天才!鬼才!エギベルト・ジスモンチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バブー
最近、病気で活動を控えているとのうわさを聞いたのですが、
ブラジルが世界に誇る天才を語りませんか!
2首謀者:01/10/29 03:56 ID:XCaEp1GL
先ず紹介が必要と思われ。

これ、ディスコグラフィーならびにプロフィール
http://www.allbrazilianmusic.com/en/artists/Artists.asp?Status=ARTISTA&Nu_Artista=201

これが彼のオフィシアル・サイト
http://ines.gn.apc.org/limbo/fanzine/gismonti/
3首謀者:01/10/29 03:57 ID:XCaEp1GL
>1
病気ってはじめて聞いたけど、ホント?
4バブ−:01/10/29 12:12 ID:i7yLaMTh
>>3

ホームページ紹介ありがとうございます。

心臓病らしく、最近は活動を控えているそうです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 00:38 ID:Z8aauaRi
なんと!!ジスモンチ掲示板!ジャズ板から飛んできました。

ジスモンチ最高です。

んで、病気だったんですか。早く良くなるといいですね。

さてさて、ECMの物もいいのですが、ブラジル国内で出ているアルバムを
皆さんはどのように入手していますか?教えてください。

ブラジル音楽経由でジスモンチを知った人はECM物が苦手という人が
いるようですが、小生はECMから入りました。
やはり良いものは良いと。皆さんはどうお考えですか?
6バブー:01/10/30 01:05 ID:Xwp+1LtA
>>5

ブラジル国内版は渋谷のHMVにたくさんあります。
特に国内ライナーのついているのは、近ければ早めに買った方が
いいかもしれません。(なかなか売ってないですからね)
私の知る範囲、他の店などでは、ここ最近見かけたことありませんね。
私の入手方法はHMVとブラジル輸入盤が豊富なお店、それと
友人のDJから入手しました。(まだまだ入手してないのが多いですが)

私はブラジル版から入りましたが、ECM版も大好きです。
特に「輝く陽」「ソロ」は美しすぎる名盤だと思います。
私はどちらかというと、ECMのシンプルなところが、
スピリチュアルで好きですね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 01:17 ID:Z8aauaRi
最近話題になったケイト・ラシュビーを聴いた方おられますか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 01:47 ID:vdUuYGc1
>>6

そうですか。情報ありがとうございました。
ジスモンチは集めるのが大変ですよね。
ジスモンチの全作品リストをどこかで見た時
こんなにたくさん出ているのか、と驚いてしまいました。

ジスモンチの音楽は本当に美しいですね。

私的ジスモンチとの出会い(ノックアウトとも言う)は
ナナ・ヴァスコンセロスとのデュオアルバム
DUAS VOZES(特に一曲目)です。
あのアルバムは、アルバム自体が一つの世界を形成している
といっても過言ではありません。
cdを再生したら、すぐさまあの世界に入っていきます。

ジスモンチはギターもピアノも作曲も全部良いですが
歌も良いですよね。

ちなみに、7↑は、僕が誤ってここに書き込んでしまったものです。
すいません。
9人参好き・・・:01/11/01 13:21 ID:jivJxAX2
Palhacoが萌えだ。おれの結婚式のテーマ曲に予定。
10名無し音楽放浪の旅:01/11/15 19:07 ID:AWl7qCbL
あげ
11ぴのっきお:01/11/23 00:11 ID:ApJb0QQy
ECMの "SANFONA" 最高!
録音も最高!
12名無し音楽放浪の旅:01/12/24 15:52 ID:1yU0Ti84
age
13名無し音楽放浪の旅:01/12/24 20:23 ID:oVNEI3Yv
ダンスのアカデミアかな?
14名無し音楽放浪の旅:01/12/31 12:32 ID:UeSEiVrc
「CIRCENSE」というピエロのジャケットのCDを買ってまいりました。
最初のトラックの「KARATE」を聞きながら心静かに新年を寿ごうと思っております。
(ところで、KARATEって空手のことかな?)
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:15 ID:q2sOD7u2
なんとなくあげたくなったので。

ジスモンチはやっぱり天才だ。
あの人のピアノの曲は泣ける。danca das cabecasの二曲目とか。
16名無し音楽放浪の旅:02/01/17 04:41 ID:02CW+bko
聴いてみたいんですけど最初どのアルバム選べばいいですか?
初心者ならコレ!ってアルバム教えてください。
17名盤さん:02/01/17 17:31 ID:1mfqQBPf
>16
日本盤で出てるのはどれもハズレ無し。まあ輸入盤でもハズレたことないが。
「輝く水」あたりから聴いてみては?
18名無し音楽放浪の旅:02/01/22 18:53 ID:+MKmAcFJ
いつもカエターノやジョアン・ボスコを聴いてる俺でも聴けますか?
19未来派の心臓:02/01/30 02:33 ID:ZBNL9eWv
>>18
No Caipiraからどうぞ
20 :02/01/30 14:50 ID:lEaB2Zu1
ジスモンティのアルバムならebayで沢山でてるね。
昔1回だけレーザーディスクが出た事があって、落札しそこねた。
見たかった。(哀

しかしジスモンティっていうのか。ギスモンティかと思ってたよ。

21名無し音楽放浪の旅:02/02/21 01:27 ID:+uBvPg9J
ジスモンチのレーザーディスクなんかあんの?うおーみてー。
内容はどんなのだろう?

先日、”SOLO”を買った。よかった。
22名無し音楽放浪の旅:02/03/26 15:04 ID:JWPA9Lmw
ネタ振り。

ジスモンチの曲”サルバドール”は何バージョンあるんだろうか。

自分の知っている限りでは、

・ファースト(だと思う)
・danca dos escravos
・solo

の三つくらいだが、誰か他にも知っていたら教えてちょんまげ。
23名無し音楽放浪の旅:02/03/27 00:52 ID:5u3UnvuY

チャーリー・ヘイデンとのDuo(ECMのやつ)にも入ってました。
これも良いです。
24名無し音楽放浪の旅:02/03/27 02:46 ID:So3l7e22
23>

おお。情報ありがとうございます。

ところで、あのアルバムはどうですか?
最近出たライブのやつですよね?

ECMで時期を同じくして出た
キース・ジャレットだか誰だったかのアルバムのせい(?)で
ジスモンチの方は、知名度のせいもあるかもしれないけど
あまり話題にはなりませんでしたからね。

とかいって、ここはジスモンチスレなので
そんなことは関係ないと言えば関係ないのだけれども。
25名無し音楽放浪の旅:02/03/28 15:08 ID:???
infanciaはいいよな。つづりちがうのかもしれんが。
でもECMでだっけタウナーとかキースとかと共演してるよね。
コドナもそうだけど、このメンツは最強すぎて言葉がでない。
ECMニューシリーズのクラくずれは反省してもらいたい。
26名無し音楽放浪の旅:02/03/28 18:32 ID:.4GsEeU6
ジスモンチの曲はクラシックのギタリストがレパートリーに
入れていたりするね。(水とワインとか)
クラシック系で言えばブラジルのアサド兄弟がインファンシア、フレヴォ等を
録音してます。
27名無し音楽放浪の旅:02/03/28 22:51 ID:kYLc8fjc
数年前、イタリアのプログレバンドのバンコが来日したとき、Fravo
のカバーを演奏したのは驚いたなー。
28名無し音楽放浪の旅:02/06/01 12:53 ID:abOIkSmA
『輝く陽』のラスト、「バイヨン・マランドロ」の凄味!

それにしてもナディア・ブーランジェに師事していたとはね。
コープランドやリパッティが兄弟子かぁ・・・
29名無し音楽放浪の旅:02/06/28 13:10 ID:7UmpVeLA
ジスモンチすれがあったとは…幸せ。
>>9
 自分もpalhaco萌え。最近まで読めなかったけど。
違う人だけどMAOGANIってグループの弾いてるクインテットhoco(・∀・)イイ!

ま、いまさらレスしても誰も見てないのかもね(w
30名無し音楽放浪の旅:02/06/28 14:54 ID:???
うぉギスモンチスレだ!クラブ板住人からもエールを送ります。
31名無し音楽放浪の旅:02/06/28 15:24 ID:GqyctPMM
ECMのネット通販ページにてほしいジスモンチのCD(magico)をながめては
いるものの…
たのむ勇気がない…
32名無し音楽放浪の旅:02/06/29 15:58 ID:/q2w3CBY
ここでワショイしてればジスモンチにほんにきてくれるかなぁ。
なまジスモンチききたぁいよう
33名無し音楽放浪の旅:02/06/29 18:34 ID:NRVGhYaI
ジスモンチは日本が嫌いなので難しいでしょう。
34名無し音楽放浪の旅:02/06/29 18:44 ID:AJt4p13Q
ジスモンチって10年位前新宿でコンサートやったよね。
探せばその時のテープあるyo
3532:02/06/30 04:28 ID:ahU7Xxtc
>>34
い、いいナァ〜。まことに羨ましいです。
ひょっとしてそれって京王プラザでのやつ(国内版SOLOでの紙中に記載)
なんですかね?それ以来きたって話きいてないですし…
自分の演奏会(内輪)でも結構ジス弾かせて戴いてるのでなま演奏を聞いてみたいし
見てみたい。
36 :02/08/13 10:47 ID:???
達してー。
37 :02/09/19 03:35 ID:???
「輝く水」聴いた
38     :02/09/21 17:36 ID:???
どうよ?
39まべらす:02/09/22 01:41 ID:LcfIOVDD
今日道でいちまんえんひろた。
んでもって「水とワイン」の穴ログ盤買った。
だからage
40名無し音楽放浪の旅:02/09/22 08:07 ID:???
ZIGZAGは買いれすか?
41名無し音楽放浪の旅:02/10/17 22:40 ID:???
チャーリーヘイデンとのDUOは買いでしょう
42 :02/10/17 23:15 ID:???
( ´Д`)/ < 先生!「ZIGZAG」の最後の曲とヘイデンとの「IN MONTREAL」の7曲目は同じ曲ですか?
43名無し音楽放浪の旅:02/10/17 23:44 ID:???
↑???
44名無し音楽放浪の旅:02/10/18 02:23 ID:???
>>42
ネタ?
曲名は違うね。ZIGZAG持ってないんでわからん。
45 :02/10/18 15:29 ID:???
曲名が違っても実質的に同じ曲、というケースはあるけどね
で、>>42に挙がってる2曲ってそんなに似てるの?
46名無し音楽放浪の旅:02/10/18 21:05 ID:ryr6euGV
個人的にはSONHO 70が好き。
CD化されているはずのカルモが見つからない。
あと、ファンタジア、早くCD化してくれ!!
48 :02/10/30 01:54 ID:???
48
49 :02/11/20 02:45 ID:???
 
50 :02/12/17 03:19 ID:???
50get
51名無し音楽放浪の旅:03/01/03 23:11 ID:???
ワダイアリマセンカ?
52山崎渉:03/01/13 19:48 ID:???
(^^)
53名無し音楽放浪の旅:03/01/15 02:00 ID:???
木枯らし紋次郎
54山崎渉:03/01/21 12:01 ID:???
(^^)
55名無し音楽放浪の旅:03/01/22 03:16 ID:???
1987年、ドイツでのライヴヴィデオを観た。
激しく驚愕だ!!
56名無し音楽放浪の旅:03/01/22 04:30 ID:QzLSlRrD
大好きでし。
57名無し音楽放浪の旅:03/01/26 08:46 ID:VS/mg6El
昨年でしたか、WOWOW で放映されたライブはソロからバンド編成の演奏と
大変充実したものでありました。
つくづく、来日公演を見逃したのは後悔であります。
58名無し音楽放浪の旅:03/02/01 08:54 ID:???
そいえば、Yahoo Auction に Em Familia 出てましたねえ。
もう終わってしまいましたが、、、
59名無し音楽放浪の旅:03/02/03 01:40 ID:vEDChcjk
Carmo、Circence、Trem Caipira
がEMIリイシューシリーズから三枚組みで発売。

後の二枚は持ってるんで、Carmoだけ欲しいんだがな...
60名無し音楽放浪の旅:03/02/03 03:07 ID:p+pJFqiL
ZIGZAGのOrixasはすべての者を救済するかのごとく、
清浄な世界です。
61名無し音楽放浪の旅:03/02/22 09:10 ID:tMAPBUO2
ジスモンチのソロ ライブ (2003/2/1 @ Ann Arbor, Michigan)に
行って来ました。前半はギター、後半はピアノで演奏も
申し分なかったです。やはり彼は天才だ。
1>>
病気だなんて本当ですか?
62名無し音楽放浪の旅:03/03/01 12:43 ID:???
エギベルト・ジスモンチは病気です。
エグベルト・ジスモンチは元気です。
63名無し音楽放浪の旅 :03/03/06 04:26 ID:f5LoVFEi
>>59
>Carmo、Circence、Trem Caipira
>がEMIリイシューシリーズから三枚組みで発売。

まじっ? 他の2枚は持っているからよいけど、「CARMO」は絶対欲しい!
どこで手に入ります?
HMVにある「Egberto Gismonti / Colecao Brasil De A A Z 」のこと?
64名無し音楽放浪の旅:03/03/06 04:26 ID:???
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/mona/
65名無し音楽放浪の旅:03/03/07 01:40 ID:28YyzQSf
>>63
>HMVにある「Egberto Gismonti / Colecao Brasil De A A Z 」のこと?
ご名答。
ちと高いけど買ってください。
池袋では見つからなかったので、今度、新宿にでも行ってみます。
66名無し音楽放浪の旅:03/03/08 03:01 ID:uB4DtNtb
BRASIL de AAZ、新宿タワーで買ったよ。
Carmoは初めて聴いたが、本当に素晴らしかった。
EMIの諸作はECMと違ってアンサンブルが超絶なものが多く、特に’70年代後半〜’80年代の作品はマクラフリンの作品と共通点を感じる。
あと、エルメート・パスコアルの新作(Mundo Verde Esperanca)とバーデン・パウエルのBEST版(バークレィと’70年代ライヴのBEST版)が売っていたので、そちらも購入しました。
67名無し音楽放浪の旅:03/03/08 15:16 ID:???
>>61
うーん羨ましいです、悔やまれるのは10年程前の来日公演を見逃したこと。
また日本にも来ないかな?ライヴの内容、詳細解説を希望致しませり。
68名無し音楽放浪の旅:03/03/09 06:26 ID:gvwUQwCh
>>67
Egberto Gismonti Live in Ann Arbor, Michigan, USA on 2003/2/1
(http://www.ums.org/season/artists/ap.asp?pageid=120)

(実際に弾いた) 演奏曲目

--- 前半 (10弦, 12弦ギター)--- [1]. Lundu [2]. Danca Dos Escravos [3]. Selva Amazonica [4]. De Repente
[5]. Aquarela do Brazil ~~ Rio de Janeiro [6]. Salvador
--- 後半 (ピアノ)--- [7]. Infancia [8]. Fala de Paixao [9]. Frevo [10]. Palhaco [11]. Forrobodo
-- アンコール -- [12]. Baiao Malandro [13]. Fruit solo from "Forro"

Michigan Theater は1700人収容の非常に大きなホールでしたが、会場は超満員でした。ほとん
どが地元の人のようで 、Gismonti の音楽を聴いたことがない人もけっこういたようです。大
会場のため前半の演奏ではマイクを使用しましたが、そのためにギターの音はそれほど良く
ありませんでした。[1]は少し緊張ぎみでした。2]の出だしはギターをたたいてパーカッショ
ンの演奏をしてからギターの演奏を始めたのが印象的。[6]は In Montrealとおなじく迫力があ
った。後半のピアノ演奏は少し音量が小さかったがそれでも[9]や[11]で圧倒的なパフォーマ
ンスを見せてくれました。個人的には7つの指輪を弾いてほしかった。前回の Live では弾い
てくれたのに。。。 アンコールの2曲目は "Forro" にでてくるフルートのソロを弾きました。
フルートといっても Gismonti が使ったのは側面にひとつも穴が開いていない、"ただの筒状の
もの" (ストローを太くしたようなもの)でした。実際のCDの録音でも同じ"楽器"を使っている
と思います 。

それからチェロの Yo-Yo Ma とのデュエットの CD を4月に出すと本人が言ってましたが、ま
だどこにもそのようなことは発表になっていないようです。気長に待ちましょう。
69名無し音楽放浪の旅:03/03/09 10:21 ID:???
>>68
いやー、詳細感謝致します。結構名曲オンパレードですねえ。
個人的には超高速Karateは聴きたいですねー。
新作リリースを楽しみに待つ事にします、これスクープ?
70名無し音楽放浪の旅:03/03/09 18:04 ID:8Eoz1w9F
Circence、Trem Caipira
Carmo/ECM盤とEMI−Brasil盤とで収録タイムが違うのは何故?
71名無し音楽放浪の旅:03/03/10 01:25 ID:U/YlcdhB
>>69

GISMONTI Forum ( http://www3.bravenet.com/forum/show.asp?usernum=1140655183 )
によれば CDのRecording は去年の8月にNYでされたそうです.
72名無し音楽放浪の旅:03/03/10 01:30 ID:U/YlcdhB
73名無し音楽放浪の旅:03/03/18 23:46 ID:rxNI+2/d
BRASIL de AAZがやっと来た。やっぱ「CARMO」最高!
74名無し音楽放浪の旅:03/03/23 22:35 ID:???
BRASIL de AAZ中南米音楽のセールで買って今日届きました。
この人聴くの初めてですが面白いですね〜
75名無し音楽放浪の旅:03/04/15 13:45 ID:0coIHQd5
EMIから集めてて、「Egberto Gismonti(1973)」がすごい良かったんですが、
同じ感じのアルバムECMにありませんか?

ちなみに、今まで挙げられたECMの作品
DANCA DAS CABECAS
SOL DO MEIO DIA
SOLO
SANFONA
DUAS VOZES
DANCA DOS ESCRAVOS
INFANCIA
ZIGZAG
IN MONTREAL
76名無し音楽放浪の旅:03/04/15 14:48 ID:urDQC3Bz
77名無し音楽放浪の旅:03/04/15 15:11 ID:jaJw2Tzt
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
78山崎渉:03/04/17 15:07 ID:???
(^^)
79山崎渉:03/04/20 06:52 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
80名無し音楽放浪の旅:03/04/21 01:40 ID:???
下がりすぎ棚
81_:03/04/21 01:46 ID:???
82名無し音楽放浪の旅:03/04/21 10:39 ID:IFoSXxOf
ファーストは買いですか?
83名無し音楽放浪の旅:03/05/13 17:37 ID:2hgBxB50
>35 テープあったyo 新宿公演
84名無し音楽放浪の旅:03/05/14 02:34 ID:???
>82
1969年のファーストは、
ジスモンチ流ボサノヴァ「Pr’um Samba」、ウェス・モンゴメリーに捧げた「Tributo a Wes Montgomery」
エリス・レジーナの歌唱で有名な「Sonho」、そして現在に至るまで彼の代表曲である「Salvador」等が収録された好盤。
曲によってはジスモンチ本人によるコーラス&管楽器のアレンジ(’60風というか、多少うっとおしい)が入っている曲もある。
ジスモンチのシンガーソングライター色が強くでているので、そのへん、好みの分かれるところ。

話は変わるけど、このアルバムを聴くとテリエ・リピダルのファースト(Bleak House ファーストじゃないかもしれないけど)
を思い出す。歌モノが多いところとか、アレンジが古臭いところとか、ウェストリビュートな曲が入ってるところとか。
ジスモンチのファースト気に入ったら、そっちも聴いてみてはいかがでしょうか?
85名無し音楽放浪の旅 :03/05/21 13:15 ID:BZhAbPXh
「Meeting point」(ECM 1997)ってのが見つからないんですけど、廃盤かな?
86動画直リン:03/05/21 13:19 ID:d+AHtnwd
87名無し音楽放浪の旅:03/05/24 16:32 ID:???
>>83
自分は35ではありませんが、大変羨ましい。
何にしろ記録が残っているという事は良き事かと。
そのうち自分も聞く事が出来るのだろうか?、、、
88名無し音楽放浪の旅:03/05/24 22:40 ID:8gWx3LDO
87>>
残念ながらジスモンチはもうツアーはやらないそうです。
単発のライブはすることもある、とのこと。
やはり健康上の理由でしょうか。
89名無し音楽放浪の旅:03/05/25 06:46 ID:???
>>85
そんなことないでしょう。
9035:03/05/27 00:52 ID:???
一年越しのレスに感激。
うれしいからパリャーソsage
ttp://www.maogani.com.br/m/palha%E7o.mp3
91山崎渉:03/05/28 12:16 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
92名無し音楽放浪の旅:03/05/31 02:57 ID:myXy4b9J
ジスモンチの曲に、少女の歌声がはいってそのあとある意味テクノっぽくなる(打ち込みのサンバ)曲ってありますか?MIXCDに入ってて曲名もアーティスト名さえもかかれてないけどジスモンチの気がする。
93直リン:03/05/31 03:20 ID:8b77erz2
94ジスコ:03/05/31 16:00 ID:7sbgma03
だれかぼくがブラジルで買い集めたレコード買ってくれないかなあ。
500枚以上あるよ。程度いいのは少ないけどさ。
ジス門地もいっぱいあるよ。
95名無し音楽放浪の旅:03/05/31 18:16 ID:YyjlHE5p
87> DB できたら あげてもいいよ
96名無し音楽放浪の旅:03/05/31 19:40 ID:dYM/q5i5
97名無し音楽放浪の旅:03/06/12 02:25 ID:251k7cbE
ヨーヨー・マ のNew CD:「オブリガード・ブラジル」
が発売になりました。ジスモンチも参加しています。

http://www.sonymusic.co.jp/Music/Classical/Artist/YoYoMa/index.html
98t-akiyama:03/06/12 16:48 ID:???
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
99名無し音楽放浪の旅:03/06/26 23:45 ID:UNnN9T9p
ジスモンチをZIGZAG→academia de dancasと聞きました。やっぱアカデミア〜みたいなアグレッシブな方がいいですね。つぎどれいっときましょう?
100名無し音楽放浪の旅:03/06/28 21:09 ID:AROVE+50
輝く水。
101名無し音楽放浪の旅:03/07/03 09:21 ID:???
厨な質問だけど
ジスモンチさんギター爪で弾くけど、
ピアノも弾くから、爪は短めに揃えてるのかな?
邪魔にならないのかな?

102細江直矢 ◆DjjhnUajcs :03/07/03 09:24 ID:33PPBl1V
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
50 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/11 22:09 ID:DspGbVEm
マスゴミの精神年齢は幼稚園なみなので、自分の嫌なことは嫌!とはっきり、表現しないと死ぬまで調子こいて盗聴して来ますよ!

54 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/12 04:22 ID:6QYNLhUW
マスコミはこういう訴えがあると、さらにひどく被害を受けている事件を引っ張り出して、
自己肯定をしていそうだな。被害者の会でも作りたくなって来た。

70 名前:   投稿日: 01/11/14 00:39 ID:GkhodtDy
っていうか、なんでマスコミはパンチラとか盗撮OKなの?一般人がやったら、現行犯なら逮捕されちゃうぞ!

71 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/14 01:41 ID:yhSjeVci
>>70
新宿ビル火災のときは被害者の乳首写真も載ったらしいね。もちろん輪転機で大量に印刷して金を取って配達もしただろう。
103名無し音楽放浪の旅:03/07/15 03:03 ID:nQSsnXJk
ここのエロビデオ生活にサヨナラできる方法はためになるよ。(´∀` )
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/beautiful/
Hなサイトなので、Hな人だけ見てみて♪
104山崎 渉:03/07/15 09:44 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
105山崎 渉:03/07/15 13:41 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
106丸山茂樹:03/07/26 11:48 ID:???
ジスモンチはギターをピックではなく爪で弾くため、右手の爪をいつも伸ばしている。
それでいながらあの見事なピアノ演奏。
「どうやって弾くの?」と尋ねると、そこだけ爪を切ってある小指を立て、「これだけ!」と言ってニヤッと笑った。
107名無し音楽放浪の旅:03/07/28 09:51 ID:???
>>106
丸茂正樹だろ?
108山崎 渉:03/08/02 02:08 ID:???
(^^)
109名無し音楽放浪の旅:03/08/16 00:38 ID:YPo0YcWE
age
110名無し音楽放浪の旅:03/08/25 16:29 ID:Li91PndH
>>66
やっぱこの人とパスコアルのファンはかぶりますかね?
Mundo Verde Esperancaどうでしたか? 漏れは超
気に入ってます。前作が内省的な作風になってたから
ぼちぼち枯れてきたのかと思ったら、今作では悪魔的な
バイタリティを発揮してますね。斬れば鮮血が噴き出すような
肉々しさ、変幻自在なリズム、諧謔精神。何度聞いても
新しい発見があるし…。

パスコアルさんもマルチプレイヤーだけどソロプレイに
関してはどれも同じような感じで超絶技巧って感じじゃ
ないから、そのへんはプレイヤーとしての腕の冴えが
持ち味のジスモンチとは性格が違うかな?
111名無し音楽放浪の旅:03/08/26 00:39 ID:???
パスコアール御大・・・
去年のTPC、素晴らしかったな。
ジスモンチ先生にも、久々に来日して欲しいな。
ヴィデオ(1987年?のドイツのライヴ)だけじゃ、我慢できない!!
112名無し音楽放浪の旅:03/08/26 01:12 ID:???
確かにTPCのパスコ爺さんはすごかった。
grupoのメンバー全員、ド迫力&超高精度の演奏力だった。
人間、修験を極めればこのレベルまで行けるんか!てな感じ。
違うバンド目当ての若い子たちも敏感に反応して
踊りまくってたのに感動したなぁ。

ジスモンチさんは今でもギターばりばりなのですかねえ?
113名無し音楽放浪の旅:03/08/28 02:30 ID:bHn8Ouxk
>>111
>>112

先月NHKーFMで放送されたジスモンチのライブはききましたか?
114名無し音楽放浪の旅:03/08/29 13:44 ID:???
きいてないっす。どんなでしたか?
115名無し音楽放浪の旅:03/08/31 10:38 ID:cTFfUmDp
ジスモンチのアンソロジー(CD2枚組、全32曲)が9月にブラジルで発売
されるそうです。EMIから過去に発売されたアルバムから選曲されています。
116名無し音楽放浪の旅:03/09/01 11:01 ID:???
>>114
いつもどうりですごかったです。ナンド・カルネイロとのギター2重奏、そして
オーケストラとの共演をしました。実際のライブではソロもやったのですが放送は
されませんでしたね。せっかくですから、誰か録音した人をみつけて
聴いてみて下さい。
117名無し音楽放浪の旅:03/09/14 02:21 ID:lEz9zXUE
うれしい、彼のスレがあったなんて!
118名無し音楽放浪の旅:03/09/14 07:57 ID:???
僕もジャズ板から来ました。
チャーリーヘイデンのDuoを買って完全にノックアウトされましたw

10弦ギターの有り得ない技巧といい、
キースよりもロマンティックなピアノ、たまんないですね、ホントに。

この人こそ、「天才」、「鬼才」の言葉が合うかと。
119名無し音楽放浪の旅:03/09/18 06:31 ID:I1r9zeYS
僕の持っている「INFANCIA」のCDなんですが、3曲目のMeninasの4分48秒の辺りでノイズが入ります。他にこのCDを持ってる方も同じ現象が起こりますか?
120名無し音楽放浪の旅:03/09/18 17:09 ID:???
ノイズ入ってますね、国内盤ですが。
121名無し音楽放浪の旅:03/09/19 03:05 ID:???
>>120
僕のはドイツ盤です。静謐な曲なんでノイズが余計目立ちますね。

ジスモンチの旧作はCD化されてないのも多いのでブラジル音楽の再発ラッシュの波に
乗って早くCD化されると良いですね。あと来日もして欲しい!
122名無し音楽放浪の旅:03/10/18 12:11 ID:OfesL8ro
age
123名無し音楽放浪の旅:03/10/25 12:29 ID:cEHv0utG
>>115
ジスモンチのアンソロジー、ブラジルでは発売になったようです。
誰か買った人いますか?
124名無し音楽放浪の旅:03/11/01 23:01 ID:???
>>121
日本嫌いな人なんで、来日は難しいんじゃないかな。
以前はブルーノートに来たりしてた事もあったみたいだけど。

ところで、MPSのオルフェ・ノーヴォって誰か聴いた事ある人いません?
どんな感じなのでしょう。
125名無し音楽放浪の旅:03/11/02 14:45 ID:T59WrCJQ
>>124
なぜジスモンチは日本が嫌いなのでしょうか?
来日時にいやなことでもあったんですかね?
126名無し音楽放浪の旅:03/11/02 19:54 ID:???
>>125
10年くらい前のジャズライフに来日時のインタビューが載ってて、
そこに詳しい事が書いてあったと思う。
かっちりした契約社会が嫌いとかなんとか、
そんな理由だったと思うがよく憶えていない。
127名無し音楽放浪の旅:03/11/18 14:25 ID:mOq199vm
age
128名無し音楽放浪の旅:03/11/19 03:11 ID:9mL0SHt+

ジスモンチの曲やってるよ。
129名無し音楽放浪の旅:03/12/12 22:33 ID:lJOkCyrv
ジスモンチのEMI音源リマスター・ベスト2枚組み最高!!!
やっぱり天才ですな。
リマスターってのも嬉しい。
130名無し音楽放浪の旅:03/12/19 12:43 ID:k8Po/5Me
>>128
どういう曲を弾くのでしょうか? あなたはギタリストそれともピアニスト?
131 プリンス羊:03/12/19 18:25 ID:1Iy5KEtM
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218114529151.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218110958116.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111015117.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111032118.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111109119.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111130120.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111157121.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111224122.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111254123.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111320124.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111354125.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111437126.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111456127.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111525128.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111652129.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111712130.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111744131.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111813132.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111844133.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218111931134.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218112104135.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218112128136.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218112148137.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218112225138.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218112245139.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218114003140.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218114026141.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218114104142.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218114137143.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031218114157144.jpg
132名無し音楽放浪の旅:03/12/21 01:15 ID:???
ジスモンチ好きの男女ユニットでカッコイイのがいるね。
男の方はギターもピアノも弾けるマルチ・プレイヤーみたいだね。
133バブ−:04/01/01 18:18 ID:lZc5UWUA
 二年前にたてたスレッドが未だ生きているとは・・・
今、ブラジル盤のベストを聞いていますが、やはりジスモンチは最高ですね。
早く全てのアルバムが再発される事を今年は希望します。
134名無し音楽放浪の旅:04/01/12 19:53 ID:???
二枚組みベスト盤はどこで購入できるか情報キボン
135名無し音楽放浪の旅:04/01/14 00:59 ID:2XxHiJ5x
山手線内のTowerかHMVなら、たいてい置いてあります。
136名無し音楽放浪の旅:04/01/14 15:53 ID:???
HMVに注文したら1週間で届いたよ。
確か2500円ぐらいでした。
137134:04/01/15 02:41 ID:???
>135>136
THX!!
さっそく購入します(・∀・)
138名無し音楽放浪の旅:04/01/20 03:27 ID:???
ジスモンチのピアノならどれを聞けばいいでしょう?
hadenとのライブ盤で感動したのですが。
139名無し音楽放浪の旅:04/01/20 07:43 ID:???
>>138
とりあえずALMA。全編ピアノソロです。
チャーリー・ヘイデンとのデュオが気に入ったならその二人に
サックスのヤン・ガルバレクが加わったmagicoとfolk songsもどうぞ。
140138:04/01/20 23:16 ID:???
>>139
即レス感謝ですありがとう。
さっそく聴いてみます。
141134:04/01/24 03:55 ID:???
2枚組みゲットできました。
改めて思うけど、BAIAO DO ACORDAR凄すぎる・・・
圧倒的だ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
LOROのメロディも筆舌に尽くしがたいっす。
142名無し音楽放浪の旅:04/01/28 22:44 ID:???
チャーリー・ヘイデンいらねー
143名無し音楽放浪の旅:04/02/10 13:52 ID:ckxUJdOB
ttp://www.ne.jp/asahi/hyo/tadaon/audi9910b.html
ttp://www.ne.jp/asahi/hyo/tadaon/audi9910a.html

ここのジスモンチ評どう思う?
自分は彼のテクニックなんてどうでもよくて、単純に心に響くから好きなんだけど。
144名無し音楽放浪の旅:04/02/10 14:40 ID:???
>>143
ジャズ板によくいる手合いの同類と思われ。
145名無し音楽放浪の旅:04/02/11 14:48 ID:???
さぁ・・単純にジスモンチが嫌いなのでは?
俺はジスモンチとパスコアール聴いて、
音楽観が変わるほど衝撃を受けた・・・。
146名無し音楽放浪の旅:04/02/11 17:47 ID:???
>>143のHP、パスコアールは評価してるね。
ttp://www.ne.jp/asahi/hyo/tadaon/audi0006.html
147名無し音楽放浪の旅:04/02/15 22:45 ID:tTgMXAO2
ECMベスト購入した人います?
自分は日本盤待ちなんですが・・
148名無し音楽放浪の旅:04/02/16 00:17 ID:???
日本版はCCCD
149名無し音楽放浪の旅:04/02/16 16:37 ID:???
>>148
ま、マジですか?
150名無し音楽放浪の旅:04/02/16 18:20 ID:???
ECM盤はCCCDにはならないよ。ただ日本盤よりドイツプレスのほうが
音はいいと思うけど。
151名無し音楽放浪の旅:04/02/18 15:51 ID:???
ECM盤の音質って、
ドイツ盤>アメリカ盤>日本盤 ?
152名無し音楽放浪の旅:04/02/18 18:56 ID:???
今アメリカ盤ってあるの?以前はポリドールやBMGがアメリカでプレス
したCDがあったけど最近全然見かけないよ。BMG盤は音良くなかった。
153名無し音楽放浪の旅:04/02/19 01:09 ID:???
>>152
amazonで買うと、MADE IN USAって書いてるヤツが送られてくることがある。
ポリドールやBMGじゃなくて、universal groupって書いてる。
ECMのオフィシャルサイトのアドレスも書いてあるから、
ECMがユニヴァーサルの資金援助を受けて、アメリカにもプレス工場造ったのかな?
154名無し音楽放浪の旅:04/02/22 17:38 ID:/1T1K2k5
EMI盤はCCCD
日本盤待たずに輸入盤買っといて良かった。
155138:04/02/24 22:14 ID:???
CARMO盤のALMAを購入したんだけど、
すごく音が悪くて・・・音は篭ってるし高音は割れてるし・・・。
曲目は完璧なだけに(´・ω・`)ショボーン
156名無し音楽放浪の旅:04/02/27 22:54 ID:???
EMIのBEST盤、このスレで知り、Towerで買いました。
この人、CDを聞く以前にジャケットの顔だけ見ても、いかにも天才って顔をしてますね。
157名無し音楽放浪の旅:04/03/04 22:11 ID:TXaNwOz6
いやぁ、最近Antologia聴いててエグ様モードがが発動して
Circenseあたりを聞き直してるところですが、やっぱこの人
すごいですねぇ。70〜80年代とか、ほんと頭の中から
音符が流れ出して止まらないって感じだったんだろうな。
音楽の神様と地上を結線するメディアみたいになってるよね。


ところでEgbertoってHermetoと一緒に演奏してる盤とか
あるんでしょうかね? なんかブラジル人に「前に見た
Egberto×Hermeto×Wagner Tisoの再結成ライブが
忘れられないよー」とかメッセージもらったんですけど、
そんなことやってたの? 漏れが知ってる限りだと
AleudaのOfferendaの提供曲で別々に演奏やってるとか、
そんくらい。
158名無し音楽放浪の旅:04/03/05 07:10 ID:OhUhNYIv
追加情報。2000年にどっかの音楽ホールのこけら落としで
Gismonti-Pascoal-Tisoでやったそうです。Pascoalは
「あの日に起こったのは音楽じゃなくて、ありゃ戦争だ!」
と宣ったそうで。見てみたかった…。
159名無し音楽放浪の旅:04/03/05 14:35 ID:Kgm0UdFn
>>158
そりゃ奇跡だね
願わくば生涯に一度Gismonti×Pascoalのライブと音源を聞きたいな
160名無し音楽放浪の旅:04/03/06 16:48 ID:j67Xwx9A
ドラマー誰だったんだろ。メンツ的に拮抗できそうな人っつと
Nana、Nene, Airtoあたりかなぁ。
161ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/03/08 17:04 ID:???
俺はギターだが、ジスモンチではフレボ、ロロ、空手、
パスコアルはベベ、タチョ、サンアントニオとかやってる。
いろんな編成でやれるから楽しい。
スレを盛り上げるためにネタを。
ttp://www.cdeurope.com/
ここはローカル盤につよいお店。

162名無し音楽放浪の旅:04/03/08 17:34 ID:ZErM2NYO
>>161
カッコイー。frevo, loro, karateはオリジナルのスピードで弾くんでつか?
karateは本人のテイクでも呂律が回らなくなってるとこがあるくらいだから
相当大変なのかと思ってました。

San Antonioはいい曲だねぇ。Zabumbeは後半ナニゲに名曲揃いかも。
San AntonioからSustoまでの流れが大好き。
163ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/03/08 18:03 ID:???
自分は空手以外はオリジナルスピードかな。

今計ったら、空手2拍子でとって180だった。これは
やっぱり速い。8分音符でみると360。
たしかにジスモンチ自身、空手はぎりぎり弾けてる演奏なんだけど
あのスピードをジスモンチは薬、中、人指し指の
単音弾き(プラス親指)で弾いてるの。でクラシック的に言うと
あの演奏は粒立ちはダメなんだけど、その弾き方がスピード感、
8分の6みたいなブラジル揺れを生んでいるんだよ。
それが芸術的ね。

今アサド兄弟のInfansia聴いてるけどやっぱり美しい。
164名無し音楽放浪の旅:04/03/09 00:04 ID:???
Loroは、ジョン・マクラフリンのカヴァーが結構好きです。
ラヴェック姉妹とかと一緒に、かなり速いテンポで演奏してます。

いい曲多いので、もっと他の国のアーチストに取り上げられてもいんじゃないかと思います。
165ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/03/09 01:04 ID:???
>>164さん

マクラフリンもやってましたか。もしよかったらアルバム名
おしえてください。ラベック名義ですか?
166名無し音楽放浪の旅:04/03/09 01:37 ID:Q2X4B4fd
Baiao Malandroのピアノも180BPMぐらいで
ピーク時は12音符/秒ぐらいのペースで弾いてるねぇ。
片手だけとはいえアルカンの鉄道みたいな。
167名無し音楽放浪の旅:04/03/09 01:48 ID:???
>>165
マクラフリン名義のアルバムで、
タイトルは「Music Spoken Here」です。
輸入盤(USA盤とドイツ盤)をよく見かけます。
マクラフリンとラヴェック姉がアツアツだった頃の作品ですね。
168名無し音楽放浪の旅:04/03/09 01:52 ID:???
パコとマクラフリンのFrevoは、思わず笑っちまいました。
よくもあそこまで、大袈裟なアレンジに仕上げたな、と。
169名無し音楽放浪の旅:04/03/09 01:52 ID:???
アルカン並みなのか・・・(゚Д゚;)
アルカンの楽譜見たときはPlayer Piano用じゃないかと思った
170ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/03/09 02:16 ID:???
>>167ありがとう。買ってみる。
俺はドイツのフェスでのジスモンチのライブビデオ
みたことあるよ。ビデオ化するほどのクオリティー
ではないんだが。ガイシュツかな?
171名無し音楽放浪の旅 :04/03/09 02:35 ID:QOYWHCxa
>俺はドイツのフェスでのジスモンチのライブビデオ
>みたことあるよ。
マニアの間では結構有名。
 馬場の「DUO」へ行けば見れる。
 曲がいくつか間違っていて笑える。
172名無し音楽放浪の旅:04/03/09 23:12 ID:???
ジスモンチのヴィデオ
ぶっとい指で無造作に弾いてるを観て、このへんがブラジル的なのか〜と勝手に感動してしまいました。
確かに、クラシックやジャズとは微妙にづれてる奏法。
超絶!!!
173名無し音楽放浪の旅:04/03/10 01:09 ID:???
ヴィデオ
色があせてきたんで、DVDで出して欲しいな。
あと、アカデミアダンサの映像とかないのかな?
174名無し音楽放浪の旅:04/03/10 01:19 ID:???
チャーリー・屁遺伝とのライブ盤の「パリャッソ」を聴くとき、
いつも屁遺伝の部分を早送りしてしまう・・・。
175名無し音楽放浪の旅:04/03/11 00:48 ID:???
In MontrealのFrevoの3分前後の叙情的なラインは
何度聞き返しても本当に素晴らしいです。
この部分で数音だけだけどヘイデンの音ずれてますよね?
妙に気になっちゃって・・
176名無し音楽放浪の旅:04/03/11 01:31 ID:???
>>174
ギターやピアノの音以外に興味のない厨リテナー
177名無し音楽放浪の旅:04/03/11 01:53 ID:ji5WuW0e
このスレにリテナーとかそういう妙な差別用語は
持ち込まないでくださいYO
いいじゃないですかエグベルト好きなみんなで
エグベルトの話題を楽しめば
178まべらす:04/03/11 02:36 ID:Zvu3MyCW
ジスモンチが好きなのですが、近いもので"これいいよ"って作品ありますか?
具体的には"水とワイン"辺りからサーカスのジャケ('81)のやつ位までが
一番好きです。
同じブラジルのジョアン・ジ・アキーノの74年の作品とか探してるイメージに近いのですが
ギター、シンセを使っていてテンポが速くてポリリズム、アフリカの土着性や
宇宙を感じさせるようなアーティスト、作品とかって無いですかねぇ
ミナス系に行くとほんのチョット違うのです…
上手く表現できませんがアフリカ度/宇宙度が足りない(?)というか
意味、通じないかな?
こんなのないですかねー
179名無し音楽放浪の旅:04/03/11 08:28 ID:???
屁遺伝はワンパターンだから少々飛ばした所で無問題
180名無し音楽放浪の旅:04/03/11 13:31 ID:???
ジスモンチのkarateってやっぱり空手のことなんですか?
181名無し音楽放浪の旅:04/03/11 14:11 ID:ji5WuW0e
そりゃもうエルメートのMatsuriやBanzai-Nipponjinぐらいに。
182名無し音楽放浪の旅:04/03/11 14:14 ID:???
>>178
ちゃんと聴いたことないけど、
Pau Brazilが結構それっぽいかも。
TaiguaraのImira...もいいよ。
183名無し音楽放浪の旅:04/03/11 15:59 ID:???
>>180
ブラジルって空手が盛んみたいだからそうかもしれないね。
184名無し音楽放浪の旅:04/03/11 18:43 ID:cSxiv8W3
>>178
 アフリカに何を求めているのかイマイチわからないけど(土着と宇宙?)、
多分そういうのはないと思う。
 ブラジルは、基本的に踊りと歌の国なので、踊りと歌を離れた抽象的な音楽は
展開しにくいし、ポリリズム的なアフリカ成分も部屋で聴く音楽には結びつき
にくい。
 ジスモンチは突然変異と考えた方がわかりやすい。

 ただ、182のいうTAIGUARAの「Imira…」は聞く価値あり。
 ジスモンチと70年代から共演しているニヴァルド、ゼー・エドゥアルドも
参加している。
http://www.ongakudb.com/search/index.cfm?fuseaction=p_view&pkgc=00000474056
185名無し音楽放浪の旅:04/03/11 21:33 ID:???
このスレではさんざんガイシュツだけど
初期4枚ぐらいのエルメートは結構アフリカっぽい部分もあるよ。
ファンクネスって意味での黒さも入ってるし、呪術的
トライバリズムもあるし。slave's massなんかモロそういう感じ。
エルメート翁はタイグアラのイミーラにも参加してるよね。

アフリカ&スペーシーっつーと、非ブラジルものだと
Oneness of JujuとかOsibisaとか5th dimensionとか
そういうのかなー? そういうテイストは確かにブラジルだと
少ないかもねぇ。そういやAcademia de Dancasの
スペーシーなシンフォは結構5th Dimensionのノリが入ってるかも。
186名無し音楽放浪の旅:04/03/11 22:19 ID:???
スペーシーっていったらやっぱLonnie Liston Smithかなぁ
あとはJohnny hammond smithとか・・
ちょっと>>178のいうテンポの速さ等とは外れるかもしれないけど
ファンク、黒さ、スペーシーさという点では該当すると思う。
187名無し音楽放浪の旅:04/03/11 22:33 ID:wld+TPji
OPAはスペイシー。
188まべらす:04/03/12 03:18 ID:sWrwHOmg
こんなにレスが! ありがとうごさいます。
皆さん、こんな訳の分からない質問に答えていただいてありがとうごさいます。


>>182 Pau Brazilって全くノーチェックでした。今度探してみます。
    あとタイグアーラなかでもあの盤だけ別格扱いされてませんか?
確かにメンバー凄いや… 

>>184 すいません変な例えで…
    いつも苦労するんですよ、レコード屋サンとかで説明するときに。
    「宇宙、電子、アフリカなレコード下さい」とか言うと5回に1回ぐらい伝わるん    ですよ、こちらの気持ちが(笑 実際メーワクですよねこんな客)
    なんで分かっていただけるかなーと思って。
    ジスモンチ、わかってはいたけどやっぱり突然変異的な人なんですねぇ
   
>>185 エルメート何となく聞いてないんですよね…    
slave's massは遥か昔にプログレ好きのやつから"豚叩いてるから"(笑)とか
いわれて聞いたのですがピンとこなくて。(そのころはテクノ聞いてたし…)
    しかし、5th dimensionですか!(ソウルのあの人達ですよね?)
    Academia de Dancasに通じる?全く予想だにしませんでした。

>>186 Johnny hammond smithで宇宙な(?)作品ってあるんですか!知らなかった…

>>187  OPAは好きです。ウーゴ・ファットルーソはもっと評価されてもいいと…
チョット前にOPAの未発もの出てましたよね。気になってるけどまだ聞いてない    や。あとルベン・ラダのいたトーテムでしたっけ?あの辺りの初期もきいたんで    すがわりとジャズロックぽく思ったよりも繊細な印象をうけた気がします。
    もっと泥臭いほうが好みでした

ちなみに3月頭までドコモの[email protected]をもっていたのは
僕です。自分AUにしたので今なら多分アドレス取れますよ。
迷惑メールまず来ませんよ(笑)
189名無し音楽放浪の旅:04/03/12 04:11 ID:???
なんと! じゃ、まべらすさんはHermetoぜんぜん未開拓なんだ。
いいなぁ、うらやましいなぁ。きっとこれから楽しいよ。
Slave's Massはちとマニアックなところがあるので、もう
ちょっと後のアルバムを聴いてみるといいかも。So nao toka...とか
Festa dos Deusesは聴きやすいのにHPの旨味が隅々まで染み渡ってる
大傑作だよ。最新作のMundo Verde...も素晴らしかったけど、
これは生音指向の超コッテリ系なので、EGみたいなリバーブ
効きまくりの透明感ある音世界が好きな人には厳しいかしらん。

EGとHPはある意味ブラジルの二つの巨峰。どっちかが
好きな人はたいていもう一方も気に入るようなので、もし
よければ1〜2枚試してみてくださいな。
190まべらす:04/03/13 01:14 ID:EbDXL5L0
エルメート関連はQUARTETO NOVOしかもって持ってないんですよ。
今度まとめてチェックしてみます。

あと一つ不思議に思うんですが、コレだけ比較されているアーティストだと派閥とか出来そうですけどね、普通は。他の話題やスレだと必ず「〜なんか駄目だよ」「なに言ってんだ〜なんか…」とかあると思うのですが不思議とありませんよね。
ジスモンチのスレにも関わらずエルメートすすめてくれるし(笑)
やっぱりジスモンチ聞く者はエルメートにもいくんですかねー
二人を聞いてこそ…  あっ、オレか(笑)おれがジスモンチ派だ。

「EGとHP」って書かれているのをみて「エレキギターとホームページ」に変換してしまいました(笑)

>エレキギターとホームページはある意味ブラジルの二つの巨峰
   …すいません変な事かいて。
191名無し音楽放浪の旅:04/03/13 13:02 ID:S9Aqli3n
>159

Flora Purimのアルバムで2人が競演してるのってあるよね。
192名無し音楽放浪の旅:04/03/13 18:33 ID:???
カル・ジェイダーのアマゾナスでも、二人は共演してる筈。

ttp://www.fantasyjazz.com/catalog/tjader_c_cat.html
ttp://www.alphamusic.com/2787550.html
193名無し音楽放浪の旅:04/03/20 23:41 ID:???
ユーロロックプレスにAntologiaと
三枚組みのレビュが載ってました。
WAVEでTrem Caipiraが売ってたのでオオッ!と
手に取ったらCCCDですた。・゚・(ノД`)・゚・。
194名無し音楽放浪の旅:04/03/21 04:13 ID:???
やっぱプログレ好きは聴いてるのねジスモンチ
195名無し音楽放浪の旅:04/03/23 11:50 ID:6qm5/m92
ジスモンチとパスコアルは、1975年のベルリンジャズフェスで競演してます。
ジスモンチ、ナナ・ヴァスコンセロスとあとリズム隊はヨーロッパ人。
パスコアールは後半フルートで参加。曲は全部ジスモンチのだったと思う。
ラジオのエアチェック音源がトレーダーの間で出回っている模様。

ちなみに>>170のではないです。
これはナンド・カルネイロとか連れてきてたやつだと思う。
196名無し音楽放浪の旅:04/03/23 16:18 ID:???
>>195
(*゚∀゚)=3ムハァ
けっこう昔に競演してるんだなぁ
197名無し音楽放浪の旅:04/04/03 21:05 ID:DSDeRpCA
ECMベスト国内盤買いました。
・・・輸入盤で十分でした。
対訳もなぁ・・・誤訳だと思うんだけど。
英語ショボーンな俺が言うのも何なんですが・・・。
198名無し音楽放浪の旅:04/04/12 00:40 ID:BrzQFoIk
AlmaというアルバムのsanfonaとRealejoという曲のそれぞれ別の編曲のものを探しているんですけどどなたかご存知ないでしょうか?
199名無し音楽放浪の旅:04/04/13 00:16 ID:???
ECMからSANFONAてアルバム出てますよ。
ttp://cliquemusic.uol.com.br/artistas/artistas.asp?Status=DISCO&Nu_Disco=1377

EMIでは、
1982年のFantasiaと、
1983年のCidade Corasao
200名無し音楽放浪の旅:04/04/13 22:25 ID:sUzKzGHr
ありがとうございます Almaのsanfonaはピアノソロだったんですがアコーディオンやパーカッションで編曲したものを探してるんでそれだったらうれしいです!ほんっと不思議な音楽ですね。かなり衝撃的でした‥。
201名無し音楽放浪の旅:04/04/17 06:46 ID:cohz6LZA
彼はとてもこわそうなのですがこわいのですか?
ダリかよ。
202名無し音楽放浪の旅:04/04/22 12:39 ID:???
ビデオほしいな。あと、レコードでしかもってない、FantasiaをCDでかいたいな。。。
どこかでかえますか?
203名無し音楽放浪の旅:04/05/06 20:05 ID:E+i3Omvd
infancia?
AmazonでもHMVでも買える
204名無し音楽放浪の旅:04/05/06 23:35 ID:???
205名無し音楽放浪の旅:04/05/07 01:10 ID:???
infanciaはCDが主流になってから出たアルバムでしょうがw
つーかアナログあるのかな。
206名無し音楽放浪の旅:04/05/20 09:54 ID:p3LZTXjW
最近ジスモンチは何をしてるんでしょうね?
207名無し音楽放浪の旅:04/05/21 00:00 ID:???
ECMからは、コンスタントにCD出してますよ。
208名無し音楽放浪の旅:04/06/05 06:04 ID:RGp0Ei7i
klm
209名無し音楽放浪の旅:04/06/12 10:14 ID:Pszgrc7D
今週はこれ聴け! Hermeto Pascoal Big Band Tour in UK。
http://www.bbc.co.uk/radio/aod/radio3_aod.shtml?jon3
エルメートが変拍子でスウィングしてるぞ。
210名無し音楽放浪の旅:04/06/14 19:45 ID:???
エルメートのビッグ・バンド、異様に豪勢なホーンだ。。。
どっかでCD化されないもんかな。

そういやジスモンチのこんなバイオを見つけた。
http://musicbase.h1.ru/PPB/ppb9/Bio_967.htm

ECMの初録音でドイツに連れてくつもりだった面子が、
軍事政権の横やりで行けなくなったってのは知らなんだ。
211名無し音楽放浪の旅:04/06/14 22:09 ID:???
>>210
これ、合わせて1週間かそこらの音らしい。練度上げて
レパートリー増やしてフルアルバムで録音してほしいねぇ。

しかしジスモンチって本当の天才なんだね。10代で
変態ギター制作してダブルハンド奏法、20歳で
フルオケ用の曲の書き下ろしか…。のだめカンタービレの
千秋くんも真っ青だ。
212名無し音楽放浪の旅:04/06/15 05:00 ID:???
そーいやジスモンチのO Sonhoをパスコアルがエレピで弾いてる録音が
あったはずなんだが、あれアイルトのソロだったっけか?
213名無し音楽放浪の旅:04/06/30 00:22 ID:???
ひょっこり来日してくれないものか・・・
214名無し音楽放浪の旅:04/06/30 16:43 ID:???
しないんだろうなー‥‥‥‥‥。
215名無し音楽放浪の旅:04/07/03 07:07 ID:???
ブラジルに行った方が早いかもね。
216名無し音楽放浪の旅:04/07/05 18:30 ID:???
現地ではコンスタントにライヴやっているのかな?
そろそろそれなりの歳だし、、、
217名無し音楽放浪の旅:04/08/06 15:15 ID:0p794ptB
一月ぶりage
218名無し音楽放浪の旅:04/08/14 19:32 ID:???
infanciaを購入。
3曲目に「ブチッ」とノイズが混じってるんだけど
これは原盤からそうなのかな?ECMでDDDだし、珍しいなぁ
219名無し音楽放浪の旅:04/08/14 20:01 ID:???
BOMBAからSONHO 70の日本盤出てたけど
これ前からだっけ? ケペル木村がライナーだって。
いい人だケペル。
220ブラジルさん:04/08/22 21:55 ID:???
立ち寄りです
掲示板おもしろいですね
Egberto gismontiの大ファンです
ブラジル音楽をもっと知りたいのですが、彼のような天才ピアニストは、
他にブラジルにいますか?
ブラジル音楽、他にお勧めがあればおしえて下さい


221名無し音楽放浪の旅:04/08/23 01:18 ID:???
> 彼のような天才ピアニストは、
> 他にブラジルにいますか?

アントニオ・アドルフォ

エルメートはピアノも素晴らしい。
222名無し音楽放浪の旅:04/08/23 01:56 ID:???
ジスモンチは正統な音楽教育で培われた確かな実力を下敷きにしながら、
そういう教育の枠を突き破る独創性を発揮してるよね。エリート音楽一家に
育った文化資本の重みが、ブーランジェの薫陶を受けてブラジル音楽に
回帰してきたときにああいう突然変異的音楽性を作り出したんだなと。

対するエルメートは何もかも独学で身につけた奇跡の音楽獣。最初は
左手は1本指で弾いてたとか、嘘でしょ的なエピソードがいっぱい。
技巧的な意味での「巧い」とは縁遠いけど、聴き手の想像力の限界を
1音1音ごとに裏切っていくような興奮があってたまらん。
223名無し音楽放浪の旅:04/08/24 18:22 ID:???
PascoalとGismontiが一緒に演奏してるの無い?
224名無し音楽放浪の旅:04/08/24 18:35 ID:???
ライブではそこそこあるらしいけど
音源は持ってないなあ。
225名無し音楽放浪の旅:04/08/25 01:11 ID:???
>>221

ジルソン・ペランゼッタは、いかがでしょうか?
下地はクラシックですが、クルビ・ダ・エスキーナと一緒に活動したりもしています。
226223:04/08/25 01:11 ID:???
そ、そこそこあるんかぁ、、、激しく気になるなあ。
でも一般人が耳にする機会は激しくゼロに近いんでしょうな。

因にいつ頃のライヴ?最近も邂逅してたりするのかな?
227名無し音楽放浪の旅:04/08/25 01:26 ID:???
スレの上のほうで書いたけど、去年だか一昨年だかにも
Hermeto Pascoal + Egberto Gismonti + Wagner Tiso
という冗談みたいなメンツのライブがあったそうです。

Egbertoはいないけど、あなたがHermeto好きなら
ハァハァ(*´Д`)しちゃいそうなイベントとして、2002年には
こんなんもあったようです。Quarteto Novoの2人
(エラルドとテオ)とNeneとDuofelとItibere Orquestra
FamiliaとCurupira、Hermetoの同期とフォロワーで
毎日毎日ライブ三昧。見たかったなぁ。
http://www.paginadamusica.com.br/edanteriores/abril02/hermetismos.htm
228223:04/08/25 02:55 ID:???
>>227

157-159でしたか、申し訳ないちゃんとチェックしてなかった。ちゃんと嫁、ですね。
しかし、、、生で見るのが不可能ならば、どっかに音源残ってないのか、、、

で、すげえイベントですね。Duofelまで出てる。ハァハァ。
現地の録音マニアと知り合いにでもなっておけば良かった。(どうやって?)
229名無し音楽放浪の旅:04/08/25 04:33 ID:???
HermetoとEgbertoが一緒に聴けるCDっていうと、
Cal TjaderのAmazonasぐらいか? まあ漏れも持ってないんだけどね。
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=1036511

Hermetoはフルートで参加。最後の曲がEgbertoのピアノっぽい?
230ブラジルさん:04/08/26 21:46 ID:CsYa2peP

アントニオ・アドルフォのおおすめのCDありますか?
あんまりエレピじゃなくてアコースティックのやつで
なんかおねがいします
231名無し音楽放浪の旅:04/08/27 00:08 ID:???
エグベルト/エルメートのバンドを渡り歩いている
Neneさんのドラミングの壮絶さにびっくらこいてしまったのですが、
この人は世間的にはどういう評価を受けているのでしょうか。
232名無し音楽放浪の旅:04/08/27 07:23 ID:???
>>228
あと>>195ね。
neneのソロCDは良いよ。世間的にはどうか知らない。
233名無し音楽放浪の旅:04/09/01 06:56 ID:???
ジスモンチって某サイトではアラブ系と紹介されてたけど、
姓はイタリア系っぽいよね。自分的にはアラブ系とイタリア系
のハーフではなかろうかと思うんだが実際にはどうなんだろう。
234名無し音楽放浪の旅:04/09/01 10:34 ID:???
それほんと〜? 『未来のシェヘラザード』からの連想のような気もするけど。
って今調べたらほんとにレバノン人とイタリア人の混血やった。すまん。
http://www.allbrazilianmusic.com/en/artists/Artists.asp?Status=ARTISTA&Nu_Artista=201
235名無し音楽放浪の旅:04/09/06 15:22 ID:???
兄弟スレできてました。なぜか伝説板だけど、こちらと合わせてよろしく。

★Hermeto Pascoal★エルメート・パスコアール★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1094202121/
236名無し音楽放浪の旅:04/09/06 15:23 ID:138PPuc/
>>232
あと、お返事忘れてましたがnene情報ありがとう。ソロ入手してみます。
手にはいるかなぁ…
237名無し音楽放浪の旅:04/09/07 02:04 ID:???
そういえば先週の土曜日にBS2でやってたヨーヨー・マのライヴで
ジスモンチの曲をやってたよ。
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/crs-2004-09.html
238名無し音楽放浪の旅:04/09/07 02:21 ID:or1pwEqA
ヨーヨー・マは何か、ナディア・ブーランジェに師事した人間ヲタなのか。
239名無し音楽放浪の旅:04/09/07 02:36 ID:???
オブリガード!
240名無し音楽放浪の旅:04/09/18 13:01:29 ID:???
EMIもCCCD取り止めてくれたらいいのにね。
241名無し音楽放浪の旅:04/09/19 18:04:15 ID:DbiCpQFW
>>240
なあ。ホントに。
242音楽放浪:04/10/07 21:11:27 ID:jXnCv0Eo
egberto gismonti アルバムでCircence演奏しているメンバーミュージシャンは誰ですか?
243名無し音楽放浪の旅:04/10/08 03:01:27 ID:???
中心メンバーは以下のとおり。
ViolinでSHANKARが参加してる曲もあります。
CARMO盤のCDには詳細なクレジットが記載(EMI盤には記載なし。)されているので、買うならそっちですね。

EGBERTO GISMONTI
Piano、Electric Piano、Organ、Flute and Voice

MAURO SENISE
Sax、Flute

ROBERTINHO SILVA
Drums、Percussion

LUIZ ALVES
Acoustic Bass
244名無し音楽放浪の旅:04/10/12 02:54:57 ID:???
パスコアルは来日するというのに
なぜジスモンチは来てくれないんだ・・!!!!
245名無し音楽放浪の旅:04/10/14 22:39:48 ID:???
パスコアルの場合、クラバーとかモンド好きとか、果てはプログレヲタにまで
受けちゃったからね。今が旬なだけのような気もするが、これからジスモンチに
旬は来るんだろうか。。。。
246名無し音楽放浪の旅:04/10/14 23:31:51 ID:???
じゃ、じゃあAcademia de dancasよもう一度・・・

本当にもう一度プログレっぽいのやってほしいね
247名無し音楽放浪の旅:04/10/20 12:50:48 ID:???
>>246

個人的には、Em FamiliaとかをちゃんとCDでリリースして欲しいなあ。
ずーっと遡ってOrfeo Novoも。(スペル違ってる?)
248名無し音楽放浪の旅:04/10/20 15:22:27 ID:gViCuzfu
漏れはプログレ者だけど、ワールドディスクがジスモンチ再発を
推しまくってた時期にブラジル音楽にはまりますたよ。パスコアルは
その後だったな。

ってか、そもそも当時パスコアルは売ってるCDがほとんどなかった。
名盤探検隊の奴隷ミサと神々の日本盤が、それぞれほんの一時期だけ
入手可能だったぐらい。その後「やらないのは」の日本盤とWarner
再発3枚が出て、Eu e Elesも出て、って感じでレコ屋のプッシュぶりも
盛り上がってきた記憶がある。

ジスモンチは、ある程度ジャズ聞くファンにはECM的淡麗辛口の
イメージが定着してるのが、逆に裾野を広げる障害になってるんじゃ
ないかなあ。
249名無し音楽放浪の旅:04/10/20 23:13:17 ID:fXPpQPXE
>>248
俺はECMから入った人間だからモンチッチのECM盤は何枚も持ってるけど
他のレーベルのも聴きたいよ。一枚しか持ってない。
でもすぐ目に留まる方を買っちゃうんだよな‥‥‥‥。
250名無し音楽放浪の旅:04/10/20 23:37:32 ID:gViCuzfu
>>249
EMI Brasil時代をレビューするなら、去年出た2枚組のベスト、"Antologia"が
いいよ。EMI時代の10枚から選りすぐりでフォーマットもCD-DA。楽曲も
プログレからディスコまでコテコテ&盛り沢山で、ECMとは全く違う感じ。
というか、これとSonho '70買っとけばしばらくはそれでいいっつう説も…。
251名無し音楽放浪の旅:04/10/20 23:49:18 ID:???
でも、FantasiaはCD化して欲しいと願うのです。
252名無し音楽放浪の旅:04/10/21 00:23:12 ID:???
familiaも確かに聞きたい。
一番幸せなときの製作なんだろうなあ
253名無し音楽放浪の旅:04/10/21 16:26:13 ID:???
>>252
もうね、ジャケがアレだもんね。幸せいっぱい。親バカアルバム。
で、内容もプラスのエネルギーが満ちあふれる曲がいっぱいなんだなあ。
切実にCD化希望なんですねー。
254名無し音楽放浪の旅:04/10/24 17:00:33 ID:???
今Zigzagのforrobodo聞いてたんだけど
なんだか右手のミスタッチ多い気がする…
gismontiってこんな運指だったっけ?
255名無し音楽放浪の旅:04/10/24 19:18:27 ID:7syQqdB+
Gismontiはなまじスーパープレイヤーって印象があるから
アラがあると敏感に反応しちゃうよね。Karateのギターとかも。

Hermetoなんてミスタッチなんぞ今も昔も売るほどあるけど、
誰も気にとめてないぞ! ってかあの太〜い指でコロコロ
鍵盤弾いてるだけで「えらいえらい」って気分になってくる。
256名無し音楽放浪の旅:04/10/24 19:22:32 ID:???
ヴィデオ見るとわかるけど、
あのラフさがブラジルなんだよな〜
あれが端正だったらクラになっちゃう。
257254:04/10/24 22:18:05 ID:???
振幅あるところでミスってたので余計気になっちゃった。

確かにスペシャリストってイメージがあるなぁ。
karateをショーロクラブの中の人は完璧に弾けてたから
gismontiは頂点といえるほどのスペシャリストではないのだろうけど
ピアノもギターもその他もいけるマルチで適度にラフな所が
数ある魅力の内の一つなのかな
258名無し音楽放浪の旅:04/11/23 09:31:36 ID:???
teedt
259名無し音楽放浪の旅:04/11/24 15:01:19 ID:???
3ヶ月後レス 
>218 洩れのも全く同じなんだけどマスターがそうなってるのかね?
プレスなのかね?レコード持ってる方情報キボン

>229 Cal TjaderのAmazonas
エルメート、ジスモンチ饗宴でつか!
レコードで昔見たことあるな・・・さがそ

それにしてもエルメートの新作(ピアノ画のやつ)エガッタナ〜


260名無し音楽放浪の旅:04/11/24 16:05:46 ID:d+3CRZ7c
Amazonas買ったよ。Airtoの匂いが濃厚な良作フュージョン。
メンツが異常に豪華で笑ってしまう。内容レビューは
ここの内容にほぼ同意。
http://joszynoriszyrao.ameblo.jp/entry-1d62d60f251b7ccced17b7f680502a85.html
261名無し音楽放浪の旅:04/11/24 17:21:05 ID:???
ああCD出てるのか、見つけたら買いましょう程度で
よろしいでつか?
262名無し音楽放浪の旅:04/11/24 17:39:06 ID:d+3CRZ7c
初〜中期Flora Purimの職人結集型ブラジリアン・フュージョン路線が
好きなら、おすすめ。そうでもないなら後回しでよいかと。
263名無し音楽放浪の旅:04/11/24 18:00:35 ID:???
サンクス
後回しかな・・・

ジスモンチでは
木ジャケとアグア&ヴィンホとへイデンとのデュオ
がストライク。
264名無し音楽放浪の旅:04/11/29 09:44:48 ID:TwLuqvlP
Sonho 70をずっと探していたのですが、ついに見つけて買いました。
265名無し音楽放浪の旅:04/11/29 11:42:38 ID:???
>264 Sonho 70は人気はありますがジスモンチのなかでも異色なのです。
とはいえアメリカ的なオーケストレーションが良いですよねw

266名無し音楽放浪の旅:04/11/29 12:38:02 ID:???
sonho70思っていたより案外普通で、おやっと思ったが
まったりしてて、これはこれで気に入った
267名無し音楽放浪の旅:04/11/29 15:09:22 ID:yel1v0Co
あの幽玄と叙情を往還するようなオーケストレーションを
わずか23歳で構築してたのは、やっぱり凄いと思います…。
O sonhoかっこいいしね。
268名無し音楽放浪の旅:04/11/29 23:14:49 ID:???
23歳だったのですか...すごいですね。
じゃあ1STは...
269名無し音楽放浪の旅:04/11/30 00:57:57 ID:???
ジスモンチの1stとテリエ・リプダルの1st
似てると思うんですが。
270名無し音楽放浪の旅:04/11/30 09:28:29 ID:???
テリエ・リプダルの1stてこないだ再発されたポリドールからのヤツ?
だとしたら両方とも好きですw
聞き込めば感覚的に似ているのかもしれませんね。
271名無し音楽放浪の旅:04/11/30 23:35:22 ID:???
ジスモンチの1stとリプダルのブレイクハウス(2ndかもしれない)
どっちもウタモノがはいってて、ウェストリビュート曲が入ってるところは同じだね。
サウンド的にはどうだろう?
久しぶりに聞き込んでみるか。
272名無し音楽放浪の旅:05/01/06 00:01:33 ID:???
話題もなく…
明けましておめでとう!
273名無し音楽放浪の旅:05/01/24 14:52:02 ID:???
ECMのWORKSを中古で買ったら
過去に全部収録済みの曲だったage
274名無し音楽放浪の旅:05/01/25 14:18:32 ID:eK0/AAbA
あのシリーズに未発表曲入ってることあるの?
275名無し音楽放浪の旅:05/01/25 14:49:22 ID:???
未CD化のアルバムからひょこっと収録されたりすることはあるけど未発表曲は知らないなぁ。
276名無し音楽放浪の旅:05/02/03 17:38:19 ID:AnJ0IBGj
amazoniaを買おうか迷っているんですが、
ここでの評価はどれくらいなんでしょうか?参考にさせてもらえればと思って・・・
277名無し音楽放浪の旅:05/02/03 21:49:56 ID:ESZlspNm
☆★ 出会いサイト MoonGate ★☆

◆◆◆『会える本物の「出会える」系サイトMoonGate』会員制ご案内◆◆◆

MoonGateは出会い系サイトです。
他のサイトで出会えなかった方も
ぜひ一度お越しください。料金体系は
男性会員:ポイント制の有料
女性会員:無料♪
幸せな交際・結婚等・・私たちは、応援いたします。
入会資格は、18歳以上で日本在住の方です。

恋人、メールフレンド、飲み友達、Hな関係、など目的別検索可能。
チャットルームもあります。携帯電話各社、パソコン両対応。

くわしくはホームページをご覧ください。

☆ホームページ http://mikazuki.biz/moon/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
278名無し音楽放浪の旅:05/02/04 13:01:22 ID:uFbH0mja
女の子の絵がかいてあるファンタジーなジャケのアルバムがどこにもおいてねえ
有名どころくらい置いてくれよ
279名無し音楽放浪の旅:05/02/05 01:09:29 ID:???
>>276
驚愕した、みたいな記憶は無いなあ。
280名無し音楽放浪の旅:05/02/05 13:23:16 ID:???
>>276
オレは気に入ってるよ。サントラだけどアルバム全体の雰囲気がすきだ。
映画も見たいと思ってるがみつからない。
281名無し音楽放浪の旅:05/02/06 00:47:06 ID:V26wRL0I
>>279
>>280
おお、レスありがとうございます。サントラとは知らんカッタ・・・( ・д・)
思いきって、買ってみます。
282名無し音楽放浪の旅:05/02/06 00:54:23 ID:???
映画は見当たりませんよね。
一度見てみたい
283名無し音楽放浪の旅:05/02/06 01:28:20 ID:???
架空のサントラてコンセプトじゃなかたっけ?アマゾナス。
間違ってたらスマソ。。。
284名無し音楽放浪の旅:05/02/11 22:34:07 ID:OaW40pnn
sonho70買いました。いいですね!
最初エグベルト本人の声が浮いてるかなとも思いましたが・・・
285名無し音楽放浪の旅:05/02/13 03:52:12 ID:???
>>283
ちがうと思う
286名無し音楽放浪の旅:05/03/11 04:02:10 ID:OIHvH2w8
ジズモンチのこと何もわかんないので教えてください。
ファースト(?)のソーニョなんたらってやつが気に入ったのでもう一枚買ってみようと思います。
何がお勧めですか?

ちなみに僕は、
○プログレっぽい音楽とか、インスト音楽。ジェフベック好き。
○ジャズサンバ、ジャズボッサを最近聴き始めた。
○バーデンパウエルに最近はまってる。
な、ワールド音楽初心者です。よろしくです。
287名無し音楽放浪の旅:05/03/11 04:16:26 ID:???
アクティヴなサウンドが好みなら
 ACADEMIA DE DANÇAS
 CARMO
 CIRCENSE
を、どうぞ。
288286:05/03/11 17:33:02 ID:???
>>287
ありがとうございます!
289名無し音楽放浪の旅:05/03/13 03:05:52 ID:feLWhJhx
>>286
>>287さんがオススメしている"Academia de Dancas"は、キャリア的に
一番プログレってます。何かのプログレイベントでかけたときもみんな好感触でした。
>>287さん推奨の3枚のうち"Circense"を除く2枚が入ってるEMIの2枚組ベスト
"Antologia"も、入門編としては大変いい内容だと思います。ECM系エグベルトとは
全く違う、過激でユニークなエグベルトをうまく切り出してる内容です。
CCCDじゃないし。
290286:05/03/15 21:48:13 ID:kPDhKzUL
>>289
ありがとうございます。
ECM系のジズモンチはジャズっぽい感じなんですかね?
何度もすいません。
291名無し音楽放浪の旅:05/03/15 22:39:13 ID:???
>>290
たくさん持ってるわけじゃありませんけど、だいたいそんな印象ですね。
アコースティックのギターとピアノをメインにした、ECM本流の
「ジャズ」です。静謐さと躍動感のコントラストの妙とか、彼の
演奏テクニックを堪能できる点ではいいんだけど、漏れはやっぱり
ちょっとタガが外れてる感じのEMI Brasilのエグベルトが好きだな。
292名無し音楽放浪の旅:05/03/15 23:59:42 ID:???
そつがなさすぎるんだよね。流麗で綺麗過ぎて。
やっぱり俺もEMIの方が好みかな。代表曲も大体その時代のだし。
293名無し音楽放浪の旅:05/03/16 00:44:05 ID:???
294名無し音楽放浪の旅:05/03/19 21:47:45 ID:???
自分はむしろECMが好きかな。

ヘイデンとのDuo盤なんて大好きすぎてもう何回聴いたかもわかんない。
とにかく1曲目から圧倒的な技巧でKnockOutだし。
295名無し音楽放浪の旅:2005/04/09(土) 22:48:33 ID:???
ヘイデンとの盤は何度聞いたかわからないな。
296名無し音楽放浪の旅:2005/05/01(日) 20:31:20 ID:???
Jan Garbarek, Egberto Gismonti, Charlie Haden
June 13 1980, Hannover, Germany
という映像を入手したので今見ている。

静謐と言うか、地味だけど動く姿は貴重ですね。
ガルバレクはカーブドソプラノなのか。
297名無し音楽放浪の旅:2005/05/17(火) 15:07:41 ID:???
あさってはCSかケーブルでジスモンチが見れるよ。
ttp://www.lala.tv/list/syousai.php?code1=DOCU098

ワールド ジャズ#3
◆ ◆【#3/ブラジルの新しい風】ジャズの他、アフリカやヨーロッパの
音楽が取り入れられているブラジルの音楽。60年代にボサノバが登場
し、ブラジルの音楽が一躍注目された。アントニオ・カルロス・ジョビ
ンとジョアン・ジルベルトがスタン・ゲッツと共演し、ボサノバは人気
の頂点に達した。そのボサノバとサンバについて演奏家に話を聞く。ま
た、バーデン・パウエル、エイトール・ヴィラボス、エグベルト・ジス
モンティ、ミルトン・ナシメント、カルリーニョス・ブラウンのライブ
演奏も紹介する。
298名無し音楽放浪の旅:2005/05/20(金) 17:36:27 ID:???
すいません、プログレ色の強いジスモンチのアルバムを探してるんですが
Academia de Dancas以外にどんなものがあるのでしょう?
299名無し音楽放浪の旅:2005/05/30(月) 18:00:44 ID:???
>>298
うわ、放置しちゃってごめん。No Caipiraなんてどうですかね?
300名無し音楽放浪の旅:2005/06/25(土) 19:51:20 ID:cvECoV9r
So
301名無し音楽放浪の旅:2005/07/07(木) 19:50:45 ID:???
CCCD回避するならECMからのライセンス盤を買った方がいい?
302名無し音楽放浪の旅:2005/07/13(水) 21:10:43 ID:GEhc4Vjn
片手でカラテ
303sage:2005/07/15(金) 23:20:54 ID:L5GRDr6q
じ、じすもんち、もんち、もんもん、ち
304名無し音楽放浪の旅:2005/08/30(火) 00:04:35 ID:???
話題も無いなあ・・
305名無し音楽放浪の旅:2005/08/31(水) 00:36:12 ID:???
楽譜は入手可能ですか?
306名無し音楽放浪の旅:2005/08/31(水) 04:59:26 ID:???
307名無し音楽放浪の旅:2005/09/01(木) 00:49:35 ID:???
306さん。ありがとうございます。ちなみに出版譜などはあるのですか?
308名無し音楽放浪の旅:2005/09/01(木) 09:16:56 ID:???
>>307
10年ぐらい前に入手したけど今はもうないだろうね。>>306のサイトにある譜面と
同じものだけど、他にもたくさんの譜面が入ってた。
309名無し音楽放浪の旅:2005/11/03(木) 09:24:28 ID:7rbRbJna
ECM のサイトを見てびっくり。健康上の理由でジスモンチはもうツアーを
しないと聞いていたのですが、今月イギリスでツアーですね。
他の国でもやってほしいものです。

2005 Nov 15Cambridge
2005 Nov 16Stirling
2005 Nov 17London
2005 Nov 20Chelmsford
2005 Nov 23Leed
310名無し音楽放浪の旅:2005/11/18(金) 11:18:38 ID:???
ヨーヨーマーがQuatro Cantosやってたので聴いたけど、何か違った。そんな熱くならんでも・・・という感じだ。
311名無し音楽放浪の旅:2005/11/18(金) 14:46:19 ID:Ho41yOQP
ヨーヨーマのアルバム”OBRIGADO BRAZIL”のことかな?
ジスモンチも参加してるけど。
312名無し音楽放浪の旅:2005/11/27(日) 00:14:30 ID:???
↑マジで?
313名無し音楽放浪の旅:2005/11/29(火) 09:53:56 ID:???
ググってみな
314名無し音楽放浪の旅:2005/11/29(火) 14:12:11 ID:???
ヨーヨー・マって、なんつか「優等生がめいっぱい情感込めて
未開の音楽やってみました」って感じになっちゃうんだよね。
ピアソラやったときもそんな印象。クラの折り目正しさが逆に
窮屈というか。
315名無し音楽放浪の旅:2005/12/18(日) 18:56:48 ID:???
どっちの料理ショーの、贅を尽くしすぎて原型を留めてない大衆料理みたいな感じだな。
316バブー:2006/03/21(火) 01:56:13 ID:IK0VZCa5
このスレを作ったバブーですが、
久々に来たのであげておきます。
もう5年位になるんですねぇ。

317名無し音楽放浪の旅:2006/03/22(水) 00:36:06 ID:???
エルメートと違い来日ネタ無いのに、なくならないでよく続いたものです。
さすがワールド板。ある意味感謝。

そろそろ、1982〜1984年の作品
Fantasia, Cidade Coracao, Egberto Gismonti
をCD化して欲しいですね。
318名無し音楽放浪の旅:2006/03/22(水) 17:00:52 ID:???
街心って一回CD化され気がしたけど見ないなぁ
319名無し音楽放浪の旅:2006/05/16(火) 21:27:36 ID:???
前から気になっていたんですが、「街心」って原題はなんですか?
320名無し音楽放浪の旅:2006/05/20(土) 13:11:11 ID:???
Cidade coracao
321無名さん:2006/05/30(火) 14:38:29 ID:lGEI0lu1
アルバムで、子供の顔のドリーミーな絵のやつのタイトル教えて下さい。
あと、聴くべきアルバムなど教えて下さい。
322名無し音楽放浪の旅:2006/06/21(水) 08:48:42 ID:bJsQgOmV
>>321
子供の絵といえば>>320だろ
323名無し音楽放浪の旅:2006/06/24(土) 17:40:08 ID:ZfMyM3qW
Youtubeにジスモンチの動画アップされてるね。
曲タイトル間違えまくりだけどw

動くジスモンチ初めて見たし、
パリャーソには感動だ…
324名無し音楽放浪の旅:2006/06/25(日) 10:32:06 ID:???
>>323
┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
昔売られていた正規ビデオじゃん。。。
ようつべもうダメポ
325名無し音楽放浪の旅:2006/06/25(日) 19:50:15 ID:NBld/oX9
>>324
曲名間違えてるのに正規版なの?!
え〜・・・
326名無し音楽放浪の旅:2006/06/26(月) 00:15:25 ID:???
>>325
そう。過去ログもみてみー> >>171
327名無し音楽放浪の旅:2006/06/26(月) 01:11:49 ID:???
Fukuoka 1991のビデオ、ゴージャスな面子だねぇ
こんなフォーマットで来日してたんだ…
328名無し音楽放浪の旅:2006/06/26(月) 01:14:35 ID:???
Zeca Assump??oとNico Assump??oって血縁関係あるのかな?
329名無し音楽放浪の旅:2006/09/06(水) 01:22:43 ID:???
HMVにて4枚発注。

Academia De Dancas
Sanfona
No Caipira
Circense

来るのが楽しみだ!
330名無し音楽放浪の旅:2006/11/28(火) 21:49:00 ID:COcilPAF
ジスモンチの息子
アレクサンドレ・ジスモンチだっけ?
音楽家らしいけど情報持っている人いる?
331名無し音楽放浪の旅:2006/11/29(水) 11:43:18 ID:rik8JKJH
>>330
ギタリストだよ。もちろん父親の曲を弾いてるそうだ。
ブラジルで演奏会したことあるからもうプロデビューしてるんだと思うが。
332名無し音楽放浪の旅:2007/01/23(火) 16:37:47 ID:YY+Xoxae
なんと、この人んなに有名というかスバラシイ人だったんですか?
大昔に長岡鉄男というオーディオ評論家の推薦盤でECMのを1枚買って持っています。
聴き直さねば。
333名無し音楽放浪の旅:2007/03/01(木) 11:00:15 ID:UkFbKARN
ジスモンチのライブ映像が入ってるDVD買ったヨ。マジで最高です!!
一応コンピで、他にエルメートとジンボ・トリオの映像も入ってる。
334名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 11:15:21 ID:GuybpTtx
>>333
いいな〜 よし、タワレコ探してくる!!
335334:2007/03/06(火) 01:42:01 ID:???
タワレコにもHMVにもなかったよ…。
通販で買うか。
336名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 09:46:51 ID:???
ガンガレ!!
まだそんなに出回ってないみたいだけど。
337名無し音楽放浪の旅:2007/03/13(火) 00:54:26 ID:???
この人、最近アルバムも出してないけど
活動してないのかな?
338名無し音楽放浪の旅:2007/03/13(火) 12:44:44 ID:1/NlgOhC
ライブ活動は南米やヨーロッパでたまにやってる。
http://www.ecmrecords.com/Tours/index.php?artist=Egberto+Gismonti
339名無し音楽放浪の旅:2007/04/03(火) 21:43:49 ID:wRJJfEzC
最近出た?hermeto pascoalと一緒のDVDで初めて知りました。
DVDのような感じを求めるとどのアルバムから聴けばよいでしょうか?
340名無し音楽放浪の旅:2007/04/04(水) 09:14:25 ID:uHaFFrEx

Charlie Haden & Egberto Gismonti でやった In Montreal
がいいのでは。
341名無し音楽放浪の旅:2007/04/08(日) 10:10:22 ID:???
>>339
>>340
そのDVDはまだ入手してないのだけど、
編成からすると以前ブルーノートでやったトリオみたいなやつだよな?
だったらInMotrealとはかなり雰囲気違うと思う。
じゃあどれか、と言われると困るんだけど。。。長いこと新譜出てないしなあ。
342名無し音楽放浪の旅:2007/04/08(日) 15:57:45 ID:suY9ON/A
DVDの演奏はピアノソロ
343名無し音楽放浪の旅:2007/04/08(日) 21:20:49 ID:UDHiZ9dc
だとすると、、、、、、どれ?
344342:2007/04/08(日) 22:56:39 ID:3hIBWq/Q
やっぱ雰囲気では In Montreal がいいでしょう。

345342:2007/04/09(月) 00:30:30 ID:???
大変スマソ、ピアノソロはエルメートの方でした。。。
ジスモンチはトリオでの演奏です。
346名無し音楽放浪の旅:2007/05/30(水) 12:01:33 ID:???
来日決まったみたいだけど静かだね。
347名無し音楽放浪の旅:2007/05/30(水) 13:44:01 ID:???
マジで?
ECMのサイトには出てないけど。
348名無し音楽放浪の旅:2007/05/30(水) 23:04:30 ID:???
うわぁ本当だ。
東京で一回だけか…。
349名無し音楽放浪の旅:2007/06/01(金) 18:07:15 ID:???
チケットいつから売るんだろうか?いくらなんだろうか?、、、早く情報欲しい。
350名無し音楽放浪の旅:2007/06/03(日) 20:28:55 ID:???
とりあえずニュースメールの配信登録はした。
351名無し音楽放浪の旅:2007/06/05(火) 17:58:24 ID:???
ニュースメール、何か情報流れてますか?
私も一応登録したんですが一切流れてこないんで、大分不安な感じなんですが。

忘れた頃にぽろっとメールが1通、「アーチストが急病のため中止になりました」なんて、、、
352名無し音楽放浪の旅:2007/06/06(水) 01:02:21 ID:???
ジスモンチって最近はさっぱり活動してないらしいけど
まともな演奏できるのかな?
353名無し音楽放浪の旅:2007/06/07(木) 01:30:22 ID:???
オマエが心配することじゃない
354名無し音楽放浪の旅:2007/06/14(木) 02:22:24 ID:???
ディスコグラフィをComing Soonってしてるけど
ECMとEMIとCarmo入れたら相当難作業なんじゃないかと
355名無し音楽放浪の旅:2007/06/18(月) 00:08:46 ID:???
オマエが心配することじゃない
356名無し音楽放浪の旅 :2007/06/22(金) 11:05:17 ID:8fao0eGG
チケット取れたようだけど、ゴテゴテとサーチャージが付いてるのぉ。

指定:7000円 × 1枚
プレリザーブチャージ:340円 X 1枚
電子チケットサービス利用料: 210円 X 1枚
郵送郵送料:600円
357名無し音楽放浪の旅:2007/06/22(金) 11:51:58 ID:???
久々にプレリザーブ使ったけど、
これ、ちゃんと取れてもぼったくりチャージのせいでイヤな気分になるんだよな。
席は良席だったが。
358名無し音楽放浪の旅:2007/07/03(火) 00:03:48 ID:o8ZZW5Td
最近の彼のレパートリー(っていうか公演でやりそうな曲)は何?

来日だってのに盛り下がってるねー・・・
359名無し音楽放浪の旅:2007/07/04(水) 22:27:42 ID:gKYb9Vym
関係者さん
ほんとに一夜だけ?w
追加公演やったりしないよね。
360名無し音楽放浪の旅:2007/07/05(木) 00:55:40 ID:OXDSNxc9
>>358
ここ数年ニューアルバム出してないから、>>68と似たようなセットリスト
だと思う。In montrealなどを聞いておけばいいでしょう。
361名無し音楽放浪の旅:2007/07/05(木) 21:41:37 ID:dy3Jcd+n
チケット当たった。うれしー。
公演まで予習しないと。
362名無し音楽放浪の旅:2007/07/05(木) 23:50:22 ID:gEtmEGDQ
個人的に聴きたい曲!

・karate
・rolo
・palhaco
・7 aneis
・agua & vinho

…あれ、他にもいっぱいあってとても書ききれないw
ピアノをたっぷり聴きたいなぁ。
363名無し音楽放浪の旅:2007/07/06(金) 11:59:20 ID:68a1VeJj
karateは聴きたい。
364名無し音楽放浪の旅:2007/07/12(木) 22:13:12 ID:???
追加公演ゲト。内容変えてくるかな?気分次第かな?
365名無し音楽放浪の旅:2007/07/17(火) 16:30:44 ID:???
先日はじめて In Montreal を聴いて感動しました
とくに、MaracatuとLoroのピアノが好きです

で、ジスモンチ以外でこの様なピアノを弾く人っていますか?
もし知っている方がいたら教えて下さい
366名無し音楽放浪の旅:2007/07/18(水) 14:13:24 ID:6GDvCY0P
ジスモンチCD、名作といわれてるのは大体きいたけど
さすがに全部は網羅してないんで
公演まで少しでも買い足していろいろ聴いておこうかと思ってる

で、これだけは買わない方がいいアルバムってのはある?
367名無し音楽放浪の旅:2007/07/18(水) 15:26:17 ID:???
「モーニング娘・ベスト!」
「ジャイアン・日本の歌熱唱」
「トリオ ジスモンチ/ザ・タッチ 」
368名無し音楽放浪の旅:2007/07/18(水) 19:17:05 ID:???
つまんね
369名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 08:48:52 ID:???
買わない方が良いアルバムってあんまし思いつかないな、、、
Amazoniaとかどうなんだろう?

逆に買いたいけど買えないアルバムは山ほどあるわけで、
とっととCD化してもらいたいもんです。
370名無し音楽放浪の旅:2007/07/19(木) 11:15:32 ID:???
Amazoniaはオレけっこう好きだよ。少数派かな?
映画のサントラらしいけど、見てみたいものだ。
371365:2007/07/21(土) 15:04:48 ID:???
ギーッ!誰かおしえてーッ!!!
372名無し音楽放浪の旅:2007/07/21(土) 16:50:53 ID:???
>>371
ごめん。俺は他にあんなピアノ弾く人知らない。
373名無し音楽放浪の旅:2007/07/21(土) 17:43:01 ID:???
70年代のキース・ジャレットぐらいかなぁ・・・
374名無し音楽放浪の旅:2007/07/21(土) 19:01:17 ID:???
>>371
アンドレ・メマリがジスモンチっぽいっていうから
聴いてみたけど、全くそんなことありませんでした。
ジャズもたくさん聴くけど、ジスモンチは唯一無二だね。
キースジャレットも全然違うと思う。
375名無し音楽放浪の旅:2007/07/21(土) 22:48:39 ID:???
>>372
>>373
>>374
みんなありがとう!キースジャレット聴いてみますっ!
376365:2007/07/22(日) 20:45:21 ID:???
キースジャレット聴いてみましたが、374さんが言っている通り
なんとなく似ているようで、肝心のところが全然違いました;;

とても悲しい気分です
377名無し音楽放浪の旅:2007/07/23(月) 01:09:36 ID:???
俺はジスモンチとキースは全然似てないと思うけど
キースもいろいろだから聞いてみて。


378名無し音楽放浪の旅:2007/07/23(月) 01:16:49 ID:???
キースジャレットのようにピアノを弾く人はヨーロッパには沢山居るんだけどねw
379名無し音楽放浪の旅:2007/07/23(月) 01:36:33 ID:???
俺は最初ジスモンチ聞いててそっからパスコアルにハマった。
380名無し音楽放浪の旅:2007/07/23(月) 09:38:44 ID:???
キース・ジャレットを聴くならフェイシング・ユーが一番土俗的でいいんじゃないかと思う
381名無し音楽放浪の旅:2007/07/23(月) 17:37:02 ID:???
2ndのブラジル盤CD買ったんだが、えらい音小さいな。
リマスターしてくれ。
382名無し音楽放浪の旅:2007/07/23(月) 20:21:55 ID:hsYmaIu1
>>379
俺パスコアルとジスモンチしか聴かない
383名無し音楽放浪の旅:2007/07/23(月) 20:35:03 ID:???
Gismontiの絶頂期はEMIでのイマジネーション爆発系アルバム数枚に
とどめを刺すのかなって思うけど、Pascoalってソロデビューから
ほとんど同じハイテンションでずーっと音楽作り続けてるよね。

最近の嫁はんとのデュオは、ちょっとヌルいというか、あーこの人も
年取ったんかなと思ったけど、同時期のライブ音源聞いたらやっぱ
爆発してるし。怪人過ぎる。
384名無し音楽放浪の旅:2007/07/24(火) 18:57:54 ID:???
パスコアールって音楽的絶倫だよな。
385名無し音楽放浪の旅:2007/07/24(火) 20:33:22 ID:???
スレ違い
386名無し音楽放浪の旅:2007/07/24(火) 20:45:52 ID:KwuzHO02
このスレ消化できたら
パスコアルとジスモンチのスレを立てよう
387名無し音楽放浪の旅:2007/07/24(火) 21:00:11 ID:???
伝説板とプログレ板にはスレあるのに
ワールド板にスレがないってところが
また「らしい」というか…>Hermeto
388名無し音楽放浪の旅:2007/07/25(水) 00:33:53 ID:???
いい加減にしろやカス
389名無し音楽放浪の旅:2007/07/25(水) 00:40:06 ID:???
>>388
なんでイライラしよるん?
390名無し音楽放浪の旅:2007/07/25(水) 00:40:17 ID:???
しかし In Montreal のジスモンチは素晴らしい
これほどの音楽にはそうそう出会えない




が、嫁に聴かせたら「不協和音が我慢できない」と言われてしまいました(´・ω・`)
391名無し音楽放浪の旅:2007/07/26(木) 20:01:38 ID:???
それはお前が下手だからだよ
前戯なしで入れようとしちゃあだめだよ
392名無し音楽放浪の旅:2007/07/26(木) 20:40:54 ID:???
残念な嫁ということでw
393名無し音楽放浪の旅:2007/07/26(木) 21:53:20 ID:???
>>391
なるほど!参考になりやんした!
394名無し音楽放浪の旅:2007/07/28(土) 18:42:04 ID:???
これって息子???

http://www.youtube.com/watch?v=UfEwvKMy_mk
395名無し音楽放浪の旅:2007/07/28(土) 21:18:34 ID:???
そうです。
396名無し音楽放浪の旅:2007/07/29(日) 23:51:06 ID:???0
em famiiaのジャケットの赤ん坊ですか?
だとしたら大きくなったな。20年以上たったから当たり前か
感無量
397名無し音楽放浪の旅:2007/07/30(月) 21:42:22 ID:caY3gHMx
紙ジャケ再発!!
398名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 20:39:38 ID:???
ECM?
399名無し音楽放浪の旅:2007/07/31(火) 22:39:47 ID:???
そんなことよりニューアルバム出してほすい。。。
ライブアルバムでもいいし。
400名無し音楽放浪の旅:2007/08/01(水) 22:45:19 ID:???
>>399
同意。まだ枯れてないと思うんだけどなー
401名無し音楽放浪の旅:2007/08/08(水) 22:56:57 ID:???
来日公演まであと2週間を切ったんですが、予習に最適な1枚ってなんだろう?

今回は完全にソロなんだよね、、、「Alma」が一番近い?
402名無し音楽放浪の旅:2007/08/09(木) 05:40:25 ID:???
>>401
サンフォナの2枚目とか。俺も生で観たかったよ・・・
403名無し音楽放浪の旅:2007/08/09(木) 14:49:06 ID:???
404名無し音楽放浪の旅:2007/08/10(金) 19:03:52 ID:x64KGEN/
だれか初日一枚チケット余っていませんか?
405名無し音楽放浪の旅:2007/08/11(土) 01:40:22 ID:???
mixiで引き取り手募集してるよ
406名無し音楽放浪の旅::2007/08/11(土) 19:02:24 ID:Icx4aEjT
>>405
そうですか、ありがとうございます
しかしmixiやってないので・・・
407名無し音楽放浪の旅:2007/08/12(日) 23:19:55 ID:???
インド楽器で遊ぶジスモンチとナナ
http://jp.youtube.com/watch?v=t2OV2YCoaO8&mode=related&search=
408名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 10:24:22 ID:???
infanciaのライナーでジスモンチが着てるTシャツ
あれはありえんw
409名無し音楽放浪の旅:2007/08/18(土) 11:15:39 ID:???
コンサートの会場で売ってたりしてw
410名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 13:16:48 ID:???
ジスモンチやパスコアールはスレ立ってるのにトン・ゼーは無いのな。
需要無し?
411名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 14:22:52 ID:UZwoN2I4
ジスモンチ パスコアール トン・ゼー
でスレまとめたい
412名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 04:20:13 ID:???
まとめるなら、ブラジルの前衛インストルメンタリスト(声も使うけど)か?

アイアート
ナナ・ヴァスコンセロス
アントニオ・アドルフォ
ソン・イマジナリオ(ヴァグネル・チソ)
アジマス
パウロ・モウラ
ジャルマ・コレア
ネルソン・アイレス
オクタヴィオ・ブルニエ
サグラド
ジャキス・モレレンバウム

とか
413名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 11:45:57 ID:???
無理にまとめなくてもいいんじゃないか?
ところで今日の夜だってのに書き込みが全然無いな
414名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 13:38:26 ID:NW/3rka0
イヨイヨですね
415名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 20:05:41 ID:w2TOPJX4
客席にアロハシャツのフクシンと鈴木大介を確認
416名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 21:16:27 ID:???
帰り際、ホールから出る葉加瀬ピザ太郎目撃
417名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 21:19:48 ID:???
どの辺りの席か知らんが当日券出てたな
ダフオクで買わなきゃ良かった
418名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 21:23:48 ID:???
パリャーソ最高(;_;)
419名無し音楽放浪の旅:2007/08/20(月) 22:04:08 ID:???
パリャッソだな
420バブー:2007/08/20(月) 23:52:13 ID:oaShSRQC
6年前にこのスレを作ったバブーです。
たまに見るとこのスレが残ってるのがうれしいです。

今日ジスモンチ見てきました!
前から6列目という素晴らしい席で最高の音と触れ合えました。
最後はもう嗚咽しそうなくらい感動!
今は酔っ払って帰宅したばかりで
何を書いているかよくわからないくらい酔ってますが、
このステージ見た人はみんな感動したんじゃないでしょうか。

421名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 00:13:35 ID:tSj6NOnj
>>1
乙。

セットリスト誰か頼む。
422名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 00:53:43 ID:???
まさかfrevoとkarateを組み合わせてくるとは思わなかった
他にも意表をつくような名曲のメドレーがあって感動した
423名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 01:11:15 ID:???
ギターがすごすぎた。
神業とはまさにあの事だね。
424名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 03:02:43 ID:tSj6NOnj
飯食うとか服を着るみたいなかんじで、無造作に弾くんだよね。
でもって凄い躍動感。
旋律が踊ってるよ。
425名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 10:37:48 ID:???
チューニング時、いちいち笑うなオマイラ
426名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 10:57:50 ID:???
人間の習性です。
427名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 11:40:45 ID:EPcOJ7l1
カメラ何台か入ってたけど、映像作品でるのかな??
428名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 12:06:02 ID:???
10年早く来て欲しかったな・・・
429名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 12:16:09 ID:???
あのギターのチューニング、どうなってるんだ?

それから近くの席で渡辺香津美発見した。

肝心の演奏の内容は、あまりに凄すぎて言葉にならない。
430名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 13:04:25 ID:???
ジスモンチのチューニングはとっても変わってるけど、
違和感ないね。彼のチューニングの秘密はGuitar Reviewに昔出た記事
(英語)に詳しく出てたよ。10弦ギターの時は上6弦は通常通りだけど
7、9弦はナイロン弦。それらはメロディーを弾くためだそうだ。
431名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 13:06:32 ID:???
福田進一
鈴木大介
葉加瀬太郎
渡辺香津美
432名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 13:14:17 ID:???
ジスモンチ > 福田進一 + 鈴木大介 + 葉加瀬太郎 + 渡辺香津美
433名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 13:30:14 ID:???
ピアノの方が受けてたな
ギターはやや受け
434名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 13:53:28 ID:???
あのホールでPAは中途半端でしたな
435名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 14:15:20 ID:???
>430
ありがとー、7弦より上のチューニングってどんなんだか覚えてませんか?
(まねしようという訳ではないんだが、、、なんとなく。)

個人的にはギターもピアノも演奏内容は甲乙付けがたし、といったところ
だけど、インパクトはやはりあのギターでのタッピングやらわけわかんね
アルペジオやらを駆使したギターでした。
436名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 14:33:55 ID:???
主催:エグベルト・ジスモンチ来日公演実行委員会
ってなんなの??
437名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 14:53:46 ID:???
この人のギターは難しいことをやりすぎてて、
ギタリストには受けるだろうけど一般人にとっては分かり辛いだろうな。
反面、ピアノはメロディアスだから一般的な受けはいいのではないかと。

ギターのチューニング、8弦よりも9弦の方が高かったのにびっくりした。
438430:2007/08/21(火) 16:23:47 ID:???
>>435
昔の記事だけど、それによると以下の通り。
曲によってチューニングは変わるそうだ。
7弦:A または Ab
9弦:F#またはF
もちろんこれらは高い方の(3弦の音に近い)音ね。

残りの低音弦は、
8弦:A または Ab
10弦:FまたはE

それからジスモンチはこれらの変則チューニングで昔からレコードを
作ってきたことをお忘れなく。
439名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 16:45:15 ID:???
>430=438
重ね重ねありがとー、なんか、、、絶句というか、、、物凄い発想だ。
8、10弦は7、9弦のオクターブ下、ってことでOK?

今日も行ってくるんで、この辺の7〜10弦をどう駆使しているかに注目しつつ堪能したいと思います。

あと2時間ちょいで始まるじゃん!
440名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 21:05:25 ID:???
>>436
映画の〜製作委員会と同じで、後からでも複数のスポンサー付けやすいからかな
441名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 21:08:08 ID:???
両日行った方の感想待ってます

あと、御来場ミュージシャン目撃情報もw
442名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 22:20:37 ID:???
セットリストも
443名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 22:35:00 ID:???
本日もピアノよかったです
堪能した!
444名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 22:49:59 ID:???
両方行ったモンです。
セットリスト、構成ともほぼ同じと思われますが、細かいところのニュアンスとか
イジリ方とかはやっぱり異なる印象がありました。

ピアノの弦が切れたけど余裕で弾き続けてた(左手は止まる事無し)。

会場の有名人は、、、今日は分かりませんでした。(_ _)
445名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 23:18:39 ID:AmXNM5SG
曲弾き終えるたびに客席に礼する律儀な人
ほんとに日本嫌いなの?
446名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 23:52:07 ID:???
今日はピーター・バラカン来てたよ。
447名無し音楽放浪の旅:2007/08/21(火) 23:56:39 ID:???
中原仁、昨日来てたらしいね。
ウェルカムパーティ、羨ましい・・・

http://blog.livedoor.jp/artenia/archives/51031071.html
448名無し音楽放浪の旅:2007/08/22(水) 00:03:12 ID:???
>>445
契約やらなんやら
ビジネスライクなところが好きではないということらしい。

客の態度が気に食わんという話は聞いたことがない。
449名無し音楽放浪の旅:2007/08/22(水) 00:03:47 ID:???
オーガニックグルーヴも呼びたかったけど
そちらは実現しなかったらしい。
450名無し音楽放浪の旅:2007/08/22(水) 00:32:18 ID:???
>>448
なるほど。
それならしょうがないですね。

>>449
そっちはエルメート関連でItibere Orquestra Familiaを
呼んでほしいです

451名無し音楽放浪の旅:2007/08/22(水) 00:38:19 ID:???
DVDは出るのかのう・・・。
452名無し音楽放浪の旅:2007/08/22(水) 00:57:13 ID:???
倍賞美津子さん来てたな。
453名無し音楽放浪の旅:2007/08/22(水) 01:02:05 ID:???
>>444
ピアノの弦が切れたってどんなボロい備品なんだよ
454名無し音楽放浪の旅:2007/08/22(水) 02:11:32 ID:???
ギターとピアノって両立するのかなぁ
右手の爪が短くないとかなり邪魔になると思うが

会場に網帽の偽ジスモンチがいてワロタ
455名無し音楽放浪の旅:2007/08/22(水) 02:17:32 ID:???
>>450
オーグルにIOF全員呼んだら
どんなに客入れても大赤字のような



にしても、見れた人、うらやましかです
456名無し音楽放浪の旅:2007/08/22(水) 08:33:33 ID:???
>>441
初日に鬼怒無月
457名無し音楽放浪の旅:2007/08/22(水) 12:20:14 ID:???
2日目ジムオルーク確認
458名無し音楽放浪の旅:2007/08/22(水) 18:37:08 ID:???
そういえば一日目のピアノは最初爪が鍵盤に当たってカチカチうるさかった
ノってきたら消えてた・・・気がする。夢中になって気にならなくなったのかなw
459名無し音楽放浪の旅:2007/08/23(木) 08:50:30 ID:???
今日の18時からインタビュー放送だって。
ttp://linden.weblogs.jp/blog/2007/08/post_54ba.html
460名無し音楽放浪の旅:2007/08/23(木) 12:38:47 ID:???
セットリストないんでつか?
せっかくの来日公演なのに
461名無し音楽放浪の旅:2007/08/23(木) 20:19:25 ID:???
知ってる範囲で。
うろおぼえなんで、誰か修正タノム。


8/20(mon)

1st: Violao

Mestico
Lundo
Selva
Ciranda
Aquarela/Danca
Saudacoes
Salvador


2nd:Piano

7 aneis
Frevo/Karate
Agua e Vinho
Realejo
Baiao Malandro
Fala da Peixao
Infancia


Encore:

Palhaco
462名無し音楽放浪の旅:2007/08/23(木) 20:51:20 ID:???
今ktkr
463名無し音楽放浪の旅:2007/08/23(木) 22:34:35 ID:???
>>462
リンクよろ
464460:2007/08/23(木) 23:03:04 ID:???
>>461
ありがとうございます。
選曲がちょっと意外でびっくりです
465名無し音楽放浪の旅:2007/08/24(金) 02:26:01 ID:???
>>459
最後の30分ほど聞いた
真面目な内容でしたね
466名無し音楽放浪の旅:2007/08/26(日) 23:39:46 ID:yj4ROKn/
コンサート会場で売ってた、アイルト・モレイラのアルバムって
どんな感じ?
467名無し音楽放浪の旅:2007/08/26(日) 23:50:26 ID:???
行けなかったからどのアルバムかわからないけど
もし「identity」のことならすごくいいよ
468名無し音楽放浪の旅:2007/08/26(日) 23:56:02 ID:???
>>467
ありがとう、それっぽい。
調べてみたらハンコックも参加してるんだね。
買えばよかったな…
469名無し音楽放浪の旅:2007/08/28(火) 23:30:51 ID:???
追加公演の方のセットリスト、誰か分かる人お願いします
470名無し音楽放浪の旅:2007/08/29(水) 01:35:33 ID:???
同じだろ
471名無し音楽放浪の旅:2007/08/29(水) 11:48:56 ID:???
いけなかった>< DVD出して欲しす
472名無し音楽放浪の旅:2007/08/30(木) 00:36:02 ID:???
初日はカメラ入ってたよね
473名無し音楽放浪の旅:2007/10/02(火) 20:12:26 ID:t14OCLyM
今更ながら、行けた人がうらやましい。また来ないかなあ。
474名無し音楽放浪の旅:2007/10/25(木) 14:50:19 ID:???
来日公演が済んだ途端にこの過疎化
475名無し音楽放浪の旅:2007/10/25(木) 14:56:02 ID:???
まあWorld板だとこんなもんだろう。
Jazzかプログレに立ててみたらもう少し盛り上がるか?
476名無し音楽放浪の旅:2007/10/25(木) 21:57:28 ID:8zl8+Hzd
ジャズやプログレの要素があるとはいえ、
「そのもの」じゃないからなぁ…
意外とクラシックの方が近い気がする。
477名無し音楽放浪の旅:2007/10/29(月) 16:41:30 ID:???
Jazz板でもミュージシャンによってはかなり過疎ってるよ。
例えばラフフ・タウナーとか。
478名無し音楽放浪の旅:2007/10/29(月) 23:23:08 ID:???
そういやsoloの一曲目で弾いていた複弦ギターってラルフの物なのかな
479名無し音楽放浪の旅:2007/10/30(火) 11:14:50 ID:???
多分そうだよ
480名無し音楽放浪の旅:2007/11/03(土) 03:32:22 ID:???
ラフフフフ
481名無し音楽放浪の旅:2007/11/05(月) 15:25:27 ID:???
セットリストと写真きた
482名無し音楽放浪の旅:2007/11/05(月) 22:29:32 ID:???
483名無し音楽放浪の旅:2007/11/07(水) 23:24:39 ID:???
>>481-482
ありがとう!

ところでDVDまだー??
484名無し音楽放浪の旅:2007/11/07(水) 23:40:29 ID:???
カメラはどう見ても商品用の撮り方じゃなかったような
485名無し音楽放浪の旅:2007/11/08(木) 23:08:35 ID:???
>>484
もっと夢のあるレスは出来なかったのか。
486名無し音楽放浪の旅:2007/11/09(金) 04:10:17 ID:???
素朴なつくりのDVDができるんだろな。ワクワク。
487名無し音楽放浪の旅:2007/11/11(日) 02:40:32 ID:???
有料chで放送ってのが現実的
488名無し音楽放浪の旅:2007/12/02(日) 21:25:15 ID:???
Euro Rock Press にライブレビューとか載っていたんだが、見た事も無いLPの
ディスクレビューがいくつかあってビビった。ああいうのはどこで買うんだろう?
489名無し音楽放浪の旅:2007/12/02(日) 23:43:49 ID:???
ERPは最近こっち系強化してきたね。

で、LP、たいていのものは辛抱強く探せば
国内オクでも入手可能。もう少し早く集めたいならeBay。
実物なくてもいいなら、このへんあたる。

Loronix
http://loronix.blogspot.com/
Abracadabra-LPs do Brasil
http://abracadabra-br.blogspot.com/
Br-Instrumental
http://br-instrumental.blogspot.com/

EGの資料としては「ムジカ・ロコムンド2」(書籍のほう)が
関連盤含めて強い。

490名無し音楽放浪の旅:2008/01/05(土) 18:19:50 ID:???
あけおめ。今年も夏来日するみたいだね。
491名無し音楽放浪の旅:2008/01/13(日) 04:24:41 ID:???
ソース出せ
492名無し音楽放浪の旅:2008/01/14(月) 17:36:11 ID:???
同じくソース希望。
mixiに「東京の夏 音楽祭」に来るかもしれないという書き込みはあったが、
そこにもソースはなかった。
493名無し音楽放浪の旅:2008/01/15(火) 08:19:51 ID:???

  チキンナゲット用バーベキューソース
  ハバネロペパーソース
  バーベキューソース
  マスタードソース
  スパイシーチリソース
  とんかつソース・辛子Wタイプ
  ケチャップ・辛子Wタイプ
  タンドリーチキンソース
  グレービーソース
  イタリアンハンバーグソース
  照焼チキンハンバーグソース
  ステーキソース
  ローストビーフソース
  ナポリタンソース
  ホワイトソース
  生春巻用ソース
  ハニマスタードソース
494名無し音楽放浪の旅:2008/01/15(火) 21:58:04 ID:???
正月に朝日新聞が、今年の文化事業計画だか何だかでジスモンチの写真入りで予告(宣伝)してた。
地球環境と絡めた音楽祭だったかでオーケストラと共演とな。
495名無し音楽放浪の旅:2008/01/19(土) 12:58:44 ID:???
ほんとだとしたら今度こそはDVD化してください
496名無し音楽放浪の旅:2008/03/22(土) 15:37:55 ID:???
HMVでAntologiaが買えなくなって涙目な奴は俺だけじゃないはず
497名無し音楽放浪の旅:2008/04/08(火) 11:17:53 ID:???
498名無し音楽放浪の旅:2008/04/12(土) 00:04:18 ID:???
499名無し音楽放浪の旅:2008/04/12(土) 08:38:00 ID:???
>>498
確かに嬉しすぐる。

でも「2008年8月20日東京・第一生命ホールでの公演の模様を完全収録したDVDが6月18日に発売されることになりました!」って書いてあった。
誰か、公の場に載せる前に別の人が校正しなかったんかな?
500名無し音楽放浪の旅:2008/04/13(日) 09:11:08 ID:???
>>498
キター!嬉しい!!
断然ノーカットだよね???
501名無し音楽放浪の旅:2008/04/13(日) 22:18:29 ID:???
確かステージに向かって左側にカメラ設置してたよね?
その日の自分の目線に近いなー。
502名無し音楽放浪の旅:2008/04/13(日) 22:19:39 ID:???
>>500
チューニングもノーカットでね。
503名無し音楽放浪の旅:2008/04/14(月) 00:28:05 ID:???
カメラ、左右にあったような気が。
504名無し音楽放浪の旅:2008/04/14(月) 01:19:46 ID:???
すみません自分に近い方しか見てなかったようです。
505名無し音楽放浪の旅:2008/04/14(月) 22:04:32 ID:???
あの一回鳴った携帯、どう処理したんだろ?
あと、トラックリストにアンコールがないんだけど・・・
506名無し音楽放浪の旅:2008/04/14(月) 22:45:15 ID:???
>>505
気になるね、アンコール。
あのアンコールは鳥肌モノだったからカットはないだろうけど。

携帯なんか鳴ったっけ??
どの曲のとき?
507名無し音楽放浪の旅:2008/04/15(火) 21:29:52 ID:???
何時とか訊かれると困ってしまうけど、どこかでなって、
せっかく録音してるのにグダグダだ、と思った記憶がある。
確かピアノの演奏中だった気がするんだけど、一年前のことで思い出せない。
508名無し音楽放浪の旅:2008/04/21(月) 13:54:53 ID:???
今度こそ観に行くぞ。オーケストラもソロもどちらも観たい。
509名無し音楽放浪の旅:2008/04/21(月) 14:25:52 ID:???
ほんとはバンド編成を見たい。Academia de Dancas。
510名無し音楽放浪の旅:2008/04/21(月) 16:12:21 ID:???
でも、あれは他人のバンドだからなあ
511名無し音楽放浪の旅:2008/04/21(月) 17:41:33 ID:???
誰のなの?
512名無し音楽放浪の旅:2008/04/22(火) 00:02:05 ID:???
ラヴィシャンカール
513名無し音楽放浪の旅:2008/05/08(木) 17:13:21 ID:tuzGIb+8
チケ買えた
今年はオーケストラ行くぞー

勢いに乗ってパスコアールとイチベレもどっか呼んでくれ
514名無し音楽放浪の旅:2008/05/08(木) 18:09:52 ID:???
イチベレー楽団は生で見たいなあ。
515名無し音楽放浪の旅:2008/05/09(金) 13:17:51 ID:???
まさか一瞬で売り切れるとは・・・
516名無し音楽放浪の旅:2008/05/14(水) 16:57:52 ID:???
チケット買おうと思ったら売りきれ。
誰か譲ってください。
517名無し音楽放浪の旅:2008/05/15(木) 17:36:58 ID:???
あっぶねー、追加公演のチケット取り損ねるところだった。
518名無し音楽放浪の旅:2008/05/16(金) 21:43:38 ID:???
dvdは完売ですか?
519名無し音楽放浪の旅:2008/05/17(土) 00:41:11 ID:???
>>518
HMVには生産中止ってあるけど、ほんと?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2718553
520名無し音楽放浪の旅:2008/05/17(土) 10:09:22 ID:gLKmPG0m
まじみたいだね。。。。。。。。。。。
521名無し音楽放浪の旅:2008/05/17(土) 18:50:13 ID:???
holy shit... なんてこった、、、

こういう時にこそ orz って書くべきか
522名無し音楽放浪の旅:2008/05/19(月) 16:46:14 ID:???
生産中止ってどういう事!?関係者は経緯説明してください
523名無し音楽放浪の旅:2008/06/06(金) 12:35:27 ID:+ijIjAri
明日、6月7日(土)14:00〜14:40
J-WAVE『 MODAISTA / SUNTORY T-STYLE CAFE 』(FM 81.3)でジスモンチの特集をしていただくことになりました!
電話インタヴューや、昨年東京で行われたの貴重生ライブ音源などを交えてジスモンチの音楽の魅力を紹介していただきます。
関東エリア限定の放送ですが、お聞きになれる方は、是非お聞きください!
http://www.j-wave.co.jp/original/modaista/main2/main.html
524名無し音楽放浪の旅:2008/06/06(金) 17:35:38 ID:???
J-WAVEか・・・
誰かうpしてくんねぇかな
525名無し音楽放浪の旅:2008/06/07(土) 15:25:42 ID:???
ラジオを聴ける環境にいて忘れるんだもんなぁ・・・
526名無し音楽放浪の旅:2008/06/08(日) 00:12:56 ID:???
出かけてて聴けなかったよ
DVDの件は一切触れられず??
527名無し音楽放浪の旅:2008/06/13(金) 00:11:24 ID:pYDbmOIh
娘のCDが出るね。
528ぬすらっと ◆S7jz8O3BOU :2008/06/14(土) 11:51:08 ID:ojfI5Abv
今舞踏のアカデミア聴いてる
529名無し音楽放浪の旅:2008/06/21(土) 19:57:36 ID:???
In Montrealで初めてジスモンチを聞きました
これ以外にエモーショナルなピアノが聴けるアルバムでオススメはありますか?
530名無し音楽放浪の旅:2008/06/22(日) 01:46:02 ID:ntg97AOp
ECMから出てる中だと、Infanciaってアルバムがいいかもね。
7 Aneisって曲のピアノがすっごく綺麗だよ。
(タイトルのアクセント記号は省きました。)
531名無し音楽放浪の旅:2008/06/22(日) 08:56:31 ID:7dS1Hph6
>>529
Almaです
532名無し音楽放浪の旅:2008/06/22(日) 10:08:35 ID:ZK76bH7+
and zero の楽譜どこかにないかな…
533名無し音楽放浪の旅:2008/06/25(水) 13:52:00 ID:???
>>532
かなり昔にジスモンチのソングブックが海外で出て、そのなかにのってる。
たぶん今ではもう売ってないだろうね。
534名無し音楽放浪の旅:2008/06/28(土) 08:31:29 ID:???
そうですか。耳コピするしかないな・・・
ありがとうございます。
535名無し音楽放浪の旅:2008/07/03(木) 19:55:51 ID:VNue7qVW
今、前半終わった

ピアノの調律してるから、アンコールばればれっすよw
536名無し音楽放浪の旅:2008/07/03(木) 21:44:31 ID:VNue7qVW
無事終了
意外にもギターの方がオーケストラの中で収まりが良く、ズレも少なかった
アンコールはフレーヴォとメニーナスでした
537名無し音楽放浪の旅:2008/07/04(金) 04:49:18 ID:???
当日券が出てたから、ダフオクで高い糞席買った奴は失敗…

舞台の近くで聴いてたせいかもしれないけど、ピアノの聞かせ所でも
東フィルの音量が一本調子だったので、メンバー減らした方が良かったかも

特に前半は一体感も希薄で、そんな印象が強かったです

ジスモンチの演奏はいい意味での緊張感が伝わり、前回の来日時より充実していました
538名無し音楽放浪の旅:2008/07/04(金) 08:26:04 ID:???
土曜日のソロ追加公演
待ち遠しい
539名無し音楽放浪の旅:2008/07/04(金) 11:29:18 ID:F+PACFG+
ピアノは音が埋もれてたね
ただforrobodoはCDと比べ物にならないくらい良かった
今回もカメラ収録してたから今度こそDVD出すのかな
540名無し音楽放浪の旅:2008/07/05(土) 03:47:27 ID:???
早々と再来日したというのに
ココ、全然盛り上がってねぇw
541名無し音楽放浪の旅:2008/07/05(土) 09:21:59 ID:iZojzBvY
>539
NHK教育で放送するらしい。「芸術劇場」とかいったかな。
542名無し音楽放浪の旅:2008/07/05(土) 11:27:53 ID:???
昨日スティーヴ・ライヒの来日公演をやっていた枠か
543名無し音楽放浪の旅:2008/07/05(土) 12:06:12 ID:5OqzZN3R
おぉ…ライヒ見逃した…
ジスモンチは9月くらいに放送かな?
544名無し音楽放浪の旅:2008/07/05(土) 15:39:45 ID:???
今年は公演行けない…
その分昨年のDVDで気を紛らわせるつもりだったのに。。

>>541
放送されると嬉しいな。
ただ、絶対忘れてるだろうから放送日が決まったら
誰かこのスレで"告知"してくれw

>>532
俺もこの曲好きだけど、
たまに"ano zero"と表記されてるものがあるよね。
どちらが正しいの???
545名無し音楽放浪の旅:2008/07/05(土) 16:06:19 ID:???
>>543
スレチだけどライヒ素晴らしかったよ、マジで。
偶然見つけたので最初の数十分見逃したのが痛恨だったが。
546名無し音楽放浪の旅:2008/07/05(土) 17:51:19 ID:???
BRASIL DE A A Zが見つからない・・・
誰かネット(国内)で売ってるとこ知りませんか?
547名無し音楽放浪の旅:2008/07/05(土) 18:45:43 ID:???
大阪いってきた。
Palhaco, 7 Aneis, Infanciaの連続で悶絶死。
去年よりアグレッシブな印象。
548名無し音楽放浪の旅:2008/07/05(土) 22:08:07 ID:09QeWVJ8
>>547
確かに。
今日、東京も行ってきたが、後半は大阪の方がよかった。
曲数も少し多かったし、本人が楽しそうだった。
549名無し音楽放浪の旅:2008/07/06(日) 03:01:34 ID:???
>>548
東京はなんか疲れてる感じだったのは気のせいか?
アンコール2回もやってくれたけどどっちも短かったし。
まあよかったけど。
550名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 01:07:05 ID:???
大阪しか見てないが
前回よりピアノが抜群によかった気がする
フレヴォは本当に涙が出そうだった
ロロは適当だったけどw
551名無し音楽放浪の旅:2008/07/09(水) 01:35:36 ID:NtltVymg
全公演ついていきました!先生!大阪が一番良かったかも。客席近くて緊張感も高かった気がする。

しかし、爪なんとかならんかねぇ。
正面の席だと、鍵盤に爪が当たってカチカチうるさいのが、どうしても前半だけ気になるのさ。
後半は、なれてくるから気にならなくなりますけど。

全公演録音してたみたいだけど、発売希望!日本公演ってところがグー。
オアシスってPA会社だったみたい。
552名無し音楽放浪の旅:2008/07/12(土) 01:51:35 ID:uRZvQs/m
>>549
550,551のとおり、大阪のほうが活き活きしてた。
ほんと発売してほしいねえ。
553名無し音楽放浪の旅:2008/08/24(日) 13:44:08 ID:pLLJNfQ9
ほしゅ
554名無し音楽放浪の旅:2008/08/30(土) 21:59:02 ID:VPvsxTK3
ジスモンチとチャーリーヘイデン、サックスの人(名前失念)がのトリオ編成の「magico」持ってる人いる?
チャーリーヘイデンとのDUOでやられて、輝く水を買ったけど輝く水はまだ早かったみたいです(経験値的に)
555名無し音楽放浪の旅:2008/08/30(土) 23:53:17 ID:???
>サックスの人
ヤン・ガルバレクな。

「Falk Song」と同編成だ。

556名無し音楽放浪の旅:2008/08/31(日) 02:37:50 ID:???
そうそうその人です
チャーリーヘイデンとのDUOが好きだけど輝く水はダメだった人に勧めれますか?
557名無し音楽放浪の旅:2008/08/31(日) 08:27:54 ID:???
輝く水はあんま聴きやすいアルバムではないわな。
magicoはいいアルバムだよ。

他には、熱い演奏だったら輝く陽、ジスモンチの美学を堪能したかったらsoloかね。
558名無し音楽放浪の旅:2008/08/31(日) 11:26:07 ID:???
>>556
メロディがはっきりしてるのが好きなんだな。

これをおすすめします。
http://www.amazon.co.jp/1987-Freiburg-Festival-Egberto-Gismonti/dp/6301293304
559名無し音楽放浪の旅:2008/08/31(日) 15:58:31 ID:???
>>557
ありがとうございます、貧乏なんで少しずつ集めようと思います
まずはmagicoを買ってみますね、サックスも好きですし(この人のは聞いたこと無いけど)

>>558
そうですね、悪い言い方だとわかりやすいのが好きですw
HMVにもタワレコにもありませんwwwwwww
560名無し音楽放浪の旅:2008/08/31(日) 17:49:38 ID:GTCl9I0Z
パスコアルスレ落ちてるね
561名無し音楽放浪の旅:2008/09/01(月) 23:16:13 ID:TtH4GrQf
この前、新宿のユニオンでCarmoのCDが売ってたよ。
一ヶ月前くらい前に発見して、3日前くらいに見てもまだあったんだけど
人気なにのかな?すごくいいアルバムなのに。
562名無し音楽放浪の旅:2008/09/02(火) 05:29:17 ID:???
563名無し音楽放浪の旅:2008/09/02(火) 08:20:11 ID:???
なんでエルメートパスコアルはプログレ板にスレ立って
エギベルトジスモンチは立たないんだろう
564名無し音楽放浪の旅:2008/09/02(火) 23:20:09 ID:???
プログレじゃないから
565名無し音楽放浪の旅:2008/09/03(水) 00:36:20 ID:???
パスコアルはプログレなのかw
566名無し音楽放浪の旅:2008/09/11(木) 21:18:19 ID:???
567名無し音楽放浪の旅:2008/09/12(金) 02:12:28 ID:???
>>566
嬉しいなぁ。放送日が待ち遠しい
568名無し音楽放浪の旅:2008/09/12(金) 07:55:21 ID:???
おれはもうパソコンHD録画の予約設定済み。
欲を言えばソロコンサートも見たいんだけど、、、カメラ入って無かったんだよね?
569名無し音楽放浪の旅:2008/09/13(土) 02:17:14 ID:TPl5yhkh
今月のレココレ、ジスモンチ特集だよっ!
570名無し音楽放浪の旅:2008/09/15(月) 04:16:59 ID:zdAv1pE9
magico買いました
優しくておされですね
まだ聞き終わってませんが気に入りました。
今度は輝く陽を買ってみたいと思います
>>545NHKでやったライヒのやつ、ニコ動にうpされてるよ
571名無し音楽放浪の旅:2008/09/15(月) 15:34:52 ID:???
ブラジルの至宝 ジスモンチインタビュー&ライブ音源の特番をオンデマンド延長しました
tp://ottava.jp/index1.html
572名無し音楽放浪の旅:2008/09/24(水) 23:49:18 ID:1Hm98L29
ナナとアルバム出すみたいだね
573名無し音楽放浪の旅:2008/09/24(水) 23:53:35 ID:???
「へぇ、あんたはエギっていうんだ」
574名無し音楽放浪の旅:2008/09/24(水) 23:55:13 ID:S1FFKD2G
ナナとネネが共演したら面白いのに。
ついでに辻希美も入れれば最強。
575:2008/09/25(木) 10:21:48 ID:???
つまんねぇしキモぃ
576名無し音楽放浪の旅:2008/09/25(木) 21:34:29 ID:JDZgl27/
ナナナ ナーナナ ナーナナ ナーナナ
ナナナ ナーナナ ナーナナ ナーナナ
ナナナ ナーナナ ナーナナーナー
ナナナ ナーナナ ナーナナーナー

この人とミナス派ってあんまり絡んでない?
577放送日age:2008/10/03(金) 11:32:47 ID:O9IaODng
22:30〜0:45 NHK教育 芸術劇場 -
▽ブラジル音楽界の鬼才エグベルト・ジスモンチの世界
▽ギターとピアノを自在に操って生み出す躍動感あふれる音楽
▽その創造の原点に迫る▽ギタリスト・鈴木大介が魅力を語る
▽10:52エグベルト・ジスモンチ・オーケストラ・コンサート
▽沼尻竜典指揮・東京フィル
578名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 22:32:21 ID:???
きましたね
579名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 22:35:48 ID:???
きたねぇ〜
580名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 22:59:47 ID:SZNfLGMD
みんな見てるか!
581名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 23:07:05 ID:???
utukusisu
582名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 23:19:24 ID:???
「音楽を楽譜から解き放つ」みたいな解説があったと思うんだけど GJ!
583名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 23:20:58 ID:???
リハーサルの時の通訳ってもしかして国安様?
584名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 23:42:16 ID:WsEyz4Ua
去年と今年、ソロライブ聴きに行ったが、
ホールに音楽の神が光臨したような感じだった。
爆発的にノリがいい所が随所にあるんだが、
体がどうノッていいか分からない、独特なリズム。
「自由」な感じがすごかった。

と思ったら、ギターキタ。
12弦ギター、独特な、ってかスゲー変わったチューニングなんだよな。
585名無し音楽放浪の旅:2008/10/03(金) 23:45:37 ID:WsEyz4Ua
すみません、実況に書き込んだつもりが
本スレに書いてしまいました
586名無し音楽放浪の旅:2008/10/04(土) 01:46:44 ID:???
素晴らしい。
ビューティフル。
陳腐な言葉しか書けないが、凄杉。

ブラジルの響きは、ほんとアマゾンのジャングルを想像させる。
ブラジルの精霊を感じる。

濃く深く・・

絶望的な貧富の差が生んだ音なんだろう、実際。
大きな(貧富の)差になったと言ってたな。

生で見た人裏山資す。
587名無し音楽放浪の旅:2008/10/04(土) 01:49:47 ID:???
よかった。ひさしぶりに良い音楽番組だったな。
588名無し音楽放浪の旅:2008/10/04(土) 02:28:45 ID:???
あんたが他に知らないだけ
589名無し音楽放浪の旅:2008/10/04(土) 09:00:39 ID:???
見そびれた。
誰かUPして!お願い!
590名無し音楽放浪の旅:2008/10/04(土) 11:21:21 ID:xPu3C3xT
よかった!

本当はもっと期待してたけど
591名無し音楽放浪の旅:2008/10/05(日) 01:28:17 ID:???
アンコールはまだ安心できたけど
本編のオケとの共演は、ズれやしないかズれやしないかと
ハラハラしちゃったよw
592名無し音楽放浪の旅:2008/10/05(日) 05:09:12 ID:???
ズレてたけどね
管がしょぼかった
でも、1回だけの共演とはもったいない
593名無し音楽放浪の旅:2008/10/05(日) 13:28:21 ID:ggdfVtWw
まあ、よく頑張ったほうじゃないですか。
金管は確かにいっぱいいっぱいだったけど…。
594名無し音楽放浪の旅:2008/10/05(日) 13:28:52 ID:???
ジスモンチのピアノは好きだけどギターはなぁ・・・
うまいけど好きになれない
595名無し音楽放浪の旅:2008/10/06(月) 08:31:29 ID:???
息子とのデュオが Dime に上がってるな、、、
596名無し音楽放浪の旅:2008/10/07(火) 02:00:09 ID:???
Dimeって何
597名無し音楽放浪の旅:2008/10/08(水) 11:52:10 ID:awSiQ7qE
ポル語読める人いる?
興味深そうなことが書いてあったら教えてください。
http://www.overmundo.com.br/overblog/ele-egberto
598名無し音楽放浪の旅:2008/10/15(水) 00:55:03 ID:???
>>597
ここ使え。 頭悪いけど
ttp://translation.infoseek.co.jp/?ac=Text&lng=pt
599名無し音楽放浪の旅:2008/10/15(水) 00:57:25 ID:???
なんか最近メシュガースレでやたら名前出てるんだがw
600名無し音楽放浪の旅:2008/10/30(木) 14:53:08 ID:???
めしゅがーとはなんぞ
601名無し音楽放浪の旅:2008/11/19(水) 23:48:38 ID:f/RMo+MY
>>247
後者、CD化おめ。
602名無し音楽放浪の旅:2008/11/20(木) 00:27:00 ID:???
メシュガーちゅうたらスウェーデンのポリリズム変拍子メタルですな。
603名無し音楽放浪の旅:2008/11/21(金) 21:03:25 ID:zNBpnerG
>>599
そうなのか
メシュガー好きだか、スレはチェックしてなかったから知らんかった
604名無し音楽放浪の旅:2008/12/13(土) 00:18:21 ID:???
芸術劇場の再放送やオンデマンドはないのかな?ビデオ録り損ねた… ソフト化でもいいよ!
605名無し音楽放浪の旅:2008/12/14(日) 03:37:41 ID:t9rlOmNp
>>602

Orfeo NovoのCDは残念ながら、海賊盤です。

LPが出ていたMPSレーベルのタイトルはUniversalが権利を所持しているはず。
近年、各国のUniversalやそこからライセンスを受けたPromising Music
http://www.promising-music.com/
から積極的に再発されているので、本作も正式なCD化がなされると良いのですが
606名無し音楽放浪の旅:2009/01/28(水) 16:46:11 ID:???
ジスモンチとエルメート、トン・ゼー以外のブラジルの前衛インストルメンタリストですごい人いる?
607名無し音楽放浪の旅:2009/01/28(水) 21:37:47 ID:???
>>606

ギンガ(Guinga)はどう?作曲センスがすさまじいよ
608名無し音楽放浪の旅:2009/02/01(日) 12:42:37 ID:???
youtubeで見たけどかっこいいね
オススメのアルバムある?
609名無し音楽放浪の旅:2009/02/04(水) 08:47:15 ID:???
610名無し音楽放浪の旅:2009/02/04(水) 23:43:52 ID:CT9yCpiu
>>608
Graffiando Vento ってのがヤバイ。
イタリアのクラリネット奏者とのデュオだけど、すばらしい。
611名無し音楽放浪の旅:2009/02/18(水) 20:12:07 ID:???
聴いてみた
かっこいいね
612名無し音楽放浪の旅:2009/02/28(土) 01:16:09 ID:???
EGEAのやつだね
このレーベルは素晴らしい作品が多い
613名無し音楽放浪の旅:2009/03/06(金) 00:07:12 ID:r9SrfzEo
3月10日(火) 19:30 - 21:10 NHK-FM 「ベストオブクラシック」

ライブ音源放送だって
614名無し音楽放浪の旅:2009/03/06(金) 08:10:48 ID:???
オケ協奏の再放送でしょ
615名無し音楽放浪の旅:2009/03/14(土) 10:45:04 ID:YZC5FeXn
ラジオどうだった?
616名無し音楽放浪の旅:2009/03/16(月) 12:38:57 ID:???
あの指揮者は糞だな。もう少し勉強しろや。
617名無し音楽放浪の旅:2009/03/17(火) 10:47:21 ID:???
あの無能指揮者、役立たずの分際でジスモンチ様にブーたれてたというタレコミあり。
618名無し音楽放浪の旅:2009/03/26(木) 14:51:10 ID:DzaDiHxp
天才って結構多いよな
619名無し音楽放浪の旅:2009/04/09(木) 16:26:07 ID:???
沼尻は才能のかけらもない糞だけどなw
620名無し音楽放浪の旅:2009/04/09(木) 19:37:38 ID:???
日本人の指揮者のレベルは低いからな。しっかり音楽も勉強してないし。仕方ないよ。
621名無し音楽放浪の旅:2009/04/18(土) 08:14:30 ID:GLBu3W/u
久々の新譜だぞ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3578338

息子とのギターデュオもあるらしい
622名無し音楽放浪の旅:2009/05/08(金) 10:47:33 ID:zXQyMI0S
もう発売になったみたいだけど、入手した人いる?
623名無し音楽放浪の旅:2009/05/10(日) 14:28:33 ID:???
既発になってるの、日本のHMVとTowerだけじゃない?
amazonの25が正しいのでは。
624名無し音楽放浪の旅:2009/05/15(金) 21:46:34 ID:g+yuhzHE
ジスモンチ来日決定 9月
625名無し音楽放浪の旅:2009/05/16(土) 10:00:34 ID:???
基礎知識もさほどなくエレンコ辿って1969年のをゲット
寝るときにでも聴くか
とか思って寝床についたはいいものの、、、眠れねー
ブラジル音楽初心者だけど、とりあえずそこそこの枚数は聴いてきて
こんなのにまだ出会ってなかったんか、、、情けないやら嬉しいやら
リズムやら和音やらいろいろ語ってはみたい欲求はあるけど、
まあ、ここにいる方々には釈迦に説法だろうし初心者は興奮だけ報告して帰ります
626名無し音楽放浪の旅:2009/05/16(土) 17:49:14 ID:???
いい音楽のすごいところは、多少背景知識がなかろうが何だろうが
感動や興奮自体の質は全然損なわれないし、その感動や興奮を通して
ちゃんと他人とコミュニケーションできるってことなんだ!

627名無し音楽放浪の旅:2009/05/16(土) 18:07:55 ID:wawY0YN2
>>626さんのいうとおりだと思う

たとえばとてもすばらしいメロディー、リズム、ハーモニーを持った
すばらしい音楽、アルバムがある、しかし歌詞は日本語ではない作品でも
聞いている作品の言語がわかればさらに深い理解と感動はあるだろうけど
傑出した本物はそれが母国語ではなくても感動が、興奮が体を貫くものね
628名無し音楽放浪の旅:2009/05/16(土) 22:06:10 ID:???
初心者なのに、ずいぶんと高額商品に手を出したもんだなぁ。
それとも、よく見るブートに手をだしたのかね?
629名無し音楽放浪の旅:2009/05/17(日) 02:10:09 ID:???
Baiao Do Acordarを初めて聞いたときは
ウホォッ!と興奮して一晩本当に眠れなかったよ!
またバンド形態の音を聞きたいなあ
630名無し音楽放浪の旅:2009/05/25(月) 05:38:00 ID:c8PJumKn
新作が、いきなりamazonで取り扱い不可になっててワロタ。
誰か入手したひといる?
631名無し音楽放浪の旅:2009/05/25(月) 11:32:33 ID:xB+LDNMs
来日記念上げ
632名無し音楽放浪の旅:2009/05/25(月) 12:10:39 ID:aYMP3mkG
オーケストラは前回で懲りたからもういいや
633名無し音楽放浪の旅:2009/05/25(月) 12:57:31 ID:???
前回のオーケストラの無能指揮者は今回クビか。
ひどかったもんな。
今回は、もう少しまともな人なんだろうか。
とにかく前回みたいに日本人の恥晒さないようにガンバレ。
634名無し音楽放浪の旅:2009/05/25(月) 14:10:41 ID:???
ソロやって欲しいね。
それかグループでも連れてくればいいのに。
635名無し音楽放浪の旅:2009/05/25(月) 15:55:22 ID:???
>>631
ギターとピアノを、それぞれ別の日に分けたのは正解。
バランス調性が大変だったと思う。
>>632>>633
前回の指揮者は力量不足という以前に勉強不足で確かにお話にならないレベルだったが今回は、さすがに上記のように
日本側も修正するだろうから期待している。
636名無し音楽放浪の旅:2009/05/26(火) 13:06:59 ID:???
尼から何の音沙汰もないからECMサイト見たら6月19日発売になってる
ひょっとして国内盤買ったほうが早い?
637名無し音楽放浪の旅:2009/05/26(火) 13:39:40 ID:???
普通に考えたら国内盤も延期じゃねーかと。
でたらちょっと驚く。
638名無し音楽放浪の旅:2009/05/26(火) 17:27:29 ID:???
>>633
音楽わからないくせに舞台袖で悪態ついてたN尻はまったく使えなかったな。
指揮者以外は何とか追いつこうとしてたし、今回は練習の時間もとれそうだから前回みたいなことはないだろ。
639名無し音楽放浪の旅:2009/05/26(火) 19:19:30 ID:???
>>638
kwsk
640名無し音楽放浪の旅:2009/05/30(土) 09:47:50 ID:???
ジスモンチ日本公式サイトでは6/10発売になってるけど。
今回の作品はあまりピアノは聴けないのかな。
641名無し音楽放浪の旅:2009/06/09(火) 14:51:32 ID:???
チケットとれました。
楽しみです。
642名無し音楽放浪の旅:2009/06/10(水) 17:04:36 ID:???
俺も結局2日ともとってしまった。
しばらく緊縮財政だな我が家は。
643名無し音楽放浪の旅:2009/06/10(水) 17:34:18 ID:Fb1CpPMu
関東へ行くだけでも往復と宿泊でチケット入で数万円。
一種の旅行になる。2日で1泊二日は確定。大阪人の自分は
4万円くらいはかかるな。
644名無し音楽放浪の旅:2009/06/11(木) 08:18:09 ID:???
TowerとHMVのwebshopは、日本盤在庫ありになってるね。
前者は輸入盤も。
amazonはどうした!
645名無し音楽放浪の旅:2009/06/11(木) 16:18:07 ID:???
>>643
おお同士よ!
去年の感動の大阪公演を見て今年のオーケストラも見なきゃと思いましたよ。
有給使い、東京見物もかねてですが。
646名無し音楽放浪の旅:2009/06/11(木) 22:26:21 ID:???
新譜、買ったよ。
itunesのCDDBにまだ登録されてなかったから登録しておいたよ。
647名無し音楽放浪の旅:2009/06/15(月) 22:44:41 ID:ld6Rpsvr
新譜どうでした〜?
648名無し音楽放浪の旅:2009/06/16(火) 06:38:48 ID:???
まだ届かねーよ。尼。
649名無し音楽放浪の旅:2009/06/16(火) 08:17:10 ID:???
6/7に尼に発注したんだが、結局届かなかったので、タワレコに行って入手した。
尼は即、キャンセル。
先日、Meetig Pointを発注したときも2ヶ月待たされた挙げ句、「いつ出荷出来るか判りません」
なんて言われて、結局ECMの通販使って入手した。ECMはカタログとかポストカードまで付けて
くれていたので「あぁ、良心的だな」と思った。
650名無し音楽放浪の旅:2009/06/16(火) 16:12:26 ID:???
2枚で10%オフキャンペーンで、先に1枚受け取っちゃったからキャンセルできねいよう。
日本先行にするために横ヤリでも入ったのかなぁ。
651名無し音楽放浪の旅:2009/06/29(月) 15:32:29 ID:???
アマゾンが本当に使えない件
652名無し音楽放浪の旅:2009/06/29(月) 15:34:40 ID:???
>>651がアマゾンすら使いこなせない件
653名無し音楽放浪の旅:2009/06/29(月) 19:05:47 ID:wGhPi1Vb
いや、オレも発送されてないよ。
今日発売ってなってたのに「現在お取り扱いできません」になってるし。
誰か尼から届いたやついるの?
654名無し音楽放浪の旅:2009/07/05(日) 09:30:23 ID:???
もうとにかく判断を誤ったとしか言えない。
655名無し音楽放浪の旅:2009/07/08(水) 19:00:18 ID:???
amazon組のみんな、お疲れ様でした
656名無し音楽放浪の旅:2009/07/09(木) 18:32:11 ID:???
お疲れさまでした…。
もうamazonで輸入の新譜は予約しません。
657名無し音楽放浪の旅:2009/07/13(月) 00:12:29 ID:c0tjK3zE
658名無し音楽放浪の旅:2009/07/18(土) 09:31:40 ID:mSVFZ82K
英アマゾンから新譜ゲットした。送料込みでも国内盤より安くついたよ。
これから聞くところ。

659名無し音楽放浪の旅:2009/08/04(火) 23:38:45 ID:mtX/Fkju
新譜、素晴らしいのに全然感想がないね
660名無し音楽放浪の旅:2009/08/05(水) 13:26:38 ID:7eV9PlOb
新曲が全然入ってない新譜なんて。。。
661名無し音楽放浪の旅:2009/08/16(日) 00:17:37 ID:???
コンサート行く人はいますか?

ピアノ聴きに行きたいけど、月曜だから仕事休めない…
662名無し音楽放浪の旅:2009/08/18(火) 15:46:33 ID:XIExwvy6
新譜を随分前にヴィラ・ロボスのアルバムとかと一緒にHMVに発注したけど、
未だに到着してない。「アマゾン交響曲」っていうのがやばかったかな。。
663名無し音楽放浪の旅:2009/08/21(金) 21:48:44 ID:???
しかしmixiのコミュニティは人数多いなぁ。
トニーニョ・オルタの倍とかどーゆーこっちゃねん。
664名無し音楽放浪の旅:2009/08/21(金) 22:16:02 ID:???
ECM系の人とEMI/Carmo系が好きな人と両方いるんでせう。
665名無し音楽放浪の旅:2009/08/22(土) 10:00:16 ID:???
プログレ好きも入ってると思われ
666名無し音楽放浪の旅:2009/09/10(木) 23:55:37 ID:???
おい!おまいら、公演目前だぞ!
なんだこの過疎っぷりは
667名無し音楽放浪の旅:2009/09/13(日) 13:48:10 ID:iHeFyDMl
いよいよ今日だぞ!
668名無し音楽放浪の旅:2009/09/13(日) 17:56:37 ID:???
うえーよ、うえーよ、
669名無し音楽放浪の旅:2009/09/13(日) 22:35:47 ID:???
今日の公演どうだった????
670名無し音楽放浪の旅:2009/09/14(月) 11:52:58 ID:???
指揮者踊れどオケは踊らず。
ジスモンチは超然としていたが。
671名無し音楽放浪の旅:2009/09/14(月) 14:44:49 ID:???
日本人にはやっぱりあのリズムは無理かも。
ギターよりも多分ピアノの方がオケは対応していけるので今日は期待している。
指揮者は前回の池沼より頑張ってたけどな。
672名無し音楽放浪の旅:2009/09/14(月) 15:51:04 ID:???
いや、沼尻の場合は目指すものはあれど時間が足りないといった感じだったが、広上の場合は音楽を理解して
振っているとはとても思えない。踊っているだけ。
673名無し音楽放浪の旅:2009/09/14(月) 16:05:32 ID:???
池尻の場合は理解がまったく追いついていないし
広上は気持ちだけで力量不足。
やはり日本人のクラシックの連中には、こういう音楽は無理。
674673:2009/09/14(月) 16:07:31 ID:???
訂正
×池尻
○沼尻
675名無し音楽放浪の旅:2009/09/14(月) 16:11:24 ID:???
去年のオーケストラが酷かったので
見に行くの止めようと思っていたけど
ジスモンチ御大は絶好調そうなので行くことにした。
まだ席が残ってるんだな、勿体ない。
676名無し音楽放浪の旅:2009/09/14(月) 20:52:45 ID:???
本人は新譜でもそうだけどオケやりたいんだろうな
でも、ハラハラするオケよりソロで演る方がずっと安心できて心地よいかな
677名無し音楽放浪の旅:2009/09/14(月) 21:36:25 ID:AxArARKp
今日はオケののりもよかったよ。
客入りいまいちとはいえ、総立ちのスタンディング・オベーションは感動的だった。
678名無し音楽放浪の旅:2009/09/14(月) 21:37:29 ID:G5yw4mCw
今日は段違いに良かった。何より御大のご機嫌が全く違う。
679名無し音楽放浪の旅:2009/09/14(月) 22:21:59 ID:7CXZKCUM
すみだトリフォニー行ってきました。
休憩後、オケがよくなった感じでした。
2ndVlnトップ2人が演奏中もニヤついてやな感じでしたが、7Aneisの演奏後のジスモンチのガッツポーズが可愛かったです。
先生、長生きして下さい。
680名無し音楽放浪の旅:2009/09/14(月) 23:11:38 ID:???
7Aneisも良かったけど、
Frevoの仕上がりがとにかく超絶凄かった。
切れ味と野蛮さと振り切る寸前の飽和感と完全にクラブで
踊ってるような勢いの指揮者。聞いてる最中に震えがきたよ。

ブラボーいただいて、ジスモンチ、アンコール二回でてきて
最後にパリャーソ聞けて2日間いって本当に良かったとオモタ。
ビデオ出ればいいのに。
681名無し音楽放浪の旅:2009/09/14(月) 23:24:49 ID:Fnz371Ur
前方中央で、後半堂々と席移動してた客もやな感じ
682名無し音楽放浪の旅:2009/09/15(火) 00:01:46 ID:J23qTBTJ
確かにあいつらやだったね。
683名無し音楽放浪の旅:2009/09/15(火) 00:17:04 ID:qmDsBN2I
プログラムのピアノソロはなんて曲?
684名無し音楽放浪の旅:2009/09/15(火) 00:24:43 ID:???
遠かったからモンチの左にいたバイオリンがハカセタロウにしか見えんかった
685名無し音楽放浪の旅:2009/09/15(火) 01:37:07 ID:Ujh9EQZa
コンマスの崔さんのことだね。
ギターの日もコンマスは彼だったのかな?
686名無し音楽放浪の旅:2009/09/15(火) 08:07:24 ID:???
ピアノソロ
前半infancia〜baiao malandro
後半fala da peixao〜dansa
realejo
アンコールpalhaco
687名無し音楽放浪の旅:2009/09/15(火) 08:11:02 ID:???
後半
fala da peixao
realejo〜dansa
失礼
688名無し音楽放浪の旅:2009/09/15(火) 08:29:53 ID:???
観たかったなー。
なんでよりによってピアノが月曜日なんだよ…
ジスモンチのギターは面白くないのに。
689名無し音楽放浪の旅:2009/09/15(火) 09:31:37 ID:???
ギター面白いよ。
オケとの共演は博打だから、ソロで聴くのがお勧め。
690名無し音楽放浪の旅:2009/09/15(火) 10:59:42 ID:???
>>689
ほぼ同意。
ギターの場合、オケの難易度が高いから日本でのライブではピッタリとあわなくて
残念。
指揮者とオケのレベルが高ければメチャ面白い。ピアノとは違う楽しみがある。
691名無し音楽放浪の旅:2009/09/15(火) 14:42:14 ID:???
ギターは至近距離に座って、右手と左手の分担に注目すると、音楽の構造もよくわかって楽しい。
692名無し音楽放浪の旅:2009/09/15(火) 17:02:57 ID:???
なんか、昨日のピアノも、
右手で、2ライン
左手で 2ライン

両手とも、よく動く音と、モアレの中から
立ちのぼるもう一つのラインって感じで、
4つぐらいラインが同時に聞こえてくる。
693名無し音楽放浪の旅:2009/09/15(火) 22:21:08 ID:sWOhXmqU
モアレから立ち上る〜って表現好き。
音楽の難しいことはわからないから。
それにしても気むずかしそうな顔つきの客とロン毛を束ねた客が多かったなー
694名無し音楽放浪の旅:2009/09/16(水) 00:36:05 ID:???
マイナー曲人気ないすね。
自分的には2日目はM?sica de Sobrevivenciaが非常にスリルがあり良かったす。
あとInfanciaも。

方々で7AneisとFrevo評価ばかり高いのがちと不満。
この2曲は昨年の映像も見ていたので、割と冷静に聴いていたのだが
ジスモンチ自身のミスタッチも多かったし。色んなズレが気になった。

Frevoはせっかくジスモンチとオケのズレをなくせるよう改編されてたのに…
7Aneisは昨年の東京フィルの方が(唯一)勝っている気すらした。
そしてなにより、ジスモンチのあの楽しげな表情がなかったので。




695名無し音楽放浪の旅:2009/09/16(水) 02:55:15 ID:???
Frevoは昨年の映像とか見たり、meeting Pointのリトアニアのオケの
バージョンも聴いたけど、今回のは、完成度よりパフォーマンスって
意味でそれらをはるかに凌いでたように聞こえた。
改めて冷静に録音されたもの聞き返せたらいいんだけどなぁ。

M?sica de Sobrevivencia も面白くて良かったと思う。
696名無し音楽放浪の旅:2009/09/18(金) 10:16:26 ID:???
ブルータスがジスモンチの記事に1P割いてるよ
自宅の写真も載ってる
697名無し音楽放浪の旅:2009/09/20(日) 22:04:53 ID:vxO1K4Rc
今文化放送様のお陰で始めて聴いたけど、すごいいぃぃぃぃぃ。
今日が特集の最終回だったのかぁ。なんか一部で騒がれてるってのは知ってたけどこんな音楽
だったのですね。

素人ですみません。教えてください。
今日流したSetoes Veredas I ってAmazonで探してもないんだけど何に入ってるのですか?
オケ競演ピアノ物だとどのCDがお勧めですか?

また来日するかなぁ。
文化放送様、本日の放送の再々放送もお願いします。
698名無し音楽放浪の旅:2009/09/22(火) 23:05:01 ID:???
699名無し音楽放浪の旅:2009/09/23(水) 21:30:58 ID:Jk0aOxN5
ジスモンチのライブが聴けるよ。50分ぐらい過ぎた辺りから。

http://sites.nps.nl/jerome/index.cfm/site/Musicportal/pageid/25DC562F-1635-041D-06814D9B1FDEBF93/index.cfm?programma=4865

700名無し音楽放浪の旅:2009/10/04(日) 17:43:45 ID:???
この前ジスモンチにそっくりな人を京成上野駅で見た。
朝8:30頃、ギター2台とスーツケースを置いて、1人で立ってた。
誰か待ってたみたいに見えた。
あの髪型、あの体形でボロいチェックのシャツを着てた。
私も、この前のリサイタル行ったからジスモンチの見た目は覚えてるつもり。
もしや!と思ったけど、
なんか苦しそうにスーツケースに寄りかかってたから、
話しかけられなかったわ。
たしか9月30日か10月1日だったな。
でも、違うよねえ?
701名無し音楽放浪の旅:2009/10/04(日) 22:34:35 ID:???
うん。違うよ
702名無し音楽放浪の旅:2009/10/08(木) 01:54:41 ID:???
実は浅草に住んでいる。。。
703名無し音楽放浪の旅:2009/10/09(金) 17:51:49 ID:???
上野公園で活動してる大道芸人
704名無し音楽放浪の旅:2009/10/09(金) 18:03:19 ID:???
都認可で
705名無し音楽放浪の旅:2009/10/25(日) 11:05:05 ID:???
それ、おれ。
706ジスモンチ:2009/11/20(金) 09:22:15 ID:+EH/DrVW
ああ、それオレだわ。
707名無し音楽放浪の旅:2010/01/14(木) 10:35:09 ID:6s1HXwKo
いまさらSaudacoes買ったけど、これEgberto Gismonti名義で出すのはちょっとズルくないかい。
特に1枚目。2枚目も息子デビュー作のための援護射撃的なものを感じてしまう。
ジスモンチも所詮ひとの子だったってことかねぇ。
708名無し音楽放浪の旅:2010/03/24(水) 03:36:21 ID:AV1EOHQK
過去何度か上がってますが、infanciaの3曲目のMeninas
4:48にブチッっとノイズが乗ってますね…。
自分のCDだけじゃないようなので安心なような逆にがっかりなような…。
709名無し音楽放浪の旅:2010/03/27(土) 00:56:56 ID:???
なんかECMって、
一般に思われてるイメージに反して
エーカゲンなのではないかと思う。

ジスモンチも、自分の作品聞き直すタイプにも思えないし。
710708:2010/03/30(火) 23:29:31 ID:d3O02aDZ
Infanciaのノイズですが、知人の持っている Porygram Records 〜 Printed in USA の盤ではノイズありませんでした…
自分のは Printed in Germanyです。
確証は持てませんが、Infancia買われる方はUSAの方が安全かもしれないです。
711名無し音楽放浪の旅:2010/03/31(水) 18:57:48 ID:???
Germanyだった…。
712名無し音楽放浪の旅:2010/07/01(木) 07:14:41 ID:mnBJvlke
一番お勧めのアルバムは何ですか?
713名無し音楽放浪の旅:2010/07/21(水) 16:05:54 ID:???
Almaです。
714名無し音楽放浪の旅:2010/07/31(土) 23:18:34 ID:???
Feixe De LuzのCD入手しました。本当に出てたんだこれ・・・
715名無し音楽放浪の旅:2010/08/06(金) 18:23:39 ID:???
>>714
それ、探してるけど見つからない
716名無し音楽放浪の旅:2010/08/16(月) 16:07:28 ID:???
そんなものあったなんて……。
Carmoが手に入ったくらいで喜んでいたオレひとりがピエロだったってわけか!
717名無し音楽放浪の旅:2010/08/17(火) 17:29:17 ID:???
>>714
そのCDなら20年ぐらい前に入手したよ。当時から入手困難だった。
718名無し音楽放浪の旅:2010/08/27(金) 12:40:15 ID:Qz0D+Am/
719名無し音楽放浪の旅:2010/08/28(土) 03:21:25 ID:???
こういうのタマにあるよなぁ。
米アマにあるのに邦アマにはねーっていう。
720名無し音楽放浪の旅:2010/09/03(金) 13:38:05 ID:???
>>715
公開しちゃってるやついる...

http://rapidshare.com/files/217211258/tbb1988_Egberto_Gismonti_-_Feixe_de_Luz.rar

当然私はUP主でもダウンロードしてもおりません

コレは犯罪です

撲滅しましょう!!

アーティストに敬意を払うべきです!!
721名無し音楽放浪の旅:2010/09/05(日) 18:51:07 ID:???
>>720がダウンロードしてないかどうかは、
自称ではなくてアクセス記録を調べることでわかることなんですけどね。
722名無し音楽放浪の旅:2010/09/10(金) 01:25:05 ID:???
というか完全に無法地帯だよな・・・
外人うpしまくり。
723名無し音楽放浪の旅:2011/03/17(木) 13:34:30.19 ID:5FeM7F4p
「キュレーションの時代」という本の中でジスモンチが紹介されて
いたのでSoloというアルバムを買ったのですがとても感動しました。
特にAndZeroとFrevo(両方ともピアノ曲です)が気に入ったの
ですが、次にアルバムを買うとしたら上記のような雰囲気を漂わせた
ものを希望します。お勧めを教えてください(Almaは雑音がという
噂を聞き不安です)。^^
724名無し音楽放浪の旅:2011/03/17(木) 19:14:26.94 ID:???
ヘイデンとのデュオ、In Montrealがいいんじゃないかな
725名無し音楽放浪の旅:2011/03/17(木) 23:35:32.10 ID:5FeM7F4p
>>724
今アマゾンのレビュー見てきました。
レビュー読むだけで心が震えました。
情報ありがとうござます。
ジスモンチ知ってよかった^^
726名無し音楽放浪の旅:2011/03/18(金) 00:33:31.51 ID:???
>>723
Folk songオススメ。
727名無し音楽放浪の旅:2011/03/18(金) 13:52:20.65 ID:???

思えば、僕は、いつも優等生の仮面をかぶったパンクだった。
可能性が閃いたら、しがみつけ。生き延びろ。合い言葉は、レジスタンス。
2010年11月23日 18:55:49 webから

http://twitter.com/jawango

いつも優等生の仮面をかぶったパンクス、岡本博文です
http://www.studiorag.com/school/guitar/okamoto_hirofumi.html

自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡­本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応­する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドと­も言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロ­の組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマン­で指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容­の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事­や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです
http://hirofumiokamoto.com/

728名無し音楽放浪の旅:2011/05/14(土) 07:55:36.17 ID:???
>>723
>「キュレーションの時代」という本の中で
729名無し音楽放浪の旅:2011/07/03(日) 05:38:42.37 ID:dDPeLRwT
ジスモンチの“TANGO”という曲を聴いたんですけど、“タンゴ”っぽくなかったのですが、何故ですか?
730名無し音楽放浪の旅:2011/07/18(月) 11:23:43.33 ID:???
>>729
「Água & Vinho」(1972)収録のやつ?
それとも Paul Horn の「The Altitude of the Sun」(1976)の?

ど頭からタンゴのダイナミクスを感じるに一票です。
731名無し音楽放浪の旅:2011/08/09(火) 01:46:29.42 ID:???
>>729
他にも Forro、Maracatu、Frevo、Choro、Calypsoっていう曲があるけど、
いずれも当該ジャンル、スタイルっぽくなかったと思う。全然。
なぜだかはわかりません。
732名無し音楽放浪の旅:2011/08/12(金) 11:16:18.77 ID:???
>>731
例えば タンゴというあるジャンル・様式を表していそうな言葉でも その言葉が表す音楽の範囲は
広大で、現在に至るまでにどんどん枝葉が細分化していっているのではないでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B4
ジスモンチは演奏家・作曲家であると共に、バルトークのように土地土地に土着の民族音楽も
研究しているようなので、タンゴという19世紀半ばにブエノスアイレス、モンテビデオ近辺のラ・プラタ川流域
で生まれたとされる音楽を彼なりに昇華して 彼独自のタンゴを作りだしたのではないかと想像しています。
Forro、Maracatu、Frevo、Choro、Calypso も然りです。
733名無し音楽放浪の旅:2011/11/08(火) 22:09:18.23 ID:???
EMI-オデオン時代の1970-1980年にかけての重要作品が、国内盤CDで一挙7タイトル順次リリース!!
http://blog-shibuya-jazz.diskunion.net/Entry/1955/
マジかマジなのか
734名無し音楽放浪の旅:2011/11/25(金) 20:17:39.27 ID:???
735名無し音楽放浪の旅:2011/11/28(月) 01:39:25.85 ID:w7Rlz//A
ジスモンチのアルバムでブラジル色が濃いやつを教えてください
736名無し音楽放浪の旅:2012/01/13(金) 20:42:25.46 ID:???
737名無し音楽放浪の旅:2012/01/14(土) 23:38:01.93 ID:CZL35n/o
738名無し音楽放浪の旅:2012/01/31(火) 01:54:56.85 ID:???
何できゃりーぱむぱむとか貼ってるんだよw
739名無し音楽放浪の旅:2012/02/10(金) 22:13:02.35 ID:???
影響受けたアーティストとしてジスモンチを挙げてるからだろ。
740名無し音楽放浪の旅:2012/02/12(日) 15:36:42.09 ID:m8AbmXSU
こんなスゴい人は、もう出てこないな。
知ったのは2年前だけど。
再発盤リマスターされてビックリした。
741名無し音楽放浪の旅:2012/02/13(月) 23:13:37.83 ID:npRYefii
70年代から突き抜けていたんだな。ECMしか知らなかったから驚かされた。 今聞いても古さを感じないどころか新しい。
742名無し音楽放浪の旅:2012/02/14(火) 20:03:14.30 ID:???
最新作はどーだった?
なんかオレはあんまりっつーか、1回しか聞いてないや。
743名無し音楽放浪の旅:2012/02/15(水) 10:01:28.12 ID:c3Rhnbvw
ノー・カイピーラも再発して欲しいな。 
あれもリマスターしたら世界が変わりそうだ。
744名無し音楽放浪の旅:2012/02/21(火) 16:12:48.84 ID:FLr2OwiC
スレタイ見て思い出した。奇才・天才・ファジル・サイ!
745名無し音楽放浪の旅:2012/02/22(水) 01:54:15.78 ID:GLalxRuy
来日したとき見に行ったな。
録音も何処かにあるな。探して見よう。
746名無し音楽放浪の旅:2012/02/22(水) 11:44:51.76 ID:RlnUSJp2
ECMの作品の良さやスゴさが昔はさっぱりわからなかった。 クラシックや現代音楽聞くようになってやっとわかった。
ブラジル録音のEMIの作品は黒人音楽やダンスミュージック聞き出した最近になって良さがわかった。
まったく作風が別人のようだ。
747名無し音楽放浪の旅:2012/02/23(木) 13:06:53.21 ID:g/phldGu
再発EMIを聴いたプログレヲタだがカッコ良い 後期アレアみたい
748名無し音楽放浪の旅:2012/02/23(木) 20:57:33.36 ID:DpmH7hBY
楽器も天才だけど作曲家としても天才だと思う。 
ECMから出た『Solo』聞くと胸が張り裂けそうになる。
749名無し音楽放浪の旅:2012/02/24(金) 16:11:55.70 ID:kHjJ6Vzn
>>745
おまわりさん、このひとです。
750名無し音楽放浪の旅:2012/02/25(土) 15:44:15.37 ID:rSNLdZcu
749>何言ってんだこいつ?意味不明
基地外?
751名無し音楽放浪の旅:2012/02/26(日) 19:55:35.89 ID:???
745=750のほうが恐いわw
752名無し音楽放浪の旅:2012/02/26(日) 20:34:28.15 ID:QxForaX1
740=751=基地外www
753名無し音楽放浪の旅:2012/02/27(月) 08:35:16.86 ID:FVL3Y3rP
ジスモンチいいね。
ブラジル録音のKarate最高だな。 
ソロでしか聞いた事なかったから陽性のパワーに感動した。
754名無し音楽放浪の旅:2012/02/28(火) 14:26:43.70 ID:???
オレの持ってるCircenceのCDクレジットの文字が潰れて読めないんだけど、
ドラム叩いてるのは、Robertinho Silvaでおk?
755名無し音楽放浪の旅:2012/03/02(金) 15:23:15.47 ID:Tqm6picf
そうです。 
遅レスすんません。 
この頃のホベルチーニョは神がかってますね。 
756名無し音楽放浪の旅:2012/03/02(金) 22:27:01.31 ID:???
ありがとう、ありがとう。
なんかLPのジャケをそのまま縮小したと思しき印刷で読めなかったんだよね。

ちなみに、ジスモンチ88年の『Feixe de Luz』のホベルチーニョもキレキレですよ。
特にやはり(?)1曲目の"7 aneis"のジスモンチとの丁々発止がスゴい。
誰だったかに言わせれば、ホベルチーニョが勝ってるとかなんとか。
757名無し音楽放浪の旅:2012/03/03(土) 00:11:29.46 ID:???
ムジカロコムンド2のディスクレビューじゃなかったっけ。
758名無し音楽放浪の旅:2012/03/16(金) 16:10:31.00 ID:???
>>757
確認してみたら、ロコムンド1のほうでした。
しかしそれにしてもよくわかりましたね。
759名無し音楽放浪の旅:2012/04/27(金) 00:03:27.15 ID:???
ジスモンチはまりますなあ
再発盤次々買ってます
760名無し音楽放浪の旅:2012/04/30(月) 00:54:12.37 ID:???
FantasiaとEgberto Gismonti (1984)を買った
ジスモンチってシンセサイザーもすごくセンスいいね
761名無し音楽放浪の旅:2012/04/30(月) 03:40:43.17 ID:???
おっと、その評価はTrem Caipiraを聴いてからにしてもらおうか?
762名無し音楽放浪の旅:2012/04/30(月) 07:33:35.32 ID:???
実は聴いてます なので多重録音ものは躊躇してた
763名無し音楽放浪の旅:2012/04/30(月) 18:51:19.46 ID:???
FESTA BRASILEIRAが良すぎる
764名無し音楽放浪の旅:2012/04/30(月) 22:55:30.39 ID:???
最後の曲だよね 
TR-808だっけ?
打ち込みがかわいくて1曲目と対になってる

昔プログレ系バイヤーズガイドで「Coracao Da Cidade」ってタイトルで女のイラストのジャケで紹介されていたけどこのアルバムのことだよね?
765名無し音楽放浪の旅:2012/04/30(月) 22:59:50.79 ID:???
>>761
Trem Caipiraはネットで何曲か試聴しているので多重録音作品躊躇していた
デジタルシンセになって音色のリアルさお追求しちゃったのだろうか
あとリンドラムのでっかい打点がださく聴こえるのじゃないかな?
766名無し音楽放浪の旅:2012/05/01(火) 02:49:08.99 ID:???
>>764
女の子が星持ってるイラストのジャケなら
「Cidade Coracao」(1983)というアルバムで、別の作品だよ。
これは俺の知る限りではCDは出ていない

今度CDになったFesta Brasielaが入っているアルバムは
84年作で元々タイトルはなく、アーティスト名
Egberto Gismontiだけの表記で発売されていたものなんだが、
今回のCDは1曲目のタイトルCoracao da Cidadeが副題的に付されている

同じくタイトルがない1st(1969)とブラジル、
Odeonでの最初のアルバム(木のジャケ、73年作)
と区別を付けるための処理だと思うが、
おかげで83年作と紛らわしくなったのは
そこまで思い及ばなかったんだろうな
767名無し音楽放浪の旅:2012/05/01(火) 21:15:50.07 ID:???
電子音楽方面の話題出てるから貼ってみるけど、
こういうの似てるっていうと怒られるのかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=G4YdmXwotyQ

ギターやベース一本では頭の中になってる音楽を表現しきれなくて
もどかしい、て感じが似てるような気がする。
768名無し音楽放浪の旅:2012/05/03(木) 18:32:59.90 ID:???
これ中間部にJust a Souvenirに入ってた曲が出てくるね
俺は一番好きなアルバム

Squarepusherは生まれた時代が70年代だから
打ち込み電子音楽で世に出てきたんであって、
もし50年代生まれだったら
確実にクロスオーバージャズかプログレの人だったと思う
769名無し音楽放浪の旅:2012/05/03(木) 18:38:53.87 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=EhZ4FTvkhT4
これ↑とかやってることルインズとどこが違うんだって思うし
770名無し音楽放浪の旅:2012/05/06(日) 18:50:26.12 ID:???
久々にジスモンチを尼で調べたら
再発しまくってるじゃないか

金がなくなるぜ・・・
771名無し音楽放浪の旅:2012/05/09(水) 13:06:41.72 ID:???
年収いくらだよ……
772名無し音楽放浪の旅:2012/05/09(水) 17:35:07.42 ID:???
他人の懐についてこういうこと言うやつってなんなんだろうな
人それぞれだろうに
773名無し音楽放浪の旅:2012/05/09(水) 18:51:24.78 ID:???
再発CD6枚で金がなくなるとかw
774名無し音楽放浪の旅:2012/05/09(水) 19:12:05.09 ID:???
明日は我が身
775名無し音楽放浪の旅:2012/05/09(水) 22:11:30.69 ID:???
自分から懐のハナシしてる人間にツッコミいれてるだけじゃん。
772みたいなののほうが、よっぽどなんだろうなって感じ。
まぁ、人それぞれかw
776名無し音楽放浪の旅:2012/05/09(水) 23:30:00.46 ID:???
他人の財布の中を詮索する人間のことを下衆っていうんだよ
777名無し音楽放浪の旅:2012/05/09(水) 23:58:36.43 ID:???
バイトしてる貧乏大学生なんだ
金がないのは察してくれ
778名無し音楽放浪の旅:2012/05/10(木) 00:01:03.10 ID:???
>>777
大体の人は察してるから大丈夫
誰だって手元不如意な時はあるしいつそうなるかわからないんだから
779名無し音楽放浪の旅:2012/05/10(木) 15:03:46.45 ID:TgQ/NSjN
ジスモンチのピアノソロ作品のような演奏がすきなんですけど
ウーゴ・ファトルーソとカルロス・アギーレ以外でおすすめの人いますか?
(すでにファンなので)

あとジスモンチファンはウーゴも聞く?ウルグアイの人なんですけど
780名無し音楽放浪の旅:2012/05/10(木) 16:04:02.70 ID:???
アギーレの声ってミルトンナシメントに似てるね
781名無し音楽放浪の旅:2012/05/11(金) 03:26:16.40 ID:???
Hugo好きだよ。AirtoやOPAつながりで日本にもファン多いのでは。最近はちょくちょく日本来てくれてるよね。
782名無し音楽放浪の旅:2012/05/11(金) 07:15:45.86 ID:???
両方とも知ってるけどあまり聞いたことないんだけど、
ジスモンチ好きにオヌヌメなのでありますか?
783名無し音楽放浪の旅:2012/05/11(金) 18:29:17.35 ID:cRyu7gyE
プログレ好きは何聴けばいいですか?
784名無し音楽放浪の旅:2012/05/11(金) 21:51:15.32 ID:i7bczqvq
>>781
あ、ども!いいですよね。もっと人気でてほしいですよ。

>>782
ウーゴだと、そうですね、どれもいいですよ。
OPAというバンドはプログレ、最近はピアノや太鼓での南米ジャズのような音楽やってます。
最近出た Tango del esteなどいいと思います。
ドラムスとエレキベースのトリオでガンガン攻めてます。
アギーレの方がジスモンチとは似てます。Caminosというピアノアルバムが
ジスモンチのalmaみたいな雰囲気です。
785名無し音楽放浪の旅:2012/05/12(土) 00:29:51.45 ID:???
息子とやってるTrio FattorusoのLive in Medio y Medioかな、もよかったよ。
786名無し音楽放浪の旅:2012/05/12(土) 01:34:59.02 ID:???
>>783
プログレ好きはacademia de dancasとNo Caipiraの2枚でしょ
前者はパトリックモラーツのi、後者は例えが難しいけどブロードウェイとかウォールのボリュームに匹敵するプログレ大作
787名無し音楽放浪の旅:2012/05/12(土) 02:37:11.45 ID:???
>>786
どうもです
とりあえずその2枚聴いてみます
ファンタジアっていうのはどうなんでしょうか
タイトル的に惹かれちゃいますw
788名無し音楽放浪の旅:2012/05/12(土) 06:35:13.04 ID:Zrs0GKa9
ファンタジアは92年リリースなので全編ポリシンセ&リズムマシンによる制作
でも生楽器との組み合わせも絶妙で機械っぽくならないからジスモンチのすごいところ
ポロシンセの音色はプログレ的にはDスチュワート、言ってみればウェザーリポート風かな?

同傾向の作品は少し前に話題iに出ていた「Egberto Gismonti(Coracao Da Cidade)」(1984)
最近再発された2枚です
789名無し音楽放浪の旅:2012/05/12(土) 06:47:37.92 ID:Zrs0GKa9
再発ついでに先に挙げたジスモンチのプログレ大作「Academia De Dancas」(1974)は
姉妹作的な「Coracoes Futuristas」(1976)が日本盤が再発されていてタワレコあたりなら
試聴コーナーに入っているので聴いて確認できるよ
「No Caipira」も含めてドラムが完全にジャズロック的でアグレッシブなのがプログレファンにも受けると思う
790名無し音楽放浪の旅:2012/05/13(日) 16:45:16.06 ID:nOALRFVg
アイアートの「アイデンティー」を聴き直してら「BAIAO DO ACORDAR」演ってて
ビビッた ジスモンチ再発で嵌っているけどどこかで聞き覚えがあったのはこれを聴いていたからのようだ 
「CAFE」もメドレーでやっていてハンコックのシンセソロとショーターのソプラ
ノがかっこいいが元ネタは「Academia De Dancas」だったんだなと納得

「ENCONTRO NO BAR」もやっているしジスモンチが全面参加みたいなんだけどこ
のアイアートとの共演ってこれっきりなのかな?
791名無し音楽放浪の旅:2012/05/14(月) 12:44:40.00 ID:uMS8ySI1
Almaみたいなピアノソロアルバムって他にありませんか?
やはりアコースティックピアノのジスモンチが一番好きなんですが
こういうファンは少数派ですか?w
792名無し音楽放浪の旅:2012/05/14(月) 13:36:40.08 ID:???
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1021228560/616
>616 :名無し音楽放浪の旅:2012/05/10(木) 15:07:48.18 ID:TgQ/NSjN
>サンバじゃないんですけど、ウーゴ・ファトルーソやジスモンチみたいな
>美しいピアニストを知っている人はいらっしゃいませんか?アギーレみたいな・・・
793名無し音楽放浪の旅:2012/05/14(月) 21:11:40.05 ID:???
EMIオデオンものの再発で自分のようなプログレ系やクラブ系、MPB好きが集まってきてるけど本来のジスモンチはECMやジャズフィールドからのファンが多いのはないかと思う
794名無し音楽放浪の旅:2012/05/15(火) 23:05:41.41 ID:???
@bomba_records: ジスモンチのブラジルEMI傑作選、1回目は70年代〜80年代の7枚でしたが、2回目は80年代〜90年代にかけての5枚を予定しています。
795名無し音楽放浪の旅:2012/05/15(火) 23:16:40.31 ID:???
@bomba_records: ジスモンチのブラジルEMI傑作選第二弾のリリースが決まりました。他のレーベルから出ているものも併せて、主立ったアルバムが一通り聴けるようになると思います!
796名無し音楽放浪の旅:2012/05/16(水) 21:45:05.71 ID:8DbXxDZg
上げとこか
797名無し音楽放浪の旅:2012/05/17(木) 20:57:15.95 ID:uKDCtwx7
美メロの曲って7つの指輪・パリャーソ・ロロあたり以外にもありますか?
798名無し音楽放浪の旅:2012/05/19(土) 01:23:40.91 ID:???
academia de dancas聴きました
ピアノ弾きまくりで最高でした
次はNo Caipira聴いてみます
799名無し音楽放浪の旅:2012/05/19(土) 09:48:32.09 ID:???
>>798
Academiaはプログレ専門レーベルのマーキーから日本盤出ていたらしい
当時の邦題が「未来のシュヘラザード」w

ジスモンチがなぜ急にプログレッシブロックを始めたのかは謎だがどなたかわかる方いますか?
私見ではトッドラングレンのユートピアみたいなものかなと感じていますが
800名無し音楽放浪の旅:2012/05/20(日) 07:30:14.90 ID:???
昔は「プログレという意識はなく、コンセプトアルバムを極めたらああなったって
ことだろ」と思ってたけど、孤高の人のようでいて割とキャッチーなとこあるからな。
後のファンキー路線とかもそうだし。案外チャートのプログレには影響受けてたかも。
もともとストリングアレンジなんかはSONHO'70とかの時点でバリバリだったし
やろうと思ったら簡単なんだろうな。
801名無し音楽放浪の旅:2012/05/21(月) 01:26:43.01 ID:???
レスありがとうございます
どうやらこの時期のエグベルトは流行りものに敏感だったようですね
ジャズではマハビシュヌやウエザーが、ロックではイエスとEL&Pがチャート上位にいた時代ですからね
自分ならもっとすごいの作れるぜ的な勢いがあったのだろうと容易に予想できます
あと優秀なバンドが見つかったのも大きかったのかなと
そのあたりがユートピアやGデュークやCトンプソンがいた頃の同時期のザッパバンドにも近いかなと感じます
802名無し音楽放浪の旅:2012/05/21(月) 10:58:53.10 ID:???
マハビシュヌもウェザーもイエスもELPも凄いと思うけどね
803名無し音楽放浪の旅:2012/05/21(月) 23:33:16.89 ID:???
確かにみんなそれぞれの分野で達人が集まったグループではありますが演奏家としてのジスモンチの凄さは驚異的です
ピアノもギターもプログレ系ではちょっと太刀打ちできる人がいないレベル
804名無し音楽放浪の旅:2012/05/22(火) 07:39:18.48 ID:???
ピアノもギターも弾けますってひとはいくらでもいるけれど、
両方をあのレベルで弾きこなすひとって他に知らないわ。
プログレ系なんて限定なしでハッキリと驚異的でしょ。
805名無し音楽放浪の旅:2012/05/22(火) 08:03:52.07 ID:VzqTxwrP
やっぱそうですよね
自分も完全同意なのですがジャズ系のレビューだとピアノはイマイチみたいな雰囲気なのでジャズ界には他に凄いマルチプレイヤーがいるのかと思いプログレ限定と書きました
それにしてもハマったのが最近なのが悔しいです 生演奏を見たいものです 再発が好評のようなのでまた来日のチャンスありますかね?

806名無し音楽放浪の旅:2012/05/22(火) 11:47:29.86 ID:???
自分はどちらかと言えばジャズ方面からジスモンチに興味を持っているけど、
あのピアノがイマイチとか全く理解できないわ。
レビューとかなんとか読まないので誰のどういう評判なのかも知らないけど。
807名無し音楽放浪の旅:2012/05/22(火) 16:34:13.21 ID:oYDPvY5w
ジスモンチの名前だけはずいぶん前から知っていながらECMのベスト?をレンタルで聴いてしまったのが失敗でした
ギタリストの先入観もあったのでピアノも耳にはいってこなかったなあ 自分の感性がぬるい時期だったせいもありますが

10年以上前のジャズ系雑誌のレビューとかはよくキースジャレットあたりと比較してされていた憶えがあって即興が手癖とかスイングしてないとか今 思えば全てジャズ側からの視点で書かれていたものだったような気がします
なのでMPBとかブラジル大好きだったのにジスモンチは完全スルーしてました
808名無し音楽放浪の旅:2012/05/22(火) 22:45:16.81 ID:Ac7DaDQc
単品勝負なら太刀打ちできる人はいるだろうが両刀使いとなるといないだろうな
809名無し音楽放浪の旅:2012/05/22(火) 22:59:53.31 ID:???
ジャズヲタの「スウィングしてない」は、ただ自分の好みに合わないってだけの話なので。
810名無し音楽放浪の旅:2012/05/23(水) 13:23:54.81 ID:???
スウイングしないってそういう意味なのですね(笑) 納得しました

天才的な作曲家がパット&ライル、Fムシーダ&FプレモリまたはSハウ&Pモラーツ・クラスのギタリスト&鍵盤奏者を一人の頭の中でコントロール できるのだからあんなにすごい音楽が出来てしまったと思ってます 80年代以降の再発シリーズも楽しみです
811名無し音楽放浪の旅:2012/05/25(金) 21:17:43.83 ID:eo0DPjOW
@HikaruIwakawa: 明日の「音楽夜噺:異才エグベルト・ジスモンチの肖像」は、僕はむしろ観客になりたかった企画(笑)。対談論者が素晴らしいのは説明に及ばないが、実は佐藤芳明氏がジスモンチばかりを弾くというのはかなり貴重な機会だと思う。
812名無し音楽放浪の旅:2012/05/26(土) 19:03:06.81 ID:???
「音楽夜噺:異才エグベルト・ジスモンチの肖像」いって本当に良かった
813名無し音楽放浪の旅:2012/05/26(土) 22:02:07.66 ID:???
ジャズのスウィングしないってのは、そういう意味だけじゃないよ
ノリが良くないってこと。
確かにチャーリーヘイデンとのライブアルバムなど全然スウィングしてない。
そういう音楽じゃないからべつにいいんだけど、
ウーゴ・ファトルーソみたいにライブでもバリバリ弾ける人の方が聴いてて楽しいんだよな
814名無し音楽放浪の旅:2012/05/27(日) 03:06:11.83 ID:???
いや、それはわかってるんだけど
そのノリって何を持って言ってるの、って突き詰めていくと
大多数のジャズヲタの定義というか認識は
結構あいまいってこと。
シャフルビートという拍節構造とスウィングというタイム感の話が
ごちゃ混ぜになってる人、多い。
815名無し音楽放浪の旅:2012/05/27(日) 04:00:54.69 ID:pk7S1xJf
今日の中原&松谷講習会でジスモンチに関してはジャズ的なものの見方は一度外した方が彼の音楽は理解しやすいことがわかりました

816名無し音楽放浪の旅:2012/05/27(日) 11:09:25.42 ID:???
ジスモンチがハンコックの自宅に招かれて一緒にセッションをしたそうな。
んで、その日ジスモンチはめちゃめちゃジャズを演奏したつもりだったんだけど、
セッション終わってからハンコックに「いやー、きみのサンバは最高だね」って言われて
「あーおれジャズじゃねーんだ」って思ったとかなんとか。
来日公演時のNHKでそんな話してたよね。
817名無し音楽放浪の旅:2012/05/27(日) 12:15:04.10 ID:???
あいつらブラジル人が来たら全部サンバだからな…。
それを逆手にとったセルメンはさすがと言うしかない。
818名無し音楽放浪の旅:2012/05/27(日) 16:44:25.87 ID:At8caXeS
ジスモンチが日本に初めて紹介されたのが当時トリオレコードだったECMだから仕方ないのだろうがジスモンチはジャズ的な視点で即興に優れた演奏家特に最初はギタリスト後にビアノも上手いぐらいの認識だった
819名無し音楽放浪の旅:2012/05/28(月) 00:28:50.07 ID:uIPqSLZP
昨日の中原松山トークイベントでデビュー前後から70年代の音源お解説付きで確認できたので
自分なりのジスモンチ像がイメージできたので大変収穫のあるイベントだった
820名無し音楽放浪の旅:2012/06/01(金) 22:43:57.34 ID:???
ボンバ・レコード bomba_records
エグベルト・ジスモンチ傑作選第2期発売詳細が決まりました。まずは7月14日に
『エン・ファミーリア』『心の街』『アルマ』の3枚を発売します。『心の街』は女の子が
☆を持ってるイラストのジャケット、ピアノ・ソロ作『アルマ』はECM盤と収録曲と
マスタリングが違います。
821名無し音楽放浪の旅:2012/06/01(金) 22:53:36.33 ID:???
ヤバイ 全買いします 楽しみ
822名無し音楽放浪の旅:2012/06/02(土) 09:33:05.02 ID:???
心の街って>>766
女の子が星持ってるイラストのジャケなら
「Cidade Coracao」(1983)というアルバム だな
プログレ派の俺にはたまらんな

「ソーニョ70」も手に入れ再発全部買ってるが一つもハズレがない 逆にジスモンチでこれはイマイチだったというのはあるのだろうか?
823名無し音楽放浪の旅:2012/06/02(土) 13:05:20.57 ID:???
Em Familiaがやっと聴ける
前回の再発が買えなくて悔しい思いをした
824名無し音楽放浪の旅:2012/06/03(日) 01:21:19.65 ID:???
タイミング逃すとけっこう買えないもんなんだな 
エンファミリアは強力メンバーでの壮絶ライブということだが楽しみだ
アルマはマスタリングと曲が現行版(ECM?)と違うということらしいが曲が違うのは困るな
825名無し音楽放浪の旅:2012/06/03(日) 12:17:19.51 ID:???
え?ライブじゃねーだろ。
826名無し音楽放浪の旅:2012/06/04(月) 00:29:16.03 ID:???
ライブじゃないの?知らなかった_| ̄|○
827名無し音楽放浪の旅:2012/06/14(木) 23:36:08.28 ID:???
@kievjm: ジスモンチのcidade coracao(心の街)9/15に延期されてる… http://t.co/2kkNE2j4
828名無し音楽放浪の旅:2012/06/14(木) 23:37:55.17 ID:???
他のものはそのまま出でくれるといいのだが
829名無し音楽放浪の旅:2012/06/14(木) 23:41:38.19 ID:c4bNeJab
日本版で買うのは覚悟しているがライナーノーツをもう少し充実させてもらえると嬉しい 情報が少ないのは仕方ないと思うが先日の中原松山トークイベで初めて知る事がたくさんあったから
830名無し音楽放浪の旅:2012/06/19(火) 14:14:47.83 ID:ooQlDirl
スウィングとかノリは解釈が難しいね。 
ただ真っ黒ジャズだけ聞いてる人には中々理解できない部分があるだろうけど、
あえてスウィングしないノリもあるって事。 
クラシック出身者に多いのは、そうではなくてスウィングできない。 
一方、民族音楽も身に染み付いてるでクラシックも学んでいる人はスウィングしないけど独自のノリがある。
ジスモンチは、正にスウィングしない民族音楽経由のノリ。 
欧州出身のジャズミュージシャンには、あえてスウィングしない、そういう第三世界的なノリを目指してる人が多い。 
831名無し音楽放浪の旅:2012/06/19(火) 21:35:02.46 ID:???
メセニー好きな後輩女子に聞かせてみたらパットメセニーがすごく影響受けてますよね?と言って来た
中々わかってるじゃん
832名無し音楽放浪の旅:2012/06/19(火) 22:08:44.91 ID:???
「この人メセニーフォロワーですか?」じゃなくてよかたw
833名無し音楽放浪の旅:2012/06/19(火) 23:31:39.58 ID:lwt2Eiqu
しかも聞かせたのは
 ACADEMIA DE DANÇAS
Coracoes Futuristas
 CARMO
 CIRCENSE
だぜ
よく付いて来れたなと感心
834名無し音楽放浪の旅:2012/06/20(水) 18:21:30.90 ID:???
いや、ぜんぜんわかってねーだろ。
835名無し音楽放浪の旅:2012/06/21(木) 00:42:54.30 ID:???
「へー、この感覚ついてこれるんだ」なんか地獄のミサワ的だ!
836名無し音楽放浪の旅:2012/06/22(金) 02:42:39.02 ID:Lu7idSbK
この子のフェイバリットアーティストがコーネルデュプリーとジョンマクラフリンだからちょっと変わってる

おっさんに話し合わせてくれる優しい女子だ
837名無し音楽放浪の旅:2012/07/09(月) 10:52:57.93 ID:1NZYmjna
今週ボンバ第2弾発売だな楽しみ
838名無し音楽放浪の旅:2012/07/10(火) 17:35:27.88 ID:PoHbIfuM
明日発売で今日のフラゲできるかなと思ったら14日発売なのね_| ̄|○
839名無し音楽放浪の旅:2012/07/13(金) 16:28:24.67 ID:???
タワーオンラインが届かないよ
840名無し音楽放浪の旅:2012/07/29(日) 09:57:26.88 ID:U17LUvKD
バンドでkarateのカバーしようと思ってるんだけど、早すぎ
841名無し音楽放浪の旅:2012/08/01(水) 03:50:41.74 ID:???
>>822
80年代末のサントラものは、それらしくはあるけど
断片のスケッチにとどまるのがある。
憶えてる中だと"O Pagador De Promessas"がそんな感じ

他、Dulce Nunezとの連名の子供向けLPや
Ferreira Gullarの朗読がメインの"Antologia Poetica"
あたりは言葉が分からん俺にはどうにもならんかった
あの感じだと言葉分かっても音楽的に楽しめるかは微妙だと思うが

まあこの辺は重箱の隅もいいとこなんで、再発の候補にはなりそうもないけど
842名無し音楽放浪の旅:2012/08/05(日) 01:37:44.88 ID:???
>>841
レスどうもです

悪評高いTrem Caipiraとかもヴィラロボス曲の打ち込みなんですよね
サントラものとかは多分後回しだと思います、今は心の街が楽しみ

最近「CORACAO DA CIDADE」ばっかり聴いています。いい曲ばかりなのとあったかいシンセサイザーなんですよね
アマゾンの紹介文にPerfumeファンも聴いてほしいって書いていますが最近のヤスタカさんに通じる分厚いポリシンセが好きです
843名無し音楽放浪の旅:2012/08/09(木) 22:10:50.07 ID:???
Feixe De Luzが遂に国内盤化
http://diskunion.net/latin/ct/list/0/14577
延期されてたCidade Coracaoと共に9/15発売。何というgj
つばめの家 (CASA DAS ANDORINHAS)というのも
一緒らしいがこれよく知らないです。シンセ系みたいだけど
844名無し音楽放浪の旅:2012/08/10(金) 20:46:12.86 ID:???
すまんこ。

コレナニ?新譜??
http://www.amazon.co.jp/dp/B008RNLQBY/
845名無し音楽放浪の旅:2012/08/11(土) 01:57:51.63 ID:???
>>843
Casa das Andorinhasは90年代初期の作。EMI/Odeonからの最後の作で
シンセ路線としても今のところ最後の作品。断片的な小曲が多くて割と地味。
ジャキス・モレンバウムが一曲位ゲストでいたと思う
846名無し音楽放浪の旅:2012/08/12(日) 19:08:08.14 ID:b7hA/zLH
いつもの詳しい方ありがとう
何にしても複数出るのは楽しみです
アルマもエンファミリアも聞きたおしちゃったんで
847名無し音楽放浪の旅:2012/08/15(水) 22:09:26.86 ID:jD4B3cdz
みなさん、どの曲が一番好きですか?
迷ったけど俺はbaiao malandro
848名無し音楽放浪の旅:2012/09/06(木) 14:24:21.25 ID:???
タワーのポイント15倍で大量発注した
849名無し音楽放浪の旅:2012/09/09(日) 03:05:07.22 ID:Gh3HD6Zb
心の街CD化!待ちに待ってたわ
850名無し音楽放浪の旅:2012/09/15(土) 00:50:54.39 ID:???
光の束ぇ……
851名無し音楽放浪の旅:2012/09/15(土) 13:09:36.93 ID:???
発馬日に届いた!
部屋の掃除しながら聴きまくるぅ
852名無し音楽放浪の旅:2012/09/15(土) 13:51:14.20 ID:???
朝のNHKFMの特集はどうだったのだろう
853名無し音楽放浪の旅:2012/09/15(土) 19:14:27.83 ID:???
心の街繰り返し聴いてる
再発シリーズでハズレなしと快進撃のジスモンチだが初めてあれ?地味かなと印象を持つ

が繰り返し聴いてると嵌るわやはり

80年代シンセ作でも一番シンフォっぽいのかな
あと噂通りTR-808の使い方が変態
854名無し音楽放浪の旅:2012/09/16(日) 12:36:32.81 ID:???
ウィークエンドサンシャインのトーク部分が聞きたかったな
855名無し音楽放浪の旅:2012/09/16(日) 13:29:23.44 ID:Uyaagrha
Fantasia/Cidade Coracao/Coracao Da Cidadeとシンセ3部作改めて聴き直してる
やっぱりジスモンチはシンセサイザーもセンスいいよ
856名無し音楽放浪の旅:2012/09/16(日) 16:46:04.42 ID:Uyaagrha
Cidade CoracaoでのTR-808が不思議な跳ね感がある
当時のドラムマシーンにクオンタイズ機能などなかったと思うがリアルタイムで打ったのか倍の32ビートみたいにしてプログラムしたのか
リズムに関しても相当なセンスを感じるよ
857名無し音楽放浪の旅:2012/09/16(日) 16:58:52.37 ID:???
>>856
CVゲート採用してた世代の製品は供給電力の質で揺れまくりますよ。
古いシンセの例を持ち出すまでもなく、日本の電力供給環境では実感出来ない例のあの話です。
858名無し音楽放浪の旅:2012/09/16(日) 21:05:56.21 ID:???
>>857
そういったワウフラッター的な揺れじゃなくて完全な跳ねて聴こえるリズムなんだ 808にクォンタイズとかスイング機能など無かったかなと
後からバーカッションダビングしてるみたいだからそう聴こえるのかもしれない
レスどうもです
859名無し音楽放浪の旅:2012/09/18(火) 01:10:06.63 ID:nkl+Ueyu
このスレを何度も読み返しているがその都度新たな発見があるのがすごい
ジスモンチ好きな人は本当に音楽お愛しているのがわかる
860名無し音楽放浪の旅:2012/10/05(金) 00:47:56.15 ID:y00YVFUZ
Meeting Point届いたかなかなかヘヴィな作品だな
861名無し音楽放浪の旅:2012/10/11(木) 00:45:27.83 ID:FonylwRs
息子と来るらしいじゃん
862名無し音楽放浪の旅:2012/10/11(木) 01:03:20.21 ID:???
863名無し音楽放浪の旅:2012/10/12(金) 10:58:50.08 ID:hMRs4IfJ
みたいですね
他にもブラジル系の重要アーティストが来るようです
864名無し音楽放浪の旅:2012/10/12(金) 19:43:39.68 ID:y8DHbUZr
865名無し音楽放浪の旅:2012/10/14(日) 20:06:21.28 ID:nnT+V7Av
Feixe de Luzいつ出るんだろうねぇ。
866名無し音楽放浪の旅:2012/10/14(日) 21:21:32.11 ID:sE0PWl/j
そういや延期後発表無いね
ECMのマジコ完全版と調整したのかね
867名無し音楽放浪の旅:2012/10/15(月) 17:50:58.05 ID:Dqcnul3i
Magico-Carta De Amor日本版は17日発売なんだな
輸入盤11月ならキャンセルして国内盤買おうかな
868名無し音楽放浪の旅:2012/10/16(火) 21:52:30.00 ID:???
>>863
誰のことー?
869名無し音楽放浪の旅:2012/10/17(水) 02:04:54.04 ID:PFF35Ez/
誰かマジコ日本盤聞いた人いますか?
買うべきなのかな
870名無し音楽放浪の旅:2012/10/17(水) 09:20:50.77 ID:???
まだ聞いてないつか輸入盤待ちだけど、断然買いでしょ。
このトリオでの演奏もすごく好きなんだよね。
つか旧マジコの完全版じゃなくて、別の音源みたいだよ。
しかしそれにしても、ずいぶんとまた渋いものを日本先行発売したものだよなー。
871名無し音楽放浪の旅:2012/10/17(水) 15:20:20.00 ID:OOWeuelw
そうですか
現行マジコとは別テイクなんですね
タワレコ寄りたいが上司の飲み誘いが入っちまった(´ω`)トホホ…
872名無し音楽放浪の旅:2012/10/19(金) 10:19:03.17 ID:H5VaLgZX
マジコ カルタ・デ・アモール日本盤購入しました 79年作の2枚とはまったく別
作品でその後ヨーロッパでけっこう行われたいたこのトリオのライブ盤 
すでに3人 の演奏コンビネーションは充実する中、ジスモンチが中心となっているのは明らか 
セルシンシ〜エンファミーリアの頃のジスモンチだからECMだけど熱いです 
873名無し音楽放浪の旅:2012/10/21(日) 00:23:17.95 ID:8gHGGLTK
国立行こうかな
頑張って用事終わらせて
874名無し音楽放浪の旅:2012/10/22(月) 00:01:09.00 ID:???
国立競技場でボクと握手!
875名無し音楽放浪の旅:2012/10/23(火) 00:41:44.40 ID:???
やっぱりECMは何か決まった形に落とし込むような意図が感じられるな
876名無し音楽放浪の旅:2012/10/23(火) 05:01:57.57 ID:???
初期のECMは、音楽的美意識の点で
必ずしもアイヒャー独裁って感じでもなかったんだけどなあ。
リピダルとかロックだし。
877名無し音楽放浪の旅:2012/10/23(火) 06:41:33.04 ID:???
初期は画期的だったんだろうね
ジスモンチに関して言えばECMとの相性は?と思わざる負えないよ
エンファミリアと同時期に同じダンサアカデミア使ったサンフォーナを聴き比べると躍動感や開放感を押さえ込まれたようなプロダクションでガッカリ
じすもん
878名無し音楽放浪の旅:2012/10/23(火) 06:44:07.18 ID:sef2bcaS
続き
ジスモンチは先にECMベストを聴いてしまったせいで10年発見が遅れた
いやアナログ時代にちゃんと聴いてなかった自分が悪いんだろうけど
879名無し音楽放浪の旅:2012/10/29(月) 18:58:48.50 ID:???
光の束ェ……
880名無し音楽放浪の旅:2012/11/01(木) 00:04:29.49 ID:al43xaRF
ワークショップ楽しかった
881名無し音楽放浪の旅:2012/11/07(水) 10:07:33.24 ID:???
光の束はもう出ないのかもしれないね
882名無し音楽放浪の旅:2012/11/09(金) 00:03:47.61 ID:U2NuVGl3
ブラジルでジスモンチのCDを探したんだけど無いんだよ
リオデジャネイロ、サンパウロの店数軒
店員に聴いても、ジスモンチはアレだからみたいな・・
どういう事なのだろう?
883名無し音楽放浪の旅:2012/11/09(金) 23:47:11.85 ID:???
過去の人?みたいな感じすかね?
日本でサカモトキューのCDは誰も求めないような

ブラジル行ったんですかそっちの方がすごいと思う
884名無し音楽放浪の旅:2012/11/12(月) 12:14:10.67 ID:???
885名無し音楽放浪の旅:2012/11/24(土) 18:49:33.48 ID:BAhhPcUN
今日、チケット発売日だけど、日本でこんなに人気あったなんて知らなかった。
甘かったよ、自分(涙)
886名無し音楽放浪の旅:2012/11/25(日) 18:03:29.59 ID:???
なんだ、チケット買えるじゃん。もうソールドかと思った。
887名無し音楽放浪の旅:2012/11/25(日) 21:26:27.86 ID:WZxIep1n
ブラジル音楽初心者です。
わかりやすい歌物でオススメを教えてください。南米ならなんでもいいです
888名無し音楽放浪の旅:2012/11/25(日) 22:01:07.95 ID:???
>>886
TELもネットも全然つながらなかった。
あきらめてたけど、やっとつながってチケット買えました。
>>887
ブラジル、南米の歌物といっても幅広く、お好みがわかりかねますですが
このスレに来た方であれば
Sidney Millerの『Linguas De Fogo』とか
Milton NascimentoのEMI時代あたり如何でしょうか?
ジスモンチさんも『水とワイン』は殆んど歌物で、『Arvore』にも歌物で
ミステリアスで素晴らしい曲が何曲か収録されています。
889名無し音楽放浪の旅:2012/11/25(日) 22:43:32.16 ID:???
そりゃ電話って、別にジスモンチだけのための専用電話じゃないからでしょ。
890名無し音楽放浪の旅:2012/11/27(火) 23:21:40.97 ID:???
>>889
専用電話だよ。
ジスモンチはソールドアウトで泣いた経験があったから
俺は先行でいかせてもらったよ。
891名無し音楽放浪の旅:2012/12/06(木) 19:03:27.18 ID:TJNoG5a4
NHK国営放送はヂスモンチー先生の来日を
今回もハイビジョンで撮影・放送するように!
将来貴重な資料になるで
892名無し音楽放浪の旅:2012/12/14(金) 04:08:20.40 ID:???
ジスモンチ聞きながら流星群観察
なんという幸せ
893名無し音楽放浪の旅:2012/12/26(水) 07:37:02.82 ID:???
センセは1日公演しただけで帰らはるん?
894名無し音楽放浪の旅:2013/01/01(火) 01:30:31.86 ID:???
遅まきながらチケ確保
連番取れるならあの子誘おうかなと思ったが取れずに断念
一人で行くか
895名無し音楽放浪の旅:2013/01/05(土) 16:01:56.55 ID:YrCyAMKZ
なんか再発はパスコアールに行った感じだね。光の束はやはり発売されないのか。。。ちなみに今までの公演はグッズとか売ってた?まだ手に入れてない盤とか販売してくれたら最高なんだけど。
896名無し音楽放浪の旅:2013/01/06(日) 23:41:16.05 ID:???
光の束、再発されるっつーから輸入盤売っぱらっちまったじゃねーかよ……。
897名無し音楽放浪の旅:2013/01/07(月) 00:00:02.30 ID:+B/E/vyt
>>896
何処に売ったか教えてもらおうじゃないか
898名無し音楽放浪の旅:2013/01/07(月) 19:27:04.70 ID:???
ちくしょーユニオンだよユニオン。
いえーい、なかのひと見てるー?
情報が出てすぐ売りにいったから、かれこれ半年くらい前じゃね。
とっくに誰かが買って行ったでしょ。
このまま出なかったら、マジで恨むわー。
899名無し音楽放浪の旅:2013/01/07(月) 22:05:06.26 ID:???
ちょっとユニオン行ってくる
900名無し音楽放浪の旅:2013/01/09(水) 09:52:32.70 ID:o7ykyyDo
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
901名無し音楽放浪の旅:2013/01/09(水) 20:14:19.71 ID:lP2qIoBV
ポケモン、ファンモン、ジスモン
902名無し音楽放浪の旅:2013/01/14(月) 02:25:23.23 ID:???
ドラえもん、21エモン、ジスモン
903名無し音楽放浪の旅:2013/02/07(木) 13:15:52.94 ID:???
ひかりのた……
904名無し音楽放浪の旅:2013/02/25(月) 00:25:50.17 ID:bHpFEBoi
坂本龍一がジスモンチについて言及・もしくは対談やセッションをしたことってあるんですか?
と、いうか日本人ミュージシャンと関わったことってあるのでしょうか?
905名無し音楽放浪の旅:2013/02/27(水) 21:59:06.29 ID:???
どうなんだろうね
細野晴臣がFMで触れてたのは聞いたが
906名無し音楽放浪の旅:2013/03/02(土) 01:51:39.16 ID:???
>>904
>坂本龍一がジスモンチについて言及・もしくは対談やセッションをしたことってあるんですか?

むしろ、なんであると思ったのか聞きたい。
どっかでそういう話でもあったの?
907名無し音楽放浪の旅:2013/03/09(土) 09:18:26.03 ID:0p04MOr5
おい(゚Д゚)ノ
http://bombashop.blog.fc2.com/
908名無し音楽放浪の旅:2013/03/09(土) 10:20:57.71 ID:???
光の束…
909名無し音楽放浪の旅:2013/03/09(土) 20:41:54.54 ID:???
ひかりの……
910名無し音楽放浪の旅:2013/03/14(木) 20:09:31.42 ID:???
ひかりぇ……でライブ
911名無し音楽放浪の旅:2013/03/15(金) 02:47:28.72 ID:???
誰が上手いこと言えとw
912名無し音楽放浪の旅:2013/03/16(土) 22:58:50.31 ID:???
もう出ないのかね。
なんでか知らんけど、一番の目玉だっただけに超ガッカリ。
913名無し音楽放浪の旅:2013/03/19(火) 23:19:51.08 ID:H9tGYLwy
このスレの方のオススメの南米音楽を教えてください! 南米じゃなくてもいいですけど
914名無し音楽放浪の旅:2013/03/19(火) 23:56:33.65 ID:yh3g2eAO
>>912
あのツイートみてるとジスモンチのことわかってる会社だとは思えないよね。
なんであんなくだらない北欧の演芸バンドと並べるんだろ。こりゃダメかもしれんね。
915名無し音楽放浪の旅:2013/03/21(木) 19:51:19.87 ID:+5LJ4TJo
「ジスモンチ親子の素顔に迫る※秘蔵映像あり」イベント
誰か行った?どんなだったか教えちくり
916名無し音楽放浪の旅:2013/03/22(金) 23:17:55.01 ID:???
そんなイベントあったのか
知ってたら行ってたわ。
917名無し音楽放浪の旅:2013/03/27(水) 01:16:13.36 ID:wktfucoZ
仕事で行けなかった…
行かれた皆さん、ライブどうでした?
918名無し音楽放浪の旅:2013/03/27(水) 01:38:23.22 ID:???
>>917
まだ誰も見てないw
日付確認
919名無し音楽放浪の旅:2013/03/27(水) 12:23:01.59 ID:???
ワラタw
当日券あるらしいぞ
920名無し音楽放浪の旅:2013/03/27(水) 22:13:13.74 ID:???
エグベルトのソロピアノ3曲は圧巻だった。

あとギターってこんな音までだせるんだ
という驚きもあった。

やっぱ生で観てみるもんだなあ。
921名無し音楽放浪の旅:2013/03/27(水) 22:19:52.51 ID:???
本当に素晴らしかった。ボリュームたっぷりで大満足。やっぱピアノだよね。
ちょっと残念だったのは、Loroが聞けなかったことと客がオレ含めて3人しかいなかったこと。
922名無し音楽放浪の旅:2013/03/27(水) 22:29:24.33 ID:???
それは何とかグルーヴのライブでしょ。
923名無し音楽放浪の旅:2013/03/27(水) 23:13:33.25 ID:???
ホールの音響よかった。
924名無し音楽放浪の旅:2013/03/28(木) 00:29:10.10 ID:???
軽々しくなるが正に音楽神だった
初のライブだったが毎回あのレベルの演奏を繰り広げているのか?
925名無し音楽放浪の旅:2013/03/28(木) 00:59:25.33 ID:???
神の降臨時間が短すぎた
2時間でもあっという間だった
926名無し音楽放浪の旅:2013/03/28(木) 07:00:43.30 ID:???
年齢的というか身体的に、いつまであの技術を保つことができるだろうね。
きのう初めてだったから過去との比較ができないけど、いまのところ衰えはないのでしょうか。
ぜんぜん別系統だし年齢もかなり上だけど、
オスカーピーターソンは晩年の来日では相当キツいことになってたとかなんとか。
特にそれと関連づけるつもりはないけど
七つの指輪の初めの転調のあとに、これはさすがにミスタッチやないけ?っていうのがあった。
927名無し音楽放浪の旅:2013/03/28(木) 19:14:41.93 ID:???
youtubeあたりで過去の映像とかと比較してみればいいんじゃないかしら
ってかマクラフリンとデュオとかやってたのなw

昨日の公演は素晴らしかったけど、流石に息子さんの方は父君に比べちゃかわいそうだったな
お父さんが超人的すぎる
928名無し音楽放浪の旅:2013/03/29(金) 22:30:29.05 ID:???
929名無し音楽放浪の旅:2013/03/30(土) 00:49:17.14 ID:???
>>917
は本当の当日は行けたのだろうか
930名無し音楽放浪の旅:2013/04/02(火) 20:41:07.16 ID:???
かくして、光の束は忘却の彼方へ
931名無し音楽放浪の旅:2013/04/06(土) 17:53:32.30 ID:???
譜面は入荷したらしいな
932名無し音楽放浪の旅:2013/04/10(水) 23:15:21.65 ID:???
7 Anéis - Egberto Gismonti
http://www.youtube.com/watch?v=91LZeCiWUaA
これ光の束の音源だよね。あー全編聴きたいなー。
このサウンド、素晴らしい。
933名無し音楽放浪の旅:2013/04/23(火) 21:37:56.86 ID:LZ+Ziw3G
光の束もバンドサウンドなんだ
ドラムはちょっと神経質っぽいからネネーかな
934名無し音楽放浪の旅:2013/04/24(水) 06:12:31.49 ID:???
Neneかわいそす…。
このひとのソロもド傑作ばっかだよね。
Hermeto直系の捻りまくりジャズロック。
935名無し音楽放浪の旅:2013/04/24(水) 09:03:16.30 ID:???
ネネーのソロジャズロックなんだ
聴いてみたいな
936名無し音楽放浪の旅:2013/04/24(水) 12:56:07.48 ID:???
>>933
光の束(Feixe de Luz)のドラムはRobertinho Silva
937名無し音楽放浪の旅:2013/04/24(水) 22:38:10.80 ID:???
そうなのか >>932 の音源じゃボトムが無くて分からんかった
ホベルチーニョ好き自分には余計聴きたいな
938名無し音楽放浪の旅:2013/04/25(木) 00:25:07.05 ID:???
どーでもいい話だが、
Robertinho Silvaは何人か息子がいて、
そのうちのひとりPablo Silvaは妻のAleudaの連れ子で、
実の父親はNeneなんだよな。
939名無し音楽放浪の旅:2013/04/25(木) 02:47:32.64 ID:YmB9EuyT
へーロバートワイアットとピプバイルみたいな関係だな 年齢はどっちが上なんだろ

ネネーのひねくれドラミングにワイアット感じていたから微妙なシンクロニシティw
940名無し音楽放浪の旅:2013/04/26(金) 04:42:46.61 ID:???
>>939
NeneはGismontiと同じ1947年生まれだから
1941年生まれのRobertinhoが年上
http://pt.wikipedia.org/wiki/Robertinho_Silva
http://baterasbr.com/lendariosbr/nene-batera/
941名無し音楽放浪の旅:2013/04/27(土) 01:07:37.65 ID:v1JBhk6m
スレ違い失礼
カンドンベの太鼓(タンボール)って日本で手に入りますか?
942名無し音楽放浪の旅:2013/04/27(土) 07:20:48.24 ID:???
Neneのサンプル探したけど再発したEditio Princepsのサイトに1曲残ってるだけだったhttp://www.editioprinceps.com/editio_catalogo_09.htm
http://www.editioprinceps.com/min/minuano6.mp3
これもいいかんじのブラジリアンフュージョンだけど真骨頂はこんなもんじゃないす
943名無し音楽放浪の旅:2013/04/28(日) 11:02:04.02 ID:???
おおありがとです!
一貫して細かなフィンガーワークで表情を大事にする印象があるです
ジスモンチ以外にどんな人演ってるか教えてもらえれば自分も探してみる
944名無し音楽放浪の旅:2013/04/28(日) 16:31:59.51 ID:???
パスコアールグループにいたの知らんかった_| ̄|○
945名無し音楽放浪の旅:2013/04/29(月) 00:01:58.35 ID:???
Neneのインタビューを見つけた。英語字幕あり。
Quarteto Novo加入からGismontiグループ加入まで。
Robertinho Silvaの紹介でGismontiのドラマーになったのか。
http://www.youtube.com/watch?v=A-xFpnaFbbM
946名無し音楽放浪の旅:2013/04/29(月) 07:21:40.36 ID:???
Neneは若手が多かった初期Hermetoバンドの中で
エルメートと違って常識人(w)なベテランとして
バンドの屋台骨を支えていたらしいよ
947名無し音楽放浪の旅:2013/04/29(月) 07:35:53.25 ID:???
Airtoのズンドコドラムには練習せんでもフツーに勝ってただろって思うよねw
948名無し音楽放浪の旅:2013/06/05(水) 19:15:35.38 ID:???
延期になっていたエグベルト・ジスモンチ『光の束』の発売が6月25日に決定
http://bombainfo.exblog.jp/20552996/
949名無し音楽放浪の旅:2013/06/06(木) 21:50:16.65 ID:8GDLksNb
これは嬉しい
もう出ないかと
950名無し音楽放浪の旅:2013/06/15(土) 02:23:21.29 ID:wPVmTacz
バンド+シンセなんだっけ?
951名無し音楽放浪の旅:2013/06/23(日) 01:51:47.61 ID:UI8ZlCMG
いよいよ来週か
ジスモンチ聴いて耳が良くなった気がする
952名無し音楽放浪の旅:2013/06/25(火) 01:25:42.92 ID:vg4Xpf0m
久しぶりにECMジスモンチを聴く
ソロとかSol Do Meio Diaとか意外に新鮮に聴けた
何よりジスモンチの音像が太い
953名無し音楽放浪の旅:2013/06/25(火) 01:50:08.82 ID:???
光の束無事注文完了。この一年長かったわ
やっと学生時代にダビングしてもらったカセットテープ由来のヒスノイズから開放される
954名無し音楽放浪の旅:2013/06/25(火) 15:05:19.45 ID:???
光の束今日発売か帰りに池袋タワレコよってこうかな
955名無し音楽放浪の旅:2013/06/25(火) 22:44:45.78 ID:???
光の束ゲットした
電車の中でライナー読み中
88年だけどLPフォーマットでリリースされたんだな
956名無し音楽放浪の旅:2013/06/26(水) 09:25:18.13 ID:???
光の束ちょっと期待はずれだったかな

これはシンセシリーズの続編だね
957名無し音楽放浪の旅:2013/06/26(水) 14:54:30.72 ID:???
FM音源が今となっては辛いな
でもけっこう楽しんでる
958名無し音楽放浪の旅:2013/06/26(水) 17:22:22.47 ID:???
光の束、今聴いてるんだが
この楽しさ、わくわくする感じ、凄いな。

渋味を期待すると肩透かしかもしれないが、
俺は大変気に入った。
出してくれてありがとう、ボンバレコード。
959名無し音楽放浪の旅:2013/06/26(水) 23:42:35.14 ID:???
ボンバさんのコピー「ジスモンチとバック・バンドが繰り広げるスリリングな音楽バトル!」にはちょっと騙されたw

基本ジスモンチの打ち込みモノにバンドがダビングされた印象で久しぶりのシルヴァさんのドラムは嬉しいけど打ち込みに合わせてる感じは否めないかな
とはいえ一つ一つのショットは重いが

シンセシリーズ特に内省的な心の街の続編といった印象
決して悪くないがつばめの家と一緒に出さなかったのも何か分かるような気がする
960名無し音楽放浪の旅:2013/06/27(木) 08:17:43.09 ID:???
ピアノが恐らく当時の最新楽器だったローランドRDデジピなのがちょっと辛い
ジスモンチならピアノはアコピにして欲しかった
961名無し音楽放浪の旅:2013/06/28(金) 11:13:15.34 ID:???
80年代前半のシンセ3部作と改めて聴き比べると躍動感で劣るような印象
光の束はMIDIシーケンサーかシンクラヴィアで演奏データを全打ちに変換したのではないだろうか
962名無し音楽放浪の旅:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???
解散直前のウェザーリポートに似てる
ジスモンチのコードワークってシンセになるとザヴィヌル爺に似てるよね
963名無し音楽放浪の旅:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???
ザッパで言うところのジャズフロムヘル
リズムがスクエア過ぎてジスモンチのいいところが活かされてないような気が
964名無し音楽放浪の旅:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
規制まだ?
965名無し音楽放浪の旅:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
やっと書けるようになったw
今まで所有はおろか聞くことさえ夢の夢だったような音源が会社の近くのCD屋ですぐ買えるくらいに再発されてるってすごいよなw

高校生くらいの頃にこんな素晴らしい環境であってほしかったぜw
966名無し音楽放浪の旅:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
967名無し音楽放浪の旅:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:+V/jk+3S
>>966
可愛いね!
968名無し音楽放浪の旅:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
好きだな、ビアンカ。曲の方ね
>方々に入ってるが、どのバージョンが好き?

Gisbranco てのもあったのか。
969名無し音楽放浪の旅:2013/09/13(金) 23:55:29.02 ID:???
可もなく不可もなく。
970電脳プリオン 【東電 80.4 %】 【22.1m】 :2013/09/15(日) 17:28:59.64 ID:??? BE:81081942-PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>79
971名無し音楽放浪の旅:2013/10/10(木) 02:31:08.15 ID:???
1stは紙ジャケ再発なんだな
972名無し音楽放浪の旅:2013/10/12(土) 04:31:41.92 ID:???
デビューアルバム何か混沌としてるね
これ聴くとセカンドの立ち位置が理解できるようになった
973名無し音楽放浪の旅:2013/11/07(木) 13:25:33.53 ID:???
再発された光の束、アナログレコード落としだよね・・これ・・・。

楽しみにしてたからがっかり・・・。
974名無し音楽放浪の旅:2013/11/09(土) 12:14:29.41 ID:???
えーそうかなー
975973:2013/11/09(土) 18:59:22.21 ID:???
ゴメン Coracao da Cidadeだった
976名無し音楽放浪の旅:2014/01/23(木) 18:13:14.30 ID:pfIS6BBq
あけましてジスモンチ!
今年も日本に出稼ぎ来てね!
977名無し音楽放浪の旅:2014/01/30(木) 04:24:12.16 ID:???
当方プログレ初心者で、ジャズやワールドミュージックに至っては全くわからない若造ですが
先日たまたまエゲベルト・ジスモンチの楽曲を耳にし、今まで聴いたことのないタイプの素晴らしい音楽に感動してしまいました
たまたま通販サイトでセールをやっていたのもあり、これも何かの縁とまとめ買い
前々から気になっていたエルメート・パスコアールのアルバムと共に届くのが楽しみです
スレ汚し失礼しました
978名無し音楽放浪の旅:2014/02/03(月) 00:13:43.82 ID:???
自分もプログレからのジスモンチ好きだよ
70年代のMPBの一部は英国と欧州のプログレッシブロックと同じ動きをしてる時期があるから面白いですよ
ジスモンチで気に入ったのがあったら書き込んでね
979名無し音楽放浪の旅:2014/02/11(火) 22:36:56.63 ID:???
自分もプログレから入ってジスモンチとパスコアルにハマってった組です。
OPAとかジョージ・デュークとかも経由したかな。今ではプログレは
あまり聞かなくなってしまった。
980名無し音楽放浪の旅:2014/02/19(水) 12:38:15.67 ID:lr7nqzcn
スレタイが「エギベルト」なうえに英字綴り入れてないからファンがここへ辿りつけないな
981名無し音楽放浪の旅:2014/02/19(水) 15:12:05.01 ID:???
発音はエギベルトで合ってるが、国内盤のカタカナ表記はエグベルトになってるな
どっちにしても次スレには英語表記を入れるべきだな
982名無し音楽放浪の旅:2014/02/19(水) 20:42:49.12 ID:???
足掛け13年で完走か
めでたい
983名無し音楽放浪の旅
ボンバ再発モノ、『カルモ』や『未来の心臓』で嵌って
ECMはイマイチだったのだけれど、
最近『輝く水』が物凄く良く聴こえるようになりました。
これを機に他のECMモノも集めてみようかな。
ライヴ会場で再発関係者の人と話した時、
再発は今ある分のみで、買えなくなるかもしれないと言っていたから
買えるうちに買っとかないと。
ところでYoutubeに上がってるレーザーディスクのライヴいいですね。