民族楽器談話室

このエントリーをはてなブックマークに追加
144弦一
>>142 OKIさん、いいでしょ。
HANKAPUYリリース直後だったんで、随分前だけど、
そのときのベースのS藤徹さんもめちゃくちゃ気に入ってました。
残念ながら私の曲をやった時にはトンコリの参加はなかったんですが、
恐るべきセッションはしっかりMDに録音してあります。

>>143
わーい、ドンブラだ! 日本人奏者の方にお会いするのは初めてです。
めちゃくちゃ楽しみです。お手持ちの楽器はカザフスタンのものですか?

>>レバンテ様
課題曲、そろそろ準備しなくちゃですね。
「ロンガ・シャーナーズ」「ラ・タララ」「シャンソネッタ・テデスカ」
「ベニスの謝肉祭」「コーヒー・ルンバ」「黒いオルフェ」
あたりが上がってますが。

ABC記譜法でここに貼付ければ、みんな楽譜を見ることができるのでは、
と思ったのですが、いかがでしょうか?
145弦一:03/12/22 13:42 ID:???
X: 1
T:Chansoneta Tedesca
C:Anon. 14C. Italy
M:4/4
L:1/8
K:A minor
A2 cB A2 e2 | ^f2 ef ed c2 | B2 cB A2 A2 |
B2 cd cB cd | e2 ed cd cB |
A2 a2 g^f ed | c2 B2 cd cB | A4 z4 ||
146ZEN:03/12/22 13:43 ID:???
>>144

弦一さん>

私は奏者などというたいそうなものではありません。
「發弦・・・またーり語ろ」スレッドのNo168に私の師匠の名前が出ています。
師も誘ってみたのですが、仕事が入っちゃってました。
当日は私のヘタレ演奏で我慢してくださいまし。
手持ちの楽器はカザフスタンのものです。
147弦一:03/12/22 13:43 ID:???
と言うわけで「シャンソネッタ・テデスカ」をABC記譜で書いてみました。
なんだか、凄く簡単です。ABC記譜についてはレバンテさんに教えて頂いた
下記のサイトが分かりやすいです。
http://www.asahi-net.or.jp/~pt9t-fjt/midi_abc.html

書いてみたい方はこちらに詳細な解説があります。
http://homepage1.nifty.com/kojidoi/sub01.html

楽譜の読み方ですが、次のサイトからアプリケーションを
ダウンロードしてください。私はマカーなのでabc4Macと言うのを
使ってみました。
http://www.gre.ac.uk/~c.walshaw/abc/#software

ダウンロードがすんだら私の書いた楽譜をSimpleTextなり
メモ帳なりにコピーして、Chansoneta Tedescaと名前をつけ、
ついでにフォルダーを作って納めます。
それをアプリケーションのアイコンにドラッグ+ドロップすると
Chansoneta Tedesca.psとChansoneta Tedesca1.midと言う
二つのファイルができています。
MIDIファイルの方はQuickTimeなどですぐに聴くことができます。

psファイルの方はポストスクリプトの楽譜なので、GhostWriterという
アプリケーションを下記のサイトからダウンロードしてください。
http://www.cs.wisc.edu/~ghost/index.htm
これでどのような環境でも、きれいな楽譜を手にいれられる、という....。
便利な世の中になったものです。
148弦一:03/12/22 14:05 ID:???
なんてことを得意げに書いていたら、どうも上手くプリントできない。
取りあえずPDFにコンバートして出力してみました。
それからGhostWriterではなくGhostScriptです。間違えました。すみません。

>ZENさん、あの方のお弟子さんなんですね、素晴らしい!
カザフ族の音楽、詳しくはないのですが、とても興味あります。
是非いろいろ教えてください。よろしくお願いします。
149弦一:03/12/22 16:59 ID:???
X: 1
T:Longa Shanaz
C:S.Ethem Efendi
M:4/4
L:1/8
K:G minor
Q:400
d2 z2 d2 z2 | d2 d2 f=e d2 | ^cdcd cdcB | ^c2 d2 =e2 fe |
d2 =ed ^c2 dc | BA G2 BAG^F | G3 A B2 ^c2 | d=ed^c BA G2 |
d2 z2 d2 z2 | d2 d2 f=e d2 | ^cdcd cdcB | ^c2 d2 =e2 fe |
d2 =ed ^c2 dc | BA G2 BAG^F | G3 B d2 B2 | G^FGBAGFE ||
DDDD ^FFFF | AAAA d2 d2 | DDDD ^FFFF | AAAA c2 c2 |
dcBd cBAc | BAGB AG^FA | G^FEG FEDC | DED^C B,A, G,2 |
D^FAF DFAF | D^FAF d2 d2 | D^FAF DFAF | D^FAF c2 c2 |
dcBd cBAc | BAGB AG^FA | G3 B d2 B2 | G2 D2 G2 z2 ||
z2 dd d2 d2 | z2 ee e2 d2 | d2 d^c B2 c2 | z2 dd d2 ^c2 |
z2 ^cc c2 B2 | z2 BB B2 A2 | A2 AG ^F2 G2 | ABAG ^FE D2 |
z2 dd d2 d2 | z2 gg g2 ^f2 | e3 d ^c2 d2 | B3 A G2 z2 |
z2 e2 d2 c2 | B2 A2 G2 ^F2 | G3 B d2 B2 | G2 D2 G2 z2 ||
z2 AG ^F2 G2 | A3 A A2 B2 | z2 ce ddcc | BcBA G2 z2 |
d2 e4 ^f2 | e3 d ^c2 d2 | B2 BA G2 AG | ^FGAF GE D2 |
z2 AG ^F2 G2 | A3 A A2 B2 | z2 ce ddcc | BcBA G2 z2 |
d2 e4 ^f2 | e3 d ^c2 d2 | B2 BA G2 AG | ^FGAF G4 |
D2 e2 d2 c2 | B2 A2 G2 ^F2 | G3 B d2 B2 | G2 D2 G4 ||
150名無し音楽放浪の旅:03/12/22 21:57 ID:???
暗号スレはここですか?
151弦士:03/12/22 22:36 ID:???
もし差し支えなければ、シャンソネッタ・テデスカは
D調でやってもらえると有り難いです。
(D調の場合は下記の譜面です)

X: 1
T:Chansoneta Tedesca
C:Anon. 14C. Italy
M:4/4
L:1/8
K:D dorian
D2 | D2 FE D2 A2 | B2 AB AG F2 | E2 FE D2 D2 |
E2 FG FEFG | A2 AG F2 E2 |
D2 d2 cBAG | F2 E2 FGFE | D6 ||


この曲はA−B−A−C−A−D・・・・という具合に
上記譜面のメロディAとその他のメロディとを交互に
繰り返す形式で演奏します。

その他のメロディB,C,D・・・・の譜面も存在するので
少しずつABC譜に直してアップしていきます。
それらをお手本にしてオリジナルメロディを準備して頂い
てもよいです。
152弦士:03/12/22 22:42 ID:???
ZENさん、ドンブラをお弾きになるんですか!!
11日が楽しみです。
153弦一:03/12/22 22:54 ID:???
>>151
了解しました。Dkeyでいきましょう。残りの譜面、よろしくです。
出力Illustratorで読み込んだら、結構うまく行きました。
弦士さんは以前からABC譜お使いなんですか?

わたしは「La Tarara」のパート譜を作ってみます。
...と話が進んでますが、レバンテさん、こんな感じで良いですか?
154レバンテ:03/12/22 23:46 ID:???
>弦一さん

今トライ中です。いろいろソフトを試していますが、どれもコンバートできない。
(XP用ソフトあれこれ)
解明するのに、もう二三日かかりそうです。アホですみません。

今日、バラフォンの音程を精確に測定してみたら、60セントもずれている鍵盤があった。
50セント以上ずれたら、もう隣の音じゃん。
ずっとギター弾いてないし……。
155弦一:03/12/23 00:20 ID:???
>レバンテさん

コンバートできない、ということはpsファイルは作れるんですよね。
GhostScript以外の、作図、編集ソフトでも読み込めると思います。
Windowsのことは良く分からないので、なんとも言えませんが...。

誰かレバンテさんを助けてあげて!
156名無し音楽放浪の旅:03/12/23 02:39 ID:???
>>155
Skink あたりはどうでしょうか?
http://www.geocities.com/Nashville/7088/skink.html

私の windows 環境では動きましたが演奏させてみると、なんかずれずれ。
#Java が 1.3.X だからかなぁ???
OS X だと変なこと無いんだけどなぁ。
157レバンテ:03/12/23 21:58 ID:???
日頃バラフォンを叩いているだけの原始人にこんなことをやらせるのは酷だ!

6番目にダウンロードしてテストしてみた"MUSE"というソフトで、
ようやっと>>149のデータをコンバートできました。
それをMIDIファイルで保存し、PrintMusicという楽譜浄書ソフトで再読み込みすると、非常に綺麗に印刷されました。PrintMusicのいいところは操作が直感的で分かりやすく、楽器選択や転調が簡単なところです。何と言っても、浄書は有能です。

あんまりいろいろなことをやってたら脳味噌が大混乱。結局、"Longa Shana"はシャープ二つですか?

そういえば、前にシャンソネッタ・テデスカをダウンロードして、やはりPrintMusicに読み込んで浄書させましたが、6段譜でした。弦士さんご推奨のttp://perso.club-internet.fr/brassy/PartMed/estampit/tedescha.mid です。

課題曲の件ですが、一回目はあれこれ試しにやってみればいいでしょう。その中から、毎回取り上げて仕上げるのを決めましょう。
とは言え、予習の都合があるので、「ラ・タララ」と「シャンソネッタ・テデスカ」を必修としましょうよ。モチーフが短いので、準備しやすいと思います(もう時間がないよう!)。

158弦士:03/12/23 23:18 ID:???
シャンソネッタ・テデスカの残りのABC譜面をアップします。

その1
X: 1
T:Chansoneta Tedesca(1)
C:Anon. 14C. Italy
M:4/4
L:1/16
K:D dorian
A2B2 | c4 d4 c2B2A2c2 | B2B2e2d2 c2B2c2d2 | e4 f2e2 d2efe2d2 |
e6 d2 c2B2A2G2 | {AB}A6 G2 F2G2F2E2 |
D2A2 d2cB c2B2A2G2 | F4 G2A2 A2G2F2E2 | D2A2A2D2 A4 ||

その2
X: 1
T:Chansoneta Tedesca(2)
C:Anon. 14C. Italy
M:4/4
L:1/8
K:D dorian
D2 | A2 d2 c2 B2 | cBAG AGFE | FGFE D2D2 | FGFE FEFG | A2AG F2E2 |
DdcB AGFE | DEFG EGFE | D6 ||
159弦士:03/12/23 23:21 ID:???
先ほどの続きです。

その3
X: 1
T:Chansoneta Tedesca(3)
C:Anon. 14C. Italy
M:4/4
L:1/8
K:D dorian
A2 | d2 A2 B2EB | AGF2 E2FG | FGD2 E2A2 | AGAB A2AG | FGEF DADA |
cBAG AGFE | F2E2 G2FE | D6 ||

その4
X: 1
T:Chansoneta Tedesca(4)
C:Anon. 14C. Italy
M:4/4
L:1/8
K:D dorian
D2 | DEFE DAAG | BcBA GAFG | EDEF GAFE | FEDE FEFG | ABcB cBAG |
ABcB AGFE | FGFG FGFE | DAAD A2 ||
160弦士:03/12/23 23:23 ID:???
これで最後です。

その5
X: 1
T:Chansoneta Tedesca(5)
M:4/4
L:1/16
C:Anon. 14C. Italy
K:D dorian
D4 | D4F2E2 D4 A4 | A4A2G2 F2E2D4 | E2FGF2G2 E2G2F2E2 | F2G2A2G2 F2G2A4-
| A4 E4 A2G2F2E2|
D4A2G2 A2G2F2G2| A2G2F2E2 F2G2F2E2 | D12 ||
161弦一:03/12/24 01:16 ID:b54Y0Bwh
>レバンテさん、お疲れ様です。ただ、ロンガ・シャーナーズはGmなので
フラットが二つです。他の方はちゃんと見ることが出来てるのか、
少し心配になってきました。ご報告をお待ちしてます。

>弦士さん、シャンソネッタ・テデスカ、ご苦労様です。きれいな
楽譜ができました。

ラ・タララ、もう少し時間を下さい。明日、明後日と録音の仕事の為、
パート譜を作っている暇がないのです。年内にはなんとかします。
162レバンテ:03/12/24 06:42 ID:???
>>161
いやいや、楽譜上はちゃんとフラット二つで表示されますが、
我々の演奏はこの調性でいいのか? ということです。頭が混乱してまして、何も考えられない。

昨日は代々木公園に行って、一日中バラフォンを修理してました。
夜、帰ってきてから6種類のABCソフトを片端からテストしたら、数限りないトラブルが起きて、
情報が頭からオーバーフローしてます。
163ZEN:03/12/25 09:58 ID:???
ABC2Winをダウンロードしました。
音を鳴らすことはできましたが、楽譜を書かせようとするとエラーが出ます。
どなたか次のメッセージの意味がわかる方、解説と対処法お願いします。

Error 41 in abc staff drawing routines, line 44. Check the notation
for completeness. Missing or incorrect lines may cause this error.
Check position 0 in the abc note text. Drawing stopped.
164名無しの尺八吹き:03/12/25 18:30 ID:???
>>163
abc の記述を確認しろといっとるようだが。
別のものを放り込んでみるとか、別のソフト(>>156 など)を試すなり。

|Check the notation for completeness.
記述が完全かどうか確認してちょ。
|Missing or incorrect lines may cause this error.
行が抜けてるか未完全だとこのエラーになるんだわ。
165某1 ◆didjwmSRjI :03/12/27 17:19 ID:???
こちらにも年末のご挨拶をば。
今年はオフやったからいい年!楽しかったからO.K!!
いろいろ勉強になっちゃっていい塩梅ですってホント。
もっともっといろんな人・音楽・楽器に出会っていきたい
って思ってるんです。

ネットって、にちゃんって、ほんと、素晴らしいものですね。(ハルヲ

てことで来年もよろしくです。良いお年を。m(_ _)m

P.S.冬季オフの皆様、ぜひぜひがんばっちゃってください!
スゴイ人材、ネラえる人材の確保よろしくおねがいします。^^
166レバンテ:03/12/28 09:19 ID:???
問題は「スゴイ人材」ばかりになって、私の居所がなくなりそうなことでして……

さて、1月のミニオフですが、弦一族と私の間だけで話が進んでいます。
みなさんも意見や要望を出してください。

課題曲の練習ばかりだと来る人が限られてしまうので、八方破れも楽しくやらねば。

ロンガ・シャーナーズをPrintMusicで正規表現させたら、変化記号が全部♭表記。
読み慣れてないから大変。それにこの曲はB flat Majorだって診断しているし。
まあ、ぼやいていてもしかたないから、ぼちぼち練習するかな。
167アズー:03/12/28 23:40 ID:???
あかん、ぎぶあっぷ…なにがなにやら、もう…
当日は参加出来ないけど、CDなり音源見つけてちょっとチャレンジしてみます。
仕事が早番なら、新年会くらいには出たいな。
168レバンテ:03/12/28 23:56 ID:???
>アズーさん
給料入ったんだったら、上京してよね。
169ZEN:03/12/29 22:08 ID:???
>>164

別のソフトで楽譜を見ることができました。
ありがとございました。
170/J ◆WDnvPed5Oc :03/12/30 01:24 ID:???
どもごぶたさんです(^^;<次回ミニオフが近いのにこんなんでいいのか?
ここ最近はワークショップに参加したり、休みに入ってちょこちょこ練習したりと、
割とタブラづくしな感じです。その間にこちらでは譜面までうpされていたのですね。
私もマカーなのでabc4macでpsファイルを生成してDistillerでに変換してみました。
概ねうまくいったのですが、ロンガシャーナーズの2ページ目が何故か上方向に
ずれてしまっていました。PSの文法が解れば自分で補正できるのかも知れませんが
解らないので手書きで欠けた部分を補完しました(^^;

という訳でまだ八方破れモード用のリズムパターンを上げていませんでしたね(^^;

7拍子(2+2+3)
◯。◯。◯。。
8拍子(3+3+2)
◯。。◯。。◯。
9拍子(3+3+3)
◯。◯◯◯。◯。。
10拍子(3+3+2+2)
◯。◯◯。◯◯。◯。
11拍子(3+3+3+2)
◯。。◯。。◯。◯◯。
12拍子(3+3+2+2+2)
◯。。◯。。◯。◯。◯。
13拍子(3+3+2+2+3)
◯。。◯。。◯。◯。◯。。

とりあえずこんな感じでどうでしょうか。
個人的には上記の12拍子+10拍子なんてのも好きなんですがw
171/J ◆WDnvPed5Oc :03/12/30 01:28 ID:???
あ。
(誤)Distillerでに変換して
(正)DistillerでPDFに変換して
です…
172レバンテ:03/12/30 07:19 ID:???
おーい、「12拍子+10拍子」って、複合22拍子ってことかい?
タブラの人の頭の中はどうなってるんだろう。こんなん数えられないよ、ふつー。
ねえ、両手両足の指足しても、20しかないんだよ。

弦一さん、タラーラにはタブラ・ソロいれてやりましょうね。きついのを!
ロンガ・シャーナーズは篳篥から入りますか?
173レバンテ:03/12/30 21:27 ID:???
みんなにも是非聞いて欲しい。
モーリタニアの女性歌手で、Ooleya Mint Amartichitt
米アマゾンで試聴できます。

今日”PRAISE SONGS"がうちに届いた。感動!
西アフリカなのに、カッワーリーのヌスラット・ファテ・アリ・ハーンみたいだ。でも極めてアラブ色が強い。
完全にイスラム文化圏の音楽。
弦一さん、こういう歌手、調達してきてよ。

今日は久し振りに、フラメンコのカンテ(歌)の伴奏を6時間もやった。
ついでだから、タラーラとコーヒー・ルンバもやってみた。う〜ん、たいへん。
174/J ◆WDnvPed5Oc :03/12/31 00:51 ID:???
>172
>おーい、「12拍子+10拍子」って、複合22拍子ってことかい?
>タブラの人の頭の中はどうなってるんだろう。こんなん数えられないよ、ふつー。
>ねえ、両手両足の指足しても、20しかないんだよ。
実際に自分で数える時は「(3連符系混じりの)6拍子+5拍子」
→「(3連符系混じりの)3拍子で4回目は1拍抜き」という感じですね。
この辺はたぶん数え方と慣れの問題だと思うのでタブラかどうかは関係無いかと(^^;
という訳でタブラ・ソロを入れられても特に面白い事はたぶん無いです。
申し訳ないですが(^^;
…ところでSpanishConnectionは聴かれた事はありますか?
フラメンコギター+ヴァイオリン+タブラなんですが。最近愛聴しています(^^)♪
175レバンテ:03/12/31 08:26 ID:???
Spanish Connection って日本のですか?

伊藤芳輝は僕の兄弟弟子にあたります。勿論向こうはプロですから腕は比較になりませんが。
古い話なんでどちらが兄弟子になるのかわからないけど、生徒の間で伊藤さんの名前が出たことはないから、
多分僕の方が先の時代だと思う(80年頃)。直接会ったこともありません。
我々の先生、三澤勝弘は、フラメンコ史上最大のギタリスト、ニーニョ・リカルドの直弟子です。
だから我々は、栄光の孫弟子になるわけです。
下手は下手なりに、片時もそれを忘れず、僕は古風なスタイルでやってます。
コーヒー・ルンバなんか、やっちゃいかん!

そのコーヒー・ルンバですが、歌詞を巡って、僕の回りのスペイン語屋は頭を抱えています。
だいたい、謎は解けてきたけど。

弦一さんは九州かな?
176レバンテ:03/12/31 23:54 ID:???
それでは皆様、良いお年を。
177弦士:04/01/01 10:43 ID:???
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
178弦一:04/01/02 11:57 ID:???
あけましておめでとうございます

みなさんに出会えたことが、昨年の大きな収穫のひとつでした。
引っ掻き回さぬよう注意しますので、今年もよろしくお願いします。

ところで、ラ・タララのパート譜、まだなんです。ごめんなさい。
179某1 ◆didjwmSRjI :04/01/02 14:36 ID:???
謹賀新年!!今年もよろしくおねがします。
弦一さん、ガンガンいきましょう、がんがん!
…って、練習しろ、おれ。w
180レバンテ ◆7jZnnnNRXc :04/01/05 14:47 ID:???
鬱陶しいけど、トリップつけた。
181某1 ◆didjwmSRjI :04/01/05 19:07 ID:???
はい、鬱陶しくないです、つけときましょう。w
いやーしかし寒いですなー
182/J ◆WDnvPed5Oc :04/01/05 22:51 ID:u7WXm1Tg
あけましておめでとうございます。
家に居る間はひたすらタブラの練習となぜかトルネコ1(すいません、
昔からローグ系大好きなんですw)に明け暮れた年末年始でした。
昨年はここで皆さんに出会えてとても楽しかったです。
今年も一層楽しくやっていければと願う次第であります。
さて、あと6日という事で…

 【第2回関東民族楽器ミニオフ】

日時:1月11日(日) 12:30頃〜16:00頃
場所:滝野川会館 B202音楽スタジオ(ピアノ有り)
※ 入口に"関東民族楽器ミニオフ"と書いてあります。
・アクセスは↓を参考に。
ttp://www.city.kita.tokyo.jp/chiiki/shinkou/taki/index.htm

★ひとり一つ民族楽器持参!(いちおうの呼びかけです、見学も歓迎♪)
★電源使用予定の方はできるだけタップを持参してください。
★費用:\0.3〜1k(参加人数により変動します。当日おもむろに集金予定)
★会場(スタジオ)は飲食喫煙禁止です。

今回は「リズムだけ決めてみんなで適当にのっかるモード」と
「決まった曲に合わせるモード」の二本立てで進行する予定です。
詳細は本スレ過去ログを参照の事。

というわけで皆様奮ってご参加ください!(^^)/
参加表明の際楽器名も書いてあるとどんなのが集まるか判り易くてよいかも。
因みに私はタブラとバウロンを持参予定です。
それでは皆さん今年もよろしくお願いいたします。
183レバンテ ◆7jZnnnNRXc :04/01/06 07:36 ID:???
参加します。
持参楽器:クラーベス
184レバンテ ◆7jZnnnNRXc :04/01/09 09:31 ID:???
>弦一さん
僕は初見では弾けませんからね!!!!


名前の分からないモロッコの打楽器を特売で買った(1600円也)。
キリストの茨冠みたいなタンバリン。叩き方が無茶苦茶難しい。持つだけで手が痛い。

名前の分からないインドの打楽器を買った(300円也)。
かわゆい。
185某1 ◆didjwmSRjI :04/01/10 13:40 ID:???
レバンテさんいます?

今日のような冬の平日でも代々木公園って人いっぱいいますか?
いやもしかしたらちょっと行くかもなので。(吹きにじゃなくて。)


186某1 ◆didjwmSRjI :04/01/10 13:41 ID:???
いらっしゃったら即レスキボンヌです。よろしゅう。m(_ _)m
187弦一:04/01/10 13:48 ID:???
ぎりぎりになってパート譜面を書き込むと言う顰蹙わざ!
時間がなくてきちんとしたものは出来ませんでしたが、
取り敢えず、ギター・ウードの撥弦用と、バイオリンや笛用の
ものを作ってみました。間違いがあったらすいません。

それではまず、バイオリン、笛用から。

X: 1
T:La Tarara
C:S.traditonal
M:4/4
L:1/8
K:A minor
Q:400
z8 | z8 | z8 | z8 | z8 | z8 | z2 G2 c2 d2 | e2 g2 ^f2 d2 |
e6 e2 | e2 g2 ^f2 g2 | e2 g2 ^f2 a2 | g2 ^f2 e2 d2 |
z2 e2 d2 e2 | d2 g^f ed cB | z2 c2 c2 c2 | c2 d2 B2 G2 |
(A2 A)G A4 | d2 e2 d2 e2 | cz c2 c2 c2 | c2 d2 B2 G2 |
(A2 A)G A4 | d2 e2 d2 e2 | A8 | z8 ||
z8 | z8 | z8 | z8 | z8 | z8 | z8 | z8 |
z8 | z8 | z8 | z8 | z8 | z8 | z8 | z8 | z8 ||
z8 | e8 f2 e2 d2 c2 | d8 | e2 d2 c2 B2 |
c8 | d2 c2 B2 A2 | B4 BE EF | (3^GAG FE (3^GAG FE |
(A2 A)^G A2 B2 | c4 B2 A2 | B4 BE EF | (3^GAG FE (3^GAG FE |
(A2 A)^G A2 B2 | c2 d2 e2 d2 | c4 B4 | (A8 | A8) | z8 ||
188弦一:04/01/10 13:49 ID:???
続いて撥弦用です。

X: 1
T:La Tarara
C:S.traditonal
M:4/4
L:1/8
K:A minor
Q:400
z2 ee dd e2 | (A2 A)G BB AA | z2 ee dd e2 | (A2 A)G BB AA |
z2 ee dd e2 | (A2 A)G BB AA | z2 G2 c2 d2 | e2 g2 ^f2 d2 |
e(e e)e e2 gg | ^fa g^f e2 d2 | e2 g2 ^f2 a2 | g2 ^f2 e2 d2 |
z2 e2 d2 e2 | d2 g^f ed cB | z2 c2 c2 c2 | c2 d2 B2 G2 |
(A2 A)(A A2) A2 | z(A A)A AA AA | z2 c2 c2 c2 | c2 d2 B2 G2 |
(A2 A)(A A2) A2 | z(A A)A AA AA | (A2 A)(A A2) A2 | e=f de (3cdc B2 ||
(A,2 A,)E E4 | z2 EF E2 DC | (D2 D)D D4 | E2 DE (3DED CB, |
(C2 C)C C4 | D2 CD (3CDC B, A, | (B,4 B,)(E, E,2) | zE, E,F, ^G,A, B,^G, |
(A,2 A,)A, A,2 A,2 | zC CD CCB,A, | (B,4 B,)(E, E,2) | zE, E,F, ^G,A, B,^G, |
A,6 B, | C2 D2 E2 D2 | C4 B,4 | ef de cd Bc | (A2 A)e e2 e2 ||
(e2 e)(e e2) e2 | f2 ef d2 c2 | (d2 d)(d d2) d2 |ef de cd B2 |
(c2 c)(c c2) c2 | de cd B2 A2 | (B4 B)(E E2) | zE EF ^GA B^G |
(A2 A)(A A2) B2 | z2 cc cc BA | zB Bc c2 ^GF | zE EF ^GA B^G |
(A2 A)(A A2) B2 | c2 d2 e2 d2 | c4 B4 |
ef de (3cdc B2 | (A2 A)(A A2) A2 | zf ed (3cdc B2 ||