→→→童謡←←←

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
山田耕作っていいよね♪
21:01/10/25 00:22 ID:???
あと、滝廉太郎も♪
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:23 ID:???
どういうところが好きとか具体的にたのむ
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:25 ID:???
おぼろ月夜いいよね。
入日が薄れるとこなんか
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:27 ID:???
まじでか。
俺に何かすすめてくれ
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:27 ID:uWeyuvoX
>3
ほのぼのしていると言うか

日本人の心だね
特に「故郷」
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:47 ID:DU8ifEti
>>4
私もアレ好き〜。

あと、赤とんぼ。
なーんか切なくなりますな。
8うっぷっぷ:01/10/25 07:57 ID:VPDJ2Im1
私は「砂山」
これ、インドネシアのテディ・なんとかっていう人
(ダンドゥイットの女王らしい)がなんと日本語で唄っていた。
すごくよかった。日本人である私は非常に恥ずかしかった。
日本人が忘れかけている日本の情緒を、海外の人が持ってるから…。

だれか、由紀さおりみたいじゃなく、
童謡を自分達の音楽解釈でマジメにカヴァー(っていうのか?)
やってくれたらおもしろいのにな、と思う。
9ワンダ:01/10/25 08:52 ID:suJ+m/DV
おぼろ月夜は音楽の授業でよく合唱してましたねえ。低い方のパート(後半部)が秀逸でした。
他、紅葉も一人でよく歌った。ほんとは二人で歌うと楽しいんですけど。
微妙に輪唱で、且つハモりもあって。
家にいた頃は、母親とかけあって遊んだりしたなあ。
10うっぷっぷ ◆/v/GbdMU :01/10/25 11:52 ID:VPDJ2Im1
>>9
なんか、いい思い出だぁねえ。しみじみ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 14:41 ID:+CFQZDGT
「朧月夜」は槙原クンがカバーしてますね。
俺はこの人嫌いなんだけど、偶然ラジオできいて、
不覚にもジーーンとしてしまった。
そんな自分にムカつく今日この頃です。

ところで太田裕美が童謡をカバーしたアルバムを出しているんですけど、
誰か聴いた人います? 感想希望です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 18:41 ID:???
>>11 マジで?前科一犯の?
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:14 ID:???
俺、昔、香港の有名な歌手(女性)が
日本の童謡(あかとんぼとか)を歌ってるCD買ったけど、
失敗だったね。

何か、オーケストラでやってて、日本の歌って感じがしない。
西洋の高尚な曲って感じでよくなかった。
1411:01/10/25 23:34 ID:etTfk6FZ
そ。確か自分の好きな曲をカヴァーしたアルバムを出してて、
それに収録されてると思います。
15ワンダ:01/10/26 02:26 ID:cs5Ff3fN
紅葉は飽きる程歌った筈なのに、歌詞が全然思い出せなかった。

秋の夕日に照る山紅葉
濃いも薄いも・・・臭う
松の・・・・・・
・・・・・・すそ模様

これだけ。埋められる方いらっしゃいますか?(一応、記憶だけで、という意味で)
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 02:30 ID:JlkNBsBT
日本では純然たる童謡だと思ってた曲が、
ヨーロッパの民謡だったということがよくある。
具体例が全然思いつかないんだけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 02:47 ID:jhj1IHvu
「蝶々」とか「むすんでひらいて」などがそうだったと思う。
場所はスペインだったか、フランスだったか・・。
間違ってたらスマン。
18ワンダ:01/10/26 02:48 ID:cs5Ff3fN
臭う→匂う
でしたね。

>>16
象さんとか、そうだったりして?(適当なこと言ってます)
19うっぷっぷ ◆/v/GbdMU :01/10/26 03:51 ID:q2ftdzJ1
>>16
そうそう、年末も近いし、「螢の光」なんか有名ですよね。
あと「きらきら星」なんかも。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 04:26 ID:jOp1WGxQ
>>17
そうそう!
前にテレビで見た。
たしか「むすんでひらいて」の原曲はポルトガル民謡だと言ってたような。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 04:32 ID:jOp1WGxQ
>ジャン=ジャック(スイス)思想家、作曲家 1712.06.28−1778.07.02
>『エミル』『社会契約論』『告白』で知られる18世紀の代表的な思想家。
>10代から20代にかけて、アヌシーやシャンベリーで音楽の勉強に携わり、ラモ
>ーの音楽理論書を研究したり、フルートをしたり、稚拙なものながら作曲もし
>た。 (by penpen)
>幼稚園で歌われる「むすんで、ひらいて」を作曲した人でもあります。(by 870)

気になって調べたらこんな(↑)文章を見つけた。
ということはスイスの曲みたいですね。
2217:01/10/26 05:05 ID:fWXJX86m
>>21
ジャン・ジャック・ルソーですね。
高校の政経のテストで必ず出題された人。
音楽家でもあったんだなぁ。
・・・とすると、国籍はフランスですね。
23ななし:01/10/26 12:14 ID:AuQGgISM
は〜るの〜うらぁらぁの〜すぅみぃだ〜が〜わ〜♪って曲が好き!
24うっぷっぷ ◆/v/GbdMU :01/10/26 12:19 ID:q2ftdzJ1
秋の夕日に 照る山紅葉
濃いも薄いも 数ある中に
山を彩る カエデやツタは
山のふもとの すそ模様

3行目、自信無し。
どっか、童謡ばっかり集めたサイトがあったけど。
25うっぷっぷ ◆/v/GbdMU :01/10/26 12:32 ID:q2ftdzJ1
あ、思い出した。

秋の夕日に 照る山紅葉
濃いも薄いも 数ある中に
赤や黄色の カエデやツタは
山のふもとの すそ模様
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 18:50 ID:???
うそーん
秋を彩る カエデや草は〜
じゃないっけw
27ワンダ:01/10/26 19:46 ID:nTwBZgfN
「彩る」の前は「松」だったような。
「匂う」はおぼろ月夜の歌詞中に出てきた言葉だったかな?

うっぷっぷさん、すごい!
28うっぷっぷ ◆/v/GbdMU :01/10/27 04:55 ID:e+/HYtTC
あれ????
うーむ、どっかに、童謡を集めているサイトがあった。
それ、探してみるね。
以前ブックマーク貼ってたけど、ハードがイカれて御破算になっちゃって。
どーやってたどりついたんだっけ???
29うっぷっぷ ◆/v/GbdMU :01/10/27 05:20 ID:e+/HYtTC
検索したら簡単にひっかかった。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pst/douyou-syouka/01huukei/momizi_k.htm
3行目の頭はワンダさんが正解でしたー。「松を彩る」
あとは合ってました。「赤や黄色」は2番だったのね。

秋の夕日に 照る山紅葉
濃いも薄いも 数ある中に
松を彩る カエデやツタは
山のふもとの すそ模様

渓の流れに散り浮く紅葉
波にゆられて離れて寄って
赤や黄色の色様々に
水の上にも織る錦



ちなみにトップページは
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pst/douyou-syouka/
です。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 14:56 ID:???
>29
すごい量ですね
何この数
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 13:22 ID:???
aaageee
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 14:24 ID:???
>>23
その曲の作曲者は、私の出身高校の校歌を作曲してくれた人です。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 20:17 ID:oik1p7Ey
ダイソーで童謡のCD売ってるよ〜
34名無し:01/11/11 10:17 ID:dK5EnKT0
「ふるさと」はAennchen von Tharauという
ドイツ古謡にそっくり
35ワンダ:01/11/11 22:30 ID:Mcz2QiIj
>うっぷっぷさん
超亀レスごめんなさい。>>29のサイト、すごいですね。323曲も集めてらっしゃる。
外国童謡の「アマリリス」、そういえば消防の頃かなりかっこよく聴こえたの思い出しました。HPの音源まだ聴いてないからあれですけど、タイトル見て。歌詞も乗ってたらよかったなあ。
おもしろいサイトどうもありがとうございましたー!
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 01:19 ID:HBmqhQAP
>>33
買ってきたよー
日本の民謡と一緒にね
37うっぷっぷ:01/11/17 01:02 ID:4I7yn24/
>>35
アマリリスといえば、どうしても
「学校帰りに、リコーダーを吹く消防」を思い出してしまふ。
なんか、インパクト大の曲でしたよねー。
38名無し音楽放浪の旅:01/12/22 21:25 ID:In4lA8CF
山田耕作/故郷が好き
39名無し音楽放浪の旅:01/12/22 23:32 ID:1sIgjkw3
童謡「かごめかごめ」 の真意を知ってる人いませんか?
40名無し音楽放浪の旅:01/12/23 23:17 ID:YjPvD6ZO
野口雨情の作詩の童謡が大好きです。

がっ〜こがっこげっこぴょ〜んぴょん /蛙の夜回り
とか
りゃんりゃかりゃんのりゃんりゃんりゃん
は〜りゃんりゃかりゃんのりゃんりゃんりゃん /白頭鳥

みたいなかけ声がいい。といっても、『茶目子の一日』という
CDの中に納められてる曲だけなんだけど。
41名無し音楽放浪の旅:01/12/24 01:56 ID:ybOWOPmm
「汽車」の一番が好き。
あの疾走感が堪らん。

あと「ちいさい秋みつけた」はアンニュイでいいと思う。
42名無し音楽放浪の旅:01/12/24 03:16 ID:VA6zlkUC
この時期になると灯油屋の車が流す「ペチカ」に癒される…
43名無し音楽放浪の旅:01/12/25 23:21 ID:80Cl/GlS
>>41
「小さい秋みつけた」は怖い…

なんかあのメロディーラインが…
あれをダークダックスなんかが歌うと正直泣きそうになる。

あとサトウハチロー好きだ。もずがこずえでとか。
44名無し音楽放浪の旅:02/02/21 18:55 ID:O9QQfTv+
「世界の民謡・童謡」
http://www.worldfolksong.com/
「クローズアップ」というページがちょっと面白かった。
45名無し音楽放浪の旅:02/02/26 20:56 ID:Pa1LIMjR
>>20
「むすんでひらいて」はルソー作曲「村の占師」という歌曲の
幕間曲が原曲であると言われています。
「むすんでひらいて」のエピソードが↑の「世界の民謡・童謡」で
紹介されています。
46名無し音楽放浪の旅:02/03/12 21:34 ID:LquyhSw+
夕日が背中を押してくるが大好き。
メロディーがすごくいい、あとなんか泣けてくる
47名無し音楽放浪の旅:02/06/04 09:50 ID:???
ルソーはジュネーヴ人ですぞ.ま,いまとちがって「国籍」なんて無かっただろうが.>>22
48 :02/08/13 11:15 ID:???
やっぱ、日本人だね。
49名無し音楽放浪の旅:02/09/09 21:26 ID:GO2uT0i/
大きな古時計age
50名無し音楽放浪の旅:02/09/18 23:19 ID:3txTt1kL
かごめかごめの音の広がりがイイというか怖いというか。。。
51名無し音楽放浪の旅:02/10/01 16:47 ID:TjNBsBe1
>>40
超遅レスだけど、
野口雨情といえば「シャボン玉」
いつ聴いても泣けてくる。
52名無し音楽放浪の旅:02/11/17 17:19 ID:qCBM7Y/h
すいません。すいません。
質問していいでしょうか?
この歌なんですか?こねずみチュって歌でしょうか?できたら歌詞知りたいのですが。

3匹の子ねずみが、
あなぐらにおっこちて、
ちゅう、ちゅう、ちゅう
・・・
??
53名無し音楽放浪の旅:02/12/07 23:48 ID:???
>>52
ずいずいずっころばし ごまみそずい
ちゃつぼにおわれて とっぴんしゃん
ぬけた〜らどんどこしょ たわらのねずみが
こめくってちゅう ちゅう ちゅう ちゅう
おとさんがよんでも おかさんがよんでも
いきっこな〜しよ いどのまわりに
おちゃわんかいたの だ〜れ?
のことかい? それなら「ずいずいずっころばし」
54名無し音楽放浪の旅:02/12/30 05:44 ID:6iqZZRmW
学校で歌ったけど、これ歌詞がおかしいと思う。どうかしてるよ…。

『うたえバンバン』
作詞:阪田寛夫
作曲:山本直純
http://kazuya1111.hp.infoseek.co.jp/banban.html
http://www.ops.dti.ne.jp/~ryo-e/banban.html
http://www.soraminet.jp/imaima/MIDI/banban.htm
55音我苦:02/12/31 01:12 ID:???
ふるさと、
赤とんぼ、これ、サイキヨウ!
由紀沙織と安田祥子の歌でいいCDってないかな?
ちなみにワラクシはエックスとメタリかのファン。
56名無し音楽放浪の旅:02/12/31 07:26 ID:???
57名無し音楽放浪の旅:02/12/31 08:11 ID:???
>>54
ドラッグによる意識拡大を歌った60年代のヒット曲
58童謡はいい:03/01/13 10:21 ID:QWYHwX2F
子供の童謡歌手(昔の人?)甲良やす子さんと
若草児童合唱団について教えて下さい
参考
ttp://www.jvcmusic.co.jp/best/howto/n_vicg-41051.html
今も歌ってるの?
59山崎渉:03/01/13 19:48 ID:???
(^^)
60名無し音楽放浪の旅:03/01/17 06:55 ID:6XWRth73
あの町この町日がくれる
61名無し音楽放浪の旅:03/01/17 22:03 ID:ERlb8Bj5
>>55
「あの時、この歌 第1集」東芝EMI TOCT-5881
「   " 第2集」  " " 5882

ベスト盤もあるけど残念ながらCCCD。
62山崎渉:03/01/21 11:59 ID:???
(^^)
63名無し音楽放浪の旅:03/03/01 14:37 ID:???
douyoutteiiyone
64名無し音楽放浪の旅:03/03/24 02:59 ID:T15wAYkq
アメリカ民謡「茶色の小びん」の英語での歌詞を誰か知ってませんか?
日本語の詞は検索して見つけたのですが英語詞が知りたくって。
教えてチャソですみませぬ。
65名無し音楽放浪の旅:03/03/24 03:25 ID:???
>>39 「かごめかごめ」はわらべ唄だが。
66名無し音楽放浪の旅:03/03/24 05:07 ID:???
>あの町この町日がくれる

お嫁サンバ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ