ロカビリーの起源ついて考えさせられるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1加藤鷹
エルビス・プレスリーとチャック・ベリーの違いを
起源を元に考える!
2名無し音楽放浪の旅:02/03/07 22:39 ID:???
つまりプレスリーはハンク・ウィリアムス
チャックはマディー・ウォーターズの流れできてるんだよ
3>2:02/03/07 22:40 ID:???
単純なヤツだな
4名無し音楽放浪の旅:02/03/07 22:44 ID:???
ロカビリーの言葉の起源は黒人のロックンロールと
白人のヒルビリーからきてるだよ
このヒルビリーに興味のある方はぜひ
「ヒルビリーミュージックfrom1920〜1950」を利用しよう!
5かおりん祭り ◆IidAAeuI :02/03/08 01:27 ID:???
\(^▽^)/新スレおめでとうございま−す♪
         
6名無し音楽放浪の旅:02/03/08 01:45 ID:???
スレッド乱立するなよ、ガキがよ。
7>6:02/03/08 17:24 ID:???
まあまあ、ロカビリーについて考えましょうよ
8ごっちん祭り:02/03/08 17:25 ID:???
ポール・アンカは?
9>5:02/03/08 17:25 ID:???
モーヲタの方ですか?
10名無し音楽放浪の旅:02/03/08 21:30 ID:???
名無し音楽放浪の旅
11AATW:02/03/09 06:37 ID:eM3g9XGg
777さんご苦労様
12加藤鷹:02/03/10 00:15 ID:???
AATWさんはロカビリーも聴くんですか?
時に僕はロカビリーのベース奏法に興味あるんだけど
ロカビリーでウッドベース弾いてる人いますか?
13>1:02/03/14 22:05 ID:???
デルモアブラザース
14AATW:02/03/15 05:15 ID:zgP4dvRc
ビル・ヘイリーのバンド、コメッツになぜサックスがいるか?
それは彼らがもともと、ウェスタン・スウィングのバンドだったからだ

また1950年代からボブ・ウィルズも「Let's Rock」という曲を出すなど
ロック=若い人という決めつけはいけません

もともとブルースなどを演奏できていたカントリー・バンドは
ロックンロールにすんなり移行できましたよ

でも、あのしゃくりあげるボーカルは勘弁して欲しい
15昔の名無しで出ています:02/03/15 16:39 ID:???
ムッシュかまやつも昔はロカビリー。
16名無し音楽放浪の旅:02/03/20 17:35 ID:7Ra.fcBg
バディ ホリーはポップすぎる、と言う人がいますが、どう思います?
エディ コクランと共に生きていたら、偉大なミュージシャンに
なったと思うけど、どうかな?
17名無し音楽放浪の旅:02/03/20 20:50 ID:???
俺はすでに偉大なものかと思っていたわ。
18半可通:02/06/08 18:00 ID:RTs6dbBM
音楽産業の懐の深いアメリカならではの
プライベートレコード産業がロックをはぐくんだと言われています
サム・フィリップスのサン・レコードが素人やセミプロの
新しい傾向のバンド音楽を録音して紹介しはじめて、ロックが産まれました

ヒルビリーバンドはブルースやブギーを演奏します
エルビス以前にハンク・ウイリアムスがロックを歌っていたのは知られていません
Move it on over
mind your own business
これらはロックといっても過言ではありませんよ
19 :02/08/11 08:30 ID:???
ジミー時田。
20名無し音楽放浪の旅:02/08/11 21:26 ID:???
ロカビリーの起源を考えるとそれこそキリがないとは思う。
とうよう氏監修のCD”ロックへの道”はもちろんこれが全てというわけでないがが参考になる好CDだ。
21名無し音楽放浪の旅:02/08/12 00:51 ID:???
>>20
嫌がられると思って、俺はかかなかったが。同意。
22名無し音楽放浪の旅:02/08/12 11:25 ID:O4qj5uxS
日本ではウエスタン歌手がロカビリーに転向していった。
初期のスターは小坂一也、寺本圭一、平尾昌章等
2322・追伸:02/08/12 14:37 ID:O4qj5uxS
その後
小坂一也(故人)…俳優へ
寺本圭一(現役)…ロカビリーがブームになると再び正調ウエスタン歌手へ
平尾昌章(現役)…山下敬二郎、ミッキーカーチスと共にロカビリー3人男へ
24名無し音楽放浪の旅:02/08/12 19:36 ID:???
>>23
その人たちの後継者はいないのかな?
25名無し音楽放浪の旅:02/08/12 21:16 ID:???
尾藤イサオは?
26名無し音楽放浪の旅:02/08/12 21:34 ID:???
嫌がられそうついでに、
「アメリカンミュージック再発見」中村とうよう
もage。
27名無し音楽放浪の旅:02/08/12 22:36 ID:???
>>25
同意
>>26
もちろん オーディブック CD”アメリカン・ミュージックの原点”もだね
28名無し音楽放浪の旅:02/08/16 13:06 ID:???
サンレコードってゴキゲンなレーベルだね

カール・パーキンス ビリー・リー・ライリー ジョニー・キャッシュ etc
ジョー・ヒル・ルイスやジェイムス・コットンの名も

ボックス・セット聴いて浸ってます
29名無し音楽放浪の旅:02/08/19 16:38 ID:???
>>22
>>23
懐かしい名前聞いたな〜
涙が出てくるよ。
30名無し音楽放浪の旅:02/08/19 18:28 ID:wFtpnMmV
ジョニーバーネットトリオ!
31名無し音楽放浪の旅:02/08/22 14:30 ID:???
ロカビリー3人男って・・・
(平尾、山下、ミッキー)
32名無し音楽放浪の旅:02/08/23 01:09 ID:dSpCrn33
ロカビリー剣法。
33名無し音楽放浪の旅:02/08/26 13:35 ID:???
ウエスタンカーニバルがまだビデオホールで行われていた頃は、
小坂一也や寺本圭一の方が人気があったような気がする。
あの頃の方が“ウエスタン”の名前が似合ってた。
日劇に移ってからは“ロカビリー”カーニバルとかにすればよかったのに…
34名無し音楽放浪の旅:02/08/28 00:33 ID:YYGI8URD
ウエスタンカーニバル系の日本ロカビリースレになってしまってるね。w
35名無し音楽放浪の旅:02/08/28 00:34 ID:???
>>1
そもそも、チャックベリーは「ロカビリー」じゃないし。
36名無し音楽放浪の旅:02/08/30 07:33 ID:B9SFN1D7
ヒルビリーのビリーだからね。
37教えて君:02/08/30 13:57 ID:???
ロッカ・バラードってのは、どういう流れからなんでしょ??
38名無し音楽放浪の旅:02/08/30 14:59 ID:???
クイーンのボヘミアン・ラプソデイーがその原点だよ
39名無し音楽放浪の旅:02/08/30 15:23 ID:???
>>37>>38
ロッカ・バラードの歴史はもっと古いよ。
40名無し音楽放浪の旅:02/08/30 15:32 ID:gQdyzy3n
>>39
じゃあ説明してみな
4137の教えて君:02/08/30 15:42 ID:QmX42EPV
ロカビリーというとロイ・オービソンをイメージしてしまうので、
この質問をしました。よろしく。
42ホワイトアルバムさん :02/08/30 15:55 ID:???
>>41
当然1900年代初頭アメリカのポピュラーミュージックが原点だろう。
もちろんさかのぼればさらにそのルーツはあるだろうがキリがない。

やはりエルヴィスがポピュラーにしたことは間違いない。
彼がイチバン最初ではないが。

4337の教えて君:02/08/30 16:59 ID:???
まあ原点ってことだとそうなってくるでしょうが、
ロイのロッカ・バラードの直前までの流れが知りたい、ってことです。
そのあたりのCD買うきっかけになるもんでね。
44ホワイトアルバムさん :02/08/30 19:01 ID:???
ロイ・オービソンはどの時代が好きなの?
サン時代?それともイン・ドリームスやイッツ・オーバーとか?
4537の教えて君 :02/08/30 19:11 ID:???
いや、特に時代は関係無く好きですよ。
むろん「イン・ドリームス」あたりの黄金期は格別ですが。。
ただ、このロカビリー・スレにおいて出した質問なので、
サン時代をイメージしてました。
「ロック・ハウス」のLPしか持ってないけど。
46ホワイトアルバムさん :02/08/30 20:10 ID:???
ロイの曲はバラードもそうだが曲の組み立てがほんとうに独創的だね。
曲の展開が次から次へと変るようなあの感じは他のアーティストじゃ見あたらない。
もしかしてロイが一番の原点じゃないだろうか。


47名無し音楽放浪の旅:02/08/30 21:42 ID:???
ロイ・エイカフさんかとおもいますた。
48ホワイトアルバムさん :02/08/30 23:11 ID:???
カントリーもOKです。このスレは
ヒルビリー ブルース カントリー フォーク アメリカンポピュラー ジャズ ロックンロール R&B ロカビリー フォークブルース
なんでも語ろう
というスレに変わりました。
4937の教えて君:02/08/31 13:31 ID:???
そうですか、では遠慮なく。。
ギター・ソロのルーツを教えて下さい。
ジャズはドシロートなのですが、「ミントン・ハウスのチャーリー・クリスチャン」
でのギターを聴いて、結構ショックを受けました。1941年録音だったので。
今のとここれより古いものでソロ・ギターを弾きたおしてる例を知りません。
どのように遡れるのでしょうか?どなたか御教授を!!
50ホワイトアルバムさん:02/08/31 14:30 ID:???
厳密に言えば結論がでないかも。ルーツになる人が無名な人で録音を残さなかった可能性だってあるから。
それぞれの時点でポイントとなる人はいるよね。エレキ・ギターでソロを普及させたのはチャーリー・クリスチャンもそうだし同じ時期の
T・ボーン・ウォーカーも絶大な影響力があるでしょう。
その前のアコースティックギターの時代から弾き倒してる人はいっぱいいます。
モダンなスタイルなら黒人だと当然ロニー・ジョンソンしかいない。テクニックは人間ワザじゃないしスタイル的にも回りより100年先を進んでいた。
あとラグタイムスタイルだとブラインド・ブレイクが最高峰だろう。ちなみにブルースの世界で初めてインストを録音したのはシルヴェスター・ウイーヴァーです。
白人の先人だとエディ・ラングなのかな?オレもジャズの事はあまり詳しくないので細かいことまでは語れないな・・・
51名無し音楽放浪の旅:02/08/31 20:15 ID:???
ギターって新しい楽器だから、そんなにさかのぼらないかも。
いずれにしても20世紀以降では?1922年以降かな?
5237の教えて君 :02/08/31 20:42 ID:lygCovKI
あまり知識なく書きこんでます。お許しを。
>50
ソロ・ギターじゃなくて、ギター・ソロ(主に単音での)のことですから、
ブルースの方だと、T・ボーン・ウォーカーかな?くらいの知識です。
ロニー・ジョンソンやブラインド・ブレイクは少ししか聴いてませんが、
いわゆるギター・ソロはしてないのでは?
ソロだとやはりエレキ・ギターの登場が必要でしょうし、(と思う・・)
ビッグ・バンドじゃなくて、ちいさなコンボだろうし。。
ん?ビッグ・バンドでエレキ・ギター・ソロを弾きまくった例もあるのかな?
シルヴェスター・ウイーヴァー、エディ・ラングは全く知りませんでした。
>51
その1922年ってのは??
53名無し音楽放浪の旅:02/08/31 20:58 ID:???
まーちんのスチール弦ギター登場
5437の教えて君:02/08/31 21:49 ID:lygCovKI
それがエレキ・ギターの商品第1号ってことすか??
55ホワイトアルバムさん:02/08/31 23:07 ID:???
エレキギターの登場は30年代になってからだと思う?が。オレも色々知識があるわけでないのでそれなりに聞いてほしい。シルヴェスター・ウイーヴァー
とかもブラインド・ブレイクと同じで、君の言うソロギターの部類に入る。しかしロニー・ジョンソンに関しては君の言うところのギターソロ、ソロギター両方にあてはまるのでないかな。オレ個人はこの人が原点のような気がする。
ジャズに詳しい人の意見が聞ければいいのだが・・・・。
56名無し音楽放浪の旅:02/08/31 23:49 ID:???
ジャズ板に乗り込んでジャズ・ギターに詳しい人に意見を聞いてみたらどうだ?(w
57ちんげ:02/09/01 13:10 ID:???
1936年のミルトンブラウンのCD聴いてたらバリバリのエレキの
ソロが入ってたましたが・・・・
5837の教えて君:02/09/03 21:39 ID:???
遅レスすみません。
えーと、ジャズは最近好きになってきてるのですが、ジャズ・ファンという人種
がどうも好きじゃないので、ジャズ板に行く気にどうもなりません。
ミルトン・ブラウンですか。ウエスタン・スイングなのですか?ヒルビリー?
そのCDを教えて下さい。
あと、ウエスタン・スウィングのこの1枚!っていうのがあったら教えて下さい。
ロニー・ジョンソンは、まとまったやつを買ってみます。
59名無し音楽放浪の旅:02/09/04 00:59 ID:???
>>58
ロニージョンソンは必ず初期のものを買うこと。20年代中ごろから30年代間までのもの。後年のものはスタイルが違うので。

ソニーCSCS5326 Steppin' on the blues
PヴァインPCD-2803 Hot fingers

どちらも編集盤で、いい部分集めてるのでオススメです
6058:02/09/04 14:23 ID:???
>59 サンクス!です。
61しつこい教えて君:02/09/04 23:31 ID:???
スコティ・ムーアのギター・スタイルはどのように遡れますか?
62AATW:02/09/04 23:52 ID:fvrnbBsX
ミルトン・ブラウンは交通事故で死んだといわれていますね
ミュージカル・ブラウニーズとバガボンズとの関係が知りたいですね
初期のムーン・マリカンがピアノ弾いていたらしいですね

エレキ・ギターはエルドン・シャンブリンが最初ですよ

死ななかったらポプ・ウィルスと長く肩を並べていただろうミルトンは
悲劇のオーキー・ジャズメンですね
63名無し音楽放浪の旅:02/10/20 16:27 ID:???
ttp://www.craftone.co.jp/solo_flight/index.html

戦前のジャズギターについて詳しいサイトです。
64名無し音楽放浪の旅:02/10/24 03:30 ID:2XiKJn2+
>63
かなりなオタクやねえ
65Native TEXAN:02/10/24 10:32 ID:guOEVGcx
Texasの Buddy Hollyの方が神!
6658:02/10/24 16:24 ID:???
このスレの存在を忘れてた。。(w
>>59
「Steppin' on the blues」をまだ買ってませんが、
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G3I7/qid=1035444013/sr=1-36/ref=sr_1_0_36/249-5048364-4321166
曲のタイトルが何だか凄い!!
6758:02/10/24 17:03 ID:???
>>63
凄いですね、そのサイト。ゆっくり勉強させてもらいます。
エディ・ラングあたりをまずは何か買わねば。。。はて?どうすれば??
68名無し音楽放浪の旅:02/11/18 00:41 ID:???
ハーモニカ・フランクはすげーぞ
69名無し音楽放浪の旅:02/11/19 15:41 ID:???
もうちょと親切に紹介しる!>68
7068:では、ちょい詳し目に:02/11/19 21:03 ID:???
起源という点では、ジャズ等を掘り起こすのも間違いではないと思うが、
あまり遡り過ぎるのもナニかなぁと思い…。
ロカビリーの「キレたワイルド&ノベルティーな感じ(俺が好きなのはココ)」のルーツは、
ハーモニカ・フランクあたりが適当かと。'51位の録音がCHESSに残ってるよ。
日本版はLPしか持ってないが、P-VINEのオムニバスに入ってる。
見かけ、白人のしょぼいカントリーなオッサンなんだけど、聴くとかなりパンク。
レジェンダリー・スターダスト・カウボーイを知っていたらそれのル−ツ的な雰囲気。
ハイスピードで白と黒のフィーリングが混ざった(エルビスか!?)、
メンフィス・ブルースをぶっ飛ばすんだよね。

ついでに言うと、チャック・ベリーの「メイベリン」ってカントリーっぽい、
というか、ロカビリーの原形でしょ?
H・フランクはその逆バージョンと言うと想像しやすいかも。
71名無し音楽放浪の旅:02/11/19 22:42 ID:???
>>70の補足:
かなり個人的な感想なのと、かなりマイナーな人物なので、その辺を御理解よろしく。
72名無し音楽放浪の旅:02/11/19 23:43 ID:???
つ〜か、『ミステリー・トレイン』でちゃんと評価されてるでしょ。
73名無し音楽放浪の旅:02/11/20 00:54 ID:???
>>72
「親切に紹介しる!」と言われたので…書いただけ、さようなら。
2chはいつもこうなるね。
74名無し音楽放浪の旅:02/11/20 16:16 ID:???
ははは。またやっちゃった。なんつって。
ハーモニカ・フランクに関してはレヴァナントからCDがリリースされるとかされないとか噂があったね。
75名無し音楽放浪の旅:02/12/14 15:50 ID:???
ダニー・ガットンのロカビリー・ギターは凄すぎですね。age
76名無し音楽放浪の旅:02/12/14 20:28 ID:???
正直、凄すぎて抵抗がありあまり好きになれませんですた。
7775:02/12/15 02:09 ID:???
わかります。(w
78名無し音楽放浪の旅:02/12/23 19:17 ID:???
ダニー・ガットンはいいけどバックバンドが良くない
つか、たいていロカビリーっぽくない
79名無し音楽放浪の旅:02/12/25 01:32 ID:???
『The Humbler:Robert Gordon With Danny Gatton - Live』は最高。
ロバート・ゴードンのヴォーカルもバックの演奏も◎。

個人的には、ダニーと関わったドラマーの中では
シャノン・フォードが好き。素晴らしい。
80山崎渉:03/01/13 19:51 ID:???
(^^)
81山崎渉:03/01/21 12:06 ID:???
(^^)
82名無し音楽放浪の旅:03/01/25 01:01 ID:???
>>山崎渉殿
 あんたのおかげでオチないですんでます。有難う。
83名無し音楽放浪の旅:03/01/29 16:56 ID:???
>>79
それがアマゾンで見当たらないんですが・・・
ってか、Robert Gordon でアマゾン検索すると、クリムゾンが最初にザクザク
でてくるのは何故??
8479:03/01/30 00:47 ID:???
>>83
アーティスト名をカタカナ入力で検索してみては?
amazon.comなら数曲サンプルが聴けます。
85名無し音楽放浪の旅:03/03/01 13:49 ID:???
rokabirothi
8683:03/03/04 14:25 ID:???
>>84
超亀レス、スマソ…
聴けますた。サンクス。
87山崎渉:03/04/17 15:31 ID:???
(^^)
88山崎渉:03/04/20 02:52 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
89山崎渉:03/04/20 06:38 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
90名無し音楽放浪の旅:03/04/23 20:35 ID:JGK7U/sw
ブルースでしょ、ロカビリーの元は。
ブルースの流行った場所って、ミシシッピー川周辺なんだけど。
エルビスも、チャックもあてはまるし、ビルへイリーもあてはまる。
エルビスと、チャックそれぞれの違いは、育った環境だけだろう、
つまり 二人とも天才だった、そしてブルースを自分の物にできたし、
他のジャンルとの融合もできた、そして、大衆も受け入れた。
素晴らしいスタッフもいたでしょう。



ただし、チャックは、本国では、R&Bに分類されているよ。
91名無し音楽放浪の旅:03/05/01 00:12 ID:???
はぁ〜〜〜〜。。。(以下略
92名無し音楽放浪の旅:03/05/11 23:36 ID:W7b1M2v0
age
93名無し音楽放浪の旅:03/05/12 00:03 ID:WXSICp97
アイルランド→アパラチア山脈の麓

の流れは?ケルト音楽とギターの出会い・アフロ音楽とギターの出会い
が北アメリカ大陸で起こったわけで
94名無し音楽放浪の旅:03/05/12 21:16 ID:???
>>90
チャック・ウイルソン?
95山崎渉:03/05/28 12:24 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
96_:03/06/29 16:30 ID:???
97山崎 渉:03/07/15 10:13 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
98山崎 渉:03/07/15 13:24 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
99名無し音楽放浪の旅:03/07/15 18:53 ID:???
>>93
アパラチア山脈の麓 なんてのはほんの一例にすぎないわけだろ?
100名無し音楽放浪の旅:03/07/18 01:22 ID:???
さあ100なので晒しageるか
101名無し音楽放浪の旅:03/07/29 00:15 ID:???
尾藤イサオ
102山崎 渉:03/08/02 02:07 ID:???
(^^)
103山崎 渉:03/08/15 15:15 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
104名無し音楽放浪の旅:04/04/09 20:00 ID:cKxIaA2E
いやはや
105名無し音楽放浪の旅:04/04/10 00:22 ID:Aj3Lh36B
アパラチアの鐘が鳴る
106教えて君:04/04/12 22:49 ID:???
>>47
ロイ・エイカフさんのベスト盤を買いますた。
107名無し音楽放浪の旅:04/05/12 00:25 ID:H093suRx
108名無し音楽放浪の旅:04/05/26 07:05 ID:???
すげえな、ワールド板は半年くらい書き込みがなくても落ちないのか。
もう一回盛り上がらんかな。
109名無し音楽放浪の旅:04/07/03 10:45 ID:UTDVRP/Q
「ゴッドファーザー」俳優マーロン・ブランドさん死去

 【ロサンゼルス=森田清司】映画「ゴッドファーザー」や「地獄の黙示録」などで知られ、アカデミー賞主演男優賞に2度選ばれた、ハリウッドの代表的俳優マーロン・ブランド氏が1日、当地の病院で死去したことがわかった。
 ブランド氏の弁護士が2日、明らかにした。80歳だった。死因は明らかにされていない。
 ブランド氏は1924年4月、米ネブラスカ州生まれ。早くから舞台を志し、47年にウィリアムズの戯曲「欲望という名の電車」で演出のエリア・カザン氏に見いだされた。51年の映画化で大当たりし、大スターの仲間入りした。
 カザン氏と組んだ「波止場」(54年)でアカデミー賞主演男優賞を受賞、「ゴッドファーザー」(72年)でも、同賞に選ばれたものの、受賞を拒否し、話題となった。
110名無し音楽放浪の旅:04/07/25 00:26 ID:???
111名無し音楽放浪の旅:04/12/28 06:50:06 ID:lv/uLvtH
ロック ア ビリー
112名無し音楽放浪の旅:05/02/17 18:54:51 ID:27BORGLM
鈴木カツ著『ロカビリービート』にロカビリーの起源について詳しく書いてあるけど、
この本絶版になっちゃったみたいね。未読の香具師は古本屋を漁ってみるといいよ。
113名無し音楽放浪の旅:05/02/17 19:17:41 ID:???
>>112
2年半くらい前にHMVのサイトで購入したよ。
もうその時点で既に入荷しずらくなってたみたいで
かなりの期間待たされた揚げ句
やっと届いたと思ったらどうみても新品に見えない
薄汚れた本だったよ。
これホントの話です。
114hill-billie:2005/03/21(月) 15:44:41 ID:???
良く考えたら単純なんだ
カントリーバンドからフィドルとスティールを抜いた3ピースが
ロカビリーの原点
ビート中心の曲想にはステイールもフィドルも合わないと思ったのだろう
しかし意外にもそういう楽器入りで「rock around the clock」がヒット
そこで5ピースでロックも当たり前になった

更に意外なことにピアノはあまり使われず、キラー、ジェリリーが一般的にした
115西部フェリス女学院:2005/05/17(火) 12:19:51 ID:K3R+6MzP
西部フェリス女学院1stアルバム
「プレゼンツ!」
先日より地元富山と一部のショップ様では先行発売させていただいておりますが、この度準備が整いましたので全国有名CD店にて販売させていただくことになりました☆
この機会にまだお聞きでない方はぜひぜひお近くの有名CD店にてご購入くださいませ♪
発売日は5月14日!!
14曲入り2000円(税込)です♪
詳細はコチラ!!
http://www.geocities.jp/seibu_ferris/
何卒よろしくお願いします♪
116名無し音楽放浪の旅:2005/05/19(木) 23:47:49 ID:wvB2RCtL
大昔にアフリカ大陸のどこかで人類の祖先の中の一匹つか一人が
♪アー いや ♪ウー いや何でもいいんだけど初めて声を出した。
それがロカビリーの起源であるのは銀河系宇宙の定説。
117名無し音楽放浪の旅:2005/08/22(月) 19:11:38 ID:???
ブルースってカントリーと音楽的にほとんど変わらないじゃん
ファンクの方がよりアフリカ的で
ブルースはアイリッシュ・フォークの影響大だな
白人に受けやすいわけだ
118ビリー:2005/09/12(月) 23:09:07 ID:???
エルビスは確かにカントリーが黒人化したことがわかる、でも、チャックベリーは
難しい。ブルースが白人化したような曲もある。30Daysとか。逆さロカビリー?
119いい:2005/09/14(水) 12:29:07 ID:GLdUVz1r
ヒルビリーでしょ
単純に。
いまのロックがそうであるように、カントリー・ブルースなどいろんな
要素を吸収していったんでしょ。
そこには起源なんて説明できない。
本当の起源はやはり母なる大地アフリカでしかない。
120名無し音楽放浪の旅:2005/09/17(土) 11:17:29 ID:???
そりゃ日本、西洋、アラブも起原たどりゃアフリカだ
それはおいといて
ジャンルを考えずに単純に音楽技法で考えれば
要するに合衆国黒人音楽はメロディ、和声や音楽形式を西洋音楽から多くを借りてるし
逆に西洋音楽はアフリカ音楽の影響で
メロディや和声をリズムによって自由に動かせることを知ったって感じだな
121アメリカン親父:2005/12/24(土) 12:08:17 ID:Ac+je7Uj
やっと入手困難だった「ロカビリービート」(シンコーミュージック)が発売されたらしいよ。
122名無し音楽放浪の旅:2006/02/02(木) 06:26:20 ID:???
お前ら全員馬鹿かと。アホかと。

全ての起源は韓国に決まってるにだろ。

123名無し音楽放浪の旅:2006/07/04(火) 09:34:14 ID:tOlWEaax
ブギウギピアノやいかしたギター、サックスによるごきげんな
ロックンロールとスイング音楽。ゆかいな歌詞と覚えやすい
メロディーが印象的。

10のオリジナル曲がロックンロールの真髄をみせつける。まさに
ジョニー・フェレラ、そしてこのアルバムの核心をなすものだ。
受賞経験もあるジョニーのパワフルなサックスがうなる。

Rock & Roll Saxophonist / ロックンロール・サキソフォニスト
Johnny Ferreira / ジョニーフェレラ

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154663
124名無し音楽放浪の旅:2007/08/29(水) 12:51:57 ID:45HqCWyG
保守
125名無し音楽放浪の旅:2007/08/31(金) 23:20:12 ID:???
年寄りの黒人ミュージシャンが回想してた。
エルビスは黒人がやってた歌い方を真似て腰をふって歌ってたと。


126名無し音楽放浪の旅:2007/09/14(金) 05:49:47 ID:???
Keb Darge & Cut Chemist

Present Lost And Found: Rockabilly And Jump Blues

Jurassic 5の元メンバー/DJ/プロデューサーにしてOzomatliのメンバーとしても活躍、
はたまた盟友DJ Shadowとの共同制作DJセッション盤『Brainfreeze』にて世界中のレコード・ディガーズを虜に、
そして06年のソロ・アルバム『The Audience’s Listening』も大好評だった Cut Chemistと、
鬼レア・ファンク・コンピ『Legendary Deep Funk』シリーズでもその名を轟かせた世界屈指の7インチ・コレクター、Keb Dargeが
BBEの新シリーズ『Lost And Found』に登場!第一弾となる今作は、埃にまみれた最上級のヴィンテージ・ロカビリー&ジャンプ・ブルースに
焦点を当ててコンパイル!レアなだけじゃなく曲としても最高にイカした音源がギッシリと詰まった37曲2枚組!

ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1654769&GOODS_SORT_CD=101
127ロカビリーアン:2007/09/23(日) 20:40:08 ID:yJnghTal
初めまして。
125番さんに言いたいのですが。
エルビスが出現していなかったら、黒人の音楽は、メジャーにまたはポピュラーになっていませんでしたよエルビスが黒人に門戸を広げたと言っても過言ではありません!!
その年配の黒人は、そこまで考えていなかったのでしょう。
エルビスが、世界中に、ロカビリー,ロックンロールを広めた伝導師なんだからと言う事でよろしくです!
128Billy:2007/10/13(土) 19:01:19 ID:K97TK6Gg
エルビスこそアメリカ文化のハイブリッド精神を具現化した最初のティーン
エイジャーだ。(ハンクウィリアムスもまあ、そうかもな。)KKKにいじめられた
かもしれないが、そんなゴキブリみてえな集団くそ喰らえって感じで、エルビス
いいね。(ちなみに、KKKってブルースブラザーズみてーなダサいカッコして、
クラブ回って、いまだに白人と非白人が仲良くしてると、白人側に圧力かけてる
みてえだな。いつも、サングラスと帽子で顔隠して。ゴキブリ野朗。Gookとののしられたら
Kookと言い返してやれ。みなさん、南部の旗、コンフィダレーション・フラッグを
ロカビリーファッションと勘違いするのはやめましょう。人種主義の象徴です。
もし、ファッションの一部に取り入れるなら、星条旗をあしらったものを、その上に
つけたりして、バランス感を出して下さい。バンダナ等でお持ちでしたら、
穴でも拭いちまえ。)
いづれにせよ、エルビスは、間接的ではあるが、白人ティーンエイジャー達に、
公民権運動の理解を促がしたといっては過言であろうか?
129名無し音楽放浪の旅:2007/10/19(金) 10:25:48 ID:mh7U6Rlq
ロカビリーは韓国起源
130名無し音楽放浪の旅:2007/10/19(金) 10:30:00 ID:???
なんとチャック・ベリーも朝鮮人
131名無し音楽放浪の旅:2007/12/22(土) 01:36:36 ID:/Sx2EnKp
最近以前よりもっとハゲてきたBMW海苔だがオマイラ宜しくな!
ロカビリ好きならいいのだよ。
132名無し音楽放浪の旅:2007/12/22(土) 02:08:06 ID:???
ハゲは来るな!
133名無し音楽放浪の旅:2007/12/22(土) 23:59:13 ID:/Sx2EnKp
ハゲても好きなんだから餓鬼は黙っとれハゲ!今じゃリーゼントも出来ん
が、自慢のBMWに乗ってお前達を可愛く思うw
134名無し音楽放浪の旅:2007/12/23(日) 00:22:02 ID:???
なんでBM乗ってロカビリー??あなたのセンスを疑うよ☆ハゲさん
135名無し音楽放浪の旅:2007/12/23(日) 19:51:02 ID:???
BMWのバイクあるだろ
136名無し音楽放浪の旅:2008/03/17(月) 17:45:28 ID:m0KwVHeK
ガキの頃からリーゼント、ツルツルツルツルツムジが帽子で隠す。これ最強!
137名無し音楽放浪の旅:2008/04/24(木) 20:00:29 ID:aEG9R4lc
大変楽しく読ませて頂きました。私もロカビリーのイベントetc自分の店で行っているものです。またよろしかったらピュアロカ、ネオロカ、サイコビリーetcなどの情報を交換しましょう。 by 孤独なロッカー
138名無し音楽放浪の旅:2008/09/17(水) 15:39:25 ID:6GVN3vFs

you-tubeでWanda Jacksonの1950年代の数々を聞いてくれ。
起源ではないが女性ロカビりアンの頂点を極めている。
尚、彼女はロカビリー歌手として全世界から人気があったにもかかわらず、その地位を捨てて
最初からの希望のカントリー歌手に戻ってしまった。
フジヤマママのヒットで1950年代、80年代と日本でも公演してるが、当時の日本のロカビリアン
清野太郎(現洋酒輸入会社社長)とデキたって話だ。
顔や唄い方に反して非常な純情娘で1980年代から2000年まで自分のレーベル(ワード)で宗教的なセイグレットや
賛美歌しか吹き込まなくなった。
宗教的なカントリーLPを8枚ばかり出している。

尚、彼女やブレンダリーなど米国の女性ロカビリアン達が最も影響を受け、尊敬しているのが
1930年代から活躍していた派手なカウガール衣装とパンチとビートの効いた唄い方で、悲しい歌でも
必ず下卑た笑い声を入れる女性ヒルビリー歌手のRose Madox。
彼女の歌も暇があったら聴いてみてくれ。
139名無し音楽放浪の旅:2008/10/15(水) 01:48:45 ID:???
>>138

ワンダは誰でも知ってると思うが、ROSE MADOXは知らんかった

TNX!
140名無し音楽放浪の旅:2008/10/15(水) 08:44:42 ID:NYjHmrNi
>>139

すまん、彼女のスペルを間違えてしまった。
Dが一つ多いRose Maddox(1925−1998)だった。

彼女は英米では「The Grandmother Of Rockabilly」といわれ
日本ではカントリーフアン(50代以上だが・・)が彼女の
レコード全てをコレクトしている人が多い。

ドイツではベアフアミリー社が、CD4,5枚を豪華解説書をつけたボックスで
二箱発売している。
プレスリーが最初カントリー歌手としてデビユーした時、ハンクスノウや彼女の
地方公演での前座歌手をやっていたが、ローズに付いて廻った時には、自分が2曲
唄った後、必ず客席に回り食い入る様に彼女の舞台を見つめていた。
そして「俺がもし女なら絶対に彼女の様な歌手になりたい」と絶えず言っていたという。



141名無し音楽放浪の旅:2008/10/17(金) 19:35:28 ID:V1cEzBFI
女性ロカビリアンだったら
SPARKLE MOOREがNo.1だね!!
トッポイ容姿で声をしゃくらして歌うSKULL&CROSSBONESサイコーーー☆
142名無し音楽放浪の旅:2008/10/18(土) 14:13:39 ID:???
スチュアート・サトクリフはロカビリアン?
143名無し音楽放浪の旅:2008/10/24(金) 21:34:33 ID:???
ビリー諸川は今ナニやってんの?
144名無し音楽放浪の旅:2008/10/25(土) 23:13:23 ID:???
ビリー諸川&ハーベスト・ムーンは精力的にライブ・ハウスに出てますよ!
145名無し音楽放浪の旅:2008/10/26(日) 07:39:57 ID:???
>>144
マジっすか?
昔エルヴィス好きならビリー諸川も聴かなきゃって
お勧めされて一枚わざわざ取り寄せて買ったら
ガックリきますたわwww
ブラックキャッツの次くらいに(期待し過ぎたかな〜)
今は渋くなったのかな〜
146名無し音楽放浪の旅:2008/10/26(日) 12:26:08 ID:???
>>145

ブラック・キャッツはストレイ・キャッツに影響されてるからファズ等を使っているからビリー諸川を聴いたらは軽く感じる事でしょう。ビリーの場合はピュアなロカビリーをベースにしてますら。一応、簡単に説明しましたが。
何かの折りに一度、ビリー諸川&ハーベスト・ムーンのライブを観て下さい。ブラキャとはまた違うロカビリーが聴けますよ!
147名無し音楽放浪の旅:2008/10/26(日) 20:00:18 ID:/svx+FXd

ビリー諸川・・・。

全員、務所帰り、年少帰りが売りだったなw
今はマエ無しの奴もメンバーに参加しているのかな。
148名無し音楽放浪の旅:2008/10/28(火) 19:47:49 ID:???
ロカビリーの人達とロックンラーラーと云う
分け方していいのか解かりませんが、例えば
キャロル・クールスの人達とブラックキャッツや
ビリー諸川やマジックのメンバーとか交流ってあるんですかね?
やっぱりお互い線引きしてるんですか?
内田裕也なんかはまだ力あるんですか?
昔、関東の方でサーカス見たいなテントでライブあったの
ご存知の方見えますか?安岡力也とかも居たらしいんんですが
149名無し音楽放浪の旅:2008/10/30(木) 19:58:29 ID:???
つづき
そのライブってゆーかイベントを知ったのは
元バナナギャングスの藤田ミキトが名古屋の
ラジオ番組で話してたのを思い出しまして
150名無し音楽放浪の旅:2008/11/03(月) 12:01:45 ID:???
ブロンコビリーのランチは美味い
151名無し音楽放浪の旅:2008/12/01(月) 13:35:15 ID:/m3V8V8U


ブロンコビリーのランチ食あたりのお陰で、
スレが止まったまま、12月に入ってしまった。

≫150は責任を取って何でもいいから書き込め!
152名無し音楽放浪の旅:2009/01/26(月) 12:36:55 ID:4qO1Ddys
日本のロカビリーのドンは誰だ?バンド、歌手、DJ、SHOP、それぞれのドンは今いったい誰だ?
153名無し音楽放浪の旅:2009/01/26(月) 18:01:58 ID:MlwutjvO
順番に、理ズらズ、GO, Go, ジャックス。
154名無し音楽放浪の旅:2009/02/26(木) 17:01:16 ID:???
ブタとヒゲか
155名無し音楽放浪の旅:2009/04/16(木) 21:31:53 ID:KjOdyWzQ
BLOOMIN' BROTHERSのjinn

Rollin'Rocksの渉
156名無し音楽放浪の旅:2009/04/16(木) 22:37:12 ID:???
パックメン
157The Surf Rats:2009/06/26(金) 14:49:20 ID:GNtaO0BA
About Rockabilly of Japan.

A lot regrettably.

A lot of cover bands of "Stray Cats" and bands of the self-made tune have been seen.

If it wants to do their music, I want you to study more.

Some understanding is insufficient.

Study is insufficient.
It only acts impulsively.

I do not want to see such a band really.

I think that there are a lot of bands with unskilled technique and song.
If you like it You are a regrettable legacy.

Psycho Billy is not already new either.
Its legacy.

Diversified music business.
It is not easy to think about the thing that the rockabilly boom reappears.

Freely, I think that it is a good thing that does music.

Everybody in Japan.
I do not think that there is basic study.

Please hold out more.
Thank you.
158名無し音楽放浪の旅:2009/07/11(土) 08:47:38 ID:???
>>157

ばかか
159名無し音楽放浪の旅:2009/07/20(月) 09:45:29 ID:QWhchVNx
冷たくしないで
この曲からコーラスとハンドクラップが
無いと想像して聴いてみると凄い!!!
エルヴィスの凄さが伝わってきます
1601956:2010/01/31(日) 09:22:19 ID:CbxnBRoU
ブルース、ヒルビリー、など
を取り入れ若い人達から生まれたその地の文化的な音楽かな?
161名無し音楽放浪の旅:2011/02/19(土) 23:56:19.07 ID:???

ブルース、ジャズ、R&B、ロックンロール
ヒップホップ

全ては黒人が創造したもの。



162名無し音楽放浪の旅:2011/03/26(土) 20:46:31.91 ID:???
そりゃそうだが、それを発展させたのは白人だろ
163名無し音楽放浪の旅:2012/06/13(水) 01:29:06.61 ID:???
ブルースやジャズも白人音楽の影響受けてるだろ
164名無し音楽放浪の旅:2012/06/13(水) 01:36:07.11 ID:???
ブルースはイギリスのフォークロア、バラッドの影響をうけているらしい
楽器もコードもコード進行も西洋由来だしな
165名無し音楽放浪の旅:2012/07/30(月) 10:01:10.29 ID:???
ジャズは、南北戦争以前に特権階級だったクレオール(白人と黒人のハーフ)の人たちが学んでいたクラシックの影響が大きいらしい。

166名無し音楽放浪の旅
うむ