■■■■BLUES ・ブルース ・BLUES■■■■part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し音楽放浪の旅
Part3に引き続き、不肖あてくしが立てさせて頂きまつ。。。

Part1 http://music.2ch.net/wmusic/kako/1005/10050/1005046929.html
Part2 http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1039967050/l50 (HTML化待ち)
2名無し音楽放浪の旅:04/09/22 23:33:05 ID:???
3名無し音楽放浪の旅:04/09/22 23:44:13 ID:???
>>1お疲れご苦労様でした
41:04/09/22 23:54:17 ID:???
前スレに現スレのURLを入れられるうちに立てようとしてたら、前スレ995さんの案に
気付かなかった。。 
しかも、現スレに前スレのURLのコピペを忘れて>2さんのお世話になってるし‥‥ orz

>前スレ955 すみません
>2 あてくしの不手際のフォロー、おそれいります
5名無し音楽放浪の旅:04/09/23 00:09:27 ID:???
いやいや細かいことはなしで。ミスは誰にもあるし。
ご苦労さんでした
6名無し音楽放浪の旅:04/09/23 00:33:05 ID:???
下らない挨拶は抜きにしてお前もそのバーボンを飲み干せよ。
7名無し音楽放浪の旅:04/09/23 00:35:35 ID:???
>>2
まだ落ちてない。各自dat保存するなら今のうち。
8名無し音楽放浪の旅:04/09/23 00:38:09 ID:???
言えてる。最近ではhtml化なんて誰かが他でやってくれないとないな。
9名無し音楽放浪の旅:04/09/23 08:28:54 ID:???
おまえら











…親切じゃん!
10名無し音楽放浪の旅:04/09/23 15:22:45 ID:P3Aoq0d/
オルダラのIn The WorldのCD(国内盤)持っている人いたら聞きたいのですが、
なんか変なチリチリしたノイズめいたものが入ってないですか?
特に10曲目のJungle Dayで聞こえるんだけど外れプレスを引いたのかよくわからないので。
11名無し音楽放浪の旅:04/09/25 15:07:52 ID:Uxd7Zpkw
ホーンがガッツリ効いたBlues教えてください。
12名無し音楽放浪の旅:04/09/25 17:56:16 ID:9GlrJRhz
メンフィス・スリム/アット・ザ・ザ・ゲイト・オブ・ホーン

ホーンの入った名作です。ホーンとです。
13名無し音楽放浪の旅:04/09/25 20:00:55 ID:???
ジョー・リギンズ&ザ・ハニードリッパーズ
14名無し音楽放浪の旅:04/09/25 20:05:21 ID:???
>>11
ジミー・マクラクリンとかボビー・ブランドとか
もっと現代風ならジュニア・ウェルズのライヴ・アット・バディガイレジェンズ
これはファンキーブルースでホーンがガッツリ効いてるぞい
15名無し音楽放浪の旅:04/09/25 21:43:19 ID:???
やっぱゲイトマウスが最強
16名無し音楽放浪の旅:04/09/25 21:55:28 ID:???
ホーン・ユキが最強
17名無し音楽放浪の旅:04/09/25 22:01:22 ID:???
ゲイトねずみって何
18名無し音楽放浪の旅:04/09/25 22:25:35 ID:???
ネズミじゃなくて口のマウスでしょ
と、マジレスしてみる
19名無し音楽放浪の旅:04/09/26 14:41:46 ID:???
おまえら











…オモロイじゃん!
2011:04/09/27 15:30:48 ID:???
>>12-16
ありがとうございます!!!!1
探して買ってみます。
21名無し音楽放浪の旅:04/09/27 19:12:03 ID:???
>>20
おいおい!ホーン・ユキ買っちゃうのか?
それ以外はマジで超オススメ
22名無し音楽放浪の旅:04/09/27 23:50:17 ID:???
私、今東大在学中なんですが
私みたいなエリートでもブルースって理解出来ますでしょうか?
23名無し音楽放浪の旅:04/09/27 23:53:58 ID:???
つまらん!
ひっっっじょーにつまらん!!
24名無し音楽放浪の旅:04/09/28 00:00:34 ID:???
>>22
あきらめなさい。ブルースは馬鹿しか理解できません。
みんな必死なんです。
25名無し音楽放浪の旅:04/09/28 03:04:30 ID:???
>>22
過去の実績でいえば早稲田までだったら十分OK。でも東大は????
26名無し音楽放浪の旅:04/09/28 04:19:59 ID:???
もうちょっと燃料らしい燃料おながい(*^o^*)
27名無し音楽放浪の旅:04/09/28 08:58:18 ID:RxdrPeFT
>>22 もちろん出来るよー。まずは「淡谷のり子」のCDを全部買って
みてよー。泣けるよー。
28セックス-ピストンズ:04/09/28 14:13:08 ID:???
そう思う
29名無し音楽放浪の旅:04/09/28 17:45:07 ID:kEOj7+d9
ジャグ・バンドはみんな聴く?
けっこうブルースを詳しく紹介してる本では頻繁に出てくるんだけど。
30名無し音楽放浪の旅:04/09/28 21:25:54 ID:4gfldp0k
ジムクエスキンとかジムクエスキンとかジムクエスキンを聴くね。

。。他によいのある?
31名無し音楽放浪の旅:04/09/29 01:10:35 ID:???
黒人聴け黒人を。モノホンのジャグバンドを。

マリア・マルダーは大好きだったよ。官能した!
32名無し音楽放浪の旅:04/09/29 14:49:46 ID:???
>マリア・マルダー
黒人じゃないじゃん。
ジャグバンドじゃないし。

>官能した!
同意!
33名無し音楽放浪の旅:04/09/29 15:47:35 ID:???
マリア・マルダーって白人か!!?
声は黒人だったぞ!

オーマイガ〜ッド!!
34名無し音楽放浪の旅:04/09/29 16:44:25 ID:???
戦前のやつではガス・キャノンとか、メンフィス・ジャグ・バンドなんかがいいかも。

ネットで検索したら、案外日本でもジャグ・バンドやってる人がいるのがわかった。
35名無し音楽放浪の旅:04/09/29 18:40:01 ID:GsMO9Q7K
俺は、ジャム・バンドのほうが好きだな。
36名無し音楽放浪の旅:04/09/29 21:05:44 ID:???
ガスは関西ガス
カメラはキャノン
ジャグバンドはガス・キャノン&ジャグストンパーズが最高!
37名無し音楽放浪の旅:04/09/29 21:54:51 ID:HrMretYT
インターネットラジオ、聴いてる?
今「ParaDynamic Roadhouse」を流している。
BBKINGのライブだ。

http://www.shoutcast.com/newwaradio.phtml?genre=Blues
38名無し音楽放浪の旅:04/09/30 04:34:58 ID:???
やっぱおれはカントリーブルースだけでいいや
39名無し音楽放浪の旅:04/09/30 15:32:00 ID:???
毎年年に一回 田舎からディズニーランド行ってるオヤジなんですけど
あそこのバンドが結構いけるんだよね。
ニューオーリンズっぽくて

40名無し音楽放浪の旅:04/09/30 18:23:33 ID:???
あのバンマスのトランペッターの外山氏は日本ルイアームストロング協会の
会長で、ほんとだったらあんなところで吹く人じゃなくてライヴハウスなん
かでプロとしてばりばりやるべき人です。でも日本ではあのスタイルのジャズ
では食えないんですよね。
41名無し音楽放浪の旅:04/09/30 19:07:31 ID:???
そうだったんですか?!!
ちょっとぐぐッたんだけど、かなり衝撃を受けております。
会長は現場でTP吹いてらっしゃるんでしょうか?
今年のDLが楽しみです。
ありがとう>>40さん

帰ってサッチモ聞こ
42名無し音楽放浪の旅:04/09/30 20:29:14 ID:BiMdFddT
>>22
京大まで大丈夫でしょう。BO GUMBOSのリーダーは
そうじゃなかったけ。
43名無し音楽放浪の旅:04/09/30 20:36:53 ID:???
にっちもさっちも♪ど〜おにも♪ぶ〜る〜どおっぐ♪

                 
44名無し音楽放浪の旅:04/09/30 20:38:08 ID:???
今ヒューバート・サムリンをMusicAIRでやってるけど、渋い!!
バックの白人はまずい。
あのギターはスティーブ・クロッパーみたく、シンプルかつ
イフェクティブ。最高!
45名無し音楽放浪の旅:04/09/30 20:41:42 ID:???

バックの白人は色々なテクは持ってるみたいだけど、つまらん。
サムリンはサム・ピックつかってイタナイけど、なんてか、
ワン・アンド・オンリーですか?いい!!
46名無し音楽放浪の旅:04/09/30 20:45:19 ID:???
イナタイだろ


フィッシン?
47名無し音楽放浪の旅:04/09/30 20:46:30 ID:???

あと、パイントップ・パーキンスなんだけど、あの70’sマディ・バンドの。
ボウシが朱色でメチャかっこエエ。
ヤッパ、ピアニストは、特に歳とると、適応はできるけど、アッサリしすぎってか...。
それなら、もっとカクテル・ジャズ風にやったらと思うけど...
48名無し音楽放浪の旅:04/09/30 20:48:39 ID:???

イタナイはイタダケナイな。
49名無し音楽放浪の旅:04/09/30 21:03:14 ID:???
ヒューバート・サムリンって小松政夫に似てないか?
50名無し音楽放浪の旅:04/09/30 21:04:51 ID:???
あと、マディは宍戸錠な。
51名無し音楽放浪の旅:04/09/30 21:07:38 ID:???

>49
ツーか財津"チョーダイ"おじさんだろ。
52名無し音楽放浪の旅:04/09/30 21:12:05 ID:???

ツーカー
サムリンの奏法ってのは、フィンガーピッイングで(ということはマディ
らと同じ)リズムを刻んで、あとはオカズも相応に(ただその当時新しい)
という南部のスタイルってことでいいですか?
53名無し音楽放浪の旅:04/09/30 21:17:42 ID:???
スタイルはいいけど
フィンガーピッイングはイタダケナイ

てゆかあの時代のギタリストはフィンガーピッキングが主流だよね。
54名無し音楽放浪の旅:04/09/30 21:19:52 ID:???

あのタイム感覚がイナタイよね。
結局、白人でコピーしてたヤシはってっと?いないか?
55名無し音楽放浪の旅:04/09/30 21:24:04 ID:???

白人はフォーク系フィンガー・ビッキング派かBB系ピック派だったからね。
56名無し音楽放浪の旅:04/09/30 21:27:53 ID:???
う〜ん、ちょっと白人では思いつかないね。
サムリン好きを公言してる人でも似てないもんね。

あれはまさにワンアンドオンリーだ!
何年か前に来日したとき見たけど、なかなか凄みがあった。
若い頃ほどののキレは無かったけどね。
一発ギョイーンって弾かれただけで、のけぞったもんね。
57名無し音楽放浪の旅:04/09/30 21:32:54 ID:???
ジミー・リードとかスリム・ハーポのバンドでも同様かもね。
58名無し音楽放浪の旅:04/09/30 21:41:10 ID:???
ジミー・リードで思い出したけど
ボズ・スキャッグスの「Come On Home」ってアルバムに入ってる
Found Loveが笑っちゃうぐらいもろジミー・リードしてる。
ブルースのカバーアルバムなんだけど、これマジで超オススメ。
ブランドやT・ボーンの曲もやってるよ。
全曲まねっこ大会。これは愉快。
59名無し音楽放浪の旅:04/09/30 21:47:41 ID:???
ジョニーウインターとジミーリードがやってるヤシだったと思うけど、
とにかくバックのリズムがクッキリ録音されててて最高。
ボーカルとかはまあ、あれだけど。ダンスバンドだったんだよなって
感じさせてくれる。
ビンテージのジミーリード(ロッキンとかアイムとかのCD)では感じられない。
60名無し音楽放浪の旅:04/09/30 21:51:31 ID:???
ジョニー・ウィンターはブルースマンに対するリスペクトが強いからね。
ウィンターがプロデュースしたマディのアルバムのエエよ。
マディーの魅力をしっかり引き出してる。
61名無し音楽放浪の旅:04/09/30 21:55:39 ID:???
ウィンターはライブがベストだよね。
ジャンピン・ジャック・フラッシュはあれが定番だから。
ステイービー・レイボーンより、多少声に特徴が無いけど
あのライブがあるだけで、レイボーンを超えてる。
62名無し音楽放浪の旅:04/10/01 00:27:00 ID:???
何この自作の流れ
63名無し音楽放浪の旅:04/10/01 02:13:20 ID:???
おまえら











…饒舌じゃん!
64名無し音楽放浪の旅:04/10/01 03:35:21 ID:???
饒舌←これ何て読むん?俺盲目だからワカランのじゃ。
65名無し音楽放浪の旅:04/10/01 07:29:04 ID:???
レイ・ボーンとかJ.ウィンターとか、ぬるいブルースもどきを聞いてるんだなおまえら。
エディ・テイラーでも聞いてみろボケカス共が。
66名無し音楽放浪の旅:04/10/01 09:10:15 ID:RROgybKH
ジョニーウインター&オーティスラッシュのLIVE。S・R・Vと
バディ・ガイのLIVE。は熱い暑い。火傷するほどだ。
ロリーギャラガー&アルバートキングのLIVEも逝くー。
67名無し音楽放浪の旅:04/10/01 11:41:51 ID:???
エヂィ・テイラァなどという騒がしい電化もの聴いてるようぢゃ、ヌシもまだまだよのぅ。
まずはテキサス・アレクサンダァのやうな、真のブルゥスを聴いて聴いてむることぢゃて。
68名無し音楽放浪の旅:04/10/01 13:23:15 ID:???
せめて、スクラッパー・ブラックウエルくらいのこと言えない?
相手してあげられんなあ。これじゃ。
69名無し音楽放浪の旅:04/10/01 14:56:31 ID:???
>>67-68
かぁー、おまえらショボショボだなwww

俺くらい通になると、もうロバート・ジョンソン、略してロバジョンしかブルースと認めないね。
おまえら知らないだろ(激藁
おまえらが行くようなCDショップじゃ取り扱ってねぇからな。探しても無駄だぞ。
諦めてJ-POPSでも聞いてなさいwww
70名無し音楽放浪の旅:04/10/01 19:34:27 ID:???
なんだ?この流れ?自作自演?
71名無し音楽放浪の旅:04/10/01 20:16:08 ID:???

長島ジャパンったって、オーストラリアじゃ、"誰?長島"ってってなるわけで。
テキサス・アレクサンダァ?
ブルースと関係あんの?名前で脅かそうっての?

テキサス・アレクサンダァ?のどこがブルーズとしてスゴイのか説明でき...
ないだろな。

名前知ってるだけそうだから。
72名無し音楽放浪の旅:04/10/01 23:55:23 ID:???
おまえら











…辛辣じゃん!
73名無し音楽放浪の旅:04/10/02 04:42:20 ID:???
じゃあおれボー・カーターだけでいいや
74名無し音楽放浪の旅:04/10/02 11:22:17 ID:???
一行目改行w
75名無し音楽放浪の旅:04/10/02 12:12:38 ID:WQ5rl3xR
テキサス・アレクサンダーのバックでギター弾いてる
ロニー・ジョンソンって人が最高に上手い。
誰だよこんなスゴイ人いたんだ。
絶妙のタイミングで完全にボーカルを喰っちゃってる
76名無し音楽放浪の旅:04/10/02 12:31:59 ID:???
ロニーなんて語り尽くされてんだけど。
77名無し音楽放浪の旅:04/10/02 12:42:39 ID:???
つーか、メンドイからハッキリさせる。

1.フォーク系(M.J.ハート系)
2l.ロック系(まあハードロック?srvとか)
3.ジャズ系(クラシック系だけど、これはいないだろ)
4.ワールド系(その視点はおもろい)
5.ドロドロ系(マディ系)
6.キャパレ-系
7.,、めんどいからoff

とか、スレ立てたんだったら、シキレよヴァカ。

78名無し音楽放浪の旅:04/10/02 12:56:38 ID:???
もれはそのカテゴリーなら1,3,4,5にまたがるわけだが・・・。
79名無し音楽放浪の旅:04/10/02 14:21:50 ID:???
6.キャパレ-系 が本質なんだよっていうドロっとした説明はミラクルですか?

80名無し音楽放浪の旅:04/10/02 14:26:25 ID:???


祝で相手してあげてんねけど、イチローの。まあ60分?

81名無し音楽放浪の旅:04/10/02 14:58:36 ID:???

はい、おしまい。

82名無し音楽放浪の旅:04/10/02 15:01:24 ID:???
>>77のような初心者が仕切るってのもどうなんだろ。
83名無し音楽放浪の旅:04/10/02 15:13:19 ID:tS12iERz
三億円のブルースです。

http://www.yonosuke.net/clip/2004/10016.mp3
84名無し音楽放浪の旅:04/10/02 15:23:16 ID:tS12iERz
フジTVで放映された三億円事件挿入曲のブルースをコピーしてみました。

http://www.yonosuke.net/clip/2004/10016.mp3
85名無し音楽放浪の旅:04/10/02 15:33:00 ID:???
>>84
マジレスすると、ビブラートも下手だし、ギターが歌っていない。
自己満足のオナニープレーの域を出てないね。自分は酔ってるのだろうが、
他人は30秒も聴けば「もういいよ、次の曲にして」状態。
86名無し音楽放浪の旅:04/10/02 15:49:20 ID:???
では>>85の素晴らしいプレイを聞きましょう

>>85どうぞ
87名無し音楽放浪の旅:04/10/02 16:04:51 ID:???
上手いじゃん
88名無し音楽放浪の旅:04/10/02 17:58:07 ID:???
>>85
要するに次の曲も聴きたい状態なんだなおまえは
89名無し音楽放浪の旅:04/10/02 18:13:55 ID:tS12iERz
90名無し音楽放浪の旅:04/10/02 18:31:19 ID:???
よかったね85
次の曲出してもらえて
91名無し音楽放浪の旅:04/10/02 22:56:30 ID:???
デイブ・クラーク・ファイブってスレ違いですよね?
92名無し音楽放浪の旅:04/10/02 22:57:06 ID:???
ブルースをコピーっつってんだからこんなもんだろ
つかコピーかよ
93名無し音楽放浪の旅:04/10/02 23:16:29 ID:tS12iERz
Stripped me nakid(VIDEO サンタナ・インフルーエンスのオープニング曲)のコピーです。
94名無し音楽放浪の旅:04/10/03 01:19:54 ID:???
>>91
マイク・スミスのボーカルがR&Bっぽくもあり本当によいグループ。
しかしブルースとは全く何の関係もない。ご苦労さまでした。
95名無し音楽放浪の旅:04/10/03 19:58:27 ID:???
マイク・ネスミスのスパニッシュ・ギターはかっこいい”
96名無し音楽放浪の旅:04/10/03 20:28:46 ID:???
>84

ゲーリー・ムーアですか?タメが無いよね。

でも、いいんじゃない。こんなのやってよ。川崎のチッタとかで。

97名無し音楽放浪の旅:04/10/03 20:39:31 ID:???
>89
やっぱタメが無い。秋吉のビアノ(バンド)聴いてるみたい。
もっとヒッパレバいいのに...。
98名無し音楽放浪の旅:04/10/03 20:46:44 ID:???
あと0.6秒くらいガマンしてミ。
99名無し音楽放浪の旅:04/10/03 21:21:35 ID:???
84や89って聴くとためになりますかね?
100名無し音楽放浪の旅:04/10/03 21:26:19 ID:???
だからあ
ゲーリー・ムーア聴けばテイストはわかる。あと45分。
101名無し音楽放浪の旅:04/10/03 21:30:50 ID:???
オックスいいなぁ。赤松愛ってスレ違いですか?
102名無し音楽放浪の旅:04/10/03 21:36:05 ID:???
ブルースとはちがうけど、オックスのあれすごい。こぴーだけど。あと35分。
103名無し音楽放浪の旅:04/10/03 21:39:38 ID:???
赤松より"君だけに沢田"の方がすごいよ、あと31分。
104名無し音楽放浪の旅:04/10/03 21:46:29 ID:???
ゴールデン・カップスとかの流れは...。あと14分。
105名無し音楽放浪の旅:04/10/03 22:02:45 ID:???
0分でおわし・
you don't love me baby.
くらいコピーしろよ。
106名無し音楽放浪の旅:04/10/04 02:00:08 ID:jTOrX4nJ
キリンサンが好きです。でもテイラーの方がもっと好きです!
107名無し音楽放浪の旅:04/10/04 02:13:01 ID:???
殿様キングスについて語ってもいいですか
108名無し音楽放浪の旅:04/10/04 12:22:33 ID:???
殿様か王様かはっきりしてからにしろ。
109名無し音楽放浪の旅:04/10/04 12:33:28 ID:???
もちろん王様です。
110名無し音楽放浪の旅:04/10/04 13:23:03 ID:j9+3xS4o
>>96
誰の何て言う曲かは不明です。
三億円のブルース(仮名)「フジTVで放映された三億円事件の放送時の挿入曲です。」
レンタルVIDEOでは、他の曲に入れ替わってます。」
111名無し音楽放浪の旅:04/10/04 21:18:43 ID:???
>>110
たけし主演のですか?
私持ってるかも。すぐに見れないけど暇なときに捜してみます。
112名無し音楽放浪の旅:04/10/04 21:53:00 ID:j9+3xS4o
>>111
そうですビートたけし主演、長瀬、松田、・・・
DVDに録画しておくといいかも
曲が替わるとがっかりすからレンタルVIDEOと比べてみてみ、、、
113名無し音楽放浪の旅:04/10/04 23:06:48 ID:???
俺は85の味方する
軽すぎる
114名無し音楽放浪の旅:04/10/05 02:43:05 ID:???
普通にヘタだな>83
ブルースというか演歌だし、リズム乗りも悪い。
俺も85に一票。
115名無し音楽放浪の旅:04/10/05 18:28:04 ID:???
そこで>>113-114が83に手本を示してくれるようです

出来ないくせに他人を批評するなんて最低ですよ?
116名無し音楽放浪の旅:04/10/05 18:52:40 ID:???
なんでそこで疑問系マークがつくのか

以前もあったなそんなおもしろいことが

117名無し音楽放浪の旅:04/10/05 19:37:39 ID:???
>>115
それを言い出すと話がループですよ???
118名無し音楽放浪の旅:04/10/05 22:25:32 ID:tWc81WHO
突然割り込みスミマセン
自分、今失業中なんですよ。職探してるんですがなかなか見つからなくて。
資格とか色々とってみたんですが
正社員で雇ってくれるところは競争率激しくて
狭い門であります。辛いです。マジ落ち込んでいます。

こんな時に慰めてくれるブルースでいいのがあれば教えてほしいです。
っていうかブルースに癒しを求める俺って変でしょうか。
119名無し音楽放浪の旅:04/10/05 22:34:15 ID:???
風俗にでも行ってなぐさめてもらえ
120名無し音楽放浪の旅:04/10/05 22:49:11 ID:???
>>119
失業中なので風俗に行くお金がないんです。
仕方ないから自分でなぐさめてるんです。
ホントに辛いです。
121名無し音楽放浪の旅:04/10/05 22:49:12 ID:qQ1Jx0u1
アホか。ブルースマンと言ったら「住所不定・無職」じゃ
122名無し音楽放浪の旅:04/10/05 22:52:23 ID:???
>>121
そうですか?
そういうドラマみたいな話は今の日本じゃ通用しないんです。
ちゃっかりテレビ局に勤めてる人までいるくらいです。

123名無し音楽放浪の旅:04/10/05 22:54:50 ID:???
私などはもう2年無職ですよ。
気にしない気にしない
124名無し音楽放浪の旅:04/10/05 22:58:21 ID:???
>>123
2年も無職で
どうやって食いつないでるんですか?
125名無し音楽放浪の旅:04/10/05 23:01:55 ID:???
>>118
その気持ちを前向きな言葉にして歌えばいいのさ
それがブルース
126名無し音楽放浪の旅:04/10/05 23:18:05 ID:???
>>125
こんな具合にですか?

今日もハローワーク行ったが職が見つからなかったぜ
今日もハローワーク行ったが職が見つからなかったぜ
ハローワークじゃなくてハローブルースになっちまったぜ
127126:04/10/05 23:39:29 ID:???
即行で作ったんですがつまらなすぎて
シラケてしまったようですね。失礼しました。
128名無し音楽放浪の旅:04/10/06 00:19:20 ID:???
( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
129名無し音楽放浪の旅:04/10/06 01:03:33 ID:???
>>128
反応してくれてありがとう。優しい人ですね。
きっと普段でも優しい人だと想像できます。
また明日も頑張ってハローワーク行ってきます。
130名無し音楽放浪の旅:04/10/06 04:28:22 ID:???
bluesならハローワークというより職安がしっくりくる。
職安ブルースでも作ってくれ。
131名無し音楽放浪の旅:04/10/06 07:57:09 ID:???
高田渡の「仕事さがし」って歌を。
ブルースとは違うかもしれんけど。

乗るんだよ電車によ
乗るんだよ電車によ
雨の日も風の日も仕事にありつきたいから

飲むんだよ苦いコーヒーをよ
飲むんだよ苦いコーヒーをよ
履歴書を書くために 仕事にありつきたいから
132名無し音楽放浪の旅:04/10/06 10:11:24 ID:???
>>131
いいねぇいいねぇ雰囲気出てるよ。
でも高田渡っつうひとは有名人なので
実体験かどうかはわからないね。

では今から職安行ってきます。
133名無し音楽放浪の旅:04/10/06 18:08:28 ID:aCXsGjrc
初歩的質問ですがどのようにすると
ID:???
にできるの?
だれか教えて下さい。
134名無し音楽放浪の旅:04/10/06 18:16:49 ID:???
>>133
名前欄に fusianasan と入れるといいよ。
135YahooBB219179220101.bbtec.net:04/10/06 18:45:00 ID:aCXsGjrc
名前欄に fusianasan と入れてみました。
136名無し音楽放浪の旅:04/10/06 18:51:59 ID:???
あまりにもお約束の展開にワロタ。
137名無し音楽放浪の旅:04/10/06 19:05:39 ID:???
>>135
君、2ちゃんの初心者注意書きとか読んだほうがいいよ。
IP晒してるから。
138名無し音楽放浪の旅:04/10/06 19:16:02 ID:???
憂歌団の「嫌んなった」でも聴いたらいかがでしょうか
139名無し音楽放浪の旅:04/10/06 22:04:07 ID:???
>>138
どんな歌か歌詞だけでも知りたくて検索してみたが
見つからなかったです。
140名無し音楽放浪の旅:04/10/06 22:25:19 ID:???
>>139
憂歌団のファーストの一曲目です。
141名無し音楽放浪の旅:04/10/07 00:48:11 ID:???
>>140
アマゾンで試聴しようとしたが試聴のモードがなかった。
国内アーティストの曲って試聴できないのかな・・・。

憂歌団ってブルースのカバーアルバム出してるんだね。
やたらエルモアの曲が多そうだったな。
サニーボーイとかビッグビルやタンパの曲も入ってる模様
142名無し音楽放浪の旅:04/10/07 07:58:37 ID:???
内田勘太郎がエルモア好きだから多いんじゃね
143118:04/10/08 00:33:18 ID:vpNdtVep
仕事決まりそうです。
でも残念ながら初めはアルバイト待遇から・・・
笑っちゃうほど給料安い=時給900円一日7200円諸手当なにもつかず。
社会保険は入れてもらえるとのこと。
月に手取りで11〜12万くらいだろう。しかし残業が月に40〜50時間あるみたいなので
それで稼げるけど残業は疲れるからなぁ。
土日祝休みで年間休日は123日らしいが臨時出勤とかあるんだろうなぁ・・・。

ブルースのスレッドにブルースとは関係ない
個人の愚痴書いてスミマセンでした。とりあえず職安通い止めれそうです。

144名無し音楽放浪の旅:04/10/08 07:41:17 ID:???
>>143
残業代出るだけマシだと思う。
145名無し音楽放浪の旅:04/10/08 11:30:34 ID:???
ブルースらしくなってまいりました
146名無し音楽放浪の旅:04/10/08 18:44:32 ID:???
日本人のブルース最高峰ってなんだと思う?
オレは残念だけど次郎基地に出てる連中にブルースなんて感じない

てことで左トン平のヘイユーブルースを推薦
147名無し音楽放浪の旅:04/10/08 18:52:40 ID:???
日本人に本物のブルースなんて無理だよ。アフリカンアメリカンじゃないんだから。
現代の若いアフリカンアメリカンだって昔のブルースみたいなのは出来ないんだからさ。
でもイミテーションでもいい線いってたらそれで良としないと。

というわけで高田渡。
148名無し音楽放浪の旅:04/10/08 18:56:29 ID:???
>>146
大木トオルっていったら怒られるかな?
最近聴いてないが
以前横須賀の船の上でやった mojo は良かったよ
149名無し音楽放浪の旅:04/10/08 19:06:37 ID:???
やっぱり里国隆。
150名無し音楽放浪の旅:04/10/08 19:42:29 ID:???
>>147
日本人のブルース最高峰ってなんだと思う?
日本人のブルース最高峰ってなんだと思う?
日本人のブルース最高峰ってなんだと思う?
日本人のブルース最高峰ってなんだと思う?
日本人のブルース最高峰ってなんだと思う?
151名無し音楽放浪の旅:04/10/08 20:07:32 ID:???
ブルース=ありのままの自分を歌った歌でええんちゃう?
別に今おれらは洋服着てパン食ってるわけだから、浪曲である必要ないと思うし。
152名無し音楽放浪の旅:04/10/08 20:54:36 ID:???
>>147
高田渡はイミテーションちゃうやろっ
失礼な
153 :04/10/08 21:45:48 ID:???

ブルースってのは日本では落ちこぼれのウサ晴らしみたいなもんか?

本来、日本でいえば、差別部落、エタ、ヒミン、アイヌ、ゴゼとか、
の悲しみ、怒り、性欲、ゴマカシ、いいわけ全然種類の違うんだよな、それとは。
154名無し音楽放浪の旅:04/10/08 23:21:38 ID:???
おーい!誰か日本語に訳してくれ!>>153
155名無し音楽放浪の旅:04/10/08 23:28:00 ID:???
苦しい辛いんだけど最後には前向きにいこう
そういう歌です
156名無し音楽放浪の旅:04/10/09 00:31:55 ID:???
最近ブルーススレ大人気だね。
一年で1000ペースなのが
今回は今のペースで行けば3ヶ月程度で
1000まで行きそう
157名無し音楽放浪の旅:04/10/09 00:36:11 ID:???
日本人のブルースなんてつまんね。
ゴミだw
158名無し音楽放浪の旅:04/10/09 22:07:16 ID:???
菊田さんはやっぱ凄いやねー
159名無し音楽放浪の旅:04/10/09 22:15:36 ID:???
モンゴロイドに黒人ブルースを理解できるのかね
160名無し音楽放浪の旅:04/10/09 23:32:44 ID:???
>>155
苦しい辛い=ブルース
苦しい辛いんだけど最後には前向きにいこう=ゴスペル

↑じゃなかった?間違ってたらスマソ
161名無し音楽放浪の旅:04/10/10 04:27:42 ID:???
>>160
ゴスペルは女だの殺すだの酒だのといった俗な言葉が無いだけで、
方向は同じでしょう。
最初から最後まで嘆いたままの歌詞は少ないんじゃないすかね。
162160:04/10/10 16:59:59 ID:???
>>155 >>161
確かにそうだった。勉強不足で余計な事を言ってすいませんでした。
確かにブルースにでも明るい歌もあるしね・・・。
163名無し音楽放浪の旅:04/10/10 21:32:13 ID:???
ゴスペルといえば知人が出るってんで、
結構大きいイベント見に行ったことがあるが、なんともきつかった。
途中から説教始まるし、洗礼受けてない俺にはもういいや、
って感じだった。
164名無し音楽放浪の旅:04/10/11 08:42:14 ID:hLPEdyUI
ポールバターフィールド最近1st,2nd通して聞いたのですが
ギターの2名目的だったのが、ポールさんのハープにやられた
特に「ワークソング」。誰かエロイ人ハープのカッコええアルバム教えて
リトルウォルター以外。


165名無し音楽放浪の旅:04/10/11 11:50:26 ID:???
>>164
ウォルターが最強だけど、ジェームス・コットンの
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000ZMGXE/pd_ka_0/250-1033041-5197059
166名無し音楽放浪の旅:04/10/11 12:31:43 ID:A7H1zcyb
>>164
サニーボーイ聴いとけ。
リトルウォルター以外とのことだが、マディーのバックのウォルターはどうだ?
ウォルターはマディーのバックで吹いてるやつが一番かっこいい。
167名無し音楽放浪の旅:04/10/11 12:34:13 ID:A7H1zcyb
あと個人的のはハウリンウルフのハープも好き。
トップオブザワールドのハープとか味があるよね。
168名無し音楽放浪の旅:04/10/11 12:43:34 ID:???
ブルースハープっていうとたいてい決まった人の名前しかでてこないけど
ハミー・ニクソンやサニー・テリーなんかもいいんじゃないかな。
169名無し音楽放浪の旅:04/10/11 20:51:02 ID:???
ジョン・レノンのハーモニカはワザがないね
170名無し音楽放浪の旅:04/10/11 20:57:30 ID:???
スリム・ハーポを忘れるな
171名無し音楽放浪の旅:04/10/11 23:45:18 ID:???
おい!おい!
ビッグ・ウォルター・ホートンを忘れてもらっちゃあ困る。
ジュニア・ウェルズもな。
172名無し音楽放浪の旅:04/10/12 00:19:17 ID:???
>>171
忘れてないよ。
つうか有名すぎて
あらためて名前出すまでも無いというのが
一般常識的見解。
173名無し音楽放浪の旅:04/10/12 08:18:57 ID:???
かなり前だけど 日比谷の野音で見たジュニアウェルズとバディガイ
シビレタ
174名無し音楽放浪の旅:04/10/12 17:21:50 ID:???
私は新宿パークタワーのリトルサニーにやられました。
175名無し音楽放浪の旅:04/10/12 17:32:37 ID:???
俺は野音のバディ・ガイ単独ライブでノックアウトされました。
176名無し音楽放浪の旅:04/10/12 19:25:28 ID:???
このスレ的には、
ブーガル・ジョー・ジョーンズやメルビン・スパークスや
ビリーバトラーなんかはどうなの?
ジャズ板じや板違いだし・・・。
177 :04/10/12 21:08:11 ID:???
>176

漏れもそう思う。
ブルース聴きたいんじゃ無くて、黒人が作ったポップなジャズみたいな曲を
ジャズマンみたく洗練されずイナタく、ただしあまりコテコテにならず、演奏し
てる感じが聴きたいんじゃないの。

ただハーモニカってことになると、ジェリー・ポートノイのミスティなんかが...。
178名無し音楽放浪の旅:04/10/12 21:56:05 ID:???
TOOTS THIELEMANS

なんちゃって

179名無し音楽放浪の旅:04/10/13 17:29:24 ID:???
>>168
Sonny Terry 好きよ
ふにゃららふにゃらら(うまく変換できない)
やるのが面白い
180名無し音楽放浪の旅:04/10/13 18:39:14 ID:???
ネカマきもい
181164:04/10/13 20:07:38 ID:xkIQuLNh
皆さんありがとうございます。(ひとりで廻されてる気もしますが)
参考になったのでアルバム探します
182名無し音楽放浪の旅:04/10/14 10:18:21 ID:???
リトルリチャードってオカマだったの?
183名無し音楽放浪の旅:04/10/14 10:34:30 ID:???
James Cottonもマストバイ
184名無し音楽放浪の旅:04/10/14 22:38:10 ID:fxn4iGzf
サニーボーイUのメンフィス時代がシカゴより
ラフでイナタクてブギ-でいいと思うんだけど。リトルウォルターとは
全く違った感じで。
むかし一生懸命コピーしました。
185184:04/10/14 22:39:18 ID:fxn4iGzf
184ですが
アーフリーのやつって今もでているのかな
186名無し音楽放浪の旅:04/10/14 23:24:45 ID:???
どうでもいいことだが

×アーフリー
○アーフーリー

187 :04/10/15 19:50:52 ID:???

さて、今日は酒飲んで良い気持ちだから、相手したやんど。
188 :04/10/15 19:51:14 ID:???
約90分
189名無し音楽放浪の旅:04/10/15 19:57:45 ID:???
ブルースはゴミでつプ
ブルースのCD買うなんて金をドブに捨てるようなもんだろw
190 :04/10/15 19:59:06 ID:???
↑そうね。で、ナに買ってんの。
191 :04/10/15 20:15:23 ID:???

>181
やれやれ、181の言うとおり、約1名、ガイドブック片手に名前の羅列ですか?
192名無し音楽放浪の旅:04/10/15 20:34:30 ID:???
>>190
すまん、レス忘れてた。
で、エリック・クラプトン買ってまつ。
193 :04/10/15 20:46:18 ID:???
クラプトンったって長い人生、どこが好きなん。
漏れは初期だけど。
194 :04/10/15 20:57:40 ID:???

野球協約3条
「野球が社会の文化的公共財となるよう努める」


野球の公共性云々って言うんだったら、球団名に自社名入れるのやめれ!

自社の利益のみを優先してしか野球を考えられない、そして赤字経営してきた、
ヤシがなにが公共性や! 恥ずかしいと思わんかね、実際。


赤字抱え続けてたことで利益追求できてないじゃん?ってこと。


ヴァカ、だいたいは自社の宣伝の為に球団経営は最初から赤字覚悟でやってたんだろ


などと...
195名無し音楽放浪の旅:04/10/15 21:09:37 ID:???
>>193
やっぱブルースっつったらクラプトンだよ。
時期はいつでもいい。
やっぱクラプトンはブルースの代名詞だからね。
196 :04/10/15 21:10:45 ID:???
で、好きな曲は?
197名無し音楽放浪の旅:04/10/15 21:13:58 ID:???
>>196
チェンジ・ザ・ワールドでつ
198 :04/10/15 21:17:17 ID:???
んーん。
クロスロードが彼のひとつのピークだと思ふけど。
ベビー・フェースでつか...
199 :04/10/15 21:33:04 ID:???
>181
君の場合、8ビートで軽い求めてるわけで...
ラヴィン・スプーンフルの夜梟ブルース聞いて皆。
おわあり。
200名無し音楽放浪の旅:04/10/15 21:33:36 ID:???
ティアーズインヘブンも好きでつ。
あの辺のブルース最高でつ。
201 :04/10/15 21:35:22 ID:???
すみません。時間終了しました。
延長は無しでおながいします。
202名無し音楽放浪の旅:04/10/15 21:38:34 ID:???
なんだ、もう終わりかよ!
しかもつっこみなしで終了かよ!
203名無し音楽放浪の旅:04/10/15 23:13:37 ID:???
日本人のブルースといえば、布谷文夫はどうですか?
204名無し音楽放浪の旅:04/10/15 23:19:14 ID:???
高田文夫の方がいいよ
205 :04/10/16 09:17:13 ID:???
>>181
さっき聴いた(バラカン・ラジヲ)バターフィールドのJene's Tune(だと思う)が
いいんじゃない。12分のインスト(ボーカル無しってとこもイイ!)。
確かにイギリスのハードロックバンド(クリームだのフリートウッドマック)と
違ったアプローチで面白い。ジャズよりかな。
そういえば、ボーンアンダーザバッドサインもホーン入れてもろアルバートキング
してたし、BBブランドのバンドのアレンジも好きだったようだし。
206名無し音楽放浪の旅:04/10/18 16:54:15 ID:???
房之助はなんで青木智仁とよくやるんだ
どこがいいんだあのベース
207名無し音楽放浪の旅:04/10/18 17:04:41 ID:???
まあ房之助もたいしたプレイヤーじゃないから、ほかにいないんじゃないの
208名無し音楽放浪の旅:04/10/19 18:25:29 ID:???
もっちゃんのベース聴きたい
209名無し音楽放浪の旅:04/10/19 23:12:21 ID:???
日本人のブルースゆったら

左 と ん 平 だ ろ !
210名無し音楽放浪の旅:04/10/20 00:43:31 ID:3gzzoNXe
否 木村充輝
211名無し音楽放浪の旅:04/10/20 02:03:56 ID:???
勝新もあるでよ
212名無し音楽放浪の旅:04/10/20 15:28:07 ID:???
日本のブルースはクラプトン以下のゴミ。
213名無し音楽放浪の旅:04/10/20 15:33:57 ID:???
>>212
それは否定できないな
214名無し音楽放浪の旅:04/10/20 17:53:39 ID:???
貴様ら左とん平の格好良さを知らないな。
クラプトンの百倍は格好イイぞ!
勝新はクラプトンの二十倍。
215名無し音楽放浪の旅:04/10/20 18:00:52 ID:???
>>214
もういいから。お前つまんないから消えろや。
216名無し音楽放浪の旅:04/10/20 18:32:43 ID:???
( ・ω・) ヒャッホウ
ノ(  )ヽ
 ゝ /
217名無し音楽放浪の旅:04/10/21 03:28:52 ID:XPrMg8vE
松田優作、原田芳雄のは雰囲気は分かるが何か違う。
とん平「ヘイ、you」はブラスが洗練されているし
歌詞もうらぶれていて切ない。ジャケのポーズも決まっている。
218名無し音楽放浪の旅:04/10/21 03:57:53 ID:???
左とん平は10年近く前に語られ過ぎたのでいまさら語ることは無いな。
219名無し音楽放浪の旅:04/10/21 19:18:27 ID:???
( ・ω・) ヒャッホウ
ノ(  )ヽ
 ゝ /
220 :04/10/21 19:47:19 ID:???
>218
217はポンポコリンのお兄さんが大好きだったんだろから、10年前でも
知らねえのはしかたねえな。
どうせだったらあのお兄さんのことだったらレスもつくかもしれんが、
どうせ知らねえんだろ。

まあ鈴木ヒロミツのアレでもレスつくかもな。
221名無し音楽放浪の旅:04/10/21 19:58:34 ID:???
トミー・クイックリーってスレ違いですか…ですね
222名無し音楽放浪の旅:04/10/21 20:40:07 ID:???
クラエ!! ティンコ3WAYレーザー!!!
( `A') ┌ .┏━━━━━('A`;)丿 ノワー!!!
/(ヘ .☆━╋━━━━∴ノ )←>>220
        ┗━━━━━┛
223名無し音楽放浪の旅:04/10/21 22:50:43 ID:???
224名無し音楽放浪の旅:04/10/22 20:37:07 ID:Cnkccuwf
新宿パークタワー・ブルース・フェス、今年やらないらしいね。っていうかもうやらないのかな。
ブルース、ジリ貧。
225名無し音楽放浪の旅:04/10/22 21:29:50 ID:???
ブルースはもうとっくに終わってるよ。
よく考えてみろよ。
こんな恵まれた現代にブルースなんてあるわけねえだろ。
226名無し音楽放浪の旅:04/10/22 22:08:46 ID:???
>>225
坊やは恵まれていても、世の中にはいろ〜んな人がいるんだよ。
227名無し音楽放浪の旅:04/10/22 23:34:14 ID:???
>>226
だから〜
その「いろ〜んな人」っていう人たちの
レベルが格段に上がってるのね昔に比べると。
だって今どき鎖に繋がれてる人間とか見ねえだろ。バカ。
228名無し音楽放浪の旅:04/10/23 00:06:19 ID:???
   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● |   
  |  //// ( _●_)  ミ    
 彡、    ヽ(⌒ヽ/   プッ
/ __    \  ヽ
(___)   / `ー‐'
229名無し音楽放浪の旅:04/10/23 00:34:47 ID:???
>>227
「鎖に繋がれてる人間」?
いるよ。
坊やの見聞が狭いだけ。
230名無し音楽放浪の旅:04/10/23 00:37:47 ID:dTo5Zrey
>>227
単純だな〜。。。。。
見えない鎖で繋がれてる人間が世の中にたくさんいるんよ。
231名無し音楽放浪の旅:04/10/23 00:48:33 ID:???
「鎖に繋がれてる人間」こそがブルースをプレイするものだ、という誤ったステレオタイプ自体が浪花節的だね。
232名無し音楽放浪の旅:04/10/23 00:52:37 ID:???
>>229-230
もうちょっとボケがしやすい内容を書けよな。
おもしろくも何ともないこと書くなっつうの。
233名無し音楽放浪の旅:04/10/23 01:03:16 ID:???
>>231
「鎖に繋がれてる人間」こそがブルースをプレイするものだというのは
決して誤ってないと思う。
人生は浪花節だし人生の苦しみを唄ったのがブルースであるから
ブルースは浪花節と因果関係にあると思うし。
234名無し音楽放浪の旅:04/10/23 01:29:17 ID:???
ブルースに幻想抱き杉
235名無し音楽放浪の旅:04/10/23 03:20:43 ID:???
ブルースはゴミでつプ
236名無し音楽放浪の旅:04/10/23 08:07:50 ID:???
>234
あなたのそのスタンスが、なんつーか、かっこわるいね。
237名無し音楽放浪の旅:04/10/23 08:13:57 ID:???
234がいいたいのは。

そのくらいエンカがカバーしてくれるのに、何でブルースかってことだろ。
まともにブルース聴いてもいないのに、ブルース、ブルースって言っても
ヒンシュク買うだけ。
238名無し音楽放浪の旅:04/10/23 09:03:06 ID:???
>>225の坊やが言う「ブルースはもうとっくに終わってる」というのは正しい。
つ〜か、今さらそんなこと言ってんなよ。
しかしそれは「恵まれた現代」のためじゃなく単にブルースという形式が限界まで使い古されたという事情によるものだろう。
こんなこと今さら言わせんなよ。

>人生の苦しみを唄ったのがブルース

これもつまらんステレオタイプ。
人生の楽しみを唄ったのもブルースでしょ。

「とっくに終わってる」からといってその豊かさが貧しいステレオタイプに置き換えられていくのはたまらん。
239名無し音楽放浪の旅:04/10/23 09:30:53 ID:???
セントルイス・ブルースが出版されて以来というか、ブルースというネーミング
自体、売る側の論理で定義がその都度変更されてきたわけで(R&Bと同様)。
というか、ブルース自体、供給側が作り上げた音楽という認識が正しいだろな。
タンゴだって、ルンバだって、だいたい同じ感じだろ。
"だから悪い"とは思わんが。
240名無し音楽放浪の旅:04/10/23 12:12:27 ID:h7naCd/R
>>225 が言ってるのは淡谷のり子とかのブルースではないだろうか?
241名無し音楽放浪の旅:04/10/23 14:36:53 ID:???
ブルースというのはそのときの気持ちを素直に歌って表現したものだと思う
苦しい気持ちだけじゃなく喜怒哀楽どれもひっくるめて…

ところでシッピーウォレスって見た目ドラクエのボスみたいだけど
声がなんか好きやわあ
242名無し音楽放浪の旅:04/10/23 14:48:07 ID:ah4+bISu
そのサウンドに耳を傾けた時にしか感じとれないフィーリングがあるから、 その音楽を聴く。 それだけの事だと思います。 聴いたり奏でたりしてる時、 楽になるから好きです。
243名無し音楽放浪の旅:04/10/23 15:04:01 ID:???

>241
"ブルースというのは"をどんな種類の歌でも置きかえられるな。

>242
>そのサウンドに耳を傾けた時にしか感じとれないフィーリングがあるから
って、あんたの好きな音楽がブルースって言いたいワケだ。

2つとも典型的な思い違いの例だな。
244名無し音楽放浪の旅:04/10/23 15:22:00 ID:???
で、自分の意見もいわずに重箱の隅をつつくことしかできないんだろ

典型的な卑怯者のたわごとだな
245名無し音楽放浪の旅:04/10/23 15:45:53 ID:???
>244

>237-239を理解できる程度の知識と脳味噌があれば、とても恥ずかしくて書けないようなレスしてるから
親切にもひとつひとつ教えてくれたんじゃないの?

まあおれはそんなに優しくないけど。
フィッシングにしても痛すぎるな。
246241:04/10/23 15:55:49 ID:???
ブルースはそのときの気持ちを歌うという面が前面に押し出されてるジャンルだとおもうけど。
それがレコード会社の思惑かどうかはしらんけど。
別に感傷的な意見としていってるわけじゃないんだけど。。
醒めた目でブルースを聴いて冷静に考えても、実際統計的にもそうなんじゃないの?
そりゃ他のジャンルにもそういった一面はあるでしょうけど。
247241:04/10/23 15:56:43 ID:???
あれ?「けど」多すぎて変な文章になったw
248242:04/10/23 17:34:46 ID:ah4+bISu
ブルースとエンカを同じく語るのはどうかと思うけど。 ブルースっていうのは 言うなれば原始的なビート音楽で、 エンカはもっとメランコリックなメロディの音楽じゃないのかな。 全然別モノだよ。
249名無し音楽放浪の旅:04/10/23 17:50:38 ID:???
演歌は歌謡性の強い音楽。ブルースはもっと個人的な音楽表現でしょ。
250名無し音楽放浪の旅:04/10/23 19:16:09 ID:???
>246-249
これらからもわかるように結局自分の都合のいいように解釈してるわけで。
それだけ、メジャーがいろいろ定義を変えて商売してたんだろな。
ブルースってのは、非常に歌謡性の強い音楽でもあったし、メランコリックでも
あった。ある面、ダンス音楽でもあったし、春歌でもあったし...。
黒人にとって、小室やツンクが提供するような音楽であったとも言える。
251名無し音楽放浪の旅:04/10/23 19:19:57 ID:???
何が言いたいの?ワケワカラン。
252名無し音楽放浪の旅:04/10/23 19:21:10 ID:???
だからといって、なんでもブルースといえるかというと。世界中の音楽は全部
J-POPだというのと同じ。すでに確立した権威に頼りたい気持ちはわからんでも
ないが、自分のアイデンティティっつものを持つよう努力したほうが...(以下略)
253名無し音楽放浪の旅:04/10/23 19:29:08 ID:???
すでに確立した権威に頼りたい気持ちはわからんでも
ないが、自分のアイデンティティっつものを持つよう努力したほうが...(以下略)
254名無し音楽放浪の旅:04/10/23 19:34:48 ID:???
別に頼りたいんじゃなくそのメジャーか何か知らんが、そいつらが作ったブルースッつうジャンルが
好きだからこそ聴いたり演奏したりする、それだけでしょ。何をこねくり回してるんだか。
あなたは曲を聞くとき「これは誰々が狙って作った曲だから一歩引いて聴かないとアイデンティティーが…」
とかいちいち考えるんですか?哀れな人だ。
255名無し音楽放浪の旅:04/10/23 19:36:15 ID:???
これらからもわかるように結局自分の都合のいいように解釈してるわけで。
256名無し音楽放浪の旅:04/10/23 19:37:10 ID:???
なに聴いてるかいってみな。今地震でTV見れんから、相手してやる。
257名無し音楽放浪の旅:04/10/23 19:47:32 ID:???
関係ないじゃん。てか自分が言えばいいじゃん。アホクサ
258名無し音楽放浪の旅:04/10/23 19:51:10 ID:???
"そいつらが作ったブルースッつうジャンルが 好きだからこそ"
って、そいつらは、お前のブルースだと思ってるヤツの大半は
ブルースだと思っていないんだよなあ。カワイソ。
259名無し音楽放浪の旅:04/10/23 19:52:57 ID:???
あんた人がその曲どう思ってるか確認してからその曲好きになるんだ?
えらい他力本願ですな。。
260名無し音楽放浪の旅:04/10/23 19:55:10 ID:???
では演奏者本人がブルースと信じていて、権威に頼っていないという
その素晴らしい音楽を教えてくださいよ。
後学のために。是非知りたいなあ。
261名無し音楽放浪の旅:04/10/23 19:55:47 ID:???
知識の量がケタ違いだと思うよ。お前が237-239だったら違うけど。
262名無し音楽放浪の旅:04/10/23 19:56:56 ID:???
で?どうなんですか
263名無し音楽放浪の旅:04/10/23 19:57:25 ID:???
いってみな。
264名無し音楽放浪の旅:04/10/23 20:00:01 ID:???
田舎が小千谷市だから心配なんだけど電話が通じない。TVはイミもない
新潟市の情報しか流さないし、小千谷市についてなんの詳しい情報もない。
光ケーブルくらい引いてあるだろから、衛星携帯でもいいかも、CAMでもな
んでも写せるだろって思うが...。ほんと日本のマスゴミってバカか?
と思うな。
265名無し音楽放浪の旅:04/10/23 20:08:21 ID:???
横綱-年寄株-親方(審判はパシリ)という日本古来の伝統を
ある程度否定できたからな、サッカーは。釜本を排除しつつあるし。
ただ世界的に見ると、民主主義とか公正、公平という概念が
あまり無い地域がFIFA、IOCには含まれるわけで、全体として
ドロドロしてる部分があるのは確かだろう。スポーツはたいがいそうかも。
MLBなんかと比較するとサッカーの場合は審判(特に国際)は
公平、公正さに対する意識が低いように感じる。
自分の国で良ければ、外国での評価はどうでもいいのかもしれない。
ラグビーなんかはどうなんだろうか。
それともこれはブルース?
266名無し音楽放浪の旅:04/10/23 20:08:35 ID:???
>>258
その大半ってたとえば誰よ
267名無し音楽放浪の旅:04/10/23 20:09:59 ID:???
なに聴いてるかいってみな。相手してやる。あと30分くらいかな。再帰処理。
268名無し音楽放浪の旅:04/10/23 20:19:30 ID:???
自分が質問に答えなよ。口だけ番長さんですか?
論点をすりかえて叩きに持っていこうとしてるののが見え見えなんですがw
269名無し音楽放浪の旅:04/10/23 20:20:43 ID:???
別にいいんだけど。教えてあげないだけで。
270名無し音楽放浪の旅:04/10/23 20:38:30 ID:???
もうすぐ終わりだよ。こんな機会めったに無いのに....。ザンネン!!
271名無し音楽放浪の旅:04/10/23 20:43:15 ID:???
はい終わり。
272名無し音楽放浪の旅:04/10/23 20:43:49 ID:???
ハィハィ。残念です残念です。
273名無し音楽放浪の旅:04/10/23 22:21:35 ID:???
つまらん言い合い終った?
274名無し音楽放浪の旅:04/10/24 00:02:03 ID:pF4JIHFJ
ほんと、くだらね〜言い合いだな
275名無し音楽放浪の旅:04/10/24 07:46:40 ID:4shHwVh3
永井ホトケ隆さんはなぜホトケさんなのか?
誰かエロイ人教えて
276名無し音楽放浪の旅:04/10/24 12:12:29 ID:???
棺桶に片足突っ込んでるような健康状態だから。
と本人を全く知らずに答えてみる。
277名無し音楽放浪の旅:04/10/24 12:18:50 ID:???
なんとなく喉ぼとけのことかと思ってた。
結構骨っぽい人(がりがりではなくて)だったと思うから
278名無し音楽放浪の旅:04/10/24 14:34:16 ID:???
唄はあんまり上手くない
279名無し音楽放浪の旅:04/10/24 15:51:11 ID:IOk30p/L
なにがデルタブルースだヴォケ!!!!!!!!!!!!
280名無し音楽放浪の旅:04/10/24 16:01:04 ID:???
>>279
馬券、はずしたようでつねw
281名無し音楽放浪の旅:04/10/24 16:31:52 ID:???
やったぜ!
ブルース聴いてて良かったよ!

今年の菊花賞はデルタブルースしかねえと決めてた
282名無し音楽放浪の旅:04/10/24 17:58:22 ID:???
オイラはデルタ3着で3連単買ってた。
283名無し音楽放浪の旅:04/10/24 18:07:24 ID:???
デルタブルース外した香具師こそブルースだよ
284名無し音楽放浪の旅:04/10/24 20:26:46 ID:???
ディキシーランドなのにデルタなのが気にくわん
285名無し音楽放浪の旅:04/10/24 20:38:13 ID:???
どっちもアメリカに変わらないからいいんじゃないの 
286もんぴ ◆QTz1/AAwwQ :04/10/25 00:55:03 ID:yqhMTwKA
ギターが全快にフューチャーされたアルバム教えてくださいm(_ _)m
287名無し音楽放浪の旅:04/10/25 01:05:41 ID:???
やだ
288名無し音楽放浪の旅:04/10/25 01:06:46 ID:???
マディー・ウォーターズ/エレクトリックマド
289名無し音楽放浪の旅:04/10/25 02:33:30 ID:???
エレクトリック・マド参加者も多数出演の映画
『ゴッドファーザー&サン』
観た香具師いる?

深夜の番組でちょい紹介されてた
ココ・テイラー凄い迫力だったなぁ(゚Д゚;)
290名無し音楽放浪の旅:04/10/25 13:42:23 ID:BdTfA70+
昨日はオーティスのギャンブラーズブルース聴きながら焼酎のんで
やけ酒だった。
291名無し音楽放浪の旅:04/10/25 17:07:33 ID:???

なにがあったんだ?聞いてやるぞ
292名無し音楽放浪の旅:04/10/25 18:22:01 ID:???
デルタブルース八番人気で単勝4510円。
293名無し音楽放浪の旅:04/10/25 18:28:32 ID:???
中日のドミンゴがアルバートコリンズに似てる件について
294名無し音楽放浪の旅:04/10/25 20:17:32 ID:???
>>293
似てるなw
むかーし、リル・エドを小さなライブハウスに見に行ったら、
コリンズが客としてやってきて、俺のテーブルの向かいに座ってびびったよ。
リル・エドどころじゃなかったな。もう14〜5年前の話だが。
295名無し音楽放浪の旅:04/10/25 22:42:56 ID:???
ジョニーウィンターは来日しないの?
296名無し音楽放浪の旅:04/10/25 23:09:24 ID:???
あいつはアレ、かなり強力な「黄色い猿は死ねよ」の人で
来日しないんじゃなかったっけ?
297名無し音楽放浪の旅:04/10/25 23:13:16 ID:???
>>296
そうそう。日本人嫌いらしい。おれもあの白子のギターは
聴いててつまんなくて大っ嫌いだけどな。
298名無し音楽放浪の旅:04/10/25 23:30:53 ID:???
>>296
そうなんだ〜。
漏れはジョニー好きだけどな。
299名無し音楽放浪の旅:04/10/25 23:37:20 ID:???
本国で処方されてる薬が
日本では薬事法で手に入らないから
来れないんでしょ?
300名無し音楽放浪の旅:04/10/25 23:59:35 ID:???
300ゲト
301名無し音楽放浪の旅:04/10/26 19:38:21 ID:lzC0QCyi
なんでサニーボーイ2のほうが有名なんですか。
1ってどんな感じなの?
302名無し音楽放浪の旅:04/10/26 21:31:32 ID:???
ヘロヘロな感じ
303名無し音楽放浪の旅:04/10/26 23:16:34 ID:MvHoP4QE
1も良いよ。2に比べると垢抜けている。しかしそれで人気ないんじゃないかな。
「ブギウギ」って感じ。
304名無し音楽放浪の旅:04/10/26 23:43:48 ID:???
なんか2に比べると1の印象って薄いんだよな〜。
2の方が本家本元より強烈だったというわけだな。
あれほどの人なんだから偽者名乗らなくてもよかったような気がするよ。
305名無し音楽放浪の旅:04/10/26 23:50:38 ID:???
ジョン・リ−だって強烈でしょ。
初期はむちゃくちゃダウンホームなわけだし。
306名無し音楽放浪の旅:04/10/26 23:58:50 ID:???
サニー・ボーイはどっちも自分が本物だって言い張ってるんだよ。
IIの方もレコードこそないが戦前から活動してるんだし。
IとかIIはまわりが付けただけ。
どちらもSonny Boy Williamson。
その辺の適当なところがまたブルースらしくて面白い。
307名無し音楽放浪の旅:04/10/27 08:27:19 ID:???
ハードロック好き→U
アコースティック・スイング好き→T
308名無し音楽放浪の旅:04/10/27 08:37:13 ID:???
好かれる→U
尊敬される→T
309名無し音楽放浪の旅:04/10/27 08:41:34 ID:???
エグイ→U
うまい→T
310名無し音楽放浪の旅:04/10/27 09:08:25 ID:F8ZUztLz
おらあジョニーウインター大好きだな。
あれこそ魂売った男でしょ、まさにブルース馬鹿の王様、
そうそうゴッドファ−ザー&サン。ココテイラーの後ろで、
ギター弾いてるの菊田俊介だろ?かっこいいなまじで、
311名無し音楽放浪の旅:04/10/27 09:17:15 ID:WBSmEeXk
セカンドウインターのデラックスエディション出たねー。
Amazonで安いのが出たら検討しよう。
312名無し音楽放浪の旅:04/10/27 15:07:53 ID:???
J.ウィンターの話題はロック系のスレでおねがいします
313名無し音楽放浪の旅:04/10/27 15:21:14 ID:F8ZUztLz
じゃもうひとつ、サニーボーイUの映像みたことある?
おれ初めてゴッドファーザー&サンでみたけど、
あれきもいね・まじで、映像あるときもいわ、
ハーモニカくわえ込んで(ちゅうかしゃぶりつくように飲み込む)
そんな感じまさに場末の芸という感じしたな、、
314名無し音楽放浪の旅:04/10/27 17:25:27 ID:???
>>312
きっとお前みたいなやつがファンとして幅利かせてるからますますブルース聞く奴が
減るんだろうな、、、ブルースより先にお前がその存在を終了させて下さい。
315名無し音楽放浪の旅:04/10/27 17:38:30 ID:???
>>314
能書きたれる前に、ジョニー・ウインター聴いて喜んじゃう
お前の糞耳をなんとかしろ
316名無し音楽放浪の旅:04/10/27 19:01:15 ID:???

こんな人ばかりじゃないので、また遊びにきてね。
>>310
317名無し音楽放浪の旅:04/10/27 19:17:15 ID:/kquz55Q
ありがとうございました。今度1を聴いてみます。
318名無し音楽放浪の旅:04/10/27 19:22:03 ID:???
言うほど凄くないってのJW
319555:04/10/27 20:09:06 ID:YU2JuweJ
JWは凄い、君どれだけ偉いの?シャブ中JW。
320名無し音楽放浪の旅:04/10/27 21:02:24 ID:???
>>319
はいはい厨坊

で?
321名無し音楽放浪の旅:04/10/27 21:51:30 ID:???
Jw cadのことですか?
322名無し音楽放浪の旅:04/10/27 22:12:54 ID:jXlM2FKe
>>318 「百万$のブルースギタリスト」を馬鹿にしちゃいかんよ。
フリーター君。
323名無し音楽放浪の旅:04/10/27 22:19:10 ID:???
ジョニー・ウインターのギターってとくにエレキは抑揚がない一本調子な
フレーズが多いよな。ちょっと聴くとすぐ飽きる。 
ま、ロック畑からしてもブルース畑からしても、たいしたギタリストじゃない。
324名無し音楽放浪の旅:04/10/27 22:33:44 ID:YTzfwrOa
ギターだけじゃなくてトータルで見ようよ。
ブルースマンとしてさ
325名無し音楽放浪の旅:04/10/27 23:21:41 ID:???
このスレのPart1の
1から11あたり見てみろよ。クラプトンやレイボーンやウインター
の扱いについてはもう3年前に既に定義されてます。
326名無し音楽放浪の旅:04/10/28 00:23:30 ID:BSEJbR4H
327名無し音楽放浪の旅:04/10/28 00:39:20 ID:9CgmVqvJ
>>326
いやーブルーススレッドにこういうの貼るとは、
度胸ありますね、
328名無し音楽放浪の旅:04/10/28 01:23:32 ID:???
>>326
ってゆうか、かっこわりぃw
だっせー。とっとと音楽やめたほうがいいよ。
329小出斉:04/10/28 09:18:34 ID:TSYe+xEh
アメリカ白人ギタリストBEST10
 1位 ジョニー・ウインター
 2位 デュアン・オールマン
 3位 スティービー・レイ・ヴォーン
 4位 エルヴィン・ビショップ
 5位 ジェシ・エド・デイビス
 6位 エイモス・ギャレット
 7位 マイケル・ブルームフィールド
 8位 ボニー・レイット
 9位 ジョン・ムーニー
10位 アル・ウィルソン
330名無し音楽放浪の旅:04/10/28 10:11:40 ID:???
ヘンリー・ヴェスティンで無くアル・ウィルソンってのが好みをうかがわせるな。
結局、USサザン・ロック関係ギタリストが好きってことね。
331名無し音楽放浪の旅:04/10/28 12:23:07 ID:???
またかよ(W
唐突に"ギタリストBEST10"とか言うヤシ(どんなヤシかは大体想像つくけど)。
コピーしやすい順にでも並べたか?(W。          も、ウンザリ。

"ブルースがうまく歌える白人BEST10"とかに、たまにはならないか?
それでもウザイけど。

予想される回答---"漏れ、ボーカル担当してないしぃ。"(W
332名無し音楽放浪の旅:04/10/28 12:57:16 ID:???
>>331
小出が言ってんのを書いただけじゃねぇの?
いーなお前はこの程度で盛り上がれて(藁
333名無し音楽放浪の旅:04/10/28 13:05:36 ID:???
解説ありがとん。
334小出斉:04/10/28 13:22:11 ID:hI5WWc3B
イギリス白人ベスト10
 1位 ピーター・グリーン
 2位 エリック・クラプトン
 3位 ロリー・ギャラガー
 4位 ポール・コゾフ
 5位 ジェレミー・スペンサー
 6位 ジェフ・ベック
 7位 スタン・ウェブ
 8位 ミック・テイラー
 9位 アルヴィン・リー
10位 ジミー・ペイジ
335名無し音楽放浪の旅:04/10/28 14:29:16 ID:???
>>329
 >2位 デュアン・オールマン

ブルースギターだったらGREGの方が好みだな、漏れは
336名無し音楽放浪の旅:04/10/28 16:40:40 ID:???
それで332は何の為に小出の好きなギタリストベスト10をカキコんだのかな?(W
337名無し音楽放浪の旅:04/10/28 16:50:15 ID:???
>334,332
またかよ(W
唐突に"ギタリストBEST10"とか言うヤシ(どんなヤシかは大体想像つくけど)。
コピーしやすい順にでも並べたか?(W。          も、ウンザリ。

"ブルースがうまく歌える白人BEST10"とかに、たまにはならないか?
それでもウザイけど。

予想される回答---"漏れ、ボーカル担当してないしぃ。"(W

ダイジョブ、すぐギター上手くなるって。(恐らく) (ブケラ
338名無し音楽放浪の旅:04/10/28 17:24:37 ID:???
ジョニー・ウインターのギターはいまいち
339名無し音楽放浪の旅:04/10/28 19:55:34 ID:???
それより、.>332は>329の気持ちが手に取るようにわかるようだけど、凄いよね。ホント。
超能力?かもしれん。
もしかして、>334の気持ちも手に取るようにわかるかもね、凄いよね。ホント。
340名無し音楽放浪の旅:04/10/28 20:01:59 ID:???
>332は悪いヤシじゃないよ。実際。ギターはヘタだけど。
341名無し音楽放浪の旅:04/10/28 20:07:43 ID:???
>340
お前>332のギター聴いたことがあるのか?
342名無し音楽放浪の旅:04/10/28 20:13:04 ID:???
アドリブなんか始めたら、リズムバラバラ、自分のことしか考えられないから、メチャクチャだろ!
343名無し音楽放浪の旅:04/10/28 20:17:44 ID:???
リズムがキープできないってのは、日本人共通の弱点だからなあ。
344名無し音楽放浪の旅:04/10/28 20:23:27 ID:???
日本人って
それに加えてボーカルがオランダ語かスエーデン語かってくらいの言語不明でさ。
確かにオランダ語は英語とドイツ語の中間ってな感じなんだけど。
なんだこりゃ!って思うよな。
345名無し音楽放浪の旅:04/10/28 20:31:41 ID:4pdmbqqw
>>313
まさにブルースは場末の芸。
で60年代なにか勘違いされちゃったんだよ。だってスリーコードだけだよ本当に

けどライトニン・ホプキンスのビデオとか見るとカコイイ!とか思ってしまう
346名無し音楽放浪の旅:04/10/28 20:33:29 ID:???
日本人バンドってボーカル弱いからやっぱ、サウンドが凝ってるヤシに頼るよね。
ゲートとかスヌークスとか。かと言ってボビー・ラッシュとかはできないし。リズム
キープできないしな。
347名無し音楽放浪の旅:04/10/28 20:38:34 ID:???
落ち武者ハゲなんて、テキサス・ジャンプ・プルースでダンスするなんて日本人と
しておかしいとか言ってるけど、お前のバンドのリズムで踊れるヤシいないって。
348名無し音楽放浪の旅:04/10/28 21:07:51 ID:???
シティ・ブルースなんかいいんじゃないか?俺大好きだけど。
349名無し音楽放浪の旅:04/10/28 21:14:56 ID:???
>332にはムズいんじゃないか?ギター下手だし...。
おっと、悪い、ワリー、ワーリードライフブルース。
ビッグ・メイシオwithタンパ・レッド
350名無し音楽放浪の旅:04/10/28 21:22:45 ID:???
>>347
落ち武者ワラタ

>>349=331
いい加減口臭いですよ(プゲラ
351名無し音楽放浪の旅:04/10/28 21:30:25 ID:???
>350
>313

Uのハープは臭うってか?
352名無し音楽放浪の旅:04/10/28 22:18:11 ID:???
結局、ジョニー・ウインター聴いて「ブルース最高!」なんて
言ってるの奴は池沼ということでFA?
353名無し音楽放浪の旅:04/10/28 23:34:19 ID:???
>>340
>>332のとこのドラムはそりゃーもうひっでぇのなんのって
354名無し音楽放浪の旅:04/10/29 00:35:34 ID:8ovR8FfK
>>352
そんなこといっているとただでさえジリ貧のブルースがまたしょぼくなっていくから
反対

ブルースマンガが最近あるの知ってる?題名忘れたけど、ほんとしょぼい世界の物語
って感じだよ
355名無し音楽放浪の旅:04/10/29 01:50:09 ID:???
>>354
モーニングの「ヘイ!ブルースマン」ってやつね。もう終わってるけど。
あれブルースを広めたくて描いたのかもしれんが、完全に逆効果だよなw
すっげーオッサン臭くて貧乏くさくて、あれ読んでブルースに興味持つ人
あんまりいないだろうな。もう一般人がブルースに持つネガティブなイメージ
そのままの漫画だった
356354:04/10/29 08:53:28 ID:8ovR8FfK
>>355
確かコミックでは小出とかも解説かいていた

そう、60年代ブルースの理想に燃えた若者がいまも、節をつらぬいて
ブルースバンドやっていますって設定のはずだが。。。

20年やっていたら、もっとテクがうまくなったり、世渡り上手になったり、
世の中金だぜ、といいながら、したたかに自分の主張をつらぬいたり、
とかなってもいいが、そうならずに、

ひたすら好きな3コードのブルースをやってます、どんな苦労があろうとも、というかんじで
オメーら、20年やって楽譜読めるようになったか?といいたくなった。

「成り上がり」で矢沢が、売れていない頃、ライブハウスの審査でスクリーミング・ジェイ・ホーキンスの
「スペルオンユー」を唄ってみんなを驚かせた、という記述があったけど、ブルースもそういう
物語でありたい。

最初惹かれたときは、なんだかやばくて、かっこいい、俺の知らない世界があると
おもったもんだが、いつのまにか、オタとは言わんが、マニアックな世界になっちゃうんだよね




357名無し音楽放浪の旅:04/10/29 09:40:44 ID:???
>>356
解説書いてたのホトケじゃなかったっけ
358名無し音楽放浪の旅:04/10/29 16:12:32 ID:FxCe0umO
326と354は同じひとですかww
359名無し音楽放浪の旅:04/10/29 16:16:24 ID:8ovR8FfK
>>358
ちゃいますよ。
360354:04/10/29 16:17:21 ID:8ovR8FfK
けど、まあないものねだりと言われれば、それまでなのは確かですね
361名無し音楽放浪の旅:04/10/29 20:34:16 ID:???

そういえばハゲが横浜Jazz〜の後夜祭でやってたけど、行ったヤシいる?
4,200円だもんな。1日3,000円なのに。
362名無し音楽放浪の旅:04/10/29 20:38:00 ID:???
あれは打ち上げの余興でしょ。行ったの関係者だけで、金払ってるヤシいないんじゃない?
363名無し音楽放浪の旅:04/10/29 20:46:42 ID:???
>4,200円だもんな。1日3,000円なのに。 ってもワケわからんかもしれんが。

とりあえず1日中何聴いても3,000円だっただから。
オレは同じレンガなんとかでやってた、オランダ・ジャズ・ショーケースが面白かった。
台風の中だったけど。キース・ジャレット風デカ顔も笑ったけど、最後のビッグバンドが
よかったね。ボーカルはチョットな。
364名無し音楽放浪の旅:04/10/29 20:52:07 ID:???
ところで。なんででカウント・ベイシーが愛されるんだろうね。日本の場合?横浜Jazz〜のアマ・ビッグ・バンドなんて皆そうでしょ。後夜祭もね。
365名無し音楽放浪の旅:04/10/29 21:07:05 ID:???
>364 それはね。

ロックバンドがブルースやるのと同じなんだろ。

ベイシーはほとんどヘッドアレンジのダンスバンドだろ。簡単に見えるんだろな。

エリントンなんかアマでは難しいとわかるんだろけど。

ところがベイシーのバンドは簡単そうだけど、メンバ皆凄腕だからマネできるわけ無いわけね。

まあブルースでも同じなんだけど。

ヒューストン・ジャンプとかいっても、ベイシーのバンドほどでは無いけど、皆凄腕なわけよ。

それを...。


366名無し音楽放浪の旅:04/10/29 21:15:50 ID:???
>354
タワーで小冊子作ってるだろ。あれ見て、オレはまたブルースブームかとか
思ったけど。
367名無し音楽放浪の旅:04/10/29 21:30:17 ID:???
>301
Tの場合、シティ・ブルースがマンネリ化しそうな時から出てきたからなあ。
おれは初期のビッグ・ジョー・ウィリアムスとやったセッションが一番好き。
ウィリアムス(&あのマッコイ)のバッキングなんて、ほとんど後のヒューバート・サムリンの世界だし。
Tの声もダーティーだよね。ビービムとかの発音(わかるヤシはわかる)。レイチェルのマンドリンも良し。
368名無し音楽放浪の旅:04/10/29 21:57:55 ID:???
>344

Shittin' top of the world ですか?

確かに、気持ちよさそだな。"エベレストの頂上でウンコたれる"
369名無し音楽放浪の旅:04/10/30 10:58:23 ID:???
デムパ?
370名無し音楽放浪の旅:04/10/30 11:14:13 ID:AuagUukh
ベン・ハーパーのニューアルバム買った。
それなりによかーた。
漏れは2ndアルバムが一番好きだけど。
371301:04/10/30 16:37:18 ID:grR6ysFk
Tが、何処に行っても売っていませんでした。残念。
372名無し音楽放浪の旅:04/10/30 19:42:55 ID:???
373名無し音楽放浪の旅:04/10/30 22:34:15 ID:???
さっき『永遠のモータウン』を見てきたのだが、ベン・ハーパーはかっこよかったな。

ちょっと興味出てきた。
374名無し音楽放浪の旅:04/10/31 08:00:13 ID:jBIYfHSI
えええ・・ベンハーパーでてるのか?
ベンハーパーはライブ最高にいいぞ。
もうまさにボブマーレィの生まれかわり、
ベンハーパーはブルースというか、
ロックだな いやかこいいけど
375名無し音楽放浪の旅:04/10/31 11:36:30 ID:???
昔、ベンハーパー生で見たらすごい下手だった。
376名無し音楽放浪の旅:04/10/31 11:41:00 ID:WLVuVy4i
すっげーオッサン臭くて貧乏くさくいブルース漫画の2巻に、NHKで放送されたっていう
ブルース番組のエピソードが出てくるけど、何かのビデオで見れますかね?
マディのバンドでバディ・ガイがギターのやつで、マディが「白人にはブルースはできない」みたいなこと言う番組らしいが。
377名無し音楽放浪の旅:04/10/31 14:05:05 ID:???
>>376
「シカゴ・ブルース」
http://www.coneco.net/dvd/product/4995879009536.html

俺も十数年前、最初に見たときにマディやバディにぶっとんだよw
378小出斉:04/10/31 14:33:36 ID:diPdBi/x
オレも初来日のバディガイとジュニアウェルズにはぶっとんだよ。
379354:04/10/31 14:49:19 ID:i8D1meDO
すげーおっさんくさくて、貧乏くさいブルースマンガのバンドのモデル
があったということが判明。
しかもあのマンガのバンドの元有名ギタリストって、キャロルの内田さんなんだね。言いすぎたよ。。反省

けどあれだと、新たなフアン層は望めないのは確かだと思うんだけどな。。。
380名無し音楽放浪の旅:04/10/31 15:47:14 ID:???
>>379
あー、あれウッチャンのことだったのかー。なるほどなぁ。
おばちゃんたちにもてるわけだw
あの絵からは想像付かなかったよ。
381名無し音楽放浪の旅:04/10/31 16:08:17 ID:???
ブルース漫画って、『俺と悪魔のブルーズ』の方を読んでる人いないの?
382354:04/10/31 16:16:43 ID:i8D1meDO
そんなのあるの?
383名無し音楽放浪の旅:04/10/31 16:41:42 ID:???
ロバート・ジョンソンの生涯をモデルにしたセミフィクション漫画だよ。
「月刊アフタヌーン」って雑誌で今も連載されている。
ショボイどころか、当時のロバジョン周辺をちゃんと検証して描いてる感じで面白いと思う。。
384376:04/10/31 16:53:52 ID:???
>>377
どもども。

> 『俺と悪魔のブルーズ』
あれまだ続いてるのか。短期集中連載だと思ってた。
一回読んだけど、そもそも漫画として面白くなかったような。
385名無し音楽放浪の旅:04/10/31 18:25:58 ID:???
「面白い。」という奴が現われると「面白くない。」という奴が出てくる。
これブルーススレの基本
386名無し音楽放浪の旅:04/10/31 21:46:05 ID:SB7naLXq
JUMP/JIVEでこれだっていう定番アイテムは何でしょう?
まったくの初心者れす。
387名無し音楽放浪の旅:04/10/31 22:16:18 ID:???
まず調べて、これはこういう風に思うとかいうふうに...(と小1時間...以下略)
388354:04/10/31 23:00:42 ID:i8D1meDO
正確にはJUMPでもJIVEでもないが、アイクターナー・アンド・キングオブリズム
が、イメージに近いのでは?
389名無し音楽放浪の旅:04/11/01 00:19:43 ID:VJ9G+6Qc
JUMP/JIVEっつったらルイジョーダンだろ
アイクターナーもレイチャールズもJBもBBも皆影響を受けた
390388:04/11/01 08:26:48 ID:yBhYDxpU
うん、けどまあアイクはギターがバリバリ鳴るからね。聞きやすいんでは?
391388:04/11/01 08:35:02 ID:yBhYDxpU
あるいは、ハイデホーおじさんか。映画はかっこいいよね
392名無し音楽放浪の旅:04/11/01 19:10:21 ID:Gzhq0kZC
ハウリンウルフやリリアン(代表曲グランシャトー)より強烈なダミ声の
シンガーいますか以前見た映画「ストレンジャーザンパラダイス」の
挿入曲の中にも強烈な声を耳にしましたがあれは誰ですか
393名無し音楽放浪の旅:04/11/01 21:01:18 ID:???
スクリーミン・ジェイ・ホーキンスは美声だよ。
394名無し音楽放浪の旅:04/11/01 21:02:53 ID:???
ダミ声と言えば、クラレンス・”フロッグマン”・ヘンリ−。
395名無し音楽放浪の旅:04/11/02 18:51:38 ID:x3DVjO+2
スクリーミング ジェイ 最高!
♪ホンコーン ハシムニカ
ホンコーン *#●◇□§★△♪ホンコーン
396名無し音楽放浪の旅:04/11/02 23:11:28 ID:???

ブラインド ウイリー ジョンソン
397名無し音楽放浪の旅:04/11/03 01:39:34 ID:4yIOjW+J
「エレクトリックマッド」と同じミュージシャンで録音された
チェスから発売されたハウリンウルフのアルバムって何ていうんですか?
398名無し音楽放浪の旅:04/11/03 06:48:19 ID:4mM1ZUnW
>>379
キャロルの内「海」な。 もっかい反省しる
399名無し音楽放浪の旅:04/11/03 08:29:15 ID:AjnPkNeN
ブッカホワイトやっぱり○殺しの声は強烈だ
400名無し音楽放浪の旅:04/11/03 10:46:50 ID:???
ブッカホワイトは何したっけ?
拳銃暴発だっけ?
401名無し音楽放浪の旅:04/11/03 23:09:11 ID:wPYuS5BX
ジャックバトラー
402名無し音楽放浪の旅:04/11/03 23:33:38 ID:???
女性の方でテキサス・アレクサンダー命とかいう人いませんかね?
いたら文通でもしませんか。ヨロピク。
ブッカ・ホワイトになら許してもいいという人でもいいです。
403名無し音楽放浪の旅:04/11/04 00:31:17 ID:dUQMRfH6
逆にこわくないか
テキアレ命なんてwwww
404名無し音楽放浪の旅:04/11/04 00:36:10 ID:O9QPCwag
そんな女性がいたらすげえな。
405名無し音楽放浪の旅:04/11/04 00:50:57 ID:???
妹尾美恵とか?
406名無し音楽放浪の旅:04/11/04 13:43:18 ID:???
ブッカに許すのもどうかと…
407名無し音楽放浪の旅:04/11/04 19:00:10 ID:???
>405
ババァじゃん
しかもキモイしわしわババァじゃんw
408名無し音楽放浪の旅:04/11/05 13:08:13 ID:oBlzAAU5
「ライトニング・イン・ア・ボトル」(2005年公開)は、良さそうだな。
早く見たいね。
409名無し音楽放浪の旅:04/11/05 16:41:01 ID:???
女子高生のときにエルモアを聞いてぶっ飛んだと書いてあった。
それ以来、私にとって妹尾は永遠に女子高生です。
410名無し音楽放浪の旅:04/11/05 17:44:45 ID:???
がはは。それって何年前だょ?戦前の話か?
411名無し音楽放浪の旅:04/11/05 17:58:50 ID:???
( ゚∀゚)ガハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
412名無し音楽放浪の旅:04/11/05 18:50:50 ID:???
>>409
そうそう。>>407は市ね!
俺が高校生のとき(20年程前)、FMラジオのブルース特集で女子大生の妹尾さんが
色々俺に聴かせてくれた。今でもテープ持ってる。

それ以来、私にとって妹尾は永遠に女子大生です。
413412:04/11/05 18:53:01 ID:???
もっとも、当時はまだハープ妹尾と結婚する前で旧姓だったけどね
414名無し音楽放浪の旅:04/11/05 20:42:20 ID:???
>>412
20年前女子大生ならまだ若いじゃん。40過ぎくらいだろ?
ピチピチまでいかないにしてもまだ充分若い
415名無し音楽放浪の旅:04/11/05 21:37:43 ID:???
このスレの平均年齢は50歳を超えてるから、十分若い。ピッチピチですわ。
416名無し音楽放浪の旅:04/11/05 22:04:42 ID:???
なんでそんな話題になるかな。

結局無視された>334は少なくても三回も調べてカキコしてるし。

初期にブルースが歌われてた地域(つまり黒人も白人も流行ってる
歌うたってた地域)考えても、急に黒人だけがブルース歌いはじめた
わけは無いんであって。白人もブルース歌ってたわけよ。黒人と
いっしょに。
その流れでいっても(プレスリーでもわかるが)、カントリー関係でも
ブルース歌ってたわけ。

ついて来れるヤシいるか?
417名無し音楽放浪の旅:04/11/05 22:04:57 ID:???
ブルースは60までは子供
なんつって
418名無し音楽放浪の旅:04/11/05 22:13:43 ID:???
いない...と....。
419名無し音楽放浪の旅:04/11/05 22:26:14 ID:OG3Ka0P/
>>416

それで?
ブルースの音楽的形式自体は、白人のフォークソングと同じだし、
カントリーソングに〇〇ブルースとついていてもおかしくない。
〇〇ブルースとはじめに楽譜出版されたのはなんだっけセント・ルイスブルースだっけ?


420名無し音楽放浪の旅:04/11/05 22:30:00 ID:???
ちょと違うな。ブルースは黒人が作ったけど、バラッドは白人が作った。
影響しあってたんだろな。有名な話でバンジョーはアフリカ起源とか。
いまは、ブルーグラスでしょ。知ってるよね?
421名無し音楽放浪の旅:04/11/05 22:33:06 ID:???
つーか、ブルースはバラッドを含めアパラチア系の影響も受けてるんだとね。
422名無し音楽放浪の旅:04/11/05 22:47:05 ID:OG3Ka0P/
つーか、音楽形式じたいは激しく単純で、そんな起源をあれこれ
いうほどのことか?
423名無し音楽放浪の旅:04/11/05 22:49:24 ID:???
あるんだよね。これが。
同じこと、タンゴでもサンバでもやってたって知ってた?
424名無し音楽放浪の旅:04/11/05 22:57:52 ID:OG3Ka0P/
いやしっているけどさあ、そんなの
ポールオリヴァ-の「ブルースの歴史」や中村とうよう
の本よんだらすむんじぁないの?

425名無し音楽放浪の旅:04/11/05 23:27:19 ID:mR1LfbKx
知識自慢うんざり
はなしもつまらん
頭で考えてどうするよ
426名無し音楽放浪の旅:04/11/05 23:35:21 ID:???
ブルースはチンコで感じる音楽。
だから女には分からん。
427名無し音楽放浪の旅:04/11/05 23:52:39 ID:???
>>425
いえてる
知識自慢するならもっと面白い話してよ!
428名無し音楽放浪の旅:04/11/06 00:02:50 ID:???
416のようなやつが実は一番嫌われるわけで
自分で気がつかないわけで
429名無し音楽放浪の旅:04/11/06 00:05:20 ID:g+eyDaNo
>>428
けど実はブルース好きはこんなやつらばっかりだってレッテル貼られているぞ
この事実をどーする
430名無し音楽放浪の旅:04/11/06 00:16:45 ID:???
変な理屈言うことが頭イイと思ってるんだよな〜
431名無し音楽放浪の旅:04/11/06 00:39:50 ID:g+eyDaNo
けど、だんだん理屈いえなくなって、ほんとの馬鹿に
なっている自分が怖いけどな。。。
432名無し音楽放浪の旅:04/11/06 02:03:29 ID:???
聞かれたときに言えばいいだけのことなのにね
433名無し音楽放浪の旅:04/11/06 02:14:06 ID:???
田中美恵さんだったよね、当時のブルース業界では天使だったよ。
434名無し音楽放浪の旅:04/11/06 07:38:57 ID:???
>>426君は竿か?俺は玉だ!
435名無し音楽放浪の旅:04/11/06 08:47:52 ID:???
↑こんなんばっかりになってもなあ。
436名無し音楽放浪の旅:04/11/06 09:50:59 ID:LiKC+5zQ
ローリングストーンズのベガーズバンケットが好きなんですけど
こんな雰囲気のアルバムはありますか?
437名無し音楽放浪の旅:04/11/06 09:59:12 ID:???
それにしてもJSPの怒涛のボックス発売はすごいな。オーストリアかドイツか
と思ったらイギリスの会社らしい。ビッグ・ジョー、トミー・マクレナン、ロバート・
ペットウェイのやつなんか括りもいいし、調べてはいなんけどブルーバード音源
のようだ。音的には全部持ってるけど思わず買いそうになった。5枚組で25曲/
1CD、値段も3.3k円くらいだし。いやあ、まいった。
438名無し音楽放浪の旅:04/11/06 12:49:29 ID:???
>432
クリフォードギブソンとクラレンスアシュレーが共演してたかもしれんとか
考えると興奮するよな。どんなになったんだろ?
ジミーロジャースのアレを両方きくと全然ちがうよね。

と聞かれたらどうする?
439名無し音楽放浪の旅:04/11/06 13:53:51 ID:rrvNJgPz
ジミーロジャースとルイアームストロングの共演とか聞くといいよな
ブルーヨーデルだぜ
440名無し音楽放浪の旅:04/11/06 14:45:36 ID:g+eyDaNo
>>436
ない。あれは、強いて言えば、ブルースのすごくおいしいところを編集して
雰囲気を出したと考えればいい。
・・・おいしくないところもたくさんあるわけ。CDで、ほとんど同じ曲調を聞かされるとか
・・・あくまで私の意見ですが、他のみなさんはどうですか?
441名無し音楽放浪の旅:04/11/06 15:14:16 ID:???
場違いだったらすみません。
ずいぶん前ですが、Pヴァインから出ていた、「キャットフィッシュ・
ブルース」を注文したら絶版で入手できませんでした。
今も時々気になるのですが、どんな内容だったか教えて頂けませんか?
442名無し音楽放浪の旅:04/11/06 15:15:05 ID:???
答えなくないな。ブルースと関係ないし。

でもヒマだから(あとオレがベガーズバンケット好きだってこともあるけど)つき合ってあげると、
まあローリング・ストーンズかな。ベガーズバンケットのどういうとこが好きかで違うけど、
俺と同じくアコースティックな感じのが好きならカントリーホンクは最高でしょ。

443442:04/11/06 15:48:01 ID:???
>441

しかたない、チョンボしたし。
CATFISH BLUES - BOBO THOMAS & SONNY BOY WILLIAMSON
HIGHWAY 80 BLUES - TOMMY LEE THOMPSON
PACKIN' UP BLUES - TOMMY LEE THOMPSON
LITTLE MILTON'S BOOGIE - LITTLE MILTON ANDERSON & EDDIE WHITE [
MISTREATED BABY BLUES - LITTLE MILTON ANDERSON & EDDIE WHITE
BLOW IT DOWN - LITTLE MILTON'S JUKE BAND
JACKSON JUKE - LITTLE MILTON'S JUKE BAND
TRAVELLING BLUES - MAGER JOHNSON
MERCY BLUES - HOUSTON STACKHOUSE & CAREY 'DITTY' MASON
FEW CLOTHES - HOUSTON STACKHOUSE & CAREY 'DITTY' MASON
BOOGIE - HOUSTON STACKHOUSE & CAREY 'DITTY' MASON
I HATE TO HEAR MY GOOD GAL CALL MY NAME - TRADITIONAL ARR.
BIG ROAD BLUES - HOUSTON STACKHOUSE & CAREY 'DITTY' MASON
TALKIN' 'BOUT YOU - HOUSTON STACKHOUSE & CAREY 'DITTY' MASON
THAT'S ALRIGHT - HOUSTON STACKHOUSE & CAREY 'DITTY' MASON
PONY BLUES - HOUSTON STACKHOUSE & CAREY 'DITTY' MASON
KIND HEARTED WOMAN - HOUSTON STACKHOUSE & CAREY 'DITTY' MASON
携帯つかえてもググレないってか。
Chicago Bound...。
444440:04/11/06 18:38:12 ID:g+eyDaNo
>>436
そういえば
P-VINEから出ていた「ROLLINGSTONES CLASSICS」はもう廃盤なのかな?
彼らがカバーしたもののオリジナルな演奏を集めたものなんだけど。
これは売れて、ライク-ダークラッシックスとかジャニスクラッシクスとか
続編がたくさん出た。中古屋いけば転がっていると思うけど
445名無し音楽放浪の旅:04/11/06 18:55:33 ID:???
>>444
あー、なーつかしーですねっ!
チャックのCome Onから始まるやつね。あれはよかったね〜
446名無し音楽放浪の旅:04/11/06 19:21:13 ID:LiKC+5zQ
>>440
質問に答えれくれて有難うございます。
ないのですか。残念です。
447名無し音楽放浪の旅:04/11/06 19:36:32 ID:LiKC+5zQ
>>444
アマゾンで調べたらなかったです。
逆にストーンズのならず者をブルースマンがカバーしたのがありました
448440:04/11/06 20:43:28 ID:g+eyDaNo
>>446
今の20歳くらいの若い子はストーンズとか聞くんですか?
みんなJ-POP聞いているんじゃないかと思っていましたが。
最近のストーンズよりは、J-POPのほうが良さげだし
449名無し音楽放浪の旅:04/11/06 20:50:12 ID:g+eyDaNo
>>446

思い出した。ブルースマンじゃないけど、ライ・クーダーの「LONG RIDERS」
は近いかも。「べガ-ズバンケット」から、毒々しさを抜いた感じ。サントラです。
450名無し音楽放浪の旅:04/11/06 20:51:26 ID:???
>448
未来永劫続くんだよ。チョット年上のお兄さん、お姉さんが、
おれおれ詐欺か英会話教材販売のように小銭巻き上げるわけ。
451名無し音楽放浪の旅:04/11/06 20:53:51 ID:g+eyDaNo
>>448
続かないだろ。もう40年になるんだぜ。
452名無し音楽放浪の旅:04/11/06 20:54:52 ID:g+eyDaNo
そもそもロックが、ヤバクてなんかカコイイなんて誰も思っていないだろ?
もう。
453名無し音楽放浪の旅:04/11/06 21:00:36 ID:???
>452
その感じは60年代に黒人がブルースに感じてた思いと....。
454名無し音楽放浪の旅:04/11/06 21:36:09 ID:???
>>448
俺の知り合いの女子高生は「モンキー・マン」がベストソングだと言ってるよ。
455名無し音楽放浪の旅:04/11/06 21:43:05 ID:JDV2oEpx
これこれ ストーンズの話なんてしとると416に
怒られますぞ
456名無し音楽放浪の旅:04/11/07 06:36:44 ID:l91ejHjF
少なくとも>>416よりはストーンズの方がブルースに詳しいと思うがw
457名無し音楽放浪の旅:04/11/07 13:09:59 ID:CSSpDDy9
>>449
サンキュー!聞いてみるよ
458名無し音楽放浪の旅:04/11/07 20:45:11 ID:???
ストーンズのI've Been Loving you too long聞いたことあれば、彼らに過大な期待
は持たないと思うけどなあ。
だいたい、当時はバイ(セクシャル)でブンブンいわせてたし。サーカス・ビデオみりゃわかるだっぺ。
459名無し音楽放浪の旅:04/11/07 21:17:15 ID:???
ロバート・ ペットウェイ
キャットフィッシュ・ ブルース
460名無し音楽放浪の旅:04/11/09 00:05:08 ID:Dh1eJ89u
ストンズはThat`s How Strong My Love IsをちゃんとOVバージョンでカバーしてるやん
65年にそんなの聞いてただけえらいわ
461名無し音楽放浪の旅:04/11/09 03:36:15 ID:CHEFoUYr
おはようございます。みなさん「柳ケ瀬」「港町」「宗右衛門町」みたいに
悲しいから、雰囲気だけ、語呂がよいからだけでなく良一先生の様にコード
進行にちゃんとエッセンスの入った歌謡曲ないですかね。
462名無し音楽放浪の旅:04/11/09 09:33:30 ID:2ZNICiaI
話かわるけどロードtoメンフィスみた?あれ最高だぞ。
ゴッドファーザー&サン・ソウルオブマン・とみたけど、
いまのとこ、これが最高だな。BBはどうも成金のイメージあるけど、
これみると見方変わる。はやくみるべし
463名無し音楽放浪の旅:04/11/09 09:41:03 ID:???
>460ホリーズ。しかも、もっと上手い。
464461:04/11/09 18:34:47 ID:g1c+polr
無視しないで、達郎が「すにーかーぶるーす」「ハイティーンブギ」と
良一先生にオマージュした様に、他に今で言うミクスチャーとして早川義夫
がブルース、ジャズ、ロックとかき混ぜさらにメンバーにもつのだ☆ひろ
中核派などの混沌ぶり、モップスはヒロミツではなく星勝の味のあるフレーズ
についてなど。せめてストーンズではなくビーフハートを語るくらいの常識を
465名無し音楽放浪の旅:04/11/09 18:39:02 ID:???
ストーンズってまともに聞いたことなかったんだけど、色々カバーしてるのね。
一番ブルージーなアルバム教えて、エロイ人!
466名無し音楽放浪の旅:04/11/09 23:20:36 ID:???
メインストリートのならず者←聴いとけ
467名無し音楽放浪の旅:04/11/09 23:45:43 ID:???
>465
初期のものなんだがUSとUKで選曲が違うから・・・・
468名無し音楽放浪の旅:04/11/10 16:54:51 ID:???
>463
ホリーズかーそれは意外な盲点だな
もっと詳しく。どんな感じ?
469名無し音楽放浪の旅:04/11/10 20:48:13 ID:???
ホリーズのやつがいいわけないじゃん。
470名無し音楽放浪の旅:04/11/10 21:50:47 ID:???
>>463
俺は463じゃあないが
ホリーズのバージョンはホリーズらしくポップな感じだよ。
アラン・クラークの単独ボーカルのため彼ら独特のハーモニーは聴けない。
それに必ずしもストーンズバージョンより魅力的とは思えない。
471名無し音楽放浪の旅:04/11/10 21:59:57 ID:???
そう、ミック・ジャガーの方が誠実な感じが出てるし切迫している。

でも、「アァ〜〜〜」っつってるじゃん、ホリーズの面々。
サウンド単独では好きなんだけど、ストーンズ・ヴァージョンと比べたら俺もストーンズに軍配を上げる。

ホリーズはストーンズ・ヴァージョンを聴いて選曲したんじゃないの?
472名無し音楽放浪の旅:04/11/10 22:33:52 ID:???
>>471
ナッシュとヒックスのバック・コーラスは入ってるね。

確かにストーンズバージョンを聴いて選曲した可能性はあるな。
60年代のブリティッシュビートのグループはかなり交流があったと思えるので
そのあたりの成り行きは複雑と思われる。直接伝授された可能性すらある。
ビートルズのデビュー前(ハンブルグ&キャバーン時代)の演奏を聴いて
そのR&Bレパートリーをパクッたなんてことも数多くある。
=スウィンギングブルージーンズのヒッピーヒッピーシェイク
フレディ&ドリーマーズのイフ・ユー・ガッタ・メイク・フール・オブ・サムバディ
473名無し音楽放浪の旅:04/11/10 23:00:22 ID:???
いや、単純にストーンズは1964、5年で、ホリーズは66年発表だから。
474名無し音楽放浪の旅:04/11/11 10:12:13 ID:9L+Z/CHa
おーいブルースの話しようぜ
バーボン片手に
475名無し音楽放浪の旅:04/11/11 10:23:16 ID:???
>>474
ぜっっっっっっっったい、イヤッ!!!
476名無し音楽放浪の旅:04/11/11 10:54:16 ID:???
>470-471 ホントにブルース好き?
もしかしてデッドのターン・オン・ユア・ラブ・ライト15分間は最高!って思ってる?
477名無し音楽放浪の旅:04/11/11 13:53:41 ID:???
だめなのか?デッドのブルーズ最高じゃん
478名無し音楽放浪の旅:04/11/11 20:10:57 ID:IY1KAtsO
ブルーススレルール

第一条、「お前らはブルースのことを全然分かっていない。オレは分かっている」という思い上がりもほどほどにすること。
479名無し音楽放浪の旅:04/11/11 20:19:06 ID:???
第二条、「バーボ(ry
480名無し音楽放浪の旅:04/11/11 20:51:25 ID:???
>478
お前はブルースのことを全然分かっていない。オレらは分かっている。
481名無し音楽放浪の旅:04/11/11 20:57:55 ID:???
>478
お前だけがブルースのことを全然分かっていない。オレらは皆分かっている。
482名無し音楽放浪の旅:04/11/11 21:01:05 ID:???
>478
何でお前だけがブルースのことを全然分かっていないの?オレらは皆分かっているのに。
483名無し音楽放浪の旅:04/11/11 21:08:19 ID:RpwBpRLJ
>>478

この板の他のスレは、マイナーらしく和気藹々とやっているぞ。
キューバ音楽でもリンガラでも、ジョアン・ジルベルトでもここまで
俺だけが〇〇音楽をわかっているなんて風はない。なんでブルースだけは
こうなんだろうな。そうハイカルチャーでもないんだから、気楽にいこうぜ
484名無し音楽放浪の旅:04/11/11 21:21:35 ID:???
他は参加者のレベルが違うし、だいたいリズムだけ借用したようなJ−POP
を堂々とアルセニオやフランコやカルトーラと同等に扱ってるようなヤシいるか?
485名無し音楽放浪の旅:04/11/11 21:59:01 ID:IY1KAtsO
第三条、ホワイトブルースはもちろんJ−ブルースにも寛大な心を持つ事
486名無し音楽放浪の旅:04/11/11 21:59:04 ID:EdWKT1Hs
お前らイエローモンキーは演歌でも聴いてなさい
487名無し音楽放浪の旅:04/11/11 22:23:39 ID:RpwBpRLJ
>>483

なるほど、了解。。。ブルースは間口が広いんだね。下の笑いました。

>J−POP
>を堂々とアルセニオやフランコやカルトーラと同等に扱ってるようなヤシいるか?
488名無し音楽放浪の旅:04/11/11 22:25:39 ID:PQ7xazet
>>481ワロタ
489名無し音楽放浪の旅:04/11/11 22:26:35 ID:???
俺は正直、スリー・キングス&バディ・ガイ、オーティス・ラッシュ、マジック・サム
がいれば十分だよ。
490名無し音楽放浪の旅:04/11/11 22:40:25 ID:???
ビッグメイベルとビッグメイシオの違いがわからない。
オーティスラッシュとオーティスクレイとカシアスクレイの
違いもわからないしギタースリムとメンフィススリムとマジックスリムと
マジックサムとワンストリングサムのちがいもわからない。
491名無し音楽放浪の旅:04/11/11 22:45:31 ID:RpwBpRLJ
ワンストリングスサムとJ-BLUESはどっちがレヴェル高いんだ?
492名無し音楽放浪の旅:04/11/11 23:34:31 ID:???
わかったよバカ山
493名無し音楽放浪の旅:04/11/12 00:50:06 ID:???
幼稚なスレだね、どうにもこうにも。
494名無し音楽放浪の旅:04/11/12 08:16:35 ID:???

スレタイがまずいよな。板にするほどのことは無いが結構幅広いから。
>1 はPart1を立てたヤシのようにシキるだけの知識も決意も無いようだし。

■■戦前ブルース ・PRE-WAR BLUES■■

■戦後黒人ブルース ・POST-WAR BLACK BLUES■
(このネーミングは抵抗あるが)

■■白人ブルース ・WHITE BLUES■■

■■雑種ブルース ・CROSSOVER BLUES■■
(日本、アジア、中東、アフリカ)

くらいに分類して、仕切るだけの知識と熱意と暇があるヤシが
スレ立ててほしいね。
495名無し音楽放浪の旅:04/11/12 18:15:43 ID:ER/vQVRu
そんなに分けたらただでさえ少ない住人がさらに分散するのでは
496名無し音楽放浪の旅:04/11/12 19:24:04 ID:???
>495
それってマズイことか?
ひたすら1000目指したい?だったら荒しウエルカムだろ。
497名無し音楽放浪の旅:04/11/12 20:27:58 ID:bWMlK2n2
>>496

それは極端過ぎる。
細分化しすぎて人が減ると、レスが何週間もつかないとか話が続かなくなったりするのでは。
ブルース全般に興味がある人間はいくつもスレを観ないといけないから大変だし。

それに細分化すると雑多な話題、例えば今ならブルース映画のこととか
どのスレで話したらいいか分からなくなる。
結局は総合スレが必要ってことになるのでは?


ま、映画の話題は専用スレが立ってるみたいだけど。
大阪は明日からだっけ。

ビートルズ:**ブルースプロジェクトってどうよ?**
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1075121719/
498名無し音楽放浪の旅:04/11/12 20:44:00 ID:???
営業(DVD)?
499名無し音楽放浪の旅:04/11/12 21:05:10 ID:???

■■■ブルース雑談・質問スレ■■■
とかにしたら?コアな話は別スレでってことで。
500名無し音楽放浪の旅:04/11/12 21:09:05 ID:???
500
501名無し音楽放浪の旅:04/11/12 21:21:09 ID:???
このままでいいでしょ。
漏れはコアな話についていけなくても、ふときになる話題がでたりするから。
分散すると弊害しかない希ガス
502名無し音楽放浪の旅:04/11/12 22:13:35 ID:sa3EfFM1
>>497ちがうじゃん映画じゃないじゃん
503497:04/11/12 22:37:25 ID:???
ゴメン。ただただゴメン。
スレタイと中をちらっと見ただけで映画のことだと思ってしまった。
恥ずい。
504名無し音楽放浪の旅:04/11/12 22:53:06 ID:sa3EfFM1
上で書いたけど、絶対ロードトゥメンフィスだけは
見るべし 大阪の諸君
505名無し音楽放浪の旅:04/11/13 00:23:38 ID:???
お前ら欲が無いな。

昔は「ブルース板」を作ると言って各所で大暴れしているアホがいたもんだが...。
506名無し音楽放浪の旅:04/11/13 00:31:15 ID:???
>「ブルース板」

そんなもの板ごとDAT落ち
507名無し音楽放浪の旅:04/11/13 01:59:19 ID:???
「ブラックミュージック板」設置議論って
いつの間にか消えちゃったね
508名無し音楽放浪の旅:04/11/13 04:16:59 ID:Pzb84pY9
しかしブルースの映画客全然いなかったな
渋谷であれだから お先真っ暗だな
レディース専用席むなしすぎ・・・
509名無し音楽放浪の旅:04/11/13 06:57:28 ID:???
レディー達に何故ブルースが受けないのか?
子宮を揺らさないリズムだから?地味だから?オサレでない?
510名無し音楽放浪の旅:04/11/13 08:13:10 ID:???
500も行けばこの板ではすごい方だろ。

ちゃんとしたレスが少ないのは逆にターゲットがボケて、中身が
散漫となり、オッと思って見に来ても>493のような印象しか持てない
からだというのがオレの思った事。

そこで>494を提案したわけだが、

一応価値観を共有できると思われるグループ分けしたつもりだけどね。

相互関係の一部を例えてみると、

戦前ブルースと戦後黒人ブルースは、
イスラムのスンニ派とシーア派程度の関係。

戦後黒人ブルースと白人ブルースは、
ユダヤ教とキリスト教程度の関係。

ブルースと雑種ブルースは、
仏教とヒンズー教程度の関係。

くらいと見積もった。まあ近いといえば近いし、
当事者にしてみれば大変な違いがあると考えるかもしれない。

戦前ブルースでのクラシック・ブルースの問題とか、
ライトニン達をどこに入れるのとか、戦後カントリー・
ブルースは?とかあるけど、それは住人の知識と善意次第
ってなことで。

レスが付きやすいのは戦後黒人ブルースと白人ブルースだと
思うけど、仕切り人次第だろな。
511名無し音楽放浪の旅:04/11/13 08:25:34 ID:???
>499を参考にした次期スレタイ案 

【教えて君】ブルース雑談スレ【大歓迎】
512名無し音楽放浪の旅:04/11/13 08:36:40 ID:???

バラカンが"最近ブルースは久々のブームになってる"ってラジオでさっき
言ったぞ。だからこのスレも最近興味を持った人が多く...。


513名無し音楽放浪の旅:04/11/13 08:48:41 ID:???
まあブルース関係のCDが結構再発されてるし民放FM(非JFN系)でも
ブルースの話題をとりあげてるくらいだから一応「ブーム」になっている
とは思う。
514名無し音楽放浪の旅:04/11/13 08:52:38 ID:???
この前(か前の前)はブロークン・ブルースとか言って、RLバーンサイドら
オルタナ・ブルースが注目されたけど、今回はなんか目玉はあるんだろか?
515名無し音楽放浪の旅:04/11/13 09:09:49 ID:???
目玉というか、映画の影響でしょ。トラディショナルなものが
スポットライト浴びるんじゃないの。
516名無し音楽放浪の旅:04/11/14 10:59:24 ID:NxyH0y0Q
>>510 ごちゃごちゃ言わんとBLUESを語りたい奴が書き込めいいのじゃ。

大学の講義じゃないの。これだから日本人は頭で聴いている奴ばかりになる。
517名無し音楽放浪の旅:04/11/14 11:19:56 ID:???
アラファトみたいなヤッチャな。自分さえよければええのんか。
518名無し音楽放浪の旅:04/11/14 12:04:07 ID:???
【ゴミ捨て場】ブルースでも語りませんか?
519名無し音楽放浪の旅:04/11/14 12:33:41 ID:ugL9CAn1
ストーンズネタすら認めないゴリゴリの人間すらいるしな
少しくらい脱線させろっつーの
ブラウニーマギー&ソニーテリーみたいにブルースの形だけ追求してるようなもんだ
ジョンリーみたいになんでもありの大らかなブルース論議を期待したい
520名無し音楽放浪の旅:04/11/14 12:59:59 ID:PQV9QhIQ
いたたた
521名無し音楽放浪の旅:04/11/14 14:02:05 ID:???
>518 ズンと来るな。仕切ろうかどうか考え中。
522名無し音楽放浪の旅:04/11/14 17:28:34 ID:???
人の意見など気にせず自分のブルース観で突き進めや。
523名無し音楽放浪の旅:04/11/14 17:42:26 ID:???
ブルース缶ってコーヒーが昔あったの知ってる?
524名無し音楽放浪の旅:04/11/14 18:39:19 ID:???
ブルースの缶コーヒーって
昔つうかつい最近じゃないの?4〜5年前くらいだったような気が。
もうなくなったのか…
525名無し音楽放浪の旅:04/11/14 19:27:00 ID:d8/Sh5rZ
真剣にアドバイスを求めたいのですがよろしくおねがいします。
ブルースの生演奏が聴きたくてライブハウス等に行きたいのですが
まだ一度もそのようなところへ行ったことがなくてどうにも行く勇気がありません。
お店に入ってからどこに座ったらいいのだろうか席は自由席なんだろうかそれとも
案内してくれるのだろうか、飲み物食べ物は自分で注文をしにいくのだろうか、
料金は先払いなのか後払いなのか等々でわからないことがいっぱいあります。
間違った応対をしてしまい恥をかくのもいやだしそんなことを考えてると
なかなか行けません。こんなウブな僕にワンポイントでもいいのでアドバイス
お願いします。アコースティックでもバンドでもいいので生演奏が見たい!
526名無し音楽放浪の旅:04/11/14 19:32:22 ID:Oe8v3Jz0
フツーに聞きに行ったらいいのではないでしょうか。
527名無し音楽放浪の旅:04/11/14 19:35:27 ID:d8/Sh5rZ
>>526
フツーに行けばなんとかなりますかね?
528名無し音楽放浪の旅:04/11/14 19:41:37 ID:???
マジレスすると、BBかなんかがオーナーのチェーン・ライブ・ハウスがあるな。
529名無し音楽放浪の旅:04/11/14 19:50:16 ID:Oe8v3Jz0
魔界の人間がいて、とって食われたり、生意気なこと言っていたら酒に毒をしこまれて
殺されたり、売春婦がいきなりチンコさわって、今晩どう?とか誘われたり
残念ながらしません
そうなら、とてもとてもおもしろくブルーススピリット溢れているんですが。
基本的に、人のいい音楽好きな人が集まる飲み屋と思えばいいのです。

ライブハウスとしては、あなたのような新規の人が、
「ブルースの生演奏を聞きに行きたくて」、なんていわれることこそ
とても嬉しいことのはずです。
530名無し音楽放浪の旅:04/11/14 19:50:17 ID:???
house of bluesだった。
531名無し音楽放浪の旅:04/11/14 19:59:41 ID:???

>527
なんでもそうなんですが、あなたが好きだからといって、相手が好意を
もってくれているとは限りません。イラクの例でもわかると思いますが
気をつけたほうが良いと思われます。
532名無し音楽放浪の旅:04/11/14 20:36:44 ID:d8/Sh5rZ
>>529
心優しいアドバイスありがとう。
なんか心がホンワりとあたたかくなりました。
>>531
イマイチはずしてるアドバイスありがとうございます。
つうか実のところ意味が理解できません。すみません。
533名無し音楽放浪の旅:04/11/14 20:44:15 ID:???

>531-532
そうだと思っていました。
そのような人のためになればと思って...。
シカゴとかUSAでライブ・ハウスに行く場合のことなどを想像して書いたつもりです。
日本のライブ・ハウスであれば、もちろん問題ありません。
534名無し音楽放浪の旅:04/11/14 21:18:16 ID:???
オクに
○妻さんの本「ブルース飲むバカ唄うバカ」
5000円で出品されてて
しかも入札してる人がいるんですが
それほどまでに価値のある本なのでしょうか
535名無し音楽放浪の旅:04/11/14 22:38:01 ID:???
アイスピックで頭刺されることはときたまあるようです。
536名無し音楽放浪の旅:04/11/14 23:35:57 ID:PQV9QhIQ
ちゅうかブルースコーヒーは、チェリオだぞ
350mlのコーヒーってやつが初で、それを売りにしてた。
缶の全面にはジャグバンド風のイラスト
昔、兄貴に1箱送って嫌がられた
まずかったんだろうな
今おれんちの便所に ブルースコーヒーのポスター
貼ってるぞ。キャッチフレーズは
ブルースしなけりゃコーヒーじゃないだって
wwwwチェリオ マンセー
537名無し音楽放浪の旅:04/11/15 21:19:08 ID:iWopfV0z
今日は休みだったので、昼まっから梅田ガーデンシネマに『フィール・ライク・ゴーイング・ホーム』を観に行きました。
客は40人(劇場の3分の1)以上は入ってたと思う。

映画はブルースのルーツとアフリカ民族音楽に興味があれば何とか眠らずに観れる(笑)
オレは後半はさすがに我慢できずアクビしてしまった。時計も何回も見た。

劇場ではあと5本、1800円だから9000円
なんか勿体無い気がしてきた。

とりあえず >>504 の言う事を聞いて『ロード・トゥ・メンフィス』は観るつもりだけど。
538名無し音楽放浪の旅:04/11/15 21:56:13 ID:m55dzHn7
>>525

荻窪のRoosterにだけ私は行ったことがある。
客数は15人くらいだった。中年ばっかりかと思ったら、意外にも20歳代
と思われる人が多く、上でも40歳は超えていないように見えた。
メシは普通だね。店の人の愛想はよく、早めに行った私の話し相手をしてくれて
楽しかった。
539名無し音楽放浪の旅:04/11/15 22:32:07 ID:o1WVUGc/
>>537
あ ちなみにソウルオブマンはいまいちだよ
ブルース好きなら,なおさらいらつく作りです。
映像ないのわかるけど、物まねが多すぎ。
それより劇中に少しでてくる、JBルノアーの記録映画全部見せろと
思わずにいられない。ww
540名無し音楽放浪の旅:04/11/16 08:15:03 ID:???
>539
私は物まねもそれなりに楽しんだよ。
ライブではなく、映画だしと納得させつつ。
JBルノアーの記録映画全部見せろには同意。
おまえ一人で楽しんで見てんじゃないよと監督にいいたい。
541名無し音楽放浪の旅:04/11/16 22:44:39 ID:???
ところでみなさん、ネットラジオ聴いてますか?
久々に思い出したようにネットラジオでブルースを
聴こうと思ってるんですが、お勧めのサイトおしえろやコラ
お願いします。
542541:04/11/16 22:48:48 ID:???
私はこの辺発見しました。
http://www.shoutcast.com/newwaradio.phtml?genre=Blues

昔はもっといろいろあった希ガス
543名無し音楽放浪の旅:04/11/16 23:40:39 ID:???
>542
はじめてカキます よろしくおねがいします
色々聞いてみます
544名無し音楽放浪の旅:04/11/17 11:16:47 ID:HhopBJl1
>>541は スパイウエアじゃないの?
545名無し音楽放浪の旅:04/11/17 11:52:27 ID:HhopBJl1
おれのIDかこいいな
HIPHOP BLUES JAM
みたいで 無理あるか・・
546名無し音楽放浪の旅:04/11/17 16:31:11 ID:MAx1txTi
エタ・ジェイムスの最低限おさえておけってCD教えてください。
Bluesで女性Voもので他にもいいのがあったらよろしくお願いします。
547名無し音楽放浪の旅:04/11/17 20:04:59 ID:kb8MED57
CHESSのTell Mamaが最高!
548名無し音楽放浪の旅:04/11/18 00:21:15 ID:XwgyR4zp
ベッシースミスのけだるい感じが好きです
549名無し音楽放浪の旅:04/11/18 10:38:49 ID:D+pqYhsc
>>546
ドマイナーかも知らんが
ザキヤフッカー
550名無し音楽放浪の旅:04/11/19 04:21:06 ID:???
>>546
BIG MAYBELLE
551名無し音楽放浪の旅:04/11/19 11:06:44 ID:XtdJruVJ
メンフィスミニー、ヴォーカルものではないか。
552名無し音楽放浪の旅:04/11/19 11:30:07 ID:???
>>546
アーゴのライヴ 
デヴィッドTのアルバム初録音
553546:04/11/19 15:32:59 ID:???
>>547-552
ありがとうございます。
探してみます。
554名無し音楽放浪の旅:04/11/19 22:53:39 ID:Pf+GD0N9
しかしこれだけ大々的に
ブルース映画やってるのに
全然もりあがらないとは
まさに過疎だな
555名無し音楽放浪の旅:04/11/20 00:23:12 ID:???
何で大々的に映画をやってると盛り上がらなければならないかわからんが...。
どうでもいいや。
古い映像がこれでもかこれでもかというくらいに出るなら行かないこともないが。

>>552
『ロックス・ザ・ハウス』、いいね。
個人的にはサム・クックの『ハーレム・スクエア・クラブ』と同列扱い。
556名無し音楽放浪の旅:04/11/20 10:30:53 ID:???
ちとツタヤ行ってくるから、過去のブルース映画おしえてくれ。
ちなみに漏れは、ブルース映画か微妙だけど「Crossroad」しかみたことない。
557名無し音楽放浪の旅:04/11/20 17:53:39 ID:BS9BeaSM
過去のか、ツタヤにありそうなのだとなにかな?
まあブルースブラザーズくらいしかないかな。ジョンリーも、
でてるしな。アランパーカーのコミットメンツが映画的にも、
最高だと思う。
558名無し音楽放浪の旅:04/11/20 20:52:08 ID:47peWHes
ツタヤにライトニンホプキンスのビデオ置いてくれないかな。。。
俺的には、ゴダールなんかよりはるかに衝撃的な映像なんだけどな。
559名無し音楽放浪の旅:04/11/20 21:04:05 ID:BS9BeaSM
アンソニーホプキンスで
我慢しましょう
560名無し音楽放浪の旅:04/11/21 16:21:16 ID:uE/tcdOf
>>559

面白いな。「羊たちの沈黙」は観たよ。
561名無し音楽放浪の旅:04/11/21 17:22:09 ID:+Z6ou3Vv
ツタヤにブルースのCDって置いてない。
田舎だから?
562名無し音楽放浪の旅:04/11/21 18:00:24 ID:PTx3VYTY
ブルース初心者なんですが
まず何から聴けば入りやすいですかね?
質問でごめすなさいm(__)m
563名無し音楽放浪の旅:04/11/21 18:04:58 ID:???
>>562
マイーティンスコセッシの5枚組でいいんじゃないの。
564名無し音楽放浪の旅:04/11/21 18:09:45 ID:???
初心者はまず日本のブルースからにしなさい
例えばブルハ
565名無し音楽放浪の旅:04/11/21 18:17:34 ID:PTx3VYTY
日本のブルースって他にありますか?
566名無し音楽放浪の旅:04/11/21 18:35:34 ID:???
日本のブルースなんて聴かなくていいよ。アフリカンアメリカンの本物の
聴いた後に気が向けば聴いてみたらいい。その程度のもん。
567名無し音楽放浪の旅:04/11/21 19:22:42 ID:efNvUDPi
>>562
マディーウォーターズのベストオブマディーウォーターズにしとけ。
間違いないから。
568名無し音楽放浪の旅:04/11/21 19:30:21 ID:h5+mSZrF
>>564つれそうにないから。。
それいうならブルヘにしとこう
569名無し音楽放浪の旅:04/11/21 19:55:53 ID:PYOsxq55
>>562 ロバート・ジョンソンからだね。
「カム・オン・イン・マイ・キチン」

ウウーンン・・・・ウウーン・・・
うちの台所に入ったほうがいいよ
外は雨になりそうだ。
僕が愛した女は
僕の親友とくっついちまった
誰かツイてるやつが
また彼女を盗み返した
うちの台所に入った方がいいよ
外は雨になりそうだ
570名無し音楽放浪の旅:04/11/21 20:05:43 ID:PTx3VYTY
エリック・プラクトン買ったんですが間違いですかね?
571名無し音楽放浪の旅:04/11/21 20:20:51 ID:nJWQVo8t
ブルース初心者にロバート・ジョンソンはまず分からない。
日本で最も売れたブルースCDはロバート・ジョンソンの『コンプリート・レコーディングス』で
累計10万枚売れたと何かに書いてあったが、ほとんどの人は一回聴いて終わりだろう。

普通に考えると、
・マディー・ウォーターズ
・ハウリン・ウルフ
あたりが妥当。あとハウンドドッグ・テイラーでもいい。

いや、むしろ昔のストーンズや昔のクラプトン、昔のツェッペリン、昔の……
そんなのを目いっぱい聴いてからでも遅くは無い。
572名無し音楽放浪の旅:04/11/21 20:58:28 ID:h5+mSZrF
まあぶっちゃけ一番おすすめは
フェントンロビンソン
THE MELLOW BLUES GENIUSです
573名無し音楽放浪の旅:04/11/21 20:59:17 ID:109MyT1C
ハウリン・ウルフのメンフィス時代をお勧めする。シカゴ時代じゃなくて。
プレスリーと同じレーべル・サンで吹き込まれている。ラフでロックに近い。
574名無し音楽放浪の旅:04/11/21 21:54:55 ID:ejvdqPPM
>>562

オレも初期ストーンズを聴いてからの方がいいと思う。その後、
Muddy Watersの"I Can't be satisfied","Rolling Stone"などを聴けば
いいと思う。
575名無し音楽放浪の旅:04/11/21 21:55:10 ID:???
初心者にはマディやウルフより、B.B.やアルバートやフレディのほうが
とっつきやすいんじゃないか?
576名無し音楽放浪の旅:04/11/21 22:50:02 ID:???
とりあえず色々入っているコンピ盤を買ってきて
気に入った曲の人から聴き込んでみるのが無難と思う。
577574:04/11/21 22:51:57 ID:hAMpsJvD
>>575

B.B.はMuddyとWolfに劣らず好きだが、初心者には好きな曲の原曲を知った方
がいいのでは、と思っただけ。自分自身がそうだったから。

今でもRolling Stone Classicsが入手可能かどうかは知らないが、あれは
便利だろうな。

578名無し音楽放浪の旅:04/11/21 23:22:54 ID:???
>>571
順当なアドバイスだと思う。
それにたいして、他のやつらが言ってるのははっきり言って的外れだと思うた。
579名無し音楽放浪の旅:04/11/22 00:24:00 ID:???
聞き始めのとき、B.BやT-boneやクラプトン後期とか聞いたけど
ロバートジョンソンのモルテッド・ミルクでバチーんと来た。
そんつぎ マディウォーターで完成した
580名無し音楽放浪の旅:04/11/22 00:35:45 ID:???
>>578
的外れもなにも、俺は最初にロバジョン聞いてガツーンときたよ。
好みなんて人それぞれだから、とりあえず名前が出たものを片っ端から
聞きまくるしかないんじゃね?
581名無し音楽放浪の旅:04/11/22 01:28:31 ID:TNhwRKl7

そそ俺だって最初買ったのジョンブリムとエルモアの、
カプリングアルバムだったぞ。必ずストーンズあたりから、
入るとは限らないだろ。
ちゅうかフェントンロビンソンいいって!
582名無し音楽放浪の旅:04/11/22 08:43:53 ID:???
ttp://prewarblues.blogspot.com/
とっくに既出かな?archivesは聴けなくなってるの多いけど
今後も渋いのでてきそうです。
583名無し音楽放浪の旅:04/11/22 08:50:16 ID:qt3tIlkB
ロバジョンとやらを探してみます!
ありがとうございますニートさん達m(__)m
また来ますね!
584名無し音楽放浪の旅:04/11/22 09:01:54 ID:???
>>583
ニ、ニートだとぉぉー!なめてんのかぁ!(*゚Д゚)ゴルァ!!
585名無し音楽放浪の旅:04/11/22 09:38:47 ID:qt3tIlkB
ニートでダメなんですか?
友達がこの掲示板の人の事をニートって呼ぶんだよって…
ごめんなさい初心者なんで
586名無し音楽放浪の旅:04/11/22 10:18:08 ID:cyhkwFma
ブルース喫茶って東京にまだあるのかな?
昔は吉祥寺「なまず屋」下北沢「ゼム」なんかあって初心者は(俺は
高校生だったが)コーヒー1杯で、何枚もブルース聴いたもんだが。
587名無し音楽放浪の旅:04/11/22 13:32:51 ID:y/x6cN7Q
その友達について詳しく
588名無し音楽放浪の旅:04/11/22 14:05:38 ID:???
>>585
まぁ2ch来てる奴って意味だろうから、ここのスレがって事でもないだろ。まんざら絶対数が少ないわけでもなさそうだし。
あんまし声高に言うと叩かれるので気をつけようね。
ttp://www.sodateage.net/mainpage/NEET/Top.htm
589名無し音楽放浪の旅:04/11/22 14:46:09 ID:qt3tIlkB
アルバイトもニートなんですかね?
590名無し音楽放浪の旅:04/11/22 14:52:13 ID:???
そのとうり!
591名無し音楽放浪の旅:04/11/22 14:53:19 ID:blGa6NEg
つりはよそで やってくれ
592名無し音楽放浪の旅:04/11/22 16:16:18 ID:qt3tIlkB
ブックオフでロバジョン探したんですがなかったです。
シンプルな感じだといいんですが
593名無し音楽放浪の旅:04/11/22 16:48:32 ID:???
Junior Kimbrough はブルースですか?
594名無し音楽放浪の旅:04/11/22 18:31:52 ID:???
知るか禿げ
595名無し音楽放浪の旅:04/11/22 18:40:05 ID:???
ericクラプトンのフロムザクレードルしか持ってないけど
いっつも聞いてます、ハウロングブルースが気に入りました、
次、何ての買えば良いですか、マジレス希望します。
596名無し音楽放浪の旅:04/11/22 18:46:34 ID:???
>>595
リロイ・カー
597名無し音楽放浪の旅:04/11/22 19:36:23 ID:???
>>595
クラプトンのアンプラグド
598名無し音楽放浪の旅:04/11/22 19:46:35 ID:???
リロイカーですか。。チェキットきますね

アンプラグドも持ってます、
ロンリーストレンジャーが好きです。
599名無し音楽放浪の旅:04/11/22 21:02:05 ID:???
昔から疑問に思ってたが
マディ・ウォーターズのハニー・ビーの歌に出てくる
「セーロ〜ン」って何なんでしょうかね?なにかのおまじない?
それともこの曲を売れ線路線にするためのキャッチフレーズなんでしょうか
600名無し音楽放浪の旅:04/11/22 22:09:25 ID:???
>>599
(゚Д゚)ハァ??
601名無し音楽放浪の旅:04/11/22 22:11:53 ID:???
599から強い電波を感じますw
602名無し音楽放浪の旅:04/11/22 22:27:34 ID:TNhwRKl7
俺も昔からおもってたんだが
あの大男なのにアイムレディとはこれいかに?
あ やめとくかやっぱ...くそスレになりそうだから
603599:04/11/22 22:37:44 ID:???
つーかマジで疑問に思ってたのだが。悪意なんてないですよ。

そんなに変な疑問だったかな…
604名無し音楽放浪の旅:04/11/22 22:42:06 ID:???
正論!♪
605名無し音楽放浪の旅:04/11/22 22:43:38 ID:???
>>604
言おうと思ったのにorz
606名無し音楽放浪の旅:04/11/22 23:03:11 ID:???
>>603
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
607名無し音楽放浪の旅:04/11/22 23:22:56 ID:2QBkFWkX
600=601=604=605=606
608名無し音楽放浪の旅:04/11/22 23:41:53 ID:???
>>607
(゚Д゚)ハァ??
609名無し音楽放浪の旅:04/11/22 23:43:16 ID:???
607=599=603
610名無し音楽放浪の旅:04/11/22 23:45:02 ID:???
>>609
(゚Д゚)ダナ!!
611名無し音楽放浪の旅:04/11/23 00:35:00 ID:???
スレのびてると思って楽しみにしてきたら.......orz........。
612名無し音楽放浪の旅:04/11/23 01:47:51 ID:???
ピアノ プレイヤーのお勧めキボン
613名無し音楽放浪の旅:04/11/23 01:48:55 ID:???
オーティススパン
614名無し音楽放浪の旅:04/11/23 02:46:05 ID:???
オデッタの大地をような揺るがすような、それでいて優しいアノ声に、
つい最近激しくシビれた初心者です。
オデッタ好きなら聴いとけってのありますか?
他はMJハートとかライトニン・ホプキンスよかったです。
自分が女なんで女性の力強いのとか聴きたいんですが。
615名無し音楽放浪の旅:04/11/23 03:08:00 ID:???
ココテイラー
616名無し音楽放浪の旅:04/11/23 08:00:24 ID:3Ger2eo1
>>578

と自分の意見が言えないヘタレが言ってるな。
617名無し音楽放浪の旅:04/11/23 09:49:12 ID:VXei1RoP
>>595
ストーンズのベガーズ・バンケット
618名無し音楽放浪の旅:04/11/23 15:13:29 ID://fh20iD
オデッタはフォークだからなあ。デイブ。ヴァン・ロンクやエリック・フォン・シュミットなんかは? 男だけど
619612:04/11/23 18:40:24 ID:???
>613
同意見だった。ありがと
620名無し音楽放浪の旅:04/11/23 19:33:05 ID:???
60年代のスパンの作品は俺の愛聴盤だ。
なんつってもバックのバンドが凄いやね。
マディー直系のバンドであるからして。
サミー・ローホン、ルーサー・ジョンソン、S.P.リアリー、フランシス・クレイ
ジェームス・コットンそしてマディーと・・・。
う〜ん最高!
621614:04/11/23 20:40:27 ID:???
>>615、618
レスさんくすです。アマゾンでココテイラー試聴してみました。
パワフルですね。ちょっと私には炸裂系すぎてって感じでした。
dettaがフォークの人だからかなぁ、なんか丸い優しさみたいなのを
含んでるのが好きなんですよね。ベッシー・スミス迄いくと音が昔すぎて、まだ聴けずにいるんですけど。
フォークサイドから聞き始めてブルースを聴きたくなったんだけど
ヴァン・ロンクとかも嫌いじゃないです。
odettaの歌うブルース最高にかっちょいいですね。
ありがとう、ここのスレ今後も参考にして色々探ってみます。
622名無し音楽放浪の旅:04/11/23 21:42:28 ID:???
じゃメンフィス・ミニーですね
623名無し音楽放浪の旅:04/11/23 21:57:11 ID:qeKNyWzH
ぶっちゃけアレサフランクリンがおすすめ
ソウルだけど・・
624名無し音楽放浪の旅:04/11/23 21:59:49 ID:3uMSy8a2
ギタリストではアール・フッカーが一番すごいと思う。殆ど話題に上らないが。
625名無し音楽放浪の旅:04/11/23 22:26:42 ID:s0OXZu9d
>>624

The American Folk Blues FestivalのDVDで凄かったね。
626名無し音楽放浪の旅:04/11/23 22:40:50 ID:???
>>622,623
メンフィス・ミニー!試聴したらよさげでした聴いてみます。
アレサはかっこいいですよね!好きです。
627名無し音楽放浪の旅:04/11/23 22:48:00 ID:???
>>624
まあすごいし、他のブルースギタリストからも尊敬されてんだけど、
正直一番とは思わないな。アルバムたくさん持ってるけどさw
AFBFでいえば、マジック・サムのほうがやっぱりすごいと思う。
628名無し音楽放浪の旅:04/11/24 01:21:41 ID:MzTb5g5d
Blues Movie Project。
映画代が幾らかかるやら、予告編は凄かった。
サンハウス、ジョン・リー・フッカー、ハウリング・ウルフetc。
すでに、心は燃えている!
629名無し音楽放浪の旅:04/11/24 05:13:24 ID:U+8UhP6z
>>628
ブルースムービー渋谷だとリピーターキャンペーン、
やってて段段やすくなっていく、ナイスな企画。
3本みたけど映画としてはともかく、ブルースファンだと、
不完全燃焼なところはある。上でも既出だけど、ロードtoがいいよ。
絶対おすすめ。
>>624
意見は同意だけどAFBFってなにかと
おもったよ。略しすぎ!マジックサムは
うまさうんぬん以前に音が違うんだよな。。
さすが親指サム
630名無し音楽放浪の旅:04/11/24 14:22:09 ID:U+8UhP6z

あ まちがえた
>>627

624じゃなくて
631名盤さん:04/11/24 17:40:24 ID:q9Rqp3Le
>>629
マジック・サムのなんたるかを良くしらずに
持ち上げるバカヤロウがここにもいやがんのw
632名無し音楽放浪の旅:04/11/24 18:33:30 ID:???
>>631
おまえの知ってる「マジック・サムのなんたるか」を聞かせてくれよw
633名無し音楽放浪の旅:04/11/24 21:19:27 ID:v5iVleSf
>>632 人に聞く前に、自分で調べろや・・・
634名無し音楽放浪の旅:04/11/24 22:18:03 ID:a2WkR2/l
あほですね 631
635名無し音楽放浪の旅:04/11/24 23:04:31 ID:???
このスレは「マジック・サムのなんたるか」を語るスレになりました
636名盤さん:04/11/25 08:56:36 ID:dU+QrAVY
あほですね 634
637名無し音楽放浪の旅:04/11/25 10:53:43 ID:lBDSp3qZ
あほですね 636
638名無し音楽放浪の旅:04/11/25 15:05:46 ID:???
|∧∧
|・ω・`) お茶だけど・・・
|o旦o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`) 置いときます
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

| ミ  ピャッ!
|    旦
639名無し音楽放浪の旅:04/11/25 18:32:54 ID:lBDSp3qZ
お茶なんかいらねーよ
バーボンもってこいや
640名無し音楽放浪の旅:04/11/25 19:29:03 ID:u+5gK/9a
俺はテキサスウイスキーの「ジャック・ダニエル」をキープ。

オン・ザ・ロックでね。おっと、チェイサーもよろしく。

新宿3丁目のブルースバー「キング・ビスケット」は、いいね。
しばらくご無沙汰だけど。
641名無し音楽放浪の旅:04/11/25 20:36:42 ID:B3m2ixq7
>>640
セカンドラインもよろしく!
642名無し音楽放浪の旅:04/11/25 22:23:09 ID:WxSB7ui/
マジック・サムは『ライヴ!』の2枚目の1曲目のギターがすごかった。
643640:04/11/26 08:54:17 ID:YNOT/zS4
>>641 どこにあるの?
644名無し音楽放浪の旅:04/11/26 11:06:59 ID:???
Zip Jacもよろくし
645名無し音楽放浪の旅:04/11/26 20:16:44 ID:???
以前、新宿歩いてたら、壁にスリーピージョンエステスが書かれたブルースバーらしき
があったけど、あれはなんていうお店?
646名無し音楽放浪の旅:04/11/26 20:31:11 ID:???
>>643
同じビルの下w
マジでっせ
んで斜向かいが>>644
647名無し音楽放浪の旅:04/11/26 22:45:31 ID:JCAtbvC+
都会はいいよな。
648名無し音楽放浪の旅:04/11/27 10:35:14 ID:???
あーあ〜〜果てしない夢をおいつづけ〜え〜てー
649名無し音楽放浪の旅:04/11/27 10:46:55 ID:???
それは大都会どぇす
650名無し音楽放浪の旅:04/11/27 11:47:37 ID:QO4PpRdo
>>646
あの界隈最高だよね。東京にいた最後の2年、何ヶ月かにいっぺんあの界隈で朝までよく飲んだものでした。
もう5年以上か・・・腹も出るわ
651名無し音楽放浪の旅:04/11/27 11:51:37 ID:???
腹が出るのをもう5年以上のせいにしないで下さい。
腹が出るのはアナタが怠慢なだけです。
652640:04/11/27 12:29:23 ID:pyQr3RZj
いずれにしても新宿三丁目は最高だね。ブルース・バーを
はしご出来るんだから。
653名無し音楽放浪の旅:04/11/27 13:57:31 ID:???
二丁目のほうが面白い。
654名無し音楽放浪の旅:04/11/27 17:25:09 ID:???
ロックバーですか>二丁目
655名無し音楽放浪の旅:04/11/27 17:39:07 ID:???
>>654
オカマバー>二丁目
656名無し音楽放浪の旅:04/11/27 18:49:38 ID:iyAd096t
>>653 やっぱりブルースファンは「オカマ」が多いのですか?
657名無し音楽放浪の旅:04/11/27 20:28:08 ID:???
>>656
何よっ!あんたっ!
そんなの当たり前じゃないっ!!
658名無し音楽放浪の旅:04/11/28 14:58:10 ID:QfiL0NhF
新宿三丁目のブルース・バー→新宿二丁目のオカマバー→ゴールデン街、が

いつものコース。
659名無し音楽放浪の旅:04/11/28 15:27:03 ID:???
KENNY WAYNE SHEPHERD BANDって解散したんですか?
久々に出た新譜はKENの個人名義でほとんどの曲で本人が歌ってるし
演ってる曲も熱いブルーズロックではなく、ダークなレニー・クラビッツて感じです。
スレ違いかもしれませんが、知っている方がいらっしゃったら教えて下さい!
660名無し音楽放浪の旅:04/11/28 15:29:03 ID:EwWCJLKL
JC デルタブルースに期待
661名無し音楽放浪の旅:04/11/28 20:11:37 ID:???
クリス・デュアーテは何しとるんじゃ
662名無し音楽放浪の旅:04/11/29 21:49:34 ID:6JqiGO+N
フレッド・マクダウェルが好きだ。とにかく俺はフレッド・マクダウェルが好きだ。でもSkip James も好きだ。終わり。
663名無し音楽放浪の旅:04/11/29 22:36:22 ID:???
フレッド・マクダウェルをプロレスラーのワフー・マクダニエルと混同して
フレッド・マクダニエルと思ってた人いませんか。
リトル・ウォルターをカルピス・ウォーターと混同して
リトル・ウォーターと思ってた人いませんか。
ビール・ストリートをビートル・ストリートと書いた雑誌が
あるのは知っています。
664名無し音楽放浪の旅:04/11/30 01:42:39 ID:???
俺はちょっと前このスレでリージョンフリーが話題になってたとき
てっきりそういう名前のブルースマンが居るんだと思ってたよ。
665名無し音楽放浪の旅:04/11/30 07:14:40 ID:???
Patricia KaasのRien Ne S'Arreteに入ってる
マドモアゼル シャントゥ レ ブルースのlive
666名無し音楽放浪の旅:04/11/30 23:36:20 ID:???
某中古レコード店ではマディ・ウォーターズを
ムーディ・ウェイターズと表記している。
667名無し音楽放浪の旅:04/12/01 00:37:58 ID:???
>666
まじ?
668名無し音楽放浪の旅:04/12/01 20:05:31 ID:???
>>666
あっても不思議でない話だな。

よくあるのがサニーボーイ一世と二世を混同しているCD店、ビッグビルブルーンジー
とビッグビルモーガンフィールドを混同しているCD店、某オクでライトニンホポキンス
と表記してライトニンホプキンスのTシャツを出品している方がいる、ネット上などで
レッドベリーをリードベリーと表記している方がいる、など。
669名無し音楽放浪の旅:04/12/02 18:11:18 ID:???
ベストオブマディウォーターズ借りてきましたが、
ギターはマディだけですか?
670名無し音楽放浪の旅:04/12/02 18:43:43 ID:???
>>669
ジミー・ロジャースとかも結構弾いてんだろ。
ジミーのチェスのアルバムもいいんだよなぁ〜
671名無し音楽放浪の旅:04/12/02 18:59:43 ID:???
>>670
トンクス

見つけてきますた
Muddy Waters(V.Gtr)
Jimmy Rogers(gtr)
Little Walter(hca)
Otis Spann(piano)
Willie Dixon(bass)
Elgin Evans(drums)
Ernest"Big"Crawford(bass)
Fred Blow(drums)
Walter Horton(hca)

ハープがかっこいいですね
672名無し音楽放浪の旅:04/12/02 19:07:55 ID:???
Blowかよ
673名無し音楽放浪の旅:04/12/03 01:10:41 ID:AHcPaI/S
668
ライトニンのTシャツなんてあるんスカ。ほすい。
他にもブルース関連のグッズが充実している店やサイトがあったら教えて下さい。
674名無し音楽放浪の旅:04/12/03 03:13:01 ID:t5CXyQI/
チャーリー・クリスチャン
ジャンゴ・ラインハルト
ウェス・モンゴメリー
を聴いたあとに
ロバジョン
サンハウス
ライトニングのモジョ・ハンド
ジョン・りー・フッカー
ロバート・Jr・ロックウッド
ジョニー・ウインターのメジャー前のライブを聴いてみるのも面白いかもね。
口直しに
プレスリーのサン・レコード時代か
ボブ・マーリーのR&B時代(レーベル忘れた)ってのは如何かな。

私はジャコが好き。
675名無し音楽放浪の旅:04/12/03 07:34:23 ID:???
>673
アリゲーターのサイトからTシャツを買ったことがあるよ
676名無し音楽放浪の旅:04/12/03 22:04:54 ID:MK/TyvPw
Mosaic 「The Complete Recordings of T-Bone Walker 1940-1954」あります。
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/32682650/
677名無し音楽放浪の旅:04/12/03 22:16:14 ID:???
ウニオンのが安い罠
678名無し音楽放浪の旅:04/12/04 09:28:00 ID:NHafWFga
>>676 おー持っているぞ。某ユニオンの中古で購入。ほとんど美品で
   7000円だったかな。この時代はとりあえずこれで押さえている。
679名無し音楽放浪の旅:04/12/04 11:14:12 ID:b/Hsnoah
>678
7000円ですか・・・。ちょっと欲張りすぎたかな。
でもアメリカのe-bayだと最近は200ドル位で落札されてるんですよねえ。
もーちょっと様子みます。
680名無し音楽放浪の旅:04/12/04 12:28:20 ID:???
>>679
あの値段じゃ、買う香具師いないだろw
681名無し音楽放浪の旅:04/12/05 05:00:47 ID:UKwHgBb3
行くぞー6っ本。
今日はSoul of Man
身体と採否の勝負w
682名無し音楽放浪の旅:04/12/05 13:36:45 ID:???
基地外うぜえ
独り言ならチラシの裏に書けよクズ
683名無し音楽放浪の旅:04/12/05 21:00:30 ID:KxhUesbx
>>682 こういう中卒の下卑た人間が平気で人を刺すんだよ。
684名無し音楽放浪の旅:04/12/05 22:33:41 ID:???
>>682 はきっとやると思ってました。
685名無し音楽放浪の旅:04/12/05 23:22:36 ID:???
最近はチラシも両面カラー刷りが多いから
裏に書けったって無理なんだよね
686名無し音楽放浪の旅:04/12/06 00:29:30 ID:???
東大在学中ですが
やはりブルースは私のような
エリートが聴く音楽ではないようですね。
687名無し音楽放浪の旅:04/12/06 02:05:51 ID:???
>>686
私、国立医学部卒の低学歴者です。
ブルースは私のような貧民の聴く音楽なのです。
ご指摘の通りあなたのようなエリートには向きません。
さようなら
688名無し音楽放浪の旅:04/12/06 07:47:16 ID:CkgBJ++B
ま〜、ま〜。
689名無し音楽放浪の旅:04/12/06 09:35:31 ID:???
        ∩____∩
        /        ヽ|
       / ●    ●  |
       |///( _●_ )/// ミ   まぁまぁ
      彡、,,  |∪|   /   なんだってい〜やニイちゃんども
      /__ ヽノ || ̄ ̄||   呑めよ 朝から靴が何か言ってるから
     (___u)  ||'゚。 o ||ヽ
        |     ||_。_0_;||__)
              |___.|
690名無し音楽放浪の旅:04/12/06 20:32:03 ID:???
http://www.page.sannet.ne.jp/tokeda/blues/blues.html

ところでこんなの出ていたの知ってた?漏れは全然知らなかったよ。。。
691名無し音楽放浪の旅:04/12/06 23:15:09 ID:???
>>690
ヘ〜ロニージョンソンの切手なんてあるんだぁ。知らなかったなぁ。
692名無し音楽放浪の旅:04/12/06 23:21:13 ID:3+1J0AMH
ほしいなウルフの切手
693名無し音楽放浪の旅:04/12/06 23:33:25 ID:???
ブルースって数値化することなんかできないですかね?
要するにブルースをデジタル化するってわけです。
意味わかんないですかね?わかる人にだけわかってもらえればいいすけど。
デジタル化すればもうちょっと不要な観念をカットして真実の部分だけを
浮き立たせるなんてこともできると思うのですが。
そうすることによって
生身のブルースをよりクリアに体験できるし情報量も増やせると思うんですが。
ブルース聴く人ってアナログ体質の人がほとんどでしょうから
理解できなかったらごめんなさい。
694名無し音楽放浪の旅:04/12/06 23:36:33 ID:???
   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● |   
  |  //// ( _●_)  ミ    
 彡、    ヽ(⌒ヽ/   プッ
/ __    \  ヽ
(___)   / `ー‐'
695名無し音楽放浪の旅:04/12/07 00:21:02 ID:???
怒!怒!!怒!!!
何や、「レッド、ホワイト&ブルース」は!!!

気持ちように、言葉少ないジェフ・ベックと謙虚なトム・ジョーンズを
ええやっちゃなーと思いながら見ていたら、
BBに言わせるか、
「イギリス人に感謝している。彼らがブルースを発見していなかったら、俺たちゃ今でも貧乏だ」

やっぱりアングロサクソンは信用できん。

クソッ。腹立つ!!!
696名無し音楽放浪の旅:04/12/07 02:14:50 ID:???
ワイティよりもブルシットなイエローモンキーがなにこいてんねん
697名無し音楽放浪の旅:04/12/07 02:55:28 ID:???
オウオウ、俺はブルシットなイエローモンキー。
お前は何色のナンカイのう。
698名無し音楽放浪の旅:04/12/07 03:30:18 ID:???
チョコレット
699:04/12/07 20:06:03 ID:xaJ3aNiR
>>695

Little Richardも同じようなことを言っていた。神がElvisを遣わしたおかげで
Rock'n’Roll、ひいてはLittle Richardに注目が集まった、だったかな?
謙虚すぎるね。

反面、Bobby Womackは、なぜ、人はStonesを聴いて、Originalのオレを
聴かないんだ、と嘆いていたと思う。
700名無し音楽放浪の旅:04/12/08 08:31:51 ID:LWLRmfOs
>>699
俺が厨房の頃に見たアメリカン・アワードの授賞式では
「アタシはずっと頑張ってるのにどうしてグラミーの1つも
貰えないのよ! リチャードです。」 と憤慨してたよ
701名無し音楽放浪の旅:04/12/08 18:37:27 ID:swYe6si+
サンハウスって黒人版の浪曲みたいだ
702:04/12/08 19:41:23 ID:CRvhON4A
>>700

そうだね。憶えているよ。
703名無し音楽放浪の旅:04/12/08 19:59:47 ID:n6M5r19b
どちらが本音かね?
704:04/12/08 23:33:34 ID:WHBfQZVe
>>703

両方とも本音だと思うよ。Little Richardは敬虔なクリスチャン
だから、神に感謝したのも本音だろう。ElvisはLittle Richardの曲を
カバーしたから、印税も入ったし。

グラミーの件は白人との関係は特に無かろう。むしろ、Micheal JacksonやStevie
Wonderなど大量にグラミーを獲った黒人アーティストへのねたみがありそうだ。
Jimiが自分のバンドにいたときも、バックのメンバーにはオレより目立つな、
と厳命していたそうだ。
705名無し音楽放浪の旅:04/12/09 00:26:06 ID:vCu4m556
>Little Richardは敬虔なクリスチャン

リトル・リチャードはユダヤ教に改宗したこともある。

宗教的情熱は別として、彼の信仰はキリスト教の枠に収まるものではない。
706名無し音楽放浪の旅:04/12/09 00:33:07 ID:???
>>704
著作権は彼は持っていないと思うよ。
昔の契約はレコード会社中心に動いていたから
印税は入っていないと思うが。

チェスもモータウンも白人が作った会社で
シンガーはうまく搾取されている感じがする。
707名無し音楽放浪の旅:04/12/09 00:37:56 ID:vCu4m556
おいおい、モータウンは黒人ベリー・ゴーディが作った会社だろ。

あそこは或る時期まで経営も在籍アーティストも黒人だけで独占していたので有名。
708名無し音楽放浪の旅:04/12/09 00:45:14 ID:vCu4m556
ちなみにチェスはユダヤ人が作った会社。

黒人音楽が白人社会から偏見を持たれ、厳しく隔離されていた時代に
黒人音楽を積極的に評価し、音楽的な「人種の壁」を撤廃するのに貢献した白人は
アラン・フリードを含めてユダヤ人が多い。白人でありながらジャズオペラを作った
ガーシュウィン兄弟もユダヤ人。
709名無し音楽放浪の旅:04/12/09 01:15:43 ID:???
ミュージシャンは貧乏。
金が入ってないか、使ってしまったのか。
どっちだろう?
710名無し音楽放浪の旅:04/12/09 07:35:03 ID:???
アーティガン兄弟はトルコ人ですけどユダヤ系なんでしょうか?
711名無し音楽放浪の旅:04/12/09 08:57:21 ID:vCu4m556
アーティガン兄弟はユダヤ系じゃないみたい。共同経営者のハーブ・エイブラムスンはユダヤ人だけど。
712名無し音楽放浪の旅:04/12/09 09:02:23 ID:vCu4m556
エイブラムスンと並んでアトランティックを支えたジェリー・ウェクスラーもユダヤ人。

ウェクスラーはR&Bの名付け親でもある。R&BもR&Rも、命名したのはいずれもユダヤ人だった。
713名無し音楽放浪の旅:04/12/09 09:21:13 ID:vCu4m556
ソングライターとしてアトランティックの黒人アーティストたちに名曲を提供しつづけたジェリー・リーバーとマイク・ストーラー、
その弟子のフィル・スペクターもユダヤ人。

エルヴィス・プレスリーですら母方を通じてユダヤ人の血を引いている。
714:04/12/09 22:04:39 ID:nCbVdajo
>>706

>著作権は彼は持っていないと思うよ。

その根拠は?少なくともChuck BerryはBeatlesのカバーのおかげで
印税が増えたと話していたが。
715:04/12/09 22:06:23 ID:nCbVdajo
>>705

Little Richardの発言は1970年ごろのRolling Stone誌によるもの。
少なくともその当時は敬虔なクリスチャンだった。
716名無し音楽放浪の旅:04/12/10 11:20:23 ID:QfTU+yeE
リトル・リチャードは数年前にTVドラマ「フルハウス」でKeep a knockin'を歌っていたけど、
昔のあのダイナマイトのような歌唱力が衰えてしまい、痛々しかった
717名無し音楽放浪の旅:04/12/10 23:48:22 ID:???
爺さんになっても尚
昔そのままだったらキモイ?かも
718名無し音楽放浪の旅:04/12/11 02:56:16 ID:+0FKDRQo
715>うむ そういう顔をしていたものね当時
719:04/12/12 17:39:25 ID:91BkE81J
>>716〜718

私がいないときも、Little Richardの話を続けてくれて嬉しいね。
久しぶりに”Grooviest 17 Original Hits!”のジャケットを見たが、
疾走感があって、とても美しいな。
720名無し音楽放浪の旅:04/12/13 14:08:52 ID:???
Little Richardって
自分の持ち歌をパット・ブーンに唄われたことを
相当根にもっている…

映画『Rock'n'roll Explosion』
Chuck Berryの『Hail!Hail!Rock'n'roll』でグチってたし
最近作った自伝映画ではわざわざパット役の俳優を用意して
「自分の歌唱力の方が上だ!」
と演出していたなぁ…
721名無し音楽放浪の旅:04/12/13 14:28:15 ID:AiXQDICU
藻前ら
そこで34年前のバディ・ガイですよ

ttp://www.festivalexpress.jp/

どうなんだこの映画
722名無し音楽放浪の旅:04/12/13 18:05:37 ID:mC58NYaP
>>720
事実パット・ブーンによるカバーは聴くに耐えない
723名無し音楽放浪の旅:04/12/13 18:17:15 ID:???
>>721
おお。眠くなりそうなのも出てるけど、バディはやっぱ見ておきたいな。
70年代のバディって、演奏もかなりいいもんね。
724名無し音楽放浪の旅:04/12/13 19:34:02 ID:???
>>721
ロイクーのバディガイだけ浮いている感じだな
725名無し音楽放浪の旅:04/12/13 21:22:42 ID:expJjl90
30年前の郵便貯金ホールのバディ&ジュニアウェルズ、最高でした。
726:04/12/13 22:03:49 ID:7Izg3m76
>>720,722

>事実パット・ブーンによるカバーは聴くに耐えない

あの"Tutti Frutti"は、滑稽でおもしろいと思ったな。
727:04/12/13 22:06:48 ID:7Izg3m76
>>721

おお、いいことを教わった。観に行こう。
Janisは好きじゃないが、Buddy GuyとGram Parsonsは観てみたい。
728名無し音楽放浪の旅:04/12/13 22:36:51 ID:???
>>725
見てねーだろ?w

俺は音だけ持ってるけど、まじでいいね、あれ。個人的にはその前の
ロックウッドじじいと比較しても劣らないくらい好き。
次の年かなにかのO.ラッシュは酷いけどなw
あとLive in Japanものではジョン・リトル・ジョンのが好きかな。
ギタリストだったらキディオを一度はコピーしたことあるだろ?
729名無し音楽放浪の旅:04/12/14 00:07:46 ID:???
やっと出て来たロックウッド。
第一回目も良かったです。
エスティス目当てで行ったら、前座(?)からぶっとんだ。
エイシズのフレッド・ビューローのドラムに眼が飛んだ。

2回目のバディ・ガイは金なし、最後列。
ほとんど姿が見えない状態、でも音は良かった。
近くで見てたら、更にガンと来てたと思う。

3回目、ラッシュが酷かった。ジョニー・シャインズのソックスが破れていた。
最前列・屋外のうえに背もたれなし、そのため首が痛くて数日苦しんだ。
一升瓶が回ってきたのには驚いた。音の記憶なし。
730728:04/12/14 01:26:33 ID:???
>>729
あれれ、マジで見てたのぉ?( ̄□ ̄llイイナァ..
俺もジョン・リー、B.B・キング.、A・キング、バディ、ラッシュ、ロックウッド、J.コットンetc...
全部生で見たけど、すべて全盛期をかなり過ぎた頃だからなぁ・・・
ま、それでもB.B.とバディは十数年前でまだ結構良い演奏聞かせてくれたけどね。
731729:04/12/14 02:01:29 ID:???
俺は725ではないからご安心あれ。

今日はGodfathers&Sonsに行ったものの、不覚にも寝てしまった。
公式読本まで買ったのに(ショボン
Feel Like Going HomeとRoad To Menphisに行く予定だから、
もう一回見る余裕がない。

ジョン・リーは生で聴きたい。ライブはどうでした?
732725:04/12/14 02:47:46 ID:TMQrmCkQ
前から5列目だよ。まあ、アンコールはロックコンサート状態だったよ。
LIVEレコードは、少し大人しめの雰囲気だったが、あんなものじゃ
なかった。最初のロックウッドの評判が良かったから火が点いたんだろう。
もちろん行ったし、日比谷屋音も行った。全体的に印象は薄かったが、
リトルブラザー・モンゴメリーが一番いい味出していたな。
733729:04/12/14 03:21:43 ID:???
>>725
俺は京都の円山野音でした。
確かにロックコンサート状態でした。
京都がブルースで燃えていた時代です。
一日たって、上田正樹にも行ったのだが腰と首が…。
最後は忘れて踊ってました(笑

ロックウッドは良かった。
ジャズも聴くので異なった色気とイマジネーションと響きに少々驚いた。
よく言われることだが、ロバジョンがエレキをチャーリー・クリスチャンがアコを弾いていたら、
何が起こったか、想像してみるだけで楽しい。

デルタ・ブルースが好きなのだが歌詞が分からんのが辛い。
734725:04/12/14 09:15:16 ID:LL8MwOyO
>>733 土曜の夜は「11:30ブルース」なんてTBSラジオで
やっていたな。中村とうよう司会でね。20:30〜21:00。
735728:04/12/14 12:10:36 ID:???
>>725>>729
あんたら、いくつなんだよw 俺でさえ40近いのに・・・
で、ジョン・リーだけど、当時まだ高校生だったから、あんまり憶えてないんだよねw
まだロックに夢中で、せいぜいアルバート・キングが理解できるようになった頃だったから。
その頃、レイ・ボーンも見たなぁ。あれはあれで五月蠅すぎて途中眠くなったけど。
736729:04/12/14 13:54:18 ID:7JQVFBZV
ピンク・フロイド、レッド・ツェッペリン、ELPを生で聞いた世代w
737名無し音楽放浪の旅:04/12/14 14:38:46 ID:AUFkWHv7
初めて見たブルースのライブがピットインのジョン・リトル・ジョン。
ライブインのロバート・クレイとゲイトマウス・ブラウンが
個人的なベストパフォーマンス。
総じて、「今を生きてる」タイプのブルースマンの方が
「伝説の人」より感動した。
738名無し音楽放浪の旅:04/12/14 23:52:45 ID:neSrjNXi
おれ目黒でルーサーアリソン見たぞ。ベロで黒のレスポールひいてたなー。 
739729:04/12/15 02:22:55 ID:???
羨ましいです都会は。
田舎なので、チケットは招聘事務所に直接電話して確保。
それを受け取るために鈍行で片道3時間(金なかったから新幹線は×)
コンサートに行くのも片道3時間。終わっても泊まるとこないからほぼ野宿。
ありがたいことに3回とも夏だったので助かった。
元気だったな、高校時代はw
740名無し音楽放浪の旅:04/12/15 02:59:57 ID:???
>>735
おおっ 同年代か
俺もジョン・リー観に行ったなぁ。ブルース生初体験だった
ロバートクレイの方が印象に残ってるがなw
キディオもコピーしたぜ。チェスものは今でもロクにコピーできないが orz
ちなみに個人的ベストパフォーマンス賞は日比谷野音のルーサーアリソンに!
マジでブッ飛んだ
741名無し音楽放浪の旅:04/12/15 22:49:52 ID:SBfD+mFw
>>739
田舎もいいとこありまっせ。
山形で20年近く前 酔いどれ&ダンシングナイト
というベタな名前のイベントあった。
出演は ブレイクダウン ウエストロード
ゲスト 上田正樹 でとりが
ロバートクレイバンド。。
まだスモーキーガンHITする前だったから、
渋いブルースばっかりやったよ いやーよかった
ジャパンブルースはここ叩かれるみたいだけど。
よかったよ ビデオあればみたいものだ
742729:04/12/15 23:36:13 ID:???
渋いですなー。

俺にとっての原点は山崎ハコ。
どう聴いてもブルースに聴こえるんだけど変かな?
743:04/12/16 21:33:16 ID:33Eht4Gj
>>742

変ではない。Leadbellyなんかには通じるものがある気がする。
但し、私が好きなものは暗いブルースではないので、好みではない。
744名無し音楽放浪の旅:04/12/16 21:44:26 ID:???
山崎ハコって今じゃ全然別人みたいだな
745名無し音楽放浪の旅:04/12/17 00:09:40 ID:???
ライブの後で話を聞いたんだけど、
相当に身体が弱いって言ってた。
普通のギター持つのもしんどいって。
746名無し音楽放浪の旅:04/12/17 02:36:32 ID:???
Feel Like Going Homeを観てきました。
これで5本目だけれど前のと比較して良いほうだと思う。
今のところ、WOWWOWでやったクリント・イーストウッドのが一番。
来週は皆さんお勧めのRoad To Menphisを観ます。
楽しみ、楽しみ。
747名無し音楽放浪の旅:04/12/17 03:24:35 ID:tEYL81pU
↑皆さんおすすめというか
全部俺だけどね すすめてるのは
でも最高だから ほんと
748名無し音楽放浪の旅:04/12/17 04:09:13 ID:???
仕事をすませて、一寝入りしていくからw
期待してる!

>>747
クリント・イーストウッドのやつは観た?
749名無し音楽放浪の旅:04/12/17 04:25:19 ID:tEYL81pU
ごめんWOW WOW入ってない
俺が見たのは ゴッドファーザー&サン
ソウルオブマン でロードtOメンフィス
また東京は再上映するから デビルズ・・・はみるつもり
ソウルオブは よくなかったなー
750名無し音楽放浪の旅:04/12/17 05:10:35 ID:???
どじ踏んで消えてしまったレスを書き直しw
ソウルオブは不愉快。Red&White ほどではなかった。
ゴッドは疲れて寝てしまった。

知り合いいないの?WOW WOWの監督のクリントイーストウッドの人柄が出ていた。
本当に嬉しそうにRayの隣に座っていた。
数ヵ月後に彼は逝っちゃうんだね。合掌。

来週行って来るよ。Road To Menphis.
751:04/12/17 18:28:01 ID:p3C/wYIf
Chuck BerryのMemphis,Tennesseeを思い出すな。
752名無し音楽放浪の旅:04/12/18 22:36:31 ID:dBZIro0K
バディ・ガイがロックの殿堂入りだそうです。おめでとう!
753:04/12/18 22:46:13 ID:MgHowkZo
>>752

おめでとう!!
日経に載っていたな。
754名無し音楽放浪の旅:04/12/18 23:03:42 ID:???
バディを十数年前に日比谷野音で見たときはぶっとんだな。
ブルースギタリストを目指してた俺は、モノの違いにかなり凹んだっけ。

>>752
ジミヘンに影響を与えたくらいだもんね。ま、ジミヘンとの話のほとんどが
ジミの死後にバディ本人が言ってるというのが、ちょっと胡散臭いけどさw
755名無し音楽放浪の旅:04/12/18 23:43:21 ID:???
辛抱できずにRoad To Menphisを観てきました。
こねくり返していない素直な映画でした。
Sun Recordのヨタッタ白人のオッサンが印象に残りました。

6本を通して知識不足を痛感したのと同時に自分はブルースが好きだと実感した次第です。
756名無し音楽放浪の旅:04/12/19 00:14:31 ID:VimIdzCW
>>752
殿堂入りするほどではないような・・・
757名無し音楽放浪の旅:04/12/19 00:31:32 ID:VimIdzCW
漏れが本格的にブルース聴くようになってから10年が経った。
でも、ウルフやマディーのシカゴブルースが一番好きだというのは、
今も当時も変わっていない。
シカゴブルースを貪るように聴いてたのが、懐かしく思い出される。
いろいろあったけど10年アッという間だった。
漏れも、当時とあんま変わってねーや。
758名無し音楽放浪の旅:04/12/19 00:35:56 ID:???
>>757
俺は20年経ったけど、20年もあっという間だよ。
ここには30年あっという間の人も何人かいるみたいだけどw
759名無し音楽放浪の旅:04/12/19 02:05:33 ID:aldSogXz
>>755
おお みてきたんだ!
ロードtoメンフィスは 現在を追っているから
好きなんだよな。BBというビッグネームに対して
ボビーラッシュという いわゆるマイナーなシンガー
2人に焦点当ててるのが うまいつくり
ロードツアーのつらさが よくでていると思った
BBはあまりどさまわり やらなかったみたいだが
BBをアルバートにおきかえて 見てみるのもまた一興
760755:04/12/19 05:40:46 ID:???
その視点も分かるが、
エルヴィスをコピーではないと言い切ったオッサンがすごい。
あの時代を生きてきた白人の姿勢として評価する。
彼はブルースを音楽として捉えている。
黒も白も関係ない。よくやってきたと思うよ。
”俺をバカにしてるのか!”とジョー・ターナーに言った気持ちが分かる。
俺は彼のような白人を評価することを忘れてはいけないと思う。
ノスタルジーをまぶてはいるが映画の焦点は彼のような気がする。

確かにメジャーとマイナーの差はあるが、
唄の内容に差がありすぎる。
その点についてはトム・ジョーンズのほうが理解していたし、
Feel like…で述べられている、"可愛い彼女は白人の農園主のことだ"というコメントでわだかまりが解けた。
歌詞だけ読んでいると猥雑なラブ・ソングにしか思えなっかた唄の意味が初めて分かった。
これは、俺の感受性のなさのせいではあるが、大きな疑問の答えを手に入れたようだ。
ロバジョン、サンハウス、レモン、パットン、マックテル、ホプキンスの歌詞を読み返してみようと思う。
戦前の”The Story of Pre-War Blues"の歌詞も読み返してみる。
クッソー!とうようさんが編集したのもCDで買いなおすか。

ところで、BluesをFolkと考える視点をどう考える?
個人的には賛成なのだが…。
761名無し音楽放浪の旅:04/12/19 10:27:57 ID:???
>760
>ところで、BluesをFolkと考える視点をどう考える?
>個人的には賛成なのだが…。

ハーフでしょう。
人間も同じだけど、ハーフは魅力的(エスニック?)だし(強引かw)。
今のブルースの衰退はブルースの商業音楽化が進んだせいだと思ふ。
フォーク(ローカル?)・ミュージックが衰退した結果とも言えるが。
結局ポップ・ミュージックに飲みこまれてしまった。しまった。しまった。

そして、それが始まったのはマディーがウィリー・ディクソンのフリーフォーム・
ブルースでヒットを連発し出し、リビング・ブルースとか囃されていた時代...以下略。

762:04/12/19 11:08:20 ID:3Jq4P7As
>>760

“民衆の音楽”だからFolkだろう。“The Real Folk Blues”というタイトル
のアルバムをMuddyとWolfが発表しているぐらいだ。Muddyは他に
“Folk Singer”というアルバムも出しているし。

民衆の音楽をやっているとの意識は強いだろうな。
763名無し音楽放浪の旅:04/12/19 12:19:48 ID:???
だから言ってるだろう。
ブルースは歌だって。
764名無し音楽放浪の旅:04/12/19 15:58:30 ID:HLTaSwRJ
もうみんなクラプトンのDVDは観た?
「クロスロード ギター・フェスティバル」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00061QV1K/qid=1103439163/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-4461275-6946645
765名無し音楽放浪の旅:04/12/20 00:59:55 ID:???
>>764
WOWOWでこの前みたよ。まあまあ面白かった。
766名無し音楽放浪の旅:04/12/20 21:49:41 ID:???
ブラインド・レモン・ジェファーソンが一曲を完奏している
3分程の画質最高のフィルムを
もし俺が持っていたら
億万長者になれるだろうか。
Pヴァインに売りに出したらいくらで買い取ってくれるだろうか。
もちろん架空の話。
767名無し音楽放浪の旅:04/12/20 22:06:23 ID:???
>>766
億万長者は無理でしょうが、かなりのオファーがくるのでは?
音声トラックは光学録音なんてのは無しね。

768名無し音楽放浪の旅:04/12/20 22:29:33 ID:???
ヒストリーチャンネルでbluesland放送
769名無し音楽放浪の旅:04/12/20 22:30:40 ID:cPep+3C0
権利関係はどうなるんだろうね?

本来は映像を撮った人間に著作権があるのような気もするが
フィルムを持ってるもん勝ちなんだろうか?
あと、古いフィルムで著作権を主張できるのだろうか?
770名無し音楽放浪の旅:04/12/20 23:01:34 ID:???
素人考えだが
著作権はフィルムを持っている人にあるような気がするなぁ。

771名無し音楽放浪の旅:04/12/20 23:45:33 ID:???
>>770
著作権は、著作物の作者にありますので
フィルムの所有者にはありません。
ただ、フィルムという「製品」の所有者ではありますので、
所有者としての権利は有します。

ただ、著作物を売買した時に発生する著作権料は一定の額でしょうが、
その著作物が記録されたフィルムは、取引きによっては価格が大きく変わると思いますよ。
(日本の場合だけど)
正確なことはJASRACのサイトにでも書いてあるんだろうけど・・・・・。
772名無し音楽放浪の旅:04/12/21 02:06:46 ID:???
>>768
クリスマスに再放送ですね!録画せねば。
773名無し音楽放浪の旅:04/12/21 17:30:28 ID:j/53VfXR
そこで藻前ら日本語版ですよ
これってクリント・イーストウッドの「ピアノ・ブルース」
入ってるんだろうね

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006ZXES4/ref%3Dmm%5Fsnpa%5F/250-7891852-1446634
774名無し音楽放浪の旅:04/12/21 18:51:18 ID:???
7人の監督だから入っていると思う。
もし入ってなくても、WOWWOWで再放送があるのでは。
既に3回放送されている。
775名無し音楽放浪の旅:04/12/21 23:01:28 ID:???
>>764
観ました。ロバート・クレイにMVPを差し上げたい。
776755:04/12/23 00:06:30 ID:???
American Folk Blues Festival vol.1-3を注文してしまった。
777名無し音楽放浪の旅:04/12/24 02:56:48 ID:???
wowwowって結構美味しそうだな。一括前払いに抵抗があったのだけど、
この際思い切って加入してしまおうかな。
ソプラノズも観たいし。
778名無し音楽放浪の旅:04/12/24 23:03:15 ID:lAH6PXgJ
今日はクリスマスイブ
ホップウィルソンでもきくべ
779名無し音楽放浪の旅:04/12/25 16:02:13 ID:ts7554B9
んなしょぼいもん聴かずにBBキングのクリスマスアルバム聴け
780名無し音楽放浪の旅:04/12/25 16:10:37 ID:CdKyzFM7
そっちのほうが
しょぼww
781名無し音楽放浪の旅:04/12/25 16:25:41 ID:???

この前ラジヲでチャックベリーのブルークリスマスを聴いたけどおもろかった。
チャールズブラウン・マナーでギターはTボーンを少しモダンにした感じ。

ということで、おひとりでクリスマスをお過ごしの皆様へのプレゼント。

Charles Brown "PLEASE COME HOME FOR CHRISTMAS"

きっとチャールズブラウンが優しく傷口に塩を揉み込んでくれる。

"帰って来て"と言える相手がいた方が良いか悪いかは今宵の酒のツマミに...。

メリー・クリスマス。
782名無し音楽放浪の旅:04/12/25 16:49:00 ID:???
>>781
( ゚Д゚)ポカーン
783名無し音楽放浪の旅:04/12/25 20:19:13 ID:???
>781
>きっとチャールズブラウンが優しく傷口に塩を揉み込んでくれる。

きっとチャールズブラウンが優しく"心の"傷口に塩を揉み込んでくれる。

に訂正をおながいします。
784名無し音楽放浪の旅:04/12/25 21:22:15 ID:???
>781
メリー・クリスマス を メリー・クリスマス・ビーベイに変更きぼん。
785名無し音楽放浪の旅:04/12/25 21:37:57 ID:???
Charles Brown "PLEASE COME HOME FOR CHRISTMAS" の和訳。

お正月といえば、コタツを囲んで、オメデトウと言いながら、カルタをしてたものです...。
786名無し音楽放浪の旅:04/12/25 22:12:07 ID:CjBEpZUv
それももう40年も前の話だ。
787名無し音楽放浪の旅:04/12/26 00:21:08 ID:???
外では、風を集める人が彷徨っていたものです。
788名無し音楽放浪の旅:04/12/26 01:20:51 ID:xqTubOYr
オルダラってどう?ええの?
789名無し音楽放浪の旅:04/12/26 09:55:47 ID:???
菊田さんのブルースダイアリー覗いたら
サン・シールズが亡くなったんだってね

ご冥福をお祈りします
790名無し音楽放浪の旅:04/12/26 20:08:03 ID:o/k0Zetz
誰それ?
791名無し音楽放浪の旅:04/12/26 22:26:30 ID:hX/d7hIP
オルダラはえぇよ。ダウン・トゥ・アースな声がたまらん。
ギターはたいして聴くとこないが(もともとコルネット吹きだし)
黒人ミュージカル南部〜カリブ〜アフロ て感じだ。
ブルーノートのLIVEはJAMBAND風だったよ。
792名無し音楽放浪の旅:04/12/27 00:13:50 ID:XzGyHh09
>>791
レス、サンクスコ。
今日、オルダら買うの忘れた。
明日買おうと思います。
793名無し音楽放浪の旅:04/12/28 11:33:28 ID:L4JYTiBO
マジックサムのビデオって
アメリカンフォークフェス2以外に
でてるのでしょうか?
だれか詳しい人教えてください
検索したところ ひっかかりません・・・
794名無し音楽放浪の旅:04/12/28 19:26:54 ID:???
>>790
おまえこそだれだ
795名無し音楽放浪の旅:04/12/28 19:47:23 ID:???
>>793
ま、ないだろうな。どこかには眠ってるかもしれんが、
公にはなってない。いつか見られることを願って・・・
796名無し音楽放浪の旅:04/12/28 20:29:17 ID:???
>>794
加藤鷹ですが、なにか。
797名無し音楽放浪の旅:04/12/28 23:29:23 ID:???
>796
かなりワロタ
家族が起きるほどにw
798名無し音楽放浪の旅:04/12/29 03:36:43 ID:???
>>797
オレも大笑い。
でも知らない人のほうが多いのではないかな。
799名無し音楽放浪の旅:04/12/29 09:29:29 ID:???
>797-798
だいぶ前のスレによく涌いていた、ピートシガー大好きのフォーク消防だろ。
800名無し音楽放浪の旅:04/12/29 09:41:04 ID:???

加藤鷹って。
"ピートがディランのロック化に激怒してディランが演奏中にマイクのコードを引きぬいた"
という逸話がエラクカッコエエと思ってたらしいけど。時代背景を全く無視した理解だよな。

あの当時、ピートはフォーク界の重鎮、なにしろディランも尊敬する
ウディのマブダチだったオヤジージジイだったわけで、超大御所。

それが、新進気鋭でポット出のディランにシットしてイジメたおしてたわけだ。
メチァカッコワル。

ってことで、荒れるだろうから1000はもうすぐだな。
801名無し音楽放浪の旅:04/12/29 10:35:06 ID:???
「メチァカッコワル」ってかっこいいですね。
802名無し音楽放浪の旅:04/12/29 12:17:54 ID:WJAjxwbS
東京で初雪だ・・・。昨日で仕事納めでよかった。
降りしきる雪を見ながら、リロイ・カーのアルバム『ブルース・ビフォア・
サンライズ』を聴いてる。ちょっと洒落てるだろ・・・。昼間っから酒を
呑みたくなっちゃうね。ピアノとギターの絡み具合が心地いいよ。
803名無し音楽放浪の旅:04/12/29 14:02:17 ID:???
リロイ・カーってあの時代のブルースにしちゃあ垢抜けてるね。
804796=加藤鷹:04/12/29 18:15:06 ID:???
やったー、うけたぽ

>>798
マディーより認知度高いだろ。
いまどきの厨房でも知ってるだろ。
805名無し音楽放浪の旅:04/12/29 20:47:55 ID:tvKgj+dO
サニーボーイ二世のDVD、買いでしょうか?
806名無し音楽放浪の旅:04/12/29 22:07:11 ID:uNxcCOsJ
ローウェル・フルソンってすごい人ですか?
807名無し音楽放浪の旅:04/12/30 14:13:03 ID:???
フルマラソンをブルゾン着て走るらしい
808名無し音楽放浪の旅:04/12/30 16:03:33 ID:???
「ブルゾン」て言葉10年振りぐらいで聞いた
809名無し音楽放浪の旅:04/12/30 18:46:46 ID:???
>>807
ワロタ
810名無し音楽放浪の旅:04/12/30 22:07:17 ID:9SPvUC8m
811名無し音楽放浪の旅:04/12/31 00:36:40 ID:???
>>808
「ジャンパー」ってどうよ。
何んて呼べばよい?
昔は革ジャンって言っていたけどね。

>>806
自分で聴いて決めな。

入門書は大事だけれど、
決めるのは、君の”ソウル”です。

年取りを笑ってくださいw

812名無し音楽放浪の旅:04/12/31 21:01:39 ID:???
>802

カーはこれから再評価されるよ。

ビッグビルからナットキングコールは直系だけど、その流れが
ジャズ・ボーカルに影響を与えただけじゃ無く(もちろん
ルバジョンもコピーしてるのを始めいまでもクラブジャズなん
てナットそのものだし)...以下略。

それにビッグバンド中心だったジャズをスモールコンボに導く直接の
きっかけになったかもしれん。などなど...。

とくに>803のコメントはシドイな。

加藤鷹もアコースティック・スウィング好きならまずカーは
押さえとかないといかんぜよ。
813名無し音楽放浪の旅:05/01/01 08:39:32 ID:VsXI2UNn
昨日の大晦日、紅白について行けず、買ったばかりの「クロスロード ギター・フェスティバル」を観てました。

ジェームステイラ-の2曲目
STEAMROLLER James Taylor with Joe Walsh
この『ジョー・ウォルシュ』ってとっても泣いてるギター弾いてた人ですか?
814名無し音楽放浪の旅:05/01/01 16:47:09 ID:???
>>813
そのイーグルスに加入した人ですよ。
巨乳大好きって歌も作ってる人です
815813:05/01/01 20:54:40 ID:VsXI2UNn
>>814
やっぱりそう。
イーグルスあまり聴いてないんだけどエグイ感じじゃないですよね。
『クロス…』のギターサビはイカッタ。
816名無し音楽放浪の旅:05/01/02 23:08:29 ID:???
21世紀に遺したくない音楽・ブルース
817名無し音楽放浪の旅:05/01/02 23:56:23 ID:???
>816
君はユーロやハウスやトランスなんかをずーーーーーっと
聞きなさいの刑に処す
818名無し音楽放浪の旅:05/01/03 00:06:01 ID:???
ピンサロとか行ったら大抵ユーロビート系がかかってるだろ?
戦前ブルースとかだったら絶対抜けんぞ。

●結論
ユーロビート >>>>>>>>>> ブルース
819名無し音楽放浪の旅:05/01/03 00:42:26 ID:5f2VoZ4Y
ブルースってけっこうエロい音楽だと思うんだけどなぁ。
820名無し音楽放浪の旅:05/01/03 01:15:45 ID:???
歌詞はエロイね。
ミシシッピ・ジョン・ハートといった人でも
エロイ歌唄ってたりするもんなぁ
821名無し音楽放浪の旅:05/01/03 01:40:14 ID:???
つうか皆ギターを弾く時現代人じゃあ考えれないくらい
尋常じゃない素晴らしい指さばきしてるから
きっとあの時もテクニックは素晴らしいんだと思う。
ていうか絶対スゴイと思う。
サンハウスなどは白目をむいたままイッちゃいそう。
822名無し音楽放浪の旅:05/01/03 03:12:09 ID:???
>きっとあの時もテクニックは素晴らしいんだと思う。
これは、煽りか?

ご希望ならば、ピアノかヴァイオリン。
リード楽器も良いかもねw
舌使いは繊細なんじゃない。
823名無し音楽放浪の旅:05/01/03 10:55:02 ID:DAPzh63J
ピンサロで ジュニア・ウェルズとか最高と思うんですが どうぞ
824名無し音楽放浪の旅:05/01/03 11:12:30 ID:JZbl2yVi
お姉さんのタイプにもよるとか?
825名無し音楽放浪の旅:05/01/03 20:20:28 ID:???
よる。
826名無し音楽放浪の旅:05/01/03 23:10:26 ID:???
ブルブラ2000のストリップ小屋のシーンでJr.ウェルズが出てたような‥‥。
同シーンでギターを弾いてたのは誰だったか‥‥ロニー・ブルックスだっけ??
827:05/01/04 13:46:13 ID:jZx2961G
I just want to make love to youはそのものズバリだよな。
828名無し音楽放浪の旅:05/01/05 01:51:43 ID:???
>ビッグビルからナットキングコールは直系だけど、その流れが
>ジャズ・ボーカルに影響を与えただけじゃ無く(もちろん
>ルバジョンもコピーしてるのを始めいまでもクラブジャズなん
>てナットそのものだし)...以下略。

意味不明。
829名無し音楽放浪の旅:05/01/05 20:09:23 ID:???
こんなの見つけた。
きちんとブルースだね。

ttp://gazo01.chbox.jp/sound/imgboard.php?res=13442
830名無し音楽放浪の旅:05/01/05 20:24:42 ID:FcNrPGVK
ブルースってCD屋行ってもすたりなく置かれてあるからすごいよね。
俺、キューバ音楽好きなんだけど、ホント-に久々CD屋行ったら
驚いた。アルセニオ・ロドリゲスとか置いてないじゃん。
ブルースはいつでもどこでもロバート・ジョンソンは置いてあるもんなあ
831名無し音楽放浪の旅:05/01/05 21:42:22 ID:???
>>829
どっから見つけてくるんだ、こういうのw
でもこんなメイドいてくれたらなぁ・・・。
歌詞とはうらはらに気合入りまくりのギターにワロタ。
ちゃっかり保存しましたw
832名無し音楽放浪の旅:05/01/05 23:26:47 ID:???
ハチロクの意味を分かりやすく教えてください。
よろしくお願いします。
833名無し音楽放浪の旅:05/01/05 23:58:50 ID:???
・トヨタが以前出した車
・800mm/f6のレンズ

たぶんどちらかだ
834名無し音楽放浪の旅:05/01/06 20:35:39 ID:1JNVVFRd
832
汝、21世紀のスキゾイドマンとか、マニック・デプレションを聴きなされ。
踊りなされ。泣きなされ。
835名無し音楽放浪の旅:05/01/06 23:37:06 ID:???
>>829
ブルースの名曲がまた一つ誕生した。
すばらしい。
836名無し音楽放浪の旅:05/01/07 22:48:09 ID:???
やべぇ。耳に残りまくりだ。
12小節じゃなくて11小節なところがライターの主張なんだろうな。
くやしいけど良くできてるね。
でも、フードゥーマンだってこんなような歌詞だろ。
ここまで露骨じゃないけどさ。
837名無し音楽放浪の旅:05/01/08 01:20:59 ID:???
昔の赤線って交情があったんだろうか?
838名無し音楽放浪の旅:05/01/08 16:29:34 ID:URI+uiDH
フィンガーピッキングのエレキブルースギタリストいますか?
ロリーギャラガーが好きです。
839名無し音楽放浪の旅:05/01/08 18:57:13 ID:???
>>838
たくさんいるよ。
マジック・サム、フレディ・キング、アルバート・キング・・・
840名無し音楽放浪の旅:05/01/09 01:29:12 ID:???
みんなビンボーでピックが買えなかったから。
841名無し音楽放浪の旅:05/01/09 01:29:57 ID:???
フレディ・キングはフィンガーピックはめてるぞ
842名無し音楽放浪の旅:05/01/09 08:02:05 ID:aP23Wvgk
いまさらだけど アメリカンフォークブルースフェス1・みました
2から先に買ったんだけど。1はマディでてるからと思い、
かったが、なんかマディこの日声出てないきが、
神様もこういうときあるんだねえ、しかもなんか腰軽くみえた
wwwしゃーない狂犬目当てに、3も買うか
843838:05/01/09 19:37:11 ID:???
>>839
レスどうもありがとうございます!
自分最近ブルースに興味持ち始めた初心者でして
最初にマディウォーターズとT−ボーンウォーカーを聴いたんですが
ちょっと微妙だったんです。渋すぎたんですかね。
で自分の好きなロックギタリストがロリーギャラガーに影響受けてるときいたんで
聴いてみたんですが結構良かったんです。tatoo's ladyって曲が最高でした。
でフィンガーの音色が素朴で好きなんです。
でこんな感じのエレクトリックブルースでフィンガーピッカーはいないものかと思った次第です。
自分で色々調べたんですがalbert collinsが気になってます。
指弾きとは関係ないんですが
ジョニー・ウィンター、SRVって人も気になってます。
色々聴いてみたいと思います。
844名無し音楽放浪の旅:05/01/09 22:02:29 ID:???
なんでこのスレは白ん坊しか聴かない厨房しか来ねぇんだよッ(#゚Д゚)ゴルァ!!
845名無し音楽放浪の旅:05/01/09 23:10:55 ID:???
ブルースてつまんねーからな
846名無し音楽放浪の旅:05/01/09 23:13:31 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   ブルースのCD全部
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |     
                        |
847名無し音楽放浪の旅:05/01/10 07:58:01 ID:dTYXXa4w
ブルースつまらんという人が
ここにくるとは これ如何に
848名無し音楽放浪の旅:05/01/10 10:22:15 ID:???
だっこちゃんって黒人ですよね
なんでその昔あんなに人気あったんでしょうか
849名無し音楽放浪の旅:05/01/10 23:09:40 ID:???
だっこちゃんの顔がマディだったらブームにならなかっただろうな。
850名無し音楽放浪の旅:05/01/10 23:19:13 ID:zJRLAXlb
>>829 の、他に「メイドさんパラパラ」とか「メイドさんレゲエ」とかあるらしいじゃん。
誰かup頼む。
851名無し音楽放浪の旅:05/01/11 00:07:25 ID:???
いや〜もー2度3度も同じようなこと
おもしろくなさそうだからもうおなかいっぱい
852名無し音楽放浪の旅:05/01/11 00:11:37 ID:???
東京でブルースの演奏やっているところ無いですか?

過去ログ検索できないんですいませーん
853名無し音楽放浪の旅:05/01/11 02:51:03 ID:???
>>843
ブルースロック好きならフィンガーピッキング云々抜きでエルモア・ジェイムス聴いたら?
854名無し音楽放浪の旅:05/01/11 10:03:13 ID:???
以下ジョニー冬、SRV禁止↓
855名無し音楽放浪の旅:05/01/11 12:13:37 ID:NBeB617h
ジョニーよしながさいこー
856名無し音楽放浪の旅:05/01/11 21:29:43 ID:QFfK4J02
スコッセッシのBlues Movie Projectって
まだDVD(国内版)になってないよね
つうか国内版発売されるのかな?
857名無し音楽放浪の旅:05/01/12 11:51:37 ID:g2l67LdT
858名無し音楽放浪の旅:05/01/12 22:46:19 ID:lZjIZ2eb
>>854
ブルースに肌の色は関係ないってB.B.KINGが言ってたよ。
859名無し音楽放浪の旅:05/01/12 23:27:59 ID:???
乳首の色は関係あるなどとはまさかそんなこと言ってませんよね
860856:05/01/13 02:53:03 ID:X+aJGxBX
>>857 サンクス 見のがしてた・・・スマン

バラ売りはしないのかねえ
861名無し音楽放浪の旅:05/01/13 03:21:03 ID:???
>>856
心配ないよ。
待ってたら、WOWWOWで放送するさ。
862名無し音楽放浪の旅:05/01/13 09:48:00 ID:???
Elmore Jamesも多分フィンガーだと思うよ
863名無し音楽放浪の旅:05/01/13 19:05:15 ID:Ff1AQiF6
>>858
営業トーク。
Albert Kingも言ってたけどね。

>>860
ばら売りしてまっせ。
それぞれのタイトルをクリック汁!
864名無し音楽放浪の旅:05/01/13 23:17:08 ID:???
>>863
うん。>>858の発言は後期の営業発言だね。
BBも若い頃は「白人に本当のブルースなんて演れねーよ」って言ってたもん。
865名無し音楽放浪の旅:05/01/13 23:30:37 ID:oagr33UE

でまた 話はジョニーウィンターに戻るわけですよ。
で延々ループと・・・
866あぼーん:あぼーん
あぼーん
867名無し音楽放浪の旅:05/01/14 01:27:49 ID:uW2Fn8ko
BBですら年収1000万円程度だぞ
バディやロバートクレイなんか400万円くらいだ
俺の想像だけど
868名無し音楽放浪の旅:05/01/14 01:45:13 ID:???
時代も変ったね
ブルースマンも金持ちになっちゃイメージのかけらもない
ダメブルースマンになりさがちまったか

コーラ一本の報酬で図書館録音したサンハウスのが
よほど生々しいブルースだ
869名無し音楽放浪の旅:05/01/14 02:42:38 ID:???
 |                     _____
 |    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
 |   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
 |   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
 |   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
 J     |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
      ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
        ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /  
        / |/\/ l ^ヽ    \           / /
        | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
870860:05/01/14 03:38:46 ID:???
>>861
見れないだオレん家。この際検討するかなぁ

>>861
サンクス
オレってどこまで・・・逝っ(ry
871860:05/01/14 03:46:22 ID:???

861○
861×→863○

もうだめです。さよなら
872名無し音楽放浪の旅:05/01/14 12:29:08 ID:???
>>871
イ`
873名無し音楽放浪の旅:05/01/14 13:21:11 ID:???
今年のブルースカーニバルは誰が来るのかなぁー(・∀・)ワクワク
874名無し音楽放浪の旅:05/01/14 15:03:32 ID:???
私には見える・・・
875名無し音楽放浪の旅:05/01/14 16:41:10 ID:???
見えた・・・
876名無し音楽放浪の旅:05/01/14 17:30:24 ID:Si9Tq8HZ
小倉ありすがくるよ
877名無し音楽放浪の旅:05/01/14 19:18:21 ID:???
今年はアルバート・キングがくるらしいね
878名無し音楽放浪の旅:05/01/14 19:26:59 ID:???
BBの年収言ったら日本円で億単位だろー
ブルースマンだって人気商売なんだから
売れた分の報酬を受けるのは当然だ
晩年のマディー・ウォーターズはキャデラックを3台所有してたという

ま、しかし若いころのBBは目が違ったな
あの鋭い目にはブルース番長ウルフも震え上がったことだろう
879名無し音楽放浪の旅:05/01/14 20:03:57 ID:0x1POe+y
>>873
オーティス・ラッシュはもう…
880名無し音楽放浪の旅:05/01/14 20:41:49 ID:MaTAs4oD
いいですと、いいたいわけね。
おれ10年くらい前の来日のとき池袋だったが、寝てしまった。。。
881名無し音楽放浪の旅:05/01/14 22:07:22 ID:9E9b2NjU
>>877
霊界からか?ww
882名無し音楽放浪の旅:05/01/15 00:39:07 ID:???
もう一度来てほしいスリーピージョンエステス
883名無し音楽放浪の旅:05/01/15 00:44:36 ID:oGqCr3qV

だ・か・ら 死んでるだろうが
884名無し音楽放浪の旅:05/01/15 01:23:23 ID:2i1PZ8Hl
漏れはハウリンウルフに来てほしい
885名無し音楽放浪の旅:05/01/15 01:32:33 ID:???

このあいだ動物園のおりの中で見かけた
886名無し音楽放浪の旅:05/01/15 02:11:19 ID:???

ただのゴリラでした。スマソ
887名無し音楽放浪の旅:05/01/15 02:21:32 ID:oGqCr3qV
霊界ブルースジャムセッションだなww
888名無し音楽放浪の旅:05/01/15 02:37:07 ID:qhMc8Lo+
ブルカニやるのかなぁ?
新宿パークタワーも無くなったしさ。
889PIERROTのVo.キリト:05/01/15 04:05:09 ID:???
洋楽ファンのみなさん初めまして。
僕らがあなたたちの大嫌いな日本のビジュアル系バンドです。
今日はそれを承知でやってきました。
えー、洋楽ファンの方たちにとってはこの時間がトイレ・タイムということで(笑)。
みなさん相変わらず外人相手にヘラヘラやってますか?
日本人が憎くてしょうがないですか?
あなたたちの国籍はいったいどこなんでしょう。
そしてこのなかでどれだけの方が外人とセックスするためにスタッフからバックステージ・パスをもらっているのでしょう。
きっと今、僕はめちゃめちゃ憎まれてるんでしょうね(笑)。
ピエロ・ファン聞いてるか?
えー今日はやはり外人にヘイコラしてる洋楽雑誌や評論家なんかも(笑)、悪い意味で注目してるみたいなので、
さっきトイレに立っていった人たちも含めて”まあだやってんのかよ”
ってくらいタップリやってやるから俺たちの気狂いぶりを見せつけてやろうぜ!
890名無し音楽放浪の旅:05/01/15 04:05:40 ID:oNwkPRdi
ありきたりで悪いが
もしタイムマシーンか何かで
過去のライブが一夜だけ見れるとしたら誰見るよ。1回だけだ

俺は迷いに迷ってマジックサムに1票
891名無し音楽放浪の旅:05/01/15 04:26:00 ID:oGqCr3qV
>>890
わかいねえ

もしタイムマシーンか何かで
過去のライブが一夜だけ見れるとしたら誰見るかって
そういうんじゃねえんだな ブルースってのは
いいか 今を生きるのもブルースで
過去を振り返って懐古するだけが すべてじゃねえんだ
あまいよあめーよ あまちゃんだよ
でも もしあえて 一回だけ見るというなら
俺は迷いに迷って
マジックサムに一票
892名無し音楽放浪の旅:05/01/15 04:31:20 ID:Rm4OlE8T
カーニバルでハリーとかはもう勘弁な
893名無し音楽放浪の旅:05/01/15 10:59:36 ID:oOJcUyev
>>892
禿しく同意(w
894名無し音楽放浪の旅:05/01/15 13:14:03 ID:???
ロバート・ジョンソンだな、やっぱり
895名無し音楽放浪の旅:05/01/15 14:14:00 ID:???
ディック・ミネだな、意外に
896名無し音楽放浪の旅:05/01/15 14:51:48 ID:???
ジョニーウィンター
897名無し音楽放浪の旅:05/01/15 16:05:43 ID:???
ウルフとサムリン
898873:05/01/15 16:54:23 ID:???
ヒューバート・サムリンは2001に観ますた
椅子アルバムの"Goin' Down Slow"のうねるギター凄杉( ゚д゚)ポカーン
899名無し音楽放浪の旅:05/01/15 18:00:13 ID:Kpbz2Tf6
ジム・モリソン
900名無し音楽放浪の旅:05/01/15 18:37:00 ID:qr0M82To
ジョージ・サラグッド
901名無し音楽放浪の旅:05/01/15 19:47:43 ID:???

50年代初期だったらマディ
50年代中ー後期---オーティス・ラッシュ、ボビー・ブランド
60年代初期---マディ、ボビーブランド
60年代中期---???

マジック・サム...期待の星だったのは確かだけど。
彼のベストは"オーティス・ラッシュのコブラ"には負ける。

サン・ハウスやオーティス・ラッシュのその後を考えれば、
ロバジョンだって生きてればどうだかわからん。
902名無し音楽放浪の旅:05/01/15 20:01:49 ID:???
「サン・ハウスやオーティス・ラッシュのその後」
なんてわかったような事書くなよ。

「マジックサムやらロバジョン」だの教科書どおりことしか
書かないセンスしか持ち合わせてない奴に
「サン・ハウスやオーティス・ラッシュのその後」はわかりません。
903名無し音楽放浪の旅:05/01/15 20:17:40 ID:???
釣れた!
相手してやるど。1時間くらい。
何知ってる?
904名無し音楽放浪の旅:05/01/15 20:22:21 ID:???
>902
ごめんね、優しくしなくて。
だったら、なに?シカゴのマクスウェル・ストリートとか?
ロバジョンもコピーしたスキップ・ジェームスとか?
905名無し音楽放浪の旅:05/01/15 20:24:29 ID:???
オーティス・ラッシュのその後はギャンブラー・ブルースとか言うんじゃないよね。
なにがお勧め?
906名無し音楽放浪の旅:05/01/15 20:27:14 ID:???
それともサムの上ずった声が気に入った?なんか調子はずれてるだろ。
ビッグ・コンサートではいいかもしれんが、小さいライブハウスなんじゃ
うそ臭いかも...。
907名無し音楽放浪の旅:05/01/15 20:30:42 ID:m5QZgIBx
>>902
は そうとうのセンスの持ち主なんでしょうなあ
もしかして ポールオリバー?
908名無し音楽放浪の旅:05/01/15 20:35:34 ID:???
結局、教科書どおりに疑似餌で釣っても、教科書で出てる程度のヤシしか釣れんか。
だいたいロバジョンなんて深キョンくらい、ハズイ予備肩???
909名無し音楽放浪の旅:05/01/15 20:36:44 ID:???
自分の意見も言えない。包茎野郎か。www

910名無し音楽放浪の旅:05/01/15 20:37:57 ID:???
あと20分くらいね。包茎君。
911名無し音楽放浪の旅:05/01/15 20:58:48 ID:???

サムが私も含めブルース・ファンの希望の星だったのは確か。
希望の星だっただけで、マービン・ゲイのようにスターになった
わけじゃ無い。

サム以後のブルースの衰退を考えると、サムだったらと
考える気持ちはわかるが、基本的にブルース・ブーム
はあれで終わったと思っていいと思ふ。ジョニー・テーラー
のブルースがどれくらい受け入れられたかを考えれば。
逆にサムが居てくれていればという意見はわからんでもない。
912名無し音楽放浪の旅:05/01/15 20:59:48 ID:???
つーことで、おしまい。
913名無し音楽放浪の旅:05/01/15 21:18:52 ID:???
>>903〜912
自演乙。
アナタと同じようなセンスした人が2〜3年前ここにもいましたよ。
なんて言う名前だったか。セッ…
914名無し音楽放浪の旅:05/01/15 21:30:55 ID:???

   | \
   |Д`) またね
   ⊂ノ
   |)
、 /
915名無し音楽放浪の旅:05/01/15 21:46:04 ID:lgJt9VCe
ローウェル・フルソンも見たかったなぁ。
916名無し音楽放浪の旅:05/01/15 22:00:41 ID:???
>>914
またいつでも来てね
917名無し音楽放浪の旅:05/01/16 01:53:55 ID:???
とりあえず今も生存してる大物〜中堅のブルースマン(白ん坊禁止)
を片っ端から挙げてみて下さい↓
918名無し音楽放浪の旅:05/01/16 02:07:02 ID:???
やっぱあれでしょ。ハニー・ボーイ・エドワーズ。
この人に限るね。
919名無し音楽放浪の旅:05/01/16 07:36:32 ID:???
ラッキーピーターソン
920名無し音楽放浪の旅:05/01/16 11:25:57 ID:???
アリゲーター時代のハウンド・ドッグ・テイラーが見てみたかったな。
アメリカン・フォーク・ブルースのDVDはいまいちだったけど、
俺の持ってるブートのテイラーは、例のグシャグシャに歪んだ
ギターでかっこいい。
もちろん、アン・アーバーのマジック・サムも相当見たい。

でも一番見たいのは、実はジミ・ヘンだなw
921名無し音楽放浪の旅:05/01/16 11:33:31 ID:???
>>920
しまいにゃJimiかよ┐(゚〜゚)┌
ならあんたからあの世までまで見に行ってね☆

以下活躍中&来日キボンブルースマン(白ん坊禁止)↓
922名無し音楽放浪の旅:05/01/16 12:28:22 ID:???
ロバート・ロックウッドJr.はまだ来れそうですか?
923名無し音楽放浪の旅:05/01/16 15:10:50 ID:???
正解はロバートJr・ロックウッドでしょう。
まぁ釣りだと思うが。
924名無し音楽放浪の旅:05/01/16 18:27:15 ID:OkarXRRs
>>922 初来日の第一回ブルースフェス見たから本望!
925名無し音楽放浪の旅:05/01/16 21:36:52 ID:QhGydyxS
ブルースつまんね。
エリッククラプトンみてー
926名無し音楽放浪の旅:05/01/16 22:00:06 ID:???
クラプトン聴いてもイマイチありがたみがわかないぁ。

俺がみたいのはジョージ・ハリソンかなぁ。
ビートルズ初期から誰にも真似できないギター弾いてたなぁ。
クラプトンのはテクニックさえクリアすれば真似できたけどね。
927名無し音楽放浪の旅:05/01/16 22:06:21 ID:???
>>925-926
(・∀・)カエレ!!
928名無し音楽放浪の旅:05/01/16 22:28:31 ID:???
帰らなくてもいいさ。夜も遅いし最終のバスももう行っちゃったし。
寒いからきょうはここで一晩泊まっていきな。
さぁ俺と一緒にブルースの話でもしないか。
929名無し音楽放浪の旅:05/01/16 22:53:31 ID:???
バーボン片手にな
930名無し音楽放浪の旅:05/01/16 22:59:08 ID:qqG7+Q7X
>>928
よし、じゃーマディーウォーターズの話でもするか
931名無し音楽放浪の旅:05/01/16 23:06:50 ID:???
932名無し音楽放浪の旅:05/01/16 23:08:17 ID:qqG7+Q7X
じゃー、ウルフの話しよ
933名無し音楽放浪の旅:05/01/16 23:16:12 ID:???
>>44が好きだな
934名無し音楽放浪の旅:05/01/16 23:19:02 ID:qqG7+Q7X
928と929は同一人物ですか?
例のバーボン好きのかたですか?
935933:05/01/16 23:20:08 ID:QQcVEq5l
凄ぇ・・・"Forty Four"にアンカー着けたら
>>44がヒューバート・サムリンについてカキコしてた・・・

何たる偶然!!いやー、何か良い事が起きそうな悪寒☆
936名無し音楽放浪の旅:05/01/16 23:34:42 ID:YH4W0/vk
>>935

素朴な疑問ですが、アンカーってなんなんですか?
2ちゃんの初心者の質問でもわからなかった。
937名無し音楽放浪の旅:05/01/16 23:37:39 ID:53Y3Zgif
【いじめ】小山田圭吾不買運動【カッコ悪い】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1098779752/l50
「ロッキンオン・ジャパン」平成8年1月号(1996年)、小山田圭吾2万字インタビューより引用

「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」
●でも、いじめた方だって言ったじゃん。
「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドイことしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)だって、けっこうほんとキツイことしてたよ」
●やっちゃいけないことを。
「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上にバックドロップしたりさ」
●(大笑)いや、こないだカエルの死体云々っつってたけど「こんなもんじゃねえだろうなあ」と俺は思ってたよ。
「だけど僕が直接やるわけじゃないんだよ、僕はアイディアを提供するだけで(笑)」
●アイディア提供して横で見てて、冷や汗かいて興奮だけ味わってるという?(笑)
「そうそうそう!『こうやったら面白いじゃないの?』って(笑)」
●ドキドキして見てる、みたいな?
「そうそうそう!(笑)」
●いちばんタチ悪いじゃん。
「うん。いま考えるとほんとにヒドイわ」


938名無し音楽放浪の旅:05/01/16 23:39:22 ID:qqG7+Q7X
>>935
おおー、ウルフの曲のことだったんだね。
漏れは、ヒューバートが好きだといいたかったのかと思うた。
漏れは、スモークスタックライトニン好きでつ。
これ、マディーも録音してて、マディーの録音の方が先なんだよね。
939名無し音楽放浪の旅:05/01/16 23:40:36 ID:rPkycEXn
>>
↑ つけてるじゃんww
940933:05/01/16 23:49:30 ID:QQcVEq5l
ぼくは2001年のブルカニで生のHubertを観た>>898です!

あの時はあんまりギター弾いてなかったけど、
若かりし頃の彼は凄杉ですッ!!
特に"Goin' Down Slow"でのプレイにはブッ飛びました☆


>>938
お互いIDの頭がQQですね、これまた奇遇ですな(w
941名無し音楽放浪の旅:05/01/16 23:49:53 ID:qqG7+Q7X
あれ、例のバーボン好きのかたとは違ったのかな。
実はあん時、マディーのミシシッピーウォーターズライブDXエディションの質問
したのは漏れなんです。
漏れがDXエディションの質問したばっかりに、レスをくれた人がバーボンネタで叩かれて
しまって・・・
しかし、あんな山川健一みたいなレスが返ってくるとはおもわなんだだよ。
942名無し音楽放浪の旅:05/01/16 23:53:28 ID:???
おれは928だが929は別の人だよ。
929を天才バーボンと名づけたのは俺だよ。
943名無し音楽放浪の旅:05/01/16 23:54:24 ID:qqG7+Q7X
ヒューバートサムリンは漏れはどうもピンとこないんだよね。
あのGoin' Down Slowのプレイはクラプトンも絶賛してたね。
944933:05/01/16 23:59:16 ID:QQcVEq5l
クラプトンも1978年のライヴでカバーしてます("Crossroads2"で聴ける)

でもただ弾きまくってるだけで
とてもオリジナルのエモーションが感じられません
やはりHubert Sumlinは神!!
945名無し音楽放浪の旅:05/01/17 00:03:16 ID:W8rlnijM
漏れ、ブルースのギターではあんまいいと思うのないんだよな。
漏れが好きなギターはアイズレブラザーズのアニーアイズレーとか、
マイケルジャクソンのビリージーンでのエディバンへイレンのプレーとか、
ああいうのが好きかな。
あ、あとエディ・ヘイゼルも好きかな。
946名無し音楽放浪の旅:05/01/17 00:05:21 ID:???
>>945
(・∀・)カエレ
947名無し音楽放浪の旅:05/01/17 00:17:13 ID:W8rlnijM
ちなみにその後、漏れミシシッピーウォーターズライブDXエディションまだ買ってません。
あれ高いからデスク2だけのために買うのなんかためらわれて。
948名無し音楽放浪の旅:05/01/17 01:17:35 ID:???
バーボン氏も浮かばれんな
949名無し音楽放浪の旅:05/01/17 03:42:40 ID:???
ホワイト集合、生ギターを聴いてみたい。
ジョニー・ウィンター,キース・リチャード、ジミー・ペイジ&ジェッフ・べック。
黒くなくてもいい。デイブ・ギルモアのアコ聴きたいね。あの人、根はブルースだよ。
950名無し音楽放浪の旅:05/01/17 21:17:39 ID:???
デイブ・ギルモアのアコ聴きたくね。
951名無し音楽放浪の旅:05/01/17 23:10:45 ID:???
おいらバディと握手してサイン書いてもらたことあるで!レジェンドで!
バディぜんぜん好きじゃないけど・・・
952名無し音楽放浪の旅:05/01/17 23:21:30 ID:???
全然自慢にならん
953名無し音楽放浪の旅:05/01/17 23:26:44 ID:???
俺はB.B.キングにピックと腕時計をもらったことがある。
あと、アルバート・キングとアルバート・コリンズには握手してもらった。
954名無し音楽放浪の旅:05/01/17 23:27:54 ID:???
やっぱりねぇ・・・じつはうすうす気づいてたんだよねぇ・・・
ねぇねぇじゃあこれは?
メンフィスの博物館でロバートジョンソンの使ってたギターの写真を撮ってきた!
ク・クルシイ・・・
955名無し音楽放浪の旅:05/01/17 23:32:44 ID:???
うp汁!
956名無し音楽放浪の旅:05/01/18 00:00:02 ID:???
スマソ、デジカメじゃなかったしすきゃなーなんて高価なもんもってないのよん。
957名無し音楽放浪の旅:05/01/18 00:08:30 ID:SMQCg7mT
>>953
腕時計はちょっといいかも。

漏れはベンハーパーとケブモのサイン会に並んだが、
面倒になってやめた。
あんときちゃんとサインもらっときゃ〜よかったと思う。
ちっとは自慢になったかもしれんしな。
958名無し音楽放浪の旅:05/01/18 00:17:41 ID:???
私はBBのハートを盗んできたわよ
959名無し音楽放浪の旅:05/01/18 00:39:02 ID:???
このスレ的に海外で活躍中の日本人ブルースマンってどうよ。
シュン菊田とかアリヨさんとか。
そう言えばかなり昔だが野毛ようこが所さんの番組でてたな。
「第一村人発見!」っていつもやってるやつ。
もちろんあのコーナーじゃなかったけど。
960名無し音楽放浪の旅:05/01/18 00:44:53 ID:???
>>959
ごみ
961名無し音楽放浪の旅:05/01/18 05:54:35 ID:???
>>952
シュン菊田なんて、20代の頃に俺がなりたかった姿そのものだよw
金なかったけどギター巧かったし、あの頃にもう少し俺に積極性があればなぁ。
なぜか今ソフト会社経営して、何不自由のない暮らしを送っているが、
どっちがよかったかと聞かれれば・・・
962名無し音楽放浪の旅:05/01/18 17:13:53 ID:xjjFNgTU
↑ これは釣りですか
まじなら みっともないから
愚痴やめれ
963名無し音楽放浪の旅:05/01/18 17:28:46 ID:???
俺はジミー・ペイジのトークショーに行ったぞ(ワラ
964名無し音楽放浪の旅:05/01/18 17:46:39 ID:???
>>959
菊田氏って耳悪くないか?
音程が今ひとつな希ガス
野毛ようこは好き
965名無し音楽放浪の旅:05/01/18 22:27:52 ID:???
どうでもいいことなんだけどダン野村のHPで菊田氏の奥さんのことがボロクソに書かれてた。
(菊田氏の奥さんはスポーツライター、ナンバーなんかにメジャーの記事書いてる。)
いったいダンと何をもめたんだ。
まあ、メジャーファンだったらダンがいかにヘタレな代理人で金に汚いのは誰でも知っていることだが。
それを指摘したのかな。
966名無し音楽放浪の旅:05/01/19 00:43:53 ID:???
>>965
ま、大方そんなところだろw
男のくせにみっともねーな(´,_ゝ`)>ダン
967名無し音楽放浪の旅:05/01/19 13:12:40 ID:7NrO0aBN
レココレ2月号で2004年のREISSUEのBESTが出揃った。
Blues/Gospel部門では、

1)ハウンドドック・テイラー「この猟犬スライドに憑き」
2)マーティンスセッシのブルース:ある音楽の旅」
3)Goodbye Babylon ブラインドレモン・ジェファソンほか
4)パーシー・メイフィールド「His Tangeline and Atlantic Sides」
5)ルーズベルト・サイクス「Chicago Boogie」
6)メンフィス・スリム&サニー・ボーウイリアムソン「ブルースレジェン
  ズ:ライヴィ・イン・ヨーロッパ」(DVD)
7)Jimmy McCrakin 「Best Of Imperial & Mint Years」
8)Leroy Carr 「The Best Of Leroy Carr」
9)ライトニン・ホプキンス「ファースト・アンド・フォアモースト」
10)When The Sun Goes Down Vol.11 The Sacred Roots of The Blues
ポール・ロブスン、サザン・サンズほか
968名無し音楽放浪の旅:05/01/20 12:19:30 ID:???
スコセッシはあんなプロジェクトやった割には

映画"LAST WALTZ"で撮影用テープの交換を
マディの"Mannish boy"の演奏中に決めてしまい
その曲が"I'm a man"の異名同曲と知るや慌てふためいたらしいな( ´,_ゝ`)プッ
969名無し音楽放浪の旅:05/01/21 18:57:37 ID:???
>>968
ゴメン、言ってる意味がわかるようで
わからなかった。
970名無し音楽放浪の旅:05/01/21 21:38:38 ID:???
ヤフオクで
ロバート・ジョンソンのオリジナルLPが3万で落札されてた。
ロバジョンなんていってるお気軽な奴には
到底そんなことできないだろうな…
971名無し音楽放浪の旅:05/01/22 00:33:44 ID:JNYVW3sw
ブラインドレモンてどんなん?
ロバジョンは理解できなかったのだが
972名無し音楽放浪の旅:05/01/22 00:44:08 ID:???
じゃあおそらくそれも理解できないよ

973名無し音楽放浪の旅:05/01/22 00:45:32 ID:???
ノイズの彼方から聴こえてくる響く声。
974名無し音楽放浪の旅:05/01/22 01:02:00 ID:WbAgjbTy
>>971
ブラインドブレイクにしておけ
楽しいから
975名無し音楽放浪の旅:05/01/22 01:45:20 ID:E3qUGOnc
>>971
ごみ
976名無し音楽放浪の旅:05/01/22 02:07:05 ID:???
マーティンスセッシの5枚組のBOXみたいなのあったでしょう。
あれ品切れですかね。買っときゃよかった
この間タワーレコードで捜したけどもう無かった。
見かけます?
977名無し音楽放浪の旅:05/01/22 02:19:49 ID:???
ハウリングウルフのロンドンセッションってどうよ?
978名無し音楽放浪の旅:05/01/22 02:28:50 ID:E3qUGOnc
>>977
大傑作!
できればDXエディション買っとけ。
979名無し音楽放浪の旅:05/01/22 02:41:45 ID:???
>>976
日本盤出るよ。
980名無し音楽放浪の旅:05/01/22 02:43:08 ID:???
ん?CDのことか、CDならバラであるでしょ。
981名無し音楽放浪の旅:05/01/22 02:56:33 ID:WbAgjbTy
>>975
おまえは エリックプランクトンでも
聞いとけ
982名無し音楽放浪の旅:05/01/22 03:02:06 ID:???
レスどうも
CDの事です。銀色(だったと思う)のやつ。
バラで売ってるサウンドトラックとは、また別もんだったような気も…
チェックしてみます。
なんか色々出てて良く解らないです。
983名無し音楽放浪の旅:05/01/22 12:51:47 ID:NRGaEmAd
マンガ「俺と悪魔のブルーズ」が店頭で販売されていて、今日買った。
相当の力作。
値段が666円と芸が細かい。
984名無し音楽放浪の旅:05/01/22 12:52:36 ID:NRGaEmAd
ロバート・ジョンソンがモデルになったマンガ。
念のため。
985名無し音楽放浪の旅:05/01/22 16:24:02 ID:aYGuGnLf
666円(笑
98642:05/01/22 16:47:56 ID:OVacaCNh
987名無し音楽放浪の旅:05/01/22 16:48:55 ID:???
>>981
ブルースといえばエリックプランクトンですが、なにか
988名無し音楽放浪の旅:05/01/22 17:21:29 ID:???
↑ ( ´O)η ファ〜ツマンネ
989名無し音楽放浪の旅:05/01/22 17:40:31 ID:OVacaCNh
>>988
いや、ぶっちゃけ漏れも毎回面白いコメントは書けんのよ・・・
990名無し音楽放浪の旅:05/01/22 17:55:54 ID:???
>>989
IDがヴァカ
991名無し音楽放浪の旅:05/01/22 18:04:26 ID:VyYihYU0
ブラインドブレイクてどんなん?
ていうか何がちがうのレモンと。
時代はほぼ同じだよね?
992名無し音楽放浪の旅:05/01/22 18:54:19 ID:1Su2StYQ
ブルースといえばバーボンですが何か?

(また未成年の童貞が、雄叫びをあげてくると思うが・・・)
993名無し音楽放浪の旅:05/01/22 18:54:42 ID:???
IDがヴァカ  おもしろすぎる
994名無し音楽放浪の旅:05/01/22 19:00:18 ID:???
1さん新スレ立ててください
タイトルロゴまた同じでよいと思いますが…
派手でスレを見つけやすいので。

今まで一年に一回ペースだったけど
今回は4ヶ月で埋まりましたね。
995名無し音楽放浪の旅:05/01/22 19:21:34 ID:oM5pc9Tx
OVライトとかジェームズカーを語れるスレはないですか
996名無し音楽放浪の旅:05/01/22 19:26:03 ID:???
>>995
俺に語れ。
Vivid Soundのやつ、昔集めたな。
997名無し音楽放浪の旅:05/01/22 19:45:32 ID:???
997
998名無し音楽放浪の旅:05/01/22 19:46:09 ID:???
998
999名無し音楽放浪の旅:05/01/22 19:46:38 ID:???
999
1000名無し音楽放浪の旅:05/01/22 19:47:41 ID:???
1000ならうんこする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。