▼ ルーツレゲエ・ダブ・ナイヤビンギ専用 ▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し音楽放浪の旅

★ ラスタマン達の話題専用。 ★

■ 低レベルなスラックネス・ガントーク・ダンスホール禁止。
■ ジャパレゲ系お断り。
■ レゲエ板設立勢反対勢の煽り文句お断り。
■ マターリ絶対。荒らし煽りは無視すること。
■ ルーツ系の質問歓迎。向こうでやれとは言わない事。
2名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 01:28:45 ID:iLmk1NFy
乙です!
前スレはどうなった?
3名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 01:34:05 ID:???
1000いったはず。去年くらいにw
4名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 02:35:17 ID:???
ナイヤビンギのルーツって、やはりアフリカからの流れなのかな?
5名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 02:52:55 ID:???
アフリカからでしょうね。只、基本的なリズムとかは、ほぼジャマイカ土着でしょう。
長年考えてきましたが、直接リンクは楽器(ここも微妙ですが。)が主と感じてます。
カリブの国々は、島ごとに独自の風俗を吸収して多様ですね。
6名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 02:58:29 ID:???
宗主国が違うからだべ。
7名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 03:04:51 ID:???
ナイヤビンギは他の民族音楽と比べてすごく原始的な感じだよね。
歌詞以外は原始時代のままってカンジで。
8名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 03:10:08 ID:iLmk1NFy
(・∀・)なるほど。宗主国の違いですかぁ。
確かに言われてみればそうかもしれない。
てか原始のままってのは俺も思ったよ。ボブとかがやったのより、ラス・マイケルのとかのは特に。
みなさんナイヤビンギ詳しいですねぇ。
9名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 03:25:07 ID:???
http://2ch.dumper.jp/0004455302/
ここで前スレ見れるんですが途中で終わってます。
この先を見る方法はありますか?
10名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 03:45:01 ID:Zby+9YSE
ニヤビンギ俺は好き。ラスマイケルいいと思う。
11名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 03:45:12 ID:???
みみずんで見れるよ。っていうか、dat貰ってきてhtmlにしたよ。
http://up.vip2ch.com/vipper1424.zip.html
129:2006/02/05(日) 04:40:16 ID:???
わざわざすみません。
見れました。
改めて見てみると凄くいいスレでしたね。
13名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 05:37:10 ID:???
       /'''''ヽ        /ヽ        |'''''''ヽ       _
        /  /        |  ヽ       .|  ィ        \ '''''‐‐-────── ヽ
       /  /         \  ヽ l───┘ .└───‐ヽ  \          _  .\
      /  /            \/ | ┌──────┐ )    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  /
  |  ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄'\  へ    .|,,,.ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |/             /  /
  .|  i‐‐‐───‐''''|  | |  \       ̄ ̄| | ̄ ̄               /  /
   |  .|         |  .|  \  ヽ   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ヽ           /  /
   |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   \ノ    |  | ̄│ .| ̄ ̄|  |         /  /
   |  .i‐‐‐───‐''''|  |         |   ̄ ̄  ̄ ̄  |       /  /
   |  .|        .|  .|     /\  |  | ̄│ .| ̄ ̄| .|     ./  /
   |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |    /  /  .|   ̄ ̄  ̄ ̄  |    /   /
   |  .!‐‐‐‐───''''|  .|   ./  ./    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /  /             ./|
   |  .|        .|  .|   ./  ./    /\  ( \      |   |            /  |
  .|  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|  /  /   / /   ヽ  \    |   ヽ───────┘  |
   ゝ、______,,,,,,,,,.ノ  ゝ、/  /_/     \_ \   \___________,,,.
14名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 09:16:43 ID:qG28415F
皆さんのオススメナイヤビンギアーチスト教えて下さい。
カウント・オジーとラス・マイケルに感動した口です。
15名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 12:52:51 ID:iLmk1NFy
幅広く聞きたいなら、トロージャンの三枚ボックスが良いとおもうよ。
コンパクトだし、内容も濃いし。何より安い。比較的大きな店にいけば簡単に手に入るしね。

ビンギのリズムって、心臓の音みたいな感じだよね。ハートビートって言うの?よくしらないけど。
16名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 12:54:55 ID:Apxk5O19
>>14
Cedric im Brooksとかどうかな。あとトロジャンのボックスセットとか。
ビンギだけやってるアーティストってあんまり多くないと思うからV.A.とかフィールド録音ものとかが良いんじゃないかな。
あとはONE WAYもの。最近のだとMAROON RiddimとかBINGIE TROD RiddimのONE WAYはよいと思うよ。
特にMaroonのFANTAN MOJAHの曲はラスタじゃない俺でもなんかぐっと来る。
ついでにEARL CHINNA SMITHプロデュースのアコースティックレゲエのCongosのやつはビンギ色かなり強いからお勧め。
17名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 12:56:24 ID:Apxk5O19
16だが俺の書き込み全然まとまってなかったね。
すまん。
18名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 17:43:32 ID:qG28415F
>>15さん>>16さん
ありがとうございます♪
トロージャンBOXてのはコレですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009VTYY/qid=1139128832/sr=1-29/ref=sr_1_2_29/249-5883994-4809911
今日近くのレコ屋でセールしてたんでかっときました(・∀・)
素晴らしい内容ですっ(-∀-)
他の作品も探してみようと思います。
19名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 20:49:16 ID:???
リー・スクラッチ・ペリーが絡んだ作品ってのは、ヤハリ膨大な量なんでしょうな。
全てを揃えた人を見てみたいですな。誰かマニアな方おられぬか?
20名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 21:48:32 ID:???
winnyでこの世にある曲を全部集めるって言ってた人がいたから
その人なら持ってるかもね。
21名無し音楽放浪の旅:2006/02/06(月) 07:28:53 ID:???
リー・ペリーに関しては、把握するのも集めるのも本人以外は無理な気がする。
22名無し音楽放浪の旅:2006/02/06(月) 09:41:03 ID:???
ボブとトッシュの思想ならどっちが好きよ?
23名無し音楽放浪の旅:2006/02/06(月) 10:27:26 ID:qYXXO4Qk
平等の権利に感動したんでトッシュ。
24名無し音楽放浪の旅:2006/02/06(月) 17:53:58 ID:???
リー・ぺりーってまだ生きてる?
25名無し音楽放浪の旅:2006/02/06(月) 21:44:40 ID:???
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'
26名無し音楽放浪の旅:2006/02/07(火) 02:24:56 ID:???
>>24
勝手に殺すなよw

これ読んだ香具師いる?
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/artist_data/03317102.htm
コレ読めば彼の作品が全部揃うかも。

無理かw
 
27名無し音楽放浪の旅:2006/02/07(火) 02:46:55 ID:Es3M0wkk
多分。本人も知らないから無理w
28名無し音楽放浪の旅:2006/02/07(火) 03:43:20 ID:38x3V8uj
リー・ペリーとかマッドプロフェッサーって今年は日本でのライブある?
29名無し音楽放浪の旅:2006/02/07(火) 13:15:10 ID:???
最近きたのいつ??(・∀・)
30名無し音楽放浪の旅:2006/02/08(水) 03:01:46 ID:D3r5UXIB
ボブの1stのオリジナルジャマイカ盤すげぇ。
31名無し音楽放浪の旅:2006/02/08(水) 03:18:48 ID:???
あのデラックス盤のヤツだろ?
ヤバイね。コンクリートジャングルの土くささが更にパワーアップしてるわ。
32名無し音楽放浪の旅:2006/02/08(水) 12:50:04 ID:???
これ買おうか迷ったけど、買ってよかったよー。
JAD時代に近いけど何かが違うって感じでよいなぁ。
中にはあんまり変化ない曲もあるけど。
33名無し音楽放浪の旅:2006/02/08(水) 17:54:59 ID:W5b/F48m
すいません。。。教えて下さい

ナイヤビンギって、どうゆう意味ですか?
1つの音楽のジャンルなんですかね?
DUBとはまた違うんですかね?
34名無し音楽放浪の旅:2006/02/08(水) 18:23:26 ID:eCs/gdmH
>>33に対して
何も言えなくて夏
Jウォークより
35名無し音楽放浪の旅:2006/02/08(水) 18:49:13 ID:9WesmjhN
>>33
簡単に言うと、ジャマイカ土着の民俗音楽だよ。
民俗音楽と言うよりラスタマン達の生活スタイルと言った所でしょう。
このスレの>>18に良いCDのリンクを貼ってくれてるので、参考にしてはいかが?
DUBやレゲエのルーツと言った所でしょうか。

>>32
確かに、JAD期に近いですね。
オリジナルジャマイカ盤は、恐らくなかなか出回ってなかったので、貴重ですね。
素晴らしい作品だと思います。
36名無し音楽放浪の旅:2006/02/08(水) 22:41:59 ID:???
>>30-32
ボブマーリーのファーストアルバムですか?
タイトルを教えてもらえますか?
37名無し音楽放浪の旅:2006/02/08(水) 23:14:12 ID:???

>>36
BOB MARLEY AND THE WAILERS
CATCH A FIRE ( DELUXE EDITION )
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000059ZT4/qid=1139407882/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-5883994-4809911

このDISC1に収録されているのが、今日本盤として出ている内容とは別のエディション。
アイランド編集される前の生のウエィラーズを聞く事が出来る。
只単に素晴らしい内容。
38名無し音楽放浪の旅:2006/02/09(木) 02:21:21 ID:AOQ3ewUO
これは買っとけ(・∀・)
俺も感動しますた☆彡
39名無し音楽放浪の旅:2006/02/09(木) 03:46:47 ID:Rildu+Tq
>>29
一昨年のサマソニだかに出てた
40名無し音楽放浪の旅:2006/02/09(木) 04:21:19 ID:???
ボブマーリーの『歴史的音源』とかいって、去年の夏ころから数十タイトルほど
ライブCDが発売されてましたけど、ああいう海賊版的ライブ音源てのは、もう、
すべて出尽くしているんでしょうか?みなさんのおススメはありますか?
41名無し音楽放浪の旅:2006/02/09(木) 21:42:01 ID:AOQ3ewUO
出尽くした感があるね。
ライブ盤お薦めは「ガボン」とタイトルのついたアフリカでのライブ盤。
生演奏ですべての曲をダブ処理してる凄いヤツ。
マジやばい。
42名無し音楽放浪の旅:2006/02/10(金) 00:43:50 ID:W/FbRYQc
>>41はヤバいぞ!
音質は少し悪いが内容はイイ!

所で、ココにはRICOファンはいないか??
43名無し音楽放浪の旅:2006/02/10(金) 01:30:53 ID:???
ワレイカ・ダブのCD化は衝撃的だったな!
で初めて聞く内容に感動したよ(・∀・)
44名無し音楽放浪の旅:2006/02/10(金) 03:00:16 ID:???
>>42
たまにblog見てる
45名無し音楽放浪の旅:2006/02/10(金) 08:51:21 ID:???
RICOのブログがあるの?
46名無し音楽放浪の旅:2006/02/11(土) 00:37:03 ID:IdFilUcS
ワレイカダブのミキサーって誰なの??
47名無し音楽放浪の旅:2006/02/11(土) 10:33:10 ID:???
ナイヤビンギは極端な言い方したらMRRのグラウネーションがあれば他のは
いらないような気もするんですがどうなんでしょう?いろいろ聴いても結局
はそこに戻って行ってしまうんですよ。
48名無し音楽放浪の旅:2006/02/11(土) 10:52:17 ID:???
そこを基本として、色んな人のアレンジや叩き方を聞き比べする。
それが一番楽しめるんじゃないかと思うよ(・∀・)
49名無し音楽放浪の旅:2006/02/12(日) 06:45:29 ID:???
>>45
ごめ、blogではなかった。
ttp://www.ricoart.com/index.html
50名無し音楽放浪の旅:2006/02/12(日) 18:27:01 ID:???
ここは、前あった「ルーツレゲエ ダブを聴きまくるスレ」
みたいなスレの続編ですか?
51名無し音楽放浪の旅:2006/02/12(日) 19:14:48 ID:???
あと、ニャービンギーね。
52名無し音楽放浪の旅:2006/02/12(日) 20:15:56 ID:xNnJzwDv
ルーツレゲエ、ナイヤビンギ、オールドレゲエでお勧めのCD、人、教えて下さい!
53名無し音楽放浪の旅:2006/02/12(日) 22:11:07 ID:???
>>50
そうだよ。

>>52
どんなカンジのがいい?
お勧めありすぎて何から書いていいかわかんないw
54名無し音楽放浪の旅:2006/02/12(日) 23:39:38 ID:UXuWVeLW
55名無し音楽放浪の旅:2006/02/13(月) 00:28:54 ID:???
リコは最高だよ。ほんとに素晴らしい。
>>52>>54を聴いてみるといい。インストだけど。
5649:2006/02/13(月) 03:34:32 ID:???
>>54
ヴァァァァアアー。正直すまんかった。
57名無し音楽放浪の旅:2006/02/13(月) 10:46:31 ID:o+fJB03t
すいませんが知ってる方いたら教えて下さい。ジャー・シャカなんかが使っているサイレン・マシーンの基盤図が海外のどこかのサイトに出ているらしいのですが、誰か知りませんか?買うと高いので自作しょうと思ってます。
58名無し音楽放浪の旅:2006/02/13(月) 12:53:15 ID:???
Strictly Rockersの定期購読者限定の最後の1枚が未だに届かないのですが
皆さんは届いているんですよね?
どんな内容だったのか教えてください。
59名無し音楽放浪の旅:2006/02/13(月) 16:27:49 ID:???
>MRRのグラウネーション

詳細キボン
60名無し音楽放浪の旅:2006/02/14(火) 05:29:41 ID:???
61名無し音楽放浪の旅:2006/02/14(火) 10:07:32 ID:???
>>60
ユーズド出展がたけえな。。

62 ◆EliOKieZA2 :2006/02/14(火) 14:25:59 ID:???
63名無し音楽放浪の旅:2006/02/14(火) 15:58:25 ID:???
>>62
タワー売っているのはヨーロッパ盤で安いけどモノラルだし音も悪い。
ジャマイカ盤のは盤起こしだけどステレオで音もいい。HMVで簡単に買える。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=199104
64名無し音楽放浪の旅:2006/02/14(火) 22:14:13 ID:I/d+qnU/
ここの住人なら「ROCKERS」好きだよな?
65名無し音楽放浪の旅:2006/02/14(火) 22:31:11 ID:xlDcDTKw
あの映画は何回見ても飽きないよなぁ〜。
食い物盗られたヤコブが本気でw追い掛ける所は何回見ても笑える。
66名無し音楽放浪の旅:2006/02/14(火) 22:35:29 ID:???
>>58
うちもまだ届いてませんよ〜^^;
0152事務所に特攻かける用意してますw
ってのは冗談でメールで問合せしようかどうか
迷ってる小心者です^^;
67名無し音楽放浪の旅:2006/02/14(火) 22:40:32 ID:???
68名無し音楽放浪の旅:2006/02/14(火) 22:46:19 ID:B0yJjW17
>>57
色々調べたけど分からなかったよ。
まぁ。いちをオフィを貼っとく。
http://www.jahshakasoundsystem.com/
69名無し音楽放浪の旅:2006/02/14(火) 23:33:45 ID:VKkypD4j
わざわざありがとうございます。自宅であの独特のピュンピュン音をディレイ等を効かせていじってみたかったもんで。図面があれば中学の時にハンダでラジオ作った事がある人なら誰でも出来るレベルだと思うんですが・・・
70名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 01:04:43 ID:i+ghcOMk
王道よりちょっと外れてるけどクソ渋いルーツを色々教えてください!
71名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 01:42:44 ID:???
>>70
シブさで攻めるなら。。
KING TUBBYなんてどう?
72名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 01:53:55 ID:???
バリーブラウンのスーパースターっていうのが渋かったです。
73名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 02:04:25 ID:???
KIDDUS Iなんかもシブいよ(≧∀≦)
74 ◆EliOKieZA2 :2006/02/15(水) 06:31:00 ID:???
>>63
サンクス!

>モノラルだし音も悪い。
激しくショボーン…知らなかったよ…

>>70
これはどうでしょうか?
ttp://www.hmv.co.jp/search/index.asp?artist=willi+williams
75名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 07:31:42 ID:???
76名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 09:58:03 ID:???
クールランニングやってたから久しぶりに観た
あれってジャマイカが舞台だったんだね
アフリカの何処かの国の事かとおもってたよ
77名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 12:54:46 ID:???
>>75
ヤバイ。そんなんでたんだ。
今度買いに行く。

>>76
あの爆笑スポ根映画ね。
なかなか良い曲もつかわれててカナリ好きだな〜w(´∀`)w


78名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 13:35:29 ID:4LsWvfne
ダイソー100円CDで良いルーツレゲエある?
ないかw
79名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 15:45:31 ID:???
今日FOUNDATIONって言うレゲエバンドのCDを中古350円でGET!
ちなみにこのCDです。
http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=1027838
で、ググっても情報が出てこないので、詳しい方、このバンドの情報を教えて下さい。
音は、完全にルーツレゲエです。
80名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 18:58:53 ID:i+ghcOMk
ルーツと言っても85年以降のレゲエは基本的に別物だからな
81名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 19:50:30 ID:HDY/ZAUu
リーペリー ジャミー ドラヘビ
82名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 19:58:16 ID:???
ジャミーは王様よりも王子の方がいいな
83名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 21:58:30 ID:???
>>79
ルーツ・レゲエが落ち目になってからislandレーベルがリリースしていた
レゲエのコーラスグループですな。
ここ見て。

http://www.reggae-reviews.com/foundation.html
84名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 23:04:09 ID:???
おまいらはニュー・ルーツとか聞くの?
おれ結構オジサンだけど、シズラからまたレゲエに復帰した。
85名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 23:49:55 ID:???
シズラってよろしいか?
86名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 00:05:47 ID:???
>>83
さんくすこ(・∀・)

>>82
確かに。
プリンス期 ⇒ 名人
キング期 ⇒ 迷人
87名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 00:22:51 ID:???
>>70
willi williamsクソ渋かったです。
88名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 00:46:30 ID:???
>>87
BLOOD AND FIREの再発ですかね?
聴いて見たいですね。
http://www.roots-archives.com/release/1175
89レゲエ初心者です:2006/02/16(木) 01:11:13 ID:l7heUKf3
最近ロッカーズを初めて見て出だしのサードワールドの生演奏にやられました…サントラを買ったんですけど求めてたのとは違いました。かなり土臭い+暗いレゲエCDあったらぜひ教えてくださいラスタm(__)m
90名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 01:29:35 ID:???
>>89
それはもしやナイヤビンギを求めているのでは。
91名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 01:30:07 ID:???
>>89
そうそう。あのサントラは、1stのヤツそのままつかってんだよね。残念。
でも、キダス・アイとか、ヤコブミラーとか聞き応えGOOD!
土臭さで求めるなら。。
トロージャンのナイヤビンギBOX SET!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009VTYY/qid=1140020882/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-5883994-4809911

アーティスト(有名所)なら。

バーニング・スピア
ラス・マイケル
アイジャーマン
ティケン・ジャー・ファコリー
ディリン・ジャー

なんていかが??
92名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 01:32:58 ID:MsbQZbKT
>>87
Blood & Fire の Willi Williams 良かった。
なんかミョーな魅力あるね DUBの方も良かった。
93名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 01:40:25 ID:l7heUKf3
みなさんありがとうございます!明日頑張って探してみます!
94名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 04:37:57 ID:???
>>79
なんか見たことある名前だとおもったら、そのアルバムじゃないけど
RMでむちゃくちゃに叩かれてた
95名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 10:50:43 ID:???
I jahmanのユニバーサルから出た日本盤欲しいのう。
96名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 11:24:55 ID:jCDIyvw4
Ken Bootheマスターいませんか?
97 ◆EliOKieZA2 :2006/02/16(木) 13:03:57 ID:???
>>95
これですよね?
つ ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=739693&GOODS_SORT_CD=101

なんだかんだで、このアルバムと同時に発売されたCD(Roots Rock Reggaeシリーズ)全部購入しました。
輸入版でもっていたのも数枚ありましたが一切後悔していません。
98名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 13:18:58 ID:???
>>97
RICOのワレッカ・ダブが出ると聞いたときには衝撃でしたよね。
今までオークションでも1回しか見た事なかったのに!
音質最高でCD化なんて、シンコーミュージックやりすぎ(笑)
99名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 15:09:43 ID:???
>>88
そうっす。messenger manです。
クソ渋くて良いですよ。

>>92
本当妙な魅力ありますよね。
正直、渋いを言いかえれば地味なんだけど
でも独特の雰囲気に吸い込まれる。
100名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 15:56:30 ID:???
>>98
RICOのMAN FROM WAREIKAもダブも自分は正直そんなんでもないんですよね。
悪くはないけども。
LEGGO DUBとかもそうだけど、レア盤っていうことで少々過大評価されすぎな感があります。
I Jahmanは良かったけど。
もちろん聴けなかったものを再発しうてくれること自体は嬉しいですけどね。

それよりBLOOD&FIREとかAURALUXが再発してる音源は素晴しいものが多いです。
上で出ているmessenger manしかり。
101名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 16:34:41 ID:???
このスレの復活とともにレゲエ熱が…

そういえば、auralux showcase
安かったので買ってみたけどあんまりグッとこなかった
なんでだろ?
まあでも、寝かせといて何時の日かまた再聴すればきっとその良さに気づき後悔するんだろうな。買ったばっかりの音源だと何故か真摯に接することが出来ないのう。

>>97
そうそう、それ。近くに売ってないのです。
シリーズ全部で10枚でしたっけ?
ドミノズのやつはどうでした?どんな感じですか?
102名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 22:42:34 ID:???
>>94
RMはJamaica現地主義だったから、基本的にJamaicaで人気があるもの以外は、
認めないという偏った編集方針でしたな。> 遠い目
103名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 23:32:43 ID:KWMc3VZJ
RMって?
104 ◆EliOKieZA2 :2006/02/17(金) 00:38:10 ID:???
>>98
実はダブのほうは存在すら知らなかったです。
どちらかというと本編のほうが好みでした。

>>101
とりあえず、リンク先のタワレコで少し安くうことができるようです。(オンライン価格)

ドミノズのヤツは映画「ロッカーズ」のエンディング辺りで流れる Natty Take Over の空気を感じる
アルバム…と言ったほうがわかりやすいかもです。彼の声が大好きです。

同時に発売されたタイトルは次へ↓
105 ◆EliOKieZA2 :2006/02/17(金) 00:41:00 ID:???
訂正
×少し安くうことが
○少し安く買うことが

以下、その時に発売されたタイトルです。
Various Artists ルーツ・ロック・レゲエ・プレゼンツ・ドラム・アンド・ベース・ステイツメント
Dillinger CB200+バイオニック・ドレッド
Ijahman アー・ウィ・ア・ウォーリアー+ハイル・アイ・ハイム
Burning Spear ドライ&ヘヴィー+マン・イン・ザ・ヒルズ
Wailing Souls ワイルド・サスペンス
Justin Hinds & The Dominoes ジェゼベル+ジャスト・イン・タイム
Rico マン・フロム・ワレイカ (+9)
Rico ワレイカ・ダブ
The Skatalites リターン・オブ・ザ・ビッグ・ガンズ
Junior Murvin Police & Thieves (+5)
Tiken Jah Fakoly フランサフリック
106名無し音楽放浪の旅:2006/02/17(金) 01:21:45 ID:???
>>100
>>104
そうか〜。DUB盤はヤハリ特別な思い入れがないと評価低いかもw
通常のバージョンの本編もGOODだが、ボーナストラックもいいぜよ♪
KINKSのYou really got meとか、ska wars(STAR WARSのテーマ)とか面白いのもあるしで。
107名無し音楽放浪の旅:2006/02/17(金) 07:25:12 ID:???
Horaceの再発きいたひといます?
108名無し音楽放浪の旅:2006/02/17(金) 07:50:10 ID:???
>>93
http://www.roots-archives.com/release/192

keith hudsonのこれ、貴方の求めている感じかもしれん。
109名無し音楽放浪の旅:2006/02/17(金) 22:36:37 ID:69pW08SH
このスレ人いないねー・・・。
110名無し音楽放浪の旅:2006/02/18(土) 05:46:44 ID:???
>>104
>>105
参考になります。わざわざ貼ってくれてありがとう!

>>109
まあ…ね。
111名無し音楽放浪の旅:2006/02/18(土) 06:06:02 ID:???
ここはゆっくりしてていいなあ。。
112名無し音楽放浪の旅:2006/02/18(土) 09:34:12 ID:???
燃えてる燃えてる。。。
113名無し音楽放浪の旅:2006/02/18(土) 18:32:10 ID:???
Let's move on slow〜♪
114名無し音楽放浪の旅:2006/02/19(日) 01:44:26 ID:tW1/WJ3U
ルーツレゲエ勉強中の初心者です。
ラスタファリズムのスレって宗教板なんですね。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1105642210/

以外に濃かったので勉強になりましたが人が少な杉。
ハイレセラシェ関係のオススメCDあったらぜひ教えて下さい。<(_ _)>
115名無し音楽放浪の旅:2006/02/19(日) 02:19:40 ID:OmhGBu7s
>>114
セラシアイの演説が乗っかってる曲があったような気がするけど思い出せない。すまん。
確かロッカーズ関係の7inで見かけた気がする…。
116名無し音楽放浪の旅:2006/02/19(日) 12:37:15 ID:???
ルーツアーカイブのアワード面白いね、今更だけど。
117名無し音楽放浪の旅:2006/02/19(日) 22:31:37 ID:ax4z4vWf
ルーツ好きのブログとかある?
118名無し音楽放浪の旅:2006/02/20(月) 02:04:54 ID:???
Third Worldを聞こうと思ってるですけど初めて聞くのにおすすめはどのアルバムですか?
119名無し音楽放浪の旅:2006/02/20(月) 03:08:17 ID:???
>>117
少ないけど何個かありますよ
ここで晒す気はありませんが、ルーツレゲエの
アーティスト名でググれば出てくると思います
120名無し音楽放浪の旅:2006/02/20(月) 08:08:40 ID:???
>>118
[96" in the Shade]が名盤との誉れ高いです。
121名無し音楽放浪の旅:2006/02/20(月) 11:48:25 ID:LKPBs4Es
>>118
ROCKESでも流れた、ビンギナンバーが聞けるので、1stかな?
122名無し音楽放浪の旅:2006/02/20(月) 21:16:48 ID:YrXRPc2x
ロッカーズのサントラCDはあるけどレコードってあるんですかね?
123名無し音楽放浪の旅:2006/02/20(月) 22:04:40 ID:???
>>122
あります。
当時イギリス盤とアメリカ盤がリリースされていました。
アメリカ盤の方が、1曲収録曲が多かったです。
その後、Jamaica盤でもリリースされました。
12"も出てました、Jacob Miller&Inner Circleのタイトル曲とか、
Junior MurvinのPolice & Thievesとかありましたなー。
124名無し音楽放浪の旅:2006/02/20(月) 22:33:34 ID:b5ovRDWg
Augustus Pabloはどれが好き?
125名無し音楽放浪の旅:2006/02/20(月) 23:32:43 ID:???
>>124
East of the River Nileのタイトル曲。めっちゃクール。
126名無し音楽放浪の旅:2006/02/21(火) 00:34:12 ID:???
俺はEast of the River NileのなかではMemories Of The Ghetto。
アール・チナ・スミスのギターのカラミがたまらん。
127名無し音楽放浪の旅:2006/02/21(火) 06:26:49 ID:TZIIlciH
みんなアナログで聴いてる?
漏れはCD中心だったけど、アナログのほうが安いし(一部除く)
アナログでしかない音源もあるから、これからはもっとアナログ買うようにするよ。
128名無し音楽放浪の旅:2006/02/21(火) 12:18:12 ID:mjSyrqlO
あの粗悪な質のジャマイカ産7inchがたまんない。
最近量が増えて管理が大変。
129名無し音楽放浪の旅:2006/02/21(火) 20:47:55 ID:???
粗悪なのは最近だろ。
粗悪なのをありがたがる前に昔のジャマイカ盤を聴いてみなよ。
130名無し音楽放浪の旅:2006/02/21(火) 21:17:18 ID:gY3z/yyO
最近って言ってもここ10年くらい(もしくはもっと前も)はずっと粗悪じゃね?
131名無し音楽放浪の旅:2006/02/21(火) 22:44:24 ID:???
>>129
昔から粗悪。粗悪って内容がじゃないよ。
盤に傷あり。混入あり。
132名無し音楽放浪の旅:2006/02/22(水) 01:02:14 ID:ALdUQzzD
中心の貼り紙がズレてたり、盤のカットが乱雑でギザギザだったりw
133名無し音楽放浪の旅:2006/02/22(水) 01:26:04 ID:???
新品なのにそんな状態で鬱になるときがある。

最近出たBarrington Levyのキング・タビーmixのやついいね。値段のわりに収録時間短いが。
134名無し音楽放浪の旅:2006/02/22(水) 02:13:15 ID:???
相変わらず過疎スレだなー。この板自体過疎だけど・・。ルーツレゲエファンは少ないのかな。
135名無し音楽放浪の旅:2006/02/22(水) 02:36:05 ID:???
>>124
アルバムならAuthentic Golden Melodies
エンジニアM.CarolとErrol Thompson 絡みの渋い逸品でせう。
単品じゃEarth's Rightful Ruler中の「Zion Hill」と「City of David」
これ聴くと何故か涙腺が潤んでくる。
>>128
今は昔の事だがJA盤のみならずUK盤にも結構トンデモがあったな。
Gazのブートテープの方がクオリティがまだ安定してたっけ。
136名無し音楽放浪の旅:2006/02/22(水) 14:33:36 ID:DJiBvUKE
snuffy and wallyのdreader mafiaのリリックが知りたい...
「みいいあまっふぃああいまなまっふぃあ」みたいなとこ。
137名無し音楽放浪の旅:2006/02/22(水) 16:38:45 ID:???
>>134
どうなんでしょう?少ないのかな?

ルーツレゲエばっかりアホみたいに買って聴いているとたまに、物凄く虚しくも悲しい気持ちになる時がある。
ある程度再発等の市場はあれど、もう現在進行型では存在して
いない、ある意味滅んでしまった音楽なんでしょ?
それを日々掘り起こし、ただひたすらに聴いていると、自分自身も浮き世とは全く無関係な隠居老人みたいな気持ちになる。

まあ良いし、好きだから聴いてるんですけどね(笑)
138名無し音楽放浪の旅:2006/02/22(水) 17:25:08 ID:???
昔からワールド板のレゲエスレはこれくらいのペースだよ。
ジャマイカンミュージックの過去スレなんて1000消費に
一年以上かかってたのに、二週間で140近いレスがついて
過疎って…。
139名無し音楽放浪の旅:2006/02/22(水) 17:25:24 ID:???
そうだね、いまルーツみたいな音やっても
いわゆるルーツレゲエファンには支持されないんだろうしね。
ひたすら過去の遺物を掘り返す作業に没頭するのみ。
まぁ数は一生かかっても掘り尽くせないほどあるし。
140名無し音楽放浪の旅:2006/02/22(水) 18:34:58 ID:???
確かにそうなんですけど、何ででしょうね。
ルーツレゲエには時代の必然や空気感など何か特別なものでもあるかのように頑なに過去を求めてしまう。

本当に、一生かかっても掘り尽くせませんね。
ルーツアーカイブのABC順のアーティスト名見てるだけで
クラクラする。でも何故かルーツレゲエは一生掛かってでも
聴いていける気がする。十数年やそこらで現れては消えていった、小さい島国の音楽に何故こうも心酔できるのか
不思議でならない。って偉そうでスマソ。
141名無し音楽放浪の旅:2006/02/22(水) 19:43:51 ID:???
70年に現れたとして、85年に終わってたかだか15年か・・・。

あんまり今のルーツレゲエのバンドって知らないんですが、
なんかいいのあります?日本にもヒッピーみたいなラスタマンが
やっているバンドがあるみたいじゃないですか。
142名無し音楽放浪の旅:2006/02/22(水) 22:12:06 ID:???
今ルーツみたいな音やってるバンド…
なんだろ、日本だと「スカフレイムス」みたいな名前の人達が
いなかったっけ? わかんないけど
断片的にレゲエの要素を取り入れてるバンドは多そうだけど
ド・ルーツを演奏しているバンドってあんのかな?
143名無し音楽放浪の旅:2006/02/22(水) 22:31:19 ID:???
むかしのドライ&ヘビーとか・・・。
144名無し音楽放浪の旅:2006/02/23(木) 02:05:32 ID:???
日本は・・・。

所で、ジミークリフのボンゴマンってどんな映画なんですか?
タイトルからしてラスタ映画??
145名無し音楽放浪の旅:2006/02/23(木) 02:36:24 ID:???
ボングマン=ガンジャ映画
146名無し音楽放浪の旅:2006/02/23(木) 12:06:28 ID:???
>>137
虚しくば距離をおく。まだ若いんだろ。俺なんか体も朽ちつつあるけどな。
日々是好日静かに枯れ心朽ち果ててゆく。これがルーツな行雲流水。
せめて荒川静香チャン が再びI-Three ばりのドレッドロックスで華麗に
イナバウワーを決める。しかも演技曲は、Lee Perryの「Soul Fire」に
Pabloのメロディカをダブったレゲエフィルハーモニックオーケストラの
クラシックMix。なんていう細やかなルーツ夢を日々見出すことさ。
147名無し音楽放浪の旅:2006/02/23(木) 22:37:37 ID:???
>>137
わしも年寄りじゃがな、昔から音楽聴いていたものはみんな今の音楽が昔の
音楽ほどに面白くないと思っておる。
また人生は短い、多くの人が素晴しいと言った音楽だけを聴いたとしても、
聴ききれんものなのじゃ。評価の定まらぬ新録ものを中心に聴くというのも
また物好きの仕業よ。ふぉふぉふぉ。

148名無し音楽放浪の旅:2006/02/24(金) 03:02:32 ID:v+NECBCP
自分なりの名盤を探し続ける!
これがルーツ好きのモットーかな?
149名無し音楽放浪の旅:2006/02/24(金) 20:10:23 ID:MwXxCWTn
>>148
まったく同感
150名無し音楽放浪の旅:2006/02/24(金) 20:52:06 ID:???
久しぶりにマイキードレッドのアフリカンアンセムを引っ張り出してみた。
やっぱイイね。こいつの作品は飛びまくりで面白い!
151名無し音楽放浪の旅:2006/02/24(金) 21:09:45 ID:dl8j6kvZ
ミシカのマッド教授ダブアルバム最高ですね
152名無し音楽放浪の旅:2006/02/24(金) 21:46:16 ID:???
>>147
ルーツにケチをつける訳じゃないが、CDメディア登場以降、
お手軽メディアとして恩恵を受けられる一方で、
安易な再盤や再盤の再盤とかさ、ルーツは悪弊スパイラルに
陥ってるんじゃねーのかと思うことがあるが、
再盤がルーツの本質じゃないだろ。そっちの長老、何かないものかね。
次フェーズたるルーツの新機軸ムーブメントとかさ。
荒川静香チャンもうドレッドやってくれないのかなとかさ。
153名無し音楽放浪の旅:2006/02/24(金) 22:16:42 ID:???
金とったね!
154名無し音楽放浪の旅:2006/02/24(金) 22:43:23 ID:???
>>152
あれはコーン・ロウだと思うが
155名無し音楽放浪の旅:2006/02/24(金) 23:51:23 ID:taDilV6P
>>152
金の無い学生ルーツファンには再発は非常にありがたいのだが|ω・*)
156名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 00:00:43 ID:???
>>155
禿同
157名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 00:16:21 ID:???
再盤がルーツの本質じゃないったって、
他のジャンルと違って一度終わった音楽だからね。
現在進行形がないから、どんどん昔の音源は再発してくれないと。
158名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 00:21:23 ID:nWS98R4M
>>156
ナカーマ!!
159名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 01:20:00 ID:???
他のジャンルも一番おいしい時期があって
Jazzだったら60年付近 Rockだったら70年付近 Reggaeだったら70年後半
他の時期がダメだってわけじゃないがどのジャンルもそのあたりを中心に聞くことは多い。
160名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 01:59:17 ID:???
>>154
あれ、国内大会のエキシビジョンか何かでやってたのでは?
黒のコスチュームでドレッドって娘が言ってたが。
161名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 11:13:12 ID:???
>>157
当然、我身も多大な恩恵を受けてる上での私見だけど、
絶滅種で市場希少性がルーツのプライドだと思っている人間には、
特にコンピレーション系の類はナンバーの重複とかさ
甚だしいと思ったりするんだけど、デジタル再盤の頻発は、
ルーツの陳腐化を誘引しているのではと危惧したりする訳ね。
音源の安易な再盤問題なんてのはレゲエに限った事ではないけどさ。

簡単には、レーベル側のビジネスオリエンテッドな思惑戦略と
リスナー側のメンタリティの歪みとの相違というか。
162名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 11:18:04 ID:???
今現在のルーツ志向のレゲエをやっているような
ミュージシャン達への評価はどうよ。
ルーツの範疇には入れないの?
163名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 12:20:12 ID:???
金のある奴は高いLPを買えばいいんでない。
俺等貧民は再発CDでいーや。質がレベルがって危惧してるが、聞き手がいなくなったらそれこそ危惧だろw
再発を嫌がる奴って只のエゴの塊に聞こえるわ。しょーもね!
164名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 13:58:13 ID:???
あっそう。別に金やエゴでモノ言ってるわけじゃねーけどな。
非レゲエの某希少インディーズでも似たような事があった訳だわな。
それにしてもネガティブエナジーみなぎっておるなW
165名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 14:20:17 ID:ptGM37mu
ビム・シャーマンで1枚と言えば…

どれやろ?
166名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 15:15:41 ID:wMOGNl/2
>>162
個人的な感想だけど現在のダンスホールレゲエって結局70年代のルーツレゲエの系譜だと思うんだよね。
映画ロッカーズを見てもルーツレゲエは明らかにダンスミュージックな訳で。
そもそもReal RockとかQueen Majestyとか未だにリメイクされてピークタイムでもかかるようなリディムもある訳だし。

現在のジャマイカのミディアムなレゲエって踊らすための音楽というよりは聞かすための音楽って印象が強い。
現在のルーツレゲエは70年代のルーツとは違ってリズムよりも歌詞やメロディーに重点を置いているような気がする。
70年代のルーツレゲエが歌詞とかメロディーを重視していない訳じゃないけど(ラスタ云々とか)それ以上に踊らせるって言う目的があったんじゃないかと。
167名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 15:21:25 ID:fAf7cO3P
>>163
>>164
口調を荒げるな。
落ち着いて書き込みできないなら出て行け。
他の駄スレとは違う。
168名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 17:14:48 ID:ptGM37mu
ロッカーズとは、なんですか?

スタイルを指すのですか?
169名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 17:24:50 ID:???
やっぱドレッドロックスラスタならぬフィギュアだったな。
ドレッド自体は微妙なとこだが。祝! 金メダル!
See 2005.12.15、2006.01.19

http://www.shizuka-arakawa.com/gallery/index.html
170名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 21:10:46 ID:???
>>165
Jamaica時代であれば、「Lovers Leap」。
171名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 21:24:19 ID:???
今のレゲエ(ダンスホール)はあまり聞かないが
ジャマイカの情勢が70年代とはぜんぜん違うからしょうがないという事を聞いたことがある
以前より今は荒れているし怒りが増大していてそれが音に反映しているような事をきいた。
172名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 21:46:13 ID:???
今のジャマイカは治安が非常に悪化していてダンスどころではないそうな。
なので平和的なラスタ系のレゲエが流行っていると。
現にジャマイカのチャートとか見ても半分位はルーツ系のトラックの曲。
だから音楽的には激しかったりスラックネス、ガントークみたいなのが流行るのは
むしろ比較的治安の安定している時なんじゃない?
そうじゃないとギャグがギャグじゃなくなるとか(笑)よく知らないけど。
173名無し音楽放浪の旅:2006/02/26(日) 16:25:40 ID:???
>>168
ロッカーズでしょ?映画の事じゃないの?
174名無し音楽放浪の旅:2006/02/26(日) 17:12:15 ID:6W+XB2z5
ロッカーズリディムの事?

ミリタントビート化したやつ?

パブロとかがやってたやつの事かな?
175名無し音楽放浪の旅:2006/02/27(月) 00:33:11 ID:YH8yfp18
ディリンジャーとかじゃない?
176名無し音楽放浪の旅:2006/02/27(月) 02:16:44 ID:???
ロッカーズアイランド?
177名無し音楽放浪の旅:2006/02/27(月) 13:03:29 ID:???
>>167
何そのキモい選民意識
178名無し音楽放浪の旅:2006/02/27(月) 13:21:21 ID:???
ここが盛り上がらないのはmixiとかがあるからでない?
179名無し音楽放浪の旅:2006/02/27(月) 16:10:15 ID:???
>>177
別に選民してる訳ではないでしょう
要は大人になって話そう、と言いたいんだと思うよ

>>178
やってないから知らないけど、
ルーツレゲエのコミュニティとかもあるの?
180名無し音楽放浪の旅:2006/02/27(月) 22:16:44 ID:???
ルーツレゲエのコミュニティあるけど、正直盛り上がってないっしょ。
ほんとにルーツレゲエ好きなの?っていう連中もたくさん入ってるし。
181名無し音楽放浪の旅:2006/02/28(火) 13:15:34 ID:rBbcmEWJ
70年代の音源ならどれを聴いてもハズレがないなんてなんて素晴らしいジャンルだw
ハズレを探すほうが難しい。
182名無し音楽放浪の旅:2006/03/01(水) 12:36:51 ID:ib5O1s97
誰かー・・・
いませんかー・・・
183名無し音楽放浪の旅:2006/03/01(水) 15:17:19 ID:??? BE:60633623-
70年代ってのは、、というか80年初期を境にしてコンピュータミュージックがかなり普及して、
もちろんこの流れは現在も受け継がれてて、演奏に少しの揺らぎもないっていう音楽ソフトしか現在作られてないので
70年代のほうが幻想を感じるんだよな。しかしこういうのはのめり込んでるうちに明らかに依存症になる。

自分は70年代のジャズ→フュージョンの中間地点に3年くらい心を奪われてるんだが、70年代ロックなんて見向きもしなかった。
ほとんど世間の波に乗ってないな。まあ、独りだけの楽しみも面白い。

ダブと関係ない話でスマン。
184名無し音楽放浪の旅:2006/03/01(水) 22:19:31 ID:???
>>183
身体性に対する幻想なんでしょうが、でもそれだと、レゲエも含めて
なぜ黒人が打ち込み音楽を推進したのかという謎は解けないね。
185名無し音楽放浪の旅:2006/03/02(木) 01:47:13 ID:MAKNiNw8
黒人は常に新しいものを求めるからねえ。
スレ違いだけどこの前坂本龍一のラジオ番組で最新のピグミー族のフィールド録音がやってたんだけど
俺の持ってるピグミー族のCDと全然違ったもん。もちろん部族の違いとかもあるんだろうけど。
さらに言えば楽器そろえて演奏者雇って録音するよりリズムマシーンとキーボード買って自分で打ち込んだほうが格段に経済的。
裕福とはいえない黒人にとってお金のことは死活問題だからね。
186名無し音楽放浪の旅:2006/03/02(木) 03:11:23 ID:??? BE:90950033-
単純に黒人もたくさんいるので、ジャズやってきた黒人も打ち込みやってきた層もたくさんいたってことだと思う。
彼らは酒、女、薬?(笑)etcとファッション文化に根付くことに成功したので現在もなんだかんだで食えてるんだろうな。

私達日本人はアニメ漫画ゲームで世界規模で勝ってるから、欧米からも盲目的にソフトを求めてくる購買層がたくさんいる。
ところでおまえら最近何のゲームやった?
187名無し音楽放浪の旅:2006/03/02(木) 04:19:15 ID:???
>>183
話が良く見えないが違うな。音楽ソフトで演奏に揺らぎが無いなんてことは無い。
しかも>>181は70年代のレゲエに外れが無いって言ってるんだろ。

>>186
黒人が打ち込みをやりだした理由のほとんどが貧乏とミーハーであることは
いろんな人のインタビューなどを見るに間違いない。つまり>>185
ジャンルや層として打ち込みを積極的に取り入れたのは黒人が特に早い。
機種が入れ替わるときに中古で安く買えたとか部屋が狭いとかそういう理由でデトロイトテクノも生まれてる。
後はディスコで踊るときの問題とか。ターンテーブルと似た状況。
生演奏スタイルだと延々掛けっぱなしに出来ないし安いから。
188名無し音楽放浪の旅:2006/03/02(木) 04:28:58 ID:mMRcu1Kt
だが人が直接奏でる楽器は独自の暖かみがある。
セラシエを讃える歌に打ち込みを使うのは悲しい。
189名無し音楽放浪の旅:2006/03/02(木) 05:05:49 ID:??? BE:161687982-
まあいろんな黒人がいるってことだな。
しかし、近年の音楽っていうメディアはどう考えても大衆を抱えられず、一部のヲタしか集まらないっていう
状況ばっかりになってると思うんだが、そろそろ視野を広げて別の趣味を持とうと思ってる、何か面白いことない?
190名無し音楽放浪の旅:2006/03/02(木) 22:47:50 ID:Dhl1VMyu
ジャマイカじゃ路上でレゲエが鳴って老若男女踊ってたんだもんなー。日本にはそういう文化は定着しそうにないね。音楽以外の趣味は俺もほしい。なんかないけ?物集め系じゃない、でもスポーツ系でもないのがいいな。
191名無し音楽放浪の旅:2006/03/03(金) 06:08:35 ID:???
レゲエ板設立の方でもどうしようもない奇言珍言を抜かしてるバカがここにも出没してたか。
192名無し音楽放浪の旅:2006/03/03(金) 07:43:07 ID:???
珍言どころかチン毛みたいな奴よのww
193名無し音楽放浪の旅:2006/03/05(日) 01:10:34 ID:???
ルーツレゲエの話をしようよ
194名無し音楽放浪の旅:2006/03/05(日) 01:26:22 ID:tFpOLAts
誰かキダス・アイについて教えて。
あの映画ロッカーズでスタジオ録音してた人です。
あの曲ですらもともと10分くらいあるって噂だし、レコ屋はしごしてもみつかんない(´・ω・`)
195名無し音楽放浪の旅:2006/03/05(日) 08:09:48 ID:???
>>194
キダス・アイってアルバムでてた?
196名無し音楽放浪の旅:2006/03/05(日) 09:11:22 ID:???
そもそもあの人って何者?
アーティスト?それとも本当のラスタマン?
197名無し音楽放浪の旅:2006/03/05(日) 18:36:20 ID:???
ROCKERSの曲しかないみたいだね。
少なくともミュージシャンとかシンガーではないみたい。
http://www.roots-archives.com/artist/2792
198名無し音楽放浪の旅:2006/03/05(日) 19:48:02 ID:???
199名無し音楽放浪の旅:2006/03/05(日) 22:31:12 ID:???
これは新録音ものみたいですね。
200名無し音楽放浪の旅:2006/03/05(日) 22:51:42 ID:3tokJpxE
>>198
老けてる( ̄□ ̄;)!!でもカッコイイ(・∀・)
201名無し音楽放浪の旅:2006/03/06(月) 01:38:14 ID:e5ia0eBu
新録てこたぁ今まで活動なしか?!
202名無し音楽放浪の旅:2006/03/09(木) 02:24:56 ID:p+fPztJj
だな。
ところで、マーレーのブート求む。
203名無し音楽放浪の旅:2006/03/09(木) 16:46:32 ID:zi2u/L3C
>>198
このキダス・アイ、凄く良い。
アール・チナ・スミスが仕切ってるシリーズなんだけど
完全アンプラグド。曲によっては薄ーくナイヤビンギの
リズムが入るけど、基本的にはチナ・スミスのギター
だけをバックにじっくり聴かせる。
これがレゲエかって言ったら?だが。
DVD付だけどこれはリージョンが違うので注意。
204Big hip:2006/03/09(木) 16:50:39 ID:yXVIAiqV
Damian Marleyがもうすぐくる(>_<)ウレシクテうれしくて!誰か大阪もしくは、幕張行くひといませんか?
205名無し音楽放浪の旅:2006/03/09(木) 19:19:29 ID:QHkEcv+R
204さんそのチケットってどうしたら買えますかね?あとルーツなんですか?
206名無し音楽放浪の旅:2006/03/10(金) 11:00:41 ID:???
幕張近いので是非行きたい
207名無し音楽放浪の旅:2006/03/10(金) 12:05:13 ID:???
ボブマーリー位しか知らない初心者ですが先日Inner CircleのBLAME IT ON THE SUNを買ってルーツレゲエに興味を持ちました。
気の抜けてマッタリしてるにもかかわらずクールで演奏がスカスカしてるような歌もののレゲエを教えていただきたくございますお。
208名無し音楽放浪の旅:2006/03/11(土) 01:09:55 ID:???
ダミアン大阪行きます〜
209名無し音楽放浪の旅:2006/03/11(土) 22:36:31 ID:fEbcQqWw
質問ですが、RICOのThis dayのワレイカに入っているのとは違う
別ヴァージョンを探してるんだけど、誰かわかりませんか?
クラブで聞いたんだけど、ピアノが裏に入っているやつ。
もの凄く渋かった。それ以来ずっと探しているけど全然わからなくて。
お願いします。
210名無し音楽放浪の旅:2006/03/11(土) 23:22:00 ID:???
>>209
Soul Of Africaか?
211209:2006/03/11(土) 23:40:29 ID:fEbcQqWw
ありがとうございます。
ところでそれって何のアルバムに入ってますか?
212名無し音楽放浪の旅:2006/03/11(土) 23:58:02 ID:???
ロカシャカのコンピに入ってたと思う
213名無し音楽放浪の旅:2006/03/12(日) 02:00:23 ID:e3Q1RuIk
>>209
「ワレイカ・ダブ」でわ?
国内盤でまだCD入手可能。
214209:2006/03/12(日) 09:29:45 ID:KEkumNO9
「ワレイカ・ダブ」は友達が持ってて聞かせてもらったんですけど違いました。
ダブではなかったです。Soul Of Africaを探してみますわ。

もう一つ質問ですが「Douglas Boothe 」ってKen Bootheの息子ですかね?
When I Fall In Love唄っているんですけど。

もう一つ質問ですが「Don Drummond Junior」のMovie Swingってレコードで
売ってますか?

質問ばっかですみません。
215名無し音楽放浪の旅:2006/03/13(月) 12:25:49 ID:8RiVehIp
>>197
KIDDUS I は他に知ってる限り以下の曲のシングル曲があります。
・CRYING WOLF
・LOVE CHILD
・RICHMAN
・SECURITY IN THE STREET
・TOO FAT
216名無し音楽放浪の旅:2006/03/13(月) 23:15:52 ID:???
217名無し音楽放浪の旅:2006/03/14(火) 23:44:24 ID:FoUrp36g
>>216
さんくすこ!
218名無し音楽放浪の旅:2006/03/16(木) 06:40:57 ID:???
みんな何聴いてんの?
219名無し音楽放浪の旅:2006/03/16(木) 07:47:38 ID:???
マッド教授
220名無し音楽放浪の旅:2006/03/16(木) 16:17:49 ID:cD4IO/U7
キング・ジャミー
221名無し音楽放浪の旅:2006/03/16(木) 20:32:36 ID:???
PRINCE FAR I
222名無し音楽放浪の旅:2006/03/16(木) 21:00:28 ID:VTWY+c27
リンヴァル・トンプソン
223名無し音楽放浪の旅:2006/03/16(木) 21:05:30 ID:ltxlPN1J
ダミアンの情報ちょうだい
224名無し音楽放浪の旅:2006/03/16(木) 22:08:58 ID:???
一番最近聞いたのは、スティーブ・バロウがリリースした
「Earthquake Dub」ざんす。
225Bip hip:2006/03/16(木) 23:03:43 ID:???
205サン!チケットLAWSONで買いました♪確か幕張の方少し高かったような…次いつくるかわからないし、即買いですよ!!ルーツもあり、ダンスホールもあり、ヒップホップもありだと思います!基本ルーツだと思うけど…
226名無し音楽放浪の旅:2006/03/17(金) 00:31:19 ID:qXcnEzxo
ちなみにいくらやった?あと大阪は会場どこ?
227名無し音楽放浪の旅:2006/03/17(金) 08:03:43 ID:???
スティーブ・バロウ先生は凄いなあ。
228名無し音楽放浪の旅:2006/03/17(金) 08:10:44 ID:pmtGelpv
月並みですが、Prince Busterとかいいですよね。あとAlton Ellisとかも。
音源が探してもなくて困っています。
229名無し音楽放浪の旅:2006/03/17(金) 11:47:11 ID:P/KuMm1/
今度再発されるJackie Mittoo At Wackiesってどういう内容なんですか?
検索したら求めているものではなかったと言っている人がいるので不安なんですが。
90年リリースと言うことで、バックが打ち込みだったりするのでしょうか?
打ち込みの音はどうも苦手で。。。
よろしくお願いします。
230名無し音楽放浪の旅:2006/03/17(金) 13:36:20 ID:???
あまり記憶に残らない作品です。
231名無し音楽放浪の旅:2006/03/18(土) 04:31:07 ID:q7X1Rzj/
90年代は危険だね。原理主義的かもしれないが外したくないならやはり70年代の音源か。ガーネット・シルクとかも歌はいいんだけどバックがなぁ。
232名無し音楽放浪の旅:2006/03/18(土) 06:51:19 ID:???
I Jahmanゲトった。
233名無し音楽放浪の旅:2006/03/18(土) 11:05:55 ID:cC5+viCp
リロイ・スマートとか聴く人、今は少ないんかな?
234名無し音楽放浪の旅:2006/03/18(土) 12:38:32 ID:???
>>231
ほかのスレじゃあんまりいえない感じだけどね。
やっぱり全般的に打ち込みになると急に外れ率が高くなる。
打ち込みが嫌いなんじゃなくてそれが嫌なんだよな。
235名無し音楽放浪の旅:2006/03/18(土) 12:49:38 ID:gD5dY+Ck
人が直接叩く事で親しみが沸くよね。
たとえミスっててもそれがまた味!
236名無し音楽放浪の旅:2006/03/18(土) 22:57:05 ID:PyTiINZm
なんかちょっと前も打ち込み生音云々って話になったよね。
おれはダンスホールもニュールーツも好きだからまあどうでも良い話なんだけど
やっぱり70年代レゲエの生演奏には独特の雰囲気があるよね。
こだま和文も言ってたけどいつまでも古びない何ともいえない雰囲気。
237名無し音楽放浪の旅:2006/03/19(日) 00:50:27 ID:???
マウントザイオンってレーベルはいったい何枚くらいリリースされとるんじゃろ?
238名無し音楽放浪の旅:2006/03/19(日) 01:03:02 ID:???
ricoが来日するようでつ
239名無し音楽放浪の旅:2006/03/19(日) 01:36:42 ID:h/KpCL6v
RICO先生のツアー日程わかります?
240Big Hip:2006/03/19(日) 03:39:37 ID:aBfGcjls
226サン チケット8500円で大阪城ホールです!
241名無し音楽放浪の旅:2006/03/19(日) 08:14:03 ID:???
打ち込みでも生音でも、いいものは、いい。
Lee Perryだってリズムボックス使ってたよね。
話を元に戻せば「Jackie Mittoo At Wackies」を買うのなら、
Jackie Mittooの買うべきアルバムはほかにまだいっぱいあります。
日本の音楽評論家は、新譜についてはチョウチン記事しか書かないから注意!
242名無し音楽放浪の旅:2006/03/19(日) 09:12:57 ID:Jb36EQdu
240さんサンクスあとローソンでなんて検索したらいいか詳しくおしえて〜
243207:2006/03/19(日) 16:05:12 ID:???
Lee PerryとThird WorldとUpsetters気になってるんですがマッタリ系ですかね?
244名無し音楽放浪の旅:2006/03/19(日) 17:23:03 ID:+q+H8w3w
探してる曲があるんですが…
クラッシュのルードボーイの中で、クラブのシーンで使われてた、女性グループの曲なんですけど、ロックステディ系の曲なんですが、誰か教えて下さい。
245名無し音楽放浪の旅:2006/03/19(日) 19:26:37 ID:+q+H8w3w
Soul Sistersのこと?
246名無し音楽放浪の旅:2006/03/19(日) 21:23:09 ID:???
Wreck A Bodyだろうな
247名無し音楽放浪の旅:2006/03/21(火) 21:16:50 ID:bIpsX/Ya
ふと、思ったが、60年代に日本で、スカやロックステディ聴いてた奴って、居たんだろうか?
レゲエって、言葉自体知ったのは72、3年位だったが…。

レガエとか表記になっとった。
248名無し音楽放浪の旅:2006/03/21(火) 23:04:19 ID:???
俺は50年代からジャマイカに住んでるよ。
249名無し音楽放浪の旅:2006/03/22(水) 06:42:58 ID:???
>>248
ちょww今いくつだよw
250名無し音楽放浪の旅:2006/03/22(水) 08:17:30 ID:???
>>247
マイボーイロリポップを梅木マリがカバーしてるし、
ミリースモールの7"とLPも日本で発売されてる。
251名無し音楽放浪の旅:2006/03/22(水) 22:57:16 ID:???
More Pressureの初コンピすんごく良かった
252名無し音楽放浪の旅:2006/03/23(木) 11:24:50 ID:???
>>251
うーん、それ気になる。
pressure soundsの10周年記念コンピだよね?
アマゾンにもあるかな?
253252:2006/03/23(木) 11:48:47 ID:???
日本盤も出てるのか。
なかなか渋そうだ。
254名無し音楽放浪の旅:2006/03/23(木) 21:51:02 ID:???
Black UhuruのUhuruっていつからユフルって書くようになったんだー。
ウフルだったろー。
255名無し音楽放浪の旅:2006/03/23(木) 22:31:10 ID:???
>>250
確かミリースモールはビルボードで一位になったんだよね?
256名無し音楽放浪の旅:2006/03/24(金) 11:08:03 ID:qej3VTDP
>>254
最近かな〜。確かに昔はウフルだった気が。
アスワドもアズワドだし、マーレーもマーリーだし。
257名無し音楽放浪の旅:2006/03/24(金) 11:33:52 ID:???
そういうのは言い出したらキリないよね(笑)
258名無し音楽放浪の旅:2006/03/25(土) 09:20:32 ID:7CGkkwM+
てなめんっやー♪
のヤコブの表情最高!
259名無し音楽放浪の旅:2006/03/25(土) 22:36:09 ID:???
Black UhuruのUhuruっていつからユフルって書くようになったんだー。
ウフルだったろー。

>254 でもLIVE盤とか聴くと、俺にはユフルって紹介されているように聞こえる


260名無し音楽放浪の旅:2006/03/26(日) 00:11:38 ID:???
頭文字のUをそのままユーって発音するのは、英語として自然な読みので、
本当はウフルなんだけど、ユフルって発音する外人が増えて、
それを日本人が真似してると見た。
261名無し音楽放浪の旅:2006/03/26(日) 04:45:23 ID:W/EKMZ8d
>>249
50代のレゲエオタなんて腐るほどいるだろ。
レゲエサイトの管理人は70年代からスカやレゲエのレコードを買い漁っていたという人が多い。
俺が生まれる前から聴いてるんだからな。
そういえば俺が保育園に通っていた頃、園長先生がミイラみたいなばーさんだったんだが
会社の同僚の子供がその保育園に通っているというので同僚に園長のことを聞いてみたら
未だにその保育園で園長をやっているらしい。
当時の俺でもあの園長が俺のばーさん(60代)より圧倒的に年上だとわかったくらいだから
こっちのほうが今いくつだよ。
262名無し音楽放浪の旅:2006/03/26(日) 11:22:00 ID:???
>>261
70年代から「スカ」を「買いあさって」いたって人が
いたというのは、ちょっと言いすぎ。


263名無し音楽放浪の旅:2006/03/26(日) 19:02:03 ID:FJF/6bb0
聴いてた人もいるかも知れんが、一般的にスカが日本で認知されたのは、やっぱ2トーン以降じゃあるまいか。
264名無し音楽放浪の旅:2006/03/26(日) 19:21:53 ID:???
>>256
ちょっと補足。
アズワドはミニLP「Live and Direct」がリリースされて、
その中で、「あずわど すたいるざ ラバダブスタイル」と歌われているのが知られてから、
アズワドと表記されるようになった。
マーレーについては、昔から英語のスペルleyはレーとカタカナ表記されてきたのだから、
マーレーと表記すべきだという指摘を山名昇氏が行って以来、こだわり派がマーレー表記に
こだわるようになったが、別にそれまでも今もマーレーという表記は一般的ではない。
265名無し音楽放浪の旅:2006/03/26(日) 20:53:03 ID:???
2トーンTシャツが田舎でも売ってたくらいだからね。白黒の。w
266名無し音楽放浪の旅:2006/03/27(月) 00:13:27 ID:pRKPOJEl
70年代にスカのレコードは殆ど輸入されてませんでした。
レゲエは70年代終わりにはそれなりに入ってましたが、
ショップもかなり限られてましたし、品数も大したものではありませんでした。
リアルタイムのレコードが中心でしたし、過去のレコードは入手困難でしたよ。
情報量も限られてましたしね。
80年代に入ってからジワジワと増えていったのです。
267名無し音楽放浪の旅:2006/03/27(月) 02:06:34 ID:???
俺は60年代は仕事でイギリスによく
行ってたからスカのオリジナル盤を
リアルタイムで買い漁っていた。
どうだ、羨ましいか?
欲しがってもやんねーよw
268名無し音楽放浪の旅:2006/03/27(月) 08:08:13 ID:???

「漁る」って書き方から、261と同じ人みたいだけど、
まあ、あまり意地をはらずに、楽しく行きましょう。
269名無し音楽放浪の旅:2006/03/27(月) 08:10:17 ID:???
wを使うおじいさんがいたらちょっと嫌だな。
270名無し音楽放浪の旅:2006/03/27(月) 09:40:43 ID:u+8oxFwS
CLASH聴いてからレゲエを本格的に聴き出したが、KEN BOOTHE、LEROY SMART、PRINCE FAR Iなんぞのレコードは、なかなか見かけなかったな、当時は…。
271名無し音楽放浪の旅:2006/03/27(月) 12:43:41 ID:???
267は大嘘つき。ネタにしても質悪し。
60年代にイギリスでシングルレコード一枚いくらだった?
日本円換算でだよ。w
272名無し音楽放浪の旅:2006/03/27(月) 16:00:11 ID:???
epは忘れたけどlpは700円強だった。
273名無し音楽放浪の旅:2006/03/27(月) 21:18:03 ID:???
嘘つけ!中古か?
274名無し音楽放浪の旅:2006/03/27(月) 21:24:54 ID:???
それって何ポンド売られてて、で1ポンド何円の時代でしょうか?
当時のTrojanのオリジのLPとかについてるプライスシールは14'6と書いてある。
ちなみに1990年代中ごろで1ポンド250円弱くらいだったなー。
275名無し音楽放浪の旅:2006/03/27(月) 23:40:26 ID:???
シングル盤をepと書く地点でイギリス経験無し確定。
epってのは7インチ4曲入33回転盤のことを普通指す。
イギリスでは60年代かなり主要なメディアだった。
276名無し音楽放浪の旅:2006/03/28(火) 13:05:21 ID:???
>>270
当時PRINCE FAR Iはごろごろ売ってた、というか売れ残ってたと思うのだが・・・
277名無し音楽放浪の旅:2006/03/28(火) 13:17:26 ID:2cX4vzuz
ジャマイカのサウンドの一番古い実況録音盤っていつぐらいのが残ってるんでしょうか?
自分は1980って書いてあるテープを持ってますが実際良く判りません。
70年代のものが手に入る所ってありますか?
278名無し音楽放浪の旅:2006/03/28(火) 16:10:23 ID:wUL1pkv0
>276

そっか〜…
ごろごろあったんやね。

77、78年頃の話やけど、よう覚えとるね、30年位前の話やのにな(笑)。
279名無し音楽放浪の旅:2006/03/28(火) 21:28:33 ID:???
>276
あったかな〜。
Virginレーベルのはリリースされたばかりで、あったかも...。(遠い記憶)
280名無し音楽放浪の旅:2006/03/28(火) 21:32:00 ID:???
>>277
TrojanからリリースされたNiney The ObserverのLP
「Live at The Turntable Club」が70年代中ごろ
のサウンドシステム実況盤です。でも入手困難かも。
Big YouthとかDennis Brownとか入ってる。かっちょいー!
281276:2006/03/28(火) 22:23:42 ID:???
>>278
ごろごろあった、ってのは79年以降のことだね。
77、78年頃ならそれほどなかったでしょう。
282名無し音楽放浪の旅:2006/03/29(水) 02:03:11 ID:???
1ポンド1000円の時代ですが何か?
14'6は14シリング6ペンスのことで
1ポンド=20シリングで1シリング=12ペンスだから
700円強になります
ソースはブルービートバップの135ページ。
283名無し音楽放浪の旅:2006/03/29(水) 21:37:35 ID:???
あんた60歳過ぎてる?w
284名無し音楽放浪の旅:2006/03/29(水) 22:16:48 ID:???
285名無し音楽放浪の旅:2006/03/30(木) 08:03:07 ID:???
ラスタファリズムじゃなくて、ラスタファリアニズム。
70年代の第一次レゲエ・ブームの時、日本では、ラスタファリアニズムのことを、
なぜかラスタファリズムと呼んだ。
それで今でもラスタファリズムという人がいるけど、正しくはラスタファリアニズム。
286名無し音楽放浪の旅:2006/03/30(木) 11:05:39 ID:4tetJ86u
>>280
277ですが有難うございます。かなり気になるんで探して見ます!
自分は現在田舎在住でなかなかイベントにも行けないし
過去のものならなおさらなので実況録音盤好きなんですよね。
まあ現場至上主義ってのはレゲエが広まりにくい一つの要因ではあると思いますが
レゲエを聴くにはやっぱり生のサウンドシステムが一番カッコイイ。
ジャマイカ行きたい。
287名無し音楽放浪の旅:2006/03/30(木) 22:53:49 ID:7tVGnUnp
横須賀で見た生サンキューママは鳥肌もんだった。感動したよ。
288shake:2006/03/31(金) 10:00:28 ID:KGdrcTyf
Damian Mrleyがもうすぐみれる…
289名無し音楽放浪の旅:2006/03/31(金) 22:47:02 ID:3EUbEPlS
288さん明日のライブ当日券とかないですか?それと何時からですか?
290名無し音楽放浪の旅:2006/03/31(金) 22:49:20 ID:3EUbEPlS
あげ
291名無し音楽放浪の旅:2006/03/32(土) 01:21:19 ID:???
Damian Mrley自作自演うざい。
興味を引きたければ、ライブ音源でもどこかにアップしたら?
292名無し音楽放浪の旅:2006/03/32(土) 01:41:49 ID:pWNmvTPv
やかまし
293名無し音楽放浪の旅:2006/04/02(日) 23:15:13 ID:9RBYCPqR
294名無し音楽放浪の旅:2006/04/04(火) 15:47:11 ID:???
Lee Perryの「Dubstrumentals」買ってきて聴いてる
カンフー系はおいといて、Musical Bones渋い。
Vin Gordonのトロンボーンがかっこいい。やられた。
295名無し音楽放浪の旅:2006/04/04(火) 17:15:49 ID:3M9dg16r
MusicalBonesかっこいいよねー。秘宝です。
296名無し音楽放浪の旅:2006/04/04(火) 17:23:49 ID:pRs3C5gY
SKAのいいレコードないですか?ショップとか?
297名無し音楽放浪の旅:2006/04/04(火) 18:13:19 ID:???
298名無し音楽放浪の旅:2006/04/04(火) 21:45:29 ID:???
◆REGGAE◆SKA◆DUB◆@PUNKレゲエ◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/punk/1133424386/
299名無し音楽放浪の旅:2006/04/04(火) 23:49:15 ID:???
Vin Gordon名義のアルバムってまだあったよなあ
あんま見たこと無いけど
300どせいさん:2006/04/05(水) 10:24:30 ID:???
ぽえ〜ん
301名無し音楽放浪の旅:2006/04/09(日) 20:12:49 ID:v0VwFtwO
カンナビストになろう!
http://www.cannabist.org/index.html
302名無し音楽放浪の旅:2006/04/09(日) 20:17:50 ID:v0VwFtwO
カンナビストになろう!
http://www.cannabist.org/index.html
303名無し音楽放浪の旅:2006/04/09(日) 20:19:15 ID:???
新興宗教には入るなってばっちゃが言ってた。
304名無し音楽放浪の旅:2006/04/10(月) 00:28:08 ID:bb2U25Gw
ラスタファリは確かに新興宗教だが、
ガンジャ解放運動は宗教じゃなかろうて。
305名無し音楽放浪の旅:2006/04/10(月) 01:44:58 ID:???
私がカンナビストは宗教のようなものだと思うだけで、所詮は私見です。
カンナビストの話題はスレ違いですし、やめときましょう。
私からネタを広げたくせにすみません。
306名無し音楽放浪の旅:2006/04/10(月) 13:21:01 ID:bb2U25Gw
ガンジャ解放の精神はスレ違いでないぞ。
大切な事だ。
307名無し音楽放浪の旅:2006/04/10(月) 18:55:16 ID:???
Congosのアルバムまだ売ってなかった
Beat Recordsお得意の遅延か
308名無し音楽放浪の旅:2006/04/11(火) 10:20:01 ID:???
次のスレを立てるときはガンジャネタ禁止も追加してほしいです。
309名無し音楽放浪の旅:2006/04/14(金) 19:31:14 ID:???
まあそれぞれの楽しみ方でね。。。。
>308さんはガンジャネタがいやだったらその話題はほっときな。
310名無し音楽放浪の旅:2006/04/15(土) 22:37:56 ID:???
大阪で串カツっていう食べ物を作ってる店で
店員が全員レゲエ格好をしてる店があるというのを
テレビで見たんですが店の名前わかりますか?
311名無し音楽放浪の旅:2006/04/16(日) 22:52:53 ID:pybHKjd2
310さん俺昔働いてた〜
312名無し音楽放浪の旅:2006/04/17(月) 11:25:42 ID:???
>>311 だったら教えてやらんかいw
313名無し音楽放浪の旅:2006/04/17(月) 16:35:08 ID:lhE9L9iZ
おしえたれw
314名無し音楽放浪の旅:2006/04/17(月) 22:19:06 ID:???
それよりも>>310の日本語がおかしい
315名無し音楽放浪の旅:2006/04/18(火) 23:12:36 ID:rJKdrNu1
『串や』 新世界のお店
316名無し音楽放浪の旅:2006/04/19(水) 00:45:12 ID:nIgyXZXq
昔下北にナイヤビンギってクラブあったな。今はカフェだけど
317名無し音楽放浪の旅:2006/04/19(水) 15:12:48 ID:fZlSJzDz
ビンギばっかりかけてるの?
318名無し音楽放浪の旅:2006/04/19(水) 22:27:17 ID:???
ルーツロック時代のインストの名曲・名盤て何だろ?
やっぱリコのワレイカか?
319名無し音楽放浪の旅:2006/04/19(水) 22:34:24 ID:DeyRnJIa
ボビー・エリスのやつも良かったけど、名盤じゃあないかな?
320名無し音楽放浪の旅:2006/04/19(水) 22:58:33 ID:???
Revolutionariesの白ゲバラかな
若干ダブ入りだけど
321名無し音楽放浪の旅:2006/04/20(木) 01:54:37 ID:l4wxK075
スラロビは?
322 ◆EliOKieZA2 :2006/04/20(木) 02:07:06 ID:???
323 ◆EliOKieZA2 :2006/04/20(木) 02:13:47 ID:???
失敗…orz
↑のDisc2の6から15曲目(Musical Bones)を推します。
ルーツ期のダブ無しの純粋なインストってなかなか出てこない…。

そういえば5/5に大阪でリコのライブがあるようですね。
行ける人ウラヤマシス。
324名無し音楽放浪の旅:2006/04/20(木) 08:13:37 ID:???
Aswadの「Warrior Charge」はインスト名曲ですよ。
12"は昔から高価で取引されてます。
325名無し音楽放浪の旅:2006/04/20(木) 08:45:22 ID:J0pGeXUV
>323
MUSICAL BONES、昔のCDよりちょっとましだけど、音質悪し。TROJANにがっかり...orz
326名無し音楽放浪の旅:2006/04/20(木) 10:44:41 ID:jwfAKdAY
パブロの1st
327名無し音楽放浪の旅:2006/04/20(木) 13:00:15 ID:???
Musical BonesのLP再発してるけど
あれの音質はどうなの?
328名無し音楽放浪の旅:2006/04/20(木) 16:50:07 ID:???
Dubstrumentals収録の3作はかつてのJustice League盤に比べれば大分マシ
でもTrojanの盤起こしってやたら音が細いんだよな(´д`;)
329 ◆EliOKieZA2 :2006/04/20(木) 17:04:12 ID:???
>>325
>>328
そうなんだ…あまり気にしていなかったよ。
値段(2,090円)につられて貧乏買いしてしまったけど後悔はしていません。
330328:2006/04/20(木) 17:15:55 ID:???
>>329
>Dubstrumentals
現在リリースされている再発盤ではこれでも一応最高音質だからいいんでない?
Justice Leagueのリイシューは3作ともボーナス曲入ってるけどね
331名無し音楽放浪の旅:2006/04/21(金) 23:46:00 ID:2OiVYmru
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1373390
やっとでたね。知ってた?
332名無し音楽放浪の旅:2006/04/22(土) 08:41:18 ID:???
「レゲエ・イン・バビロン」は本邦初登場でしょうか?
確か当時のUKレゲエ・シーンのドキュメンタリーだったような。
333名無し音楽放浪の旅:2006/04/24(月) 01:54:16 ID:???
最近Lucianoが気になってて買ってみようかと思うんですけど入門におすすめなのはなんでしょう?最近はRichie SpiceとMorgan Heritage聞いてます。
334名無し音楽放浪の旅:2006/04/24(月) 16:44:47 ID:shGSzrNC
LUCIANOはGive Praiseって曲が好き。
ニュールーツ系のサウンドからダンスホール系のサウンドまで
ジャンル問わずヒットした曲だからどっかで聞いたことあるかも知れないけど。
335名無し音楽放浪の旅:2006/04/25(火) 22:40:50 ID:???
今日Nineyのプロダクションの
Head Shotってアルバム買った
DJものも入ってるけど
このスレ向きのインストも入ってて結構良かった
336名無し音楽放浪の旅:2006/04/26(水) 12:03:25 ID:NJ7mcxM7
DENNIS BROWNの新しくでたアルバム聞いた人いる?ボーナストラックが7曲?くらい入ったヤツ。いたら感想をお願い
337名無し音楽放浪の旅:2006/04/29(土) 09:47:55 ID:FGIt4Oaz
LPとCDでどちらを買うか迷ったときはどうしてますか?
338名無し音楽放浪の旅:2006/04/29(土) 13:12:39 ID:???
↑はいはいワロスワロス
↓次行ってみよう
339名無し音楽放浪の旅:2006/04/29(土) 14:35:51 ID:???
ん?呼んだ?
340名無し音楽放浪の旅:2006/04/29(土) 14:49:33 ID:???
当時のLPの再発なら迷わずLPで買いがすが
近年作られた編集盤だとLP2枚組で出てたりするので
音は良くても面倒くさい気もするからそれはそのときの気分次第で。
でも1枚に18曲や20曲も詰め込んだようなLPは音が悪そうだから迷わずCDを買います。
341名無し音楽放浪の旅:2006/05/03(水) 15:57:38 ID:3ZH6V/hA
ダブで、最近聴いた中でこれってのあったら教えてたもれ〜
34236:2006/05/04(木) 02:02:53 ID:???
ついに買いました。
恥ずかしながらリリースされた方は聴いたことがなかったので
いきなりオリジナルバージョンを聞いたんですが泥臭くて渋いですね。
ブルービートバップを読むとリリースされた方は早回しとかオーバーダブされてるようですね。
今は聴く気がしませんが、数年後に一度くらいは聴こうと思います。
343名無し音楽放浪の旅:2006/05/04(木) 22:38:12 ID:voJGs511
>>341
Joe Gibbs & The Professionals - Majestic Dub

ディスクユニオンのリクエストで再発されたらしいが
344名無し音楽放浪の旅:2006/05/07(日) 08:04:57 ID:???
宇宙的な音のダブアルバム教えてください。
345名無し音楽放浪の旅:2006/05/07(日) 10:23:07 ID:ytO3A7kU
宇宙的って、「I Wah Dub」みたいなヤツ?
346名無し音楽放浪の旅:2006/05/07(日) 13:59:43 ID:???
リコでスターウォーズのパクリの曲があるけど
それのダブはどう?
347名無し音楽放浪の旅:2006/05/08(月) 09:04:25 ID:???
>>344 宇宙は外にあるのではなく精神自体が宇宙だ。つまり自分自身がすでに宇宙の一部であり、脳内にも同じように広がっている。
348名無し音楽放浪の旅:2006/05/08(月) 12:00:43 ID:???
>>345
ジャケ格好良いですよね。

>>347
じゃあ、ブッ飛んだインナースペースダブを
教えて下さい。
349名無し音楽放浪の旅:2006/05/08(月) 19:31:16 ID:+DK/cmQP
CREATION REBEL/「STARSHIP AFRICA」なんかどやろ?
350名無し音楽放浪の旅:2006/05/08(月) 19:36:17 ID:qfEVKVj3
ricoのライブいった人セットリストたのむ
351名無し音楽放浪の旅:2006/05/09(火) 08:25:29 ID:???
ジュニア・ダンってのはどうなんでしょうか?
352名無し音楽放浪の旅:2006/05/09(火) 21:32:56 ID:???
>>351
イギリスのNew Rootsのミュージシャンの一人です。
353名無し音楽放浪の旅:2006/05/10(水) 10:15:19 ID:pn0VLX7B

打ち込みでっかぁ?
354名無し音楽放浪の旅:2006/05/10(水) 14:30:26 ID:???
355名無し音楽放浪の旅:2006/05/10(水) 15:41:21 ID:q5Xh/05o
dancehall reggae standardsという本が出たね。
面白そうと思ったら、mixiで藤川さんがこき下ろしているらしい。
しかし、日記公開してないので見られない。

情報求む。
356名無し音楽放浪の旅:2006/05/12(金) 00:19:48 ID:???
スレ違いだろ
357名無し音楽放浪の旅:2006/05/13(土) 09:45:57 ID:7Mk8Cou7
10吋盤て、音質的には、どうなんやろ?
358名無し音楽放浪の旅:2006/05/14(日) 12:00:07 ID:???
7インチより厚く、重く、12インチより小さいため共振しづらく、
それで収録曲数が少なければ、つまりシングル盤なら、
音質的にはいいはず。

359名無し音楽放浪の旅:2006/05/14(日) 12:34:51 ID:???
音質的には45回転の12インチが最強だろ。
10インチはサイズが中途半端で扱いづらいから好きじゃない。
7インチよりは音はいいだろうけど。
360名無し音楽放浪の旅:2006/05/15(月) 10:57:08 ID:HvcHRcel
なんでEUでは、10インチ流行ってんだろな?
361名無し音楽放浪の旅:2006/05/15(月) 11:52:41 ID:HvcHRcel
「Dread Broadcast Corp-Rebel Radio」買ってみた。
曲は既存のものだけど、日本でUKの海賊放送なんて聞けないもんな…
これはCDで再現したやつではあるけど。
362名無し音楽放浪の旅:2006/05/18(木) 21:03:34 ID:Iv6MW79Z
U-ROYとBLOOD&FIRE SOUND SYSTEM来日。これは楽しみだ!
363名無し音楽放浪の旅:2006/05/18(木) 22:03:45 ID:???
白ゲヴァラ購入
かなりいいね
こういう感じでもっと暗いというか重い曲の入ったLPオススメある?
364名無し音楽放浪の旅:2006/05/20(土) 02:11:11 ID:7hIn0dya
レヴォリューショナリーズならNegrea Love Dub
365名無し音楽放浪の旅:2006/05/20(土) 11:08:50 ID:???
ひょっとしてアイランドってキャッチアファイア以外にも
ああいうオーバーダビングとかみたいなことをやったのかな?
何か他にある?
366名無し音楽放浪の旅:2006/05/20(土) 16:20:17 ID:???
うpqろだ 28913 dlp:366

Horace Andy & Lone Ranger - Cuss cuss.mpg
367名無し音楽放浪の旅:2006/05/21(日) 07:23:00 ID:???
>>365
オーバーダビングまでされているか微妙だけど、
Burning SpearのLP「Marcus Garvey」はオリジナルのJa盤と英米盤とでは
音の感じがかなり違う。
Ja盤は重くてごりっとした音なんだけど、英米盤はちゃらちゃらした音。
リズムを刻むオルガン(クラビネット?)の音とか、Ja盤ではぜんぜん聴こえないけど、
英米盤では前面に聞こえる。
368名無し音楽放浪の旅:2006/05/21(日) 14:19:40 ID:???
>>367
オリジナルJa盤聴いてみたいんですけど再発されていますか?
369名無し音楽放浪の旅:2006/05/22(月) 00:01:52 ID:???
入手が容易な再発盤はBurning Spearレーベルのもので、たまに見かけます。
英米盤に比べると、重くてがりがりした感じの音。
でも、やはりオリジナルのWolfかFoxレーベルのものが最高です。
370名無し音楽放浪の旅:2006/05/22(月) 09:44:33 ID:???
プリンス リンカン トンプソン&ザ ラッセズのライド ヴィズ ラッセズ
という名盤があるんですが、どこぞで手にはいりませんかね&?
371名無し音楽放浪の旅:2006/05/22(月) 13:49:30 ID:TbYV6nqm
ユダヤ教のメッセージを歌うレゲエバンドがあるって話を聞いたのですが。
バンド名分かる方いますか?ボーカルがユダヤ教の聖装姿だとか。
最近デビューして、なにかと海外では注目されてるらしいのですが。
372名無し音楽放浪の旅:2006/05/22(月) 21:20:55 ID:???
>>371
Matisyahuですか?
ありゃルーツとは到底いえんな。
373名無し音楽放浪の旅:2006/05/23(火) 15:35:23 ID:tsHS1xrk
ジュニア・ケリーようわからんで、ジャケがルーツぽかったんで、買ってみたが…
大失敗…
374名無し音楽放浪の旅:2006/05/23(火) 17:51:19 ID:???
最近のお気に入りはEARTH&STONEのKOOL ROOTS
375名無し音楽放浪の旅:2006/05/24(水) 07:14:55 ID:???
>>374
そのタイトルと同じ名前でルーツレゲエレビューしてるサイトで見て以来気になってるけど、それCDだと廃盤?
376名無し音楽放浪の旅:2006/05/24(水) 12:47:20 ID:VQLL6ly2
いいね、EARTH&STONE
「KOOL ROOTS」は、アマに出てたよ
もう一枚のやつは探してるけど、見つかんない…
377名無し音楽放浪の旅:2006/05/25(木) 02:45:37 ID:???
KOOL ROOTSのCDは店頭ではなかなか見かけないね。もう一枚はCDになってるのかな?なんだかんだで再発レーベルが出してるやつならまず外れはないんでそういうのばかり買ってます。
378名無し音楽放浪の旅:2006/05/26(金) 08:32:06 ID:IlZChD7C
ジュニア・ケリーに限らず、最近のジャマイカ物のルーツ系をワカランという人達は相当耳が悪いと思う。70年代の音源しか聴かない人達はラスタが進化するのを拒むフシがないか?
379名無し音楽放浪の旅:2006/05/26(金) 09:55:36 ID:R6cJIPnf
>>378そうゆうことではないと思う
380名無し音楽放浪の旅:2006/05/26(金) 11:50:29 ID:rOuqD087
必ずしも最近のルーツ系を否定してはいませんよ…。
ただ…ね。
しょうがないじゃない…
誰にでも、得手不得手てあるんだし。
381名無し音楽放浪の旅:2006/05/26(金) 12:25:53 ID:???
不器用ですから・・・
382名無し音楽放浪の旅:2006/05/26(金) 13:28:16 ID:gbepj0BM
逆にジプシャンだの聴いてる人って70年代のルーツほとんど知らない人多い
383名無し音楽放浪の旅:2006/05/26(金) 14:14:20 ID:???
>>382てゆうかなぜそこでジプシャンがでてくるのかを知りたい
384名無し音楽放浪の旅:2006/05/26(金) 22:20:02 ID:???
あー、やめよう、やめよう。
サウンドもかなり違うんだし、70年代ルーツ好きな人が、
今のレゲエ好きじゃなくてもいいじゃない。
385名無し音楽放浪の旅:2006/05/26(金) 23:14:43 ID:???
YO 俺ら今のレゲエ興味ねぇ かなり耳が悪いぜ
386名無し音楽放浪の旅:2006/05/27(土) 00:54:22 ID:???
ホレスさん中止のようですね。このスレで楽しみにしてた人がいたかはわからんが。
387名無し音楽放浪の旅:2006/05/27(土) 07:02:06 ID:smnyirPz
>>386まじで!?詳しく!
388名無し音楽放浪の旅:2006/05/27(土) 10:27:59 ID:A1P9Aul5
バイク事故で来日不能との事。
払い戻しは6月いっぱいまでやりますと。
mixi書いてあるよ
389名無し音楽放浪の旅:2006/05/27(土) 12:22:53 ID:JQfKldjq
ホレス爺さん。いい歳してバイク事故とは....
まぁ。逆に元気そうで安心したw
390名無し音楽放浪の旅:2006/05/27(土) 12:38:29 ID:NJOjEopa
マジで30日楽しみにしてたのにヾ(`Д´)ノ

初めてのホレスが…

代わりは誰か来るのかな?
391名無し音楽放浪の旅:2006/05/27(土) 13:31:20 ID:uA4U4YB/
ウェイン・ジャレット呼んでくれ〜
392名無し音楽放浪の旅:2006/05/27(土) 17:52:00 ID:???
ホレスの代わりとかはなくてイベント自体中止みたいですね。
あららー・・・。
393名無し音楽放浪の旅:2006/05/27(土) 17:59:01 ID:???
当たり前だ。
あんな個性的な声の代わりになる人なんていないだろ。
394名無し音楽放浪の旅:2006/05/27(土) 19:05:31 ID:???
サマソニにくるかもね
395名無し音楽放浪の旅:2006/05/27(土) 19:39:35 ID:???
むかし、デニス・ブラウンの来日が中止になって代わりにグレゴリー・アイザックスが来たことがあったな〜。
396名無し音楽放浪の旅:2006/05/27(土) 20:10:54 ID:smnyirPz
395それやばいね。当時からのレゲエ好きがウラヤマシス
397名無し音楽放浪の旅:2006/05/28(日) 02:25:51 ID:LdlMYTkI
変わりにグレゴリー来て、悔しがる人はいなかったでしょうて(´∀`)
398keke:2006/05/28(日) 10:44:34 ID:SGHowqsm
>>384
>>385
俺も70年代ルーツが大好きだけど、、、、
jah cureはなかなかカッコイイと思った!!
399名無し音楽放浪の旅:2006/05/28(日) 12:19:04 ID:???
レイプ魔が!
400keke:2006/05/28(日) 12:29:18 ID:SGHowqsm
>>399
レイプと銃刀法違反だっけ??
俺に真実はわからん!!
でも歌はカッコイイと思っただけだ!!
悪いか??
401名無し音楽放浪の旅:2006/05/28(日) 14:15:38 ID:???
おまえらスレ違いだわ
402名無し音楽放浪の旅:2006/05/28(日) 15:53:43 ID:Uc3f7oD3
素朴な質問
タパズキのTAPPAとTAPPERの違いて…何?
403名無し音楽放浪の旅:2006/05/28(日) 21:34:33 ID:???
スレ違いだけどJosey WalesもJosie WalesとかSizzlaもSizzlerって書いてあるのがあるよな。
特に深い意味があるとは思えないけど。
404 ◆EliOKieZA2 :2006/05/28(日) 22:38:08 ID:???
単なる誤植の予感…

ところで、Island/MANGOレーベルの再発がありましたが、このスレの皆さんは何か購入されましたか?

マックス・ロメオのヤツはかなり良かったですよ。
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=948125&GOODS_SORT_CD=101


しかし昨年もあったSuper Apeや、Police & Thievesを出すのはどうかと思いました。
(他にも再発すべきタイトルがあるのでは?)
405名無し音楽放浪の旅:2006/05/29(月) 06:57:03 ID:kPkk5UDf
ヘプトーンズの「ナイト・フード」も来月、久々に、国内盤再発ですな。
406名無し音楽放浪の旅:2006/05/29(月) 09:48:35 ID:ht+Bc7Wh
>>405買う!
407名無し音楽放浪の旅:2006/05/29(月) 19:37:37 ID:r3MfaU7B
I love fat girl.
408名無し音楽放浪の旅:2006/05/30(火) 19:32:13 ID:faMf9Z9Z
デブ専?
409 ◆EliOKieZA2 :2006/05/31(水) 17:31:14 ID:???
>>405
うう…それ国内盤持っている…
同時発売されるパーティー・タイム買おうかなぁ(輸入盤持っていますが)
410名無し音楽放浪の旅:2006/05/31(水) 21:51:44 ID:Sjz8EWOP
Jah Lionだけ買った  INNER CIRCLE  Burning Spear  今更ながらRockers OSTも買っとこ
411名無し音楽放浪の旅:2006/05/31(水) 23:13:36 ID:???
常時上げ状態のレゲエ関係スレがとても目障り
ちっとは下げろや
412名無し音楽放浪の旅:2006/05/31(水) 23:28:58 ID:7hOxtUyV
大阪でルーツとかダブとかかけてるクラブないですかぁ?
413名無し音楽放浪の旅:2006/05/31(水) 23:57:06 ID:???
アイラブマリファナ
414名無し音楽放浪の旅:2006/06/01(木) 12:41:30 ID:9YJj4iIO
>>412
サイケデリックバー ガンジャ
415名無し音楽放浪の旅:2006/06/01(木) 18:56:20 ID:???
sage でやれよ、カス
416名無し音楽放浪の旅:2006/06/01(木) 19:47:03 ID:HirJeU78
415
テメッー!
いちいちウッセーだよッ!
うせろッ!
417名無し音楽放浪の旅:2006/06/01(木) 19:53:30 ID:5cuS0OK3
ウッセーだよッ!
418名無し音楽放浪の旅:2006/06/01(木) 21:11:59 ID:???
お前ら 生理かよ
419名無し音楽放浪の旅:2006/06/01(木) 23:50:36 ID:???
カスレゲエ
420名無し音楽放浪の旅:2006/06/02(金) 08:08:28 ID:???
するーで。
421名無し音楽放浪の旅:2006/06/02(金) 13:11:31 ID:OPE/AYwG
ボンボクラッ
422名無し音楽放浪の旅:2006/06/03(土) 17:33:50 ID:TigsP4tr
ジャマイカ盤のアナログ買ったらまたダメなやつだった
423名無し音楽放浪の旅:2006/06/03(土) 18:25:36 ID:???
sage でやれよ、カス
424名無し音楽放浪の旅:2006/06/03(土) 19:51:16 ID:???
ジャマイカ盤は買う前に試聴させてもらったほうがいいね。
425名無し音楽放浪の旅:2006/06/03(土) 19:52:42 ID:???
プレス工場が違うんだろうけどルーツはスカよりダメなやつが多いと思う。
ご飯を擦りつけたようなのがあったり、
レーベルが録音されてる部分にまでずれてたり、
突然嵐のようなノイズが発生して曲はほとんど聞こえなくなるとか、
ルーツのハズレは味として許せる限界を超えている。
426名無し音楽放浪の旅:2006/06/03(土) 20:19:20 ID:DvPRHyOO
>>423は各レゲエスレにアンチマルチ書き込みする卑劣野郎です。
また、NGワード登録を防ぐ為に名無しで書き込み、IDまで隠しています。
こいつは、レゲエはワールド音楽じゃないという脳内電波に完全に支配されています。
それ故。議論をかけられても完全無視しています。自分の主張が全てと思い込む池沼です。
また、まともに日本語が書けない事も判明しており、それを指摘された時のファビョり方も目を見張るものがあります。
最近、カスと言う日本語を覚えたらしく、いたる所で使っていますが、応用力もなく人々の失笑をかっています。
また、バレバレの自演も得意で、スレの住民全員から嫌われています。

次に表れた時は、皆さん死ねの一言を書き込んであげて適当に対応して下さい。もちろん。この池沼が嫌うAGEでお願いしますw
427名無し音楽放浪の旅:2006/06/03(土) 23:18:28 ID:V+BvOaOb
唐突ですが、今恵比寿でやっているオーストラリア・オボリジニ女性の写真家
デスティニー・ディーコン展って、かなりいいですよ。
ルーツ好きは気に入ると思うな。
428名無し音楽放浪の旅:2006/06/04(日) 04:19:30 ID:???
>>426はマルチ。
429名無し音楽放浪の旅:2006/06/04(日) 18:34:12 ID:???
>>428
コソコソしてないで出てこいよwww

age

wwwwwwwwwwww
430名無し音楽放浪の旅:2006/06/06(火) 09:04:24 ID:8DeZqnm4
ホレス・アンディの「ピュア・ランキング」て、板起こしじゃないやつって、無いの?
431名無し音楽放浪の旅:2006/06/06(火) 13:05:15 ID:oR7xk/sK
93いいのあります。
インドアですよ♪
銘柄ヘイズのみです。
1g@4000で5g二万から受けますそれ以下しません。
安心の代引きのみです。
信用と安全第一で生業としてやっています。
長くお付き合い望みます。
[email protected]
432名無し音楽放浪の旅:2006/06/08(木) 01:16:17 ID:nBOAM8+L
Peter Toshのメロディカインストで
手に入りやすいのって何かある?
433名無し音楽放浪の旅:2006/06/08(木) 01:24:14 ID:???
梅宮辰夫の「シンボル・ビンギ」はCD化されていますか?
434名無し音楽放浪の旅:2006/06/09(金) 21:51:36 ID:???
連盟スレ完全に終わったな。
これでレゲエ板の望みは断たれた訳か。
435名無し音楽放浪の旅:2006/06/10(土) 04:15:20 ID:???
ルーツスレがこれだけ過疎状態でレゲエ板なんて出来てもどうせジャパレゲとダンスホールばかりになるからなくていいよ。
436名無し音楽放浪の旅:2006/06/14(水) 15:22:53 ID:???
ほんと過疎ってますな・・・なんか話題を。
TROJANのHIPPY BOYSっていうのを試聴したんですが
全部インストなんですかね?
でもすごくよかったのでこんど買います。
437名無し音楽放浪の旅:2006/06/15(木) 02:11:32 ID:???
それ限定1000だからもうすぐ消えるよ。
まだ売ってる店もあるけど一度売り切れた店はそれっきり再入荷してないし。
438名無し音楽放浪の旅:2006/06/15(木) 04:10:32 ID:v+FNxS2U
ウソコケ
439名無し音楽放浪の旅:2006/06/15(木) 15:22:48 ID:???
>>438
さっきタワーに行ったらたまたまあったから買ったけど
確かにLimited Editonと書いて、その下にシリアルNo.がある
440名無し音楽放浪の旅:2006/06/15(木) 16:47:48 ID:???
>>439
バカが無理に英語使わなくていいから(笑
441名無し音楽放浪の旅:2006/06/15(木) 23:13:51 ID:PFN38bDu
エディトン
442名無し音楽放浪の旅:2006/06/15(木) 23:15:13 ID:???
>>439
それブートじゃねw
443名無し音楽放浪の旅:2006/06/15(木) 23:19:43 ID:???
バカばっか
444名無し音楽放浪の旅:2006/06/17(土) 08:03:36 ID:WTCU5oZE
BLOOD AND FIREから出てるCONGOSの新しいやつって新録なん?
445名無し音楽放浪の旅:2006/06/20(火) 11:35:54 ID:mFQQp9MB
荒れないとレスがつかない現実。
日本のルーツファンなんて所詮この程度。
446名無し音楽放浪の旅:2006/06/20(火) 20:52:40 ID:???
レンタル屋にマイティークラウンのミックスCDあるんだけど、
しゃべりとかも入ってるのかな?・・できればパトワ系がいいんだけど。。
おすすめとかありますか??
447名無し音楽放浪の旅:2006/06/21(水) 00:40:02 ID:QdrtX5Qs
レンタルなら借りるべし。そんな金かからんやろw
448名無し音楽放浪の旅:2006/06/21(水) 01:26:27 ID:???
つかスレ違いだべ
MIXスレのほうが詳しい人いるよ
449 ◆EliOKieZA2 :2006/06/21(水) 04:41:58 ID:???
バーニング・スピアーの「ソーシャル リヴィング」を買いました。
ずっしりくるヘヴィーなルーツです。かなり気に入った!
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=956354&GOODS_SORT_CD=101

映画「ロッカーズ」で歌っていた「Jah No Dead」の伴奏つきも収録されていてオススメです。
450名無し音楽放浪の旅:2006/06/21(水) 07:08:18 ID:???
てかそれ今までアイランドで出てたのと同じじゃね?
451名無し音楽放浪の旅:2006/06/21(水) 15:38:58 ID:???
高円寺のレゲエバー LOVE! のオーナー、
山口母子殺人事件を語る

 >被害者の感情より、少年法の存在意義の方が重いのだ。
 >なぜなら、少年法により、ほとんどの犯罪少年は更生しているのだから。
 >成人になってもなお犯罪を繰り返す犯罪少年はごく少ないのだ。
 >もし私の妻子が殺されても、私は裁判所で死刑を望まない旨、
 >被告側の弁護証人として出廷するだろう。
http://blog.livedoor.jp/lazaros691/archives/50339530.html

過去の著作物
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894191032/ref=pd_ts_b_19/250-5885307-2112242
452 ◆EliOKieZA2 :2006/06/21(水) 20:31:33 ID:???
>>450
調べてみたら確かに同じもののようでした。
…が、英語ができないので、安価で日本版が出たことが一番うれしいです。
453名無し音楽放浪の旅:2006/06/21(水) 22:28:51 ID:???
僕もそのシリーズ予約してたんですが
Night FoodとParty Timeは入荷したのに
Social Livingだけ入荷してませんでした。
454名無し音楽放浪の旅:2006/06/22(木) 08:18:31 ID:???
ホレスアンディの"NATTY DREAD A WEH SHE WANT"がトロージャンからcd化されたようです。
455名無し音楽放浪の旅:2006/06/22(木) 12:57:25 ID:e7JwVLNt
ウホッ
456名無し音楽放浪の旅:2006/06/23(金) 04:22:22 ID:???
>>451
人間のくずだな
457名無し音楽放浪の旅:2006/07/03(月) 15:24:37 ID:73fJ/8Is
あけ
458名無し音楽放浪の旅:2006/07/06(木) 03:27:56 ID:E6fsP6Ni
もうすぐU-ROYとBLOOD AND FIREだが誰も興味なさそうだな
459名無し音楽放浪の旅:2006/07/06(木) 13:46:02 ID:spt16Ebl
IVANAYってルーツですか?
460名無し音楽放浪の旅:2006/07/06(木) 14:20:12 ID:7cFPSnmc
U-ROYって最近フランソワケボーキアンのディープスペースで知ったんですけど、実際どうなんですか?
461Skid Row:2006/07/06(木) 23:44:52 ID:???
>>458
一応、明日観に行ってくる。
462名無し音楽放浪の旅:2006/07/07(金) 19:24:30 ID:???
おれも見に行ってくる
60過ぎのじーちゃんのパフォーマンスに酔いしれるとします
463名無し音楽放浪の旅:2006/07/08(土) 23:41:11 ID:???
U-ROY、I-ROY、デルロィ、チンロィ。
464TESLA:2006/07/09(日) 18:56:33 ID:???
ジーさん体力ありすぎ、2時間近く(以上?)やっていたのに
オレより全然元気だった。
465名無し音楽放浪の旅:2006/07/11(火) 20:10:34 ID:o9FDL3U2
>>460
とりあえずVersion Galoreってアルバムを聞いてみ。
多分一番古いダンスホールレゲエのアルバム。
466名無し音楽放浪の旅:2006/07/11(火) 22:38:12 ID:FkGElRxf
>>464
Jah Shaka初来日のとき、Jah Shakaは8時間ずーっとやってた。
好きなレコードまわして、気が向くと合いの手いれたり、歌いだしたり、台の下にもぐって
立ち上がると口から煙を吐く(謎)という行為の繰り返し。
すし詰め状態だったフロアは、朝になって、残っていたのは5人くらいだった。
467名無し音楽放浪の旅:2006/07/12(水) 03:03:11 ID:R+9QItGY
それはあんまり良くなかったから段々人が減っていったっていう話かな
468名無し音楽放浪の旅:2006/07/12(水) 07:06:16 ID:???
音を浴びるって感じだね
469名無し音楽放浪の旅:2006/07/12(水) 09:23:59 ID:???
ついにロッカーズ見ました。
ストーリーは超つまらないけど
ラスマイケルやジェイコブミラーが動いてるだけでも感動です。
あとレコードを200枚渡したのがジョーギブスですかね?
470名無し音楽放浪の旅:2006/07/17(月) 02:49:13 ID:xDfRUD97
三木道三って海外での評価はどうなんですか?
個人的にはかなり実力派だと思うんやけど。
471名無し音楽放浪の旅:2006/07/17(月) 18:39:34 ID:???
ルーツ系でこれぞ究極というお勧めのCDを5枚ほど教えていただけませんでしょうか?
現在入手可能なものでよろしくお願いします。
472名無し音楽放浪の旅:2006/07/17(月) 19:41:27 ID:???
>>471
Burning Spear - Social Living
Congos - Heart Of The Congos
Count Ossie & The Mystic Revelation Of Rastafari - Grounation
Fred Locks - Black Star Liner
Hugh Mundell - Africa Must Be Free By 1983

たった5枚なんて選べないのでやっぱり10枚紹介します。
Count Ossie & The Mystic Revelation Of Rastafari - Tales Of Mozambique
Culture - Two Sevens Clash
Max Romeo & The Upsetters - War Ina Babylon
Pablo Moses - Revolutionary Dream
Willie Williams - Messenger Man
473名無し音楽放浪の旅:2006/07/17(月) 20:04:23 ID:???
>>472
非常にありがたいです。
調べてみます!
聴いてみます!
ありがとうございました!
474名無し音楽放浪の旅:2006/07/17(月) 20:08:34 ID:???
>>470
三木道三って、Bob Marleyの声の出し方や節回しをかなり意識しているように
思います。なので、オリジナリティという意味で、厳しいのでは?
475名無し音楽放浪の旅:2006/07/18(火) 20:12:28 ID:???
スレ違い
476名無し音楽放浪の旅:2006/07/19(水) 22:09:02 ID:???
>466
9月に来ますね。
今年は浴びてみます。
477名無し音楽放浪の旅:2006/07/20(木) 01:04:32 ID:???
ここ何年かでBob Marleyのライヴ盤が何枚か発売されたけど
どれかいいのある?
やっぱリアルタイムで出た「ライヴ!」や「バビロン・バイ・バス」のほうが
いいのかな
478名無し音楽放浪の旅:2006/07/20(木) 08:26:41 ID:???
どれもいいんだけど、結局ライヴ盤は音質の問題にに行き着くかと・・・
スタジオリハーサルものは多少悪くてもいい。ウエイラーズすごすぎ。
479名無し音楽放浪の旅:2006/07/20(木) 08:44:05 ID:???
TDKが出した東京でのライヴは音もいいよ。
480sage:2006/07/20(木) 14:14:25 ID:ewMQC+iO
ライブものでガボンよかったよ
481名無し音楽放浪の旅:2006/07/20(木) 22:03:22 ID:???
東京でのライブは手拍子がうざい。
当時の日本人は興がのると、手拍子必ず叩いたんだよなー。
482名無し音楽放浪の旅:2006/07/20(木) 23:28:17 ID:???
手拍子がいかにも日本人なんだよねw
ペッタンペッタンって。
やりにくかっただろうと思う
483名無し音楽放浪の旅:2006/07/22(土) 03:06:02 ID:iPZtepWT
ボブ・マーリーのことをボブって呼んでたら友達かよって言われた
484名無し音楽放浪の旅:2006/07/22(土) 08:06:43 ID:sq10eIPA
やっぱピータートッシュとバニーウェイラーのいた最初の2枚が最高だ。
485名無し音楽放浪の旅:2006/07/22(土) 23:49:20 ID:???
凶暴なウエイラーズですよね。切れ味抜群の
486名無し音楽放浪の旅:2006/07/23(日) 15:42:04 ID:gykkYwCv
スピリチュアルで民族的な感じなやつ教えてください。
487名無し音楽放浪の旅:2006/07/23(日) 18:56:24 ID:Q1ymQDg0
>>486
三木道三
488名無し音楽放浪の旅:2006/07/23(日) 23:51:59 ID:gGvT20As
リーペリー好きなんですけど、

浮遊感ばっちりな、きもちわる〜い、おすすめのCDないすか?
489名無し音楽放浪の旅:2006/07/24(月) 03:41:50 ID:Df/uZPx0
なんか怪しいダブないですかね?もってかれるみてーな おねがいしまうま
490名無し音楽放浪の旅:2006/07/24(月) 08:21:41 ID:???
>>486
ミスティック・レベレーション・オヴ・ラスタファーライのgrounation。
491名無し音楽放浪の旅:2006/07/24(月) 14:08:46 ID:uPT+Wh6N
最近寝る前に考え事をしながらレゲーを聴くんですが最高ですね。
僕を情緒不安定から救い出してくれました
       
昨日聴いたのはカールトン&ザ シューズ
492名無し音楽放浪の旅:2006/07/25(火) 00:43:25 ID:???


そんなカキコで上げんな、ボケ!


493ルーツ好きな24才:2006/07/25(火) 21:34:18 ID:osw0TJQT
噂でしか聞いたことないんですけどSOUL LEVELのジャケットで乳首が出てるやつを持ってる方がいたらここにアップしてもらえませんか?
494名無し音楽放浪の旅:2006/07/25(火) 23:52:58 ID:???
REBELSじゃないの?
495sk:2006/07/26(水) 00:25:30 ID:z9MjVCMX
ラスマイケル
496名無し音楽放浪の旅:2006/07/26(水) 16:57:31 ID:VJg5tsQ6
間違いました。REBELSですね!
497名無し音楽放浪の旅:2006/07/28(金) 16:45:07 ID:biYucbN/
Mikey Dread / World War 3
しばらく、品切れ続いてたけど、ようやく手に入いるようなりました。
498名無し音楽放浪の旅:2006/07/31(月) 11:23:17 ID:RHOs4q0E
三次大戦は、これまでの作品より、少し大人しめかな?
相変わらずブットビだけど、アンセムの狂い様じゃない。
499名無し音楽放浪の旅:2006/08/01(火) 12:43:21 ID:ctzakDFc
トゥーツメイタル
500名無し音楽放浪の旅:2006/08/01(火) 18:13:38 ID:???
タファリシンジケートのフリーフォーオールとオールフォーフリーの違いはベースが歪んでいることだけですか?
501名無し音楽放浪の旅:2006/08/02(水) 01:36:14 ID:ldC/xTG2
502ランキンドレッド イン ダブ:2006/08/05(土) 10:10:49 ID:kdHKBDIv
このLPの再発をげっとー♪サイコーにいい♪
503名無し音楽放浪の旅:2006/08/06(日) 16:02:04 ID:???
Alton EllisのSings Rock And Soulを買って感動したんですが次に買うべきAlton Ellisのアルバムはどれでしょうか?
504名無し音楽放浪の旅:2006/08/06(日) 20:55:44 ID:???
この4枚は必ず買ってください。
The Best Of Alton Ellis
Mr. Soul Of Jamaica
Sunday Coming
Alton & Hortense Ellis

CDのBe True To Yourselfは一部の曲で打ち込みの音を
後から付け加えているのでそこが個人的には駄目です。
ロックステディの音に全くマッチしてません。選曲はいいんですけどね。
505503:2006/08/07(月) 03:27:52 ID:???
>>504
じゃあこの四枚は死ぬまでに必ず買います!
とりあえずSunday Comingあたりから買ってみます。
詳しくありがとうございました。
506名無し音楽放浪の旅:2006/08/07(月) 21:13:39 ID:???
死ぬまでって、アルトンが死ぬまでだよね!
507名無し音楽放浪の旅:2006/08/07(月) 21:50:51 ID:???
アルトンエリスなんか持ち歌がほとんどパクリな奴
508名無し音楽放浪の旅:2006/08/07(月) 22:33:24 ID:???
ああいうのはパクリと言い切れない。
509503:2006/08/08(火) 07:39:28 ID:???
>>506
僕が死ぬまでお願いしますっ!
510名無し音楽放浪の旅:2006/08/08(火) 14:57:30 ID:ihv9Q+s5
スライダンバーのドラムがさえてるCDないすかね?
誰か教えてください!!!!

511名無し音楽放浪の旅:2006/08/08(火) 21:13:14 ID:ItWNqS3z
レゲエ初心者ですいませんが質問があります
Wailing SoulsのTide Is Highって曲あると思うのですが、
あれなんかの宣伝で使われてますよね?それともあの曲ってなんかのカバーなんですか?
512名無し音楽放浪の旅:2006/08/08(火) 22:30:29 ID:???
>>511パラゴンズのカバー
513名無し音楽放浪の旅:2006/08/08(火) 22:38:44 ID:???
ブロンディーもカバーしてたよね?
514名無し音楽放浪の旅:2006/08/09(水) 02:26:36 ID:???
てかパラゴンズ自体カバーだし。
本当の元ネタはアメリカのR&Bとかだろ。
515名無し音楽放浪の旅:2006/08/09(水) 02:33:55 ID:???
そういう話でも無いだろ。この場合はパラゴンズで良い。
516名無し音楽放浪の旅:2006/08/09(水) 02:41:52 ID:???
>>514
そうなのか?はじめて聞いた。
517名無し音楽放浪の旅:2006/08/09(水) 03:23:10 ID:???
めずらしくTide is highはオリジナルはParagonsでおk
なはず
518名無し音楽放浪の旅:2006/08/09(水) 03:34:40 ID:???
>>516
ルーツ基礎知識としてのソウルからの影響でしょ。そんなこと今更いわれてもな。
519名無し音楽放浪の旅:2006/08/09(水) 04:18:27 ID:???
>>514
以外とイギリスと関係が深いので、知られて無いイギリスのオリジがある
教えてあげないけど( ゚д゚)、ペッ
520名無し音楽放浪の旅:2006/08/09(水) 10:46:00 ID:???
教えてあげろや!!!
このカスが!!!!!
521名無し音楽放浪の旅:2006/08/09(水) 10:46:39 ID:???
>>520
激しく同意。
俺も知りたい。
522名無し音楽放浪の旅:2006/08/09(水) 10:47:34 ID:???
漏れも同意。
できればmp3でアップしてくれ。
523名無し音楽放浪の旅:2006/08/09(水) 10:49:10 ID:???
( ゚д゚)、ペッじゃねーだろ!
そこまで書いたらちゃんと教えろよ
524名無し音楽放浪の旅:2006/08/09(水) 14:38:17 ID:??? BE:680454195-BRZ(4200)
3分で4レスもつくわけねー。
もうちょっと上手くやれよ。
525名無し音楽放浪の旅:2006/08/09(水) 15:30:43 ID:/BZ8OkuM
524

お見事ッ!
526520-523ではないが:2006/08/10(木) 02:33:03 ID:???
>>524
せめて>>519が曲名を書いてからでも良かったのでは?
みんな知りたくないの?
俺は知りたかったなぁ。
527名無し音楽放浪の旅:2006/08/10(木) 05:41:42 ID:???
520と521なんか時間同じだぞ
528名無し音楽放浪の旅:2006/08/10(木) 06:48:53 ID:???
釣りだろ
529名無し音楽放浪の旅:2006/08/10(木) 07:55:04 ID:???
519は日本語の意味がわからないんだけど。
イギリス人のヒット曲をパラゴンズがカバーしてるってこと?
530 ◆EliOKieZA2 :2006/08/10(木) 17:04:53 ID:???
いろいろ調べてみましたが、オリジナルはParagonsで間違いないと思われます。
曲のクレジット名義が(Holt/Evans/Barrett)と書いてありますし…

一応参考に↓
ttp://www.listen.jp/store/artist_11623.htm
ttp://www.listen.jp/store/artist_15437.htm
531名無し音楽放浪の旅:2006/08/10(木) 18:43:21 ID:???
UK盤があればわかるんだけどな
バスターもJA盤ではC.Cambelになってても
UK盤では変わってたりするし
532名無し音楽放浪の旅:2006/08/10(木) 23:23:57 ID:???
逆にオリジナルしかやってない人っていたの?
533名無し音楽放浪の旅:2006/08/14(月) 22:38:22 ID:???
おれ
534名無し音楽放浪の旅:2006/08/14(月) 23:58:33 ID:???
>>519
×以外と
○意外と
535名無し音楽放浪の旅:2006/08/20(日) 15:04:13 ID:CzJKidaH
全く盛りあがらんな・・・。
536 ◆EliOKieZA2 :2006/08/21(月) 15:30:23 ID:QdSGiD1Z
【訃報】
Cultureのリードシンガー、ジョゼフ・ヒル (Joseph Hill)が19日にツアー先の
ドイツで亡くなったとのことです。
死因は肝不全だそうです。

合掌。
537名無し音楽放浪の旅:2006/08/22(火) 23:07:30 ID:???
orzorzorz............
538名無し音楽放浪の旅:2006/08/24(木) 01:56:13 ID:???
浜崎あゆみがドレッドにしたってさ。
539名無し音楽放浪の旅:2006/08/25(金) 00:42:33 ID:V0q2AQ+S
盛り上がらなさに拍車をかけてますね。
540名無し音楽放浪の旅:2006/08/25(金) 07:20:38 ID:8MVZNY5i
サンスプよかったーーー。
541名無し音楽放浪の旅:2006/08/31(木) 10:52:11 ID:fV7XxfTb
ROOTS ROCK REGGAEのDVD出ましたね。
これを機に盛り上げていきましょう。
みなさんはCDとアナログ、どちらで買ってます?
私はCDだと音はクリアですが味気ないので
アナログで買ってます。
盤質に悩まされる事も多いので、専ら
良質な再発レーベルの物を買うことが多いです。
542名無し音楽放浪の旅:2006/09/01(金) 00:00:11 ID:???
日本盤LPのライナー読んだりするのが好きです
543名無し音楽放浪の旅:2006/09/05(火) 23:59:54 ID:???
Ras Michaelで「NYAHBINGHI」以外でオススメある?
思いっきりナイヤビンギな感じ(ブル・ドラムとアコギみたいな)ので
544名無し音楽放浪の旅:2006/09/06(水) 13:20:38 ID:???
>>543
ラスタファリのダブ盤
オリジナルのファンクっぽさが抜けてナイヤビンギな感じになってる。
545名無し音楽放浪の旅:2006/09/06(水) 17:25:02 ID:???
>>544
ありがとう
試聴してみたけどちょっと違う感じだった

「NYAHBINGHI」みたいな感じでドラムと歌(とたまに他の楽器)みたいなのを
探してます
546名無し音楽放浪の旅:2006/09/07(木) 11:31:31 ID:???
質問です。
映画「ロッカーズ」のメイキング版が発売になるとしたら
期待することは??
547 ◆EliOKieZA2 :2006/09/07(木) 17:29:57 ID:jcQjv8a5
>>545
Ras Michael以外のアーティストも(多数)収録されていますが、これはどうでしょうか?
"NYAHBINGHI”の収録曲も全部かぶりますがオススメです。

Trojan Nyahbinghi Box Set
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=75763

「Dadawah」というのは名義は違いますが、ラス・マイケルのグループのことです。
とりあえずアーティスト名が「Dadawah」のものを試聴してみては?
548名無し音楽放浪の旅:2006/09/07(木) 21:37:35 ID:???
>>547
ありがとう
それを聴いたから「NYAHBINGHI」をはずしたかったんだ

何度もゴメン
549名無し音楽放浪の旅:2006/09/08(金) 02:11:35 ID:???
そういう音が聞きたいんだったらラスマイケルに拘る必要はないのでは?
550名無し音楽放浪の旅:2006/09/08(金) 10:02:08 ID:???
>>549
確かにそうだけど
BOXを聴いたかんじではRas Michaelが良く思ったから
551名無し音楽放浪の旅:2006/09/08(金) 10:09:33 ID:???
>>519
mp3まだ?
552名無し音楽放浪の旅:2006/09/08(金) 16:15:50 ID:???
ボンゴハーマンいいじゃない?
ビンギーバニーとかといっしょにやってる曲。
出だしがいいねw
はーい、ボンゴハーマンだよーん!・・・みたいなw
553名無し音楽放浪の旅:2006/09/10(日) 00:01:54 ID:???
>>550
「Tribute to The Emperor」はどう?
554名無し音楽放浪の旅:2006/09/10(日) 11:49:30 ID:???
>>553
ちょっと探してみたけど
試聴できるサイトがないみたいで、今は取り扱ってるところもあまりないみたいでした
555名無し音楽放浪の旅:2006/09/10(日) 12:37:44 ID:???
あっそ
556名無し音楽放浪の旅:2006/09/10(日) 13:24:08 ID:X2Y3GCf6
なんだその態度
557名無し音楽放浪の旅:2006/09/11(月) 21:04:21 ID:OSTFXHt/
お薦めは?
558名無し音楽放浪の旅:2006/09/14(木) 00:54:03 ID:???
Pablove BlackのCharcoal Charlieを見つけたんだけど
これったどんな感じの音?
86年だからもうコンピューターライズドになってるのかな
559名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 11:47:18 ID:M/hunoPc
スラロビ、リー・ぺりー、ココティー、デニス・ボーベル、
色々来日するのに盛り下がってますな。
560名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 12:33:04 ID:???
561名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 18:23:28 ID:???
>>560
サンクス
思いっきり打ち込みだったわ
562名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 21:00:01 ID:???
もし買わないのならどこでいくらだったか教えてください。
ジャケが気に入ったんで。
563名無し音楽放浪の旅:2006/09/16(土) 23:02:52 ID:???
>>562
大阪難波のFレコードで1000円くらいだったと思う
564名無し音楽放浪の旅:2006/09/17(日) 05:57:44 ID:???
ワンベシなら買いだよ
565名無し音楽放浪の旅:2006/09/19(火) 17:02:30 ID:luAHtGYR
ジャッキーミットゥーどうですか?!
566名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 12:52:08 ID:H2Qubc1G
ヘビーなDub好きの彼氏が欲しい。
一緒にイベントに行ったり、一緒にスピーカーの前で踊ったり、Dubキャンプしたり、音の良さ共感したーい。

そんな私の彼氏になる人は、いつも皆さんこてんこてんのB-boy。

そろそろ出会いたい。
567名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 20:29:12 ID:???
>>566
死ねよブサイクヤリマン
お前みたいなのは大塚あいとか高田くみでもきいとけゴミ
おまえみたいな空気読めないブスはこの神聖で高潔な音楽に似合わない
568名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 22:50:47 ID:AqxvHXiH
高田くみ?
569名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 23:33:05 ID:???
>>568
幸田久美でもきいとけゴミ
570名無し音楽放浪の旅:2006/09/23(土) 00:21:10 ID:OJgK3Mxh
幸田久美?
571名無し音楽放浪の旅:2006/09/23(土) 01:26:03 ID:???
誰だよwwww
572名無し音楽放浪の旅:2006/09/23(土) 09:47:59 ID:6+yB5SB5
>567
いちいち釣られんなよこの大馬鹿低能野郎。
オマエは心が小さすぎ。
573名無し音楽放浪の旅:2006/09/23(土) 10:35:20 ID:AOed1nfF
Dubキャンプ知ってる566は567よりいけてるかもなw
574名無し音楽放浪の旅:2006/09/23(土) 15:29:28 ID:???
自演も見抜けない初心者の多いスレだww
575名無し音楽放浪の旅:2006/09/24(日) 03:09:29 ID:3+qC6ZuF
Soul JazzのSounds From The Burning Spearと
HeartbeatのCreation Rebelは内容がほとんど同じで
ジャケも似ていて発売時期もほとんど同じですが
どうしてなんでしょうか?
576ラス:2006/09/24(日) 21:27:32 ID:6fGoep5n
面白そうなとこ発見!ルーツ好きです〜〜〜。タイコもの好きです〜〜。最近はなかなか見つからなくなりました〜〜。
577名無し音楽放浪の旅:2006/09/24(日) 22:15:01 ID:???
季節は秋めいてきましたが、秋風に吹かれたとき特別に聴きたくなるルーツレゲェ、
あるいはダブとかありますか?オーガスタスパブロなどいいですね、とても。
みなさんのスペシャル教えてください。キュンッ!ってなるやつw
578名無し音楽放浪の旅:2006/09/25(月) 14:09:31 ID:???
Ijahman Levyのアイランドからでてるヤツとかどうすか?
ワタシは年中聴いてますが
579名無し音楽放浪の旅:2006/09/25(月) 23:17:59 ID:???
>>578 5曲目が好き     最近のお気に入りはGregory Isaacs
580578:2006/09/26(火) 00:45:19 ID:???
オレは2曲目が好きですネ
ついでにオレも最近 Gregory Isaacs ハマってますねw
581ラス:2006/09/26(火) 01:22:07 ID:ebrlKmJA
アイジャーマンリービイとグレゴリーはあまりききません〜。レコードも7inchを一枚づつしか所有してないです〜〜。秋ですね〜〜。
582名無し音楽放浪の旅:2006/09/26(火) 07:28:18 ID:???
>>578
Ijahmanの『Haile I Hymn』って実はChapter IとChapterIIの2枚あるんだよね。

583578です:2006/09/26(火) 13:09:47 ID:???
chapter 2 のタイトルは『Are We A Warrior』ではないでしょうか?

“Haile I Hymn”と“Are We A Warrior”と2in1で日本盤がでてますよネ。

584名無し音楽放浪の旅:2006/09/26(火) 17:07:12 ID:???
アイジャーマンはこの2in1の作品が突出して素晴らしくて、あとの作品は凡庸
とみてよろしいですか? どれも聴いたことないんですが・・・。

CDで聴けるGregory Isaacs の作品ではナイトナースが心地よくていいと思った
んですが、ほかにおすすめとかありますか?
585名無し音楽放浪の旅:2006/09/26(火) 18:06:11 ID:???
リピータードラムのソロが多い曲、アルバムありますか?
586名無し音楽放浪の旅:2006/09/26(火) 22:24:03 ID:???
>>583
違います。ジャケの右上にChapter1とかかれたものとChapter2と書かれたものが
あるのです。ミキシングとかいろいろ違います。以前ネットのどこかで、
どこが違うか詳細にレポートされた英文を読んだことがあります。
ちなみに、Islandからリリースされたものは、英盤も米盤もChapter1です。
Ja盤と英盤のJahmaniレーベルにChapter2のものが存在します。
587名無し音楽放浪の旅:2006/09/27(水) 01:56:24 ID:???
えー、マジッスか!?
知りませんでした orz
ウワァ〜、ルーツガイドのコーヤ氏の文を鵜呑みにしてました…。
非常に聴いてみたいですね〜
詳細ありがとうございます。とても勉強になりましたw
588名無し音楽放浪の旅:2006/09/27(水) 07:35:21 ID:???
すみません。ルーツガイドとは何ですか?
サイトでしょうか?
589名無し音楽放浪の旅:2006/09/27(水) 10:26:16 ID:???
たぶんルーツレゲエディスクガイドという本じゃないですかね。
590名無し音楽放浪の旅:2006/09/27(水) 13:00:42 ID:???
そうです

シンコーミュージックから出版されている“roots rock reggae”とゆー本のコトです。
591588:2006/09/27(水) 14:36:41 ID:???
こんなのあるんですね。
スカディスクガイドなら持ってるんですが。
早速注文しました。
592ラス:2006/09/27(水) 21:23:39 ID:iZe3Lmyh
今日はレコード届きました〜〜。いい感じです〜〜。

本、bluebeatBopしか持ってないです〜〜〜。
593名無し音楽放浪の旅:2006/09/27(水) 22:23:00 ID:???
>>592
どんなレコード届いたの?
594ラス:2006/09/27(水) 23:48:10 ID:iZe3Lmyh
ボビイ カルファットのブラック ビューティーっていう曲です〜。盤がちょっとボロかったけど、、欲しかったので買っちゃいました〜〜。
595名無し音楽放浪の旅:2006/09/28(木) 18:30:22 ID:???
中古レコードはメラミンフォームでクリーニングすると驚くほど綺麗になります。
ボンドパックより手軽にできてお勧めです。
596名無し音楽放浪の旅:2006/09/28(木) 22:44:02 ID:2WPQ/63x
メラミンフォームってなに?
597名無し音楽放浪の旅:2006/09/28(木) 23:42:02 ID:lyhnyhTG
盤はキズがあるのできれいにしてもノイズは出ます〜。盤のケアにはバランスウォッシャー液がいいって聞きました〜。本日もレコード買いました〜。これで取り置き全て精算しました。
598名無し音楽放浪の旅:2006/09/29(金) 06:37:53 ID:E8CzkOqy
バランスウォッシャーは見た目は綺麗になるけど音が変わるから
汚れ落としだけ使って、仕上げは使わないほうがいい。
599名無し音楽放浪の旅:2006/09/29(金) 13:16:51 ID:jfvrHDmk
その辺の話、詳しく
600名無し音楽放浪の旅:2006/09/29(金) 13:47:15 ID:lLXjy/Gi
たしかにレゲエは中古レコに悩まされる。
ほかのジャンルより程度がよくない場合が多い。
試した中ではいまのところボンドパックが最強かな。
チリノイズがひどいものでもだいぶ改善する。
ただ本当に完全に乾いてから取らないと
ボンドが盤に残って音飛びの原因になる。
時間と手間もかかるし。
やっぱ15000円くらいのアナログ洗浄機買うのがいいのかな。
601名無し音楽放浪の旅:2006/09/29(金) 20:23:52 ID:0w8NPqju
Jah Shaka行った人、レポ願います。
602名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 01:45:35 ID:???
bobby kalphatがsenior pabloだっけ?
603名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 03:12:07 ID:???
初心者です。
もしsageが出来てなかったらごめんなさい。
mystic revelation of rastafari の Grounation を聴いてからレゲエコーナーに立ち寄るようになり、この板で紹介されてるCDを何回か買ったりしました。けれども、なかなかピンときません。
Grounationのような音がもっと聴きたいのですが、ありませんか??

604名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 12:25:48 ID:t+jv5taL
ミスティックレボリューションオブラスタファリは他にダイナミックっていうレーベルからLPが出てます。確かCDも出てるはず。
605名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 12:29:26 ID:t+jv5taL
あと同じダイナミックレーベルからナイヤビンギの儀式のライブ録音みたいなのが出てます。確かタイトルはグラスルーツ〜、、、?だったような気がします。これはかなりディープです。これはCDは未確認です〜〜。
606名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 12:54:47 ID:???
検索したけどそれらしいものは全く見つかりません。
全くタイトルは違うしレーベルも違うけど↓これですか?
Mystic Revelation Of Rastafari - Bongo Man A Come: Live
607606ですが:2006/09/30(土) 12:55:44 ID:???
603さんではありません。
608名無し音楽放浪の旅:2006/09/30(土) 19:36:23 ID:???
Grounation素晴らしいけど、その先っていうともうレゲエの範疇を超えてしまい
ませんか?
609603です:2006/09/30(土) 23:53:53 ID:???
ありがとうございます。探してみますっ。

608さん、Grounationみたいなのって、あんまりないというか、レゲエじゃなくなるってことでしょうか??

610名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 08:49:55 ID:???
>>606
それは比較的最近録音されたライブ盤かなにかではなかったでしょうか?
それまで、MRRのアルバムは、「Grounation」,「Tales of Mozambique」,
「Man From Higher Heights」とmoodiscの編集盤の4枚でした。
611名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 10:54:37 ID:s2NSzYu6
グラスルーツはミスティックレボリューションオブラスタファリじゃなくて本当にナイヤビンギの儀式のライブ録音のレコードです〜〜。
612606:2006/10/01(日) 11:25:21 ID:???
ようやく見つけました。
From The Grass Roots Of Jamaicaですね。
613名無し音楽放浪の旅:2006/10/01(日) 21:42:16 ID:???
MRRといえば、スタジオ録音の新譜「Inward I」が出ましたな。
解説とオビをつけた日本盤もでてますが、日本タイトルの「インワード1」は
そう読むのではなく、「インワード・アイ」だと思うが。

614名無し音楽放浪の旅:2006/10/02(月) 14:51:30 ID:IO2Y8O3D
気になったので・・・

RHYTHM & FOUNDATION ‘06

WARRIOR CHARGE with DRY&HEAVY
10月に開催される朝霧JAMにも出演する “ウォリアー・チャージ”の来日公演開催!
ボーカルには、アルバムでもタフな声を轟かせている元ASWADのリード・ヴォーカリスト、ブリンズレー・フォードが参加決定!しかもライブ・ミックス
は日本が誇るダブ・エンジニア=内田直之(DRY&HEAVY / FLYING RHYTHMS)が担当する。

迎え撃つは、日本一のDub BAND“ドライ&ヘビー”。
全世界のレゲエ・ファンが待ち望んだライブが2年振りに実現!!ニュー・アルバムに向けた最初の一歩はここから始まり、新たな伝説がスタートするに違い
ない。

また元デタミネーションズのトランペッター、DUBバンド「BUSH OF
GHOSTS」のリーダーとしての活動を経て、9月にソロ・アルバムを出したicchieがLiveセットで出演。


出演
WARRIOR CHARGE
DRY&HEAVY
Brinsley Forde(DJ)
icchie

10/9/MON祝日/@代官山UNIT
OPEN/START 18:00
TICKET: 前売¥5,000 / 当日¥5,500
■企画制作:BEATINK / SMASH
INFO: BEATINK 03-5766-6571 www.beatink.com / UNIT 03-5459-8630
www.unit-tokyo.com
615名無し音楽放浪の旅:2006/10/02(月) 14:58:42 ID:???
2chに告知するとは勇気のある人ですね。
616名無し音楽放浪の旅:2006/10/05(木) 12:33:00 ID:???
ネタ切れてきたかな?
今までCDのみでレゲエ聴いてきたけど限界を感じてきた…最近、アナログの購入を考えてます。人それぞれだと思うけど、アナログ購入者の人達はLP中心?シングル盤中心?やっぱどっちもガッツリ?
617名無し音楽放浪の旅:2006/10/05(木) 19:18:37 ID:rNpnDIE0
セレクターやってるわけじゃないからLPだね。
シングルはキリがなさそうだから手は出さない。
618名無し音楽放浪の旅:2006/10/05(木) 20:05:36 ID:nfUGtyi1
レコードは数えてないけど多分1000以上はあるかな〜〜。最近はLPを買ってます〜。7inchしか聴けない音もあるので、ソフトは聴きたい音に合わせるのが良いと思います〜〜。
619616です:2006/10/05(木) 21:11:34 ID:mf8z31WJ
オオッ!!レス、サンクスです!!
やっぱ、シングル盤はキリなさそうですよね〜
チョコチョコっとつまんでいくカンジがいいのかな〜
620名無し音楽放浪の旅:2006/10/06(金) 02:31:34 ID:57UsTBem
ラスマイケルが叩いているこの楽器は何という名前でしょうか?
http://www.roots-archives.com/display_artwork/861.jpg
621名無し音楽放浪の旅:2006/10/06(金) 03:42:41 ID:9nDGsVeK
ジャマイカの伝統楽器タタンカ
622名無し音楽放浪の旅:2006/10/06(金) 07:45:09 ID:???
リピーターでは?タタンカと同じもの?
623620:2006/10/06(金) 08:21:12 ID:???
ジャマイカの楽器でしたか。
地元の楽器屋に聞いてもわからなかったんです。
日本で買えるところも見つけたんですが楽器自体が150ドルで送料も150ドルでした。
ちょっと悩みます。。。
624名無し音楽放浪の旅:2006/10/06(金) 20:06:24 ID:c+vgFDtZ
○米マクドナルド−調理油切り替え遅れ和解金9億円支払い
  米ハンバーガー店チェーン大手マクドナルドは、フライドポテトなど揚げ物に使う油を健康に配慮した
新タイプに切り替えると発表しながら実施が遅れたことを同社が適切に公表しなかったとされる訴訟で、
和解金など計約850万ドル(約9億円)を支払うと先月(05年2月)までに発表しています。
  マクドナルドは2002年9月、心臓疾患の原因になると指摘された「トランス脂肪酸」を減らすため、
調理油を03年2月までに新しいタイプに替えると発表しました。
  ところが、実施が遅れたため03年2月に遅れの事実を公表しましたが、米国の健康問題活動家らは03年、
消費者への告知が不十分だったとして損害賠償などを求め、カリフォルニア州の地裁に提訴していました。

  こうしたトランス脂肪酸の害について、日本ではほとんど認知されておらず、
トランス脂肪酸含有量の表示義務もないため、全く野放し状態です。
  前述のマクドナルドでも、日本での調理油切り替えの発表は未だにされておりません。
625名無し音楽放浪の旅:2006/10/07(土) 13:02:51 ID:yjxKKmk1
湘南の風からレゲエにはまりました(*^-^)b
洋楽は詳しくないんでお勧め教えてください♪
いまはジプシャンが好きです
626名無し音楽放浪の旅:2006/10/07(土) 20:35:32 ID:ObbxYnHM
>>625
とりあえずSizzlaのDA REAL THINGでも聞いて
それから徐々に使われているリディムのオリジナルを聞いてみるとか。
627名無し音楽放浪の旅:2006/10/11(水) 22:22:53 ID:???
はじめはリディムとか関係なく聴きまくれ。
ってか毎年ReegaeGoldってのが出てるから何年間分買って気に入ったアーティストのアルバムでも聞いてみたら?
628名無し音楽放浪の旅:2006/10/12(木) 01:17:29 ID:1V+r2XbI
>>625 何よりボブマーリーが必要。
629名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 14:55:35 ID:bAUtWYBt
今日バイト先で、333円の買い物したガイジンが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
日本人の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい。
630名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 16:53:45 ID:???
>>629
コピペくせーw
631名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 21:08:25 ID:???
1000−333=?
632名無し音楽放浪の旅:2006/10/13(金) 23:32:44 ID:???
667
633名無し音楽放浪の旅:2006/10/14(土) 01:07:06 ID:???
Sattaって元々カヴァー?
今日たまたま聴いたAl Greenの曲が
Sattaみたいな感じだった
634606:2006/10/14(土) 19:49:40 ID:nAugGrdb
From The Grass Roots Of Jamaica買いました。
Grounationを初めて聴いた(ナイヤビンギに出会った)ときのあのなんかヤバイものを聴いてしまったような感じが蘇ってきました。
ただ、1枚のLPにたくさんの曲を短く詰め込んでいるので、2枚組とかにしてもっと長く聴きたかったですね。
でも603さんが探していた音はこういう音だと思うので是非聴いてみてください。
635名無し音楽放浪の旅:2006/10/15(日) 20:06:39 ID:???
>>633
CARLTON & THE SHOESの頃のHAPPY LANDという曲がありますが
これ自体もカバーでしょうね。
636603です:2006/10/15(日) 23:30:26 ID:???
grass roots…是非聴いてみたいです。
恥ずかしながら、CDプレーヤーしか持っていないのですが、LP見つけたらプレーヤー買おうと思います。当然今までCDコーナーしか覗いてなかったのですが、grass roots…見つけるの大変でしたか??
ネットで検索しても、出てこなかったので。
近くのユニオンを覗いてみようと思います。
637名無し音楽放浪の旅:2006/10/16(月) 02:50:05 ID:r1rTU61N
>>629
つまり君の店は110円損したんだね。
638名無し音楽放浪の旅:2006/10/16(月) 02:58:56 ID:???
>>637 ネタにマジレスするあなたが一番オカルト
639名無し音楽放浪の旅:2006/10/16(月) 08:39:56 ID:qEvmK0xG
ナイヤビンギはラスマイケルのナイヤビンギが一番好きです。ベタですが
640606:2006/10/16(月) 10:07:33 ID:???
>>636
品切れですがここで視聴は出来ます。
ttp://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/reggae/detail_142874.php
LPは1年くらい前まで再発が出ていたみたいなので
中古を探せばそのうち見つかるんじゃないかと。
641名無し音楽放浪の旅:2006/10/16(月) 16:20:12 ID:znvWihYR
ネエ、アクエリアス、
友達2人にレコード譲ってあげるとき、オークションで競わせますか?
642アクエリアス:2006/10/17(火) 00:55:24 ID:hl+jTEtU
当然だろ、ハーマン?
643名無し音楽放浪の旅:2006/10/17(火) 08:09:19 ID:MEVd49jn
チン・ロイ?
644名無し音楽放浪の旅:2006/10/17(火) 19:18:31 ID:ADSuf0h8
645名無し音楽放浪の旅:2006/10/19(木) 15:35:08 ID:VGppEYN3
カルカヤを最近聞き始めたんだけど、こういう系のクラブとかイベントないの?
渋谷とかで。
646名無し音楽放浪の旅:2006/10/19(木) 21:49:41 ID:???
カルカヤって東京であんまライブやってる印象ないなー
オレもちょっと行ってみたいけど…
647名無し音楽放浪の旅:2006/10/20(金) 00:22:32 ID:c+WStkbR
おとなしくRAWLIFEに行きなさい
648名無し音楽放浪の旅:2006/10/20(金) 13:25:27 ID:???
エイドリアンとリーのイベント、ちと遊びに行ってきますわ。
649名無し音楽放浪の旅:2006/10/21(土) 04:12:47 ID:0KeXjx6C
過去にそれぞれの単独見たがどっちもいまいち。
エイドリアン・シャーウッドはドラムンとかかけてたし、リー・ぺリーはただのもうろくジジイだし。
今回ダブセットってことでどうなんでしょ。
650名無し音楽放浪の旅:2006/10/21(土) 07:38:51 ID:???
ABCD〜♪とか歌うのかなw それはそれでスピリチュアルだけど。
見れるうちに見といたほうがいいね。
651名無し音楽放浪の旅:2006/10/21(土) 09:38:23 ID:???
Lee PerryはAdrian Sherwoodとのコンビが一番だと思うけどなあ。
初来日のときの渋谷On Airは良かったよ〜。
652名無し音楽放浪の旅:2006/10/21(土) 15:53:48 ID:???
都内に勤めている関係で田舎の知り合いに頼まれ
タワレコ等でレゲエCDを買ってるうちにルーツ系にハマりました。
インクラウドのマンフロムニューギニアがお気に入りです


で質問なんですが「ダブ」の定義がよくわかりません
いわゆるリミックスみたいなものですか?
オリジナルがあってダブがある?それとも別もん?
初心者なものですいませんが教えてください
653名無し音楽放浪の旅:2006/10/22(日) 03:22:27 ID:???
基本的にはオリジナルがあるよ。
654名無し音楽放浪の旅:2006/10/22(日) 03:55:56 ID:???
アクエリアスダブ154000円って…
再発で満足してる俺にはわからん。
俺なら再発100枚買う。
655名無し音楽放浪の旅:2006/10/22(日) 07:39:17 ID:???
再発名盤DUB(CD)のおすすめ、何かありますか?
最近聴いて感動したのはアフリカンダブVOL.3/4でした。
656652:2006/10/22(日) 11:19:13 ID:nxne5gSI
>>653
ありがとうございました
早速 Lee "Scratch" Perry のScratch Attackをジャケ買いました
657名無し音楽放浪の旅:2006/10/23(月) 00:43:35 ID:???
>>655
MIKEY DREADの“AFRICAN ANTHEM DUBWISE”なんて聴きました?AURALUXから再発ででてます。
かけっぱなしにしとくと良いカンジですよw
あと、純粋にDUBアルバムではないですが、JAH LIONの“Colombia Colly”なんてのも○かな…
たまたま、今聴いてただけなんですが…
658名無し音楽放浪の旅:2006/10/23(月) 00:53:09 ID:???
あ、スイマセン、追加です
Blood&FireからでてるSCIENTINSTの“Dub In The Roots Tradition”なんてのも○かも…
659名無し音楽放浪の旅:2006/10/23(月) 08:32:48 ID:???
>>648
お。
自分も行くんでよろしくー
660名無し音楽放浪の旅:2006/10/23(月) 13:42:58 ID:???
エイドリアンとリーのイベントは何時間くらいやるんですかね?
661名無し音楽放浪の旅:2006/10/24(火) 00:21:33 ID:???
>>657-658

ありがとうございます。MIKEY DREADはこの間AT THE CONTROL DUBWISE 買いました。
AFRICAN ANTHEM DUBWISEも順次聴いてみたいと思います。
Colombia Collyはリーペリー関連で買いました。好きな作品です。
SCIENTINSTも今度買ってみます。
662名無し音楽放浪の旅:2006/10/24(火) 13:24:27 ID:???
>>660
2時間くらいじゃね?
オールじゃないし。
663名無し音楽放浪の旅:2006/10/24(火) 18:20:04 ID:???
ワタシはアナタの鏡台デス
664名無し音楽放浪の旅:2006/10/27(金) 03:22:06 ID:vQkpfp/O
裸糞他負見ますた
665名無し音楽放浪の旅:2006/10/28(土) 18:20:22 ID:???
アルバムとしての完成度が高いと思うのは何ですか?
曲順や曲間が考えられていて最初の曲から最後の曲までを
1つの曲のように聴けるようなのが聴きたいんですが。
666名無し音楽放浪の旅:2006/10/28(土) 19:20:44 ID:???
あ〜、ええ質問やねぇ。
知りたいです、わたしも。
アルバム単位ってのはレゲエでは重要ですね。
ボブ・マーリー以外でルーツアルバムの良盤教えて
ください。
667名無し音楽放浪の旅:2006/10/28(土) 23:06:53 ID:???
ボブ・マーリー以外って、そんなん腐るほどあるやん。
そもそもレゲエのアルバムって、基本的にはシングルの寄せ集めで、
アルバム単位ってことを考えて
作ってはいないと思うが。
668名無し音楽放浪の旅:2006/10/28(土) 23:33:58 ID:???
>>665
>>666

MAX ROMEOの“OPEN THE IRON GATE”なんていかがッスか?
B&Fから再発もしてます
669名無し音楽放浪の旅:2006/10/29(日) 00:20:43 ID:???
>>667
細かいコトゆーなやぁ
アルバムはアルバムでいーじゃん
シングルの寄せ集めだって曲順くらい考えてるかもしないし。直接編集者に聞かないとわかんないコトだけどサ
670名無し音楽放浪の旅:2006/10/29(日) 02:43:00 ID:???
OPEN THE IRON GATEなんて年代もバラバラだしアルバムとしての流れもクソもないんジャマイカ
671名無し音楽放浪の旅:2006/10/29(日) 03:41:33 ID:???
曲名を聞いてもいいでしょうか。どうしても分かりません。

King Waggy T vs David Rodigan Miami. FL 1993
http://www.megaupload.com/jp/?d=DBKKEI7R

36、37分のあたり、Tapper Zukie-Oh Lordと、Glenroy Richards-Wicked Can`t Run Away
の間の曲です。よろしくお願いします。
672名無し音楽放浪の旅:2006/10/29(日) 07:18:21 ID:???
聴くと必ず寝るアルバムならあります。
Justin HinesのJezebelは必ず途中で寝るので最初の数曲しか知りません。
でも退屈なのではなくて前半はいい曲だなーって思ってるとだんだん心地よくなっていつの間にか寝てます。
明らかに眠らせるための流れ作っているのでしょう。
673名無し音楽放浪の旅:2006/10/29(日) 09:44:27 ID:???
Third Worldの初期のアルバムは、アルバム単位に作られていたと思います。
「96" in The Shade」が代表作といわれています。
あと、Abyssiniansの「Satta Massagana」はトータルな印象受けました。
一番流通しているHeartbeatレーベルのCDだと、ボーナストラックが
入ってしまっていますが。
Congosの「Heart of The Congos」もトータルな印象受けました。
Blood & Fireレーベルの再発は、残っていた音源をすべて収録する、
マニア向け素材集みたいになってしまっていますが。
674名無し音楽放浪の旅:2006/10/29(日) 10:17:11 ID:???
>>670
年代がバラバラなんてどーでもいい
個人が良盤と思えればそれでいんジャマイカ
675名無し音楽放浪の旅:2006/10/31(火) 19:05:58 ID:???
最近、ヤビー・ユーの作品いくつか聴いてるんだけど、
この人の曲は歌も、DUBもはずれが少ないというか、
かなりしっくりくるんですが、みなさんどう?好き?
676名無し音楽放浪の旅:2006/10/31(火) 21:16:57 ID:???
すごい好き。Conquering Lionって72年に出てるんだよね。異常にヘビー。
「King Tubby's Prophesy of Dub」も「Beware Dub」も、超名盤だと思うし。
677名無し音楽放浪の旅:2006/10/31(火) 21:34:36 ID:???
>>676さん
ああー、やっぱヤビー・ユーいいですよね。
ヘビーなんだけどとてもあったかいというか丸みがある感じで。
上の作品など、いろいろ聴いてみたいと思っています。
678名無し音楽放浪の旅:2006/10/31(火) 23:32:29 ID:i8kn0Z+3
>>675>>677

マチガイナイ!!

679名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 00:24:48 ID:???
2枚持ってるだけだけどヤビーユーの印象は真面目で重くて渋くて厳格な感じだね。
言われてるように音もカチカチ過ぎずに心地がいい。
リディムの使い回し(?)が無いのもいい。
1曲1曲全部演奏してるんだろうね。
680名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 12:09:56 ID:???
ヤビーユーのclapperからのAFRICAN QUEENってどんなカンジですかね?
かなり多作とかハズレがないとか良く書かれてますけど、ディスコグラフィの全体像がつかめない。
deliver me〜、Conquering Lion、タビーのダブとか聴いてかなり良かったけし、trinityとのLPは神でした。

でも「jah jah way」はちょっと微妙でした。
Beware DubはConquering LionのLPのダブなんですか?
681名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 17:53:35 ID:???
Clapperの「African Queen」は音的には、かなりライトになってきているので、
「Jah Jah Way」が微妙だと、微妙かも。
でも「Jah Jah Way」微妙ですか〜。Glove MusicからJah Vengenceの12"とか
「すげー!」って思いました。
「Beware Dub」はアルバム「Conquering Lion」のDubではないですが、
あのあたりの音源を使用しています。
ちなみに、Yabby YouはJesus Dreadなので、ラスタじゃないんですよね。
682名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 19:23:04 ID:4vLfnstM
>>681
うぞッ!??
本人が歌う曲で“Anti-chirist”や“Love of Jah”とゆーのがあるのだが…そうなの?
683名無し音楽放浪の旅:2006/11/01(水) 20:12:39 ID:???
リンカン・トンプソンのエクスペリエンスも最強の一枚だと思ひます…
684名無し音楽放浪の旅:2006/11/02(木) 13:01:23 ID:???
>>681

680です。回答ありがとうございました。
アルバム単位で言うとjah jah wayはやっぱ最初の2枚より軽くて・・。
もちろん良い曲もあるし駄作ではないと思うのですが、聴く回数はやっぱdeliver meより
少ないんですよね・・。やっぱしドスが効いてないと。

>>682

Anti-christですが、どうなんでしょうね。リリックを聴き取れてないから
なんとも言えませんが、反キリスト教の人たちに釘を刺す歌なのかも知れませんよ。俺はキリスト教大嫌いだけど。
ヤビーはどうもラスタでありつつキリスト教徒っていう、日本人には解りにくい
スタンスで宗教と向かい合ってる異端なんでしょう。誰か詳しい方の解説を望みます。
685名無し音楽放浪の旅:2006/11/02(木) 17:18:37 ID:???
ラスタファリズムの根幹はキリスト教なんで、
ラスタでありつつキリスト教というのは
特別珍しくないのでは。
686名無し音楽放浪の旅:2006/11/02(木) 17:45:28 ID:???
yabbyの他にもそういう人っておるんですか?
687名無し音楽放浪の旅:2006/11/02(木) 21:20:17 ID:???
ロッカーズでホースマウスのおばあちゃんが
「お前はキリスト教なんだから」みたいなことを言ってたけど。
688名無し音楽放浪の旅:2006/11/02(木) 22:14:31 ID:???
その横で導師様がニガ笑ってるよーにみえるのだが…?
689名無し音楽放浪の旅:2006/11/02(木) 23:29:04 ID:???
690名無し音楽放浪の旅:2006/11/03(金) 09:48:47 ID:???
Hugh Mundellの映像って残ってないのかな。
691名無し音楽放浪の旅:2006/11/03(金) 16:29:24 ID:???
ラスタファリズムは旧約聖書を独自解釈したものであって
新約聖書のキリスト教とは別かと
692名無し音楽放浪の旅:2006/11/03(金) 16:48:58 ID:???
ダブでたまにリバーブかかってる「周期的に変化するフィルター」
具体的な機材名、知りませんか
693名無し音楽放浪の旅:2006/11/03(金) 17:46:50 ID:???
>>692
リーペリーならミュートロンのBI-PHASEかな?
694名無し音楽放浪の旅:2006/11/03(金) 19:32:31 ID:???
>>684
jesus dreadのコンピレーションのライナーノーツに、
ヤビーは元々は普通の意味でのラスタだったけれども、
1969年頃に、最高の存在がハイエ・セラシェではなく、
イエスであると確信し始めて、知り合いのラスタたちと信仰的な点では
離れ始めたというようなエピソードが書いてありましたね。
ちょっとパトワ語交じりなのでわかりにくいのだけど、
ヤビーは最高存在は創造するものであって、
人の内側にあると考えているみたいですね。
確かにヤビーの曲は旧約聖書的というよりも
新約聖書というか、黙示録的なモチーフが多いような気がします。
695チャリスman:2006/11/03(金) 21:27:30 ID:mHh+Zxtz
ビビアン ジャクソン、、、だてに鼻毛は伸びてないぜ!!!
696名無し音楽放浪の旅:2006/11/03(金) 22:00:52 ID:???
今更ながら「Messenger Man」と「Jesus Dread」聴いたけど
どっちもヤバい

特にMessenger Man
697名無し音楽放浪の旅:2006/11/03(金) 23:31:26 ID:???
>>693
ご回答ありがとうございます
フェイザーというともっと滑らかな変調のイメージがあったので意外でした
BI-PHASEはLFOの波形を選べるのですね、他のフェイザーもそうかもしれませんが
正弦波ではなく矩形波を使うのがジャマイカ流なのでしょうね
698680:2006/11/04(土) 13:24:29 ID:???
>>694
素晴らしいレスありがとうございます。参考になりました。


>>695
ほんとあの鼻毛は伊達じゃねーですねw

ところでタイムリーなことに、バロウ氏のB&Fから「deliver me〜 」
がボートラ付で出たみたいです。
699名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 12:25:53 ID:???
blood&fireから出てるJesus DreadとProphesy of Dubと、
Deliver meを揃えたらヤビーの代表的な音源は一通り聴けたことになる?
ルーツレゲエの重鎮と言われる割には流通してる音源がかなり少ない人だよね。
鼻毛の長さは聖なる草とのコミュニケーションのしすぎだろうねw
700名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 19:01:20 ID:???
jah jah wayを聴かないと。
あとヤビー製作のwayne wadeのLPも素晴らしい出来栄えです。
701名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 20:16:03 ID:???
>>699
ヤビー先生、そこそこ流通してると思うんだけどなぁ…中には入手困難なモノもあると思うけど。
ヤビー製作のマイケル・プロフェットも忘れずにネ
702名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 20:32:00 ID:???
>>699
代表的な音源は普通にLPで聴いたほうがいいと思うけど。
B&Fの編集盤はレアな12"MIXとかが好きなマニア向けの資料集って感じだし。
703名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 21:15:00 ID:???
代表的ならCDで聴きたいよ。
704名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 21:44:46 ID:???
>>699
あと「Beware Dub」を入れたい。
705名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 21:52:13 ID:???
プレッシャーから出たトミー・コーワンのコンピレーションなかなか良かったです。けっこうシブくてヘビィー
706名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 22:01:54 ID:???
ttp://www.roots-archives.com/release/3157
このアルバムこの前見かけたんだけど内容がよくわからないのでスルーしてしまった。
調べてもあまりレビューもないのだけど、詳細ご存知の方います?
八十年代の作品はあまり評判よくないんだろうか?
707名無し音楽放浪の旅:2006/11/06(月) 10:57:50 ID:???
>>706
打ち込みです。が、悪いかというと、否。結構いけます。
708名無し音楽放浪の旅:2006/11/06(月) 15:52:19 ID:???
>>707
サンキュー。よさげなのでコメント信じて週末にでも買ってみるよ。
関係ないけど、今日久しぶりに大型CD量販店のレゲエコーナー
に行ってみたら、ごっそりルーツ系の音源がなくなってて、
空いたスペースがジャパレゲに占められていてビックリしたよ。
半年前くらいはdubコーナーもあったのに、今は
キング・タビーすら一枚もなかったw
709名無し音楽放浪の旅:2006/11/06(月) 17:08:24 ID:???
>>708
世の中そんなものだ…
さみしぃのぅ
(;´・ω・)
710名無し音楽放浪の旅:2006/11/06(月) 17:27:54 ID:???
Gregory IsaacsのBAD DAってどれに入ってるのかなぁ?
あれはなぜか泣ける・・・
711名無し音楽放浪の旅:2006/11/06(月) 20:33:02 ID:Vy5tlFO2
Early Yearsっていうアルバムに入ってるよ。
オ〜 バッダ〜♪
712名無し音楽放浪の旅:2006/11/06(月) 22:08:00 ID:???
ああ、ぼくはグレゴリーだったら、Rupie Edwardsがプロデュースした
「Too Late」って曲。
間奏でオルガンが、Lee Perryの「Soulful I」のメロディをひき始めると、
泣きたくなる。
713名無し音楽放浪の旅:2006/11/06(月) 22:36:23 ID:???
ねえねえ、ダンスホールとかいう最近のレゲエってどう聴いてもジャマイカ風ヒップホップにしか聞こえないんだけど・・・
しかも異常に下品だし・・・あれがボブマーリーと同じ音楽ジャンルなの?

あれはどこがレゲエなの??ジャマイカ人なら何やってもレゲエなの?マルチで無知な僕に教えて!ラスタの兄ちゃん!
714名無し音楽放浪の旅:2006/11/07(火) 01:03:38 ID:???
トミー・コーワンのよさそうだね
715名無し音楽放浪の旅:2006/11/07(火) 01:20:23 ID:lxPkI/Kq
記念w
716名無し音楽放浪の旅:2006/11/07(火) 08:58:11 ID:???
>>713
ビーニマン
717名無し音楽放浪の旅:2006/11/07(火) 11:14:54 ID:???
>>712
それ聴いてみたいんですけど今入手可能なモノで聴けますか?
718名無し音楽放浪の旅:2006/11/07(火) 12:11:02 ID:???
>>716
KRS-ONE
719名無し音楽放浪の旅:2006/11/08(水) 01:01:51 ID:???
>>713

荒木が描いたマンガはどれもジョジョみたいなもんだろ。
つまりダンスホールもレゲエなんだお。
BMWばっか聴いてないでジョジョ読め。
720名無し音楽放浪の旅:2006/11/08(水) 19:30:05 ID:???
ttp://www.bls-act.co.jp/music/detail.php?wpid=2710<id=33
ttp://www.universalmusicworld.jp/bob_marley/track/1278.html
ボブ・マーリーのダビーな音源があれば聴いてみたいんですが、
これらの音源集ってどうなんでしょう。
上の方はリタ・マーリー絡みで盤起こしらしいし、
下の方は ttp://www.0152records.com/titlepage/71402.html
と異名同盤のように思うんですが。。。
ただ商売のための怪しい音源の寄せ集めだったら悲しいな。
721名無し音楽放浪の旅:2006/11/09(木) 08:05:03 ID:???
ジャズボ・アブバカ!
722名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 06:00:40 ID:???
ミリタント・ビートって、バスドラ四つ打ちで、
スネアがタンタタ、タンタタとか叩いてるような演奏っていう理解でOK?
723名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 06:31:33 ID:???
つブラック・ユフルー
724名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 07:33:17 ID:???
>>723
どれがオススメ?
725名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 08:13:28 ID:???
>>722
必ずしも4つ打ちではないかと…
スネア(リムショット)のほーを指すのでは
726名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 08:35:38 ID:???
>>724 
Guess Whos Coming To Dinner
とか
Sinsemilla
とか。
ベスト盤でもわかりやすいです。
727名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 11:21:26 ID:???
スカのチキに似ている気がする。
728名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 12:20:47 ID:???
>>724
グリーンスリーブスからでてるヤツ
“ナントカFREEDOM“だったような…タイトルド忘れしちった
729名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 15:39:02 ID:???
>>723
ユフルー?
今までブラックウルフだと思ってた。
いろんな人にブラックウルフって言ってたし。
多分陰で馬鹿にされてたんだろうな。
730名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 15:47:28 ID:0PE/5dOk
どっちでもいんじゃねーの
気にすんな
731名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 15:51:01 ID:0PE/5dOk
ごめん、ウフルーだとおもた
732名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 19:39:24 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=p2H4Gonb3A8
こういう感じでリムショットがツタカタツタカタツタカタっていってるようなのが
典型的なミリタント・ビートです。
ですよね? ね?
733名無し音楽放浪の旅:2006/11/10(金) 20:03:41 ID:???
凶暴な音と歌だよね
734名無し音楽放浪の旅:2006/11/11(土) 00:05:06 ID:CeqSHOV3
ミリタントはミリタリーからきてるんじゃないかな〜。

ウフルだよね〜〜!?フォークソングがデヴュー曲ですよね〜〜。最近、なんかのコンピに収録されたました〜。
735名無し音楽放浪の旅:2006/11/11(土) 00:53:37 ID:???
煽りじゃないんで教えて欲しいんだけど、
スライ&ロビーが七十年代後期あたりでの
最強のリズムセクションと言われてたのかがよく理解できません。
当時のアーティストの発言を見ると、ストーンズみたいな王道的なロックや、
ニューウェーブ系の人たちも彼らのリズムが凄いと褒めてるので、
物凄く評価されているんだと思いますが、
今の耳で聞くとごく普通のリズムに聞こえます。
ジョン・ボーナムとかエルヴィン・ジョーンズとかの凄さはわかりやすいんだけど、
スライ&ロビーの凄さがいまいちわからんのです…。

736名無し音楽放浪の旅:2006/11/11(土) 01:24:08 ID:???
>>735
わからないならわからないでいんじゃないスか。それは自分が感じたコトなんだから。人に説明されてどうのこうのって話でもないでしょ?
結局、自分の耳と頭と体が判断するコトだと思うから。スラロビに関して言えば、自分は普通のリズムには聞こえません…スラロビとゆーよりもあの時代のレゲエのリズムがね。サンタも良いし、ホースマウスも。バレット兄弟、ルーツラディクスも○
737名無し音楽放浪の旅:2006/11/11(土) 01:36:47 ID:???
>>735
ジョン・ボーナムみたいな勢いとか激しさを期待すると
外れるかもしれない。
かといって、テクニカル至上な手数の多さというのとも違うんだなあ。
重心の低いグルーブなんだがファンクとかとも違うんだなあ。
このリズムは独特なんだよ。
言いたいことはわかるよ。
確かにどんな衝撃だったかは説明しにくいな。
738名無し音楽放浪の旅:2006/11/11(土) 22:01:24 ID:???
過大評価されすぎだろ。打ち込みに敗退したロートルコンビ。
739名無し音楽放浪の旅:2006/11/12(日) 01:04:06 ID:???
ん?誰か打ち込みの話なんてしてたっけ?
740名無し音楽放浪の旅:2006/11/12(日) 07:09:23 ID:???
>>738
コンピュータライズド全盛〜90年代になっても、
自分たちでリディムをヒットさせたりしてるのを知らないのか?
741名無し音楽放浪の旅:2006/11/13(月) 02:29:56 ID:???
sly&robbie=profesionals=agrovators
=word,sound&power=revolutionaries,etc...
スライ&ロビー嫌い=roots rock好きじゃないでしょ
742名無し音楽放浪の旅:2006/11/13(月) 07:51:55 ID:???
嵐クンってヤツか!?
743名無し音楽放浪の旅:2006/11/13(月) 21:49:01 ID:???
ここ数日、UKルーツがツボですw
アスワド、キャピタルレター、パルス、ガッド、ブラックルーツ…ん゛〜、いいねぇ♪
744名無し音楽放浪の旅:2006/11/14(火) 15:41:52 ID:a2Utqlxo
745名無し音楽放浪の旅:2006/11/15(水) 21:52:15 ID:???
Aswadはレゲエ聴きはじめた頃にはよいガイドだったなあ。
八十年代半ばくらいまではルーツ、ダブ、ライヴ盤と中々よかった。
746名無し音楽放浪の旅:2006/11/15(水) 22:08:41 ID:???
カラオケでアズワドの曲ありますよね。
酔ってて目の焦点が合わないときだったので自信ないんですが見た気がします。
747名無し音楽放浪の旅:2006/11/16(木) 12:22:57 ID:???
アスワドの初期の作品はヤバい!特にSHOWCASEがお気に入り
HULET、最近買ったけどまだ未開封。よろっと聴いてみるかな
748名無し音楽放浪の旅:2006/11/16(木) 23:09:44 ID:???
Live And Direct で決まり!
749名無し音楽放浪の旅:2006/11/17(金) 00:03:23 ID:???
aswadのニュー・チャプター・オブ・ダブを聴いてるんだけど、
国内盤CDの帯に「まったりとしてエエ感じ!」とあるのがすごい違和感w
担当者はちゃんと音聴いてなくて、レゲエのイメージだけで
書き飛ばしてたんじゃないかと思ったw
750名無し音楽放浪の旅:2006/11/18(土) 00:56:13 ID:???
UKものといえばLKJ。
ライヴは説教されてるみたいだった。
751名無し音楽放浪の旅:2006/11/18(土) 09:46:43 ID:???
UB40ってどうでしょ?
オススメは何??
752名無し音楽放浪の旅:2006/11/18(土) 17:37:42 ID:???
>>751
ルーツスレ的にはファーストアルバムが個人的にはお勧めっす。
80年代半ばになるとスタンダードのカバーとかが多くなり、
ポップになってくるので一般的には
後年のほうが聴きやすいといえると思うけど。
初期の方がごつごつとしてますかねえ。
753名無し音楽放浪の旅:2006/11/18(土) 18:18:06 ID:???
あれは暗くていいですよねw
どっかで魂を売り渡しましたね、彼らはw
754名無し音楽放浪の旅:2006/11/19(日) 00:28:31 ID:???
アスワドとかも魂うっちゃったかなあ。
最近のライヴとかでも昔のルーツ時代の曲やったりしてるみたいだけど、
ストーンズがサティスファクションやるようなもんだしなあ。
755名無し音楽放浪の旅:2006/11/23(木) 15:08:39 ID:???
リコのマンワレが何でそんなに名盤かわかりません。誰か解りやすく語ってみれ。リコ好きだろおめーら。
756名無し音楽放浪の旅:2006/11/23(木) 17:03:48 ID:???
>>755
アフリカが良い曲だから。
モルダウ系。
それ以外の曲はしらね。
757名無し音楽放浪の旅:2006/11/23(木) 17:09:59 ID:???
最近出たBeatlesのLOVEをダブとして聴く方向に興味のある方います?
5.1chで聴くといろんな仕掛けが見えるのかなぁ・・・
レゲエじゃなくてすみません・・・。でもルーツだしレゲエだよねw
758名無し音楽放浪の旅:2006/11/23(木) 19:12:38 ID:???
>>755
良い曲が収録されてるから
スマン、これ以上解りやすくならんわwww
759名無し音楽放浪の旅:2006/11/24(金) 12:21:54 ID:???
>>757
ダブていうかリミックス?なかんじかね
タワレコでレゲエビートルズってCDセット(ビートルズの曲をレゲエ味で)
売ってましたがあれは面白そう
760名無し音楽放浪の旅:2006/11/27(月) 17:24:46 ID:???
あートロイからでたやつだっけ?
761名無し音楽放浪の旅:2006/11/30(木) 23:08:33 ID:QvdeJwIM
>>759
セットも出てるんだね。同じか分からないけどシリーズ化で出てたのもあったね。
VOL.2まで持ってたけど貸して帰ってこないからまた買おうかな。
情報ありがとう。
762759:2006/12/01(金) 10:35:59 ID:???
3枚組2060円というお徳感から購入してみました
LET IT BEをレゲエのリズムで聴くと追いかけられてるようで
とても落ち着かない雰囲気が妙に笑えて楽しいです
763名無し音楽放浪の旅:2006/12/04(月) 12:24:30 ID:???
デニス・ブラウン:Visions of DENNIS BROWN のリマスター盤をやっと購入しました
マジでヤバい
クラった
764名無し音楽放浪の旅:2006/12/04(月) 15:25:29 ID:???
www.bigupradio.com/
ここのROOTS側のラジオはマジ良い ビガッ
webでいいラジオがあったら教えてケロ
765名無し音楽放浪の旅:2006/12/05(火) 13:08:07 ID:???
http://www.musicovery.com/
レゲエ以外もあるけど
暇なときは延々やってるからいい
766名無し音楽放浪の旅:2006/12/05(火) 21:17:37 ID:gXaiVeas
今日、ホレスアンディーのユナイティーなんとか&なんとか
という曲をネットで試聴して感動しました。
7インチと10インチで再発していたみたいですが
売ってる店が見つかりません。
どこかで買えませんか?
767名無し音楽放浪の旅:2006/12/06(水) 13:47:00 ID:???
UNITY,STRENGTH & LOVE - HORACE ANDY
FEDERALの貴重な音源。73年。
再発はブート?クロックタワーだったっけ?
お店はググれ
768名無し音楽放浪の旅:2006/12/10(日) 08:28:55 ID:???
>>729
アルファベットのUの字が頭にくると、英語圏のひとは慣習的に、
ウーと読まずにユーと読むので、ユフルというようになっちゃった。
でも昔はウフルと呼んでた。レコードではウフロとかウーロとかって言ってる。
769名無し音楽放浪の旅:2006/12/10(日) 19:55:25 ID:???
暗いレゲエやダブ、ナイヤビンギでオススメのものありませんか?
770名無し音楽放浪の旅:2006/12/10(日) 20:19:22 ID:0fSd0IOx
(Black Uhuru) ライヴアルバムでは「ブラックユゥロゥ」って聞こえる
771名無し音楽放浪の旅:2006/12/11(月) 01:26:54 ID:???
暗いレゲエwww
772 ◆EliOKieZA2 :2006/12/11(月) 01:43:58 ID:r1jeqsaC
>>769
とりあえず、暗い(と思う)レゲエを。試聴可です。
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=99615&GOODS_SORT_CD=101
773名無し音楽放浪の旅:2006/12/11(月) 15:47:55 ID:???
>>769
Wayne Jarret「Bubble Up」に収録されてるのはいかがでしょうか?
774名無し音楽放浪の旅:2006/12/11(月) 16:50:48 ID:???
レゲエって普通に暗いの多くない?ハワイの土産モノのCDでも聴いたの?
775名無し音楽放浪の旅:2006/12/11(月) 17:01:30 ID:???
最初パブロとかマンデルのロッカーズモノを聴いたとき、
「な・・・なんてドロドロしてて暗い、閉塞感に満ちた音楽なんだ」
と思いました。正直最初はその出口の無い暗さが苦手でしたが、
そういう人、他にはいませんかね!?
776名無し音楽放浪の旅:2006/12/11(月) 21:26:52 ID:???
あるある。ヒューマンデルはとりわけそうだったね。
777名無し音楽放浪の旅:2006/12/11(月) 21:57:32 ID:AVIO98PY
LKJ ダブポエットって初めてLP聞いたときには困った レゲエってジミークリフ、サードワールド、ボブマーリーって認識だったから
778名無し音楽放浪の旅:2006/12/13(水) 17:19:34 ID:???
ルーツとルーツロックとルーツ&カルチャーは全部違うのですか?
779名無し音楽放浪の旅:2006/12/13(水) 18:00:22 ID:???
すみません。
全部違うのですか?ではなくて
どう違うのですか?に訂正です。
780名無し音楽放浪の旅:2006/12/13(水) 22:35:02 ID:???
厳密な定義は無いだろうけど、
ルーツ&カルチャーは90年代以降使われるようになった言い方。
ルーツロックは70年代のルーツレゲエを指す。
ルーツが今も昔も使われてる言い方。
781名無し音楽放浪の旅:2006/12/14(木) 14:30:24 ID:???
リッチースパイスなんかは
ルーツ&カルチャーでFA?
782名無し音楽放浪の旅:2006/12/14(木) 20:58:46 ID:???
Ras MichaelのTribute to the Emperor見つけたんだけど
買い?
783名無し音楽放浪の旅:2006/12/15(金) 02:03:21 ID:???
基本アイテムです。
784名無し音楽放浪の旅:2006/12/15(金) 10:53:19 ID:???
>>783
買ってくる
785782:2006/12/15(金) 19:37:38 ID:???
買ってきて聴きました。
思ってたよりへヴィーじゃなくて聴きやすい。
かなりいい感じ。
結構ソウルフルだね。

CDだけど音もいいし。
786名無し音楽放浪の旅:2006/12/16(土) 11:35:10 ID:???
ナイヤビンギのレコードってGrounationみたいなのかと思って買うと
結構普通のレゲエだったりするのがほとんどだから、
なかなか思っているようなのに巡り会えない。
787名無し音楽放浪の旅:2006/12/16(土) 19:34:23 ID:???
>>786
いいたいことわかる。
つまりナイヤビンギを記録したレコード、あるいはその類のものって
ありそうでほとんどないってことだよね。
788名無し音楽放浪の旅:2006/12/16(土) 22:30:50 ID:???
ひとりじゃねぇだろうな?w
789名無し音楽放浪の旅:2006/12/18(月) 11:29:03 ID:???
ひとりっぽいね
790名無し音楽放浪の旅:2006/12/18(月) 22:55:41 ID:nWAoJHdA
レゲエムービーイッパイ発見!
http://25.xmbs.jp/ilovetechno/


791名無し音楽放浪の旅:2006/12/18(月) 23:53:37 ID:5oOJTI/J
マジで?
ボブマーレーのムービーとかあるの?
792名無し音楽放浪の旅:2006/12/19(火) 09:19:47 ID:???
ボブのなら公式HPに多少あるじゃん
小さいけど
793名無し音楽放浪の旅:2006/12/22(金) 00:59:04 ID:???
ボブとか友達面してんじゃねーよ
794名無し音楽放浪の旅:2006/12/22(金) 01:31:10 ID:???
まぁまぁ
795名無し音楽放浪の旅:2006/12/22(金) 02:09:20 ID:YFZbVrDE
やっぱりさ、マニアックに色々聴いてもボブってスペシャルだよな!
796名無し音楽放浪の旅:2006/12/22(金) 06:56:10 ID:???
ボブとか友達面してんじゃねーよ
797名無し音楽放浪の旅:2006/12/22(金) 07:56:57 ID:???
まぁまぁ
798名無し音楽放浪の旅:2006/12/22(金) 11:32:31 ID:???
きのうボブと釣りに出かけたよ
799名無し音楽放浪の旅:2006/12/22(金) 12:20:48 ID:???
ボブ →×
ボビー →○
800名無し音楽放浪の旅:2006/12/22(金) 17:50:31 ID:???
やっと面白くなってきたw
801名無し音楽放浪の旅:2006/12/22(金) 21:50:09 ID:???
なつかすぃボブのビデオ見たおwやっぱボブ強いおwボブ・バックランドw
802名無し音楽放浪の旅:2006/12/22(金) 23:36:07 ID:???
>>799
ボブでもボビーでもいいんじゃね?
803名無し音楽放浪の旅:2006/12/23(土) 02:53:14 ID:???
ボビーって愛称なの?
じゃあボビーエリスとかボビーカルファットとかボビーエイトキンも本名はボブなんだ?
804名無し音楽放浪の旅:2006/12/23(土) 03:05:35 ID:???
sadiki
JUNIOR X
LUCIANO
Fantan Mojah
GYPTIAN
モーガン一家
戦王

最近はこの人たちがすばらしく良いです
あと個人的にタニャの声に癒される
805名無し音楽放浪の旅:2006/12/23(土) 03:23:53 ID:???
ごめん肝心なSIZZLA KALONGE忘れてた
806名無し音楽放浪の旅:2006/12/23(土) 07:54:38 ID:???
ボビー = ボビー・オロゴン
807名無し音楽放浪の旅:2006/12/23(土) 09:01:14 ID:???
>>803
ボブもボビーもロバートだよ。
808名無し音楽放浪の旅:2006/12/23(土) 10:50:34 ID:???
Jamaica盤てマトリックス番号がもっとも若番がオリジナルってことでしょうか?
あとDSRって文字から、始まるものが多いんだけど、なんの略がご存知でしょうか?
809名無し音楽放浪の旅:2006/12/23(土) 16:21:19 ID:ACCG99BN
数字の前の英字が同じなら基本的に若い番号のほうが古い
適当なジャマイカ人のことだから例外はたくさんありそう
dsrはdynamic sound recordingsじゃないかな・・・
詳しくはわからんが、ダイナミックでの録音を表す
810名無し音楽放浪の旅:2006/12/23(土) 21:21:51 ID:Kd1XAXwo
日本でルーツレゲエ系のいいバンド、今いますか?
811名無し音楽放浪の旅:2006/12/23(土) 21:43:13 ID:???
そんなことは聞いちゃいけないよw
むしろあなたが紹介しなさい!
今すぐに。
812名無し音楽放浪の旅:2006/12/23(土) 22:25:03 ID:???
しゃぶれだァ? コノヤロウ! てめェがしゃぶれよ!!
813名無し音楽放浪の旅:2006/12/23(土) 22:29:56 ID:???
アッー!
814名無し音楽放浪の旅:2006/12/24(日) 00:06:21 ID:???
四つん這いになれば紹介していただけるんですね?
815名無し音楽放浪の旅:2006/12/24(日) 00:46:37 ID:???
>>803
ロバートの愛称がボブですね。英語では。
ボブ・マーリーも
ロバート・ネスタ・マーリーが本名。
816名無し音楽放浪の旅:2006/12/24(日) 11:11:42 ID:???
なれば・・・じゃねぇんだよ、さっさとなれ!
817名無し音楽放浪の旅:2006/12/24(日) 17:06:25 ID:???
orz
これでいいか
818名無し音楽放浪の旅:2006/12/24(日) 18:02:50 ID:???
汚い穴だなぁ、しかしw
819名無し音楽放浪の旅:2006/12/24(日) 18:45:15 ID:???
洋楽のレゲエに興味を持ったんだけど、外人で一番早口のレゲエのラッパーって誰?
820名無し音楽放浪の旅:2006/12/25(月) 07:11:31 ID:???
>>819
「早口 ラッパー」って書いてググってみた?
ギネス認定された人の名前がぼろぼろ出て来るよ。
821名無し音楽放浪の旅:2006/12/25(月) 08:00:32 ID:???
ここはルーツスレだぞ。
レゲエに早口なラッパーを求めるならスレ違い。
822名無し音楽放浪の旅:2006/12/25(月) 14:02:50 ID:3xN69Twc
ナイヤビンギやギターなどの、アコースティックなLiveってあまりやって無いのでしょうか?
関西なのですが、1回しか見た事無いです。
823名無し音楽放浪の旅:2006/12/25(月) 18:05:57 ID:???
日本でいいバンド、ホントいないあるねorz
824名無し音楽放浪の旅:2006/12/25(月) 18:20:42 ID:???
最近レゲエに興味を持ちました。

ttp://www.nowonmedia.com/rrr/trailer_qt.html

この映像のリーペリーさんとジミークリフさんが出てくる場面で流れている曲は
誰のなんという曲でしょうか?
825名無し音楽放浪の旅:2006/12/25(月) 19:06:20 ID:???
故ジェームスブラウンさんがレゲエと直接的に関わっていたと
ニュースサイトに書かれていますが、具体的にどう関わったのでしょうか?
ジェームスブラウンの曲をカバーしてる曲はあるけどそれくらいしか関わりを知りません。
826名無し音楽放浪の旅:2006/12/25(月) 21:36:34 ID:???
>>824
声や歌いまわしはJacob Millerぽいね。
827名無し音楽放浪の旅:2006/12/26(火) 11:56:00 ID:???
>>823やはりそうですかorz
私が見たのはザヤナイの皆さんでしたが、生音は伝わり方や伝わってくるものが違いました。
Liveだったら関西圏なら行くのになぁ↓
828名無し音楽放浪の旅:2006/12/26(火) 18:09:33 ID:???
やっとこさリー・ペリーのARKOLOGYのCD買ったよw

このおっさん、すげぇとしかいいようがない。

おっさんの形をした精霊だw
829名無し音楽放浪の旅:2006/12/26(火) 19:56:56 ID:???
>>828
かなり高いんですけどプレミア価格ですかね?
そんなにいい内容ならいつか買ってみます。
830名無し音楽放浪の旅:2006/12/26(火) 22:09:04 ID:???
三枚組みなのよ。分厚いブックレットも付いてるの。
831名無し音楽放浪の旅:2006/12/26(火) 22:38:50 ID:???
俺が買ったときには4枚組だったな。

CD2が二枚入ってたから( ;∀;)イイハナシダナー
832名無し音楽放浪の旅:2006/12/27(水) 02:16:45 ID:???
>>828
オッ!!ペリー先生ヤバいよね〜!!
ARKOLOGYは持ってんだけど、三種の神器とゆわれるBUILD THE ARKとOPEN THE GATEの残り2つはCDで見かけないんだよね〜…スゲー欲しいんだけど、もう売ってないワケ?
833名無し音楽放浪の旅:2006/12/27(水) 02:39:31 ID:???
リーペリーで始まりリーペリーで終わるのさ

と思うのは俺だけか?
834名無し音楽放浪の旅:2006/12/27(水) 02:48:09 ID:???
おまえだけだ
835名無し音楽放浪の旅:2006/12/27(水) 03:58:48 ID:???
っつか日本人はリー・ペリー、リー・ペリー言い過ぎ。
ひどいのになると彼がプロデューサーであることも知らないで騒いでる奴いるし。
ほんとにリー・ペリー自身の名義の作品が全ていいと思ってんの?
ルーツレゲエの世界はもっと底が深いよ。
836名無し音楽放浪の旅:2006/12/27(水) 04:06:58 ID:???
俺にとってリーペリーはB級以下のネタ芸人
なんで持ち上げられてるのか分からん。
少なくとも80年代以降はただの基地外扱い。
837名無し音楽放浪の旅:2006/12/27(水) 04:11:59 ID:???
ガイドブック野郎共が沸いてるな
838名無し音楽放浪の旅:2006/12/27(水) 08:41:42 ID:???
リーペリーかわいい!!
839名無し音楽放浪の旅:2006/12/27(水) 11:04:55 ID:???
でもルーツ系聴き出すと
最初にリーペリーってハマるよね
840名無し音楽放浪の旅:2006/12/27(水) 12:29:49 ID:???
>>835
うぜぇぇぇ〜
日本人は…って言ってるお前が日本人でしょw
てか、日本人よりはるかに海外のリスナーのほーがペリーを評価してるっしょ!!
「ルーツは〜」とか言っちゃってるけどどーなん?ルーツの全てを知ってるん?聴き方、感じ方に決まりがあるんですか?
841名無し音楽放浪の旅:2006/12/27(水) 15:55:08 ID:5MYmOlhR
昇天ディスクおせえて
リンバル・トンプソン、リーペリーの時計塔ものはオススメ
842名無し音楽放浪の旅:2006/12/27(水) 18:57:39 ID:???
ぼくもLee Perry大好きだけど、Black Ark全盛時代のLee Perryの曲って
意外にキラーなダンス曲って少ないよね。
843名無し音楽放浪の旅:2006/12/28(木) 03:12:38 ID:???
クラッシュ、ジョーストラマーからレゲエに興味を持ちました。
ソリッドなカッコいいルーツレゲエ、どんな人のがオススメでしょうか?
844名無し音楽放浪の旅:2006/12/28(木) 07:54:04 ID:???
スマソ、ソリッドの意味がわからん
(´・ω・)ショボン
845名無し音楽放浪の旅:2006/12/28(木) 08:24:01 ID:???
>843
だったらUKレゲエがオススメ。
Steel Pulseの「Handsworth Revolution」あたりはどうでしょう。
846名無し音楽放浪の旅:2006/12/28(木) 09:56:01 ID:???
>>844
カミソリっぽい感じ
847名無し音楽放浪の旅:2006/12/28(木) 15:25:45 ID:???
>>846
違います。ググったら、「真実の」とか「中身の詰まった」とか「堅実な」とかって意味でした。
848名無し音楽放浪の旅:2006/12/28(木) 18:29:47 ID:???
http://youtube.com/watch?v=Lz9Wq-03q5s&mode=related&search=
こーゆーのは、ココで認めてくれる?
849名無し音楽放浪の旅:2006/12/28(木) 19:19:42 ID:???
>>848
エロレコードこすってる時点でアウトだなw
ちなみにTVに映るポルノ女優はジル・ケリーだ。よく憶えておけw
サブライムとかこの辺のパンク系とジャムバンド系がゴッチャになったのは
このスレの住人は苦手なのではないかな?

ちなみにオレはROOTS系はAbyssiniansが好きです。
850名無し音楽放浪の旅:2006/12/28(木) 22:33:35 ID:???
>>843  クラッシュはマイキードレッドと一緒にやった曲もある     あと 『ポリスとこそ泥』
851名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 10:35:58 ID:???
変な邦題の曲を教えてください。
852名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 12:39:41 ID:???
>>851
イスラエルちゃん
853名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 13:25:37 ID:???
恋のシャボン玉/パイオニアーズ
854名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 15:00:03 ID:???
ラスタの恋
855名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 16:03:07 ID:???
夢見るNo.1/パラゴンズ
856名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 17:28:15 ID:???
キングストンの夜はふけて
857名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 18:34:21 ID:???
>>855
夢見るNo.1はブロンディの逆輸入では
858名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 18:43:10 ID:???
夢精
859名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 18:59:51 ID:???
2007年のカレンダーが欲しいんですけど
ルーツのカレンダーはありませんか?
860名無し音楽放浪の旅:2006/12/29(金) 19:16:47 ID:???
ボブマーリー以外で!
861 ◆EliOKieZA2 :2006/12/30(土) 10:59:36 ID:IRk9AFGp
>>857
パラゴンズがオリジナルですよ。
862名無し音楽放浪の旅:2006/12/30(土) 11:25:10 ID:???
>>861
邦題のことだろ
糞コテが
863名無し音楽放浪の旅:2006/12/30(土) 14:33:51 ID:???
まぁまぁ
864名無し音楽放浪の旅:2007/01/01(月) 23:07:49 ID:???
フランス語で歌っててオススメのアーティストっていますかね?
865名無し音楽放浪の旅:2007/01/02(火) 18:59:59 ID:???
まぁまぁ
866名無し音楽放浪の旅:2007/01/03(水) 01:23:59 ID:G421Mogw
>>864
セルジュ・ゲンズブールのレゲエアルバム
867名無し音楽放浪の旅:2007/01/03(水) 18:13:24 ID:???
劇団ひとり
868名無し音楽放浪の旅:2007/01/04(木) 09:13:40 ID:???
知り合いにシズラを勧められました
どんな感じでしょう
869名無し音楽放浪の旅:2007/01/04(木) 10:11:04 ID:???
まぁまぁ
870名無し音楽放浪の旅:2007/01/04(木) 19:59:11 ID:???
バーニングスピアは今でもアルバムを出しているようですが
僕は80年前後のバーニングスピアしか知らないんですが
その後も今までずっとあんな感じで続けてきたんでしょうか?
打ち込みになったりダンスホールになったりはしていないんですよね?
871名無し音楽放浪の旅:2007/01/04(木) 20:28:32 ID:???
ブラックワダダだよ!
872名無し音楽放浪の旅:2007/01/05(金) 17:19:29 ID:???
やっとWishboneゲット
873名無し音楽放浪の旅:2007/01/13(土) 11:15:11 ID:???
RICOのマンフロムワレイカ
歌無しってどうかと思ったけどなかなかどうして!
874名無し音楽放浪の旅:2007/01/13(土) 12:36:17 ID:???
オッ!!
オレもレゲエに取り憑かれる前までは「インスト物はなぁ〜…」って思ってました。が、スゲー良いんですよね〜。何ででしょう?
たぶん、リズムが重要な音楽だからなんスかねぇ
リコとは少し感触が違うかもしれませんが、トミーマクックとボビーエリスのアルバムも良かったよ!!B&Fから再発でてます
875名無し音楽放浪の旅:2007/01/13(土) 17:32:41 ID:yO96XNzF
http://www.1geki.net/

↑2ちゃんねる閉鎖なら、ここ行こう
876名無し音楽放浪の旅:2007/01/15(月) 18:49:16 ID:???
このスレざっと、読んでみたところ心の狭い輩の
マスターベーションスレって感じか?潰すか協調性出すかしたほう
いいんじゃねーの?中途半端が一番よくないよ。
877名無し音楽放浪の旅:2007/01/15(月) 21:59:43 ID:???
ROOTS ARCHIVES AWARDS 2006
http://www.roots-archives.com/awards/
リマスターやらボートラ追加の焼き直しが目立って面白くない。
古い音楽だから仕方がないけどもっとなんか「お前らこんなのしらねーだろ?」みたいな刺激が欲しいんだが。
878名無し音楽放浪の旅:2007/01/16(火) 03:35:17 ID:???
そのAWARDは適当だよなー
879名無し音楽放浪の旅:2007/01/17(水) 19:54:07 ID:???
http://www.reggaerecord.com/jp/catalog/description.php?code=5915


このダブはちゃんとしたボブ・マーリーの作品のダブですか?
聴いた方いませんか?w
880名無し音楽放浪の旅:2007/01/17(水) 21:05:21 ID:???
ちがいます。Chalawaというカナダのバンドのインストです。
881名無し音楽放浪の旅:2007/01/17(水) 21:55:19 ID:???
>>880
そうでしたかぁ・・・。ありがとうございます。
それはそれとして、推薦されるような出来なんでしょうか?
882サタマタカ:2007/01/20(土) 05:36:19 ID:vW06lHAp
リコのman a for -ききたい
883レゲエねぇ〜:2007/01/25(木) 20:28:13 ID:s3/vN2yV
ボブ以外のレゲエて・・・
歌詞の内容は良いけど、グルーヴがダサイ
884名無し音楽放浪の旅:2007/01/26(金) 02:44:23 ID:???
湘南の風でも聴いたのかw
885名無し音楽放浪の旅:2007/01/26(金) 05:10:18 ID:LP8RaeYY
ヒポは音が単調過ぎて聞いてて眠くなる
その点、レゲエは音に波があるから体が勝手に揺れて結局眠くなる
886名無し音楽放浪の旅:2007/01/26(金) 07:02:31 ID:???
うそーん
俺はいつもベースラインでまったりナチュラルハイな感じだが
887レゲエねぇ〜:2007/01/26(金) 07:58:30 ID:fSt4YV3D
色々聴いたが、レゲエってボブだけでいいのでは?
他はみんな似たり寄ったりでしょ〜
888名無し音楽放浪の旅:2007/01/26(金) 08:00:03 ID:LP8RaeYY
>>887
ジミークリフ聞いた?
889名無し音楽放浪の旅:2007/01/26(金) 12:26:44 ID:???
>>887はいろいろは聴いてないでしょ。
レゲエをある程度理解してる人はボブだけでいいなんて
そんな意見は絶対に言わない。
そもそもボブ・マーリーの曲はいちはやく
ロックの要素をレゲエに取り入れたもので
レゲエの中ではかなり異端な部類に入る。
そういうボブ以降の国際市場でも売り出せるような音のレゲエしか
聴いてないのでは?
そうであればボブだけで十分という意見はわかる。
890レゲエねぇ〜:2007/01/26(金) 23:45:09 ID:INloudqJ
レゲエは10年以上、腐るほど聴きましたよ。
その結果で言ってるんですよ。
歌詞がレベルなんてのは、ありきたりでしょ?
音に出てるのはボブだけじゃないですか。
ボブにロック要素・・・全然分かってない表現ですねぇ・・・
891名無し音楽放浪の旅:2007/01/27(土) 00:24:42 ID:???
わかってないのはあんただよ。一体何を10年聴いてきたんだか。
音に出てるのはボブだけって、何が?レベルさがってこと?
なんでそういう音楽以外の要素を膨らませて評価したがるかね。
レベルミュージックっていうのはレゲエが持つひとつの側面に過ぎないよ。
ラスタだとかレベルだとかいうのはまだ歴史の浅かったこの音楽が
小さな島国から海外へ発信されるにあたってわかりやすいキーワードとして
クローズアップされたひとつの要素に過ぎない。レゲエの本質じゃないんだよ。
そしてそのイメージを一手に引き受けたのがボブ・マーリー。
ボブ・マーリーは元々白人との混血で他の連中より西洋音楽に親しみがあった。
Catch A Fire以降は純粋なレゲエとはいえない。
他のレゲエにグルーヴが足りないと思うなら、
一生判り易いボブ・マーリーだけ聴いててください。
892名無し音楽放浪の旅:2007/01/27(土) 01:04:45 ID:???
なんつーか、肌に合わないジャンルくらいあるでしょ。
わざわざレゲエのスレに要らんカキコしにくる>>887もアレだが。
ボブ以外にいいのがないのはわかったけど、そんな887が今聴いてる音楽を教えてほしいね。
893名無し音楽放浪の旅:2007/01/27(土) 01:12:31 ID:???
10年聞いて、肌にあわないのがわかったとw
894名無し音楽放浪の旅:2007/01/27(土) 01:36:09 ID:fGgni4l9
よっぽどの暇人なんだろうな
895名無し音楽放浪の旅:2007/01/27(土) 03:37:19 ID:???
今起きたんだけど1週間前から狙ってたレコードを寝過ごして入札し忘れた。
しかも俺が参加するといつも1万くらいになって諦めるのに今回はタダ同然みたいな値段で終了してた。
再発より安いじゃねーか。
回線切ってLANケーブルで首吊って死ぬ。
896レゲエねぇ〜:2007/01/27(土) 10:53:18 ID:8NIVrA4k
どこのスレでも>>891みたいな上から目線の人いますね。
私は別にレゲエが肌に合わないとは言ってません。
いまだにレゲエはずっと聴いてますよ。
ボブのグルーヴを分かり易いってのはオリジナル盤しか知らない
じゃないですか?スタジオセションの音源とか聴いてみてください。
897名無し音楽放浪の旅:2007/01/27(土) 13:50:07 ID:???
>>896
日本語でおk
898名無し音楽放浪の旅:2007/01/27(土) 13:58:19 ID:???
もう終了しましょう。このイタいクソスレ。
899名無し音楽放浪の旅:2007/01/27(土) 14:18:41 ID:???
「レゲエねぇ〜」って小馬鹿にしてんのかよ
900名無し音楽放浪の旅:2007/01/27(土) 14:21:24 ID:???
争い事を生むためにレゲエを聴き始めたわけではないはずだ
それを思い出しつつ皆にも思い出して欲しいと願って最後のレス
901名無し音楽放浪の旅:2007/01/27(土) 15:31:38 ID:???
WAR IS OVER
902名無し音楽放浪の旅:2007/01/28(日) 03:21:19 ID:6YkpFvRj
ちょっとは言い争いでもないと
スレが盛り上がらん。
903名無し音楽放浪の旅:2007/01/28(日) 09:58:38 ID:RAGN+vyP
分かりるけど

ボブだけ?
ボブ以外ではなに聞いてますか?
904名無し音楽放浪の旅:2007/01/28(日) 11:24:44 ID:???
インナーサークルとかジミークリフとか
905名無し音楽放浪の旅:2007/01/28(日) 14:50:15 ID:???
プリンス・リンカン・トンプソン
906名無し音楽放浪の旅:2007/01/29(月) 03:52:23 ID:???
音楽の趣向でいがみ合うほど不毛なことはないぞよ ふぉっふぉっ
907名無し音楽放浪の旅:2007/01/29(月) 05:48:52 ID:???
そうはいっても10年レゲエ聴いて出た結論がボブだけで十分っていうのは
レゲエに対して失礼だし無知じゃないですかい?
908名無し音楽放浪の旅:2007/01/29(月) 06:13:46 ID:???
いつか気づくさ
909名無し音楽放浪の旅:2007/01/29(月) 10:48:47 ID:???
行けばわかるさ
910名無し音楽放浪の旅:2007/01/29(月) 11:18:54 ID:XVh866dt
ジミークリフ
ボンゴマンは良いね〜

ジミークリフって金持ちなんですかね〜

911名無し音楽放浪の旅:2007/01/29(月) 11:20:46 ID:XVh866dt
ジミークリフ
ボンゴマンは良いね〜

ジミークリフって金持ちなんですかね〜

912名無し音楽放浪の旅:2007/01/30(火) 14:16:30 ID:Hq//IEow
ロックしか聴いてなかった頃必ずといっていいほどボブマリーの「ライブ」が
名盤としてロック雑誌に載っていた。で、聴いてみたけど、その当時はふーんって感じ
でもラスタファリの事を知って音だけじゃなくて
歌詞も重要なんだなって思ってからハマった
913レゲエねぇ〜:2007/01/30(火) 20:08:55 ID:3M48oxZS
歌詞は大事ですね。それにグルーブがあるとリアルに感じられますよね。
ボブ以外のレゲエで好きなのは、コンゴスの「ハートオブザコンゴス」
ホレスアンディの「インザライト」LKJの「ベースカルチャー」
ナイヤビンギ全般、特に「ロッカーズ」のオープニングのサッタのビンギ
のグルーヴが好きです。ウイングレスエンジェルも好きです。
914名無し音楽放浪の旅:2007/01/30(火) 21:07:06 ID:of2P3QM2
ルーツ初心者です。ボブ、ジミクリ、RICOあたりは一通りきいたんですがこの後どんなの聞けばいいか行き詰っています。
これは名曲!ってやつ教えてください!

ちなみに最近のアーティストではJAH CUREやルシアーノ、JUNIOR Xが好みです。
915名無し音楽放浪の旅:2007/01/30(火) 21:46:39 ID:???
グレゴリー・アイザックスの歌物聴いて欲しいな。ナイトナースあたりから。
で、ルーツ・ラディックスの関係でいろいろ聴いて、ダブも。
916名無し音楽放浪の旅:2007/01/30(火) 22:07:06 ID:???
グレゴリー掘ってみます。ルーツラディックスはまじはまってます。あとスカタライツ、Ijahman、third worldにはやられっぱなしっす。
917名無し音楽放浪の旅:2007/01/31(水) 00:18:26 ID:???
ROCKERSのサントラは一家に一枚家宝として取っておくべし
918名無し音楽放浪の旅:2007/01/31(水) 00:21:47 ID:69EHq5MG
上に同じ
919名無し音楽放浪の旅:2007/01/31(水) 01:08:55 ID:???
ROCKERSツタヤじゃ借りられない?
920名無し音楽放浪の旅:2007/01/31(水) 06:41:24 ID:???
1700円くらいで買える
921名無し音楽放浪の旅:2007/01/31(水) 15:02:23 ID:o/B865IH
コダマ・バンド モア どう?
922名無し音楽放浪の旅:2007/02/01(木) 23:29:00 ID:???
ルーツレゲエはシンガーやミュージシャン単体で語るのはきついね。
年代、バックバンド、プロデューサーによって
感じが変わるし。
923名無し音楽放浪の旅:2007/02/02(金) 02:29:43 ID:???
とりあえずスタジオ1は間違いないことだけは確かだ
924名無し音楽放浪の旅:2007/02/02(金) 06:03:12 ID:???
そうか?
音がモコモコしてるしスカ以降は時代の流れに乗ってない気がする。
スタジオワンで音がガッチガチの戦闘的なルーツレゲエとかなんてないでしょ?
近年はジャケもダサダサだし。完全にセンス狂ってる。
コクソンが生きてた頃はコクソンは音楽を愛していてリードは金にまみれた悪党みたいな事を言われてたけど
コクソンが亡くなってからは多くの人が手のひらを返したようにリード側と取れる発言をしている。
当時はデュークの死でコクソンが勝利したらしいけどお互いが死んでからはリードが逆転勝ちしたんだな。リードだけに。
925名無し音楽放浪の旅:2007/02/02(金) 07:13:45 ID:???
オチとかいりませんw
926名無し音楽放浪の旅:2007/02/02(金) 10:06:51 ID:???
>>924
わかってねえなあ。
927名無し音楽放浪の旅:2007/02/02(金) 13:10:21 ID:???
具体的に解説してください
928名無し音楽放浪の旅:2007/02/02(金) 15:42:55 ID:esK83lm4
まず初心者にスタ1マスト教えてケロ
929 ◆EliOKieZA2 :2007/02/02(金) 15:51:31 ID:wfhDGrqe
>>928
4枚組みですが、こういうのはどうですか?
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=978208&GOODS_SORT_CD=101
930名無し音楽放浪の旅:2007/02/02(金) 16:13:31 ID:esK83lm4
ありがとう 値段も良いし注文します
931名無し音楽放浪の旅:2007/02/02(金) 19:36:03 ID:???
>>927
こればかりは自分で聴かないとわからないと思うがバーニングスピアで例えれば
アイランドとかでのアルバムは固くて重くていかにもルーツって感じの音だが
スタジオワン期のアルバムは、完全にモコモコした音で60年代からまるで進化がない。
スタジオワンは完全にルーツの波に乗り遅れたのである。
932名無し音楽放浪の旅:2007/02/02(金) 20:38:17 ID:???
>>924
スタワンはロックステディ以降、独自のスタイルを確立してるから、他にどんなスタイルが流行っても軸がぶれない
ビンギからディスコまでスタジオワンの音として表現できてるし、初心者でも曲を聴いたらスタジオワンって判断できる。
だから支持されてるんじゃないか?
好き嫌いの価値観はそれぞれだが、けなすのはやめて下さい
933名無し音楽放浪の旅:2007/02/02(金) 21:29:18 ID:???
俺にとってはむしろモコモコした音のほうがルーツだ
固くて重いのはルーツじゃねえ
934名無し音楽放浪の旅:2007/02/02(金) 21:59:29 ID:???
ボビー・オロゴンってアルバムなかった?
935名無し音楽放浪の旅:2007/02/03(土) 00:03:52 ID:???
それって最強の素人の?
936名無し音楽放浪の旅:2007/02/03(土) 22:21:38 ID:???
ttp://www.reggaerecord.com/jp/description.php?code=210449

これってどうなの?
ダンスホール聴いてるやつが絶賛してた
937名無し音楽放浪の旅:2007/02/04(日) 07:56:38 ID:???
Mighty Crownの人のセレクトだからだろう。
でも40曲も入ってるってのはどういうこと?
曲をつまんでつなげてるのかな?だったらオススメしない。
あと、権利クリアしてる?
938名無し音楽放浪の旅:2007/02/05(月) 10:50:34 ID:???
>>937
権利って・・・。
939名無し音楽放浪の旅:2007/02/05(月) 12:44:45 ID:???
権利関係はどうなんだろうね
すごい売れてるみたいだから、ちょっと不安です
940名無し音楽放浪の旅:2007/02/05(月) 18:02:49 ID:???
自由に使える曲ばっかなんじゃねぇの?
941名無し音楽放浪の旅:2007/02/05(月) 21:43:41 ID:???
スタジオワンがルーツの頃目立たなかったのは
時代がオリジナルの曲を求めていたため、
カバー曲がほとんどだったスタジオワンはそれを上手くやれなかったことにあるだろう。
942名無し音楽放浪の旅:2007/02/06(火) 07:41:18 ID:???
違いますよ。
日本がレゲエブームだった70年代後半は、スタジオワンはルーツの
レーベルでした。SkaやRockSteadyのスタワンのレコードなんて
入手できませんでした。
943名無し音楽放浪の旅:2007/02/09(金) 14:09:20 ID:bpUAUvXs
なんかわけわかんない板増えてるね。。。
童謡とかそんなのまであるのに、なんでレゲエ・ダブ・スカ板ができないのか
944名無し音楽放浪の旅:2007/02/09(金) 18:13:23 ID:???
誰も聞いてないから。
945名無し音楽放浪の旅:2007/02/10(土) 14:58:00 ID:0j6Dj0Sp
以前ナイヤビンギでいいの無いかっていう質問があったけど
Churchical Chants Of The Nyabingiっていうのがいいと思う。
レゲエ的な味付けは一切無いし、録音もしっかりしてる。
946名無し音楽放浪の旅:2007/02/12(月) 23:37:49 ID:NBwKIp0x
誰か教えてください。
来月出張で神戸に行くんですが
レゲエバーとかありますかね?
Roots&RockSteadyがメインで流れてる
お店だとBEST
なんですが・・・
947名無し音楽放浪の旅:2007/02/12(月) 23:42:06 ID:???
ゲエバー・・・

・・・アッー!
948名無し音楽放浪の旅:2007/02/13(火) 00:01:23 ID:???
ルーツラディックスのベースラインてキャッチィですね
ほとんどメロディといっていい位に

どこからかパクってるのでしょうか
そうじゃなかったら天才ですね
949名無し音楽放浪の旅:2007/02/13(火) 01:44:06 ID:???

<菅原道真の末裔が「合格待ち受け」>

学問の神様・菅原道真の末裔(えい)として話題の女性レゲエ歌手・Metis(22)が、
携帯電話サイトで受験生への「合格祈願待ち受け画面」の無料ダウンロードサービスをスタートした。
新曲「梅は咲いたか 桜はまだかいな」(1月24日発売)が“合格ソング”として大反響。
携帯着うたのダウンロード5万件突破を記念し、「MUSIC VILLAGE」「ドワンゴ」など
5サイトでの無料配信を決めた。

画像はMetis直筆のイラストと「叶わない夢など無い!合格」などのメッセージ入りで、
「私が書いた絵が受験生の御利益になってくれれば。みんなの合格を願っています」とコメント。

12日に道真公をまつる湯島天満宮で合格祈願ライブを開催。
歌声と絵で“サクラサク”を後押しする。

----------------------------------------------------------------------------

学問の神様・菅原道真の末裔、女性レゲエ歌手・Metis(メティス)
学問の神様・菅原道真の末裔、女性レゲエ歌手・Metis(メティス)
学問の神様・菅原道真の末裔、女性レゲエ歌手・Metis(メティス)

950名無し音楽放浪の旅:2007/02/13(火) 07:23:53 ID:???
水をさすようで悪いけど、合格を祈願するというのは、
裏を返せば他人の不合格を呪っているわけで...。
951名無し音楽放浪の旅:2007/02/13(火) 08:04:49 ID:ZwdKUPXc
ナイヤビンギじっくり聴ける人は良い耳持ってるんだろうね。
自分にはディープ過ぎて扱えん…(泣)
952名無し音楽放浪の旅:2007/02/13(火) 12:39:02 ID:???
リーペリーのハイハットってどうなってんの?

>>951
アメリカのプリズンワークソングa.k.a囚人労働歌を聴いてみなよ
ナイヤビンギがポップスに聞こえるよ
953名無し音楽放浪の旅:2007/02/13(火) 19:29:29 ID:ZwdKUPXc
↑すっげえエグいの知ってるね…
954名無し音楽放浪の旅:2007/02/13(火) 20:59:33 ID:???
>>953
一小節で曲が完結してる
それを延々と繰り返す
伴奏は木材を叩くハンマーの音だけ
この世の果てみたいな音楽だよw
955名無し音楽放浪の旅:2007/02/13(火) 21:56:47 ID:???
ワークソングっていうとギャズやらデタミやらジョージフェイムがカバーしてるあのかっこいい曲を想像してしまう。
956名無し音楽放浪の旅:2007/02/13(火) 22:00:02 ID:???
どういう音楽を追っかけていくと、そのようなジャンルの音楽に
行き着くんですか?
957名無し音楽放浪の旅:2007/02/13(火) 23:03:57 ID:???
大学でアメリカ黒人音楽の歴史という授業を受けた
今思うと穴だらけの授業だったけどためになった

フィールドハラーというのも似たようなジャンル
それは綿花畑が舞台だけど

菊地成孔という人の講義録なら本が出てるしネット上でも読める
菊地成孔東大ゼミ非公式website
ttp://f37.aaa.livedoor.jp/~skmogura/
958名無し音楽放浪の旅:2007/02/13(火) 23:36:13 ID:ZwdKUPXc
↑すっげえディープ。
何だかリッチな生活をしてそうな人だ。
959名無し音楽放浪の旅:2007/02/13(火) 23:58:56 ID:???
菊池の本つまんねえぞ読んだけど
けっこう勝手なこと言ってるし
いいのかなこの教え方でとオモタ
960名無し音楽放浪の旅:2007/02/14(水) 07:53:16 ID:???
そういうことを言うなら、どこが勝手なこと言ってるか、
指摘したほうがいいですよ。
勝手なこと言ってるのはおまえだよ、と思われますとオモタ
961名無し音楽放浪の旅:2007/02/14(水) 13:24:40 ID:???
歴史なんて勝手なものと前書きに書いてあるよ
962名無し音楽放浪の旅:2007/02/14(水) 14:14:48 ID:???
後で書いてやってもいいよ。
めんどくさいけどw

ビートルズについての記述のとこと、
あいつが使うモダニズムっていう用語についての話
963名無し音楽放浪の旅:2007/02/14(水) 14:16:00 ID:???
>>961
これで押し通したらチョソ以下でしょ。
どの歴史観もゆがんでるわけだけど
964名無し音楽放浪の旅:2007/02/14(水) 14:46:21 ID:???
>>952
その囚人歌ってのはどこで聴けるの?
965名無し音楽放浪の旅:2007/02/14(水) 15:50:13 ID:???
966名無し音楽放浪の旅:2007/02/14(水) 15:52:52 ID:???
967名無し音楽放浪の旅:2007/02/14(水) 21:25:51 ID:???
ルーツをひたすらたどっていくわけですね
968名無し音楽放浪の旅:2007/02/15(木) 00:56:48 ID:???
確かにレゲエを掘り下げていくうちに
ルーツミュージックが好きになってきた
まだケルトとかアフリカだけど
969名無し音楽放浪の旅:2007/02/15(木) 21:34:03 ID:???
おれは長唄とか浄瑠璃とか聴いてる
970名無し音楽放浪の旅:2007/02/16(金) 21:01:16 ID:???
逆に日本に興味が湧く感じは分かるな
外にばっかり目が行ってた分な
971名無し音楽放浪の旅:2007/02/17(土) 01:37:17 ID:???
ネタにマジレス(・∀・)カコイイ!!
972名無し音楽放浪の旅:2007/02/17(土) 17:56:47 ID:???
そろそろ次スレ立ててよ
973969:2007/02/17(土) 21:15:49 ID:???
ネタじゃない
974名無し音楽放浪の旅:2007/02/18(日) 14:07:06 ID:???
本日のサンデーソングブックより

山下達郎「歌舞伎と人形浄瑠璃を見に行きました」

音楽好きってのはそういうものらしいなw
975名無し音楽放浪の旅:2007/02/18(日) 15:08:01 ID:???
本気なんです(><)
でも観に行くつったら高いんだろーなって手が出ない
976名無し音楽放浪の旅:2007/02/18(日) 22:10:11 ID:???
niney 制作のダブってボトムが弱くてイマイチ
でも歌物だとそこがよくなる
歌とベースが同じ周波数帯域でからむのが気持ちいい
977名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 07:43:27 ID:???
ミスター・ベースマンてことかw
978名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 15:42:24 ID:???
ベースの音は軽いんだよ
979名無し音楽放浪の旅
ロムってたんだが、

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
MIDIオンリー 自作曲聴いてよスレ 6 [DTM]
ビジュアル系やヴィジュアル系の替え歌 [ヴィジュサロン]
DUB(空間処理能力向上委員会)3rd Chapter [DTM]
オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす [芸能音楽速報]

30過ぎ職歴なしのクズ人間が独立成功できる商売 [経営学]

なんか泣けてきた