1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
01/10/24 03:04 ID:yaG58SkO World Music LibruaryシリーズのCDで始めて聞いたんだけど、 鳥肌立ちました。寝る時必ず聞きます。 生で聞いてみたいなー。
2 :
芥子 :01/10/24 08:44 ID:yeaE/Qp3
インド古典舞踊がすきなんで、ききました!!! 生で聞いてみたいですよね。
3 :
芥子 :01/10/24 09:11 ID:+isGoqt5
踊りの曲とはまた一味違う感じで。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 11:22 ID:XJxVMk0g
ダラリラダラリラダラリラダラリラ、ターリーラッタ、、ティーターターラ、、
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 13:04 ID:zYo1/Otv
タブラ?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 23:16 ID:ENbww5K2
最近ジャンベ持ってる人多くない? タブラやガタムやってる人はいないのかなー
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 11:02 ID:Pazdj5AV
タブラ難しそう。 指一本一本がそれぞれ独立して叩くし。 でもプロは「他の楽器より易しいと思います」だって。 「大きな音がせず、部屋でも夜でも練習できるから」ふーんなるほど。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 18:51 ID:3lsJKw3n
うんタブラむずかしっす。 いまだに納得できる音がでない(出せない) 初めてタブラを叩いた時、 打楽器は字のごとくとりあえず叩けば音がでる訳ですが タブラには通じませんでした。 こらからもずーっと練習です。 いつかは古典を演奏出来るようになりたいです。
>>8 目指しぇ!ザキール・フセイン!
ワシもいつかは覚えたいにゃ〜・・・
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 21:38 ID:8gKaEV2h
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 22:53 ID:0ucOIMdT
吉見さんは多方面で活躍されてますね。 今日も昼の教育テレビで尺八、ピアノ、の方と 演奏されてました。
>>12 まだ聴いてにゃい。ザキール絡みで最近聴いたのは鼓動のアルバムだにゃ。
>>13 にゃんこ先生はどの板でも
にゃんこ先生にゃのか?
>>14 DJ・クラブ板ではにゃんこ先生だじょ。あとは違うにゃ
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 13:01 ID:p/USXc6/
17 :
∴ :01/10/27 13:07 ID:DJkCxkCw
あの、口ドラムは、デタラメなんか? ダーディ、ダーーディーだー、でぃーダカダカディーだディー?だー 口真似は出来るぞ、コルグのWaveDram叩きながら・・・。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 13:39 ID:odxyTn73
口ドラム=ボル、はダー、とかナーとか一つ一つの音が、全て 実際のタブラの音に対応しているので、叩くべき音を忠実に 表現してます。グルが弟子にレッスンするときは、 多くの場合、このボルによる指導だそうです。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 00:45 ID:A3zCdxWV
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 10:34 ID:b8VV916e
>>16 有益情報ありがとダーリーダラリラダラリラ・・・
21 :
kaya :01/11/03 05:31 ID:tfZvHw/9
>>16 のテレビつまらなかった。途中で番組変えたよ。
22 :
16 :01/11/03 10:56 ID:???
ザキールファンにとっては、顰蹙ものの番組を紹介してしまい申し訳ない。 しかし、あの番組のためにわざわざスタジオ入りしたはずのザキール・フセインは、 あんな内容であったことを知っているのだろうか? 放送されなかった演奏の映像は一体どうなるんだろう?
見逃した!
24 :
名無し音楽放浪の旅 :01/11/22 18:55 ID:C2xzH91W
タルビン!
HMVで試聴してビビビビビ!!!ってきました♪ まだ買ってないんですけどw 南インドのカ〜〜〜〜の音楽らしくて、揺れるようなヴァイオリンの音色が印象的でした。 マサラ?・・・・・・・の「ブルー〜〜〜〜」 アルバムタイトルもアーティスト名も正確には覚えてないんですけど本当に良かった♪♪ 今度、Wポイントディの日の行って買おうと思ってまーす。
26 :
名無し音楽放浪の旅 :01/12/09 23:18 ID:5vBaSSrO
age
ブータン
28 :
名無し音楽放浪の旅 :01/12/11 16:14 ID:NpbSghRY
blue planetのアルバム「masala」ですね。 アニマ・ミュージックって所からでてます。 www.blueflame.comで見つかります。
29 :
25 :01/12/11 21:23 ID:???
>>28 それです!
買いましたよ〜♪
久しぶりにイイ買い物をしたって感じです。
28さんのオススメCDとかありますか?
もしよければ教えて下さい!
30 :
名無し音楽放浪の旅 :01/12/11 23:31 ID:fOM3FW5d
ザキルフセインものでオススメおしえてください。 シタールとバトルしているものとか聴いてみたいです。 「古典パーカッション」はサンプリングネタにも なりますね。 (口もけっこういける)
31 :
名無し音楽放浪の旅 :01/12/13 01:15 ID:K2GlgT/V
あげ
32 :
28です。 :01/12/13 22:22 ID:optoKXMn
おすすめは沢山ありますが、新しいものならザキールの末弟taufiqの アルバム「rhydhun」ですかね。口タブラも沢山入ってるし、 なんと言ってもcdextra仕様でザキールともう一人と3人で 口タブラの共演してるビデオが収録されてるんですよ。 東京でもエルスールでしか売ってないと思います。
33 :
30です :01/12/14 01:05 ID:zHCOomyl
>>32 レス、ありがとうございます。
「rhydhun」ですね、それ買ってみます。
エルスールって元ウェイブ(六本木?)の人がやってる所
ですよね。
友人が知り合いだったはずです。
違っていたら、ごめんなさい。
34 :
34 :02/01/14 23:33 ID:HiI13GwO
すんません、タブラってどこに行けば買えますか? インドとかナシで。 出来れば東京で。 そしていくらくらいかわかったら教えて欲しいです。 あんま高いのは買えないんで2〜3万円くらいで、って感じなんで 中古であればいいなーって思ってます。 そういう店の情報あったら教えて下さい。
35 :
ヴォヴォヴラジル :02/01/15 06:29 ID:ZYphBEl6
俺も彼女と同じくらいホスィー。 クラブや駅前で掻き鳴らしたいぃぃ!!
36 :
ほせ :02/01/15 10:44 ID:t/ZOyy+P
インド行ったとき色々聴いたけど、 シタールとか弦楽器よりもタブラとかの打楽器に感動したなあ。 グルーヴ感とか凄い。 あっちの世界に逝けるよ(ワラ で、タブラ買って帰ったけどぜーんぜん使いこなせない・・・。
37 :
名無し音楽放浪の旅 :02/01/17 00:45 ID:V1YqW1uV
このスレの元ネタでもあるWORLD MUSIC LIBRARYの"インド古典パーカッション"の CDのジャケットに載ってる楽器で、土色をしたデカイ壷状のモノがあるんですが あれ一体なんですか?検索して調べたところ、名前はghatamというらしいですが CD聴くとペチペチいってるのがあって多分それだと思うんですけど、 あれ難しいんですか?簡単な気がしてしまうんですけど… 別に始めようとかそういうんじゃなくて、あれ専門の人とかいるのかなーとか思って。 ここで誰かやってる人いませんか?
38 :
ふしあなさん :02/01/20 11:43 ID:0G+p0cl6
東京でタブラを習えるところってありますか?
>>37 簡単な気がしないでもないけど、けっこう難しいと思う。
日本の鼓だって簡単そうに見えるけど、スンゴイ難しいし。
>>38 ”タブラ”で検索しても出てこなかった?
40 :
名無し音楽放浪の旅 :02/01/20 14:19 ID:beTcQV+3
>>37 , 39
先ず、難しいかどうかと言う前に、訓練が出来てない人は
指の痛さに堪えられないはず。
なにしろ、楽器用に焼き上げたとはいえ、只の壺である。
後はインド固有のリズム体系を一通り覚えるのも次の難関。
更につぼの口を、(確か)おなかも使いながら音程を調整し
正しく低音を叩くのは、簡単な訓練では出来ないと思われる。
タブラを叩く日本人はある程度いるけど、
ghatamを専門に叩く人は、殆どいないんじゃないでしょうか。
41 :
受験生 :02/01/23 15:23 ID:EjmSNld2
激亀レス
>>17 口ドラムはテーカーって言うそうです。
ザキール・フセインのとうちゃんのアラ・ラカが叩いてるレコードで
テーカーを演奏してから同じようにタブラを演奏するのがあったんですけど、
速すぎて何がどう同じなのか全くわかりませんでした。
>>41 テカじゃなくボルだってば。
テカは、ターラの内容というか、
リズムのパターン、規則のようなもののこと。
受験がんばれよ!
43 :
受験生 :02/01/24 14:36 ID:vyyKAK3I
>>42 あ〜、手元の資料によるとテーカーまたはポールって載ってますよ?
ターラの内容なんですか?うーん、もうちょっと調べてみます。
受験頑張ります。応援ありがとうございます。
44 :
:02/01/31 03:12 ID:hnOaAROF
インド音楽って、最初はノッタリ、マッタリしていて退屈していると 段々盛り上がってきて、最後は神業的技巧で圧倒するってのが 多いですね。 しかしCDなど聴いていると、これほんとに人間が演奏してるのか? と信じがたい物がある。 音楽的にもメロディアスな曲が多いし、もう少し親しまれても いいと思いますけどね。とにかく素人が演奏に感動するのは インド音楽に限りますね(W
45 :
ハタヨ〜ガ :02/02/02 04:44 ID:K5SHiXLx
さて、インド音楽のお話でもしましょう。
47 :
abyss ◆UNtNZVK. :02/03/17 23:00 ID:l9fvo1bR
タブラは永遠の憧れ
48 :
名無し音楽放浪の旅 :02/03/26 21:34 ID:L3ICiS.Q
いいねえ。 よくサンプリングに使うけど。 低い方は、抜けてこないな。タブラ。上のパチってのは ミックスしても、聞こえるんだが
49 :
名無し音楽放浪の旅 :02/04/16 14:44 ID:ah1wKnAg
tablaage
…って、40殿がしっかり説明しておりましたな。スマソ
52 :
52 :02/04/18 10:30 ID:V0YlLciM
ZAKIR,ALLA RAKHA以外でタブラソロをたたく USTAD,PANDITを知っている方、教えてください。
53 :
名無し音楽放浪の旅 :02/04/19 00:34 ID:GRnu6rrc
54 :
52 :02/04/19 05:23 ID:JrcdIU9s
>>53 なるほど、ありがとうございます。あにんど、びくらむをトライしてみます。
ときに、ベナレスガラナだとか、ファルカバードガラナ、パンジャビだとかに別れていますが、これって何か違いあるんですか?
聴いてもさっぱり区別つかないようで・・
55 :
名無し音楽放浪の旅 :02/04/20 12:37 ID:.R8KpIb.
>>54 叩き方などには違いがあるから、もし弟子入りするなら、
その違いは重要らしいけど、
聞く分には区別できる必要はないし、
そのための努力も必要ないんじゃないかな。
飽くまで個人的意見だけどね。
56 :
名無し音楽放浪の旅 :02/05/12 21:16 ID:./DGkks2
これ最強みたいなタブラのCDをおせーてください。 シタールand(or)サロード(かな?)が参加してるやつをキボン 初心者にありがちな速くて興奮できるやつをおながいします。
57 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/03 18:59 ID:ScILgdTQ
age
タブラのスィヤヒの修理方法知りませんか
59 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/05 20:02 ID:HMQr3OA6
60 :
??? :02/06/18 01:03 ID:???
上新粉ではったんですけど 放射線状・同心円状に均等なバランスが取れない! 演奏家達は修理の技術持ってるんだろうな 本場の職人はどうやってんのかな? インドの古典技術っちゅうスレも欲しい!
61 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/23 17:38 ID:wkTlUceg
アラ・ラカのCDは大手のCD店では売っていないんですか? 通販以外ではどこで買えますか?
62 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/23 17:48 ID:9c7C6G0A
>>61 新宿でよければ、HMVでザキールとの共演CDを見た記憶がある。
63 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/24 15:48 ID:TMZI/uyo
>>62 HMVですか。ありがとうございます。探してみます。
64 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/25 01:26 ID:MQ26AdFc
東京なら吉祥寺が本店のはるばる屋(アジア系の雑貨店) の方が、アララカのCDはある可能性が高いと思う。 新宿、池袋、渋谷、原宿にもあるよ。
65 :
61 :02/06/25 10:27 ID:Owu4oaE.
サイトを検索したらアルタにもお店があるんですね。明日、新宿へ行くので、 のぞいてみようと思います。ありがとうございます。
66 :
61 :02/06/25 13:32 ID:???
67 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/26 22:11 ID:kVrlN602
今日やっとこさ念願のタブラを購入しました。 最高。TINがなかなかでなくて苦戦中。
68 :
61 :02/06/26 22:23 ID:m34jkwSU
はるばる屋に逝ったら、ザキール・フセインとのデュエット アルバムが一枚ありました。ほかの店も探してみようと思う てます。アララカのビデオってないのかな。
69 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/27 12:44 ID:./efYJgg
70 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/28 19:45 ID:nCC9ixok
タブラ( ゚д゚)ホスィ… 名古屋近郊でどこかいい民族楽器屋さんないですか?
tabla beat science探してるんですが、どこに売ってるの?
72 :
名無し音楽放浪の旅 :02/06/30 00:19 ID:FaumOj.E
>>70 ヤフオクに3つぐらいシュピーンされてるぞ
73 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/04 02:06 ID:YnqGXu1c
シタール買いました。 弾き方よくわからん。 誰かコツを教えてクレイ。
演奏法を知らんのに買ったのかよ・・・
75 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/05 04:16 ID:I0XkLRdk
>75 ビートルズの様なエレキシタールっぽいのを弾きたいのか、それともインド音楽を やりたいのか・・・・で、いろいろ違うとおもうけど・・・・・ 調律(チューニング)の方法とかもわからないの?それくらいしか教えられないけれど。
77 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/05 21:23 ID:I0XkLRdk
>>76 調律はしますた。
インド音楽をやりたいのですが、いろはのヰしかわからんのです。
>>76 細かいことだけど、ビートルズはエレキシタールを使ったことはないよ。
80 :
76 :02/07/09 02:20 ID:PZ19MU2U
>79 おっと、すまん。 ちなみに、私は、シタールのあの音が欲しいためだけにシタールを持っているので、 奏法云々は教えられません(藁 近々、シタールよりは痛くない、琵琶に寝返る予定(笑
81 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/22 18:45 ID:ZYUPqwdU
>>71 tabla beat science のライブが最近出たよ。
割とどこでも手にはいると思う。
82 :
インド派 :02/07/23 11:15 ID:Q8Dgyg7U
初めて参加します、インド音楽が好きな方沢山おられて嬉しい限りです。3年間 インドにいましたが、その時はインド音楽にまで手が回らず、今考えると大変 残念なことをしました。遅まきながらと、先日日本にいるラヴィ・シャンカール の弟子、チャンドラカントと話をし、目の前でシタールを弾くのを聞かせて もらいました。シタールを買った方もおられるようですが、チャンドラカント によると、弾く前に先ず座り方(あぐらを崩した例の形を2時間以上保つのには 訓練が必要だそうです)、そしてシタールをバランス良く保つ(右前腕の力を 抜いて)練習、これだけで結構な時間がかかるようですよ。その後は星の数程 ある決まったフレーズをひとつひとつ習うのだそうです。ギターを違うのは ピッキングはアップのみ、弦のベンドは慣れるまでかなり大変です。シタール の風味を入れるというためにちょっとシタールを弾くのであれば本格的練習は 不要でしょうが、インド古典音楽に根ざした本格的練習をするのであれば、独修 は不可能です、なにせインド古典音楽には譜面がありませんから、然るべき先生 について習うしかないわけです。
83 :
名無し音楽放浪の旅 :02/07/23 20:50 ID:0q5sx8SE
>>34 >>70 タブラをヤフオクに出品しようと考えているのですが、
連絡先を教えてくれれば交渉しますよ。
あまり良い品ではありませんが、初心者には十分だと思います。
私は、某駅でタブラを叩いていた方に声をかけ、スペアのタブラを
譲ってもらいました。その方が実家のほうに帰ってしまったので、
タブラと彼がインドで練習中につくったタブラノート(教則)のコピー
が手元にあります。私も来年引っ越す予定があるので、有志の方に
譲れればと思っていたところです。
当方、千葉在住です。
84 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/06 14:23 ID:XT1IBbX.
「サイコババ・デュオ」 8/11(日)20:00 at Uplink Factory 東京都渋谷区神南1−8−17 横山ビル5F 前売:¥2,300(uplink factoryにてお取り扱い中) 当日:¥2,500(前売共に+1ドリンクオーダー) 前売お問い合わせ/tel. 03-5489-0750 (uplink factory) シタールの吉田大吉を中心に、ヴォーカルにボアダムスやOOIOOなどのヨシミ、 ASA-CHANG&巡礼などで活躍するタブラのUz、ドラムス&パーカッションの山北健一 によるユニット“サイコババ”。今回は、破天荒で暴走的エネルギー溢れる初期サイコ ババの感じをリバイバルするかのような、シタールの吉田とタブラのUzによるデュオ サイコババ。彼らのプロト形体ともいえるシタール&タブラのみで、新たな 音模様を模索する。 出演:吉田大吉(Sitar/from psychobaba) :Uz(Tabla/from psychobaba)
85 :
:02/08/13 10:42 ID:???
シタールは?
↑? シタールはだめだったってこと?
87 :
:02/08/17 14:22 ID:???
シタールって?
88 :
d :02/08/17 14:25 ID:K/J6ECZm
求人女子限定 かなりおいしいバイト!!
●喫茶店で30分男性客とお茶するだけで五千円の収入!
●月収100万円も可能です。脱がない、触らせない、やらせないので安心して働けます。
●簡単に言えばデートのお店です。初心者未経験大歓迎!年令容姿不問です。
●自宅待機で結構ですので、面倒くさい店での待機もしなくて大丈夫。副業としてもOKです。
●普段OLなどやってる方でも大丈夫。秘密厳守。許可済み店なので本当に安心して働けます。
●風俗総合商社MTTどこでも!
http://www.mttdocomo.jp/
89 :
名無し音楽放浪の旅 :02/08/27 00:01 ID:CIioNP5z
初心者です。(´∀`) まず聴き始めるには何がいいですか? お勧め教えてください。 なるべくオムニバス形式のCDでないものをお願いします。
90 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/02 18:45 ID:+RhhGNCV
まさにスレタイのCDをかうべし
91 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/05 10:04 ID:zebq9vqr
>90 そのまんまですねw 分かりました、探してきます。 レスどーもです
92 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/05 20:33 ID:0Uybe3Mx
ガタム売ってるとこ知ってる?
93 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/06 00:08 ID:xmwuBVVV
前に渋谷のヤマハにあったけど、今はないと思う。 浅草のJPCはどうだろう?
94 :
名無し音楽放浪の旅 :02/09/28 19:32 ID:xahBLFlF
95 :
名無し音楽放浪の旅 :02/12/10 09:33 ID:t0pEaTJO
ザキールのスレッドが落ちたので、ここageとこう。
96 :
名無し音楽放浪の旅 :02/12/15 22:28 ID:AvlGgWOh
タブラってインドで買うといくらくらいですかね?
97 :
名無し音楽放浪の旅 :02/12/16 14:30 ID:Y49Az475
>96 最高級のが一万前後で買えるらしい ソースは俺の曖昧な記憶w
来年の春ごろにインドに逝こうと思ってます。私は北古典のラーガなどに 強く影響されてるので北インドの方に逝こうと思うのですが3月4月でも まだ寒いですか?なにかアドバイスください
99 :
名無し音楽放浪の旅 :02/12/23 23:58 ID:vPlycUwv
ザキールフセインって 山田康雄と声が似てるよね
>>98 凄い・・なんか本格的ですね
ちなみにその質問はここでするよりも
海外旅行板とかでした方がいいと思いますよ
>>100 海外旅行板で音楽の話しだすとかたまってしまうのでw
一応タブラ情報交換スレでも質問してるのですが
インド旅行経験者の方「これだけはやめろ!!」みたいのってありますか?
アドバイスください(楽器のこととか)
>>98 北インドってどこに行くのか分からないし、
詳しいことを知らないので、レスしませんでしたが、
北のインド古典をやってる人に聞いた話だと、
4月は寒いどころか暑くて練習にならない、ということでしたよ。
103 :
山崎渉 :03/01/13 19:51 ID:???
(^^)
104 :
山崎渉 :03/01/21 12:06 ID:???
(^^)
105 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/22 17:58 ID:r3W2Vaio
だれかカンジーラやってる人いない? 欲しいんだけどどこで売ってるかな?
106 :
名無し音楽放浪の旅 :03/01/24 11:49 ID:UCoCj1mv
108 :
607 :03/02/18 15:06 ID:XHmwVwYs
109 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/19 10:39 ID:apA9NC9h
おれもカンジーラやりたい ハリシャンカール最高!
111 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/08 19:27 ID:j/Jn984V
漏れも北インド行きます。 デリーIN デリーOUT以外はなーんにも決めてない。 タブラを現地で買った人はどこの店で買いました? あと音楽好きなら見とけって場所あったら教えてください。
113 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/11 21:28 ID:BbiJ6nM0
>>111 いつごろ?
私はデリーinムンバイout4月中旬〜なんすよ
114 :
111 :03/03/12 20:53 ID:???
3月末からっす!
115 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/15 13:39 ID:VeKphUJ4
116 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/16 06:45 ID:1pZ+p2IT
「花」/ASA-CHANG&巡礼を聴いて インド音楽に興味が湧いてきたよ。 リズムが面白すぎる!! ASA-CHANG&巡礼をきっかけにして インド音楽にハマっていった人って 他にも結構いるのかな。
いるんじゃないの。 逆はないだろうけど。
4月中旬デリーにもどってくるんで、会うかも。 タブラもそのころ買うつもり&向こうで習ってきます。
119 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/16 21:25 ID:ibSQv5Py
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
121 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/17 11:38 ID:/Ec+vYFN
tablaの基本は日本人に習ったほうが 要領を得るのが早いと思うよ。 インド人は基本を教えるときは適当だから。
( ´_ゝ`)フーン
123 :
116 :03/03/19 00:14 ID:???
>>117 インド古典に親しんでいる人にとっては
やっぱり邪道ですかね・・・
でも
>>119 みたいな方も結構いるのかな。
嬉しいなあ。.
本場のターリーは実に奥が深くて、一度味を知ってしまえば忘れられない。 でも、たまには日本式のカレーライスも食べたくなる。 そんなところかしらん?
125 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/19 15:50 ID:fN/X++7f
私の場合、10日間だけタブラとシタールを現地で習って、 帰国後日本で長期習い始めたのですが、 日本で一時間説明を受けた方がその10日間より有益でした。 中途半端なインドでの基本はいらなかった。
126 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/20 01:12 ID:tOoF5MC+
インド人に間近で叩いてもらえるだけで嬉しいよ。 それだけでも価値あるでしょ。安いし。
127 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/28 23:35 ID:9VgZpt3e
そうだね。
128 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/29 01:45 ID:sXGnc1UB
129 :
bloom :03/03/29 01:59 ID:SOqUteRI
130 :
山崎渉 :03/04/17 15:24 ID:???
(^^)
131 :
山崎渉 :03/04/20 02:56 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
132 :
山崎渉 :03/04/20 06:44 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
133 :
111 :03/04/20 18:12 ID:xnn8WuNo
昨日デリーでタブラ買ったよ。 2200ルピーなり。インド人との交渉が楽しかった。 「まー座れ!水はいるか?」 「まーチャイでものめ!」
135 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/20 19:20 ID:EK6FRH06
ま○こ
137 :
山崎渉 :03/05/28 12:29 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
138 :
名無し音楽放浪の旅 :03/06/06 11:19 ID:wsEDVGuz
パカーワジュってどうすかね?
139 :
直リン :03/06/06 11:20 ID:rQVahRGd
140 :
na :03/06/18 11:17 ID:???
遅レスですがパカワジ奏者の大御所(らしい)が20日にライブやりますね。 タブラの元になった楽器らしいですね。まだ行けるかわからないけど楽しみだなぁ
141 :
名無し音楽放浪の旅 :03/06/18 14:19 ID:VDWG9Dip
142 :
na :03/06/19 00:20 ID:???
西武新宿線の沼袋の近くのちめんかのやってところで19時open・20時start。 パカワジ奏者のトゥーン・マハラジとシタール奏者のスラワニ・ビスワスと日本人何人かの共演らしい。 7月にも声楽と舞踏の伴奏でパカワジ奏者来日するらしいですよ。
>>142 サンクスコ
逝けたら逝ってみますです。
144 :
たぶらぶた :03/06/22 06:51 ID:2//hSf9I
↑行った人いますか〜?俺は行けなかったんだけどさっ…
145 :
141 :03/06/23 20:56 ID:???
>>144 私もいけませんでした。
7月のに期待ですね。
146 :
名無し音楽放浪の旅 :03/06/26 01:51 ID:hdZNUred
タブラ修行僧のみなさん! 瀬川ユキオという超絶なお方を追い越す事が出来れば、あなたは日本では 若手ナンバーワンです。いや間違いなく!
147 :
名無し音楽放浪の旅 :03/06/26 02:03 ID:XYjXwSjM
呼んだ?
カンジーラ聴いてビビりますた。 俺はパンディエロやってるんですが、奏法をMIXしていければ面白いかと思ってます。 基本的にパーカッションは何でもアリだと思ってるのでw 買うとしたら現地で売ってるようなハンドメイドものと REMOで出してるようなチューニング可能の既製品、どっちがいいんだろうか…。 どなたか持ってる方、試して聞き比べてみた事ある方、いませんか?
150 :
_ :03/07/10 03:08 ID:???
151 :
名無し音楽放浪の旅 :03/07/11 11:08 ID:gO+vbOD/
タール始めたんですが、トンバック叩いてる方いらっしゃいませんか?
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
154 :
149 :03/07/20 13:24 ID:???
やっぱここの板ってあんま進まないなぁ…。
プラスチックの物とかチューニングできるものでなく、
トカゲ皮が貼られた伝統的なカンジーラを日本で手に入れることは
不可能なんだろうか…。
つい先日、ヤフオクで出てたんだが、競り負けてからは一向に出ず…。
あぁぁ、意地でも買っときゃ良かった。
>>151 ウチのバンドのドラムもタールをやってまして
バンドでも使ってます。関係ないでつね。逝ってきます!
155 :
名無し音楽放浪の旅 :03/07/20 14:14 ID:Ky7QxxLf
156 :
名無し音楽放浪の旅 :03/07/20 15:33 ID:QZyVPpYa
詳しいところはわからんが、爬虫類の皮とか使ってると ワシントン条約云々で引っかかるものもあるんじゃねえの?
157 :
154 :03/07/21 15:08 ID:5tVac6Gs
>>156 実際あるらしいです。
マイナーな楽器だからこそ尚更らしいですね…。
俺はワシントン条約がどこまでキッチリしているものなのか
わからんけど、絶対に入ってこれないレベルなんだろうか。
郵送なら行けそうな気もするんだがなーw
158 :
名無し音楽放浪の旅 :03/07/21 15:26 ID:uI7rwqYp
(^^)
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
162 :
名無し音楽放浪の旅 :03/12/01 08:26 ID:sZxs7+Yv
たまには上げよう。
163 :
名無し音楽放浪の旅 :03/12/06 01:36 ID:M2pfAxhm
タブラ奏者、クル ブーシャン バールガヴァのソロアルバムがリリースされま
した!個人名儀では2ndアルバムになります。録音もプレスも日本で行った物
なので、最高の音質です。日本にも本場の優れたタブラ奏者が存在するという
ことは本当に幸運であるとしか言い様がありません!皆さん是非一度聴いてみ
てください!!CDは以下のURLからご購入いただけます。
http://www.beatshop.co.jp/info.html Kul Bhushan Bhargava 『Arpan』 \2,800(税込み)
生徒さん募集の案内
タブラは確実な演奏力を必要とし、修得するまでには大変なエネルギーと長い
時間を費やさなけれならない楽器です。だからこそ奏者を目指す方は『本物』
からその手ほどきを受け、確かな知識と技術を吸収しなければなりません。
現在、東京・大阪・名古屋で先生のレッスンを受ける事ができます。これらの
教室では、非常に高い水準のレッスンを期待することができます。教室に関す
るお問い合わせは以下のメールアドレスにて承ります。
[email protected]
マルチ氏ね
165 :
ブーシャン先生の弟子 :03/12/09 21:26 ID:h9e5a+JU
ブーシャンの弟子です。 自分が書き込んだ広告で先皆様には不快な思いをさせてしまいました…。 本当に申し訳ありません。164さんの言われる通り、『マルチ』の 宣伝文句としか思えないような文章を長々と書き込んでしまい本当にごめ んなさい…。
皆様っつうほど人いないケドナー ま、次回から気をつけてくれれば良いと思われ
167 :
名無し音楽放浪の旅 :03/12/12 12:53 ID:Jt9lO63Y
今タブラビートを部屋でかけてるんだが 抜けのいいヒットに犬が反応するのがおもろい。
168 :
名無し音楽放浪の旅 :04/01/07 01:31 ID:OMdI0ZD0
最近ゼルダってゲームやってるんだけど、 BGMで突然タブラが聞こえてきてびっくり。 流行ってるのか?誰の演奏だ?ってか打ち込みか? とりあえずサントラ買ってみよう
169 :
名無し音楽放浪の旅 :04/01/07 10:34 ID:UjNvKv/i
ゲームのBGMでタブラの音は意外と聞くぞ。 手軽に民族的/神秘的にできるから。
壷みたいなパーカッションてインドの古典かい?
171 :
名無し音楽放浪の旅 :04/04/16 21:17 ID:nDi7G5pa
>>171 ほんとだ。
すまん、そしてありがとす。
ガタムか 漏れは生け花用の壺でペチペチ叩いて楽しんでる ガタムみたいな良い音は出ないけど叩き方では音も結構変わるんで面白い
174 :
名無し音楽放浪の旅 :04/05/16 00:30 ID:rhrk3j0g
こんばんは。 チューニングの仕方すら知らなかったために 7,8年くらい部屋に放置してあったタブラを 本格的に習おうかと考えている者です。 東京周辺でどなたかお薦めの先生はいらっしゃいませんか? また、月謝はいくらくらいが相場なのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、あと1つお願いします。 タブラの教則ビデオを手に入れて、チューニングの方法はわかったのですが ハンマーで叩くだけでは全然音が合いません。 たぶん革を締めないと駄目みたいなのですが、硬すぎてピクリともしません。 どのようにしたら良いのでしょうか? また、こういうメンテって人にやってもらうとしたら料金はいくらくらいかかるものなのでしょうか?
175 :
名無し音楽放浪の旅 :04/05/25 06:43 ID:jsk/oGFg
これからタブラ音楽聴いてみたいんですけどアマゾンで買えるCDでお勧めあれば教えてください。
177 :
175 :04/05/25 19:17 ID:???
178 :
名無し音楽放浪の旅 :04/06/16 07:00 ID:kJ22DN6G
インド音楽の有名どころって何ですか? というか、アーティスト単位でCDとか出してるんですか?
180 :
名無し音楽放浪の旅 :04/07/12 00:35 ID:5zbFOXxo
181 :
ベル? :04/07/26 03:31 ID:???
ここの板なのかな?ねこぢるという漫画家が「ぢるぢる旅行記」のインド編で描いていた、タージ・マハルで寺男が鳴らしている鐘のことは何と言うのでしょうか?googleでかなり調べたんだけど分かりません。
182 :
名無し音楽放浪の旅 :04/08/18 06:22 ID:QbXxCltw
2001年夏にサンフランシスコのスターン・グローブという森で タブラ・ビート・サイエンスの無料コンサートを見た。 もうもの凄い良かった。ところどころでマリファナの煙も立ちこめた。 こないだタワーレコードによったら、 そのコンサートが2枚組CDで発売されていた。 スクラッチ+タブラ+ドラムのコラボなんかたまらん
タブラスレはどうしたの?
184 :
名無し音楽放浪の旅 :04/08/23 18:48 ID:xy1hX1li
いつの間にか落ちてるな。
いつの間にか980レスいってたからなぁ。
186 :
名無し音楽放浪の旅 :04/08/26 03:34 ID:6Xn/n7Ye
カンジーラ始めたいんですが、どうやって叩けばいいかわかりません。 皆さんはどうやって奏法身に付けているんですか?
>>186 カンジーラは手に入れました?
トカゲ皮のものはなかなか手に入れるのが難しいと聞きますが…
もし持ってたらどこで購入したか教えてくれませんか??
私の場合、構え方は何となくわかりますが、後は音を聴いてやるつもりです。
タブラの奏法を参考にして何とか出来ないかなぁ。
188 :
名無し音楽放浪の旅 :04/08/27 02:57 ID:IpQnSmW4
>>187 レスさんくすです。
カンジーラはまだ購入してません・・
ただインド雑貨屋を見て回ったところ、いくつか見つけましたよ。
でかさが何種類かあって一番ちっちゃいやつが2800円でした。
でもトカゲ皮じゃないかもしれませんね。インドで買えばトカゲ皮なんすかね?
正直、インド音楽のメロディーがあまり好きじゃなくて聞かなかったけど、
最近ちょっとしたきっかけでインドのパーカッションのやばさにようやく気付きました。
でも難しそう・・俺、弦楽器しかやったことないんだけど、いきなりカンジーラは無謀かな・・
とりあえず、何皮でもいいから買っちゃおうと思います!!
189 :
名無し音楽放浪の旅 :04/08/29 02:47 ID:+wWGWq27
190 :
:04/08/30 09:48 ID:iiwDC574
World Music LibruaryシリーズのCDって正式名は何ていうの? 視聴したいです
>>190 World Music Library
192 :
名無し音楽放浪の旅 :04/08/31 00:27 ID:WVEJtVrB
インド古典パーカッション聞きました。 タブラはもちろん、ガタムもカンジーラもムリダンガムも個性的な音色でちびりそうになりました。 どの楽器も日本で手に入るんですか?いくらぐらいなんですか?
193 :
名無し音楽放浪の旅 :04/08/31 02:01 ID:0FVV1B+v
十字路は参考にならんくらい高いよ…。
>>192 俺はタブラとカンジーラを所有。
タブラは7月に購入。カンジーラはつい最近手に入れました。
タブラは調べればいくらでも買えるところは見付かるハズ。
俺が持ってるのは民族雑貨屋で買ったあまり上等なものではないと思う。
でもCDで聴いてたのと同じ音がして感動するしw、録音してみたけど
結構イイ音で録れるし、入門器として叩きまくるにはいいかなと。
カンジーラは俺が見る限りでは全く見付からなかった。
主にネットで探してたから、実際の足で探せばわからんけどね、
トカゲは今は非常に数が少ないし、しかもワシントン条約が絡んできて
なかなか持ち込むのが難しいのだそう。俺は粘って探してオークションで。
念願のトカゲ皮ですよ。ホントに…。
ムリダンガムは十字路で売ってるけどバカ高いよな。
ガタムは民族雑貨屋で売ってるの見たことがある。
196 :
名有り音楽逃走の夢 :04/09/03 19:07 ID:3tw/ocU7
タブラをチューニングするためにチューナーが欲しいんですけど、良いチューナー知りませんか? あと、練習する時にメトロノームやタンプーラマシンじゃ味気ないので何か良いマシンないですかね?
197 :
名無し音楽放浪の旅 :04/09/05 05:05 ID:l42asAqR
タンプーラのサンプリング音源てあるのかなぁ。 あればそれがベストじゃないかと。 タンプーラマシン欲しいけど、無駄に高い気がしてw
198 :
名有り音楽逃走の夢 :04/09/05 10:03 ID:c8X20/OU
>> 197 確かに無駄に高いよね・・・。 サンプリング音源とサンプラーさえあれば全然代用できそうだしね。 ・・・あとは、シタールのフレーズとかを知り合いに弾いてもらってそれを録音するとか・・・。
皆さん昨日ザキール・フセインを見ましたか!? 私は日本一のタブラ叩きを見た一ヶ月後に彼を 生で見るという体験が出来ましたが、 ここだけの話、ボクシングの4回戦と世界チャンピオンくらいの 差がありました。彼は叩く際に全く力を入れていなかった。 なのにドラムに負けない音量と完璧なタイム感とグルーヴがありました。 タブラビート・サイエンスのアンサンブルは凄まじいもので 音楽でこのような感動を得たのは初めての体験でした。
フセインを見て思ったこと タブラは神と、、いや宇宙と対話することのできる楽器だと思った。 いやぁ、比べるものではないけど、別格以上な感じでした。 肘から先、手首から先と 末端へ行けバイクほどしなっていて見えません、速すぎて
201 :
fzynt :04/09/07 10:45 ID:62T87LRl
TPCでのタブラ・ビート・サイエンス、観ました。 初めて生で観るザキールに感動した。 でも、あのユニット自体は、ちょっと安易な気が。 「連打速えー」とはなるけど、リズム面ではザキールを生かし切れていないように思う。 インドの三人以外はけっこうついていけてないところがあるように見受けられたし。 客も、音をよく聴かないで自分勝手に踊る人が多かったなー。 このスレに来るような方々はどう思っているのでしょうか?
>客も、音をよく聴かないで自分勝手に踊る人が多かったなー。 好きな音選んで踊るのはいいと思うけど。 それに音をよく聞かなきゃ踊れないよ? 正しい踊り方って何? フェスとかよくいかない人?
203 :
名無し音楽放浪の旅 :04/09/09 00:34 ID:XmtU8eh6
TPC タブラビートサイエンスが始まる少し前、 お弟子さん(吉見征樹)が来てたね。 199さんの言ってる、タブラ日本一って、彼のこと?
205 :
fzynt :04/09/09 08:39 ID:2TLEJNW9
どうでしょう?ってなんだ。 アホか。
>>205 君はヲタク内輪の話しようとしてるのね、どうでしょう?www
キモ杉だから、とっとと退散してYO どうでしょう?
209 :
おっぺけ :04/09/10 00:02 ID:EcgzHrtz
210 :
名無し音楽放浪の旅 :04/09/10 00:12 ID:jAUCqy2w
>>209 たたいてみなきゃあわかんない
ばやんの皮はへたってるかな?
211 :
名無し音楽放浪の旅 :04/09/10 03:10 ID:dGy46wEz
>でも、あのユニット自体は、ちょっと安易な気が。 勿論安易です。ラズウェル主導のユニットですからね。 ただエクスペリメンタルジャズ(あるいはロック)方面の方が ああいうポップな形態でザキールを紹介するのも 個人的にはアリかと思っています。他ジャンルの方々にも分かり易く素晴らしさ を知って頂く「機会」として。現にフェスの翌日のザキール関連の音源の売れ行きは凄かったですよ。 >リズム面ではザキールを生かし切れていないように思う。 あのユニットでの主リズムはDUBでありHIPHOPであり、DRUM'N BASSです。 リズムを生かす為とはいえ、例えばザキールが、 カーシュとラズウェルの作りだす上記現代ビートを追っても きっとつまらない物になっていたでしょう。隙間の多いカーシュのビートを埋めるように 神の手捌きを高速で突き詰める。そのアンサンブルがグルーヴを生んでいた気がします。 ジャンベ等のリズム重視の太鼓と違い、響き・音色にも重きを置いたタブラは ああいうやり方が一番しっくり来ると個人的には思いますし 多分ザキールもそう思ってなかったらあのバンドで叩いていないように思えます。
212 :
fzynt :04/09/10 14:02 ID:HBpCCPJX
215 :
名無し音楽放浪の旅 :04/09/10 19:03:55 ID:hPuSToj/
日本でパンジャーブ流派のタブラを教えてくれる教室ってありますかね? 流派って皆さん重視してますか?色々と呼称や解釈に違いがあることは わかったんですけど、こだわるべきところなんですかね?
言葉遣いや細かい叩き方は流派によって違うけど 解釈のちがいってなんですか?
例えばASAチャンとかAYAYAとかああいう我流の人達は やはり伝統的な物をちゃんとやってる人からしたら 気に食わないもんなのかなぁ
218 :
215 :04/09/11 03:06:35 ID:prAujgwW
>>216 大きな意味でのリズムって意味では共通なのかも知れないけど
叩き方の解釈って事ですよ。
パンジャーブ派は右手を3つに分けて叩く様式って聞きますし。
その辺りが違うと全然違うものを教わることになるのかなぁ、と。
動機が不純かも知れませんけど、俺はバンドの中でタブラ取り入れていくんで
派手な方が嬉しいんですよ。ザキール・フセインに衝撃を得たってのも
もちろんありますし。今は俺も色んなものの見よう見真似の我流でしかありませんけど
古典を理解した上での我流の方がより広がるし、説得力もあるじゃないですか?
だからやっぱり習いたいんです。
219 :
名無し音楽放浪の旅 :04/09/11 11:58:46 ID:4cWIgMt7
220 :
218 :04/09/11 23:49:23 ID:prAujgwW
>>219 今ちょいと仕事と音楽活動が忙しくて集中できなさそうなので
もう少し落ち着いたら、と考えてるんですよ。金銭面の事もありますし…。
今年の冬か、来年明けてからになってしまうかも知れませんけど、
やるからにはガッツリやりたいですねぇ。
東京在住(上の方ですけど)なので通うのは問題ありません。
教室知ってるんですか??ちなみに東京のどこでしょうか…。
どの流派というより、どれだけ力量のある先生に師事するかが重要だと思われます。
222 :
220 :04/09/13 01:23:22 ID:X4JkoJUh
>>221 なるほど。
流派による違いはさほどないという事ですかね?
そこを聞きたいんですよ。良い先生に付きたいというのは勿論ですけどね。
なので、別に流派にこだわらず色んな教室を見学する事もやろうと思ってます。
教え方やフィーリングなどもありますしね。
やっぱり1対1で教えて頂きたいですし。パンジャーブ派であろうと
1対大人数のところであればイヤなんです。贅沢かも知れませんが…
事前に色々と調べて、色々と当たる方がイイと思いますからね。
流派問わずとも良い先生を知っていらっしゃったら教えて頂けると嬉しいです!
こんばんは、タブラ正和です。
punjab派の他の人聞いたことあるのか? zakirが派手なのはzakirだからだぞ
225 :
222 :04/09/14 02:45:19 ID:ztDnj0eV
>>224 確かに他のタブラ奏者の方がどの流派なのかは全てはわかりません。
勉強不足ですね…。パンジャーブ派がテクニック的に難しいという話は
聞いたことがあります。それは事実なんでしょうか?
U-zhaan氏は何派なんですかね?ファルカバード派かな?
もっと勉強しないとなぁ。いやー、こうして勉強させてもらえるから
ちょくちょくここにも顔を出してしまうんですけどね…w
調べてみるとザキールは色んな流派を体得したって話もありますね。
ふーむ、どう決めればいいやらw。皆さんのオススメの流派ってありますか?
226 :
名無し音楽放浪の旅 :04/09/15 22:49:09 ID:44kysda6
確かに俺もタブラ始めるまでは流派を気にしてたかなあ
京都の場合は、小泉楽器で聞けば、教えてくれる人を 紹介してくれるんだけどな。
>227 宣伝くさ
230 :
228 :04/09/18 02:00:11 ID:???
図星か?ww
231 :
225 :04/09/18 03:07:57 ID:4VvhAlKJ
>>226 何の流派を選ばれたのでしょうか?
まぁ、出会いのあった流派から始めて、一生懸命続けてれば、
「やっぱ別の流派にしておけば…」とは別に思わないってことですかね。
いや、そういうのもわかるんですけどねw
ただ、流派が色々とあって、もし習うものを選べるとすれば、
どれかを選ぶワケじゃないですか。で、やっぱり影響を受けた人の流派を
習いたいと思うのは自然なことで… 是非パンジャーブ派を習いたいと思ったんですね。
>>219 の方の情報を頂きたいです!
>>228 ていうか小泉楽器を今さらココで宣伝する必要なんてないでしょ…。
232 :
名無し音楽放浪の旅 :04/09/18 03:30:03 ID:IAv60lui
コイズミ楽器で紹介してる教室の宣伝ということじゃないですか?
233 :
226 :04/09/18 15:23:58 ID:???
>231 私が何派を学んでいるかは伏せておくけど 日本ではそれぞれの流派で選べるほどタブラの先生はいないし その人自身の演奏法を教わるのですから、自分が感動できる演奏をする 先生につくのがいいんじゃないかな、と今の私は感じてます。 まだまだヒヨッコの感じたことなのであくまでも参考までね 反対意見あったらどうぞ
228=クソガキ決定
227が遠まわしな宣伝っぽいのがウザイのは確かだよね 京都にはこんな教室があるよ、って直接書けばいいのに
うーん、つまり227はコイズミじゃなくて京都の宣伝なのか ?
地方の方はたいへんおすなぁ 町中に住まはったらええのに 印度の太鼓でも何でもありますえ
>236 はあ?京都の宣伝して得する人がこのスレを読んでいて 宣伝を書き込んだとお考えですか?
はあ?ってアンタ (w >236がほんとにそう思って書いたと思ってるか
冗談にしてはおもしろくなさすぎですから
ではやはり227はどう見ても教室の宣伝ということですね
242 :
231 :04/09/19 13:05:50 ID:5rXT6bzR
>>233 流派は伏せてしまわれるんですか…。
そうですね、色々と教室を回って見学させてもらいたいと思います。
カンジーラも少しかじれる先生がいたら嬉しいなぁw
ヤフオクでBINAのタブラが67,000円で落札されてましたね…。
確かに一度叩いてみたいし、欲しいけど…定価ってそんな高価なんですかね??
オフィシャルで通販してるけど値段書いてなくないですか…?
宣伝認定にこだわる粘着がいるのでどこの店頭等は書くのを控えるが、 お土産用ではないまともなメーカーのタブラなら6,7万で妥当だと思う。 海外通販やインドで買い付けするなら1/2以下ですむかも。しかしノウハウや手間 のことを考えれば…
244 :
242 :04/09/19 20:57:39 ID:5rXT6bzR
>>243 確かに現地での買い付けってのは面倒もあるし、実際に行かないと難しいのかも
知れませんが…前に楽器屋のオッサンに、「インドで作られて、イイ物は現地で売ったり
使ったりするためにキープされちゃって、あまり良くない物しか入ってこない」という
話を聞きました…。それでも、日本で本当に良いタブラを仕入れてるお店って
あるんですかね?そうなると知っててもあんまり教えてもらえなさそうだけどw
それにしても、物価のことも考えるとやはり日本で買うのがバカバカしく
思っちゃうんですよね…。俺はまだ始めたばかりだし、すぐに高級品を!とは
思ってないんですけど、いずれはイイ物が欲しいなぁ。
知り合いを伝って日本⇔インドを行き来している人や、雑貨屋のインド人の人と
仲良くしておこうかな…w
>お土産用ではないまともなメーカーのタブラ ってインドではいくらぐらいで売ってるんですか?
結局241はチンカスマンカス主食のキモヲタゲヴォ野郎決定ということで終了
ここは文章がよく読めなかったり、2ちゃんにハマりたてでウカれてるヴァカが多いな
↑ここにも一人
こんな狭い世界でいがみ合って何が楽しいんだよ…。
インドで買ったら安いぐらい当たり前よ
狭い世界はよーみえおすなぁ ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
>245 実際は1/4以下で買えます
254 :
244 :04/09/21 03:19:46 ID:XOA+D2MR
>>253 結局そういう話を聞いて、しかも現地の方がモノがイイとすれば、
ちょっと苦労してでもインド⇔日本を往来してる知り合いを見つけた方が
イイんじゃないかって思っちゃうんですよね。
BINAってよく名前聞きますけど、他に最高級タブラってどんなメーカーあるんですか?
ならやん
253はドシロウト確定
ココハタイシタジョーオヘンエ タブラジョウホウコーカンヌレ ト オナジネェ・・・ シンケンナヒトハマニウケルベカラズドスエ〜 オホホホ
258 :
254 :04/09/22 04:55:23 ID:roacreQ4
俺はまだド素人で、真剣にタブラに向き合おうとしている人間です。 本職は打楽器じゃないんですけどね、タブラを始めとするインドの打楽器には 興味が尽きないんです。これからドンドン深めていきたいと思ってます。 2chで聞いたり話題に出すこと自体が間違ってるのかも知れませんけどねw でも、やっぱり色んな人の意見も聞けるし、情報が多いですから。 素人同士であれこれ話すのも楽しみの1つだし、長年やってる方から情報の欠片 だけでももらえれば、後は自力で開拓していくのも楽しみですからね。 頑張りますよ。俺ぁ。
タブラは自力は難しいけど 糞みたいな先生にあたるのも災難やで いい先生見つけろよ!
僕はHIPHOP畑(といってもjazz funk soul reggae プログレも聞きます。) の人間なんですが、タブラを使ったインド古典音楽はブレイクビーツ にしか聞こえないほどカッコイイと聞いたんで良いCDとか教えてください ませ。MILESDAVISのONTHECORNER等に参加してるbadal royや、キザールフセイン など結構スキです。よろしくお願いします。
キザ〜ル〜! ヽ(;´Д`)ノ
263 :
名無し音楽放浪の旅 :04/09/24 12:39:08 ID:rvvJY8U/
ファラオ・サンダースのとこでオルガンやってたロニー・リストン・スミスのアルバムにも バダル・ロイは参加してたよ。 あとファラオの「Save Our Children」にザキールが参加してたと思う。
264 :
名無し音楽放浪の旅 :04/09/24 15:23:57 ID:0dao4osK
ザキールフセインとかアラ・ラカのCDが安く買えるサイトってないですか? 教えてください。
>263 260は古典のタブラのCDを教えて欲しいといっとるのだ
ティラキタは安くはないな
268 :
名無し音楽放浪の旅 :04/09/25 03:15:56 ID:VOpzAiNq
もともとそんな高いもんじゃないし普通に買いなさいよ…。 安いっつったらオークションとかはよく安く出てるけどね、 でも狙ってる人も必ずいるんでその時々だな。 特別な安売りはしてないが探すんならカルタコムとかいいんじゃないかね。 ザキールやシャンカールものも多いけど試聴もできるしさ。
スグニインドトヒカクシテ アレタカイ、コレタカイ・・・ ココハニホンドスエー アホクサ
270 :
名無し音楽放浪の旅 :04/09/27 01:54:28 ID:ZGKlL1SN
タブラが高いのはしょうがないとして、CDはもっと安くで手に入れられそう インドのCD海外通販サイトはないのかな
271 :
名無し音楽放浪の旅 :04/09/27 01:57:34 ID:YbALF9Ie
とりあえず映画のサウンドトラックを新作のタイトルで検索すると… Swades とか Veer-Zaara とか。
>>269 うまく煽りきれないなら辞めなよ…
とか釣られてみる優しい俺。
みんな Na と Tin うまく叩き分けられる? あと、tunの直後のnaとか・・・ むずかしー
>273 写真と言葉だけで叩き方理解するのは不可能に近いですね >274 na と tin は大丈夫だけど シュールの na とか速く叩くとごっちゃになっちゃう
宣伝という話が出ていたけど うざいほど情報もってるのかな みんなは。 ただでさえそこそこ叩ける人が少なくて 尚且つ教室を開いてる人はもっと少ない現状で よく宣伝うざいなんて言ってる余裕が有るね。
みえみえで遠回しに宣伝するのがうざいっていう話だったのでは?
宣伝するなら普通に宣伝しろよ、っていう話ですな
V , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、 ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ:: ミミ _ ミ::: ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i. !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ Y_ i ,.:::二二ニ:::.、. l i .! :r'エ┴┴'ーダ !Kl .i、 . ヾ=、__./ ト= ヽ. :、 ゙ -―- ,; ,! \. :. .: ノ ヽ ヽ. . .イ . `i、 、::.. ...:::ノ ,∧
こんな過疎スレでも荒れるもんなんだな。
前のタブラヌレもしょーもないやつが常駐してたからなぁ。 情報交換したい人は無視してやればいいよ。 気にしない気にしない・・・。
283 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/01 10:18:37 ID:g7BmENx0
お前ら本気でこのスレで情報得ようと思ってるの?(w
高い授業料払って得た情報は簡単に教えたりはしないわな
情報交換ぐらいできるでしょ オトナなら自分で情報の取捨選択ぐらいしましょう
授業料ってそんなに高いの??
287 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/02 02:01:41 ID:6mz5rut5
>>285 バカだな。色々知ってても書かないって言ってんだ。
哀れなおまえらのレベルが
有益な情報を嗅ぎ分けるところまで来てないんだよ。
とっととセンセイ見つけろよな。
だいたい先生に習わずにタブラをマスターしようなんて甘スギ。 関西や東京だったら少数だが良いタブラの先生もいるんだから。 こんなところの情報に頼ってないで 有名どころの民族楽器店行って情報収集しろって。
マスターするとかいう段階まで肩肘は張らずに、 パーカッションの一つとして扱っている人間もいるんだが。
習ってても外様の情報も興味あるもんだがなぁ。 俺はだからここにきてるんだけど・・・。 もちろん、人には教えたくない事もありだがね。 かといって、情報欲しい人に287みたいな事をいちいち言うやつは、 つまらんなぁ。
>287 せっかく先生に習っていてもバカなあなたには分かりませんか? 先生から教わるようなこと以外におすすめのCDなど十分情報交換できることがありますよね?
>291 同感です。287は反発レスに喜んでいるだけと思われますので無視しましょう。
どんなレベルの人がこの掲示板に参加されているかわからないけど、 現地で聞いたトレーニングパターンを一つUPしときませう。 Dha tirektetakutirekteDha Dha Dha tirekte tun na ke na ta tirektetaku tirekiteta ta ta tirekte Dinagena
294 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/02 22:37:13 ID:Jepejlob
>>288 同意。運が良ければ先生を紹介してくれるし
ビラで生徒募集してるところもあるからね
古典にあこがれてる人は下手に自己流(教則本等含む)で練習してはダメ 絶対すぐに壁にぶちあたり、いざ習い始めたときには変な癖がついているので 上達するのに余計に時間がかかる
>288,295 それから先生によって鬼のようにレベルが違うから気をつけないとね!
やっぱり最初は日本人の先生に習うのが最強。これ定説。
>>パーカッションの一つとして扱っている人間もいるんだが 爆笑!
変な虫が湧いた模様です。
大阪では知る人ぞ知る良い先生がいるのだが・・・ 人柄を知るだけにうかつに名前を書き込めないのが悔しい。 腕が有るのに他の日本人みたいに変に古典ズレしてないのが良いんだよね。
>298 ネタだろうけどマジレスするとタブラは一つ一つの音のコンビネーションだから 正直途中で先生を変えるのはキツイ
303 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/03 17:29:11 ID:VGVSkxn9
>>299 Nana Vasconcelosとかも使ってんじゃん。
べつにいいんじゃね?
トリロク・グルトゥとか岡部洋一も使ってるな。 見識が狭いってやーね。
俺もタブラをパーカッションとして使うことを否定しないけど 誰が使ってるからいいとかってのはおかしくねえか?
別におかしくはないだろう。
>>299 の煽りが見当違いも甚だしいことを
実例で証明してるだけなんだから。
ま、ただの煽り屋相手におかしいだの何だのと窘めたところで
何の意味も無いんだろうけどなぁ
じゃあ、ジャンベみたいに叩くのはアリですかね?
>307 タブラ叩きからすれば笑えるかもしれんけど 普通の人が見たらなんとも思わんような希ガスる
309 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/03 23:32:19 ID:HoJtZNDk
タブラをタブラらしく叩くきたいのなら始めは習った方がいい、 パーカッションとして叩くんだったら、 タブラ以外でもいいんじゃない? ちゃんとしたフォームやボルを習わないと タブラらしく聞こえないのは事実だし。
甲高いtaや音程が変わるgeのような音がタブラ以外で出せたっけ?
311 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/04 00:36:17 ID:KMcqszzF
ドーラク
312 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/04 00:46:32 ID:KMcqszzF
コール
タブラをパーカッションとして使ってた人は 今後ドーラクやコールをパーカッションとして使うように、めでたしめでたし
314 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/04 02:19:45 ID:qg6+v7Xl
話が無茶苦茶だな.... トリロク・グルトゥの場合はトラディショナルもできそうな気がするけど。 音がちゃんと鳴ってればいいんじゃない? エレキギターのような現代楽器はともかく、 たいていの楽器は特定の文化的背景を持った音楽体系と結びついてるから、 こういうのはむずかしい問題だな。 ASA-changとか頑張ってるよな。
>>313 おまいさんは何かつらいことでもあったんか?
>>302 >>タブラは一つ一つの音のコンビネーションだから
>>正直途中で先生を変えるのはキツイ
お前のほうが余程ネタに聞こえる
習ってる人ならわかると思うけど、、 タブラとしての練習をやっていると、 今度はパーカッション的な使い方が難しくなったりもする・・・。 んなことない?
何で? 文脈を変える必要ないじゃん。
ぶ ん み ゃ く??? なにそれ?アホカ!
320 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/05 19:27:48 ID:UTd3LVO0
近頃話題の「パーカッション」の定義を教えてください
タブラもパーカッションだな
タブラとそれ以外のパーカッションを峻別しないと気が済まない人がいるんでしょ。
そこまで偏狭にならなくてもいいのにね。
>>319 あー
カルシウム摂ってよく寝たほうがいいよ。
タブラどうこうと言うより、インド古典音楽自体が独特だからなあ
古典の奏法を学んでも、それを他のジャンルに生かすのは難しい
と、
>>317 は言いたいんじゃないか?
324 :
317 :04/10/06 07:19:12 ID:???
言葉足らずで申し訳ない・・・ 323の意です
タブラの音の出し方だけ覚えて効果音的に使う事は出来るけど、 タブラらしいリズムと言う事になれば古典のエッセンスは必要かも、、 また、ボルもパターンによっては全然違う叩き方をするという事になっているものもあるから、 これはよっぽど丁寧なテキストに巡り合うか、タブラ奏者から教えてもらわないと判らない。 しかも、ガラナによって違いもある。。。 習うのは近道のような気がするんだけどねぇ・・・。 我流の人も何度かお目にかかったけど、、 音が全然ちゃんとだせてなかったり、 ワンパターンだったり、無駄な手の動きが染み付いてたり、、 ・・・とか発現するとまたバッシングくらうかな?(大歓迎だがね)
326 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/06 11:02:17 ID:F1MgEK47
>>習うのは近道 そのとおり。 もし独学でものに出来る才力があるならば そういう人は習えば数10倍の速さで伸びる
センスがある人が習って頑張って練習しても、数年してそれらしく聴こえるぐらいだろうから・・・
まあ、本気でやるならインドに行け
あー 馬鹿丸出しだな
馬鹿丸出しなのは「あー」とか言ってるオマエ。
最近のこのスレはおかしい。
レーラしたいぅぅ
このスレをつぶして得をするヤツは?
愉快犯じゃないの?
337 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/12 17:39:32 ID:sejOH0ER
335,336 ちゃんとした先生に習わないと こうなってしまうという例
338 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/12 17:41:49 ID:diFX964J
うん 全然叩けてないっす 俺ならこんなの公開するの恥ずかしい
Tabla Beat Science買おうか悩んでたけどこれ見た人います?
>340 どうって・・音も映像もないじゃん
とにかく良い先生見つけたほうが・・・・ 結局340,342の画像とかでは手の位置はだいたいわかっても そこに至る軌跡(フォーム)が判らないんだから
これはよくやるとか、好きだとかいうティハイないですか? 俺はDhadha Tite Dha |×3回(Teental)とか単純なのしか思い浮かばん・・・orz
345 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/14 06:47:27 ID:ihYqlRFG
>>336 これなに…?タブラの音か…?w
>>339 DVD?曲はハッキリ言ってつまらんがザキールの技は堪能できるよ。
1曲目のザキールとスルタン・カーンのタブラ&サーランギの古典(風?)セッションから
カーシュのドラムが入ってくるところが最高にカッコイイ。
曙にソックリなDJ DISKとの掛け合いとかは結構どうでもいいけど…w
歌のジジも正直いらない。上手くないし。
ビートサイエンスのDVDゲット! 画面切替機能付きで、ザキールの手元のUP映像が結構長い時間見れました!
タブラのレッスンビデオとかでお勧めのんありますか? (若林さんの以外で・・・)
344 ちゃんとした先生に習わないと こうなってしまうという例
350 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/14 18:41:33 ID:tYQyLfto
↑ BAKA
だいたい先生に習わずにタブラをマスターしようなんて甘スギ。 関西や東京だったら少数だが良いタブラの先生もいるんだから。 こんなところの情報に頼ってないで 有名どころの民族楽器店行って情報収集しろって。
それは、コイズミのことかな・・・・
351のいうとおりだな。 音の出し方だけでも習って・・・とか、 ビートサイエンスのDVD見て真似して・・・とか、 無理よ、絶対無理! 現地人でもタブラ叩く人は誰かに習ってるのだ。 教えてももらわなきゃ無理なのだ。 それに気付かないやつはマヤカシプレーヤ街道まっしぐらよ。 肝に銘ずるべし!!
特に打楽器と名のつくものには簡単に飛びつくやつはご用心
また偏狭な奴が湧いてるな…。
だいたい先生に習わずにタブラをマスターしようなんて甘スギ。 関西や東京だったら少数だが良いタブラの先生もいるんだから。 こんなところの情報に頼ってないで 有名どころの民族楽器店行って情報収集しろって。
つーか、 マスターしないと「いけない」の?
マスターってゆうか基本的なことだけでも習わないと、
あんなに複雑な楽器なんだから音なんか出ないって。
まあ我流でやりたい人は我流でやればいいよ、
数年後に泣きみるからね、間違いなく。
ちなみに基本的なことを習うだけで数年はかかると思っていいよ。
>>352 は認定しないと気がすまない可哀相な人w
>356 東京の有名な民族楽器楽器店ってどこですか? そこにいけばなんていう先生をを紹介してもらえるんですか?
古典の基本さえ出来ていれば、 あとはどんなジャンルにでも対応できる。 逆にオーソドックスな古典が演奏出来なければ、 他のジャンルに応用出来っこない! パーッカションの一種として使用するには、 古典の基本は必須!!先生に習うべし!!
361 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/17 00:45:33 ID:OPiiXGZf
>>360 古典ができなければ「応用」できないのは当たり前だな
古典やってなくても音の一つとして使うことぐらい可能だと思う
古典の基本ってどこまでが基本?
以上古典を習っている者からでした
パーカッション=打楽器
>362 へへへへへ
>>パーッカション ウケタw
>>古典やってなくても音の一つとして使うことぐらい可能だと思う 「音の一つとして使う」とゆう事と 「他のジャンルに対応して演奏する」では全く意味が違う とゆう事もわからんのか? >>古典の基本ってどこまでが基本? あくまでも個人的意見ですが、 ティーンタールで旋律奏者の演奏のアカンパニーが アドリブで出来る事が古典の基本だと思います。 演奏時間は30分〜1時間ぐらいで。
他のジャンルに対応する気がさらさら感じられないな…。
366はバカ
>360,366 対応と応用の意味がわかりますか? まず日本語勉強しましょうね
360に「他のジャンルに対応して演奏する」なんてどこにも書いてないじゃん
366みたいなバカのおかげで いつまでもタブラ打ちは世間の誤解を受ける羽目になる。
うわさにきいたインド古典音楽至上主義者っていうのは本当にいるもんなんですねえww
定期的にこのスレで暴れてたのって360じゃねえの?
375 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/18 16:42:17 ID:5ztJ7FwI
>>ティーンタールで旋律奏者の演奏のアカンパニーが >>アドリブで出来る事が古典の基本だと思います。 >>演奏時間は30分〜1時間ぐらいで。 もっとマトモな先生につけよ、シロウトさん(w
他のジャンルにまで北インド古典音楽の基本など押し付けられてはかなわない。 楽器としての基本的な奏法さえ身についていれば十分。 366は応用が効かない頭ガチガチの馬鹿
何年も習っていながら未だに応用が効かないレベルってことだろ。 他のジャンルに、古典のアプローチでしか対応出来ない哀れな輩。 センセイに習いたてのテハイでもご披露してれば?
(≧∇≦)ブハハハ! この掲示板ちゃんちゃらおかしいな タブラ演奏できるまでのアプローチなんてどーでもいいじゃん。 みっちり基礎からきちんと習いたいヤツはやればいいし、 適当に鳴ればヨシのやつはそれでいいんじゃないの? まぁ、ちゃんと習ったヤツの方が最終的には強いと俺は思うけどね。 習ったこと無いヤツが古典至上主義とかぬかすんじゃないよ。 そういうやつは、ほんとのバカ。 習ってるヤツは、古典以外の音楽でも いかに古典の基本的なフレーズが多用されてるかすらわかってないんだから、 気にしないでからかってやろう! はははは ...φ(ー ̄*)カキカキ_φ(* ̄0 ̄)ノ[ノヽ"−力]ペタッ
お!間違えた >習ってるヤツは、古典以外の音楽でも いかに古典の基本的なフレーズが多用されてるかすらわかってないんだから、 習ってるヤツはその辺わかるんだよ。 だから、応用も利きやすい。
習ったほうがやりやすいのは当たり前だろうが んなことはみんなわかってんだよ 他のジャンルにタブラを使うのに > あくまでも個人的意見ですが、 > ティーンタールで旋律奏者の演奏のアカンパニーが > アドリブで出来る事が古典の基本だと思います。 > 演奏時間は30分〜1時間ぐらいで。 このタブラの基本とやらが必要とか言ってるのがバカなんだよ それぐらいわかれや
グダグダだな。
>>習ってるヤツはその辺わかるんだよ。 そうだね。 366が古典をちょっとかじっただけということは 習っている人には特にわかるみたい。
>>古典以外の音楽でも >>いかに古典の基本的なフレーズが多用されてるか >>習ってるヤツはその辺わかるんだよ。 >>だから、応用も利きやすい。 ( ´,_J`)プッ(´し_,` )
378のような古典至上主義者は 仲間内でも影で笑われているのが現実。 あまり恥さらすなよ
385 :
378 :04/10/18 22:51:20 ID:???
>384 お前さんバレバレよ。どんな仲間で群れてんだよ。 恥さらしてるのはお前なんだよ! まともにタブラやってるヤツもいるから、 お前みたいなのをからかって面白くしてやってんだよ。
366,.378等はどうやらただの頭のおかしいやつのようなのでいじらないほうがいいと思われ
387 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/19 00:23:07 ID:WlcnzH0L
ヤな奴の多い国内インド音楽界。 古典だ独学だ ウゼぇ。 オマエラの音楽はつまらん。 ココに来るより太鼓イジレ。
盛り上がったと思ったらこんなクソスレになり下がってた…。 俺はまだ習ってないけど習いたいし、バンドやってるから色んな音楽に タブラやカンジーラを絡ませていきたい。古典にも興味があるけど ホントに極めるほどやるかやらないかは習ってから考えればいいかな、と思ってる。 今は金と時間の都合ですぐには習えないんだが、そのための情報を色々と 聞きたいと思ってたんだけどなぁ。情報が欲しいならこんなとこ来ないで 楽器屋で聞けって意見があったけど、それが絶対じゃないでしょ。 楽器屋には数人しかいないけどココには沢山の人が来るんだから。 自分で楽器屋でも聞いたり、ネットでも調べたり、演奏聴きに行ったり、 それでココに来たりもしてるよ。情報は多いに越したことはないと思うんだが。 今は独学で基本(と紹介されているもの)をずっとやっとります。 持ってるタブラも恐らく良い物ではないと思うが、身近にインド行く人いないかどうか 探してんだよねw。個人的なことをグダグダと書いてみました…_| ̄|○
> あくまでも個人的意見ですが、 > ティーンタールで旋律奏者の演奏のアカンパニーが > アドリブで出来る事が古典の基本だと思います。 > 演奏時間は30分〜1時間ぐらいで。 たしかにこの意見は極端だと思うが これすら出来ない奴が発狂してんのが ちゃんちゃら可笑しい
>>楽器としての基本的な奏法さえ身についていれば十分。 でもさ、基本的な奏法を身につけるには ティーンタールを土台にして習っていくと思うんだけど、普通は。 で、本当に基本的な奏法が身についてる人だったら ティーンタールでのアカンパニーぐらいこなすのでは? もちろんそれほど派手なことは出来ないかもしれないけど でもこれはあくまでも先生に習った場合だけどね 個人でやってる人はどうか知らないけど・・・
つーかさ、 ジャズにタブラ噛ませられる? ブラジル音楽にタブラ噛ませられる? アブストラクトヒップにタブラ噛ませられる? トランスにタブラ噛ませられる? って話だ。
>391 若林のビデオにそんな場面あったな あの人この世界ではかなりういてるけどな
>ジャズにタブラ噛ませられる? >ブラジル音楽にタブラ噛ませられる? >アブストラクトヒップにタブラ噛ませられる? >トランスにタブラ噛ませられる? ↑ これは、タブラの腕はともかくとして、奏者のセンスの問題だな。 タブラ使って、アイデアを駆使してこういうのやるのもいいと思うよ。
393は、ジャズ、ブラジル、アブストラクトヒップ、トランスとかで、 タブラ使ってるんだね。 ジャズに噛ませる場合、例えばどんな風にやってるのか教えてよ。 ・・・つーても、ボルで表現は難しいかな?
お前らバカだろ?(≧∇≦)プゲラッチョ 16ならティーンタールにきまってんだろ これすら出来ない奴がセンスとか言ってんだろうな ちゃんちゃら可笑しい はははは
>ジャズに噛ませる場合、例えばどんな風にやってるのか教えてよ。 >・・つーても、ボルで表現は難しいかな? 習ったこと無い人がいきなり噛ませようとするのは無理! 個人でやってる人は古典の基本的なフレーズすらわかってないんだから あくまでティーンタールを土台にして習っていくしかないんです。普通は。 だからまともにタブラやってるヤツならその辺対応できる。
397 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/19 17:20:12 ID:A5Yr81Rg
川嶋哲郎と吉見征樹ってデュオやってない?あれってどんなの? 見た人教えて。
shaktiが来るね、東京だけだけど そうとう大きいホールでやるみたいだね
○ , ○> / ̄'☆ ) / > / ☆をダブルクリックするとかめはめ波が出るぞ
395 ← ティンタールバカ〜〜〜 。。。ヘ(゚Q゚)ノ~ ウケケケ...
同一人物が見えてくるな・・・
>396 古典の応用しかありえないという思い込みからの発言
401 ← 読み違いだな。
404 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/20 03:17:18 ID:LIHjgo2G
てめーら殺すぞ!!
407 :
=404 :04/10/20 11:02:22 ID:LIHjgo2G
まぁ、ザキールっていっても最強では無い訳で・・・ でも習ったこと無いヤツにはそれさえもわからない訳で・・・・ 気にしない気にしない
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン 習ったこと無いヤツにはわかんねぇな
習う=古典タブラ と思っているもの知らずのやつもいるな。 カジュアルタブラ教室というのもあるんだぞ。
>408 何を気にしてるのかよくわからんが わざわざ書き込むなんてよほど気にしてるんだな
>>411 興味有りです。
差し支えなければ情報お願いします。
413 :
412 :04/10/21 00:02:40 ID:???
すみません、間違えました 412は410へのレスです
今週の日曜日にワークショップもあるね。
タブラ = インド古典 と思い込んでるやつが多いのが タブラ普及の足かせになってるような気がしてきた
確かにそれはあるかもなぁ・・・
まあこういうのもいいと思うよ。 この先生の腕はともかくとして。 適当に鳴ればヨシのやつはそれでいいんじゃないの? まあ数年後に泣きみるからね、間違いなく。
このスレには古典を習ってほしくてしかたがない奴がいるようだな
>418 おまえの適当に鳴ればってのは古典から見ての適当だろ? 古典絶対主義をおしつけるなよ
>>421 おいよぉ〜 「古典絶対主義」っていう言葉自体ダサイんだよなぁ。
おまえこそウザイぜ。 そろそれやめとけよな!
タブラやってる人間てのはこんなに低脳ばかりだったんですね
タブラはそもそもインド古典で発達したものであり、 その全てのテクニックはインド古典にあり! その奏法について正しいレクチャーを受けることは、 無駄にはならない、というよりそれしか道はない。 仮にタブラ教室に通う事が難しい状況にあっても、 基本的な技術に関する情報は得るように努力したほうがいい。 ザキールのビデオに憧れて、タブラ買って真似しようとしても 若林のビデオ見ながらやったとしても それは、絶対に不可能! 絶対に行き詰る。 でたらめな奏法でそれらしい事やってるやつら最近見かけるけど、 音量も小さいし、音の粒もバラバラ、指先でコチョコチョやってるだけで、 マイクで拾ってゴテゴテにエフェクトかけりゃそれなりになるが、 皮の表面がなってるだけって感じのヒドイやつもいる。 421なんて多分そんなとこじゃないの? 本人知らないからよくわからんが、そんな風にみえるよ。 なさけないやつだわ。
421のタブラは、ジャンベかコンガあたりなんだろ! ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ
↑ 本人は煽りのつもりなんだろうが、 見当違いすぎて反応のしようが無いな。
427 :
425 :04/10/21 07:29:08 ID:???
それだけ的外れってことよ
じゃあ
>>421 は普段どんなタブラを叩いてるの?
これは煽りじゃないよ
我流でやるのもアリだし、ジャンベみたいに叩いてもいいと思う でもそんなヤツがザキールに憧れてるのは笑止千万 ザキールが古典を何年叩いてきたと思ってるんだ
たしかに我流丸出しのヘンテコな音でやられるより、 ジャンベ奏法とかで滅茶苦茶やってくれた方が好感は持てる。 ってのはあるな
>>見当違いすぎて反応のしようが無いな。 ↑ 反応してるじゃんwww
433 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/21 23:55:41 ID:6lbUb+87
>>432 我流でタブラ叩いてる人は大抵こんな感じ
こんな音出す程度で満足ならわざわざタブラ買わなくても出来そうだな
自分より下手なやつがいたから 嬉しいんだな。 まあお前らも似たり寄ったりだろうよ お前らに古典の何がわかるんだ? ティーンタールもまともに叩けないやつらが まずもっと謙虚になりなさい!
おまえらも432と変わらないんじゃないの? 極端な話、そもそもおまえらは俺に教えを乞うべき立場なんだって でたらめな道で何年も頑張っても無駄! 素直になって正しいレクチャーを受けることは、 決して恥じゃあ無いってこと。
438 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/22 02:49:23 ID:Jq7XXBRQ
440 :
421 :04/10/22 13:29:35 ID:???
>428 古典をやってないと決め付けてる理由がわからんが、俺は古典やってる 「古典のようなことがやりたいと思ったら習わないとまず無理」なことはよーくわかってる でも違うジャンルにタブラの音を入れようと思ってるやつに古典のフレーズを押し付ける理由は どこにもないね 単発の音程度はたいした苦労せずに出せるんだから 叩いてでた音を本人がいいと思えば使えばいいだけの話 429に賛同
441 :
421 :04/10/22 13:35:32 ID:???
ちなみに我流じゃなくちゃんと習ってるよ
442 :
421 :04/10/22 13:51:38 ID:???
>428 古典じゃないって決め付けてないな スマソ
>単発の音程度はたいした苦労せずに出せるんだから それはどうかな? 考え甘いんじゃないの?
さあどうかな 京都にはバリバリ古典の土谷さんという方もおられるという事だし なによりも関西にはクルブーシャン氏が君臨する。 いま日本に居ながらバリバリの古典を志すなら シタールのアミットロイ氏やクルブーシャン氏の人脈は避けては通れないだろう。 笛屋=寺原一派ともいうべきか
ぶっちゃけた話、 ピアノとかヴァイオリンの英才教育のように、 ガキの時分から師事しなきゃ 古典を極めるなんて滑稽千万なんだが。 このスレで古典云々のご高説を振りかざしてる奴は何なんだ。
いまのうち夢みさせてやれ どこぞのセンセイについたら あたかも自分もその道を約束されているように 感じてしまうのがこういった芸能の常
誰も「極めろ」なんて言ってないんじゃないか?
>>単発の音程度はたいした苦労せずに出せるんだから
>>叩いてでた音を本人がいいと思えば使えばいいだけの話
そんな感じで出来たのが
>>432
極端な例を出して、あたかもそれが総論であるかのように語られても 全く意味が無いんだけどね。
ばーか 小僧に奏法を無理なく体系的にマスターさせるには カイダという栄養が手っ取り早いんだって てめえら下手糞はそれをおいしくいただけば良いだけの事! もっと素直になりなさい。 深遠な古典の技法など プ)誰が教えてくれるかよ。どこの馬の骨とも知れん輩が 笑わせるな 冗談は狂いきったチューニングだけにしてくれ これからも笑わせてもらうぞ
みなさん、タブラはあせっちゃだめなんですよ。 どんなリズムをどんな音楽で演奏しようとも、 タブラには正しいタブラの音があるんです。 これがしっかり出せてない人は、 タブラ使っている意味がないんですよ。 その辺、よく自覚して、基本に忠実に地道に練習に励みましょう。
うーん、いまいち
↑ BAKA
このスレ来てるやつで、 人前でキッチリチューニングして、 演奏できるヤツがいったい何人いることやら・・・
カイダできないとか、知らないやつは、やったほうがいいよ。 もし、そんなのどうでもいいと思ってるならタブラやめたほうがいいよ。 もちろん、カイダのベーシックだけじゃなくて、 自分でパルタが作れるようになるまでやるのは当たり前よ。
ティンタールとちょっと変形させたようなの叩いて、 最後にTirekiteDha TirekiteDha TirekiteDha くっつけてる程度の君! まだまだよ〜
やっぱ古典は興味あるっす! だって、インドっぽいエッセンスが欲しいからタブラやってるわけで、 でたらめやったら結局タブラ叩いてるのにタブラじゃなくなるもん。 タールの勉強しよ〜っと
自演するなら、せめて文体くらいは変えような。
すまん!自演だ!
>>単発の音程度はたいした苦労せずに出せるんだから >>叩いてでた音を本人がいいと思えば使えばいいだけの話 こうゆう感じでやってる人(古典の知識がない人)で オススメとかないですかね?
インドに行けばいくらでも居ると思う 子供でもパッカワージをバカバカ叩けたりするからな。
インドのお祭りのときにだけ叩いたりする兄貴やお爺は とても古典の知識など有りそうも無いが 高揚感があるカハルバやダードラーを叩き出す 日本人では例えば民博さんとかがそういう方向でやっておられるのだと思う。 ただあの人はシャンカール・ゴッシュ氏に師事されていた方から きっちり基本を学んでいたはずだから 461には当てはまらない
>>464 >>インドのお祭りのときにだけ叩いたりする兄貴やお爺は
>>とても古典の知識など有りそうも無いが
古典の知識は無いかもしれないけど
叩き方は誰かに習ってるのでは?
そうゆう意味では
>>440 のレスの流れから
>>461 には当てはまらないでしょう
それとも彼らは我流でやってるんですかね?
つか、
>>461 はオススメの音源や奏者を知りたがってんじゃないのか?
それなのにインドのガキとか爺さんの事を論じられても唖然としかしようがないが。
だいたい爺さんやガキをオススメしてどうするw
パカワジをバカバカ叩く子供に 古典の知識がないとは考えにくいんだけど・・・
インドのそこらへんにいるガキや爺さんは古典じゃなく民謡じゃないですかね?
そんな名も無きおじいさんをオススメされても・・・orz
パッカワージをドゥルパド以外では聴いた事がないな、インドでは。 パッカワージで民謡なんか考えられんし、 ましてや独学でガキが叩くなんかありえん。
ププ、カジュアルタブラとか言ってるやつのレベルはこんなもんよ
書き込む回数が多い奴ほど話してる内容は薄いと実感させてくれるな。 と最近の変なスレの空気を見て思った。
>>440 単発の音を使うだけならサンプラーとかを使ったほうがいいんじゃないか?
単発の音を使うだけの為にタブラ買って練習するのはめんどくさいでしょ?
>>だいたい爺さんやガキをオススメしてどうするw おまえ何も知らないんだな。(w おめでたいやつだ いまはお気に入りのセンセイにたっぷり甘えてたらいいよ。
>>単発の音程度はたいした苦労せずに出せるんだから >>叩いてでた音を本人がいいと思えば使えばいいだけの話 独学でやった上で こうゆう感じでやってる人ってゆうのは やっぱりおられないのだろうか・・・ 居れば是非聴いてみたいのだが
477 :
461 :04/10/24 01:45:39 ID:???
言葉足らずで申し訳ないです 461を補足させて頂きます 独学や我流でタブラを叩く方の音を聴いてみたい と思ったしだいであります。 なので民謡の方や誰かに師事されてる方は省きます 解りにくくてゴメンなさい
>おまえ何も知らないんだな。(w プププ古典のことなにも知らないのはオマエじゃん? カジュアル野郎はこのスレから出て行け!
>カジュアルタブラ レベル低そうw
ろくに古典を知らないやつが偉そうにレスしてんのが ちゃんちゃら可笑しい お前さんみたいのからかって面白くしてやってんのにさ
>独学や我流でタブラを叩く方の音を聴いてみたい 基本的なことだけでも習わないと、 音なんか出ないって。 古典の基本は必須です。
1,2人の頑張りのおかげで、 いい具合に腐れてきましたね。このスレ。
今更ながらスレタイ確認したら「インド"古典"パーカッション」 だったね。上でShakti来日のページURL貼っちまったが スレ違いということか…orz
いや、古典楽器のスレであって古典音楽のスレじゃないから。
馬鹿丸出しだな(w
>>単発の音程度はたいした苦労せずに出せるんだから
>>叩いてでた音を本人がいいと思えば使えばいいだけの話
結局、これは
>>440 の妄想ってことで
何というか…。 文章の最後に行を空けて手当たり次第に噛み付いてる人は、同一人物かな?
クセがみえるな・・・
くだらんこと蒸し返すなよ童貞野郎が。
>490 狭い世界・・・その辺にしとけ
, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、 ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ:: ミミ _ ミ::: ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i. !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ Y_ i ,.:::二二ニ:::.、. l i .! :r'エ┴┴'ーダ !Kl .i、 . ヾ=、__./ ト= ヽ. :、 ゙ -―- ,; ,! \. :. .: ノ ヽ ヽ. . .イ . `i、 、::.. ...:::ノ ,∧
1行目がずれたコピペ煽りか。 哀れだな。
自称センセイが同一人物?
古典をちゃんとやってる人にこんな人はいないでしょう。 ・・・そう願いたい
バリバリ古典のアイツならありえるな
は 左 / ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、 ,r';;r" _ノ 小 じ 様 L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/ ) 申 何 学 .め な //;;/´ `' 、;;;;;;;;,,l;;' /ヽ す と 生 ら. こ /.,';/ ヽ;;;;,l;L_ .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i か 古 ま れ と l |;|┌--‐フ ┌----、、 |;ヾr''‐ヽ, ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 典 で る が i |l ~~__´ 、 ``'__''''┘ |;;;;;l rO:、; ´ ィ○ヽ 'i;;;;;厶, と じ の l _|. <,,O,> 〉 <,,O,,> |;;;;;| `'''"/ `'''''"´ !;;;;;;;;ヽ ゃ は ._ゝ'|. / 、 |; ,' / 、 |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ ぞ 「 | | ( ) .ソ l ,:' _ ヽ .|;;;;;;;//-'ノ ヽヽ | _,ニ ニ,,,,,_ ', ゞ,' '"'` '" i;;;;;i, `' / ⌒レ'⌒ヽ厂 ̄ `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、 '' .', i、-----.、 `''"i`'''l 人_,、ノL_,iノ! . ', :i゙''''''''''`l' ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\ ,' ト、, / ヽ L__」 「 止 笑 Lヽ ヽ〈 i| Vi゙、 ハ ワ {. ヽ. -、、、、 ' ノ ま い 了. ゙, ,ヽ===-'゙ ,' , // ヽ ハ ハ ヽ. ハ ) ら が | ',.' ,  ̄ , ' ノ // ヽ, ハ ハ > /|ヽヽ、___,,,,、 'く ん > ヽ.  ̄´ / ,、 ' / / \ ハ ハ / ノ. | ヽ フ / ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙ /
,-、 nn .r-、 _00 /::::'┴'r' .|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 / .|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./ . ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / / 、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / / . \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/ \ ̄ l ,>ィ''ヾト:r:‐、_ . , / ,.-、/ /::\ `‐'^ヾ;<´ / { ゝイ /.:::::....`丶、.__戈‐ ! _ | ::| |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l / `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::| . { ,ム\\:`‐-‐':/ /:/ ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´ /='ィ⌒i ! {. ヾ;| l \ `ヾ='´;: -‐'^'''゛ ', '、 \\_,,> ノ::/ } ! ヽ,\ ヾ;、.__,/∠_ ノ/ 丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´ ゙, / `'‐-<.___ノ
完全に荒らしに堕ちたか・・・・。
最近のここの状況を見ると、やはりタブラスレは必要だな。 それが本来(スレタイ通り)の目的を果たさないとしてもw
501 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/26 23:22:07 ID:FqW043xi
誰かタブラスレ立ててよ
(´゚∀゚`)
あくまでも個人的意見ですが、 ティーンタールで旋律奏者の演奏のアカンパニーが アドリブで出来る事が古典の基本だと思います。 演奏時間は30分〜1時間ぐらいで。
極端な話、そもそもおまえらは俺に教えを乞うべき立場なんだって でたらめな道で何年も頑張っても無駄!
(≧∇≦)ブハハハ! この掲示板ちゃんちゃらおかしいな
. /, -───、) // / ヽ i |_| / ヽ | ( ⊂⊃ ヽ \ \_/ ノ <仲良く遊んでいるようだな。 / \──− < / \─-/ ヽ | \/ | | !_ ノ ! ヽ丿━━━━ ヽ/ ( |^ヽ __) .  ̄ ̄ ̄` -′
まぁ、ザキールっていっても最強では無い訳で・・・ でも習ったこと無いヤツにはそれさえもわからない訳で・・・・ 気にしない気にしない
ザキールのビデオに憧れて、タブラ買って真似しようとしても 若林のビデオ見ながらやったとしても それは、絶対に不可能! 絶対に行き詰る。 ザキールに憧れてるのは笑止千万 ザキールが古典を何年叩いてきたと思ってるんだ ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ
古典の基本さえ出来ていれば、 あとはどんなジャンルにでも対応できる。 逆にオーソドックスな古典が演奏出来なければ、 他のジャンルに応用出来っこない! パーッカションの一種として使用するには、 古典の基本は必須!!先生に習うべし!!
だいたい先生に習わずにタブラをマスターしようなんて甘スギ。 関西や東京だったら少数だが良いタブラの先生もいるんだから。 こんなところの情報に頼ってないで 有名どころの民族楽器店行って情報収集しろって。
基本的な奏法を身につけるには ティーンタールを土台にして習っていく。 普通は。 で、これすら出来ない奴が発狂してんのが ち ゃ ん ち ゃ ら 可 笑 し い もっとマトモな反論しろや、素人どもが はははは ...φ(ー ̄*)カキカキ_φ(* ̄0 ̄)ノ[ノヽ"−力]ペタッ
512 :
\_____________/ :04/10/28 00:35:05 ID:3yBVFMya
∨ _____ /::::::::::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 | ∪< ∵∵ 3 ∵> \ ⌒ ノ_____ \_____/ | | ̄ ̄\ \ ___/ \ | | | ̄ ̄| |:::::::/ \___ | \| | |__| |:::::::| \____|つ⊂|__|__/ / |:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕 カタカタカタカタ
独りで何やってるんだろう、この人。
古典にあこがれてる人は下手に自己流(教則本等含む)で練習してはダメ 絶対すぐに壁にぶちあたり、いざ習い始めたときには変な癖がついているので 上達するのに余計に時間がかかる
ですね。
うん。
514に異議なしです。わたしも習っていてよかったと思う一人です。
>514 その発言、前に俺が書いたんだけど 503〜511あたりののバカ発言と一緒にしないでくれよ
バカ発言もオマエだよ。ごまかすなよ(w 書いたのを今頃後悔しても遅いんだよ
520 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/29 10:59:30 ID:DzBnTWir
だな。
異議なしです。
一人遊びが好きなキチgイはよっぽど古典に恨みがあるようだな・・・
挫折しちゃった人かなw
また古典至上主義者がw
至上主義なんてどこにも書いてないぜ 挫折クンの被害妄想か?www
526 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/30 19:06:38 ID:sZrgWGfC
だな。
ティーンタール出来ない奴が発狂してんのが ち ゃ ん ち ゃ ら 可 笑 し い ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ
やっぱ古典が最強なんだな、ウン
最強ってなんだ?
どうしても古典を悪者にしたいみたいだね>独り遊びさん
これで古典にはかなわない事がわかったかな?
532 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/31 00:24:35 ID:WPCMCp8A
同意。挫折クンの嫉妬にはもううんざり。
古典に挫折してキチgイみたいに一人遊びか 哀れだな。
だな。
どんなにオマエががんばっても 古典の価値が下がることなどありえねえよ。>独り遊びさん wwww
535みたいなのが古典のイメージを悪くしてるような・・・
よく独学でやるとヘンな癖が付くって何の楽器でも言われる事だけど そんなことは絶対にないと思うんだがなぁ。 それに適応できないってのはそんだけセンスないってこった。 まぁ、俺もまだ習ってはいない人間なので…頑張りまっすw
↑ BAKA
541 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/31 17:25:15 ID:WOBUYhkc
ここの書き込みを見てむなしく感じます。古典で挫折したのは自業自得だとか。 そういう事の前に人が一人挫折した事をよく考えてください。 同じ国で生まれた人間が一人挫折してしまった事を考えてください。 この世の中で1日に数えられない人間が挫折しているのを考えてください。 それでも笑って皮肉をいう人間の醜さ。心ない人間の多さ。 非常に残念です。あなた方の身内でも同じ事を思えますか? あなた方に仲間がいて、もし同じ状況になっても同じ事がいえますか? 自分が先生ならそんなふうには育てないと思っていても、人は先生の教えや 古典とは別の道へ行ってしまう事があるでしょう。そんな時でも同じ事が 言えますか? きっと、これを読んでも中傷するような書き込みは減らないでしょう。 これに対してまた、更に中傷する人間もいるでしょう。 この書き込みを読んでくれただけでも結構です。 事実はただ一人の人間が挫折し、つらい思いをしている方が沢山います。 それを考えていただけるだけで結構です。 私は本当に今回の件に関して、悲しい気持ちと怒りでいっぱいです。
挫折クンの被害妄想・・・・・ '`,、('∀`) '`,、
>>541 くだらねえな
それをオマエは面白いと感じたのか?
>>541 そんなスレにも顔出してんだなw
やっぱバカだなこいつ
そんなスレってなんだ?
日本人がインドの古典音楽に挫折した程度のことでイチイチ同情してられっか。 ところで若林は上手いのか? 上手い下手はわからんがセンスないことは確かだよな? 古典以外のあいつのプレイはなんだ?お祭騒ぎじゃないか…。
541 :名無し音楽放浪の旅 :04/10/31 17:25:15 ID:WOBUYhkc ここの書き込みを見てむなしく感じます。古典で挫折したのは自業自得だとか。 そういう事の前に人が一人挫折した事をよく考えてください。 同じ国で生まれた人間が一人挫折してしまった事を考えてください。 この世の中で1日に数えられない人間が挫折しているのを考えてください。 それでも笑って皮肉をいう人間の醜さ。心ない人間の多さ。 非常に残念です。あなた方の身内でも同じ事を思えますか? あなた方に仲間がいて、もし同じ状況になっても同じ事がいえますか? 自分が先生ならそんなふうには育てないと思っていても、人は先生の教えや 古典とは別の道へ行ってしまう事があるでしょう。そんな時でも同じ事が 言えますか? きっと、これを読んでも中傷するような書き込みは減らないでしょう。 これに対してまた、更に中傷する人間もいるでしょう。 この書き込みを読んでくれただけでも結構です。 事実はただ一人の人間が挫折し、つらい思いをしている方が沢山います。 それを考えていただけるだけで結構です。 私は本当に今回の件に関して、悲しい気持ちと怒りでいっぱいです。
やっぱバカだなこいつら
自分で荒らして自分で腐す。 荒らしの基本だね。
550 :
名無し音楽放浪の旅 :04/11/01 21:57:12 ID:BxTgv4OT
( ´,_J`)プッまた自演(´し_,` )
551 :
名無し音楽放浪の旅 :04/11/02 15:01:05 ID:GogBh44o
すいません、BINAのサイトって値段書いてないんですかね? ここで良いものを買おうとするといくらくらいするんでしょうか? 一応空輸とかも可能っぽいんだけどな。
552 :
名無し音楽放浪の旅 :04/11/02 21:53:29 ID:39UmpxjL
4000ルピーあれば バヤのデコラれた派手で重たい タブラが買えるよ BINAの店頭でも値段と音は 関係なかったから 輸入なら音は選べないよ 現地買いでも帰ってくれば 調子変わるから似たようなもんだけど サイズの同じヘッドをいくつか一緒に 注文しておくといいよ 特に習い始めはヘッドが短命だからね インポート成功したらココで 教えてほしいな
>>552 音も外観も選べないってこと??
予算から考えてBINAがいずれかの商品を出すってこと??
まぁ、4000ルピーは安いが空輸で倍以上はいきそうだな…。
ていうか、こないだまで荒れてたと思ったら最近全く動かないな、このスレ…。
555 :
名無し音楽放浪の旅 :04/11/08 08:17:29 ID:AppST6Jv
外観と音程は指定できるだろうけど 音程は日本に来れば乾湿の変化で 変わっちゃうだろうから 実際、鼓面の直径を指定したほうがいいだろうね。 予備ヘッドも同じ直径で注文するのを忘れずに。
1/31のshakti見に行く人いる?
557 :
名無し音楽放浪の旅 :04/11/09 07:54:35 ID:8ca0DHIO
オレ、イクヨ
558 :
名無し音楽放浪の旅 :04/11/09 18:49:20 ID:zCjavwJe
俺も
shaktiをぴあで取ったら19列目だったけど みなさんどの辺?
11列目だす。因みにe+
561 :
名無し音楽放浪の旅 :04/11/17 10:21:12 ID:mZyrKZ/P
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, /": : : : : : : : \ /-─-,,,_: : : : : : : : :\ / '''-,,,: : : : : : : :i /、 /: : : : : : : : i ________ r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i / L_, , 、 \: : : : : : : : :i / シャクティを観たら /●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる l イ '- |:/ tbノノ \ l ,`-=-'\ `l ι';/ \ 古典至上主義者(29・男性) ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ=-' / / ____ヽ::::... / ::::| / ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
562 :
産地 :04/11/20 07:22:35 ID:vBSHizUC
タブラの生産地とかによって違いがあるみたいだけど、そういう情報に詳しい人いませんか? BINAって地名でいうとどこのタブラになるの? そういう情報を扱ってるHPとかあったら教えてください。
564 :
産地 :04/11/23 10:56:41 ID:dB9BQnIV
>563 情報、どうもありがとうございます。 その方のHPは既に拝見してたのですが、 タブラと生産地に関する情報が少ししか掲載されてないので、 その点に関してもっと情報量の多いページはないものかと、探しておりました。 google でもいろいろと検索してみたのですが、 なかなかそういった情報を載せているHPがないようなので、 海外のHPでもいいからどなたか知りませんか? HPじゃなくても、どなたか詳しい方がいらっしゃったら、 産地、特徴、価格、その他のことについて語っていただけませんか? (タブラ奏者とその使用タブラとかわかれば、音色とかもだいたいわかるので、いろいろと参考にしたいのです。) 若林さんのビデオで使用しているタブラはどこのタブラでしょう? 私のタブラよりもダヤンの音が高いような気が・・・ 直径が違うからなのか、生産者が違うからなのか、その両方なのか・・・。
565 :
名無し音楽放浪の旅 :04/11/23 20:36:43 ID:pvpgt0fA
BINAのタブラは値段の割には出来が悪過ぎてお勧めしません、 大手楽器屋で何台か見て叩いて見ましたが、 まともに音が鳴る楽器は皆無でした、 チューニングさえ出来れば何とか鳴りますが、初心者には無理な話ですね、 土産物のタブラと変わらない楽器をプロ仕様と書いて売っているのは疑問を感じます、 タブラは音を出すのさえ難しい楽器ですから、きちんとした音の出る楽器をお勧めします、 楽器を選ぶ目が無いのでしたら、ちゃんとした民族楽器屋でメーカー品を選びましょう、 サレガマ、ナラヤン、ラクシュミ、等日本でも手に入りやすいメーカーですが、 上記のタブラなら5〜6万でケース付きのが有りますんでお勧めです、 決してメーカーの分からない、素性の知れないタブラに手を出さないように(笑) 音出せないと叩くの諦めてしまうんで、あまり安いのは避けた方がいいです。
↑やっとまともなレス。
567 :
産地 :04/11/24 19:56:51 ID:9jFnVfPm
>565 貴重な情報、ありがとうございます。 メーカー名などの知識があまり無いため、大変参考になります。 以下、565さんおよび他の方々にさらにお聞きしたいのですが、ある民族雑貨屋さんに行った時、 タブラが3、4組置いてあったのでチェックしてみたところ、シールが貼ってありまして、「TarTar」と書かれてありました。 その下の方に、確かDelhiと書かれてあったと思います。 一番高いもので4万強で、バヤンの周りに模様が彫られていて重量も3キロくらいあったように記憶しています。 この「TarTar」というのはメーカー名なのでしょうか? 確かTarTarといえば、インドの財閥か何かの名前だったように記憶しているのですが、このメーカーのタブラはどうなんでしょうか? また、その他にも日本の楽器屋でタブラを目撃したことがあるのですが、先の民族雑貨屋といい、その楽器屋といい、 タブラの皮ひもが緩々で、まったくチューニングされていないような状態だったのですが、普通そういうものなのでしょうか? たとえば、565さんが大手楽器店で叩いてみたタブラはちゃんとチューニングされて売られていたのでしょうか? (日本の大手楽器店でしょうか?) すいません、聞きたいことばかりでして・・・笑。
568 :
名無し音楽放浪の旅 :04/11/24 20:50:05 ID:VxvubnMf
>567 「TarTar」ってメーカーは僕は知りませんが、 バヤに模様が彫られてるので良い楽器を見た事がありません、 チョール(革ひも)が張って無くてユルユルの状態のタブラは 殆ど土産物程度の品質だと思います チューニングに関しては日本で通常ちゃんとチューニングしてあるのは殆どないです、 初心者はチューニングが一番難しい、みんな始めは先生にしてもらいます、 チューニング覚えるのさえ半年〜1年かかります(笑) 始めは何ヶ月だけでも習いに行くのお勧めします、 関東ならディネーシュさんの所が無料体験レッスンやってますし相談に行けば良いと思います、 先生から良いタブラも買えますし、 関西なら小泉楽器で良いタブラ買えます、教室もやっているみたいです、
569 :
名無し音楽放浪の旅 :04/11/26 02:47:36 ID:6qPaOc+r
>>567 それは「Kartar Music House」というメーカーじゃないですか?
しかも、お店の様子と品を聞いたところ、それは吉祥寺のはるばる屋じゃないですか?w
俺はまだタブラ歴3ヶ月&独学のヒヨっ子です。
そこで俺は安めのタブラを買いました。最初は当然選び方などわからないので
チューニングされていない状態のものをただ叩いて、何となく響いたものを買いました。
どんなレベルのタブラか俺にはわかりませんが、検索かけても全然ヒットしないし
有名メーカーではないのでは?ただ、その後に掴まされたお土産物のタブラよりは
全然鳴りますよ。録音してもタブラっぽい音鳴りますよw
ただ、やはりプロの録音されたものを聴くと鳴りが全然違うのはわかります。
Naのあのヌケる音に憧れますなぁ…。当然それはモノだけじゃないんでしょうけど。
>>568 バヤがデコられたものは良いタブラに装飾してあるのだったら別にイイものも
あるのでは?音への影響どうこうってワケじゃなく、売るための装飾でしょうけど…。
ディネーシュさんのタブラクラスは俺も興味があって、落ち着いたら行きたいと
思ってます。まずは音や金時にライブでも見にいこっと…。
タブラをやりたい人はまず先生を探して決めること。 その後で楽器を探す方がはるかに良い物が手に入る。 情報にも困らなくなる。
まぁ、それは正論だと思うし、いいアドバイスかも知れんけど、そうは言ってもね。 触らずして習いに行くまで興味が湧くかどうかはわからないじゃないですか。 1回くらい失敗してもいいんじゃないの?色んな楽器を触るってことで、 何がいいか、何が悪いか見えてくるもんだし。それは何の楽器にしても同じことだし。 確かにギターとかと違って、まず音を出すことが難しい楽器だから 音が出なくてつまんなくてやめちゃう人もいるかも知れないけど、それなら そこまでの情熱だったと。縁がなかったと。センスもなかったとw
572 :
産地 :04/11/26 19:00:22 ID:wRnFehz/
>568 チューニング・・・確かに難しいですね・・・笑。 前にいろいろと参考にして自分なりに試してみたんですが、 バヤンの紐を締め過ぎて少し凹ませてしまいました。 アルミ製の安物だったので良かったのですが・・・。 あの経験を反面教師にして、新しいタブラは慎重に取り扱うつもりです。 >569 ご名答! いやぁ〜・・・狭い世界ですね・・・笑。 そうですか、Kartarでしたか・・・私の勘違いでした。 遥々屋はCD試聴させてくれるので、たまに行きます。 大手CDショップではインド系のCDあんまり置いてないし、 ネットだど試聴が限られてるので、結構うれしいですよね。 まあもちろん、インド行って買ったほうが全然安いわけですが・・・笑。 音金にも時々行きます。 皆さん上手いですよね・・・かなり勉強になるし、やる気にさせられます。 なんか、すごく狭そうな世界なので、そのうちどこかでお会いするかもしれませんが、 その時はどうぞよろしく、笑。
日本ではタブラは他の楽器と違って まともに鳴る物にお目にかかりにくいんだけどな。 そもそも、まともに鳴らせる店員がいるのか?
574 :
名無し音楽放浪の旅 :04/11/28 11:45:04 ID:DXfdQu4t
若林忠宏age
若林忠宏がビデオでReqを叩いているところを見ていると 「まるで男優がクンニをしているようだ」 と思うのは僕だけでしょうか。
BINAのタブラゲットage!
578 :
名無し音楽放浪の旅 :04/12/23 03:06:26 ID:T04zTSle
バヤのチューニングが高すぎる場合って皆どうやって下げてる? まだ初心者なもので自分でヒモを締め直すとかは考えてません…。 頼めるような人が見付かればお願いしたいと思ってるけど、 手軽に、というか「こうすれば結構カンタンに出来るよ」みたいな方法が あったら教えて欲しいんですよ。
下がるまで待つ これが一番簡単だな
マジすか…。 叩き込んだり、季節が変われば下がると思うんですけどねw 結構打面をぐーっと押して柔らかくしようとしたり、通常のチューニングのように ハトリで裏から打ち付けたりしてるんですけどね、一向に下がらんのですよ…。 チューニング上げる方法は色々と躍起になったが下げる事に苦労するとは…。
おもいきってヒモ緩めてみ グリ全部外して、ちょっとだけヒモ緩めて 元通りにするだけよ。 あとはチューニング 初心者でも全然問題ないよ
582 :
名無し音楽放浪の旅 :04/12/27 12:57:45 ID:2VFh75/K
( ´,_J`)プッ(´し_,` )
583 :
582 :04/12/27 20:56:57 ID:???
あ・・・誤爆スマソ
584 :
名無し音楽放浪の旅 :04/12/28 01:39:32 ID:x9CAvwUb
>>581 ( ´,_J`)プッ(´し_,` )
>>おもいきってヒモ緩めてみ >>グリ全部外して、ちょっとだけヒモ緩めて >>元通りにするだけよ。 >>あとはチューニング >>初心者でも全然問題ないよ ,-、 nn .r-、 _00 /::::'┴'r' .|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 / .|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./ . ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / / 、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / / . \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/ \ ̄ l ,>ィ''ヾト:r:‐、_ . , / ,.-、/ /::\ `‐'^ヾ;<´ / { ゝイ /.:::::....`丶、.__戈‐ ! _ | ::| |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l / `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::| . { ,ム\\:`‐-‐':/ /:/ ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´ /='ィ⌒i ! {. ヾ;| l \ `ヾ='´;: -‐'^'''゛ ', '、 \\_,,> ノ::/ } ! ヽ,\ ヾ;、.__,/∠_ ノ/ 丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´ ゙, / `'‐-<.___ノ
おや、久しぶりに煽り豚が戻ったと見える。
↑豚の自作自演(プ
ヘッドのサイズとチューニング粋の関係 4 3/4inches C - D# 5 inches B - C# 5 1/4inches A#- D 5 1/2inches A - B 5 3/4inches F#- A 6 inches E - G ある資料によれば一応この様に書かれています。 ただ、皮の厚み等、他にも要因はあるので一概には言えないと思います。 ちなみに、私の5インチのタブラは、ベストチューニングがD〜Eです。
589 :
名無し音楽放浪の旅 :04/12/30 14:02:12 ID:k1HMm0Q+
タブラじゃなくてバヤの話じゃないの?
590 :
名無し音楽放浪の旅 :04/12/30 15:04:41 ID:ziD0e3fd
大久保宙というパーカッショニストがタールを叩いてましたが タールってインドの楽器?
591 :
名無し音楽放浪の旅 :04/12/31 01:33:13 ID:7VeRglOD
中東じゃねーの? 要するにフレームドラムでしょ?
592 :
名無し音楽放浪の旅 :04/12/31 04:38:47 ID:rx1U0PxM
アフリカで生まれて東南アジアに伝わった楽器らしいよ。
Glen Velezが有名。
ttp://www.glenvelez.com/ この辺りのフレームドラムはイイ音は出すけど、どうも表現の幅が狭い気が
してしまう。どう考えるとカンジーラの表現力はスゴイけどな。
私、練習用にSARGAMのtabla使ってますよ。
595 :
名無し音楽放浪の旅 :05/01/12 21:21:24 ID:qtZMTcuM
小泉楽器でSARGAMのオーダー出来ますよ、
>>594 SARGAMってあんまり良くないんですか??
ステージではどこのタブラを使われてるのでしょうか?
>>595 日本で売られてるものって高いですよね…。
上記のURLのものも高いんですけど、インドから直で買えるところとか
あればなぁ〜…と思ってるんです。
597 :
名無し音楽放浪の旅 :05/01/13 20:21:23 ID:zNS+p6L/
少々高くても音を聞いて選べないネット通販よりまし 個体差大きい楽器何だから必ず試奏してから買うべき
>597 っていうか叩き方もままならない時に試奏なんてできねえし 一台目はカケだね 信用できる達人がいれば選んでもらうのが一番
599 :
名無し音楽放浪の旅 :05/01/16 20:08:35 ID:GdqlwWJk
そのとおり。
たしかに
「タブラ情報交換ヌレッド」が無いなと思ったらこんなスレがあったんですね。
>592
Glen Velezといえばこんなのあります。
http://www.cooperman.com/handdrums/jingleddrums.htm Sampleがけっこう面白いです。
タブラのメーカーに関してですが、ナラヤンっていうメーカーのは良かったです。
ナラヤンのタブラはオニンドも使ってるらしいです。
しかし良し悪しは職人個々の腕に依るところが大きいとも言われたので、
これも一概には言えないんでしょうね。
ところでパッカワージに関して質問です。
パッカワージを持っているのですが、低い方の皮、左側の皮のチューニングが
低くなりません。物凄く当たり前ですが、右側の音程を上げると左も
上がります。そもそも口径が小さいんじゃないか?と疑っています。
パッカワージの打面のサイズってどれくらいが標準なんでしょうか?
私の持っているのは約22センチ(9インチ弱)です。
どなたか詳しいかたにご教示いただければ幸いです。
602 :
名無し音楽放浪の旅 :05/01/22 00:28:39 ID:tIPTBMBC
タモリ倶楽部必見
>602なんかリズム感悪くなかった? それともオレが悪い?
>603 誰か出てたの?
>604W林たん。 初めて見たけどなんかイイおじいちゃんって感じだった
>605 そのイイおじいちゃんが生徒を罵倒し、ぶん殴っていた時代があったそうです。
>606 何回か接触したことがありますが、すごく嫌な印象を受けました。 そういう話を聞いてもなんか真実のようにも感じられます。 相性もあるかと思いますが、初めて接触する人に対してあんな偏屈な 印象を与える態度を取る人に物事を教えてもらいたいと私は思いませんな。 「世界の師匠は十人十色」だったかな、タイトル忘れたけど、あの本はなかなか面白いと思ったけどね。
>605 あ、WK林たん、ね
話題的に凄く古いですが、カンジーラを海外のサイトで買ってみました。
いちおうLizard Skinと謳ってました。届くのかな?
ワシントン条約とか大丈夫なのかな?
あとこれも超遅レスですが昔、カンジーラの叩き方のビデオありませんか、
と十字路にメール送ったら自分で編集したらしいビデオを売ってくれました。
いちおうインド人が叩き方を教えている場面もあったのですが、
それは数分で終わってしまい、大部分がCarnaticの演奏家たちの
ライブ映像で占められていました。でもその映像でカンジーラを
叩いていたのがなんとハリシャンカルだったので、満足でした。
依然として叩き方は分かりません。
http://www.drumdojo.com/world/india/kanjira.htm こういうサイトはあるんですが、やはりこれも先生につくしかなさそうです。
610 :
名無し音楽放浪の旅 :05/01/26 04:59:37 ID:Hk78A85r
>>609 郵送でお宅まで届くのですか?
通関でどこまで厳しくチェックされるのか、俺には詳しくわかりませんが
持ち込もうとするとかなり今は厳しいみたいですね。
僕がタブラを海外から買った時は荷物は成田までで通関手続きをさせられました。
タブラの場合は中に何か入ってるんじゃないかとかなり厳しくチェックされましたね。
どちらのサイトで買われたのでしょうか?それは明かしたくありませんか?w
僕はカンジーラはオクで手に入れました。まだそこまで厳しくない時に買ってきた
方から譲ってもらいました。皮に予備がないことや水で濡らすなど演奏法の面倒さゆえに
コレクションの一品化していますが…w いずれはちゃんと叩き始めたいですね。
ザキさんがDVDでカンジーラ叩いてるけど全くもって参考にならんw
結局W林たんのリズム感はイイのか悪いのか…
>>611 タブラ教則ビデオの最後の演奏を聴く限り最悪だぞ。
あのグループもかなりきてる。宗教的ぼ
614 :
609 :05/01/28 17:19:13 ID:???
>610
そうです。自宅まで届くはずです。通関、かなり厳しそうですね。
不安になってきた…ちなみにebayで買いました。
Paypal以外にも、国際郵便為替が使える店がけっこうありますね。
届いたら報告します。届かなくても。
替えの皮についてですが、
http://www.silverbushmusic.com/sitarparts.html にあるFishSkinでもいけるのではないかと思います。もしかしたら。
ちなみにここでもカンジーラ売ってます。
プロ用とかいってなんか値段が高目です。
そんな区別無さそうなんだけどなあ…
>>614 まぁ、大きさによったりもするのかも知れませんけど…
郵便で自宅まで届くのであれば中身も開けられたりはあんまりしないのでは?
しかし、私の持っているカンジーラを見る限りでは素人が皮の張り替えなんて
出来るのか?って感じです…。ビスなどで留めてあるワケでもなく、
それでもパンパンにちゃんと張ってて…何で貼ってあるの?っていうw
今は魚の皮などで代用するみたいですね。REMOから出てるチューナブルタイプの
カンジーラも気になるところです。報告、是非お願いしますね。
616 :
名無し音楽放浪の旅 :05/01/31 16:55:44 ID:5tr0Ep2g
remember shakti age
リメンバーシャクティ最高でした。素晴らしかった。 あの手拍子って、手の表裏つかってましたが、どう叩いてたか覚えてますか? >僕がタブラを海外から買った時は荷物は成田までで通関手続きをさせられました。 >タブラの場合は中に何か入ってるんじゃないかとかなり厳しくチェックされましたね。 僕のときは甘かったですよ。去年だけど、税関でちょっと止められましたが、 「これなんすか?」 「タブラです」 「タブラってなんすか??」 「インドのたいこです」 「そうですか」 で終わりでした。
618 :
名無し音楽放浪の旅 :05/02/01 13:35:27 ID:2gwAe9aF
>>617 すごかったですねぇ
ザキールのプレイは勿論のこと、セルヴァガネーシュもとてつもない
パーカッショニストでした。
面白かったのは二人がマイクで「タケタ・タケタ」(正確には何言ってるのか分からないけど)
という掛け声でリズムをとり、それにジョンのギターが絡んで行くところでしたが、
あのマイク・パフォーマンスもまるで口でパーカッションをやってるみたいで
(いわゆるボイパとは違う)彼等の並外れたリズム感覚に圧倒されました。
>>618 インド系であの手の口パーカッションはそんなに珍しくないと思いますが。
それより打ち込みと合わせたりしてるのが新鮮でした。
>>619 何かアンタ、書き込みから性格の悪さがうかがえるな。
気をつけた方がいいよ。
621 :
619 :05/02/02 09:01:34 ID:???
>>620 うーんたしかにまずい書き方でしたね。
もちろんあのくらいのレベルのものはめったに聴けないだろうと思います。
>>口パーカッション もしかしてボールの事言ってるの?
624 :
:05/02/02 16:23:55 ID:u1zW3JtL
>>619 そうなんですか、私は初めて聴いたもんで
(どちらかというと、ジョン・マクラフリン目当てで行った)とても驚いたし、
新鮮な体験でした。
ちなみに「ボール」というのが正式名称なんですか?
625 :
名無し音楽放浪の旅 :05/02/03 00:36:14 ID:rMexskkm
>>624 そうだよ。
初めて聞くとみんな驚くよ。俺も笑った。
ほんとにミュージシャンいっぱい観に来てたね。
タブラはボールで覚えるですよね
ボールっていうんですか。 勉強になりました。 でも、口タブラって呼び方の方が好きです。
タケタケドン タケドン
今でこそステージ上での口タブラはそんなに珍しくもなくなったけど、 これもShakti辺りからでないの?
630 :
名無し音楽放浪の旅 :05/02/09 00:26:24 ID:qsk8Tl2C
↑ BAKA
↑AFO
何でキサン・マハラージはエラそうなんですか ザキールはあんなに媚びた感じなのに
「インド古典パーカッション」スレでありながら、 Sivaramanの名前が一度も出てないのは何故? ニワカファソばかり?
>632 キサン、何で見ましたか? ザキールが世界的に有名なのは、音楽性に加えて人間性も大きい理由かも。 >633 すみません知りませんSivaraman。 南の人ですか?
635 :
633 :05/02/09 17:57:21 ID:???
一言余計でスマソ w
>>634 南の人です。ムリダンガムの人です。Umayalpuram Sivaraman
北のZakir、南のSivaramanて言われるくらいに、結構有名なんだけれども、
ザキールほど沢山音源があるわけではないんで、やぱ知名度は多少落ちる…
スレ的には「Drums of India」つうCDがお薦めです。丸々1枚ムリダンガムソロです。
636 :
名無し音楽放浪の旅 :05/02/10 00:47:09 ID:c4nFOaUO
>>ザキールが世界的に有名なのは、音楽性に加えて人間性も大きい理由かも。 同意!!
637 :
634 :05/02/10 17:56:06 ID:???
>633 ありがとうございます。 "Rhythm Fantasies" Umayalpuram K. Sivaraman; CD; ¥ 2,078 ていうのをamazon.jpで見つけました。2/15発売だそうです。 さっそく予約してしまいました。まったく金に余裕が無いのに… でも楽しみです。 昔のShaktiのメンバーのShankar(Violin)の"Who's To Know"(ECM) というアルバムでZakirと共演しているみたいです。 まるっきりZakir厨ですが、聴きたい!
Remember ShaktiでタブラソロのときのZakirの顔がヤバイ。 目が凄いな。
639 :
609 :05/02/17 17:59:01 ID:???
税関から手紙が…
640 :
609 :05/02/18 03:30:35 ID:???
今読んだんですが、価格と、皮に使ってある動物の学術名を聞いてきてます。 知らねえよ!
641 :
名無し音楽放浪の旅 :05/02/19 07:35:44 ID:bKuvSNPX
うはー。 やっぱ厳しいみたいですな。 そんなの買う側でなく売る側に聞いてくれって感じですよね…。 知らないって言ったらやっぱ受け取れないのかな?
「***」と聞いてます、てな感じで適当に応えたんじゃ駄目なん?
643 :
609 :05/02/19 22:23:52 ID:???
今朝、税関から電話がきて、学名分かりませんかねえ、と聞かれました。 「知らない」と答えたら、不明の場合は税関で処分するか送り主に送り返す、とのこと。 「じゃあ自分で調べます」と言ったらば、判明したら連絡ください、と保留されました。 どういうつもりなんだろ?こっちで調べたことを税関は鵜呑みにするんですかね。 下手なことを言うと罰金とられたりするようです。 基本的にカンジーラのヘッドには、オオトカゲの類いが使われているらしいです。 オオトカゲも全部が全部規制・禁止されているわけではなく、 種によっては、輸出入許可証を発行した上で輸入できるようです。 しかしどう調べたらいいんだか…。 現物見られるわけじゃないし、画像一枚しかないし…。 適当に答えちゃおうかな。
644 :
名無し音楽放浪の旅 :05/02/20 00:18:33 ID:ZWes+mz9
バカだな。 民間と役所の違いを理解してない様だな。 役所というのは何でも自己申告なんだよ。 だから、輸入禁止でないものを調べて そうだと言い切ればよい。
でもなんらかの理由でウソの申告がばれると罰金みたいなものがとられたりする可能性があるので注意ね。 それが役所。
646 :
609 :05/02/20 19:09:41 ID:???
バカで悪かったね。 まあ確かにタンバリン一個で事が大きくなるはずも無いか。 しかしわざわざ包装を開けられたのは確かなので、 なるべく信憑性のある学名を伝えるようにします。
647 :
名無し音楽放浪の旅 :05/02/21 00:04:50 ID:CFmH6Lbi
バカだな。 メーカーがこう言っていたという言い方をしたら良いだろうが。 事実と違うことがばれてもメーカーのせいにすれば 良いだけの話。
648 :
609 :05/02/21 01:06:29 ID:???
>メーカーがこう言っていたという言い方をしたら良いだろうが。 それがたぶん通じないのよ。メーカー関係無いし、 「知らなかった」で済む問題じゃないみたい。
取り敢えず、実際にメーカーに聞いてみたらどうよ?
650 :
名無し音楽放浪の旅 :05/02/21 15:29:51 ID:fnR0HV+a
規制に違反して野生生物を日本へ持ち込もうとすると… 税関で輸入が差し止められます。「知らなかった」は言い訳になりません。 そして「関税法」違反として、没収と罰金の支払いを通告されます。 拒否すれば検察官へ告発され、刑事裁判になります。 税関でチェックを受けずに持ち込んだ場合の罰則は、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金です。 さらに、条約違反の輸入は外国為替及び外国貿易法違反ともなり、 100万円以下の罰金または1年以下の懲役の罰則が定められています。 ワシントン条約対象種は、3万種以上にものぼります。 海外で野生生物やその製品を買ったり、もらったりするとき、「もしかしたら…」と考え慎重な態度をとりたいものです。 実は俺、インドで明らかにトカゲの皮と思われるカンジーラを買って 持ち帰ったんだよ。 これって貴重な物なんだったんだな。 ちなみにデリーで手に入れました。
hadjiraとか合成ものにすれば良かったのに…
652 :
609 :05/02/21 17:49:43 ID:???
>651 ホントにね。つい魔が差して また何かあったら報告します。
とりあえず、製造者に問い合わせれ。 それしかなかんべ…
654 :
名無し音楽放浪の旅 :05/02/21 19:52:26 ID:IPJvszGq
以前、カンジーラ、2回税関で所有放棄の書類書かされ没収になりました、 製造元に聞いても「リザードスキン」としか返答しませんよ、 一応、ワシントン条約で輸入規制品なんで多分手にするのは無理だと思います、 製造元から規制対処用の書類を発行して貰ったら大丈夫な様な事言ってましたが インド人にそんなこといっても絶対理解して貰えません(笑) 余りにも税関に腹が立って直接インドにカンジーラ買いに行き密輸しました、 手持ちで持ち帰る空港の税関の方がチェック甘いですね、 簡単に輸入出来ないから、町の民族楽器屋で買えないんですよ ちなみに中国で胡弓買ってきても没収されました、 楽器ぐらいいいじゃん
655 :
名無し音楽放浪の旅 :05/03/06 00:54:10 ID:BXXRGxIy
上の人、届いたのかな?
656 :
609 :05/03/11 14:56:53 ID:???
まだです。 けっきょく654さんの情報を鑑みて、 アメリカの知人に連絡をつけている最中です。 税関には送り主に送り返してもらって、 送り主から知人にまた発送してもらい、 知人の帰国時に持ってきてもらう、という形にします。 なんだか参考にならないことになってしまい、すみません皆さん。 下手なことを税関に言ったらなんだかんだ(それこそ証明書発行しろとか) いわれて没収されそうで…
657 :
609 :05/03/14 16:22:45 ID:???
>(それこそ証明書発行しろとか) は(証明する書類を提出しろ)ですね。意味的に。
658 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/03/27(日) 23:54:14 ID:W/uPrL3w
タブラの先輩にお聞きします。 グムキ(ガマカ)の入れ方って何か法則あるんでしょうか? ご自分の流派の方式でいいんで、教えていただけるとありがたいです。
うちの先生はフィーリングだと言ってましたが。 左手はまだあまり教えてもらってないんでアレですが。
660 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/03/29(火) 23:21:49 ID:010SFH27
レス有難うございます。 インド音楽だし理屈ありそうですね。 いろんな人のを聴いてみても、 やはり何か根拠をもってグムキってるようです。 サムとかカーリーに関係あるんでしょうか?
662 :
/J :2005/03/30(水) 02:08:52 ID:???
割と今更ですが 今売っているドラマガにリメシャクのV.セルヴァガネーシュが出ていますね。 カンジーラのトカゲ皮ってインドでも使用禁止になったのか…
タモリ倶楽部でやってた電子タブラ欲しい
タブラ、先生に師事するってのはどんな感じですか? 他の楽器のレッスンプロにつくのと変わらないですか? あとそんな簡単に教えてもらえるもんなんでしょうか。 レッスン費なども謎です。具体的にはどんな人が居ますか? やはり楽器は持っていないとダメなんでしょうか。良い楽器は手に入るんですか? つらつらと質問だけ並べてみました。
月四回で1万円が相場だと思う。 楽器を手に入れてから先生を探すより 先生を見つけてから楽器を探してもらう方をお勧めする
666 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/04/07(木) 13:17:55 ID:2yG5TYny
タブラを教えてくれと頼まれて いやだという人はまず居ない。 みんな生活に困ってるんだから。 だからまず演奏を聴いて その人の腕を見極めないといけない。
667 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/04/07(木) 23:58:13 ID:kK8scUEf
今をときめく吉見さんってレッスンやってるの?
やってないだろう。 ときめいているんだから。 タブラのレッスンについては基本的に 今をときめいていない人が生業にしている。
669 :
龍 :2005/04/10(日) 01:51:43 ID:p5KM9kle
多分誰かにちゃんと習わないと長く続けるのはしんどいと思いますよ。胡散臭い人が多い世界なのでそれなりに難しいとは思いますが。
670 :
667 :2005/04/10(日) 17:51:48 ID:rTviY/H+
たしかに、ライブスケジュールは ほとんど毎日だもんな、吉見さん。 ときめいてない師匠しか日本にいないんなら、 これから始めるヒトにとっては困ったもんだなぁ
>>670 これから始める人を教える力のある人はいるよ。
本気だったら、そこから先はインドに行くしかないでしょ
672 :
龍 :2005/04/10(日) 21:44:29 ID:p5KM9kle
教える側の立場からすれば、 初心者の場合毎日最低2時間は練習しないと先に進めません。 毎週1回来ても練習していなければ修正もできないし 新しいマテリアルも教える事がないんですね。 本当にやりたい人は仕事をやめて3年か4年インドに行って ちゃんとした先生から1つのスタイルで習う事が 長期的に見れば一番効率の良い方法だと思います。 2年目か3年目位からすごい習う事が楽しくなりますよ。 でも最初の1年はすごい辛いと思います。
インドでの先生の探し方があまりよくわからないのですが。 というか何のコネも無いし。 あと、何所に住んだら良いんだろう。
師を探してはいけない。師があなたを見つける。 と、昔、Trilok Gurtuが言ってた。
タブラ屋にいけば情報あり
677 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/04/13(水) 00:04:23 ID:IXbtLDRj
というか、胡散臭い人って具体的にどう胡散臭いの? でたらめターラ?
678 :
龍 :2005/04/13(水) 00:36:10 ID:qFUmyyge
ターラは普遍的なルールなのでガラナによってテカやビバーグに 細かい違い等はあって当たり前で習う側にとって問題はありません。 問題は手のセッティングが必要な段階で違うガラナの 違うセッティングのカイダを教えられると手のバランスは 滅茶苦茶になり倍のラヤに飛べない等の障害が出ます。 ボールは同じTIN、TAでもガラナでラウを使うキナルの 違いがありますし、TET、TEも二本指か三本指かの違いが あります。いろんな先生からいろんなスタイルを吸収した人の 中には自分のスタイルと称してその辺をごちゃまぜにして さもすべてのスタイルをマスターした様に教える人が インド人非インド人含めて結構います。その辺の人が所謂 胡散臭い人です。多くのタブラワダックの評価で6ガラナの スタイルを総合的に習得した人物は過去50年だと AhmadJanThirkwaとZakirHussainの二人位しか名前が 出てこないのが実情だと思います。 その位ガラナの違いは大きく一つのガラナである程度の レベルまで学習する事は大切な事と考えておいた方が 自分にとって利益になると思います。
凄く参考になったと言うか・・・・ 長年自分でその辺適当に流してきてしまったので ショック
680 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/04/13(水) 07:51:11 ID:IXbtLDRj
おはようございます ごちゃまぜは悪くないと思うけど、 さもすべてのスタイルをマスターしたように見せるのは うさんくさいですね。 てかみなさん流派はどうやって決めたんですか? レッスンの先生がたまたまその流派だった、程度ですか?
先生はハルカバーットというガラナらしいです
日本のK-BOMBというアーティストのブッダブレストシャープシューターズという作品を聴き、インド音楽に興味を持ったんですが、初心者の僕には、あれが古典音楽の部類に入るのかよく分かりません。誰か教えてもらえませんか?
インド留学をされた方の 先生を決めたときの話を聞きたいんですが なかなか聞く機会が無い。
684 :
ガラナ :2005/04/13(水) 20:57:53 ID:8wbXUSli
日本でタブラを教えている人とその人のガラナを教えてください。
685 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/04/13(水) 21:22:05 ID:IXbtLDRj
↑グッジョブ ググっても なかなかまとまった形でわかんないんだよね。
686 :
龍 :2005/04/13(水) 23:53:34 ID:qFUmyyge
若林さんベナレス、逆瀬川さんベナレス、吉見さんパンジャビ、 カルカッタのベンガリから習った人はほとんどファルカバード 結局はどこのスタイルで習ってもそれを一番好きだと思うのが 上達への近道。どこのガラナが最高なんて事はいわないのが お約束。世界中の女がみんな同じ顔格好になったら 面白くないでしょ?
687 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/04/14(木) 00:09:54 ID:uL53NIxI
この人上手いね!
689 :
龍 :2005/04/14(木) 00:33:54 ID:lQB4DjKu
ボールの表記からするとファルカバードみたいですね。 写真の手の形からするとベナレス、ラクノウ、ファルカバード のどれかです。でもベンガリから習ったのは100%確実。 KATA→KOTAになってるから。
690 :
687 :2005/04/14(木) 06:56:49 ID:uL53NIxI
ガラナ鑑定ありがとうございます なるほど、BOLがガラナで微妙に違うなあとは 思っていましたが。Koってのはベンガリ・・。 手の形も違うのですね。 手の形、ってのは具体的にどこが違うのでしょうか? あと、人によってグムキ(ガマカ)の入れ方もいろいろですが、 これもガラナによるものなんでしょうかね??
691 :
ガラナ :2005/04/14(木) 21:29:14 ID:KF+KqFBV
おお! ありがとうございます。 いや、なかなか情報が少ない世界なので非常に有難いです。 687さんに便乗して私も質問なのですが、グムキの入れ方に 関係すると思うのですが、バヤンのスィヤヒの位置を体から一番遠くに 置いたり、右側に置いたり、手前に置いたりと、演奏するスタイルによって 違うと若林さんのビデオで言っていたのですが、これもガラナの違いなのでしょうか? 左手を全然スライドさせないのってどのガラナなんでしょうか?
692 :
龍 :2005/04/16(土) 00:19:34 ID:0hYmcqAK
バーヤのシヤヒとキナルの間が一番狭い所がホームベースです。 広い所に移動したら音はでかくなります。カタックの伴奏の時はよく 広い所使いますよ。ガラナとは関係ありません。 ガマックは基本的に西が多用するテクニックなので東、特にベナレスは ミールに比べてガマックはほとんど使用しません。
693 :
687 :2005/04/16(土) 17:32:28 ID:pVqo+p2j
ガマック、ガマカ、グムキ、好きだなあ。 西っていうとガラナはなんだろう? W林さんはベナレスってことはあんまガマらないのかあ・・ 師匠選びのいい材料になりそう。
694 :
ガラナ :2005/04/16(土) 22:24:39 ID:xtgQcEZH
う〜む、なるほど、スィヤヒの位置はガラナとは関係無いんですね。 ガマックとか自由に入れられるようになったらカッコイイし気持ちいいだろうなぁ〜・・・。 なんか、あんまり大きな音出せないし、音程の変え方もカッコ良くできないんですよね、自分・・・。 圧倒的に練習不足なんでしょうね・・・それとも何かコツとかあるんですかね? あと、他の楽器と合わせてもやっぱり上手くできないんですよね、ずっと同じ ティーンタールを繰り返してたまにTRKTとか飾りでちょこっと入れるくらいしか・・・。 あぁ〜、もっと上手くなりたいなぁ〜。 おっと、すいません、つい愚痴&独り言になってしまいました。
695 :
龍 :2005/04/17(日) 01:06:23 ID:aTcFFS8X
パンジャブとデリーとアジララが西で ラクノウとファルカバードとベナレスが東です。 ファルカバードは1代前のカリファケラマトゥーラカンが カルカッタに移ったので カルカッタ出身の人はほとんど ファルカバードバジになってしまいました。 ティルクワカンサハブはバートカンデで教えていたので ラクノウに住んでましたけど。
696 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/04/17(日) 09:23:35 ID:1yfSz2wz
てか・・龍さんに習いたくなりますナ
697 :
龍 :2005/04/17(日) 18:16:32 ID:???
←696 ある程度練習(1日1時間程度)の時間が毎日とれる方 なら教える事は可能です。 私は東西線の行徳に住んでますので距離的に可能な方ならいいですよ。 日曜日の午後のみ可能です。 ガラナはベナレスです。ご希望ならご連絡下さい。
698 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/04/17(日) 22:25:41 ID:1yfSz2wz
僕ガマック好きだから ベナレスの師匠だとちょっと合わないってことなのかなあ? ↑までの話をまとめると。
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)/< 先生!ガマックってどんなのなのですか? _ / / / \___________ \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
700 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/04/18(月) 19:59:39 ID:lDynw0aG
←698多分その通り。ベナレスはガマックほとんどやりません。 ただ理解しておいた方が良いのはガマックはあくまで装飾音だという事。 ベースとなるコンポジションをしっかりさせる事の方が タブラを演奏する上でははるかに重要ですよ。 ガマックで音を揺らさなくても押せば5音位は動きますし ミールも使える訳ですから。 話を聞いているとガマックとミールが一緒くたになっている ような気もするのだけれど勘違いでしょうか?
701 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/04/18(月) 23:04:01 ID:f2dZwxFE
一緒くたっつうかミールって初耳です。すいません。 ミールとは何でしょうか?
702 :
龍 :2005/04/20(水) 00:22:43 ID:ligzJkao
ShakeNotesがGamakでSlideNotesがMeerです。 Ge〜Ge〜Ge〜Ge〜と一定の振幅で揺らすのがGamak Ge〜tと押しながら音程を上げるのがMeer どっちも声楽のテクニックを器楽で表現したものです。
703 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/04/20(水) 01:53:23 ID:jrD+leVQ
ミーンドとも言いますよね。 キングから出てるザキールのCDで、 ザキールがわかりやすく実演してますね。
>>龍さん 正式に声楽を元にした名前があるとは思いませんでした。 単なるフィーリングと思っていたので。 なら、Ge!とびゅっと キナールを鳴らすと同時に手首をシャヒの上を滑らして共振させて作る音 (わかりにくいですか) はなんて呼ばれているんですか? よろしければ教えてください。
705 :
龍 :2005/04/21(木) 00:07:34 ID:lc7lqjJT
それもミールだと思いますが。音がどう動いたかで考えた方が わかりやすいと思いますよ。 ちなみにガマックだと手は横に揺れてる様に見えますよ。 もちろん前にも押す動作もありますが横に揺れる動きが大きいですね。 ミールだとほんとにまっすぐ前に動きますし 連続したものだと細かく動く事もあります。 ある程度のスピードの中で動くには距離も短くなりますし。 名前はあるけど結局はフィーリングだと思います。 何をきれいだと感じてどういう形にしたいかが重要な事だと思います。
706 :
704 :2005/04/22(金) 10:12:59 ID:???
結局はフィーリングで良かったのですね。 有難うございます。
汗っかきなんで、ミールやり辛いです。 タルカムをつけても、粘土のようになり、逆効果。 なので今日、100均でコットン手袋買ってきました。 なかなか良い感じです。でも、なんか悲しい(´・ω・`)
手袋なんて・・・そんな例は聞いた事が無い。 ひょっとして粉が皮の表面にビッシリこびりついているのでは?
709 :
龍 :2005/04/29(金) 12:10:58 ID:l+eWq2Ig
たまにサンドペーパーの目の細かいので皮全体をこすった方が いいですよ。多分化粧しすぎたおばさんの顔のようになってるはず。
710 :
/J :2005/04/29(金) 12:49:51 ID:???
どこだか忘れましたが、クレジットカードみたいな物で 擦ってやると良いという記述を見て、私はそうしています。 …どこだったかなぁ。
711 :
龍 :2005/04/29(金) 15:36:05 ID:l+eWq2Ig
タブラ屋でも新しい皮張って最後の化粧はサンドペーパーでこすって タルカム振りかけて終わりですよ。後キナールの下に入れてる糸も たまに抜くと中からたまったタルカムいっぱい出てきますよ。 汗かきでシヤヒ溶かして汚した人は絶対サンドペーパーかけといた 方がいいよ。本当にきれいになるから。
>710 ああ、俺カードでこすってる。 くっついたタルカムがとれるとれる。
1時間とか演奏しつづけると、 左手が相当熱くなりません? ていうか痛くないですか?
714 :
龍 :2005/05/01(日) 15:30:59 ID:tMh7joZh
少し痛いぐらいが手はよく動きますよね。 手が動くようになるのに1時間位かかりますしね。
715 :
龍 :2005/05/05(木) 15:06:35 ID:???
何か日本でタブラ聞いてる人ってZakirHussain中心で NizamuddinKhan,AhmadJanThirakuwa,KeramatullahKhan 好きとかいないのかなー?(死んだ人ばっかりでごめん) 生きてる人だとKishanMaharajなんか最高なんだけど みんな嫌いなのかな?誰のタブラが一番好き?
習いたくても習えない、地方にすむ二十代後半の男はどうしたらいいでしょう。 自分がインチキでヘタッピにしかなれないことを悟りながら練習するのは辛い・・・・・んじゃないかと思う。 けどやりたいからやるしかないんだろうけど。 同じ境遇の人居ますか?
地方にライブ来るうまい人をつかまえる。
720 :
龍 :2005/05/06(金) 23:56:26 ID:GC718VGY
Lachchu Maharajは渋すぎ。ベナレスでの人気はすごいし サンカトモチャンでのソロなんかいつもすごい反響ですよ。 (もう20年前の話だけど)僕はすごい好きなタブラワダックの一人です。 でもベナレスはああいうCD出してないけど一流の人が沢山いるところ。 Lachchu Maharaj好きな人は少なくともベナレスのタブラの本質は わかってるよね。
721 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/05/07(土) 22:50:59 ID:0MtyH8jW
722 :
劉 :2005/05/10(火) 00:21:38 ID:???
DhaskiteDhaskiteDhareDhareDhatinetiDharetirkitDhareDhatineti Dharetir/kitDhareDhatinetiDhasDhaskiteDhaskiteDhareDhareDha tinetiDharetir/kitDhareDhatinetiDharetirkitDhasDhatinetiDhas DhaskiteDhaskite/DhareDhareDhatinetiDharetirkitDhareDhatine tiDharetirkitDhasDhatineti/Dha
知識のない初心者なら下手にタブラ買うよりVドラム買ったほうがいいですかね。 古典音楽をやるんじゃなくてジャズやプログレのバンドで使いたいんですが。
724 :
/J :2005/05/11(水) 22:36:09 ID:???
>>722 Dhasって右手はどんな叩き方なんでしょうか?
(左はGeですよね)
>>720 Lachchu Maharajってどっかから音源出てないのかな?
>>721 Anindo Chatterjeeのこと?あの人ってズラだよね?
726 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/05/13(金) 21:21:26 ID:PdIirVBG
>692 :ベナレスは ミールに比べてガマックはほとんど使用しません。 >700 :ベナレスはガマックほとんどやりません。 うーん・・・ ベナレス派はどちらかと言うとガマック使用頻度が非常に高いガラナだと思うけど。 ラクチュー・マハラジはガマックをほとんど使わないけど、一世代前のパンディットたちや現在バラナシを代表するシャルダール・サハイ、キシャンマハラジ、クマール・ボース等もガマックを多様する人が多く、むしろガマックを使わないバラナシ奏者は少数派では? >ベナレスはああいうCD出してないけど一流の人が沢山いるところ。 うーん・・・。 ベナレスはもう絶滅寸前といった印象があるんだけどなあ。 黄金時代はカンテ・マハラジやアノーケラル・ミシュラの世代を経て ゴダイ・マハラジやマハプラシュ・ミシュラが逝った頃より 寂れつつある印象があるんだけど。 ま、今生きている人で面白いのはラクチュー・マハラジくらいしか思い浮かばんなあ。 ちなみに龍さんの先生って誰なんですか? >678 : でも今どき純粋なガラナ継承している人って?? 今の時代、純粋で正当な何々派云々という人のほうが胡散臭く響くんですが。 もしあげ足とりになってたらゴメンナサイ>龍さん
今の時代ってつければどんな無謀な論でも正当化されるのが今の時代
728 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/05/13(金) 21:55:17 ID:siZw6dEA
結局のところガラナ云々というよりタブラ叩く人のスタイルの方が大きいと思う。 だってファルカバーディーひとつとってもパワー系のシャンカル・ゴーシュ、繊細系のアブジット・ベナルジー、変態系のオニンド、ごり押し系のビクラム・ゴーシュ等など全く違うスタイルでやってるじゃん。 しかもこの人たちのグルはみんなギャーン・プラカシュ・ゴーシュだよ(ビクラムはいろんなところで習ってきたみたいだけど)。シャンカル・ゴーシュとビクラム・ゴーシュは親子だし。 ラクチュー・マハラジにしたってバラナシ・ガラナというより彼の天才的な感性で彼独自のスタイルを確立していると思うんだけどなあ。 だってある国の民族が皆同じ顔で同じ性格だったら気持ち悪いでしょ。 国民性ってのはあるけどね。
729 :
龍 :2005/05/14(土) 01:05:40 ID:???
←726仕事で疲れて帰ってきてPCあけたら大変な事になってたので びっくりしました。 ●ガマックの件 ヴァラナシバジはバーヤの仕事沢山やるけど基本的にあのほとんどは ミールだよ。グングングングンってガマックやると 聞いてるやつが「けっガマックなんてやりやがって」って 悪口いってるのナグリナタックマンディルで聞いた事ない? クマールボースのバーヤはお父さんのスタイルでキシャンマハラジ のバーヤとは違うでしょ。 ●黄金時代が終わったのは同感。終わってから留学したから。 でもヴァラナシバジが絶滅とは思わないけど。 CD出してる人だとピンキー、キショールクマルミシュラ 出してない人でもプラカシュマハラジ、クベルナートミシュラ 学校の数学教師だったけどケダルナートブーミー、 ヴァラナシ在住じゃないけどプランマハラジ 皆ヴァラナシバジの継承者だと思いますよ。 ちなみに僕はバドリマハラジの弟子です。 ガンダ結んだ後に「今日から俺が晴だと言ったら 雨が降ってても晴だと思え」と言われちゃいました。
730 :
龍 :2005/05/14(土) 01:18:55 ID:???
←728同じグルについて同じカイダ習って同じプラカールやって それぞれが持ってる人間性で全員が違う音になってくるのが 個性でガラナのスタイルはそれとは違う次元にあると思います。 アニンドチャタジーとサビールカンのソロ聞き比べると ファルカバードに関しては僕は部外者だけど サビールカンがガラナのスタイルをより継承している 印象を受けますが。 個性は意識して作る物ではなく形の中に自分をはめこんで それから知らないうちにはみだしてくる物だと 考えてますがいかがでしょうか。
731 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/05/14(土) 10:40:05 ID:i9r4rrt5
イギリスでシャルダー・サハーイのワークショップに行った時dhee ge din na tir kita din na…のカイダ習ったんだけどガッマック使いまくりだった。 バリエーションでdhee ge din na DHEE DHEE DHEE na…とか。DHEEはミールじゃなくてガマックだった。 この人ってラーム・サハイ直系だよね?
732 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/05/14(土) 15:03:40 ID:tKmqvHL6
ミールとミーンドって同じなの?
733 :
726 :2005/05/14(土) 17:43:34 ID:e6OgrK7Q
龍さんあんまりにも断定的にものごとをいうのでつい噛みつきたくなりました。 だって「Lachchu Maharaj好きな人は少なくともベナレスのタブラの本質はわかってるよね」なんて。。。 ベナレスの衰退はベナレス好きとして憂いています。 しかし龍さん詳しいですねえ。
734 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/05/14(土) 20:10:03 ID:p2TbB6EH
>Lachchu Maharaj好きな人は少なくともベナレスのタブラの本質はわかってるよね こんなせりふ言えるようになりたい。。。
議論の内容が、よーわからん!
736 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/05/15(日) 08:59:54 ID:eJNW+tF/
KishanMaharajってくどくどしてるしリズム乱れるし聴かせてやろう意識強いし
盛 り 上 が っ て ま り し ま し た
738 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/05/15(日) 14:03:19 ID:kZYgCQRK
バドリマハラジはもうすぐ80歳。 おげんきですか?
>>変態系のオニンド 成る程。
740 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/05/15(日) 16:10:58 ID:a6/NX1DE
>サビールカンがガラナのスタイルをより継承している だってカリファーじゃん
741 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/05/19(木) 10:24:05 ID:RXti6Wm1
age
プランマハラジって今はバラナシ在住じゃなかったかなあ?
ところで逆瀬川健治さんはどうですか?どなたか聞いたことありますか?
シラネーヨ
745 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/05/30(月) 10:59:21 ID:CZbm4p5X
現地の事情に詳しい人がいるようなので、素朴な疑問をひとつ。 カーストの中で音楽の家系ってどういう立場なの?
>>745 家系の始まりは,1974年の「吉村家」の開店に遡る.
最初は小さな店であったが,そのラーメンの美味さが評判になり,繁盛していった.
店主の吉村実氏は,豚骨とトリガラをベースにした醤油味のラーメンを丁寧に作っていた.
その後,吉村氏は本牧の間門近くに「本牧家」を開店した.その時,店長を任されたのが,
「吉村家」に30歳を越えてから弟子入りし,3年半の修行を経験した神藤隆氏
(現六角家店主)であった.彼は,3年半後,独立を決意し,通算7年間勤めた
「吉村家」を退社した.(この退社が円満な退社であったかは不明)この退社の後,
「本牧家」の他の店員も次々退職したこともあり,怒った吉村氏は,「本牧家」の
営業を一時停止にした.
ツマンネ
748 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/06/06(月) 02:10:12 ID:v0JLFB4A
sandeep dasの名前が出てきてない件
一言愚痴らせてくれ なんて難しいんだチクショウ
>748 って誰ですか?
752 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/06/08(水) 14:01:05 ID:7RbwNh6C
なぜ急にマニアックになったんだろう。
(-m-)プププ
プランマハラジ w ヴァラナシバジの継承者www
ババジカーン
>>751 キシャン・マハラジの弟子
正座で叩く
ところでこの「マハラジ」ってゆうのはfamily nameなの?
それとも尊称の一種?
>748 どんな人の伴奏をしてらっしゃるのですか?
>>757 Vishwa Mohan Bhatt のビデオで見たことがある。
Shujaat Khanとの演奏もCD がでてるよ
>757 ヨーヨー・マのシルクロードアンサンブルに参加してた。 この前NHKで見たよ。
>758 早速チェックしてみます
>>761 Happy Systemなんて、3流詐欺師の用語だねwww
私が目を通した範囲ではネットのみという意味の記述がなかったのでおそらく実店舗もあるかと? いってみれば分かる?ページの文句が真実や否や?
>>763 まともな人だとしても、インドでたっぷりクスリやってきたひとなんだろうね
766 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/06/19(日) 21:34:34 ID:WMcHmCvM
間違いなくプロはここでは買わんな。
ウウ 買いそーになりますた 売り切れでよかった
クスリw
w
v
y
772 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/06/23(木) 12:45:38 ID:4ghuhIzM
GEの指使いでハマってます。教えてください。 中指(+薬指)と人差し指のコンビネーションについて。 DHA GE TITE DHA GE TITE DHA GE NA GE TINA KINA TA KE TITE TA KE TITE DA GE NA GE DHINA GINA(繰り返し) の場合、自分は 中 人 中 人 中 人 中 DHA GE TITE DHA GE TITE DHA GE NA GE TINA KINA 中 人 中 人 中 (中) TA KE TITE TA KE TITE DA GE NA GE DHINA GINA(DHA…) とやってるんですが、サムに還るとこが「中」連続になって、つまってしまう。 なんで、「俺だったらこうするぜ」という意見を聞きたい! おねがいしまつorz
人 中 人 中 人 中 中 DHA GE TITE DHA GE TITE DHA GE NA GE TINA KINA 人 中 中 人 中 TA KE TITE TA KE TITE DA GE NA GE DHINA GINA ・・・かな
中 人 中 人 中 人 人 DHA GE TITE DHA GE TITE DHA GE NA GE TINA KINA 中 人 人 中 中 (中) TA KE TITE TA KE TITE DA GE NA GE DHINA GINA(DHA…)
中 人 中 人 中 人 人 DHA GE TITE DHA GE TITE DHA GE NA GE TINA KINA 中 人 人 中 人 (中) TA KE TITE TA KE TITE DA GE NA GE DHINA GINA(DHA…) です
非常に上級な話の途中に申し訳ないのですが、購入直前初心者です。 基本的な質問なのですが、チューニングって何を使ってするのでしょうか? どこのサイトを見ても書かれていないので。 音出るクロマチックチューナーで良いのでしょうか? 誰か優しい人、教えて下さい。
777 :
772 :2005/06/25(土) 23:12:05 ID:???
うおーみなさんありがたいっす(TT)
順当に考えると、774さんや775さんのようになると思うんですが、
775さんのやつが非常に叩きやすい気がします。
>>776 チューニングは音の出るチューナーで十分できると思います。
チューナーでなくても、要は持続的に音が出せる物なら何でもいけますよ。
古典ではタンプーラなど他楽器の音にあわせますんで、
かっこよく決めたければタンプーラマシンを合わせて購入されると良いかも。
つーか俺が欲しいw
良いタブラ買ってください。
778 :
772 :2005/06/25(土) 23:13:30 ID:???
スミマセン上、間違えました 2行目「順当に考えると、773さんや774さんのように・・」 です。
チューナーがあっても、Naやtinが鳴らなきゃチューニングは難しいわよ
>>777 ありがとうございます!
タンプーラマシン、欲しいんですけどお金が・・・
まず、チューナーでやってみます。
良いタブラ買います、タブラカタブラでw
>>779 近辺にタブラ教えてくれる場所がないので独学になるんですが、
鳴るように頑張ります。
タブラカタブラのレポートよろ。
今見たら >>誠に勝手ながら6月28日〜7月4日まで臨時休業いたします になってたよ。
>Lachchu Maharaj好きな人は少なくともベナレスのタブラの本質はわかってるよね >Lachchu Maharaj好きな人は少なくともベナレスのタブラの本質はわかってるよね >Lachchu Maharaj好きな人は少なくともベナレスのタブラの本質はわかってるよね >Lachchu Maharaj好きな人は少なくともベナレスのタブラの本質はわかってるよね >Lachchu Maharaj好きな人は少なくともベナレスのタブラの本質はわかってるよね
しつこい粘着ほどウザイなものは無い
あしたあたりはタブラカタブラ営業はじめるかな。 何だかんだいいつつ結構夢中。 意外に真っ当な商売だったら応援しちゃう
787 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/07/14(木) 02:58:45 ID:taXZDjn5
age
788 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/07/24(日) 21:10:10 ID:630FxCGa
789 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/07/30(土) 22:55:48 ID:y+6J2Cn6
もし既出の質問ならごめんなさい。 北インドの音楽に見られる歌は何語ですか? ヒンディー、ウルドゥー、その他?
790 :
暑新者 :2005/08/04(木) 21:02:38 ID:BuOkvN59
どうも。 うちのタブラ、頑張ってもBまでしか音が出ないようなので、 C#で鳴るタブラが欲しいのですが、どこか売ってないですかね? っていうか、どの音程で鳴るかってどうやって見分けたらいいのでしょうか?
791 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/08/04(木) 21:51:00 ID:Er9mwSIS
皮の厚みとかでもキーは変わるよ。薄手のヘッド探して交換してみれば? 当方B限界だったタブラがヘッド交換でC#になった経験あり。
んーーゆざーんの音源はどうしてエディットされてるものが多いのかなぁ 彼のタブラをエディットしてしまうのはもったいない気がしてしまうがなぁ。
794 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/08/12(金) 07:39:30 ID:CAx7W0Oh
まあ、そうゆう細かいことが気になるのは専門家の方々だけでしょう
俺も気にならない派かな たしかに古典であの音だったらイヤだけど
796 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/08/13(土) 01:15:51 ID:4wg+dKGK
専門じゃないけど気になるというかもったいないとは思う かなりうまいよねあの人。 きちっとメリハリつけててわかりやすい。 普通にアルバムださないのかな
俺は全然気にならない派だけど 古典のアルバムが出たら聴いてみたいな 器楽奏者は笛のTさんキボン
ああゆうジャンルで音に手を加えないのは、 それこそ『もったいない』と思うぞ。
タブラほすい
音に手を加えること自体問題にしてるわけじゃない 生演奏の音源も出せばいいのにといいっているだけ
銅製と鉄製、音色はどんな感じに違うの?
鉄製なんて見たこと無いし聞いたこともないな
ちょっと恥ずかしくなったのかな?w
804 :
801 :2005/08/26(金) 20:40:38 ID:???
自己解決した。
説明を良く見ると、バヤンは鉄よりも銅のほうが良い音がするみたい。
>>802 サンクス。
専門家は大変ですな〜
806 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/08/26(金) 23:34:02 ID:+pTIq1V2
素材もにこだわるより、メーカーやバヤの重さにこだわった方がいいっすよ、 ビーナの銅バヤなんて恐ろしく鳴らないです(笑) ナラヤン、ラクシュミ、サレガマ、などちゃんとしたメーカーの3.5k以上のバヤなら どれを買っても普通に良く鳴ります、くれぐれも安物の楽器に手を出さない様に、 ダヤンとバヤのセットで、3万と5万の差は音が恐ろしく違います、以上
生演奏の音源を出さない事が気になるというかもったいないとは思う
専門家ってなに?
>生演奏の音源を出さない事が気になるというかもったいないとは思う ますます(r
っていうかTalvin Singhが今どうしてるのか知ってる人居る? ややスレ違いかもですが・・・
812 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/09/08(木) 09:30:02 ID:y6jCRyXh
最近大久保宙のフレームドラム教則本(ATN刊)買ってから KI TI TA KA奏法? カンジーラに興味を持ったのですが カンジーラの教則本とかって日本にありますか?
813 :
初心者 :2005/09/09(金) 02:19:57 ID:???
Naらねえよーう。
タブラカタブラで購入しようと、注文してみた。 メールでの応対は至極丁寧でかなり好印象。 銀行振り込み 逝って来る。
はやくHP更新しろよハッピーシステム
>>814 (・∀・)人(・∀・)
私は、5000円引き装飾バヤンのセット買った人です!
本人すげえいい人。現地に直接取りに行ったら、ダヤンを選ばせてくれました。
今でも、わからないこととかメールで相談すると、
親身になって乗ってくれますよ。
817 :
814 :2005/09/10(土) 03:50:00 ID:???
>>816 (・∀・) ウホッ!
他に購入者がいて安心しました。
俺が購入する予定のタブラは
バヤンとケースに傷有りということで、いろいろとサービスしてくれました。
アリガタヤー
そっかー、電波でもちゃんといい人なんだね。 俺も買ってみようかな。 ジエンじゃありませんよーに!
819 :
814 :2005/09/15(木) 18:54:06 ID:???
届いたよ。
820 :
816 :2005/09/16(金) 00:02:26 ID:???
どんな塩梅?
本当の初心者ですが、 Naの音を出すよりも、 Taの音を出す方が意外に難しいのでしょうか。 やってみると、TeTeの音とあんまり区別がつかないもので。 それと、 Naの音を出す直前に、薬指でスヒヤをミュートしておくらしいですが、 例えば、Tunとかの後にNaを叩く時に、 手(指)が打面から浮いた不安定な状態から、 Naの音を出す直前の薬指がスヒヤに触れた安定した状態に移るのは、 簡単に言うと、慣れなんでしょうか。 それとも、人差し指と薬指を同時に打面に打ち付けて、 人差し指は跳ね上がって、薬指は打面に触れたままにするのでしょうか。
822 :
814 :2005/09/16(金) 13:17:56 ID:???
>>820 本当に初心者だから何ともいえないけれど、
届いたタブラ自体にはまったく問題ないと思う。
これだけいろんな音が出ることに、改めて驚いた。
>>821 後者のやり方に近いッス
でもイメージ的には、薬指は打ち付けるのではなく
あくまでミュートするつもりでやりましょう
おれもまだ1年くらいなんでアレですが
>>823 ありがとうございます。
最初の方の質問は、「超絶のリズム」の中で、
Taという音がミュートしていない響いた音に聴こえたので、
質問してみました。
「超絶のリズム」の中に出てくるTaと言っている音って、
きっとTinと同じですよね?
俺の場合は、指の力が弱いからか、チューニングが悪いからか、
はたまた、薬指でのスヒヤのミュートが強すぎるのか、
Tinを叩いても、「超絶のリズム」のTaのようなきれいな音にならず、
ペチっという音で、スヒヤを叩くTeTeの音と余り違いが無かったんです。
ちゃんとしたコンディション (楽器自体のポテンシャル、ヘッドの状態、天気、チューニングなど諸条件) の楽器でやると、 Tinのときは、「ホーン」っていうピッチの高い部分の倍音が聞こえるはず。 TeTeは、完全にミュートした音。
↑たしかに、楽器自体のグレードとコンディションがものを言う。 エレキギターだったら安物でもそれなりに音はでるけど、 安物タブラは全っ然ならないっすね。 824サン タブラがちゃんとしてるという前提で。 「超絶のリズム」のTaはTinだと思います。 シュールの部分だけを鳴らす感覚で叩いてみてください。 Naよりも倍音の少ない、澄んだ音がでると思います。 でも、こういうことって本当は何度も何度も練習してやっとわかることです。 知識ではなくて体験。なので、練習がんばってください。 できれば誰かについて教わってください。
>>825 >>826 ありがとうございます。
Taの時もスヒヤをミュートするそうなので、
初めは、こんな音なのかなと思っていたのですが、
「超絶のリズム」を聴いたら、
叩いた後に太鼓の響きが聞こえたので、おかしいと思ってました。
まるで、俺の場合のノーミュートでTaを叩いた時のような感じで。
疑問が晴れて良かったです。
タブラカタブラでザキールフセインと同一モデル売ってる…。 彼は一体何者なんだろうl?
タブラに『〜モデル』なんてものがまずないと思うが…。 ザキールジーも各地でタブラ屋行ってるみたいだから「ザキールがうちの店に来てタブラ買ってった」なんての結構あったりするよね。
831 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/09/22(木) 01:13:48 ID:RNQHcWUa
レモあたりから、乱暴に扱えるプラスチックヘッドのタブラ出ないもんかな。
Googleキャッシュで読んでたんだけど、まだ生きてるのかこのスレw
本皮カンジーラ手に入れたのは良いけど、あの低音が出ない…。
>>610 に書いてある水でぬらすってのがポイント?
カンジーラは持ち運びが楽でイイ。
かばんの中にタオルでつつんで持って行って即練習!
833 :
/J :2005/09/27(火) 23:02:30 ID:???
>>832 濡らさないと低音も出ないし音程も(あまり)変えられませんよ。
かといって濡らしすぎるとこれまた鳴らないんですが。
(以前ライターの火にかざして調節している人を見たけど怖くて真似できない…)
持ち運びは楽ですよね(^^
>>833 ありがとうございます。
ホントですね、濡らしたらピッチ全然下がりました。そして濡らしすぎて鳴りませんw
ヘッドの張り替えが上手くいかない……。 ワッディの締めがたらないせいか、音が鳴らない。
ちゃんと鳴るかどうか、つけてみなきゃわからないと聞いたよ 鳴らなかったら交換してもらうか、もう一枚買ったほうがいいかもしれないよ
837 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/10/06(木) 12:43:07 ID:mI2z7NBv
今月結構面白そうなライブあるけど皆さん行かないのかな? そろそろインドもライブシーズンだね
>今月結構面白そうなライブ というと?
遠間和市
840 :
837 :2005/10/09(日) 21:40:20 ID:???
岐阜のオールナイトのやつとモニラル・ナグ来日公演。
841 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/10/12(水) 04:42:26 ID:Cg+1QfAS
Vineet Vyasってどう?
教えてですいません。 都内でタブラの教則ビデオかDVDを扱っている店を教えて下さい。 タブラを貰ったのですが… 教則の本だけでは、チンプンカンプンなので困っております。 よろしくおながいします。
おすすめのライブ映像とかないすか?DVDなどで。 できれば手拍子がうつってるやつw
844 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/11/18(金) 22:12:59 ID:mT8H8fEC
845 :
龍 :2006/01/02(月) 19:11:22 ID:ID/P1hJ1
ここには誰もいないのか?又は全員インドにコンサート見にいって留守なのか?
保守
847 :
タブラ難しや :2006/01/26(木) 22:32:02 ID:Vbqo+Tjs
全然投稿がないようで・・・。 最近、TRKTDha の混じったKaidaの練習をしているんですけど、テンポが早くなるとDhaの前のTでつっかえてしまって音が出ず、うまくできません。 手の動かし方とかが悪いのかもしれないですけど、克服した方、何かアドバイスいただけませんか?
848 :
550 :2006/01/27(金) 11:57:38 ID:3rARHWpB
ベンジーウォートハイマー の
「サークル・オブ・ファイアー」
2002年11月に世界的なニューエイジのヒットチャートで1位に輝いたこのアルバムは、
世界中さまざまな文化の音楽を通してのすばらしいダンスの旅だ。このアルバムは、
ロック、ファンクやジャズから西アフリカ、インドネシア、インド古典、そして
クラシックまで多様な要素を含んでいる。実力を備えたミュージシャンの手によるタブラ、
コンガ、ジャンベ、トーキングドラム、フレームドラム、シェーカーや様々な
パーカッション、キーボード、エスラジ、ギター演奏を体験してほしい。
Circle of Fireは何よりも楽しんで聴くためのアルバム。ひとりひとりの中にいる
ダンサーに生命を吹き込み、体の奥深くへと音楽を誘うために。
http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154516
849 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/02/12(日) 01:59:30 ID:dI2zGkNJ
竹中、武、高、高田、田中ど〜ん 武、武田、竹中、武、高田、武、武、高田ど〜ん 武〜高、武〜高、武、田中、竹中ど〜ん
850 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/03/04(土) 02:12:16 ID:RTJb3CRZ
タブラで、グッディのワッディ2本掛けがどうやってもできない! コツとかあるの?
851 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/03/16(木) 19:57:44 ID:oFdk1jth
>850 参考になるかは分からないけど、自分がやってるやり方を晒してみる タブラを、一本目のワッディ(既に掛かってるやつ)が手前、二本目が奥にくるように横に寝かす グッディを斜め45°ぐらい傾ける 両手の親指をグッディの上に、残りの指は掛けるワッディにおく 親指を支えにテコの力を使ってワッディを引っ張る 以前、他の人の見てたらハンマー使ってたから、ちゃんとしたやり方は別にあるのかも 他のやり方あったら教えて(´・ω・`)ホスィ
852 :
850 :2006/03/17(金) 00:30:19 ID:Y/0pxycm
>>851 ありがとうございます!
さっそく今少しトライしてみたけど、
…手が痛くなるばかりでダメです(泣
とりあえず深夜にやると近所から苦情が来そうなので、
また週末に腰を据えてやってみます。
インドおんがく系の VAってでてますか?
854 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/03/32(土) 23:24:58 ID:/ZXqU1zN
>852 俺はドラムスティックをワッディに差し込んで、テコの原理で持ち上げてるよ。 習ってたインド人の先生は「むぐぐぐ・・」と言いつつ手で引っ張って掛けてたけど。 DonovanのHigh Your Loveのタブラのパターン、だれか教えてくれませんか。 タブラを始めるきっかけになった曲なのだが、どうやってるのか分からない・・。
855 :
850 :2006/04/02(日) 12:09:48 ID:???
>>854 できましたー!
ドラムスティック使ったら、今までの流血が嘘のように
あっさりと出来ちゃいました…。
感謝です、ありがとうございます!
856 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/04/02(日) 20:09:26 ID:Ru+L1vDL
>>853 Various Artists の略のことなら「インドカレー屋のBGM」で検索。
857 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/04/16(日) 14:31:03 ID:noCmSFW1
タブラスレ建てて欲しいなぁ。 建てても誰もこないかもだけど僕はいきます。
若干2名。
860 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/05/25(木) 11:35:40 ID:LHDeAvIj
みんなオニンド見にいったの?
test
test
test
864 :
/J :2006/05/26(金) 23:16:39 ID:???
タブラはやってるんでつか?富士山見える海岸でひたすら叩いてる人がいたり、神戸の 新都心の岸壁で叩いてる集団がいたのですが・・・。てっきり宗教系の逝ってるひとだとおもってた。
神戸でそんな集団いるのか・・。見たことないなぁ。 流行ってはないと思うが。
867 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/05(水) 13:44:34 ID:jldvASjE
ジャンベの見間違いだろ
見間違い、じゃなくて、間違いだろ?w 見間違うわけはない。
神戸で 潮風あたる所でタブラなんぞ叩いた日には凄いことになりそう 湿気で皮伸びたりガブ剥がれそう(笑)
外でタブラを叩いている人見たことない。 誰か外でタブラを叩いたことある人いますか?
そだよね、ジャンベだよね。 どうもおかしいと思った。タブラって音小さいから外で生音だけとか無理でしょ?
872 :
/J :2006/07/05(水) 23:17:27 ID:???
873 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/08(土) 01:57:52 ID:nZHjJJ/2
ティラキタのタブラで、鉄と銅で迷ってます。差額は1万円ほどですが、やはり全然違うのでしょうか? 先生方御教示願います!!
鉄→真鍮→銅 の順でクオリティが違うみたいだね。 ティラキタのタブラはモノがいいのかはわからないけど、1万ぐらいだったら銅選べばいいんじゃないかな。 基本的にバヤン(木じゃない方)はそこまで拘らなくても問題ない気もしますけどね。 ちなみに自分はメッキの真鍮使ってます。
875 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/09(日) 02:26:30 ID:1g2sroBM
>>874 ご丁寧に有り難う御座います!やはりタブラの方のクオリティが重要ですね。
ティラキタ以外で手頃な値段で販売してるとこって見つからないんですよね。
タブラカタ○ラは高杉ですし、十○路も手頃な値段ではないんですよね。。
どこかお薦めがあれば教えて下さい!
タブラは独学で練習されるんですか? もしどっかのタブラ教室で習われるなら、そこの先生に選んでもらって薦めてもらったりした方がいいかも。 はじめは値段を見がちになっちゃいますが、値段相応なタブラを選ぶのも大事かもかも。
877 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/09(日) 21:49:17 ID:gx63K/ld
ありがとうございます!現在シタールのレッスンに通ってまして、 タブラもめちゃめちゃカッコいいし頑張って見ようと思ってるんです。 オクで何回かオモチャを掴まされて今度はちゃんとしたのを買おうとおもったんです!
うーん。やっぱり楽器を直接触ったり見たりしないで買うのってリスクは付き物じゃないですかね? ここには通販で買われた方とかいないのかなぁ?どんなもんか気になるもんですね。 自分はタブラカタブラで皮だけ購入した事ありますが、通販にしては凄くモノが良かったと思います。 ティラキタの方に一度問い合わせて、クオリティはどんなもんか聞いてみたらどうですか?
店長乙www
880 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/10(月) 08:58:56 ID:fvCPhaoR
〉878 ありがとうございます!そうしてみます! 〉879 ニート乙wwww
いまどき珍しいわかりやすさだな
882 :
詐欺だろ :2006/07/10(月) 21:18:45 ID:IOYzu67M
通販で買った人に何人か会ったけど 全員 偽物というか音でないがらくたばかりでしたよ。しかも値段が高い!! 先生に選んでもらう事をお勧めします。
874 876 878です 通販でいきなりは怖いですよね。選び方もわかんなかったら失敗も当たり前。 自分は店のまわし者じゃないけどw、良質の皮を扱える店はいいタブラも扱えると睨んでいます。 とは言ってもそこそこ良質のタブラがある店の通販でアホみたいな皮が届いて失敗した経験もあるけど・・・。 皮では失敗出来てもタブラで失敗は怖い>< 一応タブラカタブラをリスペクトしてますが、もし失敗したらここで慰めてもらいにきますw て、ことでよろw
884 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/10(月) 21:57:27 ID:y9XEJ0TH
俺はコンガボンゴという国立の店の通販で買ったけど、 品は悪くないと思うよ。 他あんまり叩いたことがないから比べられないけど、 少なくともその辺の楽器屋の片隅にあるようなまったく音の鳴らない品物ではなかった。
885 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/10(月) 23:33:18 ID:1zxhknx6
>>884 コンガボンゴってタブラ置いてたのか、知らんかった‥
ちなみにいくらくらいの奴扱ってました?
実家から割と近いから見に行くかも
>>885 俺が買ったのは5万くらいのやつ。高いね。
そこから色々まけてはもらったけど。
コンガボンゴがタブラ扱い出したのは今年に入ってからだよ。
お店のほうにはそれ以前にしか行ったことないから、
店頭で触れるかどうかは不明。(たぶん触れるだろうけど)
HPにも載ってるから、調べてみてくださいな。
コンガボンゴのタブラってBINA製じゃん そんな安物メーカーの買っちゃだめだ ノーブランドの土産物仕様よりはマシだが100%後悔するぞ タブラは安物や質の悪いの買うと全く音が鳴らないので注意 5万のタブラが高いか? ギターやベースはもっと高いぞ 民族楽器だからって舐めてないか? ナラヤンやラクシュミ等の有名メーカーも日本で買えるし ケチらず5万以上の有名メーカー製の買わないと後悔するぞ
888 :
886 :2006/07/13(木) 22:12:52 ID:???
>>887 BINAって安物だったのか・・・
結構いい音出るから満足しちゃったけど。
>ナラヤンやラクシュミ等の有名メーカーも日本で買えるし
叩いてみたい!
どこで売ってますか?
BINAもいいタブラ出来るよ。全て安物って訳でもないよ。 店によってそれぞれ個性あったりして有名どこってのが基準にはなるかもだけど、同じ店の物として出してても作ってる職人が違う事も有るし、職人が違えば違う楽器になる。 逆に言えば有名な店じゃなくてもいい職人がいればいい楽器は出来る。 同じ店でもかなりばらつき有るし有名店の高級品買ってれば間違い無いってもんでもないよね。 いい楽器買うのはインド住んでたって難しいよ。
どのレベルのタブラ求めてるか分からんが ここ数年のBINA製は酷いよ BINAは買わない方が無難 有名店のばらつき有った品の方がBINAより数段格上です 俺は毎年インドで買っているが普通に買っても良い楽器に当たってます 基本的に叩ける人が買いに行ったら悪い楽器は出してきませんよ いい加減な事言うのはやめましょう
891 :
889 :2006/07/15(土) 23:08:32 ID:???
一応2年くらい前のBINAのタブラ見てるるけどそれなりの有ったよ。 まぁそれなりのだけどね。でも絶対によいタブラが出来ないとは言い切れないと思うけど。デリーのタブラ奏者でBINAの使ってる人いるみたいだし。 ちなみにナラヤンとかも何回も行ってます。 勿論ナラヤンのいい楽器だと思います。 ただタブラはギターとかと違ってかなりばらつきがあるもんだし『ドコの店の』ってだけじゃ判断出来ないんじゃないのかなと思ったんですよ。 コンガボンゴなら実際モノに触れる訳だし見て判断出来るんだから買う人が見て判断すればいいじゃん。 いい加減な事ってさすがに言われるのは心外です。
892 :
889 :2006/07/15(土) 23:11:03 ID:???
×いい加減な事ってさすがに言われるのは心外です。 〇いい加減な事って言われるのはさすがに心外です。 間違えた
どうでもいいけど先生に選んで貰ったら? 我流で叩けるほどタブラは簡単じゃないっすよ
894 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/17(月) 10:39:14 ID:i1WE9tkJ
時間、経済的な都合で先生に付けず独学で練習しているものですが、 reとかkoとか聞いた事のないボルが出てきたりするのですが、 どういう音ですか?現在若林氏のDVDで練習してるのですが、 他におすすめの教材やサイトが有りましたら教えて下さい!宜しくお願い致します!
一応古典練習してますが若林氏のDVDはお勧めしません それより1日限りのワークショップでも行っている方が参考になりますよ 日本語の良い教材は皆無です 普通に習いににってもtinやnaとか綺麗な音出すの時間懸かるし難しいっすよ どこにお住まいかわかれば有志の方が直接レクチャーしてくれるかも?
896 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/17(月) 12:11:37 ID:1IhtWQo7
>>895 有り難う御座います!
当方愛媛在住です。若林氏のは駄目ですかw…
海外のサイトとか色々見てるのですが、知らない記号とかもよくあるので現在勉強中です。
またお願いします!
897 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/17(月) 12:25:28 ID:1IhtWQo7
因みにterekateは tetekateとは別なのでしょうか?
独学じゃ無理なのか、興味失せた
899 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/18(火) 16:38:53 ID:HJVJ1G3s
地方じゃな 悲しいね。
>897 ボルとしては一緒じゃない? その質問じゃ叩き方が一緒なのかはわからんけど。
>>898 独学で無理な楽器などない。
あなたみたいな人は、何をやっても身につかないだろうな。
私はシタール弾きですが独学は絶対無理です シタールをシタールらしく弾くには古典の知識や練習が必要です タブラも独学じゃチューニングさえ出来ないですよ またタブラをタブラらしく叩くには古典の知識や練習が必要です 初めの1月だけでもいいから教室行くべきです 最低限のフォームや基礎知識だけでも身につけるとあとは練習だけなんで 自分で何とか出来るかもしれないですが 今は日本でも良い教室あるんで無理してでも行った方が良いですよ 一昔前は日本で教室が余りなかったんで皆インドまで習いに行っていました それに比べれば恵まれた環境だと思います
903 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/21(金) 15:57:27 ID:bvbimpbc
>>902 チューニングって、音階と全体的に均等に合わせるってことですよね?
naの音がイマイチ抜けが悪いのはタブラ自体の問題ですか?それともチューニング?
何かこつがあれば教えて下さい。もしくは良いサイトなど!
宜しくお願いします!
と言うかチューニングもせずに叩いていたのが不思議 普通は練習間にチューニングしませんか? ネットや本で覚えられるほど甘くない
905 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/22(土) 09:37:42 ID:5p2Tg/OX
〉904 答えられないんならウダウダ言いに来んなボケ
独学厨は氏ね!!!!!!タブラ甘くない!!!!!
907 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/22(土) 13:36:12 ID:/XMVC5fV
ご免なさい氏んできまつ…
独学でどこまで出来るのか逆に見てみたい気もするので頑張ってくださいw
タブラ舐めるなよ 今すぐ、独学をやめろ 冒涜だ。シロウトのくせに興味もつな
いいじゃん独学だろうと何だろうと。 何をそんなに目くじら立てるんだろうか?
独学ならジェンベに限るよ。 あれは叩けば叩くほど上手くなるし表現力も 上がってくるよ。 タンバリンでも良いけど。
912 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/23(日) 10:15:31 ID:HaNktmVA
凡人は上手い人に学んだ方がいい。 ただ、猿真似になってはそれ程つまらないものはない。 どんな楽器においても、ごく一部の天才は 独学で素晴らしい技術を体得するものだよ。
>912 タブラに限っては独学無理
習う派と習わない派のバトルは飽きたからもういいよ。おつかれ。
ここはインド古典パーカッションのスレだし 古典じゃないタブラのスレ作ってくれ そっちでタブラ談義やってくれ
タブラは別だよな。タブラだけは。 シロウトはお呼びじゃないってかんじ。。 楽器を舐めるな。音楽を舐めるな。凡人はタブラに近寄るな平民ども
選民意識の強い人が多いな。 >タブラに限っては >タブラだけは 笑いを通り越して呆れてしまう。 客観的に物事を見られないのは残念なことだよ。
タブラは正に選ばれた人しか叩けない楽器です 特に古典は1日の大半を練習に費やさないと出来ません これはインド古典だけでは無く古典である西洋クラシックでも同じです 軽い気持ちでいい加減に初めるんだったら止めといた方が良いです 死ぬほど練習しないと思い取りに叩けません 気軽に叩きたんだったらラテンパーカッションにしといた方が無難です
U-zhaanは独学もOKって言ってるけどね
インド古典楽器は「それは間違い」ってのは厳しく言わない、ただ、 正しく叩けないと良い音でない、早く叩けない、他の楽器と合わない。 独学でやるならそれが新しいスタイルと認められるぐらい とんでもない練習量が必要だと思います。がんばれ。
俺はインドで師匠に独学は無理ってはっきり言われた 独学で叩くとそれはタブラじゃない別の楽器になると言ってました
だから独学でウマイ奴教えてくれよ
趣味として独学で叩くのはいいってことでしょ 古典音楽のそのスジの人から見ると、ダメダダメダ!ってことで失格になっちゃうだけだろう そりゃインドの素晴らしい伝統を伝えてゆく誇りある人たちだからそういうのが当たり前。 こんな切り方じゃ刺身とは言わん!!!って言ってる職人みたいなもので 個人的な楽しみでナンチャッテの範囲を自覚しながら叩く分には独学もOKだろう。 とりあえず見た目綺麗に切れていて食って美味しけりゃ友人や家族に振舞うことぐらいしたってかまわないわけで。 まあ、言われなくても個人的な楽しみだってことぐらいわかってるわけだがな。 だから古典の人がしゃしゃり出てきてその楽しみまで奪うのは横暴。
このスレには詳しい人も多いみたいだけど いちいち嫌みったらしくレスする必要も無いと思うよ。 みんなプロになろうと思ってる人ばかりじゃないんだから。
独学で頑張って下さい 習いに行くより恐らく遠回りですが 以上 終わりにしましょ
もの凄いスレの伸びだな。 奏法とかの話題だと全くスレ伸びないのに・・・w 個人的には、楽器の練習法に「正解」はないと思うな。 師匠につくもよし、自己流で楽しくやるもよし。 自己流の人はいわゆる「世間」(ここにいるような頭の硬い方々のたくさん居るような) で認められるのは難しいだろうけどね。 また燃料投下になってしまったかな。 一言言いたかったもので。
独学がいいかかどうかの話が終わるのは賛成だけど、それでスレが凍るのは寂しいねw
928 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/24(月) 22:24:21 ID:IL96mKU8
盛り上がるのはいつもこの話題だね
習いたくても習えない人も居るのに 少しは自分たちが恵まれてると思えないものか。 あまりに下品
独学でうまい人おるやん ASA-CHANG
>>929 だから素直にジャンベ叩いときなさいって話だよ。
だいたいタブラやりたい人ってあの音を出したいんじゃないの?
独学ではあの音出せないよ?
それっぽい音を出したいだけなら2万円ぐらいのウドゥでいいんじゃない?
ジャンベやウドゥに対する冒涜だな。 プロが聞いたら怒るぞ。
>>932 まじめに師匠についてるプロは怒るだろうね。
大半は独学だけど。
え、あさちゃん独学なの?
ASA-CHANGファーストで古典叩いてたよね?習ってるっしょ。
>935 うんユザーンに習ってたはず しかしASA-CZHANGのタブラ下手だね タブらに
ASA-CHANG全然ヘタじゃないと思うけどな 吉見さんに二回くらい習って、後は適当ときいたけど 俺もASA-CHANGくらい叩けるようになりたい
938 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/27(木) 04:55:26 ID:lfT9SWae
>>874 ティラキタでタブラかった事あります。
タブラ買うなら通販は出来るだけ止めた方がよいと思いますよ。
鳴らないタブラだと練習するのも楽しくないです。
押入れの肥やしになっちゃいます。。
939 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/27(木) 06:02:57 ID:WatodlMw
神の手のパーカッション
そういや、あさちゃんフジロックで叩いてたね。超絶とはいかんにしろ絶妙だったよw YouTubeでタブラ動画けっこう出るね。挫折しそうだw あれだけ叩けるようになるにはやっぱ毎日10時間の10年ぐらい練習いるのかなぁ。
"あれ"がどれかはわからないけど毎日10時間以上やったら成果でると思う。 10年やれば様にはなるでしょ。終わりは無いですけど。
>934 これそんなに上手くないよ 勢いだけと言うか ミストーンも有るし 古典やってりゃ2〜3年もすれば叩けるレベルです
944は943の映像に対して言ってるのか? こんなことふつうに2〜3年でできるわけないでしょ 全世界注目の天才児だよ、リンパ・シバ
946 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/30(日) 11:04:06 ID:wDuVQJ9A
タブラをこの夏買おうと思うわけなんだが、せっかく近いのでコンガボンゴかもしくは浅草のコマキにちょこんと置いてあるやつにするかって感じなんだが、どう? あと通販が良くないってのは気持ちはわかるし他の楽器買うときは自分で触って選ぶけど、 実際のところタブラは当然初心者だから、叩いてて良い音かどうかなんてわかりそうもないし‥通販でも評判良いなら良いかなとも思う、どう?
947 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/30(日) 11:18:51 ID:wDuVQJ9A
あと上で提案されてるけど、やはり最初はワークショップなりで実際に教えてもらおうと思うんだけど、ずばりコレ行っとけってやつないだろうか
>>946 浅草のJPCのタブラは本当に全くならない。
その辺のインド雑貨屋に置いてあるような糞タブラと大差なし。
実際叩いてみた?
コンガボンゴの方が余程ましだよ。
949 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/30(日) 17:13:16 ID:wDuVQJ9A
>>948 叩いた事あるけど初心者だからわからんっつってんだろ!
‥はい逆ギレ最高!
つぅかそれを言うなら今までその糞タブラとされるレベルしか叩いた事無いから
良いとされるタブラを何処で試演できるのかって感じなんですけども
ここはヲタが見識を自慢するスレですから。 タブラ初心者スレでも立てた方がいんでね?? わざわざ乗り込んでくる可能性もあるが。
なんで独学初心者vs古典経験者のバトルになってるの。 なんつーか経験者は見下すように上から物言う言い草なのが気に食わないと思うし 逆に低姿勢になりきれない初心者の質問くんもいたら殺伐とするだろし。 仲良くとは言わんがもっと有益な情報交換し合おう。
いや、低姿勢で聞いているのに、さらに見下してくるからでしょ 低姿勢で聞かれたら、こちらもそれなりに配慮した答え方をするのが人間のやり取りってもんだ。
953 :
946 :2006/08/02(水) 10:42:37 ID:???
俺は正直、あえて低姿勢に出なかったってのはあるけどね ネットであまりに低姿勢だと卑屈に見えるから そもそも、このスレはまともなレス貰えたらラッキー位の感覚だからスルーされても構わんし まぁ当然貰えたら嬉しいが つかもうそろそろ2スレ目突入かー
>>953 > ネットであまりに低姿勢だと卑屈に見えるから
そういうことはありえない。
人にものを尋ねる時は低姿勢でまったく問題ない。
946の文面だと、お前は俺の上司か?と思ってしまう。ま、思わないけど。w
955 :
951 :2006/08/03(木) 09:12:32 ID:???
>952 子供か! >953 子供か! タカ&トシ風にレスしてみた。 それよりみんな練習しろよ。毎日10時間。 って毎日10時間ってどんな環境のやつが叩けるんだろう。 さておき夏は冷房機器ないと死ぬね。皮も俺も。
957 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/08/03(木) 14:13:32 ID:EfAvpYee
つまんね。
>>947 とりあえず最初はこのスタイルが良いとか選り好みせずに、近場で適当なワークショップがあったら行って見る事をお薦めしてみる。
あと質問は事前に考えてメモっといた方がいい。
>>954 これだけは言えるが
>そういうことはありえない
何処の掲示板を見てるか知らんが、2ちゃんではよくある
>>946 の態度は2chでは何の問題もない。普通。
むしろそれに対して「低姿勢になりきれない」などと言う方が失礼だな。
この楽器に興味を持ったのは何かの縁だし、趣味の場合は独学で全然かまわないんじゃないかな。 楽器を触ってるうちに、いろんなCDとかライブとかたくさん聞いて、 もっとうまくなりたいと思ったら、次のステップも見えてくるだろうし。 通販で買って、もっといいのがほしいと思えば、それはひとつのステップだし。 やりたい奏法があったら、古典のライブ会場とかで、タブラ奏者つかまえて 話しかけるといいよ。時間があればその場でそれなりに教えてくれると思う。
古典やってる人でも、このスレの人だったら絶対教えてくれないだろうなと思う
>962 まぁ落ち着け。煽っても何にもならんだろ。 ところでタブラ関係の本で参考にしてるもの、なったものってある? 引越しの影響で、先生のとこに通えなくなって独学状態なんだが 手元にはW林氏のビデオしか無いんだ(´・ω・`)
煽りか?
965 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/09/06(水) 09:49:26 ID:TfMZhb4i
とりあえずあげとく
>>963 独学は無理!舐めるなよ、バカにするな。死ね。
まあどうせ打ちひしがれて先生のところへ泣きつきに行くだろうがなwwww
>>966 の人はなんでこんなにムキになっているんだ?
死ね、はないだろよ、おい。
968 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/09/07(木) 08:05:40 ID:FnMxpqqM
>967 多分、生理前だと思う・・・。
勝手に言ってろ。何を言おうが独学は無理。
寝取られた女の相手が独学でもしてたんだろうか つうか普通に粘着してる荒らしと一緒。無視無視。
誰に習ってるんだか知らないけどそんな事してたらグルが悲しむよ。
独学無理なのはもちろんだし、なんとなく気持ちもわからなくもないけど そんな事で死ねは酷くないかい? ちょっと考え直した方がいいとおもうよ。音に現れるよ。
オマエモナー
岐阜のイベントいく香具師いる?
976 :
↓ :2006/10/23(月) 16:29:21 ID:???
↓
977 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/10/24(火) 10:57:16 ID:/SgNcckL
インド、ネパール、アフリカ、キューバ、ケルティック、アラビック、
ジューイッシュ、インドネシア、中国、東ヨーロッパ、アメリカの伝統
音楽のプロ19人によるアンシエント・フューチャーの7枚目のアルバム、
Planet Passion。 音楽は愛のそれぞれの段階ごとに、6つのセクション
に分かれている。
アンシエント・フューチャーは、カリフォルニア州サン・ラファエルの
アリ・アクバー音楽大学の学生によって1978年に結成された。オリジナル
メンバー全員が西洋そしてワールド音楽を専門的に勉強している。
初期の担当講師には、サロッドの巨匠、アリ・アクバー・カーン、タブラの
第一人者、アラ・ラカ、ザキール・フセイン、サランギのマスター、ラム・
ナラヤン、北インドのフルート奏者、G.S.サッチデヴ、ヴィーナのK.S.
サブラマニアン、ワールドジャズの開拓者、ドン・チェリーなどがいる。
アンシエント・フューチャーは、さまざまな文化をブレンドした音楽を
称して「ワールド・フュージョン・ミュージック」という言葉を創り出した。
バリ・ガムランのリーダー、Pak Sinti.
Planet Passion / プラネット・パッション
Ancient Future / アンシエントフューチャー
http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154674
>>972 の最初の曲のロールみたいのはどう叩いてるんでしょう?
Ti Ti Ka Ti Ti ka で6連符の様に見えるけど
先生に聞けよ。もしかして独学厨?独学は無理だってのに・・・・
やたらと独学を目の敵にしている人がいるなw
どうせ習うなら自分を捨て切って全部先生のいう通りにやったほうがいい。 今まで自分でやってきたことなんて糞みたいなもので、 先生のいう事は何が何でも絶対。 これが何かものを習うときの正しい心構えだとおもう。