+*+*+*EthnicとTecnoの融合*+*+*+

このエントリーをはてなブックマークに追加
1左翼
民族音楽と電子音楽が混ざったものについて囁くスレ。
DEEP FORESTのスレはあるけど、DEEP〜含めそれ以外もどうぞ。
Enigma、Talvin Singhなども。
tranceなら、Picottoのkomodo好き(←こーいう感じの曲のオススメ求む)

まあ、なんでもどうぞ。ヽ(´ー`)ノ マターリ
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 01:13 ID:???
カナーリ古いけど、B・イーノとかトーキングヘッズなんてのもアリ?
3左翼:01/10/30 01:24 ID:Ot5IxsvW
>>2
なんでもアリで。
ブライアンイーノ、ambientかなーり好き(早くもスレ違いな曲だけど・・)
kitaroでも、tomitaでも、なんでも○です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 01:36 ID:???
民族音楽+のほうが入り易いね。
こういったジャンルの違うものの融合はいつからなんだろ?
5うっぷっぷ ◆/v/GbdMU :01/10/30 01:43 ID:Tv4p+jp/
トランス・グローバル・アンダーグラウンド。(TGU)
もう、これしかない!!
で、このプロジェクトに参加していたナターシャ・アトラスも
オススメ。
TGUのほうは廃盤かもしれないです。でもナターシャのほうは
HMVで購入可能。1STのDIASPORAは、TGU色が濃くて、1のお耳に合うと思いマス。
私は、そのPicottoというのを聴いたことがないんで、
チェックしてみます。
6左翼:01/10/30 02:12 ID:Ot5IxsvW
>>5
trance global underground,(たぶん)聴いたことないので聴いてみます。
とりあえず、オススメしてもらったものを速攻で試聴してきます。
Mauro Picottoのkomodo(save a soul)はほんとにいいのでオススメです。
MIXものがかなり多いので、MIX聴くなら、最初はalternative mixや、Megavoices Mixじゃなくて、Picotto Private Mixから聴いてみてください。
7うっぷっぷ ◆/v/GbdMU :01/10/30 09:53 ID:Tv4p+jp/
>>6
ナターシャアトラス、
すんません、HMVでは、今最新作しか置いてません。
http://www.handa-wanda.com/world/m_east/ar_n.html
↑で買えます。
TGUに関しては、やっぱり廃盤みたい。

Picotto探して頼んで見ます。うーん、MIXモノ好きだから、わくわく。
8世界を奏でる名無しさん:01/10/30 18:15 ID:???
エニグマの、よくかかってる有名な曲ってなんですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 18:31 ID:8kvP8NJY
ジャー・ウォブルの「モーラム・ダブ」って大好き。
でも本物のモーラムやルークトゥンの方がもっと面白いけどね。
10左翼:01/10/30 18:43 ID:bgBdCOTg
>>8
Return to inosence(綴り微妙)のことかな?
一番有名な曲ならこれだと思う・・・
確か、最近(ここ1年くらい)の癒し系のalbumにも収録されてたよ。
>>9
聴いてみます。綴り知ってたら教えてください。。。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 19:55 ID:3ki8xS9C
タブラ・ビート・サイエンス
129:01/10/30 20:31 ID:8kvP8NJY
>>10
Jah Wobble & The Invaders of the Heart / Molam Dub (30 Hertz Records HZXD12)なり。
13 :01/10/30 21:02 ID:Za8bry23
>>1さんが求めてる方向性とはちと異なりますが
  Muslimgauzeなんてどうなんでしょう?
  どちらかというとダークアンビエント系の音ですが
  あのノイズとパーカッションと生音のコラージュが好きです。
14世界を奏でる名無しさん:01/10/31 00:47 ID:???
>>10
ありがと。聴いてみないとそれか分からないのでとりあえずMXで落としてみます。
15左翼:01/10/31 03:35 ID:VcyUcBIy
>>6の綴り間違えてますね。すいません。正しくは transglobal underground
>>12
thanx.多謝!!!
今、>>5さんのオススメしてくれた、Natacha Atlasもいろいろ調べてたんですが、Jah Wobbleとコラボしてるみたいですね。

Natacha,ジャンさんともコラボしてたみたいで・・・期待大です。

>>13
オススメありがとー。なんだか組み合わせ良い音色っぽいので聴いてみます。
16うっぷっぷ ◆/v/GbdMU :01/10/31 11:00 ID:c1t68g33
左翼さん
Picottoって調べてみたら、カコイイですねー(?。)
で、この方がトランスを作った、みたいな書き方をしていた
サイトもありましたが。そんな方を知らんで、失礼しました。
打ち込み系の曲って好きだけど、クラブとかへは行かない人間なんで…。
17左翼:01/10/31 15:49 ID:???
>>16
Mauro Picottoいいよね。いかにもイタリアって顔がまた(藁
tranceもやってるけど、technoの人。日本でもよく回してる・・

そういえば、、今気付いたんだけど、スレタイトルのtechnoがtecnoになってて躁鬱
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 22:41 ID:SI3nXjaB
たしかにジャーウーブル イイ!
CANとかもいいよね!
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 00:29 ID:2OKaVFkp
trance global undergroundは、確か夏ぐらいに新作
出てたと思います。人の顔がスピーカーになってるジャケのやつ。

あと、ASIAN DUB FOUNDATIONはこのスレに合ってますかね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 02:45 ID:poiQ4BMM
transglobal underground に詳しい方がいるみたいなので、質問があります。

彼らの曲で「ナナナーナナナーナー」というコーラスが入っている、踊れる
曲の名前は何でしょうか?

手がかりがこれだけでは、漠然としてどうしようもないのかも知れません。
諦めはついているので、無視しても結構です。

昔、その曲がビートUKのライブスケジュールでかかってたのを聴いて、
興味を持ちました。色っぽいネーチャンや丸井グラサンかけたオッサン
が踊ってるのが印象的でした。
2120:01/11/01 02:53 ID:poiQ4BMM
質問だけではマズイので>>1

・ストーン・エイジ(ケルト風)
・WES(アフリカ風)
・spirit house
・sacred spiritの1st(ネイティブアメリカン風)
・EUCLID RHYME(Planet joyは最高)

なんかどう?
22うっぷっぷ ◆/v/GbdMU :01/11/01 04:15 ID:KSglzxj0
>>20
Temple Head とゆー曲です。
日本盤での1st、「DREAM OF 100NATIONS」の1曲目です。
この曲がこのアルバムで一番陽気です。(藁
「ナナナーナナナー」の声のサンプルが、かわいいですよね。
2320:01/11/01 04:33 ID:qrjQwxH/
>>うっぷっぷさん

速レスありがとうございました!!!
早速買いに行きます。
24アタマ:01/11/01 18:03 ID:uiYsBOiK
イイ板ですね。イイスレですね。
25うっぷっぷ ◆/v/GbdMU :01/11/01 21:10 ID:KSglzxj0
>>20
WES大好きです。Deep Forestのアルバムでも何曲か唄ってますよね。
あの、HONDAのCMだったよね?(車にうといんで)あの声がWESです。
26左翼:01/11/02 05:20 ID:j+Lw1wOq
>>21
thanx.
今までいろいろ聞いたけど、まだ知らなくて、良さそうなもの結構あるね。
WESはイイ!!(・∀・)
>>22
ナナナー?!のTemple Headって曲、気になる(笑)
27左翼:01/11/02 05:25 ID:j+Lw1wOq
>うっぷっぷさん
あと、オススメしてもらったNatacha Atlas,
Jah WobbleとNatacha AtlasのBombaって曲気に入りました。
まだ何曲かしか聞いてないので、他にもお気に入りがみつかりそう。
28名無しチェケラッチョ♪:01/11/05 09:22 ID:rxpZ+xaT
良スレで勉強になったage!
29うっぷっぷ ◆/v/GbdMU :01/11/05 21:15 ID:dcLQXjyN
>>19
それ、どこで買えるですか?
探したけど精魂つきはて…。ちなみに日本で買いたいです。(通販でもよか)
英語サーパリなもんで。(恥&汗)
30カツヲ:01/11/10 08:56 ID:oKBqG0o/
JoiのOne and One is One
REALWORLDから出てるので入手しやすいです。
UKエイジアンです。
バリ・ザグーやタルヴィン・シン好きにはオススメです。
31名無し音楽放浪の旅:01/11/17 00:43 ID:???
どうやらエスニックとテクノは分離してしまったようです。

・・・ホントこの板、人いねーな。
32名無し音楽放浪の旅:01/11/19 00:09 ID:pqbGhgDp
この手の音楽は「フュージョン・ビート」や「ワールド・ビート」っていうんだよ。
33名無し音楽放浪の旅:01/11/19 13:26 ID:aSXx497f
マジカルパワーマコですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 20:03 ID:???
>>33 マジカルマソコパワー
35名無しのエリー:01/11/19 20:06 ID:???
クリアラとかeraとかは駄目か?
36名無し音楽放浪の旅:01/11/19 20:55 ID:YgTC8Si+
トランスなんてほぼ全部それ系の音だと思う。
37名無し音楽放浪の旅:01/11/19 23:21 ID:Vh4Qo5RK
なつかしいところで、サブサーフィンとベドウィンアセント。
あとソーラークエストも。
38名無し音楽放浪の旅:01/11/20 05:53 ID:eCbFiYk2
The Black Dog ってのを人に薦められたんですが、どうなんでしょうか
39名無し音楽放浪の旅:01/11/20 06:25 ID:ttqeRjPt
融合ってのが気にいらない。
テクノロジーとは人の奴隷なのだから、エスノと並べるのがおかしい。
何が左翼か。カッコ付けで中味がないじゃないか!藁

それぞれに電子テクノロジーを使いこなしている音楽には興味無さそうだし。
音楽としてアプローチが逆では話にならないのではないでしょうか?
テクノはもはやスノッブ心くすぐるだけのものだと思うし。
ADFとかもそんなもん。つまらないよ。
40名無し音楽放浪の旅:01/11/20 06:27 ID:4CGgacGZ
つーか板違いじゃないか?
41名無し音楽放浪の旅:01/11/20 07:09 ID:4CGgacGZ
1って小室オタなんだ?爆
42 :01/11/20 07:24 ID:???
融合とは資本主義世界における第三世界文化の収奪か...とか言ってみちゃりして
煽りではないです すまそ  小室はロン毛のパクリ実業家だから論外です
43名無し音楽放浪の旅:01/11/20 07:32 ID:KqbTSP/B
>>11に既出だけど、Tabla Beat Science は荒れ狂うタブラが素晴らしい
44名無し音楽放浪の旅:01/11/21 01:00 ID:???
オススメのトランス教えて
45名無し音楽放浪の旅:01/11/21 01:15 ID:???
46名前:01/11/21 11:35 ID:QEzQuS3P
トランス・グローバル・アンダーグラウンドの日本盤中古で
一枚エル・スール・レコーズにあったよ。早い者勝ちか。
モーラム・ダブもナターシャ・アトラスも新譜であったよ。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~elsur/
47sio:01/12/05 02:31 ID:c97X9v58
ここ来るの初めてなんだけど、しかも下がってるし。
でもとりあえず、ここでの質問が一番適してる気がしたもんでアゲさせて
もらいますねー。最近なんですけどDEEPFOREST,ENIGUMA系の音好き好きで
なんかホント融合サレテル感じガすごい好き。ソレデ、それ系ナ雰囲気ノ音楽
で今買うならこれだっ!ての何か情報ありましたら教えて頂けないでしょうカ?
アト、民族系、ダブなんかモ好きかも。いちお自分でも調べてるつもりだけど
マダマダ・・・
他力本願ダケド良かったらお願いします〜。
48ななしな:01/12/05 02:36 ID:4J8qT5ip
>>38
The Black Dogって、
おそらくWARPレーベルなんかからレコード出してた3人組のことだと思うけど、
あれはむしろ純粋テクノだと思うぞ、自分は。
エスニックな要素なんて、たまにちらっと匂う程度。
49ななしな:01/12/05 02:38 ID:4J8qT5ip
>>47
参考までにお聞きしたいのですが、
民族音楽要素の傾向としては、どういったのがお好みですか?
それによってお勧めできるものも変わってくると思いますので。
50sio:01/12/05 02:58 ID:c97X9v58
>>49
早速のレスありがとございます。
民族要素傾向ですかァ。そうですね、あんま知識ないから断言するのは
ムズイんですがとりあえず聴いてると時に例えば感覚的な何かを
覚えたりその音ノ世界に引きこまれるような感じが良いデス。
ゴメンナサイ。言葉たらずだしわかりづらいですよね。。。
51ななしな:01/12/05 03:14 ID:NE9mBGWF
>>50
んーと、そしたらDEEPFOREST,ENIGUMA系ではどのアルバム/曲が好きか?
ってのはどうざんしょ?糸口になるんでないかと。
上記の印象からすると、多少プログレっぽいのが良いのかな?という気も…
52sio:01/12/05 03:59 ID:c97X9v58
>ななしなさん
とりあえずDEEPFORESTは「COMPARSA」でENIGUMAは
「ザ・スクリーン・ビハインド・ザ・ミラー」しかないのー。
でもエニグマハこのアルバムでスゴイイイ!と思った。音ガ映像化しそうな
感じガ好き。DEEP〜の方も全体的に好きだけど8曲目とか好き。
こんな感じでどうでしょか?
53名無し音楽放浪の旅 :01/12/05 21:19 ID:+IDO/M+2
>>43 それってザキール・フセインのやつですか?
54名無し音楽放浪の旅:01/12/06 20:41 ID:???
>sioさん
民族音楽的マップからすると違う地域かとは思うけど、
StoneAgeの同タイトルのアルバムをお勧めします。
空間的処理が上手くてスケールがでかく、結構ドラマチック。
フランスのブルターニュ地方の、ケルト系音楽と打ち込みを融合させた感じの音楽です。
自分はこのアルバムを始めて聴いた時、映像的な印象を受けましたので、
sioさんのいう条件に当てはまっているのではないかと思い。
55sio:01/12/06 23:01 ID:???
>54さん
どーもありがとー。
StoneAgeですね。同タイトルて事はアルバム名もそのまま
て事ですよね?今度早速探してみます。
聴いた事ない音聴くのてなんかワクワクするから楽しみダ!
他にもオススメあればまた教えて下さいねー。
56名無し音楽放浪の旅:01/12/11 20:28 ID:???
DEEPFOREST,ENIGUMA系なら、Ikarus
tranceなら、Chicane
EthnicとTecnoの融合なら、UTTARA-KURU、SORMAなどはどうでしょう。
57 ◆6MINgorg :01/12/13 23:19 ID:of2OmoNt
初めて来ました( ゚Д゚)

融合してるのもしてないのも好きなんですが、
この板の住人は(*゚ー゚)ピュアピュアな民族音楽好きが多いのですか?
58名無し音楽放浪の旅:01/12/15 03:10 ID:5he7YPDy
融合してるものでは
モリ・カンテ「イェケ・イェケ」や
エヴィア「プシンドレ・リール」みたいな
軽〜いのがいいな。
59名無し音楽放浪の旅:01/12/17 21:32 ID:???
初めてきた、この板。DJクラブ板に普段は住み着いています。
ひまだったので全部レスを読んでみた(w スレ立て人は今はきてないんですかね?ちょっと話してみたかったり。
>>57
全部好き。それこそボサノバからテクノ、トランスまで。
アンビエント、チルアウトって一応融合だよね。
60名無し:01/12/17 21:49 ID:YEDj0fRY
昔ラジオで聴いた曲なんだけど
グループか曲の名前が「ラマ4世」
っていう奴、知ってる人います?

検索しても他のが多すぎて見つかんないのよー。
61 ◆6MINgorg :01/12/18 00:53 ID:I3KlF+QY
>>59
これがまた人いないみたいで。。。
俺もなんでも好きで、特に民族系が好みだから、
この板は嬉しい限りなんですけどねー。

盛り上がって欲しいなぁ( 、 A , )
62名無し音楽放浪の旅:01/12/18 01:35 ID:+UCaQh/l
すんません、TECNOって何ですか?
63名無し音楽放浪の旅:01/12/18 02:42 ID:???
>>62
正しくはTECHNOだね
64名無し音楽放浪の旅:01/12/18 02:46 ID:???
と思ったらスレ立て人が>>17で書いてた。。
65名無し音楽放浪の旅:01/12/19 23:33 ID:C6BpoHnq
>>60さん
「シルク・マインド Silk Mind/ラーマ4 Rama IV」(TECI 24009)のことかな?
去年の6月にテイチクから国内盤が出ています。参考までに、帯の文句は
「東洋(タイ)の伝統音楽と西洋のエレクトロニクスが織り成す美と深遠の世界!」
あ、ラーマ4がグループ名、シルク・マインドがアルバムタイトルです。
66名無し音楽放浪の旅 :01/12/19 23:35 ID:o1HumC/g
>>65
いい曲なの?
67名無し音楽放浪の旅:01/12/19 23:36 ID:o1HumC/g
このワールド板ってマジで人いねぇんだな・・・
6865:01/12/19 23:52 ID:???
>66
Deep ForestやEnigma好きな人なら気に入ると思うけど
メロディにアジア的「泣き」が入るから、そこは好き嫌いが分かれるかも。
69Steve Roachは・・?:01/12/20 11:24 ID:UeGrA49f
アンビエント + トライバル(アボリジニーとか)
だったら Steve Roachとかも良いと思う・・・
下記サイトで試聴もできるよ。h
ttp://www.steveroach.com/
70名無し音楽放浪の旅:01/12/20 14:42 ID:???
>>69
結構好きなかんじ。
7160:01/12/20 23:55 ID:mtKSQlAp
>>65
ああありがとー!
なんていい人だ、楽しい新年を迎えてください。
72名無し音楽放浪の旅:01/12/22 19:06 ID:eGGucW1G
Drop7ってイタリアのグループの「Masala:Lucid Dreams」っての
良かったよ。
星川京児が紹介していて良さそうだったんで買ってみたんだが、
とて〜も気持ち良かったよ。
マカロニ風インド・テクノ・アンビエントってかんじ〜
AMAZON COMで試聴できるから聴いてみ。

h
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B0000560UV/qid
=1009014936/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/104-5234173-3746357
73名無し音楽放浪の旅:01/12/22 21:09 ID:4NXI5pkb
明日は渋谷で音楽の旅だ
cosicosiにも行こっと
ドキドキワクワク
74名無し音楽放浪の旅:01/12/22 22:06 ID:/hpn+5E5
ttp://member.nifty.ne.jp/abe2gou/
なんてどうですか?
75名無し音楽放浪の旅 :01/12/22 22:43 ID:ouZKfAUv
スレの趣旨?とはちと違うかもしれないけど、水の中にいるみたいな音楽でいいのあったら教えてほしいです。
76名無し音楽放浪の旅:01/12/22 23:31 ID:3+inTKhI
>75
ゴンチチのKITとかどう?
77名無し音楽放浪の旅:01/12/23 00:04 ID:vH1LuJSm
>75
The Future Sound Of Londonの"Lifeforms"をオススメします。
水の音やテクノ・サウンドと絡む女声ヴォーカル(Cocteau Twinsの
Elizabeth Fraser)が心地よいアンビエント風テクノ。
ちょっとエスノ・アンビエントっぽい雰囲気もあるし、オススメ。
78名無し音楽放浪の旅:01/12/23 00:08 ID:3Tlu/C+1
>>75
スレの趣旨と違うけど
モーガン・フィッシャー「ウォーターミュージック」ってのは?
『都会の中の水の情景を音で表現。
水が流れ出るようなみずみずしいピアノ・サウンドが
心に潤いを与えてくれる。』
ピアノとシンセなんだけれど、確かに水のような潤いのある
気持ち良いアンビエントだったよ。
79名無し音楽放浪の旅:01/12/23 00:14 ID:ZAjyHFzo
水と言うテーマでも、でてくる音楽は3者3様。
なんかいいね。
80名無し音楽放浪の旅:01/12/23 11:53 ID:3Tlu/C+1
>78
モーガン・フィッシャーってロックの世界で有名だったけど
今はアンビエントやってたんだ〜〜!
ウォーターミュージック、検索かけたら以下サイトで試聴できました。
癒されるかんじで気にいりました!
なんと、ここで全曲まるまる聴けるみたい・・・?
http://www.prem.co.jp/music/index.html
8178=80:01/12/23 11:57 ID:3Tlu/C+1
ジサクジエンデシタ。スマソ。
スキナミュージシャンダッタノデオーエンシタクテ・・・。
デワミナサン、サヨウナラ~~~
82名無し音楽放浪の旅:01/12/26 02:33 ID:???







でも許す。
83名無し音楽放浪の旅:01/12/28 02:17 ID:OyRsqeej
Tabla Beat Science出てきてるし
Asian dub Fundationも出てるのに
みんな、Talvin Singh忘れてちゃいないか?
このスレにピターリな奴だと思うのだが・・・・

Master Musicians of JAJOUKA との競演はかなりアツクなれるし
「OK!」とか、沖縄民謡とタブラの競演があって素敵だぞ。
チル好きなら Cafe Del Mar Volumen Seis の一曲目、「Traveller」とかいいよ。

っていうかTalvin Singhスレ立てようかなぁ・・・
Cafe Del Marもスレも欲しい・・・
84名無し音楽放浪の旅:01/12/28 02:51 ID:???
>83
っていうか、しょっぱなもしょっぱな、
>1で出てるよ、Talvin Singh。
85名無し音楽放浪の旅:01/12/28 03:06 ID:???
>>84
目が腐ってました・・・・・

逝ってきます。

Cafe Del Marのスレもあったりして・・・・
86名無し音楽放浪の旅:01/12/28 20:32 ID:7dNtst3I
Loop guruはどうよ?
87名無し音楽放浪の旅:02/01/02 05:47 ID:gRPBwAHk
あけおめ
>>83
Cafe Del Marもこのスレでありなんじゃない?
誰も今まで名前出してない???このスレ全ては読んでないのでしらんが。。
88くされおんぷ:02/01/02 14:12 ID:bSx5Bnk+
ジャズ板でフューチャージャズスレに常駐してます。こっちは初めて。
Bill Laswellなんかいいのいっぱい出してると思うけど話題に出てないんですね。

>>83-87
Ibizaスレッド立ててみるというのは?DJ板逝けといわれそうですが(w
89名無し音楽放浪の旅:02/01/03 19:34 ID:gyls0DBB
Forest for the trees
のようにバグパイプ使ったテクノほかに
なんかありませんか?だれかおしえてください
90名無し音楽放浪の旅:02/01/04 01:21 ID:Lqr8kpZJ
テクノ(?)+ブルガリアンボイスなら。
Le MYSTERE Des Voix BULGARES/FROM BULGARIA WITH LOVE
91名無し音楽放浪の旅:02/01/04 17:12 ID:4hBOlUdk
CAFE DEL MAR最高!!

IBIZAスレ欲しいいなぁ。
92くされおんぷ:02/01/04 18:33 ID:So+m5JiE
Bill Laswellのケルト系ダブのやつ買ってきました。へんてこりんでなんか車酔いみたいな気分。
Bill Laswellのエスノ路線だと、やはり和太鼓&和楽器ダブのKodoとガムランダブのRasaがよいですね。
ところでJuno Reactorあたりの名前が出てこないのは不思議なんですが、あれはテクノ寄りすぎるってこと?

>>91
ibizaというかバレアリック系スレ、昔DJクラブ板にあったんですけどね。どっちの板がいいんだろうか。
こっちに立てたら「日本だったら新島みたいなもんだろ!クソスレたてるな!」とかいわれそうな気もしませんか。
93名無し音楽放浪の旅:02/01/04 20:13 ID:THowIceh
Juno Reactorシングルしか聴いたことないんだけれど、
エスノな感じのも演ってるんですか?

Bill Laswellの"Rasa"はいいですね〜。

>>86
Loop Guru好きですよ。
特にお気に入りは"The Third Chamber"と
"Catalogue of Desire vol.3 ; The Clear White Variation"
94名無し音楽放浪の旅:02/01/05 03:14 ID:06/i3yrj
どーでもいいけど、ここにはIbizaを「イビザ」って読む人はいないよね?
「イビーサ」ね。
95名無し音楽放浪の旅:02/01/05 05:09 ID:???
>>94
知らなかった・・・鬱。
じゃあイタリアレーベルのIRMAは
「イルーマ」って読むの?
IRMAはここでスレ立っててもよさそうなもんだけど。

Ibizaだとどうもレイブ・クラブ系のイメージが強いから、スレ違いとか言われそうだし、
やっぱりcafe del marで立てた方がよくない?
96:02/01/05 05:45 ID:9BriBLQ1
ジョン ハッセルがよかです。
吐息のようなペットの音はいいでごあすよ。
97名無し音楽放浪の旅 :02/01/05 10:34 ID:???
Ibiza、、スレ立てようかと思ったけど叩かれる可能性アリに加えて、今このスレに来てる人と語るだけならこのスレでいいような気もしてきた。
98くされおんぷ:02/01/05 15:51 ID:S8rMDonP
>>93
Juno Reactor、一番最近のアルバムがアフロなパーカッションばりばりじゃなかったかなと思います。
野外レイヴやライヴで来日するときはいつもアフロドラムのひと5人くらい連れてきているようですよ。

>>94-97
じゃあさっそく。
Jose PadillaのSouvenirってアルバムが大好きなんですけど、
あんな感じのないですかねえ?新しいの(Navigatorだったかな?)はちと肌に合わなくて・・・
ちょっとIbiza系とずれちゃうけどSubaのSao Paulo Confessionsもとても好き。
99名無し音楽放浪の旅:02/01/05 22:52 ID:06/i3yrj
>>95
IRMAは「イルマ」で良いんじゃない?Rは子音でアクセント来ないし。
Ibizaはスペインの地名なんで、Zは濁らずSの発音になるっつーのと、
アクセントの位置からして「イビーサ」が良いんじゃないかと。

とか今検索してみたら、「イビサ」が一番多数派みたい。「イ」に
アクセントあるようで若干変だけど。ちなみに「イビザ」はクラブ系
特有のなまりみたいです。以上どーでもいい突っ込み失礼しました。
100名無し音楽放浪の旅:02/01/07 21:17 ID:???
Talvin Singh/O.K.
とても良かった。
Cafe Del Marもこれ系の曲が入ってるんでしょうか。
101名無し音楽放浪の旅:02/01/08 13:15 ID:MteWf+Xv
私はCafe Del Marのvol.6に入っていたMandalayの「beautiful」が
すごくすきで、それがきっかけでMandalayを聴くようになったのですが
昨年の末に解散したことを公式HPで知りました。
すごく好きだったのに・・・。
スレ違いかもしれないのですが
Mandalayが好きならこれがお勧め!というようなアーティスト、CDがあれば
教えていただければうれしいです。
基本的にibiza系が好きなのですが、PortisheadとかMassive Attackも好きです。
ibiza、chillout系のスレ、できたらいいですよね。
102くされおんぷ:02/01/08 18:49 ID:QjJG2nbW
う。反応なしか・・・さみすぃ(涙

>>100
Cafe Del Marはもうちょとダウナー(マターリ)でチルアウトヽ(´ー`)ノな路線ですかねえ。
彼らの曲は97年と99年のCafe Del Marに収録されてますけども。
Nitin Sawhneyは聴いたことあります?これも同系統で完成度高いと思います。

>>101
Mandalayがお好きなら、Locust、Kinobe、Zero7、Nova Novaなどは如何?
多分http://www.homebass.ca/で試聴できると思います
来月Lol Hammondというひとたちがアルバムをリリースするけど、これはその系統ではむちゃむちゃ注目してます。
103名無し音楽放浪の旅:02/01/08 19:43 ID:FEEUC8lo
>>102
レスでなくてスイマセンが
Jose PadillaのSouvenirってアルバムと、
Navigatorはどんなカンジに違いますか?
Navigatorは持ってるんですが、買うか迷ってます。
104くされおんぷ:02/01/08 21:03 ID:???
>>103
あ、いや、こちらこそすいません・・・・
Souvenirはもっともっとダウンテンポなエレクトロニカってところです。
生パーカッション+アンビエント、たまにジャズ、でとてもマターリ。
105イタチ:02/01/08 21:03 ID:ArZV3GHY
すげぇっす、ここ。
2chの匂いが全然しないのね。(藁

Junoが出てきたんなら、SHPONGLEも有りですかね?
Around the World in a Tea Dazeなんて劇的すぎて最高に好きです。
まるで人の一生のよう。

あと、Hilight Tribeもかなり良いです。
こないだライブ見てヤラレちゃいました。
106100:02/01/09 22:03 ID:???
>102
さんクス
Cafe Del Mar、興味あります

Shpongleはハマリ系Ambientの巨匠です。推薦。
107くされおんぷ:02/01/09 23:43 ID:pVSsTHQl
Shpongleって知らなかったんですが、そういう系統ですか〜。
さっそく探してきます。

ところでみなさんどういうところで買ってます?
108keroyon:02/01/10 10:55 ID:6RI+ACWg
>>102
ありがとうございました。
さっそく、お勧めのアーティスト試聴しにいってきました。
特にNova Novaが気に入ったので、早速ネットで購入してしまいました。(微笑)
ほかのアーティストの作品も購入予定です。
ただ、kinobeの試聴がどこでもできませんでした。HMVやcdnow.comなどでも
検索してみましたが…。

それと、Cocteau TwinsやMoloko、Bows、Chainsuckなども同系統でしょうか?
試聴できるのがそれぞれ数曲しかなくて全体的な把握ができないんです。

>>100 >>102
Nitin Sawhneyいいですよね。Talvin Singhが好きなら、きっと好きだと
思います。
109名無し音楽放浪の旅:02/01/10 15:05 ID:s1Dn1vx4
>>105
同意。なんだかファソサイトまで馴れ合ってもないし、にちゃんっぽく終わりのない罵倒なわけでもない。
この板、マターリしてていい!!!このスレもいいね。
110くされおんぷ:02/01/11 22:18 ID:???
>>108
おお、Cocteau Twinsの名前が出てくるとは。ナツカスィ。
4ADのThis Mortal CoilとかDead Can Danceあたりの耽美主義路線はよいですね。
Molokoはもちょっとトリップホップ系ではないかな。PortisheadとMassive Attackが好きならOKかと。
BowsとChainsuckは知りませぬ。

Cocteau TwinsもMolokoもMandalayとはかなり違うと思うので、Mandalayっぽいのをもう少しあげておくと
Goldfrapp(TrickyとかMassive Attackでヴォーカルやってたひと)、
Virginia Astley(古っ!)、St. Etienne、Dubstarってあたりでしょうか。
そういえばMandalayのヴォーカルのNicola Hitchcockは最近出たFreeZone7というコンピでも唄ってました。

あと、Kinobeはこちらに何曲かあります。
http://www.hotwax.lu/kinobe/kinobe.htm

激しくエスノから乖離したのでsage
111keroyon:02/01/12 00:26 ID:???
>>110
エスノから離れてしまった質問にも関わらずご回答ありがとうございます。
最近、毎晩、ネット試聴の旅(?)にでているのですが、ここのスレが非常に
役立っております。
また、くされおんぷさんのアドバイスを頼りに旅してきます。
本当に、ありがとうございます。
112keroyon:02/01/12 00:49 ID:???
おしえてくんになってしまっていたので、ひとつ私のおすすめを
書いておきます。

Ground Zero

というコンピです。
http://www.amazon.co.uk/
などで上の名前で検索してみてください。試聴も出来ます。Talvin Singhや
Nitin Sawhneyが好きな人ならたぶん好きだと思います。
でわ。
113名無し音楽放浪の旅:02/01/12 16:32 ID:iGZgwTj3
Chicaneはどう?好きなんだけど。
114名無し音楽放浪の旅:02/01/13 22:25 ID:EbCfk9HH
細野晴臣
115名無し音楽放浪の旅:02/01/14 05:58 ID:???
融合と言っても面白いのは
一連の久保田麻琴のプロデュース作品、シェブハレドのクッシェ
程度までで、あまりプロダクションばかり先行するとつまらなくなるような。

てゆうか、元々よい音楽があればこそテクノを取り入れられるんで、
テクノ先にありきでは話にならんとおもふ。
タルビンなんかそうでしょ。つまらんもの。
116名無し音楽放浪の旅:02/01/14 06:36 ID:???
http://www.flaresound.com/
のネットラジオがお気に入り.
ブロードバンドまんせー.
117くされおんぷ:02/01/14 11:54 ID:8gGMA+U4
お、このスレにもとうとう煽りが(w

>>112
Amon TobinやらJuno Reactorやらも入ってますね。

>>113
Chicane聴いたことないです、どんな感じですか?

>>114
細野晴臣とくればこのスレとしてはLisa CarbonにSenor Coconutですね。
テクノ出身のラテン音楽(・∀・)イイ!

そこからFlanger、Burnt Friedmanまでつなげて
Karaoke Kalk、Morr、~scapeなどのドイツの音響系レーベルまで逝きましょう。
テクノはドイツの民族音楽(w
118名無し音楽放浪の旅:02/01/14 15:00 ID:lFNfYQtB
まあまあ。
でもドイツの民族音楽、、、ってオイ!
そりゃ違うんじゃーないかい。ようしらんが。
それより、ニナハーゲンてどうしてるんだろう?
119くされおんぷ:02/01/15 22:11 ID:nanFxh72
すいません、突っ走ってしまいました。
テクノはドイツの民族音楽ってのは冗談です(w

↓このサイトで見る限りNina Hagen、元気そうですよ。
http://allmusic.com
このサイトは探し物するのにかなり使えるのでご紹介しときます。
120名無し音楽放浪の旅:02/01/16 10:25 ID:1l2qOpPl
マッシヴのRisingsonきいてて思うんだが、あれは
日本のどどいつを意識してつくってんじゃないかとおもう。
そういう意味では、あれもethnicとの融合では。
そう考えると、タイトルの意味も見えて来る。
121くされおんぷ:02/01/17 22:36 ID:MOdl/0M7
タンゴ+テクノのGotan Projectやっぱりよいのでage

>>120
七七七五、な形式ですか?聴きなおしてみよう。

マシヴアタック
新譜まだかと
問うてみたらば
返事なし
ハァ〜どどいつどどいつ

っと。

122keroyon:02/01/20 21:47 ID:Nn+UFOjl
>>117

chicaneは
http://www.listen.co.jp/artdetail.xtp?artistid=17861&artpg=rc
で紹介されているとおり、メロディが優しく昼の午後みたいな、いや、まさしく
ibizaな感じのメロディが得意なようです。
ちなみに私は「vision of ibiza」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005MKFL/qid=1011530685/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-3615097-4899532
を持ってます。
でもそれより、アルバムとしては「behind the sun」という作品の方が有名です。
おためしあれ。
123名無し音楽放浪の旅:02/01/22 17:40 ID:JCHsCrC0
>>90
Le MYSTERE Des Voix BULGARES/FROM BULGARIA WITH LOVE
これ、都内だとどこで買えますか?

ブルガリアン合唱でクラブ系のを捜していて、スレ立てようかと思いきや、
寄り道したこのスレで見つけました〜。うひ〜楽しみ!

昨夜、ビョークの昔のライブビデオ見てたら
オカッパ頭でメガネかけたタルビン・シンがパーカッションやってた。
今でこそオシャレだが、あれではインドカレー屋だ。
124名無し音楽放浪の旅:02/01/22 17:56 ID:JCHsCrC0
ttp://www.asahi-net.or.jp/~NR2S-KTYM/GOVINDA.HTM

ここで紹介されてる(解説文がイマイチでピンと来ないと思うけど)イタリアの
ゴヴィンダもタルヴィン・シンをキャッチーにした感じでまあまあオススメよ。
125名無し音楽放浪の旅 :02/02/01 01:25 ID:nmJwZf7U
かなーり久しぶりに来てみたのに・・レスがない(||´д`)
126名無し音楽放浪の旅:02/02/01 01:27 ID:nmJwZf7U
ケミカルブラザーズは、このスレからズレますかね?・・・
127名無し音楽放浪の旅 :02/02/01 01:56 ID:tNnrRUhP
私もかなーり久しぶりに来てみたのに・・
       レスがあるが話題はもって来れなかった。。。

というわけで、AGE!!
128名無し音楽放浪の旅:02/02/01 11:46 ID:6D//IiwG
すんごい泣きメロディーものでいいものあったら教えてください。
12990:02/02/01 16:03 ID:7SrqLPDr
>123
お返事遅れました。
多分、ずっと以前に六本木WAVEで買ったと思います。
もう、他では売っていないかも。
お役に立てずにごめんなさい。
130名無し音楽放浪の旅:02/02/02 00:10 ID:???
どなたか、テクノ板に Cafe Del Mar スレたててくらはい
131名無し音楽放浪の旅:02/02/04 01:28 ID:ZEUI8Uw8
afro celt sound systemが大好きなんだけど、
これと似たようなの知りません?
去年の夏出たアルバムのM1,M4あたり最高です。
132名無し音楽放浪の旅:02/02/04 01:42 ID:???
ケルトネタとテクノの融合なら、メジャーどころでダオ・デジとかストーンエイジとか、どうだろか。
前者はディープフォレスト寄り(つか、メンバーの片方がやってるし)で、後者はプログレ寄り。
あとは、アシュレイ・マクアイザックとかブリジット・ボーデンとかが、
ブレイクビーツ系とトラッドを融合させてたかな。
Michael McGoldrickもそっち系か。
パッと思いつくメジャー系はこの位。
きっと他にも適切なのがあるとは思うが、後は他の人に任せた!
133名無し音楽放浪の旅:02/02/04 02:14 ID:ZpTIW6b9
詳しい方が沢山いらっしゃるようなので、お邪魔します。
私、テクノもエスノも、これまで漠然と好きだったのですが、
まだあまり多くを知らないので、このスレを参考にしたいところです。
で、常々、「どうしてテクノ(アンビエント?)をやってる人はエスノ方面に
向かうんだろう?」と不思議に思っておりました。
なぜなんでしょう?
スレの趣旨とズレた質問で申し訳ないのですが、もし何か
アイデアをお持ちの方いらっしゃったら、ご教示ください。
134名無し音楽放浪の旅:02/02/05 08:27 ID:AoPvqvjF
>>132
レスさんきゅーです!
あの、できればそれ全部英字で書いてもらえませんか?
とりあえずAGで探して試聴してからCD買うか決めたいのです。
135名無し音楽放浪の旅:02/02/05 19:41 ID:???
>133
シンセサイザーのサイケデリック感とシタールが通じるものがあったり
本能的な躍動感&トランス感を持つビートが近いとか、そういう事じゃないでしょうか?
ロックでもインドな方面に流れていくギタリストは多しですね。
136133:02/02/06 04:53 ID:???
>135
ああー、なるほど・・・。
躍動感とトランス感。なんか解る気がします。
やはり何か底のほうに通じるものがありそうですね。
晴臣さんとか、坂本キョージュとか、テクノとエスノを行き来してるでしょう?
かつてのテクノブームの残り火の一方で、エスノブームがあったりして。
ただ、それだけなんですけども、ずっと気になってて。
お馬鹿な質問に答えてくださって、ありがとうございました!
137133:02/02/06 16:10 ID:???
>136
いえいえ、テクノとエスノの関係については、
もっと深〜く語りたい人(&一方的にウンチク述べたい人)も
多いかと思うので、私のつたない言葉で恐縮です。

テクノにエスニックな要素が入ると、情景が浮かびやすいので好きです。
138名無し音楽放浪の旅:02/02/07 02:40 ID:BYDtn5D/
>>133
>>135の言葉からふと思いついたのは音楽は宗教と不可分であった時期が長いということと関係あるかもねということ。
テクノやハウスがこのジェネレーションの宗教だとかいいはじめるとマキナニーやクープランドや村上龍な世界になるのでとりあえずおいといて、
トランス感ってのはそういうことなのかも〜ってことね。実は表現しようとしているものが同じというか。

関係ないけど、アンビエント好きで集まると究極のアンビエントは水だとか風だとかいう会話をたまにする。

>>131
上にも書いたけど、Bill Laswellもケルトテクノやってるよ
139156:02/02/07 20:23 ID:???
>>134
えーと、ケルト系トラッド+クラブミュージックっつうことで、
自分が前回書き込んだアルバム/ミュージシャンは、英字表記で以下の通り。
World Mix Album/Dao Dezi
Stone Age/Stone Age
Brigid Boden/Brigid Boden
Hi How Are You Today?/Ashley MacIssac
Emerald AetheFused/Michael McGoldrick

これ以外に前回の書き込みの後、思いついたのは、
>>138さんがお書きになったのと被ってると思うけど、
Shape Shifting/Reconstructions Of Irish Music/Bill Laswell
あとSolar Shears/Shoogleniftyくらいかな。
参考になればよいけど。
140132:02/02/07 20:25 ID:???
156って誰だよ…>上の自分の書き込みの名前欄
疲れてるのかな…今日はもう寝よう…
141名無し音楽放浪の旅:02/02/08 03:23 ID:Oxo4gGGw
>>140
寝なくて良し!
142133=136:02/02/09 00:01 ID:???
わあ!レスがさらに!!
感謝でございます〜。

>137
>テクノにエスニックな要素が入ると、情景が浮かびやすいので好きです。

とても良く解ります。テクノの音が押しなべて無機物だとすれば、
エスニックな音は非常に有機物っぽいですもんね。
そのへんのミクスチャーでバランス取ってるのかもしれないですね。

>138
宗教へ繋がるってのは、全然気づきませんでした!
不勉強なんで良くわからないですが、どっちかっていうと大昔の、
シャーマンとかヨリマシが陶酔領域に入って行く手順って、
結構同じような動作の繰り返しだったり。
そういうのって、テクノの音作り(シーケンサー使うとか)に
通じるのかもしれないですね。

すっごく勉強になりました!
いまいちスレの趣旨に沿ってないのに、親切に教えてくださって、
どうもありがとうございました!
お邪魔したのでsageで・・・。
143名無し音楽放浪の旅:02/02/09 18:43 ID:???
スレのタイトルに惹かれて来ました。
いきなり質問で申し訳ないんですが、初心者向けで比較的
手に入れやすいエスノを教えて頂きたい…
144名無し音楽放浪の旅:02/02/11 23:14 ID:OgzM1Grw
ネタなくてごめんな。
とりあえず、まだまだ知りたいあげ。
145名無し音楽放浪の旅:02/02/12 08:48 ID:???
テクノとエスノの関係について、ぼくの意見ですが。

TRANCEやdrum'nなどは、レイブなどで使われ多幸感を感じるための音楽に属すると
思います。
前述されている宗教観にも通じる部分があるかもしれませんが、かつて精神世界の
浄化を求めるようなヒッピームーブメントが起こりました。
そのときの一体感を得るためにドラッグやマリファナを用い、ミニマル的テクノ音楽
もニューウェーブとして、確固たる地位を確立していったと思います。
ヒッピー達は旅人というスタイルからエスニック的なものに惹かれ、かつテクノにも
触手を伸ばしていました。
そこでテクノ好きとエスニック好きの両立させる集団が形成されたんじゃないかと。
今でもレイブに行くと、ヒッピーの様な姿をした人々を多数見かけます。
彼らの様な人々がテクノとエスノの融合を成しているのではないかと思うのですが、
どうでしょうか?

かくいう僕自身も、ヒッピーではないですが、あちこち旅行しているうちにテクノとエスノに
ハマっていった一人です。
146名無しのエリー:02/02/12 11:49 ID:???
>>143
まずはDEEP FORESTとかわかりやすいと思う。中でもSweet Lullabyいいよ。
147名無しのエリー:02/02/12 11:50 ID:???
>>143
あと1にもあるけどMauro picottoのkomodoいいよ!
148143:02/02/13 22:56 ID:3L4ksNim
>146
教えてくれてありがとうございました、試聴したら
良い感じだったので買ってみようと思います。
149名無し音楽放浪の旅:02/02/16 14:01 ID:ARJ75bes
>>139
134です。超カメレスですけどアルファベットで
書いていただいてありがとうございました!
最近忙しくてPCできなかったけどさっそくAGで落としてみます〜。
んでこないだダオデジ「World Mix」中古で売ってたので
買ってみました。
んーヴォーカルだけじゃなくて、音ももっとケルティックだと
いいのになぁ。
150名無し音楽放浪の旅:02/02/18 14:47 ID:vLXVfwlm
上の方でDEAD CAN DANCEの話をしてた方、まだここを見てましたら質問させて下さい。

84年頃のDEAD CAN DANCEのCD(白黒ジャケでチープなデザイン)って
今でも買って損しないでしょうか?中古CD屋に放置されてて気になってるんだけど。
ちなみに手のジャケットのやつは好きです。
151名無し音楽放浪の旅:02/03/04 21:17 ID:sxRCxztA
富田勲なんかもアリですか?
152名無し音楽放浪の旅:02/03/06 00:23 ID:Dwt3bRwI
CHICANEのSaltwaterのThrilleseekers remixっていうのがマターリしてて好きです
スレ違いだったらスマソです
で、どうよ?

あとは、ELTのOver&OverのChris CoCo remixとかはどうなんでしょ?
153名無し音楽放浪の旅:02/03/15 12:06 ID:T05IRko6
古いけどアルバム「Is it Japan?」いいです。
http://www.t3.rim.or.jp/~sakurah/discographie.html
154くされおんぷ:02/03/18 04:28 ID:h/73FAgh
ひさびさ復活age。
Mari Boine/Remixed (Jazzland)よいです。それ書きにきただけ(w
ラップランドの歌姫の音をBiosphereとかがリミックスしてる。


>>150
スマ、持ってないです。
155名無し音楽放浪の旅:02/03/19 23:50 ID:8r5LA+t/
DEEP FORESTの"World Mix"リイシュー盤が今月出るって聞いたけど、
詳細わかる人います?
156 :02/03/20 11:57 ID:???
s
157t+ToeMA:02/03/20 13:41 ID:w5cfjNx6
Deleriumはどう?
あと、これから発売されるBalligomingoとか、
ConjureOneもかなりイイ!
どっちもデレリアム絡んでます。
158名無し音楽放浪の旅:02/03/20 18:20 ID:SOtuKCLU
>>155
デマ?
159名無し音楽放浪の旅:02/03/22 09:51 ID:IbC9RUII
>155

2000年8月のりイシューとは別?内容は以前と同じだけど。
160155:02/03/22 19:53 ID:xVy0kEjx
>>159
あ、それのことかなあー。そっか、内容同じなんですね。
って、なにがリイシューなんだろ・・・
161 :02/03/30 20:05 ID:w.Zw9axY
お、このスレまだあったのか。勉強になったage
162名無し音楽放浪の旅:02/04/11 17:14 ID:QcCxBXQw
保守age

Conjure Oneはいいな
163名無し音楽放浪の旅:02/04/23 14:10 ID:AZWjxTkk
 
164名無し音楽放浪の旅:02/04/23 22:45 ID:uLavYMUw
Balligomingo 最高だよぉ。
ここで、聴けるよ↓
http://www.soundclick.com/bands/balligomingo_music.htm
165名無し音楽放浪の旅:02/04/25 14:50 ID:e8OPeOfA
>>164
Lostがいいわぁ
これ、ちゃんと発売されないの?
166164:02/04/25 22:52 ID:wYGfHJ5M
>>165
Balligomingo のアルバムは来月あたりに発売するらしいです。
http://soundescape.com/
↑これが公式サイトだけど、今は情報まったくなし。

Conjure One も期待大。
http://www.delerium.com/
ここ↑のMediaというコーナーでMP3が落とせます。
Redemptionという曲、良すぎる……。
167名無し音楽放浪の旅:02/04/26 18:43 ID:DXZpszes
Redemption(Dead Sea Mix)萌え〜
1682ch猛虎会 ◆NXKR8SIo:02/04/26 19:27 ID:XZBlviHY

  ∧_∧     ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)    ( ´ー`)  ( `∀´)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳━∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |   ┃   あ っ ぱ れ ! た い が あ す!  ┃ | | |
 (__)_)   ┻━━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
169 :02/04/26 20:37 ID:???
>>166
この人達ってもしかしてものすごい数のアルバム出してるの?
170164:02/04/26 21:27 ID:usLUctN2
通算するとかなりの数になると思われます。
しかし、あのサイトは太っ腹にMP3を配布してますね……。
171名無し音楽放浪の旅:02/04/26 22:56 ID:gnWb81Uw
北極系を二つ。

ウッドマンの『アラスカarctic soul audio』
レジデンツの『ディスコモー』w
172名無し音楽放浪の旅:02/04/27 05:34 ID:tnBCfw2Y
>166
確か6月11日発売とか。すごく楽しみです。今はMXのMP3で我慢我慢。
BalligomingoもConjure Oneも、
Deleriumの名前を変えたユニットの一つってとあるサイトで聞いたけど…
すごい器用な人達だなぁ。
173164:02/05/01 01:02 ID:lz5FYAM6
6月11日なの!!
楽しみだなぁ。
Wild Butterfly 等、現在手に入る曲すべてが素晴らしい……。
174名無し音楽放浪の旅:02/05/09 02:40 ID:E8t.ZWBs
>173
オンラインHMVで予約始まったYO!

 
175名無し音楽放浪の旅:02/05/09 15:06 ID:9WkrV7Tk
不景気を感じさせないなココ(笑)
176名無し音楽放浪の旅:02/05/10 21:48 ID:ue.SQdoE
>>174
サンクスコ
早速予約しる!
177名無し音楽放浪の旅:02/05/11 10:48 ID:XdgC2bXc
アフリカ+ケルト+テクノといえば
10年位前にグラミー賞を獲ったMouth Musicってのがいた気が
今何やってんだろう?
178名無し音楽放浪の旅:02/05/11 23:51 ID:TwlLj1iw
>176
私も予約したよ。お届け予定日6月13日・・・すごい楽しみ♪ムフフ
>177
アフリカ+テクノはよくあるけど、それに+ケルトって珍しいね。
どんな雰囲気になるのやら。
179名無し音楽放浪の旅:02/05/19 02:54 ID:3jKYX0Fc
Frederic Gallianoとかはどうですかね。
このスレに書くにはちとエスノ色弱いかも、って感じですが
アフロな感じで。

というかこんなところでもおんぷさんを発見するとは…新譜は聴かれたんでしょうか?>Frederic Galliano
180名無し音楽放浪の旅:02/05/19 08:39 ID:???
久保田麻琴、マルタンメソニエ、マイケルブルック、ピーターガブリエル
なんかについてはあまり出ないね。テクノじゃないから?
ミニオールスターズのララマンも打ち込み使ったラテンの大傑作。
聴いたことない人は必聴だと思う次第。
スレ違いっぽいけどさ。
181名無し音楽放浪の旅:02/05/19 15:47 ID:nYEdm49M
>>177
旧ヴォーカルのタリサ・マッケンジーは脱退したけど、
ユニット自体はいまだ活動中だよ。
去年辺りだったか、新譜も出てるはず。

>>180
うん、スレ違いだね(笑)。
久保田くんの話題なんかはサンディー・スレでするといいと思うよ。
182名無し音楽放浪の旅:02/05/19 20:59 ID:???
セニョール・ココナッツは?
183名無し音楽放浪の旅:02/05/19 21:36 ID:QKz93Yh6
>>182
俺はこのスレで語るのが適当だと思うけど?
さあ、存分に語れ!
184くされおんぷ:02/05/29 05:21 ID:???
アフロ+ケルトでrealworldレーベルから出ているAfro-Celt Sound Systemが出てきていないのもフシギといえばフシギ。


>>179
こんなところにもワタクシメを知っている方が(喜喜喜喜
Frederic Gallianoの新作は5月5日付けでウチのサイトでレヴューしてありますよ。
アフロ+ディープハウス+ジャズですね。
Sam Rivers的なスピリチュアルジャズを期待していましたがそんな感じでもないようで。

>>182
Lisa CarbonやReplicant Rumba Rockersもよろしいですな。
185名無し音楽放浪の旅:02/05/30 02:25 ID:???
リサ・カーボンなつかしい!
186 :02/05/30 10:16 ID:KbboKcOw
GOVINDAっていい?
187名無し音楽放浪の旅:02/06/04 01:37 ID:VpQaFuds
>186
それ、自分も気になるッス。
店で売ってるのみて、購入すべきか悩み中。
誰か、アルバムを買った先人がいたら教えてくだされ。
188名無し音楽放浪の旅:02/06/05 01:40 ID:5jXHUCJw
>>177
マウスミュージックの4枚目今日買ってきた
4枚目はマーティン・スワン一人のプロジェクトじゃなくなっているね
それにしても1枚目は素晴らしい (国内盤ででてる2枚目はいまひとつ)

タリサ・マッケンジーのソロもホントに素晴らしいね
189名無し音楽放浪の旅:02/06/05 12:14 ID:6bkRoayw
以前ラーマWについて質問したものなんですけど
ああいう感じで他にお勧めありますか?
190名無し音楽放浪の旅:02/06/05 12:33 ID:5qnH8NVQ
フレデリックガリアーノのアフリカ女性ディーバ集めた2枚組
購入したが…。イマイチだった。
イサバガヨコもリミックスしたのがあると聞いたが、
どうなんだろう?
191名無し音楽放浪の旅:02/06/11 18:30 ID:???
>>186-187
デロデロエスニック路線
爽やかさは無いがマターリとできる
お香プレイ推奨(ワラ
192名無し音楽放浪の旅:02/06/12 16:47 ID:???
ピルグリメイジって一枚しか出てないんでつか?
193( ゚д゚):02/06/12 22:10 ID:768I/Coo
>>189
ラーマIV売ってない・・・激しく( ゚д゚)ホスィ…
194187:02/06/12 23:11 ID:WnFdoGFY
>191
おっどうも!ありがとうございます。
次回CDショップで買います。

ところで皆さんDEEP FORESTの新譜聴きましたか?
195親切な人:02/06/12 23:17 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net
196178:02/06/13 22:49 ID:G8qsiRCQ
Balligomingo「Beneath The Surface」発売記念age!
176さんまだこの板にいらっしゃいますか?
予約してたBalligomingoの「Beneath The Surface」が届きましたです。
MaronnedがMP3の時より、少しアレンジ違ってて、
個人的にMP3のが気に入ってただけに、残念でしたが…
しかししかし!すごくイイです。大興奮です。

CDに貼ってあるシールの紹介文に、
“Delerium meets Enigma in a Massive Attack Farme-of-mind”とあって、
他に表現のし様がなかったんかいな、と。
上記のアーティスト、特にDeleriumのSilenceなんか好きな人にはお薦めです。
聴いて損はないですよ〜!
197名無し音楽放浪の旅:02/06/13 23:33 ID:CynCvKGA
176じゃないですが
Beneath The Surface、Amazonで予約したけどまだこないよ〜
期待あげ
198178:02/06/13 23:41 ID:???
>197
おっ!?待ち遠しいですね。早く届くといいですねぇ。
期待に存分に答えてくれるCDなので、楽しみにしててOKですよ〜。

アマゾンはまだですか…ちなみに自分はHMVで予約してました。
最近好調ですHMV…ってどこぞのスレみたいですね^^;
199176:02/06/14 11:17 ID:???
をををを
漏れのところまだ来ないYO!
今日届くかなぁ
でもサカー祭りで落ちついて聴けないぽ
200名無し音楽放浪の旅:02/06/17 08:13 ID:???
cafe del mar vol.9 買ったあげ。
おまけのmpegの音楽がいい感じ。あれ普通に入れててもよかったのに・・・


>>194
DFの新譜、アジア主流という感じですかね。
インド系が多かったり元ちとせとか、自分的にはこの路線がチトうれしい。
201197:02/06/19 16:59 ID:9wnkFZ/Q
Balligomingo"Beneath The Surface"さっきやっと届いた
178さんの仰る通り、かなり(・∀・)イイ!! 大層気に入りますた
全般的にもっとフィルターシンセ抑えたほうが好みだけど....贅沢いわんす
じっくりひたって聴きこみたいと思います
DeepForest"Music Detected"も発売日に買ったけどそっちは全然
聴いてない......漏れにとってはどうしても1st以外駄目だな(´Д`;)
202名無し音楽放浪の旅:02/06/26 00:42 ID:???
Balligomingoは自分も買ったけど、
エスニックさを期待して買ったので、ちょっと期待はずれだった。
全体的にあっさりしすぎな気がする。
ジャケットの都会っぽい感じはでているんだが…。
203197:02/06/26 02:52 ID:5p6h2mDs
>>202
なんかわかる気がする、エスニックなさじ加減で言えば
味付け程度、と言えるかもね

しかし自分にとっては、久々の良質のpopsキターって感じで
例えるなら、昔のピーターガブリエルやトーマスドルビーの様な
いや、音や曲は全然違うんだけどさ、でもそんな感じですわ
204名無し音楽放浪の旅:02/06/26 06:02 ID:???
>202
エスニック要素のある曲や、
Deleriumと雰囲気かぶってるような曲は今回収録されなかったようです。
Deleriumのファンサイトの掲示板では、
アーティスト・もしくはレーベル間で
なんらかの事情があったのではないかと推測されてる。

未収録の「The Infinite Fire」は、
202さんの好みにも合うんじゃないかな。
205202:02/06/26 21:36 ID:???
今年買ったCDでエスノ+テクノ(と思われる)で唯一のCD>Balligomingo

ジャケットやレーベル会社から怪しさ(普通っぽくまろやか仕上げ)になりそうな予感だったのだが、
現物見て、ENIGMA meets Deleriumとかシールが貼ってあったので、勢いで買ってしまった。

最近はメタルばっかりですわ。
民族音楽+ヘヴィメタル…これに移行中。(´。`)

エスノ+テクノはここ最近動きがないので、ちょっと遠ざかり中…。

去年は、Blackmore's Nightの『Fires At Midnight』が凄く良かったかな。
メタルでもテクノでもないが…民族音楽調。
206名無し音楽放浪の旅:02/07/02 18:23 ID:nLKphocI
Balligomingoウマー
今年のベストCD候補(・∀・)イイ!!
207名無し音楽放浪の旅:02/07/03 03:36 ID:/49ke74k
バリゴミンゴ〜、あなたは変ってしまったのね・・・(;_;)
でもHeatとLostは最高です。
こういう所で話題にならないと誰も知らなかったかもしれない
感じも好き・・・・。
208海王星 ◆g/KftE.w:02/07/03 03:40 ID:???
あれ?コテハソ付け忘れました。
これからもヨロシクね。
今はLesiemにハマってるよ。
グレゴリオ聖歌+テクノって感じ。
209名無し音楽放浪の旅:02/07/03 17:29 ID:???
ディシデンテンは入る?
210名無し音楽放浪の旅:02/07/05 09:57 ID:AR9n3xDg
Conjure Oneはいつ出るんだ?
211deep puddle:02/07/12 01:12 ID:E4Abk9jM
ケルト系クラブはceltic crossが一番好きですが既出?
たしかhallucinoのプロジェクトだったですよね。
delerium大好きっす。ていうかインダストリアル大好き。
212名無し音楽放浪の旅:02/07/12 01:28 ID:D7PRbX0Y
>>208
Lesiemって初めて聞きましたが、
どんな人達なのかよかったら教えてください。
グレゴリオ+テクノってそそられます。
213名無し音楽放浪の旅:02/07/13 09:13 ID:vq9z.9kc
遅ればせながらBalligomingo聴きました。
deleriumで言うならKARMよりはPOEMなのかな。
もう少し尖ってるのかと思ってました。
いい感じ。
Conjure Oneは8月下旬らしいとか何とか?
214名無し音楽放浪の旅:02/07/13 10:23 ID:???
Dr.albanも仲間にいれてくれよー
215名無し音楽放浪の旅:02/07/26 10:12 ID:???
 
216名無し音楽放浪の旅:02/07/26 14:29 ID:H6PkMEsw
Jai Uttal っていいですよね。
WXPN-Philadelphiaのペン大ラジオ局はとてもいいセレクションの
ワールド楽曲かけますよ。
217名無し音楽放浪の旅:02/07/26 17:09 ID:JRkiWpZk
Conjure Oneのアルバムは9/17発売だってよ
CDNOWで予約できるぽー
218名無し音楽放浪の旅:02/08/02 18:30 ID:???
これ↓。最近ネットで見つけた。
http://desertisland.kay-n.com/?REFID=0167
219名無し音楽放浪の旅:02/08/06 16:38 ID:Sup.9spQ
おい!Conjure One、Amazon.co.jpで予約受付始まったけど、
もう売り上げランクが283ってどういうことだYO!(w
220名無し音楽放浪の旅:02/08/06 23:49 ID:Vp5yx9GY
chari chari聴いてる人はいないのか?
この板的には邪道なのかな。
221名無し音楽放浪の旅 :02/08/07 01:13 ID:O/PFfHz6
この手のCD豊富に揃ってるSHOP
教えてください。都内で、渋谷新宿池袋でお願いします。
222名無し音楽放浪の旅:02/08/07 01:37 ID:???
P18(フランス)
223 :02/08/13 10:31 ID:???
逝けるかな?
224名無し音楽放浪の旅:02/08/20 11:23 ID:i1G0ngMf
Conlure One早く出ろよ!

バリゴミで場つなぎ
225海王星 ◆g/KftE.w :02/08/25 10:21 ID:mzpDmrT5
Conjure Oneの「Sleep」って曲、オフィシャルで試聴したよ。
デレリアムってこんなに泣ける曲も書けるのねー。

>>212
Lesiemは小編成の聖歌隊にエニグマ風の味付けといった感じかな。
226名無し音楽放浪の旅:02/08/26 17:09 ID:f8Fdu9CL
Balligomingoの未発表ボツ曲ってなんとか入手できないでつか?
M○でも引っかからないからなんとも・・・
227名無し音楽放浪の旅:02/08/26 23:36 ID:BPwu7BaX
>>226
ttp://www.soulseek.org
このツールでだいたい手に入る
228名無し音楽放浪の旅:02/08/26 23:45 ID:BPwu7BaX
>>226
すまん。アドレス間違えたw
http://www.slsk.org/
229226さんではないけども:02/08/27 02:20 ID:???
同じく、Balligomingoの未発表曲が聴きたくて、
上のツールでログインして検索したら、
しょっぱなからBalligomingoに精通してる人がHitした。
運が良い!と思ったけど・・・

このツールの下だけレアな曲が出回ってるんじゃなくて、
レアなファイルを持ってる人が、
たまたまこのツールを使ってるんだと思った。
自分も一曲もらったけど、その人に負担がかかったら気の毒だなぁ・・。
なので、もらったレアファイルをM●に持ち込みます。
これで少しは負担が軽減されるかも???
あの時DLさせてくれたBalligomingoマニアの人、ありがとう!
230名無し音楽放浪の旅:02/08/27 11:39 ID:TAV5VzOL
>>227
激しくサンコス!
早速
2312チャンねるで超有名サイト:02/08/27 11:41 ID:yQbCsKpx
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
232名無し音楽放浪の旅:02/08/27 19:34 ID:SneZumWG
インド系テクノ
Makyoとか好きな方いらっしゃいますか。
あとAsana1,2。1は廃盤で買えなかった。
233名無し音楽放浪の旅:02/08/29 21:36 ID:???
Ambient MeditationsていうコンピレーションのVol.3買ったら凄くよかった。
>>232さんの言ってるMakyoって人の曲も入ってたよ
234名無し音楽放浪の旅:02/08/31 12:43 ID:9AD26VNN
「WORLD2002」ってオムニ買ったら良いのがいっぱい。
タンゴとダブを融合させたアルゼンチンのゴータンプロジェクト
マリ音楽をクラブミュージックふうに仕上げたmamani keita&marc minelli
235名無し音楽放浪の旅:02/08/31 18:35 ID:???
>>232
Goa Trance

とか言ってみる
236名無し音楽放浪の旅:02/08/31 22:05 ID:???
>>232
アンビエントスレで聞けば?
237名無し音楽放浪の旅:02/09/01 01:59 ID:???
>>236
それこそスレ違い扱いされると思う
238232:02/09/01 19:56 ID:qBC4ZvMJ
>Ambient MeditationsていうコンピレーションのVol.3
おっ俺も持ってた。Youthさんってこの世界では有名みたい。

>Goa Trance
Juno Reactorは好きだけどあまりインドって感じではないと思う。

Budha buildingという人も結構インド系かな?mp3.comで試聴
出来たと思います。
239プグラシュ ◆TIRRJuno :02/09/01 20:38 ID:IpvlxkiB
既出かもしれませんが、saju(ほんとはaの字がちょっとちがいます。)というアーティストの、
「JingLing」という曲がそれっぽいかもしれません。
「スプリガン」というアニメ映画で使われた曲ですが、そのサントラを買わなくとも、
シングルで出ていますし、耳を引く曲なので二つほどのアルバムにはいっています。
アンビエント・エスノとかアンビエスノとか言うジャンルらしいですが…
Amazon(http://www.amazon.co.jp/)で'saju'で検索すれば出ます。

240名無し音楽放浪の旅:02/09/02 18:14 ID:3lWlzNuf
>>238
Juno Reactorを買ってみようと思うんだけど、どれがおすすめ?
241232:02/09/02 20:35 ID:dLP06sWV
>>239
情報どうもです。

>>238
とりあえずBible Of Dreamsかな?
242名無し音楽放浪の旅:02/09/03 05:58 ID:???
自分もBible Of Dreams一押し。全編打楽器メインでポカポカ鳴ってて気持ちいい。
243名無し音楽放浪の旅:02/09/04 18:15 ID:iZ42giHz
Conjure Oneまだか?
244名無し音楽放浪の旅:02/09/06 02:06 ID:???
まだだよー
245名無し音楽放浪の旅:02/09/19 17:08 ID:cUG/HZX9
Conjure One発売age

Manic Star最高じゃねぇか?
246名無し音楽放浪の旅:02/09/20 07:34 ID:RDZ7ExXs
Conjure One,今度もいくつもヴァージョン違いが出てるみたいだね。

ま た N e t t w e r k か !
247名無し音楽放浪の旅:02/09/20 11:03 ID:T0nwBh+S
しかし全部買ってしまう罠(・∀・)
>>246よ、お前もか・・・
248名無し音楽放浪の旅:02/09/20 17:28 ID:T0nwBh+S
ところで、>>245の言う曲歌ってるのは
アルゼンチンの歌姫と呼ばれたあのマリー・クレール・デュバルドでつか?
Power Of Loveあげ
249名無し音楽放浪の旅:02/09/22 09:36 ID:pRi2R84+
Conjure One届かねぇよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
250名無し音楽放浪の旅:02/09/24 23:37 ID:RzrbITQZ
Manic Starいいですね
251名無し音楽放浪の旅:02/09/25 09:37 ID:???
>>214
ONE LOVEとってもよかったです♪
252248:02/09/25 10:29 ID:???
スマソ、マリークレールはRhithm Is Magicだった
9年ほど前に欧州でヒットしてた曲
その後行方知らなかったから気になってたんだけど
253名無し音楽放浪の旅:02/10/02 09:47 ID:IB9HSAI6
Conjure One捕獲
(・∀・)イイ!
254名無し音楽放浪の旅:02/10/02 21:13 ID:???
手始めに、
DEEP FORESTから聞いていこうと思うんですけど、
これはイイ!という曲はありますか?
255名無し音楽放浪の旅:02/10/02 23:54 ID:Q6/+Hzas
ボアダムス及びボア関連バンドはダメですか?
スレタイを一つの目標に掲げてるバンドだと思うのですが・・・。
256名無し音楽放浪の旅:02/10/06 22:16 ID:???
>>254
民族テクノの基本形が聴きたければ1st『World Mix』
東欧の妖しくて暗めの世界が好きなら2nd『Boheme』
赤道下のピーカン青空が見たければ3rd『COMPARSA』
まったり南海リゾートがよければ4th『PACIFIQUE』
攻撃的ロック風味希望なら5th『MUSIC. DETECTED_』

とか超主観で羅列してみましたが、個人的にはピーガブと一緒に作った
『While The earth Sleeps』(Maxi)が最強にカッコイイと思うます。
257名無し音楽放浪の旅:02/10/07 11:08 ID:ItxwpVS8
>>256
とりあえずライヴ盤って手もあるが
258256:02/10/07 14:28 ID:???
>>257
ライブ盤はライブ盤で最高っつかトラック的に擬似ベストだけど、
1stの曲とかが、オリジナルとだいぶ違う印象じゃないですか?
だから手始めには普通のアルバムがいいかなーと思ったわけで…

そろそろベスト出してもよかろうにな、DFも。
2591:02/10/21 21:39 ID:???
ライブ盤イイ!
260名無し音楽放浪の旅:02/11/01 14:39 ID:nrCp/M8f
age
261名無し音楽放浪の旅:02/11/06 17:49 ID:Jzv+Nl4b
おそらくこのスレで既出ネタではないとは思いますがロックバンドBUCK−TICKの
「SEXY STREAM LINER」ってアルバムがお勧めです。
かっては一世を風靡した時期もありましたが今も一応現役で頑張ってます(苦笑)。
あの頃の爆竹は暴威(面倒なので当て字)の後輩格みたいなロックサウンドでしたが
メインコンポーザーの音楽性からどんどん打ち込みやノイズなどが取り入れられてきて
このアルバムで一気にデジタルサウンドに至ります。
日本的アジア的なアンビエント物からインダストリアル、テクノサウンドがバンド音と
実にうまく融合された名作だと思います。
あと歌詞がまた(・∀・)イイ!んだ、これが。
もし興味のある方は中古CDでも結構出回ってると思いますのでいかがでしょうか。
あとマーキュリー時代の音源を全て収録した「97BT99」っいう二枚組のCDの
ほうがお得です(SSLが丸ごと入ってる)。


262名無し音楽放浪の旅:02/11/07 11:46 ID:???
>>361
暴威はBOφWYの前身バンド名
263名無し音楽放浪の旅:02/11/07 18:18 ID:???
>>261
ちょっとスレ違いかもしれないけど爆竹の「SSL」は確かに(・∀・)イイ!ね。
俺も好きですよ。
音楽面的にエスニックはあまり当てはまらないかもしれないけどテクノサウンドは
下手な連中より遥かに良く出来てたと思う。
今井寿カコ(・∀・)イイ!ぞ。
曲では「タナトス」、「迦陵頻歌」、「螺旋虫」が仏教ぽくアジアっぽさが表れてたな。


264名無し音楽放浪の旅:02/11/16 18:25 ID:gq+CoRpc
hosyu
265名無し音楽放浪の旅:02/11/30 10:20 ID:fU+4efX8
conjure oneのPremonitionリプライズじゃないヤツが聴きたいべ
266名無し音楽放浪の旅:02/12/04 12:37 ID:dBpeQ4sS
Conjure OneよかBalligomingoのが断然好みでつた
前者はどれも同じ曲にきこえてしもて
267名無し音楽放浪の旅:02/12/12 10:08 ID:sHaiiHY5
保守
268名無し音楽放浪の旅:02/12/30 05:17 ID:mdLa+VBE
戦メリあげ
269名無し音楽放浪の旅:03/01/04 09:09 ID:p5lOFaw4
カキコするのCafeDelの話題以来だ・・・
去年始めて知った大当たりはJunoReacterだったage。

秋に発売されたOdesseyっていうベスト版の最後の曲HOTAKAは、和太鼓と
GOAトラっていう取り合わせ。
全面的に全力疾走という感じで、マターリ感はゼロ。
エスニックさはあまりないかもしれないけど、とにかくアツ(・∀・)イイ!!
お勧めです。
270名無し音楽放浪の旅:03/01/07 06:09 ID:Hy9ii9uv
持ってる方にお尋ねしたいのですが…
コンピレーションアルバム「cafe del mar」のvol.6に入ってる、
MandalayのBeautiful 7"Canny Mixという曲は、
Mandalay名義のアルバムには入っているのでしょうか?

コンピレーションアルバムを買えばすぐ済む話なんですけど、
コンピものを買うと芋づる式に欲しいCDが増えそうなので、
なかなか手が出せません…。
271となりでトトロ:03/01/07 09:05 ID:A/xGDTqo
とりあえずみなさん! 

3D vision - Entheogenic - 聞いて! (後は言葉はいらない)

ttp://www.saikosounds.com/japanese/display_release.asp?id=2317
272名無し音楽放浪の旅:03/01/07 09:20 ID:giQUC5af
なかなかですな
273となりで:03/01/07 14:33 ID:A/xGDTqo
なかなかじゃなくて!

          神
274名無し音楽放浪の旅:03/01/07 16:28 ID:eFvKrDsd
>>271
確かにかなり(・∀・)イイ!!
Entheogenic 、覚えときます。
275名無し音楽放浪の旅:03/01/07 16:34 ID:eFvKrDsd
っていうか、
ttp://www.saikosounds.com/japanese

ここ凄く(・∀・)イイでつね。
我々のためにあるようなサイト。
これから有効活用させてもらいますよ。サンクス。
276名無し音楽放浪の旅:03/01/13 21:30 ID:???
\1560。すげー安い。ほしい。
ちょっと、Shpongleチックで結構好きだし。
そのアルバム3曲目の女性の声と、
Shpongle-AreYou〜2曲目の女性の声が、一緒っぽいね。

たまにあるなぁ、こうゆうの。
Delerium-poemの出だしと、DJ光光光のなんかの出だしとか、
KlfとMassiveAttackのとか色々。
何か、素材みたいなのが売ってるんかな、曲作りした事ないからよくわかんねい。
277山崎渉:03/01/21 12:04 ID:???
(^^)
278名無し音楽放浪の旅:03/01/23 00:17 ID:wATwx1oA
>>276
SHPONGLE好き発見!なんか嬉しいぞ!
>>275
(゚д゚)ウマー
279名無し音楽放浪の旅:03/02/01 18:34 ID:lHqFrpMn
hosyu
280名無し音楽放浪の旅:03/02/03 21:14 ID:???
ガイシュツかも知れないが
freeform - "vietnam & china" (quatermass)
はなかなか良いですぞ。
281名無し音楽放浪の旅:03/02/19 16:43 ID:MplQk6UQ
中華入った曲を知ってる方がいらっしゃったら教えて下さい。
shpongleとかも好きなんですが、深みはあるけど何処か清々しさを感じるテクノというより、
ごちゃごちゃと開き直ったような明るさが怖い感じの曲が聴きたいです。
ですがジャンルとかがよくわからなくて・・・サイバーパンク?かな?
282名無し音楽放浪の旅:03/02/20 16:33 ID:???
↑それっぽい音のアーティスト名を言ってくれればたすかります
283名無し音楽放浪の旅:03/02/20 16:48 ID:???
>>281
竹村延和
284名無し音楽放浪の旅:03/02/20 16:49 ID:???
ごめん竹村伸和は中華ちゃうわ
285281:03/02/20 17:18 ID:0N6kDJ3s
ゲームサントラ「クーロンズゲート」(はい島邦明)
具体的にはこれしか知らないんです。スマソ
楽器音とか街中の雑踏とかのコラージュ?と電子音が混ざってる感じです。
聴いて頂けたらわかる、かも。うpした方がいいですか?
エムエクス(3.3)でなら今一曲だけ共有してます。1Mくらいです。
286名無し音楽放浪の旅:03/02/20 18:23 ID:c027PZ+l
たまたまこういうの見つけました。苦笑するしかないです。(^^;)

http://www.deai-navi.net/linkrank/linkrank.cgi?mode=in&id=fdeai
287名無し音楽放浪の旅:03/02/21 01:09 ID:0RO91LW7
>>281
Deepforestの、去年出た「MUSIC DETECTED」とかどうかな?
中華っぽい曲が何曲かあると思うんだけど。
詳しくはこの板のDeepforestスレでも覗いてみて。
288281:03/02/21 23:58 ID:FK81fQLw
>>287
(・∀・)イイ!!Deep Forestは数曲聴いたことがあって、何となく好きだなと思ってただけだけど
このアルバム曲はかなり好きな感じです!ありがとうございました!

でもチョト違うんですごめんなさい。
今更気づいたんですけど、私の捜してるのはテクノじゃないかもしれないです。
285でも言ったように声、楽器、物音などの効果音を切り張りして
電子的に?手を加えたというだけの音楽なのであって
電子音そのものはもしかすると無いのかもしれないしれないです。
と、するとここで訪ねるのはスレ違いでしょうか・・・(´Д⊂
でも、何処へ逝けばいいのやら・・・
289名無し音楽放浪の旅:03/02/23 09:40 ID:???
>>288
コラージュとかクリックハウスってのは違うの?
290281:03/02/25 00:23 ID:QVlURc9t
どうも、281です。何度もお目汚しレススマソ。
>>289さんの仰る通り、あの音楽のやってることはコラージュやクリックハウスのようです。
竹村延和もその部類、かな?ということはやっぱりテクノでいいのかなと思って
もう一度テクノ板を覗いたら、もっとちゃんと捜すべきでしたね。ピッタリのスレを発見しました。
というわけであっちに逝ってきます。どうもご迷惑をおかけしました。
せめてものお礼になるかどうかわかりませんが、そのスレを貼っておきますね。

民族音楽テクノLOVE
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1012009417/l50
291名無し音楽放浪の旅:03/03/19 00:38 ID:EXTDTr+q
あげ
292名無し音楽放浪の旅:03/04/06 22:04 ID:2tklPTPx
がんばれ!あげあげ
293名無し音楽放浪の旅:03/04/07 02:00 ID:6h02yDRZ
三月の書きこみ291さんだけなのか……
294山崎渉:03/04/17 15:17 ID:???
(^^)
295山崎渉:03/04/20 03:00 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
296山崎渉:03/04/20 06:47 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
297名無し音楽放浪の旅:03/04/21 16:53 ID:mLB/jEYX
BalligomingoUK盤の予約が始まってるけど…
収録曲にこのスレに沿うような民族要素復活してるといいな期待age
298bloom:03/04/21 17:03 ID:3RMO8F4L
299名無し音楽放浪の旅:03/04/23 01:07 ID:WlkGHpW2
Conjure Oneの中のTears from the moonの元歌やってるベルギーのLunascapeって
どこもCD見あたらないんだがどこか買えるとこ知ってる人いる?
300名無し音楽放浪の旅:03/05/01 12:50 ID:???
300
301名無し音楽放浪の旅:03/05/11 19:19 ID:Ud0NQFvz
302bloom:03/05/11 19:21 ID:rDj3t9LX
303ユビキタス ◆vmUBfJCFu6 :03/05/13 14:06 ID:???
>>299ドイツ辺りのショップを当るべし

cyberCDなんかオススメ
304山崎渉:03/05/28 12:25 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
305名無し音楽放浪の旅:03/06/02 22:28 ID:cpHWSiu1
上のほうでも話題に出てる、GOVINDAめちゃカコイイんだけど・・・

http://www.govindamusic.com/home.html

↑で試聴できる。聞いてみて!サイトも(・∀・)イイ!!
306名無し音楽放浪の旅:03/06/19 22:17 ID:WN6VFSwI
あげじゃぼけえ
307名無し音楽放浪の旅:03/06/20 00:22 ID:2fqNk0gO
308名無し音楽放浪の旅:03/06/25 00:45 ID:KM6ikzvf
kin taii
スペル間違ってたらすまんが超中華系
309山崎 渉:03/07/15 10:02 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
310山崎 渉:03/07/15 13:31 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
311山崎 渉:03/08/02 02:11 ID:???
(^^)
312山崎 渉:03/08/15 15:21 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
313名無し音楽放浪の旅:03/08/24 01:28 ID:YItLHxnD
山崎じゃないがage
314名無し音楽放浪の旅:03/11/16 01:12 ID:???
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44825612?u=guruguru_showten

>DEEP FOREST-ENIGMA-好きなら完璧!謎の世界遺産系!
>世界遺産級の壮大なスケール!
>世界遺産級の壮大なスケール!!!!

2回言いやがったΣ(´д`;)
謎もへったくれも、わりと基本じゃないのか、Stone Age・・・
315名無し音楽放浪の旅:04/01/04 22:37 ID:???
a 'light' version of Delerium. ちょっとヨイですよ。

Quinn
ttp://www.quinnfanclub.com/listen.html

サンプルが沢山置いてあるけど、可哀相なんでCD買ってやって下さい。
といいつつ、俺はmp3でCD焼くけど。
316名無し音楽放浪の旅:04/01/08 06:41 ID:???
>>315可哀想だが、俺なら買わないw
317名無し音楽放浪の旅:04/01/21 17:46 ID:???
人いねーな、こっちは・・・。
誰か、お勧めのアーティスト貼ってくれ。
318名無し音楽放浪の旅:04/01/21 22:10 ID:???
成仏プロジェクト
319名無し音楽放浪の旅:04/01/23 02:45 ID:???
どっちなんだよヽ(`Д´)ノ
320名無し音楽放浪の旅:04/01/27 21:57 ID:???
hosyu
321名無し音楽放浪の旅:04/01/31 22:36 ID:???
322名無し音楽放浪の旅:04/02/09 21:24 ID:???
Forest of the Treeって知ってる人いる?
情報求む、なんか気になるあのサウンド。。
323名無し音楽放浪の旅:04/02/11 08:44 ID:???
どんなサウンド?
324ubiquitous ◆vmUBfJCFu6 :04/02/11 14:24 ID:???
"Forest For The Trees"ですね。
あの有名なBECKのプロデューサーとしても知られる
Carl Stephensenのソロプロジェクトで、
Hip-Hop基調のUKエイジアン・ダブなサウンド。
民族サンプルもパラパラ塗されてるけど、全体的にヤサぐれた印象がw
325322:04/02/12 12:33 ID:???
>>323
一曲だけ聴いた事あるんだけどね、Dreamってタイトル。
まずバグパイプから始まってシタールwその後ヒップホップが流れる
中盤ではディジュリドゥーやインド古典ヴォーカルっぽいのも。。

>>Forest for the Treeでしたか。ありがd

以前NHKの放送で北欧の人達(民族楽器マニア)が集まって演奏してるバンドがあったんです
その人達は打ち込みとか一切無しだったんですがもしかしたら方向転換?とか思ったんですw
民族系初心者にはお勧めなサウンドなんですかねぇ、情報ありがとうございましたぁ
326323:04/02/12 23:58 ID:???
>>325
お、漏れ好みかも!
情報サンクス!!
327名無し音楽放浪の旅:04/02/13 00:46 ID:xRlm8j4o
massiveとかに似てる感じがした<やさぐれてる
んだけど、どう?

あと、たまにはアゲようよ・・・
328ubiquitous ◆vmUBfJCFu6 :04/02/13 11:43 ID:???
Massive Attackほど洗練されてなくて、
オモチャ箱をひっくり返したような鮮やかな音。
家畜の鳴声とか女性の奇声wとか刺激的な効果音も沢山。
子供の合唱で締めくくるGreen Light Streetが(・∀・)イイ!!
329名無し音楽放浪の旅:04/02/24 19:29 ID:emssLV8k
ほしゅ
330名無し音楽放浪の旅:04/02/29 01:02 ID:???
デレ話題はここでいーのかな。
エニグマスレでデレリアム知ってハマったんだけど、あんまりあっちで
おおっぴらに書き込みできなそうな雰囲気なんでここに来てみた。
KARMAすごいいいっすね。
AMAZONで試聴した時は好みじゃないと思ったけど、買ったら
大はまりでした。

「'TIL THE END OF TIME」の出だしのおばさん(?)の声の、
奇妙な民族旋律が気になる。詳しいこと誰か知らないでしょうか?
331名無し音楽放浪の旅:04/02/29 21:53 ID:???
デレのKARMAはヤバイよね。enigmaよりイイかも。

>「'TIL THE END OF TIME」の出だしのおばさん(?)の声の、
>奇妙な民族旋律が気になる。詳しいこと誰か知らないでしょうか?

でれまに
http://yuzan.room.ne.jp/~delerium/
ここにも載ってなかったし、国内情報では無理かも・・・。
332ubiquitous ◆vmUBfJCFu6 :04/03/03 01:11 ID:???
>>331そのサンプリング情報は海外でも全滅…
333名無し音楽放浪の旅:04/03/03 12:21 ID:???
>>330
>エニグマスレでデレリアム知ってハマったんだけど、あんまりあっちで
>おおっぴらに書き込みできなそうな雰囲気なんでここに来てみた。
つーかデレ厨のせいでエニグマスレでエニグマについて
書き込みできなそうな雰囲気になってるよ…
頼むからあの厨ども、このスレで引き取ってくれ。
334名無し音楽放浪の旅:04/03/03 20:59 ID:???
>>333そんな風に言うこと無いんじゃねえの?
俺にはおまえのほうがよっぽど厨に思える。
頼むからもう2度と来ないでくれよな。
335名無し音楽放浪の旅:04/03/03 21:03 ID:???
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA03162_modest.jpg
これ見ながらじっとKLFの「SPACE」聴いてますょ
336名無し音楽放浪の旅:04/03/04 22:12 ID:???
>>334に禿同!
337名無し音楽放浪の旅:04/03/04 22:29 ID:???
>>336
そうかぁ?
スレ違い≒荒らしなわけだから、言い方はともかく、言ってること自体は真っ当だと思うが。
そこのスレ見てきたけど、たびたびスレ違いの話してるみたいだしね。
まあとにかく、スレを使ってるのは自分だけじゃないってことをお互い認識しましょうってことで。
338名無し音楽放浪の旅:04/03/05 00:27 ID:???
>>337
いくら書き込みできない雰囲気だからって誘導もせず
他スレに八つ当たりしに行くのが真っ当だとは思えん。
まあ、スレ立って良かったじゃん、板違いっぽいけど。
339336:04/03/05 01:12 ID:???
>>338
確かに行動はな・・・
ただあそこの>>1
>しかしエニグマ系アーティストの話題は程々にお願いします。
ってあるの見る限り、前スレでも繰り返してて、それで腹に据えかねたのかもしれん。
スレ違いって、してる方は気にならないが、される方はすごく嫌なものだからな。
というか、そもそもの加害者はスレ違いをしてた奴なわけで、まず非難すべきはそいつらかと。

まあこの話題もスレ違いなのでこの辺で。
スレも立ったみたいだし、これで落ち着いてくれることを祈ろう。
340名無し音楽放浪の旅:04/03/05 03:16 ID:ICq+zfAB
あのな、最もらしい理屈並べ立ててるけど、
>>333みたいな出方をしたことでお前はもう「まとも」じゃないわけ。わかる?
「スレ違い≒荒らし」だ?どう見てもたまたま善意で続いたレスに
自己陶酔した自称「スレ住人」がヒステリックに喚きたててるだけにしか思えないけどな。
どうしてエニグマスレでデレリウムの話題が需要があったのか、そこらへん良く考えろ。
お前の自己満足のための悪意の捌け口にされたこのスレの現状もな。
341名無し音楽放浪の旅:04/03/05 03:31 ID:???
>>340
プププ。ハゲドゥ。
スレ違いって、たった4コレスが続いただけだしな。
しかも一人はちゃんとenigmaの話題してるしw
自演丸分かりの擁護レスまで付けて多勢に見せかけてるしwwww
言い分はおいといて、俺は単に>>333の粘着の気を危惧してる。
342名無し音楽放浪の旅:04/03/05 03:39 ID:???
>>333=>>337=>>339
どう考えたら「スレ違いしてたやつらを非難するべき」という結論
に至るんだろう。「スレ違いしてたやつら」がずっと同じメンバーだとでも
本気で思ってるんだろうか。スレ違いスレ違いって必死でわめいてるのは
同一人物だとは一目瞭然だけどなw
343名無し音楽放浪の旅:04/03/05 03:52 ID:???
>>342
そうじゃなくて、「スレ違い」そのものを根絶したいんじゃないの?(プ
まあ本気でそんなことが正しいと思ってる自己尊大妄想厨は
ネオナチ板にでも逝けばそこそこ相手してもらえるよw

>>341
>>333はさんざん叩かれたから、これからきっと何食わぬ顔で粘着してくるんじゃない?
「俺じゃないよ('3`)〜♪」みたいなツラして各スレで煽りを入れて来るタイプ。
日常でも気色悪いうすら笑いを表情に貼りつけた人種に違いない。
344333:04/03/05 03:59 ID:???
そっか(・∀・) ごめんね
345名無し音楽放浪の旅:04/03/05 04:02 ID:???
よし、話題を変えよう

JOBUTSU PROJECTってどうよ?
346名無し音楽放浪の旅:04/03/05 05:43 ID:???
ここはとってもEthnicとTecnoの融合なスレでつね。

>>345なにそれ?
347名無し音楽放浪の旅:04/03/05 06:13 ID:???
>>340-345 痛杉。こんなのいたらスレも荒れる罠。
348名無し音楽放浪の旅:04/03/05 06:34 ID:???
>>347おまえのことだろw
349名無し音楽放浪の旅:04/03/05 06:38 ID:???
>>333=>>347
アイタタタ(ノ∀`)ヤッチャッタ…
350名無し音楽放浪の旅:04/03/05 07:06 ID:xlllLrG4
朝からワロタ
351名無し音楽放浪の旅:04/03/05 07:22 ID:???
さて、みんな>>333に釣られたわけだが
352336:04/03/05 09:52 ID:???
>>339
336って騙るんじゃねえよ!
342はよくわかってる!
353名無し音楽放浪の旅:04/03/05 10:01 ID:???
354名無し音楽放浪の旅:04/03/05 12:17 ID:???
このスレはテクノだ。

成仏プロジェクトは邦人ユニットだったはず。
Deep Forest好きならいけるよ。
355名無し音楽放浪の旅:04/03/05 14:20 ID:???
ウーパーε(゚д゚з)ルーパー

356名無し音楽放浪の旅:04/03/05 22:29 ID:???
イノセンス、女性民謡歌手75人コーラス、だそうです
357名無し音楽放浪の旅:04/03/06 18:18 ID:???
押井守作品は音楽面でもツボ刺激しまくりで大好きだ。
358名無し音楽放浪の旅:04/03/06 20:49 ID:???
明日イノセンス観に行く予定です。楽しみ
359名無し音楽放浪の旅:04/03/12 15:16 ID:iSNlrhL4
>>322の「Forest for the Trees」買った。
8曲目に「いしや〜きぃ〜イモ〜」という声とチャルメラのラッパが出てきてワロタ。
360322:04/03/12 21:57 ID:???
買いましたか、良い感じ?

>「いしや〜きぃ〜イモ〜」という声とチャルメラのラッパが出てきてワロタ

Chari ChariのGroundrhythmにもこんな音が入ってたっけ。。懐かしい
361名無し音楽放浪の旅:04/03/17 00:47 ID:???
>>360
良いけど、聴く気分が結構限定されるかもしれない。
362名無し音楽放浪の旅:04/03/24 21:12 ID:???
Collide
http://www.collide.net/aural/

フルレングスのサンプル多し。
363名無し音楽放浪の旅:04/04/07 07:19 ID:???
age
364名無し音楽放浪の旅:04/05/02 21:41 ID:???
ageておきまつ
365名無し音楽放浪の旅:04/05/03 11:19 ID:???
最近デリにはまって、同じ系統を探していたのですが
誘導されてこちらにやってきますた。
このスレとっても勉強になります。
早速バリゴミンゴをアマゾンで注文。楽しみ。
あとStone Age聴きたいけどアマゾンでも売り切れだし
近くのCD屋にもないし…HMVとかタワレコ逝ったらありますかね?
366名無し音楽放浪の旅:04/05/03 19:32 ID:???
Stone Ageは権利の関係で、アメリカではStone Edgeと名乗っています。
輸入版ではStone Edgeと表記されているかもしれません。
367365:04/05/04 11:05 ID:???
>366
レスありがとうございます。
全然知らなかったです。早速探してみたのですが
これ↓がそうなのでしょうか?ジャケでは判断がつかなくて…
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23174308
368名無し音楽放浪の旅:04/05/04 20:15 ID:???
>>367
そう、それ。
ちなみに「Zo Laret」のシングル盤は7曲入ったお徳版だよ。
369365:04/05/04 21:32 ID:???
>368
そうでしたか。これは落札されちゃったので
また他を探してみますね。
有益な情報ありがとう御座いました!
なんかGW、2ちゃんで情報ゲット→ネットで視聴→
ヤフオク&アマゾンで検索→ゲットで
ほぼ家から出ずにいっぱいCD買っちゃった…
今からたくさん新しい世界?のCD聴けると思うと
嬉しくて…ほんとこのスレ勉強になります。
またちょくちょく勉強に来ます。それでは…
370名無し音楽放浪の旅:04/06/18 17:59 ID:N3AyJpgd
371名無し音楽放浪の旅:04/06/21 12:42 ID:???
age
372名無し音楽放浪の旅:04/07/18 18:14 ID:czOd5jvj
マドレデウスをどっかのDJにRemixしてもらいたい。
373名無し音楽放浪の旅:04/07/19 21:56 ID:???
>>372
ttp://www.aaaa.co.jp/product/TOCP-66095.html

でももう製造中止みたいだね・・・
買っててよかった・・・
374名無し音楽放浪の旅:04/07/19 22:16 ID:gwTsqlC+
>>372に追加レス
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=395244

HMVで余裕で買えるし、しかも全曲試聴も出来るよ。
ヨカタネ・・・
375名無し音楽放浪の旅:04/07/30 17:26 ID:kSPZPSj9
376magicalpowermako:04/09/04 14:19 ID:2CiT4Et3
http://magicalpowermako.net/
いいすれどだね
377名無し音楽放浪の旅:04/10/23 20:47:21 ID:1vRUfqGH
「PRAISE2」を出してもらいたい。
もちろんミリアム・ストックリーで。
じゃなけりゃ、クリスティ・サースクで。
378名無し音楽放浪の旅:04/11/16 23:39:18 ID:R4Hst9U4
なんてったって保守
379名無し音楽放浪の旅:04/11/24 15:14:39 ID:???
これとかどうですか?

Ancient Colors Infinity
ttp://www.buddiez.jp/aci/
380名無し音楽放浪の旅:04/12/02 12:07:27 ID:USgTP8xa
東京エスムジカ
最初、シングルだけ聞いて元ちとせ風とか思ってたけど、
アルバムはDFっぽかった。
アジアンだけじゃなくて、ジプシーやアフロもあってイイ!
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A018600/VICL-61481.html
試聴
World Strut、Standing On the Groundなんておすすめ


381名無し音楽放浪の旅:05/03/11 20:53:39 ID:???
382名無し音楽放浪の旅:2005/03/22(火) 02:59:04 ID:8ox4htS1
age
383名無し音楽放浪の旅:2005/04/20(水) 09:30:48 ID:7w4nwjzi
384名無し音楽放浪の旅:2005/07/05(火) 11:01:54 ID:Tw7x7Y+v
ねたなしあげ
385550:2006/03/05(日) 09:14:49 ID:dsXF+KfC

エニグマやディープ・フォレストファンならこれも好きかも

「New Age Opera」by オリジン / Origen
詳細や試聴はココ:http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154349(試聴可)

「Touch the Sun」by イカルス / Ikarus
詳細や試聴はココhttp://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154342(試聴可)

「Breathing Cultures」by イカルス / Ikarus
詳細や試聴はココhttp://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154382(試聴可)

「Transformation」by ディジワークス / Didjworks
詳細や試聴はココhttp://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154452(試聴可)

「Panorama」by アマナスカ / Amanaska
詳細や試聴はココhttp://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154395(試聴可)
386TTO:2006/03/27(月) 08:38:14 ID:vnZf4BBU


Ikarus − イカルス
「The Angkor Sessions」


インド、ケルト、アメリカ、アフリカ音楽を追及した、
イカルスのサード・アルバム。ゆったりとしたビートや
刺激的なエレクトリックサウンド、そしてワールド音楽が
一体となりユニークなイカルス・ワールドをつくりあげる。

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154620 (試聴可) 
387& ◆vrpD0QYOu. :2006/04/09(日) 09:42:38 ID:FZq/vXyy

「Emerald Shadows」by
エコー・ルナ / Echo Luna

アンビエント、ニューエイジ、ワールド、チルアウト、ダークウェ
イブ、エレクトリックの要素がすべてつまった、エコー・ルナのデ
ビュー作。特に「いいな」と思ったのは、数曲ある、ロシア語のエ
スニックボーカル入りトラック。エニグマやディープ・フォレスト
のファンには気に入っていただけるアルバムではないか思います。

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154593 (試聴可) 
388名無し音楽放浪の旅:2006/04/09(日) 18:04:29 ID:???
BAJOFONDO TANGOCLUB(コンピ)やHypoに嵌ってます。
テクノからずれるケドPANDA BEARも好き
そんな濡れにお勧めの一枚を教えて下さいな



くれ厨になってみる
389名無し音楽放浪の旅:2006/05/03(水) 01:59:23 ID:xY9fe8tn
390550:2006/05/07(日) 15:41:13 ID:PbL2gWJ6
Raymond King
Raymond King
「エレクトリック・ブードゥー・ララバイ」と描写されたこともある、
忘れがたいボーカルの世界。
http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154634

One out of Five
Frank Van Bogaert
これまでにリリースされたCD5枚から編集されたベスト版。
低価格ながらも質の良いアートワークにブックレット付
ディジパック包装。フランク・ヴァン・ボガートの音楽を
知るチャンス!
http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154626

Emerald Shadows
Echo Luna
アンビエント/ニューエイジ/エレクトリックのモダンな融合。
落ち着いてリラックスした中にもリズムや躍動感のある
チルアウト音楽。
http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154593



391名無し音楽放浪の旅:2006/10/10(火) 00:56:12 ID:???
hello
392名無し音楽放浪の旅:2006/11/09(木) 13:48:22 ID:???
>>373
>>374
ありがとうございます。買ってみます。
393名無し音楽放浪の旅:2006/12/24(日) 09:50:11 ID:DNC5m6d4

ワールド音楽と力強いパーカッションに自然の音を加えたインストルメンタル。
音楽の叙情詩。

Mystic Journeys / ミスティック・ジャーニーズ
Massaro McKee Perez / Mystic Journeys / マサロマキーペレス

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154707
394名無し音楽放浪の旅:2006/12/26(火) 01:13:33 ID:???
なんだかんだ言ってもBIll Laswellが最高だと思ってみたり。
395名無し音楽放浪の旅:2007/10/18(木) 21:17:40 ID:Q69H/XO4
age
396名無し音楽放浪の旅:2007/11/21(水) 11:09:48 ID:???
Болот Байрышев
397名無し音楽放浪の旅:2008/01/24(木) 12:10:32 ID:Yj//kX/L
まじ鳥肌たったので張ります。
異なる文化、言語、楽器の見事な融合

常磐津節 in 題名のない音楽会 We Will Rock You
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1939731
398名無し音楽放浪の旅:2008/04/17(木) 06:37:16 ID:az3LN7s6
あげ
399名無し音楽放浪の旅:2008/05/24(土) 16:40:42 ID:tLBC76a8
SHIVA SPACE TECHNOLOGYは最高だな。
400名無し音楽放浪の旅:2010/10/27(水) 23:23:03 ID:???
          ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すみません、ちょっと>>400取りますよ。
401 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【25.6m】 電脳プリオン:2012/09/30(日) 14:03:12.16 ID:??? BE:162163744-PLT(12079)

  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>295
            / ←>>296
402名無し音楽放浪の旅
最近はテクノやエレクトロが各地の音楽に浸透してきてるね