46 ID:???
オッス
ウクレレはじめようと思うんだけどオラにお勧めのウクレレを教えてよ
予算は1万5千ちょっとくらいまでだよ
233名無し音楽放浪の旅:2007/01/02(火) 21:16:21 ID:???
>>232
http://www.elderly.com/new_instruments/names/lanikai-tenor-ukulele--LU21T.htm
これにしろ。
1万5千円でウクレレ探しても、音程がいい加減な最低の音の物しか
手に入らないぞ。
ハワイの人は、けっこうこれを使っている。
234名無し音楽放浪の旅:2007/01/03(水) 13:09:14 ID:rMNbl8c1
>>232
国産でよければ、「Famous」のウクレレ http://www.kiwaya.com/catalog_store/k_brand/famous/famous.html なんてどないだ?
値段の割には作りはしっかりしてるぞ。
235234:2007/01/03(水) 13:10:17 ID:rMNbl8c1
追加。
実売価格はだいたい15000円前後。
236名無し音楽放浪の旅:2007/01/03(水) 19:35:29 ID:???
>>233-235
レスありがとうございます、検討します
もうひとつ質問っす
買う手段は直接店舗にいったほうがやっぱりいいですかね
田舎なモンであまり楽器店がなく種類が少ないんで・・
通販とかオークションだと新品でも安く買えるみたいで
237236:2007/01/03(水) 22:17:11 ID:???
オッス、再度質問お願いします
famousのウクレレいろいろ検索してみたんですが
FS-1が12フレットと14フレットって記載されているの両方あるんですけどどっちが正しいですか?
あと通販ならがんばればFS-3あたりまで買えそうだけどこれは12フレットなんだけどフレット数はやはり多いほうがいいですか?
FS-1が14フレットならフレット数を選ぶか少し高くてフレット数が少ないのを選ぶべきか・・・
近所の楽器店いったけどfamousはFS-1とFS-5しかおいてなかった、>>233で教えてもらったのもおいてなかたorz
238名無し音楽放浪の旅:2007/01/04(木) 00:15:45 ID:???
普通ならFamousを選ぶだろうけど、233がLanikaiを選んでいるのは
正解かも!
だって、テナーサイズじゃん?!
ボクも同じヤツじゃないけどLanikaiのテナー持ってるけど、
Famousのソプラノサイズよりも全然いいぞ!
っていうか、比べものにならないかも。

普通なら店舗で試し弾きしなければ、ウクレレなんて絶対買えないけど
Lanikaiのテナーだけは試し弾き無しでも大丈夫!
テナーはサイズが大きいから楽器として安定してるんだよね。

安いウクレレを買うなら、ソプラノを買うなよ!
テナーサイズにした方が後悔しないぞ。
オータサン以外のジェイクにしろ、みんなテナー使ってるだろ?

http://www.youtube.com/watch?v=ijWVyDxC2zA
この子が使ってるのが、Lanikaiのテナー。
安いソプラノだったら、ここまで鳴らないぞ!

今のFS-1は14フレットで、以前のFS-1は12フレットだったんだよ。
239名無し音楽放浪の旅:2007/01/04(木) 00:34:41 ID:???
>普通なら店舗で試し弾きしなければ、ウクレレなんて絶対買えないけど
>Lanikaiのテナーだけは試し弾き無しでも大丈夫!

‥ってのはいくらなんでもいいすぎかと。
テナーでも音程おかしいのとかあるし。
まあソプラノより合ってる物がずっと多いというのは同意だが。

テナーとソプラノじゃ音量は圧倒的にテナーだけど、
どっちが「いい」かは主観の問題でしょ。
マターリ弾きたいってならソプラノの方が性に合ってると思うし。
240名無し音楽放浪の旅:2007/01/04(木) 02:07:25 ID:???
鳴りやすいのはボディの大きなテナー。
同じ価格帯ならテナーの方が鳴りやすいしオススメって意味では…?
241名無し音楽放浪の旅:2007/01/04(木) 02:25:36 ID:???
Lanikaiは試奏ウンウンのレベルの音質じゃないよ。
量産で音程、音量などの基本はちゃんとしたレベルで出荷されているし、
個体差で大当たりがあるってモンじゃ無いから、通販で十分。
ピックアップ付なら、もう生音なぞ、ドーデモいいかってもんですか。

>>237
予算少ないなら、中古をさがせよ。1ランクアップで掘り出し物も
時にはあるしね。 スクールかサークルにとりあえず入って余ってる
お下がりをタダでもらう手もある。 みんな増殖してるから、結構あまりがあるかも。
242237:2007/01/04(木) 08:17:31 ID:???
>>238-241
オッス
どうもアドバイスありがとうございます
Lanikaiの評判、いいみたいですね、しかも安いようで
日本で一般的に取り扱ってくれればいいのに
>>234さんのサイトだと送料あわせて20000円ちょっとくらいですね、予算オーバーですがどうするか・・・検討いたします
買うならクレジットカードないのと英語説明なのは問題ですが・・・なんとか頑張ります
ちなみにLanikaiだとソプラノも作りがいいのでしょうか?
みなさんがテナーをすすめてくれているのに野暮な質問でごめんなさい、こっちだと予算内におさまりそうだけど・・
中古品も探してみます、掘り出し物みつかるといいです
次の給料日までしばらくあるのでじっくり探して見ます
243名無し音楽放浪の旅:2007/01/04(木) 08:34:30 ID:???
ま、通販もいいけどたまには都会に出てみれば?
買い物って楽しいじゃん
244名無し音楽放浪の旅:2007/01/04(木) 19:59:52 ID:???
テナーは音がウクレレらしくないよ。やっぱソプラノこそウクレレかも‥
245名無し音楽放浪の旅:2007/01/04(木) 21:21:52 ID:???
じゃぁ、なぜハワイの人はみんなテナーしか使わないのか?
246名無し音楽放浪の旅:2007/01/04(木) 21:25:58 ID:???
両方買え!
247名無し音楽放浪の旅:2007/01/04(木) 22:18:58 ID:???
>>243-246
両方かうのはさすがに無理です(汗
ウクレレのサイトネットサーフィンしてたらKALAというブランド発見しました
Lanikai S-Tっていう会社が製造しているらしくLanikaiと同じ(もしくは派生?分裂)会社のものらしいので期待できそうなので検討しようかなと
値段を見るとコンサートタイプで14000円くらい(売り切れだけど・・)、テナー(PU&プリアンプ搭載?)で18000円ちょっとでした
クレジットなしでも変えるみたいでした^^
今週末は時間ができそうなので少し遠出して楽器店でウクレレに触れ合ってみます
248名無し音楽放浪の旅:2007/01/04(木) 23:10:00 ID:???
>>245
ハワイの人がどうってのは別に関係ないと思うが。
ソプラノの響きがウクレレっぽい感じだと思っている日本人が多いって話。
243が何を求めてるか分からないから、テナー買えばいいってもんじゃないと思うってこと。
もちろん、音量、音程ともにテナーの方が安定してるってのは認めた上での話。
楽器としての完成度じゃなくて、それでもあえてソプラノって人もいるでしょう。
249名無し音楽放浪の旅:2007/01/05(金) 01:29:19 ID:???
>>248
そう、オータサンとかね。
250名無し音楽放浪の旅:2007/01/05(金) 01:31:03 ID:???
>>247
LAANIKAIとKALAは同じ工場で作ってます。
ネックの幅からなから何までおなじ。
251名無し音楽放浪の旅 :2007/01/07(日) 01:25:39 ID:7Hjm98Up
LAANIKAIテナ一本持ってるよ。値段考えると良いと思うよ。
でも、ナットとサドルは自分で調整しないとまともに使えないよ。
きっと、ハワイでは買った人が自分で好きなポジションに調整するんだろうな!!っと思う。
某お茶の水有名楽器店ではハワイのウクレレはそのままではダメ!!そこで当店がしっかり調整して高く売ります、みたいなことあるけど。
自分で出来る楽しい調整に5万円はおめでたくて笑えます!!
良い商売だ!!

252名無し音楽放浪の旅:2007/01/07(日) 21:26:17 ID:0lLYfSXt
犬井ヒロシの「自由のブルース」をウクレレで弾きたいのですが、初心者ですので、
コードがわかりません。どなたか親切な方教えてくださいませ!
253名無し音楽放浪の旅:2007/01/07(日) 21:35:53 ID:???
254名無し音楽放浪の旅:2007/01/10(水) 22:05:02 ID:TA7kbRHm
指が太くて短めなんですがウクレレ弾けますか?
因みにギターは断念しました。
255名無し音楽放浪の旅:2007/01/10(水) 22:27:00 ID:???
>>254
高木ブーは指が太い(自称)けど弾けてるよ
ウクレレの種類(ソプラノとかテナー)によるんじゃないの
256名無し音楽放浪の旅:2007/01/10(水) 22:35:37 ID:???
257名無し音楽放浪の旅:2007/01/11(木) 19:41:02 ID:???
先週末に出した在庫問い合わせメールがまだこない・・・
連休明けにメーカーに問い合わせ次第連絡するとかいっていたのにorz
258247:2007/01/13(土) 17:34:36 ID:???
在庫問い合わせメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
テナーじゃないのですがコンサートサイズのウクレレがアウトレットということで安い値段で入手できそうです。
ブランドはKALAでした、LANIKAIと同じ工場でそっくりということなので品質がいいと信じています!
259名無し音楽放浪の旅:2007/01/17(水) 20:37:42 ID:iQ6+DuTS
念のため保守
260名無し音楽放浪の旅:2007/01/21(日) 09:31:51 ID:???
>>258
おめでとう。で、買うのね?・・・と、保守・・・。
261名無し音楽放浪の旅:2007/01/21(日) 10:01:09 ID:2khnxYC2
リサイクルショップでFS−5買った。
15800円とちょっと高かったけど、木目が綺麗でやたらピカピカで…
気になったら止まらなくなって、3日目くらいに店員さんにショーケースから出してもらった。
傷は少なくて、ペグはユルユルでチューニングは出来なかったけど、一弦ずつ記憶にある音に
合わせて鳴らすと結構でかい音が出る。もうねメロメロ(>_<)
予算が厳しい話をさらっとしてみると、あっさり12800円になったのでおもわず買っちゃった!

持ってたのがアラモアナのコンサートだったので、音色の違いに愕然。コロコロ可愛杉!!
もっと良いのはもっとステキな音がするのかなと思うけど、とりあえず大満足です!

部屋の壁に掛けたら壁の色と同じで、ネックだけが掛かってる様に見えるのはご愛敬。

つい嬉しくて…チラシの裏スマソ。
262名無し音楽放浪の旅:2007/01/21(日) 13:34:01 ID:???
>>261
おめーーーーー
263名無し音楽放浪の旅:2007/01/21(日) 20:38:18 ID:???
>>260
もちろん買いますよ、注文しました!
届くのはもう少し先ですがウクレレデビュー楽しみです。
264263:2007/01/23(火) 18:41:04 ID:???
ところでウクレレの音あわせのためのチューナーはやすっちいやつでいいのですか?
2500円とかの?
みなさんどういったものを使っていますか?
265名無し音楽放浪の旅:2007/01/23(火) 18:43:09 ID:???
何でもいいけど、クリップタイプの小さい奴にしとけ
266名無し音楽放浪の旅:2007/01/23(火) 23:36:17 ID:???
>>261

すごいな。コア貼りの部屋か。
267名無し音楽放浪の旅:2007/01/24(水) 00:40:04 ID:???
>>261
FS-5いいよねー。
ぼくもウクレレにはまってから何本か買ってもっと高いのもあるけど、
今でもFS-5はよく弾くお気に入りだ。
268名無し音楽放浪の旅:2007/01/24(水) 23:01:07 ID:???
>>265
いまさらながらレスありがとう。
クリップタイプ探します!!
269名無し音楽放浪の旅:2007/01/26(金) 11:56:46 ID:???
>>266
そうなんですよw

>>267
ホントにいいですね。
弾くのがより楽しくなりました。
270名無し音楽放浪の旅:2007/01/26(金) 13:34:47 ID:???
私の持ってるウクレレは弾くと「ザリッ」って雑音が混じるんで
FS−5を買ってみたんですけど、なんかこれも「ザリッ」って音がします。
2弦と3弦の1〜4フレットあたりで。
これって不良品でしょうか?
271名無し音楽放浪の旅:2007/01/26(金) 17:45:28 ID:999v8Cg1
手が砂まみれなんじゃね?
272名無し音楽放浪の旅:2007/01/27(土) 01:41:36 ID:???
>>270
買った楽器屋に行ってください。
273名無し音楽放浪の旅:2007/01/27(土) 01:42:23 ID:???
>>270
買った楽器屋に行ってください。
274名無し音楽放浪の旅:2007/01/27(土) 09:33:12 ID:???
二回も書かないで下さい。
275名無し音楽放浪の旅:2007/01/27(土) 22:05:16 ID:???
>>270
それは多分音ビレ(音ブレともいう)だと思う。
弦高が低いことが原因だから、サドルを高い物に変えれば直る。
ファイマスなら買った6ヶ月以内に保証登録カード送ればキワヤ商会が無料で調節してくれるよ。
276名無し音楽放浪の旅:2007/01/28(日) 13:31:41 ID:???
>>270

ブリッジやサドルは自分で簡単に調整できるから色々やってみると良い。
何か挟んで弦高を上げて、それでビレが収まればブリッジを作り直すもよし、
音質劣化がなければそのまま挟んだままでも良いし。

自分で色々と手を入れると可愛くなるぞ。
277276:2007/01/28(日) 13:38:26 ID:???

ブリッジやサドルじゃなくてナットやサドルでしたスマン。
ブリッジ作り直すんじゃえらい大変。
278名無し音楽放浪の旅:2007/01/28(日) 21:38:21 ID:???
kalaのコンサートウクレレ届きました
ギアペグで、音がいいのかは良くわからないですが気に入っております
ボディーがスプルース素材で見た目がウクレレっぽくはないですが・・・

まだ”ちょうちょう”の最初4小節しかまともに弾けないけど楽しいです!!
279名無し音楽放浪の旅:2007/01/29(月) 00:24:03 ID:???
スプルースかっこいいじゃないですか。
俺もほしいなぁ
280名無し音楽放浪の旅:2007/01/29(月) 23:56:28 ID:vAHtLhVV
Eフラットがうまく押さえられない・・・
コツとかあるとですか・・・?
単に気合いが足りんとですか・・?
281225:2007/01/30(火) 00:02:51 ID:???
俺なんか押さえたことない。
つうか、ポジションすら分からない…恥。
282名無し音楽放浪の旅:2007/01/30(火) 00:43:37 ID:Muj/NeVS
Eフラット
1 ● - -
2 - - ●
3 - - ●
4 - - ●
1 2 3

どの指でどうやれというのでしょうか。
283名無し音楽放浪の旅:2007/01/30(火) 00:48:31 ID:???
>>282
1 人 - -
2 - - 小
3 - - 薬
4 - - 薬
1 2 3

1 人 - -
2 - - 薬
3 - - 中
4 - - 中
1 2 3
でも可
284名無し音楽放浪の旅:2007/01/30(火) 09:15:36 ID:???
小指でメロディを拾うことを考えると、
なるべく小指を遊ばせる押さえ方を覚えておくと後々便利かと。
285名無し音楽放浪の旅:2007/01/30(火) 09:29:38 ID:???
>>282
E♭ は E♭ G B♭ の組合せだから B♭をGに変えて
4弦は押さえないで指二本で済ますのもありだと思う。
人−− 人−−
−−薬 −−中
−−薬 −−中
−−− −−−
↑E♭で思い浮かんだのはこの形だった。

前後のコードで何パターンかあるかと。
人−− 人−−
−−小 −−薬
−−薬 −−中
−−中 −−中
押さえたこと無い気がするけど
薬指で234弦を押さえるってのもコードブックに載ってたりする。
286名無し音楽放浪の旅:2007/02/06(火) 14:20:35 ID:???
287282:2007/02/07(水) 00:21:11 ID:???
色んなパターンがあるんですね〜
試してみるとです。
ありがとうです。
288名無し音楽放浪の旅:2007/02/10(土) 10:27:18 ID:???
ウクレレを始めようと思っています。
LUNAウクレレが欲しいのですが、少ない中でおすすめはありますか?
本当はLS-2が欲しくて探したのですが、FSー7になりましたよという
親切な返信メールしかもらえなくて…
289名無し音楽放浪の旅:2007/02/10(土) 16:47:21 ID:???
>>288
LUNAが、どうのこうのじゃなくて、
どこのメーカーだろうか、そのウクレレが鳴るか鳴らないか、
それだけだよ。
KAMAKAだって、最近のはほとんど鳴らない。
290名無し音楽放浪の旅:2007/02/10(土) 20:11:03 ID:???
ウクレレ 北の国から
ttp://www.youtube.com/watch?v=JnaFnY2thAw
291名無し音楽放浪の旅:2007/02/11(日) 11:23:59 ID:???
>>290
歌、入れない方が良いし、バッキングは、ギターか。

最初のウクレレだけの所で、「おぉッ」と思ったけど、
これ、ウクレレ2本だけで演奏して欲しいなぁ。

もちろん、歌も、ギターも無し。

ヘタが歌を入ると、ふいんき(何故変換できないのだろう)が台無し。
ちょっと悲しい。
292名無し音楽放浪の旅:2007/02/11(日) 16:12:25 ID:???
確かに、、、あのボーカルは聴く気を萎えさせる。
演奏してるのはLAULAかな?ウラレレ弾いてるぽかったけど。
293名無し音楽放浪の旅:2007/02/14(水) 15:33:09 ID:MxwWTUYi
こんにちは。
今日ウクレレがきます。
最初に何の曲を弾きましたか?
294名無し音楽放浪の旅:2007/02/14(水) 15:54:46 ID:???
牧伸二 やんなっちゃった節
295名無し音楽放浪の旅:2007/02/14(水) 16:54:24 ID:???
>>293
この〜木なんの木きになる木ぃ〜♪
296名無し音楽放浪の旅:2007/02/14(水) 19:30:01 ID:???
>>293
C、F、G7の3コードで弾ける「Happy Birth day」
297293:2007/02/14(水) 22:24:35 ID:MxwWTUYi
さっきウクレレ佐川でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

でも予定配達時刻よりもずいぶん遅れた・・・。
バレンタイン配達で忙しかったんですね、佐川。

>>294 それがウクレレデビュー曲の人多いんでしょうねw弾きたくなるね。
>>295 ・・・それが社歌の会社で働いていr(ry ので・・ちょっと(つД`)
>>296 happybirthday!いいですね。今日はウクレレの誕生日♪

みなさん、参考になりました。レスありがとー。
298名無し音楽放浪の旅:2007/02/15(木) 01:54:08 ID:???
おらも昨日2/14がウクレレバースデーでした。
久しぶりにでっかい楽器屋いったら楽しくて…
閉店近くまでいすわっちゃった。
通いたい。
299名無し音楽放浪の旅:2007/02/15(木) 20:43:51 ID:Zx7pVi2l
ちなみにどこのメーカー?

自分はフェイマスのFU−200とかいうのを前に買って、
最近引き始めてます。二本目ほしいな。
300名無し音楽放浪の旅:2007/02/16(金) 00:14:21 ID:???
>>299
ろくに弾けもしないのに二本も持ってても
コレクターってバカにされるだけだと思う。
301名無し音楽放浪の旅:2007/02/16(金) 00:53:15 ID:???
>>300
どのくらい弾けるようになれば二本目のウクレレ持ってもいいですか?
302名無し音楽放浪の旅:2007/02/16(金) 00:53:38 ID:???
自分のは数千円の完全なるおもちゃ。
ポップな色ついちゃってるようなやつ。
いつ飽きるかわからなかったもので。

これはこれで気に入ってます。持つと元気でる。
経験者に『奇跡的にいい音する』と言われたりして、
余計気に入ってます。調子のってます。
303名無し音楽放浪の旅:2007/02/16(金) 02:32:50 ID:???
フェイマス2本でコレクター?ありえないし、そんなんで
バカにするやつは、それさえ買えないヒガミだね。
3コード弾ければ欲しいのなんでも買え。
コレクターは20本以上、高級器中心だね。
5本、10本は普通だよ。
ソプラノ、コンサート、テナーをLow-G、Hi-Gでそろえたら
それだけで、6本になる。コレクションはそこから先の世界だね。
304名無し音楽放浪の旅:2007/02/16(金) 10:05:36 ID:???
竹石圭佑…中国で生まれ名古屋で育つ20歳。小学生を狙う強姦魔
305299:2007/02/16(金) 11:22:54 ID:???
>>300
アコギ歴は結構長いんで、クレイジーGくらいなら2週間くらいで弾けましたがな
306299:2007/02/16(金) 11:26:11 ID:???
>>303
さすがに経済的にムリですがw
ギターもパーラーがメインなんで、それに近いルックスの
テナーのウクレレが欲しいな、、、。
307名無し音楽放浪の旅:2007/02/16(金) 23:03:29 ID:???
FS-5 を2年くらい使ってます。4弦2フレットのトコの指板の端っこが、彫刻刀で削ったみたいになってます(幅1ミリくらい)。ローズウッドってこんなにもろいものですか?よくあることなのでしょうか?
308名無し音楽放浪の旅:2007/02/17(土) 10:25:16 ID:???
そんなモンだから気にしない。
309名無し音楽放浪の旅:2007/02/18(日) 22:09:01 ID:xvd/OJlY
興味がある曲を弾きたいということでウクレレ・ジブリが欲しいのですがどこも在庫切れで・・・・
永遠に重版は無しなのですかね?
オークションにも出品されてないし・・・
310名無し音楽放浪の旅:2007/02/18(日) 22:42:59 ID:???
本屋やり楽器屋で注文すればいいでしょ
311名無し音楽放浪の旅:2007/02/18(日) 22:58:41 ID:???
>>310
出版社の方も在庫切れになってたもので・・・
312名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 02:07:04 ID:???
>>309
アマゾンにあったけど。
313名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 07:53:57 ID:???
>>312
ユーズド価格ですよね?
あの価格はちょっときびしいです
普通のCDなら売っているんですが

中古で新品以上の価格ってことはプレミア物になっているってことですねorz
314313:2007/02/19(月) 08:02:19 ID:???
中古ってことです
できれば新品もしくはそれくらいの価格で欲しいです
出版社とか本屋には本日問い合わせてみます
315名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 08:47:13 ID:???
You Tubeとかで、ジェイクのようにGentry Weepsを弾いてる人が結構いるけど、耳コピーしてるんだろうか?それとも、ギター譜をウクレレ用にアレンジしてるのだろうか?弾けるようになりたいものです。
316名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 18:02:39 ID:???
>>315
割と忠実におこされたウクレレ用の楽譜がPDFで出回ってるよ。
以前、海外のサイトで勝手に配布されてて、後々本人から怒られたのか、
「ジェイクの要望により削除しました」みたいな表記になってて
ダメかと思ったんだけど、www.archive.orgでさかのぼったらゲットできたww

俺も持ってるが難しすぎて10小節くらいしかできない・・・orz
317名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 19:46:39 ID:???
自分は315じゃないんだがありがとう。。
そこのサイトは知ってたけど、アーカイブ辿るってのは思いつかなくて諦めてたんだ…
おかげでゲットできた。
318名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 23:15:06 ID:???
>>316
ありがとうございます!
319名無し音楽放浪の旅:2007/02/20(火) 01:24:20 ID:???
>>316
ありがたや〜
ずっと探し回ってたから嬉しすぎる!
320名無し音楽放浪の旅:2007/02/20(火) 09:42:28 ID:???
>>317
そのサイトに英語でメール書いて送ったら、PDFファイルを送ってくれた。
このファイルをバラまかないでねとの条件付きで。

弾いてみたら意外と簡単。ねちっこく練習すれば必ず弾けるよ。
321名無し音楽放浪の旅:2007/02/20(火) 10:34:04 ID:???
>>320
ありがとうございます。
ボクもメールしてみました。
15フレットのソプラノウクレレでも、頑張れば弾けますでしょうか?
322320:2007/02/20(火) 10:45:29 ID:???
>>321
せっかくアーカイブを遡る方法を316が紹介してくれてるというのに送ったのですかw
とか言いながら私も遡れない…。どうやるんだ?

使うのは15フレットまでです。ソプラノでも可能です。
323名無し音楽放浪の旅:2007/02/20(火) 11:01:42 ID:???
>>316
ウクレレ持った眼鏡おじさんがTOPのHPを遡るでいいのかな?
pdfファイル,PawerTabファイルとも壊れてた orz
324名無し音楽放浪の旅:2007/02/20(火) 12:13:18 ID:???
>>322
そうなんですよ〜。アーカイブのさかのぼり方がわからなくて、メールしちゃいました〜。
325323:2007/02/20(火) 15:11:42 ID:???
ファイル名でググルと簡単に見つかるなぁ
326名無し音楽放浪の旅:2007/02/20(火) 16:20:22 ID:???
うそつけ もうねーよ。
それなら URL張ってみれ
327名無し音楽放浪の旅:2007/02/20(火) 16:32:21 ID:???
>>326
はいはいwww自分で探そうねw
328名無し音楽放浪の旅:2007/02/20(火) 17:51:21 ID:???
gently weeps ptb
でググってみれ
329名無し音楽放浪の旅:2007/02/20(火) 19:16:23 ID:???
3ヶ月かけて、地道に採譜する人、すごいですね。
330名無し音楽放浪の旅:2007/02/20(火) 20:46:58 ID:???
http://dubsonic.nomaki.jp/jake_weeps.pdf

アップしておいたよ。
331名無し音楽放浪の旅:2007/02/21(水) 01:31:38 ID:M/ySKERZ
ウクレレ初心者です。お邪魔させて下さい。
はじめてのmyウクレレで悩んでいます。
はじめはFamous の FS-9 を検討していましたが、
表板のみマホ単板で、サイドとバックは合板のようなので、
もう少し頑張って、国産オールマホ単板を狙ったほうがいいか迷っています。
LUNA LS-5、T's SD-100、Asturias SOPRANO MAHO 17・SOPRANO CUSTOM 17
このあたりかと思うのですが…(予算オーバー気味ですけど)。

ある程度よい物を、長く使いたいと思っています。
オススメのものや、各メーカーの特性など、
少しでも教えて頂けたら大変助かります。よろしくお願いします。
332名無し音楽放浪の旅:2007/02/21(水) 05:35:07 ID:???
>>331

T'sのSD-100はネックが14フレットジョイントで弾くときに窮屈な感じがなく弾き易く鳴りもいいです。
ただ、早いストラミングをしたときに少し音が篭る感じがあるかも。

アストリアスのソプラノマホは作りも丁寧で倍音感のある綺麗な音(特に高い音が)がしますが、
全体的に硬めの少しクセのある音なので好き嫌いが分かれる音かも。

Luna LS-5(T's製)は実際に弾いたことが無いので判りません。
この3本の中ではLS-5が一番オーソドックスなソプラノマホらしい音がしそうな感じはするけど。
(SD-100とアストリアスはブレイシングに独自の工夫があり、それが音にも反映されてる様に思います。)

どれも最初の一本には十分なウクレレだと思うよ。
でも書いておいてなんだけど他人のインプレだけ信じて楽器を買って後で後悔するのは
よくあることなので、実際に実物を見て触って弾いて自分が一番愛着を持てそうなのを
選ぶのがいいかと。
333名無し音楽放浪の旅:2007/02/21(水) 16:56:12 ID:???
あと1時間、18時からBS2にジェイクが出るね。
何弾くんだろう?Gently Weepsかなあ。。。
334名無し音楽放浪の旅:2007/02/21(水) 19:57:14 ID:???
BS見たよ。
ソロライブだったからジェイクのコピーしたい人にはタイムリーな内容だったかもね。
今日発売のCDに入ってる「春よ、来い」と「花」も弾いてたな。
335名無し音楽放浪の旅:2007/02/22(木) 00:23:59 ID:???
GENTLY WEEPSの採譜したタブ譜とジェイクが弾いてる映像を見比べると
かなり違って見える。
特に右手の使い方が変幻自在でこれは譜面では表現できない。
ジェイクってやっぱりすげぇ・・・orz
336名無し音楽放浪の旅:2007/02/22(木) 07:43:23 ID:???
>>309
↓こっちじゃダメ?アレンジが少し違うけど同じようなもんだと思う。
「ソロウクレレのしらべ スタジオジブリ作品集 CD付 著者・演奏 大橋英比個」
337名無し音楽放浪の旅:2007/02/22(木) 08:01:10 ID:???
>>336
助言ありがとうございます。
しかし売っているところ、見つかりました。
大阪のおはなさんとこに置いてありました!
338名無し音楽放浪の旅:2007/02/22(木) 08:38:04 ID:dkA/Ve2o
ここすごいな 全部一人で書き込んでんのか!
339名無し音楽放浪の旅:2007/02/23(金) 14:15:34 ID:???
8弦ウクレレって・・・弦を4本とか、6本とか、5本とか張って弾く方法もあるの?
340名無し音楽放浪の旅:2007/02/23(金) 18:57:45 ID:???
>>339
タイマネ・ガードナーがカマカの8弦や6弦ウクレレをそんなふうに張って弾いてたような。。。
341名無し音楽放浪の旅:2007/02/23(金) 20:23:38 ID:???
>>339
そうそう、8弦持ってると便利だよ。
8弦で当然弾けるし、6弦でもいいし、5弦でも
普通に4弦でも弾けるわけだから、
1本で4回美味しいですよ。

342名無し音楽放浪の旅:2007/02/23(金) 20:46:18 ID:???
>>340>>341
どうもありがとうございます!
343331:2007/02/24(土) 11:52:05 ID:???
>>332
丁寧なレスをありがとうございました。
大変参考になりました。
ご意見を参考にしながら、明日、アキオ楽器で
実物を見て触って弾いてみます。(まだ弾けませんけど(-_-;)
しっくりくるウクレレに出会えるといいな〜♪
344名無し音楽放浪の旅:2007/02/24(土) 23:02:42 ID:???
>>343
アキオに行くんだったら、折角だから並びのギタープラネットと斜め向かいのクロサワ駅前3階にもついでに行くといいよ
弾けないんだったら、目当ての楽器を出して貰って目の前で弾いて貰いませう
あと、予算内でお薦めの楽器をそれぞれ出して貰う

その後手に取ってみて、愛着がもてそうな物を選ぶとかがいいと思う
345名無し音楽放浪の旅:2007/02/25(日) 22:17:03 ID:???
ウクレレって、自分で弾いた時の音より、人に弾いてもらった音のほうが綺麗に感じる気がします。
サウンドホールの正面に居るから?かなあ...?
たま〜に、サウンドホールがサイドについてるウクレレがあるけど、自分に綺麗に聴こえるためなのかな。
346名無し音楽放浪の旅:2007/02/26(月) 01:09:35 ID:m5D0Xjqk
>>345
ウクレレの音をチェックするとき、壁の前で壁に向かって弾くと
音がよく聞こえるよ。オータサンもそれやってた。
347名無し音楽放浪の旅:2007/02/26(月) 01:33:53 ID:???
某店で薦められてLUNAを購入したのですが…
指板の下部両サイドが白く汚れた感じです。
ホコリかと、クロスで拭いてもとれないです。
これって、試奏した方々の指油の汚れですかね。
自分、結構そうじ魔なもので、この指板みると気持ちが萎えます。
ファーストウクレレなんですけど…返品したくなってきた(T_T)。
348名無し音楽放浪の旅:2007/02/26(月) 03:31:17 ID:???
>>347
その指板の汚れが手の脂によるものならギターケア用のレモンオイルを
クロスにつけてふき取れば簡単にとれると思うよ。
349名無し音楽放浪の旅:2007/02/26(月) 10:17:59 ID:???
>>346
ありがとうございます!
350名無し音楽放浪の旅:2007/02/26(月) 19:32:07 ID:???
やっぱり初心者のくせにピッチパイプだけでチューニングしようなんて
甘かったなぁ。さっぱりわからん。
音階を弾いたほうがあわせやすいんだけど、それでも可だよね?
全体的に半音下がるとかありうるかもしれないけど
351名無し音楽放浪の旅:2007/02/26(月) 20:12:24 ID:???
素直にチューナー買えよ
352名無し音楽放浪の旅:2007/02/26(月) 23:34:13 ID:???
やっぱそう思う?
ヤフオクで買うかー
353名無し音楽放浪の旅:2007/02/27(火) 06:32:14 ID:???
素直に楽器屋行けよ
354名無し音楽放浪の旅:2007/02/27(火) 11:33:26 ID:???
>>352
通販でも安いとこあるよん
そっちのほうが安心
ウクレレ専用なら2000円かからずに買えるし、クロマチックチューナーの安いやつなら3千円かからずに買えますよ
送料は別ね
355名無し音楽放浪の旅:2007/02/27(火) 12:27:32 ID:???
>>352
チューナーで合わせてもCDとかレコードとは合わなかったりするから
なるべく音聴いて合わせられるようになったほうがいいよ
356名無し音楽放浪の旅:2007/02/27(火) 13:20:40 ID:0+mUouza
>>355
>チューナーで合わせてもCDとかレコードとは合わなかったりするから

すみません意味がよくわからないんですが、
みなさんはいつもCDに合わせてウクレレ弾いてるんですか?
357名無し音楽放浪の旅:2007/02/27(火) 13:46:56 ID:???
>>356
んな事した事無い。
358名無し音楽放浪の旅:2007/02/27(火) 14:07:46 ID:???
俺はCDでなくカセットなので そういうことは ままある。
359名無し音楽放浪の旅:2007/02/27(火) 15:34:54 ID:V19AeqVY
最近、ARIAのET-3000ってクリップタイプのチューナー買ったけどなかなかいいよ。
クリップでもマイクでもどちらでも使えるし、価格も2000円前後。
(ウクレレはクロマチックモードで使用可)
360名無し音楽放浪の旅:2007/02/27(火) 15:48:07 ID:???
質問でござる
ウクレレソロを練習しているのですが
みなさんは曲を暗譜していますか?
それとも楽譜見ながら弾いていますか?
長い曲を完全に覚えるには限界があるのではと考え・・・
361名無し音楽放浪の旅:2007/02/27(火) 16:54:53 ID:???
な なにか?
10ページにもおよぶような 大作でも あるんか?
362名無し音楽放浪の旅:2007/02/27(火) 17:12:24 ID:???
>>361
いやいや・・・
せいぜいいまのとこ3ページくらいです
それさえ新しい音符覚えるたびに古いのが抜けていくので
これから大作にであったときどうしようかなと。。。
根性でおぼえるとか
363名無し音楽放浪の旅:2007/02/27(火) 18:32:47 ID:xnX7lqjk
ウクレレすぐやめたw
364名無し音楽放浪の旅:2007/02/27(火) 19:09:37 ID:???
>>363
でも確かにそんな個人情報押さえられてたら嫌だw
365名無し音楽放浪の旅:2007/02/27(火) 22:01:30 ID:???
>>362

おれもせいぜい5曲覚えるのが限界だ。
新しい曲を覚えると古いのが順番に消去されて行く。

366( ∩ ∩)シ彡☆:2007/02/28(水) 06:20:13 ID:???
別に循環コードだけでも結構イケルよ
暇なときにつま弾くだけで楽しい
367名無し音楽放浪の旅:2007/03/02(金) 22:50:25 ID:???
安価なウクレレを使用しているんですが弦を張り替えると音は素敵になりますかね?
おすすめを教えてよ
368名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 01:49:50 ID:???
クレクレくんウザイ。

というわけで、俺も教えてください。おすすめの弦。
369名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 09:15:38 ID:???
http://www.worthc.to/W-Strings.html

値段が高そうに見えるけど、2本文取れる長さだから、お得。
それよりも音が凄い!
370名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 10:33:55 ID:???
安いウクレレ、鳴らないウクレレにはワースがいいね。鳴りと音程がいい。
細い硬いキツいの三拍子揃った弦なので、癒しを求める派には勧めないが。
アクィーラはあまり安い楽器には合わない気がする。
371名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 13:35:11 ID:???
ワース弦は相性がはっきりしてる感じ。
ウクレレによっては却って鳴らなくなることも。
372名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 19:13:33 ID:???
マーチン弦大好き
373名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 20:12:01 ID:???
だれでも 最初はそーゆうもんだ。
374名無し音楽放浪の旅:2007/03/05(月) 11:10:30 ID:???
弦をGHSからワースの茶色いやつにかえてみた
ほんのわずかにまろやかな音になった気がするけど
鳴りとか音程のの違いはよくわからん
わざわざ買うまでもなかったかも・・・・
ウクレレと相性いいともっと感激するほどの音になるのかね?
375名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 07:34:24 ID:???
>>374
ワースに変えると普通は張りが強くなり、キンキンした音になります。
GHSよりまろやかになった?としたら、チューニングがあってないのでは??
376名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 07:57:41 ID:NwWL0LTS
>キンキンした音になります。
そうなるとは限らんし、同じワースでもLight弦とMedium弦では印象が随分変わることも。
377名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 09:50:20 ID:???
>>374
ワースの茶色い弦って指触りはどんな感じですか?
GHSとかのブラックナイロンの弦だとツルツルしてるけど
ツルツルしてますか?ザラザラしてますか?
378名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 12:27:22 ID:???
>>377
ツルツル
379374:2007/03/06(火) 22:25:02 ID:???
>>375
ワースのサイトに茶色の弦は音がまろやかになると説明してあったので
それの影響でそう感じているのかもです・・・

>>377
さわり心地は378さんが書いてあるとおりツルツルです
細い分ツンツンにもなった感じです
380374:2007/03/07(水) 16:01:35 ID:???
経過報告させてください。
ワースの弦、張りがつよいせいかナットにめりこみ
少しですがナットがへこみました・・・・
気分もへこみました
381名無し音楽放浪の旅:2007/03/07(水) 18:55:21 ID:???
デジマートやJ-guitarに出てる、すぐに売れた、Palm Tree っていうトコのウクレレはハワイ製ですかね?
はじめて見たもので。
382名無し音楽放浪の旅:2007/03/07(水) 19:02:18 ID:???
>>380
ボクはFS-5(ナットとサドル:プラスチック製)にワース張ってて、サドルの凹みが気になってます。
ワースを張る前から凹んでたんで、ワース弦だけの原因ではないと思います。
ナットとサドルを牛骨に交換しようかなあって考えてます。
383名無し音楽放浪の旅:2007/03/07(水) 21:25:38 ID:???
安い物は安い物なりだね。はははははは
しょうがないよ

安物買いの銭失い とは よく言ったもんだな…

は〜ははははははは
384名無し音楽放浪の旅:2007/03/07(水) 22:36:08 ID:???
>>381
Colorado’s Rocky Mountain regionと書いてあるからハワイじゃなくて
メインランド製みたいだよん。

ttp://www.palmtreeukuleles.com/
385名無し音楽放浪の旅:2007/03/07(水) 23:40:54 ID:???
>>384
ありがとうございます。
386名無し音楽放浪の旅:2007/03/08(木) 15:21:22 ID:???
1弦の音だけやたら伸びないのですけど
ウクレレってそういうものなのですか?
それともウクレレと弦の相性によるものなのでしょうか?
387名無し音楽放浪の旅:2007/03/08(木) 16:39:54 ID:???
それって 手首が 1弦に触ってましたって オチかい?
388名無し音楽放浪の旅:2007/03/08(木) 16:48:54 ID:???
>>387
手首は当たってないです
でも改めて弾いてみると気のせいでした
389名無し音楽放浪の旅:2007/03/08(木) 18:05:06 ID:???
まきしんじか!
390名無し音楽放浪の旅:2007/03/12(月) 16:45:57 ID:fX9ZD3Um
スレ違いだったらすみません。
ウクレレ練習初めて6ヶ月の初心者ですが、
ウクレレプロ奏者によるワークショップとかに参加しても
大丈夫なんでしょうか?
(一応対象者は、初心者から上級者までとなってますが)
他の参加者の邪魔にならないか不安になってきました。
391名無し音楽放浪の旅:2007/03/12(月) 18:27:35 ID:pIafml6k
>>390
ぜんぜん大丈夫。
俺もウクレレ始めてそのくらいのときにオータサンのワークショップに参加したことがある。
間近で上手い人の演奏が見れるし、初心者でも得られるものはたくさんあると思うよ。
392名無し音楽放浪の旅:2007/03/13(火) 10:47:10 ID:PpCPLLT6
>>391さん

390です。
背中を押していただいてありがとうございます。
プロの演奏を生で聞くだけでも違いますよね!
いい刺激を受けてこようと思います。
レスありがとうございました。
393名無し音楽放浪の旅:2007/03/13(火) 22:04:44 ID:???
ウクレレを始めようと思って今いろいろと調べているのですが、値段がいまいちどのくらいが妥当なのかが分かりません。
本格的にやるつもりはなく遊び程度にやる感じです。
ALAMOANAというメーカーが安いとどっかのHPに書いてありました。
それで、いろいろと調べてみると6000円くらいで買えるらしいのですが
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/tai-sound.co.jp/g/u0016/index.shtml
↑ここのHPです。
やっぱりネットで買った方が安いのでしょうか?それとも楽器屋に行った方が良いのでしょうか?
394名無し音楽放浪の旅:2007/03/13(火) 22:29:32 ID:???
もしボクが、
これから初めてのウクレレを買うとしたら、
コレを選ぶと思います。
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s10232824.html
395名無し音楽放浪の旅:2007/03/13(火) 22:35:10 ID:???
>>394
セニーザのスタンダード、中古です。(J-Guitar)
396名無し音楽放浪の旅:2007/03/13(火) 23:42:35 ID:Lswcewvq
ジジイばっかでやだよなウクレレって

ああやめてウクレレ
397名無し音楽放浪の旅:2007/03/14(水) 10:31:52 ID:???
>>393

あくまでも5〜6千円で欲しいというならALAMOANAは悪くないぞ。
俺の一号機だが、たまに弾くとメロウな音色に驚く。

ただ、弦高がかなり高くて調整は必須だから、自分でゴリゴリできれば通販、
調整してもらいたいなら楽器屋で買えばいい。

調整ったって、ナット・サドル外してサンドペーパーで擦る程度だから。
調整してもらったら工賃が本体価格を超えるかもわからんし。
398393:2007/03/14(水) 20:43:44 ID:???
やっぱり、遊び程度でやるのでそんなに高いの買おうとは思わないので・・・
5,6千円くらいでならALAMOANAでいいんですね。
でも元弘高いんですね・・・まぁ、なんとかなると見込んでネットで買おうと思います。
アドバイスありがとうございました!
399名無し音楽放浪の旅:2007/03/14(水) 21:43:54 ID:???
>>397
弾いたことあるけど、三味線のようなペンペンした音だった。
テナーの方がウクレレらしい音がするな。
400名無し音楽放浪の旅:2007/03/16(金) 11:59:00 ID:???
Ponoウクレレの公式HP、分かる方いませんか?
401名無し音楽放浪の旅:2007/03/16(金) 12:53:36 ID:???
>>400
ko'olau社のHPがPonoの公式サイト
ttp://www.koolauukulele.com/
402名無し音楽放浪の旅:2007/03/16(金) 13:33:06 ID:???
>>401
ありがとうございます!
403名無し音楽放浪の旅:2007/03/25(日) 17:12:09 ID:7/FWqKfa
404名無し音楽放浪の旅:2007/03/26(月) 08:15:31 ID:AWr4SnZf
>>403
そこ商売は上手く行ってるのかね?
ttp://www.sunnypark.co.jp/iwipm.htm
405名無し音楽放浪の旅:2007/03/27(火) 01:39:30 ID:f+dXPZsj
全体的に値段高いね。
イイヴィは去年$1020だったのに今年は$1650か〜
もともと遠い存在がまたまた遠ざかってしまった。
406名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 01:05:44 ID:JBqtpL49
みなさんのレパートリーを教えてください。

407P:2007/03/28(水) 12:35:28 ID:XYEEgihk
アキオ楽器を検索してみて。
アキオ氏は、僕にすれば???なのですが
ウクレレ専門店という事なので、アクセスしてみても損は無いと思います。
408名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 16:31:27 ID:???
>>406
暗譜できるレパートリーとしては、
カイマナヒラ、ムーンリバー(キヨシ小林のすぐ弾けるウクレレソロ、より)
ユモレスク、クレージーG(カマテツさんのジャカソロより)
409名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 22:48:31 ID:ghMzZA+5
今なら桜だ!さくら〜さくら〜お琴風に奏でて風流に。
410名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 23:44:41 ID:???
>>406
暗譜しているのを並べると、
ジェイクのGently WeepsとCross to you、

大橋シリーズのG線上のアリア、イパネマの娘、枯葉、トップオブザ・ワールド、
Wave、ジムノペティ第一番、いつか王子様が、クロスロードブルース

自己アレンジでは、余興のために覚えたアルゴリズム体操

…ハワイアンが1個もねえ。
411名無し音楽放浪の旅:2007/03/28(水) 23:45:50 ID:???
>>406
暗譜しているのを並べると、
ジェイクのGently WeepsとCross to you、

大橋シリーズのG線上のアリア、イパネマの娘、枯葉、トップオブザ・ワールド、
Wave、ジムノペティ第一番、いつか王子様が、クロスロードブルース

自己アレンジでは、余興のために覚えたアルゴリズム体操

…ハワイアンが1個もねえ。
412名無し音楽放浪の旅:2007/03/30(金) 17:08:45 ID:TEwK+W5E
始めまして

三千円ぐらいで売ってるのでも大丈夫ですか?
ちょっと安いんで駄目っぽいんですけど
いくらぐらいだせばいいんですか_???¥
413名無し音楽放浪の旅:2007/03/30(金) 18:54:33 ID:???
\3000はやめとけ
あなたが今、ウクレレにかけられる最高金額付近のウクレレがベストです
414名無し音楽放浪の旅:2007/03/30(金) 23:43:08 ID:y8M637RB
2万はだせ
415名無し音楽放浪の旅:2007/03/31(土) 15:15:12 ID:9mycTPK4
やっぱりそれぐらいかかりますよね
2万だすならギター買おうかなぁ
416名無し音楽放浪の旅:2007/03/31(土) 15:50:05 ID:???
>>415
ウクレレなめんなよ
417名無し音楽放浪の旅:2007/04/01(日) 00:52:12 ID:???
楽器板に「使えるミニギター」ってスレがあるけど、俺もどっちにしようか迷ってる。
貧乏人は辛いよw
418名無し音楽放浪の旅:2007/04/01(日) 11:51:25 ID:Z7KhPySH

ウクレレを中心として、トアナディック・ウクレレが奏でるコンテンポラリー・
オルタナティブ音楽。

Torn Uke / トーン・ユーク
Tornadic Ukulele / トアナディックウクレレ

詳細や試聴はココ: http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154725
419名無し音楽放浪の旅:2007/04/02(月) 17:58:54 ID:???
>>415なんか、ギターもなめてる気が・・・。
なんだかな。
420保守:2007/04/07(土) 00:18:56 ID:???
久しぶりに弦張り替えた。

暖かくなったし、河原へ練習しに行くか
421名無し音楽放浪の旅:2007/04/07(土) 19:24:11 ID:oZiVjxWE
ウクレレの教則本を読破したのですが次は何をしたらいいですか?
422名無し音楽放浪の旅:2007/04/07(土) 21:30:20 ID:???
>>421ウクレレ教則本を読破したら、もうやることはありません。
布団に入って寝ましょう。
423名無し音楽放浪の旅:2007/04/08(日) 00:15:09 ID:wOEUL4ND
UK-15買いました!
でもストロークの仕方が変で人差し指の右側面がちょい赤く腫れてきた;
424名無し音楽放浪の旅:2007/04/08(日) 12:58:49 ID:k6cepHQT
ウクレレ秘くぐらないら
ギターのほうがいいよ
これはマジです

あんま調子に乗るなw
425名無し音楽放浪の旅:2007/04/08(日) 17:29:41 ID:???
ギアペグってやっぱり使いやすいかな?
426名無し音楽放浪の旅:2007/04/08(日) 20:56:36 ID:???
>>424 と、ウクレレもギターも弾けないヤツが申しております。
両方弾く俺に一言いわせろ・・・
両方それぞれ良い。
427名無し音楽放浪の旅:2007/04/08(日) 23:56:42 ID:???
>>425
はい、使いやすいです。
一度使ったらやめられません。
428名無し音楽放浪の旅:2007/04/09(月) 15:36:16 ID:F+C1tIbV
>>426
へぇw
じゃあうpしてねw

逃げるなよw
429名無し音楽放浪の旅:2007/04/09(月) 16:17:53 ID:???
>>426 >>428
お前らたぶんもう一個のウクレレスレと場所間違えてるぜ
430名無し音楽放浪の旅:2007/04/09(月) 19:38:42 ID:F+C1tIbV
>>429
意味不明
こいつ頭大丈夫か?

>>426
逃げるなよw
431名無し音楽放浪の旅:2007/04/09(月) 21:19:20 ID:???
おまえはな
432名無し音楽放浪の旅:2007/04/10(火) 01:01:26 ID:???
>>430の方が意味不明。
ギターもウクレレも両方良い。それぞれ良い。
で?なんでお前に聴かせにゃいかんの?
頭おかしいの?馬鹿なの?
そうなの?
それともギター挫折してウクレレってタイプ?
ギター弾けるやつが羨ましくて仕方ないのか?
ウクレレもコードジャカジャカやって弾ける気になってるだけじゃね?
寛大な俺はそれでも許してやるがな(*´マ`)y-~~
433名無し音楽放浪の旅:2007/04/10(火) 03:48:41 ID:???
>>430
お前よりは頭は大丈夫だよ
ギターのほうがウクレレよりもいいって証拠をうpしてね
434名無し音楽放浪の旅:2007/04/10(火) 04:09:27 ID:???
春だから少々浮かれてても仕方あるまい
あまり責めるな
435名無し音楽放浪の旅:2007/04/10(火) 06:37:36 ID:???
カーチャンが見たら悲しみようなレスはやめなって
436名無し音楽放浪の旅:2007/04/10(火) 13:44:47 ID:???
証拠w
437名無し音楽放浪の旅:2007/04/10(火) 13:46:54 ID:8zCSgUq6
>>426
まってま〜すw

逃げないでねw
438名無し音楽放浪の旅:2007/04/10(火) 19:58:38 ID:???
>>437 ←まだ言ってるよ。
別に逃げてもないんだが。こいつ意味がわからん。
ウクレレよりギターが良いというお前に対して、俺はギターもウクレレも両方弾くが、どっちもそれぞれ良い、と言ってるだけなんだが。
まあどうでも良いわ。ギターが良いんだろ?はいはい。ここはウクレレスレですが(*´マ`)y-~~
439名無し音楽放浪の旅:2007/04/10(火) 20:07:57 ID:???
これだけ構って貰えれば彼も本望だな
いつ死んでも悔いはないだろう
440名無し音楽放浪の旅:2007/04/10(火) 21:27:28 ID:???
この場合の「逃げないでね」は、ウンコが通行人に「よけないでね」と
言ってるのと同質。相手にするな。
441名無し音楽放浪の旅:2007/04/11(水) 03:47:11 ID:???
ウクレレ教室に通うのと、CD付き教本で練習するのとでは、どっちが有利ですか?
442名無し音楽放浪の旅:2007/04/11(水) 06:33:28 ID:???
例えば、講師が猿や蟹だったらCDの方がマシだろう
逆に講師がハートマン軍曹やリサリサ先生なら教室の方がマシだろう
でも>>441がうんこならどっちも変わらないだろう
443名無し音楽放浪の旅:2007/04/11(水) 07:48:43 ID:9l5Zfmq9
>>426
何で逃げるんですか?

早くうpしてください


どうしたんですか?

死んだんですか?
444名無し音楽放浪の旅:2007/04/11(水) 08:05:41 ID:HYJWGHC2
>>442 禿同
先生がうんこならダメだし・・・
教則本もモノによってはな(あまり差ないかな?)
習う本人うんこなら・・・
442と同じになったスマソ
445名無し音楽放浪の旅:2007/04/11(水) 11:02:18 ID:szT3Ccc6
先生も大事だけど練習したり一緒に弾いたりする
仲間がいる時間ができるのが教室だろうし〜
一人で家で誰にも邪魔されず練習できるのは教本か?
教本買って気の合う人と練習するのも良いね。
私は教室で上手い人の指を眺めるのが好きなので
通ってます。
446名無し音楽放浪の旅:2007/04/11(水) 14:21:38 ID:???
通ってる教室の先生があんまりやる気無さそうなんで、もうそろそろ潮時鴨
447名無し音楽放浪の旅:2007/04/11(水) 19:56:33 ID:???
教則本での個人練習でも、ウクレレ教室以上の知識と技術の習得が同じ期間で可能と言う認識で良いのですね。
448名無し音楽放浪の旅:2007/04/11(水) 20:53:12 ID:???
>>447それは、貴方しだい。
これまでの流れからも分かんじゃね?
完全な独学でも、教室より得るものあるヤツいるし。
447がうんこなら、何やってもダメ。
神ならなにもしなくても、おK
449名無し音楽放浪の旅:2007/04/11(水) 23:29:57 ID:Y6mNFAJq
なんかどうしても左手の親指がネックの上まで出すぎちゃう。
握っちゃうように深く押さえすぎちゃうかんじです。
くせになったらやだなあ・・・
450名無し音楽放浪の旅:2007/04/12(木) 08:54:47 ID:U1MZbBdr
>>426


なぜにげるw


早くうpしなさいw


なぜにげるw


卑怯者w
451名無し音楽放浪の旅:2007/04/12(木) 09:01:19 ID:???
>>450
今日もご苦労様です
452名無し音楽放浪の旅:2007/04/12(木) 09:44:00 ID:???
粘着さんがんばってるね
453名無し音楽放浪の旅:2007/04/12(木) 11:11:21 ID:???
ある意味おもろいんで、ずっとやっててもらうのもいいな。
454名無し音楽放浪の旅:2007/04/12(木) 14:41:21 ID:???
是非とも一生をかけてやって貰いたいものですね
455名無し音楽放浪の旅:2007/04/12(木) 16:12:53 ID:FMvRNLhB
つまんなくなったね、このスレ
456名無し音楽放浪の旅:2007/04/12(木) 20:39:54 ID:???
じゃあ出てけば。捨て台詞はいらない。
457名無し音楽放浪の旅:2007/04/13(金) 00:40:52 ID:???
ウクレレいじりだして2年程経つんだが
特にハイコードとかで小指だけ押さえるのが遅くなる
押さえたころには次のコードに移ってる・・・

皆さんは小指から押さえるような意識で押さえてるのですか?
458名無し音楽放浪の旅:2007/04/13(金) 01:15:12 ID:???
そこはやっぱり繰り返しあるのみです。
薬指や小指はとくに分離の練習が大事。
459名無し音楽放浪の旅:2007/04/13(金) 11:41:12 ID:lI6Mf3Wb
>>426
早くうpしなよw


なんで逃げるの?


教えてw


なんで逃げるの?
460名無し音楽放浪の旅:2007/04/13(金) 11:54:29 ID:???
>>459
こんにちは
今日は来られないのかなと思ってましたが
よかったです^^
461名無し音楽放浪の旅:2007/04/13(金) 20:47:12 ID:lI6Mf3Wb
>>460
お前何?

頭大丈夫?

好い加減にしないと通報するよw
462名無し音楽放浪の旅:2007/04/13(金) 21:25:34 ID:???
>>461
まあまあ
そんなこと言わずに仲良くやりましょうよ^^
463名無し音楽放浪の旅:2007/04/13(金) 22:44:16 ID:pKTmw9NX
障害者ごっこは隔離板でやってくれ
464名無し音楽放浪の旅:2007/04/14(土) 09:18:50 ID:69TNv8CP
ジサクジエンうぜー
465名無し音楽放浪の旅:2007/04/14(土) 11:31:22 ID:YfUqdH8B
ウクレレ弾きは器が小さいのう。
466名無し音楽放浪の旅:2007/04/14(土) 12:21:17 ID:???
ウクレレ弾きは楽器が小さいのう。
467名無し音楽放浪の旅:2007/04/16(月) 20:28:52 ID:???
セニーザのウクレレには、ナットとサドルにどんな材料が使われているか、分かる方いませんか?
468名無し音楽放浪の旅:2007/04/18(水) 15:16:28 ID:vgQ6S1eQ
>>426 やっぱ逃げたねw


卑怯すぎだろw

逃げるなよw

見てるんだろw
469名無し音楽放浪の旅:2007/04/18(水) 15:27:53 ID:???
ミスターw登場
470名無し音楽放浪の旅:2007/04/18(水) 17:17:20 ID:???
>>468
久しぶりじゃん
心配してたよ
471名無し音楽放浪の旅:2007/04/18(水) 18:34:31 ID:vgQ6S1eQ
>>470
で?

逃げるの?

sageで逃げるの?

早くw


なんで逃げるの?
472名無し音楽放浪の旅:2007/04/18(水) 18:35:08 ID:vgQ6S1eQ
弱すぎw

なんで 逃げるの?



さっさとうpしろよw


逃げるなw

かかってこいよw
473名無し音楽放浪の旅:2007/04/18(水) 19:21:27 ID:???
>>471-472
元気してた?
寂しいから毎日書き込んでくれよ
474名無し音楽放浪の旅:2007/04/19(木) 01:45:56 ID:???
>>471-472
おお、また変なのが来てるな。
寂しいなら毎日書き込んでくれよ
475名無し音楽放浪の旅:2007/04/19(木) 06:40:59 ID:LPIcAEmd
きめぇwwwww
仕事しろよwwwwwあ、団塊リタイヤ組ですかwwwwwサーセンwwwww
476名無し音楽放浪の旅:2007/04/19(木) 10:17:06 ID:???
団塊叩きの初老オヤジも涌いてきたなw
477名無し音楽放浪の旅:2007/04/20(金) 07:49:58 ID:???
と、ゆとりニートが言っていますwwwww
478KEN :2007/04/24(火) 02:56:19 ID:9gS6vAtm
はじめまして。質問なんですけど
最近アイリスっていうギフトブックをもらって
それに載っているウクレレを頼もうとおもっています。
でもあんまりいいのじゃないんですかね?
普通に弾ければ十分なんですけどね。
479名無し音楽放浪の旅:2007/04/24(火) 10:11:24 ID:???
>> 478
一本目は割となんでもいいと思う。
まずお試しで遊んでみて、二本めを買いたくなったらそっちはけっこう重要。
480名無し音楽放浪の旅:2007/04/24(火) 16:33:10 ID:bLddmVQ7
>>473
あれ?


逃げるんだw

なんで?

はやくうpしてよw

なんで逃げるの?
481名無し音楽放浪の旅:2007/04/24(火) 16:33:41 ID:bLddmVQ7
ああああああ

弱すぎw

なんでにげるの?

  かかってこいよw

まじ卑怯者w



死ねば良いのにw
482名無し音楽放浪の旅:2007/04/24(火) 18:04:31 ID:???
>>480-481
イイヨイイヨー
無駄な改行がまたいいね
483名無し音楽放浪の旅:2007/04/24(火) 18:05:54 ID:???
一分も経たないうちにレスするあたりに必死さがうかがえて好感が持てますね
その調子で職も見つけて、ちゃんと年金を払ってくださいね
484名無し音楽放浪の旅:2007/04/25(水) 12:38:33 ID:c+vG5LhN
新着レス 2007/04/25(水) 12:38
482 名前: 名無し音楽放浪の旅 [sage] 投稿日: 2007/04/24(火) 18:04:31 ID:???
>>480-481
イイヨイイヨー
無駄な改行がまたいいね
483 名前: 名無し音楽放浪の旅 [sage] 投稿日: 2007/04/24(火) 18:05:54 ID:???
一分も経たないうちにレスするあたりに必死さがうかがえて好感が持てますね
その調子で職も見つけて、ちゃんと年金を払ってくださいね

新着レス 2007/04/25(水) 12:38
482 名前: 名無し音楽放浪の旅 [sage] 投稿日: 2007/04/24(火) 18:04:31 ID:???
>>480-481
イイヨイイヨー
無駄な改行がまたいいね
483 名前: 名無し音楽放浪の旅 [sage] 投稿日: 2007/04/24(火) 18:05:54 ID:???
一分も経たないうちにレスするあたりに必死さがうかがえて好感が持てますね
その調子で職も見つけて、ちゃんと年金を払ってくださいね
485KEN :2007/04/26(木) 01:43:46 ID:EN+v0sau
>>179
ありがとうございます!
ためしにそうしてみます。
486名無し音楽放浪の旅:2007/04/27(金) 16:07:37 ID:???
カマカのソプラノウクレレをhigh-G弦で使っています。
これをlow-G弦に換えたいのですが、試してみたところ、
本体下の方にある通すところに入りませんでした。

このような場合、どうすればよいものでしょうか?
楽器によってはソプラノでもlow-G弦が通るのでしょうか?
どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
487名無し音楽放浪の旅:2007/04/27(金) 16:22:34 ID:???
>>486
スリットに通る部分を割り箸で挟んだりしながら、
弦に傷を付けないようにペンチ等で潰す。
488名無し音楽放浪の旅:2007/04/27(金) 17:02:57 ID:???
>>487
さっそくご返信いただき、ありがとうございました。
いま教えていただいたとおりにやってみましたら、できました!
おかげさまで、大変助かりました。依頼主の家族もとても喜んでおります。
どうもありがとうございました!
489名無し音楽放浪の旅:2007/04/30(月) 16:49:46 ID:tmBhpDiu
こんにちは。ウクレレのアンプが必要になったのですがMICROCUBE以外では
どのような物をお使いかお教えて下さい?
軽くて30センチ前後で探しています。
490名無し音楽放浪の旅:2007/04/30(月) 22:31:26 ID:???
アイバニーズは?
491名無し音楽放浪の旅:2007/04/30(月) 23:17:36 ID:Gh2HQ/k3
MICROCUBEが出たなら、対抗馬でVOX DA5だろう。
後は定番?のピグノーズ。
492名無し音楽放浪の旅:2007/05/01(火) 10:36:44 ID:zD7kHBjH
490・491様
ありがとうございます。
それぞれお勧め調べてみました。
アイバニーズはとても小さいのも有るのですねビックリです。
マイクも一緒に使えるVOX DA5は良いですね。
色々ある中絞っていただいたので調べやすくなりました!感謝です。
493名無し音楽放浪の旅:2007/05/05(土) 00:21:31 ID:6XDSM6KZ
ウクレレといえばジェイク・シマブクロのソロツアー決定。

TOUR 2007

8/24(金) 新潟りゅーとぴあ 能楽堂
8/29(水) 高崎市文化会館
8/30(木) 埼玉・彩の国さいたま芸術劇場
8/31(金) アクトシティ浜松
9/ 1(土) ヨコスカ・ベイサイド・ポケット
9/ 3(月) 福島・スパリゾートハワイアンズ
9/ 5(水) 横浜・関内ホール
9/15(土) 福岡・ZEPP FUKUOKA
9/17(月) 宮崎・MRT Micc ダイヤモンドホール
9/18(火) 大分・iichiko音の泉ホール
9/19(水) 名古屋・ZEPP NAGOYA
9/20(木) 兵庫県立芸術文化センター
9/22(土) 京都アートコンプレックス
9/23(日) 大阪厚生年金会館
9/24(月) 東京・Bunkamura オーチャードホール
9/25(火) 広島クラブクアトロ
9/29(土) 札幌・ZEPP SAPPORO
10/1(月) 仙台・ZEPP SENDAI

(問)AVEX LIVE CREATIVE
494名無し音楽放浪の旅:2007/05/05(土) 08:59:08 ID:???
>>493
出稼ぎツアーご苦労様です。
495名無し音楽放浪の旅:2007/05/05(土) 11:27:17 ID:???
フラガールの楽譜は出回ってないか?

たとえは、音楽雑誌類でもかまわないので  情報頂戴
496名無し音楽放浪の旅:2007/05/05(土) 15:25:40 ID:???
>>495
>>486-488 でお世話になったお礼もかねて、
Finaleでメロディとコードを一部作ってみました。

でもCDなどは持っていないので、
映画『フラガール』オフィシャルサイトのトレイラーのページで聴ける部分だけです。

Finale Notpad(フリー)で開けます。
http://uproda11.2ch-library.com/src/114180.mus.shtml
楽譜のGIF画像のみでよいという方はこちら。
http://uproda11.2ch-library.com/src/114182.gif.shtml
497名無し音楽放浪の旅:2007/05/05(土) 21:20:24 ID:???
>>496 3クス 良い週末をお過ごしください
498名無し音楽放浪の旅:2007/05/08(火) 02:27:02 ID:o383jcJx
gently weepsを弾くなら
コンサートかテナーでしょうか。
499名無し音楽放浪の旅:2007/05/08(火) 13:55:29 ID:oMfDyp4S
>>498
Gently Weeps は左手の移動が多いので、ソプラノでは固定が難しいです。
まあストラップをつければいいかもしれませんが。
あと、フレットも15フレットまで使うのですが、
ソプラノだと15フレットまであるものは種類が限られてきます。
なので、女性でしかも手が小さいというのであればコンサートでいいと思いますが、
そうでないならテナーをお勧めします。

ちなみにアプローズのソプラノを所持していますが(1弦のみ17フレットまであります)、
やはり弾きづらいために現在はテナーをメインで使用しています。
500名無し音楽放浪の旅:2007/05/11(金) 01:45:18 ID:uB8DcbD+
>>499
498です。情報サンクス。
昔エレキをやってましたが、ウクレレはまだ持ってません。
コンサートならいいかなと思い、アラモアナの安いコンサート(400)
を物色してましたが、テナーの安いのもチェックしてみます。
とりあえず安いのをゲットしてペグだけ交換で攻めるつもりです。
ブーチャンプでも小さいかな?
501499:2007/05/11(金) 02:32:32 ID:/XD/s25l
とりあえず安いテナーでいいのであれば、Lanikai があります。
http://www.ukes.com/lanikai.html
ピックアップ付いても$160位なので(送料とケース含めると+$100くらいになっちゃいますが)
コストパフォーマンスはいいと思います。
一度試奏したことがあり、音は悪くなかったです。
ただ、細かいところを見ると作りは結構荒いところがありました。
参考までに。

ちなみにUKC400はペグ以外は良いみたいですね。(一時期迷いましたがペグ交換面倒で止めました)
ブーチャンプは持ったこと無いですが、ソプラノ+10cmの14Fジョイントなんで
大きさ的には大丈夫そうです。
502名無し音楽放浪の旅:2007/05/11(金) 02:48:11 ID:uB8DcbD+
498です。早速ありがとうございます。
ラニカイ、リーズナブルな値段ですね。貴重な情報に感謝。
研究してみます。
ヤフーオークションで検索していたらartisanのテナーが見つかり、
1万円なので、質がよければアラモアナのコンサートと値段は同じ
なのでなかなかなとも思ったりしました。
色々検索するとギター弾きにはテナーが入りやすいようですね。

503名無し音楽放浪の旅:2007/05/11(金) 02:51:21 ID:uB8DcbD+
498です。アラモアナと迷って最後は何を選ばれたのでしょうか。
差し支えなければ教えていただければ幸いです。
504499:2007/05/11(金) 03:55:22 ID:/XD/s25l
迷っていたのはソプラノで物足りなくなってた時ですが、
その時はアラモアナはやめてラニカイテナーを買うつもりでした。
(ここでコンサート買っても3本目にテナーが欲しくなるだろうと思ったので)

で、ラニカイでいいかなと決めようとしてたところにオークションで「これだ!」っていう
(3本目は必要ないなと思えるような)T's製品を見つけてしまったので、
一生モノのつもりで買っちゃいました。
おかげで予算の倍以上費やしましたが…

というわけで参考にはなるかは疑問ですが、結局はT'sを見つけてなければ
ピックアップの付いてるラニカイS-TEQを買うつもりでした、ということです。

まあ1本目は1〜2万程度の安いので良いと思います。
2本目はじっくり選びましょう。
(1本目にラニカイ見つけていればそれで満足してたかもしれないですけどね)
505名無し音楽放浪の旅:2007/05/11(金) 19:09:26 ID:tMOzyxfA
バグズギアの表板スプルース単板は誰かつかってますか?
音どうですか?
506505:2007/05/11(金) 19:16:57 ID:tMOzyxfA
シダー単板のトップにサイド&バックの単板のローズウッドでした。
507名無し音楽放浪の旅:2007/05/12(土) 10:11:47 ID:???
>>505
音は値段相応としか言いようがないので期待しないこと
508名無し音楽放浪の旅:2007/05/12(土) 10:25:57 ID:???
>>498

12フレットジョイントのソプラノでも充分弾けるから頑張れ。
コンサートであれば言う事なし。
ただし15フレット以上は必須。
509名無し音楽放浪の旅:2007/05/13(日) 10:56:31 ID:???
バグスギアのsilent ukuって、どこかで実物見ること出来ますか?
510名無し音楽放浪の旅:2007/05/13(日) 10:57:46 ID:???
楽器屋。田舎にはないのか?ん?
511名無し音楽放浪の旅:2007/05/13(日) 18:44:50 ID:QF1BI5rf
498です。昨日見て来ました。ウクレレ。
やはりテナーにしようと思ってます。
lanikaiもあったけど高かったです。
ネットで海外に注文すると関税とかかかるんでしょうかね。
ネットで海外かあ買ったことのある方、いませんか?
512名無し音楽放浪の旅:2007/05/13(日) 22:06:15 ID:???
いるわけ無いじゃん。厨房しかいないんだから。
513名無し音楽放浪の旅:2007/05/14(月) 06:29:40 ID:???
自己紹介はブログでやれ
514名無し音楽放浪の旅:2007/05/15(火) 13:46:26 ID:???
AC広告機構のCMで、リユースってトコでウクレレが出てくるのはなんでかなあ?
木材の再利用?ってことですかね?
515名無し音楽放浪の旅:2007/05/16(水) 03:49:13 ID:OjFR+e9y
ウクレレをこの間かいました。
何かお勧めの教則本ありますか?
516名無し音楽放浪の旅:2007/05/16(水) 13:58:00 ID:???
>>515

大橋英比個著作・演奏の「ソロウクレレのしらべ」シリーズ
517名無し音楽放浪の旅:2007/05/16(水) 21:02:54 ID:hqUP1r9W
>>515
つDVD「すぐ弾けるウクレレ」関口和之
518名無し音楽放浪の旅:2007/05/16(水) 21:11:04 ID:???
>>515
カマテツの「究極のウクレレ・ソロ ジャカソロ」
519名無し音楽放浪の旅:2007/05/19(土) 02:18:40 ID:zPwuUSzI
520名無し音楽放浪の旅:2007/05/19(土) 09:21:11 ID:???
>>519
三線もおもしろそうだねえ
521名無し音楽放浪の旅:2007/05/19(土) 10:03:17 ID:???
ソロウクレレのしらべって良さそうだな
買ってみっか
522名無し音楽放浪の旅:2007/05/20(日) 11:11:03 ID:???
ウクレレ教室入ってみたらtab譜じゃなくって
普通の楽譜よこされたけど読めなかった。

523名無し音楽放浪の旅:2007/05/20(日) 13:03:39 ID:???
>>522
ウクレレってふつう五線譜なんじゃないの?ギターとかではないから
うちの家族のサークルはいつもそうだよ
524名無し音楽放浪の旅:2007/05/20(日) 15:26:32 ID:???
>>522
五線譜をtab譜に直してみるといいと思う。
どの弦で鳴らすかとか考える必要があるし
五線譜とtab譜の関係もよくわかる。
慣れてくれば、五線譜のままで弾けるようにもなるし。

最初からtab譜だと、
何弦の何フレット目を弾くってだけになっちゃって
何ていう音を弾いてるのかとか考えなくなっちゃって
曲を覚えられないように思う。

覚え方は人それぞれだろうけど、
私はドレミで唄えるほうがいいと思う。
525名無し音楽放浪の旅:2007/05/20(日) 16:54:12 ID:LhfsdOTx
>>511さん。
先日米国から通販でウクレレ買いました。
本体+送料で379$。受取時に1000円支払い。
あまり高くなければ楽器の関税は0円で、
払った1000円は消費税だと思います。

キーワードはたしか個人輸入、関税。
今出先なので詳しくは検索してみて。
526名無し音楽放浪の旅:2007/05/24(木) 23:39:39 ID:vIAQtASW
>>524
本当だ!今週ドレミで意識して練習したらTBAで
やってた時より早く曲覚えたわ。
感謝☆感激
527名無し音楽放浪の旅:2007/05/30(水) 11:28:48 ID:uIBW1vGw
wwwwwwwwwwwwwwww

俺がいなきゃ駄目かw


逃げるなよw
まじ笑えるw
かかってこいよw
528名無し音楽放浪の旅:2007/06/04(月) 21:21:43 ID:U5DYw0gv
おーい。
みな【ポロロン】行っちゃった?
じゃーそっち行くね。バイバイ
529名無し音楽放浪の旅:2007/06/10(日) 14:01:16 ID:1IoRdEe0
初めてウクレレかいました。
これから梅雨になりますけど、なにか湿気対策したほうがよいですか?
ただケースに入れておくだけではダメですか?
530名無し音楽放浪の旅:2007/06/10(日) 14:27:20 ID:w/DkanXn
前からウクレレいいな〜って思ってて、
今まで楽器なんてほとんど触った事のない私が始めてみようと
思ってるのですが、
みなさん独学なんですか?それともスクールへ?
ウクレレ初心者友達もほしいし、スクールへ行ったほうが良いかな?
それとも独学で充分?
531名無し音楽放浪の旅:2007/06/10(日) 15:46:34 ID:KwEETjxo
>>530
時間とお金に余裕があるなら行ったほうがいいかも。
俺も楽器の経験が無くて独学でウクレレ始めたけど、色々わからない事が
沢山出てきた。
本やネットで調べたりすると時間がかかるしイマイチ理解出来ないしで結構大変。
こういった疑問に答えてくれる先生がいたほうがやっぱいいかな。
とりあえず一ヶ月くらい独学でやってみたら?ちょっとした曲なら独学でも
出来るから。CDとかDVDが付いてる教本が便利だよ。
532名無し音楽放浪の旅:2007/06/10(日) 15:47:18 ID:???
>>530
guitar弾いていたから、独学。
guitarもベースも弾いた事のない人間は、学校へ行くのが吉かと思います。

ところで、BugsGearのsilent ukuleleを置いてある楽器屋、どこか知りませんか?
533530:2007/06/11(月) 20:31:45 ID:Exm9rHaw
>>531
>>532
独学は少し厳しそうなので、スクールを探してみたいと思います
ありがとうございました!
534名無し音楽放浪の旅:2007/06/16(土) 18:39:25 ID:???
チューニングできないからチューナー買おうかな
535名無し音楽放浪の旅:2007/06/17(日) 19:05:29 ID:8BO7XlWp
ウクレレの教則本を読破した初心者ですがみなさんはその後何をしてますか?
536名無し音楽放浪の旅:2007/06/17(日) 23:20:36 ID:???
練習
537名無し音楽放浪の旅:2007/06/17(日) 23:35:12 ID:???
>>535
読んだだけなの?

( ´∀`)<ぬるぽ


538名無し音楽放浪の旅:2007/06/18(月) 06:37:22 ID:???
だガッ断る
539名無し音楽放浪の旅:2007/06/20(水) 20:41:49 ID:???
ウクレレ始めました。
私は歌が下手なので、歌は歌わずに弾くのを楽しみたいのですが
楽譜はソロのものを買えば良いのでしょうか?
楽器はまったくやった事がなく、無知ですみません。
540名無し音楽放浪の旅:2007/06/21(木) 01:49:30 ID:???
>>539
それでいいと思うよ。
ソロ・ウクレレのしらべ(リットーミュージック)とかその辺。
541名無し音楽放浪の旅:2007/06/21(木) 22:56:22 ID:???
タブ譜の見方がわかりません。
例えば

--3--
-----
-----
-----

と、この3に丸が付いている時は、付いていない時と何が違うのでしょうか?

542名無し音楽放浪の旅:2007/06/22(金) 09:09:04 ID:seMaCk3s
タブ譜は五線譜ほど確立された記述法ではない
記号の定義はまちまち
そのタブ譜が、本や雑誌の中にあったなら
どこか(巻頭とか)に記号の説明が書いているはず
543名無し音楽放浪の旅:2007/06/22(金) 10:17:30 ID:???
>>541
普通の音符と同じように音の長さを表してると思う。
丸がなくて数字だけなら 4分音符。
丸が付いてるのは、全音符か 2分音符のどちらか。
ぼう(符幹)がついてれば 2部音符。付いてなければ全音符。
2部音符でもぼうが付いてないかもしれない。
五線譜とかタブ譜の小節線とか見ればわかると思う。

ローリングココナッツ関係のタブ譜だと
付点音符のところに点を付けたり
連符のところをつなげたりとかもやってて
普通の五線譜と似た感じになってる。
544名無し音楽放浪の旅:2007/06/22(金) 22:01:36 ID:???
541です。
レスありがとうございます。

>>542さん
本に載っていたタブ譜なのですが、説明は載っていませんでした。
本によって定義はまちまち なんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

>>543さん
詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
音符など、楽譜を理解していないので、せっかく説明をして頂いたのに
ピンときませんでした、すみません。
やっぱり独学ではムリみたいなので、教室に通ってみます。
545名無し音楽放浪の旅:2007/06/26(火) 11:16:22 ID:J1VaoGc6
○が付いてる音がメローディー主音という楽譜もあった。
546名無し音楽放浪の旅:2007/07/03(火) 22:41:38 ID:yWscJZGo
       。゚・,w.;:'w;:,,. 
      w  (レ')w;;'w::`;. 
     _, ._  /7;w:。;:;:w;:'         
   ( `Д´)//  ゙li;l'" ,.。w;:';.:'.w、  
   /´_l]つ'.;;:'w;':;.. ,;":';w;'::;'w::`; 
  {{]}⌒)^) ;':w';::ww;,.゙':;。;、;;w:": ' 
.  /,し' |:| ゙'"''ヾヽ''" ;:'/ 
  //===|:|. ii  ヾ|!li ,;、;w;'。;:,. 
. //====|:| w   .|il!;':;,:;w;`;:.;' 
//=====|:| ,.。;;w:;。,l!゙//''゙"`" 
/======|:|,:、w;`:w:゙;:.'/
547名無し音楽放浪の旅:2007/07/05(木) 01:25:53 ID:???
派閥によって表記方法がまるで違うので、目次を開いて、タブ譜の見方を自分で探せ。
548名無し音楽放浪の旅:2007/07/05(木) 06:38:03 ID:???
派閥www
549名無し音楽放浪の旅:2007/07/09(月) 15:04:08 ID:3dZvnwZd
アロハタワーのウクレレやさんに行きました。
お姉さんがきれいで、日本語も通じるので、とても買いやすかった。
550名無し音楽放浪の旅:2007/07/09(月) 17:43:11 ID:???
>>549
高いウクレレ屋に行ったんだね。
551名無し音楽放浪の旅:2007/07/10(火) 00:23:50 ID:lfnfwb/i
え?他で売ってるんですか? 

安いウクレレ屋さんを教えて下さい。
552名無し音楽放浪の旅:2007/07/10(火) 10:39:06 ID:???
>>549
ハワイにそういうお店があるんですね。
おいら外国に行ったこともないので知らなかったです。
お店の様子などもしよければ詳しく聞かせてください。
553名無し音楽放浪の旅:2007/07/10(火) 18:34:11 ID:Ke4TvD6d
アロハタワーって高いのかな?
カマカはファクトリーと同じ値段で出てたよ。

親切ってわけじゃないけれど、聞けばけっこう専門的に答えてくれるし、
なにしろ美人。
品揃えも厳選されてる感じで気に入ったけどな。
554名無し音楽放浪の旅:2007/07/10(火) 19:15:27 ID:???
>>553
ファクトリーと同じ値段っていうのが、すでに高いんだよ。
だって定価だもん。
普通は定価の30〜40%offぐらいでしょ。kamakaだったらね。

品揃えが厳選されて、その高いウクレレを買うのは日本人だけ。
日本人は10万でも20万でも、バンバン買っちゃうから良いお客さんです。
555名無し音楽放浪の旅:2007/07/10(火) 19:26:04 ID:???
ウクレレ十万って高いのか?

556名無し音楽放浪の旅:2007/07/11(水) 00:16:49 ID:90Dr0OuV
金額だけ見れば高いけど、本格的にやるんであれば妥当な値段なんじゃないの? とか言って壱万ちょっとのフェイマス使ってる俺。
557名無し音楽放浪の旅:2007/07/11(水) 06:39:45 ID:???
好きなところで好きなもの買えばいいんだよ
558名無し音楽放浪の旅:2007/07/11(水) 11:12:18 ID:U0UKPdIw
>>554
一般の客でもそんなに値引きした価格で買えるんですか?

関係者か特別なコネがあるんじゃないですか?中古屋とか?
559名無し音楽放浪の旅:2007/07/11(水) 13:06:58 ID:???
もうどーでもいいじゃん
560名無し音楽放浪の旅:2007/07/11(水) 14:15:16 ID:U0UKPdIw
>>553
ファクトリーは、工場価格で一割引で定価ではありません。
行った事あるの?

ソプラノがインターネット定価で600ドルだけど1ドル120円とすると
72000円!ヤフーオークションの楽器屋さんの売値が63000円だから
日本で買ったほうが今は安い。でも、5月にカマカの工場にいったら
定価550ドルだった。そして、10%オフで495ドルだった。
値上がりしたのかインターネットの価格が別立て
か不明。
ヤフオク アドレス
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=kamaka&auccat=2084005285&alocale=0jp&acc=jp
561名無し音楽放浪の旅:2007/07/11(水) 17:16:50 ID:???
去年の今頃は1ドル=105円くらいだったのになぁ。。。
562名無し音楽放浪の旅:2007/07/11(水) 22:18:50 ID:???
ハワイのウクレレ屋は日本人目当てだから高い。
日本人が行かないようなウクレレ屋じゃなくて楽器屋に行けば安い。
こういうことろならkama'aina priceで買える。
563名無し音楽放浪の旅:2007/07/12(木) 10:39:52 ID:GvNb0E/U
564名無し音楽放浪の旅:2007/07/12(木) 14:54:49 ID:???
ハワイでウクレレ買うのは遊びに行ったついでだから品揃えが良く買い易い店がいいです。
565名無し音楽放浪の旅:2007/07/12(木) 20:41:20 ID:RQ1uiFYz
クレイジーGに苦戦するセインカミュ...
ttp://musiclesson.jp/campaign07su/index.html
566名無し音楽放浪の旅:2007/07/12(木) 23:37:24 ID:YjUQNEw5
どうやってジェイクシマブクロのgently weeps の楽譜を手に入れるんですか??誰かくださ〜い。
567名無し音楽放浪の旅:2007/07/13(金) 02:30:11 ID:???
もうすぐセインに抜かれそうな俺ガイル
568名無し音楽放浪の旅:2007/07/13(金) 20:01:33 ID:pcandnHe
>>575
ジェイクの楽譜自体は、少なくとも日本では発売されてないよ。
569名無し音楽放浪の旅:2007/07/13(金) 20:34:23 ID:???
何度も繰り返される同じネタ・・・
570名無し音楽放浪の旅:2007/07/14(土) 10:19:08 ID:NH1j8woi
お約束。

過去ログ嫁。

半年ロムレ。
571名無し音楽放浪の旅:2007/07/18(水) 02:34:21 ID:???
6弦のウクレレ持ってる人いませんか?
572名無し音楽放浪の旅:2007/07/18(水) 03:55:55 ID:???
まだセインに抜かれてなくてホッとしている俺ガイル
573名無し音楽放浪の旅:2007/07/18(水) 18:38:00 ID:???
>>563
kama'aina priceの意味がわからないのか?
574名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 01:14:34 ID:57FVoBer
>>573
>kama'aina priceの意味

先生、教えて下さい!
575名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 02:04:08 ID:nOBV4ok9
地元住民料金
576名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 10:55:11 ID:???
>>574
kama'aina=地元の人。
ハワイって、価格が二重構造になっていて、
「地元の人価格」「観光客価格」の2種類あるんだよ。
当然kama'aina priceの方が30〜40%安い。

これは別として、kamakaを買うにしてもファクトリープライスよりも
観光客が安く買える楽器屋さんは、あるんだよ。
waikikiにあるウクレレ屋さんは高いですから。

例えばkamakaのHF-2コンサートね、定価$750、「ぷあぷあ」だと$675
ボクは$580で買いました。4本弾き比べてね。
これをkama'aina priceで買うとさらに20%は安く買える。
まぁ〜その前にハワイでkamakaを見かける事は少ないよ。
あったとしても、「今のkamakaはやめておいたら?」と言われるよね。
577名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 14:23:08 ID:GdGc+CwO
それは、Kamakaを卸してもらえないショップが負け惜しみで言うんだよ。

やっぱり、王者ですよ。
578名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 22:02:53 ID:???
>>577
最近のカマカは、ひどいですよ。
昔だったら、ウクレレの王者だけど、
今はもうそう呼べないな。

そりゃ良いウクレレだけど
昔よりも個体差が激しいよ。
昔のヤツはそこまで個体差ないし最高だったのに。
579名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 22:57:41 ID:cclFLd7W
FamousのFS-1で始めたら、高級品とは言わなくても普通品くらいが欲しくなった。
5〜6万くらいで、値段相応の品質が普通に期待できるブランドって、どこですかね?
FS-1も、チューニングが合わせづらい以外は不満は無いんだけどね。
580名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 23:00:27 ID:???
美人のいるお店で買いたい。
ワイキキには美人はいませんでした・・・
581名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 23:01:28 ID:???
Koalohaが無難じゃないんですかね
582名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 23:03:23 ID:???
俺もFS-1で始めた
次にFS-5を買うのはあまり意味ない?
583名無し音楽放浪の旅:2007/07/20(金) 00:05:22 ID:???
>>582
FS-5を選んだ理由は何ですか?

材とかフレット数とかペグとかいろいろ選ぶ基準はあるんじゃないか?
なんか理由があるのなら意味がないわけじゃないと思うけど
なんとなくFS-5っていうのなら、他にも選択肢はいっぱいあると思う。
FS-5に惚れたってのならそれも理由になるけど。
584名無し音楽放浪の旅:2007/07/20(金) 02:14:18 ID:???
予算が2万くらいしかないのなら選択肢はそんなにないかも。
FS-5かコアラナか、後はその他の中国・東南アジア製ウクレレ。
585名無し音楽放浪の旅:2007/07/20(金) 04:27:18 ID:???
>>579
LUNA(T's製の)
586名無し音楽放浪の旅:2007/07/20(金) 08:25:04 ID:0tL7zkue
>>578
>昔だったら、ウクレレの王者だけど、

今みたいにウクレレメーカーが多くなかった頃のことですね。
新しいウクレレ買うときにカマカを第一候補に挙げる人は今は随分少なくなりました・・・
587名無し音楽放浪の旅:2007/07/20(金) 12:33:08 ID:???
>>579

やっぱティーズだけど、SD-100かな。4万円から買えるし。
海外ならもうちょっと頑張ってGストリングスあたり。

コアロハはフレットとかの作りが個性的で、国産品からの2本目には要注意かも。
個性といえば、タカハシウクレレも触ったことあるけど、なかなか面白かった。
588名無し音楽放浪の旅:2007/07/20(金) 14:13:29 ID:???
>>584
その予算ならFLEAがいいよ。音もいいし、2本目買ったあとも持ってて損がない。
589579:2007/07/20(金) 21:11:44 ID:???
皆さんありがとうございます。
長野のT'sの製品は定評ありって感じですね。
SD-100はシンプルでいいですね。
SD-100(マホガニー)とSD-200(コア)を弾きくらべて買ってみたいです。
御茶ノ水に置いてるかな?
590名無し音楽放浪の旅:2007/07/20(金) 22:25:40 ID:vV1t5uBw
>>578
俺は、今のkamakaも好きだよ。
昔の方がカラッとした音だったけど、今の方が低音が出てるね。
ボディーがちょっと大きいからかな?
俺のウクレレは昔のカマカだけど、お店で今のを弾いたら結構よかった。
591名無し音楽放浪の旅:2007/07/21(土) 03:59:53 ID:???
カマカ好きな俺様見参。

そして去る。さらば。
592名無し音楽放浪の旅:2007/07/21(土) 14:10:33 ID:4M+77Wr5
でも、ちょっと上手い人は、Gストリング使ってない?外見がかっこいい。
593名無し音楽放浪の旅:2007/07/21(土) 18:05:15 ID:???
Gストリングって名前がちょっとやらしいよね
594名無し音楽放浪の旅:2007/07/21(土) 22:19:34 ID:E5jqnMwC
Gストリングは、杢目を見る限り、あんまりコアのグレードが高くないようなきがしねぇ?
まあ杢目と音とは関係ないかもしれないが。。。関係あるかな?
595名無し音楽放浪の旅:2007/07/21(土) 22:32:24 ID:E5jqnMwC
一歩下がって冷静に考えてみると、ここは初心者板でありました。
カマカとかGストとかより、もっと安いウクレレを語ってみようかな。

いろいろ異論があろうけど、おれはアプローズを勧めるよ。
まずピッチがすごい正確だ。今まで弾いたソプラノで、ダントツで正確だった。
おまけにギアペグなので、初心者でもチューニングしやすい。
音よりも、初心者にはこっちの方が大事な気がする。

音に不満が出てきた頃には、フリクションペグでもチューニングできる耳になってるだろうから、
それから音にこだわったウクレレを買っても良いんじゃねえ?
596名無し音楽放浪の旅:2007/07/22(日) 00:03:51 ID:???
>>594
杢目と音とは関係ないっす。
597名無し音楽放浪の旅:2007/07/22(日) 01:50:42 ID:???
>>594
作る方の気合いが変わりそうな気はするw
598名無し音楽放浪の旅:2007/07/22(日) 09:30:14 ID:???
>>595
いいねぇ、アプローズ。 アメリカン人で使っている人多いと思うよ。
アメリカン人はウクレレに高い金を払わないから。
でもピッチが正確だし、ちょっと手荒に扱っても平気。

できればピックアップ無しのモデルがあるんだけど、
そっちの方がお勧めかな。
日本で見た事無いけど・・・
599名無し音楽放浪の旅:2007/07/22(日) 10:49:16 ID:3tfhXWc1
>>598
PUなしは、いっぱい売ってるよ。
そっちの方が主流じゃない?
今もヤフオクでもたくさん出てるよ。
アメリカでは、エポレットじゃなくて普通のサウンドホールのもある。
http://elderly.com//new_instruments/items/UA10.htm

PUつきは、日本ではコアのしか売ってないね。
これもヤフオクにたくさん出てる。
アメリカでは、スプルースで黒や赤のPUつきも売ってるね。
http://elderly.com/new_instruments/items/UAE20-RED.htm
600名無し音楽放浪の旅:2007/07/22(日) 10:52:30 ID:3tfhXWc1
>>597

それは言える。
601名無し音楽放浪の旅:2007/07/22(日) 13:31:57 ID:alN06djE
でも日本人がウクレレ買う時に アプローズみたいなデザインのは 滅多に選ばないだろうね。
FLUKEが限界な気がする。
602名無し音楽放浪の旅:2007/07/22(日) 15:14:53 ID:???
アプローズのテナーもいいね
603名無し音楽放浪の旅:2007/07/22(日) 21:28:35 ID:???
>>602
あれ、重すぎ・・・・
あんなに重いと思わなかったよ。
604名無し音楽放浪の旅:2007/07/22(日) 22:45:53 ID:???
まあストラップ付けるのが前提なんでしょ
605名無し音楽放浪の旅:2007/07/23(月) 00:09:19 ID:/5NHWiZ/
>>601
フルークよりはアプローズの方が普通っぽくね?
フルークって、フレットがフィンガーボードと一体のプラスチックなんだな。
楽器屋で触ってびっくらこいた。
まあ、金属弦じゃないし、磨り減ったりはしないと思うけど。

>>602
あのテナーは、マンドリンボディーの使いまわしらしい。
だから、テナーにしてもボディーがデカすぎる。
いずれにしても、>>595の趣旨である「初心者向き」ではないな。
606名無し音楽放浪の旅:2007/07/23(月) 07:51:59 ID:pQYfM9AQ
FLUKEもアプローズもラウンドバックのウクレレは立って弾くとき
持ちにくいというか滑りやすくて弾きにくいよ。
607名無し音楽放浪の旅:2007/07/23(月) 10:45:19 ID:WVYH9NH5
中古でカマカのウクレレを譲ってもらいました。指板にアカといいますか
引き込んだ跡があります。クリーナーで拭いたあとにレモンオイルを
塗ればいいでしょうか?
よりよい手入れ法があれば御教示下さい。
608名無し音楽放浪の旅:2007/07/23(月) 20:44:06 ID:D3ObJxRm
ウクレレの手入れなんて 適当に汚れを拭き取るくらいでいいんじゃね?
609名無し音楽放浪の旅:2007/07/23(月) 21:08:47 ID:???
>>607
そんなアカのついた中古品を使っていてはいけません。
ちゃんとした新品を買いましょう。
中古品は掲示板でレスを返した人などに譲り処分してもらいましょう。
610名無し音楽放浪の旅:2007/07/23(月) 21:53:02 ID:jhAudOx6
>>609
んなことねぇだろ。
中古でも、気に入ってるなら、かわいがってやってください>>607
611名無し音楽放浪の旅:2007/07/24(火) 00:08:45 ID:rB6cJo15
>>609
前の作品の方がコアの板の品質がいいし、ネックの質も違う。

だから、中古でもいい値段が付く。
612名無し音楽放浪の旅:2007/07/24(火) 00:36:50 ID:???
>>607
いや、>>609の言うとおり、レスを返してくれた人にでも譲るのがいいと思う。
カマカも古いのだと価値も大したことないし、
早いとこ譲った方がいい。



なるべく安くお願いします。
613名無し音楽放浪の旅:2007/07/24(火) 07:50:59 ID:IuXv7LQ1
2000年ごらから、カマカのネックがコアからマホガニーに変わったよね。
同時にボディーの形が大きく変わったから、ネック材の違いによる音の変化はわからないが、
気持ち的に「オールコア」ってのが聞こえがよかった。。。
614名無し音楽放浪の旅:2007/07/24(火) 08:12:34 ID:???
でもコアのネックってよく反ったりねじれたりするんだよな。
古いカマカってそんなのが多い。
615名無し音楽放浪の旅:2007/07/24(火) 10:54:38 ID:rB6cJo15
では、オールドカマカ。

68000円でお譲りします。100000円しましたが特別価格です。
616名無し音楽放浪の旅:2007/07/24(火) 19:25:10 ID:FuZI8OT7
なりすましは感心できないな
617名無し音楽放浪の旅:2007/07/25(水) 08:23:04 ID:p9+teMU0
>>614
そうなのか。コアネックやばいのか。
それに、なんかの本でカマカさんが、
昔の作り方のウクレレをジェイクが弾いたら、ぶっ壊れるだろう、
とか言ってたな。
きっとネック以外も、今の方が丈夫に作ってあるんだろう。
と信じたい、最新カマカを持っている私。。。
618名無し音楽放浪の旅:2007/07/25(水) 18:04:58 ID:8kE9/rjF
ウクレレと言えば
西靖。
にしやすしは毎日放送アナウンサー
619名無し音楽放浪の旅:2007/07/25(水) 18:08:31 ID:???
そんなことはないと信じたいコアネックカマカの持ち主の私
620名無し音楽放浪の旅:2007/07/25(水) 23:55:00 ID:???
鳴りとか好みとかを別にすれば、
最近カマカの方が昔カマカよりもずーーーと楽器として優れていると思うぞ。
621名無し音楽放浪の旅:2007/07/26(木) 00:46:01 ID:???
そんなことはないと信じたいコアネックカマカの持ち主の私
622名無し音楽放浪の旅:2007/07/26(木) 00:56:22 ID:???
でもオールドマーチンを現役ウクレレとして使ってるプロのウクレレ弾きは多いけど
オールドカマカを現役で使ってるプロは少ないよね?
やっぱりオールドカマカは楽器としての完成度が低いから?
623名無し音楽放浪の旅:2007/07/26(木) 01:03:58 ID:???
そそそんなことはないと信じたいコアネックカマカの持ち主の私
624名無し音楽放浪の旅:2007/07/26(木) 02:09:12 ID:oe98tTqZ
良し悪しは個体に依っていろいろ。
625名無し音楽放浪の旅:2007/07/26(木) 02:23:47 ID:???
そだな。
>>619>>621>>623よ、安心せよ。           . . .
最高のウクレレを探す人にはオールドカマカにもまれにいいものがある。
626619=621=623:2007/07/26(木) 23:20:45 ID:???
orz
627名無し音楽放浪の旅:2007/07/26(木) 23:32:44 ID:J1SVLTIv
え?ウクレレってマーチンかカマカが有名なのでいいのかと思ってた。

やはり、フェイマスでしょうか。
628名無し音楽放浪の旅:2007/07/27(金) 04:16:53 ID:???
生楽器は試奏して良いと思ったものを自己責任で買う、これ基本。
良いか悪いか自分で判断できないのなら何買っても一緒。
629名無し音楽放浪の旅:2007/07/27(金) 06:31:23 ID:???
>>628でFAだな
630名無し音楽放浪の旅:2007/07/27(金) 08:17:49 ID:gHuUNmCH
>>628
まったく正しい意見だと思うけど、ここは【初心者サン イラッシャ〜イ】な訳で、
音を聴いても良いのか悪いのか判断できない初心者が、
あとで後悔する確率を少しでも低くしてあげる助言が必要なのかと思うよ。
で、当たり外れはあれど、平均的にこのメーカーはこうだ、とかいう意見で良ないかな

631名無し音楽放浪の旅:2007/07/27(金) 09:39:20 ID:Mjy6N0W7
>平均的にこのメーカーはこうだ

実はそれが初心者やスキルの無い奴が一番ババを掴まされる確率が高くなる助言w
にわか知識で判ってるつもりになってるブランド志向の初心者は楽器屋のいいカモにされる。
弾けないのなら知ったかぶらないで店員に予算内のウクレレを片っ端から弾いてもらって選べばいいさ。
632名無し音楽放浪の旅:2007/07/27(金) 09:44:26 ID:+fhoEsBH
予算は、気に入れば幾らでも出します。ウクレレなんてたかがしれてる。
633名無し音楽放浪の旅:2007/07/27(金) 13:21:24 ID:NcyhLlqu
>>632
そうですか・・・ではマーチンの5Kをお勧めします。
プロのミュージシャンも愛用する安心安全世界のブランド、マーチン。
ビンテージものだと200万ほどしますが新品で60万弱ととてもリーズナブルになっています。
音・作りとも確かな品質。お友達にも自慢できますよ(^^)
634名無し音楽放浪の旅:2007/07/27(金) 14:30:46 ID:Wr6EkUGW
>>631
店頭で「平均的にどこのウクレレがいいですか」とか聞いたら 確かにカモにされるかもだけど、
このスレでは基本商売関係ないんだから 630の言うようなアドバイスはしてあげてもいいんじゃないかな?
635名無し音楽放浪の旅:2007/07/27(金) 15:01:55 ID:???
マーチン5Kって値段はともかくとして、初心者に弾きやすいウクレレとは思えないけどな。
それなりの調整が必要だろ。
初心者には個体差がどうの、音がどうの、弾きやすさがどうのなんてことがそもそもわからない。
安定した工業製品、ということでフェイマスFS-5をお薦めします。
636名無し音楽放浪の旅:2007/07/27(金) 15:26:55 ID:???
どうせ、経験者が近くにいない初心者の大半は、懐具合やら気分やら見た目やらで
ババ掴まされても止むを得ないとは言える。というより、ババかどうかも自分で判らんし。

ならば、いっそ絶対的なババをあえて一本目として狙うというのはどうだろう。
その楽器で練習して、音程やら音やらが気になってくるころには、二本目は少なくとも
自分で選んで買えるだろうし、その楽器をどっかのイベントとかに持っていけば
周り中がつっこんでくれること必定。

というわけで… アラモアナ/アリア/マハロのどれかをネットで。バグズギアもいいかも。
637名無し音楽放浪の旅:2007/07/27(金) 17:06:50 ID:NRD1dVIw
ババつかまされたことも経験という貴重な財産になるのさ...
初心者のうちからゴチャゴチャ悩んでみても仕方ない、
続けられるかどうかも分からんしな。
何でもいいから買えばいい、買えば分かるさ...
ちなみに俺のファーストウクレレは3千円の中国製ウクレレw
638名無し音楽放浪の旅:2007/07/27(金) 17:51:12 ID:NRD1dVIw
>>635
>それなりの調整が必要だろ。

ヴィンテージ物の5Kはどうか知らないけど、今60万で売ってる復刻Martin 5Kは
調整無しで初心者でも普通に弾けるよ。
買いたいとは思わないけど、只でくれるという人がいれば喜んでもらってやるぞ。
639名無し音楽放浪の旅:2007/07/27(金) 18:44:31 ID:Wr6EkUGW
オレはFS-1で始めて 今2本目考えてるとこだけど 1本目は 1万ちょいのFS-1を買ってよかったと思う。
音は良くないんだけど 作りはしっかりしてる。コード弾きの練習には十分。んで価格は最低限。
もしFS-5を最初に買ってたら 中途半端に物がいいので 2本目を買っていいものか悩んだと思う。
640名無し音楽放浪の旅:2007/07/28(土) 02:19:33 ID:???
ウクレレ持ってない状態でスクールとかいくと
どんなウクレレ勧められますか?
641名無し音楽放浪の旅:2007/07/28(土) 02:24:48 ID:???
FAMOUS FS-5 \600,000
642名無し音楽放浪の旅:2007/07/28(土) 08:04:00 ID:/ylnRcsS
1本目にババつかまされても、また次を買おうという熱意がある人はいいけど、
多くの人が「ウクレレってこんなもんか」で去っていくような気がする。
楽器として使える最低限レベル(これも人によって判断はいろいろだが)は確保してあるのが良いな。
例えば、ハワイのABCマートで10ドルくらいで売っているウクレレは、ピッチがひどすぎて、
これを最初に買ったら、ウクレレに対して悪い印象を植え付けてしまうんじゃないかな。
643名無し音楽放浪の旅:2007/07/28(土) 09:18:29 ID:j0/fHFMY
10ドルの楽器がマトモじゃないだろうことは、普通の人なら想像がつくんじゃないか?
644名無し音楽放浪の旅:2007/07/28(土) 09:28:50 ID:???
>>642
大きなお世話。熱意のある奴が10ドルウクレレなんて買わんし。
年寄りばかりのハワイアンサークルみたいなところはどうか知らんが、
10代から30代が中心のウクレレサークルとかに参加すると最初に買った
ウクレレは中国製の安物かせいぜいフェイマスって奴が大半。
最初にいいウクレレ持つことよりも自分自身が音楽やりたいって気持ちと、
一緒に演る音楽友達が周りに居るかどうかの方が1000倍重要。
645名無し音楽放浪の旅:2007/07/28(土) 09:50:27 ID:t2PSnyPV
ジェームス・ヒルなんかプロデビューしても暫くは三角形のカナダ製教材ウクレレ使ってたしなw
646sage:2007/07/28(土) 18:14:39 ID:/ylnRcsS
>>644
友達は重要だな。
しかし10ドルのウクレレは、極端な例。
647名無し音楽放浪の旅:2007/07/28(土) 19:38:03 ID:REp2RsU/
マトハズレな例えは逆効果だということの良いサンプルだな
648名無し音楽放浪の旅:2007/07/28(土) 21:52:06 ID:???
>>641
FS-5ってそんなに高いんだ・・
素直にKoAloha買うよ。
圧倒的に鳴るもの。

ハワイの風と水で育った木でハワイで作られた物が
自分には一番馴染んでる。
ピッチのあまさもふくめてね。
649名無し音楽放浪の旅:2007/07/28(土) 22:10:34 ID:m8dpIk4f
>>641
24000円でしょ。嘘つき。

ttp://www.ikulani.com/shop/famous/fs5.html
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:55:07 ID:???
俺のファーストウクレレはハワイで買った8ドルのやつ。
ピッチもへったくれもなかったwけどネチネチ練習してJAKEのTouchまで弾けるようになったぞ。
そんでこの楽器は高い金出しても飽きずに遊べるかなと思って2本目買っちゃいました。
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:07:24 ID:???
急な事情で行けなくなったのでどなたか。(T_T)
“ブルース・シマブクロ”「ビッツ・アンド・ピーシィズ」リリースライブ
2名分 8/1(水) 原宿
イクオク出品です。
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:57:18 ID:???
>>650
俺は7000円のアラモアナでジェイクのG/Wまで行った。
で、二本目は自作w
653名無し音楽放浪の旅:2007/07/30(月) 11:04:28 ID:i5O5gCdj
>>641
営業妨害だね。通報しました。
654名無し音楽放浪の旅:2007/07/30(月) 21:45:07 ID:liekd5/A
>>648
日本に首まで漬かってるヤツが ハワイの水と風で育った木が自分に一番合ってるってかw
中学生みたいな夢でも見てんのか? 片腹痛いわw
655名無し音楽放浪の旅:2007/07/30(月) 21:55:02 ID:uoT5xCo0
精密加工アメリカ本国でやってるところがほとんどだって事も知らんのね。

ハワイの水と風で育った木だって・・・ ぷ
656名無し音楽放浪の旅:2007/07/30(月) 22:59:49 ID:???
>>654-655

こういう人がウクレレ弾いてと思うと。
657名無し音楽放浪の旅:2007/07/30(月) 23:11:51 ID:uoT5xCo0
いや、>>656 が世間知らずなだけだから。
658名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 00:21:06 ID:clrrq1zU
米国のebayのオークションを見てるとカマカの中古は、古いものが
高い金額で入札されています。
何で古いGOLD LABEL が高くて最近のほぼ新品が安い?何故?
659名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 00:26:01 ID:???
>>648
前は、そういう風に思ってたけど
Shimoさんにウクレレ作ってもらって考え変わったけどな。
どこで作っても鳴ればいい。
660名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 06:30:15 ID:???
確かにハワイ製って事に魅力は感じないな。
国よりも音や弾き心地。
まあ気に入る気に入らないは人それぞれプライスレスってことで一つ。
661名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 11:08:28 ID:???
>>644
>10代から30代が中心のウクレレサークル
そんなんあるんですか?あるなら行ってみたい
662名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 14:10:05 ID:???
ハワイの人は不器用。
日本人の方が器用だから、いいウクレレ作れると思う。
ハワイのコア材だけあれば。
オーストラリアでもコアとれるか。
663名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 16:26:59 ID:???
コアってそんなにいい音するかなあ。
ダンボールをガラスで固めたような安っぽい音。

そこがいいといえばいいんだけど、
B級楽器って感は否めないよな。
664名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 19:35:08 ID:???
>ダンボールをガラスで固めたような安っぽい音。

どんな音だよw
コアのウクレレの音は個体差が大きくピンキリ。ホントにいい音のものは少ない。
シモ氏もコア材はなかなか思ったとおりの音になってくれなくて難しい、みたいなことを言ってた。
コアのウクレレは必ず試奏して選ぶべし。
665名無し音楽放浪の旅:2007/08/01(水) 00:23:49 ID:???
>633
ありがとうございます。やっぱり5Kは良いですね。
初めての一本でも間違いなく選択できました。
666名無し音楽放浪の旅:2007/08/01(水) 17:26:44 ID:???
>>665
その辺は好みだろうな。
どうでもいいけど、5kっていうかMARTINとkamakaみんな好きだね〜。
667名無し音楽放浪の旅:2007/08/01(水) 19:00:17 ID:ZQdipZ4+
時代遅れもはなはだしいんだけどな。ジャパワイアン爺さん達には
ステイタスなんだろうな。
668名無し音楽放浪の旅:2007/08/01(水) 20:38:16 ID:vnSHtkAs
669名無し音楽放浪の旅:2007/08/01(水) 22:47:41 ID:???
http://www.ohana-k.jp/uk_shop/koaloha/koaloh_10.html
こんなのは色物ウクレレなんだろうな。

弾く前まではオレもそう思ってたけど、
音出したら、ビックリしたよ。
ゲキ鳴。
Martinなんてイラネ〜。


http://www.ohana-k.jp/uk_shop/koaloha/koaloh_10.html
こっちは普通だけど。
670名無し音楽放浪の旅:2007/08/01(水) 23:16:52 ID:ZQdipZ4+
コアロハもだんだんイロモノ化してきたな・・・
671名無し音楽放浪の旅:2007/08/01(水) 23:23:47 ID:RJYl+/0t
鳴ればいいのか?
ヘンな形にするためにコストを掛けてるようなウクレレは欲しかねぇや。
672名無し音楽放浪の旅:2007/08/01(水) 23:32:39 ID:???
ttp://www.ohana-k.jp/uk_shop/ms_craft/ms_cra_impala01.html

もろリックラスキンのパクりって感じでしかないもんなぁ・・・
673名無し音楽放浪の旅:2007/08/02(木) 01:24:33 ID:J7qRLp0h
凄く格好がいい。
674名無し音楽放浪の旅:2007/08/02(木) 05:59:02 ID:OfYOL7nt
俺が持ってるのはMartin Style 1-Cってコンサートウクレレなんだけど
なんだかんだ言ってもマーチンはいいよ。
家には8本のウクレレがあるんだが良く弾いてるのはマーチンとセニーザ。
どちらも音質が良く見た目もシンプルなところが気に入ってる。
セニーザは素朴で澄んだ音がするところが好き。価格も比較的安かったし。
675名無し音楽放浪の旅:2007/08/02(木) 19:30:24 ID:???
自慢話かい?
676名無し音楽放浪の旅:2007/08/02(木) 19:42:28 ID:???
どっちかと言うと釣りに見える
677名無し音楽放浪の旅:2007/08/02(木) 20:11:41 ID:byC4WXvg
どの辺が自慢話で釣りに見えるんだよ?w
おまえら性格ひねくれてんな。
長くやってる奴ならそのくらいのウクレレ持ってて普通だろうよ。
派手な装飾の高価なイロモンウクレレありがたがる奴よりはマシ。
678名無し音楽放浪の旅:2007/08/02(木) 20:52:11 ID:???
コアロハやGストと比べて地味で人気無さそうだけどセニーザの評判よさげだな。
今度ウクレレ屋行ったとき試奏してみよ・・・
679名無し音楽放浪の旅:2007/08/02(木) 22:12:56 ID:???
680674:2007/08/02(木) 22:33:50 ID:OfYOL7nt
自慢でも釣りでもないので悪しからず。
ま、ウクレレにはまると知らず知らずのうちに増殖していくことがあるので注意しましょ。>初心者のみなさん
最初2万円ウクレレでも高いと思ってた俺も知らないうちにこうなってしまった。。。
681名無し音楽放浪の旅:2007/08/02(木) 22:37:33 ID:???
>>680
こうなるのは金のある日本人だけです。
ハワイの人は、バカみたいに高いウクレレなんて買いません。
安いコンサートを買って、楽しむ事に重点を置きます。
難しい弾き方もしませんよ。
みんなで楽しむ簡単な楽器です。
682名無し音楽放浪の旅:2007/08/02(木) 23:07:54 ID:EQASDpcu
ていうか、ハワイの人って意外とウクレレに興味無いんだよな。
サザンの関口氏によると今は習う機会も少ないから実際には弾ける人も少ないらしい。
三味線や琴に興味がある日本人が少ないみたいな感じ?
たぶん世界中で日本人が一番がウクレレに熱くなってる。
683名無し音楽放浪の旅:2007/08/02(木) 23:20:21 ID:G7LDlqzY
サザンの関口さんがウクレレ、俳優の竹中直人さんが口笛での
「ビタースウィートサンバ」をたまたま耳にしました。
めちゃくちゃかっこよかったので、頑張って練習してみたいのですが、
どこかで楽譜って手に入れられるもんでしょうか?
そういうの探すのが上手じゃないので、ご存知の方いらしたら教えていただけませんか?
684名無し音楽放浪の旅:2007/08/02(木) 23:44:40 ID:Clun/TM9
自分で出来ないのなら、素直にあきらめましょう。
685名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 01:27:13 ID:???
>>681
>難しい弾き方もしませんよ。

そういうことはジェイクやエイブやトロイにでも言ってくれ。
簡単なコードの弾き語りで楽しむ奴もいれば、テクニックを向上させることを
楽しんでる奴もいる。ハワイでも日本でも楽しみ方は人それぞれ。
686名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 01:35:24 ID:w/n7MeT6
言い訳だけはご立派なへたっぴーってのもいまや定説だけどな。
687名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 09:02:16 ID:???
>>682
>たぶん世界中で日本人が一番がウクレレに熱くなってる。

ロコよりもウクレレに熱中している日本人。
そして何故か日本人よりも「人造人間キカイダー」に熱中しているロコ。
世の中わからないことがいっぱい・・・
688名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 13:18:59 ID:???
>>685
いちいち文句をつけるのが日本人かと。
楽しみましょうよ。
689名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 16:45:23 ID:???
ウクレレポイント、ムズっ
690名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 17:11:24 ID:???
>>688
>いちいち文句をつけるのが日本人かと。

ということは、あなたも日本人ということですね。
691名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 17:15:04 ID:NbnWPGPq
雨乞いするには何の曲がお勧めですか?
692名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 18:17:32 ID:???
悲しき雨音
693名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 18:27:29 ID:???
「あめふり」「雨の慕情」
そういえば昨日ラジオでLed Zeppelinの「Rain Song」がかかってたな;;;;;;;
694名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 18:29:22 ID:NbnWPGPq
信者を哀れむ踊りには何の曲がお奨めでつか?
695名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 18:30:18 ID:???
信者が大学卒業までに童貞卒業できることを祈る踊りには何の曲がお奨めですか?
696名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 19:03:24 ID:???
信者の忍者が神社でチンジャオロースー食べて死んじゃった時は何の曲がおすすめでつか?
697名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 21:58:39 ID:???
どこで笑えばいいんですか
698名無し音楽放浪の旅:2007/08/03(金) 23:12:36 ID:Fv2BBwJO
コアって、音もいいんだけど、見た目がキレイだと思うのはわたしだけ?
クロサワ楽器で、T'sのコアとマホを弾きくらべて、音の違いより、
マホの見た目のチープさにちょっと失望してしまいました。
コアの方が気合い入れて仕上げてるってこともあるのかなぁ。
699名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 02:07:33 ID:???
>>698
いや、気の問題じゃなくて木の問題だと思う。
マホのマーチン3Mだって木目自体はそんなに綺麗ともおもえんし。
700名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 03:32:59 ID:DXJj464b
>>698
物を知らないって残酷ねー。
701名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 10:59:12 ID:???
>>698
そんな見た目なんて気にするんじゃないよ。
良い音すればいいじゃん。
702名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 10:59:48 ID:???
>>690
国籍で言えばアメリカ人ですが?
703名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 14:43:19 ID:DXJj464b
実際の話コアに走る奴って素人が大半だからな。
安ウクレレのくず材のコアなんかで良い音するわけがないってのによw

ただでさえムラがありすぎて難しい材だってーのにな。 
704名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 15:33:44 ID:???
コアに限らず大半はシロウトなのはあたりまえ
プロがどれだけいるっていうんかね

それも初心者スレで言うってウププ
705名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 15:41:44 ID:???
DXJj464bってフォルクローレスレを何年にもわたって荒らしている信者認定厨らしい。
以後スルー汁。
706名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 18:08:59 ID:???
>>705
いじめられちゃって悔しいからってみんなで一緒に無視しましょうってか?
そんなアホな真似晒してるから、荒らしにいじめられちゃうのよ?僕ちゃん。
707名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 19:53:29 ID:???
他所でやってください
708名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 20:56:21 ID:NXIt6o1K
自分に被害が及ばなければいいんだってさ。わがままな奴だねー
709名無し音楽放浪の旅:2007/08/04(土) 21:25:55 ID:5e8/T8sV
どうでもいいよ
710名無し音楽放浪の旅:2007/08/05(日) 07:03:44 ID:???
他人に迷惑かかっても良いと思ってる方がワガママです
711名無し音楽放浪の旅:2007/08/05(日) 07:38:08 ID:/0SbYgPc
>>710
言われたくなければ言われないようにすればよいだけのことです。
甘ったれてんじゃないよ。
712名無し音楽放浪の旅:2007/08/05(日) 10:03:15 ID:6EyfLaFI
>>703
売れない楽器店の店員。
自分のお薦めが売れなくてお客がコアが良いとか言うから商売が
うまくいかない。仕入れを考えれば?
素人は、音なんか分からない。売れそうな商品を仕入れなよ。
713名無し音楽放浪の旅:2007/08/05(日) 15:23:52 ID:/0SbYgPc
価値の解らんど素人に別にいいもの持たせる必要なんてないからなぁ。
714名無し音楽放浪の旅:2007/08/07(火) 20:50:17 ID:???
殺伐としたスレにドシロウトの俺参上。

ロクに弾けないくせに、カマカとか、所謂「一級品」が欲しくなるのも不思議。
一人でポロンポロンやるのも素敵で癒される。

あぁ、私はウクレレを愛してます(`・ω・´)
715名無し音楽放浪の旅:2007/08/07(火) 21:02:19 ID:???
カマカとかがどうのこうのじゃなくて、
まずは持ってるウクレレで自分が癒されるか。
ポロ〜〜ンって弾いて、あぁ気持ちいいと思えばそれで良いんじゃない。

スラッキー・ギターなんて、それの極致だもの。

スラッキー・ウクレレも気持ちいいよ〜
716名無し音楽放浪の旅:2007/08/07(火) 21:15:15 ID:bMmu/dx3
トリャーさん、いますか?
717名無し音楽放浪の旅:2007/08/07(火) 22:54:30 ID:???
>>714
カマカは一級品なのか?
他のハワイのメーカーのウクレレやコアを使った日本製ウクレレと同じ様な値段(6万〜)で売ってるぞ。
カマカが一級品ならフェイマスや安い中国製ウクレレ以外は全て一級品てこと?
718名無し音楽放浪の旅:2007/08/07(火) 23:36:19 ID:ST+UHDwc
一級品の定義なんて無いんだから、本人がそう思えばそれでいいじゃん
719名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 00:48:22 ID:???
日本人はブランドが好きだからね。
だからkamakaなんでしょ。
720名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 01:09:09 ID:???
今、日本人に人気なのはカマカではなくコアロハとGストリング。
カマカはジェイクのおかげでかろうじてブランドイメージを保ってるのが現実。
カマカの名が最初に挙がるor槍玉に挙げられる辺りが初心者スレらしいな。。。
721名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 06:48:45 ID:???
だって素人&初心者だもん。
名前に憧れて何が悪い?
形から入って何が悪い?

頑張ってフェイマス買うのがやっとなんだぜ(笑)

わざわざ「初心者」スレにまで出張乙です上級者のみなさま。
722名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 09:49:57 ID:8QqX137z
>>721
>頑張ってフェイマス買うのがやっとなんだぜ(笑)

フェイマスが買えるのならコアロハの姉妹ブランド、コアラナも買える。
フェイマス価格で名前と形が手に入る。おすすめ。
723名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 10:56:41 ID:MTaFDkYs
そんなにマニアックなブランド知りません。
フェイマス?何それ?カマカとマーチンしか聞いたことがない!
724名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 12:54:41 ID:akiB36Ey
ナイス。
初心者スレなんだから、正しい。
725名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 15:04:53 ID:???
コアロハとGストリングは、高級モデルから普及品まで作っているが、普及品の品質が特に良いとはいえない。
コアラナは作りも音もチープで、フェイマスの方がはるかに上等。
720さんは初心者以前の素人だね。
コアロハ程度で騙されて満足してるようじゃカマカの良さは分からんだろうな。
726名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 17:38:21 ID:???
>>725
ん?、>>720をもう一度よく読め。
俺は日本ではコアロハとGストが人気がある(売れてる)と言っただけで
カマカよりも優れてるなんて一言も言っちゃいないんだが。
ま、カマカの普及モデルがコアロハやGストの普及モデルよりも特に品質が
良いとも思ってないが。
加えて、このスレにはカマカと聞くと無条件にありがたがる奴と直ぐにけなしたがる奴の
両方がいると言っただけ。
727名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 17:43:55 ID:???
カマカは気まぐれ
728名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 20:56:02 ID:???
カマカはいいよ。俺の持ってるカマカはサイコー!
コアロハはスゲエ、俺の持ってるコアロハなんてIWAOがションベン漏らすぜ!!
729名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 20:56:12 ID:4XjuQdYQ
文化倶楽部かよ...
730名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 21:05:49 ID:PyFyBPJC
ぬるぽ
731名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 21:31:02 ID:99GlqCEp
ぬるぽ
732名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 22:05:22 ID:pPc1Xsq9
左手親指をネックの上に出しちゃ行けないという人と、
そんなことどうでもいいと言う人がいるんですけど、
どっちが正しいですか?
733名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 22:15:04 ID:???
>>732
そんなことどうでもいい
734名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 22:45:46 ID:???
先輩方に質問です。
できればDVD付きの教本を探しているのですが、最初に買うとしたらどちらが良いのかわかる方教えてください。
1.究極のウクレレ練習DVD
2.ウクレレ・メソッド(CD付)
簡単な教本を買って、何曲かは楽しんでいる状態です。
これからきちんと独学してみようと調べた結果、上の2冊が良いかと思いました。
宜しくお願いします。
735名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 23:00:27 ID:h1Y0vA96
>>732
右手をパンツの中に突っ込んではイケナイ。
736名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 23:24:28 ID:???
>>732
クラシック上がりが、よく言ってる。
737名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 23:26:47 ID:???
>732
むか〜しバイオリンの先生によく叱られたもんだ。
738名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 23:58:00 ID:CAtIt0Uv
どんな持ち方しようが上手く弾ければそれでいいんじゃないの?
自分の持ちやすいやり方で。
739名無し音楽放浪の旅:2007/08/09(木) 06:25:55 ID:???
>>734
両方買っちゃえ
740名無し音楽放浪の旅:2007/08/09(木) 09:49:54 ID:???
>734
2.ウクレレ・メソッドを買ってレポってください
741名無し音楽放浪の旅:2007/08/09(木) 11:58:42 ID:r5BszxPv
>>732 親指のツメ半分くらいが出てる状態がいいそうです。
昨日ウクレレの先生に同じこと聞いたばっかなので一応・・・。
ひきやすいのがいちばんだけどね(・∀・)
742名無し音楽放浪の旅:2007/08/09(木) 12:28:25 ID:???
>>739
ごもっとも。うーん…そうしましょうか。
>>740
ネットで内容みてみると良さそうなんで、買うつもりです。
買って、しばらく練習してからレポしてみます。

743名無し音楽放浪の旅:2007/08/09(木) 22:34:51 ID:???
>>738
あんたの意見に賛成。
744名無し音楽放浪の旅:2007/08/09(木) 22:39:56 ID:ANtwSMhB
言ってる本人がそれを実践できてればの話な。
745732:2007/08/10(金) 00:11:33 ID:???
>>733,735,736,737,738,741,743,744

自分流に弾いてると、どうしても時々親指がネックの上にけっこう派手に出ちゃうんですけど、
矯正するべきかどうか悩んでいました。
直すのも大変なんで、この際「そんなことどうでもいい」説を採用することにしました(^^;
みなさま、多数のご意見をいただき、どうもありがとうございました。
746名無し音楽放浪の旅:2007/08/10(金) 00:43:36 ID:qqNmmfyn
直すのが大変だからどうでもいい事にするんだそうです。 良かったね♪
747名無し音楽放浪の旅:2007/08/10(金) 02:51:02 ID:???
>>734
> 2.ウクレレ・メソッド(CD付)
内容はすごくいいと思う。
ただ、計算ドリルみたいな感じなので、ちゃんと続けられる人じゃないと飽きると思う。
週に何回か練習できる人なら、楽譜あるいは他の教本とあわせていくといいと思う。

短めの楽譜がたくさんあるので、DVDよりも本のほうが、さっと開けて便利かもしれない。

> 1.究極のウクレレ練習DVD
これは見てないからどんなものかわからないけど
> DVD付きの教本を探している
ってことなら、他のもののほうがいいかもしれない。
748名無し音楽放浪の旅:2007/08/11(土) 00:21:56 ID:???
いきなりですが、皆さんのウクレレはなんですか?
どうしてそれにしたんですか。
749名無し音楽放浪の旅:2007/08/11(土) 01:17:00 ID:???
koaloha ソプラノ・ロングネック。
ハワイの店で20本ぐらい弾いた中で一番鳴ったから。

kamakaコンサート。
ハワイの人から買った。

kalaテナー。
ピックアップ付きのテナーが欲しかったから。
750748:2007/08/11(土) 01:42:26 ID:???
>>749さん すごいですね!20本も弾いて選んだのですね。
自分は通販で買ってしまいました・・・。安いのだけど。
それでも愛着がわいてます。
店頭で弾いても自分には良し悪しがわからなかっただろうなあ。
751名無し音楽放浪の旅:2007/08/11(土) 12:20:40 ID:???
>>750
通販は音が聞けないから、絶対に利用しません。
752名無し音楽放浪の旅:2007/08/11(土) 13:53:16 ID:???
試奏したって分からんくせに…
753名無し音楽放浪の旅:2007/08/11(土) 14:22:55 ID:???
試奏もせずに大枚叩ける>752に嫉妬
754名無し音楽放浪の旅:2007/08/11(土) 14:47:02 ID:x9AyTsqz
池袋のクロサワ楽器で ティーズのコアを弾かせてもらったけど
ずっとBGMがかかってて 正直音の良し悪しわからんかった。
できれば 試し弾きしてる時は BGM止めて欲しいとおもた。
755名無し音楽放浪の旅:2007/08/11(土) 15:05:39 ID:???
音の良し悪しなんて気にしないで買っていく客ばかりの店だからな。
756名無し音楽放浪の旅:2007/08/11(土) 15:33:27 ID:???
>>749
>koaloha ソプラノ・ロングネック。
>ハワイの店で20本ぐらい弾いた中で一番鳴ったから。

都内で40本ぐらい弾いた中で一番鳴った。
不幸だったのは、在庫があったのが、割高な御茶ノ水の
某ショップだけだったことだ。
ペグもゴトーに替えてあるし、モノに不満はないが、ネットの
安い店と比べると4万近い差。
そんでも通販使う気になれず、そいつを買った。
757名無し音楽放浪の旅:2007/08/11(土) 18:07:06 ID:l6C+39tY
KAMAKA ソプラノ 白ラベル ヤフオクで安かったので買った。
KAMAKA コンサート ほとんど新品、ヤフオクで安いから買った。
KAMAKA ソプラノ ゴールドラベル イーベイで安いから買った。
素人なのでとりあえず買った。音の良し悪しは分かりません。
でも、一番音が大きいのは、ふるーいゴールドラベルです。
758名無し音楽放浪の旅:2007/08/11(土) 20:56:58 ID:???
ハワイの某楽器店(ウクレレ屋じゃないぞ)にて。

メインランドから来た客。
「ジェイクと同じウクレレをくれ!!」

店員
「これだな」 kalaのテナーを持ってきた。


弾きもしないで「よし、これくれ!!」

店員
「ケースはどうする?ソフトケースが$14、ハードが$50」


奥さんと相談する事15分。
「ソフトにしてくれ」
759名無し音楽放浪の旅:2007/08/12(日) 09:09:03 ID:???
K.Waveのレスポールを使っている方いませんか?

Low-Gにするとウクレレっぽい音がしないと聞いたので、
ウクレレっぽくないレスポールをLow-Gにしたいとおもっているのですが、
大阪近辺で現物を置いてる店が無いので迷っています。

760名無し音楽放浪の旅:2007/08/12(日) 09:30:50 ID:???
>>759
持ってます
761名無し音楽放浪の旅:2007/08/12(日) 21:46:01 ID:???
>>760
どんな感じですか?
762名無し音楽放浪の旅:2007/08/13(月) 06:07:11 ID:???
生音は普通のウクレレの音です
763760:2007/08/13(月) 08:02:34 ID:???
>>761
いい感じです
764名無し音楽放浪の旅:2007/08/13(月) 13:34:50 ID:???
>>762, 763
ありがとうございます。
買います。
765名無し音楽放浪の旅:2007/08/13(月) 20:58:00 ID:???
何だい?このしょーもないやり取りは。
766名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 11:37:46 ID:???
>>722
> フェイマスが買えるのならコアロハの姉妹ブランド、コアラナも買える。

コアロハとコアラナ、どちらも試奏だけだけど、全然、音色が違う。
767名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 14:38:21 ID:bVYgpFn7
フェイマスとコアラナの音が全然違うってこと?
768名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 17:58:14 ID:???
友人のコアラナ長時間試奏したことあるんだけど、
ナットが高くて削らないとローコードで音痴かもw
けど大きい音は出る。ネック太いけど慣れると弾きやすい。
音色は確かに・・・ビミョーだったけど;
同価格帯のウクレレと比べれば許せる範囲だと思う。

初心者でフェイマス買うならコアラナもありだと思ったけど、
細かい事気にする人はフェイマスの方が無難。。。
769名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 20:17:08 ID:???
フェイマスは合板。コアラナは単板。
770名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 20:24:50 ID:bVYgpFn7
やっぱ日本製が一番だな。クソいい加減なハワイ製なんかイラネ
771名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 20:31:42 ID:???
コアラナはハワイ製じゃないし
772名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 20:39:21 ID:???
コアラナ < フェイマスFS-6
773名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 21:08:53 ID:???
目糞鼻糞。
何だい?このしょーもないやり取りは。
774名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 21:50:18 ID:???
Lunaがローエンドだと思う。
合板や、音程が不正確な楽器で入門しないほうがいい。
775名無し音楽放浪の旅:2007/08/14(火) 23:17:10 ID:Fz6+UMvx
ハワイ産ならイイヴィだ。
音は正確・見た目もキレイ。
776名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 00:04:53 ID:???
>>775
入門用か?
777名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 11:15:39 ID:???
>>775
高すぎるだろ。

入門用ならLANIKAIかKALAのテナーで十分だよ。
778名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 17:42:11 ID:ANP1Gfj9
入門でテナーですか・・・・。

????
779名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 18:05:48 ID:???
テナーの方が音が詰まりにくくて易しい面もあるんじゃない?

ただ、それで慣れるとソプラノには移行できない気がしないことも
ないが。
780名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 18:14:56 ID:???
ま、どう考えても入門用にテナー勧めるのはどうかと思うが。
781名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 21:34:46 ID:???
きっかけがジェイク、とかなら、最初に手にするのがテナーでも、
別に不自然じゃないだろ?

そういえば、俺も、幾分きっかけはジェイク、な気もするが、あれが
テナーと知らず、店頭で試す勇気もなく、通販で届いたソプラノの
小ささに驚いた。
782名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 22:03:32 ID:???
入門がソプラノだろうがテナーだろうがギターだろうがチェロだろうが、んなこたどうでもいい。
783名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 22:05:35 ID:???
人間の話のネタはたいていどうでもいいこと。
784名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 22:20:55 ID:???
どうも日本はソプラノ志向が強いような気がするが?
ハワイだとテナー志向が強い。
なぜだ?
785名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 22:30:11 ID:???
マキシンジでおなじみ、ってことじゃないだろうな。
オータサンが「神様」だからかな。

俺はストラップなしでテナー抱える腕力も体格もないから、
ソプラノでのジャカソロに憧れて、そういう練習ばかりしている。
786名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 23:24:23 ID:???
マキシンこのまえNHKで自作の童謡唄ってた。
健康そうだった。
787名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 23:26:25 ID:???
ハワイでテナーが一般的になったのは90年以降。
ジャワイアン人気がウクレレの演奏スタイルを変えたのが要因らしい。
日本でジャワイアンはほとんど知られてないし、演奏する人もいないからなぁ。。。
788名無し音楽放浪の旅:2007/08/15(水) 23:37:28 ID:yFq9qBsL
>>787
トロイ・フェルナンデスの演奏を見るとソプラノウクレレではあの演奏は無理な気がする。
789名無し音楽放浪の旅:2007/08/16(木) 00:21:04 ID:???
そういえばマキシンはGストリングのソプラノ弾いてた。
790名無し音楽放浪の旅:2007/08/16(木) 15:39:49 ID:HcN0EPfc
関西でウクレレが聴けるようなライヴハウスとか
カフェとかバーってありますか?
ウクレレ人口、東京に比べると少ないのかな?
791名無し音楽放浪の旅:2007/08/16(木) 17:42:37 ID:???
>>790
ここで訊くより、関レレの掲示板。
ライヴ、イベントの告知もよく出てるよ。
ttp://kanlele.hp.infoseek.co.jp/
792名無し音楽放浪の旅:2007/08/16(木) 19:07:54 ID:???
どうでもいいけど関レレだと関西だか関東だかわからん…
793名無し音楽放浪の旅:2007/08/16(木) 19:29:13 ID:???
そういう略し方するのは関西だけだから別にええんとちゃう?
関空、関ジャニ∞、関テレ、関電、関大、関学、、、、etc
794名無し音楽放浪の旅:2007/08/17(金) 00:35:38 ID:???
>>768 
遅レスだけどkoalanaを持ってるよ。だいぶ物によって差があるウクレレらしい。
まあ、中国製ウクレレなんてそんなもんなのかもしれないけど・・・。
自分のはワークショップでfamouse持っている人といっしょに弾いていてもオンチもないし
よく鳴っていいウクレレです。周りにも「いい音だね」って言われますよ。
ご友人はハズレをひいてしまったのかな。残念だったね。
でも弦を変えるだけでかなり違うと思うので初めて買った人ならアドバイスしてあげるといいよ。
自分はHilo弦に替えてけっこういいよ。テンション高くなるけど。
最初についてた弦は太いのと細いの2本づつ同じ弦といういいかげんさだった。
当たりのkoalanaでもkoalohaとは違うものなのは当然だけど、けっこういいよ(・∀・)
長くなったけどご参考までに。
795768:2007/08/17(金) 02:15:31 ID:???
>>794
コアラナがフェイマスより悪いとは思っていないから
まあもちつけ。
フレット音痴でなければ、ナットなんてのは調整で治るし
音色は同価格帯のフェイマスとなら大差ないだろうし、
入門者ならどちらを選んでも別に問題ないとは思ったのだが、
自分で不具合が解かって調整できるレベルの人ばかりじゃない
と思ったから768にそう書いたまで。 気にするなw
796768:2007/08/17(金) 04:59:31 ID:???
書き忘れたが766=768ではないぞwコアロハのことはわからん。
かなり昔にフェイマスは所有していたことがあるが今は手元にない。

個人的には、入門用は音程が合っていて愛着が持てれば問題ない!
気にせずにがんばれ!
797名無し音楽放浪の旅:2007/08/17(金) 13:21:50 ID:???
カマカをハワイの中古屋で買った。70年代後半のスタンダードモデルで美品。
300ドルだった。結構いい音するよ。

カマカの音=ジェイク
コオラウの音=エイブ
聞き比べてみれば。

798名無し音楽放浪の旅:2007/08/17(金) 14:02:09 ID:???
>>797
エイブのウクレレはスプルースtopのカスタムモデルだから
コオラウの音というより材の違いが大きいんじゃね?
799名無し音楽放浪の旅:2007/08/17(金) 19:21:43 ID:???
CDの音聴いてもウクレレメーカーの音の違いなんて俺には判らんし...(´・ω・`)
800名無し音楽放浪の旅:2007/08/17(金) 20:04:42 ID:deM0Bw6L
コオラウはこんな感じ
聞けるよ。
http://www.koolauukulele.com/pono_recordings.html
801名無し音楽放浪の旅:2007/08/17(金) 20:44:14 ID:UCAisNdC
ここってさ、「初心者サン」のわりにみんな高度な話してるねw
超初心者じゃないのかな。
MAHAROとかの話ってあまり出てこないよね。
802名無し音楽放浪の旅:2007/08/17(金) 20:45:05 ID:UCAisNdC
MAHALO
803名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 00:57:28 ID:???
フレット音痴や、止まらないペグのことを笑い話にできるように
なったら、初心者でも、脱「超」初心者。
804名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 01:59:51 ID:N3cQNYPf
>>801
能書きだけ。口だけの超初心者ばかりよ。
805名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 10:35:19 ID:xBkoRXum
ハワイアンじゃないし、民謡をウクレレで弾いてる感じかな。
音感とリズム勘がツライ人ばかり書き込んでるよ。

ジジィはしょうがない。少しは、新しい音楽や技術を勉強しろ。
806名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 11:11:07 ID:???
そんなに卑下するなよ
807名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 12:01:03 ID:???
>>805
>新しい音楽や技術を勉強しろ。

具体的にどんなのを勉強したらいいですか?
808名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 12:21:51 ID:???
コアラナ、俺も持ってる。
初レレで、当時はKoalohaを知らず、ネットで見て 「デザインが可愛いし、
この値段で単板なら」 と購入。

その後サイズ違いのKoalohaも買って、全く別物なことは分かったけど、
12フレットのコアラナは今でもジャカソロ練習用として活躍中。
下手で、曲に慣れないうちはネックやトップをボコボコ叩いちゃうから。
コアラナは弾きキズも目立たない。

あと、あの単純なペグが意外に狂いにくく、合わせやすい。
Gotohは合わせやすいけど、ジリジリ緩むのが前提、って感じする。

今なら 「同じ12フレットならあと1万頑張って、音程が正確なLunaの
LS-4だよな」 って思うけど、コアラナも悪くないと思うな。

>>794
コアラナにハイテンションの弦か。確かにいい方向に変わるかも。
今度試してみよう。
809名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 12:52:17 ID:5TPyS5pa
<<793
なるほど〜。
そう言われてみればそうですね〜。
恐れいります。
でも、関レレの掲示板でのライヴ情報ってほぼ素人さんのばっかりですよね。
プロのミュージシャンのウクレレが聴けるところがあればな〜と思うのですが…。
810名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 12:54:39 ID:N3cQNYPf
民国人はケチなので、音楽なんて高い金払ってまで聞きに行かないのです。
無料か安い素人さんので十分だと思っているわけです。
811名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 13:05:16 ID:???
ID:N3cQNYPf、1人でご苦労さん。
812名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 15:38:14 ID:???
>>800
あ、引っ掛け?突っ込みどころだったのかな?
813名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 16:53:02 ID:dm5NNzXQ
東京にはプロのウクレレミュージシャンが常に出演しているライブハウスってあるんですか?
814名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 18:08:43 ID:???
プロは、そういうところでは演らない
815名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 18:09:16 ID:???
関レレってアマチュアの集団でしょ?
816名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 18:30:12 ID:???
プロの集団なわけないだろ
817名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 18:31:20 ID:???
カマテツですらアマだぞ。
ウクレレだけで食ってるプロなんて日本に5人以上いるか?
818名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 19:47:29 ID:???
ウクレレだけで食っているプロは日本に居ない。
ギタリストだったり講師だったりと肩書きが複数ある
819名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 19:52:33 ID:???
IWAO、キヨシ小林氏、山内雄喜氏、大輪好男氏、松宮幹彦氏みたいに
ギター兼ウクレレプレーヤーのプロは結構沢山いるけどね。
ウクレレオンリープレーヤーのプロとなるとラウラの来海君くらい?

関西在住のプロだとT.T.Cafe、SWEET STRINGS、森嘉彦氏あたりかな。
ライヴが観たければそれぞれのHPでスケジュールをチェックすべし。>>809
820名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 20:44:44 ID:FAJLqFCz
>>814

 ,一-、
/ ̄ l |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなこたーない
´∀`/   \_______
   ̄
821名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 21:24:22 ID:???
>ウクレレで食ってるプロ
つじあやのを忘れてるぞ!
822名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 21:27:19 ID:???
>>821
あれは歌手。
823名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 22:04:23 ID:???
別にプロとか素人とか気にせず上手い人のライヴなら見に行けばいいのに・・・
824名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 23:21:41 ID:N3cQNYPf
>>819
森嘉彦はスティールギターが本職
825名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 23:58:33 ID:???
実はハワイでもウクレレしか弾かないミュージシャンって少ないんだよね。
自分では下手だと言ってるけどジェイクはギターの腕前もなかなかのものらしい。
826名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 01:11:47 ID:???
>>825
プロミュージシャンなら、複数楽器こなせるのは普通でしょ。
本業以外の楽器で稼げるかどうかは別として。
827名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 02:10:26 ID:NlIE9yv3
と、ウクレレですら満足に弾けないド素人がほざいちゃってますよ
828名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 03:03:12 ID:???
また徘徊が始まったか。
829名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 03:17:21 ID:NlIE9yv3
雑魚のくせ絡まないと気がすまないんですねー。困った性格ですねー
830名無音楽放浪乃旅::2007/08/19(日) 08:12:39 ID:sGC99Ex6
ウクピク行ってきたよ。
大ちゃんがいい音だしてたな〜
IWAOもうまかった。
素朴でウクレレらしい響きは関口さん
原点に帰るみたいな・・・
圧巻は9歳の少年
カマコンでジェイクのコピーすらすら弾いてた。
831名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 14:06:06 ID:???
>>830
9歳の子ね。
人のまねするのは簡単だよ。
832名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 14:12:35 ID:???
>>831
大人げない。
833名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 17:25:31 ID:???
ウクレレ少年というと、だいたいジェイクのコピペなんだよな。
正直、聴き飽きた
というか、もう少しオリジナリティ加えろよって云いたい
834名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 18:11:31 ID:???
>>833
9歳でオリジナリティがあったら、それこそ天才。
ピカソやダ・ヴィンチだって、13歳のデッサンは「正確」というだけ。
ジェイクのコピペもできない俺は素直に拍手する。
835名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 18:21:05 ID:sGC99Ex6
>>831
まじめに相手はしたくないけど
もしかしてジェイクなんかすらすら弾けちゃうの?
836名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 18:28:08 ID:???
あと、オリジナリティは「加える」ものじゃなくて「わきだす」
ものじゃなかろうか。
オリジナリティ加えなきゃ、って加えた加工は、だいたい、
人まねの継ぎ足し、コラージュ止まり。
837名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 18:37:16 ID:???
オッサンはほとんどがオータサンのコピペだし。
838名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 18:38:18 ID:NlIE9yv3
北朝鮮の作られた天才少年少女と大差ないな。
839名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 18:54:23 ID:sGC99Ex6
>>833
最初からオリジナルなんて無理だし
ジェイクのコピーで十分すごい。
みんな最初はコピーなんだし。
でもおまえはコピペなんだよな。
???どこに何をペーストするのやら???
840名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 19:33:40 ID:???
少年ならまだいいが、「プロ」と自称している奴のライブに行った事があるが
「俺のオリジナルだ」と云ってジェイク・バージョンのCrazy-Gを弾き始めた。
客席とのやり取りまでそっくり真似ている。
こういう「プロ」も居るんだなと正直驚いた。
841名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 20:14:17 ID:???
なんだかんだ言っても、とにかくジェイクは凄いってことだな。
842名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 20:36:53 ID:???
ジェイクは、テナー使って、さらにアンプ通してディストーション
かけたりしても、ギターっぽく感じさせない。あくまでもウクレレ、
なんだよな。

絶対ストラップは使わず、High-Gで通すなど、「ウクレレらしさ」
へのこだわりは相当強いのに、マニアだけじゃない広い層に
受け入れられている。

凄いと思う。
843名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 01:27:49 ID:KmHvM+8A
アコースティック一本で勝負できないから
電機楽器にエフェクターに頼るような羽目になる。
844名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 12:07:51 ID:Sg6eiwev
つじあやのさんが3000円くらいのウクレレから始めたと雑誌で仰っていました
ということで僕も3000円くらいのウクレレを買って家でポロロンと遊びたいと思います
オススメを教えてください
845名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 12:27:42 ID:KmHvM+8A
ママに選んでもらいなよ
846名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 13:32:13 ID:Sg6eiwev
>>845
早速のレスありがとうございます
ママのオススメは「あんた、すぐ飽きるんだから買わないほうがいいよ」でした
引き続きオススメを教えて頂ける方、よろしくお願いします
847名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 14:56:11 ID:KmHvM+8A
んじゃ、おれも「あんた、すぐ飽きるんだから買わないほうがいいよ」とオススメしておく。
848名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 15:43:52 ID:???
全貯金をはたいて、できるだけ高いの買え。
他の遊びができず、簡単に放り出せないように。
貯金がいくらあったって大丈夫、高いウクレレは限りなく上まであるぞ。
849名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 16:34:58 ID:???
フェイマスFS-9。実売3万前後でマホガニー単板。
ギヤペグつきだからチューニングでイライラしない、
短気もしくは飽きっぽい人のための入門機だ。
850名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 16:46:14 ID:KmHvM+8A
がらくたおもちゃの単板に何の意味があるんだか・・・
851名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 19:13:55 ID:AEsuGcZx
>>850 そんなこと言うなよ(´・ω・`)
高い楽器がいいのは当然。
入門用に適当な価格でそこそこ良いものを今みんながすすめてるとこだろ。
852名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 19:38:07 ID:e5HqnEmw
フェイマスの低価格機をガラクタとかオモチャとか言うのはおごりだよ。
安価なりにマジメに作ってあるし 入門用には十分じゃないか。
853名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 21:24:52 ID:???
>>844
結局いくらのウクレレを買うかということよりも、
買った人がウクレレの楽しさ、おもしろさ、ここちよさを発見できるかどうか、
ということなんでしょう。

つじあやのさんは3000円で人生を変えるほどの価値を発見できたのです。

あなたがどうなのか、私にはわかりません。
3000円つかおうと思うなら、チューニングができるものを選ぶことをお薦めします。
あとはあなた次第でしょう。
854名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 21:53:31 ID:???
>>844
> つじあやのさんが3000円くらいのウクレレから始めた
今いくらの使ってるって書いてあった?

ttp://www.digimart.net/spcl/UKL/sel.html
855名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 22:27:29 ID:???
俺の初ウクレレはフリマで500円で買ったやつだったよ
それがきっかけでハマって、もっといい楽器に買い換えた

3000円でハマれたとしたら儲けもんじゃないか
ま、はじめから高い楽器を買って退路を断つという手もあるけど
856名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 23:15:15 ID:???
ホストEAOcf-449p152.ppp15.odn.ne.jp

名前: 名無し音楽放浪の旅
E-mail:
内容:
844です
みなさん、コメントありがとうございます

>>847
ママと同じ意見ですね
反抗期なので参考にしないと思いますがアドバイスありがとうございました

>>848
経済的事情もあって全貯金はたく余裕がありません
というかそもそも貯金がほとんどありません
アドバイスありがとうございました

>>849
チューニングでイライラしないというのは惹かれます
ギアペグの安価なものがK−ウェーブというところでありますが、これはどうでしょう?
アドバイスありがとうございました

>>853
「上手くなりたい」「人生を変えたい」という気持ちはありませんが「楽しくなりたい」です
3000円で楽しめるかは自分次第ということですね 納得です
アドバイスありがとうございました
857名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 23:15:58 ID:???
>>854
すいません、続きを読んでません
たしか「ウクレレマガジン vol.1」に掲載されていたと思います
URL、参考にさせていただきます ありがとうございました

>>855
おおー500円でハマりましたか
1号機はオモチャ程度、ハマれば2号機からそれなりのものに・・というのは僕もちょっと考えています
アドバイスありがとうございました

さて、どうしよう
858名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 23:18:33 ID:???
エラーがでて何かおかしくなりました
お見苦しい文章でごめんなさい
IPは気にしないでください
859名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 00:24:50 ID:???
>>856-858
律儀なやつだな。

K-Waveはテナーしか触ったことがないが、重いが、
音は良かった。
KW-Uは音色をうんぬんはできまいが、KIWAYAだし、
まじめな楽器なんじゃない?

あとチューナーは買った方がいい。3千円前後。
音程の狂いに無頓着なまま続けると、こんなもんか、
って感じですぐ飽きると思う。

KW-U+チューナー、合計1万円。どや。
860名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 03:39:24 ID:AJk2mTdn
>>852
安価なりにマジメに作ってあるし

↑どうにもならん駄楽器を延々と作り続けてるだけで何の進歩もない。
 根拠なく主観のみでそんな寝言言ってちゃだめよ
861名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 06:30:07 ID:???
それも主観だろうに
862名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 08:37:13 ID:AJk2mTdn
へぇ〜実際現物見れば解りそうなもんだがな。
それが主観になっちゃうんだ? いや物見る目無い奴のいうことは。
いやはやおそれいったw
863名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 09:37:02 ID:???
>>862
世間一般ではそれを主観と呼ぶ
まあ社会に出ればわかるようになるよ
864名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 09:53:51 ID:AJk2mTdn
まぁあんな駄楽器捕まえて作りがよいの音がよいのお勧めだの
ほざいてる程度のレベルじゃ、わからんのも無理はない。

しかもテメーの間抜けっぷり指摘されて、社会出ればだとよ。
ダメ人間のやりたがる一番楽な逃げの手段やっといてよく言うよな www
865852:2007/08/21(火) 10:06:11 ID:EIzlv9OJ
学生なのか社会人なのか知らないが、少し落ち着けよ。
オレは現物を使って言ってる。
FS-1ですら、決してオモチャじゃない。音程,作りともにしっかりしてる。
あれを国内で製造して、1万ちょっとで販売できること自体、すごいと思う。
音がいいとは言ってない。すばらしい楽器だとも言ってない。
でも入門用には十分じゃないか。
メーカーもそういった用途向けに販売しているんだろう。
866名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 11:06:54 ID:???
どうやら社会人ではなさそうだな
まだ更正の道はあるか
867名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 13:41:55 ID:???
>> ID:AJk2mTdn

ウクレレ語る前に日本語の勉強した方がよさげ。知らない言葉は使わない方が
betterですよ。
煽りとしてもレベル低いから発展性がないし、インテリジェンスが無さそうな文章
はワザとしてるのか素でやってるのか判断に苦しむ。

ま、釣りだとしたら巧いことやられたわけだがw
868名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 14:26:00 ID:???
ここの住人は鼻毛免疫がないのか。

よく決まり文句の「雑魚」出さずに我慢してるがな。
869名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 16:59:39 ID:???
鼻毛か何かしらんが、言いたい放題言わせて貴重なウクレレスレが
殺伐とするのは看過できんなぁ。
なにかにつけ上から目線で因縁をつける外基地が居るのは認識して
たけどさ。そういう間抜けを正論でこまめに退治するのは大事だと思う。
870名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 17:29:46 ID:???
安物でもいいから取りあえず始めればよいです。
871名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 20:31:33 ID:i3ObbZrZ
友達が楽器を始めたいと言うので、(自分はウクレレしかできなから)ウクレレをすすめてるんですが、
だれかから、一五一会という楽器をすすめられて、かなりその気の様子。
自分は知らなかったのでネットで見たら、セーハだけで簡単に弾ける楽器らしい。ただ値段が高い。
ウクレレならかなりいいのが買える値段です。どうなんだろうこの楽器?
できれば、自分としてはウクレレ仲間が身近に増えてほしいんですけどね〜
872名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 20:41:05 ID:???
一五一会は弾いたことがないのでわかりませんが、
確かに一五一会は高いけど、入門用の廉価版(ニライとカナイ)も
あるんじゃなかったかな。
873名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 21:32:27 ID:???
>>871
>セーハだけで簡単に弾ける楽器

一五一会はギター弾き語りを簡単に弾くために作られた楽器。
BEGINが好き。アコギの音が好き。ホントはアコギで弾き語りしたいけど
難しそう(または挫折した)。って人には一五一会をどぞ。
でも何故か売れてると言われてる割には一五一会で弾き語りをしてる人を
俺は一度も見かけたことが無い。なんでだろ?
歌本が限られてるから?指一本セーハだけで人前で弾くのはカッコ悪いから?・・・なんでだ?
874名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 22:23:19 ID:???
一五一会、前に弾いた事あるけど、結構融通が利かない楽器。
曲毎にチューニング変えないと行けないし、初心者にはどうかな?と思う。
僕はお勧めしない
一五一会用の楽譜も少ないし…
875名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 22:35:57 ID:???
一五一会、トライアドから3度抜けばさらにカンタン、の
コンセプトで、なんで4本も弦があるの?
弾く弦で高低のアクセントつけるため?
876名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 22:58:50 ID:???
続きはK・ヤイリスレまたは一五一会スレでどうぞ。。。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160926131/l50
877名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 23:02:41 ID:NJIGOmeQ
一五一会スレってあるの?
878名無し音楽放浪の旅:2007/08/24(金) 20:27:21 ID:cThrHgGH
池袋のクロサワ楽器で ティーズのウクレレ弾かせてもらった時、
店員に、コアとマホ どっちの音が好きかは人それぞれですよね とか言ったら、
けげんな顔をされた。コアがいいに決まってんだろみたいな。そんなもんかい?
879名無し音楽放浪の旅:2007/08/24(金) 20:34:06 ID:???
>>878
俺に 「カマカやコアロハはシロウトさん好みの音ですけどね」
と言ったのと同じ店員だろうか。

ペグをシャーラーからゴトーに替えるにはどのくらいかかる?と
聞いたら少し顔をしかめて 「ウチはそういうのはやってません」
と答えた同じ店員だろうか。

いや、大したクロウトの店だ。
880名無し音楽放浪の旅:2007/08/25(土) 13:17:06 ID:mbMj738b
>>878
クロサワだからな・・・「 売れれば高い方がいいに決まってんだろ 」が正解だ。
881名無し音楽放浪の旅:2007/08/29(水) 14:26:50 ID:fx00mD+y
ウクレレで歌の伴奏をしておばさん達にフラを踊ってもらいます。

充分、楽しいです。ウクレレは、始めて2月です。
882名無し音楽放浪の旅:2007/08/29(水) 18:07:01 ID:???
それは良かったですね^^
883名無し音楽放浪の旅:2007/08/30(木) 12:36:01 ID:KUqBlSHQ
フラガールが、見たくなりました。
884名無し音楽放浪の旅:2007/09/03(月) 22:25:52 ID:???
885名無し音楽放浪の旅:2007/09/04(火) 21:45:59 ID:lOLxPO06
マーティン5Kについて、教えて下さい。
886名無し音楽放浪の旅:2007/09/04(火) 21:56:21 ID:???
>>885
初心者に人気のウクレレです。
中古の方が手頃なので最初の一台に最適です。
887名無し音楽放浪の旅:2007/09/04(火) 22:05:37 ID:lOLxPO06
>>886
ありがとうございました。
価格が高い方が物がいいのではと検討していましたが、初心者には
扱いにくいのかと思っておりましたが、大丈夫のようで安心しました。

888名無し音楽放浪の旅:2007/09/04(火) 22:07:16 ID:V5HQ+n0y
何だい?このしょーもないやりとりは。
889名無し音楽放浪の旅:2007/09/04(火) 23:02:33 ID:???
俺が弾く5Kより、ジェイクが弾くファイマスの方がいい音するんだろうな。
890名無し音楽放浪の旅:2007/09/04(火) 23:09:49 ID:V5HQ+n0y
5Kって元々大していい音しないんだけどな。

ボディサイズ小さいうえに全体に貝埋めちゃったりしてるんで
いまいち鳴らないんだなこれがまた。w

何でもかんでも高けりゃいいってもんじゃないのよ。
891名無し音楽放浪の旅:2007/09/04(火) 23:11:53 ID:lOLxPO06
5K、音いいよ。
892名無し音楽放浪の旅:2007/09/04(火) 23:15:12 ID:V5HQ+n0y
おまえにとってはいい音なんだろうさ。
893名無し音楽放浪の旅:2007/09/04(火) 23:25:20 ID:???
さすがウクレレのロレックス。荒れる。
894名無し音楽放浪の旅:2007/09/04(火) 23:34:18 ID:lOLxPO06
5kって、ウクレレのロレックスなの?
895名無し音楽放浪の旅:2007/09/04(火) 23:52:12 ID:???
コピーも氾濫してるしな。
896名無し音楽放浪の旅:2007/09/05(水) 13:24:21 ID:uhmVFOiR
ウクレレのロレックス 初めて聞いたなw
897名無し音楽放浪の旅:2007/09/05(水) 14:51:11 ID:pmaLY4ru
ださい。ウクレレのルイビトン・・・、もっと酷いか・・。
898名無し音楽放浪の旅:2007/09/05(水) 16:31:21 ID:???
ウクレレのレノマのスリッパ。
もはや何がんだかわからん。
899名無し音楽放浪の旅:2007/09/05(水) 20:45:15 ID:+cgE33ey
ツマンネ
900名無し音楽放浪の旅:2007/09/06(木) 02:50:44 ID:/sBkwVQQ
この間のヤフオクでカマカのゴールドラベルが出てた。落札価格は60000円
を越えてたけど、おかしい。きれい過ぎる。しかも、ブリッジがついてた
古いカマカは、ブリッジが無いはずなんだよね。
ラベルを張り替えた模造品のような気がする。落札した奴・・・、アフォ。
901名無し音楽放浪の旅:2007/09/06(木) 16:06:34 ID:???
マーチンはコアの5Kよりマホガニーの3Mの方がいい音するよ。
5Kはコレクターズアイテムみたいなもんだな。
902名無し音楽放浪の旅:2007/09/06(木) 22:21:42 ID:???
>>901
良い音って好みしだいじゃ無いかい?
スタイル5のマホガニーも出てるね。
903名無し音楽放浪の旅:2007/09/07(金) 01:00:08 ID:???
もうほとんどこっちと重複スレじゃないか?

【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part11 【ジャカジャカ】
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1182045989/
904名無し音楽放浪の旅:2007/09/07(金) 06:41:02 ID:???
>>900
藻前、ウクレレマガジンしか見たことない素人だろ?
あのラベル(60年代後半)のモデルはサドル付いてるんだよ
6マソ程度では模造するほうが手間がかかって割があわん。
905名無し音楽放浪の旅:2007/09/07(金) 10:45:36 ID:FSQFRcgy
どうでもいい事に必死にマジレスしてやんの。 
ユーモアのセンスのない奴はこれだから 失笑
906名無し音楽放浪の旅:2007/09/08(土) 07:28:12 ID:???
鼻毛注意報発令
907名無し音楽放浪の旅:2007/09/08(土) 21:23:22 ID:???
初めて買った安レレ(2万)、全体に#するのを、こんなもんだろ、と
思って近々買い換えようと思ってた。
だが、1フレットの#が特に大きいことに気付き、サドルはそのままで
ナットの溝深くするだけで変わるかもな、と思いついた。

ハンズで一番細い、Φ0.8のラインヤスリ(420円)買ってきて、少し
削っては調子みながら慎重に調整した。
弦によっては8フレットあたりbに振れる前で止めたりしたので、
ピタリとはいかないが、バラつきが少なくなり、響きもよくなった。

ナットの調整なんてシロウトがやるもんじゃないと思ってたが、
意外に簡単だった。
908名無し音楽放浪の旅:2007/09/10(月) 09:10:36 ID:???
>>907

ナットが高すぎて♯する以前に、弾きやすさを考えて弦高を調整するのが先だと思うぞ。
で、弦高を確定した後、長さ方向に削って音程を調整する。
909名無し音楽放浪の旅:2007/09/10(月) 10:51:59 ID:???
>>908
baka?
910名無し音楽放浪の旅:2007/09/10(月) 18:13:34 ID:84aFl1ee
>>907 はナット側を削る事で、弦高調整したんだろ。

>>908 が言ってるのは、弾き易い弦高にしてからピッチを合わせろって事か?
911名無し音楽放浪の旅:2007/09/10(月) 18:55:26 ID:ptXrHfLv
実に下らん。 しょーもねぇ
912ペレット 砦じむしょ:2007/09/10(月) 22:28:20 ID:R1SqyO6i
50年弾いてるがうまくならん

913907:2007/09/11(火) 01:11:44 ID:???
荒れるようなネタだったかな?

弦高に不満は無かったので、一番手軽な音程改善法を試して
みただけ。
サドルやナット交換するスキルがないので、できることはヤスリで
こわごわ削ることぐらい。
914名無し音楽放浪の旅:2007/09/11(火) 01:49:55 ID:???
>>913
考え方や主張の異なる人が出てきただけのことで
荒れたってほど書き込みの数多くないし
気にしなくていいと思う。

私のはもっと安いウクレレで
チューニングとかしてると 1フレットが少し♯してるけど
削る勇気がないから
必要な時は1フレットにカポつけてそこは使わないようにしてる。
915名無し音楽放浪の旅:2007/09/15(土) 02:44:22 ID:???
だから、いじるのを趣味にするつもりでなけりゃ、
初心者は最低でもフェイマスを。。。
916名無し音楽放浪の旅:2007/09/15(土) 03:22:27 ID:0ZLLy5Qn
>>913
ゆとりは、男のジェラシーはみっともない。などと言うような
人間としての基本すら知らないからやむを得ない。
917名無し音楽放浪の旅:2007/09/15(土) 23:49:38 ID:???
>>913

ミゾを削るということは弦高を下げるという事ですよね?

俺の場合まず、ナットの高さを削って1フレットが押さえやすいように好みの高さまで弦高を調整、
同時にブリッジ高さも調整、その後にピッチ調整ですよ。
場合によっては指板を削り、ナット位置をずらす事もアリですよ。

弦高を下げれば結果的に♯は収まりますが、結果オーライ的な直し方だなと思ってお節介をやきました。
こう書くと難しそうですが、サンドペーパー一枚あればできる作業です。

多少高価なウクレレでも、ビビリを恐れて高めの弦高に設定されてる事が多いので、
快適に付き合いたければこの作業は自分で出来た方が良いです。

918名無し音楽放浪の旅:2007/09/16(日) 03:16:48 ID:???
弦高よりピッチの方が重要じゃね?

ピッチに注意しながら弦高調整、が普通じゃあるまいか。

まず弦高、でサドル削りすぎたら、ピッチ合わせるにはサドル交換が
必要にならないかな。

>>917
サンドペーパー1枚でナット位置ずらせるの?
919名無し音楽放浪の旅:2007/09/16(日) 11:31:41 ID:SLz5ekFN
無知が自分でテキトーやって調整したつもりになってるんだ位、察しろよ。
920名無し音楽放浪の旅:2007/09/16(日) 22:23:32 ID:???
2万の安レレからオールド・マーチンStyle0に変えたら、
家庭内不和になった。
「急に音が大きくなってウルサイ」だと。

「おまけに同じ曲ばっかり」って、俺がやってるのは
コンサートじゃない、練習だっ。
921名無し音楽放浪の旅:2007/09/16(日) 23:07:25 ID:???
だからどうしたんだよw
922名無し音楽放浪の旅:2007/09/16(日) 23:13:17 ID:???
>>921
別に。ある初心者の風景。チラ裏=2ch。
923名無し音楽放浪の旅:2007/09/16(日) 23:56:28 ID:C5G8CgmM
アハハハ!傑作。家庭内不和には気をつけましょう。
924名無し音楽放浪の旅:2007/09/17(月) 00:15:29 ID:???
小さな竹の橋って曲しらなくて
ウクレレのティーチャーに驚かれた!

そんなに有名な曲なのでしょうか?
925名無し音楽放浪の旅:2007/09/17(月) 00:35:54 ID:???
出だしの所は聞いた事がある

「小さな竹の橋で」
ttp://www.dansound.net/tiisanatakenahashide.htm
926名無し音楽放浪の旅:2007/09/17(月) 07:53:58 ID:???
>>918>>919

文系ゆとり?
927名無し音楽放浪の旅:2007/09/17(月) 11:31:08 ID:???
小さな竹の橋で の話が出たところで、初心者スレらしく初心者向けの
曲紹介とかテンプレでつくりませんか? タブ譜のリンクでもつけて。
928名無し音楽放浪の旅:2007/09/17(月) 13:16:57 ID:???
>>927

じゃ、楽譜集、その1。

名人カマテツのウクレレ一本勝負!! 究極のウクレレソロ~ジャカソロ CD付き
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813602983

初心者向きじゃない、と言われそうだが、初心者こそ、サマになる一芸を
早く身に付けるのが良いのではないか。

・・・と自らをなぐさめつつ1曲ずつつぶしている。
929名無し音楽放浪の旅:2007/09/17(月) 21:36:28 ID:F5Xe4fiW
↓Eleukeの宣伝サイトだけど下手な教則本よりずっといいよ。
ttp://www.eleuke.com/v2/lesson.php
930名無し音楽放浪の旅:2007/09/17(月) 21:52:27 ID:???
>>929の動画を見てビックリ
右手はネックのあんな上のところを弾くのか
ネック自体に指がぶつからないのかな・・・
931名無し音楽放浪の旅:2007/09/17(月) 22:14:43 ID:???
そんなことにビックリしている>>930にビックリ。
ウクレレはギターみたいにブリッジの近くでは弾かんよ。
932名無し音楽放浪の旅:2007/09/17(月) 22:24:07 ID:???
半年ぐらい練習してるけど、未だにどの部分をジャカジャカやればいいのかわからん
本見ても結構バラバラなんだよね
サウンドホールのちょっと上のへんだと、指がネックに当たらないから
ここが正解なんだよな、、、と何となく思ってる
933名無し音楽放浪の旅:2007/09/17(月) 22:25:41 ID:5BpkijPo
弦の長さの真ん中へんと思えばいいんじゃない?
そうするとだいたいジョイント付近になると思う。
934名無し音楽放浪の旅:2007/09/17(月) 23:39:51 ID:???
俺は大体13〜14フレットの上あたりかな。
うまい人はフレットに指を当てずに、しかも大きな音出すよな。
俺はフレットに当たっちゃう。で、ついつい12フレットのウクが
メインになる。
935名無し音楽放浪の旅:2007/09/22(土) 17:31:37 ID:Cyec5Rua
自分はギターをしてる兄に影響されてウクレレを始めましたが目標がありませんO..TL
みなさんはなぜウクレレを始め、なにを目指してますか?
936名無し音楽放浪の旅:2007/09/22(土) 17:40:24 ID:???
道楽に理由や目標がいるのか?

ギターをしてる兄に影響されたならギター弾けばいいじゃない。
937名無し音楽放浪の旅:2007/09/22(土) 18:16:08 ID:???
>>935
あなたはウクレレ「始めた」っていう状態じゃないと思う。

兄がいるんなら兄と話してみたらいいんじゃないか?
938名無し音楽放浪の旅:2007/09/22(土) 19:17:59 ID:m8niauAw
楽しそうだから始めたよ。
今練習してる曲が弾けるようになるのが、今の目標かなぁ。
939名無し音楽放浪の旅:2007/09/23(日) 19:35:20 ID:???
>>935
知人が弾いてて楽しそうだったから自分も始めた。
発表会で弾くことが当面の目標(何を弾くのかも不明だけど)。
940名無し音楽放浪の旅:2007/09/24(月) 20:58:08 ID:36hnPOC7
最近むしょうにウクレレやりたくなった。
あきるかもしれんので、ヤフオクでアラモアナとかいう5千円ぐらいの
安い奴買ってはじめてみますわ。
941名無し音楽放浪の旅:2007/09/24(月) 21:27:47 ID:???
おお、いいねえ、ガンバレ。
安いウクレレでも、十分練習台にはなるぞ。
2ヶ月もポロポロ弾いてりゃあ、いろんな曲の弾き語りができるようになるぞ。

942名無し音楽放浪の旅:2007/09/24(月) 23:05:33 ID:???
>>940
さんざん既出だが、せめてフェイマスFS-1にしとけ。
巻き戻る安ペグとの格闘で練習どころじゃない、とかなったら、
続かないぞ。
943名無し音楽放浪の旅:2007/09/24(月) 23:10:10 ID:???
ついでに、フェイマスFS-1なら、すぐ飽きたらヤフオクで、5千円の
アラモアナとの差額ぐらいは回収できるぞ。
アラモアナのリセールバリューは絶望的だろ。
鏡面ラッカー仕上げでもなし、普通に弾いてる分には、美品と
呼びにくいようなキズはつかない。
944940:2007/09/24(月) 23:28:44 ID:36hnPOC7
ありゃ
もうクリックして注文しちゃいました。
UK−260とかいうやつ。
まあ、挫折しないようにがんばりますわ。
945941:2007/09/25(火) 00:04:25 ID:???
大丈夫だよ。
オレのはFS-1だけど、やっぱり毎日チューニングは必要です。
電子チューナー(3〜4000円)は、絶対あったほうがいいよ。
KORG AW-1おすすめ。
946名無し音楽放浪の旅:2007/09/25(火) 06:37:50 ID:???
ついでにゴトーのペグもポチッと。千数百円するけど快適です。あと千円余裕があれば
worth stringsかaquila nylgut弦を。
947名無し音楽放浪の旅:2007/09/25(火) 08:02:20 ID:???
>>946
6000円のウクレレにそれはしないかな。
948名無し音楽放浪の旅:2007/09/25(火) 11:54:36 ID:???
弦は好みがあるから無責任に薦めんなw
949名無し音楽放浪の旅:2007/09/25(火) 13:28:05 ID:CTnaCSQc
ジェイクのコンサート行ってきたよ。
すごい。やっぱりすごい。アノ人、どんだけ練習してんだろ?
950名無し音楽放浪の旅:2007/09/25(火) 14:34:31 ID:???
>>949
プロになるまでは1日5時間、最近は1日1時間、って、どこかで
読んだような。
951名無し音楽放浪の旅:2007/09/28(金) 23:11:37 ID:4C+/bU5U
>>935
アマゾンで「ウクレレ」で教則本を調べると、CDつきの本は結構視聴できたりするよ。
あと、youtubeで「ukulele」と入れると、いろんな人の実践が見れる。
952名無し音楽放浪の旅:2007/09/29(土) 13:49:13 ID:???
IZのTengoku Kara Kaminari とっても簡単
G-Am-Bm-Am の繰り返しだけ、歌詞も覚えやすいしオヌヌメ

ttp://www.tropicalstormhawaii.com/cgi-bin/view.cgi?pid=song&song=lj/tengoku_kara_kaminari_gentle_giants.txt
953名無し音楽放浪の旅:2007/09/29(土) 13:54:21 ID:???
あと、やっぱりIZでWhite Sandy Beach Of Hawaiiの教則?ビデオ
カラオケスタイルでコードを教えてくれる

ttp://jp.youtube.com/watch?v=RS43EP1EXz4

ちなみにオリジナルはこっち

ttp://jp.youtube.com/watch?v=k_YfyKahP-0
954名無し音楽放浪の旅:2007/09/30(日) 09:30:15 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=TZrLx1SQTrc
ttp://www.youtube.com/watch?v=M_Moh1dF7Og

ビンテージ3Mって、ほんとに甘い音がするんだな。
オータサンのはPU−アンプだから分からんと思ってたけど。

腕のせいもあろうが、俺のStyle-0は、音が「甘い」じゃなくて「でかい」。
955名無し音楽放浪の旅:2007/09/30(日) 14:18:14 ID:9mJG/77H
>>953
わかりやすい
956名無し音楽放浪の旅:2007/10/05(金) 09:19:03 ID:NvZCKPPp
ウクレレ弾きたいと常々言ってら
友人が持っているのをくれたのですが、メーカーは
アラモアナと書いてありコンサートサイズと友人に
言われました。全くの素人なのでコンサートサイズと言われてもよく
判りません。ただウクレレ教室に通い出したんですが先生も他の
生徒さんもなんか私のウクレレをよく言いません。
そんなに悪いウクレレなんでしょうか?過去ログ読んでないと言われそうですが…
957名無し音楽放浪の旅:2007/10/05(金) 09:26:15 ID:Ntr5jUiZ
>>956
わからないならそのままでいいよ。
気にする事ない。
いいウクレレが欲しかったんじゃなくて
ウクレレが弾きたかったわけでしょ。
弾いていてそのウクレレに不満が出てきたら
買い替えるなりすればいいだけのこと。
958名無し音楽放浪の旅:2007/10/05(金) 12:16:09 ID:cMu0RDVh
的確な助言ですね。
959名無し音楽放浪の旅:2007/10/05(金) 14:45:46 ID:NvZCKPPp
957さん 958さん
ありがとうございます。確かにウクレレが弾きたいだけなんですが
余りに回りが色々と言うもんで少し気になりました
せっかくくれた友人に対しても申し訳なくて。ほかの生徒さんのと
私のとどちらがどれだけ良いとかは判りません。
でもコロロンと乾いた音も結構気に入ってます
これで楽しく練習できます。重ねてありがとうございます
960名無し音楽放浪の旅:2007/10/05(金) 19:39:25 ID:kI9HgK20
君にウクレレを弾くきっかけをくれたアラモアナ かわいがってあげて。先生はともかく 初心者クラスの生徒の批判なんか無視してよし
961名無し音楽放浪の旅:2007/10/05(金) 22:02:59 ID:???
>>956

>ウクレレ弾きたいと常々言ってたら
>友人が持っているのをくれた
>(中略)ウクレレ教室に通い出した

いいなぁ、その流れ。

 定評のある「カマカ」買った
 →高い買い物を活かさなければ、と教室に通い出した

より、絶対、心がリッチ。
962名無し音楽放浪の旅:2007/10/05(金) 22:04:58 ID:NvZCKPPp
960さん ありがとうございます。
今教室から帰って来ましたが皆さんはカマカとか
ルナとかフェイマスとかを使って居られます。
手前味噌ですが私は自分のウクレレの音は生徒さんのウクレレに
劣るとは思えませんでした。やはり自分のウクレレが一番可愛いです
963名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 01:48:07 ID:/znd6Rnx
ルナやフェイマスごときで、他人のウクレレどうこう言える神経がすばらしい。www
カマカにしたって、そんなご大層なもんかねぇ?あれも結構なガラクタだぞw
964名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 09:25:29 ID:???
カマカは、音程に関しては、アラモアナと大差なし、というより、
当たり外れは激しいよな。
腕が伴えば、中低音に芯があって、いいと思うが。

初心者クラスだろ。定評あるものをいい、と言ってるだけで、
自分の判断じゃなかろう。
人のウクレレのこととやかく言うヒマがあったら練習しろ、って
感じだな。

>自分のウクレレが一番可愛いです

道具選びや自慢に時間かけてるやつより、上手くなるんじゃない?

>余りに回りが色々と言うもんで少し気になりました
>せっかくくれた友人に対しても申し訳なくて。

弾いてる人間の心根の質を加味すれば、
 >>959=>962のアラモアナ > 教室の連中のルナ、フェイマス、カマカ
だな。
965名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 09:30:32 ID:???
 俺が弾くコアロハ > カマカ
だったが、
 店員が弾くカマカ > コアロハ
だった。orz
966名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 09:34:28 ID:???
ローポジとハイポジを同じようにしっかり弾けなければ、
カマカなんてインテリア雑貨。
967名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 10:10:16 ID:WBxfTXKS
ウクレレ教室とかで、高級器を持った生徒がずらり並ぶ中で、アラモアナとか
Famouns FS-1とかのチープなウクレレを全く気にせずさらりと弾いてる生徒が
いたら、格好いいと思うんだよね。
逆に、高級器を持ってて知識は豊富なヤツがへたくそだと相当格好悪いな。
968名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 10:16:26 ID:EhnV/xIK
初心者コースにレイラニとかいたらどうよ
969名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 10:53:05 ID:hemlDdaW
なんかアラモアナさんに共感します。
僕も家族がプレゼントしてくれたウクレレを
使っています。 Artisanというウクレレです。
テナーです。ハワイアン系のお店で知り合った
人達はやはりハワイのウクレレを使ってます。
私のウクレレを見て「何?これ」とか
「みた事も聞いた事もないね」とか言ってます
高校生の娘が少ない小遣いをはたいて買ってくれ
僕も気に入って弾いてます。
プロでじゃ無いんです。お互い外からの
雑音は無視してモノを大切にする気持ちを
忘れずに愛機を可愛がりましょうね
970名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 13:10:16 ID:/znd6Rnx
実はハワイ製のウクレレなんて言ったってね?
精密加工はすべて本土でやってるわけですよ。
ハワイにそんな機械ないんですわ。
本土で加工されたパーツを送ってハワイで組み立てれば
ハワイ製のウクレレがはい出来上がり♪

どっかで採れたコシヒカリを魚沼に持ち込んで精米すれば
魚沼産コシヒカリの出来上がり ってのと大差ないわけですわ。

ハワイ製じゃなきゃどうのとか言ってる人が結構いますが
何をありがたがってるのか正直わけわからんのですね。
無知ってのは、ほんと罪なものです。

971名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 17:23:13 ID:???
>>970
ハワイ製のウクレレが全て本土組み立てなわけじゃないぞ。
それに精密機械が必要なほどシビアな楽器じゃないからな。
972名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 17:27:09 ID:/znd6Rnx
すべてってどこに書いてあるんだ?ん?
973名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 17:27:56 ID:/znd6Rnx
本土組み立てってどこに書いてあるんだ? ん?
974名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 19:01:34 ID:QSuwNoQx
>>971
言いたいことはわかる。
カマカでもコアロハでも、自社ハワイ工場内でパーツ加工をやってます。
そもそも、ウクレレの組み立て時は、現合させる部分が非常に多いので、
加工機械,技術が無いと、組み立て自体進まない。
ID:/znd6Rnxは、今後スルー推奨。
975名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 19:27:47 ID:???
知らない人の前で弾くときはフェイマスを使う私です。
976名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 20:05:19 ID:???
ID:/znd6Rnxは、あの有名人じゃないか。
ボキャ少ないから、唐突に「無知」使ったりして、すぐ馬脚。
977名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 20:12:04 ID:???
次のカキコは、
>自分の無知棚に上げて、くさいものにフタのスルー推奨とは
>ゆとりらしいですねーw
とかか。
978名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 23:33:17 ID:0OSJ54pG
ウクレレは、小さいギターでハワイ地方での呼び名だと思ってました。
四弦の小さな弦楽器全部を言うのかと思ってました。バイオリン?
979名無し音楽放浪の旅:2007/10/06(土) 23:56:00 ID:tThZHrbo
日本語でおk
980名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 00:10:57 ID:???
>>970
ID:/znd6Rnx は無知さらして、ちょー恥ずかしいね。
どこぞのメーカーが、指板加工本土に出したって聞きかじって
全部のハワイ製がそんなだろう的半端評論。

ウクレレは当然ハワイ音楽に使用する。産地と、消費地はハワイだよ。
プレイヤーからのフィードバックや、ルシアー自身がプレイヤーであったりする。
ギターの片手間に作ってる半端メーカーじゃなくて専業なんだよ。

だから皆がハワイ製を求めるのさ。

>>963 のID:/znd6Rnx は言い方はきついが一理あると思う。
自分の楽器に愛着を持ったり大切にするのは良い事だと思うが、
アラモアナはほぼダメ楽器。オモチャと楽器の境界線上ってとこか。
フェイマス、ルナは楽器にはなってる。グレード次第でまあまあのものか。
カマカは当たり外れ、個体差があるから値段もグレードも関係なしに
良いものならルナより上、ダメならフェイマスより下。
どっちにしろ、ID:/znd6Rnxさんの言うとおりドングリの背比べで、
素晴しいとか、名器だとかでは無く普通の普及品ウクレレだよね。

>>974 ID:QSuwNoQxのいきなりスルー推奨は乱暴だね。
ID:/znd6Rnxは言い方乱暴かもしれないが、遠慮なく思う事書いてるわけだし、
色々変に配慮してアラモアナも良いもんです的な馴れ合いは返って良くないと思うよ。
981名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 00:33:35 ID:???
フェイマスもルナもカマカも、一般流通品が量産品なのは
誰でも分かってる。

アラモアナが安物なのも、所有者含めて、みな分かってる。
しかし、それで楽しむことを人がとやかくいう筋合いはない。
ここでアラモアナはそうした文脈で語られている。

文脈無視して、誰でも分かってることを、鼻の穴をふくらませて
20行も書き連ねるイタイひと。



982名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 00:54:17 ID:???
ところで、フェイマス以上の国産のペグはGOTOHで決まり、
って感じだが、ソプラノのテンションならGOTOHがベストとは
言い切れない気がする。
コンサート以上にフリクション系ペグつけるならベストだと思うが。

GOTOHは、徐々に狂うのが当然という前提で微調整しやすく
作っている気がする。
ソプラノのテンションなら、機構のシンプルな安物ペグでも
持ちこたえるし、使ってる間の狂いが少なくて楽なこともある。

それと、GOTOHは一度緩めた後にチューニングすると2日ぐらい
チューニングが安定しない。
だから俺はGOTOH付のレレは張りっ放し。

弦は緩めないのが原則、と言っても、本来は、数日弾かないなら
緩めた方がいい。消耗品としてウクレレ使うプロなら別だが。
983名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 01:17:49 ID:???
>>891
あらら、分かってないからドングリ共に優劣つけたり、
ID:/znd6Rに噛み付かれたりしたんじゃない?
文脈無視してイタすぎダー

>>982
> それと、GOTOHは一度緩めた後にチューニングすると2日ぐらい
> チューニングが安定しない。
そりゃなんだ?そのペグ壊れてないかい。GOTOだから安定しないなんて
根拠無い誹謗中傷だし、狭い自己の体験から拡大解釈だね。コレもイタイ

そもそも、ウクレレのチューニングは毎回やるべき事なんだよ。
弦を変えてしばらく伸び続けるだけじゃなく、気温、湿度でもチューニングは動くからね。
弦長が短い分、ギターなどよりチューニングをシビアにしないとすぐ変な音が出るよ。
張りっぱなしのウクレレも、演奏前でも合間でも、ちゃんとチェックする必要がある楽器なんだよ。

> 弦は緩めないのが原則、と言っても、本来は、数日弾かないなら
> 緩めた方がいい。消耗品としてウクレレ使うプロなら別だが。
おいおい、初心者相手に与太飛ばしすぎ。
緩めないのが正解は賛成するが、緩めないと変形するウクレレは不良品だよ。
まあ、不良品も世の中、沢山売ってるからしょうがないかとも思うが。
プロかどうかじゃなくてインチキな不良品を自分がつかまされて、それでも
変形や破壊を招かずに使用し続けたいなら緩めろだね。


984名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 01:27:25 ID:???
>>983
鼻毛(知ってる?)よりイタイのが湧いてきたのか。
985名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 01:32:31 ID:???
なんで、このスレ、IDついたり、つかなかったりするの?
>>983あぼーんしたいんですけど。
986名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 01:34:12 ID:???
>>984
そうそう、>>981>>982もかなりイタイが、
ウクレレの事何も書かない(書けない?) >>984 が一番イタイよね。
お前、鼻毛以下じゃん。
987名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 01:37:18 ID:???
>>985
俺は、ウクレレの事何も書かないお前をあぼーんしたいぞ。
まあ、お前みたいな蛆虫がどっか行ってくれればあぽーんする手間も無いがね。
馬鹿なら、黙ってROMしてろよ。カス
988名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 01:38:50 ID:???
新手のキチガイが湧いてきたみたいだから、埋めるか。
989名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 01:40:10 ID:???
989
990名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 01:41:43 ID:???
そもそも、初心者スレとして機能してないもんな。
991名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 01:58:42 ID:???
>>990
機能しない理由は、平気で与太とばす奴や、ウクレレの事書かない奴ばかりだからだろ。
ハワイ製には意味があるし、アラモアナはゴミ。
フェイマス、ルナ、カマカは並。
チューニングが安定しないのはGOTOのせいじゃ無い。
緩めないと駄目になるウクレレは不良品。
チューニングは毎回しろ。合わないペグは付け替えろ。
992名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 02:27:51 ID:s+3JZZa6
小突かれるとすぐ荒れるのな。 良くそんなんで語るよな ガキ丸出し ははは
993名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 02:29:29 ID:s+3JZZa6
物を知らないの指摘されると必死に自己保身の言い訳始めた上に
文句たらたらたれやがるような馬鹿は、折の中でチンコの皮むく練習しとけや 

無知が憶測で屁理屈こねてんじゃねぇよ 失笑
994名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 02:32:32 ID:???
>>991
5行で書けるじゃないか。

>>993、ID:s+3JZZa6 = ID:/znd6Rnx = 鼻毛
995名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 02:34:34 ID:???
>>991
ところで大先生に質問なのだが、テナーは現在ソプラノと同じ
GCEAチューニングが普通だが、はじめからそうなの?
996名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 02:36:52 ID:???
>>991
>緩めないと駄目になるウクレレは不良品。
オールド・マーチンにやや不安を感じるのだが、不良品?
教えて、偉い人。
997名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 02:39:10 ID:???
>>991の答え方によっては、初心者スレとして機能しない理由を
自ら示すことになりそうな。。。
998名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 02:44:21 ID:???
残り2レスか。>>991用かな。
999名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 02:51:55 ID:???
>>995
テナーは歴史的には下げてチューニングしてた人もそうでない人もいる。
CGDA, ADF#-B, GCEA, DGBEなんでも好きにチューニングしろ。
ジェームズはLow-Aだってさ。

>>996
マーティン弦でGCEAなら大丈夫。だめなら、ゴミだから捨てろ。
テンションの高い弦が好きなら緩めた方が良いが、テンションの高い弦じゃなきゃ
鳴らない古マーティンなら、ヴィンテージじゃ無くただの中古だね。

>>997
何考えてるんだか・・・ ウクレレの事書けよ。
1000名無し音楽放浪の旅:2007/10/07(日) 03:00:51 ID:???
オールド・マーティンはマーティン弦でアメチュウの設計で製造されている。
基本的にそれで問題は無いのだが、日本では高温高湿度の時期があるし、低音低湿度の時期もある。
当然楽器にも想定外の力が掛かるので、注意する必要がある。
既に、日本で何シーズンも過していれば問題ない。同じ事は海外から持ってきた
ウクレレ、ギター全般で、気候の違いがあるから楽器の状態には注意すべき。

一方、日本製で、この気候の中で製作され、四季があることも分かっている日本製の
ウクレレが変形するのは、明らかに強度不足で、設計不良、加工不良、材料不良。
つまり元からゴミって事だよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。