節約する喪女9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1彼氏いない歴774年
2彼氏いない歴774年:2013/02/10(日) 23:45:14.06 ID:RPwMMSRh
>>1
おつ
3彼氏いない歴774年:2013/02/11(月) 00:15:37.08 ID:B/V+uhar
>>1
今の室温何度だろう。
室内で息が白くなるし、手は感覚がなく硬直するほど冷たい。
何度なんだろう。
室温計とやらを買ってこよう。
しばらくエアコン生活してたんだけど、
20〜23度設定でもカラカラで辛い。
こんなにカラカラなのにカーテンの裏の窓は
上から下とサッシまで結露でビチャビチャ。
一昨年までは石油ストーブと
石油ファンヒーター使ってたけど
引っ越してからはエレベーター無しの3階で
灯油運ぶの辛いし価格も高くなって出番無し。
こたつは下半身温かいけど上半身が半纏着てても冷たすぎるから
作業する時には向いてなくて
テレビみながら頭だけ出してる時しか使ってない。
部屋が変わると物の使い勝手も変わるから不便だなぁ。
目が痒いけど早く春こないかな。
4彼氏いない歴774年:2013/02/11(月) 02:16:43.66 ID:H7u81Mcm
>>3
湯たんぽと電気ヒーターいいよ
5彼氏いない歴774年:2013/02/11(月) 10:42:29.31 ID:zqT1Ijtb
>>1
スレ立てありがとう

節約には健康第一だよね
明日は病院で再検査
ストレスのせいか、口唇ヘルペスできるし
歯は痛くなってくるしやだやだ
6彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 00:20:06.15 ID:DGoxPfDA
>>3
こたつに半纏だと、腰の後ろ側が冷気に晒され放題じゃないかな
私は寝袋を胸の下ギリギリで絞ってとめて、
上は・・本来外用だけど半纏に出来そうなデザインの中綿ジャケット
あとハンドウォーマー

あとカーボンヒーターいいよ 150~300のを300にして使ってる
本体も電気代も安い
7彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 00:23:43.58 ID:DGoxPfDA
カーボンヒーターに接近しすぎて
中綿ジャケット(綿だけ化繊)の中から嫌な臭いが・・
300はまずかったかもしれない
ちなみに300wだと電気代 6.9円/1時間らしい
8彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 00:27:47.19 ID:R6Uepyyz
どうしても欲しいスマホの機種があるけど高い(o^^o)
型落ちなるまで待ったほうがいいのかな
9彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 00:28:23.36 ID:R6Uepyyz
なぜか顔文字はいった
ごめん
10彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 19:16:49.66 ID:hYoQs/t2
>>1


流れで職場の人と食事することになった
集合場所までの交通費がもったいないから片道1時間弱自転車こいで行った
その労力を無駄にしたくないから、完全割り勘に持ち込んだ
変な話こういう時に奢って貰うのもいや、ただただ自分の力で節約したい私の美学
しかし私とは対照的にシンママおばちゃんはビールがぶのみ
片道徒歩15分のくせにタクシーで帰ったらしい
私ともう一人のおばちゃんのセットメニューのドリンク枠を使って
お得にビールが飲めるようにしても
どうでもよさそうに「私どんぶり勘定だし〜」だって
別に感謝してほしくてやったわけじゃないけど、経済感覚合わないとしんどいな

今になってシュフーを利用するようになったけど便利だ
広告はいることはほとんどないけど、ダイリキのお肉は安い割に美味しい
少なくともスーパーのパック肉よりは美味しいよ
11彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 20:11:08.52 ID:MdmxFqTq
往復2時間チャリこいでいくら節約になったの?
12彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 21:06:39.63 ID:/M7UUYaU
お酒飲まないから割り勘でも損する
だからそういうの行くのやめた
13彼氏いない歴774年:2013/02/12(火) 22:37:32.20 ID:CeRqp2KB
私は損しないくらい楽しむようにしてる。食べる食べる食べる!!
14彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 00:44:35.35 ID:byai5pbD
>>11
1,100円
他に運動目的と、自転車だから早く帰りたいなアピールと
道中にあるサンディで買い物したかったのもあるから
1,100円以上の理由があったんだよ…79円のマルキン醤油を購入したよ
もっとも地元にもサンディあるんだけどね

地元は食料品が安いお店いっぱいあって見て回るのが愉しい
DSや100均やしま、ドンキもあるし、節約家には暮らしやすすぎる

>>12
完全割り勘だと楽だよ、今回は自分の分だけ1円の狂いもなく出した
今回は少人数だったし、私が率先してそういう空気にしたから

楽しかったらちょっとくらい多めに出してもいいんだけどね
15彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 00:46:23.46 ID:pAGGzp3y
私は割り勘じゃなくて個別会計にして貰ってる。
自分が食べた頼んだ物だけ各自支払って
何人かで摘んだ料理のみ割り勘にする。
完全割り勘だと自分が少なすぎても多すぎても気を遣うし
奢られるのも苦手だから個別会計いいよ。
あとはあまりにも金銭感覚が違う人との二度目は断る。
>>10の同僚はシンママになるべくしてなったんだね。
凄く読みやすかった。
16彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 02:32:29.77 ID:nna08X1k
>>15
10だけどごめん言葉間違ってた、完全割り勘じゃなく個別会計だった

中島らもの本に、お金持ちの社長にお金持ちである秘訣を聞いたら
「人と付き合わんことです!」と返答された話があったけど
楽しい付き合いなら、心の糧になるから良いと思うんだ
今回はシンママと還暦前毒女と喪ブス(私)というゴールデントリオ、更に二人とも勝手
私は誘いを受けた立場なのに、日程場所決めて足労して…(私の送別会みたいな名目だった)

何が言いたいかって、つまらない付き合いは人生の浪費になる
ゆとりは飲み会付き合わない!というネットニュースがあったけど、お利口さんだと思う
17彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 08:35:26.55 ID:RsmbGIHX
カーボンヒーターって安いやつは安いのか
前使ってたやつ電気代高いと思って使うのやめちゃったわ
18彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 15:59:40.48 ID:KBP4zlLA
暖房は石油ストーブにやかん
電気ポットと加湿器要らず

シャワーは市営体育館で週3回浴びる(無料)
ガス代と水道代の節約

これだけでもかなり節約かと
19彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 19:17:55.19 ID:rsZu+J6A
ゴールデントリオってw
20彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 22:11:18.52 ID:2TR55SqM
>>17
ワット数で、150W〜300Wのは安い
最低600W〜の機種は高い
同じカーボンヒーターでも全然違うんだよね
21彼氏いない歴774年:2013/02/13(水) 23:20:03.67 ID:7wNbnDFR
>>17
何でも消費ワット数で1時間分計算すれば比較しやすいよ
熱に変えるわけだからワット数高いほうが暖かい(というか大きいというか)けどね
22彼氏いない歴774年:2013/02/14(木) 12:25:40.80 ID:qLfwYzON
花粉症でいつもの耳鼻科が休みで
院内処方の内科に行った。

同じ薬なのに、支払料金がいつもの半分。
安くてビックリ。

どうなってるの?
23彼氏いない歴774年:2013/02/14(木) 13:08:40.64 ID:/DajLQfn
>>22
新薬期間終わって値下げしたんじゃない?
値下げしないとジェネリックにがっつりとられるから とか
24彼氏いない歴774年:2013/02/14(木) 23:52:07.77 ID:WovV5ZVS
節約しまくってこのペースだと今月は3万くらいお金が浮く
ってことはこんなドケチしなくても、もっとゆとりのある生活が出来たのでは…?って後から思う。
25彼氏いない歴774年:2013/02/14(木) 23:53:28.53 ID:Che4O9db
>>24
すごい、尊敬するわ。
kwsk教えて!
26彼氏いない歴774年:2013/02/15(金) 02:00:48.47 ID:DG0l0ISN
>>25
仮の家計簿を作って、月始めになったら日付と買う物と予算をあらかじめ全部決めて書き込んでる。献立も決めてる。
だから、「急に欲しい物が!」って時は来月まで待たなくてはならない…でも次の月になった頃には忘れてたり、やっぱり要らないやってなることの方が多い。
突然のお誘いとかは絶対無理だけど誘われないから問題ないという…w
遊ぶお金も予算を組んでおけば良いんだけどね。
仮の家計簿と実際の家計簿を見比べたりするの楽しいし、予算内だったりピッタリ収まると気持ち良い。

ただの暇なドケチだ…
27彼氏いない歴774年:2013/02/15(金) 08:51:33.01 ID:uBRnmy0w
凄いなぁ
私は今月から一人暮らしをはじめたけど、今週だけで食材費に5〜6千円使ってるわ
調味料を一から買い揃えなきゃいけないからなんだけど、料理の知識ゼロで
料理本の通りにしか作れないから、調味料ばかりが無駄に充実していく
唯一節約になっていると言えば、毎日お弁当を作るようになったって事くらいだ
料理の腕を上げて、徐々に月の食費を1万円以内におさめられるようにしたい
28彼氏いない歴774年:2013/02/15(金) 09:10:56.37 ID:zW2ylI9l
食材のケチりかたよくわからない…
あとサプリメントやプロテインに月々5000円飛んでいく…
栄養バランスの勉強難しい
29彼氏いない歴774年:2013/02/15(金) 23:48:34.55 ID:860bHbVR
もうすぐ誕生日。
普段ガチガチに節約してるからたまには贅沢しようと思うんだけど、やっぱりコスパよくやりたい。
何かいい案はないかな?
5000円以内ならいいかなって思っている。
ちなみに今の候補は近所のお店でランチ&スーパーでスイーツw買いまくって食べる。
30彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 07:50:49.97 ID:mv7z1KLd
私ならスーパーのスイーツ大量よりはケーキ屋さんのスイーツ2〜3個の方が満足感があるかな
31彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 09:35:33.07 ID:hu66GWX1
>>29
おいしいスイーツビュッフェにでも行った方がいいんじゃない?
誕生日当日中にしたくて平日だとちょうど友達捕まえられるか難しいだろうけど…
32彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 10:38:29.68 ID:pAZHco2x
わたしもデザートビュッフェに一票だなー。
でも思ったより食べられなかった!っていう残念感が残るので、お腹空くのを待てるケーキ屋さんのほうがいいかもw
33彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 12:17:25.15 ID:bBVwvjlq
>>29
バイキングは適度なところで止められたら良いけど、
大抵最後はひたすら詰め込む苦行の様になって
何で金払ってこんな苦しい思いをしなきゃならないんだ・・・orzってなるんで、
予算5000円もあるなら、デパ地下でお持ち帰りの惣菜とケーキにした方が良いよ!!
ケーキって3個食べたら物凄い満足感だから1個500円として1500円、
残り3500円もあれば、デパ地下でもかなり買えるよ。
34彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 13:50:56.90 ID:4tqvQ7k3
>>29
電車でいけそうな少し遠くの景色のいいスパや日帰り温泉で一日ほっこりしてくるもの
非日常って感じでお勧め。5000円あれば結構よい食事もできちゃうと思う。
35彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 17:15:51.11 ID:wZw2Ks4d
あらまずいケーキ食べたくなってきた…。
36彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 17:46:09.64 ID:q0jxjkfe
29です。

いろんな案ありがとう!
日にちは特に気にしないな〜
温泉!思いつかなかった。普段あまり行く機会ないし誕生日のプチ贅沢にちょうどいいね!
大食漢だからビュッフェは結局楽しめると思う。
ケーキ屋さんやデパ地下の料理もいいな。

実はビュッフェやケーキ屋さんは考えたんだけど、交通費かけるなら近所の方がいいんじゃね?ケーキ屋さんじゃなくてスーパーで十分かな?ってどんどんランクが下がっていったんだ。
ケチ精神が染み込んでる自分ェ…
誕生日ぐらい細かいこと気にしないでパーっといくかな。
37彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 22:36:52.54 ID:VZd0Gaxp
節約っていうかセコい話だけど、仕事や趣味でやりとりしたDVD-Rの入ってたケースがたくさんあって
何かに使えないものかと思ってるんだけど、いいアイデアないだろうか
あの円柱のやつスピンドルケースっていうんだっけ?あれならぐぐれば色々出てきたけど
それじゃなくて個別に入ってた薄いプラのケースなんだ…
ただ捨てるのも勿体ないしなあ
38彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 23:48:14.94 ID:2tjwYrEr
私は50枚位入ってるケースの無いDVD買ってケースを再利用してる
39彼氏いない歴774年:2013/02/16(土) 23:49:39.79 ID:2tjwYrEr
要らなくなったCDやDVDのケースを捨てないで取っておいてって事ね
40彼氏いない歴774年:2013/02/17(日) 11:09:45.59 ID:48kAQ/MB
>>29
誕生日特典のあるお店やホテルに行ってみては?
○%OFFとか、デザートやハンカチプレゼントとか、結構ありますよ。
41彼氏いない歴774年:2013/02/17(日) 13:16:00.16 ID:uFAbct4/
>>37
自分ならパソコンのインストールソフトとか、本や雑誌のDVDの保存用にケース使うなー
スロトレDVDとかケースにいれて特にレーベル面見やすい位置においてる
42彼氏いない歴774年:2013/02/17(日) 21:05:40.78 ID:KPZtsH1v
スーパーのオープンセールに通っていろいろ安いの買えて嬉しい!
けど、買いすぎた〜
鳥胸を味を微妙に変えて鳥はむ6個仕込んで、さらにまだ6個冷凍室満杯で
入りきれない (ノ∀`)アチャー
オープンセールは普通のセールより安いから張り切ってしまうね
43彼氏いない歴774年:2013/02/17(日) 22:50:47.19 ID:bx7Mgl0p
鳥胸12枚でいくらだったの?
物産展で安売りしてて大量に買った魚の干物と交換して欲しいわw
44彼氏いない歴774年:2013/02/17(日) 23:54:47.72 ID:KPZtsH1v
>>43
むね肉g29円でモモ肉はg50円だった
干物いいな〜本当物々交換したいねw

うちの近くでは、前はg19円が最安値だったけど今はg29円かな〜
鳥インフルで微妙に高くなって前ほど安くならなくなったなー
45彼氏いない歴774年:2013/02/17(日) 23:56:23.82 ID:KPZtsH1v
あっもうラベル捨てたから枚数でいくらだったかは、わからない
46彼氏いない歴774年:2013/02/17(日) 23:56:42.31 ID:mW1bro5g
>月の食費を1万円以内に

お八つや果物も入れて? ミネラルウォーターは?
一日333円で、朝昼晩にお八つに果物に水って、難しいな
自分には。みな、小食なの?
47彼氏いない歴774年:2013/02/18(月) 00:04:48.26 ID:mW1bro5g
仕事が終わった後、マックで100円鳥バーガーくらい食べないと、
その後、運動してから帰宅するから、持たないし。
100円バーガーで、3分の1使ったら、あと200円だね。
毎日それでやるって、食への欲望をかなり捨てる必要あるのかな。
48彼氏いない歴774年:2013/02/18(月) 00:12:47.89 ID:SIAf3YRL
>>47
どうせ運動するなら鳥バーガーやめてプロテインにしたら?
49彼氏いない歴774年:2013/02/18(月) 00:13:31.69 ID:ZeJbzbRF
>>46
おやつって必要なの?

みんなおやつ食べてるの?
50彼氏いない歴774年:2013/02/18(月) 00:28:21.59 ID:CdifCFbH
必要って、お八つでストレスを癒さない生活って、まず有り得ないな。
ストレスの種は、何処にでも転がっているからね。
お八つ食べないまでも、普通、コーヒーとか飲むじゃない?
51彼氏いない歴774年:2013/02/18(月) 00:36:29.43 ID:ZeJbzbRF
確かに、紅茶は飲んでる。
でも毎日じゃないな。
ミネラルウォーターはたまに買うけど、基本は水道水飲んでる。
米炊くのにしか使わない
52彼氏いない歴774年:2013/02/18(月) 00:41:14.61 ID:0TYi7ESV
鳥ハム作ってみたいな
53彼氏いない歴774年:2013/02/18(月) 01:30:07.97 ID:nO/tQmWJ
>>37
貼り合わせて箱にするとか
なんか、「板」として利用するのは出来そう
54彼氏いない歴774年:2013/02/18(月) 09:39:39.45 ID:SzbcKBAa
>>49
自分はチョコレートないと死んじゃう…
チョコレートには愛されホルモンがどうのこうのあるけど本当だと思う
彼氏欲しい病を乗り越えられる気がする
55彼氏いない歴774年:2013/02/18(月) 12:56:48.23 ID:+kNvRmJP
朝食抜きの1日2食。間食もしない。
夕飯の残りを弁当に詰めてるから、実質食費は1食分強くらいかな。
月1万だと1日に使える食費は350円くらいか。
出来なくは無いと思う。
56彼氏いない歴774年:2013/02/19(火) 10:00:45.07 ID:myEXzr0j
ある程度食べ物はしっかりしないと入院でむしろマイナスにならない?
自分は食べた方が動けるからその点から見ても食費削るのは愚かしいと思うんだけど…
いや、鳥バーガーとか間食はどうかと思うけどね
57彼氏いない歴774年:2013/02/19(火) 12:11:52.92 ID:4vNNS455
>>55だけど、ちゃんと食べてるよ。
今日の弁当はチキン南蛮とモヤシのナムルと沢庵。
ご飯の上には柴わかめ。
昨日の夜はハンバーグ1個と納豆と豆腐とネギの味噌汁と柴わかめ。
朝食抜きは中学の頃からずっとなので今さらという感じだし、
お腹いっぱい食べてるし、我慢もしてない。
野菜が高くてモヤシ中心なのが心配だけど、そんなに偏った食生活ではないと思ってる。
58彼氏いない歴774年:2013/02/19(火) 12:16:50.56 ID:4vNNS455
実家から米を貰えるから米代がかかってないのが大きいかも。
59彼氏いない歴774年:2013/02/19(火) 15:30:23.57 ID:myEXzr0j
>>57
野菜食べてないって果物も?風邪引きやすくなってない?
でももやしはある程度買ってた方がいいんだろうね、参考になった

今ももやし切らしてニラ肉炒めのボリュームが少なくなってしまった…
60彼氏いない歴774年:2013/02/19(火) 15:52:54.45 ID:4vNNS455
野菜は食べてるよ。
モヤシを中心に舞茸やえのき等のきのこ類やジャガイモ人参玉葱の根菜類を。
あと、プチトマトは週に1回1パック買う感じ。
栄養足りてないかな?
元々、甘いものや果物は食べなかったから(嫌いじゃないけど、あれば食べる程度)
実家に居た頃と食生活はそんなに変わってない。
だから、体調の変化も感じないな。
キャベツ、レタス、大根が高くて最近「生野菜」は食べてない。(トマトくらい)
61彼氏いない歴774年:2013/02/19(火) 17:12:59.54 ID:myEXzr0j
>>60
根菜類とか食物繊維多めでビタミン少なそうだなと思う
葉野菜は今ならほうれん草とかが安いタイミングあると思う

もうすぐアスパラが旬だし旬野菜狙って食べたい
62彼氏いない歴774年:2013/02/19(火) 21:39:47.70 ID:8GVOGSQP
家でハム作れるって初めて知った
63彼氏いない歴774年:2013/02/19(火) 23:41:01.63 ID:16vCqYok
私は実家暮らしで食事は親任せなんだけど
たまに一人暮らしの友達んちで一緒にご飯作って食べたりするんだ
その時思うのが1人の場合は外食した方が安上がりなことも多いな…ってこと

一回材料買うと数回分作れる量ではあるけど
カレーの場合
固形ルー138円→半箱69円
じゃがいも1袋(6個くらい)128円→2個使用42円
人参1本72円→半分使用36円
玉ねぎ1玉28円
牛肉100g198円
で、ルーだけで374円か
ご飯は私が雑穀米を炊いて持ち寄ってるけど、単価どれくらいかなあ
ご飯100円位って考えて、概算で合計500円とすると、1人頭250円位か
あれ、そう考えると安いか

でもカレーだからこの程度で済むけど、もうちょっと凝った料理作ると
もっとお金かかっちゃうよね
ハンバーグとか1食分作るくらいなら、ダイリキで120円の買った方が安い
64彼氏いない歴774年:2013/02/19(火) 23:54:18.94 ID:16vCqYok
連投ごめんなさい
実家暮らしながら、料理はするから食材は結構買いに行く
最近、近所に地場の野菜を売る小さなお店を見つけたんだけど
ブロッコリー100円とか、キャベツ100円とか、ホウレンソウ100円とか
今は高騰しているお野菜も安くで買えて嬉しい
私の場合はお野菜買う基準は1袋/1個@100前後です
独身で実家住まいなのに、若いうちから安く買い物するのが好きだった
実益っていうか趣味の面が大きいですが
65彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 00:02:02.92 ID:5zXVHhbr
>>63 ニンジン高くない??
私も実家だけど、カレーはルーは使わないでパウダーのを使うよ

外食したほうが安上がりなことが多いかもしれないけど
作った方が好みでそこまで高くつかずにずっと良いもの食べれる
特に調味料は 外食は食塩(個人で買ったら海塩もたいして変わらない)
精製糖、アミノ酸
66彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 00:09:09.83 ID:i1UZTLmp
あとそのカレー以上に凝った料理を普段作らないなあw 牛肉食べないし
雑穀米はたまーに白米や発芽玄米にちょっとだけ混ぜて使う程度
あとルーだから高いのであって、基本調味料の組み合わせならもっと浮くんじゃ? 
ホールトマトとかも高い。ココナッツミルクはわりと安い
オリーブオイルは使いまくるけど安いもんだし
67彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 00:44:27.94 ID:cMszMAcd
>>66
人参は単品買いしたから高いんですよ、残すともったいないしなって
玉ねぎ、じゃがいもは日持ちするから多めに買ったけど
カレーは粉使うと良いんですね、なんか色々スパイスいりそうで作ったこと無かったです
雑穀米は楽天で1000円1kgの買ってますが、これがめちゃくちゃ美味しい
正直昆布茶振りかけるだけで十分、でもカレーをかけても邪魔する味じゃないのがまた嬉しい
ホールトマトは近所だと69円くらいです、59円位の時も

調味料は砂糖は甜菜糖か、けちってもきび砂糖を買います
塩も海塩を、ここだけは地味に気にします
あと、マーガリンも小岩井ヘルシーなどの低トランス脂肪酸のを
廉価マーガリンではネオソフトが低トランス脂肪酸なので周りにはそっち薦めます

ホームベーカリーで食パン焼きますが、1回あたり概算で
強力粉50円、牛乳25円、バター20円、きび砂糖6円、塩1円、ドライイースト12円
電気代は6円位?で1斤約120円
業務スーパーの食パン1斤68円だから、倍近いけど成分考えるとこれは安いです
強力粉はカナダ産198円を使ってます
68彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 00:46:14.79 ID:efq79YdN
こないだおでん作って頭の中で原価計算したけど、
それもだいたい1食250円ぐらいだったw
69彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 00:51:23.69 ID:D5QNqpEh
>>65-66
カレーパウダーで作れる美味しいカレーのレシピよかったら教えてください!
いろいろスパイス揃えないでも市販のカレー粉でできるのかな?
70彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 00:54:41.09 ID:i1UZTLmp
>>69
炒め物にちょっと入れてなんちゃってドライカレーとかよくやります
71彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 00:56:49.06 ID:JlRwsXea
>>69
私も余った野菜とご飯を炒めて、
コンソメとカレー粉、塩で味整えたなんちゃってドライカレー作ります。

あとはキャベツ炒めてカレー粉まぶしたり、とりあえずなんにでもカレー粉まぶしたりしてます
72彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 04:10:46.28 ID:9loExwWa
以前は、大戸屋みたいな所を結構利用して浪費していたけど、
今は、ときどき、〇ーソン100円ショップで、更に半額になった
おにぎりやお弁当を買って食べるようになっているのだけど、
中国の汚染が目に見える形で話題になっているから、やっぱり
外食や、安くても中食(買って帰る)は控えるべきかなと思う昨今。
空気汚染が話題になっているけど、土地や河川にも降り注いて
いる筈だよね。
倹約も安全食も、元気と時間に余裕が無いと大変だな、と溜息…。
73彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 09:53:49.01 ID:m0Nk1LMS
昨日の夕飯で考えると、味噌汁30円くらい、豆腐入りチキンナゲット(10〜15個)200円くらい
つけ合わせを入れても原価300円以下
チキンナゲットは半分以上余ったから冷凍して弁当に使う予定なので夕飯に食べたのはせいぜい100円分かな?
自炊する前はほぼ外食だったけど、1ヶ月の食費は3万近かったよ
コンビニで定価の弁当買ってたりしたからだけど、自分は自炊の方が断然安いし美味しいと思う
74彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 11:08:15.24 ID:ZgtOGSoR
自炊で節約するなら一度に大量に作って、使い回し用に冷凍保存できるようにしないと
基本節約にならないと思う。カレーなんかはじゃがいも入れなければ冷凍きくし
野菜煮るときについでに多めにゆでた野菜を冷凍しておくとか、スープストック作っちゃうとか・・・
買い物も、肉の安い日に大量買いして下処理したりしなかったりして冷凍保存しておく。
野菜もそう。かなり手間かかるけど、作るときは超早いw
75彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 18:45:23.62 ID:UvnxunR/
病気で病院行ったら院内処方だったので
弱ってる体であちこち移動しなくていいから良かった
食欲なくて健康時の半分以下しか食べれないので
病気が早く治りそうな物を真剣に選んで食べてるわ
胃か小さくなって完治後の食費が浮きそうw
76彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 20:19:05.96 ID:cMszMAcd
ドンキで、350ペットのコカコーラZERO38円、カールカレー味58円、コアラのマーチいちごミルク68円
オーツ&カカオのマクビティ118円、サンガリアのブラックコーヒー39円を購入
しかし特売以外は差ほど安くないのがドンキだ
梅こんぶ278円を自分へのご褒美に購入

帰宅後、靴とワンピが届く6,930円
倹約してんだかしてないんだか
77彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 20:42:47.53 ID:Kdbk+qmz
じゃがいもは冷凍出来ないの?
78彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 20:43:59.48 ID:Kdbk+qmz
>>73
外食でも3万円以下でやれるなんて凄いよ
79彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 21:50:01.86 ID:5G9VglrH
>>77
すかすかになっておいしくないよ
80彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 21:56:19.16 ID:QL4GXuFE
>>77
カレーの残りを冷凍するんならじゃがいもは取り出して
カレーコロッケやサモサにするといい
81彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 22:38:04.38 ID:9loExwWa
みな、そんなにストレス溜まらないのかな。
心に何か刺さった傷とか、解決できない心のドロドロは、
以前なら楽器弾いたりもしてたけど、今は、環境的にそうも行かず、
止めてしまったからな。当たる相手も何処にも居ないし、
午後のお八つや夜のお八つがないと、スッキリできないんだよね。
82彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 22:40:20.96 ID:/70udH7L
毎日昼夜外食で、一食1000円使っても30日で6万円。
自炊する原材料費と調理時間、さらには後片付けの手間を考えたら外食の方がよくないかなぁ。
自炊は一人だと効率悪いと思う。
このスレにいるのは喪女だけだよね?
83彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 22:48:25.63 ID:9loExwWa
運動も仕事帰りにやっているけど、頻繁に受けるストレスを、
取り敢えず即解消するには、やっぱり、甘いものや果物が手っ取り
早くて、これを手放すのは相当難しいわ。
84彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 22:54:04.24 ID:9loExwWa
晩酌にお金が掛かるっていう人もいないのかな。
85彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 22:58:28.60 ID:cMszMAcd
外食で1食1000円ってこのスレのカテゴリ外れてないか?
1日1000円の間違いかと…
私にとっての外食は王将、丸亀製麺、サイゼリア等で400円前後
外食にこだわりは無い、家食には多少こだわる
86彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 23:09:11.41 ID:Vgmvbl7T
>>85
ここは貧乏喪スレじゃないよ。
節約なんだから、時間含めてどうするかでいいんじゃね?
87彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 23:09:44.94 ID:VQ4BOaay
>>85
私も外食といえば
くら寿司かすき屋か丸亀正麺か王将かファミレス。
ファミレスはモーニングかランチ限定でディナー時間は高くて無理。
王将も本当はメインと餃子頼みたいけどメインのみ。
それでだいたい380円〜600円内に収める。
外食といえば上記のローテーションで
しかも頼みたい物を全部頼める余裕は
金銭的にも精神的にもないからせっかくの外食も我慢ばかり。
だから仕方なく自炊してるけど、
自炊なら例えばトマトと生ハムとクリームチーズ買って
全部食べきれないし店の一皿より安くて量が多いから3食くらい楽しめる。
外食減らせば果物買う余裕も毎食生野菜食べる余裕もできた。
以前は外食以外なら半額弁当とか食べてたけど
最近は体質が変わって脂っこい物は気持ち悪くなるから
少ししか食べられなくなって面倒だけど満足できるのは自炊しか選択肢がない。
88彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 23:14:00.98 ID:cMszMAcd
>>85
びびび貧乏ちゃうわ!
倹約した分、残るものにお金を遣いますし!

でも服はプロパーではほとんど買わない

>>86
サイゼリアのサラダはいいね
安いしそこそこ美味しい、ファミレスの中でもかなり低コスト
今はお野菜も高いから
89彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 00:28:46.59 ID:qQkJckv6
>>82
基本料理はストレス解消になってるんだよね、あと後片付けを簡単に済ませる工夫もかなりしてる。
料理が苦手な人とかなら、値切り弁当や優待使って外食とか別の方法で節約したほうがいいと思う。
90彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 00:33:16.47 ID:fQatmko4
野菜が高いからサラダバーってかなりお得だと思う
たまに行った時には必死で食べる
91彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 00:54:23.28 ID:kPFGlvx7
中食も外食も、一人飯なら上限300円程度って決めてる。
仕事の休憩時間が主だけど、家にご飯あったらおにぎり握っていく。
そうじゃなかったら松屋のミニ牛とかマック。もしくは100円セール時のコンビニおにぎり
お湯がある環境のときは、週に何回か薬局でカップラーメン買ったりもした。
大盛り焼きそば98円で(゚д゚)ウマー

でも、友達とはスタバの後飲み屋やバイキングで一日4-5000円使ったりする。
92彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 00:55:40.41 ID:/ymDOSzL
コーヒー飲みたくなるんだけど、サンクスの飲んでみたら美味しくて、家でいれるのはそんなに好きじゃなくて、
ドルチェグスト?買うか、我慢できなくなった時だけサンクスで買うか迷ってるんだ。
一杯50円で本体1万するなら、その都度サンクスで130円の方が安いかなあ
93彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 01:00:40.25 ID:pfz7z9T+
このスレにはセコケチがいないから気持ちいいな

>>92
部分的に贅沢するのはありだと思う
他を我慢して値段が張るけどいいものを買うと、気持ちが豊かになるよ

>>91
同じく、一人飯ってお金かける気しないな
人とご飯食べる時はある程度出す、相手によるけどね
94彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 01:00:57.03 ID:7OVL0e8f
>>90
鍋の食べ放題も良いよ
生よりたくさん食べられるし
95彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 01:50:54.22 ID:C6iZfNfM
>>92
でも家でのみたい時に飲めて、プチ贅沢出来るってそれだけで他の節約になりそう
私だけかもしれないけど、コンビに行くと余計なものも絶対買ってしまう…
ドルチェグストいいよね、私も欲しい
96彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 02:59:34.66 ID:dhbWMnxs
人参・ゴボウ・こんにゃくできんぴらを作って、ほぼ同じ具材で豚汁も出来たw
材料使い切ろうと思ったらメインと副菜が同じ材料になるよね…。
97彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 08:46:12.41 ID:qQkJckv6
そういうときは、きんぴらにこんにゃく入れずに作り置き冷凍しとけばいいんだよ。
他の日に金平出して食べればいいじゃん。
98彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 08:51:28.48 ID:4yierlwG
>>96
その3つはそこそこ日持ちするから、そんな慌てて
同じ日に食べなくても…w
その材料なら炊き込みご飯もできるね。炊き込みご飯大好きだー
おかずが少なくてもサマになるしw
99彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 09:56:37.88 ID:7lbT4Cgo
刻んだネギを冷凍する方法を教えてもらって実践したら、味噌汁とかチャーハンとか色々使えて超便利だった
袋の上から軽く揉むとバラバラになるから、使いたい時に使いたい分だけ使える
そういう節約のアイディアとか色々知りたい
あと、細かく切りすぎてジャガイモが煮崩れしたシチューを冷凍したら、解凍した時にザラザラになっちゃって食べられなかった
あれはジャガイモのせいだよね
形が無いから行けるかと思ったけど、やっぱりダメなんだね
100彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 12:18:58.81 ID:+TEwugqL
>>82
ここで実家暮らしの喪女が通りますよ
まあ一人だと料理うまくなければ同じものばっか食べて飽きちゃうだろうもんね
実家でも家族が食べないやつを延々消費するときはきつい

>>97
きんぴらとか水分の少ないものの作り置きいいよね
普通に一品足せるし>>98の炊き込みごはんもよさそうだ
101彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 19:02:08.96 ID:lVtTE9Sq
1日500円くらいの食費で生活してる・・・
だいたい食べる物も同じような物ばっかりで飽きてきたw
102彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 23:01:38.78 ID:Qgz/Jg5N
カツオのたたき1本300円
びんちょうまぐろ1本300円
クリームチーズ198円
トマト98円
生ハム298円
カイワレ39円
レタス198円
鶏唐揚げ黒酢和え177円
赤ワイン398円
白ワイン398円
カツオは醤油に漬けて他は刺身とおつまみにした。
呑んでつまんで呑んでつまんで最高だった。
節約ストレスたまってたから外食行こうか迷ったけど
結局スーパーで上記の品を買って食べて呑んで満足。
カツオとビントロはセールだったし合計も安く済んで良かった。
103彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 23:43:27.97 ID:iSFhfKuj
はんぱに残った野菜は最近流行りの干し野菜にしたらどうだろう?

この前使いきれないごぼうをささがきして干した
あとはフライパンで炒ればごぼう茶になるな

今年は寒いから切り干し大根もきれいにできたよ
104彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 01:08:16.12 ID:YDue4nAU
>>92
一本90円くらいの、アロマなんとかっていう
スティックコーヒーがまじおすすめ 
残念ながら商品名が思い出せないけど、三本入りで人の横顔のイラスト入りの・・
うちは大体豆から淹れるけど これはお店のとかと比べてもかなりレベル高い
105彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 01:08:55.02 ID:YDue4nAU
ごめんお店って、喫茶店とかじゃなくて
あくまでコンビニとかスタバのことね
106彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 01:12:24.18 ID:YDue4nAU
連投スマソ ブラックは好きじゃないってことのね
ドルチェグストって知らなかったorz
107彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 01:39:28.02 ID:F0xlLMhu
103みたいなことやる人って、夜は何時くらいに帰宅してるの?
108彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 10:05:22.33 ID:3nAHXfXw
野菜切って干す作業だけなら30分もかからないんじゃない?
売るほど大量に作るわけじゃないだろうし

何日ぐらい干すんだろう
109彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 10:28:29.36 ID:sYRUmTp5
靴に興味がなくて、いつも3000円ぐらいの靴を買って履きつぶしていたんだけど
ジョギング初めて、結構高い靴はかなり楽に走れるし、履き心地の良さを初体験して
普段靴にも、少しお金かけて長く履ける靴を選ぼうと思ったんだけど

40代前半でローファーの茶色履いてたら引かれるかなぁ?
基本、かかとの高い靴履けない(巻き爪なので)から、高校生の時履きやすかったリーガル買おうかと・・・。

いやいやないでしょうって感じだったら、ローファーより柔な感じの作りで少しはデザインが違うタイプのに
妥協しようかと思うんだけど、どう思う?
110彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 10:44:42.49 ID:rCA+s22G
ファッションスレで聞けば?
111彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 11:07:08.43 ID:sYRUmTp5
いや、このスレ住人にしか聞けない
112彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 11:11:35.32 ID:3nAHXfXw
え、なんで?
40代前半の人の足元を注意して見たこと無いから40代がローファー履いてても
おかしいかどうかわからない住人がいるスレで聞いても意味ないと思うけど
113彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 11:19:45.88 ID:yShdlmOV
>>109
安くすませたいならアウトレットとかでジョギング靴買うな
2980や1980のスニーカー結構あるよアウトレット
連休中が一番安くてお勧め

ローファーにこだわりがあるならシラネ
114彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 12:19:33.21 ID:KN4Dt8LF
>>190
わたし靴が好きで人の足元よくみてるけど、
あんまりいないけどたまに見かけるよ。
がっつり歩く営業職っぽい感じの人かな?50代かも。
でも人の足元見て引く人はいないと思う。

私もメレルのなんとかグローブってスニーカーを半額だからって理由でかったら、はきやすくてたまげた!
115彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 12:22:39.49 ID:pND9tKVl
>>109
微妙。娘の靴をはいてきたのかなって思うかも
116彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 15:36:37.77 ID:yShdlmOV
時間節約したい
みんなどうしてるの?
というかお金のためにもオールインワン化粧品は基本?
117彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 18:03:36.79 ID:AZeBxbua
>>109
リーガルのローファーはかっちりしすぎて学生さんっぽくなるからオススメできないなぁ

ing、ハッシュパピーあたりならお手頃価格で掃きやすい物が多いよ
やっぱり店舗に行って履いてみないと何ともいえないよね

>>116
オールインワンはインナードライな自分には合わないな
肌の内側がパッサパサになってくるのが解る位水分不足になる
化粧水ダバダバでコットンパックしながら違うことする位です
118彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 20:09:44.07 ID:Ozrmg/AM
40代ならローファーよりモカシンなんかの方がいいような気がする
119彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 20:18:21.90 ID:UT4vzPD2
オールインワン二年くらい使ってたけど
水分量が足りないといわれて、化粧水・乳液に戻した
120彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 21:31:03.81 ID:sYRUmTp5
私自身も子供の靴履いてきたの?という印象が拭えないかなとは思ってましたので
そういう書き込みがあって、やっぱりそういう印象を持たれることもあるよねと実感しました。
そもそも靴に興味がないと、他人の靴なんてあまり見ないとは思うんだけど
まともな金額出して買う靴だと、普段履いてるだけじゃなく、ちょっとしたお出かけにも
履いていけそうだし、少し高くても気に入ったデザインを見つけることにしました。
皆様のご意見参考になりました。どうもありがとう!
121彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 22:13:50.24 ID:mOY81GLx
>>104を飲んでみたくて探して歩いてるんだけど、それらしいものが見つからない!
コンビニとかスーパーにおいてるもの?
それとも専門店ですか?
122彼氏いない歴774年:2013/02/22(金) 23:26:15.57 ID:tkyV5wLH
>>107
飲まずにまっすぐ帰って21時ちょいが普通だよ

ささがきしたごぼうは3昼夜くらい
大根は5〜6昼夜くらい
寒くて乾燥してる今の時期の方がいいよ
そのまま腐らせるくらいなら試しにやってみるか!っていうノリでやってみたよ
123彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 00:24:41.98 ID:+vNTDrUo
オールインワンコスメじゃないけど、ちょい成分厨だから
洗顔後はバジャーのフェイスオイル使ってる、面倒な時はこれのみ
面倒じゃなかったら、その前にナチュラル系のVCコンセントレート使ってる
顔に油分付けてると、顔が油分作るのサボるようになるからよくないらしいけど…

ハンドクリームは使わずに、グリセリンカリ液使ってる
これのおかげか最近じゃ顔の肌より手の方がきれいだ
さらっとしててすごく気に入っている
コスパで考えるなら、kiss meの黄色いジャーに茶色い蓋のハンドクリームが
結構良いと思う
124彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 01:39:22.78 ID:DRnm0Bfw
オールインワンだけど、カネボウの「U RU RI」(うるり)の
クリームは、安いのに良かったよ。その後、資〇堂のアクアレーベル
使ったら、水分が多すぎるらしくて、それが蒸発した後、つっぱって
ダメだと思った。資〇堂のように抜け目ない会社の商品が、そんな
ものを売るのは、結局は、買う人は買えばいいけど、大多数の
資〇堂ファンには、化粧水+乳液+美容液に戻って貰わなければ困る
っていう計算からなんじゃないかと思った。
125彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 01:57:40.04 ID:w0sHt9H6
基礎化粧品を省略して時間節約ってよりは
ながらケアが良いと思う

メイク落としながらストレッチ
風呂入りながら歯磨き
化粧水パックしながら食器洗い
乳液付けながらトイレ
が毎日の日課だわ
126彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 01:59:31.82 ID:BetGiZpi
>>121
気になって調べてみたけど、これだと思う
ttp://www.tonya.co.jp/shop/g/g42809/
販売店
ttp://inic-coffee.com/shoplist.html
127彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 13:06:52.26 ID:Jy8Ywb/X
>>126
ありがとう!無駄に探し回っちゃったよ…
しかも、時間切れでまわれなかったカルディにあったとは!
すぐそこなので行って来ます!
128彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 13:19:51.99 ID:Ra9n8Lhi
>>125
それいいなー
真似させてもらいます

歯磨きしてる間スクワットくらいしかしてなかったから
メイク落としのとき目から鱗
129彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 13:43:18.18 ID:Jy8Ywb/X
>>126
お取り寄せしてもらえることになった!
ほんとにありがとう!
たのしみー!!
130彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 14:29:13.12 ID:kIMwtoCl
>>124
化粧水付けた後に乳液やクリームで蓋をしないとつっぱって当然じゃないの?
>水分が多すぎるらしくて、それが蒸発した後つっぱって

インナードライだからオールインワンだけだと水分不足になってしまう
化粧水+オールインワンにするくらいなら化粧水+乳液or美容液orクリームと手間は変わらないな
131彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 15:52:08.76 ID:qliqHofo
アレルギーですぐ痒くなるので、
ほとんど化粧しない(できない)

というわけで、化粧水(安物)+金のリフト

目元と口元(ほうれい線になるとこ)と気になるところに少し厚めに乗せて、
しばらく待ってから全体に広げるというやり方で、1年ちょい使ってる。

200gの大入りをクーポンあるときに買うのと、
3〜4ヶ月使えるのでそんな高く感じたことはない。
132彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 20:40:41.10 ID:WQ2UbG6N
>>126 >>129
おすすめした人間だけど なんかうれしい
店の名前も思い出せなかったので、クイズみたいになっちゃってスマソ

クレンジング不要の化粧品しか使わないせいか
普段は化粧水使っても使わなくてもあまり変わらないんで
洗顔せっけんをアレッポ→放置 
あとはとにかく水をたくさん飲んで対策w
133彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 20:43:21.17 ID:gORa4Df1
【NHK職員の平均年収は1500万円です!! 育児休暇も取り放題!!!!】

【NHKを解約するための電話番号 フリーダイヤル0120-151515 「携帯ワンセグも無い」と答えましょう!】

【NHK 泉浩司アナウンサー、岩根忍が、受信料を横領!!】

http://www.les2.net/1135.html

NHK受信料を40年間払い続けると、100万円以上になります。
良識ある皆様の力で、解約運動を広めましょう!

http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/kyuuryou.htm

泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領

岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領

【受信料を横領した 泉浩司アナウンサー(NHK甲府放送局)】

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B3%89%E6%B5%A9%E5%8F%B8+%E6%A8%AA%E9%A0%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
134彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 20:43:52.64 ID:Erh0JY3N
>>122
何処に干してる?
ベランダとか?
135彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 22:00:17.96 ID:56hGU60m
>>134
うん、ざるでベランダだよ
136彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 22:00:39.15 ID:+vNTDrUo
乾燥肌には今の時期、ねば塾の元ちゃん(はじめちゃん)がいいよ、63円だし
リサイクル油の石鹸だから、顔に使うのは抵抗ある人もいるかもしれないけど
普通に顔に使っても問題ない、しっとりする
ただし、元ちゃんは溶けやすいので、それが嫌な人&廃油が嫌な人には
シャボン玉石けんのビューティーソープもおすすめ
そういう私はヌビアンヘリテージと元ちゃんのW使いだ
とにかく顔は合成界面活性剤の使われていない石鹸がいいよ
137彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 22:13:10.96 ID:S7bSmGvx
牛乳石鹸はダメ?
138彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 22:25:56.56 ID:ygCUs4Vo
さっき散歩に出かけたら半額食品を大量に買ってしまった。
何してんだ自分。
目的は図書館と喫茶店だけだったはずなのにさ。
139彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 22:30:47.46 ID:yTqzB47L
乾燥しょうがを作ったことならある
ガッテンでやってたから
140彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 23:23:30.71 ID:DRnm0Bfw
>>130
>化粧水付けた後に乳液やクリームで蓋をしないとつっぱって
>当然じゃないの?

意味不明なレスですね。化粧水の話してるんじゃなくて、オール
インワンの話してた流れでしょう? 
141彼氏いない歴774年:2013/02/23(土) 23:30:47.35 ID:DRnm0Bfw
>>131 >化粧水(安物)+金のリフト
オールインワンの金のリフト(ドクターシーラボだね)、効果
ありそう? 臭いがキツイっていう使用者レビューもあるようだけど
どう?
142131:2013/02/24(日) 12:59:44.85 ID:lRQS7SW7
>>141
臭いは独特ですねー。使ってるうちに慣れるけど、
新品開けたらやっぱきついなって思う。

>効果
目元のシワ消えたよー
1本だけはっきりくっきりしたのが10年間あったのに、
お試し1週間で消えたから継続した。

最初は太ったからだろとか思ってたけど、
具合悪くて手入れサボった翌日復活したwwww
次消えるまで10日かかったorz
143彼氏いない歴774年:2013/02/24(日) 15:59:12.67 ID:7wi5VXTf
独特って、香水系の匂い? それとも効果ある成分の匂いだから
仕方無いのかな。ドクターメイドという触れ込みだから香水系の
匂いをキツク付けてはいない気がするけど、今でも、香料無しより
いい臭いがする方がお手入れしている気分に浸れていいっていう
人も結構いるらしいからね。でも、効果を重視したい立場からすれば、
もし、臭いが養分の匂いということなら、イメージより効果を重視
して売っているということで、良心的かもと期待できる。

でも、止めた途端に元に戻るとしたら、ずっと使い続けなければ
ならなくて節約という視点からはどうもね。やっぱり、少しでも
改善に向かって欲しいものだよね。長文スマソ
144彼氏いない歴774年:2013/02/24(日) 16:25:19.81 ID:lRQS7SW7
>>143
なんつーか、ツンとくる感じっての?酸系の。

ノーマルってか美白ジェルとかは普通だったんで
この臭いがリフトアップ効果のある成分の臭いなのかもしれない。

せっかく合うもの見つけたんで、使い続ける気はある。
リフトアップ効果があるってことだから、改善とは関係ないような。
シワ以外の部分で言うと、前より状態は良いと思う。
145彼氏いない歴774年:2013/02/24(日) 17:43:17.69 ID:7wi5VXTf
そっかー、有難う。
改善という点では、再春館製薬のドモホルンは、科学的に証明された
ことが、半年前ネットに流れていたよね。というか、証明された成分
が用いられている化粧品は、当時ドモホルンだけということだった
けど。個人情報と引換にサンプル貰おうかと何度も迷っている。
146彼氏いない歴774年:2013/02/24(日) 18:07:20.79 ID:PSZfSJom
科学的にってところとネットにってところがなんとも胡散臭いよ
147彼氏いない歴774年:2013/02/24(日) 20:28:00.11 ID:ZYfZ50RE
ドモホルンリンクルは普通に揃えて買おうとすると10万とか掛かるから
とても私には無理だったよ
148彼氏いない歴774年:2013/02/24(日) 23:49:46.42 ID:WJv+RKXh
ドモホルンリンクルはサンプル試したら濃厚過ぎでギトギトになった
泡パックだけは購入考える位に良かったよ
149彼氏いない歴774年:2013/02/25(月) 12:27:22.24 ID:eGj6mIvI
毎回食べる分だけご飯を炊くより一度にまとめて炊いて冷凍したほうが経済的だと聞いて実践してるんだけど
冷凍したご飯がタイ米か?って思うくらいパッサパサで全然おいしくない。
水分を多めに炊いても、タッパーで冷凍してもラップに包んで冷凍してもパサパサ具合は変わらず…
自炊してる喪子たちは毎回ご飯炊いてるの?
150彼氏いない歴774年:2013/02/25(月) 12:37:19.13 ID:9s666PKV
ご飯炊いて熱いうちにラップに小分けして冷めたら冷凍庫
食べる時は電子レンジでチンで何も問題ないけどなぁ
151彼氏いない歴774年:2013/02/25(月) 12:40:27.74 ID:JhK8598Q
いつもチャーハンにしてる>冷凍ご飯
保存の仕方が下手なんだろうけど、なんか冷凍の臭いや味がダメだ
152彼氏いない歴774年:2013/02/25(月) 12:47:11.56 ID:B1vU3WQz
私も150と同じやり方で問題ない
タッパーでも同じように熱いうちに詰めて蓋して、冷めたら冷凍

温める時にラップ外してるとか?
ラップで包んだ時はラップに包んだままレンチン
タッパーの時は、蓋に空気穴が開いてるタッパーなら空気穴を開けてレンチン
穴がない蓋なら、蓋を外してラップをかけるかレンジ用のふたをかぶせてチン

毎回ご飯炊くならたぶんガスコンロで炊いたほうが安い気がする
153彼氏いない歴774年:2013/02/25(月) 13:32:16.71 ID:eGj6mIvI
熱いうちにラップやタッパーに詰めて、そのまま冷凍庫にinしてた
冷ましてから入れないからパサパサだったのかな?
解凍方法は>>152と同じで、ラップしたまま、タッパーの時は空気穴を開けてチン

冷ましてから冷凍庫に入れる方法で試してみる
ありがとう

>>151
私もチャーハンにしたり、ドリアにしたりして食べてたんだけど、
一度に3合まとめ炊きして、1食が約0.5合だから炊いた直後の1食分を抜かした
残り5食分が全部チャーハンやドリアだと飽きちゃって・・・
白いご飯と納豆が食べたいのに!みたいな
154彼氏いない歴774年:2013/02/25(月) 14:02:17.14 ID:VMfhP+sE
>>153
冷まさないと別の食品痛むよ
155彼氏いない歴774年:2013/02/25(月) 14:53:21.01 ID:9s666PKV
冷ましてから入れるのは常識では…
食材痛むし余計に庫内冷やすために電気代かかるよ
今は熱いうちに入れても大丈夫な冷凍庫もあるけどそれなのかな
156彼氏いない歴774年:2013/02/25(月) 15:01:51.41 ID:eGj6mIvI
>>155
そんな機能はないけど、「急速冷凍で旨味を閉じ込める」的な考えが頭にあった・・・
実家がの冷蔵庫がそんなタイプだったので・・・
157彼氏いない歴774年:2013/02/25(月) 15:18:25.64 ID:VMfhP+sE
>>156
フリーズドライ
158彼氏いない歴774年:2013/02/25(月) 15:18:37.04 ID:bsDKKdmr
熱いまま冷蔵庫、冷凍庫にいれるとかw
うちの弟もやってたわ。大目玉食らってたけど。
159彼氏いない歴774年:2013/02/25(月) 19:05:20.79 ID:j3oxUAQd
ご飯炊くときトレハロース入れると冷めても冷凍してもパサパサしないよ
だいたい3合に小さじ一杯位
少々お高いけど毎日お弁当だから必要な出費だと思ってる
160彼氏いない歴774年:2013/02/25(月) 23:17:13.23 ID:s7Eg7lrM
出来立てご飯をホカホカの水蒸気ごとタッパー等に詰めて密封し、粗熱取って冷凍しても、解凍してご飯を弁当につめると食べる頃にはパサパサ。
すぐに食べるにはいいんだろうけど、弁当にはダメだったから仕方ない、一日分ずつ炊いてる。
161彼氏いない歴774年:2013/02/25(月) 23:21:49.18 ID:cLHZm3yI
冷凍ご飯は、小さじ1杯程度の水をかけてから
レンチンするといいって聞いたことあります
162彼氏いない歴774年:2013/02/25(月) 23:50:18.25 ID:IQPOTR8Y
冷凍→解凍→お弁当はぱさぱさになるね
自分は会社にレンジあるからご飯だけ冷凍されたままもっていくw
163彼氏いない歴774年:2013/02/26(火) 00:20:23.75 ID:apsPUxa/
>>162
夏場にはいたまなくてとっても良さそう
164彼氏いない歴774年:2013/02/26(火) 00:20:40.11 ID:XB69sF5p
>>161
私その方法でやってる。
冬は関係ないんだけど
夏場は西日で部屋が物凄い暑さになるから
通年冷蔵庫と冷凍庫の設定を強にしてて
冷凍庫はラップ+ジップロックでも乾燥が酷くて
パサパサになってしまうからチン系は少し水振りかけてる。
それでも弁当に入れると微妙だから
弁当は混ぜ込み系のふりかけ入れておにぎりにしてる。
チャーハン美味しいけど連続だと具材変えても飽きてしまうね。
165彼氏いない歴774年:2013/02/26(火) 08:05:26.95 ID:5R/BGzZS
ラップに包んでジプロクにいれるといいよ
166彼氏いない歴774年:2013/02/26(火) 12:13:31.61 ID:qYlBLMr0
149です。
弁当を会社でチンして食べてるんだけど、いつもパッサパサだったご飯が
水をちょっとかけてチンしたらふっくろご飯に変身した!
別の食べ物なんじゃないかと思うくらいおいしい
色々教えてもらったので、他のも試してみます!ありがとう
167彼氏いない歴774年:2013/02/26(火) 17:01:29.02 ID:C4bpi6DW
いつも買うコーヒー豆が2割値上げしてた。
もうカルディの半額セールで買うしかないわ。
168彼氏いない歴774年:2013/02/27(水) 08:44:10.91 ID:+yPPLxbH
>>27
偉い!手作りだと体にも良いし、節約にも充分なってると思うよ。一人分は割高だからと迷う時もあるかもしれないけど、頑張って続けようね!
169彼氏いない歴774年:2013/02/28(木) 14:07:35.70 ID:BJAyAQ+L
この時期、鍋物ばっかりなのに野菜が高い・・・
170彼氏いない歴774年:2013/02/28(木) 22:06:18.60 ID:rhzriR8N
野菜買っても結局使わずにダメにしてしまう
買う時は作ろうと思うけど家に帰って一人になると嫌になる
当分自炊をしないって決めた方が節約になりそう
171彼氏いない暦774年:2013/02/28(木) 22:08:24.52 ID:GjHNC3uS
野菜高いよねえ…地元近郊の農家直営店で出来るだけ新鮮なのを買って
自家製冷凍食品や大根一本全部含め煮にして含め煮をアレンジして食べているよ

大根の含め煮のアレンジが大根ステーキ牛肉添えや大根とカニカマであんかけご飯
とかで結構消費し切れるが欠点がしばらく大根が見たくなくなる事かな
やっと地物ほうれん草の味が濃くなってきて嬉しいー
172彼氏いない暦774年:2013/02/28(木) 22:25:29.68 ID:GjHNC3uS
安くて大量に野菜手に入れた時に思い切ってネギなら小口や斜め切りにしたり
ジャガイモも最初に全部茹でて火を通して冷蔵庫に入れてしまったり
ジャガイモとれんこんならフライパンで両面焼いて塩振って明太子マヨと
混ぜたり、ポン酢掛けたりして調理しておくと使いやすいよ
「料理本編集者マリエのラクラクラクチンッ!おうちごはん」が結構参考になる
これのおかげで野菜の廃棄が激減したから図書館とかで借りてみて
173彼氏いない歴774年:2013/02/28(木) 23:05:12.40 ID:XoPAbIhv
じゃがいもは冷蔵庫入れなくてもそのままで結構もつよ

最近野菜は根菜ばっかりだ
葉物食べたい…
174彼氏いない歴774年:2013/02/28(木) 23:47:34.78 ID:R/c5gndw
うちも玉ねぎとじゃがいもばっかりで、カレーと肉じゃがの無限ループ
パスタ麺類はお腹いっぱいにならないというか腹持ちが悪いから作らないし…
何も思いつかないorz
175彼氏いない歴774年:2013/02/28(木) 23:55:53.18 ID:iWh3NBwo
>>174
こんなんどう?
http://cookpad.com/recipe/690333
ベーコン入れてもおいしそう。
176彼氏いない歴774年:2013/03/01(金) 00:00:26.78 ID:a6ACE2PX
>>174
玉ねぎ+卵=卵丼
じゃがいも+ベーコン+玉ねぎ=ジャーマンポテト
何か肉系+玉ねぎ+じゃがいも+ブイヨン=ポトフ
ルーを変えたらカレーはそのままシチューになる
あとはオムレツの具材とか。
177彼氏いない暦774年:2013/03/01(金) 00:06:06.47 ID:Vzb/UVmb
玉ねぎは水に晒してマヨネーズとシーチキンで和えたり、ジャガイモは5ミリくらいの厚さに
切って茹でるかレンジでチンして火を通してからピザチーズと胡椒まぶして焼くと美味しい
玉ねぎとジャガイモ薄切りにして塩鮭か鳥か豚肉をホイルで包んで塩こしょうして酒ふってホイル焼きにしても…
178彼氏いない歴774年:2013/03/01(金) 00:27:06.86 ID:cFs0ZBZa
こないだ10個100円でジャガイモ買ったばかりだから参考になる!

ウチではポトフもどきを作ったら、翌日はトマト缶と
ニンニクを投入してなんちゃってラタトゥイユ、更に翌日には
鷹の爪を加えてアラビアータのようなものにして食べてるw
トマト缶投入後はパスタのソースにもなるし、チーズを乗せてもおいしい
179彼氏いない歴774年:2013/03/01(金) 00:31:33.07 ID:IC5daAD9
トマト缶はつかえるよね

青ネギは植えてみたらこの冬ほぼ買わずにすんだよ
調子にのって本格的にベランダ菜園始める
180彼氏いない暦774年:2013/03/01(金) 10:03:14.49 ID:Vzb/UVmb
自家製麹漬け・・・と言っても市販の塩麹に切った野菜の端切れをつっこんで
一日置くだけだけど、なかなか美味しいよ。
漬ける野菜はキャベツの一番外側とか大根の葉や端切れにニンジンの余りキュウリも
ミョウガや茄子に青梗菜や小松菜はまあ好みが分かれるけど…
181彼氏いない歴774年:2013/03/01(金) 10:03:33.18 ID:lMpc23Aj
マリエがマリネにみえた
マリエもとい漬け物にしたりすると楽しいよ
にんにくは醤油に漬け込んで一年ほど
れんこん大根にんじん甘酢醤油は三日ほどで消費する
182彼氏いない歴774年:2013/03/01(金) 10:04:07.69 ID:lMpc23Aj
リロってなかったから180とほぼ同じこと言ってる ごめん
183彼氏いない暦774年:2013/03/01(金) 10:38:55.84 ID:Vzb/UVmb
いやいや、醤油漬けは難しいと思っていたから目からうろこだよーありがとう182
さっそくやってみるっ、憧れの甘酢醤油漬け。家で作れるんだねえ
184彼氏いない歴774年:2013/03/01(金) 11:03:06.36 ID:lo1S8Epw
>>180
売ってる塩麹ってそのまま食べられるんだ?
魚や肉を漬け込んだものを焼くのに使うものだとばかり思ってた・・・
そのまま食べられるなら用途も増えそうだしかってみようかな。
185彼氏いない暦774年:2013/03/01(金) 21:03:39.15 ID:Vzb/UVmb
>>184
塩麹はそのままでも大丈夫だけど好みで塩追加しているよ。
瓶入りとかパックのは少ないから近いうちに電子はかり買って麹と塩を自分で混ぜるつもり
意外と麹って長期保存出来るので長い目で見ると節約になるから

自己責任だけど賞味期限ぎりぎりの塩鮭や塩さばを野菜とは別に塩麹に突っ込んでる
粕漬け風で結構美味いし、これで3〜5日賞味期限のばしてる…
冷凍するのは好きじゃないから始めたけど中々いいよ
186彼氏いない歴774年:2013/03/02(土) 11:50:31.12 ID:jgnfcSkc
変色した肉も普通に焼いて食べてる自分からしたら
期限切れ5日目なんてへっちゃらだわ
と思ってた時期が私にもありました。
節約意識してからは、無駄に溜め込む買い方を卒業できたから
冷蔵庫の中も部屋の中も私以外新鮮さ
187彼氏いない歴774年:2013/03/02(土) 11:54:20.92 ID:hU5Mcsr8
>>185
そういう使い道もあるんだね、体に良さそうだし長期保存にも使えるなら
塩麹自体の消費期限が気になるところだけど
塩麹作ろうかな、ググッてみたら混ぜればいいだけみたいだね。
レスありがとう。
188彼氏いない歴774年:2013/03/02(土) 18:01:01.81 ID:Q5Bze5/Z
今日は意図せず肉と野菜が安く買えてよかったよー
ただスーパーで餅か何か撒いてて人がたくさんわーってなってたけど混ざれなかった
そのイベント狙って行ったわけじゃないから遭遇しないほうが幸せだった
189彼氏いない歴774年:2013/03/02(土) 21:12:58.24 ID:QoWpMqof
規制解除キター

スーパーの売り出しで切れかけのトレペとか
調味料とか買ってたら、結構かかったw
スーパーでの支払いに2000円弱とか久しぶりすぎる
190彼氏いない歴774年:2013/03/02(土) 21:40:35.13 ID:kYywr+FM
あしたは地元スーパーの冷食半額に突撃するんだ!
どうしても自炊できないダメ喪なんで…
191彼氏いない歴774年:2013/03/03(日) 01:58:25.48 ID:nsFCaZrg
白菜まるごと100円の安売りで買って来たら、随分たべられるね。
浅漬けはもちろん、リンゴと和えたり、ソーセージと和えたりして
ドレッシングでサラダ風にして食べたりしてる。長持ちするしね。
192彼氏いない歴774年:2013/03/03(日) 13:05:18.09 ID:Tj1Wyw0m
>>149
亀だけど
多分レンジにかける時間が短いんだと思います
シューッって米容器から音がしてきたらちょうどいい塩梅に温まってる
私の場合だけどね
193彼氏いない歴774年:2013/03/03(日) 16:18:24.62 ID:nsFCaZrg
常温で溶かしてからレンジに入れた方が、電気代の節約になるんじゃ
ないかな。
もっとも、これまでは自分も、冷凍庫から取り出して、ラップに
包まれたお結びを水道水に当ててラップが剥がしてから、ご飯だけ
お茶碗に入れて、ご飯に水を掛けて余分な水は切って、またラップを
かけてレンジに入れていたよ。そうすると、やや柔らか目だけど
ふっくらするよ。
194彼氏いない歴774年:2013/03/03(日) 16:23:01.17 ID:nsFCaZrg
というか、ラップの匂いやラップに付いた冷蔵庫の匂いが気に
なったことがあってそうするんだけど、
自分で買った添加物が入っていないラップを使えて、冷凍庫も
新しくなって匂わなくなってからは、そこまでしなくてもいいん
だけど。
195彼氏いない歴774年:2013/03/03(日) 16:27:28.20 ID:nsFCaZrg
シャンプーも、詰め替えパックで180円位のに切り替えてみた。
抜け毛とか地肌に問題があるせいだけど、昔は、小さ目なボトル
3800円位のを使っていたこともあるんだけど、確かにその方が
アミノ酸のいい成分が入っているんだろうけど、洗い流して終わり
だしと思って、思い切って安いのを試そうと思って。でも、この
180円位のシャンプー、仕上がりが凄くいいんだよ。良かった。
196彼氏いない歴774年:2013/03/03(日) 16:35:57.83 ID:nsFCaZrg
次は、ファンデーションをどうするか・・・。肌目にも問題があるので
何でもいいというわけには行かないし。
皆さんは、どんなのを使っていますか? 今は、ミネラルパウダーとか
いうのが流行のようですね。
197彼氏いない歴774年:2013/03/03(日) 19:25:33.20 ID:OJpL3PFw
何でも良いわけではないなら肌に合った物を使った方がいいよ

個人的には下地をちゃんとしたもの使えば、粉は1000円以内の安物でも充分かな。
スキンケアはスクワランオイルが良かった。化粧水いらずになったよ。

毎年春先は肌が荒れて困ってたんだけど、去年から花粉症を口実にノーメイクでマスクするようにしたw
マスクで生活できる日本に生まれて良かったw
198彼氏いない歴774年:2013/03/03(日) 19:26:26.78 ID:evX6ZJVs
>>195
シャワランも安いけど良いよ
199彼氏いない歴774年:2013/03/03(日) 20:55:03.34 ID:HPn8LQZS
>>196
下地とファンデだけは、ルナソルのをネットで安くなってるのを買ってる。
あとは全部プチプラ
200彼氏いない歴774年:2013/03/04(月) 08:15:12.15 ID:AA64OBAi
200
201彼氏いない歴774年:2013/03/04(月) 11:15:33.71 ID:FF10Uh38
こないだ塩クッキー作ったがなかなか美味だった
砂糖の節約になるーう
202彼氏いない歴774年:2013/03/04(月) 11:32:32.64 ID:e+RYL55B
ささみが安かったから買ってきて筋を取って冷凍したんだけど
取り除いた筋をただ捨てるのは勿体無いなーと思って
うどんの出汁に使おうかなと思ったんだけど、鶏皮で出汁取れるから結局筋は捨てた
何かささみの筋を有効活用する方法ないかな?
203彼氏いない歴774年:2013/03/04(月) 12:59:54.14 ID:gr3UWjHO
出汁を取る時、鶏皮と一緒に入れれば良かったのに。
204彼氏いない歴774年:2013/03/04(月) 13:55:04.96 ID:e+RYL55B
>>203
後から筋だけ取りのぞくのが面倒だったから…
205彼氏いない歴774年:2013/03/05(火) 00:33:52.85 ID:MGZYkVl8
別冊日経ウーマン読んだら1ヶ月の生活費がいくらって特集やってたんだけど、服代が5000円以下って人が結構いたんだよ。

独女って大半が服に月1万以上使ってて数千円なんて言ったら引かれると思ってたからびっくりしたし安心した(笑)
206彼氏いない歴774年:2013/03/05(火) 00:40:48.22 ID:tt55yyBY
服って毎月買うもの?
もう3年くらい買ってない…
最近母親のお下がりとか着てる
207彼氏いない歴774年:2013/03/05(火) 02:41:50.36 ID:F2APf4+d
いかにも流行っぽくなくて、しかも安価な洋服を着る時は
それを補うように金のアクセサリーを付けるようにしてたんだけど
この一、二年、金価格が上昇しているから、換金した方がいいかな
と悩んでいる。
208彼氏いない歴774年:2013/03/05(火) 02:47:36.83 ID:F2APf4+d
金とはいっても、昔、そんなに高くないのを更に40%オフセール
があって、何かカッコつかない地味な服を何とかしたくて買ったもの
だけどw
209彼氏いない歴774年:2013/03/05(火) 02:53:29.32 ID:F2APf4+d
>>205
それで1か月の生活費は、全部で幾らだって? 知りたい。
210彼氏いない歴774年:2013/03/05(火) 07:09:02.71 ID:nDg31g8O
>>205
独女なら彼氏()やパパ()に買ってもらってるんじゃね?
211彼氏いない歴774年:2013/03/05(火) 10:13:19.91 ID:LWGR0KJv
私もいつかの日経ウーマン見て、意外とお洒落にかける費用少ないと思ったが、
OLで都会一人暮らしだと、生活費だけで結構かかるものね。
それに交際費、交通費、美容化粧代もそれなりにかかってるから、ここは私と一般的な女性と違う所だった。
まぁ一人暮らしのOLで服までお金かけられる人なんてほとんどいないさ。
212彼氏いない歴774年:2013/03/05(火) 16:29:46.51 ID:KhC7fAij
一か月5000円て、年に6万で数点なのか、一枚5000円なのか
安いものをいっぱい買うのか・・
同じ服ばっか着る上に
古着屋、フリマ、オクは安くて良いものが手に入る
ブランド物の新品なんてほぼ買ったことない
定価では一度もない
見た目どうでもよくて、生地の質を超重視するので、
私が欲しいものは中古ではけっこう安かったりする・・

あとメーカーによっては値段と質はあまり比例しない
無印なんかたまにかなり良いものを安く出してたりするし
東南アジア輸入ものも質からすると激安だし
213彼氏いない歴774年:2013/03/05(火) 18:43:40.38 ID:UNXkDjjt
ストッキングやパンツみたいな割と消耗する衣類も含めてでしょ
214彼氏いない歴774年:2013/03/05(火) 21:35:11.11 ID:ICX7TT3l
今シャンプー現品を10万人にプレゼントっていうキャンペーンやってる
締め切りが明日までだから欲しい人は急いでね
215彼氏いない歴774年:2013/03/05(火) 22:35:49.59 ID:KhC7fAij
>>213
そっかストッキングとか履かないから・・
毛靴下も毛玉出てもブーツで隠して履き続けてしまうから、一年に一度も買い替えてないかもww

秋冬以外は綿100%のゆるゆるニット靴下で、
これ系は化繊がまったく入ってないせいか1000円しないくせにそうそうダメになったりしない
3年は同じの一年中使ってる・・ ただかなり服を選ぶしまずだっせえ
フェリシモは無理やりオサレ化して売ってるけど
パンツはシルクのだからそんなすぐにダメにならない
216彼氏いない歴774年:2013/03/05(火) 23:19:33.88 ID:bGR/meMd
登記するについて司法書士の手数料が高過ぎる
同じ案件でも高い司法書士は安い司法書士の5倍くらいボッタくる
そして登記の出来上がりや内容に差は出ないのだ
不動産を買ったり担保に入れて金を借りる時に金融機関や不動産屋に
手数料の安い司法書士をお願いすると言えば安い司法書士を紹介してくれる
何も言わないで任せきりにするとボッタくられる可能性大
217彼氏いない歴774年:2013/03/05(火) 23:28:46.23 ID:tYkH1M6v
司法書士に頼まなくても、調べて自分で動けばいいんじゃない?
たしか自分でもできるらしいよ。実際やった人を知ってる。
すっげーめんどくさいらしいけど。
218彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 00:05:00.23 ID:MGZYkVl8
>>206
人によるけど、本を買うみたいなノリで数千円の服買う人もいるよ。あとはバーゲンの時期にまとめて買う人が多いかな。
私も冬はここ数年買ってないな。夏は安いからつい買っちゃうけど。

>>209
うろだけど10万円代前半が多かったかな?
手取りが10万円代で貯金もできてる人の生活費って内容だったし。

>>>212
オクで生地の質ってどうやって判断する?材質?ブランド?
最近の服はペラいのが多いからうっかり買っちゃうとがっかりする。
219彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 00:32:50.47 ID:gdHd4Fst
登記関連、ネット調べて自分でやったよ。
法務局によっては相談員の人もいるし
自分でやってみて、確かに手間賃結構取られてんのねと思った
時間をお金で買う感じかね
220彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 00:37:18.64 ID:HY5qCv6P
アウトレット最強だぜー
靴も安くてたまりませんな
221彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 00:48:33.87 ID:nBiLWQSs
登記って、司法書士がやらなくても出来たの?
酷いな。不動産会社が自動的に提携していた司法書士に頼んだんじゃ
なかったかな。それなら、印紙代だけで良かったんだね。
222彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 00:51:33.64 ID:nBiLWQSs
病院とか薬局は、時間外手数料取られないように、時間に注意
しないと割増料金取られるね。土曜日に混んでいたり、うっかり
夕方6時過ぎに処方箋持って行ったりすると割増とか聞いた。
223彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 00:52:14.12 ID:aPKdug/U
土地の登記が必要で自分でやろうと思ってたら
意地悪な弁護士に「あんたには絶対無理だからwww」と馬鹿にされた
どうしても自分が紹介してる所でやらせたかったみたい
(多分紹介料が入るから)

知り合いの詳しい人に聞いたら「自分でやればいい」みたいに言われた
数回通うのが面倒なだけで登記そのものは簡単なんだって

今は仕事もしていないのでゆっくりやればいいかなと思っている
弁護士には必死で断ったけど本当に汚い人間だった
全然仕事をしないし依頼人を馬鹿にして最後は相手側の味方に付いてた

>>216
司法書士の手数料は高くてどの位ですか?
224彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 01:13:32.52 ID:nBiLWQSs
ある年齢以上になって虫歯が進行すると治療にまとまったお金が
必要になるから、歯だけは神経質に虫歯にしないようにした方がいい。
見える位置にある歯でも、白い被せものだと保険が効かずに、最低でも
被せものだけで6万円位するから、治療費と併せると、最低でも7万円
以上。もう少しいいクラウンでやると8万とか10万とか13万以上。
225彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 01:17:27.68 ID:nBiLWQSs
食べ物は節約もいいけど、ビタミンとかガンにならないように採った
方がいいんじゃないかな。ガンになると継続的に治療費がかかるしね。
226彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 01:36:31.13 ID:kfOKtFGV
ビタミンとかミネラルって普通の食べ物から摂る分にはいいけど、
サプリメントで摂るとガンになる可能性があがるらしいね。
227彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 07:11:32.39 ID:jqSrnHC9
ガンって連呼してるのが脅してるみたいで不快だし
そうなるって決めつけてるみたいで怖い
228彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 07:43:25.45 ID:kiCVUXT7
10年以上ビタミンのサプリ摂取してるけど何ともないです
229彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 09:08:58.51 ID:HY5qCv6P
節約食はガンより心疾患も注意じゃないかな
カリウム足りないと心不全起こりやすい
カリウム手軽にとるなら果物だけど、果物は高いって全然買わない人いるよね
230彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 12:08:20.25 ID:MXbfhedj
>>220
どこのアウトレット?行きたいなぁ
231彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 13:22:14.69 ID:ScXg9thN
生理用品節約したい
232彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 13:34:44.04 ID:e6dKmCDx
代理母のバイトすれば生理来ないし金も入るw
233彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 13:52:34.23 ID:HY5qCv6P
>>230
自分は三井アウトレットが好き
全国にいくつかあるアウトレットみたいで、自分の地域ではそこが良かった
県によってはアウトレットいくつかあるから、
どこのブランドが入店してるか調べて行くのがオススメです
234彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 14:07:23.54 ID:MXbfhedj
>>233
ありがとう、去年、南大沢かどっか、あっちの方にある三井アウトレット行ったけど
セールじゃないときだったからorz下着ぐらいしか買わなかった記憶がある。
今年は他の店舗でセールの時行ってみるよ!
30代後半なんだけど、未だにどのブランドが自分の好みなのかもわかってない
オシャレ度0なもんで、一緒に行って欲しいぐらいだw
235彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 19:30:29.75 ID:CO4pcP66
ガンも怖いが糖尿病もかなりやっかいで怖い
236彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 20:13:15.85 ID:DGy/2Xcf
>>218
生地の質は、慣れると見た目でわかるようになるw
楽天で欲しいタイプの服をババーっと検索して値段ごとに似たような質感のをいくつか見ていくとわかるように
ある程度高解像度の写真がないとダメだけど
生地のタイプって意外といくつかに限られてるようだ

あとはブランド覚えて絞りやすくする
私はリネンが好きだけどサンバレーならまあ大丈夫だろう…とか
237彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 20:17:05.14 ID:DGy/2Xcf
素材はもちろんみるよ
テンセル、レーヨンあたりは弱いかな?
慣れないうちはシルクとナイロン、リネンとリネン風の見分けがつかなかったりするから見ないとね

なんかもうマニアの域で、貧乏が高じて変な特技が身についたかもしれないww
238彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 20:23:42.92 ID:nBiLWQSs
レーヨンは光沢感が少し入るから高級感が出てるけど、型崩れ
しやすいしシワになり易いし、買わない方がいいね。
アイロンする時間も電気代もムダだし、シワは心労にもなるw
239彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 20:27:56.26 ID:h4UVd2Z8
>>233
一人称自分キモい
240彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 20:30:20.49 ID:nBiLWQSs
シルクも原則買わない方がいいと思う。シルク製品は華奢だし、
色が褪せた感じになり易いし、洗える特別加工ならともかく、
クリーニング代がシルクは特別料金だから、買った金額より高く
請求されてコリゴリしたことが。
中国製で安いのに見た目は良くて買ってしまうと後が大変。
241彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 20:32:56.99 ID:nBiLWQSs
スカーフはシルクがいいかもしれない。首はデリケートだから、
ポリエステルとかしない方がいいと思うし、心地が違うし。
242彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 22:04:41.43 ID:DGy/2Xcf
>>240
そうだね。服は地雷が多いかも
ただ、下着類に使われる
さらさらの、ストッキング生地のようなシルクニットはすごく長持ちする
陰干しすれば

毛や綿のニットみたいな、ぼわぼわしたニットは全然ダメ
スカーフにあるようなシルクサテンは、
色々貰い物でもってたけどモノによって全然違った
243彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 22:30:09.68 ID:nBiLWQSs
スーパーとかドラッグストアで買うトイレットペーパーは、一番
安いものと決めているけど(12ロール170円台とか)、お隣に来て
サッと迷いもせずに、300円台のとか買っていく人、結構いるね。
そういう所で倹約しない人達って、不景気や節約とは無関係な人達
なんだろうね。今まで、そういう所に高いお金を払ったことは
自分は一度も無い。日本人は贅沢になったものだよ。
244彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 23:14:55.35 ID:2UL5noz3
>>243
安いトイレットペーパーって、1ロールあたりが短くて、結局長持ちしないイメージあるけどな。
245彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 23:45:39.01 ID:HY5qCv6P
>>239
まだいたのか「一人称自分キモ」
246彼氏いない歴774年:2013/03/06(水) 23:48:52.03 ID:4otRPfS/
ペーパーにこだわりがある人もいるしね。

会社の人の旦那さんがしょっちゅうお腹壊して、安物だったらお尻がもたないから
肌セレブしか買わないらしい。
しかも3人家族で12ロールが1カ月しかもたないとか…。
247彼氏いない歴774年:2013/03/07(木) 00:02:51.09 ID:aqUkvlPU
トイレットペーパーみたいなかさ張るものや重いものはネットで買える楽さを優先しちゃう
248彼氏いない歴774年:2013/03/07(木) 00:13:26.69 ID:0Ek1WaMr
ディッシュ買うの面倒だから鼻かむのもトイレットペーパーだよ
249彼氏いない歴774年:2013/03/07(木) 00:21:00.66 ID:eIwDOTp1
>会社の人の旦那さんがしょっちゅうお腹壊して

何か解消出来ないストレスがあって、神経性の腸炎じゃないかな。
自分が昔そうだったから気になる。もしそうなら、列車の中とか
時と場所を選ばず襲ってくる発作のような痛みで、仕事にも差し
使えてるんじゃないかな。神経性なら、痛みも大変なものだよ。
せめて家族が安らぎになってあげないと一家の大黒柱だからね。
水気に当たった時は、お腹を手の平で温めてあげるようにすると
かなり楽になることもあるよ。せめて、そう伝えて欲しいです。
250彼氏いない歴774年:2013/03/07(木) 00:25:12.80 ID:eIwDOTp1
慢性的に神経性の腸炎なら、少し冷たいものを飲んだだけで、
当たっちゃうんだよね。リポビタンやユンケルみたいなのを
お冠して(お湯で温めて)飲んでいる上司がいるって、笑い話が
週刊誌に載っていたけど、私は全然笑えなかった。自分も、
オロナミンCとか、お冠して飲んでいたから。そういうデリケート
組も居るんです。
251彼氏いない歴774年:2013/03/07(木) 00:31:44.59 ID:T26u+qOc
>>231
布ナプキンは?
252彼氏いない歴774年:2013/03/07(木) 05:59:35.75 ID:JSAf3Mjs
トイレットペーパーは安物買ったときゴワゴワしてて辛かった
12ロール使いきるまで結構かかるし
100円ケチるんじゃなかったなぁと、今はそこそこのを買ってる
253彼氏いない歴774年:2013/03/07(木) 09:41:51.06 ID:D6dyG9GX
243
安物買いの銭失いってことわざもあるくらいだし
254彼氏いない歴774年:2013/03/07(木) 10:30:41.51 ID:DYXcGPOt
どこを節約するかは人それぞれだよね
私の友達がかなりストイックに節約してて、電化製品はコンセントから抜くんだけど
それをうちに遊びに来た時も実践する
コンセントを抜いてしまうと、電源を入れた時に毎回時計を合わせなきゃいけない電化製品もあるのに
「毎回時計を合わせればいいじゃん。手間かけないと節約なんて出来ないよ」って…
節約はしたいけど、そこまでして節約しようとは思ってないから微妙な気持ちになった
255彼氏いない歴774年:2013/03/07(木) 16:13:54.95 ID:bHrFZIhW
>>243
わかる!
その人の金銭感覚を知るには、普段買ってるトレペの値段で知ることが出来ると思う。
ちなみに私は、近所の西友でセゾンカード5%オフの日に12ロール198円のを買うw

色付き香り付きを買う人は節約してないなと思う
256255:2013/03/07(木) 16:16:04.52 ID:bHrFZIhW
ごめん、トレペだとトレーシングペーパーの略だわ…
トイレットペーパーね
257彼氏いない歴774年:2013/03/07(木) 19:48:43.70 ID:zb0NCuNk
>>255
貧乏スレとかドケチ板じゃないんだから、そこまでするのは痛々しい。
258彼氏いない歴774年:2013/03/07(木) 22:24:01.80 ID:Yq1HNvLm
>>254
えっ、人んちの勝手に抜くの?非常識すぎる
259彼氏いない歴774年:2013/03/07(木) 23:39:14.82 ID:+27cO1FB
>>254友達やってるレベルの電気代節約するのって1年やっても、1食外食したら吹っ飛ぶレベルでしょ。
そんなのするぐらいなら、外食行ったつもり貯金で払うわ。
260彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 00:10:56.51 ID:6SOoMeeZ
私も西友でセゾンカード5%オフはよく狙う。
西友普段から安いし、
もっと安い日とか店あるかもしれないけど
あちこち安いの探して回る時間も体力もないので
日用品は5%オフの日に買うようにしてる。
261彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 00:44:35.00 ID:A5EBx7wk
>>254
家族ならともかく他人の家のものやるのは非常識だよね
勝手に引き出しあけるのと変わりない気がする
262243:2013/03/08(金) 01:00:41.59 ID:x+1M9/04
>>255
このスレで賛同者が一人しか居ないとは意外だったわw よろしく!
ペーパーの長さは書いてある筈だから念のため今度確認はするけど。
ティッシュは、いつも枚数を確認してから、やっぱり一番安いのを
買っている。最近は、箱入りではなくて、ビニールの包みに入った
のを買っているよ。やっぱり5Pで170円台。
263彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 01:03:19.57 ID:BRwbrlmE
使い捨てのもので、生理用品なんかは使い心地がかなり違うから
それこそ好みがありそうだけど、ティッシュやトイレットペーパーなんか
拭いて捨てるだけだから、一番安いので十分だと私も思ってる。
節約というより、高いのなんて無駄な気がしてしまう。
264彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 01:08:07.59 ID:x+1M9/04
ティッシュは、2枚重ねになっているのを一枚に剝がして使うとか
半分に切って使うとか言っていた人もいるスレだよね、ここ。
265彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 01:09:07.27 ID:x+1M9/04
× 剝がして
〇 はがして
266彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 01:33:30.44 ID:8Gskmzul
箱ティッシュは5個入のやつで
400枚200組のやつが198の時に買う。

空気清浄機&こまめな掃除でアレルギーがましになったので、
前ほど買いだめなくて済むようになった。
267彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 05:20:11.60 ID:Lrtj+XxD
節約はするけどケチな人にはなりたくない
268彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 08:42:56.35 ID:iXTs8um3
ケチと節約は違うよね。境界線が難しいけど。
私的には、自分が我慢するのが節約、
他人に我慢を強いたり巻き込んだりするのがケチ。

一緒に食事に行って、相手より多く飲み食いしてワリカンにするのはケチ。
クーポン使おうと提案するのは節約。
でもたまに、カッコつけしいはクーポン使用ですらケチとか言い出すから面倒臭い。
269彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 09:09:55.67 ID:p5xtsuL1
今更だったらごめんなさい。
麺類をよく自炊するんだけど、給湯器で鍋にお湯入れて沸かすのと水から沸かすのはどっちがガス代かからないかな?
途中で火止めて蓋して保温で茹でるのはよくするんだけど、麺類だと水の量が多くまず沸くまでに時間がかかって…
ちなみに設定温度は42℃です。
270彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 09:41:51.37 ID:5oEhCJWZ
>>268
私的には我慢しない範囲での節約を心がけてる
無駄を省くのが節約
必要な部分まで省こうとするのがケチ
かな
人によって必要だと感じる部分が違うのに自論を押し付けてくる人は嫌だ
271彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 11:03:05.99 ID:sNYenVJT
私は頻尿なので18Rのトイレットペーパーが二週間で終わってしまう…
色香り付きの方が安いんだけど実は量が少ないのかな?よく見ないとね
272彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 12:31:01.59 ID:JIGKlVob
家計簿見たら、お菓子代に先月は3000円近い出費
今月も既に1000円近くて、節約やケチ以前の問題だった
気を引き締めて頑張る・・・板チョコうめぇ・・・
273彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 12:35:24.59 ID:oJMphLUI
>>269
給湯器のほうが熱効率がいい
274彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 12:43:55.78 ID:5oEhCJWZ
電子レンジでパスタが茹でられるタッパーみたいなのを買ったんだけど、凄く便利
パスタ入れて決められた線まで水入れて決められた時間レンジにかければ、丁度良いアルデンテに仕上がる
うちの場合は1人前がレンジで12分
お湯を沸かすより節約になってると思う
275彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 12:44:51.06 ID:5oEhCJWZ
あ、パスタの場合ね
276彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 12:56:53.87 ID:jv5bXPS8
>>271
1回で点線何個分使ってる?
点線1個分減らすだけでも違うと思うよ

とかいう私も生理中は1週間で1ロール使ってしまうけど…
277彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 13:08:39.91 ID:p5xtsuL1
>>273
ありがとう。参考にします!!
北国でプロパンだからガス代バカにならなくて。
>>274
パスタ一番茹で時間長いから買ってみる!!
近所に業務用スーパーあって安く買えるし元取れそう。
素麺や中華麺も好きだけど、パスタ大好きだー。
278彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 14:45:10.89 ID:2F7o9y2o
独り暮らしで人も来ない我が家
トイレットペーパー
ひと月で100メートル使うわ
(シングル)
便秘がちだし少ない方だよね
279彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 18:59:02.50 ID:sNYenVJT
>>276
4つ目だよ 3つ目だと滲んで来ちゃう
いつも18R\248の買ってるけど見直してみようかな
一度シングルにしたけど結局長めに出しちゃって無駄になって
280彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 20:04:46.07 ID:jdkz2JvH
友達が家に来て煙草を吸いまくるのが嫌だな
ちゃんと下まで吸ってくれるならいいけど半分位までで沢山消費する
私はもったいなくて家では1本で2回吸ってる(もちろん外ではやらない)
そういうのが気に入らないみたいっていうのは何となく感じる
そんなに吸わないでって言いたいけど言えないのが辛い
でも煙草って高いんだよね
281彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 20:41:50.39 ID:8Gskmzul
タバコ吸わないからあんまわからんけど
280のタバコを友達が吸うってこと?
それおかしいじゃん。
自分の吸う分は自分で用意させろよ
282彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 21:22:30.17 ID:jdkz2JvH
「貰うよー」
「いいよー」
が今まで普通になってて最近は節約してるから気になるようになって来た
突然言い出すのも言いにくいなって
「今までは言わなかったのに何で?」みたいに険悪になるのが怖い
283彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 21:39:33.84 ID:8Gskmzul
いっそタバコやめれw
高いわ害はあるわ、いいとこなしだし。
節約になるぞー
284彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 22:21:41.12 ID:mPqgTyV1
それって友達は>>280に何か手土産(アルコールなど)を持ってきて・・・とかではなく
単なる貰いっぱなしってことなのかな?

「貰うよー」
「いいよー」の後に
「でも今日は買い置きがないからその一箱しかないんだ〜」と伏線を張り
半分吸ったのを放置してまたタバコを催促されたら
「悪いんだけどその半分残ってるやつを消費してからにしてくれない?」
とか、何だったら最初に「いいけど買い置きないからそれ1本だけね」と断りを入れてみては?

私は値上げしてまもなく吸わなくなったけど真冬の夜中に切らして買いに行くのは面倒だった
あ、その際買い置きがあるのなら念のため引き出しなどに隠しておいた方が良いかも
285彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 22:44:41.44 ID:Rel9+z9W
280の友達は煙草は半分ぐらい吸ったらさっさと消す(その分いっぱい消費する)から、
その友達の前では短くなるまで吸うのは憚られるので、勿体ないけど
普段より短く吸ってるって話なのでは?

友達は自分のを吸ってるけど、大量に消費する人と一緒にいると
自分も大量に消費せざるをえなくなるのが勿体ないっていう。
286彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 23:26:05.84 ID:jdkz2JvH
>>285
友人が持参するのではなくて私の家にあるのを吸ってるよ

前はたまに1箱そのままくれたりする事もあったから
「貰ってるからそれ位はいいかな」と思っていたの
でも最近はそういうのもないし約束を突然キャンセルされたりもあって
私の中に「・・・。」がたまって来ているせいだと思う
「どうせ吸うならもったいないから最後まで吸ってね」
みたいに勇気出して言った事もあるけどあんまり意味なかった
私がケチってるのに友人は遠慮なく吸ってるの見ると(#^ω^)なってしまう

まあお金がもったいないとか思うのはそろそろやめ時って事なのかも
287彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 23:39:56.66 ID:4rquMs4l
>>268
必要なものにまでお金を惜しむだとドケチだと思う

先日ニュースの特集で、節約一家がでてて、見事な倹約っぷりだったんだが
息子の大学入学の一張羅のスーツが親父のお下がりだったんだが全然サイズがあってなかった
袖丈やパンツの裾がツンツルテンでも気にせずまあいいやって感じ
物が無い時代だったらいざ知らず、息子の晴れの舞台にも使わないのはドケチだわ
笑われるのは息子なのに
あれはだめだわ、みすぼらしい
288彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 23:56:38.95 ID:Lrtj+XxD
>>286
なんかなめられてない?それ
289彼氏いない歴774年:2013/03/09(土) 00:32:35.64 ID:r+nEPnUs
>>286
禁煙できるならそれが一番の節約だろうけど
自分だったら
「家では禁煙することにしたから家には置かない」って言い訳して
タバコは各々用意を友達が認識するまで頑張るか
「節約で一ヶ月のタバコ代○円にしようと思う、ごめんね協力よろ」って設定にするか
タバコ代はもう交際費って認識にして諦めるかかなあ
290彼氏いない歴774年:2013/03/09(土) 01:25:35.76 ID:qiyEYOjf
タバコ好きな人達も、いま禁煙のお薬を出してくれるお医者さんに
行くと、すごくスムーズにラクに止められたって聞いたよ。
我慢しなくても、もう欲しくなくなたって言っていた。
ここ節約スレだけど、タバコ飲んでいる人は、かなりの高確率で
ガンになるから、やがて大きなツケが回ってくる可能性も高いし。
タバコに関わらず、そのお友達は、お付き合いがルーズそう。
少しずつ、そういうのは、もう出来ないということを、相手を
傷つけないように示して行った方がいいと思うけどね。相手も
貴女に感心して、貴女を見習うようになるように謙虚な言葉で。
291彼氏いない歴774年:2013/03/09(土) 04:43:50.51 ID:Lsx7GV+M
そういう図々しい人に対して謙虚さを保ったまま
傷つけないように少しずつ改心を促すなんてのはものすごく困難そう…w
292彼氏いない歴774年:2013/03/09(土) 18:44:13.51 ID:am6d4Huf
>>287
いまどきスーツなんて
洗えるスーツ3000円で一揃い買えるのに…
もしくは古着のブランドものもそんな値段
つんつるてんはないわ。
293彼氏いない歴774年:2013/03/09(土) 19:07:42.80 ID:snOoSOTQ
なくなったから一本だけ頂戴ねじゃないのか…ずうずうしすぎる
そんなのたとえ根元まで吸っても腹立つよ
なめられてるよーそれ
最近タバコも高いしちゃんと断らないと駄目だよ
294彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 10:36:20.22 ID:8yUpER6W
待機電力が勿体無くて、夜電気消しても付いている蛍の火が
気に掛かって仕方ない。TV、ブルーレイプレーヤー、タコ足
コンセントのスイッチ複数。ボイラーのスイッチも点けっぱなしの
癖をつけてしまったのがいけなかった。電話のルーター?とかは
仕方ないけど。でも、いちいち消すのは、面倒だわ。
295彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 10:42:21.95 ID:8ylC6X89
蛍の火がどんなものか知らないけど詩的な言葉だな。

定期的にしているカットモデルで初めて失敗された。
似合う似合わないを考慮しないで切りたいように切ったっぽい。
かなり短いのに行った私にも落ち度はあるけど
いちおう画像を送って、いいって言うから行ったのにさ。
帽子でしのぐかな。
296彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 10:43:56.33 ID:1/a1P7Ni
>>294
ブレーカー落とせばいいじゃない
297彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 10:55:34.55 ID:2NPWQ+EQ
常夜灯の事だよね?
LEDタイプの電球にしたら?
298彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 13:47:12.00 ID:fZK5ezVs
初めて「ぱくぱく弁当」を食してみた(単価262円)
作り置きでも生暖かくイケる から揚げはムネ肉だけど
惣菜105円の肉じゃが(105円)量も味もまずまず

東京の下町に数店舗有るらしい
鶏メニューばかりかと思ったら丼物 焼肉、サバ焼き 鮭 結構豊富
週3位でお世話になりそうだ
299彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 16:48:37.21 ID:8yUpER6W
>>296 297
TVとかを消しても、点灯したままの小さな赤い灯り知らない?
すぐ点くように、常時待機電力が流れているんだよね。
そういうののことだよ。
300彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 16:51:43.64 ID:8yUpER6W
関係無いけど、読書の好きな喪女スレが無くなってしまったんだね。
それで作ろうと思ったら、喪女板は、これ以上スレが作れないみたい。
301彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 17:10:02.56 ID:SBMZIVHT
確かに関係はないなw
302彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 17:24:59.75 ID:Q34eyokY
クーポン券貧乏くさいと言われても活用。割り引かれる会員特典は少額でも活用。
303彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 21:38:33.89 ID:zIpqlabw
>>300
「どうせモテないし読書でもしようぜ!」と別スレであったの?
304彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 21:45:10.60 ID:zIpqlabw
一度に書き込めばよかった…

昼ごはんは1日置きで弁当作ってるんだけど
(自宅が米炊くのが1日置き、冷凍はできないので)
その合間の日ってどうするのが一番節約になるかな?
今は、通勤途中にある安いパン屋(調理パン1個50円)で
2個買ってすませてる。

職場は冷蔵庫、電子レンジ、ポット、ミニコンロ、片手なべ、トースターがあります。
305彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 21:55:37.73 ID:+T1N0p6E
納豆と生卵冷蔵庫に入れさせて貰っといて、ご飯はレンチンで常温保存の持ってくとか
トースターあるならトーストと珈琲に目玉焼きとかは?
306彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 22:16:34.59 ID:8yUpER6W
>>303
そういうスレあるんだ!アリガd
>>304
調理パン50円て、どんなのか解らないけど、そういうお店あるだけ
ラッキーだね。
そういえば、ゴパンていうお米でパンが焼ける機械、この間、
量販店の調理器売場に行ったら、色々安い機種が出ていた。
欲しいな〜、と思ったよ。あと、自宅でカフェのコーヒーみたいな
流行りの機械、あれもいいなと思った。パン焼いて、調理パンも
色々つくるみたいな優雅な時間を持ちたいものだ。
307彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 22:23:08.28 ID:8yUpER6W
調理器売場に行ったのは、ガステーブルが壊れてしまったから。
今までは2つの火が使えて、魚焼きグリルも付いていたけど、
買い替えると高いし、もう電磁調理器の時代に入っているから、
一つのお鍋しか使えないけど、電磁調理器にした。案外安いのが
あって(4000円台から)、有名なメーカー品にしたけど、
1万円札で、お釣りが数枚戻ってくるくらいの値段で済んだよ。
ただ、これまでのフライパンとか皆使えなくて、IH調理器用に
買い替えが必要になった。とはいえ、当面、500円台で買った
IH用フライパンを利用するつもり。
308彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 22:24:38.34 ID:8yUpER6W
(306は、今のところ単に夢を語ったものです。)
309彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 22:28:07.53 ID:Xv0lcWbU
>>299
だからブレーカー落とせって言ってるんだけど。全部コンセント抜いて回るより楽でしょ?
310彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 22:41:17.98 ID:qQa3RA3d
自分だったらカップ麺にするかも。
2日に1回はキツイので週1ぐらいで。
311彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 23:39:37.56 ID:8yUpER6W
>>309
自分の場合楽でもないよ。高い所についているし、冷蔵庫だけ点けて
おけるのかな。夜寝るとき落として、朝つけて、また外出するとき
落とすってことかな。
312304:2013/03/10(日) 23:46:00.50 ID:zIpqlabw
レスありがとう。

安いパン屋はチェーン店の工場がやってるお店で
前の日の売れ残りと失敗作を1個50円で売ってる店です
安いけど売れ残りだからいつ行っても同じようなパンしか並んでなくて
2日に1度だとやっぱり飽きるんだよね

カップ麺と納豆買って常備しときます。
313彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 23:54:49.61 ID:/WsorFmL
私ならスパゲティにするなあ
それならソースしだいでどうにでも味を変化できるし、コスパ良いしね
314彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 01:07:41.77 ID:cZ6R9yvG
電子レンジあるなら冷蔵ご飯詰めてっちゃダメなの?
1日くらい冷凍しなくてもいけると思うが
315彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 02:13:40.74 ID:4/sBCW63
私炊いてから3日くらい冷蔵ご飯食べてるよ
お昼まで常温なら不安だけど冷蔵出来るなら問題ないと思う
316彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 07:54:56.10 ID:1XOgFnaj
>>313
麺類は強いよね。


イオンのベストプライス パスタ 800g 198円なので1食100gだと25円
トップバリュのパスタソースは2人前98円(ミートソース、ナポリタン)なので1人前50円
計75円
317彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 08:36:06.73 ID:I+sFnqwv
>>309
冷蔵庫ない家なんだろうか…
318彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 08:43:58.80 ID:Q176NwSc
>>317 冷蔵庫があるから、他のブレーカー落としても、
「冷蔵庫だけ点けておけるのだろうか?」と疑問を発しているの
でそ? 国語わかりますか? こんなレスさせるの止めてね!
319彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 08:45:45.08 ID:Q176NwSc
↑ 御免なさい(平謝り)。311に対してのレスではないのですね。
320彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 08:46:36.03 ID:Q176NwSc
318=319
321彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 09:06:16.71 ID:yltdMhed
ブレーカーって系統ごとに分かれてるもんじゃないの?リビングとかキッチンとか。うちはそうだけどな。
だから気になるとこだけブレーカー切ればいいと思うんだけど。
322彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 09:16:29.01 ID:InahM+d4
>>304
片手なべが使えるならインスタントラーメンが作れるね
インスタントの蕎麦もあるし、玉子やネギを入れてもおいしい

うちの会社は片手なべが無いから、鍋焼きうどん(銀色の皿付で直接火にかけて調理するやつ
カップラーメンと変わらないくらいの値段)を買ってきて、コンロで鍋焼きうどんを作ってた
玉子を入れると贅沢感がアップw
323彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 09:46:54.34 ID:uyxxdEr6
「開封後はなるべくお早めにお召し上がりください」って書いてある食品って
(マヨネーズ、ケチャップ、めんつゆなどの開封後冷蔵保存の調味料)
どのくらいまで使用OKなのかな?
味だけでいえば、冷蔵してると変質して感じることは中々ないから
1カ月内に使いきらない場合の方が多いんだけど

ピザソースは10日、2週間、1カ月以内と書いてるのが多いけど
CO-OPのは「なるべくお早目に」だったんで購入した
ピザってそんな毎日食べるわけじゃないから、あしが早いと困る

業務スーパーの上記のような商品は安くて大容量だけど
絶対使いきれないから買えないなあ
324彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 09:57:36.93 ID:InahM+d4
ピザソースって使い切らないよね
私はクックパッドってアプリに乗ってたレシピでピザソース作ってる
ケチャップ(大3)
マヨネーズ(大半〜大1)
すりおろしにんにく(1片)←私はチューブタイプを使用
しょうゆ(小1)
塩(適量)
こしょう(適量)
を入れて混ぜるだけ
実際のレシピは塩→クレイジーソルト、こしょう→粗引きこしょう、粉末パセリ(適量)になってるけど
家に無いので上記のレシピで作ってる
これを作ると、にんにくって偉大だなと思う
325彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 14:28:03.29 ID:ad0aHSWC
>>304
全然関係ないけど夏になったら
麺類入れれる弁当箱買って
そうめんオンリーにしようかと思ってる。
初めて見た時は、筒状の物に麺類…弁当に持参の茹でた麺類って…
と思ってたけど楽そうだからやる。
冷やし中華とかざるそばとかコンビニに並ぶけど毎日だと高いし。
326彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 19:45:03.85 ID:On1WBIol
クレカのポイント還元率は大体1%、というのを聞いてから、
金券ショップでそれ以上の還元率になるもの(図書カードとか)は
積極的にそっちを使うようにしてる。

あと、クレカからチャージできるsuicaを持っているので
ナナコとかのポイントカードと両方使える店で買い物する時はsuicaを優先的に使う。
なぜなら、ナナコなどのポイントカードは「100円使用につき1P」だから、
100円未満の買い物分はポイントが付かないけど、suicaはチャージした金額に
ポイントが付くから無駄が無い。
327彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 19:48:27.35 ID:uyxxdEr6
>>324
自作する手もあるんだね、ありがとう!

>>325
横レスだけど、ゲーセンでジブリキャラのタンブラーランチBOXていうのがあった
買うと1200円くらいみたい
保温保冷はできないけど、あれだったらそうめんにうってつけだなあ
328彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 21:14:15.29 ID:ad0aHSWC
なんにもする気がない、カップヌードル系は嫌だって時用に
ご飯に乗せるだけの牛丼とかのチルドと
チャーハンの素を常備してるんだけど
いつも3食分入ってるのに今回は4食分ある!!
と思って裏を見たら具x2とタレx2で2食分しか入ってなかった。
おいしいけど豚カルビ味もう買わない五目だけにする
329彼氏いない歴774年:2013/03/12(火) 02:04:26.62 ID:2kaPVH0N
国産ホウレン草の胡麻和えとか、せめてコールスローとか
スーパーで割引になっている時間を見計らって、メニューに
加えられないのかな? いずれ病気になったら割に合わないよ。
330彼氏いない歴774年:2013/03/12(火) 06:58:14.67 ID:kYo3owSj
たまに手抜きするのもダメなの?
毎日毎日自炊してるから
たまにあるしんどい日は楽したくて買い置きしてる。
だるい日にわざわざ帰宅前に寄り道して割引になる時間まで待つのも
帰宅後に家でもろもろ済ませて割引時間にわざわざ出向くのもしんどい。
帰り道や近所にあるスーパーは閉店間際しか割引しないから
待ってると夜ご飯遅くなるし風呂も遅くなって明日に響く。
331彼氏いない歴774年:2013/03/12(火) 08:45:37.49 ID:+Htb5iHA
一食二食で病気になるわけじゃないし、たまに手抜きするくらい良いんじゃないかな。

無気力な日でもご飯はちゃんと用意するんだね。冷凍してるの?
私は昨日がその「無気力な日」だったんだけど冷凍しておいたご飯が無くなっちゃって、
炊くのが面倒だったからインスタントのシチューを主食に前日の残り物で終了しちゃった。
ご飯だけは切らしちゃいけないね。
332彼氏いない歴774年:2013/03/12(火) 16:33:23.22 ID:/0Mg6Q2M
値引き食パンをまとめ買いして冷凍しとくのも良いね
333彼氏いない歴774年:2013/03/12(火) 21:00:18.61 ID:TQHBiTYR
毎日頑張るのは大変だから、一週間のトータルで栄養取れてたら良いかなって思ってる
今日は面倒くさくてスーパーの握り寿司(半額)にしちゃったので
明日は野菜たっぷり使って鍋にするんだ
334彼氏いない歴774年:2013/03/12(火) 21:50:12.29 ID:i3lZ2Nf9
一週間じゃ長すぎ。
3日ぐらいでって言われた
335彼氏いない歴774年:2013/03/12(火) 22:21:44.16 ID:B9+kP0Dw
特売で買って、冷凍しておいた
ほうれん草とカニカマとベーコンで
手抜き茶碗蒸し1人前(゚д゚)ウマー
336彼氏いない歴774年:2013/03/12(火) 22:24:14.42 ID:7MB4FMA2
ここにいる人は、特にお給料的には困ってないけどお金をためるために節約してるのか
お金自体がなくて節約せざるを得ないのかどっちが多いの?
まあ中には純粋に節約行為自体に楽しみを見出してる人もいるのかもだけど

自分は非正規のワープアなんだけど、お給料が時給制で何を買うにも
「このバッグ買ったらそのために昨日と一昨日働いたことになるのか…」とか
「今日の飲み会は半日分かかったなあ」とか
「このニット先月の残業分だなあ」とかいちいち換算して考えてしまう
こんないじましい習慣いやだ…
337彼氏いない歴774年:2013/03/12(火) 22:45:46.49 ID:reRXrh1+
自分はそこまで切羽詰まるほど困ってないけど、給料安いし将来どうなるかわからないし、
元々が貧乏性でケチな性分だから、高価な物が勿体なくて買えない性格だなあ。

友達がみんな結婚したから飲み会に参加する機会がぐんと減ったけど、
以前はたまに「参加しなかったら○千円浮いたか…」とか思ってたわ。
338彼氏いない歴774年:2013/03/12(火) 23:24:17.81 ID:TQHBiTYR
3日のトータルで食事考えるのは無理だ…
2、3日肉が続いたから次は魚で、みたいな生活だけど体調は良いよ

>>336
安月給だけど、貯金したいし遊びたいしおいしいもの食べたいから
我慢できるとこは節約して、どうしても欲しいものには気にせずお金使ってるよ
3,000円の服には悩むけど、5,000円分の漫画代は平気で使うみたいなw
「残業したからニットが買えた!」って考えれば良いじゃない
339彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 01:01:37.73 ID:dBjnMaYi
小麦粉が円安で対価上昇しているっていうから、お菓子類が高く
なるだろうね、4月以降らしい。甘党には辛い。
お酒は、昔は高かったのに、今は、色んなのが、100%
ジュース並みの値段になっている。相変わらず、ケーキやアイス
クリーム、チョコレートの値段は高いか、変わらないのに・・・。
340彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 01:07:41.07 ID:dBjnMaYi
今まで、産まれてこの方、一度も茶髪に染めたことは無い。
流行にただ流されるのは嫌い。右も左も皆やっているから自分も
やるっていうのが嫌い。儲けたい人達の意図に踊らされるのも嫌。
そういうところで倹約できて良かったな。
341彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 01:08:21.82 ID:AQHk3sCb
特に困ってはいないけど、節約できるところはして必要な時には躊躇なく使いたいからかなぁ…

だからあまりきつい節約はしてない
342彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 01:10:28.92 ID:dBjnMaYi
精神的に不安定になり勝ちだから、買い置きすると、過食に
なってしまうのが困ったことだ。
343彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 01:14:31.85 ID:dBjnMaYi
変なところでミスやって無駄なお金を使うことがあるから気を
つけたい。例えば、駅のトイレに切符を忘れてしまうみたいな。
344彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 07:32:34.29 ID:4T5w7skb
節約はしてもその時々でハマってるものに散在してるから貯金たまらない
若いころは交際費(昔は今よりカラオケなど高かった)、ネオジオなどのゲーム、漫画蒐集、服飾品
一人旅、学費などで出ていった

今が一番お金使わないな、安くで遊べるし、100均も充実してる
化粧品は個人輸入でまとめ買いして、服飾品も高いものは滅多に買わない
前に買った流行関係ない服が結構あるから、カジュアル系をちょくちょく買うだけ

しかし何がお金使うかって、交際費だよね
人付き合いしなければお金は残りやすい
345彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 08:31:23.75 ID:xk64xKSl
花粉対策に金をかけないで勝利した時の喜び・・・!
白湯ガブ飲みしたら症状劇的に楽になったよ
しかし味気ないんで効能あるなし関係なく野草茶も飲んでみようかしらん
もちろんその辺に自生してるやつw
346彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 08:53:02.67 ID:cklIGkuO
関西なんだけど、PiTaPaは早くから導入すればよかったと思う
地下鉄学生2割引なんだね
学生のしょっぱなから申し込めばよかったよ
>>343みたく切符なくす事態もなくなったし
まあそれでもPiTaPa落とす人もいるだろうけど
347彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 09:08:40.94 ID:k9Ipag6j
PiTaPaは落としても再発行1000円で済むはず

私鉄オンリーで通学してて、定期の範囲外にバイトしに行ってたから、金銭的にPiTaPaのメリットより休日回数券のメリットの方が大きくて
4年ずっと磁気定期だった。
落としやしないかビクビクしてたからPiTaPaでもよかったかもな…
348彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 09:09:11.27 ID:qko1UUIz
今月は冬物をクリーニングに出すから物いりだ。
コート1着2000円で2着あるし節約に励もう。
349彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 10:08:05.91 ID:cklIGkuO
>>347
千円もかかるのか…
自分も定期は別に持ってるよ
PiTaPa使うのはあまり行かないところに地下鉄で行くとき
通学範囲は近鉄とJRで、でも地下鉄で行くところのほうが発展してるから
もっと早く二枚持ちすれば良かったと思った
バイトは場所によるよね
平日数時間のテレアポじゃPiTaPaのが良かったけど、休日バイトはそっちだろうな
350彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 11:04:40.03 ID:4TOQAmbl
親が別居するってんで、私も出て行く方の親についていくんだけど
エライ出費なのね、家賃、引っ越し代、駐車場代、仲介手数料、敷金、礼金
保証会社のお金ってどんどんお金かかる。
無駄な気もするけど、精神衛生上別居しなくちゃ頭おかしくなりそうだから
思い切って使うことにしたらしい。
今まで節約してきた人なだけに、よっぽど嫌なんだろうね。

もう高齢なのに今更出て行くとは、私が付いているとはいえ良く覚悟きめたわ…
引っ越ししたら節約しようっと。でも新築なんか選んでるし、家具も新しくして
心機一転生活を楽しむ気まんまんらしいorz
大丈夫なんだろうか?心配でしょうがない、私も家賃の一部は出すけど
そのうち生活が成り立たなくなりそうな悪寒がしないでもない・・・
351彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 12:22:03.89 ID:IlT3hREe
>>348
そんなにするのかぁ。
おまかせドライで自宅でクリーニングってのはどうだろう?
こわいかな。
352彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 13:40:04.27 ID:WkJH7ApS
>>350
親御さんは収入あるの?あるんだったら別に何とかなるよ。
うちも当時56の母親が別居→離婚で、ついて行って7年目になるけど
大体(大阪市内で)1人10万あったら贅沢出来なくても十分暮らせる。
節約家ならもっと余裕だと思う。
まあただ大きな家具はもっと生活が落ち着いてからでいいと思うなw
引越し後すぐだとはっちゃけて訳の分からない物を買っちゃうよ
353彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 18:32:21.84 ID:qko1UUIz
>>351
ものによるんじゃないかな。
万が一、失敗しても構わないものは自分で洗う。
高いものは腕の良い業者に出すよ。
354彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 21:10:29.69 ID:4T5w7skb
コートは高いのとか、家庭では難しそうなものならクリーニング出すな
今は高くて4万程度のしか持ってないからおうちクリーニングメイン
1着やや大きいのがあるから、それはお店に出す予定
クリーニング剤は昔買ったプロユースのウォッシャブルの使ってるけど
別にエマールでいいと思う
355彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 21:23:12.79 ID:+fjXXN+8
大きなお世話だが
別居する母親になんで付いて行くんだろう
ワガママ親の相手してるうちに
若さという一番大事なものを失ってしまって、大損するのに
356彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 21:43:18.39 ID:4TOQAmbl
>>352
年金収入はあるけど、充分な額ではないかな。
預金は少しあるから、日々倹約して生活すればなんとかなるかなぁ〜
家具はそうですよね、越して一月は買わないように言って
テンション高いのがおさまってからにするようにします。
>>355
両親の関係を見てきたから、我儘と思わないし
親子の関係で若さとか、大事なものを失って大損するというのは
なんか違うんじゃないかと思う。
357彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 21:45:37.87 ID:3930JhvT
何で分からないんだよw
親を愛してる子もいるんだよ
358彼氏いない歴774年:2013/03/14(木) 00:17:46.85 ID:bbfI9AUD
どこまで円安になるか分からないし、この機会に、いっそ
海外旅行にでも連れだしたら? 近くて安い所でもいいじゃん
開放感あるよ、喜ぶよ!
359彼氏いない歴774年:2013/03/14(木) 09:55:31.59 ID:rbxW9H6V
白菜ちょっと放置したら茶色くなってた
加熱したら大丈夫だろうと味噌汁にしたけどお腹痛い…
葉物はすぐ使わないとダメだね
360彼氏いない歴774年:2013/03/14(木) 11:04:56.27 ID:GwqgYepv
>>355
すぐ離婚じゃなくてとりあえず別居ってとこからして賢いじゃん。
働きもしないで年金と貯金持ってパーッと使い切って散財したら
何食わぬ顔でまた同居して離婚しないよ。
一人分の僅かな年金じゃ賃料や光熱費だけでカツカツだから
次第に娘の収入に頼りだして喧嘩も増えるだろうね。
預金がなくなってしばらくした辺りが見物だわ
親が甘ちゃんの世間知らずなら娘もしっかり遺伝してるようだし
世の中そんなに甘くねーんだよ!
でもこういう人って自分の見せ方がうまいから娘をうまく洗脳したように
配偶者もうまく言いくるめてスッカラカンでも迎え入れて貰えるんだろうな〜
361彼氏いない歴774年:2013/03/14(木) 11:15:43.94 ID:eGkrz4AC
>>360はそんな目にあった友人でもいるのか
362彼氏いない歴774年:2013/03/14(木) 11:23:57.99 ID:32jQ/DPf
どしたんだよキチBBAみたいになってんぞ、落ち着け
363彼氏いない歴774年:2013/03/14(木) 12:21:42.40 ID:oNmTS9RM
多分自分の親が毒親なんだろうね、可哀想に・・・
364彼氏いない歴774年:2013/03/14(木) 13:24:42.14 ID:GwqgYepv
>>360
ネットの知識だけで長々と語ってしまった。
友人も自分も喪だし施設育ちだから親もいない。
365彼氏いない歴774年:2013/03/14(木) 13:27:12.20 ID:Rq7denYt
ネットの知識でそうなるのか。
まあドンマイ。
366彼氏いない歴774年:2013/03/14(木) 17:18:43.97 ID:HT+/b7e2
両親毒親じゃないんなら
節約の観点からみて
父親と同居の方が出費少なくてお得だろうね
367彼氏いない歴774年:2013/03/14(木) 18:49:19.91 ID:9Fi+ZVI7
家庭板にでも迷い込んだかと思ったw
ここ節約スレだよね
368彼氏いない歴774年:2013/03/14(木) 19:14:34.54 ID:dx9bg8FS
>>360
辛い事があったんだね(´・ω・`)
369彼氏いない歴774年:2013/03/14(木) 20:44:50.32 ID:qzkr4rjh
辛いことがあったからって、人を貶めるような発言をしちゃ駄目だと思う
370彼氏いない歴774年:2013/03/14(木) 23:52:45.94 ID:oNmTS9RM
>>369
悪い妄想膨らませる癖でもついちゃったんだろうね。
355にすまんの一言も言えないようだし
施設で育つとやっぱ人間として駄目だね。
371彼氏いない歴774年:2013/03/14(木) 23:58:22.80 ID:Rq7denYt
習い事の食事会が8000円らしい。
行くけど高くてびびった。
旅行の交通手段を新幹線→夜行バスに変えるさ。
372彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 00:02:11.82 ID:NmX5VqgA
私も母が父と別居すると言ったらついていくなあ。
そんなにいい母娘関係でもなかったけど、
一人で老後を過ごさせたくないと思う程度には仲良し
373彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 09:27:37.13 ID:3LjcOhJP
>>370
謝罪の一言は欲しいよね
でも
>施設で育つとやっぱ人間として駄目だね。
これも人間性を疑われるよ
374彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 12:12:39.88 ID:iydcMSGA
ここの人未成年?
成人してるなら別居親についてく必要も義理も無いと思う
375彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 13:08:10.48 ID:ja9Z6nd7
父親よりは母親と一緒の方がマシって事では?
父親は家事全然しなそうだし
376彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 13:41:10.35 ID:8cpkgKaB
それぞれ親子の事情は違うけれどもそれでも>>372さんみたいに
 >一人で老後を過ごさせたくないと思う
のが人間というか娘のあり方として常識的で望ましいと感じるよ

親子関係は金銭で代償できないから
お金の問題にして考えるなんて人として悲しいというか無粋な気がします
377彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 13:47:35.28 ID:Iq+lhZNa
>>374
>>372だけど、未成年どころか30すぎてるし、親も定年直前。
老いてきた両親を見てると、やっぱ一人でおいときたくないなって考えが変わってきた。

父にも同じ感情は持つけど、折り合いが悪すぎて一緒には住めないので、
できることなら夫婦2人で仲良く暮らしててほしいw
そのためにもふたりには健康でいて欲しいw
378彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 13:49:34.85 ID:vHmVxNF+
もういいよ
379彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 14:17:14.99 ID:hbnudXjB
私の場合は親の世話をどうするかじゃなく、親の世話にならずに済むためにはどうするかを考えなきゃダメだなぁ
いい年して給料は大学生の初任給並みだし、ボーナスも出たり出なかったりだし
これと言って特別な資格があるわけでもないから、クビになったら再就職もままならない。
いつまで働けるかわからないし、それまでにお金をいくら貯めておけば老後、家族に迷惑をかけずに済むのか
そもそも貯金すると言っても給料が安いから限界があるしさぁ
そのために節約してるわけだけど。
喪である以上、他人様に迷惑をかけずに人生をまっとうするための準備は必要だよね。
380彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 14:22:59.37 ID:fSMq6fzn
節約してる喪女、なんて当然一人暮らしで独立してる人が
ほとんどかと思いきや、案外親と一緒の人が多いんだね。
家賃光熱費を折半できる人がいるなら、全然楽じゃん!って思っちゃうんだけど。
子どもも当然いないだろうし、大人複数が一緒に暮らしてても、節約ってそんなに必要なもんなの?
そんな予定ないけど、もしいつか誰かと同居する日が来たら
今よりだいぶ楽になると夢見てたんだがw
381彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 14:55:56.93 ID:hbnudXjB
アラフォー世代だと親がそろそろ定年を迎え始めるからね。
親が元気なうちはいいけど、友達の親が定年だとか病気で亡くなったとか
そんな話がチラホラ聞こえ始めてきて、親っていつまでも元気なわけじゃないんだと
現実として感じてくる頃だから、将来に対する不安もひとしお。

私は兄が結婚して家を継いでるから大分気楽だけど、兄夫婦に迷惑かけないようにって事は考えてる。
それで実家を出て一人暮らしを始めたんだけど、冷蔵庫や洗濯機を「親に買ってもらえばいいじゃん」
って言う友達がいてビックリした。
学生や新社会人なら有りかもしれないけど、30過ぎて親に買ってもらうの!?って。
その時に色んな親子関係があるもんだなと思った。
うちの親はドライだから、親として最低限のことしかしてくれない(それでも感謝してるけど)
だから、冷蔵庫や洗濯機を買い与え、家族総出で引越しを手伝ってくれる友達の親を羨ましいと思う。
382彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 15:29:02.66 ID:ftHLtoyr
>>374
元から同居で住んでるなら、
親が別居するからって自分も一人暮らし始めて家具家電買い揃える必要もないと思う
一人暮らししてるとこを呼ばれるのはどうかと思うけど
予期しないままいきなり一人暮らしするのはめんどくさそう
383彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 17:25:00.68 ID:6EFDnxIH
>>380
普通ならそうだけど私は低収入だから…
正直、同居も節約のうち
のちのち人に迷惑かけないためにも貯められるものはガンガン貯めないとね
親にだいぶ家事依存してるとはいえ、いた方がまだ便利だろうし
子供のころからずっと病気してたけど、障がい者にもなれなかったんで
まず手に職得ることが最大の金銭的目標だわ
384彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 17:29:37.87 ID:6EFDnxIH
いや、ま、病気云々は関係ないかw
>>379と同じだわ
親も独立しろー、とは言わないから有難い
そう思われないようにもっと使える人間にならなと思うがw
385彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 18:28:11.54 ID:qLTMaHTY
今は楽でもうちら結婚できるかもわからないし…
清貧に生きるのが好きって人も居るだろうし
386彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 20:30:40.81 ID:U0rUqp07
まあ普段から節約して生活しとけば
自分1人くらいなんとでもなるかな。

父親が定年とか関係ない仕事だから、
金銭的な意味での心配はいらなくて助かる。
387彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 23:51:32.19 ID:lS59hwxk
アラサーだけど、親は定年間近だし借金あるし私正社員歴ないワープアだし節約しないとやってけないよ…。
388彼氏いない歴774年:2013/03/15(金) 23:57:55.84 ID:HVGbUeew
うーん、いろんな事情があるもんだ。
多少貯金があっても減らすわけにはいかないし
389彼氏いない歴774年:2013/03/16(土) 01:43:11.25 ID:QPtGdk9J
私は一人暮らしだけど、やっぱ両親のどちらかが亡くなったら、呼び寄せるかな、と考えてる。
弟2人は既婚だし、嫁が姑の面倒を見るのが当然の地域だけど、
特に母はプライドが高いのでそれを受け入れるのは難しそうだし、弟の奥さんたちにも悪い気がする。
私はどうせ一生独身だから気兼ねなく親の面倒見られるしね。
問題は収入だけだ…
390彼氏いない歴774年:2013/03/16(土) 13:33:58.42 ID:ghOm1SxO
>>389
あんたみたいなのが居るから
今,独身娘に頼る親が増えてるんだ
独身の方が忙しいし金も無いんだから
親なんか見てられるか
男のシモの相手もしたことないのに
親のシモの世話何故しなきゃならんのよw
391彼氏いない歴774年:2013/03/16(土) 13:48:58.30 ID:r0H+nJTO
>390
こういう書き方すると、また親の面倒を見るのが常識だの
優しさだの言い出す人が湧いてくるんだろうね。
個人的には高齢親子(未婚)が癒着して生きてくのは、共倒れにしかならないと
思うけど、共依存で生きていくのがいいと思う親子も世の中には多いんでしょう。
ただそれを親孝行だの優しさだのと都合良く解釈して押し付けないで欲しいけど。
392彼氏いない歴774年:2013/03/16(土) 14:27:31.74 ID:BxnGQ8qt
最近仕事がしんどい。
食費のみ負担のパラサイトだから、このまま寄生させてもらえれば引きこもれるくらいの貯金はある。
とか思っちゃったダメ人間でごめんなさい。
親は、自分だけじゃなくて子供の私も養って、小遣いくれて旅行にもつれてってくれて、さらに貯金もして今は老後を過ごしてる。
今の自分は自分自身を養うだけでいっぱいいっぱいだよ。
本当に頭が下がる。
親の介護費用くらいは別枠で貯めとかなきゃなーって思うようになったよ。もうすこし辞めずに頑張る。
393彼氏いない歴774年:2013/03/16(土) 14:31:50.48 ID:RtMFDhTQ
>>391
毒親ならほっとけばいいし、(むしろ逃げれw)
良親で自分ができるなら面倒見ればいい
394彼氏いない歴774年:2013/03/16(土) 18:30:45.97 ID:BROFZLxQ
本当に良親だったら娘が高齢独になるってことは、ほぼ無いと思うんだ
周り見てても・・・
395彼氏いない歴774年:2013/03/16(土) 18:37:34.05 ID:wzmgfczE
ほぼ、に逃げを感じる!
396彼氏いない歴774年:2013/03/16(土) 18:45:54.27 ID:WBai6HQP
病気とか事情ある人もいるね
397彼氏いない歴774年:2013/03/16(土) 20:49:10.48 ID:kQm+h0v6
いい加減、家庭板ででもやってよ
398彼氏いない歴774年:2013/03/16(土) 22:03:32.99 ID:94U3h7E6
貯金しまくって早期リタイアしたいね。
399彼氏いない歴774年:2013/03/16(土) 22:21:13.30 ID:XEHfptCS
TPPが怖い
保険も年金も廃止になったり、貯金も運用失敗で溶かされてなくなっちゃうかもしれない
400彼氏いない歴774年:2013/03/17(日) 00:18:40.67 ID:Ck0+LWsx
ますます節約しなくちゃね
401彼氏いない歴774年:2013/03/17(日) 07:25:39.15 ID:zYUrvfb8
将来は物価の安い海外に逃げたいな
402彼氏いない歴774年:2013/03/17(日) 09:03:37.33 ID:9i6EcnLb
>>392
一人称自分の正体は男
403彼氏いない歴774年:2013/03/17(日) 09:05:42.05 ID:2PyKMAY4
そんなバイタリティがあるとは羨ましい限りですな
404彼氏いない歴774年:2013/03/17(日) 14:42:42.89 ID:LYputIHQ
>>401
昨日の世界不思議発見でそんな特集やってたよ。
フィリピン・タイ・マレーシアで最近はリタイア世代だけじゃなくて
子育て世代も移住して生活してるとか。
どこも物価は安いけど、移住するには最初に500〜1000万ぐらい費用が必要だった。
405彼氏いない歴774年:2013/03/17(日) 20:23:01.53 ID:q6Eo1OG2
以外と初期費用かかるんだね
それを聞いて海外移住する気は完全になくなったわ…
出来れば国内だしなあ そのお金あったら、
野菜とか分けてもらえて、近所の方の層がよくて、ネット環境よくて家庭菜園できる日本の田舎に引っ越したい

看護師になればイケるかなあとか考えて
そんなしょうもない理由で看護師になりたいくらいだ
万が一なったら菜園やるヒマないし金もあるだろうけど
406彼氏いない歴774年:2013/03/18(月) 02:00:32.95 ID:wBiwdhbg
イケるかなあ、ってどういう意味?
今よりは、イケてる女になれるって意味?
407彼氏いない歴774年:2013/03/18(月) 02:33:07.74 ID:b5cYHSQe
看護師になれば田舎でも仕事あると思うけど、
ご近所とうまくやっていけるかは土地にもよるんじゃない?
408彼氏いない歴774年:2013/03/18(月) 08:45:57.41 ID:yC9RKjeo
>>406
直前の文章くらいは読めw
409彼氏いない歴774年:2013/03/18(月) 09:04:07.46 ID:C0/FAE7k
花粉症なのでいつもこの時期はローションティッシュを使っていたけど
クリネックスのような、少し高めのティッシュで十分なことがわかった。
410彼氏いない歴774年:2013/03/18(月) 13:55:10.17 ID:qwzE4DMn
>>409
ローテーションティッシュと読み間違えて
うーん、私には真似できない‥と思ってしまった
逝ってきます
411彼氏いない暦774年:2013/03/19(火) 09:15:57.74 ID:HmcQPffn
恥ずかしながらアラサーで一人暮らしを開始したけど、家賃が重くのしかかるので
コミ障気味だけどハウスシェアで探して何とか希望地域の端で見つかった
掃除等雑用する代わりに管理費只にしてもらった、やっていけるか不安だけど
掃除ゴミ捨て洗濯がきちんと出来るようになって無駄な衝動買いも結果的に減った

裸族になれないのが唯一のストレスですが
412彼氏いない歴774年:2013/03/19(火) 14:17:08.95 ID:27LolmI+
過疎化が進んでいる田舎で引っ越せば月に10万以上貰える所があると聞いた。
まぁ優先されるのは若い夫婦、家族が対象なんだろうけど。
親戚のおじさんは定年で田舎に越したけど、抽選で中古?の家が無料で貰えて田舎暮らし楽しんでるよう。
そう言えばビッグダディが住んでる小豆島は、中古住宅が月5000円とか破格だったなぁ。
宮古島も同じくらい安かった。
413彼氏いない歴774年:2013/03/19(火) 14:33:18.34 ID:6eCByREC
そういう所は仕事がないからなぁ…。
農業できるか需要ある専門職か自営業じゃないと厳しい気がする。
414彼氏いない歴774年:2013/03/20(水) 02:01:25.11 ID:n9QL/X/T
ビッグダディは補助金目当てで引っ越ししてたような。

在宅で出来る仕事なら、場所選ばないからそういう所に行くのもアリだね。
415彼氏いない歴774年:2013/03/20(水) 08:31:12.13 ID:u4KNbTwN
離島に若い人集めて、町おこしみたいなのをやる事を条件にかなり優遇するみたいな企画あったよね?
20代前半の人たちが新しく名産作ったり、その島で取れる素材でアート的な事やったり。
すごいなあと思った記憶がある
416彼氏いない歴774年:2013/03/21(木) 18:38:49.90 ID:PXrqBIsT
離島で男性とルームシェアしたい
節約と恋愛の両立目指す
それくらいしないとたぶん一生喪のままだ
417彼氏いない歴774年:2013/03/21(木) 18:57:42.09 ID:ZEk6OtfC
>>410
私もw
ティッシュ乾かして再利用するのび太かよ!とおもた
418彼氏いない歴774年:2013/03/21(木) 21:59:08.43 ID:HKV+fT2V
フジファブリックの志村もティッシュの再利用やってるって言ってた
419彼氏いない歴774年:2013/03/21(木) 22:35:52.51 ID:KNger8DI
再利用はしないけど使う時に半分に裂くのは基本
420彼氏いない歴774年:2013/03/22(金) 13:39:42.15 ID:uGbziT33
ドイツじゃ基本だよ
ティッシュ乾かして再利用w
確かにもったいないもんね
421彼氏いない歴774年:2013/03/22(金) 13:40:15.93 ID:w8WQCOJu
ユニクロで服が買いたくなったので在庫を点検した。
あと5年ほどは買う必要がないくらいにあった。
なんだか買いたくなるんだよな。
物欲なくなれ!
422彼氏いない歴774年:2013/03/22(金) 14:49:21.66 ID:D4wAYPGy
>>421
持ってるのに飽きたとか?
リフォームしたらどうかな。
上手くいけば、着る物が無くなって全部新調できるよ。
423彼氏いない歴774年:2013/03/22(金) 20:36:41.54 ID:CmF8a2kk
スレチに追い打ちをかけるけど
もう他界したけど、明治生まれのうちのじーさんは、新聞紙を切って鼻紙に。
しかも使い回す。
穏やかなじーさんだったが、ティッシュをムダ遣いしたときだけ怒られた。昔は高級品だったらしい。
424彼氏いない歴774年:2013/03/22(金) 20:57:10.83 ID:JQ3MMvGj
それ失敗やw
まあ失敗したら、使い捨ての掃除用の布(ウェス)にすればいいね
425彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 18:03:21.50 ID:dunxtHKZ
426彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 18:32:07.08 ID:XHYeT6ox
>>425
一時期が異常だっただけで、昔の日本人もそんなじゃん
まあ一部の金持ち以外や特権階級以外先が見えないってことも共通してるけど

ただ今はけっこう自由な時代だし あえてそうしてる部分も絶対あるわ
ギャンブルや中身のないブランドや有名無実な物なんてダサいし世の中の癌だわ
情報力を駆使して中身の伴った良い物を見つける
なので意外とどこかには金を使ってたりもする
427彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 18:39:53.97 ID:th3TPCrj
バフル期をスタンダードとされるのは困るよね
428彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 19:01:58.45 ID:+I4wRCA2
>>425
他のスレでその言葉が出たとき、自分たちは悟ってるんじゃない、
諦めてるんだって言ってる人がいて腑に落ちた。
429彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 20:24:07.96 ID:UjKp/BxN
>ティッシュの再利用

は、していないけど、使い捨てマスクを洗って再利用はしてる。
買う時は、ほら、あの安売りのお店何て言ったっけ、そこで、
一箱50枚入り98円で買うことにしてる。
430彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 20:37:03.06 ID:ZwHad/jw
>>423
鼻かんだらインクが皮膚につかないのかな。
431彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 22:45:32.15 ID:UjKp/BxN
今日、節約身なり風な年配女性見たけど、すっきりと、ひっつめ髪
みたいに小ざっぱりとしていて粋だった。
少し古そうな物着て、いかにも節約みたいな身なりでも、うなじとかの
シルエットが美しくて、髪もストレートを纏めるみたいだと、清貧て
いう感じになって美しい。
もともと小太りな上に、どの髪形も余りに会わないような女だと
少しはお金出してもオシャレしないと古びた服じゃみすぼらしくてなぁ。
432彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 22:47:55.46 ID:UjKp/BxN
千円もしないフッ素コートのフライパンは、すぐ剝げてきて駄目だね。
長持ちする上等なのを買えば結局長持ちするんだと思ったけど、
そう高いのは買えないし。
433彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 22:49:51.82 ID:UjKp/BxN
剝げてきて → はげてきて
434彼氏いない歴774年:2013/03/24(日) 23:10:53.07 ID:UjKp/BxN
サランラップくらいは、洗って使えばいいとは思うけど。
435彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 00:30:01.43 ID:bwjrXdRe
>>425
私アラサーだけどめっちゃ当てはまるわ…。
色んな意味で冒険しない、ネットや本で知ったことで体験した気になってるとか
頭でっかちな部分はあるかも。
436彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 02:39:19.59 ID:zMdTkObX
最近ここで連投してる人なんなんだろう?
悪い人ではなさそうだけど…伸びてると思ったらただの連投でしょんぼり

最近Amazonの定期便を使いこなせるようになった
受け取りさえ出来れば日用品もAmazonのほうが楽だね
437彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 10:01:51.40 ID:wdYnH1EO
ちょっと前に「草食系」と分類されてた人との違いがよく分かんない>さとり世代

親戚がサイパンで挙式するそうだけど、お祝い送るだけでいいよね
サイパンなんかに行く金あったら他のことに使いたい・・・
438彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 12:33:28.66 ID:lSy3yeSJ
安い時に豚コマなどの肉を買って冷凍してるんだけど、レンジで解凍してから調理すると
「あれ?骨が入ってる?」と思うほど一部分だけが硬くなる。
多分、解凍する時に全体の温度がバランスよく上がらず、温度にムラが出来ていて
火(?)が通りすぎた部分が硬くなってるんだと思う。
なので、解凍せずに凍ったままフライパンに入れたら、溶けるまで時間がかかって焼きすぎで硬くなってしまった。(この時は肉全体が噛みごたえのある肉に変貌)
自然解凍が良いんだろうけど、仕事の都合で帰宅してから夕飯の献立を考えるから
調理する直前に解凍したいんだよね。

肉を冷凍してる喪子達に聞きたいんだけど、どうやって解凍してるの?
439彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 12:38:20.82 ID:/xYiIrwD
>>437
ブランド物や旅行に興味ない、やたら物知りな若者なんて昔から一定数いるよね
ネットの普及で顕著になったってのはあるだろうけど
そういう人たちは一見淡白でも、趣味の部分には情熱と金を注ぎ込んでたりするし
440彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 12:44:01.78 ID:FtCKViYk
>>438
冷凍する時になるべく平べったくすれば解凍時に熱の通りも良いかと。
でも多少凍ってても下味つけてるうちにいい感じに融けるけどなあ。
あと、スチームオーブンレンジのスチーム解凍がすごかった。
441彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 13:13:16.86 ID:qFgd4nQj
>>438
豚バラだったらなりにくい
うちは豚バラ一択で、冷凍しまくってるけど、
未だかつてそういう事態になったことがない。
442彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 17:38:41.95 ID:+AO3QPQV
>>345
その後どうなったのかな?
野草のお茶のお味は・・・?
443彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 17:52:49.73 ID:1YYrlkc9
夜行観覧車とか書いてる作家
売れてるみたいだけど話はどれも糞つまんねーな
あれぐらいなら自分でも書けそう
節約っていうか小説書いて印税で儲けるってのも手だと思った
小説自体には全く興味はないけど金儲けの手段として
444彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 18:19:39.36 ID:lSy3yeSJ
>>440-441
ありがとう。
冷凍する時気をつけてみる。
あと、若干凍ってる部分が残る程度に解凍してみて、硬くなるかどうか試してみる。
445彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 22:31:25.73 ID:Ki+b8ome
節約とあまり関係ないけど
カードってどのくらい利用してる?
ポイントがつくのと、
災害時に財布に現金はいってないとまずい
会計時モタモタしないで済む
楽天ポイント二倍があるのでかなり頼ってる
家計簿つけるし、預金よりずっと少ない額しか使わないのは当然として
446彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 22:39:07.36 ID:cW1gYf6K
>>444
朝のうちにざっくり献立の方向性だけでも考えて
冷蔵室に移しておいたほうが余計な電力使わずに済むよ
447彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 23:19:55.27 ID:RN5uhGpb
帰宅時間が決まっていれば良いけど、いつ帰れるか分からない人は
早めに解凍→帰りが遅くて料理なんか出来ない→処分
ってなると思うの
448彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 23:29:14.66 ID:ndMdVCF3
翌朝、食べればいいだけじゃないの
449彼氏いない歴774年:2013/03/26(火) 00:09:10.00 ID:mvRczeEo
楽天って便利だよね
楽天カード作りたいけど、作ったら今みたいに絶対必要な日用品だけじゃなく
ポイント〇倍に釣られて服とか不要な物買って散財しそうだから未だに作れない。
今までスーパー3店舗回ってたのを
一番近い1店舗だけにしたらポイント地味に貯まってきた。
ドラッグストアも2店舗回ってたけど近い1店舗だけにした。
田舎だからリア充以外の地味喪が遊ぶ場所あまりなくて
車で県内中の100均巡りとしまむら巡りが好きだったけど
近場の100均のみにしたらお金もガソリンも節約できた。
しまむらは最近全然行ってないから服買ってないけどストックだけで余裕で生活できる。
無駄遣いしてたなぁ
450彼氏いない歴774年:2013/03/26(火) 00:11:01.48 ID:gK5OASyc
>>445
結構使ってる
ポイントつくからクレカ使えるとこは優先
常に手元には現金もいれておいて、割り勘のときには出すかお釣り渡してクレカ会計してる
楽天はブックスしか使ってないけど
メインを楽天はにして電子マネーもEdyにしたら年間2000〜3000ポイントは貯まる
Edyもらえるモールとかを経由すればネット通販にさらに楽天ポイントつけられるから良いよね
使いすぎは現金もクレカも関係ないなあと思う
むしろ馬鹿だったころは現金でぽんぽん買ってた…
451彼氏いない歴774年:2013/03/26(火) 00:18:17.78 ID:zkht0Czl
>>449
出かけないのが一番の節約だよ
私も前は土日は必ず車であちこちのドラッグストア、しまむら、スーパー、SC
巡るのが好きだったんだけど
一時期ガソリンがかなり値上がりした時があって
それを境にそういう外出はしなくなって
近場の店だけで済ませている

今やすっかり休日は引きこもりだけど
その分ネットで色々買っちゃってるからな。。。
452彼氏いない歴774年:2013/03/26(火) 00:42:16.91 ID:OnS3LiEk
出かける時は自転車にしてる。
馴れたらかなり遠くでも行けるし、買い物も自転車だと思うとセーブできる。
453彼氏いない歴774年:2013/03/26(火) 01:52:56.31 ID:GLd7vPaj
楽天カード使いまくり
本が送料無料なのがありがたい
楽天で買い物する際に、ポイントサイト経由してWでポイントゲットw
カード使用分に更にポイントついて(゚д゚)ウマー

で、溜まったポイントでまた本を買う、とw
454彼氏いない歴774年:2013/03/26(火) 09:22:04.56 ID:Y2vpthSg
>>446
早く帰宅したら大根と鶏手羽の煮物(煮込むのに時間がかかる)
遅く帰宅したら豚コマとモヤシの炒め物(ササッと作れる)

みたいな感じで献立を決めてるんだ。
帰宅時間を見て鶏手羽を解凍したり豚コマを解凍したりするから自然解凍は難しい。
455彼氏いない歴774年:2013/03/26(火) 16:51:27.91 ID:TY5fi80w
>>454
手羽安くて美味しいよね
手羽も手羽元も手羽中も全部好きだ。

帰宅時間マチマチなら、開き直って平日はスピードメニューしか作らないってのも有りだと。
ちょっと味落ちるけど、疲れきって外食にしたなら肉類は再冷凍してもいいんだし
15分で作れる○○レシピ、みたいな本やサイトを一度見てみたらいいと思う。
456彼氏いない歴774年:2013/03/26(火) 17:22:58.73 ID:guXCXtGs
解凍するときに肉が硬くなるのを気にしてる人は再冷凍は厳しいんじゃないかなあ?

30秒くらいでだいぶ解凍できるしレンジ使っちゃえばいいと思う。
ここ節約スレだけどw
457彼氏いない歴774年:2013/03/26(火) 17:28:35.96 ID:Y2vpthSg
>>455
料理の腕を磨きたくてちょっと手間のかかる料理に挑戦したりしてたんだけど
15分でササッとおいしい料理が作れたらそれに越したことは無いので、色々見てみる。
ありがとう。
458彼氏いない歴774年:2013/03/26(火) 18:26:25.14 ID:feXio093
無理しないほうがいいよ
459彼氏いない歴774年:2013/03/26(火) 18:28:10.86 ID:8TyewqgO
鶏手羽が食べたくなったから買いに行こうかな
460彼氏いない歴774年:2013/03/26(火) 23:52:40.11 ID:X6JoNMqI
若い時の、特に海外旅行とかは、冒険してみた方がいいと思うな。
体験にお金を出すのって、色々な意味で財産になるよ。
思い出って、後になって大事な宝物になるし、体験て、その人の巾を
広げて、その後の人生できっと色々役に立つこともあると思う。
それに、同じような旅でも、年齢によって感じ方も変わってくる面が
あると思うし。
461彼氏いない歴774年:2013/03/27(水) 00:07:06.68 ID:AfWFUDpf
この間、ポリ袋の中に材料を入れて、それをお湯に入れて熱を通す
お料理を、本屋さんで立ち読みしたよ。栄養が逃げないし、そのまま
冷凍保存することも出来て時間節約とか、そのほか、色々メリットが
あったけど、忘れてしまった。関心して読んでも、立ち読みだと忘れる
ことが多くて困るわ。
462彼氏いない歴774年:2013/03/27(水) 00:25:53.58 ID:2N+pqqYC
>>461
この間、テレビでもやってた。
ポリ袋って100度までOKなんだと感心した。
463彼氏いない歴774年:2013/03/27(水) 02:23:48.56 ID:K9mW8ZQC
>>460
わかるよー
年々億劫になってくるんだよね
昔はあちこち行きたかったし、ガイドブック隅々読んだり(でもお金なかった。計画のみが多かった)
今は前よりは多少余裕あるのに、気力がなくなってきたよ。計画立てるのも面倒。
このままじゃ、年取って出かけられなくなりそうだから、gw思い切って旅行してくるよ。
464彼氏いない歴774年:2013/03/27(水) 18:39:24.12 ID:6J7hfBXo
買うと高いからパクチー育てたいなー
すぼらでも育つだろうか
465彼氏いない歴774年:2013/03/27(水) 21:40:12.22 ID:p0fyZD4c
500円分のマック券が今だけ100円で売ってる!
466彼氏いない歴774年:2013/03/27(水) 21:40:46.03 ID:p0fyZD4c
467彼氏いない歴774年:2013/03/27(水) 22:07:36.29 ID:Ei8iDA+w
まずマック行かない…と思ったけど、さらに人にあげていい顔するのにはいいかも
468彼氏いない歴774年:2013/03/27(水) 23:38:37.31 ID:AfWFUDpf
何処で売ってるの?マック?
まずマック行かないっていう人は(自分も少し前までそうだったし、
今もなるべく行かないようにしてるけど、100円マック+水で
休息できるのは捨てがたい)、街に出た時、休息とか全然しないの?
買い物したり、用事に出て、少しは休憩しないと疲れない?
ベンチある所があれば、そこでコーヒーでも飲めばいいけど、それも
自宅から何かに入れて用意していくって、大変だよね。
のどが渇くから、お水のペットボトルは持って外出するから、それだけで
重いし。
469彼氏いない歴774年:2013/03/27(水) 23:48:07.22 ID:AfWFUDpf
光熱費をもっと削りたいけど、古い蛍光灯だから電気代かかってしまう。
LEDにすれば、少なくて済むんだっけ。でも初期費用がかかるな。
470彼氏いない歴774年:2013/03/28(木) 00:55:51.56 ID:GfnlAC3h
マックカードはお釣りが出るから、カードを100円で買って
100円の商品を買ったら幾らか儲かるねw
471彼氏いない歴774年:2013/03/28(木) 01:38:35.26 ID:W70cG+ae
>>469
パルックプレミアにするだけでもだいぶ変わるよ
472彼氏いない歴774年:2013/03/28(木) 01:40:59.97 ID:3NCqhlIs
今月のJAFの会報マックのコーヒー券なかったw
473彼氏いない歴774年:2013/03/28(木) 07:10:21.42 ID:gDtEfLSO
>>468
自分はお金払うなら、まずいマックに払うくらいなら
コインロッカー使ったり奮発してケーキ屋入ったりする
もちろん普段いつもそうしてない
大阪住まいだとキューズモールよく行くと思うけど
あそこ全フロアにすさまじい数のソファやチェアが置いてあるからめっちゃ使える
474彼氏いない歴774年:2013/03/28(木) 10:33:42.16 ID:MezAPHBk
今週末に旅行するのだけど
予約していたホテルにより安いプランがあったので変更した。
直前割ってので1000円強安くなった。
子どもの頃に少し憧れていたホテルなんだぜ。
475彼氏いない歴774年:2013/03/28(木) 11:16:36.82 ID:bt4YpGCX
>>469
私は一人暮らし始める時に、長時間使うところだけLEDに替えた
長持ちするし、トータル的には安上がりだと思ってる
476彼氏いない歴774年:2013/03/28(木) 13:06:58.08 ID:oynVy49U
40代前半の人ってファーストフードはマックしか知らないの?
それとも節約スレだから100円メニューがあるマックにこだわってるってこと?
477彼氏いない歴774年:2013/03/28(木) 13:54:10.32 ID:Zg4RrR0S
何言ってるのこの人
478彼氏いない歴774年:2013/03/28(木) 15:55:51.04 ID:1eFmpf1D
>>476
レスと空気を読めw
479彼氏いない歴774年:2013/03/28(木) 16:01:15.72 ID:E4fBgtUk
定期的に寿司が食べたくなるけど高いから、スーパーで安くなったマグロを買ってきて
鉄火丼でも作ろうと思ってるのに、安くなってなかったり、売り切れてたりでタイミングが合わず
2ヶ月近く食べれてない
禁断症状が出そう
マグロあぁマグロが食べたい!
480彼氏いない歴774年:2013/03/29(金) 00:20:48.74 ID:gpEuAsXZ
>>479 そこまでして安くなったマグロを買おうと・・
もはや勝負だねw 一回くらい負けてみたらいいんじゃないか
と思うけど人のこと言えない
481彼氏いない歴774年:2013/03/29(金) 00:36:12.97 ID:3rWYm38K
サンマルクカフェとかも安い割においしくていいよね
482彼氏いない歴774年:2013/03/29(金) 00:42:04.65 ID:83r3RPJZ
昨日、5万円の買い物したんだけど、
お店は母が長年買い物しているお店。
母についていって貰ったんだけど、定価で買い物しました。
今日、商品届いたんだけど(未開封)、ハガキで3割引セールの連絡も来た…
私は返金?返品する気満々で母に言ったら、
恥ずかしいからやめて、と言われた。
代金は母に出して貰っている訳じゃないです。どう思いますか?
483彼氏いない歴774年:2013/03/29(金) 01:08:55.82 ID:y6rKWqMv
でも、返品して、3割引きが始まるまでに誰かに買われたら困るんじゃ?
484彼氏いない歴774年:2013/03/29(金) 01:09:39.51 ID:83r3RPJZ
3割引は今日からでした…。
485彼氏いない歴774年:2013/03/29(金) 01:26:33.50 ID:Pg9ewrOB
返品して再度購入するってこと?
それはみっともないからやめた方が良いと思うけど。
486彼氏いない歴774年:2013/03/29(金) 01:33:49.43 ID:MdiSgrj5
通販ならいいけど(?)
お母さんが長年常連のお店ならよした方がいいよ
487彼氏いない歴774年:2013/03/29(金) 07:49:45.03 ID:jc8RL5Zk
なりふり構わないのは節約というか貧乏スレ向きだよね。
488彼氏いない歴774年:2013/03/29(金) 12:55:31.85 ID:HeFIRmv9
*゚~
*
*
医師に恋した喪女
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1364523394/
*
*
*゚~
489彼氏いない歴774年:2013/03/29(金) 13:16:31.80 ID:AOjAIOMC
常連なら明日から3割引になるよって教えてくれてもいいのにな〜とは思うけど
恥ずかしいから返品するなっていうお母さんの気持ちもわかる。
490彼氏いない歴774年:2013/03/29(金) 13:26:02.72 ID:hPsJMGCB
>>482
それは母親に恥をかかせるわ
でも返品したい気持ち凄いわかる
491彼氏いない歴774年:2013/03/29(金) 13:27:38.99 ID:UteJ/8Bi
5万円の3割だものね。
気持ちはわかる。
492彼氏いない歴774年:2013/03/29(金) 22:22:36.45 ID:wVnrhSSn
482です、色々な意見ありがとうございました。
私も良く調べず衝動買いでしたので…
15000円は痛いけど、勉強代だと思う事にします。
もう地元の商店街では買い物しません(笑)
493彼氏いない歴774年:2013/03/29(金) 22:57:04.53 ID:joh3mx5R
えらい!
494彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 01:11:29.33 ID:ZNEneS8J
もう買わないってことは、もう買えないってことでもあるのでは?
そのお店に入るの止めちゃうんでそ?
それって、15000円損したのに加えて、二重に損とも言えるよね。
利用できるお店が一つ減るのだから。
しかも、そのお店の前通るたびに、あんなことがあったお店だな、
とか思うとしたら、こちらには落ち度が無いどころか、15000円以上も
そのお店に貢献したのに、三重に損になるかも。
もし自分なら、その洋服をどれくらい気に入っているかで決めると思う。
その洋服の良さに価値を置くか、15000円の方に価値を置くかで考えて、
そのお店で買わなくても他のお店でも同じようなものが買えたと思う
程度の洋服なら、自分なら、母親と関係無く、返して来ると思う。
母親の買物と娘の買物は関係ないし、「衝動買いしてしまったので
申し訳ありません」と言ってお詫びしてクーリングオフさせて貰う。
そして、その品は勿論、もう諦めてもう買わない。 逆に
その洋服そのものに価値がある(他の人に買われてしまったら凄く
悲しく感じる。買われては困ると思う。)としたら、その洋服は
他の人に買われる前に幸運に出会えた洋服だから、そのことの方を
ラッキーだったと思って、15000円は諦めるんじゃないかな。
そう考えて、どちらかにすると思う。そうすると、お店のことを
恨めしく思わず、また見に行けるし。
自分が時々行く大手スーパーの中のお店は、「明日からセールですよ」
と言ってくれるから、>>982のお店のことは驚いたけど、商店街だと
難しいのかもね。利益率低いかもしれないし全員がお得意さんだろうし。
でも、ふつう5万円は大きい額だよね。商店街のお店も必死なのかも
しれないけど。引き取ってくれたら、すみませんと感じよく振る舞って
後腐れを感じさせなければ、お母さんも恥かかないんじゃないかな。
「損だから返します」という態度で返せば、お互いにわだかまりになると
思うけど。
母親と娘の考え方なんて、世代間ギャップがあることは、みな承知だし
振舞い方次第で大丈夫じゃないかなって気もするんですが。
このスレの趣旨だし、15000円の価値の方に拘るとするなら。
495彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 01:19:34.39 ID:ZNEneS8J
そうはいっても、クーリングオフということだけでも、生き難くなる
ものかな? お母さんはいつも買い物しているからいいけど、たまに
しか行かない人が返品すると。そのお店の店員さん達にもよるかもね。
長々と余計なことをレスしてしまったけど、気にしないで下さい。
496彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 01:39:43.95 ID:ZNEneS8J
光熱費どうこう言いながら、何となく寂しくてTVをBGMのように
見ないのに点けている時間が結構あることに気づいたから、それに
気を付けて消すようになった。
497彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 02:03:40.55 ID:44SxrFZ6
最近深夜に連投してる人なんなの?同じ人だろうけどなんで小分けにするの?
と思ってたら長文がきた
498彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 02:13:47.25 ID:5++OW+bt
今年一の長文
499彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 02:14:28.83 ID:w1IYKvXn
こんな長文って投稿できるんだなって目からうろこだった
500彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 02:20:03.78 ID:4nC9toYY
改行と読点が偏執的で怖い
501彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 02:43:43.47 ID:w6H5TVvF
取り合えず>>982に期待
502彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 03:12:23.07 ID:ZNEneS8J
>>482 の間違いw

>改行と読点が偏執的で怖い

改行は、持っているパソコンの画面が小さい関係で致し方無いのです。
読点は、付けるべき個所のほかに、平仮名の言葉が連続する場所に
付けるようにしているかな。長文の時はその方が、読み易くて(目で早く
追いやすい)いいと思うから。
503彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 03:14:09.47 ID:ZNEneS8J
×個所 〇箇所
504彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 03:37:09.69 ID:T8uNfB7m
なんか読みにくいんだよね
文章自体が下手なんだろうね。
あと、長文は反省した方がいい。
505彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 04:48:30.02 ID:94HrKQ6T
>>494
この場合はクーリングオフ対象外
506彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 05:09:06.03 ID:cVJbR/s+
食品を買ったらどうしても300〜500円位の無駄遣いをしてしまう
これがなかったらもっと節約が上手く行くのにといつも思う
507彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 08:01:54.87 ID:2gnpdzS7
そもそも5万で買ったのは服なの?
私なら母親とうまくいってないのもあって
釘刺されたのに返品したら一生言われるから絶対返品しない。
で、常連の娘に翌日のセール情報教えてくれない店には二度と行かない。
508彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 09:25:00.14 ID:StTdbz50
482です、何度もレスすみません。
寝具です、私はお店に買いに行ったのは初めてなのですが、
私の使っている寝具は全てそこのお店のです。
母が購入してくれたり、頼んで代金だけ渡して購入してたり。
探せば何処にでもあるような商品だと思います。
寝具は昨日届いたのですが、使いたくなくなってきちゃいました…。
確かに母はかなりの金額をそのお店に使っていますが、その割にはあの対応?と呆れています。
話題、引っ張りすぎてすみません。
509彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 10:19:42.24 ID:ZNEneS8J
寝具だったのね。寝具ということになると、返すのは大変かも。
いま安い量販店に行って買う人が多いし、ネットでも買える時代だから
売れ行き悪くて困っているお店かも。3月は子供の学費とかかかるとか
何かで必死なのかも。
それとも店主居なくて、気の利かない店員が対応したのでもないの?
それか、5万円だし、それは良い品物だから割引対象外の商品かも
しれないよ。寝具となると返すのは大変だし、気軽に返す人も居ない
だろうから、今回はいい勉強したと思うようにするのがいいかもね。

私の母親も、個人商店で、ときどき凄く高いものを買わされているけど
年寄りだから、店頭で詰まらない自慢話を聞いて貰ったり、たまにお金
使っていい気分になるのも、本人にとってはいいことかもと思ってるよ。
もしかしたらお母さんにとっても、そういうお店かもしれないから、
今回は寛容の心で大目にみるのがいいかもね。腹立ち続けるのも損だから。
510彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 11:28:15.50 ID:Ux94E05U
うぜぇ
511彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 11:56:33.39 ID:T8uNfB7m
改行が変で読みにくい
512彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 12:58:12.94 ID:pSpsqIoW
週末だから、おかず作るか。
まとめて作らないと、平日は面倒すぎる。
513彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 13:31:19.90 ID:TZVW47rV
某スーパーのポイントが貯まって500円分の商品券が貰えたから
今日は普段絶対に正価では買わないもの買っちゃうんだぜ〜
514彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 14:25:50.28 ID:MagD0y2K
改行と句読点がおかしくて文章が下手な人が出て来るたびに
昔読んだ翻訳者の文章構成が下手なせいで全然入り込めない海外のミステリー小説を思い出す
英文そのまま日本語に訳したような全部が倒置法みたいな感じで読むの疲れたなー
515彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 14:27:20.47 ID:MagD0y2K
>>514
一文がダラダラ長いんだよね
主旨がなかなか見えてこなくてイライラする
本人は「読点を入れて読みやすく」と思ってると思ってるようだけど
その前に簡潔にまとめる努力をして欲しい
516彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 14:28:50.35 ID:MagD0y2K
5万の商品が洋服って決めつけて長文レスしてるのがこわかった
え?洋服って書いてあったっけ?って思わず二度見したわw
517彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 15:00:59.29 ID:44SxrFZ6
また連投
連投節約さん何人かいるのか
518彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 15:01:51.50 ID:44SxrFZ6
あ、ごめん絡みの転載さんか
519彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 17:15:28.18 ID:5++OW+bt
>>517
ミーもびっくりした
520彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 22:21:22.86 ID:7fjkdSuH
長文の人と連投の人は別人だったのかw
521彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 23:33:32.22 ID:5++OW+bt
同じですよ
522彼氏いない歴774年:2013/03/31(日) 01:04:17.73 ID:qXdANdIe
515は自演だし
523彼氏いない歴774年:2013/03/31(日) 03:57:45.87 ID:DUdyFLvc
>>522
自演っていうか絡みスレの転載だよ
524彼氏いない歴774年:2013/03/31(日) 19:14:26.23 ID:tqyPxEs6
変な流れ
525彼氏いない歴774年:2013/03/31(日) 23:18:28.05 ID:qMWwj/VU
通販で買い物すると注文した直後に半額になってるとかよくある
だから細かい事はさっさと諦めるようにしてる
526彼氏いない歴774年:2013/04/01(月) 01:08:39.51 ID:ahuhxGUj
えらい
527彼氏いない歴774年:2013/04/01(月) 01:10:34.13 ID:flMuyQLP
ニラが1束10円だったから10束買ってきて、
1束卵とじに、残りはみじん切りで小分けにして冷凍庫へ。
明日は餃子作るぞー

と張り切って帰ったら、実家の父親が椎間板ヘルニアでぶっ倒れ中と聞いてorz
身動き取れなくてかわいそうなので、父親の大好きな551の肉まんとあんまんと、焼売をお見舞いに送っといた。

こういう時普段の節約が役に立ってるなぁと思いつつ。
528彼氏いない歴774年:2013/04/01(月) 01:11:35.62 ID:flMuyQLP
あ、ニラは全部予定通りに処理完了しました。
腕がつかれたw
529彼氏いない歴774年:2013/04/01(月) 01:37:11.40 ID:qzAo+jtc
10束使い切るって凄いね。

野菜が凄く安い市場があるんだけど、水菜3束で150円とか、しめじ4パックで100円とか、
半分の量にして半額にしてくれ!って量で売ってるから結局普通のスーパーで買う事が多い。
使い切れる予定があるか、誰かとシェアできるならその店で買いたいんだけどね。
>>527が大阪の方だったらその店紹介したいわ。
530彼氏いない歴774年:2013/04/01(月) 02:01:02.40 ID:8kOhBK3D
>>529
大阪!地元です。
教えてください!!
527じゃないですけど。
531彼氏いない歴774年:2013/04/01(月) 02:21:28.20 ID:qzAo+jtc
>>530
北区の天満にある「ぷららてんま」っていうところです。
少し歩けば業務スーパーもありますし、近くの天神橋筋商店街も結構安いですよー
532彼氏いない歴774年:2013/04/01(月) 03:07:34.71 ID:0ObC6zkJ
そういうの、付近の人に、半分こして買いませんか?って言いたいけど、
なかなか言えないものだね。
でも、このあいだ、1足○○○○円、2足なら△△△△円と出ている
駅の通路の安い靴屋さんで、熱心に靴をみている子に、さり気なく
申し出てみたら、意味がすぐ解ったみたいで、二人で協力し合うことに。
結局、その子は脱げてしまう靴ばかりで合わないから御免ねと言って
去って行った。それで確かめてみたら、確かに歩くと脱げそうになる靴
だったので、彼女に指摘されて良かったと思った。
見た目は良くても、安い靴屋さんの靴は要注意かもしれないね。
いま風の子だけど何となく経済観念ありそうで、この子ならと思って
声かけたんだけど、感じいい子で良かった。いつもは出来ないことだけど。
533527:2013/04/01(月) 21:03:28.81 ID:flMuyQLP
>>529
ありがとう。そして大阪だw
ただし市内南側なので、ちょい遠いな。
昨日のニラ10円は、夕方6時過ぎの近鉄阿倍野でした。
今日は小蕪が5個50円だったw

>>532
一度でっかいキャベツを前に、
持って帰るのがキツイなーと迷ってたら、
半分こしませんかって言ってもらえたんだけど、
食べきれない心配じゃなくて、持ち帰るのがしんどいなって
迷ってたんでごめんってなったwwwww
534彼氏いない歴774年:2013/04/01(月) 23:07:40.33 ID:0ObC6zkJ
今日、処方された薬を貰ってきたけど、以前の病院のはジェネリック
だったのに、今回のお医者さんから同じ薬と言われたにもかかわらず、
薬局で差し出されたのは、一般薬で高かった。それでも千円もしなかった
から、ついジェネリックに変えて貰えませんか?と言いそびれてしまい
悔やんだ。できるだけジェネリックにしようと思う。
535彼氏いない歴774年:2013/04/01(月) 23:11:00.46 ID:bI4b5l/e
ジェネリックって高くつかない?手数料みたいなのあるよね。
536彼氏いない歴774年:2013/04/01(月) 23:14:57.26 ID:0ObC6zkJ
ていうか、できるだけ病気にならないようにして、薬を飲まなくても
済むようにすべきなんだよね。
高齢者でも、ぜんぜん病院に行かない人が居る一方で、ひと月に何万円も
支払っている人達も一杯いるらしい。
ストレスが、生活習慣の歪みを招きがちだから、それをどうするのかと
いう知恵が必要になる。
537彼氏いない歴774年:2013/04/01(月) 23:16:02.79 ID:0ObC6zkJ
>>535
間にレス入ると思わず、御免ね。
安いからジェネリックだと思っていたんだけど。
538彼氏いない歴774年:2013/04/01(月) 23:48:14.58 ID:6PuCAOdL
ジェネリックにしませんか?って言われても断ってる
まあ滅多に薬飲む事がないからだけど。消費量増えたらキツイかも
539彼氏いない歴774年:2013/04/01(月) 23:50:11.54 ID:caPcrict
ある程度いったら確定申告で返還してもらえるけど
一年の通算で返ってくる額よりジェネリックにして元から少なくした方がいいんだろうか?
入院した年とかは確実に越えるからともかく
540彼氏いない歴774年:2013/04/02(火) 00:18:27.09 ID:VodjGvi1
>>537
こっちこそ、詳しくなくアバウトな説明ですまん
薬によっては後発の方が高いのもあるみたい。

薬を少しでも安くしたかったら、院内処方の病院を探すといいよ。少なくなってきたけどね。
541彼氏いない歴774年:2013/04/02(火) 00:27:59.03 ID:wmAmIqqC
でもジェネリックにしても10円くらいしか私の時は変わらなかったんだよね。
これがたまたまでもっと安くなるの?
542彼氏いない歴774年:2013/04/02(火) 02:50:01.63 ID:43zg7YgQ
外出するときとか、TVやパソコン(在宅時で使わない時は、スリープ
モードにしていることが多いけど)の待機電力も使わないように、
コンセントのスイッチを切るようになった。ボイラーも、すぐお湯が
使えるように、電源を入れっぱなしだったけれど、いちいち消して
待機電力を倹約するようになった。外に出て、電気のメーターを見ると
それだけで、回り方が随分ちがっていて驚くよ。
543彼氏いない歴774年:2013/04/02(火) 03:29:36.55 ID:jSdXI1Is
ジェネリックについてわかる範囲で。
稀にだけど先発品より薬価が高い場合があるけど、その場合は変更加算はつけられない決まりになってる。
だから総額はジェネリックのが安いことが多いよ。

>>534は新しい医者がジェネリック不可の印押したか、違う薬局にいったんじゃない?
薬局によって採用してるジェネリックが全然違うからさ。

>>541 薬によっては結構違うし、年取って長期投与とかになると結構変わるかな。
一週間分の胃腸薬や風邪薬とかだと大して変わらんかもね。
544彼氏いない歴774年:2013/04/02(火) 22:27:15.89 ID:t9ofLqgW
>>542
テレビはともかく、PCはシャットダウンだろjk…
545彼氏いない歴774年:2013/04/02(火) 22:56:19.73 ID:WgEwqBzz
>>544
Appleは公式で、2〜3日以内に起動するんならスリープの方が省エネって
以前言ってた記事をどっかで見た気がする?
Windowsとかも似たもんじゃないのかなー?
546彼氏いない歴774年:2013/04/02(火) 22:58:53.21 ID:8pLLRu1E
PCは起動する時に一番電気食うからねー
でもら2、3日だとどうだろう?わかんないな。
一日2回起動するならスリープがいいと聞いたことがあるwindows
547彼氏いない歴774年:2013/04/03(水) 00:08:24.84 ID:kUnb5xpo
テレビは予約とかめんどくさくなるから抜かないほうが楽じゃないか?
あと炊飯器も待機電源切るとタイマー直すのめんどくさいよね
炊飯器のタイマー合わせられなくて電源ひっこぬいて直してる人も世のなかにはいるけどさ

プロテインはガチで買って良かった
小腹がすいたときお菓子食べるよりプロテイン飲んだほうが満腹感ある
砂糖よりタンパク質の構成なんだからそら満腹感あるよって話でもあるけどw
胃腸が弱くて普通に肉卵食べてるくらいじゃ貧血治らなかったけど
すぐ吸収されるプロテインのおかげで本当に体力ついた
548彼氏いない歴774年:2013/04/03(水) 00:17:25.04 ID:kUnb5xpo
あ、買って良かったスレとまちがえた…なぜ誤爆した
ごめんなさい
549彼氏いない歴774年:2013/04/03(水) 00:44:42.88 ID:4VDSnCTT
起動する時に大体2時間分の電力を使うって見た事ある
だから2時間以下ならスリープの方がいいらしい
550彼氏いない歴774年:2013/04/03(水) 02:19:20.09 ID:i8fAUQgV
2時間以下ならスリープ、
2時間以上なら休止状態、
使うのが1日1回ならシャットダウンしろって聞いた。
551彼氏いない歴774年:2013/04/03(水) 11:52:21.30 ID:7YfVFgrh
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/hh146895.aspx

これかな?
スリープ復帰も意外と電力食うのでシャットダウンの方がいいね

私は冷蔵庫以外使ってない時はすべてのコンセント抜いてしまうんだけど
友達と二人で2DKに住んでた時は夏なら電気代2000円程度、冬でも4000円程度で済んでた(エアコン不使用、扇風機、こたつ使用)
552彼氏いない歴774年:2013/04/03(水) 11:59:10.00 ID:2ea5Z6OS
>>547
今の家電はたいてい電池内蔵なんで、それが切れない限りは
設定した予約時間消えないよ
553彼氏いない歴774年:2013/04/03(水) 12:28:19.30 ID:rkfIfqtL
うちのテレビは主電源を落とすと予約が実行されなくなる…
2〜3日外泊する時でも外泊中に録画予約した番組があったら主電源は落とさない
554彼氏いない歴774年:2013/04/03(水) 18:50:05.54 ID:zd7wgdzV
主電源きったらどの家電でもそうじゃないの?
555555:2013/04/05(金) 17:49:35.30 ID:3ByuVht2
556彼氏いない歴774年:2013/04/07(日) 03:33:02.46 ID:xOpSxrJU
ドケチになれば金は貯まるね
ストレス無く頑張っていきたい
557彼氏いない歴774年:2013/04/07(日) 18:49:04.13 ID:hkf5e/PY
私は家にテレビなんてないよ
もうテレビなし生活8年くらい
558彼氏いない歴774年:2013/04/08(月) 13:11:55.50 ID:VaMJ6/OT
お金もったいないけど永久脱毛しよう!と決意したのに
休日になると出掛けるのが面倒で
結局お風呂でお湯につかりながら自分でブチブチまん毛抜いてる
559彼氏いない歴774年:2013/04/08(月) 13:12:52.41 ID:o9Fmsnig
うちもテレビないよ
560彼氏いない歴774年:2013/04/08(月) 16:28:25.18 ID:h+x219md
ショーツで安くて丈夫なのってどこで買えるかな?
綿100がいいけど、通販のは質感がわからなくて
561彼氏いない歴774年:2013/04/08(月) 16:36:39.39 ID:9CUahak8
ユニクロで二枚か三枚780円の時に買うのが一番いいと思う
562彼氏いない歴774年:2013/04/08(月) 16:41:48.37 ID:KuyK9AH+
>>560
私もユニクロをオススメする
563彼氏いない歴774年:2013/04/09(火) 16:16:09.58 ID:8N9NVT0K
>>561>>562
ありがとう!ユニクロか、見てみます
564彼氏いない歴774年:2013/04/09(火) 20:54:23.86 ID:GbsGS90z
合皮のバッグは傷が付いたら目立ちますが、本革は傷が目立たないですか?
皮によって違うのでしょうか。
565彼氏いない歴774年:2013/04/09(火) 21:03:41.34 ID:/6OVi+j9
>>564
どちらも皮の加工方法によってちがう
566彼氏いない歴774年:2013/04/09(火) 21:10:09.47 ID:GWdMUAvo
>>565
エルメスで言うとこの
ボックスカーフとトゴ素材みたいなもんだな。

あと、傷の具合にもよるよね。
567彼氏いない歴774年:2013/04/09(火) 22:18:35.64 ID:/9+G1pr1
春になり、何か大量に服を買いたくてたまらなくなって楽天物色してたんだけど
クローゼットとタンスの中身全部出してファッションショーしてたら
片付けしなきゃ…って冷静になって落ち着いて何も買わずに済んだ。
568彼氏いない歴774年:2013/04/10(水) 01:14:03.75 ID:eKmJGfJ3
8月に1500円の財布買って、2月に1500円の財布買って、先週の土曜日に3000円の財布買ったけど
どれも使ってみたら微妙に使いにくいからもう新しい財布が欲しい。
これぞ本当に安物買いの銭失いだわ…。

買う前に手にとって、デザインだけじゃなくて機能もチェックしてるのに、
実際に中身移し変えて使ってみないとわからないもんだね。
569彼氏いない歴774年:2013/04/10(水) 01:18:19.20 ID:SWH0ZGoc
財布は万単位のやつ買った方がいい
何年も使える
570彼氏いない歴774年:2013/04/10(水) 08:13:43.88 ID:m5VlY1rs
財布はいかに小銭が出しやすいかが重要
571564:2013/04/10(水) 11:28:32.64 ID:dRH2jaRj
レスありがとう
572彼氏いない歴774年:2013/04/10(水) 14:50:08.18 ID:tY+44O2R
スーパーでもコンビニでもクレジットカードで払ってたんだけど
現金で支払うようにしたら無駄なもの買わなくなってきた

お金を払ってる感じがしないのと
ポイントもらえるから、と無駄遣いしてたんだなー
573彼氏いない歴774年:2013/04/10(水) 17:26:05.53 ID:aIgjSM05
>>568
私は財布買うのに1年位悩んだよ
574彼氏いない歴774年:2013/04/10(水) 18:00:54.65 ID:com2KND1
>>572
スイカとか電子マネーはどうか
前払いだし。ポイントクラブに入ってポイント貯めるのもいいし
575彼氏いない歴774年:2013/04/10(水) 23:07:11.68 ID:I++dm/x4
習い事をしていてすごくお金がかかる。
今日はお高い食事会だった。
来月は偉いさんの希望で有名ホテルのスイートに宿泊、食事会もするんだと。
私はそれには行かないけど色々かかって大変。
欲しいものを買うの我慢しよう。
576彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 02:30:02.98 ID:gSXOFJi+
>>574
電子マネーもクレカと同じでお金払ってる感じがなくない?
現金だと少額でも躊躇するのにクレカや電子マネーだと気軽に買っちゃう。
スイカはオートチャージも出来るし、ポイント付くからいいっかーみたいな感じで。
性格にもよるとは思うけど・・同じ理由でネットショップもリアル店舗より危険w
577彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 03:04:46.58 ID:OqAJKO8d
>>22
今更過ぎるけど

薬剤師は指導料等の名目で料金取れる

不必要な薬まで処方して儲ける医師が居る事が問題になり、厚生省が処方箋を院外に誘導した際、薬剤師にこのようなアドバンテージが与えられた
578彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 03:36:21.92 ID:OqAJKO8d
>>46
ミネラルウォーターが必要ってほど水道水がまずい地域なの?

東京や大阪では水道水をボトルで売るwほど質が上がってるというのに、ミネラルウォーターを買う人の気が知れない。

個人的には、ガソリンより高いミネラルウォーターなんて、伊勢海老より鮑より贅沢に思える
579彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 06:34:47.08 ID:qgWVfHRk
東京の水といってもマンションの貯水槽だと薬くさいよ、飲めない。
580彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 09:14:15.95 ID:gBdlGHAL
>>574
>>576
モバイルEdyをクレジットカードでチャージして使ってた
2000円単位でチャージするとクレジットカードのポイントがもらえるし、
足りなくなったらすぐチャージ出来るから結局いっぱい使ってた
581彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 12:29:28.89 ID:xRgf0SAz
Edyは現金で決まった金額だけチャージするとやりくり出来る
これだけしか使っちゃだめだ!って意識が強くなるから
特に小分けで予算くむといい(いくらかを何回にして合計いくら、という感じ
電車のICカードによくあるオートチャージ式は駄目だ…全然意識できない
同じ理由で月額課金制とかも駄目だ意識できてない
582彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 12:51:47.11 ID:7vMrctQB
>>568
うちの財布は1万ちょいだ。
ただし、吟味に吟味を重ねたので、激しく満足。
あまりに気に入りすぎて、1か月後、予備を買ったw
そろそろ3年目で新品下ろすかなーと思ってるけど、
まだまだキレイなのでもう少し使う予定。
583彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 14:22:17.68 ID:xEHa1N+z
今の長財布3000円くらいだ。
通販雑誌の主婦向けだから超デカイのを抜いたら機能面では気に入ってる。
カードも見やすいし小銭いれ大きいしポケットもたくさんある。
何でもかんでも入れてるから落としたら一発アウトだと思いつつ
忘れ物多いからこれでいいかと諦めてる。
584彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 14:40:33.70 ID:+D6GcmGF
ここ読んでたら財布買い替えたくなってきた!
585彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 18:51:01.92 ID:kbPO3vsc
>東京や大阪では水道水をボトルで売るwほど質が上がってる

水道水は微生物処理とか安全性を高めるために塩素消毒をしているね。
(それで、それがトリハロメタンとかいう有害物質になるらしいけど)
塩素って、ものすごく怖いと思う。台所の漂白剤も塩素だね。

少し前まで知らなかったんだけど、塩素自体も超有害だけど、
台所の漂白剤に酢のもののお酢を入れれば、猛毒の硫化水素が発生する
という。卵の腐った臭いの硫化水素自殺も流行したくらいの猛毒だという
から、台所漂白剤とお酢を混ぜたら凄く危険なことくらい家庭科で教える
べきだよね。
586彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 18:57:37.57 ID:kbPO3vsc
水道水を飲んで、酢の物を食べたら、多少は有害のような気がするし、
塩素が入っていると思うと水道水は出来るだけ避けたくなってしまった。
カット野菜とかも、塩素消毒しているんじゃないかな。いつか買ったら
何となく薬臭かったから、買いたいけど我慢しているよ。
587彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 19:03:24.54 ID:kbPO3vsc
>>582
そういう使い勝手のいい1万円位の財布を、商品入れ替え時期に、
ワゴンの中で売っているデパートもあるから、1万円くらいのを
半額で買うようにしている。でも、そうそう見つからないから、
たまにデパートに立ちよる時は、まだ買い替え時期でなくても、
ワゴンの中を見るようにしている。それで、もしお目当てのが
あったら買ってストックしておくよ。デパートも半年に1回立ち寄る
程度だけど、タイミングいいと、良いのがみつかる。お財布を買う
のは、4、5年に一度かな。
588彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 20:43:11.18 ID:7hmS9Kev
>>586
カット野菜や冷凍野菜作ってる工場で働いてるけど最初に塩素使うよ
勿論そのあとよく洗浄するからそれが不十分だったんだと思うけど
洗ってる水が水道水だからそのカルキ臭が残ってたのかも
589彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 21:57:01.39 ID:ImcM2Vjv
財布、しょっちゅう落としてた時があるんで(1年に3回)
カード入れと小銭入れは別に持ってるから
財布は薄くて軽くて汚れが目立たなくて安っぽく見えなきゃいいってことで
>>587みたいなのを更にセール時だったから、ほぼ9割引で買えたのを使ってる。
590彼氏いない歴774年:2013/04/11(木) 23:16:25.43 ID:OqAJKO8d
塩素って沸騰させれば飛ぶでしょ?
591彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 03:37:45.30 ID:CLYnowtb
この長文さんはギャグで言ってるとしてもすごい発想力だな
592彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 10:13:20.30 ID:M6pP8TqC
PHとか水は中性とか学校で習わなかった人なのかなぁとスルーしてた
593彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 12:11:22.25 ID:lTO4oEx3
>>590
正解
594彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 18:38:28.70 ID:ovx6Ar4i
昔NHKの銀河テレビ小説で「庭師サッちゃん」ていう高橋由美子主演のドラマがあったんだけど、
高橋由美子がドラマ内でやってる節約法(主人公は両親を亡くして大学生の弟と二人暮らし)が
自分と似ててなんとなく嬉しかった記憶。

今でも覚えてるのが前日に作った鍋の底に残ったカレーの残りに水とミックスベジタブルを足して
カレースープにするというやつ。味が薄かったら塩・胡椒なんかで味付け。

あれ自分では普通なんだけど、いつだったかフジの情報番組のコーナーで節約法としてとり上げられたとき
主婦からは貧乏くさいとかさんざんに言われてたな。
595彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 19:39:12.16 ID:aRLXZ1en
東京都水道局のHPより
>塩素は水道水を消毒するために入れるものです。病原菌等に対しては
>消毒効果がありますが、人に対しては影響はありません。
>また、WHO(世界保健機関)の飲料水水質ガイドラインによると、
>塩素のガイドライン値は5mg/Lとされています。このガイドライン値は、
>生涯にわたり水を飲んでも人の健康に影響が生じない濃度を表して
>います。東京都水道局では、残留塩素濃度を水道法で定められている
>0.1mg/L以上、水質管理目標設定項目の目標値である1mg/L以下を
>蛇口において常に確保できるように管理しています。

これは安全値なんだとは思うけど、それでもやっぱり気になってしまう。
自然な水が飲みたいと思う。このスレじゃなかったっけ? 卓上の
浄水器を買った人がレスしていたけど、自分には違いは分からないけど
犬に浄水した水をあげるようになってから、水道水をあげても、犬が
飲まなくなったって書いていたよね。やっぱり水道水は不自然な水だって
ことかなって思う。
596彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 20:42:37.73 ID:o15FiCLE
ほとんど見てないケーブルテレビを解約することにした。
ついでにセットで申し込んでたネットと電話も
NTTに移行させることにした。

ちょうど1年で契約解除料もかからないし、
NTT光にしたら、キャッシュバックあるっていうし。
ちょっと粘って10kのところを15kまでupしてもらったw

これで毎月5,000円浮くし、ネットは早くなる。
浮いた分貯金するぞー
597彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 21:20:10.87 ID:aRLXZ1en
KDDIにすればよかったのに。NTT、何より家計の生活基礎
料金の元凶だよ。例えば一流メーカーものでも、TVなら5〜8万円で
買ったとしても、20年持つと言われている。1年当り2500〜
3000円だよ? NTTは、基本料、たった1か月で、もっと高い。
儲け杉だと思う。加入権のお金は勝手に取り上げてしまうし、何だか
保護されていて東電に似ている。新規加入者だけ優遇するのも酷い。
598彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 21:52:03.01 ID:MMoIVXeG
>>595
単にまずいだけじゃないかな・・水道水とミネラル水は味違うよ。
599彼氏いない歴774年:2013/04/12(金) 22:16:45.46 ID:EDkxSofE
ネット&固定電話でNTT→KDDI系→ケーブルにしてきた私が通りますよっと
今はケーブルTV(オプションチャンネル契約含む)と
ケーブルインターネットとIP電話で4000円。
昔のアナログTV&テレホタイム時代に比べたら神
600彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 00:10:22.26 ID:zDExkXul
>>597
KDDIてかau光?勧誘のえげつなさに吹いた
上りが弱いのが難点。

>>599
ケーブル→NTT光→ケーブル→NTT光(←来月から)
ケーブルはau以上に上りが弱い
下りは160あるのにね。(←のため1ヶ月約1万)

速度を犠牲にしたらもっと安く上がるだろうけど、
速度優先だからNTT光(上下100)でいいのです。
もちろん100は出なくても半分でも御の字w
601彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 00:35:43.47 ID:SpRTSoyK
犬や猫には浄水より水道水のほうが腐りにくいから良いって聞いたわ。
頻繁に水を換えるならいいだろうけど。
602彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 01:00:59.60 ID:Sy4jMf1d
>>595
塩素人に影響あるって大学の衛生の講義ではやったけどなあ
都会ほど塩素投入するから都会の水道水はマズいって言われてたのはそのせい
まあなんにせよ加熱もしくは浄水だね
603彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 01:21:20.53 ID:dIei6Beg
都会の水がまずいって昔の話じゃない?
今は都会のほどコストかけて浄水技術が高くなってるはず。
ミネラル水と東京の水道水、飲み比べした人の過半数が東京の水道水の方が美味しいと言ったデータがあったはず。
要は温度の問題で、普段ミネラル水は冷蔵庫から取り出して飲むから冷えてて美味しく感じるらしい
水道水を冷蔵庫で冷やしてのむ人はあまり居ないからね
604彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 02:03:45.31 ID:Sy4jMf1d
>>603
浄水器の水と比べたら水道水まずいよ?大阪

あとそのデータ知ってる
大阪の水道局が敷地で花見かねてイベントもやってて
そのデータ載せたチラシ配ったり水道水をペットボトルで配布してた
けど自宅の浄水器と違って飲めたもんじゃなかった
605彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 02:09:54.75 ID:q/O0kpmL
ミネラルウォ―ターの質がどれだけ信用できるのかも不安なものが
あるけど、水道水は塩素やトリハロメタンが入っているっていう
ことがはっきり分かっているのがね。
606彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 10:52:47.70 ID:kNnjx94T
塩素の人
あの特徴的な改行、>>494と同一だと思うけど
長文で気持ち悪い
そんなに水道水がいやなら飲まなきゃいいじゃん
607彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 10:54:17.45 ID:kNnjx94T
>>606
釣りならいいんだけど、なんか病んでる気持ち悪さだよね
ハイターと酢を混ぜても硫化水素は出ないっつの
608彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 10:55:45.18 ID:kNnjx94T
>>606
酢の物と水道水を同時に食べたら危ないとかねw
609彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 10:56:13.70 ID:/PogmlJM
水道水に入れるだけで、ミネラルウォーターになって塩素除去できるっていうのを買って為したら
ともかく、塩素臭は消えたし、味もまろやかになって、充分美味しく飲めて嬉しい。
1年使えて(一日3リットルぐらい)一個300円前後だった。
610彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 10:56:57.94 ID:kNnjx94T
>>608
毎朝黒酢を水道水で薄めて飲んでるウチのじいちゃんやばくね?
611彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 11:02:50.57 ID:GRPpr185
>>609
もしよろしければ商品名教えてください、300円安いですね。
612彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 20:10:46.56 ID:AsY+u7MO
このスレ時々変な人湧くよね
長文、連投、今度は自演ww
613彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 20:13:59.42 ID:dIei6Beg
トリハロメタンも5分沸騰で除去できるみたいだね
そもそもそこまでしなくても「生涯に渡って摂取しつづけても人体に影響がない量」とされているし
実際、有害だというのなら健康被害が問題になっているはずでは?
614彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 20:14:27.72 ID:dMy4V6io
ID:kNnjx94Tは転載だよ
615彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 20:22:01.73 ID:eOfRUVzB
>>612
長文がなんで駄目なの?
長文が嫌な人はTwitterでもやったら良いじゃん
荒らしじゃない中身のある書き込みなら連投だって避難されるようなことでもないし
匿名掲示板で自演認定するほど不毛なことはないよ
616彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 20:50:39.28 ID:8VzJykBo
あの長文の人の書き込みが、中身があるとは到底思えないんだが・・・
617彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 21:47:52.85 ID:GRPpr185
>>614
転載て、どこか別の板の書き込み貼ってるの?
618彼氏いない歴774年:2013/04/13(土) 23:28:41.64 ID:tEKQI8Xv
>>617
絡みスレ
619彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 01:37:05.47 ID:EltNQJrc
>ハイターと酢を混ぜても硫化水素は出ないっつの

ハイター/酢で検索すると、硫化水素じゃないけど塩素ガスが発生する
から、かならず換気扇を回すようにって回答している人がいたよ
620彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 01:50:28.15 ID:EltNQJrc
犬も飲まなくなる水道水が、身体にいいわけないじゃん
621彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 01:58:40.19 ID:Foani9tU
うちの犬は水道水飲んでるよ
622彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 02:16:03.26 ID:qIUp3p/L
猫にミネラルウォーターあげるよりは水道水の方がいいって読んだし、
そのこと聞いたら獣医にもいわれた。
623彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 02:19:55.28 ID:EltNQJrc
犬に水道水を浄水して飲ませていたら、浄水していない水道水は
飲まなくなったってレスがあったよ。
水道水飲むなら、浄水した方がいいよ。
624彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 02:39:27.39 ID:VdAu5upg
もう浄水器最強でいいのに
コスパいいよミネラルウォーターより節約になるよ
ウォーターサーバーは知らない
625彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 02:44:17.08 ID:EltNQJrc
健康や体力に自信のある人は、水道水いいんじゃないかな。
コーヒーを一日何杯飲んでも平気な人もいれば、毎日1杯でも胃腸を
壊す人もいるし。
ミネラルウォーター派と水道水派は結構ネットでも色々議論あるみたい
だけど、浄水器はかなり広く使われるようになっているのも確か。
ミネラルウォーターがどれだけ信用できるかというのもあることを思えば
浄水がいちばんいいのかも。
626彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 08:04:04.48 ID:Hp06TfcU
>EltNQJrc
あなた何歳なのか知らないけど、
何がなんでも自分の意見通さないと気がすまないんだね。
例の長文&連投する人だよね?文体も改行の位置も同じだし。
そんなんで社会で生きていける?
水道水の質について考える前に、自分の気質について考えるべきでは。
627彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 08:22:15.08 ID:0NopgrfF
来月から電気料値上げのお知らせが来た
前に10A落として基本料を下げたんだけど
さすがにこれ以上アンペア落としたらすぐブレーカー落ちそう
(原子炉なくしたらもっと値上げするだろうしブルブル
628彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 11:10:36.25 ID:EltNQJrc
>>626
ちょっと話題ひっぱってしつこかったかもしれないけど、ここは2ch
ですからね、そりゃ、他人の人格攻撃するわけでもなし、水の話題なん
だから、思ったことを淡々と書かせて貰うぐらいのことはあるよ。
2chて半分気晴らしなんだし、ただ気晴らしするのも悪いけど、
手を抜いているのは、お互い様の場所だよね。

水道水も健康に自信ある人にはいいだろうし、浄水が一番妥当かもとも
書いてるんだから、何が何でも自分の意見を通すってどういう意味かと
思う。感情論より、内容を良く読んで貰いたいです。

で、水については、>>624さんのいうように、安全性とコスパ(節約の
観点)を合わせると浄水の水が最強ってことになると思った。
629彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 11:21:48.14 ID:+pqiVg/U
改行はなんとかならないですか
明らかに変です
630彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 11:23:13.23 ID:+pqiVg/U
それと、変な改行、間延びした文章、無意味な長文だと、内容は読んでもらえませんよ。
631彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 11:30:17.62 ID:L4qYjMqn
触らないのがベストだよ。

ティッシュが値上がりするのが嫌だな。
鼻が弱いからたくさん使うんだ。
リサイクルティッシュが安いけど硬いからなー。
友達に旅行に誘われたし、習い事の道具を買わなきゃならんし大変だわ。
632彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 11:45:07.76 ID:TvO63W0H
>>618
ありがとう、なぞが解けました。
633彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 20:58:28.87 ID:eXJA+Hpw
塩素の人が返事してきた
ハイターと酢は混ぜちゃダメなのは知ってるし、換気するのもあたりまえ
そこじゃねーよw
634彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 20:59:33.51 ID:eXJA+Hpw
ハイターは臭いから、塩素ガス出てなくても換気に気をつけるもんだと思うけど…
あの人はハイターを使ったことがないのかな
635彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 21:18:26.92 ID:VNWX+CiA
ブラックで働いてると健康なのが何よりの節約だと思う
仕事中転んで肋骨折ったけど労災出そうにないww
復帰二週間で腱鞘炎になり三日休んで明日から出勤だけど周りの目と給料明細が怖い
636彼氏いない歴774年:2013/04/14(日) 23:55:37.36 ID:VdAu5upg
>>635
逃げた方が良くない?健康は一生の財産だよ
まあ特に精神が健康なら肉体はすぐ治るし
仕事楽しいなら余計なお世話でごめんね
637彼氏いない歴774年:2013/04/15(月) 00:47:59.51 ID:NfVbRuuV
ごめんね厨けっこううざい
ごめんねっていうなら言わなきゃいいのに
638彼氏いない歴774年:2013/04/15(月) 01:09:26.75 ID:a4DTRWbl
>>637
なんでも厨つけたい厨もうざいって返せばいいのかな?
厨でNGかけよう
639彼氏いない歴774年:2013/04/16(火) 13:04:36.12 ID:vY64atTd
なぜか自炊の方がお金がかかって困る
640彼氏いない歴774年:2013/04/17(水) 01:06:51.94 ID:9RQ21f3Z
節約するのに自炊は有効だけど
自炊したからといって節約になるわけではないね
金かからない方にもどしたら?
641彼氏いない歴774年:2013/04/17(水) 02:04:22.94 ID:7TjenE8o
高い素材を買って自炊すりゃあ
安売り店の半額惣菜買うより割高になるよね
642彼氏いない歴774年:2013/04/17(水) 22:12:44.80 ID:Qf6aOqrK
安いのは助かるけど外国産の素材はちょっと怖い・・・
だけど国産は高い気がするよね
643彼氏いない歴774年:2013/04/17(水) 22:29:21.03 ID:DdRvghNY
もやしでマシマシにしたり、旬のもの買うようにしてる
朝市意外と安い。都会だけどやってたから買ってみたら安かった
644彼氏いない歴774年:2013/04/17(水) 23:47:34.83 ID:Ff8XvYYw
ピザとか自分で作ったら千円以内だよね
宅配高すぎる、でも無性に食べたい時がある
645彼氏いない歴774年:2013/04/18(木) 01:03:01.50 ID:trwBnZjE
ピザはスーパーで売ってる200〜300円のやつが安いし便利だよ。
自分で作ると生地は超安いけど、具とソースを準備するのが大変だし
大して美味しくない出来になるw
646彼氏いない歴774年:2013/04/18(木) 11:01:17.17 ID:4WN0+UOf
食パンにケチャップ+ガーリックパウダー+ピーマン+ベーコン+とろけるチーズのせてトーストで十分美味し
647彼氏いない歴774年:2013/04/18(木) 11:57:59.21 ID:2ikeOA+I
ピザの土台、どっかで教えてもらったレシピだけどよく作るの↓
強力粉1カップ、塩一つまみ、オイル大匙2、お湯(人肌)1/4カップを混ぜて5分くらいこねて
伸ばしてフライパンで両面を焼いたら
ケチャップ塗って、具とチーズを振って、蓋して10分焼いたら完成
648彼氏いない歴774年:2013/04/18(木) 17:12:45.71 ID:ik3TE5Uo
紹介URLで申し訳ないが、タダで799円のワンピ買った。

http://www.grail.bz/z/introduce_divide.aspx?introducekey=EC3497DB-5BA9-4B8E-93D3-7ED6A960F5CE&guid=on
ViVi掲載で藤井リナなどがモデルとなっているちょっとギャル向けファッション通販サイト、GRLですが、今なら上記リンクから新規会員登録すると800ポイントがもれなく貰えます。
649彼氏いない歴774年:2013/04/18(木) 18:08:40.68 ID:trwBnZjE
>>648
これってアフィリエイトでしょ?
そういうの貼るのはどうかと…。
650彼氏いない歴774年:2013/04/18(木) 18:10:19.03 ID:trwBnZjE
しかもマルチだった>>648
651彼氏いない歴774年:2013/04/18(木) 19:15:24.64 ID:RAwZCOgY
ピザ食いたくなった
今度スーパーに行ったら>>645の言うピザ買ってくるわ
652彼氏いない歴774年:2013/04/18(木) 22:34:43.05 ID:YJSOd4E5
>>648
そこ安いなと思って気になってた。
けど買い物板にスレ立ってるの読んで、速攻お気に入り登録から外したわw
653彼氏いない歴774年:2013/04/18(木) 22:54:29.48 ID:QLNkCd+A
>>646
そこにタマネギスライスを足すとイイよ!
654彼氏いない歴774年:2013/04/19(金) 01:49:35.31 ID:EsuGGJhY
>>645
伊藤ハムのやつ?
655彼氏いない歴774年:2013/04/20(土) 11:23:32.39 ID:4XzL2fYb
>>653
チーズとベーコンとコーン足したらすっげー良い感じになるよね。
玉ねぎは足したことないからそのうちやってみよう。
656彼氏いない歴774年:2013/04/20(土) 21:09:09.90 ID:jz143GME
ピーマンも追加で
コーンも美味しいよ
657彼氏いない歴774年:2013/04/21(日) 10:05:30.19 ID:PDGhPiSv
今の部屋に合いそうな一人用ソファーを見つけた!しかも安くなってる!
でもソファーは広い部屋に引っ越せてから大きいの買うと決めている。
何より先週座椅子買ったばかりだ。
がまんがまん…
658彼氏いない歴774年:2013/04/21(日) 11:33:28.51 ID:wdwYev5o
>>611
ずっと規制されてて書き込めなかったけどまだ見てたら・・・
「ザ・F・Dバクハン」という商品で麦飯石とユーラリオン(サンゴ化石)&銅繊維
がステンレスの筒に詰まってるよ。サイズは縦6センチ直径4センチぐらいで
販売元は有限会社ロックワンっていうところ。
659彼氏いない歴774年:2013/04/21(日) 12:15:33.50 ID:Ap0DDdS+
>>657
チラ裏でどうぞ
660彼氏いない歴774年:2013/04/21(日) 13:11:08.23 ID:QUhcx8lc
欲しい物は絵に描いてみる。
絵に描いて自分のものにすると、かなり物欲が納まる。
>>657みたいに家具が欲しい時はついでに理想の部屋を描いたりしてる。
そうすると、本当に欲しいものが判るから
安いってだけで妥協しなくなる。
661彼氏いない歴774年:2013/04/21(日) 13:23:26.88 ID:H939y1F3
絵とか上手く描けなくて余計物欲が増すわw
662彼氏いない歴774年:2013/04/21(日) 13:31:31.09 ID:W/nY+tG6
私は、欲しい物を手に入れた自分を想像する。
できるだけリアルに。
そうすれば、「買ってもすぐ飽きて使わない自分」とか
「無理やり置いたら部屋が狭くなってつまづく自分」とかにいたるので、
買う気がなくなったりする。
663彼氏いない歴774年:2013/04/21(日) 14:34:20.68 ID:wdwYev5o
私も引っ越したばかりで、家具に興味心身なんだけど、これいい!と思っても
1週間ぐらい寝かせるようにしてる。ネットとかチラシで毎日見てるだけで
飽きてきたりするwそういう家具買っちゃったら、きっと後悔する
664彼氏いない歴774年:2013/04/21(日) 15:00:20.58 ID:uxgon11+
クレカの溜まったポイントを支払いに使えるから
ポイント申請降りたらパーカー買うんだ・・・
665彼氏いない歴774年:2013/04/21(日) 18:37:29.19 ID:L9BCJ7nx
>>663
私も欲しいものはすぐ買わないで時間おくことにしてる
楽天よく見るんだけど、少し前にお気に入りに入れたものを見返してみると
なんでこんなの欲しかったんだろうって思う事もしばしば。
666彼氏いない歴774年:2013/04/21(日) 18:57:00.47 ID:hXH2O+Sx
通販で買った服って店舗で買った服より着る頻度が低い。
届いてみるとやっぱりディールや素材が気に入らない。
ちょっと高くても実店舗で買うのが節約だと思うわ。
667彼氏いない歴774年:2013/04/21(日) 19:22:42.47 ID:Yqajp+KZ
自分は絶対試着するなぁ
どんな物に合わせられるかとか手持ちのアイテムにこんなのが〜とか話して
お店の人には必ず意見を聞く
その方が無駄な買い物にならなくて済んでいる
自分の好みのコーディネートをしてる店員さんだと大体気分良く買い物できてるよ
668彼氏いない歴774年:2013/04/21(日) 23:35:03.41 ID:8qH1F0h0
わかる
通販の方が安かったりポイントついたりするとしても
やっぱり生地の質感とか薄さとか色とか柄の感じとか、画像だと限界があるよね
自分で着た(持った)時のバランスもわからないし
結局そのリスク込みの安さと考えるべきなんだろうな
669彼氏いない歴774年:2013/04/23(火) 11:46:55.79 ID:91YUcJHi
ニラを腐らせてしまったー
ニラの卵焼きと味噌汁を作ろうと思ってたのに
安く買ってきても腐らせてたら意味ないわー
670彼氏いない歴774年:2013/04/23(火) 11:51:59.66 ID:cFB7q9cM
買い物は全てサイズ合わなかったら買わない
用意してる衣類のサイズ表記がダメな通販は、その時点で全品全滅=つまりそのサイトも全滅
671彼氏いない歴774年:2013/04/23(火) 20:26:14.05 ID:r6GBcvi5
にらは洗って水気を切って3p位に切ってから冷凍してる
そのまま油で炒めて卵とじとかに使えるよ
今時期一束\50とかで安いんだよね
672彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 02:00:48.49 ID:hMGY1wav
通販で買っても、返せばいいんじゃない?
673彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 07:49:29.12 ID:tT5BvmcK
無料だとしても、その手間をどう思うかじゃね
674彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 10:54:21.40 ID:Q8PNWV2f
サイズが合わなかったら買わないって特に節約ではなく普通のことだろ。

ティッシュが値上げするかもしれないので、今のうちに買えるだけ買っておく。
たくさん使うから値上げ困るよ。
675彼氏いない歴774年:2013/04/24(水) 22:53:19.76 ID:nvqIw2px
>>658
わざわざとても丁寧にありがとう!自分じゃ見つけられなかったです。
どうもありがとう。
676彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 01:31:42.25 ID:TL/xYF1D
ポケットティシュは百円ショップで買うけど、それでも量が少ないし
毎日のことだから不経済な気がする。ティッシュはポケットテイッュを
持ち歩くのが当たり前っていう感覚が普通なのかな。
677彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 01:44:20.66 ID:TL/xYF1D
ひかりの固定電話が不経済だからIP電話にすべきかなって以前から
悩んでいるけど、固定電話があるっていうことが、社会的信用に
つながるっていうこともあるらしいから、なかなか踏み切れない。
そういう時代ではなくなっている面もある気がするけど、固定電話が
無いということで、世帯の内情が推測できる(まず独身者でしょう)
から、プライバシーを推測されるというのはやはりマイナスだよね。
678彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 02:24:46.67 ID:TL/xYF1D
車のローンを組むのに固定No.が必須だったという投稿もあったけど
住宅ローンは携帯NoだけでOKだったという投稿もあった。若い世帯
から固定への常識が変わってきているみたいだね。携帯は、110番
とか出来ないのも欠点だけど、固定を持つ位なら、セキュリティーの
観点から、携帯を2台(別会社のもの)を持つ方が経済的かとも思う。
あと、スマホにするとき、パソコンのネット接続はダブって余計に
不経済だから、パソコン画面のネット接続は、スマホから受信して繋ぐ
ようにするのがいいのかな。
679彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 02:26:17.01 ID:TL/xYF1D
× 携帯は、110番とか出来ないのも欠点
〇 IP電話は、110番とか出来ないのも欠点
680彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 21:50:23.63 ID:J3ayyf0e
車やバイクの自賠責、5年で入ればお得なのはわかってるけどいつも2年にしちゃう
来月更新だけどお金ないから今回も2年だな…
681彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 22:06:42.33 ID:hhyEMBh0
>>676
ポケットティッシュは道歩いてると配ってるじゃん。
それ使えば?
682彼氏いない歴774年:2013/04/25(木) 22:56:54.58 ID:I+qhmIGX
>>681
スルーした方がいいよ
683彼氏いない歴774年:2013/04/26(金) 01:37:46.26 ID:vFDYdsDx
服装がカジュアルすぎるって注意されてしまった…
とりあえずジャケットでもきとこうかと思うんだけど、あんまりお金がなくて、
ユニクロの他に安くて良さそうなの売ってるとこないかな?
ジャケットの中になに着ればいいのかもよくわかんないんだけど。
困っちゃうなもーー
684彼氏いない歴774年:2013/04/26(金) 08:02:02.71 ID:mtlLHi60
>>683
アウトレットお勧め

ポケットティッシュは普通に薬局で1ダース300円くらいの買ってるなあ
685彼氏いない歴774年:2013/04/26(金) 10:27:54.70 ID:oP+IUcAw
>>683
しまむらと古着でジャケットに合うシャツを買う
686彼氏いない歴774年:2013/04/26(金) 23:14:06.89 ID:RunEV9O8
あんまり需要がない話題かもしれないけど。
Tバック用のおりものシートを切らし
普通の形のシートをそれっぽく切ったらほぼ同じようなものになった。
両者はけっこう値段が違うからこれでいくわ。
687彼氏いない歴774年:2013/04/27(土) 22:07:02.58 ID:X0DmLxQs
おりものシートにTバック用があるとは知らなんだ
688彼氏いない歴774年:2013/04/28(日) 01:54:16.56 ID:Jh/R9aWD
スマホも1000円以下、500円以下で使えるSIMとかいうのがあるらしいね。
ひかりでも、プラチナラインなら基本料が安いとは知らなかった。
固定から携帯に掛けるときは、0077を付けるのが一番経済的らしい。
689彼氏いない歴774年:2013/04/28(日) 04:10:17.03 ID:BwSBG4TC
ipodタッチにsimカードが使えるらしいのでちょっと気になる。
690彼氏いない歴774年:2013/04/28(日) 10:35:34.88 ID:iIdMIMNR
ipodtouchにはSIM使えないよ
691彼氏いない歴774年:2013/04/28(日) 10:47:31.88 ID:qk26XUYI
ガラケーのパケ放を外して、電話とメール専用にしようと思ってるんだけど、
メールのやりとりにもパケットってかかるのかな?
スマホとガラケーの2台持ちで安く済ませたいけどググっても細かいことまでは分からない…
携帯いろいろ複雑だしプランとか分からない…
692彼氏いない歴774年:2013/04/28(日) 11:09:29.23 ID:e89Hofpp
キャリアと料金プランによるよ。
あと、同期機能とか天気予報アイコンとかでも勝手にパケット使われる。
2ちゃんねるの機種のスレ見たら、その辺のまとめレスかwikiが作られてると思うけど、
古過ぎるともう見れないかなー?

ちなみに私は、ソフトバンクのホワイトプランでメールは通知(本文無し)のみ無料のやつで、
サーバーメールの転送ってちょい面倒な裏技でメール無料にしてる。
通話もタダ友だけだから基本料金に入ってる。
693彼氏いない歴774年:2013/04/28(日) 11:26:02.67 ID:nK8+R/wF
>>691
docomoは315円メールし放題だし、AUもそんなに高くなかったような
694彼氏いない歴774年:2013/04/28(日) 23:08:05.21 ID:yYB8xblQ
>>691
メールはパケットかかる
メールし放題プランにしたらメールのパケットは除外されるようになる
ただしメールし放題プランは無料通話がない
695彼氏いない歴774年:2013/04/29(月) 00:16:36.04 ID:03njKstp
>>691
ショップでそのままそう言って、合うプランを教えてもらうといいよ
プラン診断は無料だし、ネットよりは確実でわかりやすいと思う
696彼氏いない歴774年:2013/04/29(月) 01:00:09.33 ID:cP/Eb0B4
パソコンでネットやって、スマホでネットやると、両方の支払いで
不経済だから、スマホ+特別な機器付きで、パソコンのネットも出来る
方法をやっている人いる? 問題は、パソコンの通信速度がどうなるか
各自やってみないと解らない点だそうだけど。
697彼氏いない歴774年:2013/04/29(月) 05:35:26.56 ID:+JIwuR2I
>>696
使用頻度やキャリアにもよるけどパケ詰まりでその辺一帯の人が迷惑だからか
一定以上パケット使ってたら一人暮らし先に光の勧誘訪問や電話が増えそう

auでイオ光と安いプラン組んでたのに全くWi-Fiを知らなかった子が
光は契約されてないんですか?とKDDIから電話されて
Wi-Fiルータ導入を強く勧められてた
698彼氏いない歴774年:2013/04/29(月) 12:02:49.08 ID:P30Fe69i
>>696
テザリングって方法で、スマホをアクセスポイント代わりにしてパソコンのネット出来るよ。
特別な機器は無線LANの受信だから、ノートPCやiMacなら標準で要らない。
デスクトップPCなら無線LANルータとか受信機でOK。
ただし、スマホの料金プランによってはパケ放題の上限が数千円上がるから気を付けて。

あと、一番大きい問題点は、キャリアが設定する通信量の上限に達するといきなり遅くなっちゃう。
WiMAX系以外で上限設定してないところって無いから、家のパソコンの通信量で考えた方がいいよ。
699彼氏いない歴774年:2013/04/30(火) 02:12:25.39 ID:TThWqYXX
>>696
ソフバンの007zのサブ(イーモバイル)回線を固定代わりに使ってるけど
イーモバの3Gは帯域制限ゆるいし、私の場合はあまり問題ないよ
700彼氏いない歴774年:2013/04/30(火) 22:26:37.94 ID:s8PqwfAV
>>698 699
情報どうもありがとう。ただ、そういうこと詳しくないものだから
所々言葉が解らないので、その内、多分、お店に出かけると思います。
701彼氏いない歴774年:2013/05/02(木) 00:42:05.92 ID:V88NQPnM
オークションの写真て、デジカメが無くてもケータイで撮った写真で
いいんだっけ?
702彼氏いない歴774年:2013/05/02(木) 00:43:26.78 ID:j6kn6Ekp
いいけど、ピントが甘いと落札価格が下がる
703彼氏いない歴774年:2013/05/02(木) 09:48:55.82 ID:hdi4ZIkc
>>701
写す前に640×480サイズにしておくと良いよ
でも写真もだけど、商品説明や発送方法などをしっかりと記載した方が信頼感が高まるかな
私はこれで、他の人よりも2〜3割ほど高く売り抜ける事ができました
704彼氏いない歴774年:2013/05/02(木) 10:58:23.26 ID:aNXnzpvt
Tバック用のおりものシートなんて初めて知った
705彼氏いない歴774年:2013/05/02(木) 19:38:57.84 ID:r3ImP2F5
Tバックなんて持ってもないわ
706彼氏いない歴774年:2013/05/02(木) 19:43:28.50 ID:oyP2bFe2
じゃあ、ジーンズの時はノーパン?
707彼氏いない歴774年:2013/05/03(金) 00:41:12.84 ID:61BLh2o7
節約本が色々出ていたり、節約に関心が高まっていて、節約で検索して
全国の人が覗き見してるんだから、喪としては、少しは話題に気を
付けた方がいいよ
708彼氏いない歴774年:2013/05/03(金) 01:01:53.02 ID:DQrkGHxD
おりものシート恥ずかしい゚+.(*ノωノ)゚+.
709彼氏いない歴774年:2013/05/03(金) 18:38:57.66 ID:SkzUAG44
>>707
つメガネクイッ
710彼氏いない歴774年:2013/05/04(土) 00:19:05.22 ID:BQcYBqZy
鶏胸肉が100グラム25円〜65円くらいで安いし美味い
茹でてポン酢、焼いて塩こしょう、味噌、マヨ+醤油+七味など
調味料さえあれば変幻自在なので安い時に買いこんで一食分ずつにカットして冷凍

あとは人参、玉ねぎ、白菜、卵、ツナ缶、ホールトマト、高野豆腐、きのこ、ひき肉なんかがあれば最高
自分好みに味付けしてるのでまずいとか飽きるとかはない
栄養は偏ってるかも
711彼氏いない歴774年:2013/05/04(土) 05:12:56.36 ID:V0H+HS+C
OKストアで常時38円位で置いてるからな、それより安いのは特売狙い

鶏むねで向かないのは出汁取りだけかな、出汁取りに使いたい時には、
手羽元やガラ買ってる
712彼氏いない歴774年:2013/05/04(土) 13:16:28.34 ID:6ubkTY2h
鶏ムネは脂が少なくてさっぱりしてて好きだけど、硬いよね
酒、塩、しょうゆで1〜2日漬け込まなくちゃパサパサで食べられない
切って漬け込む手間が面倒で、最近は豚うすぎり肉ばかりになってる

鶏ムネ好きな人は下ごしらえどうやってる?
簡単な方法があれば知りたい
713彼氏いない歴774年:2013/05/04(土) 14:13:55.07 ID:DE1Gha0d
鳥胸下ごしらえ
空き瓶で叩く
酒に浸す
片栗粉まぶして調理

美味しい 鳥むね レシピ
でぐぐるとたくさん出てくるよ
714彼氏いない歴774年:2013/05/04(土) 16:26:26.55 ID:QLRwE62J
鶏肉をうまく解凍できないんだけど皆さんどうやってるの?
薄く切って冷凍してる?
715彼氏いない歴774年:2013/05/04(土) 17:02:55.38 ID:TcJT2Zlp
電子レンジの解凍機能を使ってるけど、やっぱりうまく解凍できないw
(端はあったかくなって白くなってるけど、中心部は凍ったままだったり)
前の日からメニュー決まってたら自然解凍がいいと思う。
716彼氏いない歴774年:2013/05/05(日) 01:00:30.60 ID:zC4m5/Lb
解凍に電子レンジ使っていたら、電気代が勿体無いよね。冷凍室から
使う順に冷蔵室に移すとか、室温で自然解凍とか、やっぱり節約には
計画性が必要だよね。

ところで、焼き魚をよく食べるのだけど、正直なところ、サンマは
白身部分しか食べられないし(骨はもちろん、皮、内臓、内臓近くの
白身、血合いは食べられない)、他の魚も、皮や血合いは、気持ち悪くて
食べられない。お子様だな〜と自分でも思うけど、やっぱり駄目。
とくに節約道を行く人達は、そういう所も無駄にはしないんでしょうね。
717彼氏いない歴774年:2013/05/05(日) 01:04:39.24 ID:zC4m5/Lb
骨と皮くらいは、そのまま食べられなければ、何か加工して食べないと
勿体無いかな。
718彼氏いない歴774年:2013/05/05(日) 05:12:02.01 ID:mHwh4RQF
>>707
慎みなさいってこと?喪と何か関係あるの
719彼氏いない歴774年:2013/05/05(日) 18:19:38.06 ID:1J3VjCsJ
>>716
さんまは煮たらいいよ
生姜煮とか梅煮だとしばらくもつし冷凍もできる
生さんまじゃなくて安い冷凍さんまの時でも美味しいよ
720彼氏いない歴774年:2013/05/05(日) 19:01:33.47 ID:+43J49Yn
例の人でしょ
ほっときなよ
721彼氏いない歴774年:2013/05/05(日) 22:32:18.95 ID:qKKEZ14+
ほんとお金貯まらないね
食費を削ろうと思ったけどお菓子を買ってしまって逆に増えてたっていうw
722彼氏いない歴774年:2013/05/06(月) 09:25:31.40 ID:725Msex0
少し前、テレビで「人のどんなところに大人だなって感じますか?」って
質問をしていて、誰かが「サンマの内臓まで食べられる人」って
解答してたけど、それは言えると思った。あの苦みを味わえるって
大人だなーって感じする。でも、そういう人、きっと減ってるね。

お菓子代、大きいよね。
そういえば、年に一度くらいしか買わなかったポテチなのに、最近
オリーブ油で揚げたのと、ローソン100円ショップでJAふらのの
「ふらのッち」みつけてからときどき買ってしまってガックリだよorz
723彼氏いない歴774年:2013/05/06(月) 13:15:09.01 ID:JcaKWZMf
内臓食べれる人かっこいいよね
724彼氏いない歴774年:2013/05/07(火) 01:23:48.51 ID:vzoCT7qy
カロリーママ相談室というところからコピペ。そう節約になるかは微妙。
魚の骨のふりかけ
>あじやいわしなどの骨をアルミホイルにのせ、オーブントースターで
>5分加熱しましょう。あら熱をとり、フードプロセッサーにかけて
>細かくしましょう。細かくなったら鍋にうつして火にかけ、酒と
>しょうゆ、砂糖の順にいれ、水分がとんだら火をとめましょう。
>風味づけにごまやかつお節を入れてもおいしいですよ。
>あったかごはんにたっぷりかけてカルシウム補給しましょう。
725彼氏いない歴774年:2013/05/08(水) 07:06:44.54 ID:mHofaufX
>>719 >さんまは煮たらいいよ

レス有難う。そうですね。思えば生姜煮とか蒲焼みたいな場合は、
皮(や柔かければ骨も)気にならなくて食べられますね。よく思いだして
みたらサンマくらいは皮も薄いから焦げていない部分なら大丈夫でした。
でも厚めな皮の場合は残しがちで捨ててしまうことが多いので栄養的にも
勿体無いことに気づいてから、サケの皮などはすごく細かく刻んで炒めて
炒飯に使うとか工夫もしています。
726彼氏いない歴774年:2013/05/08(水) 17:52:20.75 ID:fTQRM+3b
もう一年ほど美容室へ行っていない。
自分で切ってる。カラーも。

髪の毛切るの好きだから、一生これでもいいかなと思うようになってきた。
727彼氏いない歴774年:2013/05/08(水) 18:53:55.74 ID:KBDMZ6Vf
自分できれいに切れるなら羨ましい。

コミュ障で美容院が嫌いだけど、自分で切ったら悲惨な事になるから
4カ月〜半年に1回ぐらい行ってる。
関西だと美粧館っていう所がさっさと切ってくれて安いからよく行く。
728彼氏いない歴774年:2013/05/08(水) 20:16:14.93 ID:r1u0tej/
ほんとに。おしゃべりじゃなくて、ヘッドスパとか別料金のトリートメントとか勧めてこなくて、マッサージとかしなくていいから、さらっと帰って来られる美容院に出会いたい。
729彼氏いない歴774年:2013/05/08(水) 20:20:54.31 ID:wTXGH54K
自分は即雑誌読んで話しかけんなオーラ出してるわw
コミュ障だから話せる人尊敬する。
730彼氏いない歴774年:2013/05/08(水) 21:36:14.89 ID:rZFgNghn
QBハウス
731彼氏いない歴774年:2013/05/08(水) 21:51:40.33 ID:8hyVmnGt
さばの味噌煮、作るの面倒だから惣菜で買ってたけど
100円の缶詰で十分上手かった
732彼氏いない歴774年:2013/05/08(水) 22:41:53.29 ID:4JEWfbvu
コンビニ飯から久しぶりにOKストア行ったわ。改めて安すぎてビックリした
733彼氏いない歴774年:2013/05/08(水) 23:04:19.48 ID:1NUSXY6K
>>731
栄養的には缶詰の魚でも問題ないらしい。
むしろ魚料理苦手な人は積極的に食べたい
しかし。震災後産地を拘る人も出てきた
734彼氏いない歴774年:2013/05/08(水) 23:57:17.42 ID:CGrJwYX8
年度末からGWまで死ぬほど忙しかった。
開き直って残業申請しまくったら給料が笑えるくらい増えてた。
といっても普段ワープアなのがようやく人並に手が届くかという程度なんだけど
気が大きくなって普段の節約の反動やストレスもあって無駄な買い物とかして自己嫌悪←今ここ

余裕があってもなかったつもりで貯金って難しいなあ。
もう仕事は安定期だからまた安月給に戻るんだけど、一度狂った金銭感覚を戻すのはきついね。
こんな時に限ってPCの寿命が近くてやばい気配…どうしよ。
735彼氏いない歴774年:2013/05/09(木) 01:23:52.31 ID:EdbPQZiA
以前は、1000円カットQBハウス、月一で利用していたけど、短めに
切って貰うことで、3、4か月に一度に。この頃は、1000円でも高い
ような気がする。事実、もっと安いところも稀にあるらしい。

今日、あるものが壊れたから個人店に修理相談したら2500円かかると
言われて、スーパーの中のお店に行ったら500円位で一応直してくれた。
その後、やっぱり調子が悪くて、再度持って行ったら、一人の店員は、
部品全体を交換しなければ完全には直らないとのことで、納得出来ない
気がしていたら、そこにベテラン店員が来て数秒で完璧に直してくれた。
結局、500円位で済んでラッキーだったけど複雑な思い。
736彼氏いない歴774年:2013/05/09(木) 02:01:20.38 ID:f2gp+nyU
個人商店ってたまにびっくりするような対応する店あるね。

昔、うちの婆ちゃんが個人商店の家電屋さんでTVを買って、
10年後くらいに調子が悪くなったからその電気屋さんに相談したら、
「その10年前に買ったTVと全く同じTVの在庫がまだあるから、良かったらどうですか?
当時の定価で売りますよ」って言われたらしい。
さすがにもっと良いTVがもっと安く出てるから、結局家電量販店に買いに行ったわ。
737彼氏いない歴774年:2013/05/09(木) 02:11:40.35 ID:FczgOkua
介護やってた時、利用者さんがすごいバカデカい(当時にしては)テレビ持って来てビックリした
その方はご主人が先に寝たきりで施設に入ってて、一人で狭い借家に住んでた
売る方も「これくらい大きいテレビの方が見やすいですよ」とか言ったんだろうな
普通の判断能力があれば部屋に合ったサイズのテレビを買うけど、相手は高齢者だから
もしかしたら判断能力鈍ってる人なら売ってしまえばラッキーみたいな感じ?
738彼氏いない歴774年:2013/05/09(木) 06:05:40.57 ID:ZyRWx60L
>>737
老眼だったんじゃね?
まわりの高齢者ほんとに大きいテレビしか持ってないわ
ちなみにそういう人の機種はもれなくAQUOS
大阪在住なのもあるけど
739彼氏いない歴774年:2013/05/09(木) 08:00:19.39 ID:xTtZ0RqQ
騙して買わせるというより本人がでかいテレビ好きなんだと思う
うちの祖父母もそう
740彼氏いない歴774年:2013/05/09(木) 08:07:50.74 ID:0iOp8vAo
>>736
ひどいな
婆さんだと思って舐められたんだろうな
741彼氏いない歴774年:2013/05/09(木) 12:58:17.40 ID:gJQ8tg+c
画面がでかいと字幕もでかいから
テレビが好きな年寄りには良さそうだ。
742彼氏いない歴774年:2013/05/09(木) 22:21:45.15 ID:3hgpz6ir
>>734
残業してもお金たまらないって話題、こないだ職場でしたわ
残業したらご飯作れなくて惣菜買って帰るから結局ぱあだわーとか

何があっても残業代には手をつけちゃダメって先輩が言ってた
いつももらえるお金じゃないから、生活費にしてはダメって
その人は給料日にすぐおろして定期にするんだって
んでまとまったお金でPCや家電買うんだと
見習おうと思ったよ
743彼氏いない歴774年:2013/05/09(木) 22:40:11.95 ID:URUHXIJF
>>741
42型買ったウチの親、小さかったかなあって帰省するたびに言われちゃう。
もっとでかいのが良かったらしい。
744彼氏いない歴774年:2013/05/10(金) 03:22:30.33 ID:ADsI+lTI
オークションで売れないかな
745彼氏いない歴774年:2013/05/10(金) 12:12:27.93 ID:5RLin8fD
魚の骨や皮や内臓食っても節約にはならんよ
あの人いつも言うことがずれてるし、文体もおかしいし気持ち悪い
746彼氏いない歴774年:2013/05/10(金) 12:14:12.34 ID:5RLin8fD
>>745
いつもの連投改行の人だよね
ずれた長文で気持ち悪いよね
747彼氏いない歴774年:2013/05/10(金) 20:32:56.40 ID:nyBGCUqK
>>745-746
変な自演にマジレス。

魚の内臓は確かに節約にはならない。
身の方は気にしないでいいレベルだけど、
内臓や頭は有害物質が蓄積してる部分だから、健康と医療費考えたら捨てた方がいい。
748彼氏いない歴774年:2013/05/10(金) 20:52:01.72 ID:xVOFSVmo
強力粉が安かったから買ってきた。
しばらくパンを買わずに自分で焼くぞー!
749彼氏いない歴774年:2013/05/10(金) 21:19:29.96 ID:9lr7Gn/H
>>745-747
子供の頃、婆ちゃんにストーブで炙った魚の骨(多分さんま)をおやつ代わりに食わされてたなあ。
「栄養あるぞ、たんと食べてでっかくなれ」と言われたが、縦にでかくならず横にデカくなってしまった…。
750彼氏いない歴774年:2013/05/10(金) 21:36:09.77 ID:yb+ybq8K
>>749
それはばあちゃんのせいじゃないと思います
751彼氏いない歴774年:2013/05/10(金) 22:23:36.91 ID:gJBKnNqS
>>747
それ絡みスレからの転載だよ
752彼氏いない歴774年:2013/05/12(日) 00:42:56.39 ID:TMa2FVB0
食料品はどんどん値上がりしていくね・・
753彼氏いない歴774年:2013/05/12(日) 06:59:41.73 ID:1Ax+GcI1
皺寄せが来るのはいつも底辺なんだよねぇ
困ったもんだわ
754彼氏いない歴774年:2013/05/12(日) 08:58:28.02 ID:4qvV0bPa
底辺の少しほんの少しうっすら上の方がしわ寄せ酷い。
底辺は補助だの支援だのいっぱいあって底辺の皮被ったまま他人の金で普通か普通よりちょい上の生活してる。
755彼氏いない歴774年:2013/05/12(日) 10:25:40.58 ID:SU1hd6qL
ナマポ様とかB様とか典型だよね・・・
756彼氏いない歴774年:2013/05/12(日) 10:41:54.99 ID:1coRS/RJ
ネトウヨ脳
757彼氏いない歴774年:2013/05/12(日) 11:14:48.25 ID:poSgi7iX
こういうときはケチ御用達経済評論家の森永卓郎のアベノミクスに対する意見が納得出来る。
金持ち御用達の経済評論家は株が上がるとか会社が儲かるとかだけに注視してるの多いからね〜。
758彼氏いない歴774年:2013/05/12(日) 11:43:18.45 ID:rUsWTIyJ
安部首相にガチで1ヶ月1万円生活してもらいたい。庶民の大変さを実感してもらいたい。
759彼氏いない歴774年:2013/05/12(日) 12:53:32.11 ID:coX3V/pG
>>757
株高だけに注視というか、今後は好景気と言えば株高、インフレなし(好景気が賃金に反映されない)のことだからね。
グローバルでそうだから、政治家が変わってもこの流れは変わらないよ。
760彼氏いない歴774年:2013/05/13(月) 11:44:13.27 ID:e0xAru3M
>>745>>746
自演なのかコピペなのか、それとも天然なのか…
761彼氏いない歴774年:2013/05/13(月) 19:46:52.94 ID:Be3LflSo
762彼氏いない歴774年:2013/05/13(月) 19:53:34.95 ID:5R3yRouj
>>761
760自身がその絡みスレから転載した本人だよ
763彼氏いない歴774年:2013/05/13(月) 21:43:58.15 ID:NmJF5WKn
なんとまあ、、、、
764彼氏いない歴774年:2013/05/14(火) 16:06:44.87 ID:cz1Zz0lM
半額挽き肉700gでチーズインハンバーグ11個作って冷凍した。
インスタントラーメン、カップラーメン生活卒業
765彼氏いない歴774年:2013/05/14(火) 23:37:28.06 ID:on5OAPBj
靴の予算はいくら?
と、言うよりいくら越すと高い〜贅沢だと思います?
もっぱら西友とイオンですが
766彼氏いない歴774年:2013/05/15(水) 00:59:46.96 ID:H66CjPWT
靴はヒラキの500円ぐらいのスニーカーを履いてるよ。
でも普通のメーカー物なら3980円ぐらいまでなら買うと思う。
767彼氏いない歴774年:2013/05/15(水) 08:48:13.67 ID:jn7wpbxt
試しにネットで靴を買ってみたけど、ネットで買うのは辛いね
試しに履いて見る事が出来ないと足にフィットするか分からないし、
来るまでドキドキだった
768彼氏いない歴774年:2013/05/15(水) 10:18:21.07 ID:yqLZ7AJI
ヒラキは送料無料になるまで
選ぶのが大変 いらんもの買ったら本末転倒だし…
769彼氏いない歴774年:2013/05/15(水) 10:19:28.82 ID:yPrfryIV
でもオキニの靴一足位欲しいわな
それが幾らか?
19800円 9800円 このあたりなんだけど
やっぱ9800円にしとく
(俗に言うよそ行き用)
770彼氏いない歴774年:2013/05/16(木) 14:29:42.99 ID:veEgaZ0k
鶏手羽でなんちゃってサムゲタンを作り、夕飯&翌日の朝食用にと
冷凍していたご飯をお茶碗2杯分(おじやっぽくしようと思いつきで)投入したら膨れ上がって汁気ゼロに…
とても2回の食事では食べきれない、捨てるには勿体無いほどの量になってしまった
2日目の夕飯はホールトマト缶、冷凍のミックス魚介、チーズを投入してリゾット風にアレンジしてみた
汁気が増えた分、最初の量に戻ってしまった…
今日はリゾットの汁気を飛ばしてからホワイトソースをかけてドリア風にしてみようかな…
いつになったら食べ終わるんだろう
771彼氏いない歴774年:2013/05/16(木) 21:56:58.42 ID:8yIF+qbr
東大卒独身男が20年続ける「豊かな無職生活」
ttp://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20130514/President_9373.html

年間約100万円でもやっていけるもんなんだね。
しかし・・・なんで東大目指したんだろ?
772彼氏いない歴774年:2013/05/17(金) 00:41:47.11 ID:FIlnaRlT
家賃収入あるのが前提じゃねーか!
773彼氏いない歴774年:2013/05/17(金) 02:18:35.32 ID:I2z21cOr
またその話しか、今100万では生活してないって話しらしい
774彼氏いない歴774年:2013/05/17(金) 09:30:34.51 ID:Lash0pjn
みんな毎月どのくらい貯金してる?
5万ずつ貯金すれば10年で600万貯まるからボーナスも含めるとアラサーで1000万は余裕
って聞いて焦ってる…
だってアラサーなのに200万くらいしか貯金が無い…(ボーナスが1万円とか普通にある会社)
その200万の貯金方法にも悩んでる
今は郵便局の定額預金に入れてるんだけど、金利0.04%
投資は怖くて手が出せない
もっと金利が高い所に移し変えたほうが良いかな?

みんなはどうしてる?
775彼氏いない歴774年:2013/05/17(金) 11:06:49.94 ID:FIlnaRlT
>>774
定額預金5万
積立投信1万
500円玉貯金
生活費余ったらそれも貯金
貯金箱中々満タンにならないな…
776彼氏いない歴774年:2013/05/17(金) 11:48:14.06 ID:iFlfxV+o
かつかつ過ぎて、貯金なんてとても・・・orz
年間で数万レベル
777彼氏いない歴774年:2013/05/17(金) 13:42:09.03 ID:Lash0pjn
>>775
積立投信調べてみたけど、私の頭じゃ難しそうだ
喪ゆえに、老後の資金はいくらあっても不安なのに平均より少ないとか
ほんと将来どうしようって感じ…

>>776
同じだ…
たまには旅行とかしたいけど、貯金が減ると思うとそれも出来ない
何の楽しみも無く日々を生きるだけって悲しすぎる…
少ないお給料の中から年金納めてるんだから、ちゃんとして欲しいよ
貰えるかどうかも怪しいようでは、お金使えない
778彼氏いない歴774年:2013/05/17(金) 16:14:20.36 ID:i8hujYW2
てす
779彼氏いない歴774年:2013/05/17(金) 18:24:49.81 ID:AON+QkJo
何もしない
欲をすてる
望まない
780彼氏いない歴774年:2013/05/17(金) 22:00:11.26 ID:nRYvkEVs
浪漫飛行じゃないけど
トランク一つだけでインザスカイしたくなっちゃう。
昔はマンション買いたいと思ってたけど
資産保有するってことは物に縛られることなんだと最近感じてしまう。
結果物を保有しない、節約になるかも。
781彼氏いない歴774年:2013/05/17(金) 22:27:39.29 ID:PjGcXUWy
増える残高の通帳を見るのが何よりも楽しみな人はいいんだが、
そうでもない人は、貯金のために抑圧してると、無気力や億劫になってくるよ。あと加齢でも
習い事を始める気にならない、やりたいこともない、このままじゃマズイと、GWにした旅行は疲れが先にきて、意外に楽しく感じかなったり。
昔は行きたい場所が沢山あったのに。
読書もしなくなってきた。
782彼氏いない歴774年:2013/05/18(土) 03:33:51.24 ID:ZE+BLT7Z
>>777
>たまには旅行とかしたいけど、貯金が減ると思うとそれも出来ない
>何の楽しみも無く日々を生きるだけって悲しすぎる…

わかりすぎる
たまに遠出してもケチ(節約)精神がしみついてて漠然とした不安というか罪悪感みたいなものがよぎってしまう
何かに興味持って関連のものを買おうとしたり習い事してみようと思っても
「労働○時間分の料金か…」「一時の娯楽や自己満足のために少ない貯金を削っていいものか…」
とか色々考えてしまって萎える

何のためのお金なんだ
このままじゃ本当に、ただ生き延びるためだけの人生って感じ…
783彼氏いない歴774年:2013/05/18(土) 05:11:42.48 ID:j7EyBb7K
>>774
ネット銀行だと比較的金利高めだよ。


私もお金使うことに罪悪感感じるなぁ。
でも高齢喪になったときに食いっぱぐれたらと思うと趣味どころじゃないと思ってしまう。
784彼氏いない歴774年:2013/05/18(土) 11:25:44.82 ID:jLytqv3I
>>771
この人の本読んだけど、ケースバイケースだからなんとも言えないけど、参考になる部分はあるよ

私の場合は何でもかんでも手作りには限界あるからゆるくやってる

本も売れたんだろうし、どんな生活してるか気になるw
785彼氏いない歴774年:2013/05/18(土) 12:27:26.12 ID:zYq68OCQ
>>777
今は株高・円安の流れだから株か為替とかね
定期や普通貯金に長年寝かしておくよりは利益が出るんじゃないかな
余裕のある金でちょっとずつ勉強しておくと今後にも役立つし
金を使う楽しみよりも金を運用する楽しみを見つけていくと
趣味と実益兼ねていいんじゃないw
786彼氏いない歴774年:2013/05/18(土) 12:49:09.56 ID:3WPoxHuK
低リターンで良いから低リスクの財テクってないかねぇ。
国債か、銀行がキャンペーンやってる時に預金口座作るぐらいかな?

デパートの積み立てがちょっと気になるけど(6万円積み立てて受け取りは6万5千円)
デパートで年間6万円も使わないんだよねw
ちょこちょこは使うんだけど。
787彼氏いない歴774年:2013/05/18(土) 14:44:38.16 ID:Jkx3wBJb
勤め先の積み立てがあったら、それが一番じゃないかな?
788彼氏いない歴774年:2013/05/18(土) 16:31:00.72 ID:2Etj52co
あー最悪自分最悪大嫌い
せっかく節約してたのにチューブ生姜88円特売の確認して買ったのに
研修生のレジに並んじゃって138円って間違われて
88円ですって言えばいいだけなのに後ろの長蛇の列が恥ずかしくて言えなくて
50円の損…大きい…50円は大きすぎる…
50円あれば半分の野菜帰るし50円足せばちょっと良い刺身とか肉買えるのに…
そして50円でこんなにモヤモヤしてる無駄な心の自分ウザすぎる。
なんで言えないんだ…せめて間違いでも105円とかならこんなにモヤモヤしないのに…
138円て…それほとんど定価じゃないですか…ダイソーにも売ってるのに…
789彼氏いない歴774年:2013/05/18(土) 17:13:43.32 ID:EWgmb67h
それ研修生がどうって問題じゃないから、レジの設定の問題だから
サービスカウンターみたいなところに言えばいいのに
790彼氏いない歴774年:2013/05/18(土) 17:32:18.98 ID:XlRGp6OO
そんなに思い詰めてるなら、今からレシート持って行ってくりゃいいじゃん
791彼氏いない歴774年:2013/05/18(土) 17:52:07.36 ID:/p96HKTp
>>788
気付いてたのに恥ずかしいってだけで言わないとか馬鹿でしょ
792彼氏いない歴774年:2013/05/18(土) 18:42:19.25 ID:BYL02X1B
販売やってたけど、レシート持って間違いを指摘してくる客は意外といるから、気にせず行くがよろし
店員も間違いに恐縮するくらいで変な目でなんてみない
793彼氏いない歴774年:2013/05/18(土) 18:56:14.24 ID:Jkx3wBJb
その間違い、特売品のメーカー間違えてる可能性も…
794彼氏いない歴774年:2013/05/18(土) 19:02:12.82 ID:mNxE0Thj
スーパーレジは間違いは日常茶飯事だお
店出る前にレシートチェックは必ずするし、
月に一度は間違いを見つけてすぐ注意してるよ
もう一度レジに並ぶが良い
795彼氏いない歴774年:2013/05/18(土) 19:32:53.42 ID:tdaEeLUV
生きるためには度胸も必要だぞい
796彼氏いない歴774年:2013/05/19(日) 02:27:10.15 ID:Fz4lYnpW
みんなありがとう
次からはサービスカウンターかレジに並びなおして聞いてみます。
あれからもう一度スーパーに行って特売のメーカーも確認したけど合ってた。
それでも何も言えずスゴスゴ帰ってくるヘタレ根性無しな自分にほとほと愛想が尽きました。
レジの設定ミスなのか…確かに研修生は手動で入力じゃなくてピッてバーコード当ててただけだから関係ないよね…
797彼氏いない歴774年:2013/05/19(日) 07:40:55.04 ID:2eYGXj2J
前に何台もあるレジのうち1台だけデータおかしいってのに出くわした。
日替わり特売品がそのレジだけ値段がおかしかった。
サービスカウンターの人がバーコード読んできちんとした価格が出るんでしばし悩んでた。

きっと、日付とかずれててデータ読み込みが変だったんだろうなと推測したり。
798彼氏いない歴774年:2013/05/19(日) 08:41:13.67 ID:w/egQvZe
値段間違いの指摘にそこまで悩む理由がわからんw
ほんとに日常茶飯事だから気軽にいけばいいのに。
バイトしてた時はジュースの箱に4つも値札が付いてて、
間違えて高いので通しちゃったみたいで24缶入りの箱を投げつけられたことあったよw
死ぬかと思ったw
このくらいの客もいるから気にしなくて良いよ
799彼氏いない歴774年:2013/05/19(日) 09:26:52.97 ID:hEiUFNff
大した手続きも反応もなくすぐ返金してくれるのに。ああ、すみません、って感じ。
ヘタレというか、家に帰って気がついたあと、モヤモヤするから、気持ちはわかる。
自分の場合、なんで店で確認しなかったんだ!バカバカみたいな。
800彼氏いない歴774年:2013/05/19(日) 10:18:26.36 ID:DsegUfcg
タマゴ1パック98円狙いで朝のスーパー行ったら198円で、
ぇ?日付見間違えた?
と思って198円タマゴと他身繕ってたら、後方に黒山の主婦の群れ発見!
無事に98円タマゴゲット!
198円タマゴリリース成功!
今日の一仕事完了(^^ゞ
801彼氏いない歴774年:2013/05/19(日) 10:34:40.67 ID:UhkP+H46
あれだけ商品があって特売だったり値段も日によって変わったりするし、人為的ミスは起るよね
802彼氏いない歴774年:2013/05/19(日) 22:45:48.17 ID:ykgwkMPv
>>796
さすがにヘタレ過ぎるぞ
そのくらいの事が言えなくてこの先の人生どうする
頑張って頑張って
803彼氏いない歴774年:2013/05/20(月) 02:18:02.33 ID:/ZSXCKB5
100均で2つ買って300円って言われた時は思わず笑ったw
新人さんみたいで恐縮してたよ
804彼氏いない歴774年:2013/05/20(月) 07:24:13.44 ID:+vQv0M7O
近所のコンビニも値段間違いよくやるよ。
しかも違う人w
昨日は105円のパン買ったら、235円って言われた
805彼氏いない歴774年:2013/05/20(月) 10:48:36.37 ID:9iAxhNsa
誰にでも間違いはあるし、それを責めたてる必要はなくても
間違われたら直してもらうのは当然の権利だから(゚ε゚)キニシナイ!!
806彼氏いない歴774年:2013/05/21(火) 01:51:57.91 ID:oUiRCG2C
寒い時期は多目に作ったお味噌汁もご飯も
朝まで鍋、ジャーで保存okだったのに。
冷暖房なしで快適は良いけど朝御飯めんどい

抜くと昼に(社食)お金つかいがちだし…
フルグラがもっと安くなればいいのに
807彼氏いない歴774年:2013/05/21(火) 02:04:41.12 ID:eRCYsE91
フルグラ、知ってる限りの底値は800gで598円だわ。
ダイコクドラッグ2軒でこの値段で見たよ。
こういうのは確実にスーパーよりドラッグストアの方が安いと思う。
808彼氏いない歴774年:2013/05/21(火) 07:15:17.71 ID:hf+C17C+
ドンキでも時々598円で売ってる
809彼氏いない歴774年:2013/05/21(火) 19:53:08.01 ID:GvrHyvxd
「33歳で貯金200万円」は多い?少ない?
http://news.livedoor.com/article/detail/7691816/
810彼氏いない歴774年:2013/05/22(水) 00:15:48.17 ID:8pseicUX
貯蓄ゼロ世帯を考えると、今時なら多いんだろうけど
老後が不安には変わりない
811彼氏いない歴774年:2013/05/22(水) 01:10:08.31 ID:YCml0B3d
規制解除かも?
まず>788はレジのやり取りも突っ込みどころあるけど、
ショウガチューブよりショウガを自分で冷凍すればもっと安くつくと思うの

それはさておき自分も今日卵の白と赤、割引対象間違っててレジ保留にしたわ
やっぱ数十円の差は積み重ねになると思ってしまう
812彼氏いない歴774年:2013/05/22(水) 15:07:19.13 ID:mKWrU0+u
鬱で働けないから貯金はあっても恐怖感で死にたくなる
無職の鬱持ちからすると貯金200万円は少ないと思う
813彼氏いない歴774年:2013/05/22(水) 21:29:55.65 ID:MybfWuvg
>>811
はぁ?
814彼氏いない歴774年:2013/05/22(水) 22:42:59.96 ID:DIdoMwNR
>>812
鬱だけど生活保護とか障碍者年金もらってないんだね
自分の金はともかく国の税金を節約して自分でなんとかしようとしてるエライじゃない
815彼氏いない歴774年:2013/05/22(水) 22:50:04.27 ID:DIdoMwNR
フルグラ美味いけど甘いからしょっちゅう食べたら体調くずす

時間ないときは米とレタスとナッツと梅干のサラダ 
金はたぶんフルグラ並みにかかってるけどモアヘルシー

しかし米とサラダ一緒に食べるのって変だろうか すごく好きなんだけど
816彼氏いない歴774年:2013/05/23(木) 02:29:09.34 ID:GaPFxftQ
何が変なのかさっぱりわからない
817彼氏いない歴774年:2013/05/23(木) 07:02:43.17 ID:lTdIB04Y
日本だと普通だけど、海外の人は米は野菜扱いだからじゃない?w
818彼氏いない歴774年:2013/05/23(木) 07:08:43.47 ID:KpEgkMlS
米がどうより、ナッツと梅干の方でどんな味なのか一瞬考えた
819彼氏いない歴774年:2013/05/23(木) 08:07:38.79 ID:2Rq1NW2y
生活費で考えると、200万なんて、独立してる人なら、持ち家があったりしない限り生活を切り詰めてやっと
一年もつかどうかだしな
820彼氏いない歴774年:2013/05/23(木) 10:45:52.82 ID:9/hhEgm/
米とサラダ私も好きだけど、変だと思う人は変みたいだねー
おにぎりにサラダをコンビニで買って食べてたら、そうツっこまれた。
821彼氏いない歴774年:2013/05/23(木) 19:16:06.97 ID:9tg+ptcJ
サラダの中にフルーツが入ってて、それをおかずにご飯を食べるのだったら変だと思うけどw
おにぎりとサラダなら普通だと思うなー。
822彼氏いない歴774年:2013/05/23(木) 22:38:37.68 ID:R/owKtqO
>>813
え?何?
823彼氏いない歴774年:2013/05/23(木) 23:13:56.44 ID:nRd5WiKF
おにぎりはなかにおかずが入っているじゃないかぁああぁあぁ
さまーずのライブで、サラダでしろめし食えねーよ!ってのがあったな
824彼氏いない歴774年:2013/05/24(金) 06:49:29.55 ID:o5vU+Pb0
御飯とサラダは味付け次第だね、和風サラダだったら何の違和感もない
洋風でもアメリカのライスのサラダ感覚に持って行けばいいかな
後者は麦の方が合うかも知れんが
825彼氏いない歴774年:2013/05/25(土) 14:53:30.10 ID:Umz3Qhyf
なんとか今月も服を買わずに過ごせた。
タンスに眠ってるまだ一度も袖を通してない服を全部着るまでは服買わない。
今月は靴下とブラジャーしか買ってない。
ブラジャー買った勢いで楽天の下着5セット送込み2980円買いそうになったけどなんとか我慢できた。
レビューでは欲しいのあったけど多分私が買ったら後悔するような組み合わせしか入ってないだろう。
それよりも1セット980円くらいで色も機能もドンピシャのを1つ買えばいい。
たくさんは要らない。これは我慢ではない。たくさんは必要ない。
826彼氏いない歴774年:2013/05/25(土) 15:42:37.16 ID:AJFQS9le
節約してるのに貯金ができない。
827彼氏いない歴774年:2013/05/25(土) 15:46:13.46 ID:AhWf0DgF
ユニクロの創業祭、少し期待より良くなかったけど、とりあえず行ってくる。
828彼氏いない歴774年:2013/05/25(土) 16:27:57.92 ID:SqlTwKS+
そんなのしてるんだ。部屋着でも買いに行ってみようかな。
829彼氏いない歴774年:2013/05/25(土) 17:22:29.37 ID:2KhUag4n
>>827
エアリズム990→690
白のタンクトップ2枚買った。
830彼氏いない歴774年:2013/05/25(土) 18:34:55.52 ID:w5/XfDEj
ブラトップは安くないんだね。残念…。
831彼氏いない歴774年:2013/05/25(土) 19:11:31.71 ID:FwE9oU0Z
デジタルチラシの裏面に載ってるけど、コットンブラトップはだめなん?
832彼氏いない歴774年:2013/05/25(土) 20:22:44.00 ID:9wvvyZCY
たぶんだけど、エアリズム買うなら今回が最安値
ヒートテックの時と同じなら、今回以降は790円までだと思う
現にリラコが出てすぐのセール時より100円高い790になってた
833彼氏いない歴774年:2013/05/25(土) 23:09:35.50 ID:z0AeGMkR
エアリズムって何かと思ったら、シルキードライが名前変えたのか。
なんかついつい「めぐりズム」のリズムで発音してしまうw
834彼氏いない歴774年:2013/05/25(土) 23:16:58.63 ID:KLegupPq
シルキードライは男性用、サラファインが女性用
それらを統合したのがエアリズム
835彼氏いない歴774年:2013/05/25(土) 23:29:47.99 ID:BAD2mqWp
通販以外で、ノンワイヤーブラで安いのってオススメありますか?
836彼氏いない歴774年:2013/05/26(日) 05:06:11.50 ID:F1hYFvx6
>>835
何だかんだでユニクロのブラいいよ
昔はださい無地一色デザインばかりだったけど、
最近はレモン色の花柄とか可愛いのも出てきた
やっぱり安いときに買うのがいいから自分は先月にノンワイヤー3ソフトワイヤー2買い足した

サラファインとエアリズム同じなんだねためになった
吸汗のノンワイヤーブラも夏場寝るときすごく重宝するからそこも今度確認しよう
837彼氏いない歴774年:2013/05/26(日) 05:35:29.64 ID:SXg14kvh
しまむらのおやすみブラ、だったかは680円か780円だった
スポーツブラっぽいのを一つ買った
つけ心地はとーてーも楽、でもぺったんこな胸の仕上がり具合
838彼氏いない歴774年:2013/05/27(月) 09:33:36.78 ID:XkWuYdVQ
暖かくなったしウォーキング始めるからスポーツブラ買いにしまむら行ってこようかな
ユニクロにはスポブラあるんかな
839彼氏いない歴774年:2013/05/27(月) 10:16:26.48 ID:xwh2R6wh
>>838
独り言はチラ裏へ。
840彼氏いない歴774年:2013/05/27(月) 14:22:41.72 ID:XkWuYdVQ
あれ、ここ独り言禁止なんだ?
いっぱいいたからいいのかと思ってたわ
841彼氏いない歴774年:2013/05/27(月) 14:56:03.88 ID:KcAU04GN
いいんじゃない?
独り言禁止したらこういうスレは廃れるよ
そういうのに乗っかって話題も広がるわけだし

私も運動しようと思うのだけど運動着がない
ちょっと探してみたらジャージって意外と高いよね…
部活とかやってこなかったから、ドンキとかの安いものを着てても恥ずかしくないものなのか分からない…
842彼氏いない歴774年:2013/05/27(月) 21:45:14.47 ID:nDXxLg8Y
guのジャージやスポブラは安くて良いよ
843彼氏いない歴774年:2013/05/27(月) 22:36:10.83 ID:eHsSQL5h
>>842
独り言はチラ裏へ。
844彼氏いない歴774年:2013/05/27(月) 23:10:42.12 ID:gkgslZPs
>>839>>843=自治に見せかけた荒し
845彼氏いない歴774年:2013/05/28(火) 00:35:46.16 ID:jkdOEr+U
>>841
アウトレットのジャージ結構いいよ
多分どこも連休中が一番安いから暫く中間値なんだけど…
ドンキジャージくらいのお値段でいい生地のジャージが買える
>>838
ノンワイヤーが上に出てるけどノンワイヤーとスポブラって違うの?
サラファインのノンワイヤーブラの力は胸元が蒸れなくて素晴らしくお勧め
846彼氏いない歴774年:2013/05/28(火) 00:38:34.23 ID:Jr237w79
ノンワイヤーブラ→ワイヤ無し
スポプラ→スポーツの時に胸が揺れないようにする
847彼氏いない歴774年:2013/05/28(火) 07:42:37.67 ID:PMIWc7K0
>>845
アウトレットって、そんなに安く出るの!?
848彼氏いない歴774年:2013/05/29(水) 00:40:24.61 ID:rKm7vtT/
アウトレットはちょこっとだけ安いのと、物凄く安いのの差が激しい
849彼氏いない歴774年:2013/05/29(水) 19:36:22.46 ID:nYSHGzk9
>>836 ユニクロのノンワイヤーブラは週末値下げの対象になること
ありましたっけ?
850彼氏いない歴774年:2013/05/29(水) 22:38:27.84 ID:ynNI7R4C
guのカップ付きキャミはどうなんだろ。
数年前に買ったしまむらのカップ付きキャミは、伸縮性があって着やすくて
いまだに愛用してるw
851彼氏いない歴774年:2013/05/29(水) 23:14:52.76 ID:RnoeAztR
わたしもguより、しまむらのブラつきキャミが着心地が好きだ
ユニクロは昔のは良かったけど最近のは着心地好きでない
852彼氏いない歴774年:2013/05/30(木) 01:49:25.08 ID:sP9SVbYm
>>849
四月になってましたよ

節約のためPiTaPaにしてたけど
引き落とし口座にあまり入れないようにしてたら
オートチャージの分足らなくて手数料210円取られた悔しい
交通費の家計簿って、つけるの苦手だけど繰り返したくないからきちんとやらないと駄目だね
853彼氏いない歴774年:2013/05/30(木) 02:20:50.47 ID:tBXJCO+3
引き落とし口座に毎回必要分だけ入金するって意味分かんない。
今回みたいにうっかりとか、たまたま使いすぎって事もあるんだし
今回は手数料210円で済んだけど
他の時にそういう事したら、ブラックリストに載っちゃうじゃん。
854彼氏いない歴774年:2013/05/30(木) 03:21:22.34 ID:I8G/panM
扇風機買い替えようと色々見てたら
いわゆるデザイン家電系ブランドのに一目惚れしてしまった

今のがホムセンで1.5千円くらいで買って5年以上使ってるショボイので
よし!次は予算上限4千円にしちゃうぞーwと思ってたのに1万近くするんだ…orz
大手ブランドの多機能なやつ買えるじゃないかよー
amaz○n見たらプラ○マクラスター搭載のやつの方が安かったよ…

でも部屋に置いて毎日見て使うものだからたまにはって気持ちと
それ始めたら他の家電やインテリアにも及んでキリがない、耐えねば!って気持ちがある
買うべきじゃないだけでどうしても買えない訳じゃないから諦めつけるのが難しい…
みんな家具家電インテリア類はどういう基準で買ってる?
855彼氏いない歴774年:2013/05/30(木) 03:42:19.69 ID:OFk3iL8F
私はインテリアが好きなので他で倹約した分でちょっと奮発してる。
インテリアは長く使えるものが多いから、多少奮発しても元が取れている気がする。
ただ、物だらけにならないように数は厳選してる。
扇風機は三菱の薄型の物を7000円くらいで買ったよ。
856彼氏いない歴774年:2013/05/30(木) 04:11:55.71 ID:i5f5ENCc
デザイン重視だったら無印もシンプルで良いよ〜。
±0の程オシャレじゃないけど値段との兼ね合いでちょうど良かった。
お試しセールみたいなのと良品週間が被った時に4000円位で買った。
857彼氏いない歴774年:2013/05/30(木) 04:16:04.44 ID:i5f5ENCc
あ、↑は扇風機の話です。
858彼氏いない歴774年:2013/05/30(木) 06:25:08.60 ID:sP9SVbYm
>>853
なんか引き落としギリギリまで金利のいいネットバンキングに入れる癖がついてて
クレカやら引き落としあるもの使い始めて数年だけどこれが初めてだったんだ…
今までは全部家計簿つける時間あったけど、
ここ四月から特に交通費つける余裕なくなってこうなった
PiTaPaのポストペイ怖い
859彼氏いない歴774年:2013/05/30(木) 10:32:26.62 ID:tBXJCO+3
金利が高いって言っても利子が月210円とか付かないでしょー
860彼氏いない歴774年:2013/05/30(木) 11:27:12.23 ID:Vm8eEEKT
>>859
他行振込手数料かも知れない
861彼氏いない歴774年:2013/05/30(木) 12:20:55.59 ID:WCtcQNfp
>>854
一人暮らしを始める時に家具家電を全部買い揃えたけど、多少予算をオーバーしても気に入った物を買ったよ
性能やデザイン、相場などを徹底的に調べ上げて比較して、部屋に置かれた姿を想像して悩みに悩んで
最終的に「これ以外は考えられない!」ってトコまで行ってから買ったから後悔は無いし
すごく大事に使うようになった
862彼氏いない歴774年:2013/05/30(木) 18:47:56.83 ID:zH8MybbZ
>>852 >>849です。ありがとうございます。
最近気になっていた商品なので質問させていただきました。
また限定値下げきますように!
863彼氏いない歴774年:2013/05/30(木) 23:03:59.53 ID:ulRzPh7j
節約でお茶作って飲んでるけど、みんな家で何飲んでる?
もうすぐスーパーで買ったハトムギ茶がなくなるから参考にさせてくれ
864彼氏いない歴774年:2013/05/30(木) 23:15:43.43 ID:XaEbN/Eo
家で烏龍茶沸かして冷やしてる
865彼氏いない歴774年:2013/05/30(木) 23:17:04.22 ID:1RO/G9WC
80g298円の八女茶(緑茶/葉)
458円のアールグレー(ティーバッグ100個入)
100g298円の純ココア+牛乳
見切りで100g100円になってたマテ茶(葉)
同じく見切り品150g200円のインスタントコーヒー
八女茶(゚д゚)ウマー

あとは貰い物の
凍頂烏龍茶(葉)、ジャスミン茶(葉)、フレーバー紅茶(葉)
ティラミス味の紅茶(゚д゚)マズー
866彼氏いない歴774年:2013/05/30(木) 23:22:29.21 ID:i5f5ENCc
電気ポットで沸かしたお湯をガラスのポットに入れてハトムギ茶作る事もあるけど
冷めるの待つの時間かかるし腐りやすいし面倒くさいので最近はブリタで浄水した水ばかり飲んでるなぁ。
867彼氏いない歴774年:2013/05/31(金) 01:53:33.07 ID:ZU4W7/9t
ごぼう茶
ローズヒップティー
アマゾンの沢山入ってて安い紅茶
箱買いしてるキリンの炭酸水
箱買いしてる大人のキリンレモン
箱買いしてるぽっぽ茶
貰い物の緑茶・ウーロン茶・ジャスミンティー
868彼氏いない歴774年:2013/05/31(金) 02:29:03.55 ID:X3RJ1LsG
ひたすら麦茶飲んでる
869彼氏いない歴774年:2013/05/31(金) 02:49:03.44 ID:Fb4ZL2qi
浄水した水道水。
冬はレンチンして白湯にして飲んでる。

昔はインスタントコーヒーや茶葉で淹れてたけど、水に味をつけるためだけだったので
もったいなくかんじるようになって。
たまにペットのお茶を飲むと美味しくかんじる。
牛乳はそのまま飲めないので、カフェオレ、コーンスープ、きなこで味つけして飲んでる
870彼氏いない歴774年:2013/05/31(金) 05:00:49.22 ID:59x86ztV
麦茶かインスタントコーヒーが多い。
あと福袋で買った紅茶。
871彼氏いない歴774年:2013/05/31(金) 07:00:36.38 ID:TOaKmhs/
>>863
杜仲茶、減肥茶、マテ茶、水出し麦茶、ほうじ茶を日替わりで飲んでる。
水出しは楽だからわかすの面倒な日用
水出し麦茶以外はなくなったら違うメーカーに替えたり、次はゴボウ茶とか黒豆茶を買う予定。
毎日同じの飲むと1袋15〜30Pで498〜1580円がすぐなくなってもったいない気がするけど
種類増やして日替わりだとなかなか減らないから味比べできていいよ
872彼氏いない歴774年:2013/05/31(金) 07:02:57.09 ID:yXayBoRw
麦茶は体を冷やすから女性には良くないよ。せいぜい夏だけにしとき。
873彼氏いない歴774年:2013/05/31(金) 11:43:01.11 ID:ZTXAfsPZ
沸かす烏龍茶がメイン
職場ではいろはす
一日一度だけ家で豆を挽いてるコーヒー
874彼氏いない歴774年:2013/05/31(金) 13:43:41.61 ID:MMwecw/f
>>863
うちの家はほうじ茶沸かしてる
ほうじ茶おいしいよ
875彼氏いない歴774年:2013/05/31(金) 16:13:43.94 ID:5XC4FO2N
食費一ヶ月、22000円でそのうちお菓子代(スナック菓子やチョコ、和菓子やアイスなど)5300円位だった。どんだけ食ってるんだ('A`)
876彼氏いない歴774年:2013/05/31(金) 16:23:30.80 ID:5XC4FO2N
すまん、誤爆った↑
877彼氏いない歴774年:2013/05/31(金) 22:05:28.90 ID:0ZH7eVFy
それだけ使う人が、なぜに節約スレも巡回・・・
878彼氏いない歴774年:2013/05/31(金) 22:08:04.33 ID:4KJDw79G
愛用してた烏龍茶から農薬検出して返品騒ぎ
さらに愛用してた地域最安値の麦茶の加工工場が実は福島だった

どちらも同じ日本の有名企業
こういうことされると節約人には困る
高くても他の茶葉買った方がいいのかずっと悩んでるよ
879彼氏いない歴774年:2013/05/31(金) 22:10:27.80 ID:6jhieyW8
>>877
よくみるんだ!食費が月22000円におさえられている!
880彼氏いない歴774年:2013/05/31(金) 22:20:32.50 ID:R3xkW1jE
>>875
お菓子はほんとお金かかるよね。
ちゃんと計算して偉いな。
881彼氏いない歴774年:2013/05/31(金) 23:42:08.36 ID:8j6sBGQn
>>863
浄水の湯冷まし(結構手間)と溶かすコーヒーのみ 
家ではお茶飲まない
コーヒーは毎日一杯20円くらい 
基本水以外たくさん飲めないので安くついている

最近はお菓子欲をほぼ消滅させられた ってか金欲が勝った
月予算600円(数か月平均の目標額で、一か月の上限は1300円くらい。)を無理やり決めて
パン屋のクッキーで半分埋まったり、駄菓子大量に買ったり
バラエティーパック二袋で500円行ったり、たまにケーキ買ったり

ただ目の前にあればあるだけ全部食べてしまうので、バラエティパックも一日で消える
882彼氏いない歴774年:2013/06/01(土) 15:02:27.42 ID:0KZBduHl
バラエティパックも一日で消えるAAはよ 
883彼氏いない歴774年:2013/06/01(土) 20:04:15.29 ID:D4Ogr23i
ファミリーパック、1袋198円以下になるまで買わないようになった。
ホームパイとカントリーマームは定番でなってるけど、たまにコアラのマーチやパイの実がなってると嬉しい。
この前1年ぶりくらいにチョコパイが198円で特売されてるの見つけて、3つくらい買っちゃったw
朝急いでる時とか、トーストに挟んだらいい朝食になるし。
884彼氏いない歴774年:2013/06/01(土) 21:07:37.80 ID:bNLT12Y6
ほおー、チョコパイをトーストに?自分にはない発想だわ
885彼氏いない歴774年:2013/06/01(土) 23:14:33.76 ID:lulInfN9
無印家電に相当だまされた。
3灯丸ランプ→暗すぎて見えない
電子レンジ→パワー弱すぎ温め時間延長、ぴーぴーうるさい
オイルヒーター→電気代付き2万円になる
886彼氏いない歴774年:2013/06/01(土) 23:58:47.91 ID:tIxSOIbU
>>878
今すぐ高額高級茶葉を買いに行くのよ!
887彼氏いない歴774年:2013/06/02(日) 00:51:21.86 ID:rnqI4zjP
>>885
クチコミとか読まない人?
888彼氏いない歴774年:2013/06/02(日) 00:58:59.32 ID:hKyenL+z
チヨコパイ苦手だけどチョコパイトーストくってみてぇ!!
889彼氏いない歴774年:2013/06/02(日) 01:04:03.61 ID:Me4kZ993
なんで無印で家電を買うのか理解できない
890彼氏いない歴774年:2013/06/02(日) 01:07:11.46 ID:hKyenL+z
デザインがすっきりしてていいし買いやすいし値段も結構手頃だしー
OEMの元会社もちゃんとみるしー
891彼氏いない歴774年:2013/06/02(日) 01:53:26.00 ID:Me4kZ993
そうなんだ。
家電好きなので、無印のは候補にもしてなかったけど
デザインで買う人には良いみたいだね。

性能重視で値段は後回しだからなぁ…
そういう買い方はしたことない。
一回やってみたい気はするんだけど、
高い買い物は品質重視してしまう…
892彼氏いない歴774年:2013/06/02(日) 04:34:07.71 ID:v4rm3Hew
無印はオサレ家電やから
性能は二の次に考えた方がええな
893彼氏いない歴774年:2013/06/02(日) 08:45:07.76 ID:mp68tREK
無印トースターなら持ってるけど、これは特に不便を感じたことはないな。
894彼氏いない歴774年:2013/06/02(日) 12:08:06.21 ID:hKyenL+z
>>891
性能重視だと高くない?
むしろその買い方をしたことない(できない)…
性能シンプルなほうが丈夫だよね!と言い聞かせている
895彼氏いない歴774年:2013/06/02(日) 13:21:15.06 ID:tLB65riz
私は節電重視で買ってる。
洗濯機、水道代で選んだらシャープ一択でいろいろと微妙すぎたw
家電って大きいサイズになれば光熱費は安くなるけど小さいサイズだと高くつくのが悩みどころ。
896彼氏いない歴774年:2013/06/02(日) 14:30:07.72 ID:FAIjuiv5
無印というと、フィットするソファが欲しいなぁと思いつつも
アレを買ったら一生部屋から出られない気がしてる
897彼氏いない歴774年:2013/06/02(日) 14:39:51.50 ID:kA37ILf8
西友に安くてそっくりなのあるけど、やっぱり長く使うと違うのかなー?
ディスカウントストアにあるのは、座っただけで違う!って分かるけどw
898彼氏いない歴774年:2013/06/02(日) 15:51:10.96 ID:mp68tREK
無印のフィットするソファは潰れて小さくなったら
別売りのミニサイズのカバーに入れると再生するらしいね
899彼氏いない歴774年:2013/06/02(日) 16:20:59.44 ID:5WBFKVWH
整体に行きたいけど、余裕がないから、ストレッチしてる
900彼氏いない歴774年:2013/06/02(日) 20:31:00.94 ID:Me4kZ993
>>894
たしかに高い。セール狙っても結構する。
エアコンとテレビは余裕で10万超えたwwwww
色々節約した分を家電にぶち込む感じw

>>895
いっそでかいのを買うという選択肢もw
うちもシャープだよ。プラズマクラスター搭載で8キロwww
901彼氏いない歴774年:2013/06/03(月) 00:20:26.28 ID:efOxRs6r
>>896
その通りすぎて実家なんだけど親に捨てられた
過去最大に無駄な買い物だった
902彼氏いない歴774年:2013/06/03(月) 01:50:03.76 ID:+oTuOMt/
ゴミとして捨てる時にお金のかかる物を買うのは必要最小限にしてる
ゴミ箱もプラのを捨てて紙のボックスに変えた
903彼氏いない歴774年:2013/06/03(月) 09:34:34.59 ID:L47/y3+c
>>900
八キロもあれば何でも洗えるな…
ラグとかコインランドリー行くけどたっけぇ
904彼氏いない歴774年:2013/06/03(月) 17:40:09.05 ID:T3aSpuGR
今までドンブリ勘定だったんだけど、コツコツとアプリで家計簿付けるようにしたら
不思議と無駄遣いしなくなった
まだまだ節約の初歩なんだけど、ここからスタートなんだなと実感できたよ
給料日翌日に市場で肉、魚、野菜と、激安スーパーで消耗品をまとめ買いするんだけど
グラフで見たら家計の40%は食費だったよw
今月は車税だの、医療費がデカい出費があって痛いわ
地味〜に500円玉貯金も始めてみたよ
頑張ろう
905彼氏いない歴774年:2013/06/03(月) 19:24:21.16 ID:ZZpY/H1p
ニュースでやってたけどまた値上げラッシュだね…
906彼氏いない歴774年:2013/06/03(月) 21:23:57.09 ID:L47/y3+c
>>904
アプリkwsk
907彼氏いない歴774年:2013/06/03(月) 22:39:49.72 ID:8t3L+h7h
>>906
904じゃないけど、私はかけ〜ぼ使ってる。
908彼氏いない歴774年:2013/06/03(月) 23:25:01.98 ID:T3aSpuGR
>>906
ReceRecoっていうアプリ名だよ
レシートの写真を撮って管理するんだけど、品目は手入力なので少し手間が掛かるけど
ちゃんと品目別にするとグラフで何に一番お金を使ってるかが一目で分かるから面白いよー
909彼氏いない歴774年:2013/06/04(火) 09:49:32.55 ID:5vSWMbsI
この時期は水道・電気代が高い
冬物一気に片付けるから
クリーニング出すよりは安く上がってるけど。
910彼氏いない歴774年:2013/06/04(火) 10:08:44.85 ID:OBWsO9f8
家計簿アプリありがとう!
その日使ったレシート見ながら寝入りばなにベッドで記帳が夢だった

2つとも見てみます燃えてきたあぁぁぁー
911彼氏いない歴774年:2013/06/04(火) 12:26:33.53 ID:Tyi4a8L1
かけ〜ぼ好きだったけど、iphoneにないので今は「支出管理」(85円)
収入がつけられないのが不便だと思ったけど、逆にそのほうがよかった
メイン普通口座にいつも20万くらい残してるんだけど
見えないと20万しかない、なにかあったら大変と思うけど、
見えると支出額との差でたくさんあるような気がしてしまうから
912彼氏いない歴774年:2013/06/04(火) 12:36:24.49 ID:4qBxsHJY
私もアプリを利用して家計簿をつけていたけど、カードで購入した分もマイナスになるから
実際に現金として手元にある分の金額がわからず、途中で使わなくなっちゃったな
913彼氏いない歴774年:2013/06/04(火) 18:51:34.65 ID:UIja8eMa
だいぶ無茶なことを聞きます。

朝ごはんは見切り品で1斤50円ぐらいになった食パンを食べてるんだけど、ダイエットのためもう少しヘルシーなものにしたいと思ってる。
ライ麦パンにしようとしたんだけど1斤200円と今までの4倍もする。
値段も手間も増やしたくない…でも野菜ジュースだけとかはお腹がすいて無理。
なにか食べこたえがあって安くて手間のかからない食べ物はないかな?
914彼氏いない歴774年:2013/06/04(火) 19:04:16.50 ID:7i4ulIvp
>>913
バナナとか、、
小麦粉で作ったパンもどきは腹がすっごく膨れるよ。
適当に水とこねてフライパンか、トースターで焼くの。
手間かかるから候補にはならないと思うけど、一応。
915彼氏いない歴774年:2013/06/04(火) 19:08:50.32 ID:7i4ulIvp
>>914
ごめん、パンもどきは重曹も使うわ
重曹が腹膨らましてるのかも。
916彼氏いない歴774年:2013/06/04(火) 21:26:05.87 ID:LekullJv
私は毎朝茶碗蒸しもどき
卵、だしの素、水、野菜やら肉のはへん入れて夜のうちにレンジでチンして朝暖め直して食べる
ご飯はお茶碗半分
朝はちゃんと栄養取って夜はあんまり食べない
917彼氏いない歴774年:2013/06/04(火) 21:32:42.56 ID:pD8Vfj22
>>913
冷凍庫あるんだったら、小麦粉750gとだしの元2袋とキャベツ半玉ともやし1袋と
安い卵1パック(特売で98円とか)、安い豚肉(特売で100g68円とか)でお好み焼きをひたすら焼いて、
ラップに包んで冷まして冷凍庫にストック。
レンジに投げ込んで4分チンすれば、そこそこバランスのいい朝食の出来上がり。
上の分量で十数枚は余裕で焼けるはず。
918彼氏いない歴774年:2013/06/04(火) 21:44:08.48 ID:FNlW8dng
シリコンスチーマーに
・炊いて冷凍した玄米(お茶碗半分)
・わかめ
・冷蔵庫にいる適当な余り野菜やらきのこ
・味覇適量
入れて、ひたひたの水を入れて最後に溶き卵を流し込んでチン。
栄養価まあまあの貧乏雑炊が定番。
味覇をだしと醤油とみりんにすれば和風にもなる。
919彼氏いない歴774年:2013/06/04(火) 22:06:31.82 ID:uSwGhWvn
>>911
私も使ってる!実際の残高は別のアプリで管理してるけど。
予算管理できるから、何にどれくらい当てるのか、どの費目が使いすぎなのかがわかるのがいい。
あと、私はクレカを魔法のカードにしがちだから、カード使う→アプリに記録→現金払いしたと仮定して、引き落とし口座に入金したら
引き落とし日に真っ青になることなくなったw
920彼氏いない歴774年:2013/06/04(火) 22:07:03.88 ID:oka6/FNe
>>887
ウザい
921彼氏いない歴774年:2013/06/04(火) 23:11:54.71 ID:AxY5RJns
>>913
パンから米に切り替えるだけで結構違うよ
922彼氏いない歴774年:2013/06/05(水) 00:12:40.79 ID:D1nwlsl2
シリアル+プレーンヨーグルト+ハチミツ で食べてる。
牛乳より食べにくいけど、腹持ちはいいよ。
きな粉かけても結構美味しい。
923彼氏いない歴774年:2013/06/05(水) 01:08:49.44 ID:u7aVwNmI
おからで何か作るとか…
924彼氏いない歴774年:2013/06/05(水) 20:50:05.78 ID:o1urf2dL
>>913です。
いろんな案ありがとう!
やっぱり手作りが安くてバランスもいいかな。
前の日に作るなり冷凍したものを使えば手間もかからないね。
あとはバナナとかヨーグルトかな。


>>917
食品安くてうらやまー!
近所のスーパー卵は128円、豚肉は100g99円にしかならんわ。
925彼氏いない歴774年:2013/06/05(水) 23:57:41.03 ID:5ojwn8mB
ダイエットなら炭水化物じゃない方がいいっしょ
バナナとゆで卵が良いと思う
926彼氏いない歴774年:2013/06/06(木) 00:06:10.34 ID:UxYdh6pM
バナナは炭水化物
927彼氏いない歴774年:2013/06/06(木) 09:44:54.63 ID:YGEbFDPF
買物依存スレ見たら皆イイ買いっぷりで読むだけで満足した
928彼氏いない歴774年:2013/06/06(木) 19:52:12.30 ID:liAv2eq3
>>924
おから蒸しパンおすすめ
929彼氏いない歴774年:2013/06/07(金) 12:11:05.94 ID:OHq/z0RC
おから食べると恋したのか?ってくらい胸が苦しくならない?
それだけ満腹感が凄いよ

ここずっと節約してたんだけど、なぜかリミッターが外れて
あれもこれもと買い物してしまったよ
無理なく楽しく節約!と思ってたけど、どこかでやっぱり無理してたんだなw
もう少し手綱を緩めてみようかな

でも、家から出る前は必ず何か胃に入れるっていうのは徹底させないと
外の世界は誘惑でいっぱいだからね(胃袋的に)
930彼氏いない歴774年:2013/06/07(金) 12:30:46.10 ID:X6PC8EWu
お腹一杯にしてから買い物にいくと、余計なもの買わなくなるからいい、っていうけど、
明日の朝食、あさってのおやつの分で買ってしまう。
931彼氏いない歴774年:2013/06/11(火) 05:24:39.10 ID:KzafjMgu
交際費だけはどうにもならねぇorz
ランチに2060円とか……
まぁ、だから普段節約してるんだけど
それだけあったら一週間分の野菜買えたよなーとかよぎってしまう
ケチにゃなりたくねぇけどさっ
932彼氏いない歴774年:2013/06/11(火) 08:47:31.50 ID:3JNvJyWs
たまに朝起きられない。だから前夜に朝食用意しとけばいいんだけど、そういう日は夜もやる気が出ない。
それで、コンビニで飲み物とサンドイッチかオニギリ買って700円くらい使う時の凄まじい罪悪感。
飲み物150円とオニギリ130円かサンドイッチ240円なら300〜400円だけど
大食らいだから1個ずつじゃ足りなくて、だからこそ自炊との差が顕著。
700円あればスーパーなら色々食材買えるのに…ちょっとお高いチーズとか…あぁもったいない。
今月まだまだ長いけど残りを全部自炊目指して頑張る。
食費3万に抑えたい。
933彼氏いない歴774年:2013/06/11(火) 11:09:39.25 ID:SQnr3LEA
>>927
買物依存症で無くて良かったわ
どっちかといえば金を使うことに苦痛を感じるし
ドケチ依存症とでもいうべきなのかな・・・金はあるんだけど使いたくない
934彼氏いない歴774年:2013/06/11(火) 11:44:41.70 ID:iRbqfLrh
ここの人家計簿どうやってつけてる?
935彼氏いない歴774年:2013/06/11(火) 12:25:36.19 ID:AZYpNuPe
>>932
ご飯をまとめて炊いておにぎりにして冷凍するといいよ
チンするだけで食べられる
936彼氏いない歴774年:2013/06/11(火) 12:30:07.29 ID:5jCAFfi8
>>934
スマホのアプリ使ってるよ。
1ヶ月に使っていい上限額決めて
それに達してないか、あと何円遣えるのか
とかすぐ分かるから便利。
もちろんフリーソフトw
937彼氏いない歴774年:2013/06/11(火) 12:40:29.87 ID:ZaICdFij
私もアプリだな。
用途カテゴリーを好きに増減できる、カード出費がカードごとに管理できる、グラフで見れる、貯金も管理できる、
などで選んだら今のやつになった。
938彼氏いない歴774年:2013/06/11(火) 20:46:11.89 ID:qe15zkKP
給料日関係なく1日から月末までのレシートをノートに書いてる。
品目全部書くと大変だからスーパー、外食、ドラッグストア、服屋、100均、ガソリン代、その他にわけて各レシートの店の名前と合計金額とジャンルだけ書いてる。
それ以外の余ったスペースに家賃光熱費保険とかを請求書とか来たら後日書き足してる。
パソコンあるから本当はグラフにしたりハイテクな感じにしたいけど技術も知恵もないからノートに手書き。
939彼氏いない歴774年:2013/06/11(火) 22:08:18.61 ID:FSY+4rMW
私も手書き。アナログ派なんでw
税理士さんが手書きは頭に数字が入るからいいですよって言ってたし
まぁいっかと。

今は普通の家計簿に戻ったんだけど、一時、
消費・浪費・投資に色分けする方法でやってた。
無駄遣いが一目瞭然で分かって家計の見直しに役立った。
940彼氏いない歴774年:2013/06/11(火) 23:19:48.04 ID:U5N1khUm
>>936-939
教えてくれてありがとう
人それぞれなんだね
ちなみにアプリ使ってる人は何使ってるか教えて欲しいです
今はおかねレコ使ってるけど使いづらい…
941彼氏いない歴774年:2013/06/11(火) 23:51:37.69 ID:H93FXZCq
こんな人と、仲良くなれそうね。

年収800万円男子、ひたすらエクセルで4500万円を貯める
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20120622/233680/
942彼氏いない歴774年:2013/06/12(水) 01:55:52.73 ID:FhXCLhXq
今はwebサイトに家計簿をつけてパソコンからもスマホからも使えるところがある
銀行口座を登録しておくと、その口座の入出金が自動的に反映されていたりで便利
943彼氏いない歴774年:2013/06/12(水) 08:16:28.60 ID:ZRuM0Fwl
それなんだか怖い
944彼氏いない歴774年:2013/06/12(水) 21:35:49.48 ID:wNQt8U11
汚い系注意


トイレは小なら2.3回は溜める 
いちいち流すのは、資源もカネも勿体無いしと思う
945彼氏いない歴774年:2013/06/12(水) 22:32:26.16 ID:oPjM57hS
トイレは外で済ませるかな
島屋とか百貨店はキレイだから帰りにいつも寄ってく
946彼氏いない歴774年:2013/06/13(木) 16:01:00.00 ID:9bZghfnN
現時点でも、今後貧しくて強制節約生活になったとしても>>944>>945だけはしないと思うわ
947彼氏いない歴774年:2013/06/13(木) 16:26:21.86 ID:tNcUOu9X
>>946
トイレぐらい許してやれよw
948彼氏いない歴774年:2013/06/13(木) 16:26:44.20 ID:yfUpDKyY
節約云々抜きにしても、どうせ外で行くなら
キレイな広いトイレ行くけどな。

944だけはあり得ない
949彼氏いない歴774年:2013/06/13(木) 17:54:24.37 ID:V33XmfSK
節約術で「大が出るまで水を流さない」っていうのはたまに見るよ。
昔テレビで顔出しで出演してた4人家族も、家族全員でこれやってるって言ってたw
流さないのに慣れてたら、人の家のトイレ借りた時に流し忘れるとか。
950彼氏いない歴774年:2013/06/13(木) 19:26:34.04 ID:FoRQLc/c
一人暮らしだと
普通に暮らしても水道料金て殆ど基本量超えないぞ
951彼氏いない歴774年:2013/06/13(木) 19:37:22.58 ID:jfs/x8Ba
私は水道代3500円位@都内
トイレは一回ごとに流す
952彼氏いない歴774年:2013/06/13(木) 21:29:23.28 ID:PQiIod0q
水道代込みなので、心置きなくトイレ流してる
あとお風呂は毎日湯船使ってる。
でも洗濯は風呂の残り湯を使う。もったいないから。

さて…100均で買ってきたパンク修理キットで
自転車のパンク修理してくるか…
953彼氏いない歴774年:2013/06/13(木) 21:51:54.67 ID:eYI5+6ZU
>>951
一ヶ月ごと?
わたしは名古屋なんだけど、二ヶ月で2488円。10㎥までこの料金だよ。
954彼氏いない歴774年:2013/06/13(木) 21:58:20.69 ID:ToqzgxYo
私は都内で全く節約せずに使って2ヶ月で3600円だ。
955彼氏いない歴774年:2013/06/13(木) 22:07:09.58 ID:9xkCONMp
>>940
全体の家計簿は「ずぼら家計簿」で、食費は「おこづかい帳」っていう熊のやつ使ってる
ずぼらの方は、細かく項目分かれてるし購入品名も入力できるからあとで見直せる。おこづかい帳は一日にあと◯円使えるっていうのがわかって便利
アナログもいいけど、レシート貰わないときとか自販機で買った時にすぐ入力できるのは便利だよー
956彼氏いない歴774年:2013/06/14(金) 00:21:01.92 ID:kU7K14B6
>>953
2か月ごとだよ。
基本料金だけで3633円(口座割引-105円)=3528円なんだよね。
普通に使っても節水しても料金は変わらないみたいなので
節水は米の研ぎ汁で水やりしてるくらいかな。

2488円は安くて非常にうらやましい!
年単位で考えると相当違ってくるもんね。
957彼氏いない歴774年:2013/06/14(金) 00:38:46.04 ID:aVgd95lA
高いのは下水道込じゃなくて?
958彼氏いない歴774年:2013/06/14(金) 00:54:04.95 ID:kU7K14B6
>>957
うん、下水込での料金を書いちゃったけど
こういう場合は純粋な水道料金だけを書いた方が良かったのかな。
内訳は、水道2457+下水1176−割引105=3528円だよ。
959彼氏いない歴774年:2013/06/14(金) 01:03:01.35 ID:xwl0GhC4
水道代って水源地だか浄水場からの距離とか市民の数によって違うらしいね。
だから同じ県内でも基本料金が2000円ぐらい差がある所もあるとか。
960953:2013/06/14(金) 01:06:52.15 ID:EBuDvTcF
>>956
文字化けしてるけど、10立方メートルまで2488円だね。
うちも下水道込みだよ。上水道の使用量を下水道の料金表に当てはめてるみたい。
全部飲み水にして、外で用足してたらどうするんだ、とは思うけど。
961彼氏いない歴774年:2013/06/14(金) 07:22:47.40 ID:kU7K14B6
>>960
名古屋水道料安い!いいなぁ。
うちも10立方までが基本料金で3528円。
いつも大体10〜15立方で使用量は推移してるけど
15立方になっても3643円だから金額的にはあんまり変わらないのね。

頑張ったら効果てきめんなのは私の場合節電。
この夏も扇風機と保冷剤で頑張るw
962彼氏いない歴774年:2013/06/14(金) 14:56:17.43 ID:HD87k2ss
給料入ったら品目別に袋とか財布を分けた方が良いかな?
あんまり細かくすると続かなそうであえてやらなかったんだ

今までは食費、雑費、交際費その他は一緒にお財布に入れてたんだけど
給料日前になると苦しくなるのは、あればあるだけ使っちゃうからなんだろうな
500円玉貯金も、玉が出たら面倒でも口座に仕舞っちゃった方が良いなorz
963彼氏いない歴774年:2013/06/14(金) 16:36:23.39 ID:lkIsix4s
>>962
いっぺんに全部入れるより、3等分して10日ごとに財布に入れるのは?
ちなみに私は1ヶ月の生活費(家賃や携帯などの支払いを除いた費用)3万を目安に
10日で1万円生活。
まあだいたいオーバーしてるけどwww
964彼氏いない歴774年:2013/06/14(金) 16:46:42.21 ID:ZHlfjWyR
四等分して毎週頭に財布に追加してる
965彼氏いない歴774年:2013/06/14(金) 19:15:08.01 ID:HD87k2ss
>>963
>>964
等分かぁ!ナイスアイディア!
あまりキッチリしてないとこが良いね
ありがとう!
次の給料日からやってみる
966彼氏いない歴774年:2013/06/15(土) 00:58:55.80 ID:4e+3hd34
>>960
上水道は各戸にメーター付いて使った分だけ料金かかるからわかりやすよね
下水道は実際流した分ってより、下水道処理にいくらかかるか
そのかかった費用を世帯で割った金額だからね
例え全部飲んで全部外のトイレ使ってるから、うちからは1敵も下水に流してない!ってなっても
結局どっかのトイレに流して、そこから下水道処理場にいくわけだから
最終的には同じことなんだよね
967彼氏いない歴774年:2013/06/15(土) 05:55:08.82 ID:JfXdHHzW
トイレのタンク水自体は上水道じゃない?
968彼氏いない歴774年:2013/06/15(土) 09:11:59.88 ID:sqeyqHOp
食費と雑費あわせて6000円/週を毎土曜に財布に入れてる
週末余った分は家で缶に入れて保管
米が切れたりしてどうしても足りなくなったら缶から出すけどだいたい月一万くらいは缶に溜まるから、それは貯金とは別にプールして突発の出費に備えてる
予算絞って節約するとマイナスになったときに投げ出して挫折までが規定路線だったから余裕持たせることにしたらうまくいった。
週分けするときは1月5週で計算するといいよ
4週で計算すると数日余って月末がしんどい
969彼氏いない歴774年:2013/06/15(土) 12:33:44.80 ID:d6HTViAf
>>966
知らなかったー勉強になる

なつはそうめん最強
970彼氏いない歴774年:2013/06/15(土) 12:39:01.28 ID:uTgeqEbk
>>969
そうめん楽なんだけど、腹持ちが良くないのが難点何だよね。
971彼氏いない歴774年:2013/06/16(日) 08:31:41.08 ID:zl5IBs7m
>>964
決めた、私も今月の給料日からその方針にする!
財布にまとめて入れてるわけじゃなくて、冷蔵庫に毎月5万入れて
そこから1万ずつ財布に入れて、残金千円弱になってスーパーの予定があれば
冷蔵庫から1万追加で財布に入れていってるんだけど、なかなか残らない。
外食やめたら1万くらい残りそうだけど週1の唯一の楽しみだし、自炊をもっと頑張ろう。
972彼氏いない歴774年:2013/06/16(日) 09:47:17.49 ID:Ww7oagbm
一度の出費が大きい服飾と交際外食費は一年で使う予算を決めてる。
これらで使いすぎたら食費や雑費で帳尻合わせるのは難しいからね。
服飾は10万/年、交際外食は12万/年でそれを月ごとに割り振り。(使いそうな月は多目に)
使ったらパソコンに入力して管理。
他は予算や分類分けはしてないけど、使ったらパソコン入れて払った金額を把握するようにしている。
973彼氏いない歴774年:2013/06/16(日) 14:24:11.76 ID:ZDy9u6kc
>>971
冷蔵庫!?
家計が冷え冷えになりそう
974彼氏いない歴774年:2013/06/16(日) 16:54:11.44 ID:6JLV7eGD
下水料金って上水に比例するのかと思ってた。
つまり上水で使った量そのままが下水量。蒸発したとかはなし。
975彼氏いない歴774年:2013/06/16(日) 17:00:39.55 ID:6YoPdPWM
節約はいいけど、食中毒には気を付けないとね。
976彼氏いない歴774年:2013/06/17(月) 01:13:08.79 ID:EgQzhzSP
どうしてもお金をだらだら使っちゃう癖が抜けないんだよなー。
財布からなくなっても、絶対追加しない!ってルールを作ればいいかな
977彼氏いない歴774年:2013/06/17(月) 11:46:26.87 ID:n3yvKq//
家計簿をつけつつ反省、が無駄遣いに効くな私は
貯金額も家計簿に書くようにすると励みになるよ
978彼氏いない歴774年:2013/06/17(月) 15:07:07.16 ID:z/ga2/gF
土日は外食・カラオケ等に行かない。値段高くなるし混むし良いこと少ない
行くのはデパートの土日イベントで何か貰えたり商品安くなる様な場所のみ。
979彼氏いない歴774年:2013/06/18(火) 17:09:14.73 ID:xLWEnat0
シャワーは毎晩浴びて、トイレや洗い物は普通に使って、洗濯を週に三回くらいする。二月で3500円。普通かな?
980彼氏いない歴774年:2013/06/18(火) 21:06:08.82 ID:tVw1vuq+
水道代は地域によって違うからねー
うちは多分同じくらいの使用量で二か月で3000円くらい
981彼氏いない歴774年:2013/06/20(木) 09:20:55.02 ID:bZRv5KUn
カレールー買おうと思ったら値段は変わらないけど以前は200g入りだったのが140gにまで減ってた
小麦粉値上げしたもんなぁ
料理苦手な私の節約メニューが減った\(^o^)/
982彼氏いない歴774年:2013/06/20(木) 09:28:11.10 ID:bZRv5KUn
次スレは>>980でいいのかな?
立てられなかったのでテンプラ置いときます

節約する喪女10

節約してる方、あなたの節約術を教えて下さい
明るく、為になる情報交換をしましょう!
*あくまで節約についての情報スレなので愚痴は禁止です

前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1360504691/

過去スレ 
1 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1236660998/
2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1259327829/
3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1281195673/
4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1297248001/
5 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1311132925/
6 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1327811802/
7 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1337224031/
8 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1351432316/
983彼氏いない歴774年:2013/06/20(木) 18:11:10.04 ID:FQXy4KyH
手羽元1本20円って安いかな?
特売って書いてたから勢いで買ってきたんだけど
普段買わないから、いつもは幾らくらいで売ってるのかわからない…
984彼氏いない歴774年:2013/06/20(木) 18:31:13.00 ID:suFEpZ4i
100g辺りの値段でないと分からないなー。
近所のスーパーでは惣菜は本数だけど、材料は重さで値段決まってるから。
985彼氏いない歴774年:2013/06/20(木) 18:40:20.28 ID:1KUnrk/n
ホスト規制で次スレたてられなかったorz
立てられる方お願いします!
986彼氏いない歴774年:2013/06/20(木) 20:22:49.58 ID:iOSeSTZX
自分も無理だったごめん
誰かよろしく
987彼氏いない歴774年:2013/06/20(木) 21:14:13.36 ID:e4N67i3B
988彼氏いない歴774年:2013/06/20(木) 21:20:06.85 ID:1KUnrk/n
>>987
乙です!ありがとう
989彼氏いない歴774年:2013/06/21(金) 00:12:17.46 ID:SObgfriM
>>987
乙です
990彼氏いない歴774年:2013/06/21(金) 00:24:21.97 ID:dy5XpMEQ
>>987ありがとう
踏み逃げごめんなさい
991彼氏いない歴774年:2013/06/21(金) 13:20:32.73 ID:iPPs8ZQK
みんなスレ立て乙

こっち先に埋めようage

農家の祖父からきゅうりと茄子がほぼ毎日届くんだけど食費は助かるけどそろそろ飽きて来た…
茄子と新じゃがの味噌汁うまー
992彼氏いない歴774年:2013/06/21(金) 14:18:29.15 ID:97zlD63e
ふむ
993彼氏いない歴774年:2013/06/21(金) 21:28:35.56 ID:RLQXGMdc
>>987乙です!

>>991うらやましい。
近所なら貰いに行きたいw
994彼氏いない歴774年:2013/06/22(土) 10:34:44.83 ID:2fWRqUPB
なす食べたいなぁ
麻婆春雨の春雨を増量して満腹にしてる
995彼氏いない歴774年:2013/06/22(土) 16:18:36.51 ID:EOiSkCif
働いてる方今の時期〜夏はお昼どうしてますか?
996彼氏いない歴774年:2013/06/22(土) 21:10:08.00 ID:Ts+bhk/K
>>995
私は職場に冷蔵庫があるので夏も変わらずお弁当
前の職場は社食だったし困らなかったな
参考にならなくてごめん
保冷剤ガッツリ巻いて梅干しや酢を使うとか
少し値が張るけど魔法瓶タイプのお弁当箱なら傷みも防げるのかな
997彼氏いない歴774年:2013/06/22(土) 21:52:12.67 ID:z+kJLFvk
うちの職場は冷蔵庫がなくて、去年は夏場は弁当控えてたんだけど
考えてみたら高校生の頃、夏場も弁当持ってって冷房ない教室に置いてたから
別に大丈夫なんじゃ?と思い始めて、今年は夏も弁当もってこうと思ってる。
対策は保冷剤つけるくらい。
998彼氏いない歴774年:2013/06/22(土) 22:01:31.72 ID:rWHr4taI
保冷剤も使った方がいいけど更にお弁当の中に凍らせた一口フルーツゼリーも入れるといいね
999彼氏いない歴774年:2013/06/22(土) 22:48:33.53 ID:EOiSkCif
皆さんありがとう
確かに学生の頃は何も考えずに今より暑い場所に置いてたなぁ
自然解凍タイプのおかずや保冷材や梅等使えば真夏以外は大丈夫かもね
1000彼氏いない歴774年:2013/06/22(土) 22:55:31.17 ID:biwrxclz
1000ならみんなずっと幸せな節約生活を続けられる♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。