◆◆ブラジル音楽 総合スレ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ボサノヴァスレに先越されましたが、ブラジル音楽を語り合いましょう!

MPB、サンバ、ショーロ等はこちらで
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 21:39 ID:ZzT05/Ei
ジョアン・ボスコの1stが再発されてうーれしぃー。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 21:43 ID:???
ショーロってどんなん?
Tico tico持ってるんだけど、おおむねこんな感じ?
あとMPBってなに?
sambaとzambaって違うの?
ブラジルのは確かsambaの方だよね
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 22:18 ID:ZzT05/Ei
>>3
ショーロっつうのはブラジルの器楽音楽で、ポルトガル語で
嘆く、泣くという意味のショラールから派生した。
今はリズムの名前自体をさす言葉になってる。
楽器編成は、フルート、クラリネット、カヴァキーニョ、6弦、7弦ギター、バンドリン
ピアノ、アコーディオン、パンデイロなど。
ジャズよりも昔にアドリブをやっていたといわれる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 22:26 ID:ZzT05/Ei
あとzambaってアルゼンチンのフォルクローレ(民間伝承)の一つだったんじゃないかな。
無論、sambaはブラジルの二拍子のビート感を持った音楽。カーニバルで死ぬほど聴ける。

MPB(エミ・ペー・ベー)はブラジルのポピュラー音楽。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 05:17 ID:sAP38+eN
質問君でスマソ。
AXEとPagodeってなにが違うの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 12:32 ID:KGSy/XR3
>>6
うーん、ムズイね。
とりあえず辞書的な説明としてはアシェーはヨルバ語で「聖なる力」という意味で
アフロ系宗教のカンドンブレに由来しているらしい。バイーア色の強いポップで現代的な
音楽といえばいいのだろうか。ダニエラ=メルクリあたりを聴いてくれ。
でも最近のブラジルではもうあんまり使わない言葉らしいが。

パゴーヂもバイーア系だがアシェーよりも軽いダンスミュージックだな。
E=O=TchanとかHarmonia=do=Sambaはこっちと思ってる。概してあんまり聴かない。
8:01/10/27 12:34 ID:KGSy/XR3
7=1=8であるがここって人少ないのか?
質問もいいけど、もっと語り合える人来ないかなー?
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 12:56 ID:5kRbuv5x
>6
認識違ったら教えてください。
AXEはオロドゥンとかフィ−リュス・ヂ・ガンジ−とかの
バイ−ア地方で発生したスルドやチンバウといった
打楽器中心の独特のアフロ・ブラジリアン音楽の総称が
そのうちバイ−ア音楽全てをさす総称として
ネチ−ニョやバンダ・エヴァや
時にはお馬鹿そうなお兄ちゃんとお姉ちゃんが
ブンブン振付けで踊る
エ・オ・チャンやコンパ−ニャ・ド・パゴ−ジと
いったサンバ(パゴ−ジ?)まで含んだりすることもあるもの。
パゴ−ジは解説上では
元々は裏庭(ホ−ムパ−ティ−)のサンバとも言うべき
ものでみんなでわいわい言いながら適当に演奏したもので
即興性があり小人数の楽器編成で
大きな音が出せない為スルドの代わりにタンタンや
ときにバンジョ−なんかの楽器が入ったもの。
と言った感じだが私は余りヴェ−リャ・グァルダの
サンバやパルチ−ドアルトと区別が付かないです。
そのうちにパゴ−ジは若手のいい男が6人くらいで
演奏するロマンチックなスロ−サンバや
みんなでわいわい振付けで踊る
エ・オ・チャンやコンパ−ニャ・ド・パゴ−ジと
いったサンバまで含んだりすると思うのですが。
10:01/10/27 12:59 ID:DJkCxkCw
ヘビメタの、アングラのやっつらって、よく知ってるよな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 13:07 ID:Kfx8QyUo
何を?
12首謀者:01/10/27 14:08 ID:aaDgXSP7
気になったので、一言書いておきます。
>>7-9

AXE (アシェー)
っていうのは、バイーア起源の音楽で、
黒人のアフロ・ブラジル文化をベースにしているという点は、
7さん、9さんのいうとおり。

しかし最近では、トリオ・エレートリコと呼ばれる、
サルヴァドールのカーニヴァルを中心に演奏されるような
バイーアのエレキ楽器によるダンス・ミュージックの総称を指すことの方が多いです。
まあ、ダニエラ・メルクリ(新譜では、もうアシェーしてませんが)
イヴェッチ・サンガーロ(バンダ・エヴァのヴォーカル、この人ももうあまりアシェーしてませんが)
あたりが有名でしょう。
この意味では、今でも一般的な呼び方として使われています。
サンバとは、起源的には関係がないわけではないが、
まったく別物の音楽だと思ってください。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 14:11 ID:m6m3YOA8
未来精子ブラジル=カルニーニョス・ブラウンのアホ
14首謀者:01/10/27 14:28 ID:aaDgXSP7
で、パゴーヂっていうのは、
リオ起源の音楽で、サンバの一種です。
バイーア起源のアシェーとはまったく違います。
だから E O TCHAN も HARMONIA DO SAMBA も関係ありません。

パゴーヂって言うのは、
またの呼び方として "SAMBA DE MESA"(「テーブルのサンバ」)などと表現されることもあり、
一般的には、ESCOLA(サンバ学校)や ENREDO(カーニヴァルのパレード)のサンバと区別する形で、
テーブルを囲んでやるような少人数の「室内楽的」サンバって感じです。
だから、9さんの解説は合っていますが、ちょっと付け足してみました。

BETH CARVALHO "DE PE NO CHAO"(1978)が、
最初のパゴーヂ作品の一つ、と解説されています。
15首謀者:01/10/27 14:29 ID:aaDgXSP7
あっ、間違えた。
HARMONIA DO SAMBA はパゴーヂです。スマソ
16首謀者:01/10/27 14:32 ID:aaDgXSP7
ということで、
こっちへも遊びに来てください。

1ch.tv. 現在のブラジル音楽スレッド
http://1ch.tv/ggg3fff4/music/log_html/all_log11023133276.html?13
176:01/10/28 14:19 ID:ksiY90o/
答えてくださったみなさん、ありがとうございます。
私も9さんや12さんと同じような認識だったのですが、
最近6さんのような分け方をしてるのをよく耳にしたもので
質問してみたわけです。
勉強になりましたです。素直に感謝。
18:01/10/28 16:08 ID:+5hJBaE8
1です。
9さん首謀者さんありがとうございます。なるほどそんな見識があったんですね。
勉強不足だったようです。書き込みに感謝。
初心者も上級者も楽しめるスレにしたいっすねー。
とりあえず、最近買ったやつの感想や、いろんな疑問なんかの書き込みなど
みなさんよろしく。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 17:02 ID:fbYjl0Do
”え・お・ちゃん”の(前の)金髪ねーちゃん、今何してんの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 17:25 ID:???
>>16
やだよ

カルトーラが一番にでないもん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 20:41 ID:BBcv7SUS
エグベルト・ジスモンチ好きな人っている?
もしいたら、特にお勧めのを教えてちょーだいな。
22首謀者:01/10/28 22:54 ID:T4jyAefH
>>19
CARLA PEREZ は、結婚して妊娠中。
もうすぐ子どもが生まれるよ。
ちゃんと芸能活動もしっかりやっている。
去年の年末にも、プレイボーイでしっかり脱いでくれてました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 01:01 ID:OD7w55q4
そ、そうですか…。
誰かヤフオクにでもそのプレイボーイ出品してくんないかな?

>21
「Frevo」って良い曲だよね。Assad兄弟(どちらかというと
クラッシック畑のギター・デュオ)のCDで聴いたことがあるぞ。
24それとなくイヤミ:01/10/29 03:44 ID:HQUiXVhD
>>23
しぇ〜〜っ!!
あたしもカーラ嬢のPB誌探したクチざんすよ〜〜っ!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 14:55 ID:b8VV916e
アングラ、、セパルトゥラなんてのもいたな。
どっちもそれなりに自国の音楽のルーツは意識してるっぽいけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 18:18 ID:/Q8ny/R6
ブロコアフロは最近流行ってねえのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 19:05 ID:1ua6mykt
カルトーラの「人生は風車〜沈黙の薔薇」を通販で取寄せ依頼したら
取寄せ不可との返答がきました。
どこか売ってるところ知りませんか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 19:51 ID:oHrJeGKb
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 20:15 ID:1ua6mykt
>>28
ありがとー!
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 03:08 ID:???
NHKで今ブラジルやってますよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 01:05 ID:SI3nXjaB
洋楽板に、ブラジル系をけっこう語れるコテハンさんとか、いますよ。
そっちでやってみては??
>>1

こないだ、NHKラジオでショーロやってたね。
>>30
32露払い:01/10/31 03:12 ID:EJcG8HPq
呼んだか?何だこのワールド音楽板ってのは?
私の場合、理想のロックを追い求めてブラジル音楽
に出逢った特殊な例なので、ショーロだのサンバってのはサッパリ
分からんです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 10:26 ID:mbtbgJXm
理想の「ロック」?
音楽ではなくて?
34首謀者:01/11/01 12:35 ID:pxa+FyHl
ブラジルは、おそらく世界最高の音楽大国の一つです。
当然「ロック」ですら、最高のものが取り揃えてあります。
だから、理想のロックを追い求めてブラジルにたどり着いても、
何ら不思議なことはありません。

また「音楽」を追及する人にとっては、そのヴァリエーションの豊富さに
きっと眩暈を覚えることでしょう。
日本に紹介されている「ブラジル音楽」など、ほんの一部にすぎないのです。
35首謀者:01/11/01 12:48 ID:pxa+FyHl
今、私が密かに期待しているのは、
やがて「ブラジル音楽」というカテゴリーが
日本でも消えるであろうということです。
また、それはいつか日本のCD店から消えてほしいものでもあります。
もうボッサ・ノヴァとフォホーとブラジルのロックを、
ブラジル音楽という一つの枠内で語ることは、
へヴィ・メタルとカントリーとラップを、
同じ「アメリカ音楽」という枠内で語るのと同じくらい無理があるのだと、
だんだん認識されてゆくだろうと思います。

ところが、まだ日本では「ブラジル音楽評論家」が十把一絡げにして、
何でもかんでも「ブラジル音楽」として語ってしまう。
その専門家の好きな音楽はサンバでも、
フレージャが誰かと聞かれれば、適当に調べて「権威」として語ってしまう。
そして、ガセネタが拡がってしまう。まだ、不幸な状況ですよね。
36首謀者:01/11/01 14:49 ID:Zd//k/+F
>31
私も洋楽板で、ブラジル音楽スレッドやってたんだけど、
あそこは落ちるのが早すぎるし、板の質も良くないので捨てました。
それで、新スレッドは >>16 に紹介しました。

>1 私のスレッドも(いや私の場合は特に)質疑応答がほとんどでした。
頑張って、盛り上げてください。
きっと 20さんみたいな人が支持してくれますよ。
37  :01/11/01 15:11 ID:ixBcG2VS
首謀者って電波ぽいね
35の文何言いたいのかわからん。
38首謀者:01/11/01 19:15 ID:UdzUz/zT
>37
嫌な言い方する人だね。まあいいや。
「ブラジル音楽」なんてジャンル分けが消えて、
「ブラジル音楽専門家」なんてものもいなくなって、
「フォホー」とか「ブラジルのロック」ってジャンル分けになっていったら、
今よりもう少しまともに理解されるようになるだろうなって話ですよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 20:05 ID:1JRgboif
いいたいことはわからんでもない・・
首謀者さんの考える「ブラジルのロック」ってのは何だろう。
「英国のロック」や「アメリカのロック」と同列で語るべき
ものってことかな?(同じという意味ではない)
CDの棚の例でいうなら、
ブラジル音楽コーナーがあってそのなかにロックの区切りがあるのではなく、
ロックのコーナーの中にブラジルのアーティストの区切りがあるって感じ。
40:01/11/01 20:18 ID:VdKUuPCX
1です。露払いさん、首謀者さん、その他の皆さん
かきこみありがとうございます。

首謀者さんのおっしゃる通りブラジルは音楽大国ですね。

リズム的な要素などはもはやブラジルだけではなく、いろんな国のミュージシャン
が取り上げてます。
イタリアのルーチョ・バッティスティの「ANIMA LATINA」(74年)というアルバムがありますが
彼がブラジルから帰省後発表したアルバムでブラジル音楽の影響を多分に受けたものと思います。
カエターノ・ヴェローゾやジョアン・ボスコの内省性に通じるものがある大変内容のあるアルバムと思うので
ここで紹介させていただきます。

本人自らスレ違いですが(笑)
41示談:01/11/02 00:11 ID:???
OTTOのSAMBA PRA BMRROというアルバムを好んで聞いています。
これは、「サンバ解体…」という題で日本版も出ていたから、
この板に来る人の中にも聞いている人もいるのでは?
テクノっぽい音楽だけどカラフルで、不思議とブラジルを感じさせる。
おすすめです。
42露払い:01/11/03 16:55 ID:fD7pWL2f
確かにTRAMAとかのブラジルのテクノ系レーベルは
なかなか面白い。
歌入りの荒削りな打ち込みとゆう微妙なアプローチを
やりますからな。
テクノといってもDRUM'N'BASSなリズムを使ってる人が多い
ってのがブラジルらしいですな。

OTTO新譜も出ました。私はまだ見つからないけど。
タイトルは「CONDOM BLACK」だそうです。
43露払い:01/11/03 16:57 ID:???
OTTO本人が歌ってる曲はツマランから飛ばしてます!
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:45 ID:???
着メロでシェガジサウダージをダウンロードしたんだけど、あまりにも音キンキンしててショック。
もっといい着メロサイトないかのぅ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:22 ID:J9+4GOb0
ボサではないが、
かなり昔、エルメートパスコアルのBebeを着メロにしてた。
あれなら、単音でもOK。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:06 ID:ug3FzlG3
Bebêって曲、どのCDに入ってるの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:43 ID:ACM+8GW8
http://pokebras.com/pc/indexn.html
ここで着メロダウンロードした人いる?
ブラジル・ラテン音楽が充実してるそうだけど。
いいのがあるんだったらオレも哀モードに買い換えようかと。
ちなみに私の着メロはカリオカの夜。(単音だからさびしい)
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:55 ID:???
着メロはバーデンパウエルの「ビリンバウ」にしてます。
和音にしたらすごく綺麗で、鳴るとすれ違った人が振り返ったりします。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 03:01 ID:zGgsjnDT
今(3:10)、NHKの世界民族音楽紀行などという番組でブラジルやってるよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 12:29 ID:vGZVOIPS
あのー、マリアマリアという曲が好きなのですが
どのCDに入っているのでしょうか。
教えてちゃんでスマソ
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 21:45 ID:AqBlz+AA
>>50
ミルトンナシメントのオリジナルのこと?
それともエリスレジーナ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 15:52 ID:C/ytz/iv
ブラジルのFUNK(Bonde do tigraoとかBonde das tinhosasとか
低俗で音楽性の低いやつ)に妙にはまってるんだけど。
バンドのオフィシャルサイトで情報は仕入れられるけど、
向こうでナマでハヤってる音、新しいグループのことって、
なかなか情報が入らなくて困ってます。
これもN原氏あたりの悪影響だとは思うけど(別に彼を否定する気はないよ)、
なにかいい方法はないかなぁ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 17:55 ID:RsK2TK1S
>47

そこの着メロはイマイチ。
Half Note Jazzってとこのほうがずっと出来が良いです。
聴き比べたら制作者のレベル差明白。
さすがに16和音みたいに複雑化して高度な技術がないと作れない
んでしょうね。

ラテン専門サイトがJazzサイトに負けないで欲しい...
5453:01/11/05 18:02 ID:RsK2TK1S
サイトがありました。

http://www.cave.co.jp/mobile/hn/hn_index.html

MIDI制作に長けたスタッフをかかえていると思われ。
55首謀者:01/11/05 18:47 ID:Cj9Rx7Ve
>>50
MARIA MARIA はミルトン・ナッシメントの曲のことだと思いますが、
本人が歌っているものはこのアルバムに収録されています。

MILTON NASCIMENTO "CLUBE DA ESQUINA 2"
http://www.cliquemusic.com.br/br/Artistas/Artistas.asp?Status=DISCO&Nu_Artista=402&Nu_Disco=4752
(すばらしいアルバムです)

そしてエリス・レジーナのねじ伏せるような熱唱が、このアルバムに入ってます。
ELIS REGINA "SAUDADE DO BRASIL"
http://www.cliquemusic.com.br/br/Artistas/Artistas.asp?Status=DISCO&Nu_Artista=204&Nu_Disco=1443
(ジャケット写真ありませんが、参考まで。これ最強です)
56首謀者:01/11/05 18:56 ID:Cj9Rx7Ve
>>52
「ブラジルのFUNK」ではなく、「リオのFUNK」と呼んだほうがいいでしょう。
"FUNK DO RIO" とか "FUNK CARIOCA" と呼ばれていました。
しかし、もう今年のカーニヴァルあたりで流行は終了しましたので、
少なくともサンパウロでは、もう誰も聴いていません。

しかし、FUNK 情報ほしい場合には、ここ
http://www.portaldofunk.hpg.com.br/
から得るとよいでしょう(ポルトガル語だけど)。
5752:01/11/05 20:09 ID:C/ytz/iv
おお!首謀者さん、サンクスです。
確かにありゃ、リオのFUNKだ。
ほかのとこじゃ、聞かないもんな。
でも、9月にリオに行ったけど、まだ盛り上がってたよ。
サンパウロとかサルバドールとか、地域によって流れが全然違うよね。
ついでに振り付けとかもわかるといいんだが。
とりあえず教えていただいたサイトに行ってみまーす。
58示談:01/11/09 01:19 ID:???
>42
露払いさん、オットーの新譜についての情報サンクス。
立川のCD屋さん(ブラジルCD多し)に行けばあるかも。
買う価値があるかどうかはわからんが。

ところで、ブラジル物って、ライブアルバムのqualityが高い気がする。
アドリアナ・カルカニョットのライブアルバムのVAMBORAでも、
ギターの前奏で一番盛り上がり、彼女が歌い出すと寂しげな声のせいで
若干テンションが落ちるという微妙な盛り上がり方をしていた。

皆さんお勧めのライブアルバムってありますか?
59 :01/11/11 17:59 ID:YwNO96uH
今すぐsaude saudage聞きなさい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 18:14 ID:4d/A08tR
ライブ盤で思い出したけど、”ライブインジャパン”モノってなかなか
CD化されないね。ジョルジ・ベンとかバーデン・パウエルとか。
イン・ジャパンでCDになっているのはエリゼッチ・カルドーソぐらいかな。
ライブと言うことであれば個人的にはElis Reginaの「Transversal do Tempo」がお勧めです。
78年のリオでのライブ盤で、出だしの”Fascinação”で圧倒されてしまいました。
61 ◆TGZGD252 :01/11/11 20:27 ID:OWSvJdCW
すばらしきサンバの仲間たち (オーマガトキ)
大好きです。
これ聞いてブラジル音楽に目覚めました。
62縞栗鼠(シマリス)の親方:01/11/11 20:29 ID:KYisZEEm
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院

http://chs-f.com/index.html 福岡校
学歴詐称 経歴詐称 デタラメ授業
http://www.chuo-school.ac/ 東京本校
6350:01/11/11 22:32 ID:???
遅レスですがありがとうございました>>51,55
私の記憶にあるのは力強い女の人の声でかっこよく「あーえ、あえああーえ」と
歌っている曲なのでエリス・レジーナ版かもしれないですね。
早速明日タワレコ逝ってきます。3年ほど探してたので本当にうれスィです
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 01:26 ID:508wY8Jv
シモーネも「マリア・マリア」を歌っていたような気がする、
と混乱させてみたりする。
65名無し音楽放浪の旅:01/11/13 22:49 ID:ZQ1aoXR0
simoneいいっすよねー
僕、漉きです。
66名無し音楽放浪の旅:01/11/13 23:25 ID:???
ZIZI POSSI 新譜、やっと聞きました〜!!
素晴らしいね。すごくカッコイイ!ビクーリするほど。
当分こればっかり聞きそう。
67名無し音楽放浪の旅:01/11/14 00:28 ID:i2flHB3C
ジジ・ポッシは歌がうまい(よもやうたがうまい)。
「Sobre Todas As Coisas」はよいねえ。
日本に来たら、絶対見に行くけどなあ。
>66
新譜のタイトルは何ですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 16:52 ID:???
>50
もしかしたら、メルセデス・ソーサかもしれません。
日本版「アミゴース・ミオス」にも収録されています。
6968:01/11/14 16:57 ID:???
リアル・オーディオがありました。

ttp://www.geocities.com/TheTropics/9580/maria_maria.ram
70名無し音楽放浪の旅:01/11/14 17:10 ID:F0/XB8WJ
カエターノ・ヴェローゾ最初に買うのはどれがいいですか?
71名無し音楽放浪の旅:01/11/14 17:31 ID:5zBZabAA
漏れも知りたい。貴様ら、おしえて下さいませ。
72名無し音楽放浪の旅:01/11/14 17:43 ID:dg5SEcba
黙って「LIVRO」聴いときな。
73名無し音楽放浪の旅:01/11/14 17:52 ID:+uwyXZwl
>>68
メルセデス・ソーサがミルトンと一緒に歌ったライブ盤は人間国宝級。
これを聴いて泣かない奴は音楽聴くの辞めた方が良い。
74名無し音楽放浪の旅:01/11/14 22:19 ID:ENm5aqoN
カエターノ初めて聴くなら、多くのミュージシャンがフェイバリットに挙げている
70年代のものがいいと思う。
「TRANZA」
「JOIA」
「QUALQUER COISA」
「VICHO」
「MUITO」
「CINEMA TRANSENDENTAL」
このあたりは本当にハズレがない。すごいとしか言い様が無い。
俺は「CINEMA〜」を一番最初に聴いたが、一週間でほぼ全てを買った。
そして丸一年はまりまくった。LPも全て買った。

もちろん近作の「LIVRO」や「ESTRANGEIRO」も傑作。
しかしカエターノの息遣いや生々しさなら上記の70年代ものを薦める。
7566:01/11/14 23:03 ID:Z0bVnf/S
>67
ジジの新譜は“Bossa”というタイトルです。
でも内容はBossaNovaではないです。
もう、そういうジャンルとか、どーでもよくなる完成度。
どういうわけだか、ビートルズのyesterdayも歌ってます。
来日しませんかねえ。サバスあたりが頑張らないかなぁ。
だめ・・・?
76名無し音楽放浪の旅:01/11/16 02:18 ID:yJISWKaK
ココでいいのかなぁ…
前に洋楽板で聞いたんだけどレス無しだったんですが
Juana Molinaってヒトのことをご存じの方いたら詳しいこと教えてもらえませんか?
SEGUNDOってアルバムがすごい良かったんだけど、どんな経歴のヒトなんだろ?
「アルゼンチン音響」とか呼ばれているシーンって日本だけかもしんないけど
現地、及びココら辺のコアなリスナーの方々はどんな捉え方なのか
全くわかりませんので興味あります。ありまくりです!!
7750:01/11/17 00:26 ID:f7YrLYop
>>68
聴きました!ずばりこれです!!実は友人がラジオから録った音の悪いカセットで
1回聴いたことがあるだけで(友人も誰の歌かは知らなかった)
ずーっと心の中でくすぶってたのですが、聴いた途端に何かが溶けたように
思い出しました。まじで泣きそうです。
今週はタワレコ逝かれなかったので、明日ミルトン・ナシメントとエリス・レジーナとまとめて
探してきます。あるのか??

ソーサは1枚しか聴いたことがないのですが(en Argentina)すごく好きです。
「人生よありがとう」「アルファオンシーナと海」「ただ神に願うことは」「みんな一緒の歌」
どれもこれもが最高です。客が盛り上がってるのが手にとるようにわかるのもまた良し。
…ってひょっとしてスレ違い?およびでない?こりゃまた失礼いたしました。
78名無し音楽放浪の旅:01/11/17 01:00 ID:SZE1bL7k
「人生よ有難う」(Gracias A La Vida)はエリスがアルバム
「Falso Brilahnte」の中でスペイン語で歌ってます。
余計なおせっかいでした。
79名無し音楽放浪の旅:01/11/17 01:08 ID:SZE1bL7k
…「Falso Brilhante」でした。スマソ。
80露払い:01/11/20 23:22 ID:jlS1jVkU
浮いては消えてくブラ音スレにて何故か出てこない名前。

その名は「宮沢和史」

皆様は彼の事はどう思ってるんでしょうか?
私は彼の作品は全く聴いた事ないんですが、
レニーニらへんをゲストに使ってるそうじゃないですか。
81名無し音楽放浪の旅:01/11/21 01:32 ID:V/w2yulk
ゴンチチレコメンズショーロセレクションというのがでていますが、
聴いた人います?
試聴したらいい感じだったんですが、それでも
いざ買って家で聴いてみるといまいちって事が多いので…。
82名無し音楽放浪の旅:01/11/21 04:28 ID:dkfb3OdY
漏れとしてはこのスレで「ENCONTRO COM A VELHA GUARDA」
邦題「すばらしきサンバの仲間たち」が出てこないのが、、、。
これも国宝級なんでは?
83名無し音楽放浪の旅:01/11/21 04:58 ID:???
>>80
宮沢和史、THE BOOM共に好きですよ。
THE BOOMのアルバムを年代別に追っていくと、どんどんブラジル音楽に
興味を持っていっている様子が見えます。音楽に関しては才能があると思っています。
詩に関してはちょっとイタイ…と思うものもありますが………。
ぺドロ・ルイスにも曲を提供してますね。
84名無し音楽放浪の旅:01/11/21 06:51 ID:fe7WaS6G
>>80
そんなもんブラジル音楽じゃない。ブラジル音楽のエッセンス
を取り入れたポップス。

>>82
カルトーラがカフェ系の連中に評価されている今こそゼ・ケチや
ジョアン・ド・ヴァリもみんなに聴いて欲しいですね。
85名無し音楽放浪の旅:01/11/22 05:29 ID:???
>>84
>>80さんがいいたかったのはブラジル音楽を語るにあたって
ブラジル音楽となじみの深い男として宮沢和史を出しただけのことでしょ?
別に彼自身もブラジル音楽をつくろうとは思ってないだろうし。
そんなもんとかいう貶めるような言い方はよくないですな。
86名無し音楽放浪の旅:01/11/22 05:48 ID:A9SYyfwO
ベベウ・ジルベルトがいいね。
やっぱあれだけの血に生まれると爽やかでいい。
コンプレックスがない音楽ってのは最高だね。

ジョビンとチョピン(ショパン)って似てるね。
やっぱおいしい水と三月の水は極上だね。
絶対にリミックスなんて出来ない音楽の一つだね。
せっかくのブラ音スレなんだから爽やかにいきたいね。
87名無し音楽放浪の旅:01/11/22 05:50 ID:A9SYyfwO
あっ、ボサノヴァはここじゃないじゃないか〜
88露払い:01/11/22 23:59 ID:349EcEND
あらら、>>32>>39が返ってくるし、
>>80>>85だし、
これじゃー私が変な論争吹っ掛けてるみたいじゃないの。
こうゆう事もあるんですねぇ。
肯定と否定に真っ二つのご両人。レス有り難うございます。

私としましては、エッセンスだけでも最終的に面白い音楽が
出来上がってりゃそれで良しなんじゃねーの?と思います。
暇が出来たら「アフロシック」あたりを狙ってみようと思います。
89名無し:01/11/24 00:05 ID:XASI+F1D
>>88
別に言い訳しなくてもいいんじゃないの?

アフロシックで日本でもかなりブラジルのアーティストが知られるようになったんだし。
私は宮沢氏を誇りに思う。
90名無し音楽放浪の旅:01/11/24 01:23 ID:EJiQR1P8
ジョアン・ペルナンブーコはブラジル音楽で括っていいのかな。
それともクラシック?
「鐘のひびき」好きなんです。
91名無し音楽放浪の旅:01/11/24 02:22 ID:PL6z0C7z
やっぱ、パスコアルでしょ。
92名無し音楽放浪の旅:01/11/24 03:09 ID:S1+hsoRl
シコシコ・ブアルキたん ハァハァ 
93名無し音楽放浪の旅:01/11/24 10:28 ID:lKLgXSaS
>>92
シコ・ブアルキ、それは全ブラジル人女性の恋人。
94名無し音楽放浪の旅:01/11/25 03:36 ID:1gKk4EZK
ブラジルに住んでた割にはあまりMPBに詳しくないのですが・・・
でも、o rappaとか、Natirutsは好きです。あと、Mestre ambrosioも。
でも、あまり日本では名前聞かないような気がします。
bossaは嫌いじゃないけど、日本に帰ってきたあと
「カフェで癒し系」みたいな聴き方をされ方を知ってびっくりしました。
ブラジル一般社会では、セルタネージャやアシェ、パゴーチの方が人気ですからね。
「癒されたい」派の友人に、ジョアン・ジルベルトのCDと一緒に
「実はブラジルではこういう音楽の方が一般的なんだけど」といって
E o TchanのCDも貸したら、驚かれてしまいました。
9594:01/11/25 03:40 ID:1gKk4EZK
ごめんなさい。自己レスです。

>聴き方をされ方を知って →聴き方をされていることを知って
>パゴーチ →パゴーヂ
96名無し音楽放浪の旅:01/11/25 04:40 ID:dh1roIdg
>>94
メストリ・アンブローヂオ好きです。特に2枚目。
あれはフォホーっていうんでしょうか。
アフロ度は低いけど楽しいですね。自分でも演奏してみたい。
そんなにいっぱい聴いたわけではないけど、
北東部の音楽ってまた味があっていいと思います。
(ていうかおもしろい人多すぎ)
9776:01/11/25 13:17 ID:DXGxjl4Q
うーむ。Juana Molinaココでもダメかぁ…
どなたかココ行けば詳しいヒトいるんじゃないの?ってとこ
あったら教えてくださると嬉しいんですが…
98あのさあ:01/11/25 13:36 ID:LGjDg7g/
>76
ネットの時代なんだからさあ
ここ行って探そうよ。
http://ar.yahoo.com/
99名無し音楽放浪の旅:01/11/25 14:00 ID:7XnlAhv6
>94,>96
私もMestre ambrosio好きです。
でも、私は1st.の方が気に入っています。
泥臭さがたまらない(笑)

最近詳しい人に聴かせてもらってショーゲキを受けたのは、
Dom salvador e abolicao の"SOM,SANGUE E RACA"です。
こういうのは何て言うの?無茶苦茶カッコイイ!
10076:01/11/26 00:53 ID:qBARk4Yj
>>98
ネットの時代って(笑
確かにそりゃそうなんだけど、そして当然既に検索してんだけど
例えばアルゼンチンあるいはブラジル在住の事情通の日本人がいたらさ、
もっとリアルな意見が聞けるかなーと、そんな訳なんだけどね。
10194:01/11/26 05:53 ID:sfBrXyQM
>>96, >>99

わーい。mestre ambrosio好きがちゃんといた!!うれしいです。
彼らのライブを昨年、サンパウロで観ましたが、
会場はすごいノリでした。
あと、会場ではなぜか、サンパウロ在住の日本人に多く会った。
102名無し音楽放浪の旅:01/11/26 23:28 ID:EU/p3Rar
ドミンゴ最近買いました。聴いてたら寝てしまいました。ぼくは不眠症でした。なおってうれしい。
103名無し音楽放浪の旅:01/11/28 12:22 ID:A4zGJk9y
RCA100周年再発ものの音きけるとこおしえてください。
104名無し音楽放浪の旅:01/12/02 11:54 ID:uIzpwpoz
ジョージ・ベン作「Mas Que Nada」。
カヴァーは数有りますが、お薦めなど教えて下さい。
105名無し音楽放浪の旅:01/12/03 02:46 ID:nVWJEBh5
もう、おわり?
あげ。
106露払い:01/12/03 04:35 ID:lS1DWaPU
>>104
原曲の破壊度でいえば、
本人がフェルナンダ・アブレウとやったヴァージョン
ってのがあります。"POR CAUSA DE VOCE MENIA"付き。
107犬麿:01/12/04 00:09 ID:NvxyAr2i
RCA100周年再発といえばタンバトリオの青と黒がオリジナルジャケでCD化が
一番嬉しかった
108名無し音楽放浪の旅:01/12/04 09:43 ID:wUJ7wsEd
rabo de lagartixaってのを買ってみたんですが、
非常に(・∀・)bイイ!レコードでした。
こういうジャズっぽいショーロでおすすめアルバムはないでしょうか?
109名無し音楽放浪の旅:01/12/04 15:32 ID:???
本日16時より、NHK-FMポップスグラフィティで
ブラジル音楽特集です。
タイトルは、「ジョビンの影を慕いて」。
ブラジル音楽の新譜も取り上げられる模様。
110名無し音楽放浪の旅:01/12/04 15:35 ID:???
あっ、下げてどうする。あげ。
111露払い:01/12/05 15:12 ID:fOsWSeDP
>>104
106のおまけ。
http://www.allbrazilianmusic.com/en/artists/Artists.asp?Status=DISCO&Nu_Artista=308&Nu_Disco=2307
の7曲目です。DRUM'N'BASS調のアレンジがイカす。
112名無し音楽放浪の旅:01/12/05 17:16 ID:KQfemTsA
marisa monte好きな人いませんか
(特に2nd、日本だと1stかな?)
113名無し音楽放浪の旅:01/12/07 21:23 ID:1Cio4BTm
どうやらカエターノは全世界で超話題のあの人に似てるせいで、ひどい目にあったらしいね。

確かによくみると・・・似てる。

いやカエターノ様、失礼いたしました。僕カエターノ大好きです。アルバム全部持ってますです。はい。

でも・・・似てる。カエターノの父親はムラート(黒人と白人のハーフ)だそうだけど。
114名無し音楽放浪の旅:01/12/08 05:42 ID:9EasNBFy
>>113何をされたんですか?
115名無し音楽放浪の旅:01/12/08 20:31 ID:WVvYMqrC
全然詳しくないけれど
クラウデッチ・ソアレス/クラウデッチ はよく聴きます。
ボサノバではなくポップスかも。
116名無し音楽放浪の旅:01/12/08 23:44 ID:OMAz0uWc
PLAP!
117イタチGUY:01/12/09 03:37 ID:???
そーゆう目に逢わすのは、差別観の強いアメリカ人かな?
実際アラブ系の、事件と無関係な人がアメリカで殺されたし。
似ていったって別人、とか考えられない奴らなんだと
思うと恐ろしい。
118名無し音楽放浪の旅:01/12/09 05:53 ID:???
ジュリア・ロバーツにも似てる人?
119名無し音楽放浪の旅:01/12/18 21:56 ID:Mt6vQu7v
なんかブラジル関係スレが乱立しとる。
統一あげ
120ドコドン:01/12/19 13:20 ID:Pc8FcPVT
>115さん

オイラもその人好き、甘い声がいいよね。
121 :01/12/19 18:36 ID:tdlla1kE
クラウデッチ・ソアレスのスレなんて無かったですよね?
122ドコドン :01/12/19 18:44 ID:Pc8FcPVT
>121さん

たぶんないでしょう。倉庫まではさがさなかったけど。
そんなに有名な人なんですか?
オイラが最初にこの人を聴いたのはシコの曲をいろんな人が歌っているヤツ。
「1月〜ジャニアリー」みたいなタイトルの曲です。
123名無し音楽放浪の旅:01/12/20 00:41 ID:K0lsC8Zn
だいすきなGuinga、誰かに貸してなくしちゃった。えーん。
「Cheio de dedos」「Suite Leopoldina」返せよ、ゴルァ
あ、Edu Loboの「Cantiga de Longe」もだ!
124121:01/12/20 18:42 ID:4OhhaC+q
>122 さん
1stのライナーなんか読めば経歴は書いてあると思いますが、ブラジルのポピュラーの音楽祭のLPでも
度々、入っているので日本での認知度はまだまだ低いみたいだけど、メジャーに入れても良いくらいだと思いますよ。
個人的には、やっぱり 1st & 2nd と70年代に出たチト・マヂー曲集なんかしっとり歌っていて大好きです。
125名無し音楽放浪の旅:01/12/20 19:08 ID:E0CmHRzC
Joannaの、Canta Lupicinio サンバ・カンソンですがとてもよい。
あと、Jane Duboc もおすすめ。
126ドコドン:01/12/20 19:42 ID:98hzkBiR
>124 さん
ありがとうごさいます。
ブラジルではメジャーな人なんですね。

持っているのがブラジル版なので、ライナーついてなかったような。
ついてても読めないし(笑
127 ◆2izn4Pwk :01/12/20 23:52 ID:d6NcVgje
マリア・ベタニーアが好きな人はいませんか?
128名無し音楽放浪の旅:01/12/21 13:38 ID:aVlH2abz
純粋なブラジル音楽じゃないけど、フリージャズ系サックスの藤川さんのビッグMPBバンド<コラソン・アラード>好きだった。
ホーン部隊が6人くらい、凝り凝りのアレンジで、ジャバンやイバン・リンスの曲なんかを演ってた。
ホーン部隊に囲まれて、中村善郎さんが蚊の鳴くような声で歌ってましたです。
129首謀者:01/12/22 15:36 ID:+CXoeGZ8
露さん、堂さん。
1ch.tv がいつになっても書き込めないんだけど、どうなってるのかなあ?
オレもレジオンのDVDの話したいんだけど、できないんだよ (泣

ご無沙汰しててゴメン
130名無し音楽放浪の旅:01/12/22 16:30 ID:GPQjN5sJ
eris reginaって人のCD買ったら
ものすごく良かったんだけど
どんな人なんですか?
知ってる人いたら教えて
131名無し音楽放浪の旅:01/12/22 22:17 ID:HEzE4ojM
>>130
エリス・レジーナのスレあるよ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1008519430/l50
132115:01/12/22 22:25 ID:rXhF3O9n
ドコドンさん
いいですよね〜。
ポップなのもいいし、「春」も好きです。
少しフレンチな印象があります。
有名かどうかは?です。
あまり、詳しい人の間で名前が出てこないようなので。
133ハイク:01/12/23 19:57 ID:ezO9DwoP
トニーニョ・オルタどうよ?
134名無し音楽放浪の旅:01/12/24 01:01 ID:yNO+lWAu
"Sem Voce"Joyce & Holta は、お気楽な感じが好き。
135名無し音楽放浪の旅:01/12/24 03:50 ID:lHHY1u6d
>>133
やっぱソロの傑作「Durango Kid 2」でしょ!最高。
フュージョンっぽいアルバムはあまり好みじゃないです。
136名無し音楽放浪の旅:01/12/24 22:13 ID:???
カルメンミランダもシロモンテイロも出てこないね。

まずはカルメンのボックス、買えと。
話はそれからだ。
137名無し音楽放浪の旅:01/12/25 02:53 ID:???
歌とギターだけのCDって南下なかったっけ
138名無し音楽放浪の旅:01/12/25 06:21 ID:???
>>136
カルメンミランダのBOXってあるんだ?かなりかなり欲しい。
f
unarteら出てるビデオでカルメンミランダのドキュメンタリーがあるね。
ネルソンカバキーニョ、カンディア、ベーリャ・グアルダ・ダ・ポルテーラとかも
同じシリーズである。見た人いるかな・・・。オレはめちゃ感激した。
139名無し音楽放浪の旅:01/12/25 14:06 ID:zAmlS/KZ
>歌とギターだけのCDって南下なかったっけ

ジョアン・ボスコのライブ 南下どー
140一度聞いただけだが、:01/12/25 16:59 ID:gCiyRO2T
カルメン・ミランダってブラジル音楽に思えないのだが・・・。
なんか当時のアメリカ人のイメージ通りのブラジル音楽を演じているといった感じで。
141ドコドン:01/12/25 18:11 ID:zAmlS/KZ
ゴンザギーニャ、まだ出てないよね
“e”とか、けっこう好き
142 :01/12/26 00:13 ID:ewHuXRTE
 
143イースタシア:01/12/26 14:40 ID:Bu4WWvTR
>128

ひえーっ! コラソン・ア・ラード知ってる人がここにおるとは
まだ活動してるんかいな
144名無し音楽放浪の旅:01/12/26 15:04 ID:zswkzseq
既出か?
ときどきNHKの深夜の世界音楽紀行っていったっけなー
なんかブラジル(とアルゼンチン)の音楽流しているよね。
気がつくといつも流してるわ。
145名無し音楽放浪の旅:01/12/27 12:03 ID:FzIKY+2V
ジルベルトジルのMTVアンプラグドDVD買いました。
最高です。
146128:01/12/27 15:03 ID:5faVfJyq
>>143

<コラソン・アラード>は残念ながら、とっくに解散しました。
藤川さんは飽きっぽい性格ですから(笑)
フリージャズ界ではかなり有名な人らしいんですが
ブラジル音楽への造詣も深く、何度がブラジルに行かれたこともあるとか。
147露払い:01/12/27 17:13 ID:kraNVu6D
148名無し音楽放浪の旅:01/12/27 19:32 ID:FzIKY+2V
>>147
どーだろ?読みごたえあるとはいえないかも。
ボサのウンチクを書き連ねてはいるが、一つ一つの事例の底が浅い。ステロタイプ。
ラティーナ読んでる方がまし。

揚げ足取りになるけど「JazzトリオのUFO」ってなんやそれ・・・。
ちゃんと調べろって感じ。
149名無し音楽放浪の旅:01/12/27 22:12 ID:mnsYI8wS
>148
まあその文章はブラジル人が書いてるからな。細かいツッコミは
無しという事で。

それよりアプレ・ミディが「ボサノヴァの全てがそろう」とは
どういう事だ?
150名無し音楽放浪の旅:01/12/28 00:23 ID:6byz1BN0
今NHKでボサノヴァ特集やってるよ。
151名無し音楽放浪の旅:01/12/29 13:20 ID:efssDEC0
市販のビデオをだいぶ流用しているが、なかなかよかったね。
そう言われてみれば、ゲッツ/ジルベルト以来競演なかったのね。
152名無し音楽放浪の旅:02/01/03 16:25 ID:9y/lMjNv
マリーザ・モンチのライブDVDまじで最高です。みなさん買いましょう!
153CAVACO:02/01/06 09:46 ID:2G+dGFs0
パウリーニョがどうしても弾けません・・・(泣)。
154名無し音楽放浪の旅:02/01/06 11:58 ID:EkSa37X7
ヂ・ヴィオラ?
ノゲイラ?
155CAVACO:02/01/06 21:44 ID:Af9TGdxL
パウリーニョ・ダ・ビオラの方ですぅ・・・。
あのバッチーダがどうしても上手くいかん。
156名無し音楽放浪の旅:02/01/09 21:51 ID:+1n8wpZt
詳しい人教えてください。
2、3年前にフューチャージャズのブッゲ・ヴェッセルトフトが
ジルベルトジルのアルバムに参加してるそうです。タイトル忘れたが、
聴いたことある人いる?良いのか?
157SIMONE:02/01/10 11:15 ID:nIvv1EBB
Simone好きな人っている?
慢性的な情報不足なんだけどいいHPなど知ってたら教えて。
158名無し音楽放浪の旅:02/01/10 12:37 ID:7LDgKISP
Simone、けっこう好きよ。
159名無し音楽放浪の旅:02/01/10 16:19 ID:Nfr6EuLY
SATYの8割引セールでレニーニの「未知との遭遇の日」を485円で買った。
他にもカエターノの「ドミンゴ」や、ジョアンのベスト盤もあった。
160名無し音楽放浪の旅:02/01/12 14:10 ID:su/5voyI
>>159
>SATYの8割引セール

どっ、どこのSATYですか? まだセールやってる?
投げ売りで大混乱してるとこ、TVで見たけどCD屋も8割引きしてたなんて!
161159:02/01/12 16:58 ID:gKksfL66
>>160
埼玉の某SATYです。商品がなくなり次第、終了だそうです。
田舎なので洋楽ばかり売れ残ってました。
ちなみにレニーニ以外で買ったのは
ルシャス・ジャクソン「ELECTRIC HONEY」
エディ・リーダー 「ANGELS&ELECTRICITY」
エブリシング・バット・ザ・ガール 「AMPLIFIED HEART」
キャロル・キング 「SUPER HITS」
スライ&ザ・ファミリー・ストーン 「STAND!」
ちょっとブラジル音楽とは関係ないけど8割引なので衝動買いしちゃいました。
162名無し音楽放浪の旅:02/01/12 19:09 ID:su/5voyI
レスどうも。
そでしたかー。実家は埼玉ですが(w)これから行くのは、ちーとなぁ…。
なんか、スゲ掘り出し物ありそうじゃん。
都内のSATYでは(郊外にあるのかな)どんな案配かしら。
引き続き「洋楽CD・投げ売り情報」モトム!
163「音読み」は「邪魔」である:02/01/12 21:08 ID:OnDoH3Db
164ヒロシ:02/01/17 17:45 ID:pV8Bh0Fm
ヒロシ(164)ゲトー!!
165CAVACO:02/01/20 16:51 ID:NL8a26uw
そろそろカルナバゥの季節です。
ブラジル行きてー!!
166名無し音楽放浪の旅:02/01/21 21:41 ID:zWTA4BT3
ブラジル音楽初心者ですが、教えてください。

EW&Fや塩谷哲が採り上げている“BRASILIAN LYM”
ご本家のミルトン・ナシメントは、どんな感じでやってるんですか?
167名無し音楽放浪の旅:02/01/21 21:44 ID:/q9F5MX/
ぶー
168名無し音楽放浪の旅:02/01/22 12:06 ID:LBHoUx//
>166

フランスW杯のブラジルの試合が行われていた会場では
ハーフタイムにアースのブラジリアン・ライムを流してたね。
169名無し音楽放浪の旅:02/01/23 15:58 ID:PQIIUvOx
客席にジルベルト・ジルがいたぞ
170名無し:02/01/23 22:33 ID:j7nJcCqL
ブラジル音楽は全然知らないけど
宮沢和史の影響でチョト興味が出てきた。
「極東サンバ」マンセー。
171名無し音楽放浪の旅:02/01/24 11:24 ID:DdDpePB2
風邪になりたい さいこうー
172名無し音楽放浪の旅:02/01/24 22:47 ID:4JqSq6tV
風邪にはなりたくない。
173171:02/01/25 11:13 ID:bWLVU9dM
>>172

会社、休みたいから
174名無し音楽放浪の旅:02/01/26 14:44 ID:OWwwin4e
関東地方で今家にいる人、フジテレビつけて!

「アマゾンふたたび」っていう紀行番組でバイーア/サルバドールを歩いてる!
175名無し音楽放浪の旅:02/01/28 23:32 ID:JF+fj/tW
(日)17:30
81.3MHz J-WAVE
サウジ!サウダージ
はブラジル音楽がかかるので聴くべし
176バイーア:02/01/29 01:01 ID:T3kCZQAw
個人的には、アジムス。ジャズボッサが渋い!!
男性だと、カズーサ、イワン・リンス辺り。
女性はマリーナ・リマ、ダニエラ・メリクリ、マリーザ・モンチ、ジョイス、クララ・モレーナ、アドリアーナ・カルカニョート。

盲点なとこでオススメなのが、プリズマチカ。日本人のグループなんだけど、日本より先にブラジルでアルバム発表してたほど。
洗練された感じがGoodです。
177名無し音楽放浪の旅:02/01/29 07:54 ID:/+39bRB1
FRANCIS HIMEのファーストにハマってしまって他の盤も欲しくなった
のですが田舎住まいなので輸入盤の置いてあるような店にはなかなか
行けないでいます。
ネットでもアマゾンとか見てみましたが品揃えがイマイチなようで・・。
だれかネットでブラジル盤が充実してるとこ知りませんか?
178名無し音楽放浪の旅:02/01/29 22:36 ID:0z48uUXU
ディスクユニオン新宿のラテンあたりはFRANCIS HIMEも
カヴァーしてるんじゃないの?
ネットに載ってなくても、問い合わせてみれば?

そのユニオンでこの前買ったオリビア・バイントン、いいね。
ジャキス・モレレンバウムの元奥さん。
ちょっとイっちゃってる感じのvoがなんともカコイイ。
美人だし(w
179名無し音楽放浪の旅:02/01/29 23:05 ID:qdJYrAsK
NHK-FM "MUSIC PILOT"(毎週火曜日11:20-12:20)

MONDO GROSSOの大沢伸一がDJやってる。これも要チェック!!
180:02/02/02 00:04 ID:P1Jc4LnN
あげ
181名無し音楽放浪の旅:02/02/06 16:07 ID:m4VfPM4L
Djavanが好き。
とくに昔の。
182名無し音楽放浪の旅:02/02/06 16:33 ID:55YWiQrw
183名無し音楽放浪の旅:02/02/07 09:10 ID:ltNmw+pQ
エドゥ・ロボの楽曲が好き。作風が凄い幅広い。
洗練されたメロディもあれば、田舎臭いのもあり、
Jazzも演歌もやっているような感じだ。
ついでにあの声も良し。味がある。
184181:02/02/08 02:10 ID:D0Si9qhb
>>182
Djavanスレ!
サンクス!!
185RIO 65':02/02/08 23:14 ID:rdidHHyH
ブラジル音楽良いですねえ。

女友達の両親がブラジル在住ということで毎年カルナヴァルの時に
里帰りするそうだけど、ホントに一週間遊び尽くすそうです。
いつか行って見たいな・・・

>177
FRANCIS HIMEのリーダーアルバム一覧です。
UNION新宿店ラテンフロアだとよく見かけますよ。

CHORO RASGADO 1997
CD

ÁLBUM MUSICAL 1997
CD

CLAREANDO 1985
Vinyl

ESSAS PARCERIAS 1984
Vinyl

PAU BRASIL 1982
Vinyl

SONHO DE MOÇO 1981
Vinyl

FRANCIS 1980
Vinyl

SE PORÉM FOSSE PORTANTO 1978
Vinyl

PASSAREDO 1977
Vinyl, CD

FRANCIS HIME 1973
Vinyl, CD
186177:02/02/09 02:05 ID:K8Zh9ZQv
>178,185
サンクスです。東京うらやまスィ。
京都のヴァージンとHMVに逝ったけどフランシスのアルバム1枚も無し。
もう見てらんない。未CD化多すぎ。2作目のCDも廃盤ぽいし・・。
ブラジル逝って中古盤買いまくりたい・・。
187名無し音楽放浪の旅:02/02/09 02:11 ID:K8Zh9ZQv
エドゥ・ロボはフェイバリット。
生まれ変わるならエドゥみたいになりたい。
エリス・レジーナが激惚れしたのも納得ですよ。
188ぼんぼん:02/02/10 10:38 ID:RxFqRAK6
おい、カーニヴァルだぜ!

今年のエンヘードの曲とか、
トリオ・エレートリコの注目バンドの話題とかないのかい?
189名無し音楽放浪の旅:02/02/10 11:32 ID:pztCvjn0
190ぼんぼん:02/02/11 08:14 ID:a0Hb/kgm
↑ひどい記事だね。
10年前からみんな知っていることを、今さら書いてどうするんだか...

今年のカーニヴァルの密かな流行は、
アラブ風の衣装とダンス!
今グローボで "O Clone"(「クローン」のこと)って
モロッコ辺りが舞台の連続ドラマやっていて、
多分その影響もあって、アラビアン・ダンスが人気を得ている。
その密かなブームがこのカーニヴァルのパレードで爆発する兆しあり。
美しいおネエさんが、顔の下半分を隠して、腰をフリフリ...
いいねえ、ブラジルは。
191名無し音楽放浪の旅:02/02/11 10:27 ID:j6OLcJ1O
これもアラブ流行の一環?

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_02/3t2002020907.html
192ぼんぼん:02/02/11 10:30 ID:ZgWdXoIP

そう。
パーティーで大人気なのだ。
193 :02/02/11 10:53 ID:YLqeBHIT
オルフェっていう映画見ました?皆さん。
僕はあれを見てからもうトロトロにとろけてしまいました。
もう音楽が絶品です。
カエターノ・ヴェローゾが参加しているようです。
194名無し音楽放浪の旅:02/02/11 13:19 ID:???
サウジ・サウダージなら宮崎ますみの頃から聞いてる。
195名無し音楽放浪の旅:02/02/11 14:38 ID:1yM+dqwh
通は竹村淳のポップス・グラフティ。これ最強。
素人にはおすすめできない。

http://www.iris.dti.ne.jp/~take-off/JunsPage/JunsPops/JunsPopshome2.html#Anchor-47857
196名無し音楽放浪の旅:02/02/11 23:52 ID:Vhm7wDgN
今日の大阪での、ショーロ熊本尚美さんサイコー!!
なかなか見れないヘジオナル編成はやっぱヨイ。

ただ一部、ブラジル音楽を知っているからかなんか知らんけど、
ステージの人にしゃべりかけるのはやめてほしいと思う。
見苦しい〜!!
197露払い:02/02/18 20:09 ID:lLaAKoyK
1ちゃん破滅気味。
とりあえずSkankでageとこ
http://www.skank.com.br
198名無し音楽放浪の旅:02/02/23 12:41 ID:kIZtZMsv
>190

O Clone(オ・クローニ)、
このノベラのサントラCDもよく売れてるみたい。

そういえば、今年のカルナバルではどこのエスコーラでも
アラブ風のファンタジア(衣装)が出てました。
なんだかアラブが大人気です。
でもあれはよそのファンタジアより露出度が低いんですよ。
199ブラジル在住:02/02/27 10:40 ID:1HemWbm3
この板には、ボサノバじゃないブラジル音楽ファンはいないの?
みんなボサノバばかりに流れているような気がするけど、
パゴージとか、ブラジルレゲエとか、フォホーとか、
セルタネージャとかアシェとか(さすがにいないか)、
好きな人はいないのかな。
やっぱり日本ではボサ=癒し系みたいな受容のされ方しか
されてないのかな。
200名無し音楽放浪の旅:02/02/27 11:45 ID:mX4iXMFo
いいかげんボサノヴァ=オシャレみたいな図式で捕らえるのはやめてくれ。
ジョアンを聴けばわかるだろ?
201ブラジル在住:02/02/27 13:08 ID:???
でも日本ではそーいう図式なんじゃないの?
カフェ&ボッサみたいな。
年末、2年ぶりに帰国して、
「カフェでなんとかフラペチーノとやらを飲んで癒されたい」とか
言っている人が本当にいると知って(それまで冗談だと思ってた)、
まじで辟易したよ。
ここにいる人はオレなんかよりブラジル音楽通だから違うんだろうけど。
でも、せめて歌詞カード読めよ、少しは歌の背景学べよ、と言いたくなる。
ポルトガル語学べとはいわんが。

ブラジルじゃ、ここ数年のボッサブームが来るまでは
年寄りと知識人と一部の音楽通しか聴いてなかったよ、ボサ。
低所得者層の30〜40歳代は相変わらずセルタネージャだし、
(トラック運転手とかよく聴いてるし、大泉や浜松等の
在日ブラジル人もよく「ビデオケ」で歌ってる)
ガキはアシェでパラパラのごとく踊ってるし。
歌って踊る神父マルセロ・ホッシも低所得者層には大人気。
振り付けつきには卒倒したけど。
そんでもって、中産階級の若者は洋楽聞いてるし。

一応、さげとく。
202ブラジル在住:02/02/27 13:30 ID:???
付け加え。
オレは別にブラジル音楽通でもなんでもないっす。
だから、普通にそのへんで流行ってる、Jorge Argao なんかが好きだ。
路上で海賊版で気軽に買えるし。(違法だが)
学生御用達のバールで
肩のこらない、でもうるさくない音楽を聴きながら
陽気に喋ってセルベージャ(ビール)飲みたいだけ。
カルナバルが終わって、やっと学生も学校に戻ってきたところだし。
でも海では、やっぱりダニエラ・メルクリあたりが流れてるけど。
(みんな、AXEやらサンバやらのコンピアルバムをよく買ってるみたいだ)
203ブラジル在住:02/02/27 13:35 ID:???
Jorge Aragao が正解。
タイプミスでaがぬけてた。連続カキコ、もうしわけない。
204名無し音楽放浪の旅:02/02/28 11:16 ID:PwJzof2i
ところで >1 はどこへ行ったの?
205名無し音楽放浪の旅:02/03/03 12:26 ID:4Y2aJN7c
forro nituiteha kokode kakikonn de iino?
(nihongo ga tukaenai kankyou nanode romaji de kaitemasu)
206名無し音楽放浪の旅:02/03/03 12:29 ID:QjNpGPZ4
>205
Forro ni tsuite naniwo kakitainodesuka?
Nandemo douzo.
207名無し音楽放浪の旅:02/03/04 14:29 ID:b/zVAyeD
マルコス・ヴァリの昨年の作品はボサノヴァっぽいですか?
ボサノヴァぽくないなら買おうと思うのですが。
208Bahia Sunset:02/03/04 23:25 ID:oh8NQotD
真性ブラジリアンじゃない人間がやってる(ユーロピアン、アメリカン等)
ブラジリアンってみんなの評価はどうなの?
最近はIrma,Schemaなんかのイタレーベルもボッサ、ブラジリアンに積極的
だし。個人的にはMark Marphy,Mike Campbellなんかも秀逸な曲あるしね。
印象としては、真性ブラジリアンミュージックにある土着感?みたいなのが
取り払われてて、リスナーにはやさしい感じがする。
209名無し音楽放浪の旅:02/03/05 12:39 ID:???
マルコスの最近の盤はよほどのファンじゃなければ買う価値無いと思う。
悪くはないけど全体的に薄い作りで聴きごたえ無し。
マルコスの70年作品にあるような変なテイストを求めてるなら期待外れになります。
210名無し音楽放浪の旅:02/03/06 17:16 ID:???
>>209 そうですか、ありがとうございます!このスレで名前が挙がってるのは
田舎だと入手が大変なのもあるけど、
いつも参考になるっす。自分は教えてもらってばかりで申し訳なくなる時があります。
211ガマ:02/03/08 01:18 ID:OBHPYCqA
Engenheiros do Hawaiiってブラジル国内で人気あんの?
1曲だけ聴いたらとても良かったわ。
212セレソン:02/03/28 20:19 ID:xXQMPKSc
レニーニの新作が出たそうな。
聞いた人はいますか?
213ガマ:02/03/29 22:30 ID:4SZdLRIE
モレーノ君のリミックス盤。
ボーナストラックが非常に良い。
214初心者:02/04/03 19:22 ID:jekDr7Pg
初心者なんで、みなさんにお薦めのCD(レコード)を教えていただきたいです。
今持ってる中では、マルコス・ヴァーリの「SAMBA'68」とかニコ・ゴメスの「BOSSA NOVA」が好きなんですけど。
サンバ寄りのボサノバっていう感じで、これは聴いとけ!というのがあったらよろしくお願いします。
215?¨??h:02/04/04 02:29 ID:.5STxDb6
samba'68好きならギミックスのブラジリアンサンバとかどーかな。
216初心者:02/04/04 09:54 ID:wcPAxfBQ
>>215
おぉ!ありがとうございます。
今度探してみます。
できればアナログで欲しいけど、きっと高いんだろうなぁ・・・
217名無し音楽放浪の旅:02/04/04 15:53 ID:Dw1.0VCg
レニー二の新作ってでたの?
最近情報収集が出来てない・・・
このごろになってカエタ−ノを聴き始めた。最高。
それにしても親子そろってスゲ−
218セレソン:02/04/04 21:14 ID:melXHsng
>>217
ファランジェ・カニバルというタイトルのようだ。

「中南米音楽」のサイトに載ってる。
 http://homepage.mac.com/musicai/novocd.html
219名無し音楽放浪の旅:02/04/04 22:24 ID:7Z/4kLOs
マリオ・カストロ・ネヴィス・アンド・サンバ・SAって、無茶苦茶
かっこよかった!ピアノがすげえ。
女性スキャットは、ザ・ピーナツっぽい、やや低音で、これまた
かっこよかった。
やたら高音を張ったVo.が苦手なんで、これはヒット。
ジャズ寄り・ソウル寄りが好きな人には勧めたいね。
UNION のサイトにアップされてたよ。
220名無し音楽放浪の旅:02/04/04 23:51 ID:fKzkinrs
映画「オルフェ」を見てブラジル音楽の虜になりました。
とくにパレードで流れるサンバが心を捉えて離しません。
けど、映画で流れていた曲のCDを聞こうと思ってもなかなかみつかりません。
お薦めがあったら教えてください。
ちなみに、オルフェのサントラって出ていますか?
221名無し音楽放浪の旅:02/04/05 02:58 ID:411KvQfM
>220 もちろんです!『オルフェ』よかったですね〜。
私は最後あの男の子と一緒に泣いてしまいました…
ラップが入ってるのって現実にはルール違反みたいなんですが
本当なんでしょうか。けっこう保守的なんですね。
明日はレニーニの新譜買いに行くぞ!
222No.4:02/04/05 22:57 ID:kX0zRl72
223名無し音楽放浪の旅:02/04/06 21:42 ID:hdIK3sm6
>214
Gimmicksのブラジリアンサンバ、アナログ再発されたんで
\3000以下でヨユーで買えますよ。
私は11月頃にDMRで買った。最近見ないけど、まだ残ってるとこにはあるんでは?

>219
イイですよねー。すっごいハマり、一時期そればっか聴いてました。
ANAMARIA E MAURICIOは聴きましたか? 多分好きなんじゃないかなー。
224214:02/04/07 00:10 ID:7ZR8ljDE
>>223
ギミックス、もう一枚のほうは試聴したのですが・・・
うーん・・・ブラジリアンサンバもあんな感じですかね?
225223:02/04/07 22:45 ID:9KN5Ai2w
>224
Gimmicks of Swedenのことでしょうか。
私個人的には、Brasilian Sambaのほうがゴキゲンかと思います。好きなのはRODA

あと、219さんの言っているMario CastroNeves & Samba S.A.は
かなり(・∀・)イイ!かと思われ。こっちもDMRにアナログ大量にありました。
HMVとかでもCDで面置きしてたし。
226名無し音楽放浪の旅:02/04/07 23:23 ID:9WtN/Nck
Brasilian Sambaは再発でももう厳しいかも、毎週宇田川に行ってるけど
もう見ないですね・・・
Gimmicks of Swedenの方はまだあったような。
今だと、AQUARIUS Y LUIZ ANTONIOとかVOX POPLIとかかな
2枚とも、Mario CastroNevesとタメを張るくらいメチャクチャ良いですよ。
227214:02/04/07 23:44 ID:7TUxdAAI
みなさん御意見ありがとうございます!
参考にしています。
Gimmicks of Sweden???別だったのかなー。
私が試聴してダメだったのは、ただのGimmicksでした・・・

MARIO CASTRO NEVES&SAMBA S.A.買いました。
確かに良かった!!です。
こんな感じの、さらに上質なの(メロディーとか)も引き続きお願いします。
228カポ:02/04/08 00:09 ID:MM/XbTtU
カポエイラの曲とか結構しびれますよね
229226:02/04/08 00:16 ID:BBi9QZ.c
>>227
Gimmicks=黄色いジャケのやつですよね。
ダメでしたか、僕はあれが一番好きなんですよ。
Brasilian SambaとGimmicks(SAME)は内容が結構重複しているのです
Brasilian Sambaで英語で歌っている歌をGimmicks(SAME)ではスエーデン語で
歌ったりしています。

マリオカストロより上質ですか、難しいかも・・・
実際、あのLPはブラジルコーラス物の中でもトップの中に位置する
1枚だと思います。故に再発される前はみんな喉から手がでるほどの物で
かなり入手困難な盤でした
コーラス物では他にも、エジガール、ブラジリア・モダンシックス、トリオサンバ、
等あるのですが、オリジナル盤は超レアで値段も\80000〜\100000
と半端じゃないので、再発を切に望みます。
230 :02/04/08 00:43 ID:OEkOc1fU
MARIO CASTRO NEVES&SAMBA S.Aが気に入ったら
セルメンとかボサリオおさえるのが良いのではない?
あとマルコスが関わってるサントラ セルヴァジペドラとか?

それにしてもボサリオの2枚目とかオスマルミリートものとか
再発してくれないモンかな
231名無し音楽放浪の旅:02/04/08 10:21 ID:TDkerdd6
ここにもバカがいるな。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9504437
232名無し音楽放浪の旅:02/04/08 13:02 ID:.aF2xk3Q
>>231
おそるべしレコードバブル。
MARIO CASTRO NEVESすごいかっこいいんだけど、ボーカルがちょっと
1本調子なかんじがするんだがあれはそういう歌い方なんでしょうか。
233名無し音楽放浪の旅:02/04/08 16:16 ID:Yj.YbzrM
>231
セルメンもろくに聴いていないのがこういうの買って
自慢げに自分のホームページに載せるんだよな。

>232
レアというのは発売当時評価されなかったからだろうね。
演奏は良いけど歌は下手。だから売れなかった。
それこそボサリオのほうが全然良いね。
234214:02/04/08 16:55 ID:20eJRws2
いっぱい名前が出てますが、そんなに一度には買えないんで・・・
ボサリオ、次に買う予定です。←アナログで再発されてるのでしょうか?

セルメンは、ファーストだけ持ってます。
かなり聴き込んでます。
こないだ友人に「○○←私 は、ヒップなやつが好きなんじゃん?」
って言われました。
何となくわかるようなわからんような・・・???
235230:02/04/08 22:20 ID:???
>>234
ボサリオはCDででていますよ メンバーが凄いから
これも一つの奇跡かも
セルメンは古いのから順に買っていって違うと思ったら
辞めれば良いンじゃないかな

あとMARIO CASTRO NEVES&SAMBA S.Aだけど
ブラジルRCAの100周年記念シリーズからもでていて
日本盤に入っていないCAROLINAって言う曲が入っているんだけど
このアルバム自体猛烈に気に入ってるから仕方なく買っちゃいました
ブラジル版はインスト部分とボーカルが左右別れる曲が半分ぐらいだったり
今ひとつな部分は否めませんが CAROLINAはかなり良いです
どうせなら日本盤にも入れて欲しかった.....
236名無し音楽放浪の旅:02/04/08 23:11 ID:sObSKHjk
セルメンの'66は4枚目くらいまでがポップで好きだな。
ジョアン・ジルベルトの「Bim Bom」のコーラスとかほんと最高。
'65はホジーニャのバーデン風ギターがかっこいい。
237名無し音楽放浪の旅:02/04/08 23:30 ID:4.9Hy3Gs
セルメンの、ジャズピアニスト時代のアルバムを聞いてみたけど、
かなりよかった。DANCE MODERNO。
238名無し音楽放浪の旅:02/04/08 23:41 ID:TDkerdd6
229のブラジリアン・モダン・シックスだが
5月にCD化される模様。
231のリンク先の落札者に合掌。
239名無し音楽放浪の旅:02/04/12 07:18 ID:VC1VFmJ2
久々に再発盤買いにいったけどレアっぽいやつは聞き飽きてきた
かなという感じがする。よく考えたら買っても10回も聴かないやつ
が多い。
結局のところ良く聴いてるのはエドゥ・ロボとかミルトン・ナシメント
とか大御所クラスが多いかな。
240214:02/04/14 14:42 ID:3wkgNQ.s
ボサリオ買いましたよー。
うん、けっこういいかも。
きのう、ちょっと知りあいがDJやるっていうんで行ってきたんですけど
選曲がかなり良くて。
で、その人に聞いたらクレストっていうレーベルのCD2枚買うとついてくる
オマケCDをずっとかけてたらしいです(W
もし誰か御存じでしたら、クレストの何のCDがよいのか教えてチャンで
よろしくですー。
意味不明な文章ですいません・・・
241229:02/04/14 21:19 ID:5Wki.ogk
http://www.vividsound.co.jp/
左メニューのcelesteから入れますよ。
アリスバブスもとうとうLPかされるみたいですね。
楽しみです。
242名無し音楽放浪の旅:02/04/15 03:04 ID:cXIKKavM
ニコゴメスのボサノヴァを買いました。
すごくいいです。
なんかチープな感じというか…なのに強烈に新鮮だった。
マイナーボサってヤツらしいですが、サウダージしまくりですよ。はふぅ…
243230:02/04/17 03:37 ID:???
http://www.whatmusic.com
↑このレーベルではLPもCDも出してるけど
http://www.vividsound.co.jp
↑こっちでもそのレーベルのCDを出すみたいね

COPA 7とか Breno Sauer Quartetoとか買ったけど
VOX POPULIも安定供給されそうでなによりだね
しかしヴィヴィッドの方は高いね 仕方ないけど

whatmusicの coming soonて所みると まだまだ凄いのでるみたい
244名無し音楽放浪の旅:02/04/17 05:37 ID:???
サンバ初心者です。
新宿タワレコでサンバのCDを聞いたらものよかったの
でサンバのCDを買いました。
モナルコってい人なんですけど、なかなかよかったです。

サンバのお勧めアルバムってどんなのがありますか?
245名無し音楽放浪の旅:02/04/17 16:36 ID:1b/Wkw0k
>>230
せめてプラケースにして出すんだったら使い勝手がよくなるから
多少たかくてもいいけど、そのまんまだからな。
あれじゃだれもかわんよ。日本語解説くらいは入ってるのかな。
246214:02/04/18 01:01 ID:3ET3KuWQ
ce'leste買いました!!
試聴せずに適当に2枚選んだら、ちょっと・・・だったので
今度は違うのを買う予定です。
マイク・キャンベル、かなりツボです。
リズムがサンバっぽくて、テンポが早く、なおかつメロディーがいい。
そういうのがいいんですけど、かなりわがままなのはわかってます(W
247230:02/04/18 04:04 ID:???
>>245
ヴァージンにあったから思わずヴィヴィッドのcopa7Vol1ヲ
買ってしまったが なんか損した気分だ(w
一応軽い解説は入ってるけど それを収納するところは亡し

ただ whatmusicのは置いてる店が限られてるからな
輸入盤が買えればそれに超したことはないけどね
248とっちー:02/04/18 05:39 ID:pxioAaF2
あまりキャッチーさを欠いた曲は嫌いです。逆にあまりキャッチー過ぎても。Freeは前者、大瀧詠一のロン・バケは後者の理由でダメでした。
甘い音が好きです。T-REXのTANXは曲、音、アレンジともに好きです。
主旋律と副旋律があるアレンジが好きです。歌モノ過ぎたり、ギターソロが延々と続くような曲は嫌いです。RachmaninovのVocaliseは、主旋律が派手過ぎず、共に盛り上がっていくので最高です。
あまりにアメリカ的なコード進行は嫌いです。Lou Reedの曲風によくある、現代パンクっぽい三コードの展開です。自分が好きそうな人がいたら、教えて下さい。ヨロシク。
249カルメン・ミランダ:02/04/27 08:18 ID:???
アメリカかぶれしたといわれるけれど
250名無し音楽放浪の旅:02/04/27 10:40 ID:Wg2s49oY
>247
解説どうよ?安い輸入盤とどっち買うか迷ってる。

>248
誤爆?

>249
バナナ大好き!
251214:02/04/27 17:23 ID:tpM.6GNQ
最近買った中でよかったのもの。
・MIKE CAMPBELL
・VIVA BRASIL
・SERGIO MENDES&BRASIL'66(2nd)
・HARB ALPERT&THE TUJIANA BRASS
・DA LATA12inchシングル)

くらいですかねー。
マルコスヴァーリのジャケで、裸でベッドに横たわっている???
アルバムがどうしても見つからないのですが、あれって普通に中古屋さんとかでも
あります?探したけれど、見つからない・・・
252願・・:02/04/28 00:03 ID:evw3QaXQ
マシュケナダのコード進行 教えてください。
お願いします。
253名無し音楽放浪の旅:02/04/28 02:47 ID:o4MbA5z2
254名無し音楽放浪の旅:02/04/28 05:35 ID:0OKbBd56
>>250
アメリカで脳天気女役を押し付けられていたときのカルメン
しかご存じないのかもしれませんね。彼女を脳天気なバナナ女と
思ってらっしゃるなら、大きな勘違いですよー。
   
カルメンミランダの本当に素晴しかったのは、ブラジル時代。
30年代のEMIでの録音を聞いて貰えれば、わかると思いますけど
本当に天才的な才能を持った歌手だったんです。
255願・・:02/04/28 18:27 ID:evw3QaXQ
名無し音楽放浪の旅さん ありがとうございました。
感謝感謝でございます。。
256名無し音楽放浪の旅:02/04/29 21:06 ID:2DdXvpEY
Azymuthの新譜けっこうええね。ひとつまえのやつもよかったけど。
ボーカル入りの曲が多くて結構キャッチー。ちょっと70年代タンバっぽかったりする。
257モスカ:02/05/02 01:09 ID:/umaMC4c
マルコスヴァーリ、イヴァンリンス、エドゥロボなどが好きです。

ボサノヴァを癒しだと思っている人々に聞かせたい一枚ってありますか?
自分も聞いてみたいので・・・。。
258名無し音楽放浪の旅:02/05/02 03:28 ID:w7lzF.5Y
セパ ソウル不りゃ―イ
259 :02/05/02 10:23 ID:???
チッ またコンピかよ! と思いつつもそのチラシを採って
見てみたら 曲目やエリスの再発リストみたいなのが載っているんだが
下の方見るとジャケットの小さい写真らしきモノがある
そのコンピに入ってる曲の収録アルバムだろうと見てみたら
なんと次の再発リストらしい そこにはジョアンドナートトリオや
ロニーメスキータやオスガトスやロジーニャ等々凄いのばかり載っている
次回のユニバーサルはキテル!
260アメリかぶれ:02/05/02 20:44 ID:bltzIVi2
スティービー・ワンダーのカヴァーで、お勧めはありますか?
もちろんブラジルのミュージシャン限定ですけど。
261マッチョマン ◆U7EQTG3U:02/05/03 00:25 ID:lgy36lFY
最近ブラジリアンミュージック聴くようになったんですが、
パーカッション多めと言うか、トライバルっぽい、クラブ色の強い曲、
なんかあったら教えてください。

あと、Furacao2000とか、その辺のバイレ・ファンキ好きな人いません?
262名無し音楽放浪の旅:02/05/03 02:06 ID:Idimc6.o
>>261
カルリーニョス・ブラウンなんかどうでしょうか?
ttp://www.brazil.ne.jp/music/brown/
263名無し音楽放浪の旅:02/05/03 02:18 ID:Idimc6.o
>>257
質問からはズレますが、
MPBの帝王ロベルト・カルロスのアコースチコ
なんてどうでしょう?
http://www.cliquemusic.com.br/br/Artistas/artistas.asp?Status=DISCO&Nu_Disco=10056

10と12曲目あたりがひじょーにイケます。
264レシーフェ:02/05/03 02:51 ID:e5F1eUxY
>>261
月並みかもしれませんけど、シコ・サイエンス&ナサン・ズンビ
には衝撃を受けました。人気絶頂でシコは交通事故で往ってしまうし。

大まかにいうとミクスチャーロックに分類されますが、見事に
one&onlyの世界を展開しています。好き嫌いははっきり分かれるかも。
私は、一枚目のCDが好きです。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/masamiq/Latin/csnz3.htm
265名無し音楽放浪の旅:02/05/03 03:21 ID:I.fA40jE
なにがブラジル音楽だよ
しょうもない人真似のくせして
お前ら自分たちの土地の音楽が
もしあるんならそれをのばせよ。
サンバやぱゴー痔やらサルサやらいろいろ聴いたけど
俺は糞ほども日本人のブラジル音楽に感動したことありません。
俺は沖縄なんで島唄うたってます。
爺さんも先祖も親父もみんな同じように唄ってました。
お前らのやってることは全く意味無し。
うんちくばかりたれるなボケが!!!!!
266首謀者:02/05/03 04:31 ID:???
>>265
怒ってるねえ。
そうだ、その意気でやれば、君の島唄にも魂がこもるだろう。
オレはブラジル音楽が大好きだが、
君の魂の島唄にも期待してるぞ。頑張れよ。
267265=荒くれ徳之島人:02/05/03 04:58 ID:I.fA40jE
>>266
悪かったなメチャクチャ言ってな。
ちょっと聞いてくれよ。
今日鹿児島のギャバクラ逝って飲んでたらよ、
奄美の島ん女の子が二人ぐらいいてさ、
盛り上がったわけよ。島の話しで。その勢いでお前らを罵倒したわけよ。
俺は昔、東京にいてさ、十年以上前だけど、
パゴーヂのバランサの連中と友だちでさ、
よく飲んでたんだよ大塚とか馬場だったねほとんど。
デビュー前だったけど、Latinaがらみになってからも
バランサは全然かわんないね、音楽スタイルが。
みんないい連中だった、俺の唯一の東京のいい思い出でさ。
ブラジル音楽は当時いろいろ聴いてたよ。
名前とか曲名とかもう忘れたけど(笑。
あと、ひとこと言わせてくれ。
魂こもった島唄っていうのはお門違いだぜ。
普通のどうでもいい親父やら、ロクでもない連中でさえも
何も考えずにただ先祖代々楽しみで唄ってきたんだからさ。
それが魂こもってる?ってのとはちょっと違う。
というか全然違う。何?その魂こもってる?っつー発想は。わからん。
島の血をひいてるやつが唄えば何でも島唄よ。
でも、もし島唄がスタイル化したなら俺は率先して罵倒するよ島唄を。
つーか日本の民謡ってなによ? 意味なし。
島唄があんな風になったら俺が島唄を滅ぼしてやる!!!!!
まだ大丈夫だけどな。島んちゅの血と生活に密着してるから。
これからはどうなるかわからんがな(w
268265=荒くれ徳之島人:02/05/03 04:59 ID:I.fA40jE
>>266
悪かったなメチャクチャ言ってな。
ちょっと聞いてくれよ。
今日鹿児島のギャバクラ逝って飲んでたらよ、
奄美の島ん女の子が二人ぐらいいてさ、
盛り上がったわけよ。島の話しで。その勢いでお前らを罵倒したわけよ。
俺は昔、東京にいてさ、十年以上前だけど、
パゴーヂのバランサの連中と友だちでさ、
よく飲んでたんだよ大塚とか馬場だったねほとんど。
デビュー前だったけど、Latinaがらみになってからも
バランサは全然かわんないね、音楽スタイルが。
みんないい連中だった、俺の唯一の東京のいい思い出でさ。
ブラジル音楽は当時いろいろ聴いてたよ。
名前とか曲名とかもう忘れたけど(笑。
あと、ひとこと言わせてくれ。
魂こもった島唄っていうのはお門違いだぜ。
普通のどうでもいい親父やら、ロクでもない連中でさえも
何も考えずにただ先祖代々楽しみで唄ってきたんだからさ。
それが魂こもってる?ってのとはちょっと違う。
というか全然違う。何?その魂こもってる?っつー発想は。わからん。
島の血をひいてるやつが唄えば何でも島唄よ。
でも、もし島唄がスタイル化したなら俺は率先して罵倒するよ島唄を。
つーか日本の民謡ってなによ? 意味なし。
島唄があんな風になったら俺が島唄を滅ぼしてやる!!!!!
まだ大丈夫だけどな。島んちゅの血と生活に密着してるから。
これからはどうなるかわからんがな(w
以後ROMに徹します。反省!!!
269265=荒くれ徳之島人:02/05/03 04:59 ID:I.fA40jE
>>266
悪かったなメチャクチャ言ってな。
ちょっと聞いてくれよ。
今日鹿児島のギャバクラ逝って飲んでたらよ、
奄美の島ん女の子が二人ぐらいいてさ、盛り上がったわけよ。
島の話しで。その勢いでお前らを罵倒したわけよ。
俺は昔、東京にいてさ、十年以上前だけど、
パゴーヂのバランサの連中と友だちでさ、
よく飲んでたんだよ大塚とか馬場だったねほとんど。
デビュー前だったけど、Latinaがらみになってからも
バランサは全然かわんないね、音楽スタイルが。
みんないい連中だった、俺の唯一の東京のいい思い出でさ。
ブラジル音楽は当時いろいろ聴いてたよ。
名前とか曲名とかもう忘れたけど(笑。
あと、ひとこと言わせてくれ。
魂こもった島唄っていうのはお門違いだぜ。
普通のどうでもいい親父やら、ロクでもない連中でさえも
何も考えずにただ先祖代々楽しみで唄ってきたんだからさ。
それが魂こもってる?ってのとはちょっと違う。
というか全然違う。何?その魂こもってる?っつー発想は。わからん。
島の血をひいてるやつが唄えば何でも島唄よ。
でも、もし島唄がスタイル化したなら俺は率先して罵倒するよ島唄を。
つーか日本の民謡ってなによ? 意味なし。
島唄があんな風になったら俺が島唄を滅ぼしてやる!!!!!
まだ大丈夫だけどな。島んちゅの血と生活に密着してるから。
これからはどうなるかわからんがな(w
以後ROMに徹します。反省!!!
270265=荒くれ徳之島人:02/05/03 05:00 ID:I.fA40jE
>>266
悪かったなメチャクチャ言ってな。
ちょっと聞いてくれよ。
今日鹿児島のギャバクラ逝って飲んでたらよ、
奄美の島ん女の子が二人ぐらいいてさ、盛り上がったわけよ。
島の話しで。その勢いでお前らを罵倒したわけよ。
俺は昔、東京にいてさ、十年以上前だけど、
パゴーヂのバランサの連中と友だちでさ、
よく飲んでたんだよ大塚とか馬場だったねほとんど。
デビュー前だったけど、Latinaがらみになってからも
バランサは全然かわんないね、音楽スタイルが。
みんないい連中だった、俺の唯一の東京のいい思い出でさ。
ブラジル音楽は当時いろいろ聴いてたよ。
名前とか曲名とかもう忘れたけど(笑。
あと、ひとこと言わせてくれ。
魂こもった島唄っていうのはお門違いだぜ。
普通のどうでもいい親父やら、ロクでもない連中でさえも
何も考えずにただ先祖代々楽しみで唄ってきたんだからさ。
それが魂こもってる?ってのとはちょっと違う。
というか全然違う。何?その魂こもってる?っつー発想は。わからん。
島の血をひいてるやつが唄えば何でも島唄よ。
でも、もし島唄がスタイル化したなら俺は率先して罵倒するよ島唄を。
つーか日本の民謡ってなによ? 意味なし。
島唄がそんな風になったら俺が島唄を滅ぼしてやる!!!!!
まだ大丈夫だけどな。島んちゅの血と生活に密着してるから。
これからはどうなるかわからんがな(w
以後ROMに徹します。反省!!!
271265=荒くれ徳之島人:02/05/03 05:00 ID:I.fA40jE
>>266
悪かったなメチャクチャ言ってな。
ちょっと聞いてくれよ。
今日鹿児島のギャバクラ逝って飲んでたらよ、
奄美の島ん女の子が二人ぐらいいてさ、盛り上がったわけよ。
島の話しで。その勢いでお前らを罵倒したわけよ。
俺は昔、東京にいてさ、十年以上前だけど、
パゴーヂのバランサの連中と友だちでさ、
よく飲んでたんだよ大塚とか馬場だったねほとんど。
デビュー前だったけど、Latinaがらみになってからも
バランサは全然かわんないね、音楽スタイルが。
みんないい連中だった、俺の唯一の東京のいい思い出でさ。
ブラジル音楽は当時いろいろ聴いてたよ。
名前とか曲名とかもう忘れたけど(笑。
あと、ひとこと言わせてくれ。
魂こもった島唄っていうのはお門違いだぜ。
普通のどうでもいい親父やら、ロクでもない連中でさえも
何も考えずにただ先祖代々楽しみで唄ってきたんだからさ。
それが魂こもってる?ってのとはちょっと違う。
というか全然違う。何?その魂こもってる?っつー発想は。わからん。
島の血をひいてるやつが唄えば何でも島唄よ。
でも、もし島唄がスタイル化したなら俺は率先して罵倒するよ島唄を。
つーか日本の民謡ってなによ? 意味なし。
島唄がそんな風になったら俺が島唄を滅ぼしてやる!!!!!
まだ大丈夫だけどな。島んちゅの血と生活に密着してるから。
これからはどうなるかわからんがな(w
以後ROMに徹します。反省!!!
272願・・:02/05/04 23:29 ID:Pi2U9mm6
Antonio's Songのコード進行 教えてください。
お願いします。。
273名無し音楽放浪の旅:02/05/05 19:59 ID:zxl9eqlc
>261
バイレファンキなら王道ですがBanda black Rioあたりではないかと
274名無し音楽放浪の旅:02/05/05 21:40 ID:RTpmsUJk
ここ見てる人で関西の人っていますか?
きょう四ツ橋のブラジル盤専門のCD店で東京で活動している、
あるボサノヴァの歌手の方のライブを聴きに行きました。
でも、演奏してる方に向かって後ろからしゃべって茶々をいれる50代ぐらいの
人がいたのですが、誰かわかる人っておられますか?

演奏者の方と親しい人なのかもしれませんが(どなたかわからないけど)
とってもうるさいです。迷惑でした。やかましくって落ち着いて聴いていられませんでした。

実は、先々月だったかなぁ?関西在住のショーロの方のライブがあったのですが、
その人はその時にもいらっしゃって、同じように演奏者の方々に話し掛けていました。

私の周りの人が小声で「…(名前だと思う)のおっさん、うるさいなぁ〜」って
言っていた人がいたので、結構ブラジル音楽の世界では有名な方なのでしょう。

でも、周りの事も考えてほしいと思いますね。
いくら演奏者の方々と親しいからって、頻繁に話し掛けたり、
大きな声で歌ったりしないでほしいですね。
演奏者と周りの観客の事を考えてほしいと思います。
275 :02/05/05 22:16 ID:???
ルイス・ボンファの「ボサノバ」聞いてたら
聞いたことがある曲のインストが…。

ハース・マルチネスがカバーしたのはこれだったのか…。
276 :02/05/06 03:57 ID:9OiMFPwE
マルコス・ヴァーリのタブ譜あるページ教えて下さい
その他ムタンチスとかもあればお願いします
277名無し音楽放浪の旅:02/05/06 10:55 ID:zY69ViIU
274さん、そのお店教えてください。
行ってみたいです。
278名無し音楽放浪の旅:02/05/06 14:41 ID:GU886O1k
>>274

それって、どこにでも出没する関西人I氏じゃないですか?
こちらでも有名人ですね。確かA新聞に勤めているとか。
279名無し音楽放浪の旅:02/05/06 16:17 ID:4pDEGjJs
I氏=典型的大阪DQN
280名無し音楽放浪の旅:02/05/06 19:45 ID:???
関西VS関東、はやめて。
281マッチョマン ◆U7EQTG3U:02/05/06 19:52 ID:K.Hfdl.s
>>262 & >>264
どちらも聴いたことないので聴いてみたいと思います。

>>273
Banda black Rio、聴いてみたんですが、私の知っているバイレファンキ
と言う音楽とはだいぶ違うものでした。

>261で例に出したFuracao2000ってアーティストは、ブラジル産Hiphopって
感じ(もっと言えばマイアミベース)なんですが、Banda black Rioはブラジル産の
FUNKですよね(これはこれで良かったです)。

まあおそらく"バイレファンキ"ってジャンル自体が"ファンキーな音楽"程度の曖昧な
意味なんだとは思いますが、その辺、明確な区分けってあるんですかね。
サンバなんかとはちょっと離れてる部分もあるんで、ここじゃ板違いかな?
282名無し音楽放浪の旅:02/05/06 20:20 ID:???
板違いじゃないと思うけど、沢山話す事があって
手狭ならスレたてれば?
283名無し音楽放浪の旅:02/05/07 00:24 ID:???
レニーニのアンダー・ザ・プレッシャーが800円だった。
新宿ユニオンで。
284名無し音楽放浪の旅:02/05/07 01:22 ID:/FaYpjfQ
>>274&278,279
同じブラジル音楽を愛するハシクレとしても、イヤだね。
漏れもその場(○本○りこさんのライブ)にいたけど、正直いってうざかった。

何がって、おめーが歌うのは勝手だろうが、少しは遠慮して歌えよ。
メインの演奏者が歌っている曲のフレーズが、ポーなんとかという歌詞が
でてきたとたん、はなれて座っていた漏れにも聞こえるぐらいの声で
ポーハとか何とか言っていたのには、かなりムカついた。
まさに関西人の恥。
285名無し音楽放浪の旅:02/05/07 01:56 ID:???
286首謀者:02/05/07 16:48 ID:h2lFif7g
>>285
「テレビ放送されてない」...って去年の暮れに私が見た"REI"は一体なんだったんだ?
MTVでもDVD出るぞって宣伝してたような気がするけど...

また要らん、突っ込みいれてしまった...
287名無し音楽放浪の旅:02/05/08 00:20 ID:WOWDzhNM
Chiclete com Banana 好きなんですがファンの人ますか?
日本在住のブラジル人と話してみてもあんまり盛り上がらないし・・・
かっこいいと思うんですが
288名無し音楽放浪の旅:02/05/11 01:24 ID:/w8dT5e.
>>279
I氏=典型的大阪DQN

やっぱ、そう思ってた人って多いんだ。いやぁ安心した。
ブラジル音楽ってまだまだマイナーだから、狭い世界で通ぶるヤツって
どうしても出てくるけど、あれはいただけませんね。
名古屋にいた時は、東京にくれば毛ー利ーを悪くいったり、
大阪のKをの悪くいってたりしてたけど、
今は大阪だっけ?Kに入り浸って東京の事を言ってると漏れは人づてに聞いた。
こんなのが、ブラジル音楽を聞いてきた先輩ヅラされるとムカつくね。

>>274&278,279,284
いい年してるだけに、誰も注意しないんでしょう。
ブラジル音楽聞く上での反面教師だね。こんな人間になりたくないね。
289名無し音楽放浪の旅:02/05/11 03:32 ID:???
カーニバルの楽しみ方も何もごっちゃにしているんだろうか
TPOわきまえないって、ホントDQNだね。
ブラジル音楽って結構繊細で優雅なところがあるのに、
そういうオッサンがいると誤解されちゃうよね。
290名無し音楽放浪の旅:02/05/11 03:50 ID:???
>>287
俺、1枚だけ持ってたな。
んで、今このスレを見て引っぱり出して聴いてます。
個人的には、イ・パクサに雰囲気が似てると思いました。
全く知らないんですが、良ければ色々教えてください。
291名無し音楽放浪の旅:02/05/11 05:16 ID:qzsuPsgM
シクレッチ・コン・バナナ、バイーアのバンダじゃなかったっけ?
あんまり聞いたことはないけど、確かジルベルト・ジルぽいサウンドじゃない?
わりあいよかったよーな気が。

I氏はけっこう有名人です。プラッサなんかにもよくいるよ。
仁さんとか、中南米のケペルさんとか、古くからのつきあいじゃない?
けっこう評価わかれる人だと思う。
でも私もあんまり好きじゃない。だってうるさいもの。
292名無し音楽放浪の旅:02/05/11 09:22 ID:crclJOJg
>>274&278,279,284,288

ブラジルでライブを聴いたことはありますか?
あるいは、ブラジル音楽のライブビデオ(DVD)を見たことがありますか?
まあ、一人だけというところに問題はあるのかもしれませんが…
293名無し音楽放浪の旅:02/05/11 10:22 ID:oL7HuR4.
ブラジルではみんなが歌ってる。歌のうまいヤツも音痴なヤツも。
ブラジル音楽を聞いてきた人間には、そんなの百も承知だろう。

問題は、ここは日本だということ。
確かに聴いてる人はブラジル音楽を聞いてきた人かもしれないが、
周りは日本人ばっかり。ブラジル音楽初心者もいるだろう。
それと、そいつが周りに配慮しないDQNということ。
ポーハ、なんて狭い空間で周りに聞こえる声で言うことが大問題。
八方美人なのも問題。知ったかが問題。わかる?
294名無し音楽放浪の旅:02/05/11 12:52 ID:a96VwU02
いや〜、ブラジル音楽の世界にも2chの手が伸びてますね。
こんなところで人の悪口言ってないで、直接注意してあげるかしたらどうですかね。
295名無し音楽放浪の旅:02/05/11 20:52 ID:pdy1zMgk
言って聞くなら、誰かが言ってるだろうね。
要は本人が気づくか気づかないかだけじゃない?
ブラジル音楽を聞くステキな大人のはずなんだからさ。

上で言ってた人がいるように、ヘタに年をとっている分、
始末が悪いというだけの話だろう。注意できる人がいないから。
その人はこれからもそうだろうね。仕方がないね。
296名無し音楽放浪の旅:02/05/12 00:34 ID:???
吉澤はじめについてなんか教えて下さい
297名無し音楽放浪の旅:02/05/12 01:04 ID:KfP1jRBc
>293
問題がないとは言わないが、みんな心が狭いね。
>295の
>その人はこれからもそうだろうね。仕方がないね。
それぐらいの気持ちで、大らかな気持ちで笑ってあげればよいのでは?
298名無し音楽放浪の旅:02/05/12 18:00 ID:XeFQG0Aw
心が狭いから、こんな2chなんかに生息してるんだ。
あんただってそうだろ?
この世界、「プライドとジェラシー」に満ち満ちてるよ。
299274です。:02/05/12 20:26 ID:9RN8sdPk
わー、私の書き込みがすごい話になってしまって、何と言ってよいのか…
このあいだ、ある方からその人のことを聞きました。
けっこう有名な人なのですね。好きな方もいらっしゃるけど、
好きじゃないという人も多いという話も聞きましたし。

日本全国どこにでもいらっしゃる(出没される)とか。
先日の一件で、ライブをされた方のBBSを見にいったら、
同じ事を書かれていた方がいらっしゃって、びっくりしました。

Iさんの事を教えてもらった方から、ポーハの意味も教えてもらいましたが、
静かなみんなが聞きに入るような曲では、
たくさんの人に聞こえるような声で言うべきことじゃないと思います。
できればそばにいた誰かが注意してほしかったと思いますね。
でもやっぱり、注意してあげられる人がいないのかもしれませんし…

私も、TPOによって歌うのはいいとおもいますが、
ここは日本だし、みんながブラジルに行ったりしてる人ばかりじゃないわけだし、
もしブラジル音楽を聞き始めた初心者なら、引いてしまうと思います。
自分が楽しむのはその人の勝手ですけど、
ある程度の自制、配慮がないと周りが迷惑することもあると思います。

それから、そのIさんが出入りしている大阪の心斎橋にあるという、
ブラジル音楽のお店の情報をどなたか教えていただけないでしょうか?
ブラジル音楽ならそこ、という話をよく聞くのですが、
私の周りでは、あまり良い噂を聞かないので行っていいものかどうか、
恐くてずっと迷っています。(私自身もヒッキーなもので…)
300age:02/05/13 00:26 ID:CUpO3D7I
心斎橋の店か、Caipirinhaのことだね。HPのアドレスなどは、Yahooで検索するが
ヨロシイ。だいたい、誰が悪い噂を流しているかも
想像つくが、どういう店かは自分の目で確かめてきて見てください。 普通のブラジル音楽好きなら
快く受け入れてくれる店である。 俺が知っている悪い噂を流している奴は、それなりの
理由があって、出入りしにくくなった人間ばかりだから。

I氏の悪口言ってる奴も、こんな2chで愚痴愚痴言うな。
301名無し音楽放浪の旅 :02/05/13 00:57 ID:???
すいませんキューバばっか聴いててブラジルはあんまりシランのですが
ちょっとツレに聞いた話では
「今時の若いブラジル人はあんまりボッサ聴いて無いらしいぞ
ショーロとかスローサンバ(何それ?)とか聴いてるらしいぞ」との事でした
ほんとなんでしょうか???
302名無し音楽放浪の旅:02/05/13 05:03 ID:f6PV9.VU
Caipirinha、1回や2回行っただけじゃわからんぞ。
それくらいじゃ、誰でもいい顔はされるね。

>俺が知っている悪い噂を流している奴は、それなりの
>理由があって、出入りしにくくなった人間ばかりだから。
そうともいえないだろう。あなたシンパね。
どういう理由でそんなことといっているか知らんが、
そんな単純な話じゃないだろうが。
出入りしなくなった人間を悪く言うのは、そっちじゃないかい?本末転倒。
これまでにバンドのメンバーがどんだけ残ってるの?
まだ1人や2人ぐらいならわかるが、
漏れは数え切れれないくらいの人を知っているぞ。
やめていった人みんなを悪者にするの得意みたいだね。

漏れが各方面から聞いてる話では、○ったくられたという人も多いぞ。
あんた、そういう話を知っていて言っているのかねぇ?(藁)
幸い、あんたそういう経験がないんだろうね。

>I氏の悪口言ってる奴も、こんな2chで愚痴愚痴言うな。
大爆笑!漏れはそのI氏から以前、Caipirinhaの悪口を何度も聞いたYO。
こっち(東京)にいた時に話だけどね。
303名無し音楽放浪の旅:02/05/13 05:15 ID:Sw/pq.lI
>>301
俺もそんなことを聞いたんで本当かも。
ボッサはアメリカにおけるカントリーみたいなものなのか?
304名無し音楽放浪の旅:02/05/13 05:53 ID:.sryfMC6
ってゆーか、日本における演歌のような位置付け(あくまでも位置付け)だよ。
ショーロは聞かないでしょう。スローサンバってパゴーヂ
(ホマンチコ=ロマンチックなパゴーヂ)のことでしょ。

アメリカにおけるカントリーは、ブラジルではセルタネージャというよ。
305名無し音楽放浪の旅:02/05/13 06:01 ID:lO8baY/M
>I氏の悪口言ってる奴も、こんな2chで愚痴愚痴言うな。
この話の流れをみて、単なる悪口としか捉えられないイタいやつ。
306age:02/05/13 22:30 ID:0JuqGlQ2
>漏れが各方面から聞いてる話では、○ったくられたという人も多いぞ。
>あんた、そういう話を知っていて言っているのかねぇ?(藁)

当然。 とある人が来なくなった理由として、店の関係者からその話を聞いた。
来なくなった人からも事情を聞いたわけではないので、
フェアーじゃないから、俺は事実関係を問わないが。

”俺の知っている”某C店の悪口言ってる出入りしにくくなった奴は、
(俺の中で)事実関係を掌握していたので、そう書いた。
辞めていったみんなを悪く言った事実は俺の発言(300)の中のどこにも無い。

>幸い、あんたそういう経験がないんだろうね。

何度かいく間に一度、請求額と実際の料金が違うことがあったけど、
違いますよ、と言ったら、ちゃんと訂正してくれたけど。

因みに、書いている302さんは、ぼったくられた口かね?
それともぼったくられた友人を哀れに思って、親切心から書いているのかね。

274さんも、恐いのなら友人など誘っていくのがヨロシ。
一度でも行ってみて、自分の感性で判断することを俺は勧めるが。
狭い世界だし、個性のキツイのもいるので難しいこともあるが。
307 :02/05/14 08:16 ID:???
全然関係ないけど、大阪の人って、そういう人に対して年齢とか関係なく
その場でズバーッと言っちゃう感じしてたけどそうでもないのね。
東京はそういう人無視する雰囲気あるのは分かるけど。
308名無し音楽放浪の旅:02/05/14 14:40 ID:OoixlLFA
大阪人って、意外とけっこう権力や力関係に弱い人も多いのです(W
ブラジル音楽といえば〜!って固定観念にとらわれるヤツも。
309名無し音楽放浪の旅:02/05/14 18:05 ID:I.jJwBaE
ってゆーか、Cは群れたいやつが行くところ、というのが俺の認識だけど。
行きたくないやつはいっぱいいるよ。寛太だけが大阪のブラジルじゃないって事。
310名無し音楽放浪の旅:02/05/14 21:09 ID:???
トニーニョオルタって上手すぎない?
あれ反則だろ?
311名無し音楽放浪の旅:02/05/15 01:14 ID:zXG9N0Nc
ブラジルは楽器王国、音楽王国ともいえるね。
トニーニョ・オルタもすごいけど、ギター弾きの上手いやつは、いっぱいいるよ。
312名無し音楽放浪の旅:02/05/16 04:53 ID:???
バーデンパウエルも反則!
313名無し音楽放浪の旅:02/05/17 01:27 ID:Emw98ei.
>>300ID:CUpO3D7I&306 ID:0JuqGlQ2

>とある人が来なくなった理由として、店の関係者からその話を聞いた。
>来なくなった人からも事情を聞いたわけではないので、
>フェアーじゃないから、俺は事実関係を問わないが。

おたく、特定の人物を臭わすような書き方をしてるけど、
まさか、その人だけがCの事言ってると思ってるの?
メデテーYO!俺もそうやで。しかも、悪い噂って何?事実は悪い噂か?

俺は東京の人からもいっぱい聞いてるで〜。行った事もあるし。
その上で総合的に判断してるんやけど。

>>308

>大阪人って、意外とけっこう権力や力関係に弱い人も多いのです(W
>ブラジル音楽といえば〜!って固定観念にとらわれるヤツも。

それは、大阪人より大阪以外の地域の人からの見方だね。東京人やな。
大阪人でCに行かないブラジル音楽ファンもかなり多いし。
もしくは、昔はよく行ったけど今は行かないっていう人は特に。
314名無し音楽放浪の旅:02/05/17 01:34 ID:i.siYUIs
で、放火事件の真相は?
315名無し音楽放浪の旅:02/05/17 01:40 ID:8jKipD/Y
ホームレスか、カンケー者だっていうう・わ・さ。
316Lula:02/05/17 15:03 ID:XuVjnUkI
なんかブラジル音楽とまるで関係ないような、
内輪のノリの話してるようだけど、
つまらないから、もう一つブラジル音楽用の総合スレッドを立ててもいいですか?
317名無し音楽放浪の旅:02/05/17 15:44 ID:T7ha8PNs
>316
あなたはyahoo!掲示板のほうがお似合いです。
318名無し音楽放浪の旅:02/05/17 19:04 ID:???
>>316
立てて欲しいな。
このままこんなレス見ててもつまんないし。
この板全体が、人が少ないくせに荒れ始めてる。
319名無し音楽放浪の旅:02/05/17 21:02 ID:n6lxd3U6
ゲンミツにいえば、今はブラジル音楽を語るスレではなくなってきてるね。
でも、その関係者にとっちゃぁブラジル音楽を通して得る大事な?情報なのかも。

まぁ、戻るまで待ったら?俺はそのつもりで見てるけどね。
新しく板たてても、削除対象になるかもしれないしね。

その話は、俺もある程度聞いた事があるから、まぁわからないでもないけど、
もういいんじゃないかな。ほぼその通りの話だし。終了ってことで。
320名無し音楽放浪の旅:02/05/17 22:14 ID:kt6syAao
2chってこういうもんだよ。
しかも、全然関係ない話してるわけじゃなし。
嫌だと思ったら、ほんとにyahoo掲示板行った方がいいよ。
あっちには望み通りの健全なボサトピがある。
321名無し音楽放浪の旅:02/05/18 00:42 ID:???
去年の夏頃、洋楽板に現在のブラジル音楽のことガンガン書き込んでた、
首謀者さんにお願いがあります。

この板に、もう一度ブラジル音楽スレッドを立ててください。
首謀者さんのスレッドは音楽雑誌にもないような情報満載で、
大変面白かったです・・・誰もいない 1chなんて捨てちゃってさ。
たまにこの板にいらっしゃてるようなので、書き込んでみました。
もうこのスレッド、ダメポ。
322 :02/05/18 01:34 ID:oXMoG3SM
音楽の話題があれば誰かが書くし、なければ書きこみがない。
ただそれだけのことでは。
文句書くくらいなら音楽の話振ればいいのに〜。

てことで、edu loboって人が最近のお気に入りなんですが、
こういう音のアーティスト、他にいませんかね。
323名無し音楽放浪の旅:02/05/18 02:14 ID:mwcvhJ4U
フランシス・ハイミ(イーミ)なんてどお?
エドロボに近い気するけど。
324露払い:02/05/18 02:54 ID:???
>>231
いたねぇ、そんな人。もう1年前ですか。
ジョルジ・ベンジョールのアコースチコはどうなったんかなー。


音楽の話題が少ないそうですが、
どうも最近、若手から中堅どころの連中がそろいもそろって
ディープ(悪く言えば暗い)な方向性を展開させとりますな。
私の持ってるCDではパト・フー、モスカ、ロス・エルマーノス、
ペドロ・ルイス、そしてレニーニといったトコでしょうか。
ナサォン・ズンビもシコが居ないしなー。ってカンジだったし

なので、とりあえずはエリスのコモ・イ・ポルケを
ボーナストラック目当てで買いなさいってこった。
バーデン・パウエルのデイシャ演ってるしな。
325露払い:02/05/18 02:58 ID:???
と思ったら286にチラッと登場しとるね。
俺も買ったよロベルト・カルロスのアコースチコ。
ありゃ最強。とても良い。
326武蔵野:02/05/18 19:37 ID:???
シリウスBって邪道?
327武蔵野:02/05/18 19:38 ID:???
シリウスBって邪道?
328武蔵野:02/05/18 19:38 ID:???
二重書き小スマン
329名無し音楽放浪の旅:02/05/18 22:01 ID:763Mo1zg
>327
邪道とは思わんが本道ではないな。
ベレーニよりはいいよ。
330名無し音楽放浪の旅:02/05/19 00:35 ID:I9GMhA92
4〜5年前新宿のhmvでbrazil thoroughfareというcdがデモでかかって
いたんだが なかなか良かったので買おうとおもったら 目の前で誰かに買われて
しまった それ以来探しているんだが なかなか見つからない
たしかジャッケットは フォルクスワーゲン ビートルで バックは緑色だった
ここの住人をプロと見込んでお願いする どっか売ってそうなとこ教えてください
331名無し音楽放浪の旅:02/05/19 00:41 ID:2x8zGFw.
ジョアン・ジルベルトの伝説をいい加減出せ!!
332名無し音楽放浪の旅:02/05/19 02:42 ID:5dZgkDPg
版権の問題でしばらくムリでしょう。
ジョアンが今年来るって話、ほんとにあったの?
333名無し音楽放浪の旅:02/05/19 10:25 ID:Pk0qQy9c
334名無し音楽放浪の旅:02/05/22 20:37 ID:FC4jGtZ.
「砂の岬」っていう曲が大好きで、ミルトン・ナシメントのCD買おうと思うんだけど
まず何を買うべきですかねえ。個人的にはベストがお手軽でいいかと。
でもMINASっていうアルバムもいいとか・・・
335名無し音楽放浪の旅:02/05/23 03:11 ID:rNuVuxP6
曲名、演奏者調べています。
昔、ラジオで聴いたサンバが耳について離れない。
肝っ玉母さんぽい明るい声で、歌詞の「ネイ ネイ」と聞こえる部分が印象的。
ノリノリのパーカッション隊に、フルートも鳴っていた。
これだけの情報で、誰か分かりませんか。どうかよろしくおねがいします
336名無し音楽放浪の旅:02/05/23 04:36 ID:Se5z064A
>>334
MINASでいいんじゃない?
「砂の岬」も入ってるし、カエターノとの共作も入ってるし。
337_:02/05/23 14:26 ID:jss7OaU2
カフェラッテCMのブラジル音楽いいね
338首謀者:02/05/23 15:14 ID:VHh6LUZs
>>321
わあ、どうも。
せっかくなのですが、これからワールド・カップが始まるから、今はやめときます。
またいつか機会があったら、スレ立てましょう。

>>324
どうも露さん。しばらくでした、お元気ですか。
"REI" のアクースチコは本当にすばらしいですね。
彼の凄みを十分堪能できました。

最近は Luis Gonzaga など聴いて、喜んでいます。
Falamansaもいいし、Rastapeもまたいいし。
やっぱりフォホーはすばらしいです。
ではまた、そのうちに。
339334:02/05/23 21:34 ID:BPk0sQRI
>>336MINAS注文しました THE BOOMがカバーしてるのを聞いて
いいなと思いました
340首謀者:02/05/24 11:31 ID:Wyg8PxH.
せっかくだから、もう一つ。もう日本では知られてるのかな。
Yamandú Costa ってギタリスト。
去年VISA の主催する MPB 大賞インストゥルメンタル部門のグランプリ獲った
20歳くらいの兄ちゃんなんだけど、
その時の大賞の賞品の一つだった「レコーディングしてCDを出せる権利」のCDが、
もうだいぶ前になりますが、出ました。
これです。
http://somlivre.globo.com/ProdutoCD.asp?ProductID=070657

私はすでにライヴも見ましたが、こいつむちゃくちゃ凄いギタリストです。
この若さでこのレヴェルって先行き何する気なんだろう
ってくらい凄いので聴いてみて下さい。

それから皆さん、コッパではブラジル代表を応援してください。
では。
341名無し音楽放浪の旅:02/05/25 01:08 ID:lHUcTO6E
ブラジル旅行してきました。
向こうでは「セルタネージャが好き」という
日系人によく会いました。
セルタネージャ、パゴージ、アシェー(ちょっと下火)
の3つが今の流行みたい。
サンパウロではたまたまミウシャとトッキーニョの
ショーに行ったけど、聴衆がみんな気持ちよさそうに
歌っていたのが楽しかった。
もちろん私も何曲か声を合わせましたけど。
リオではゼカ・パゴジーニョの無料ライブが
お祭り騒ぎで大盛り上がり。
リオのライブハウスで聴いたマルセロ・レッサ
という人はサンバとボッサがほどよく混じっていて
なかなかよかったなあ。
342名無し音楽放浪の旅:02/05/25 12:18 ID:33oB6IWU
琴を弾くブラジルのJAZZアーティストってわかる?
343佃煮 ◆az7RUzJM:02/05/25 13:44 ID:???
バーデン・パウエル「ア・ヴォンタージ」CD盤
近日発売予定。
344佃煮 ◆az7RUzJM:02/05/25 13:52 ID:???
詳しくはamazon.co.jpで。
345名無し音楽放浪の旅:02/05/25 16:45 ID:wfjoqK1U
>>342
琴を弾くかどうかは知らないけど、エルメート・パスコアルは、いろんな楽器を演奏するし、ジャズぽっくもある。
346名無し音楽放浪の旅:02/05/26 16:35 ID:fzisaX4c
Joanna と竹内まりあは、似てる。
347露払い:02/05/28 23:56 ID:YPFm1TTg
7/20のGET'S BOSSA NOVAは?
348名無し音楽放浪の旅:02/05/29 15:51 ID:avU61KHg
>>330
「Brazilian Througfare」、日本ではVACATIONってレーベルから出てたんだ
けどレーベル自体がもうないかも。で、元々のLUVN'HAIGHTってレーベルの
HPでは「在庫切れ」になってた。よって、マメに中古CD屋をチェックする
しかないだろうね。一応、↓試聴もできるよ。
ttp://www.ubiquityrecords.com/asp/xq/asp/album.60/artist.4/label.1/qx/album_template.htm
349首謀者:02/05/29 23:49 ID:f.3Fwh2I
露さん。とうとう出たぜ。待った甲斐あったよ。

Jorge Ben Jor
Acústico Mtv - Admiral Jorge V - Banda do Zé Pretinho
http://somlivre.globo.com/ProdutoCD.asp?ProductID=074708

さて、安く売ってるとこ探そ。
350首謀者:02/05/30 00:50 ID:siP4nlkg
>>349 の続きでこっちも貼っとこ。
http://mtv.uol.com.br/prog/jorgebenjor/

怒涛の2枚組だね。

ところで、
CD発売開始一年前から予約受付を始めていたHMVって只者ではないね、
私は脱帽します(ワラ
351名無し音楽放浪の旅:02/05/31 12:15 ID:5oZd1zPM
age

>>7/20のGET'S BOSSA NOVAは?
誰か出演者の詳細きぼんぬ。ホベルト・メネスカルは知ってるけど。。。
352名無し音楽放浪の旅:02/05/31 18:47 ID:aR30dQK2
オス・カリオカス、レニーアンドラージが来るらしいからそれに期待。
あとマルコス・スザーノ&パウリーニョ・モスカとかも来るらしい。

あ!それと南佳孝のボサ聞きたいなぁ!
353露払い ◆48WtwqbE:02/05/31 22:50 ID:???
遂にワールドカップ開幕!
セレソンは3R(リバ、ロナ、ウジーンヨ)であっさりと優勝などと
考えておりますが、どうなることやらですな。

遂にといえば>>349
おお・・・。試聴したけど、ホーンセクションも
いたりして楽しそうですな。ベンジョールの声も老けてないなぁ。

>>首謀者
LEGIAO URBANAとりあえずCD で出てるのは一通り
入手したぞ。絶頂期もそりゃーカッコイイけど、
テンペスト&RENATOのソロの暗ーい
雰囲気も捨てがたいですぞ。
354351:02/05/31 22:55 ID:5oZd1zPM
>352
さんくす。オス・カリオカス!ちょっと怖いものもあるが聴いてみた
いね。マルコス・スザーノ&パウリーニョ・モスカもよさげ。レニ・
アンドラーヂはますますあの「男声」に磨きがかかっているのだろう
か(w
355初心:02/06/01 21:10 ID:ZIkGc9GA
初心者ですけど、なに聞けばいいのかな〜
興味あるけど、わかんないんです。
356名無し音楽放浪の旅:02/06/01 21:39 ID:EaIT/6dA
ブラジル音楽には、皆が知ってるサンッバ、ボサノバからロックやクラシックまで
幅広くあるのです。何がお好みで?あるいは、何故ブラジル音楽を聴こうと思ったの?
それによっては色々紹介してもらいやすいYO。
357初心:02/06/01 22:44 ID:ZIkGc9GA
もう見てないですよね、すみませんおくれて、昨日二時間しか寝てないもんで。。
ブラジル音楽って心地良い太陽の光みたいなイメージがして、
リズムがおちつきますよね、本当に初心者なんでまったくのむ知識です。
でも、ボサノバがいいってのはあります。
かわった楽器の音も好きです、ここちいい風のような音楽がききたいです。
ずっと聞いてても飽きない音楽・・・見つけたいです。
358名無し音楽放浪の旅:02/06/03 00:19 ID:6wjaaXmg
>>357
まあまあ、まったりいこうよ。
359首謀者:02/06/03 10:34 ID:SIp4prO6
>>353
おお全部揃えましたか。すごいですねえ。嬉しいなあ、こういう人がいて。
多分露さんは、LEGIAO URBANA を日本で全部コレクションした、
最初にして、唯一の日本人ではないでしょうか。

良いよね、RENATO RUSSO のソロ。
"EQUILIBRIO DISTANTE" "THE STONEWALL CELEBRATION CONCERT"
"O ULTIMO SOLO" どれもすばらしい限りです。

"A TEMPESTADE ..." は事実上のレジオン最後の作品です。
寄せ集めの "A OUTRA ESTACAO" とはやっぱり違うでしょ。
暗いんだよね、救いようがない位。
CASSIA ELLER も愛唱していた "1 DE JULHO" もいいしね。

ちなみに私は、"EQUILIBRIO ..." と "A TEMPESTADE ..." は、
紙ジャケ仕様持っていたりするんだけど...
360名無し音楽放浪の旅:02/06/09 23:39 ID:sk222.tA
これが噂に聞く首謀者
そこらのブラジル音楽ファンとはレヴェルがちがうみたい
内容がマニアックすぎて
ここのヤツら、レスつけられないじゃん
361名無し音楽放浪の旅:02/06/13 15:54 ID:nxjYsurk
DVDを見れる環境になったのでBossa,MPB 関係の輸入DVDを
買ってみたいのですがどこかお勧めのショップありますか?
関西の店か、ネット通販で。
低レベルの書き込み、すんまそん。
362名無し音楽放浪の旅:02/06/13 18:22 ID:WMmYhMG.
GET’S BOSSA NOVA 2002

よみうりランドに1人じゃ行きにくいな〜
363名無し音楽放浪の旅:02/06/13 18:52 ID:???
>>361
外資系CDショップに行けばブラジル関係DVDおいてあるよん
あとは王道ラティーナの通販かな
364361:02/06/14 03:19 ID:???
>>363
 やっぱそうか。ちょっと見てたんだけどイマイチピンと来なかった。
 もうちょっとがんばっていろいろ見てみます。サンク。
>>362
 またも無知で申し訳ないが、それについて教えて下さい。いつどこで誰が?
 もちろんリンクでもいいので。
365名無し音楽放浪の旅:02/06/14 03:30 ID:nyD0J.Zg
なんか パスコ有ーる 9月の初旬に来日の噂をききました!!!!!
すすっすごすぎ・・・・・・・!!!!!。。。。
366名無し音楽放浪の旅 :02/06/14 13:35 ID:5wLlRxI6
エルメート・パスコアル来るんですか?
ところで、エルメートの代表作ってなんですか?
Slaves MassとAirtoのSeeds On The Groundしか
聞いたことないんですけど。
他に、良い作品あったら教えてください。
367名無し音楽放浪の旅:02/06/14 14:53 ID:6EilzDfw
パスコアール

   ┌─────────┐
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!   
   └────┬────┘
             |
      ∠ ̄\ |
        |/゚∀゚|O
      〜(`二⊃   
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU
368名無し音楽放浪の旅:02/06/14 18:34 ID:VRbyTX6s
>>366
1974年のMUSICA LIVRE DE HERMETO PASCHOALをおすすめします。
代表曲のベベ、ガイウ・ダ・ホゼイラ、あと、アザ・ブランカのカヴァーが収録されています。
370名無し音楽放浪の旅:02/06/15 19:00 ID:A3wVcSBQ
http://www.zakzak.co.jp/top/top0615_3_08.html

ブラジル代表
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!   
371sage:02/06/15 21:28 ID:T0Yg3O2k
372名無し音楽放浪の旅:02/06/16 01:27 ID:???
www.truepeoples.com

MMW
Hermeto Pascoal
Sun Ra Arkestra
Critters Buggin
UA
Vooredoms
The Slip
...and more TBA

この面子・・・・
373364:02/06/16 06:49 ID:???
>>371
なるほど。どうもありがとう。
374名無し音楽放浪の旅:02/06/16 18:25 ID:EMuX0U8I
>>372
すんげぃーーーー。
とても良いラインアップですね。
375名無し音楽放浪の旅:02/06/18 09:10 ID:dKfw1TcU
Quarteto Novoが10月に再発するって聞いたんですが、
本当なんですか?誰か教えてください。
376  :02/06/18 20:47 ID:hXKzfiFQ
TariaMariaっていいですね。
ネットラジオでかかって、オンエアリストで見て買いました。
ComeWithMe・・・最高。
377雨の日曜日 ◆uAmzm46c:02/06/18 21:17 ID:X6GPap8M
>376
Marcia Mariaもイイよ。
タリアの姉さんって説もあるけど、ほんとのとこどうなの?
378  376:02/06/19 00:12 ID:TfieivKw
>>377
ほほぉー、聞いてみます。
・・・姉さんかどうかは知りません。ただオンエアリストで買っただけの初心者なんで・・・。
スマソ。
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/19 00:26 ID:wqLhZQWM
>>376
TANIA MARIAです。
超絶な曲も、聞かせる曲も、どっちも魅力的ですね。
380名無し音楽放浪の旅:02/06/21 13:25 ID:dELSb0v6
Nando Lauria(ナンドー・ローリア)もここでいいですか?
ひげ生やしたおじさん。アコースティックギターにボーカル
だけというシンプルなスタイルながら、力強い曲も、繊細な曲も聞かせてくれます。
CDは日本未発売ですが、novo brasilというアルバムいいですよ〜
「Shall We?」と「High Tide」が好き。
381名無し音楽放浪の旅:02/06/21 19:50 ID:8ngwVXMo
ベスト8おめ!

次のトルコORセネガルで
ロナウド、リバウドが何点とるか楽しみ!
382名無し音楽放浪の旅:02/06/22 08:02 ID:UeExnyT6
ワールドカップの応援でやってる
リズムだけが入ったCDをさがしています。

たぶんサンバだと思うんですが・・・
(低音が2拍子(?)でドン ドンの繰り返され
そこに軽めのパーカッションがかぶる)

できれば長〜〜く録音されているものがいいんですが
おすすめがあったら教えてください。
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/22 16:17 ID:4pANo5jk
昔、Mr.BONGOからでていたやつで、BRAZILIAN EXPLOSIONというのがありました。
ほかにもバトゥカーダのみ収録されているやつが数枚出ています。

http://www.mrbongo.com/
384名無し音楽放浪の旅:02/06/24 03:01 ID:ChsLQt0I
>382
それは、>383さんも仰っているbatucada(バトゥカーダ)といわれる
演奏形態(?)でしょう。
サンバの、リズムのみのアンサンブルです。
私の知っている限り、一番かっこいいと思うのは、MESTRE MARCAL
(メストリ・マルサル/MARCALのCにはセディーユ付き)の
「A INCRIVEL BATERIA DO MESTRE MARCAL」
( ア・インクリヴェル・バテリーア・ド・メストリ・マルサル)です。
でも、どうやら廃盤のようです・・・。
真中に指揮をとる男性の写真、周りに打楽器の写真が並んだ
ジャケットのCD、見付けたら即買いをお勧めします。

最近リリースされたものはよく存じませんので、お力になれませんが、
お店で「バトゥカーダのCDが欲しい」と問い合わせてみてください。
決勝戦はCDプレイヤーを二台用意しよう
ドイツが攻め上がるときにはワーグナー(アイネ・クライネ・ ナハトムジーク)を
ブラジルが攻め上がるときにはバトゥカーダ(パーカッションアンサンブル)をかけよう
ドイツVSブラジル戦とキメツケてのことだが・・・
386名無し音楽放浪の旅:02/06/25 00:57 ID:.FUl8RMs
387名無し音楽放浪の旅:02/06/25 00:58 ID:???
ワーグナーのアイネ・クライネ・ナハトムジーク???
じゃあ、どうせならワーグナーのバトゥカーダRe-mixで(w
やっぱ決勝戦は独vs伯でしょう!
388名無し音楽放浪の旅:02/06/25 01:15 ID:ZdCBmx16
ワーグナーは夜想曲を書いてないが…
389名無し音楽放浪の旅:02/06/25 06:37 ID:???
>385>387
頭大丈夫か?
サッカーといえば
ピシ氏の「1×0」を想い出す・・・
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/26 01:37 ID:sykLBZuA
>>385
ドイツ勝ちあがってきましたね。
おめでとうございます。

ドイツといえば、去年はマニ・ノイマイヤー、
今年はホルガー・シューカィと、大物が続けて来日してますね。
ブラジルは、昨年がアジムス、
今年は秋にエルメート・パスコアルと、こちらも嬉しい限りです。
ということは、来年は!?

楽しみは尽きません。
392 :02/06/26 17:44 ID:pUKqleW2
マルコス・ヴァーリとアジムスが組んだサントラ
「ファブローゾ・フィッティパルディー」のCD持ってる人いませんか
もしいたら聞きたいんですけど2曲目の2:42と3:11あたりに
音飛びがありませんか?
非常に気になります
393首謀者:02/06/27 01:53 ID:XVxGvs1E
ブラジルでW杯中継見てると、
サルヴァドールからの中継ではオロドゥーンが応援してる。
この大バッテリーア部隊に合わせたブラジル国歌があまりにカッコよくて、
こんなものW杯見ながら朝から聴けるブラジルは、
とっても贅沢だと思ったよ。
394名無し音楽放浪の旅:02/06/27 22:53 ID:CKOxhoyc
>>392
「ファブローゾ・フィッティパルディー」のCD、
私も気になって、発売元のユニバーサル・ミュージックに
問い合わせたことがあります。
以下は、その時の回答です。

 この件に関しましては、誠に申し訳ございませんが、解説書曲目下 おことわり で
 記載しておりますが、多少のノイズ等、お聞き苦しい点がございますが、
 オリジナル・マスター・テープに起因するものです。ご理解よろしくお願い致します。

音跳び、ノイズの入る曲や時間を明記しているならともかくねえ…
納得いかんです。
395392:02/06/28 00:15 ID:KlTBAm.6
>394さんに全く同感です
ノイズならまだ許せますが
音飛びは聞く気が失せます
それにアナログテープの劣化で音飛びというのも
腑に落ちません
穿った見方をすれば仕上がりのプレスを聞いてから
多少のノイズ等〜の一文を入れたとも考えられるわけで・・・
こっちとしてはCDによる個体差なのか知りたいのに
それだけで片付けられては納得いかないですよねぇ
396露払い ◆48WtwqbE:02/06/29 00:20 ID:???
セレソン、強いトコがバタバタと倒れて逝く中で
遂に決勝まで来てしまいました。
組織が無いなどと批評されてるようですが、
3Rのフリージャズのようなサッカーは私は非常に楽しく観ております。

>>394
「困ったときはマスターのせいにしとけー。」って
マニュアル的な対応でムカつく話しですねぇ。
ユニバーサル、シブいトコを突いてくる再発で信用してたトコだっただけに
ガックシトホホですな。

さて、スカンクのライブDVD盤出てましたね。
カメラワークがちょっとアレだったけど、CDと収録曲が多かったり
違ってたりで良かったです。
優勝おめage
398名無し音楽放浪の旅:02/07/01 00:55 ID:xK2VuF3A
おめでとう!大五郎!?マジ感動したよ!
 
トコロデ セレソン、バスの中でママイウケロ歌ってたね。(TBS-ZONE 6:30で)
399名無し音楽放浪の旅:02/07/01 02:03 ID:yW0M19Is
ブラジル優勝して嬉しいのだが・・・
バカ騒ぎしてる便乗野郎見てたら冷めてしまった。
おれはやっぱり天邪鬼。
はやく野球に帰ってくれ。
400名無し音楽放浪の旅:02/07/01 02:30 ID:XfpnJkiY
ブラジルのサッカーは見てて楽しい。
401首謀者:02/07/01 13:39 ID:dc.oxIA6
見たかい! ペンタ・カンピオ〜ンだぜ!!
知ってる人は知ってるよな。
ここまで来るのが、どういう道程だったか。
本当に嬉しいよ...(泣
402名無し音楽放浪の旅:02/07/01 13:43 ID:dc.oxIA6
☆☆☆☆☆
403名無し音楽放浪の旅:02/07/02 00:48 ID:???
すれ違いだけど、セレソンのメンバー、韓国から日本へ来る時の空港の映像を
見てると、楽器(タンタン?ヘピ?)なんて持参してたね。
404名無し音楽放浪の旅:02/07/02 00:53 ID:iNeCYd5.
メンバーの中にカバキーニョ弾けるのがいるみたいだよ。
南米予選の移動中に飛行機の中で弾いてる映像が映ってた。
誰だか分からなかったんだけど。
405名無し音楽放浪の旅:02/07/02 09:04 ID:vTfTX3jw
カヴァキーニョ弾いていたのは
ロナウジーニョじゃなかった?
406名無し音楽放浪の旅:02/07/02 18:32 ID:cLQ9uC6c
元柏のエジウソンはカバッコ弾ける。

こんなの発見。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2002/inter/13-1.html
407名無し音楽放浪の旅:02/07/02 23:57 ID:/pw1CRxE
http://www.achsevida.hpg.ig.com.br/conteudo.htm
ブラジル音楽のWebラジオのページだけど、Midiファイルがかなりある。
Midiの出来はいまいちのもあるけど、これだけいっぱいあるとうれしくなる。
これを元ねたに携帯の着メロでもつくってみたい。
なぜかJ-POPのページもあるのが不思議。
408首謀者:02/07/03 15:04 ID:5grhJt1U
とうとう捕まえたんだけど、やりきれないです。
http://www.uol.com.br/folha/cotidiano/ult95u53948.shl

Titas の Marcelo Fromer を轢いたライダーが捕まりました。
でも、「避けようがなかった」って言い訳してます...
409666:02/07/03 15:34 ID:9ih3QRxU
410名無し音楽放浪の旅:02/07/11 09:51 ID:DgQ6KF5U
Tenorio Jr復活!!もう手に入らないと思ってました。
ついでにSambalanco Trioもまとめ買いしたんですが、
2ndはどうなったんでしょうか?
たしか、同じところから再発してたはずなんですが…
411名無し音楽放浪の旅:02/07/14 09:31 ID:???
中南米のセールって、もう終わったかしら?
よく知っている人が居る時は色々御話しを聞けるから
楽しいのですけど。 たまに見かけない方がいると、ドギマギしてしまいます。
412名無し音楽放浪の旅:02/07/15 19:20 ID:xgkE7Li6
>404、405さん
その時ロナウジーニョが演奏してた曲名教えてください!
まさにそんな曲を探してました!
後、その曲以外でもその系統の歌って踊れる曲(アルバムとか)ありますか?
ジャンルは何になるんでしょう?
今よく流れてる曲でありますよね。でも手がかりがなくて。。。
タワレコで店員に聞いて買ったんですけどどれもしっくりこなくて。
おとなしい感じじゃなくて、太鼓のリズムで、歌って踊れる感じのもの。
413名無し音楽放浪の旅:02/07/16 01:32 ID:LlDRhzBs
>412
音声は聞こえなかったから、何を演奏してたかは分からないのだ・・・
飛行機の客室でカバッコ弾きながら、太鼓叩いて歌って盛りあがってたといえば、
たぶんサンバ・パゴージでしょう。
といってもパゴージにも激しいものからメロウなものまで幅広いから。
激しい方のものと言えば「カシキアンド」とか「ダンスホールの熱気」と言った所が定番かな?
どちらも有名な曲なんで、いろんな人がカヴァーしてるけど、オリジナルはフンド・ヂ・キンタウだっけか?(曖昧)

ちなみにサンバ物のCDというのはスタジオレコーディングの場合、どうしてもおとなしい演奏になってしまうようで、
激しさ、躍動感を求めるならライブ盤(アオ・ヴィボ)を買うべきでしょう。
そして当然ですが、CDなんかより生演奏のほうがもっと楽しく素晴らしいので、ライブを観に行ったり、
サンバチームに入って生音を体験することを強くお勧めします。
414名無し音楽放浪の旅:02/07/16 12:51 ID:Pt5VtXTQ
ヒット曲の入れ替わりが激しいブラジルで
セレソンの連中がいまだにフンドジなんてこたぁーない。
もしパゴージを歌っているのなら、最新のヒットだろ。

でも実際はママヨケロを歌っていたらしい。
415名無し音楽放浪の旅:02/07/16 14:59 ID:plIUPG0A
マママママヨケロ!
416名無し音楽放浪の旅:02/07/17 00:50 ID:???
セレソンのサバスでの祝勝会では、パゴーヂばっかりやっていたそうな。
トラッド(フンドジ)なのと新しいめ(恐らくSoPraContrariar等など)
を混ぜてやっていた、と。
417412:02/07/18 15:27 ID:Y6rJ16LQ
皆さんありがとう!探してみます
418露払い ◆48WtwqbE:02/07/27 21:38 ID:???
ジョルジ・ベンジョールのアコースチコ。
なんとまぁ「MTVアコースティックライブ」とゆうタイトルで
国内盤も発売されてました。

生楽器の演奏はオリジナルよりグッとサンバ寄り
な雰囲気になりますな。

アコギで違ったカッコ良さの"UMBABARAUMA"

客の手拍子が曲のテンポに全然合ってない"PAIS TROPICAL"

気持ちよすぎの"TAJ MAHAL"

と相変わらずユルい内容でジョルジ初心者からコアなファンまで
完璧にフォロー出来るアルバムだと思います。
419名無し音楽放浪の旅:02/07/28 01:12 ID:???
>418
これはCDですか?CDは聞きました。いいですよね、これ!
未確認情報ですが、近々これのDVDが出ると言う噂?
私はそれを狙っています。
420名無し音楽放浪の旅:02/07/28 07:32 ID:.QXQStT2
>419
もう出てますよ。タワー渋谷ならあるんじゃないかな。
421名無し音楽放浪の旅:02/07/28 09:58 ID:???
420>本当? じゃぁ、早速。 恵比寿の某お店は、”まだ入ってこないんだよ〜”
と嘆いていました。
ジョルベンは来日しないんでしょうか?
423名無し音楽放浪の旅:02/07/31 00:58 ID:zbowWmhw
レニーニの新譜聞いた人いる〜?
424名無し音楽放浪の旅:02/07/31 05:06 ID:xqOsUYCI
繋がりないレスで申し訳ないのですが、
 
カルトーラの「人生は風車〜沈黙のバラ」(テイクオフ盤)の「7:ALVORADA」
で音飛びしているのですが、これって元盤そのものが音飛びしてるので
しょうか?
 
どなたかご存じ?
425名無し音楽放浪の旅:02/07/31 22:33 ID:fPfQ2bJk
レニーニ出たのか気になるな。
火車がカナーリよかたから、かてみようかな。
426名無し音楽放浪の旅:02/08/03 20:51 ID:eUrcEbCc
こんにちは、初カキコです。
この前、変人っぽいジャケに惹かれてなんとはなしに買ってみた
トン・ゼーの「JOGOS DE ARMAR」を聞いてぶっ飛びました。
その後WEBで調べたら10枚くらいアルバム出してるらしい、というような
情報をゲットしたんですが、他のアルバムってどんな感じなんでしょう?
 
「JOGOS DE ARMAR」は、人生変わるくらい衝撃的に私のハートを
ゲットしたんですが、他のも大人買いしちゃってOKでしょうか?
いや、このアルバムは他と全然雰囲気違うよ、とかいうことなら、
大人買いはやめて少しずつ買おうかとおもいますが・・・
ご存じの方、おしえてくださいませ。
427露払い ◆48WtwqbE:02/08/05 16:50 ID:RjaW/avQ
OGOS DE ARMAR=創作ゲームですな。
ルアカから出てるベストとか
オフィシャルとか
http://www.tomze.com.br/
ここで試聴してみるとかですかねぇ。
http://www.cliquemusic.com.br/br/Artistas/Artistas.asp?Status=ARTISTA&Nu_Artista=573
428名無し音楽放浪の旅:02/08/05 18:23 ID:29NbywJs
>>427
あ、どうもありがとう!
オフィシャルサイトはポル語わからないので動き回れなかったのです。
CliqueMusicでは、カキコの前に試聴はしてみたんですが、出来ないヤツも結構あったので・・・
渋谷&恵比寿コースで、買えるだけ買っちゃうことにします♪
429首謀者:02/08/06 11:35 ID:hUWfkUPQ
430名無し音楽放浪の旅:02/08/06 18:49 ID:4EGqJQqk
CHIQUITA BACANA最高!
431露払い ◆48WtwqbE:02/08/09 23:32 ID:CeW3.0Iw
>>首謀者
遂に待ちこがれてたベンジョールのアコースチコのDVDを購入!
日本語字幕付きとは・・・。嗚呼・・・。
待った甲斐におつり付きの心境でございます。
「マラカツ」とか誤植も多いけど全く問題じゃーございません。
ADIMIRAL JORGE Vを紹介するベンジョールのMCは泣けました。

話題は変わって、どうもヒップホップ系に押され気味の感のある昨今。
パララマスがどんなアプローチで来るのか大変楽しみであります。
432初心者:02/08/10 00:12 ID:lv7keRgo
JORGE BENのTAJ MAHALを聞いてかなりいかれました。
色々聞きたいこともあるのですが、ボサノバ擦れのほうがいいですか?
ちなみに他に聞くのは、カエターノとかジョアン ジルベルトとか
べたなのです。
433首謀者:02/08/11 15:46 ID:CCtFGLNQ
>>431
確かに楽しいライヴに仕上がってますね。独特に「ユルい」し。
私も気に入って聴いております。
日本にいると、動くJorge Ben Jor なんて見られる機会は皆無に等しいんでしょうから、
喜びも大きいのでしょうね。

いやあ、こちらも感極まりました、Herbert Vianna の復活です。
何でも、突如決まって、そのまま実現してしまったって書いてあります。パララマスらしいです。
このところ、新世代の実力者もなく、さらにヒップ・ホップ系に押され気味のロック界でありますが、
パララマスあたりに、久々のブラジリア・ロック魂を見せつけてもらいたいものです。
434名無し音楽放浪の旅:02/08/18 18:42 ID:???
キチガイ首謀者は、ここから出るな。
435首謀者:02/08/19 01:22 ID:???
>>434
悲しいこと言うね、他人に対してさ
436首謀者:02/08/26 05:09 ID:???
さようなら 日本の皆さん
437露払い ◆48WtwqbE :02/08/27 21:40 ID:/G+U/VIW
何だかこのスレも・・・。
うまく訳せないけどTitasが
MTVの賞を3つ取ったってコトか?
http://www.cliquemusic.com.br/br/Acontecendo/Acontecendo.asp?Nu_Materia=3737
438名無し音楽放浪の旅:02/08/27 22:09 ID:CoZC/lgI
434は日本で情報操作をしているジン・Nの一味。
439名無し音楽放浪の旅:02/08/27 23:14 ID:1fxs4eCo
おい、おまえら。ブラジル音楽スレ住人なら当然このoff会
参加しますよね?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1028736753/
440名無し音楽放浪の旅:02/08/27 23:19 ID:1fxs4eCo
441???S?O`:02/08/30 17:23 ID:BDpHWI+v
コーラスワークの美しいボサノバのグループがあったら教えてください。
アップテンポならなおよいです。
お願いします。
442AR:02/08/31 00:24 ID:gF6xpIVl
E O Tchan好きってダメですか?
443名無し音楽放浪の旅:02/08/31 01:25 ID:???
>>441
カルテートエンシは?
444441:02/08/31 15:28 ID:a34VElU4
>>443
気になっていたので今度聴いてみます。ありがとうございます。
他どんどん教えてください。
445名無し音楽放浪の旅:02/08/31 17:42 ID:ZqYhXJaW
>>441
押す!カリ犯す
どうでしょう?
446名無し音楽放浪の旅:02/08/31 18:42 ID:VzsgiEKW
ブームの「風になりたい」の前後にかけられる
サンバっぽい曲、おしえてくらさい。
447名無し音楽放浪の旅:02/08/31 20:17 ID:kE4xNFl/
>442
E o tchan知らないほうがモグリ!
448名無し音楽放浪の旅:02/08/31 21:23 ID:???
おまえら、応援しにいきますよ!

誰か「Team 2ch」とかで鳥人間コンテスト出てみてよ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1030792621/l50
人材集め
449名無し音楽放浪の旅:02/09/03 23:35 ID:vquyNXSu
アートリンゼイが日本に来るらしいけど
どう?行く人いる? 
http://www.conversation.co.jp/index.html
450名無し音楽放浪の旅:02/09/05 02:32 ID:???
>449
個人的にはそれよりも、メストリ・アンブロージオを見たかった・・・
( ´・ω・)ショボーン
451名無し音楽放浪の旅:02/09/05 23:39 ID:iN4KXH2T
遅ればせながら、つい最近になってやっとAxe Bahia 2002を買った。
意外につまらなかった。
毎年出ているこのシリーズで一番すきなのは97。
452名無し音楽放浪の旅:02/09/06 15:48 ID:???
すみません、普段はREGGAEが好きなブラジル音楽初心者なんですが
さいきん偶然にRita Leeさんという人のMania de Voceという曲を聴きまして
かなり感動しますた。この曲が入ってるアルバムって現在も入手可能なん
でしょうか?あとこの人がOs Mutantesってバンドにいたという事も頑張って検索
して知ったんですが途中で脱退してしまってるんですねぇ。

Os Mutantis時代も含めたRita Leeさんの簡単な経歴やオススメ曲・アルバム等
ありましたら是非教えて頂きたいです。m(__)m
スレ違い&じつはとっくに既出な質問でしたらスミマセンです。
453露払い ◆48WtwqbE :02/09/06 18:56 ID:IH1pTcEY
>>452
http://somlivre.globo.com/ProdutoCD.asp?ProductID=062824
このベストなら簡単に入手可でしょう。

Rita Leeさんが在籍していたOs Mutantesってバンドは
トロピカリアってムーブメントから出てきた連中で
http://homepage2.nifty.com/t_n/music/ongaku7.html
に詳しいコト載ってます。
454452:02/09/06 21:56 ID:???
>>453
情報をどうもありがとうございます。m(__)m
Rita Leeさんのベスト盤こんど買ってみます。

Os Mutantesもなかなか面白そうなバンドですね。
ブラジル音楽はすごく奥が深くてすごく興味が沸いてきました。
このスレもあたまからキッチリ読んでいこうと思います。感謝m(__)m
455名無し音楽放浪の旅:02/09/06 22:33 ID:WbWLvu+y
メストリアンブロージオ観てきたけど…。
すごいグルーヴだったけど、ブラジルで観たい。
創価信者キモイ。
456名無し音楽放浪の旅:02/09/06 22:47 ID:/7jCy0NN
>455
創価信者となにか関係でもあるの?
メストリアンブロージオ観たけど、面白かった。
457名無し音楽放浪の旅:02/09/06 22:57 ID:???
>455,>456
観れたんだ!!いいなあーーーーー。
で、なんで層化?
458名無し音楽放浪の旅:02/09/07 01:06 ID:???
あれを呼んだ民音って、ソウカが経営母体。
459名無し音楽放浪の旅:02/09/07 14:29 ID:???
民音ね。音楽もわからんよーなオバサマがたが
前の方に陣取ってる。他に呼んでくれるトコないしね。
460455:02/09/07 14:55 ID:AZGxVNxG
会場に行くとどうみても普段音楽聞かなそうなおばさんばっかり。
あまりに謎だったんでおばちゃんふたり組捕まえて
「どいういう経緯でこれ観に来たんですか?」って聞いたら
「せっかく池田先生が呼んで下さったのだから」だと
開演したらもう異様です。前の方は創価と思われる盛りあがらない一群。
後ろの方ではブラジル人らしき集団が踊り狂っている。
おれも後ろほうがよかった。あんな強力なグルーヴに晒されて
踊らないのは身体にわるそうだよ。
461名無し音楽放浪の旅:02/09/07 22:56 ID:???
槽かの奴の反応かなり変。
クラシックのコンサートでも楽章ごとに手叩いたりするから
雰囲気台無し。
462名無し音楽放浪の旅:02/09/08 00:03 ID:4mvMPzvN
>455
たしかにオバさんが異常に多かったな。
まぁ、呼んでくれただけ良しとしなきゃ。
463名無し音楽放浪の旅:02/09/08 00:37 ID:???
まぁその民音ににーちゃんとトラブったアホもおるようで。
どっちもどっちでんな。
464名無し音楽放浪の旅:02/09/08 00:49 ID:???
えー・・・そうなのぉ・・・民音が呼んでたのかぁ・・・。
教えてくれた人、ありがとう。
サンプラ程度のハコで呼んでくれるのって、喪家くらいしかないのかな?
昔チンバラーダが来た時は、リキッドルームかなんかでやったよね。
あと、去年だったか、ゼップでやったのは誰だっけ?
あれは多分民音絡んでないよね?

まーブラジルにも喪家信者結構いるみたいだからアレだけどさ。
(ミュージシャンでもいそうだ・・・喪家嫌いなんでウチュ。)
465名無し音楽放浪の旅:02/09/09 12:47 ID:???
昨日のよみうりランド「True Peoples Celebration」に
行かれた方はいないですか? エルメート・パスコアル、
大爆発でしたよん。
466名無し音楽放浪の旅:02/09/09 22:26 ID:???
>>465
洋楽板のJAMBANDスレに行くとイイよ。
467名無し音楽放浪の旅:02/09/09 23:17 ID:???
>>466
ありがと! このスレもジャズ板で「ここ行けばいいかも」って
教えてもらいました。スレを旅するの楽しいですね。
468441:02/09/11 13:13 ID:01q6P2vI
ブラジル初心者です。
以前オス・カリオカスとかクアルテート・エン・シーを教えていただき、前者は買いに行きました。
「A BOSSA DOS=MAIS BOSSA COM」というのを聴いたのですが・・・うーん。
私にはちょっとおとなしすぎかも??こういうのも嫌いじゃないんですけどね。
で、今度クアルテート・エン・シーを買ってみようかと思います。
3人が小さく写っているのと、3分割されてるジャケット(どっちも白黒)のどちらが名盤ですかね???

あ、テンポは割と速めのほうがいいかも。
誰か教えてください。解説付きだとなおうれしいです。
469 :02/09/14 01:07 ID:mhxAznUi
15枚組CDブラジル音楽の集大成(レココレ予告より)
↑これのタイトルとか詳しい情報知ってる人いる?
470名無し音楽放浪の旅:02/09/14 04:08 ID:???
>>467
いっそのこと、エルメート板を建ててしまってはいかがでしょうか?
ジスモンチ板ですらあるので。
471名無し音楽放浪の旅:02/09/14 09:49 ID:???
板ではなくてスレですね (´▽`)

エルメートスレはあってもいいですね
472名無し音楽放浪の旅:02/09/23 18:43 ID:3B52NVoT
>>424
通りすがりの者です。
激オソレスとなってしまいましたが、
オレのも1:22あたりで飛んだみたいになってます。
なんとなく「マスターテープに起因するノイズ」
ではないように聴こえるね。


473名無し音楽放浪の旅:02/09/28 23:59 ID:???
旧譜なんですが、Pato Fu "Isopor"を購入してしまいました。
特にこいつ↓にひかれて…これ流行んないかなぁ(おい)
ttp://www.patofu.com/real/isopor/JAPAN.ram
474名無し音楽放浪の旅:02/09/29 01:42 ID:uTUzkGq9
イヴァン・リンスのベストCDがタワーで990円で売ってた。
この人初めて聴いたけど、声がすごくイイです。
475名無し音楽放浪の旅:02/09/29 22:45 ID:fmDJldse
>>474
新譜もイイYO!
47696(フォホー好き):02/10/03 02:41 ID:k8kEcwcz
むかし書き込んだスレを久しぶりにのぞいてみたら
東京にメストリ・アンブロージオ来てたんですか!
層化がらみというのは何ですが、うらやまし〜。
(ジャズも多いですから。ハービー・ハンコックとか来ちゃうし。
ミュージシャンやライブハウス関係者多いですね。)
3枚目ももちろん買いましたが。最高でした。
ジルベルト・ジルのEu Tu Elesととっかえひっかえ聴いてます。
ところで、Casa Do Forroというライブアルバムを持ってまして、
いろんなアーティストがデュオでフォホーの十八番を歌っている
98年のコンサートが収録されたアルバムなのですが、
出ているのは御当地で有名な方々なんでしょうか。
Ze Ramalho、Geraldo Azevedo、Trio Nordestinoなどなど。
レニーニ、シコ・セザール、ドミンギーニョなど私も知っている方も
出ています。観客も大合唱でとても楽しいアルバムです。
477名無し音楽放浪の旅:02/10/04 18:42 ID:???
昨年WOWOWで放送された「Rock in Rio」のビデオを知人に借りて見ました。
率直な感想として、なんてブラジル人ミュージシャンってヘタクソなんでしょう。
音程悪い、リズムばらばら、アンサンブル練られてない・・・
ブラジル人ってリズム感が良いってイメージだったのに幻滅。
日本のアマチュアバンドのほうが全然マシ。
特に御大のミルトン・ナシメントやジルベルト・ジルにはがっかり。
まだ若手の名も知らないロックバンドのほうが真面目にやってるという印象をうける。
メストリ・アンブローシオにもがっかり。
あんな不揃いな演奏ではグルーブとかノリ云々の話はできない。
パフォーマンス的にも低レベル、ただの勢いバンド、民族系パンクバンドか。
欧米からのゲストバンドはさすが!レベルが高い。
たとえ演奏は荒くても、音楽的にまとめてくる。
(ニール・ヤングはひどかったけどね!)
ブラジルって音楽大国じゃないの?
あれを見て、何処に魅力を感じれば良いのか教えてくれ。
478名無し音楽放浪の旅:02/10/05 00:37 ID:Pti9qC+X
>477
どこを縦読みするんですか?
479名無し音楽放浪の旅:02/10/05 18:29 ID:???
好きにして
480名無し音楽放浪の旅:02/10/05 21:39 ID:???
ブラジル音楽って、今ちょっと低迷期なの?
481名無し音楽放浪の旅:02/10/06 00:43 ID:???
>>477
リズムとか違和感を感じることがあるけど、特別、下手ではないと思うぞ。
英米の音楽のフォーマットを基準にしてるから下手に見えちゃうだけでは?
春来たイヴァン・リンスのバンドは巧かったけどなー。
エルメート・パスコアルのグループは、いわずもがな。(この場合の比較対象ではないということ。)
483名無し音楽放浪の旅:02/10/09 07:45 ID:???
エルメト・パスコアル・エ・グルッポは…ヤヴァ過ぎ
ですわ、あの人ら。感動よりも嫉妬でプレイヤー系の
人々を泣かせまくったに違いない。「ありえねえ!」って
連呼してたヤツがいた。ほんとだよな。

484露払い ◆dL48WtwqbE :02/10/20 03:55 ID:UA6grpdB
ナンド・ヘイスがチタンス辞めたみたいね。
今まで出たソロとかと比べると
チタンスの音は激しすぎるかなーと思ったりもする。

485>>477:02/10/20 13:32 ID:MZuzzXDh
ロック・イン・リオをみてないので、レスのしようがありません。
さようなら。
486名無し音楽放浪の旅:02/10/20 18:53 ID:QjqmmlZx
ミルトン・ナシメントは確かに寂しい内容だったよ。ロックインリオ。
歌詞カードに頼りっぱなしだし、モニターが悪いのか音が取れてなかったし。
マリアマリア歌うのに歌詞カード要るようになっちゃってる。
それが今のナシメントの能力なんだと思うよ。自分の役割を演じてる。
悪い事だとは思わない。
ジルベルトジルに関しては>>477に黙ってろって言いたい。
ブラジル人ミュージシャン相手だとPAが手を抜くロックインリオの伝統
は生きてるように感じました。私は。
487名無し音楽放浪の旅:02/10/20 23:34 ID:???
ナシメントは歌詞カードが必要なのか。
病気(糖尿病だったっけ?)の影響だろうか?
なんか寂しいな。
グラミーとったことだし、彼のミュージシャンとしての人生は既に終わってるのかもしれないな。
488名無し音楽放浪の旅:02/10/21 00:09 ID:PSDVFLqq
ミルトンは病気だったしな。

来年、来日してくれるそうだから
この目で確かめよう。
ミルトンは復帰後、今までの帽子&質素な服装から豪華なステージ衣装に変えた。
もう今までの自分では無いと言うことのアピールなのでしょうか?
私も来年行ってみます。
490名無し音楽放浪の旅:02/10/21 22:18 ID:???
PASCOALはやっぱり別格だな。
491名無し音楽放浪の旅:02/10/21 23:59 ID:15SMd+39
漏れはCanecaoでミルトン&ジル聴いたけど
477が言うほど悪かなかったよ。
まあ、ミルトンのキーボードプレイは逝ってよしですが...
492名無し音楽放浪の旅:02/10/22 03:59 ID:???
>>472
カルトーラのCDの話。
こっちも激遅レス。
盤起しマスターを作るときに針飛びしたみたいな感じ。
そもそもの原盤がプレスミスしてたのかな?
オリジナル盤なんて持ってないので確かめようが無いけど。
493kanam:02/10/24 21:31 ID:???
 はじめまして、ブラジル音楽の掲示板があったので、お邪魔します。
ブラジル物の録音は、今でこそ、良くなってきていますが・・・・。
今も、地方の音楽セルタネジャとかフォッホーとかガウショなんかは悪いものがありますが。
それは別として、ホンノ十年位前でも、かなり状態は悪かったです。
ダイタイ、ブラジルの十年前はまだCDよりもレコードの方が多くアルバムが発売されていたのですから。
 例えば、名盤中の名盤。ジョアンカエターノのエリゼッチ・カルドーゾなんて聴けたものじゃあありません。
 カルトーラは、私好みではないのでよく分かりませんが、マルクスペレイラでも、RCAのものでも、それほど良くないと思います。
ましてや、どこかで出ていた、ギターの弾き語りなんてのじゃあマスターから悪いと思います。
 私なんか、ブラジル物は録音が悪いために、自分の装置はわざとクリアーな音にしていません。
 とはいっても、例えば、チェスキーレーベルのブラジル物の録音は別の意味で大変悪い。
このレーベルの解説に、オーディオ評論家が加わっていることが良くあります(国内盤)。
つまり、オーディオマニア向けのレーベルといっても良いレーベル。音は大変クリアー。
でも、アメリカのレーベルだからか、ただそれだけ。録音再生すれば、絶対に、原音にはならない。
だから、録音技術者の感性が要求される。
その感性が、ブラジル音楽に合っていなければ、ブラジル音楽ファンに感銘を与えることはできません。
もっとも、その感性を要求するのは、ブラジル人ではなく、私のような、外国人ですがね。
ブラジル人にとって、ブラジル的ということに意味はありませんから。
日本人が、日本的ということに意味を感じないのと同じです。
では、また。
494名無し音楽放浪の旅:02/10/25 12:59 ID:???
もう来るな氏ね
495名無し音楽放浪の旅:02/10/25 17:02 ID:???
ナニを語ってるんだか。
こいつブラジル音楽聴いてもう35年になるらしい。
いったい何を聴いてきたのか??ヴァカかアフォかと。

ttp://jbbs.shitaraba.com/music/2991/
496名無し音楽放浪の旅:02/10/25 22:38 ID:???
実に香ばしい香具師だな(w
497名無し音楽放浪の旅:02/10/25 23:16 ID:???
モンボグロッソ=kanam?w
>>494
出稼ぎ労働者の方には親切にしてあげてください。
>>495
この人がブラジル音楽聞き始めたころって、ガイドになるものがなかったのでは?
中南米音楽(現、ラティーナ)は’60年代後半には既に売ってましたが、たまたま手に入らなかったのでしょう。
500名無し音楽放浪の旅:02/10/26 10:49 ID:???
当時の発言ならまだしも、今こんなこと言ってるのが痛い。
501名無し音楽放浪の旅:02/10/26 12:57 ID:???
>495
寂しい板だね。あそこは2ちゃんねるの一部なのか?
モンボグロッソ=kanam?の自作自演はリアルだな。
502名無し音楽放浪の旅:02/10/26 13:28 ID:???
中南米音楽(今の)とラティーナって元々一緒だったよな?
でもどっちも電話の対応ヤな感じと思うのは俺だけ?
いきなり話題変えてスマソ。
503名無し音楽放浪の旅:02/10/26 17:24 ID:???
ラティーナは明らかに電話対応良くないね。
昔っからそうだよ。あそこは。
中南米は最近マシになったような気もする。

たしか経営方針とかで対立して分かれたんじゃなかったっけ?
504名無し音楽放浪の旅:02/10/27 18:07 ID:aBnFiSse
んー。。初心者ですいません
エンリッキ・カゼスのデリカード聞いてしまってこのスレにきました。

スレ違いですか?
東芝から出ていた「BRAZIL ESCOLA DO JAZZ」というコンピに入っている、トニーニョ・オルタの「Meu Canario Vizinho Azul」という曲なんですが、どのアルバムに収録されているかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
「DULANGO KID2」のバージョンとは別モノで、こちらは女子歌手とのデュエットです。

教えて君ですみませんが、よろしくお願いします。
506名無し音楽放浪の旅:02/11/01 01:55 ID:oEhwWTsv
>505
「BETO GUEDES/DANILO CAYMMI/NOVELLI/TONINHO HORTA」です。
506さん、ありがとうございます。
共作だったんですね。
探したらあっという間に見つかりました。
http://www6.airnet.ne.jp/dialand/abmbdnt.htm
一緒に歌っているのは妹だったんですね。
色々と謎が解けました。
重ね重ね、ありがとうございます。
508名無し音楽放浪の旅:02/11/01 20:36 ID:???
Marijo - Fio Maravilha
これはイイ曲でした。
509名無し音楽放浪の旅:02/11/02 14:46 ID:PL+8jnW6
Tower Racordでショーロのアルバムを2枚買いました。
一枚はCafe Brasil 2
もう一枚はFestival do Choro 2001のライブ盤です。

ショーロに詳しいみなさん、是非これは聴くべきという
アルバムがあればご教示下さい。
510名無し音楽放浪の旅:02/11/02 23:57 ID:BFSvq26D
ノイチス・カリオカス(カリオカの夜)
邦題ショーロの夕べだったかな?
テアトロ・ムニシパルでのライブアルバム。

あとは、パウリーニョ・ダ・ヴィオラの
メモリアス2−ショランドかな。
一般的にショーロの歴史を変えた作品ともいわれてるね。
511名無し音楽放浪の旅 :02/11/05 18:13 ID:IutOKeZQ
”オーレーーオレー、オォラ〜♪・・・
って感じのグルービーな曲探してるんだけど、
こんなじゃ誰もわかんないですよね。
512名無し音楽放浪の旅:02/11/10 22:37 ID:???
ole ola・・・

シコ・ブアルキの代表曲と同じタイトルだけど、それはグルーヴィーではないので、
同名だけど作者が別の、モンゴ・サンタマリアがやってるヤツあたりをから聞いてみてはいかがでしょうか?

CDNOWとかでも試聴できると思います。
513名無し音楽放浪の旅:02/11/10 22:57 ID:8n3TTwb+
>511
演奏がサンバで男が歌う曲だったらJair Rodriguesの
「FESTA PARA UM REI NEGRO(黒人の王への祭り)」
だろう。
514名無し音楽放浪の旅:02/11/16 01:06 ID:cPxj2JsZ
>512
>513
サンクスです。ジャイーとモンゴで探してみます。
515名無し音楽放浪の旅:02/11/17 17:04 ID:jT1TUf8F
Os Mutantes 好きな人いる?
516露払い ◆dL48WtwqbE :02/11/19 23:15 ID:QQbTbxNe
Marisa, Brown e ArnaldoのTribalistasでageとこ。
このメンツだし、期待してたわりには・・・。
ちょっと楽曲が弱い気がしたんだけど。
517名無し音楽放浪の旅:02/11/21 17:29 ID:kBOjroei
simoneのDVDってないの?
518名無し音楽放浪の旅:02/11/24 12:21 ID:???
>>516
C.ブラウンなんか呼ぶからダメなのさ。
MM にとっては妊娠中のための場繋ぎ仕事だし。
AA はただの付き合いだし。
519名無し音楽放浪の旅:02/11/26 21:04 ID:yGTSYThz
>>176
ジョイスでおすすめの曲は?
520名無し音楽放浪の旅:02/11/28 18:21 ID:WQpLIg+i
バツカータのお奨めCD教えてください(レコードでも可)。
521名無し音楽放浪の旅:02/11/29 00:54 ID:???
>>518
マリーザ・モンチっていつの間に結婚してたの?
ああ、これでまた来日の夢が遠のくか・・・
’91年の来日のときは熱出して人にチケ譲ったんだよなあ(泣
522名無し音楽放浪の旅:02/11/29 08:36 ID:h7l7Eea0
523521:02/11/29 22:25 ID:???
522よ、ありがd
しかし相手19歳か・・・・やるね
524名無し音楽放浪の旅:02/12/02 13:43 ID:3E6fpKwp
サンバ・ノ・ペというのでしょうか。あのダンスを覚えたいのですが
教本とかビデオとかホームページとかでお奨めあったら教えてください。
ダンス板に行ってみたんだけど、あっちでは社交ダンスのサンバかサルサで
ちょーっと違う感じで…。
525名無し音楽放浪の旅:02/12/02 15:23 ID:???
>>520

Batucada :バツカーダ

のこと?


526名無し音楽放浪の旅:02/12/02 16:55 ID:???
Batucada =バツカーダじゃないの?
まぁ、大体はバトゥカーダって言ってる人が多いとは思うけど。

でもバチュカーダって言ってるヤシがいたのにも驚いたけど。
それもブラジル人ダンサーやミュージシャンを呼ぶ
呼び屋をやってる香具師が言ったからビツクリ。

バテリア・ノッタ10とか、フランス盤のBATUCADAとかじゃない。

>>524

ダンス板ってここのこと?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/988638470/l50
サンバ・ノ・ペ覚えたけりゃ、そうとう踊りを見ないとね。
参考になるのはヴァレリアさんのビデオぐらいだと思われ。
あなたが関東の人なら教えてくれる人はいっぱいいるよ。
関西人なら悪い事言わないから、誰かに習うのはやめといた方がいい。
まともに踊れないヤシが金とって教えてるから。知識もないし。
527524:02/12/02 18:42 ID:3E6fpKwp
>>526
いやん。そのスレ見つけてませんでした。おかしいな。サンバやsambaで
検索したつもりだったのに。すみません。逝ってきます。
528名無し音楽放浪の旅:02/12/02 19:58 ID:???
欧米音楽が一番と思っているアフォ>>477
こういう香具師が多すぎる
529名無し音楽放浪の旅:02/12/02 20:12 ID:???
まあまあ、釣られないで。
530524:02/12/02 20:49 ID:3E6fpKwp
>>526
スレッド読んできました。けっこうしんどいスレッドでした。
(ライブのお店で楽しく踊りたいだけなので衣装は興味ないし…)

検索して、「ヴァレリアのDanca de SAMBA」を見つけました。
まずはこれを見て勉強します。
531名無し音楽放浪の旅:02/12/02 20:53 ID:???
>>526
「バトゥカーダ」が貴方が言う通り、正しい読み方です。
訂正すれば「細かいことにこだわるな」と開き直るヴァカが
多いですよね、語学に関して。
532名無し音楽放浪の旅:02/12/02 22:43 ID:???
あがってないな。
533名無し音楽放浪の旅:02/12/02 22:56 ID:???
>>531

Batucadaのことを、「バトゥカーダ」や「バツカーダ」
あるいは「バッカーダ」なんいうことがあるけど
「バチカーダ」って言った方がカコイイってやつが結構いて、
なんで"tu"を「チ」って読むのかわからん。
534名無し音楽放浪の旅:02/12/03 00:18 ID:???
あげ
535名無し音楽放浪の旅:02/12/03 00:19 ID:???
では、ヂスフィーレは?
板違うかな?
536名無し音楽放浪の旅:02/12/03 00:42 ID:???
ビミョーだけど、広い意味でブラジル音楽だからいいんじゃない?
537名無し音楽放浪の旅:02/12/03 01:56 ID:???
そういや、HMVで復刻ブラジル盤とやらをやっていたな。
なんとかNOVOってがとてもよかったが、貯蓄中なので買えず。。。
是非欲しいな。
538名無し音楽放浪の旅:02/12/03 09:47 ID:QgJ1EUeT
Quarteto Novoのことですか?
私も買いました。正直言って期待以上でした。
ところで、ジェラルドヴァンドレってなにものですか。
「ボサノヴァの歴史」にも最後のほうにちょっと出てきて、
2つコードあれば、1曲作ってまだ余るとかいう人みたいなのですが…
539504:02/12/03 10:32 ID:???
無視されて悲しいです。それだけ。
540名無し音楽放浪の旅:02/12/03 12:03 ID:NhhglMkw
>538
Geraldo Vandré
http://www.cliquemusic.com.br/br/Artistas/Artistas.asp?Status=ARTISTA&Nu_Artista=243

1960年代に活躍したパライーバ出身の歌手。
キャリアの最初の頃はBaden Powell あたりともけっこう仕事している。
しかし、彼の本領は1960年代後半のプロテスト・フォーク時代。
日本ではどこかの誰かさんがまるでカエターノを反政府運動の象徴みたいに祭り上げてるが、
ブラジルで1960年代末期の反政府学生運動を象徴する人といえば、この Geraldo Vandré。
彼の歌う "Pra Não Dizer Que Não Falei Das Flores (Caminhando)" (1968年)
といえば、みんなが知っている反政府闘争時代の歌で、あまりにすばらしい名曲。
コード進行は当然シンプルで、ブラジルではギター初心者の必修曲でもある。
最近では Zé Ramalho がノルデスチ出身の同胞の歌としてカヴァーしていました。
541520:02/12/03 12:05 ID:hHcFw8+l
ありゃ。バツカーダだったんですね。すみません。
ラジオで紹介されたのを聞いたので、聞き間違えてそのまま覚えちゃってました。
ありがとうございます。綴りもわかったので多分もう大丈夫です。

そいで、おすすめCDあったら教えてくださいませませ。
542名無し音楽放浪の旅:02/12/03 12:25 ID:???
Geraldo Vandréは音楽仲間からは評判悪いらしい。
表面上では反政府学生運動をしてるが、
裏を返せばまったく違ったという証言アリ。
昔、ラティーナかなんかでカルロス・リラが
言いたくなさげに語っていた。

>>541=542
だからBATERIA NOTA 10 NA SAPCAIとか、
BATUCADAっていってるでしょ。
あとはBATUCADA FANTASTICAとかか。
何ヶ所かのCD屋に行ってみたら?
探せばいっぱいあるよ。
543名無し音楽放浪の旅:02/12/03 13:00 ID:???
>>518みたいな書き方されるとなんかムカつくな。
ちゃんとした知識ある人なんだろうけど。
544名無し音楽放浪の旅:02/12/03 18:36 ID:???
>539
エンヒーキならここでもいんでないの?
どうぞ具体的に話をふってみてください。知ってる人がいればレス来るでしょ。
漏れはあんましよく知らん(w
545名無し音楽放浪の旅:02/12/03 23:42 ID:5IjyqbIR
>542
ずいぶん一方的な、というか根拠の薄いジェラルド・ヴァンドレーへの悪口ですね。
カルロス・リーラみたいな人が、
ジェラルド・ヴァンドレーのような、
まるで違うスタンスにいる人について何か言っている場合、
ブラジルの現状を鑑みて、解釈すべきではないでしょうか。

リオあたりの金持ちに、
ノルデスチの渇きが理解できるわけないのではないか、と思うのですが、特に政治的なものの場合。
そのカルロス・リーラが、意見が合わない人を悪く言ってるからといって、
それを音楽仲間みんなから悪く言われているように書くのはどうかと思います。
どうせ、その「音楽仲間」もリオのボッサ・ノーヴァ関係者なのでしょうから。

そういう要素も考慮しないと、日本の多くのブラジル音楽評論家たちと同じように、
歪んだブラジル観を持つようになるだけですし、
先入観でアーティストを判断してしまうようになってしまいますよ。

本筋から離れてしまいましたが、気になったので書かせてもらいました。
546名無し音楽放浪の旅:02/12/03 23:45 ID:???
>538
Quarteto Novo そうそう、それ。
1ッ曲目のリズムがトライアングルと言うのにカナリ衝撃だった。
しかも、ガンザだけでアレだけのリズムをかなでるとは、とてもビックリ。
是非、アレは欲しい。

これに感じの似た素晴らしいアルバムを教えてください。
547名無し音楽放浪の旅:02/12/04 01:05 ID:???
KOCEか?
548名無し音楽放浪の旅:02/12/04 01:40 ID:0MWu5f+n
>>547

一見正しいかと思わせるような書き出し・内容がクリソツだね。
じゃ、おめーはどーなんだ?ブラジルの現状を肌で感じてるのか?
という点も良く似ている罠。

少ない情報で、よくもまぁこれだけの意見を述べるというとこがスゴイね。
その記事は俺も読んだ。
542が言ってない事を先走って述べるあたりがヤバイ事に気づけYO!
549名無し音楽放浪の旅:02/12/04 01:43 ID:???
>541=520

AO VIVO NA SAPUCAI GRUPO ESPECIAL
"Baterias das Escolas de Samba"
がおすすめ。BMGから出ているCD。
1998年製作:サウーヂがNo.1で入っている。

これって
エンヘド集みたいに「〜年度版」になっているのかな?
550名無し音楽放浪の旅:02/12/04 09:59 ID:???
>>549

だれも突っ込まないから指摘しておくが

そのCDの一番目に入っているバテリアは、サウージではなくて
”マンゲイラ”だYO!

でもサウージの連中は間違えられて狂喜してたりして・・
551首謀者:02/12/04 12:25 ID:???
注意報

Pedro Mariano
Maria Rita Mariano
Luiza Possi

この 3人あたりかな。
そのうち、商売気のある日本のブラジル音楽評論家が話題にし始めるかもしれないけど、
今のところは眉唾ものって人たちです。
なぜ話題になるのかは、調べれば簡単にわかります。知ってる人はもうわかりますね。
彼らの将来のためにも長〜い目で見るのがイイかと思います、10年後くらいに期待して。
552名無し音楽放浪の旅:02/12/04 21:29 ID:qIYgAJqO
Luiza Possiブラジルでも人気だろ?

歌は下手だけど。
553首謀者:02/12/04 23:15 ID:???
Luiza Possi
人気あるというほどでもないよ、まだ。
それより実力的に難ありすぎ。アイドル目指してるんだろうけど。

Pedro Mariano
こちらは、ブラジルでもすでにかなりの人気を得ているのは確か。
だけど、バック・バンドのすばらしさに較べて、
本人の歌唱力、作曲能力はというと...

Maria Rita
この3人の中では、一番実力がありそうだ。
彼女はおそらく、近いうちに日本に連れて行かれるだろう。
だが、彼女こそ長い目で育ててほしい。
Leira Pinheiro みたいに、日本人のために働いて、
本国で干されなければいいが、と思う。
現状ではまだ、Sandy の足元にも及んでいない。
554名無し音楽放浪の旅:02/12/05 02:11 ID:???
Luizaのママも、初期はあまり厚みのないポップスやってたからなぁ・・・
途中で大バケしたけど。娘はどうざんしょ?個人的には期待。
555名無し音楽放浪の旅:02/12/05 11:21 ID:???
Maria Rita は、今、Milton Nascimento と仕事してるみたいです。

Luiza の大バケは一応期待してるんだけど...
ママは最初はポップス路線たって、
いきなり Chico Buarque の "Pedaço de Mim"だからね。
それなりの下地はやっぱりあったからなあ...
556名無し音楽放浪の旅:02/12/07 02:12 ID:???
イイ曲を紹介してくれた方、ありがとう!
557名無し音楽放浪の旅:02/12/07 10:32 ID:VnIVsUPV
先日、ブラジルから帰国しますた。
ショッピングセンターでエリス・レジーナのCDを見ていたら全然知らないおっさんに「コレを買え」と
Legião Urbanaの2枚組みライブを”強制的”に買わされたりした。あまり趣味じゃないんだけど・・・。
サンパウロの東洋人街に泊まっていたけど、直ぐ近くのナイトクラブに「Jair Rodrigues来る」みたいな
看板が出ていた。帰国の日だったから見られなかったのが残念(だけどあのホドリゲスかな?)
558名無し音楽放浪の旅:02/12/07 15:16 ID:???
誰だよ KOCEって。
バカじゃネエの。
559名無し:02/12/07 20:11 ID:NZ6NbN6W
>558
http://www.bossa.jp/body_hellsangels.html
↑こんな事語っていらっしゃる方です。
560名無し音楽放浪の旅:02/12/07 21:01 ID:???
>>559
そいつ、つまんない香具師だね。
561名無し音楽放浪の旅:02/12/07 21:04 ID:???
>>553
Leiraて、そんなのブラジルで言ったら笑われるぜw
562名無し音楽放浪の旅:02/12/07 21:06 ID:???
Leiraて書いてるヴァカがいる
Leiraて書いてるヴァカがいる
Leiraて書いてるヴァカがいる
563首謀者:02/12/08 00:17 ID:???
>>561-562
わかったよ、間違えた私が悪かった。
Leila Pinheiro って書かなきゃいけないんだな。

そんなことより、みんなこれ行こうぜ。今日だよ、今日。
http://www6.prefeitura.sp.gov.br/noticias/sec/cultura/2002/11/0012

食糧 1kg 忘れないように。
564名無し音楽放浪の旅:02/12/08 02:45 ID:???
>>563
意外に素直なお方・・・。
>>560
意外にそのサイト、面白かったけど・・・。
565名無し音楽放浪の旅:02/12/08 08:14 ID:???
現地のロックバンド曰く
「ブラジルはサンバとボサノバだけじゃないんだ!」らしいです
566名無し音楽放浪の旅:02/12/08 23:11 ID:???
リオってAIDS人口多いの?
それもカルナバルのせいだと聞いたのですが。。。
怖いなぁ。
567名無し音楽放浪の旅:02/12/08 23:26 ID:???
ウザ・カミジーニャ!(←うろ覚え)でございますね。
568首謀者:02/12/09 01:02 ID:???
サンパウロ滞在者のみなさん、
>>563 に私が書き込んだショーは見に行きましたでしょうか。
最後の "Gente" ではとうとう大雨に見舞われてしまいましたが、
何とか全部見られたようでよかったです。
やっぱ、あの4人が揃い踏みすると、華がありますな。
私としては、Maria Bethânia & Gil の歌った "Asa Branca" が強烈でした。
同じく Maria Bethânia & Caetano の "Um Índio" もすばらしかったです。
みなさんは、いかがだったでしょうか。 Então Fui!
569関連記事:02/12/09 01:23 ID:???
>>568 続き
詳細記事
http://www1.uol.com.br/folha/ilustrada/ult90u29298.shtml

セット・リスト(事前に発表されたもの。実際のショーもほとんどこの通り。まあ微妙に違うけど)
http://www1.uol.com.br/folha/ilustrada/ult90u29285.shtml
570名無し音楽放浪の旅:02/12/09 16:14 ID:Wfjmn1b3
http://isweb41.infoseek.co.jp/art/triaelh/001.mp3

この曲のアーティスト名が分からなくて困ってます。
友人から借りたMDに入ってたんですが
本人も「友達からもらったMDなんでわからない」ということなんです。
今分かっているのは、ブラジルのアーティストかもしれないってことと、
MDのラベルに、正確には読み取れないんですが「SUNDY & JUNIO・・・」
みたいに書いてあることだけです。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
571名無し音楽放浪の旅:02/12/09 17:49 ID:2U63RxUB
>>570
SANDY & JUNIOR。
572570:02/12/09 18:10 ID:Wfjmn1b3
>571
ありがとうございます。
曲名もわかりますか?
573名無し音楽放浪の旅:02/12/09 19:54 ID:UOuaRiNJ
>>572
曲名までは分からなかった。少なくとも持っているCDの中には無かった。
SANDY & JUNIORだったらCD屋よりブラジル人向けにビデオとか食品を
売っている店にほぼ確実に置いてあると思う。
574570:02/12/09 20:37 ID:Wfjmn1b3
>>573
ありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてみました。曲名は「Outdoor」らしいです。
ずっとMD聞いてたらハマってきました。
ブラジル人向けにビデオとか食品を売っている店かぁ、福岡にあるのかな?w
575名無し音楽放浪の旅:02/12/09 22:43 ID:2NRRW6Sk
>首謀者さん

そういやGloboの番組に4人で出ていたよね。
576名無し音楽放浪の旅:02/12/10 01:58 ID:NaF2flT6
MPBにあたるのでしょうか、「Romaria」という有名な曲の
入っているCDが欲しいのですが、おすすめがあれば教えて
下さい。
577名無し音楽放浪の旅:02/12/10 02:18 ID:azYcYoa4
http://www.cifrantiga.hpg.ig.com.br/Letras2/romaria.htm

↑この曲? エリス・レジーナのCDに入ってるけど、それじゃダメ?
578首謀者:02/12/10 12:11 ID:???
>575
どの番組に出てましたか? 私は、土曜日の昼12時の SPTV で見たけど。
それともコンサートの後で、"Fantástico" でも放送したのでしょうか。

このショーの模様は、録音録画されたようで、
CD & DVD ou VIDEO 化されるようなことをショーの時に言ってました。
579名無し音楽放浪の旅:02/12/10 18:38 ID:???
Joyceの娘ヘタすぎ
580名無し音楽放浪の旅:02/12/11 01:10 ID:???
>>579
ハゲ同。
581名無し音楽放浪の旅:02/12/11 01:45 ID:???
かのお国でも、親の七光り極まれりなんでつか?
個人的には、一切期待してないけど。
582579:02/12/11 16:04 ID:???
親の七光りはあるかもしれないけど、あの程度のレベルで日本で公演するなんて、
日本人なめられてるよ。
ジョイスもただのバカ親ってコトで。
583579:02/12/11 16:04 ID:???
親の七光りはあるかもしれないけど、あの程度のレベルで日本で公演するなんて、
日本人なめられてるよ。
ジョイスもただのバカ親ってコトで。
584名無し音楽放浪の旅:02/12/11 16:26 ID:???
ブラジル人の家族主義は強力だから・・・
585首謀者:02/12/12 14:02 ID:???
>>581-584
ブラジルの音楽業界はそんな甘くないよと言いたいために、ひと言。

「ブラジルは親の七光り...」云々と話しているようですが、
みなさん、次の三つの点を注意して考えて下さい。

1. 親の七光りでデヴューしたと思われるアーティストを、知っている限り挙げてください。

2. その人たちのうち、何人がブラジル国内で現在成功しているか、数えてください。

3. その人たちのうち、何人が日本公演を行なっているか、数えてください。

私が >>551 でなぜ「注意報」などということを書いたかが、
自ずとわかるのではないでしょうか。
誰がそういう人たちを売り込み、
誰がみなさんに高いチケット代を払わせて、悪い冗談につき合わせているか、
わかってくださるのではないかと思います。
このネットの時代に何が行なわれているかを...。
586名無し音楽放浪の旅:02/12/12 17:29 ID:???
>>585
ブラジル音楽の流通には何らかのシンジケートが絡んでいると言いたいいんでしょうけど、
私等から見ればあなたもその対立シンジケートですよ。
多くの情報が氾濫するこのネット時代、どの情報を選択するのかもまた個人の責任ですから、
リスナー自身がもっと勉強しなくてはならないということです。
そのためには高い授業料(チケット代)を払って馬鹿にされるのも良い薬なのではないでしょうか?
587名無し音楽放浪の旅:02/12/12 20:11 ID:q3FHKaRc
流通側が「売れ筋」ということにしたいCDはたいてい視聴できるので、
わざわざチケット代を払うまでもあるまい。
折れはジョイス娘のは頭15秒でもういいや、って感じになった。
588首謀者:02/12/12 21:53 ID:???
>>586
なんで私が対立シンジケートなの...?
ずいぶん偉くなったな、私も。まあいいや、アホらし。
まあ、頑張ってくれよ。
589名無し音楽放浪の旅:02/12/12 23:43 ID:???
>>586
「私等から見ればあなたも」て、私等って誰よ?
さては「シンジケート」の人たち?
バレバレじゃん、アンタ
だったら、「高い授業料(チケット代)を払って馬鹿にされるのも良い薬」なんて
ひどい言い草だよな
590名無し音楽放浪の旅:02/12/13 01:26 ID:???
シンジケートて誰(何)のこと?牛耳ってる奴がいるの?
591名無し音楽放浪の旅:02/12/13 02:37 ID:???
>>585ウザ
>>586ウザ
592名無し音楽放浪の旅:02/12/13 06:45 ID:???
>>586 が「シンジケート」のことをよく知ってるらしい
せっかくなので、もっと情報ください
もしかして、日本で情報操作をしているジン・Nの一味?
593名無し音楽放浪の旅:02/12/13 07:21 ID:cxyZGFyD
このスレには日本で情報操作しているLの連中がいます。
首謀者がんがれ!宗教団体に負けるな!
594名無し音楽放浪の旅:02/12/13 08:19 ID:???
>>593
そのLとか、宗教団体とかって何?
なんか2ちゃんねるらしくなってきましたな

>>586 は「シンジケート」の一味に認定ということでいいかな
595名無し音楽放浪の旅:02/12/13 11:35 ID:???
層化じゃないの?
Lってなんかよくわかんないけど。
596首謀者:02/12/13 12:44 ID:???
多分Lって某中南米音楽雑誌のラ○ィー○のことでしょう。宗教団体は私もわかりません。
しかし今年に入ってから、明らかに私を標的にして煽っている連中がいるなと思って、
大変不愉快な気分にさせられていましたが、
まさかLをはじめとする「シンジケート」の皆さんとはネエ。
ブラジル音楽の陽気さとは似ても似つかない、粘着気質の意地悪さが滲み出ていました。
こんな掲示板にまで情報操作の魔の手が伸びているとは、
まったく恐るべしです、日本のブラジル音楽情報工作部。
私もその「シンジケート」には、興味があるので、>>586 さん。説明してください。
あなたも私を煽っていた一味のカタワレでしょう。ここで逃げたら、卑怯者だよな。
597首謀者:02/12/13 12:49 ID:???
それにしても、ジョイスの娘って誰? 何て名前なの? 
サンパウロでは聞いたことないです。
なんかここまで来ると、日本で情報操作をしている評論家一味も
ついに良心の欠片さえかなぐり捨てて、
商売とコネだけに走ったかと憐れみすら感じさせられるね。
598名無し音楽放浪の旅:02/12/13 13:27 ID:???
「高い授業料(チケット代)を払って馬鹿にされるのも良い薬」だなんて、
オレたちはラ○ィー○に馬鹿にされてたのかよ
>>586 よ、オマエどう説明するんだ(ゴルァ
599名無し音楽放浪の旅:02/12/13 13:38 ID:???


170本以上のロリ&ショタビデオを好きなときに手に入れる方法
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事

   http://aliceya.free-city.net/
600名無し音楽放浪の旅:02/12/13 14:30 ID:oAHA3WrF
だから、自分の耳を信じろよ。
何が売れてようが関係ないじゃん。折れは自分の好きな曲を好きなように聴くだけ。

そんなに売れてるのがいいなら、浜崎でも聴いてりゃいいじゃないか。
601名無し音楽放浪の旅:02/12/13 15:56 ID:btfCGEeN
ラティナーナンテクソザッシガ・・・
602名無し:02/12/13 16:00 ID:roqKcaYv
>>600
同感。○ティーナ、○南米音楽、(ちょい違うが)ムジカ○コムンド等など、
業界全員つまらん香具師ばっか!
603名無し音楽放浪の旅:02/12/13 16:41 ID:???
何かどんどん火が広がってるな?面白いけど(プ
604情報屋:02/12/13 21:03 ID:???
10年ぐらい前にLとCが分裂しただろ?
宗教がからんだトラブルらしいとは当時からの噂。
Lの社長が熱を入れているらしい。
その証拠に今年Lが協賛したMのコンサートを
主催したのはSだろ?すなわちMのメンバーも
信者だってことだ。


Cは良心的だろう。フリーペーパーも出しているしな。
605名無し音楽放浪の旅:02/12/13 21:05 ID:cxyZGFyD
10年ぐらい前にLとCが分裂しただろ?
宗教がからんだトラブルらしいとは当時からの噂。
Lの社長が熱を入れているらしい。
その証拠に今年Lが協賛したMのコンサートを
主催したのはSだろ?すなわちMのメンバーも
信者だってことだ。


Cは良心的だろう。フリーペーパーも出しているしな。
606?1/4?3?μ:02/12/13 22:14 ID:MgF/Ahk3
えっ!だとしたらジルベルト・ジルもSの信者なんつか?
607?1/4?3?μ:02/12/13 22:18 ID:MgF/Ahk3
えっ!だとしたら、あそこ絡みで来日するブラジルのミュージシャン
って全部Sの信者なんつか?
608?1/4?3?μ:02/12/13 22:19 ID:MgF/Ahk3
えっ!だとしたら、あそこ絡みで来日するブラジルのミュージシャン
って全部Sの信者なんつか?
609名無し音楽放浪の旅:02/12/13 22:37 ID:???
610名無し音楽放浪の旅:02/12/13 23:04 ID:???
>>604
Cって、○南米音楽? 良心的だなんて悪い冗談でしょ。
この間ブラジル行ってきたんだけど、
ブラジルでは20レアルで大概のCDが買える。
20レアルといったら、今のレアル安時600から700円だよ。
仕入れ値でヤツラが仕入れて、それが日本に来ただけで、
なんであんな高くなるんだよ。ボッタクりじゃないの。
あれも仕掛けて儲けてる「シンジケート」の一味じゃないの。
611名無し音楽放浪の旅:02/12/13 23:46 ID:???
>>610

それはラティー○もいっしょでしょ?
関税とかの加減で値段が上昇するんじゃねーの?

でもフリーペーパー出してるから良心的って・・・
あんだけ高いからフリーペーパーも出せるんであって(以下略)

それにしても、前にも書かれてたように思うけど
ラティー○の電話対応ってムカつかない?
つーか、両方ともあんまり電話でCDとか注文したくねけどな。
612名無し音楽放浪の旅:02/12/14 00:03 ID:???
情報操作用のフリーペーパー出してるから良心的とは、
「シンジケート」関係者も必死だな(藁
613名無し音楽放浪の旅:02/12/14 00:30 ID:???
両方ともいろいろ問題あるけど、
その両方と通じ合って、どっちつかずの世渡り上手なヤシもいるな。
今は、○南米音楽のサンバ関連のCD評をよく書いてるけど。
俺的にはそういうヤシの方がムカツク。
614名無し音楽放浪の旅:02/12/14 01:38 ID:???
この板、このスレ
マニアックすぎてわけわかんない
615首謀者:02/12/14 02:24 ID:???
問題の焦点です。
私が今まで日本のブラジル音楽評論家たちを弾劾してきたのは、
ブラジルで流行していることと日本で流行してることが違うとか、
そんな簡単な話ではありません。
616首謀者:02/12/14 02:25 ID:???
彼ら、例えば、ジン・Nや国安○奈などの評論家らは、その著書などを通じて、
あらぬ評価をでっちあげ、ブラジル音楽の本来伝えられるべき姿を、
個人の単なる独断と偏見によって長い間歪め続けてきたのです。
例えば、彼らの「ブラジリアン・ミュージック」なる本にある
国安○奈氏のロックに関する記述はデタラメもいいところです。
617首謀者:02/12/14 02:30 ID:???
その結果、何が起こったか。
日本のブラジル音楽ファンは、
多くの、非常に多くのブラジル音楽史に残るような作品の数々に接する機会を失ったのです。
皆さんの中で何人の人が、
Geraldo Vandré の ”Pra Não Dizer Que Não Falei Das Flores (Caminhando)、
Gonzaguinha の “O que é, o que é”、Roberto Carlosの “Detalhes”、
Raul Seixas の “Gita”、Legião Urbana “Que País é este !“
などを聴いたことがあるでしょうか。おそらくかなり少数でしょう。
ところがこれらの曲は、Marcos Valle、Joyce あたりなどとは比較にならぬほど
ブラジル音楽史で重要な位置を占める作品なのだと、ブラジルにいれば知ることができます。
618首謀者:02/12/14 02:31 ID:???
多くの優れた音楽がブラジルで生まれ、
それぞれの時代を築いてきたにもかかわらず、
それらの多くが日本で無視、黙殺され、
たとえそれらを聴きたいと思っても、今に至っても、日本ではほとんど入手困難です。
そして挙句の果てに、評論家たちは、
本国では相手にもされない2世タレントの売り出しの片棒を担ぎ、
CD店やイベント屋と組んで、日本のブラジル音楽ファンに押しつける。
619首謀者:02/12/14 02:38 ID:???
かなりセコイながらも、恐るべきファシズムです。
これは、情報操作ではないでしょうか。
日本に行くたびに、私は何度うんざりさせられたか。
騙しの対象にされているのは、純粋に良い音楽を追究したい、
日本のブラジル音楽ファンの皆さんなのです。
私は皆さんに、少しでもブラジルの美しい音楽に触れるためのオプションを
ただ増やしてほしいために、こんなことを書いているのです。
こんなことを情熱的に語っても、一銭も儲からないからね。

私が言っているのは単なる妄想かね、
わざわざ執拗に煽り続けてきたLの関係者たちよ。
今度は煽りでなく、反論を期待してますよ。優れた人格と知識を見せてくれよ。
620名無し音楽放浪の旅:02/12/14 03:07 ID:???
「Lって胡散臭い」と思ってた漏れとしては、面白いです。
やっぱり、ジャズで言うとSJ〜アドリブみたいな存在なんだな。w

ブラジル音楽が素晴らしいのはわかっていても、どこかで
Uターンしちゃうんだよね。それは多分そこらへんの話。
メディアと流通の表裏一体が密着しているにおいに気付いちゃうんだろう。

かといって、ブラジル渡るほどのナニもない中途半端な俺みたい
なのがそれほど良質のブラジル音楽を享受していいのかな?って
気もしますが。どうでそ?>首謀者
621名無し音楽放浪の旅:02/12/14 03:11 ID:???
>俺(自己レス)
気付いちゃうというよりも、まあ普通気付くだろうけど。
 
 
なんというか、綺麗なんだけど閉じた雰囲気を感じますね。
あの雑誌には。(っつーかLって雑誌ですよね?)
622名無し音楽放浪の旅:02/12/14 05:09 ID:???
ところでこれはどうよ?

http://www.j-wave.co.jp/02brasil/vote.htm
623名無し音楽放浪の旅:02/12/14 09:08 ID:???
>>586
いい加減「シンジケート」の情報バラしちまえよ
アンタがしっかりコメントしないと
悪の枢軸「シンジケート」は

ラ○ィー○
ジン・Nや国安○奈
○南米音楽

あたり認定ということになるぜ。


624首謀者:02/12/14 14:59 ID:???
>>620
やはり「メディアと流通の表裏一体」は、
胡散臭さが漂いまくりって感じなんですね。
でも、真のブラジル音楽と、彼らは何の関わりも無いのでご心配なく。
あまりに多様なので多少戸惑うでしょうが、
良質のブラジル音楽をたっぷり享受してください。
625首謀者:02/12/14 15:02 ID:???
>>622
ブラジルでアンケートをとったら、イヴェッチ・サンガーロの圧勝でしょうね。
彼女の「フェスタ」と、今年のセレッソーンのコッパ優勝は
切っても切れない思い出になってます。
皆さん聴いたことありますか、"Festa" ?
ドラムとベースがこれでもかってくらいに切れまくってて、私は大好きなんだけど。
国内盤は相変わらずの情報操作系。
輸入盤にチタンスとナソーン・ズンビーが無いのが、気になるね。
ケリー・キーが無いのは、まあ仕方がないか。

>>623
まあそのあたりは、A級でしょうな。
626名無し音楽放浪の旅 :02/12/14 15:35 ID:EbZ86cv7
>>613
要はアンタ単にCのシンパって事じゃん!

>>617-619
そーゆースタンスの店もあるにはあるけどかなり苦戦してるみたい。
だからって、恐るべきファシズム?ってのもねえ〜...。
ブラジルから見たら外国だぜココは!
ブラジル人がブルース・リーは日本人だと思ってるのと同じ話なんじゃない。
あと、>613みたいに物知ってる人間の殆どが何処かのシンパってのもかなり
問題だと思うのは私だけなのでしょうか...。

>>623
大体そんなトコロなんじゃない?
627名無し音楽放浪の旅:02/12/14 16:33 ID:???
大体「シンジケート」なんてご立派な呼び方するなよ。
要はセクト同士の内ゲバみたいなもんだろ(w
628名無し音楽放浪の旅:02/12/14 17:22 ID:???
ラ○ィー○
ジン・Nや国安○奈
○南米音楽

そこにミュージック○ガジンは入りませんか?
もうすでにいち抜けしてるかな。

>>626
要はアンタ単にCのシンパって事じゃん!

いや、そうとも言えないようだよ。
上手く立ち回ってるみたい。
ヤシの行動範囲は沖縄から東北まで広いからね。
もちろん顔見知りも多く、ジン・Nや国安○奈とも
知り合いで(友達以上かもしれんが)情報も早いので有名。
こちらはまだ未確認情報だけど、ヤシはいろんなとこで
エポカ・ジ・オウロやメストリ・アンブロージオが再来日する
と書いてるしね。
629名無し音楽放浪の旅:02/12/14 17:25 ID:???
>>622
スレの流れとは違うんだけどさ
ブラジルディスク大賞って時期悪いと思いませんか?
ブラジルに年末に出たやつが年明けてから日本盤でるから、ずれるでしょ
まあ賞そのものはヒョーロンカの票の方が強くてつまんないからキョーミないけど
630名無し音楽放浪の旅:02/12/14 17:31 ID:???
>>622
今年は、いくらなんでも小野リサは上位にこないだろうね。
来たとしたら、日本のブラジル音楽のリスナーの耳を疑う(W
というかボサノヴァファンのアフォが多いってことになるでしょ、やっぱし。

俺も個人的にはイベッチ・サンガロのフェスタだな。
でもこれって一部で話題になってたような気もするけど??

もちっとまともな「ディスク大賞」にしてほしいもんだ。
631名無し音楽放浪の旅:02/12/14 21:27 ID:???
そもそも、日本のブラジル音楽享受層って、どんななんでしょう?
新宿○ニオンの客は、割と年齢層高い気がするし(あそこは他地域ラテンも
多く扱ってるから、タンゴやフラメンコファンかもしれないが)、サバスのショウに
来る人も同じく。
自分の少ない体験の中で、唯一若い人ばっかりだったのは、何年か前の
チンバラーダ来日ライブだけだな。
いや、こんなことわかっても得にはならないけど、いつも不思議に思うんで。
632名無し音楽放浪の旅:02/12/14 23:59 ID:???
首謀者がこのスレッドの神になりそうな予感。

参考までに。ブラジルの最新チャート。
http://top40-charts.com/chart.php?cid=8
633名無し音楽放浪の旅:02/12/15 00:11 ID:???
うわぁ、ご勘弁を!あの、人を見下した語り口。
俺らLじゃない普通の人間でもウザイと思ってる奴いるはずだが・・・

634名無し音楽放浪の旅:02/12/15 02:46 ID:???
>>633
ちょっと構えちゃっているだけで、砕けてくれば、実は結構
話しやすい人なんじゃないかなと思うんですけど。
(俺も最初は嫌だなと思ったけど)
635名無し音楽放浪の旅:02/12/15 02:57 ID:???
首謀者氏は、結構マトモなこと言ってると思うがなぁ。
実際、L辺りで推されているものに違和感感じる人間もいれば、
ああいうのこそ好きだっていう人もいるでしょ。
違和感を感じる側の一員にすぎないよ、首謀者氏は。
色々と、量的にも聞いてるようだし、彼の情報は面白いよ。
ただ、それこそが正しいブラジル音楽だ!って、押し付けに
取られかねない書き方はどうかと思うけどさ。
636名無し音楽放浪の旅:02/12/15 03:24 ID:???
このスレは以後、「首謀者フェチ」と名称変更になりますた
移動よろしくおながいします。
そんな大上段に構えた聴き方する必要ないよ。
たかが音楽。大衆娯楽だよ。
638露払い ◆dL48WtwqbE :02/12/15 04:29 ID:???
なんじゃこりゃ?
639???:02/12/15 04:50 ID:???
クララァ〜
640首謀者:02/12/15 10:38 ID:???
それにしても、>>586 をはじめ、ここまでついに反論無しですね。
このスレで批判されているのが、彼らの作っているメディア・雑誌であるはずなのに、
それを意地で弁護しようとする、骨のあるヤツも現われない。
きっと、彼らの卑しい精神はこう囁いているのでしょう。
「2ちゃんねるなど言わせておけばいい。
あんなヤツらが何を言おうと、どうせラ○ィー○は売れる。
情報操作だろうがなんだろうが、そんなのはオレたちの知ったことじゃない。
あんなヤツらに反論するのは厄介なだけだ...」ってね。
私を舐めてかかっていたのと同じ精神性で、読者をも舐めてかかっているのでしょう。
だから、あんな胡散臭いのでしょうね。
641首謀者:02/12/15 10:41 ID:???
>>638
どうもお久しぶりです。ちょっと主張してしまいました。
機を見て攻勢に出たら、私を集中的に煽ってた連中がいなくなって、大変スッキリしました。

ところで、
パララマスの新作は聴きましたか。
ちょっと暗い雰囲気だけど、なかなかイイですよ。
642名無し音楽放浪の旅:02/12/15 11:34 ID:???
首謀者氏って、偉い人なの?(偉いというのは、社会的影響力が強いの意)
643名無し音楽放浪の旅 :02/12/15 11:40 ID:knmijc+b
>>640
そりゃぁお前、舐められて当り前だろ。
自意識過剰な奴が匿名でホザいてるだけなんだもん。
革命戦士?ウザァ
644首謀者:02/12/15 12:37 ID:???
これだけ荒らしたついでに、もう一回荒らし。
>>643 のような「シンジケート」関係者は、プライドがあるなら決して使わぬように。

さて、日本のブラジル音楽業界を牛耳る評論家たちの問題点を暴いた私たちは、
もはや彼らの押しつける情報、翻訳、価値観などに頼ってはいられません。
新たなるブラジル音楽追究の道を、自ら画策してゆくことになります。
645首謀者:02/12/15 12:38 ID:???
そのための手段ですが、第1ステップは、ポルトガル語を勉強してください。
これだけはどうしても避けられないと思います。
苦労はするでしょうが、しかしこれだけで、
得られるものの量や価値は計り知れないものがあります。
もう国安○奈の翻訳など捨てましょう、皆さん。
アーティストの歌心をダイレクトに、そのまま感じてください。
なぜ、ブラジル人たちが一緒に歌いながら涙を流すのかが理解できます。
ブラジル人の歌は、一緒に歌いたくなるようにできているし、
波長が思わず合ってしまった時には、本当に泣けるくらい素晴らしいのです。
翻訳では、残念ながら私は泣けません。
646首謀者:02/12/15 12:39 ID:???
第2に、ネットを駆使して情報を収集してください。すべてブラジルのサイトです。
収集先は、ここが一番使えます。
Clique Music
http://www.cliquemusic.com.br/br/home/home.asp

アーティストに関する最新情報、最新アルバム批評、
アーティストのプロフィール・ディコグラフィー検索、
ブラジル音楽のジャンル別歴史解説、その他...これ一つで、ほとんど事足ります。
一応裏面として、
Clique Music English Ver. (ポルトガル語版との差は歴然ですね)
http://www.allbrazilianmusic.com/en/home/home.asp
もありますが、更新・情報は遅いし、外貨獲得しか考えてないのであまりオススメしません
647首謀者:02/12/15 12:40 ID:???
その他
情報の早さでは他の追随を許さないのが新聞。
Folha de São Paulo 芸能欄
http://www1.folha.uol.com.br/folha/ilustrada/

Estado de São Paulo 芸能欄
http://www.estadao.com.br/divirtase/

あたりがよろしいかと思います。
648名無し音楽放浪の旅:02/12/15 12:43 ID:???
首謀者さんはブラジル音楽が元々好きで移住したの?
それとも転勤で移住してから好きになったの?

それにしてもラ○ィーナはねえ。今プッシュしているのが
ムー・カルヴァーリョという人。そちらでも有名?
649首謀者:02/12/15 12:46 ID:???
ヒットチャートはこの辺がいいんじゃないかな。
http://www.sucessocd.com.br/

ちなみにですが、>>632 にあるように
ブラジルを “Brazil” と英語表記するサイトを私はあまり信用してません。
なぜなら、ブラジル人は英語表記の “Brazil” が大嫌いなので、
ブラジル人の作った、信用を獲得しようと言う最低限の意志のあるサイトは、
そうは書かないと思うので。
欧米系のサイトは、ブラジル音楽に関するものの場合、私の関心外です
”Brasil” と表記されるのは、まあ一応最低限のエチケットみたいなものかな。
650首謀者:02/12/15 12:48 ID:???
あとは、ネットラジオを駆使するのも良しでしょう。

Nova Brasil FM (これ最強。広い意味でのMPB専門ラジオ局)
http://www.novabrasilfm.com.br/saopaulo.asp
迷わず ”Ouça a Nova Brasil FM“ をクリックのこと。

MPB関連のアーティストのサイトへのリンクも壮観です。
651首謀者:02/12/15 12:49 ID:???
最後に頑張って、検索。これはおなじみ
http://br.yahoo.com/

その他、いくつか私が駆使しているものもあるのですが、
会員オンリーだったりするので省略します。
それよりも皆さん、検索サイトを駆使して、
すごいお宝サイトを掘り出してください。
これだけ駆使してると、
もう日本のメディアなど馬鹿馬鹿しくて相手にしなくなります。
652首謀者:02/12/15 12:52 ID:???
そうなったところで、トドメは、
皆さん、ぜひブラジルに来てください。
気候が温暖で、人々の気持ちは暖かくて、
食べものはおいしくて、女が美人が多くてよりどりみどり、
音楽は世界最強と、こんな良いところ、そうは無いと思いますよ。
もうコンビニで、宇多田ヒカルあたりの鬱陶しい歌を聴かされる心配もありません。
テレビからエリス・レジーナのせつない歌が、突然聴こえてきたりする国です。
もう日本へは帰りたくなるが最大の難点だったりするのですが。

長くなってスミマセンでした。また、そのうち書き込みます。
653首謀者:02/12/15 12:57 ID:???
>>648
興味本位で来て、そのまま帰りたくなくなってしまいました。

ムー・カルヴァーリョって誰ですか?
不勉強でスミマセン。
アルファベット表記してもらえると、調べもつくので有り難いです。
654首謀者:02/12/15 13:20 ID:???
ついでにもう一つインスタントなネットラジオ。
ラジオ UOL
http://musica.uol.com.br/radiouol/

下のジャンルから聞きたいものを選らび、
さらに次の画面で聞きたいチャンネルを選ぶ。
多分日本からでも繋げると思うんだけど、どうでしょう。
655643:02/12/15 13:44 ID:LxnfWWSW
>>首謀者
悪いが折れはアンタの言うところの「シンジケート」関係者じゃない。
アンタがオススメしてるやり方なんてこっちじゃ誰でも普通にやってる。
ただポル語に関しては必然性がナイ人が大多数なんでイマイチかもな。
それに国安○奈の翻訳なんかマジで読んでるヤツなんか誰もいねーYO!
要はアンタが思ってるほどヴァカばっかりじゃナイって事!
656名無し音楽放浪の旅:02/12/15 16:56 ID:???
>>646
ここは昔からお気に入りに入れてるよ

ところで日本ではブラジルのロックバンドというとメタル系が早くから紹介されていて
Sepultura、Soulfly、Angraあたりが有名どころだと思うんだけど
ブラジルでの評価はどうですか?
657名無し音楽放浪の旅:02/12/15 17:54 ID:???
しかし、せっかくPASCOALやJUANA MORINA(アルゼンチンだけど)が
来てるのに、まともに取り上げてるのはミュージックマガジンやユーロロック
プレスくらいってのは、どういうもんでしょうなあ。
658名無し音楽放浪の旅:02/12/15 18:58 ID:???
ブラジルってHR/HM王国じゃないの?
ガンズやニルバナの観客動員数と盛り上がりはハンパじゃなかったよ。
659名無し音楽放浪の旅:02/12/15 22:34 ID:???
ラ○ィーナでHR/HM特集しる!
660名無し音楽放浪の旅:02/12/15 23:19 ID:FHVBdQBG
661名無し音楽放浪の旅:02/12/15 23:31 ID:???
やっぱ日本の裏っかわ。
サンバとボッサ、カルナバルとサウダージ、みたいな偏った
イメージばかり伝わってきてる。
若者からおやじまでメタルやラップはすごく人気ある。
日本やアメリカのトップ50なんかと基本的におんなじ。
662名無し音楽放浪の旅:02/12/16 00:32 ID:???
あのー・・・ただの一般的ブラジル音楽リスナーだけど(自分ではそう思ってる)、
別にブラジルの最新ヒットチャートや現状が知りたい訳じゃないので・・・
首謀者の言ってることは、日本国内に置きかえれば、
「日本に興味があるなら、ウタダやハマザキやグレイやビーズを聞け」
と言ってるようなもんだろ。興味無いんだよ。
それに首謀者が「したり顔で」示した情報収集なんて、既に実行してることばかりだし。
ただポルトガル語は辞書引きながらだから、情報量は少ないし遅いけど・・・
「オマエに言われるまでもねーよ」て感じ。
だいたい奴は、表面上はLやN・ジンや〇安を攻撃してるけど、
実際の所は日本のブラジル音楽リスナー全体をバカにしてるだけだ。
少なくともLやN・ジンや〇安は身分や立場を明らかにして、文責を持って活動してる。
だからもしその解説や情報に嘘があったり程度の低いものがあるなら、
当然自分たちに跳ね返ってくるだろうし、淘汰されるはず。
それが成されてないのは日本のブラジル音楽リスナーが「怠慢」だからだ!
と言ってるに等しいんだよ。
何にしても、文責を持たない首謀者と、LやN・ジンや〇安を同レベルで比較できないよ。
ただ自分の趣味や感想を書くだけなら良いとして、
批判したり中傷したりするから「対立シンジケート呼ばわり」されるんだよ。
もし批判を聞いて欲しいなら文責を明らかにしなさいよ。
なんか俺間違ってるか?とてもニュートラルな考えだと思うが。
663662:02/12/16 01:03 ID:???
まーでも、邦楽・洋楽の世界じゃ評論家叩きなんて当たり前の行事だよな。
ブラジル音楽のマーケットがあまりにも小さすぎて、登場人物・団体名が
妙にリアルなだけに違和感を覚えるのだが、
こんなに熱く語ることでもないか・・・反省反省・・・
664名無し音楽放浪の旅:02/12/16 01:08 ID:SUAuntys
そうなったところで、トドメは、
皆さん、ぜひブラジルに来てください。
気候が温暖で、人々の気持ちは暖かくて、
食べものはおいしくて、女が美人が多くてよりどりみどり、

なんて書く人に責任求めても・・・ねぇ。
665首謀者:02/12/16 02:25 ID:???
>>662 長文ご苦労様。
あのー・・・
私がブラジルのヒットチャートを信奉しろなどと言った事がありましたでしょうか。
それから、LやN・ジンや〇安は文責を持ってる(ホントか?)とありますが、
たとえ、そうであっても間違ってること言ってれば、批判すべきだと思うのですが..
嘘つきに嘘つきと言って「対立シンジケート呼ばわり」ではたまりません。
他人の意見を曲解するだけでは、反論と呼ぶには程遠いですよ。

「ただポルトガル語は辞書引きながらだから、情報量は少ないし遅いけど・・・」
それを怠らずにしっかりやってください。
あなたの好き嫌いを私は邪魔するつもりはありません。
666首謀者:02/12/16 02:27 ID:???
>>664
そう、そんな人に責任なんて求めないで下さい。
そんな鬱陶しいものは、優秀な日本の皆さんにお任せします。
同感する方は、どうぞブラジルにいらしてください。

まあ、何人かの方の文章理解力に多少の問題はあるものの、
みなさん、とても賢明な方ばかりなので安心しました。
言うことも言ったので、皆さんも少しは私の意見を参考にしてくださるでしょう。
私はサントスxコリンチャンスを見るので、もうこれまで。
私もお払い箱なようなので、さようなら。
667名無し音楽放浪の旅:02/12/16 03:17 ID:???
>>662 = >>586 ハケーン
ヒトに責任求めといて自分はコテハンも使えない匿名ヨワムシヤロー
そんなスキだらけなオマエはバレバレ
「シンジケート」って何か、答えてくれYO
668643:02/12/16 03:37 ID:HEj9H879
>>665
662読んで↓としか読み取れないところがアンタの痛い所なんだって!
私がブラジルのヒットチャートを信奉しろなどと言った事がありましたでしょうか。

お前の方こそ「文章理解力に多少の問題はある」だ!ヴァカ!
669662:02/12/16 03:55 ID:???
シンジケート [syndicate]
(1)企業の独占形態の一。カルテルの発達したもので、
競争関係にある企業が競争を緩和するために共同の中央機関を設け、
生産割り当てや共同購入・販売などを行うようにした企業組合。

ですが何か?
670名無し音楽放浪の旅:02/12/16 07:35 ID:???
どこかに首謀者氏が良いっていう曲のMP3ない?
聴いてみたいんだけど。
首謀者氏、ホームページ作ったらどうですか?
671名無し音楽放浪の旅:02/12/16 14:45 ID:8hceTCpg
>>586 = >>643 = >>662 に言うけど、
アンタ、そんなに自分が首謀者より正しいと思われたいなら、
何かオレたちが感心するような話題でも提供してくれYO

「ヴァカ」とか書いてると性格疑われるぜ、絶対に。
だから「それにしてもラ○ィーナはねえ」って思われるのは、
かなりのところアンタの罪だと思うYO
「こんなヤツラが作ってるのか」ってわかったけどな
672:02/12/17 00:35 ID:???
まあここを見ろ
http://www.latina.co.jp/
673名無し音楽放浪の旅:02/12/18 23:00 ID:CISvAswl
あげてみる
674名無し音楽放浪の旅:02/12/18 23:53 ID:???
首謀者というHNからして胡散臭過ぎ
675名無し音楽放浪の旅:02/12/19 15:57 ID:???
ブラジル盤高いか?ボッタクリとか言ってたやついるけど、現地じゃ安くてもその国に見合った値段があるんだから、いいじゃん。
大袈裟に悪のシンジケート呼ばわりしてるけど、ブラジルのCDなんて大量に売れるわけないし、仕入れる方にも在庫抱えてリスク大きいだろうよ。商売として全然美味しくないと思う。
現地で発売後、一週間ぐらいでこっちの店頭に並んでるでしょ、どんなマイナーなもんでも。ブラジル国内でもそんな流通しっかりしてないんじゃない?日本に住んでいて逆に幸せなぐらいだと思うよ。

首謀者さんは日本とブラジルだけが世界の全てだと思っているようだけど、他にいくらでもありますよ、いい音楽作ってる国は。ポルトガル語勉強してブラジルまで来いっていわれても、音楽楽しむのにわざわざなぁ、って感じ。


676名無し音楽放浪の旅:02/12/19 16:29 ID:soVEB4y9
>675
たしかにブラジル盤の流通量は限られているし、一部の売れ筋はレコード会社
系の輸入業者に持って行かれるし。(TOISとかソニーインポートとか)
ちなみにポルトガルで売っているブラジル盤CDも日本で売っているのと値段が
変わらなかったよ(2年前の話しです。)

本当に他の業者が輸入販売するのを妨害しているのなら問題だが。
677名無し音楽放浪の旅:02/12/19 17:32 ID:sU0SqMco
おい、大賞は小野リサだぞ!
678ブラジル初心者:02/12/21 02:36 ID:faFSaS34
マニアックなトークの中、お邪魔して申し訳ありません。
ぐぐってたらこのスレに辿り着いちゃいました。
普段、ソニア・ホーザとか聴いてるんですが、お邪魔して良いですか?

Batucadaのリズムが好きなのですが、どこか解説してる日本語サイトを
御存じないでしょうか?どんな楽器を使ってるかとか、リズム構造解説とか
興味を持ったので、よろしければご教授お願いします。
679名無し音楽放浪の旅:02/12/21 03:08 ID:???
>>678
楽器紹介ならアハスタンのHPがいいんじゃない?
ttp://arrastao.cside2.jp/sound.html
680ブラジル初心者:02/12/21 03:32 ID:faFSaS34
ありがとうございまーす!!!
楽器の音が実際に聞けて助かりました!!!
学校のレポートに書こうと思ってるので、引き続き参考になりそうな
サイトがありましたらご教授よろしくお願いします。
681ブラジル初心者:02/12/21 04:08 ID:???
教えて厨で恐縮です。。。

バテリアの全部の楽器のスコア(?)みたいなのが載ってるサイトって
ないでしょうか?ずっとぐぐってるのですが、CD紹介が多くて・・・

楽器屋さんでサンバのスコアって売ってるんでしょうか?
682名無し音楽放浪の旅:02/12/21 10:27 ID:???
エスコーラ・ジ・サンバのバトゥカーダは、各チームによって少しづつパターンが違うし、
スコア上は同じでも、実際の音を聞くとニュアンスが違うし・・・(といってもほとんど同じだけど)
タンボリンのパターンは毎年のエンヘード(曲)によって違うし・・・ご存知ですか?
丁度今、来年のカーニバル曲のCDが出てますから聞いてみれば?

代表的なチームのバテリアのパターンを譜面化した解説書は、あるにはあるけど、
ブラジルで2000年発行だから日本で今手に入るかどうか?
普通の楽器屋では手に入りませんよ、多分。
「O batuque CARIOCA」て本ですが。マルメラアダにでも問い合わせてください。
ちなみに日本語の本ではありません。ポルトガル語・英語です。
683名無し音楽放浪の旅:02/12/21 15:37 ID:KQAAuWw4
まず楽譜ありきというヨーロッパ的思考が強いと
なかなかブラジル音楽は演奏出来ないよ。
684名無し音楽放浪の旅:02/12/21 17:26 ID:???
「O batuque CARIOCA」信仰が強いんだねぇ・・・(以下略
685名無し音楽放浪の旅:02/12/21 17:43 ID:???
その西洋音楽的手法でまとまった情報を得られるのは「O batuque CARIOCA」しか
知らないもんでねぇ。何かほかにあるなら紹介してやれよ。(w
686ブラジル初心者:02/12/21 18:42 ID:8fq9jDEH
レスありがとうございます。
Batucadaのパターンが毎年違うのは初めて知りました。
何枚かCDを持っていて、微妙にパターンが違うなぁとは思ってたのですが、
とりあえずは模範的なパターンを知りたいと思いました。
音が音階で聞こえてくるのでちょっと耳コピつらいんです・・・

演奏すると言うよりは、打ち込みで再現したり、リズムパターンを抽出して
他の楽器で何かおもしろいことできないかなぁ〜とか考えてまして
楽譜ありきの西洋音楽も勉強してるので、その本探してみますね。

いろいろと興味深いお話が聞けて嬉しいです。ありがとうございます。
687名無し音楽放浪の旅:02/12/22 01:26 ID:???
>>685

それは確かにねぇ。俺もそういうものがあるなら知りたいくらい。
ただ俺はそういう意味で言ったわけじゃないけどね。
どういう意味で言ったかは、ここでもよそでも言わないけど
わかる奴ァわかるだろうし。
688名無し音楽放浪の旅:02/12/22 09:44 ID:???
分かる人には分かる?おまえは違いの分かるネスカフェ男かい?ダバダ〜
奥歯に物の挟まった口ぶり・・・何だかねー
ブラジル音楽関係者はこんな奴ばかりだな
689名無し音楽放浪の旅:02/12/22 11:52 ID:???
>>688
気にするな。ただ知識があるように振舞いたいだけ
首謀者が書き込むと意地になって、「ヴァカ」とか言って煽るヴァカ・ラティーナ氏(>>662) と同じさ
自分では何も話題提供できないくせにな

>>686
せっかくだから、エスコーラ・ヂ・サンバに行って習えば
690名無し音楽放浪の旅:02/12/23 18:29 ID:n72HGYre
エルメート・パスコアールってどこがどう凄いのでしょうか?
どの本でも「凄い!」ってほめているのでいろいろ聞いてみたのですがいまいち良さが分かりません。
どなたか分かる方いらっしゃったらお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
691名無し音楽放浪の旅:02/12/23 22:46 ID:???
>>690
気に入らないなら聞かなくてもええやん。
692名無し音楽放浪の旅:02/12/24 00:01 ID:???
叩かれてないし、ほめてりゃ自分の株も上がるありがたいミュージシャン。
例)電化マイルス、サン・ラ、ジャーマンプログレ、ゴング、ロヴォ・・・

もちろんミュージシャンには何の責任もないです。
693名無し音楽放浪の旅:02/12/24 01:42 ID:2ltFhBQD
MPBならFERNANDA ABRELが好き。
AXÉではDaniela MercuryとTimbaladaとCarlinhos Brownあたりを聴きます。
694名無し音楽放浪の旅:02/12/24 04:43 ID:YQvNHFJc
>>693
学祭のライブの選曲の王道って感じだな
695名無し音楽方浪の旅:02/12/24 15:47 ID:E29nwnYY
>>692
良く分かりました。ありがとうございました。
691のような方にとっては物凄くありがたい!って事なんですね?。
696名無し音楽放浪の旅:02/12/24 16:41 ID:???
>>688

お前も…

>>689

日本のエスコーラに行ってそれが習えると思うお前はアフォ?
ただしそれがブラジルのエスコーラを指してるのなら話は別だが。

>>684&687

その理由は俺の想像する理由と同じだと思うが、
確かに2ちゃんみたいなとこで言う事ではない罠。
688&689見たいなヤシはほっとけ。
697名無し音楽放浪の旅:02/12/25 00:36 ID:???
よーし、俺が訳を言ってやろう。
あれは全然正確なスコアじゃないということだ。ちゃんちゃん。
698名無し音楽放浪の旅:02/12/25 02:29 ID:???
>>697
全部検証したの?それなら凄いけど・・・正しい物もあるし、???てのもあるのは周知の事実。
何処のエスコーラの、どのパートが、どう違うのか、具体的に挙げてくれよ。
それから参照した資料(CDなのか?エンサイオなのか?etc)も示してくれ。
あの本が出た2000年以前の生の音源が、もう日本ではなかなか入手できないので、
こちらも検証したいんだが、難しくなってるんでね。

当然おまえはスコア読めるんだよな?
又聞き情報をエラそうに書いてるだけの知ったか厨なら逝ってよし。
699名無し音楽放浪の旅:02/12/25 07:44 ID:???
>698
ブラジルのどのエスコーラが譜面みて演奏してるんですか?
700名無し音楽放浪の旅:02/12/25 08:35 ID:???
>>699
基本的には無いんじゃない?
でも中には、資料としてアカデミックなアプローチの所は譜面化してるかも?
レコーディングの現場では使ってる可能性は高いな。
701名無し音楽放浪の旅:02/12/25 13:45 ID:Jqpvbxuw
だれか〜!!

JOYCEのバード・オヴ・ブラジルってしってますか?

702ブラジル初心者:02/12/27 01:59 ID:???
おひさしぶりです。
検索かけたくらいじゃ「O batuque CARIOCA」て本が見つからないので
年明けにでもいくつかの音大の図書館をハシゴしてみます...
日本語でそれらしき本が見つかればベストですが...

西洋音楽=譜面→演奏と違って、セッション的なノリから生まれた音楽を
演奏→譜面化というのはなかなかないのかもしれませんね。
素人ですが、サンバサークルが結構あちこちにあるみたいなので
参加して体得してみようと思います。

いろいろヒントいただきました。ありがとうございました。
703名無し音楽放浪の旅:02/12/27 03:34 ID:???
>>702
音大の図書館にあるかなぁ?
東京・東十条のマルメラアダ(MARMELADA)に在庫があれば通信販売してると思いますよ。
HPは作ってないみたいだけど、検索すれば電話番号と地図くらいは分かるんじゃないか?
(ここに電話番号書きこむのはちょっと躊躇われるんで勘弁)
サンバチームとコンタクトとれるなら、きっと誰か持ってると思うから見せてもらえるでしょう。

でも言われてるように、CDやビデオと聞き比べてみて、ちょっと違うな?という部分もあるんだけど、
きっとそういうのは、687、696、697あたりが理由も含めて解説してくれることを期待しましょう。
彼等は違いが分かる男だそうなので、「O batuque CARIOCA」を理由も無く否定することはないでしょう。
私も、どこが違うのか具体的に知りたいのです。よろしく。
もし彼等からレスが無ければ、ただの煽りのチンカス野郎だったと諦めてください。
704名無し音楽放浪の旅:02/12/27 14:13 ID:???
「O batuque CARIOCA」って、これのことでしょう。
http://www.flic.net/~saa/sambala/BatuqueOrder.html

>>687 >>696 >>697
ここで偉そうな顔したいなら、せめてこのくらいの検索してやってくれYO

>>698
「全部検証したの?それなら凄いけど・・・正しい物もあるし、???てのもあるのは周知の事実。
何処のエスコーラの、どのパートが、どう違うのか、具体的に挙げてくれよ。」
って、ブーレーズの「春の祭典」論でも一席論じようというのでしょうか。
そんな難しいこと、ブラジルのエスコーラで実際に演奏している連中に聞いたって答えられないよ。
でも >>698 は知っているらしいので、私も興味あります。ぜひ答えてください。
705名無し音楽放浪の旅:02/12/27 19:42 ID:???
>>704
> って、ブーレーズの「春の祭典」論でも一席論じようというのでしょうか。
> そんな難しいこと、ブラジルのエスコーラで実際に演奏している連中に聞いたって答えられないよ

???何いってんの?さっぱりわかんない・・・ネット検索は上手なようだけど
音楽はイマイチのようだね。
どうやら、そのピントのズレかたを見ると、まだ「O batuque CARIOCA」読んでないと見た。
さぁ、まずあなたが注文しなきゃ!でないと、検証も出来ないし、この話題に入れないよ。
706名無し音楽放浪の旅:02/12/27 22:04 ID:???
>>704
おまいも偉そうな顔してるので同類項
707名無し音楽放浪の旅:02/12/28 01:31 ID:???
他国の文化をどれだけ知るか。。。。

楽しめないねぇ。
708名無し音楽放浪の旅:02/12/28 04:03 ID:???
「O batuque CARIOCA」について
少ない情報と資料の中で、まだまだ不充分だけど検証してるのだが。
「O batuque CARIOCA」は我々、外国人にとってサンバを知る上で、かなり確度の高い、
良質な参考書のひとつだと、俺は思っている。(「外国人にとって」というのがミソなんだけど・・・)
まぁ理由は幾つかあるんだけど、長くなりそうなんで、もし需要があれば折を見て書きます。

それより何より嫌なのは、この手の「譜面」とか「西洋音楽的アプローチ」の話をすると、
敏感に反応して、噛みついたり、揶揄する香具師がサンバ関係者には多いと言うこと。
この「O batuque CARIOCA」に関しても、見たことも、読んだことも、検証したことも無いくせに、
ただ「譜面アレルギー」ということだけで否定してるのか?
譜面というものを誤解してるのではないか?ただの煽り?などなど疑問があります。
まず、そこらへんをはっきりさせた上で、
「O batuque CARIOCA」の間違っている所、不充分な所を指摘してもらえないかな?
そのほうが俺も勉強になるしさ。

年末年始、暫くアクセスできないが、もし良ければその間、否定派はご意見宜しく。
709名無し音楽放浪の旅:02/12/28 04:39 ID:???
やりとり面白いんだけど、仮でいいからコテハン付けて欲しい。
710名無し音楽放浪の旅:02/12/28 11:11 ID:???
確かに、ここで始まった話題かもしれんが
サンバの事なら、日本のサンバでやってくれ。

アフォなサンバ関係者は内ゲバでみんな氏んで下さい。
711名無し音楽放浪の旅:02/12/28 11:46 ID:???
◆◆ブラジル音楽 総合スレ◆◆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 21:37 ID:ZzT05/Ei
ボサノヴァスレに先越されましたが、ブラジル音楽を語り合いましょう!

MPB、サンバ、ショーロ等はこちらで
712名無し音楽放浪の旅:02/12/28 12:10 ID:???
どうやら「譜面アレルギー」というより、ただの「サンバ嫌い」が文句付けてたようです。
713名無し音楽放浪の旅:02/12/28 14:08 ID:???
>>710そもそも日本の産婆なんてねーよ
714名無し音楽放浪の旅:02/12/29 00:52 ID:???
はーい、産婆の皆さんは引き上げて。

つーかね、そんなあんた達がイメージ悪くしてんだよ。
内ゲバとはいい例えだ。
715名無し音楽放浪の旅:02/12/29 05:18 ID:???
>>714
おまえらは何?
716名無し音楽放浪の旅:02/12/29 14:01 ID:aW5YcCoh
davi moraesってどうよ?
717名無し音楽放浪の旅:02/12/29 14:32 ID:8VBfWVrR
>>716
香具師連中にはゼンゼン受けが良く無いが、本当の所は『極上』です!マジっす!
718名無し音楽放浪の旅:02/12/29 18:58 ID:???
davi moraesってずいぶん店側にプッシュされているが、本当に良いの?
それとも業界の情報操作?なんか裏があるんじゃないかと疑いたくなって。
いやほんとうにいいのなら話題になっていいんだけども。
719名無し音楽放浪の旅 :02/12/29 22:22 ID:LfY0wphT
>>718
本当に良くても話題にならないものの方が沢山あるんじゃない?
試聴してみれば分かるんじゃない?
720名無し音楽放浪の旅:02/12/29 23:05 ID:???
某掲示板より
>2003年1月「関西ブラジル音楽倶楽部」がついに発足。

またもやセクト会。
そこに入らないブラジル音楽ファンがイパーイいるんだがねぇ…
しかも代表が、ここで何度か話題になってるアカヒ新聞のシャイン。
鬱だ、市能。
721名無し音楽放浪の旅:02/12/30 00:24 ID:???
>>719
本当に良くても話題にならないものの方が沢山あるなかで、なんで突然これなんだろ?
と思ったのはブラジルでは全然なってなさそうだから。
ま、今度試聴してきます。目立つジャケットだね。
722名無し音楽放浪の旅:02/12/30 05:12 ID:???
>716、719
マリーザ・モンチ、イヴェッチ・サンガロと
大物を渡り歩いている点でもう目立ってる。
723名無し音楽放浪の旅:03/01/01 20:47 ID:EdkcAeK5
davi moraes age
724名無し音楽放浪の旅:03/01/05 10:34 ID:BoJKUoh4
高速スキャットものが聴きたいのですが、その辺に詳しい本、サイトなどありますか?普段は、60年代のロック、ソウルばかり聴いてるため全く見当がつきません。
725名無し音楽放浪の旅:03/01/05 14:06 ID:1Z8VrLcr
NHKのモントルー特集にジョアン・ボスコとダニエラ・メルクリーが
出ていた。
ボスコは相変わらずだったけど、メルクリーに関しては旬が過ぎた感じがした。
726名無し音楽放浪の旅:03/01/05 18:50 ID:???
>>724
スキャットマンなんかどう?
727名無し音楽放浪の旅:03/01/06 08:18 ID:???
ドナートとワンダ・サーのユニットもでたね。

728名無し音楽放浪の旅 :03/01/09 02:06 ID:???
>>724
レオン・トーマスはいかが?
ブラジルではないですが。

ブラジルの有名どころでは
レニー・アンドルーヂやタニア・マリアあたりが超絶スキャットを看板にしてまつ。
729名無し音楽放浪の旅:03/01/11 17:32 ID:WivzM29+
max de casteroの2ndいつの間にか出てたのね
聴いた人いる?
730山崎渉:03/01/13 19:41 ID:???
(^^)
731はじめての投稿:03/01/15 13:22 ID:gq+xyf5H
知っている人がいたら、ぜひ教えて下さい。
Beth CarvalhoのAlma Do Brazilを購入したいのです。
以前CDを友達にあげてしまったので、もう一度買おうと思ったら
店でも手に入らないみたいで、その上オンライン販売でも
扱っているところが見つからない!
どうしたら入手できるでしょうか???
732名無し音楽放浪の旅:03/01/15 14:58 ID:???
その友達に返してもらったら?
733名無し音楽放浪の旅:03/01/15 17:09 ID:XOaGVW8M
なんて的確なアドバイスなんだ・・・
734名無し音楽放浪の旅:03/01/15 17:18 ID:kztDTj0A
SCE本社に爆弾仕掛けた
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1042610744/
任天堂本社に爆弾仕掛けた
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1042610516/

おいおまいら!
犯行予告スレですよ!
ひろゆきが降臨してるぞ!
それも2つ同時!

103 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/15 15:38
通報よろしくですー。

他の板やスレにもコピペしてちょ。。。。。
735名無し音楽放浪の旅:03/01/15 17:24 ID:???
またおまいは騙されたわけだが・・・・かと思ったら本当だった。
736名無し音楽放浪の旅:03/01/15 17:32 ID:???
ANGRAってどうよ?
メタルと民族音楽の融合だよ
737名無し音楽放浪の旅:03/01/15 19:54 ID:???
>>656で出てるけど、軽くいなされてる
738名無し音楽放浪の旅:03/01/16 03:04 ID:???
トン・ゼ−って日本にこないんですかね?
ライブ楽しそうなのに。
739名無し音楽放浪の旅:03/01/17 15:38 ID:ZOhRoI/4
ジョルジ・ベンの「アフリカ・ブラジル」以降の作品ってどうよ?
CD化されてる?
740名無し音楽放浪の旅 :03/01/17 20:39 ID:???
>>739
昔BOMBAから出てた。
741山崎渉:03/01/21 11:59 ID:???
(^^)
742名無し音楽放浪の旅:03/01/25 02:53 ID:lImp+xQf
BATUCADA FANTASTICAって1〜4まである?んでしょうか。
お奨めはどれですか?
743名無し音楽放浪の旅:03/01/25 20:55 ID:???
4枚とも買って聴いてみれば
744名無し音楽放浪の旅:03/01/25 22:54 ID:???
ttp://www.seidosha.co.jp/genre/eureka.html
「ユリイカ」にカエターノ押し込んだの誰だよ(w
745名無し音楽放浪の旅:03/01/25 23:25 ID:fdQ+WhxG
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
746名無し音楽放浪の旅:03/01/26 01:39 ID:TzZI8UDG
BATUCADA FANTASTICA の1〜4ってのは廃盤と思った。
今現在発売されているものはそれらのコンピ、そう記憶していたのだが。
747743:03/01/26 14:05 ID:???
>>746
レコード探せばいいだけの事やん。
748746:03/01/27 04:38 ID:???
仮に、日本で見つからないブラジル盤とは NY であろうとどこであろうと
なかなか見つかるものではない。
廃盤で在れば尚更。
日本が世界中で一番ブラジル盤が充実してる。
749名無し音楽放浪の旅:03/01/27 18:24 ID:???
そうなんですか。。
やっぱあの盤買っておくべきかな、、、(独り言
750:03/01/27 20:30 ID:???
すみません洋楽板いったらここで訊いた方がいいといわれたので,来ました。
このスレで訊いていいのかわからないんですけど,「Take it easy my brother
Charlie」の歌詞,もしくは歌詞の載ってるモノやページ,知りませんか?
初めカヒミカリイがカバーしてるのを聞いて好きになって,もともと歌ってた
Astred Gilbert(スペル違うかも)のCDも買ったんですけど歌詞が書いて
なかったんです。
よろしければ何か情報ください 〜
751名無し音楽放浪の旅:03/01/27 23:34 ID:???
>>750
Jorge BenのBEST版
「Puro Suingue」を買ってください。
棒茄子トラック6曲付いてる国内盤の方がおすすめ。
752名無し音楽放浪の旅:03/01/27 23:37 ID:???
「Take it easy my brother Charlie」はジョルベンがオリジナルだよ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1008531811/l50
753:03/01/28 19:29 ID:???
うわ〜ありがとうございます!!
すっごくうれしいです〜買ってきます(^ー^)
754:03/01/30 11:58 ID:pmnHg9nA
2年程前からブラジル音楽にはまりだしました。
ここのスレッド見ていて勉強になります♪
Joao Gilberto、Antonio Carlos Jobimも好きですが、
Djavan、Judy Robertsも大好きです。

他にDjavanのような甘い声のアーティストっていますか?








755名無し音楽放浪の旅:03/01/30 22:33 ID:???
>754
JORGE VERCILOはDjavanの後継者とよばれている。
去年出たELOはいいアルバムだよ。
756名無し音楽放浪の旅:03/01/30 23:55 ID:o3g0ltLk
Barrosoの「BRAZIL」という曲が好きなんですが、
オススメカバーがあったら教えて欲しいです。

持ってるのは、、ジョビン(ストーンフラワー)、
GEOFF&MARIA MULDAUR
コーネリアスくらいです。
これら以外で何かありましたらぜひ教えてください。
お願いします。
757名無し音楽放浪の旅:03/01/31 00:31 ID:d1p6Ka/v
JOAO GIBERTO / BRASIL
にはいっている、JOAO、CAETANO、GILのヴァージョンがあります。
758名無し音楽放浪の旅:03/01/31 02:25 ID:aeNOZsU9
>>756
未来世紀BRASIL サントラ
759名無し音楽放浪の旅:03/01/31 09:27 ID:qKdZgTU+
>755さん  情報ありがとうございます!タワーでも売ってるかな?
         さっそく週末にでも探しに行ってきます☆

        ところで、Antonio Carlos Jobimの『WAVE』
        赤ジャケと緑ジャケの違いって何なんでしょうか?
        だれかご存知の方いらっしゃいますか?
760bloom:03/01/31 09:54 ID:ig5Z6BmP
761名無し音楽放浪の旅:03/01/31 15:28 ID:???
ジョルジ・ベンのCD(できればベスト盤ぽいのを・・)探してるんですけど
普通にタワレコとかで買えます?
762名無し音楽放浪の旅:03/01/31 16:29 ID:JUPiITZg
>>761
買える。
763名無し音楽放浪の旅:03/01/31 17:29 ID:???
ブラジル盤のベストって選曲が?っぽい
とりあえずは日本盤のJorge Ben (Benjor) / Puro Suingue がよさそう
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=798099
どうよ?
764名無し音楽放浪の旅:03/01/31 23:51 ID:6XFP14ur
>757、758
ありがとうございます!
さっそくチェックしてきます。
765名無し音楽放浪の旅:03/02/01 03:39 ID:???
>763 さんくす。曲目がよさげですな
766名無し音楽放浪の旅:03/02/06 01:12 ID:0SlBGlgw
TRIBALISTASよかったっす。
コピーコントロールCDなのが玉に瑕ですが、
Macでは問題無し。

またもMarisaにメロメロっすな。
767名無し音楽放浪の旅:03/02/11 02:14 ID:???
なんかカエターノのボックス(40枚組?)が出てるみたいだけど、
そういうのってブラジルの金持ち狙いなんですかね?
768名無し音楽放浪の旅:03/02/11 14:03 ID:???
>767
&アフォな日本人狙いでせう
769名無し音楽放浪の旅:03/02/11 16:46 ID:???
俺は欲しいと思う。
アホな○○人ですがw
770名無し音楽放浪の旅:03/02/11 21:48 ID:???
>>768
前に出た30枚組なら買ったけどね
771名無し音楽放浪の旅:03/02/11 21:53 ID:???
>>767
ジルベルト・ジルのじゃなくて?
カエターノのも出たの?
772名無し音楽放浪の旅:03/02/14 14:18 ID:???
カエターノ age
773f:03/02/14 14:25 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

774317:03/02/14 15:06 ID:oz7OfScE
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/






775名無し音楽放浪の旅:03/02/25 15:06 ID:MdTx5TCM
コラソ〜ンって響きが好きなんですが、どういう意味ですか?
776名無し音楽放浪の旅:03/02/25 21:24 ID:6052Pc2o
>>775

コラサォンね。
777名無し音楽放浪の旅:03/02/25 21:59 ID:???
ぷらましゅぅか めう こらさぉん
まりあ にんぐぅえん 
がまん 汁べると
778名無し音楽放浪の旅:03/02/25 23:49 ID:GmTk4RFW
ギンガが好きです
私はインスト派
779名無し音楽放浪の旅:03/02/26 18:14 ID:???
>>775
心臓
780名無し音楽放浪の旅 :03/02/28 15:25 ID:???
マルコス・ヴァーリの“batucada sergiu”、
テノール・ジュニオールの“Nebulosa”のような、
躍動感・疾走感を味わえる曲で他にお薦めがあれば教えてください。
781名無し音楽放浪の旅:03/03/04 20:23 ID:iFYgZKxI
TRIBALISTASについて1人しか書き込み無いね。CCCDだからか
782(^_-)-☆:03/03/04 21:04 ID:xiz0mFfv
ブラジルの音楽ってみなさんが言っているのはヴォサノヴァとかでしょうか?
ちょっと前にはやったファラマンサっていうグループの音楽聞いたことアル人
いませんか?
783名無し音楽放浪の旅:03/03/04 21:12 ID:+CV1liW3
>>782

>>1読めよ
784名無し音楽放浪の旅:03/03/05 00:11 ID:???
>>782
ヴォじゃなくてボだろが、あほ
785名無し音楽放浪の旅:03/03/05 00:57 ID:Qrqq4VSD
>784
Forro!
786名無し音楽放浪の旅:03/03/05 07:00 ID:???
>782

Falamansa!!!!!!

Muit Legal!!!!!
787名無し音楽放浪の旅:03/03/05 07:05 ID:???
まあまあ、あんま閉鎖的に思われてもなんだし。
マターリ汁。

Bossa Nova=ボッサ・ノーヴァ(ボサ・ノヴァ)>>782
788名無し音楽放浪の旅:03/03/05 20:06 ID:4Bp2MnIj
filha da puta,filha da puta,filha da puta!!
viva Gabriel!!
789名無し音楽放浪の旅:03/03/06 00:44 ID:nbSBxjnW
toma no cu,toma no cu,toma nocu!!
790名無し音楽放浪の旅:03/03/06 04:25 ID:???
>>788-789
Puta que pariu!
Vai-se embora cretino!
791名無し音楽放浪の旅:03/03/06 09:34 ID:nbSBxjnW
nao so cretino,seu bunda molhe!
792(^_-)-☆:03/03/06 18:20 ID:9B2kzjOr
ブラジルの音楽って歌詞がすごく好きなんです。
Rassa negra って言うグループの歌は男の恋心
を歌ったかなりいい歌ですよ(●^o^●)
793名無し音楽放浪の旅:03/03/06 19:16 ID:J+Sy1VST
リオのカーニバルっぽい曲はでなにかいいのありますか?
794名無し音楽放浪の旅:03/03/07 23:23 ID:???
>>792
Raca Negraじゃなくて?
795名無し音楽放浪の旅:03/03/08 16:03 ID:???
エルメート新譜。信者の方々(フュージョン・ファン)が大騒ぎしそうな内容だわ!
796名無し音楽放浪の旅:03/03/08 17:15 ID:amSvIut3
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
797名無し音楽放浪の旅:03/03/08 17:15 ID:amSvIut3
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
798名無し音楽放浪の旅:03/03/16 04:11 ID:y8/Wdkkt
エルメートの新作、一曲目を聴いてたら
ヒッチコック映画サントラを思い出してしまった。
799名無し音楽放浪の旅:03/03/23 21:41 ID:42rQpBPC
トリバリスタス、ブラジル盤も日本盤もCCCDかよ…
どこかで普通のCD、プレスしてないのかな?
800名無し音楽放浪の旅:03/03/23 23:25 ID:???
>>799
え?ブラジル盤はCCCD表記無かったと思うんだけど。
801名無し音楽放浪の旅:03/03/23 23:51 ID:ezd52LuB
今日輸入盤屋で見た奴は、コピー対策がしてある由のシールが貼ってあった。
CCCDじゃ無いのも有るの?
802799、801.:03/03/23 23:58 ID:???
ジャケットやパッケージには他にはっきりとした表示は無かったと思う。
803名無し音楽放浪の旅:03/03/24 18:49 ID:FlaJlTA4
tribalistasはEU盤がCCCDではない普通のCD。
俺はHMVで買った。
804名無し音楽放浪の旅:03/03/25 00:19 ID:???
bate na puneta !
805799、801.:03/03/26 23:48 ID:???
なるほど。EU盤探します。
レス感謝>>803
806露払い ◆dL48WtwqbE :03/03/27 03:32 ID:???
807名無し音楽放浪の旅:03/03/28 02:13 ID:???
すみません、ビリンバゥ のテイクの一つなのですが、
凄くゆっくりでガンザとスネアのブラシがリズム隊で出だしがオルガンの
バージョンを探しています。。。。

ここ一年探しているのですが、いまだ巡りあいません。

お心当たりのある方、いらっしゃいましたら教えてもらえませんでしょうか?
808名無し音楽放浪の旅:03/03/28 22:11 ID:N3fAwXbB
Tribalistasのブラジル盤、ポルトガル語で
「コピーコントロールしてますYO!」
ってな事書かれてるしシールが貼られてるね。
今頃気付いた(´・ω・`)
809名無し音楽放浪の旅:03/03/31 13:51 ID:???
某ブラジル料理店の掲示板より

>お客さんは少しずつ変わってきてるかな。
>10数年やってるとそれもあるでしょう。

年数だけやないんとちゃうかな。少しどころやあらへんで。
何人残って何人去ったか、なんでそ〜なったのか、よ〜く考えてみよう!

ブラジル音楽とは直接関係ないのでサゲときました。
810名無し音楽放浪の旅:03/03/31 18:35 ID:???
ボッ宅っとったらあかんわなぁ〜、ってことレスか?
811名無し音楽放浪の旅:03/04/03 00:49 ID:???
アニメでボサノバ。どーっすか?
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/tv/wolf/index.html
812名無し音楽放浪の旅:03/04/05 00:19 ID:???
>>810
もちろんそれもあるけど、そんな単純な理由だけじゃないよ。
今出入りしてる人たちはそういう理由はおろか、
残ってる人よりやめた人がはるかに多いなんてまったく知らないんだろうな。
813名無し音楽放浪の旅:03/04/06 14:57 ID:???
大阪 age
814名無し音楽放浪の旅:03/04/07 03:04 ID:GWi4BxLM
詳しい方がおられたら、教えていただきたい。
ガル・コスタがかなり昔に「ガル・トロピカル・ショー」という
ツアーで来日した折のライブをFMでエアチェックし楽しんでいたのですが、
カセットをなくしてしまいました。
あのツアーのライブってCDかレコードになっているんでしょうか?
あれば欲しいのです。
815名無し音楽放浪の旅:03/04/07 14:50 ID:???
ダメだよ〜ポルテー○の旗を粗末にしちゃぁ。
それと客に対しては、きちんと向い合って接してたら
そういうことはなかったはず。
816名無し音楽放浪の旅:03/04/07 17:21 ID:Tyxsk8H4
>>814
なってない筈だよ。
…実は漏れもゴールデンライブステージをエアチェックした。(歳が分かるw)
ちなみにエリス・レジーナもジョアン・ボスコも録音したけどテープがワカメになってる。
817名無し音楽放浪の旅:03/04/08 00:48 ID:7X6vDP4Z
あのう、初心者なのでブラジル音楽サパーリなのですが、
ファンキンラタについてはここで聞いてもいいのでつか…?
818名無し音楽放浪の旅:03/04/08 05:23 ID:???
いいんじゃない。
ファンキンラタの何が聞きたいの?
819名無し音楽放浪の旅:03/04/08 20:15 ID:???
>>818
ファンキンラタにお詳しいのですか?
コンピアルバムで彼らのライブ音源らしきものが入っていて、
のりのりな感じですごくよかったから、日本で彼らの生ライブを聴ける機会は
あるのかなあ…と。

820名無し音楽放浪の旅:03/04/08 21:28 ID:???
それ、漏れが教えて欲しいな(W
コンピアルバムってどんなタイトル?

日本でのライブはムリでしょう。2枚CDとビデオ(サザンウエーブ)も
出てるけど、もっと音の厚みがあればよかったと思うけどねぇ。
821名無し音楽放浪の旅:03/04/08 22:08 ID:???
brazilianbeats4というシリーズものです。
HMVで試聴できると思います。
1曲目に入っていました。
以前HMVでファンキンラタのアルバムの在庫状況しらべて
もらったんですけど、なんか取り寄せもできないとか言われたんです…
やっぱり中古やさんをジプシーするしかないかな。
822名無し音楽放浪の旅:03/04/09 00:57 ID:???
>>821
ありがとー!
でも、中南米音楽か、ラティーナ、
ディスクユニオンあたりに直接聞いてみたら?
HMVよりはある確立は高いと思うよ。
823名無し音楽放浪の旅:03/04/09 02:16 ID:???
>>822
こちらこそありがとです。
明日さっそく行って聞いてみますね。
ほかにも何かおすすめあったら教えてください。
個人的にはボサノヴァのゆったり感よりも
サンバの太鼓のドコドコカンカンしたリズムがすごく好きなんですけど。
824名無し音楽放浪の旅:03/04/09 17:08 ID:???
MONOBLOCOあたりは?
825名無し音楽放浪の旅:03/04/10 01:04 ID:???
MONOBLOCOオフィシャルいってクリップ見てみたら
全裸で歌ってるでわないですか(´Д`;)ハアハア
わりといまどき風なかんじですね。
826名無し音楽放浪の旅:03/04/11 21:10 ID:1kkqo53I
ULTRAJE A RIGORのCDを探してるんですけど、どこかで売ってないですかね?
どなたか知ってる人いらっしゃいませぬか?
827名無し音楽放浪の旅:03/04/12 01:49 ID:???
ファンキいいですよね。ゲロッパしてまっすw
久々にいいですねこのCD
brazilianbeats以外にないのかなあ
828名無し音楽放浪の旅:03/04/12 16:07 ID:0msKO4er
ワールドカップ、メキシコ86の時のテーマ曲、メシコラソンのCDを探してます。
日本で売ってるとこ知りませんか?
829tantei:03/04/12 17:02 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

830 :03/04/12 23:56 ID:OMd6AIwu
>>818
ファンキン・ラタか…。
彼らのCDに、なんか、女の(作り)あえぎ声が入った曲が
あったぞ。どういう歌詞なのか少し気になる。
あのCDは一曲目から、ファンキーで最高だったな。
831山崎渉:03/04/17 15:11 ID:???
(^^)
832山崎渉:03/04/20 06:51 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
833名無し音楽放浪の旅:03/04/21 17:39 ID:AJCsf9yp
打楽器を猛烈にやってみたくなりました。
一人で、家で、って場合、どのへんから勉強するのが良いでしょうか?
834名無し音楽放浪の旅:03/04/21 19:46 ID:???
まずは外で教わりなさい。一人じゃ無理です。
楽器はお好きなものでいいと思います。
835名無し音楽放浪の旅:03/04/22 00:25 ID:???
近くのエスコーラ・ヂ・サンバを探し、練習に参加するべし。
836動画直リン:03/04/22 00:30 ID:Kh/uEoRg
837名無し音楽放浪の旅:03/04/22 14:09 ID:???
東京・名古屋・横浜・浜松・大阪・神戸・大分・沖縄・・・・etc
838833:03/04/22 14:57 ID:TP41pttx
はにゃー。仕事が不規則なので練習に参加は難しげです。
ああでもこれを機に生活を立て直すかなぁ…

練習だけ参加ってのはアリですか?
個人レッスンとかやってるとこないかな。周りに迷惑をかけちゃう予感。
839名無し音楽放浪の旅:03/04/22 15:14 ID:???
>>838
どこのエスコーラも総合練習以外にも平日練習してますよ。
一度エスコーラに行ってみればよろしい。
これからうまくなろうって人にいわんや悪口をや
840名無し音楽放浪の旅:03/04/22 16:14 ID:pgy5K2uC
841名無し音楽放浪の旅:03/04/24 20:12 ID:???
例の方、来日決まったそうです。
842名無し音楽放浪の旅:03/04/24 21:09 ID:???
>>841
カフー?ヒバウド?
843名無し音楽放浪の旅:03/04/24 21:44 ID:???
>>842
最後の大物だそうです。
844名無し音楽放浪の旅:03/04/24 23:25 ID:bqeJaTBF
           *   *   *   
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *
845age:03/04/24 23:29 ID:bqeJaTBF
       ,....--ζ‐-、,._
      /       ヽ,
     /         ,|
     i||||||/        |   
     |||||〉   ,,.-_.、 ,.-、`゙l
     .l_ノ   ".=・, 〈'・=゙ |
    (ヾl!  (´ ,..r _,,〉、_,) 
     ヽ_,!    イ==ァ' ,l
      ゝ|ヽ、 ;; `ニ´ rノ
      /|、`ヽ、 ::__ ;.イ     


お前ら、チケットはいつ発売ですか?
846名無し音楽放浪の旅:03/04/25 20:36 ID:???
>>845
正式発表後です。
847名無し音楽放浪の旅:03/04/26 02:25 ID:???
流れと違うことで恐縮ですが、パウラ・モレレンバウムのソロアルバムは
1枚だけですか?検索したら、クアルテートジョビンとか、ダンナと教授との
あのユニットはたくさん出てきたけど・・・。

ご存知の方、よろしかったら情報くださいませ。
848名無し音楽放浪の旅:03/04/29 20:56 ID:???
>>846
閉鎖的ブラジル料理店の掲示板で書かれてた情報は削除してるねぇ。
つまり、フライングミスってことか?あんたはそのわけ知ってるの?
849名無し音楽放浪の旅:03/04/30 01:31 ID:1XS0hkFB
パーカッシブでノリのいい音楽教えて下さいませ
ボーカルはあってもなくてもいいです
850名無し音楽放浪の旅:03/04/30 17:16 ID:???
>>848
ま、そのうち判るさ。
どっちにしろ香具師連中のお陰でマトモにチケットが出回るとも思えないしな!
それがいい事なのか?悪い事なのか?私にはわかりません。
851山崎 渉:03/04/30 22:01 ID:???
ジョアンか。
852名無し音楽放浪の旅:03/05/01 01:55 ID:???
削除した理由はフライングじゃないだろ?

職権乱用だろ?いいとこだなアカヒ(w
853名無し音楽放浪の旅:03/05/01 02:28 ID:???
joaoがごねてるんだって?
854名無し音楽放浪の旅:03/05/01 08:20 ID:???
ほんとにくるのかよ・・・アヤシイ
855848:03/05/01 18:04 ID:???
>>850
レス、ありがトー。
そうだな。もっともな話。

>>852
例のアカヒシャインズは、嫌われてるねぇ。
漏れの周りだけかと思ってたけど。
ちなみに、こんなとこで言ってもなんだが、
自作自演じゃないからね。
856848:03/05/01 18:29 ID:???
そーいえば、もし序案がきたら、
例のアカヒの香具師は、
プラッサなどでやってるように、
演奏者に対して話しかけたり
茶々を入れたりするのだろうか。

そこで、ぜひ本領を発揮してもらいたいものだな(W
857名無し音楽放浪の旅:03/05/02 06:57 ID:???
お前ら、
アカヒが職権乱用して入手したジョアンのチケットが
ヤフオクに出品されたなら幾らまで出しますか?
858名無し音楽放浪の旅:03/05/02 14:40 ID:???
いやみだねぇ〜
なんだかなぁ〜
みんな(W
859名無し音楽放浪の旅:03/05/03 17:33 ID:???
イヤミの一つも出て当り前やん!
860名無し音楽放浪の旅:03/05/04 15:42 ID:???
EMI−Odeon復刻シリーズが、いつのまにかCCCDに。
鬱だ。。。
861名無し音楽放浪の旅:03/05/08 22:15 ID:???
MM周辺で注目されてるベルギーのバンド
Think of Oneのマンギ・ビート・プロジェクト?
今イチ英語力に自信がないけどレシーフェまで行ったようだ。
ttp://www.thinkofone.be/#
このバンド、モロッコのバンドとの共演作が凄く面白かったんで
かなり期待してるんだけど。スレ違いかなスマソ
862名無し音楽放浪の旅:03/05/09 11:38 ID:g9V2YHRa
近頃オレンジペコ選曲のidee life 買いました。
ああいった、ごった煮なアルバムが好きなんですが、
特におすすめはありせんでしょうか?
試聴できるものはしているのですが、できないものが多いので・・・
863名無し音楽放浪の旅:03/05/09 12:40 ID:???
>>862
駅の構内でよく売ってる1000円の「ボサノヴァ・ベストセレクション」
864名無し音楽放浪の旅 :03/05/15 17:13 ID:???
最近ブラジル音楽を聴き始めた者ですが、
Quartette Tres Bien "Bossa Tres Bien"、
Tenorio Jr. "Nebulosa"、Ed Lincoln "Cochise"、
Marcos Valle "Batucada Sergiu"(『BLUE BRAZIL』収録ver.)、
Paulo Moura Hepteto『Fibra』
などが凄く気に入りました。
何かお薦めがあれば教えてください。
865名無し音楽放浪の旅:03/05/16 04:33 ID:???
>>864
とりあえず午後のカフェのシリーズのボックスでも買えば?
866名無し音楽放浪の旅 :03/05/16 12:48 ID:uexI4YFw
age
867名無し音楽放浪の旅 :03/05/19 19:27 ID:fFEZ5hd7
>>865
864です。ありがとうございます。
でも「午後のカフェのシリーズのボックス」って何でしょう?
詳しく教えてもらえるとありがたいです。
868_:03/05/19 19:43 ID:???
869名無し音楽放浪の旅:03/05/19 21:47 ID:???
>>867
カフェ アプレミディ で検索しな。
あと、不用意にageない事。
>>868みたいなのが来るから。
870名無し音楽放浪の旅 :03/05/20 14:33 ID:???
>>869
すみません。sageます。

「カフェ アプレミディ」のことだったんですね。
いくつか店頭で試聴したものはイマイチだったのと、
ここでもあまり評判が芳しくなかったので度外視してたのですが、
>>864で挙げた趣味に適当な盤もあるということでしょうか?
もう一度調べてみます。

また他にあれば教えていただけると嬉しいです。
どうもありがとうございました。
871名無し音楽放浪の旅:03/05/22 19:27 ID:???
BOSSA初心者です
昔、NHKの「映像散歩」かなんかで流れていた曲なんですが、「♪わじんちふぁ〜いり〜ふん」みたいな歌詞の曲が
頭から離れません。どなたかご存知でしたら曲名など教えてくださいませ。
よろしくおねがいします。
872名無し音楽放浪の旅:03/05/22 20:46 ID:???
>>871
Samba Triste (Baden-Powell)

Samba triste a gente faz assim
Eu aqui voce longe de min...

の "a gente faz assim" かな?
873871:03/05/22 21:25 ID:???
>872
現状では確認できてませんが、確認できたら報告に来ます!
ありがとうございました!
874あぼーん:03/05/22 21:25 ID:???
875名無し音楽放浪の旅:03/05/23 22:19 ID:z4H650Aw
かなり昔のことなのですが、
NHK-FM の竹村淳氏がDJをしていた番組のテーマ曲だった
ショーロの曲は何で、どのアルバムに入っている曲なのでしょうか?
小鳥のさえずりから始まる曲だったと思うんですが、
どなたか教えてください。
876名無し音楽放浪の旅:03/05/24 00:33 ID:???
>872
あんた、すごいな。
877名無し音楽放浪の旅:03/05/24 11:35 ID:8gWx3LDO
それはおそらく, “私のサビア (Meu Sabia)”でしょう。
アルタミロ・カリーリョ & カルロス・ポヤーリスの
“ショーロの楽しみ”に入っています。
このCDの解説も竹村淳氏です。

878名無し音楽放浪の旅:03/05/24 12:10 ID:iYozabA1
゙ラジルでサックスを教えてくれる人っているの?
そもそもブラジル人てサックスとか吹くんですか?
来たる7月、サンパウロに引っ越すんですがサックスを日本で習ってる
俺としてはブラジル行っても続けたいんだけど・・。もし教えてくれる人
いなかったらどうしよう。ちなみにまだ初心者です。
情報求む。
879名無し音楽放浪の旅:03/05/24 13:18 ID:???
>>878
スレ違いだ!
他の板いけ!!
880名無し音楽放浪の旅:03/05/24 15:16 ID:???
>>878
ていうか、ブラジル全土がアマゾンみたいなジャングルと思ってるフシがあるな。
881名無し音楽放浪の旅:03/05/24 20:06 ID:GcYM2TEh
>>877
meu sabia って? 性が一致してなくない?
882名無しチェケラッチョ♪:03/05/24 21:47 ID:SL5tiP6y
東琢磨の本っていかが?
883名無し音楽放浪の旅:03/05/24 22:22 ID:8gWx3LDO
881>>
CDに "meu sabia" とでていますが。
884_:03/05/24 22:25 ID:???
885名無し音楽放浪の旅:03/05/24 22:27 ID:Ug9ViKYD
ここ値下げしたみたいよ

 http://www.dvd-yuis.com/index2.html
886名無し音楽放浪の旅:03/05/25 01:25 ID:???
>>878
わしもサンパウロに引っ越したい。
ショーロなどでサックスは使われているので、プレーヤーは結構いると思うが、
教室みたいな物があるかどうかはわからん。
これはと思うサックス吹きを見つけて、教えてくれと頼め。
887名無し音楽放浪の旅:03/05/25 02:02 ID:sXGmhnIp
888_:03/05/25 02:09 ID:???
889878:03/05/25 06:28 ID:fZ3GWka+
>>886
サンキュー、多少参考になっりますた。結局自分で探すしかないって分けだ。
そういえばサンバでもホーンセクションやブラスロックの曲とかあるから、それ考えたら管楽器系吹く
人いるに決まってるか。スレ違いスマソ
890名無し音楽放浪の旅:03/05/25 14:27 ID:???
そもそも、パウロ・モウラやエルメート・パスコアルからして、サックスの達人だぜ。
891名無し音楽放浪の旅 :03/05/25 19:48 ID:d/tzqR50
DAVI MORAESという人の「PAPO MACACO」という
チンパンジーのジャケットが気に入って買ったらバキバキで良かったです。
892875:03/05/26 12:57 ID:KydwqflZ
>>877さん
ありがとうございます。
googleで検索しても、CDの情報は見つからないのですが、
手に入れる方法はないのでしょうか。
893動画直リン:03/05/26 13:19 ID:S3e1gL6a
894名無し音楽放浪の旅:03/05/28 01:53 ID:???
>>872
"Samba Triste" って歌詞ついてるの ?
バーデンはギター ソロで弾いてるけど。
895名無し音楽放浪の旅:03/05/28 02:20 ID:I9Cp3WIG
>>894
一応 branco mais preto do Brasil のおっさんが歌詞つけてる。
でも歌ってる人はほとんどいないな
896名無し音楽放浪の旅:03/05/28 02:29 ID:???
>>894
ルシオ・アルヴィス
897山崎渉:03/05/28 12:10 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
898名無し音楽放浪の旅:03/05/30 00:07 ID:???
いつの間にか、ずいぶん落ちてるなあ。
899名無し音楽放浪の旅 :03/05/30 12:51 ID:???
初心者なんですが、バトゥカーダ・ビートで歌モノってのを探してます。
何かオススメがあれば教えていただけると嬉しいです。
アイルト・モレイラなんてどうなんでしょうか?
900名無し音楽放浪の旅:03/05/31 00:12 ID:???
普通のサンバ・エンヘードじゃ駄目なのか?
901875:03/05/31 04:21 ID:PCpsSIDR
探してるんだけど、
アルタミロ・カリーリョ & カルロス・ポヤーリスの“ショーロの楽しみ”
ないですね。ショボン。
902ジスコ:03/05/31 16:18 ID:7sbgma03
だれかぼくがブラジルで買い集めたLP買ってくれないかなあ。
500枚以上あるよ。程度いいのは少ないけどさ。
ある程度はリストにしてあるから見てみてよ。
http://www.geocities.com/nubenet/RECORD/record.html
903名無し音楽放浪の旅:03/05/31 18:01 ID:D4j0Iofu
昨日、くだらない質問スレに書いた質問なんですが
こっちのスレの方が良かった気がするので書かせてもらいます。

Sergio Mendes - Brasileiro の中の
What Is This ? のコーラス部分の歌詞が

Don't you know this is like a flame my brother
Don't you know this is the music of the hour

と記載されているんですが
どうも2行目は違うように聞こえます。
これであってるのか?違うなら何と言ってるのか?
誰かわかりませんか?
904ジスコ:03/06/08 03:53 ID:UIIWn2Nq
age
905名無し音楽放浪の旅 :03/06/10 14:36 ID:???
9月11日(木)9月12日(金)9月15日(月)で決定!サインしたそうだ。
906名無し音楽放浪の旅:03/06/10 15:15 ID:jJzuspwf
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
907直リン:03/06/10 15:21 ID:RClDzi8D
908名無し音楽放浪の旅:03/06/10 16:08 ID:jOnd9Qt+
123
909小太郎:03/06/11 17:24 ID:2oBcD2A1
>>905

それは、例のあの方の来日ですか? 詳しい情報大キボンヌでございます。
910名無し音楽放浪の旅 :03/06/11 23:09 ID:???
>>909
そのとおり
911あぼーん:03/06/11 23:16 ID:???
912名無し音楽放浪の旅:03/06/12 01:19 ID:ZY4uo2Zg
カルナヴァル放送中ですが。
今年はちゃんとエンヘードの歌詞も紹介しているみたい。
やるな、国営放送。
913名無し音楽放浪の旅:03/06/12 01:39 ID:???
914名無し音楽放浪の旅:03/06/13 02:20 ID:???
SEPTEMBER
11(Thu)- Tokyo International Forum A 19:00
12(Fri) - Tokyo International Forum A 19:00
15 (Mon)- Yokohama Pacifico - 17:00

915名無し音楽放浪の旅:03/06/17 02:49 ID:Mx+NLLQW
主にMPBとか聞いてます。ポルトガル語わかんないけどブラジルの歌の歌詞って
すごく好きなので日本版探して買ってます。

ところでブラジルモノの日本語版買ったらほぼ間違いなく訳詞が国安某さんって
人なんですが、なんであんな日本語として成り立ってない珍妙な翻訳を書くので
しょうか?なんでこの人ばっかりなんですか?ポルトガル語の翻訳者ってそんなに
人材難なんでしょうか?英語の訳詞のほうがまだマシです。

前ジルベルトジルか誰かのアルバムでたまたま違う人が翻訳だったのを見つけ
たので読み比べてみたんですが、別の人の翻訳のほうが、わかりにくい言葉の
注もしっかり入っていてだいぶ読みやすかったです。
やっぱりポルトガル語勉強しなきゃなんないかなぁ....

あと、心斎橋の某店に5年ほど前まで何度か行ったことがあります。
好きなビデオかけてくれるっていったからリクしたら店員に『それ嫌い』
って言われて以来いかなくなりましたが。
916名無し音楽放浪の旅:03/06/17 13:48 ID:???
それはネタで書いてるの?それとも釣り?
翻訳家と心斎橋の某店を出したのはワケありか。

あの翻訳は意訳が多い、っていうのは
知ってる人は知ってることだが。

まぁ、心斎橋の某店はみんなそんな経験ある。
それでも行く香具師は鈍感かヴァカかと(ry
狭い範囲で群れたければ逝っていいよ。

客にああいう態度とらなかったら、今よりもっと客いたろうにな。
数年で客層やバンドメンバーの顔ぶれが
まったく変わってるのが何を物語ってるかよくわかる。

ジャズの店なんかも独特で客層も年数を経るにつれて
変わるもんだが、ここまでの店は見たことないね。
親しき仲にも礼儀ありだな。会計も不明朗だし。

願わくば高田馬場のCORCOVADOとか、青山のPRACA11みたいに
いろんな客が交流できる店が関西にほしいね。
917名無し音楽放浪の旅 :03/06/17 16:49 ID:???
>>916
ま、あそこは店も店だけど、あんたの言ってることもソートー変だぜ。嫌いな店なら単に嫌いでいいじゃん。
なんでブラジルファンって、ミンナがミンナいい歳こいて自意識過剰なガキみたいな奴ばっかなんだろう?
918名無し音楽放浪の旅:03/06/17 18:05 ID:???
>>917
お前が一番ヘン。
919917:03/06/17 18:29 ID:???
>>918
知能が小学厨房は逝ってよし!
920915:03/06/17 23:30 ID:v0nP1bu0
>>916
ネタでも煽りでもないです。

国安さんの話と例のお店の話つづけて書いたのも
特になにか意図があるわけではないですごめんなさい。

>>917
ジャスが聞けるお店とかだったら『行かなきゃいい』で済ませられますが、
ブラジル音楽が聴けるお店って、実際のところ選択肢がほとんどないと思うんですが....
921_:03/06/17 23:46 ID:???
922916:03/06/17 23:52 ID:???
そうですか。ま、それを聞けただけでもいい。
いちおう、両者には昔からつながりがあるからね。
知ってていってるかのと思ったから。

でも、あなたの言うとおり
ホントに選択肢ないよ。関西は。

ヘンな煽りは無視します。
923名無し音楽放浪の旅:03/06/21 02:35 ID:???
ここはひどい店ですね。
924_:03/06/21 03:06 ID:???
925名無し音楽放浪の旅:03/06/22 03:41 ID:P16peWBy
ブラジル音楽は韓国から始まったニダ!
926sage:03/06/26 00:31 ID:???
下げてみる
927名無し音楽放浪の旅:03/06/26 15:57 ID:NuamVs2W
>>914
凄い、ホントに来るんだ。>伝説の人
チケット情報まだかなあ。
928名無し音楽放浪の旅:03/06/26 16:01 ID:NuamVs2W
余りに気になったのでググってみますた。
チケ情報出たらここに載るらしい

http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=4864
929名無し音楽放浪の旅:03/06/26 21:04 ID:???
明日を待て!
930名無し音楽放浪の旅:03/06/26 21:43 ID:???
>>929
早い人は待ってないで、もう動いてますよ。
チケット確保はお早めにね。
931名無し音楽放浪の旅:03/06/27 00:39 ID:???
>>930
何か情報はありませんか?
932名無し音楽放浪の旅:03/06/27 06:48 ID:???
アカヒの朝刊見た?
933名無し音楽放浪の旅:03/06/27 08:06 ID:???
朝日キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
934名無し音楽放浪の旅:03/06/29 13:25 ID:???
>>933
何が書いてあるの?教えてけれー
935名無し音楽放浪の旅:03/06/29 17:19 ID:???
単にジョアンの来日告知でしょ
936名無し音楽放浪の旅:03/07/01 16:11 ID:???
15:36 文化相が芸能活動で公務離脱。ブラジルの音楽家ジルベルト・ジル氏。欧州ツアーのため約1カ月間、“本業”に専念。
937sage:03/07/03 09:01 ID:???
一生本業に専念してくれって感じ。

副業が大臣ってのもすごいよな。でもイメージ的にはむしろ
大臣っていうより牛とか飼っててほしい。
938名無し音楽放浪の旅:03/07/06 21:04 ID:???
ブラジル音楽初心者です。

シコ・ブアルキに興味が出て、22枚組BOXを買おうか迷っています。
でも、検索してみても、どのアルバムが収録されているのか皆目わかりません。
ファーストから入っているのでしょうか・・・?
内容がどういったものなのかよくわからなくて、二の足を踏んでいます。

大体どのあたりのアルバムが入っているのか、教えていただけると嬉しいです。
939名無し音楽放浪の旅:03/07/06 21:30 ID:???
>>936
そういえば、外交官やってた詩人もいたね。
940名無し音楽放浪の旅:03/07/06 23:36 ID:F8h1L/98
>>938
22枚目がボーナストラックらしく不明なんだけれど
http://www.bondfaro.com.br/bondfaro/in/productpage_in.jsp?sk=11&og=0&cp=12&cf=331&text=chico+buarque&nav=51&ti=115&tl=4&tp=6&r=1012&tstmp=1057502010&c1=3&227=&228=&o1=1
ここのPRECO順で一番高い755、50のCONSTRUCAO (BOX) BUARQUE,CHICO
ここをクリックするとCD POINTってところにリンクして入っている曲が判るよ。
941名無し音楽放浪の旅:03/07/07 00:54 ID:???
>>940

ありがとうございます!さっそく今リンク先見てきました。
バッチリわかりました。これなら是非買いたいな〜。
レス感謝です。
942名無し音楽放浪の旅:03/07/09 03:39 ID:iTHI9bC+
ロー・ボルジェスの『ロー・ボルジェス』を聴いてみたいのですが、
日本盤はまだ手に入りますか?

それと、その日本盤の発売元はインディーズレーベルのようですが、
やはりこれは盤起こしなんでしょうか?
943名無し音楽放浪の旅:03/07/09 12:23 ID:3x0M/VVg
>>943
ロー・ボルジェスたまたま昨日中古で買いますた。
ライナーに「ノイズ・歪み等はオリジナルマスターテープによるものです」
って書いてあったので、少なくとも盤起こしではないはずです。


97年発売らしいんで今でも売ってるかどうか・・・。
944名無し音楽放浪の旅 :03/07/09 14:36 ID:???
>>942
オデオン100周年でブラジル盤出てる。
リマスターで音質も最高!出たの去年だから探せばある!
945名無し音楽放浪の旅:03/07/10 01:06 ID:mEP0y2h3
ロー・ボルジェスのファーストとセカンド
買うとしたらどっちがいいですか?
946942:03/07/10 13:48 ID:JNGjkjne
>943
どうもです。仮に盤起こしだったとしても、ノイズや歪みはマスターテープの
せいに出来ますからね・・・。「オリジナルマスター使用」と明記がなければ
ちょっと怪しい?気もします。
ただ、どちらにしろ、やはりとっくに製造はされてないっぽいですよね。
ネットショップなどを見ると一応まだ買えるようにはなってるんですが、
ひと月以上待たされた挙句、「廃盤でした」のパターンが濃厚・・・。

>944
そのブラジル盤の方が、音質的にも信頼が置けるので是非欲しいんですが、
なにせ¥3000弱もするもので・・・。
どこかもう少し安く買える所をご存知ないでしょうか?
947944 :03/07/10 14:25 ID:???
>>942
折れは\2190で、かった!
948名無し音楽放浪の旅:03/07/10 19:39 ID:???
>945
どちらか一つ選ぶならセカンド。
しかし、ロー・ボルジェスに興味があるなら無理してでも両方買った方がいいかと・・・
949名無し音楽放浪の旅:03/07/11 11:05 ID:???
>>948
ご忠告ありがとう。まずセカンド買ってみますね。
950名無し音楽放浪の旅:03/07/12 22:36 ID:dYjgikGA
joiceの「TARDES CARIOCAS」は83年の本発売時は10曲入りだったそうですが、
現在日本盤として流通しているCDは9曲入りです。
何故1曲削られてしまったのでしょうか? 97年に日本でCD化される以前に
削られた曲がオムニバスか何かに収録されて、権利が別会社に移ったとかで
すかね?
951名無し音楽放浪の旅:03/07/12 23:03 ID:???
カットされた1曲は他の曲と雰囲気が違うのでカットされたのだと思う。
サンバ調の賑やかな曲だよ。オリジナルとCDでは曲順も違う。
でも、CDの曲順の方が圧倒的にイイと思う。
952名無し音楽放浪の旅:03/07/13 00:02 ID:Zwfqw4/i
>951
ありがとう。個人的には、権利的な問題が無いのなら完全な形で再発し
て欲しいと思います。とくに、問題の1曲がサンバ調というのが、その
気持ちを一層強めます。
953名無し音楽放浪の旅:03/07/13 01:38 ID:OXDTw1RJ
超人気サイトに私も出演!

探してみてね♪

http://jbbs.shitaraba.com/otaku/bbs/read.cgi?BBS=775&KEY=1058002614&END=100
954名無し音楽放浪の旅:03/07/13 06:25 ID:L61Xchvh
バランサ以外で日本のパゴーヂバンド有名なとこありますかー。
自分は最近人にすすめられて聴くようになったのだけど、
国内のものだとバランサというバンドしかしりません
955名無し音楽放浪の旅:03/07/13 11:26 ID:???
ねえ。ボルヘスでしょ?
ポルトガル語だとGEはジェなの?
細かい事言い出すとこの人の名前凄く読み難そうだけど。
識者のコメントお願い。
956名無し音楽放浪の旅:03/07/14 19:11 ID:???
>>955
それなら、Jorge Bemjorはホルヘ・ベンホールなのか?
957名無し音楽放浪の旅:03/07/14 19:25 ID:2YdtAiZl
そうだよ。
958名無し音楽放浪の旅:03/07/14 21:27 ID:???
>>955
たしか同じ綴りでボルヘスって作家がいるからそうなんじゃないの?
959名無し音楽放浪の旅:03/07/14 21:37 ID:???
>>955
「じぇ」です。
多くのスペイン語では「へ」ですけど
960山崎 渉:03/07/15 09:45 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
961山崎 渉:03/07/15 13:39 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
962名無し音楽放浪の旅:03/07/15 16:40 ID:???
レスアンカーもなしに発言して、しかも
ポル語の発音すら知らない・・・。
ネタとしか思えんな。
963名無し音楽放浪の旅:03/07/17 23:05 ID:THmEKImT
福岡ブルーノートのジョイス聞いてきました。
彼女のギターの他に、管楽器2本・ベース・ドラムスの構成だけど、基本的にリズムは彼女のギターが作ってるんですね。
超タイトなシンコペーションを何の危なげもなく弾きつつ歌いつづける。
スゴイけど、ちょっと疲れるというか、飽きるというか。
ゲストのカルロス・リラはすごくよかった。
まずは30年もののVoce e eu, Lobo bobo, Saudade fez um samba, Se e tarde me perdoaと続き、あと「ジャズの影響」を皮肉ったらしい曲(初めて聞いた)他。
全然現役ですね。
久々にブラジル音楽を補給してちょっと元気になりました。
964名無し音楽放浪の旅:03/07/19 02:27 ID:XaqRGiU3
中村善朗とショーロクラブ
新星堂のシークレットライブにいってきやした
感激のきわみでありました。
965名無し音楽放浪の旅:03/07/19 02:36 ID:fkvU8DKR
ジョイスおばちゃん・・・
いきたかったなぁ・・・
966名無し音楽放浪の旅:03/07/20 00:34 ID:???
>965
だいじょぶだ。ジョイスは毎年来てくれる。
ミルトンとかジョアンは、下手すると近いうち死んじゃ(ry
967名無し音楽放浪の旅:03/07/20 01:50 ID:???
>>966
神の冒涜
968963:03/07/20 03:48 ID:???
>まずは30年もののVoce e eu, Lobo bobo, Saudade fez um samba, Se e tarde me perdoa
酔っ払って計算間違えた。「伝説」でおなじみの曲ですから40年以上ですな。
969名無し音楽放浪の旅:03/07/21 21:08 ID:VmBO9krd
ショーロいいよね
970名無し音楽放浪の旅:03/07/21 21:22 ID:SWXB85pS
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   
971直リン:03/07/21 21:33 ID:4wYjtgi1
972名無し音楽放浪の旅:03/07/23 22:36 ID:???
トニーニョオルタについての質問はここでしていいのでしょうか??
973名無し音楽放浪の旅:03/07/26 16:20 ID:zKdqh0kn
ブラジルのサンバって、自然に身体が動いてくるのが好きです。
リオのカーニバルにも行きましたが、最高でした。

カーニバルの収録ビデオを手に入れたので時々見ています。
16チームが二夜がかりで競ったビデオですが、やっぱり
優勝チームの音楽は何度聞いても楽しくなります。
曲名すら分からないのですが・・
974_:03/07/26 16:50 ID:???
975名無し音楽放浪の旅:03/07/26 17:40 ID:???
ソ・ダンソ・サンバ
サンバ・ダ・ミーニャ・テーハ

どっちもボサノヴァと捉えられてるけど
歌詞の内容がイイ!!
976名無し音楽放浪の旅:03/07/27 03:27 ID:???
パンデイロやビリンバウなど、民族楽器購入したいのですが
いい通販ないですかね?
調べたらココ↓くらいしかなさそうで…
ttp://www.congabongo.com/
ここで購入した人います?

…てかビリンバウなんてどうやって梱包・配送すんだろ…
977名無し音楽放浪の旅:03/07/27 05:25 ID:???
まるめらあだで買えば?
978977:03/07/27 10:38 ID:CQS/8xls
マルメラアダってHPないけど通販もやってますか?
地理的に東京まではちょっと行けないもので・・・
979名無し音楽放浪の旅:03/07/27 11:34 ID:DqumykMz
サウダージ・ブラジレイラ・シリーズの
全CDを誰か教えてください
980名無し音楽放浪の旅:03/07/27 13:17 ID:WwvSQodi
ジョアンのトリビュートCD、参加アーティスト決定

Ann Sally, 宮沢和史, Dois Mapas,
AURORA [Kaoru Inoue & Daisuke Kojima],
小野リサ, saigenji, Nathalie Wise & 坂本美雨, THE BOOM,
CHORO CLUB & 畠山美由紀 , naomi & goro, KAMA AINA [青柳拓次],
choro azul, 中村善郎, So Alegria
981名無し音楽放浪の旅:03/07/27 17:01 ID:???
葉加瀬太郎がいないじゃないか。w
982名無し音楽放浪の旅:03/07/27 17:36 ID:???
今、斧リサのマンすリーナビゲート聴いてるんだけど。

聴いた事なかったけどお海苔さイイじゃありませんか。
983名無し音楽放浪の旅:03/07/28 00:09 ID:efgOAFUF
Eneas Britters da Silva & A.Augusto da Costa の
「EXATACAO A MANGUEIRA」良かったのですが
Eneas Britters da Silva & A.Augusto da Costa のCDは
存在するのでしょうか?
手に入るのでしょうか?教えてくだはい。
984983:03/07/28 00:17 ID:efgOAFUF
↑Eneas Brittes 〜 でした
985_:03/07/28 00:29 ID:???
986977:03/07/28 01:04 ID:2YGriR68
パンデイロの相場っていくらくらい?
皮ヘッドで3万って高い?
987名無し音楽放浪の旅:03/07/28 01:31 ID:NuZReTAR
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
988名無し音楽放浪の旅:03/07/28 09:09 ID:???
モンチとトッド・ラングレンの顔ってにてるね
馬面で<プッ
989名無し音楽放浪の旅 :03/07/28 14:44 ID:???
>>988
ま、両方ともフリークス顔だわな。
モンチ美人とかいってるアフォも多いけど..(ププッ
990名無し音楽放浪の旅:03/07/28 18:36 ID:???
おいおい、977は漏れだけど。

マルメラアダは通販あるよ。
パンデイロはいろんな材質、大きさなどがあるから
いちがいに高いかどうかはなんともいえない。
991名無し音楽放浪の旅:03/07/28 19:22 ID:???
>>972
トニーニョオルタの
最近再発されたCD聴いてハマったんですけど
次聴くとしたらどのアルバムがオススメでしょうか?
992976:03/07/28 22:01 ID:???
>>990
ごめんなさい、976でしたm(_ _)m

ご意見有難うございました。
よく考えて購入します。

マルメラアダ、HP作ればイイのに・・・
993名無し音楽放浪の旅:03/07/29 01:09 ID:???
>>991
まったり系のなら「MoonStone」の「MoonStone」
速弾き系なら「DURANGO KID PARTT」の「SOCCERBALL」あたり
994名無し音楽放浪の旅:03/07/29 04:08 ID:???
次スレどうします?
995名無し音楽放浪の旅:03/07/29 04:30 ID:???
>>991Terra Dos Passabosだよ
なんたってこれが最高
996名無し音楽放浪の旅:03/07/29 06:21 ID:???
ミルトン糖尿
997名無し音楽放浪の旅:03/07/29 06:22 ID:???
ジャバン
998名無し音楽放浪の旅:03/07/29 06:23 ID:???
simone
999名無し音楽放浪の旅:03/07/29 06:24 ID:???
elis
1000名無し音楽放浪の旅:03/07/29 06:25 ID:???
女将
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。