節約する喪女8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1彼氏いない歴774年
節約してる方、あなたの節約術を教えて下さい
明るく、為になる情報交換をしましょう!
*あくまで節約についての情報スレなので愚痴は禁止です

前スレ
節約する喪女7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1337224031/

過去スレ 
1 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1236660998/
2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1259327829/
3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1281195673/
4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1297248001/
5 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1311132925/
6 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1327811802/
2彼氏いない歴774年:2012/10/28(日) 23:01:06.14 ID:6ORy+vHA
俺のカルピスなら
無料だよ
3彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 00:13:29.66 ID:tbj3miC/
いちおつ


セルフカットかな
4彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 02:14:04.65 ID:KrUCt9Ss
1乙

今茶髪なんだけど、黒髪に戻すか思案中。
黒髪喪女いる?
喪度がアップするかと思うと、ふんぎりがつかない。
5彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 02:40:19.97 ID:zBM4KZCg
ほとんど黒に見えるくらいの茶色おすすめ
不思議と黒より喪っさり感増さないし髪型のアラが目立たないし、
伸びてきても境目がわからないから放置できる
6彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 03:00:25.98 ID:+aeZupo4
1おつ

>>4
似合うなら良いんじゃない?
わたしは髪いじらなさすぎて髪が綺麗だねって言われるようになってから逆に染められなくなった
極端なくせ毛じゃないなら良いと思う
7彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 06:31:18.80 ID:VbY54p5c
>>4
染め続けるお金がもったいなくて黒髪にしたよ
プリンになってるのわかってても給料日まで美容院行けないとかあったからそういうのから解放された
でもやっぱりますます地味になったしアイシャドーや眉毛の色とか変えざるをえなくなった
8彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 10:37:53.50 ID:tbj3miC/
アイシャドーをグリーンとかブルーとか涼しげにして、眉を茶眉にしてつけましてチークすれば地味にはならないとオモ
9彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 11:11:39.06 ID:yb6HrRyk
ブルーのアイシャドウを使いこなす技術がほしい…
寒色系は難しくない?
10彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 16:14:29.52 ID:VtZohrME
>>4
ごわごわとかテンパーでさえなければ、他人を見ている限りは
喪度がアップするとは全然思わないな〜
男受けはいい気がするよ
茶髪じゃなきゃ似合わない服とか、化粧にしなきゃいいだけじゃない?
最近の服は黒髪でも違和感ないのも多い気がする

一方自分は、貯金中なのと、アレルギー体質なのと、色黒なので
かなりのテンパーだけど染めてない もうずっと切ってもいない
(短い部分があるとメンテナンスが本当に大変。だから昔の人はああいう髪型だったんだと納得)
傷んでるのでばさばさごわごわが目立ってしょうがない
ナチュラル系強力トリートメントパックでごまかしてるけど しわすれると悲惨
見本のような喪
11彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 20:16:31.39 ID:VbY54p5c
男受けは確かに良い
黒髪ボブにしたら職場の男共とすれ違うたびアシガラドッコイって囁かれるようになった
12彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 20:35:35.76 ID:VtZohrME
>>11
ストレートでうらやましい
13彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 21:15:38.08 ID:3GQDuqTy
アシガラドッコイって初めて聞いた、どういう意味?
14彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 22:18:28.04 ID:1vTaOKpu
15彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 22:19:42.83 ID:R8n9KSEQ
金太郎?
16彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 22:21:57.68 ID:AS2EZbm7
この流れwww
17彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 22:51:34.12 ID:gmQBX1TY
茶髪ブームって去ったよね
最近あんまり茶髪の人見ないわ
18彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 00:15:28.00 ID:x63n1YmM
そうなの?
私の周りでは茶髪ばかり
19彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 00:21:54.00 ID:Z/K/cI1u
とにかく固定費を減らそうと思った
しかし、目が悪いので毎月のコンタクト代が数千円するのが何気に痛い
長期装用は毎日取り外して洗うのが面倒だし、汚れも溜まりやすく目にあまり良くないと聞いた
一日使い捨ては帰宅後外すだけだから本当便利で衛生的にも安心出来るが、もう少し安くなってほしい
20彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 00:45:22.27 ID:ARAKUlyb
そこでレーシックですよ
21彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 00:51:19.91 ID:Z/K/cI1u
人生まだまだ長いからレーシックだけは避ける
ネットでレーシック難民の怖い話を色々聞いたら絶対嫌だと思った
でも友人で一人レーシックやった子いるけど、その子はレーシック大絶賛だったなー
22彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 01:37:22.73 ID:DdpCzSae
メガネっ娘になればいける
23彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 01:48:21.61 ID:5HEn+dH5
レーシック楽だよ〜
自分は眼球が大きくてサイズの違うワンデー使っててよく偏頭痛になってたけど、
レーシックのお蔭で全くならなくなった

メガネなしで寝落ち出来るし、朝イチでメガネしなくていいし
泊りがけでどっか行く時もコンタクトの心配しなくていいし、ピアスつけまくれるしほんと楽ちん
24彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 02:09:17.93 ID:Z/K/cI1u
>>22
すっぴんメガネになると、光浦に似すぎていて外に出られない。
寧ろ、痩せてて肌が綺麗で頭も良く清潔感ある光浦の方が自分より完全に女子力上だわ。

>>23
医療が進歩し、レーシックは生涯絶対に何も副作用が出ないと証明されたらやってみたい。
一番安全で安いのはやはりメガネだろうけど。
25彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 02:11:15.18 ID:uNgwrDFe
レーシック勧めるとかないわw
情弱にもほどがある。
成功したと思った人が4年後に失明したりするというのに。
なぜ眼科医がメガネをかけているか考えろよ。
26彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 02:19:40.04 ID:dybkUAEl
レーシックってまだまだ安全性とかはっきりしてないから、現時点で手術受けた人達は実験台なんだよね…
それを知ってしまったから自分はコンタクトと眼鏡でいい
27彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 02:20:35.99 ID:Z/K/cI1u
メガネ>コンタクト>レーシック
安心出来るのはやはりこの順だよね
それにメガネは壊れない限りは未来永劫使えるしお得
コンタクトは長期装用は数万円、一日使い捨ても年間数万円かかる
レーシックはまだまだ未知数なので後遺症やら副作用が怖い
28彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 02:23:18.47 ID:5HEn+dH5
「術後のよくある9つの症状」も全く無いですけど?
10年経った今でも絶好調ですけど?

コンタクトみたいな異物入れて日常生活送る方がよっぽど怖いわ
ってか、メガネかけてる眼科医がレーシック施術する訳ないだろwww
どの眼科医もメガネしてるとでも思ってんの?www
29彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 02:29:28.45 ID:hvRxr3ME
自分は視力矯正用コンタクトが気になる。

でもやっぱり節約的には眼鏡かなー。
薄型非球面レンズがフレーム付きで5000円以下なんて、
10年前の10分の1ぐらいじゃないの?
30彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 02:30:50.58 ID:Z/K/cI1u
>>28
ここ節約スレだから
あくまでお金の節約の話を絡めてレスしなよ
お金の話はせずに「レーシック素晴らしいんだから!!」と言いたいだけなら余所行きな
31彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 02:51:20.71 ID:iEs0euFl
>>28
モルモット乙
32彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 02:56:34.93 ID:cI+8aoFW
メガネがコスパ高いけど、コンタクトの方がよく見えるからコンタクトにしてる。
2weekのシリコンのやつ。
安いのにしたいけど、ゴロゴロして合わなくてだめだー
33彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 07:01:22.63 ID:5HEn+dH5
>>30
自分でレーシックの話を引っ張っといて、何を今さらwww

因みに自分は10万だった。これでご満足?
34彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 07:05:37.61 ID:cMjeIJtL
レーシック受けた友人が、
よくあるアカウント作るページの歪んだ文字を一切認識できてなくて
私がいれた経験がある
その子の頭が悪いとか言われたらそれまでだけど
35彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 07:34:14.04 ID:/w4dVJio
この時期はみかんの皮を干して乾燥させて入浴剤として使ってる
スベスベになるから調子こいて毎日使ってたら皮膚が痒い…
節約スレらしい肌がシットリする入浴剤の材料ってないかな?
36彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 08:05:03.72 ID:b9KqKr/W
レーシックは怖いね
コンタクトは通販のにしてるよ。だいたい半額で買えるから。
>>35
重層とかクエン酸でバスボムつくったことあるよー
お湯が優しくなった気がした!
37彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 09:53:34.24 ID:45/HPPfl
>>36
処方箋ないと通販でかえないんだよね、眼科で処方箋だけ書いて貰うの?
38彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 11:16:20.86 ID:b9KqKr/W
>>37
そうだよ
自分が買ったとこはコンタクトのメーカーから直接送られてきたよ。
病院については処方箋だけだすのをしていない眼科もあるし、処方箋の値段も病院によってちがうから問い合わせが必要かな
ただ、処方箋なくても箱に書いてある度数とかを入れたら買えちゃうとこもある。本当に自己責任だけど。
健康考えるなら定期的に病院いきつつ通販で送料無料のまとめ買いをするのが一番だと思うよ。
39彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 11:34:02.67 ID:ayl3VcpR
着る毛布を買うつもりだったけど着なくなったアウターをちゃんちゃんこ代わりに着るからやっぱ買わない。
これで2000円は浮いたかなw
40彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 12:19:31.35 ID:45/HPPfl
>>38
処方箋なしで買える所を見つけようと思ったけど
最近はあんまりないんだよね、今度処方箋だけ出して貰える病院で買ってみる。ありがと。
>>39
着る毛布は、着たまま動きづらいのと、足が冷えて結局こたつが欠かせないから
一瞬買おうかと思ったけど私もやめたわ。
41彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 20:42:03.11 ID:+3vharGK
部屋が一階で湿気と陽当たりの悪さが影響してとんでもなく寒い。
ラグは3枚ひいてるけれど床から冷気が上がってきて、座布団と毛布なしでは座ってらないくらい冷える。
ホットカーペットとコタツならどっちが節約になるのかな、早く日が当たる部屋に引っ越したい。
42彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 21:11:34.67 ID:ako/DMiV
>>41
ラグの下に断熱シート引いてる?
なんというか、ぼちぼちホムセンに並んできた銀色のやつ。
私の部屋も階下が物置で火の気がなくて床が冷たいんだけど
それ敷いてラグ引いたらだいぶ違った。そろそろ敷かねば。
43彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 21:43:41.71 ID:r15qQ0TK
着る毛布を買うか普通の毛布を買うかで悩んでる
誰か着る毛布のダメな所を教えて下さいませ
44彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 22:05:20.84 ID:+3vharGK
>>42お〜、そんな素敵なものがあるとは知らなかったよ!
ぽちってくる、ありがとうー。
45彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 22:29:58.54 ID:ayl3VcpR
私の家、異様に寒いんだけど1階だからかも…。
アルミのシート私も買おっと。
46彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 22:31:25.41 ID:Abzqm2fW
>>40
処方箋不要の通販ショップ、楽天なら複数あるよ〜
送料無料の所も多くて便利だよ
47彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 22:34:35.96 ID:aTQ83Lmf
>>43
人によるとは思うけど、自分は去年着る毛布買って一番後悔した
足の下が長くて歩くと殿中でござる状態でほこり拭いて歩いてるみたい
かといって移動の度にいちいち脱ぐと寒いし面倒くさい
結局、はんてんに戻った

でも、ミシンあれば、足元を自分に合わせて使えるかも?って気がしてる
48彼氏いない歴774年:2012/10/30(火) 23:58:22.04 ID:D9xyYHnh
>>43
1度座ったら3時間ぐらい動かない人には向いている
自分はちょこちょこ冷蔵庫向かったり物取りに移動したりするタイプなので
そで・すそが邪魔でだめだったよ…
しかも動くたびに静電気が気になるし
49彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 00:15:58.27 ID:H3D5qfFA
そうなのかー
見るたびに欲しくなってたけど、
これからも半纏と膝掛けでやり過ごそう
50彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 00:26:08.33 ID:5ooBmRWV
シャカパンの裏地がフリースのやつ暖かいよ!
51彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 00:35:11.88 ID:duIJ9dUg
>>50
私ももっぱら部屋着にはそれ穿いてる。
問題は上なんだよね、ユニクロのダウンみたいなの着てるけどもっといいのないかな?
あと首にスカーフとか巻いてるとかなり温かい。
暖房付けないで冬越してみたいな・・・
52彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 04:45:59.26 ID:06NE2Ve0
>>47>>48
感想ありがとう!
やっぱり着る毛布はやめておきます
>>51さんの反対で上半身は何とかなるけど下半身と足先の冷えで毎年悩む
去年はヒラキの「レディースもこもこフード付コート」が大活躍したよ
今年も色違いで注文したけどこれは本当に良かった
フードも付いているから毎年使うネックウォーマーもほとんど使わなかった
53彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 11:06:49.82 ID:HQ6QrQVR
>>51
ダウン着るくらいな、フリースのジャンパーとかパーカーの方がよくない?
54彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 11:07:33.75 ID:HQ6QrQVR
着るくらいなら、だw
55彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 12:40:18.17 ID:duIJ9dUg
>>52
>>53
もこもこフード付コート見たよ、情報ありがとう。
しょっちゅう料理やってるから、ふわふわしたのは、水仕事や火の傍だったりで不向きかな。。。
こたつに入ってまったりしている時よさそうだね。

暖房入れないとなると、フリ―スやパーカーだといまひとつブルッとくる
やっぱダウンだと、温かい空気層のお陰で全然違うんだよね。

掃除や家事で汚れてもいいように、今年は部屋着専用のダウン買おうかな…
ダウンベストなら腕が自由になってモサモサしづらくて水仕事もよさげだし。
56彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 20:52:02.03 ID:IDQSlF0e
養命酒と貼るカイロで防寒してる、養命酒は空きっ腹に呑むと胃がやられる。
57彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 21:09:45.16 ID:fzvBS+6M
今月頭に家計簿つけ始めてようやく一か月分できた。感慨深い。
……やっぱおやつ代削らないとだめか。これから光熱費かかる季節だし。
58彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 22:04:23.51 ID:1Lf8zrrL
>>55
自分は部屋着に大きめの薄いダウン+下にフリース着てるよ
59彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 23:00:04.18 ID:NA1uzDqJ
>>56
養命酒いいよね
太るのが難点だ
60彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 23:12:14.83 ID:qEcCCo9n
ユニクロのフリース着て毛布にくるまってるのに寒い…
暖房はまだ使いたくないしなぁ
61彼氏いない歴774年:2012/10/31(水) 23:58:16.03 ID:H3D5qfFA
寒い時は部屋の中でボクササイズしてる。
2,3分もやればポカポカする。
でもあんまり痩せない。
62彼氏いない歴774年:2012/11/01(木) 01:29:33.94 ID:8/iOECN0
料理作る時におからで嵩増しとかしてるよ
63彼氏いない歴774年:2012/11/01(木) 14:22:15.29 ID:9hw+aO1Y
>>57
家計簿はノート?
私もつけたいんだけど、クレカやnanaco払いの金額を何処に書いたらいいのか迷って…
(クレカなら商品買った時か、引き落とし日か。nanacoはチャージした日か商品買った時か)
どうしてますか?

それと、もしiPhoneで家計簿つけてる人がいたらオススメ教えてください
64彼氏いない歴774年:2012/11/01(木) 14:25:07.63 ID:X6iw2kXc
>>63
自分は支出管理ての使ってるよ
6557:2012/11/01(木) 15:01:23.04 ID:GIpKagZh
>>63
自分はクレカは引き落としの日、nanacoはチャージしたときで書いてる。
私は貯蓄も支出扱いにして、とにかく財布や生活費用の口座からお金が動いたときに記録してる。
nanacoも限られたところでしか使えない分貯蓄と同じ扱いにしてる。

貯蓄自体はまた別枠で管理。
66彼氏いない歴774年:2012/11/01(木) 20:40:06.17 ID:QbTwW7Vv
>>4
艶さえ保てればカラーリングして数ヶ月の色褪せた髪よりは感じ良いと思う

でも喪だとおしゃれボブは光浦だし
ストレートロングは貞子…
私は光浦ヘアーを選んだよ
67彼氏いない歴774年:2012/11/01(木) 21:35:31.37 ID:wcTRRZxm
歴代貞子役まとめサイトでみたら、貞子の方が美人・・・
ttp://matome.naver.jp/odai/2133675729552204401
68彼氏いない歴774年:2012/11/01(木) 22:31:39.58 ID:JCi6hzQj
別に貞子はブスって設定じゃないし
69彼氏いない歴774年:2012/11/01(木) 23:11:31.27 ID:wKc+Phqb
仲間由紀恵とか橋本愛とかだっけ。>貞子
70彼氏いない歴774年:2012/11/02(金) 00:14:47.47 ID:Riiqa7P2
裸眼なので、コンタクトとかレーシックとか永遠に縁がない。
やっぱコンタクトってお金が掛かるんだね
71彼氏いない歴774年:2012/11/02(金) 00:27:31.75 ID:8D8Hxm2d
>>63です遅れましたが
>>64
>>65
参考にします!ありがとう
72彼氏いない歴774年:2012/11/02(金) 13:12:29.16 ID:eDnsB+Q2
ボブかわいいと思う
しかも若く見えるよね
はやく髪伸びないかなぁ
73彼氏いない歴774年:2012/11/02(金) 15:58:31.95 ID:Q0mrQfC2
仕事場に飲み物どうやって持って行こうか考えてた。
水筒買おうかと思ったけど、最近携帯マグってあるんだね。
アマゾンって買って使い始めたけど、こりゃあ良いわ。
それまでペットボトルのお茶買ってたけど、これで節約になる。
74彼氏いない歴774年:2012/11/02(金) 19:10:05.60 ID:MfrxLBw3
皆さん、冬場のお風呂ってどうしてます?
75彼氏いない歴774年:2012/11/02(金) 19:30:29.88 ID:iOFDjgWl
お湯溜めて身体も顔も顔も全部中で洗ってラストに外でシャワーで上がり湯
残り湯は次の日洗濯に使う(濯ぎは真水)

髪型ドレッド(ブローもリンスもトリートメントもスタイリング剤も無しで
服もかなりヨレヨレで黒髪剛毛多毛癖毛だけどもっさり見えないから非常に楽チン)
顔も髪も身体もマジックソープ使ってて一人暮らしだから出来る技w
76彼氏いない歴774年:2012/11/02(金) 19:52:06.81 ID:Q0mrQfC2
>>74
入る直前にお湯を張る。節約はそれくらいだわ。
冬場のお風呂はケチることは出来ないなー。
ゆっくり温まって体ポカポカの間にそのまま早く眠ってしまえば暖房いらないし。
それが一番の節約になるかなと。
77彼氏いない歴774年:2012/11/02(金) 20:08:04.53 ID:KzUFV012
テレビで節約主婦が2リットルのペットボトルに水を詰めて浴槽に置いといて、
お湯の量を節約するとかあったなぁ。
ガスまで節約するなら、発泡スチロールが一番いいんだけど、沈まないとかw
78彼氏いない歴774年:2012/11/02(金) 21:58:15.10 ID:TzzwV54G
今月は電気代が温水器込みで6000円ちょっとだった
温水器なしの人はどれ位ですか?
79彼氏いない歴774年:2012/11/02(金) 22:10:08.34 ID:iOFDjgWl
電気代は1500円(過ごしやすい季節)〜4000円(真夏と真冬)くらい
80彼氏いない歴774年:2012/11/03(土) 23:06:48.81 ID:VvFMvEVC
本買うのをやめて図書館に通い始めようか考えてる。
本を買えば場所はとるし、お金は無くなるし、借りる方が良さそうに思えてきた。
81彼氏いない歴774年:2012/11/04(日) 12:59:37.60 ID:LSwV7c6i
>>74
冬関係なく休日以外は毎日お湯ためて風呂入ってます。
風呂のフタとか銀色のシートとか使いたいんだけど
掃除が面倒そうだからすぐ冷めちゃうけど我慢してる。
買うとしたら蛇腹じゃなくて2枚か3枚の板みたいなフタがいいけど高いです。
昨日55円で買ってきた薩摩芋でパウンドケーキ作った。
18pホール型で200円くらいで作れたしおいしゅうございました。
82彼氏いない歴774年:2012/11/04(日) 13:07:29.24 ID:FgExn4Pw
同じ考えで図書館に行ったんだけど本の匂いが苦手で無理だった
図書館くらいになると人の手に触れた回数が桁違いに多いからかな
83彼氏いない歴774年:2012/11/04(日) 14:41:45.40 ID:A46/t/ME
中古とか図書館の本ってつばつけて本めくる人が必ずいるからダメになったよ
84彼氏いない歴774年:2012/11/04(日) 15:13:42.95 ID:c415EJcO
会社にサウナ室があるから、そこを借りてるわ。
85彼氏いない歴774年:2012/11/04(日) 16:23:21.36 ID:F5V3t5mV
どんな会社だよ雇ってください
86彼氏いない歴774年:2012/11/04(日) 17:51:41.58 ID:FgExn4Pw
健康ランド勤務?
87彼氏いない歴774年:2012/11/04(日) 18:22:05.69 ID:cKyOrcm+
会社のサウナ室とか、覗かれそうでこわい
88彼氏いない歴774年:2012/11/04(日) 23:39:42.42 ID:c415EJcO
普通の商社だけど、会社の福利厚生施設でスポーツクラブのミニ版みたいなのがあって、サウナやシャワー室も併設されてる。
基本、スポーツ施設を利用した人だけがサウナとかも利用できるから、ちょっとだけエアロビやって、長々とサウナ。
男女完全分別で、女子でサウナ利用者あんまりいないから、日によっては貸切状態。
89彼氏いない歴774年:2012/11/05(月) 01:09:33.84 ID:gGYeNezI
図書館の本は虫や食べかすがはさまってたり、小口のみんなが触ったであろう部分が真っ黒になってたり、
水濡れあとやシミがあったりするけど、気にしないようにしてる。
多少の汚れよりは無料で読める方がメリット大きいし。
でも>>83みたいに目の当たりにしたらキツイな。
90彼氏いない歴774年:2012/11/05(月) 02:31:13.85 ID:/cTDAFNw
図書館愛用者けっこういると思うから、あまり汚い想像は自粛して欲しいな。
使わないならそれでもいいけど、ここは一応節約スレなんだし。
91彼氏いない歴774年:2012/11/05(月) 05:00:19.74 ID:jrwxEcEK
普通の大きな書店でも鼻ほじりながら立ち読みしてた男を見た事がある
図書館は返しに行くのが面倒で利用しなくなった
アマゾンの中古で注文してみたら凄く綺麗だったのでここは最近よく使う
読みたいのがあったらまずここで状態とかチェックして注文してる
92彼氏いない歴774年:2012/11/05(月) 06:43:43.85 ID:Ec9czGjM
何か明確な目的あって節約してんの?日々楽しい?途中で死んだら、あれもこれも買いたかったな〜とか後悔しない?
イヤミじゃないよ、途中まで節約してても、上記理由で結局バカ買いに走る、バカからの疑問だす
93彼氏いない歴774年:2012/11/05(月) 07:03:33.78 ID:PnTPJLvI
>>90
想像というか現実でしょ。
節約ブームで全国的に図書館利用者が増加してるらしいね。

ネットで蔵書確認できるし、便利だけど人気のある本は汚い。
私は読書は辞められない趣味なんで、図書館利用して2年くらい購入数を控えてみたけど、
汚い本に当たった時がダメージでかくてやめた。
94彼氏いない歴774年:2012/11/05(月) 09:56:54.64 ID:LDk01X7p
逆にあなたは節約しないの?
なら何故しないの?

確実に近いうち死ぬってんなら使うよ
95彼氏いない歴774年:2012/11/05(月) 10:39:45.30 ID:pAhTm9r2
自分も図書館の本がダメなんだが他人の家の匂いが苦手なのとにてると思う
自分が何度も読んでヨレヨレの本には苦手意識ないし
96彼氏いない歴774年:2012/11/05(月) 11:42:06.29 ID:O9dmWFbj
掛け布団サイズのアルミシートが600円で売ってたんだけど買いだったかなぁ?
結構厚みはあって、災害時のサバイバルシートのようなあそこまでガサガサ音は
しなさそうだった、躊躇した結果、それでもやっぱり布団と毛布の間に入れても
ズレてしまったりして、余り使い道ないかなと思ったんだけど、使っている人がいたら
レポお願いできませんか?
炬燵布団サイズだったら完璧買ったんですけどねぇ・・・
97彼氏いない歴774年:2012/11/05(月) 14:36:51.95 ID:BwRK/KI0
>>92
そりゃみんな老後のため、今後の生活費のためでしょ
あとほんとうに欲しいと思えるものや必要なものが出来たときに
無理せず買えるっていいよ
98彼氏いない歴774年:2012/11/05(月) 14:55:23.29 ID:lyDumqTp
図書館、私はすごい利用してる。
気に入った作家さんの新刊はリクエスト出せば
たいてい買ってもらえるし、
すぐリクエストするからそれは1番に読めるし、
もう私の第二の本棚だw
99彼氏いない歴774年:2012/11/05(月) 18:28:57.25 ID:PnTPJLvI
そのうち作家って職業もなくなるんだろうな。
100彼氏いない歴774年:2012/11/05(月) 19:37:16.13 ID:ghSrXz0x
CDはどんどん売れなくなってるけど、漫画や小説は大丈夫だと思う。
って、これは節約には関係ないな。
101彼氏いない歴774年:2012/11/05(月) 23:44:40.31 ID:jrwxEcEK
>>96
安全ピンで毛布か布団に止めるのは?
102彼氏いない歴774年:2012/11/05(月) 23:46:31.53 ID:Y5/YVlQy
小説だって漫画だって売れなきゃやってられないよ
どこの出版社も厳しくなってるし、絞られる作家は更に厳しい
だからこのスレ覗いてるくらいよ
103彼氏いない歴774年:2012/11/06(火) 00:01:27.78 ID:SexU5M7D
>>101
あぁそうだよね、なんでそういう事思いつかないアホなんだろ自分…
どれくらい保温効果があるかわからないけど、600円という価格になんか惹かれる。
布団一枚買うつもりしたら、騙されたと思って買ってもいい気がしてきた。
104彼氏いない歴774年:2012/11/06(火) 00:20:02.62 ID:ZzYgW7cq
>>96
私が見たそういう商品は直接床に敷いて、その上に布団やらマットやら敷く物だったよ。
床からの冷えをシャットアウトするのか、熱をこもらせるのか知らないけど。

今は肌触りが良いのに値段が凄く安い毛布がホームセンターとかで売ってるから、
どうせ買うなら使い道のよくわからないアルミシートより、安い毛布を買った方がいいと思う。
毛布は掛けるだけじゃなくて敷いても温かいよ!
105彼氏いない歴774年:2012/11/06(火) 01:15:12.19 ID:wcFg0p5r
>>96
サバイバルシートみたいに薄くないアルミシート?はダイソーにもあったよ
値段がネックなら一度見てみて
106彼氏いない歴774年:2012/11/06(火) 02:30:14.24 ID:6oT59Ujt
アルミシートはイザという時に役に立つかもって思って買い置きしてる
107彼氏いない歴774年:2012/11/06(火) 12:57:21.63 ID:/ARYyRDQ
ソーラー発電って今は小さいのなら結構安く作れるんだなぁ
まあ技術がないから難しそうだけど…少し気になっている
108彼氏いない歴774年:2012/11/06(火) 15:04:25.27 ID:fPnprPj9
節約意識しだしてから半年、気がつくとコンビニに全く行ってない
スーパーのほうが品揃えやコスト、食材の新鮮さが優れてるって
改めて気づいた
仕事柄、遅くなりがちだからコンビニ便利だし好きな商品もあったけど
自炊し始めると自然と足が遠のいたみたい
109彼氏いない歴774年:2012/11/06(火) 15:48:31.55 ID:LSCM3rpJ
AKBのCD2000万枚売れたって!!!
すごいバブリーだぬ
110彼氏いない歴774年:2012/11/06(火) 15:55:54.15 ID:MOio+lT3
だお
111彼氏いない歴774年:2012/11/06(火) 16:10:49.82 ID:GSsWv8zI
まさに無駄遣い
アキバのキモオタって本当にバカだな
112彼氏いない歴774年:2012/11/06(火) 18:14:56.88 ID:Bz75i7A/
家計簿付けるのが楽しすぎる
電卓で計算したら細かい無駄遣いで色々と後悔する
113彼氏いない歴774年:2012/11/06(火) 23:11:20.64 ID:H7kNciHE
ポトフを仕込んだ鍋を着なくなった上着でくるんで、そのまま布団に入れて一緒に寝てるよ

朝方まであったかいし味の染み込みっぷりがもう感動的
大根がジューシーで一本丸ごと買ってもすぐ無くなる

プロパンだからちょっとでもガス代浮けばと思って始めたけど、
おいしくて食べ過ぎてかえって食費がかさむかも
ああでも明日の朝は染み染みのジャガイモにかぶりつくんだ…
114彼氏いない歴774年:2012/11/06(火) 23:27:03.59 ID:SexU5M7D
凄く寝像がいいんだね
115彼氏いない歴774年:2012/11/06(火) 23:28:22.54 ID:SexU5M7D
アルミシートの件ですが、売り切れてたw
安いとあっという間に無くなるよね・・・
116彼氏いない歴774年:2012/11/06(火) 23:32:40.50 ID:FEWUD7nx
私もあまりコンビニ行かない。もっぱらスーパー。
でも夜八時くらい(仕事帰り)にちょいちょい行ってたら、
行く度にいらんもの(半額お惣菜とか!)を買い込んでしまって
エンゲル係数が高くなってしまったので、
今は週に一度ポイントお得な曜日にだけ行って買い物するようにしてる。
これでだいぶ無駄遣い減ったよ〜。
117彼氏いない歴774年:2012/11/07(水) 06:03:02.58 ID:i0TgGnBh
>>113
私がやったら確実に布団がポトフに濡れるなw

一度スーパー行くといろんな食材やら洗剤とかの消耗品とか買って千〜三千円くらいかかっちゃう。
半額の鳥もも1枚と半額の豚切り落とし1パックだけでもう500円超え。蓮根と大根と白菜とごぼうとしいたけも一緒に買うと肉と合わせて千円超え。
みんな一度にどのくらい買ってる?
118彼氏いない歴774年:2012/11/07(水) 07:53:14.93 ID:OTyG+mO+
節約術としてはいいのかもしれないけど、こぼした時の諸々のダメージのデカさと、寝具with食べ物ってのが自分は駄目だ…

前から迷ってるんだが、時間短縮と手早く栄養のある食事(自炊=節約)ってことで、圧力鍋を思いきって買おうかと。けど、自分にとっては高いから思いのほか使わなかったらと思うと恐ろしいので二の足を踏んでる。

>>117
3000円は無いけど、同じような
内容で1000〜1500円ぐらい。お菓子我慢して3桁で済むとなんだか節約した気になるポンコツ具合だよw
119彼氏いない歴774年:2012/11/07(水) 11:12:40.75 ID:Q3R1nwbC
おからを甘く煮てそれを冷蔵庫に入れておくと美味しい
カボチャの煮物もそうだけど、甘い煮物をお菓子感覚で食べてる
栄養面も良いし美味しいし安いから甘い煮物好きだなー
120彼氏いない歴774年:2012/11/07(水) 15:11:25.87 ID:Dx4LMJKr
煮物をした次の日に煮汁におからと野菜を入れて卯の花にしてる。
簡単だし安いしヘルシーだよ。
121彼氏いない歴774年:2012/11/07(水) 17:34:28.29 ID:A+jvHteT
やばいうまそううう
122彼氏いない歴774年:2012/11/07(水) 17:51:30.21 ID:vZtOCwlU
↑に似てるけど、スペアリブ昨日作って汁が余ってたから
玉ねぎとピーマン炒めてから汁入れて絡めておいた。
夜ご飯は鍋焼きうどんだから、どうせ足りないんで
それを炊きたてご飯にぶっかけて紅ショウガ盛って食べる。
(紅ショウガより山椒の方が合うかなぁ〜・・・)
肉じゃが余ったらコロッケに変身させたり、リメイクが成功すると
なんだか嬉しいよね。
123彼氏いない歴774年:2012/11/07(水) 19:26:02.45 ID:tRR9IRuT
うちはホットケーキの生地におからを入れて焼いてる。
朝やおやつに食べてるけど、問題はお通じがよくなり過ぎることw
124彼氏いない歴774年:2012/11/07(水) 19:29:26.21 ID:7hYEEtRM
>>118
圧力鍋持ってるけど、肉などを早く柔らかくするにはいいけど
味はあまり早くは染みない
味が染みるのは、冷えるときだから
肉を柔らかくした後一晩おくと美味いって感じ
カレーも次の日が美味いのは、一度冷ましてるかららしい
なので使い方次第?
125彼氏いない歴774年:2012/11/07(水) 19:56:18.24 ID:SEJ675QG
>>123
いいじゃんw
私も試してみよう
126彼氏いない歴774年:2012/11/07(水) 20:44:56.07 ID:tRR9IRuT
>>125
仕事によっては本当にヤバいらしいですw
弟は「仕事中にあまり自由にトイレいけないのに押し寄せると
マジ緊急事態になる」と言うのでおからホットケーキ焼く時には
ヤツの分だけ入れてないのを作ってます。
127彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 15:44:34.62 ID:8M4rZadZ
>>118
圧力鍋はいいよ。
何年も使えるから十分に元は取れる。
今まで煮物類はなんとなく嫌いだったけど
自分で圧力鍋使って自作するようになってから好きになったし

寝る前に豚肉と大根と塩コショウしょうゆで煮物作って
圧が抜けたら蓋開けてそのまま寝て翌朝あたためて食べたら
よく味がしみこんでいて美味しかったよ
夜は↑の残り汁に冷凍うどん麺入れてうどんにして食べた
128彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 15:51:59.69 ID:8Ok7wi8/
>>126
予定のない休日に食べると良さそうだねw
ありがとう
129彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 19:29:39.47 ID:HT3aXFr6
生のプルーンも結構凄いよ。
前のバイト先の主婦が「食べたらお通じよくなりすぎて漏らした。息子は2回漏らした」と言ってたw
私が食べた時は漏らさなかったけど、1時間ぐらいで便意が来たよ。


圧力鍋は調理後にフタして冷蔵庫にしまえるのが便利だと思う。
火を通せば鍋のまま2〜3日はいける。
130彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 19:34:15.67 ID:jPIn1L77
あけすけな主婦だね。
息子の名誉のために、あまり言わないほうが良いのではないだろうか。
131彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 19:40:55.89 ID:OrxBYgwc
>>129
128だけどドライプルーンはたまに食べてるよ。次の朝結構快調
生ってそんな聞くのか…
他スレでついさっき見た情報だとキャラメル浣腸いいらしいねw
132彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 21:27:49.96 ID:2B3pqg2l
単純に疑問なんだけど、お通じが良すぎるってのは
腹こわしてるってことではないの??
133彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 21:34:59.02 ID:Q25XO8AX
半額の鯖を買おうか迷って、いややはりやめておこう、と品物とカゴを戻してスーパーを出た
ら、カゴに財布入れっぱなしで、10秒くらいで気付いて店に戻ったが時すでに遅しで見つからなかった…
お店の人に伝えて、見つかったら連絡すると言われたがもう一時間…出て来ないだろうな。家賃の安い、治安の悪い地域だし
いろんな手続きが面倒だなあ…なんかもう疲れたよ…
変なケチ根性出さずに鯖買っておけばこんなことにはならなかったのに、と思わざるを得ない
しかしなんでこう不注意で鈍臭い人間なんだろうか。頭が悪すぎるのか。もういやだ。
134彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 21:44:31.53 ID:Q25XO8AX
あああなんかこのスレでこんなどうしようもない愚痴言ってすみません!
せっかく大好きなスレなのに馬鹿みたいな独り言で汚してしまってごめんなさい…
ただ、日々の節約がパーになったのが悲しくて悲しくて震える
135彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 21:46:02.23 ID:d5mfqhDN
財布無くしたことないけど、無くしたらショックだろうなぁ
財布が見つかるといいね
136彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 21:46:57.11 ID:u8y6XFD5
乙。気を落とすな
137彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 21:57:14.25 ID:wdnxdJjY
118だけど、圧力鍋についてレスくれた方ありがとう。やっぱボーナス入ったら買うことにするよ。煮物大好きだからがっつり作りたい…

>>133
がっくりきてるだろうけど、なんとか気分を切り替えて欲しい。
落ち込んだまま行動してると余計な負のオーラ的なものまで背負い込んで、悪循環になるよ(ぼんやりして仕事ミスったり)
鯖買ってから店出てたら強盗と鉢合わせてたかもしれない、それよりラッキーとか無理やりでもいいから転換して元気出して。
138彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 22:09:25.10 ID:o96WvZpk
どんくさい人が財布をそのまま持って歩くのって危険じゃないかな
私も不注意な人間なんで、財布はいつもチャック付の斜めかけかばんに入れてるよ。
おすすめ。
139彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 22:45:49.36 ID:Q25XO8AX
おお…皆ありがとう…
財布失くす直前にパジャマ買っておいただけ良かったと思って気分持ち直すことにします!
失くした分と再発行手数料くらいすぐまた節約して貯めるぞーー
140彼氏いない歴774年:2012/11/08(木) 22:48:31.80 ID:I7bRWAyH
ドライプルーンは確かにお通じは良くなったしお菓子食べるよりかは太らなくなった。
腹は壊さなかったけどガスが腹にたまってパンパンになってたw
141彼氏いない歴774年:2012/11/09(金) 07:12:22.02 ID:39KGsHvY
毎日おから使ってるから乾燥おからの方がお得じゃないかと思えて来た
142彼氏いない歴774年:2012/11/09(金) 08:05:55.83 ID:fxykwT9C
私は財布にウォレットチェーン付けてるよ。
三回くらい落としたからもう自分が信用できないんでw
ホントのチェーン(昔の不良が付けてるような)のはじゃらじゃらうるさいから
革紐っぽいやつ。
これだったら絶対落とさない。
143彼氏いない歴774年:2012/11/09(金) 10:25:29.00 ID:ASVtOMc5
財布には必要な額+1000円くらい。(近場での買い物なら)
身分証等、不要なものは持ち歩かないようにしてる。
失くすと悔しいから。
144彼氏いない歴774年:2012/11/09(金) 13:10:05.14 ID:u4lzXrwm
133 自分も100円ショップで財布カゴから盗られた事ある。ぎゃ〜財布を盗まれた〜!!とワメいて店長と警察呼んだら足が付くと思って下の棚に財布を戻されてた。年末は気を付けないとね。
145彼氏いない歴774年:2012/11/09(金) 13:16:57.25 ID:Gtyw2sFp
何度か財布落とした経験から、財布にはお金しか入れてない。
カード類は別のケースに入れてる。
146彼氏いない歴774年:2012/11/09(金) 14:45:52.52 ID:ohZ1K7ah
捨てたがりの癖に勿体ない癖の自分
読まない本やもう着ない服、雑貨を集めてチョコチョコ売ってる
800円とか20円とか100円とか笑える買い取りだけど、捨てたいけど勿体ない…な自分にはイイ!
毛羽立った服でも何でも買い取ってくれる(その分安いが)から、有り難い
+オクも併用してる
147彼氏いない歴774年:2012/11/09(金) 19:56:24.20 ID:r0QqCJ+C
>>141
おからって美味しくないイメージがあって苦手。
やっぱ、豆腐よりはいいのかなー?
148彼氏いない歴774年:2012/11/09(金) 20:38:32.46 ID:Gtyw2sFp
豆腐はもうそれだけで完成品だけど
おからはそれだけじゃ未完成だから味は調理で左右されるよ。
栄養的には食物繊維が多いのは確実。
その他は栄養データブックでも見なされ。
149彼氏いない歴774年:2012/11/09(金) 21:02:18.77 ID:3L6dmhiR
タヌキは相変わらず・・・。
聞いてもいないのに、有給とる話なんかされたら、社交辞令で
そのくらい聞くだろうよ。食いついた、とか気持ち悪いわ。
ほんっとに相手の気持ちなんかどうでもいいオナニー恋愛ごっこだよね。
150彼氏いない歴774年:2012/11/10(土) 04:43:04.17 ID:PJwaEkjr
>>147
横からだけどおからナゲットの揚げたては美味しかったよ
やっぱりおからだけよりちょっとツナとか入れた方が美味しいかも
あとはケチャップ等でどぞ
151彼氏いない歴774年:2012/11/10(土) 10:42:48.85 ID:ykqh47v3
これから野菜が高くなるから悲しい…。
キャベツなんて200円超えるんだろうなぁ。
152彼氏いない歴774年:2012/11/11(日) 00:25:13.86 ID:+27/lzVz
自分もおから嫌いだった。煎り煮?野菜入れて煮たやつがダメで
でも大人になって節約云々でおからおから言うから
おから入れてすいとん作ったり簡単お好み焼き作ったらおいしくて感動した。
卯の花家の地域だと甘みが強いのがダメだったみたいで、
自分で甘さ超控えめで作ったらおいしいし今はおからがないと無理
153彼氏いない歴774年:2012/11/11(日) 14:27:13.91 ID:t7s1B5A+
>>151
去年は不作でキャベツ500円近くまで上がったんだっけ。
白菜も安くならなくて、去年は鍋した回数が少なかったけど、今年は例年並みに安いよね。
154彼氏いない歴774年:2012/11/11(日) 18:47:09.19 ID:yVCOXCT5
きゃべつはもう値上がりしてたよ
先週は\98だったのに今日は\138
大根も上がってたなぁ
バナナも大して安くなってないc\15だった
155彼氏いない歴774年:2012/11/11(日) 18:59:43.72 ID:DtsrnXce
>>141
今糖質制限ダイエットでおからパウダーも売れてるよ
ケーキやクッキー、パンにするんだと

扱いやすさは小麦粉にはかなわないと思うけど面白そう
品物によっては大豆臭強いけどね
156彼氏いない歴774年:2012/11/11(日) 19:02:27.12 ID://GGx7m0
私もおからの炒り煮みたいなの大嫌いで、母が作ったものも、母方、父方どっちの祖母が作ったのもだめだったけど、
どっかの近所のおばちゃんが作ったやつが激ウマでおから嫌いが治ったw
結局味付けの問題なんだなーと思ったよ。
どこのおばちゃんがつくったのかわからなくて二度と食べられなかったけど…
(食べきれないからと回り回ってうちにきたので出処がわからない)

梅干しも、母の姉の姑の妹家のの嫁の娘とやらが作ったやつが激ウマだったけど、
他人すぎて作り方聞けなかったw
(これも食べきれないからと巡ってきた)
157彼氏いない歴774年:2012/11/11(日) 19:45:51.38 ID:TOOE5duU
肉がなかったのでツナ缶とあまり野菜でけんちん汁を作った、じゃがいもがあったのですりおろして小麦粉混ぜてすいとんにした。
じゃがいものすいとんウマー、ツナからダシが出て汁もウマー!
残り野菜とツナ缶がある時に暖まるしオススメだよ〜。
158彼氏いない歴774年:2012/11/11(日) 19:47:01.94 ID:T5xtOWyM
餃子、お好み焼き、ピーマンの肉詰め、ハンバーグなどにおからを入れてる
カサ増し程度にほんの少し入れるだけだが、おからは安いのに栄養面がバッチリなので好き
しかし、間違っておからを大量に入れすぎるとバッサバサになる
159彼氏いない歴774年:2012/11/11(日) 23:20:03.08 ID:9rMynJ1Q
数日前からスマホで家計簿付け始めたんだけど、いろいろ入力してみたくて
買い物したくてうずうずしてるよ……本末転倒だ
160彼氏いない歴774年:2012/11/12(月) 11:30:21.08 ID:3YH82D6a
ズボンの裾あげ自分でしたんだけどかなりいいかんじ。長さぴったりだとこんなに履きやすいの?
はやく気付けばよかった!もう高いジーパン買わない!
161彼氏いない歴774年:2012/11/12(月) 16:12:58.04 ID:0SgBuCYU
裾上げは服屋で頼むと高いけど、自分でやると200円くらいで済むから嬉しいよね
162彼氏いない歴774年:2012/11/12(月) 16:16:26.40 ID:qZ1iisAu
高いジーパンと裾上げの関係が分からない。
ジーパンは自分で裾上げできないから、お店でして貰うのは勿体無いし、ロールアップで穿いてたってこと?
でもそれはジーパン全般に言えることであって高い安いは関係ないんじゃね。
163彼氏いない歴774年:2012/11/12(月) 16:53:41.42 ID:1F8S5GV4
買った時に頼むとタダで裾上げしてくれない?
二週間くらいかかるけど
わたしの地元だけかな
164彼氏いない歴774年:2012/11/12(月) 19:08:13.05 ID:hz87wRW/
買ったお店でその場でせいぜい1時間程度で無料で裾上げしてくれるけどな
例えばユニクロだって1990円以上のジーパンなら無料だよ(それ以下は300円)
165彼氏いない歴774年:2012/11/12(月) 22:00:03.57 ID:Yua6GPbz
iPodのスタンドに15インチの地デジテレビがセットで送料込4,480円
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/228283018
NHKの集金さえ来なければ買っちゃうんだけど…

みんなテレビとか持たないでがんばってる?
166彼氏いない歴774年:2012/11/12(月) 22:19:41.72 ID:jat4jymU
今時テレビなんて見てるバカいるの?
167彼氏いない歴774年:2012/11/12(月) 22:40:21.59 ID:0LgrLMig
いっぱいいるよ♪
168彼氏いない歴774年:2012/11/12(月) 22:44:24.15 ID:vU/b4JAB
>>165
一度見ない生活しちゃうとなくても平気になっちゃうよ。
私は代わりにネット中毒になってしまったけど…
169彼氏いない歴774年:2012/11/13(火) 07:15:48.85 ID:zzyOYsVT
キノコ類は洗わずそのまま冷凍保存っていうのをネットでみて実践したら
シメジの香りが5倍くらいになってて強すぎてむしろ臭いレベル。
味噌汁や鍋に入れたら他の味全部消してシメジ味…。
炒め物でごま油とか使うとやっとちょうどよくなるくらい。
エノキとナメコは冷凍すると楽だった。
年内にエリンギとマイタケも試す予定。
170彼氏いない歴774年:2012/11/13(火) 09:06:12.99 ID:f5mtNqzM
>>169
ナメコって冷凍いけるんだ!
好きなんだけど傷むの早くて困ってたんだよね
171彼氏いない歴774年:2012/11/13(火) 16:21:46.92 ID:uHAlv+nm
犬HK なんて解約すればいいのに‥超もったいない〜。
172彼氏いない歴774年:2012/11/13(火) 16:44:34.25 ID:5UQsigpN
ハンバーグにおから入れるとパサパサするから苦手だ
牛脂入れたりしてみたけど、どうもダメだ
だから豆腐入れてる。キャベツや白菜の微塵切りも入れてかさまししてる
結構ふっくらしててジューシー
いっぱいできるから、ソース無しでも食べれる様に濃いめに味付けして冷凍してる
野菜炒め作る時も崩して使えるし、スープの具にもなる
173彼氏いない歴774年:2012/11/13(火) 17:00:36.46 ID:HKvsnBJ/
今日はスタバは回避して、マクドでハンバーガーSSセットを無料で食べた。
バーガー無料券+スクラッチぽてーす・コーヒーもちろん水も
174彼氏いない歴774年:2012/11/13(火) 17:02:20.32 ID:V5IooTFr
↑マルチ
175彼氏いない歴774年:2012/11/13(火) 20:12:38.92 ID:/N9TYJge
行楽や冬の準備で出費が続くので
朝食の食パンをパン屋→スーパーに変えた。
習い事の費用半年分前納もしなきゃならん大変。
176彼氏いない歴774年:2012/11/13(火) 23:58:05.70 ID:U6bHo0wA
シャンプーってみんな石鹸シャンプーですか?
177彼氏いない歴774年:2012/11/14(水) 09:43:36.09 ID:TJ8X+Mir
いいえ
178彼氏いない歴774年:2012/11/14(水) 12:39:13.83 ID:COFVFmRH
ボンビーだから生活用品は自然とプライベートブランド物を選ぶようになったんだけどシャンプー類はなかなか出揃わないね
近所のドラストだとスーパーマイルドの詰替がシャンプー、コンディショナー共に\198だから買ってみようかな
179彼氏いない歴774年:2012/11/14(水) 13:56:19.48 ID:u1WLp9gV
美容の出費を安く抑えたいのだけど,こういうの行ってみようかな。
都内で髪を切ってくれるとこがいい。
http://www.belle.ac.jp/concept/concept02/p02
http://www.bel-com.jp/topics/salon.html
180彼氏いない歴774年:2012/11/14(水) 14:30:02.71 ID:u1WLp9gV
連投すまない。
これ予約したのでもし需要があれば、またレポするよ。
http://www.tsbs.jp/student/index.html#nail
181彼氏いない歴774年:2012/11/14(水) 20:14:31.12 ID:/EgJ2RN1
>>176石けんでシャンプーして289円の黒酢でリンスしてるよ、石けんをすすぐ時間がけっこうかかるから師範代のシャンプーのほうが水道代はかからない気がするよ。
182彼氏いない歴774年:2012/11/14(水) 21:12:32.70 ID:kYnXWlpa
師範代のシャンプー…かっこいい!
183彼氏いない歴774年:2012/11/14(水) 21:52:42.30 ID:9CodxlBi
自分はアレッポの石鹸(オリーブ石鹸)で洗髪、リンスはクエン酸を湯で溶いたものをかけてる。
石鹸は巨大で500円だから3ヶ月くらいもつし、何より髪にいい。
ツヤが戻ったし抜け毛も減った。
クエン酸は100円ショップの。
カット、パーマはモデルでやるからタダか1000円くらい。
184彼氏いない歴774年:2012/11/14(水) 21:59:19.87 ID:ML96Atir
海のうるおい藻のリンスインシャンプーが底値で198円だからそれを使ってる。
185彼氏いない歴774年:2012/11/14(水) 22:03:31.69 ID:znjqnd7+
師範代のシャンプーって何?って素でググってしまったよ
変換ミスだよね(´ω`)

>>183
アレッポ石鹸のすすぎ時間はどうですか?
186彼氏いない歴774年:2012/11/15(木) 00:31:27.55 ID:J3up8FYi
師範代シャンプーわらた
自分はドラストで安売りしてるシャンプーだな、パンテーンとかラックスとかが多い。
たまに母が美容室で買ってる高いシャンプーをくれるので、それはケチケチ使ってる
一人暮らしなんだけどエンゲル係数がかなり高いと思う。食費を減らしたいなあ
187彼氏いない歴774年:2012/11/15(木) 00:49:52.22 ID:CuhyAQBa
会社での事なんだけど、最近食器洗い用の洗剤が水で薄められてるんです。
たぶん、2倍くらい。
お弁当を持ってってるんで毎日お弁当箱洗うんだけど、
油が全然落ちないし洗剤継ぎ足し、何度も洗いなおして時間もかかるしイライラMAX!
実際、節約にならないよね?
188彼氏いない歴774年:2012/11/15(木) 01:53:19.15 ID:7w+PF9Du
>>185
石鹸のすすぎ時間は普通です。
シャンプーより泡切れがいいから短いかも。
頭皮が乾燥気味だったけどかなり調子がよくなった。
189彼氏いない歴774年:2012/11/15(木) 05:15:34.94 ID:TfM/ge5y
師範代シャンプー?市販?
シャワランイイよ!
190彼氏いない歴774年:2012/11/15(木) 08:41:32.25 ID:cVJTodor
>>187
入れてある洗剤が元々洗浄力弱めのやつではないの?
ジョイみたいに元々洗浄力が強い物でも水2:洗剤1で
薄めるのが限界。これ以上薄めると油が落ちきらない。
無駄使いになるのには同意w
191彼氏いない歴774年:2012/11/15(木) 18:24:22.35 ID:pA+amQzG
浅学で申し訳ないんだけど
洗剤に入れた水って腐らないの?
殺菌効果とあいまって見た目に腐ってなくても雑菌の繁殖はあると思うんだけど
192彼氏いない歴774年:2012/11/15(木) 20:14:36.62 ID:K1WaXq7u
ここの方は、コスメはどんなの使ってますか?
思い切って100均(ダイソー)のファンデ買ったんだけど、
カバー力なし仕上がりの美しさなしの糞ファンデだった…
193彼氏いない歴774年:2012/11/15(木) 20:53:21.09 ID:wgimzaI8
>>191
腐らないけど、雑菌は繁殖するってTVで言ってた。
まあ洗剤会社がスポンサーの番組なんですけどね。
194彼氏いない歴774年:2012/11/15(木) 21:37:33.89 ID:AqwHTX3n
>>192
ダイソーはチークとアイシャドウくらいだと思う
アットコスメとかもエルファーでレビュー集まるのはそこらへん

キャンメイクのアイシャドウ下地塗るのおすすめ
大抵のアイシャドウは発色良くなる
195彼氏いない歴774年:2012/11/15(木) 22:33:33.95 ID:K1WaXq7u
>>194
ありがとう。
実はキャンメイクのアイシャドウベース持ってるんだけど、面倒くさくて放置してたw
探してくるw
196彼氏いない歴774年:2012/11/15(木) 23:27:21.42 ID:rloYnue5
糞の100円のファンデで十分
ブスはどんなにメイクしてもブスだからw
197彼氏いない歴774年:2012/11/16(金) 00:05:27.52 ID:rDGlUzzn
セザンヌのパウダーファンデーションは安くて評判いいよ。
500円ぐらいからあるし。
置いてる店が少ないのが難点w
198彼氏いない歴774年:2012/11/16(金) 02:13:48.58 ID:sBXqUtYe
ファンデだけは少しいいものにするな
まあめったに化粧しないから減りも遅いんだけど
色ものは100均だらけだ
といってものびはイマイチだけどね
199彼氏いない歴774年:2012/11/16(金) 20:37:18.17 ID:aj8sWphD
ちふれの800円のパウダーファンデ愛用中
セザンヌは自分には合わなかった…
200彼氏いない歴774年:2012/11/17(土) 08:01:56.58 ID:uyxKd5uq
私はセザンヌのファンデーションを愛用中、肌に合えば値段って関係ないんだと思った。
それからはマスカラもチークもキャンメイクやセザンヌみたいなプチプラコスメ使ってる。
201彼氏いない歴774年:2012/11/17(土) 13:52:29.95 ID:ydzSlVJq
高い化粧品はほとんどが宣伝費だから安い奴で十分
202彼氏いない歴774年:2012/11/17(土) 14:14:55.11 ID:NOyPTx4p
ベースの肌が調子良いと安いファンデでも特に気にならなくなった。逆もまた然り。
プリマやマキアージュとか3000円前後のとインテグレートとかケイトとかの1500円ぐらいのを使った結果だけど。
203彼氏いない歴774年:2012/11/17(土) 17:10:19.74 ID:DpqaZv1k
安い化粧品で十分だけど
高い化粧品はパッケージが可愛くて憧れるなあ
204彼氏いない歴774年:2012/11/17(土) 21:15:52.69 ID:2vCbgjGk
ファンデほとんど減らないまま放置してる
あんまり顔に塗るのは老け顔の私には合わない気がして
205彼氏いない歴774年:2012/11/17(土) 22:07:32.51 ID:Wj3Nj1OJ
今の時期はおやつ代わりにひたすら果物食べてる
節約かどうかは分からないけど、お菓子買うより果物の方が栄養あるしウメエエエエ!
206彼氏いない歴774年:2012/11/18(日) 08:09:17.52 ID:pG/H0NgA
くだもの高いよね
みかんを箱で買いたい
口内炎が直ったら試食しまくるんや
207彼氏いない歴774年:2012/11/18(日) 10:17:39.41 ID:thAh8Oni
試食のビタミンで口内炎を治して
箱で買った分を楽しむってのは?
208彼氏いない歴774年:2012/11/18(日) 13:59:13.58 ID:RsBrxMZL
お弁当について

ひじきの煮物おすすめ
ひじきと人参と油揚げとだしを煮込むだけあと適当に酒とか醤油とか
1ヶ月分作って冷凍すれば毎日お弁当に入れられる

かぼちゃの煮付けおすすめ
保存は冷蔵で1週間ほどだけどこの前なんか50円で買って切って水で煮て
酒と醤油で味付けして1週間お弁当に入れた

ひじきの煮物がなくなったので今日ストック作る!
209彼氏いない歴774年:2012/11/18(日) 14:03:47.70 ID:RsBrxMZL
ところでメイク落としってチューブタイプと拭き取りタイプって
安くて長くもつのはやっぱチューブタイプなのかな?

拭き取りは疲れていてもメイク落とすのが楽なんだけど

拭き取りは¥298で50枚、チューブは¥298で200gなんだけどなくなりが早いのは
拭き取りかなぁ?って最近考える。単純計算で拭き取りは50日、チューブは?って思って今チューブ使ってんだけど

あと節約考えすぎて無名のやっすいやつ使ったこともあるけど肌によくない感じがした
210彼氏いない歴774年:2012/11/18(日) 14:34:57.32 ID:kxOLnth8
拭き取り100円ショップで買ってる
211彼氏いない歴774年:2012/11/18(日) 15:11:10.23 ID:oO+o+xMx
メイク落とし買ったことない
安売りしてた、メイク落とし兼洗顔フォームみたいなの使ってる(ソフティモ)
212彼氏いない歴774年:2012/11/18(日) 15:28:13.88 ID:Sh5Tg6Q+
>>209
根本的な所から節約したいなら、石鹸で落ちるような薄化粧にして
洗顔一回で終わるようにするのが一番

チューブと拭き取りどっちがマシかは人によるけど(安くても荒れたら意味ない)
チューブは切って中身最後まで使えるって利点はある。
自分は顔デカで、どっちにしろ記載量より多く使わないと落とせないから
プチプラしか使わない以外には気にしてないや…。
213彼氏いない歴774年:2012/11/18(日) 15:59:53.26 ID:pG/H0NgA
>>207
治る前に食べたらめちゃくちゃしみるでー!
214彼氏いない歴774年:2012/11/19(月) 02:40:35.39 ID:ttb/BIci
メイク落としはけちると肌荒れで皮膚科のお世話になる分高くついたわ…
215彼氏いない歴774年:2012/11/19(月) 14:13:55.77 ID:HV9B+cMc
スキンケア、ケチるのはおわってる
荒れたら更に化粧上乗せになるし、本末転倒
216彼氏いない歴774年:2012/11/19(月) 15:43:09.48 ID:O3LLvrn3
節約のつもりでダイエットするのもやり過ぎると体壊す。
生理が止まって病院通いしつるよ…。
217彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 00:15:08.46 ID:ToTvqzGD
何事もほどほどに、だね
218彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 00:57:09.11 ID:IHfnC3R5
生理止まったらナプキン代節約できる!
219彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 00:57:56.22 ID:URaQkwFC
医療費がかかる!
220彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 02:11:58.60 ID:cUnodzqG
>>218
半年に一回しか生理こないのに三年ほうっといて卵管破裂
手術、入院になった子がいたから勧めない
221彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 14:23:00.48 ID:JyY64L9+
>>214
肌弱くてクレンジングはなに使ってもダメなんだけど
化粧品を局クレンジング要らないのしか使わなくなったら
節約になるしひどい肌荒れはしなくなった

ただカバー力がねえ・・
222彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 14:24:17.49 ID:JyY64L9+
>>220
卵管破裂って初めて聞いた・・
そんなんあるのか(((( ;゚Д゚)))
223彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 17:36:17.06 ID:LvXIXA3G
1ヶ月のガス代が1442円なんだが、高い?
1Kで自炊しまくりだからガス代をこれ以上抑えられない、魚焼きグリルが時間かかるから魚はレンジで加熱した方がいいのかな。
ガス代の節約はみんなどうしてるの?
224彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 18:19:28.22 ID:NnRtSNzZ
>>223
プロパンなのでその10倍くらい払ってる
225彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 18:20:03.37 ID:py6m08s6
プロパンで基本料金が2100円の私が通りますよ、、、

安いよそれ。
226彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 22:33:13.37 ID:7amKn6Q6
>>223
うらやましいレベル(´・ω・`)
プロパン高すぎ
227彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 22:46:55.72 ID:cUnodzqG
>>222
正しくはねじれて出血と後出ししとく
不順になると臓器の異常にも気付けないし、みんな気をつけて
228彼氏いない歴774年:2012/11/20(火) 23:57:03.45 ID:mswqnBfT
不純じゃないのに不順・・・
229彼氏いない歴774年:2012/11/21(水) 00:38:37.29 ID:JGOmGUrH
30になるのにレバー状のものも出ないし、きっちり28日周期だし、良い事なんだけど無駄だなあとは思う。
230彼氏いない歴774年:2012/11/21(水) 07:41:06.14 ID:36jYCdgl
>>224-226
プロパンは高いって聞いていたがハンパないね
231彼氏いない歴774年:2012/11/21(水) 09:21:00.17 ID:e5MOcVOF
224
でも10倍ってうのは
さすがに考えた方がいいんじゃないかしら
232彼氏いない歴774年:2012/11/21(水) 12:46:33.02 ID:IYh8P0/4
何でそんなに違うんだろう?
233彼氏いない歴774年:2012/11/21(水) 13:16:45.10 ID:bBSk9P+z
確かに前プロパンだった時は節約はしてなくて、自炊率もそんなに高くなかったけど6000円超えてたな
234彼氏いない歴774年:2012/11/21(水) 13:58:27.88 ID:RUNwjIN/
224だけど風呂に毎日入ってるのが大きい
ワキガゆえ風呂はケチれん
235彼氏いない歴774年:2012/11/21(水) 14:59:24.18 ID:hx3okdm1
目の前にガスの明細があるんで書いてみる

9月分 1251円
10月分 2131円

都市ガス、キッチンガス2口で給湯器もガス。
暑い間は風呂はシャワーばっかり。

寒くなると湯船につかる回数が増えるからガス代が3000円〜4500円くらいになる。
236彼氏いない歴774年:2012/11/21(水) 19:35:33.72 ID:36jYCdgl
>>235安いね、自炊してそれ?
237彼氏いない歴774年:2012/11/21(水) 20:05:39.77 ID:dNJ5+pDj
プロパンガスは都市ガスと違って価格設定に制限がないため会社によっては
2倍とか2.5倍の開が生じます。あまりに高いと思ったら管理会社か家主に
交渉することをお薦めします。貸アパートや貸マンションの建設に際して
ガス屋さんが配管や給湯器を只で付ける代わりにそこでプロパンガスを買って
くださいという契約になっているケースが非常に多いと思います。家主は時分の
懐が痛まないので高いガス代がそのまま入居者に転化されているケースが多い
です。苦情を言って初めて大家にガス代の高いことがわかります。この際
ガス代が知人のマンションに比べて高すぎます。安くしてください。などと
言えば効果的でしょう。ちなみに私のマンションでは5m3で3097円10m3で
5040円20m3で8190円です。プロパンガスです。
238彼氏いない歴774年:2012/11/21(水) 22:05:17.57 ID:dPXjT+mQ
プロパンの基本料って、あのでっかいボンベのレンタル料+検収のおばちゃんのパート料。
たいしてガスをつかわないなら、使い捨てのミニボンベのほうが安くつく。
239彼氏いない歴774年:2012/11/21(水) 22:45:40.66 ID:hx3okdm1
>>236
平日は夜は必ず作るよ。
朝の弁当は気が向いたらでお茶は毎朝沸かす。

料理好きだけど平日は時間ないから休日に凝ったの作る。
昼間に夕食分まで作ることが多い。

毎年秋が最安で冬が最高値だから結果的に節約出来てる気がしない。
240彼氏いない歴774年:2012/11/21(水) 23:41:02.49 ID:pDzPRc5b
>>238
別荘生活の人のブログ見たら、小さいプロパンに詰めてもらって安く上げてる人とか居るね。
ただ、使う量で損得分岐点があるみたいだけど。
241彼氏いない歴774年:2012/11/22(木) 00:12:16.08 ID:md5TNTMY
試供品を集めパウダー皿に貯めて使ってる。化粧品代がほとんどゼロになった。
242彼氏いない歴774年:2012/11/22(木) 00:14:18.41 ID:CzLeNGY2
もう大きめマスクに眼鏡でいいじゃん
243彼氏いない歴774年:2012/11/22(木) 03:14:52.85 ID:lOwRua9E
こんな生徒がいたら楽しいだろうなw
244彼氏いない歴774年:2012/11/22(木) 13:49:33.30 ID:XvSpVyRY
>>242
やってる
乾燥肌で化粧品かぶれしやすい肌なので
メイクやめてマスク生活してたら美肌になっていくw
冬場は化粧品よりもマスク買いまくってる
245彼氏いない歴774年:2012/11/22(木) 14:55:04.34 ID:fkDYmNew
シャワーしかあびてないのに都市ガス3000円って多いよね?
原因がぜんぜんわからん
246彼氏いない歴774年:2012/11/22(木) 15:54:15.93 ID:5h2QDtc4
シャワーは、長い時間ずっと流してるなら、浴槽にお湯入れるのよりお金かかるよ。
247彼氏いない歴774年:2012/11/22(木) 18:03:31.51 ID:vpdlCVns
近所で殺人事件があった。
銀行でお金をおろした後に尾行され、家に入られ殺されたっぽい。
(まだ犯人は捕まっていないけど)
これまでは自宅最寄の銀行でおろしていたけど怖くなってきた。
みんなどんな風にお金をおろしている?
248彼氏いない歴774年:2012/11/22(木) 19:23:23.01 ID:P1lxKyRX
プロパン高いよね、ホントたいして使わなくても基本料金が高い
都市ガス対応の物件へ引っ越したよ

あまりATMには行かないな、基本給料日に1ヶ月の生活費を降ろして終わり
足りなくなったら下ろしに行くけど、下ろす時は注意を払うけどね
母親がATM操作中に、覗きこまれ危ない目に遭ってるので
ATMに付いてる小さい鏡は必ず見て確認するね
249彼氏いない歴774年:2012/11/22(木) 20:03:42.72 ID:52Df/p/3
強盗怖いよう(´;ω;`)
250彼氏いない歴774年:2012/11/22(木) 20:06:23.90 ID:jbzGUlxZ
>>247
クレカに頼り切ってるからそもそもおろしたまま帰らないな
251彼氏いない歴774年:2012/11/22(木) 21:40:57.77 ID:vpdlCVns
>>248,>>250
レスありがとう。
私も友達がおろした帰りにスリに遭ったので気をつけてはいるけど
まさか殺人事件が起きるなんてびっくりした。
おろしたその足で支払いやら済ませて
回り道して帰るようにしようかな。
252彼氏いない歴774年:2012/11/22(木) 23:05:21.17 ID:4nWmIr99
クレカ→SuicaやEDYに入金→買い物ってのがよくある。
自分のよく行く安うりスーパーが電子マネーいっぱい使えるんで。

ポイントもそれぞれたまるからけっこう得かも。
253彼氏いない歴774年:2012/11/22(木) 23:57:32.35 ID:P1lxKyRX
現金持たなくてもクレカや電子マネーで事は済んじゃうよね
どうしても現金持ちたくない、防犯面で気になる人にはいいかもね
まとまった金額を下ろす時は必ず車でATM行くよ自分は
友人がリュックと手提げを持ってたら、リュックの肩紐切られてまで
ひったくられた事を今、思い出したよ(夜間ね)
その日は幸い財布は手提げの方に入ってたから無事だったんだって
特に女性は狙われやすいから気を付けないとね
254彼氏いない歴774年:2012/11/22(木) 23:58:57.51 ID:A5hSFSuE
仕事の休憩中に下ろすとかは?職場に戻るし。
あるいは出かける時(そのまま駅に向かうとき)に下ろすか。私もお金持ち歩きたくないからクレカと引き落とし利用が多いけど、財布って落とすより、そのお金のために危険に遭う方がこわいから銀行→家はやめた方がいいかもね。
255彼氏いない歴774年:2012/11/23(金) 00:06:04.60 ID:23JP4+4L
むしろ覗いてくれという気持ちで千円札でおろすことにしてる
こそこそしない、一度におろすのは基本1万円(=10千円)まで
たまに両替してくれないATMで万札が出るとそれだけで緊張しちゃうw
256彼氏いない歴774年:2012/11/23(金) 01:42:04.50 ID:RexB58c0
お金の為に犯罪起こす人が増えてる?
257彼氏いない歴774年:2012/11/23(金) 02:26:50.59 ID:wboS4F4K
もともと金絡みじゃない犯罪の方が少ない
258彼氏いない歴774年:2012/11/23(金) 16:48:37.92 ID:HMbd8WiS
お昼ご飯、お弁当また作れなくなってきた
カップラーメンが一番お金かからないから最近カップラーメンばっか。
でもカップ麺もコンビニだと150円
スーパーだと95円
仕事に行く前に買っていくからコンビニしか空いてないから
カップ麺はお弁当作れなかったときのためにストックしておいた方がいいかなと思った
でも今ストックないから明日はなんとかお弁当作っていきたい

みんな昼はどうしてる?
259彼氏いない歴774年:2012/11/23(金) 17:22:17.24 ID:6pkAR3LS
社食のかけそば、かけうどん
260彼氏いない歴774年:2012/11/23(金) 17:48:37.85 ID:YA6JVN+5
>>258
95円でも高いな
PBのカップ麺だと78円で買える
261彼氏いない歴774年:2012/11/23(金) 17:59:35.98 ID:j8sjt2TL
>>258私は前日に大量に汁物を作って、タイガーのスープ用のマグに入れて持って行ってるよ。
おにぎりは休みの日にお米を炊いた時に大量に作って、朝レンチンして海苔巻いてる。
野菜も休みの日にカットして冷凍しとくと楽だよ、私は自炊は夜一回で翌日の朝食と昼食の分も作っておく。
楽だし経済的だけど1日3食同じものになるのが難点w
262彼氏いない歴774年:2012/11/23(金) 20:06:21.80 ID:xRPU2MhW
昼は学食。お弁当作らなくちゃいけないときは、前日の夕飯の残りと卵焼きとウインナー。
263彼氏いない歴774年:2012/11/23(金) 20:41:52.26 ID:VFj4p1pz
前の日の晩におにぎり2つ作って、それを次の日持って行って昼ご飯に食べてる
あとはパックのもずくorめかぶを必ず1つ持って行ってる
これだと食べる時、お箸はいらないし手も汚れないからすごくラクチン
飲み物はサーモスのマグに入れてる
264彼氏いない歴774年:2012/11/23(金) 22:57:23.49 ID:IWgltBry
茶碗にご飯よそってラップして持ってく→職場のポットでお茶漬け→職場の台所で洗って帰る
265彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 00:50:44.50 ID:67YvBSdy
>>263
職場でもずくのカップ啜ってるの…?
266彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 01:14:43.71 ID:6tTsNvCI
前の晩に握ったおにぎりって翌日昼にはパッサパサになってそう
267彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 03:27:00.79 ID:eVkrMpNh
>>265
うん。休憩は一人ずつの交代制だから誰にも食事風景は見られない
さすがに人前ではそんな食べ方はしないがね

>>266
ラップに包んでいるし、専用のおにぎりケースに入れてるから固くならないどころか適度に柔らかいよ
ただし、夏場は傷むかもしれないから昼食作る時間は朝に変更する
268彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 03:45:25.18 ID:wS46si4O
ノロウィルスすごく流行してるし夜おにぎり握っておくのはやばいよ
たとえラップ使っても。
269彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 05:34:37.67 ID:eVkrMpNh
>>268
ノロウイルスについてあまり詳しくない人?
きちんと手指をパストリーゼなどで消毒
ラップ(あるいは調理用使い捨て手袋)でおにぎりを調理
具は梅干しを入れると抗菌効果もあるし、おにぎりは半日は持つよ
270彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 06:23:48.70 ID:Asqb0CQe
おにぎりくらい朝握ればいいのに…
ノロじゃなくても何か嫌だ
271彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 06:37:16.20 ID:5mAlUcB3
みんな、すごいな。
朝はもちろん、夜だっておにぎりなんて握れないわ。

ごはんを4合炊いて、ラップに小分けして冷凍。
お昼は冷凍のまま持っていってる。
おにぎりでさえない。数日前のなんてザラだし。
あとスープを持っていけば、おかずがなくても満足できる。
272彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 11:01:21.46 ID:1+hFQmcG
おにぎりにケチつけてる人は
何がそんなに気に入らないんだろうか
273彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 11:11:33.33 ID:eVkrMpNh
前日の晩ご飯の残りを保存して、翌日のお昼ご飯にしたりお弁当に詰めるのはごく普通のこと
対して、前日の晩(自分の場合は眠る直前に作っとく)におにぎりを作って保存
それを翌日のお昼ご飯に食べるのも大差はないよ
274彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 11:16:22.53 ID:eVkrMpNh
>>272
「パッサパサになりそう」→おにぎり専用の保存容器に入れてるし翌日は適度に柔らかいまま
「ノロになりそう」→仕事で調理の感染症対策を習ってるので大丈夫(>>269参照)
「おにぎりは朝作ればいいのに」→前日の残り物を弁当に詰める全国民にも同じこと言えよ
という感じだし、おにぎりの何が気に食わないのか不明だww
275彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 11:34:11.76 ID:BhED2ui0
パッサパサになりそうって発想が不思議な気はする
あんまりお料理しない人なのかな
276彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 11:37:49.77 ID:EZnw8sLZ
専用容器作らずともラップしてたらパサパサにならんよね
うちは家族多いから炊飯器の米が少なくなったらすぐ炊飯
そのとき残ってた少ないご飯はおにぎりにする
普通に次の日の昼食べてるし数年間か十年間か期間はわからないが
家族全員ノロウイルスなんて無縁
277彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 11:51:32.03 ID:eVkrMpNh
冬場のカキ、シジミ(二枚貝)などの食材はノロウイルス怖いけど、清潔に作ったおにぎりなら大丈夫
・調理する人の手指が汚れている
・使用する食器やお箸などが汚れている
・一緒に食事する人が咳をしたり、吐いていた
こういう場合はノロウイルス怖いから気をつけなくちゃいけないけどね
278彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 11:52:40.39 ID:isqBPpJ1
私のズボラ弁当
ごはんは多めに炊いた時にジップロックのレンジで使えるカップにただ入れて冷凍してるんだけどそれを解凍せず持参する
車で10分の距離だからたぶん痛まない…着いたら職場の冷凍庫にいれて昼食時にレンジで解凍
前は自然解凍してたけど解凍する時に出る水滴が良くないと目にしたので

おかずは100円くらいのパウチされたレトルトおかずを持参してそれも職場のレンジで解凍して食べてる
お皿はマイコーヒーカップの受け皿w 食べたら洗ってまた受け皿として使う

一人事務員で昼食時はみんな外出してるからこそ出来る技なのかな
279彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 12:42:05.06 ID:2gYuE2QN
【NHK職員の平均年収は1500万円です!! 育児休暇も取り放題!!!!】

【NHKを解約するための電話番号 フリーダイヤル0120-151515 「携帯ワンセグも無い」と答えましょう!】

【NHK 泉浩司アナウンサー、岩根忍が、受信料を横領!!】

http://www.les2.net/1135.html

NHK受信料を40年間払い続けると、100万円以上になります。
良識ある皆様の力で、解約運動を広めましょう!

http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/kyuuryou.htm

泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領

岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領

【受信料を横領した 泉浩司アナウンサー(NHK甲府放送局)】

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B3%89%E6%B5%A9%E5%8F%B8+%E6%A8%AA%E9%A0%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
280彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 13:04:11.51 ID:p0ond5Yf
>>278
かわいい
281彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 13:54:56.36 ID:n4gED5uF
最近朝起きられなくて毎日お昼は玄米ブラン的なのばっかだったけど
おにぎり作り置きして冷凍しよー

参考になりました ありがとう
282彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 15:14:01.50 ID:lpN/gD6S
日曜の夜に野菜をゴロゴロ使ったミネストローネっぽいスープを大量に作って冷蔵庫に保存して一週間分のお昼にしてる。
一日分を容器に入れて持って行って職場の冷蔵庫にイン。
お昼に皿に移し替えてレンチン。
かれこれ1年くらいそんなことを続けてるよ。
ちなみに職場でのお昼の時間は他の人もいる。
夏場もやってて特に問題はなかったけど真似は推奨しません。
凄く叩かれそうw
283彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 15:41:56.98 ID:isqBPpJ1
一週間!?
継ぎ足して秘伝のミネストローネにしてるとか?
284彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 15:57:12.16 ID:4olaGKoD
持つならそれが一番いいと思うわ
秘伝笑った
285彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 18:56:19.41 ID:EZnw8sLZ
せめて五日くらいじゃないだろうか
日曜日に作って木曜日まで
286彼氏いない歴774年:2012/11/24(土) 23:52:04.83 ID:Aendj5CS
>>285
フツーに考えたら金曜の昼までなんだから同じじゃね?
287彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 01:01:15.28 ID:nr2MOoF8
私の場合は晩ご飯の時に余分なおかずを弁当に詰めといて、ご飯もつめて冷蔵しとく。
もしくは冷凍食品のおかずを数品とご飯で弁当完成。
おかずがさみしい時はレトルト味噌汁を付ける。
何もない時は弁当にご飯だけ詰めてレトルトカレー持参。

多分どれも1食200円以下だと思う。
288彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 09:23:00.99 ID:cL+3qvq9
野菜や肉は安くても調味料は普通のを買っていたんだけど来月は出費が増えそうだからスーパーで一番安いのを買おう。
安い調味料って添加物で味付けしてそうで本物って感じしないから嫌なんだけど仕方ないや。
289彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 11:24:57.35 ID:G3enH75s
>>266>>268
ここまで頭悪いレスも相当珍しい
料理を全くしない世間知らずな箱入りお馬鹿喪女なんだろうか
290彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 11:31:22.95 ID:9YZKB81A
Yahooのタイムバーゲン、12時から99円のこたつが2つ出る。
どうせ繋がらないとは思うけど、チャレンジしてみよっかな。
291彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 11:35:45.73 ID:XABCB4W3
>>290
やるならこっそりチャレンジしないとw
292彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 12:02:17.96 ID:NGqC7UcI
>>288
わたしも先月くらいから調味料もPB商品を試しているけどセブン&iのみりん風調味料はハズレだった!
照り焼きのつもりが酢風味な味になったので注意
293彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 13:39:34.81 ID:pwFs8/Gd
冷凍しても食材の酸化と劣化はするしビタミンとかもぶっ壊れてるけど空腹を満たす為だけのドケチ冷凍ならそれでいいと思う。自分は止めたけど。
294彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 13:47:07.97 ID:3Xd/GRcE
ほうれん草なんかは、購入後野菜室に3日入れておいたものを調理して食べた場合と
購入後、即固めにゆでて冷凍したものでは、冷凍の方がビタミン壊れてなかったというのを
なんかの記事で読んだ気がするよ
295彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 14:07:15.79 ID:QmYm1nNa
>料理を全くしない世間知らずな箱入りお馬鹿喪女

それはそれでうらやましい
296彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 15:20:52.08 ID:9qWQgCa3
こまめにスーパーは面倒&仕事帰りの空腹時は必要以上に半額惣菜買ってしまって散々するので
週1でまとめ買いして冷凍しまくってる。
肉も野菜も魚も冷凍してて1ヶ月とか平気で経過してる。
味の劣化はよくわからないけど栄養は0に近いと思う。
でも自炊しだしてからインスタントラーメン食べる機会減ったから良かったと思う。
297彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 15:26:27.62 ID:MDrjI358
節約になるのか?だけど金券ショップ行ってきた
図書券やお米券くらいしか知らなかったけど、よく行くショップの優待券が
10%引きになっていた。
よく割引するショップだからより被服費が抑えられるのが嬉しい。
298彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 15:29:21.57 ID:HdcOqfZy
最近冷凍庫クリアモードに入ったんだけど、1年以上前に買った安いお肉小分けしたのとかいくつか出て来て、
戸棚探したら同じような消費期限切れの乾麺とパスタソースが出て来たけど、気にせず食べてる。

ただ、消費し切ったら、そういう事が無いよう予定が無いまとめ買いに気を付けたいと思う。
299彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 16:55:12.05 ID:/3n+LuMC
>>294
ほうれん草は洗ってそのままジップロックに入れて冷凍すると火を通したようなおひたしになるらしいよ。
自分はやったことないけどテレビで見た。
300彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 18:10:42.40 ID:nr2MOoF8
滅多に見ないけどハニーズとかしまむらの商品券が金券ショップに売られてることあるね。
どうせ買うならこれ買った方がお得。

今だと絵柄を印刷済みの年賀状が60円で売ってる店があるから、毎年それ買ってる。
301彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 20:21:02.22 ID:ecOv5Mkj
>>299
いいこと聞いた。切りすぎた小松菜の扱いに困ってたんだよね。
…ほうれん草いけるなら小松菜もいけるよね。
302彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 20:39:00.95 ID:TlUKFWBZ
大根貰ったけど大量の葉の使い道に悩んでる
303彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 21:05:10.53 ID:zR/UWOs5
軽く茹でて搾り、小口切りにして醤油と酒と唐辛子で炒り煮
御飯にかけて食べと美味しいよ
304彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 21:23:55.87 ID:JuvTQdAb
ちりめんじゃこを入れると更に良し
305彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 21:44:17.38 ID:0XnaL0wo
>>301
小松菜は生のまま冷凍しとけば旨味と栄養価アップってやってた。

切った小松菜とかニラとかバラしたキノコ冷凍しとくと料理が楽だよね。
306彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 21:47:43.05 ID:ecOv5Mkj
>>301
そうなんだ!良いこと聞いた!
小松菜好きだから常備してるんだけど、こんどから冷凍するわ!
307306:2012/11/25(日) 21:48:09.05 ID:ecOv5Mkj
>>305のまちがいでした
308彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 23:52:13.99 ID:jNW0kSbq
昼ごはんについて

カップ麺って美味しい時もあるんだけどこの前は150円も払ったのにゴムみたいに感じられて
美味しくなかった・・・

最近どうしても朝起きられなくてどうしてもお弁当が作れなくなったのでもう最終手段として
夜におかず詰めて冷蔵庫に保存した。明日の朝はご飯を詰めるだけ。

飲み物だけはずっと持参してる。これでだいぶ違うんだよね
大学のときなんかはもったいないぐらい毎日100円のペットボトル買ってたわ
309彼氏いない歴774年:2012/11/26(月) 03:51:58.61 ID:6ytNO0gm
節約の理由ってみんなそれぞれあると思うけど、
自分は何も気にしないと浪費しちゃうから家計簿つけてきっちり締めるようにしたら結果節約になってる
ただ、最近また物欲が湧いてきて抑えるのが苦しい
物欲と節約と、どうバランス取ってる?
節約して貯金してる人は贅沢品とか、欲しいものがあるときどうやって買うに至る?
高い物とかはそもそも買わないのかな…
310彼氏いない歴774年:2012/11/26(月) 04:09:42.71 ID:M9cnDgpU
>>309
欲しいものが贅沢品なら月か年か一定に収まる分まで
必需品〜便利品は調べて本当にいいものそうで安くならなさそうならすぐ買う
安くなりそうなら安くできる入手方法を探す
最終的に結婚式とか、子供の学費とか将来像を描いてるならその分は積み立てて
そこに手をつけなければオーケーじゃないかな
311彼氏いない歴774年:2012/11/26(月) 09:32:39.88 ID:SaQQQpuk
普段は節約して、浮いたお金を好きなことに使う。
旅行、習い事関連(服や月謝、美術館代)。
312彼氏いない歴774年:2012/11/26(月) 13:18:44.10 ID:7apjRLlm
>>296
冷凍すると栄養ってゼロになるの?
313彼氏いない歴774年:2012/11/26(月) 13:35:55.96 ID:twDJxXpg
>>311
私もそんな感じ
たまの贅沢のための節約もいいよね
314彼氏いない歴774年:2012/11/26(月) 19:47:02.84 ID:wX9baRsM
イエーイ!職場で大根もらった!ヒャッホー!
315彼氏いない歴774年:2012/11/26(月) 20:20:07.47 ID:lbRJSY3e
自分は元々あんまり服とか買わないほうなんだけど、コートとか若干高い物を買うときにはかなり吟味して納得できる物が見つかったら多少高くても買うよ。素材とか縫製がきちんとしていれば長く着れるし(もちろん手入れもまめにするけど)、長い目で見れば節約かなって思ってる。
316彼氏いない歴774年:2012/11/26(月) 20:47:03.54 ID:C5lVIiJ3
職場で惣菜もらった〜!!!!!
317彼氏いない歴774年:2012/11/26(月) 20:47:51.54 ID:bvwaP9hF
瞬間的に凍らせないと細胞とかが壊れるらしい。
318彼氏いない歴774年:2012/11/26(月) 21:32:22.99 ID:5XD0XHLc
大根や惣菜もらって大喜びって

乞食かよw
319彼氏いない歴774年:2012/11/26(月) 22:39:16.16 ID:C5lVIiJ3
職場で惣菜貰う時は「え?!良いんですか?すみません。ありがとうございます。では頂きます、え…そんなに沢山は申し訳ないですよ。○○さんの分が無くなりますし…。はい…ではお言葉に甘えて…。」
って言ってるけど2ちゃんねるに喜びの書き込みをしてしまうw
320彼氏いない歴774年:2012/11/26(月) 23:02:31.71 ID:kPtOU/10
別に何に喜ぼうが自由じゃんね
321彼氏いない歴774年:2012/11/26(月) 23:04:11.16 ID:WvxemUxO
職場でも飛んで喜べばいいじゃないか
322彼氏いない歴774年:2012/11/26(月) 23:08:22.76 ID:TbZS1LxX
夜におかず詰めて冷蔵庫に保存して次の昼持ってっても大丈夫だった!
だから今日ももう弁当作った!
323彼氏いない歴774年:2012/11/26(月) 23:26:01.51 ID:In27Pyg9
お菓子でも野菜でも何でも貰えるときには
「ありがとうございます!嬉しいですー」ってめっちゃ喜んでるわ
324彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 00:09:32.65 ID:MyCeRZdL
田舎住まいだから色々もらうよ。
上司も女性スタッフ全員に収穫した野菜持ってくることある。
実際おいしいから「こないだのあれ、本当においしかったです」とか
感想を伝えるのは怠らない。
今は毎日柿食べてるし、これからは白菜がごろごろ到来するはず。

ご夫婦だけの世帯になっちゃっても畑はずっと同じくらい作ってるから
当然食べきれない量を収穫することになるんだって。
子ども世代は農作業やらないし、かと言って耕作放棄も出来ないし。
325彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 00:36:29.52 ID:320Xo2+W
わかるわかる、田舎あるあるだねw
夏場はきゅうりのお礼にナス、とかあったわ。
326彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 16:09:12.08 ID:kKdgLI66
うらやましいいいw
手に職ついたらいつか田舎に住んでやるわ
都市育ちだけど
327彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 18:08:00.96 ID:abtURxqV
パソのACアダプターが地味に暖かくて気持ちいい
328彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 18:13:02.19 ID:8qXqngzG
美容専門学校でジェルネイルしてきた。
90分丁寧にしてもらって500円。
これで1ヶ月近くもつとのことなので嬉しい。
329彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 18:25:38.12 ID:hBD536MU
 
エコな人 昔でいえば セコい人
330彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 19:06:10.06 ID:yv9ByveA
上手い事言ったつもりなのか
最近ここにケチつけるだけで去ってく人が出てきてるな
331彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 20:53:12.26 ID:WYGHAYzF
電気代節約の為にマメに電気を消して、電気毛布もコタツも使ってなかったら寒さに強くなってきたw
今年はコタツ無しで冬を乗り切れるかもしれない。
332彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 20:56:29.73 ID:faMkWs6f
スキバサミ買って三面鏡見ながらセルフカットした
文明開化の音がするけど気にしない
333彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 21:14:42.38 ID:kKdgLI66
スキバサミだけじゃなくて、普通のカットバサミも使った方がいいよ
334彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 22:42:38.24 ID:tjNhiDNh
職場でボッチで昼休みやることなくて携帯ばっかいじってたけど
最近小説を読むという楽しみができた。携帯代節約。

小説は前に買ったやつだけど何度読んでも面白い。湊かなえ。
335彼氏いない歴774年:2012/11/27(火) 22:48:56.91 ID:XNtLM5ks
>>326
田舎の怖さを…
336彼氏いない歴774年:2012/11/28(水) 00:04:27.71 ID:MyCeRZdL
田舎と言っても色々あるからね。
うちはそんなに閉鎖的じゃなくて新しく入ってくる人も
すぐ馴染んでるけど、性格曲がったジジイとかが牛耳ってるところは
本当最悪だよ。
337彼氏いない歴774年:2012/11/28(水) 00:17:50.63 ID:Hlw1/WIm
自分も今、田舎に住んでるけど、都会みたいにぜんぜん
他人づきあいが無いんだよな、田舎もホント色々だよね
338彼氏いない歴774年:2012/11/28(水) 04:32:44.64 ID:WtUX0pVl
>>336
世田谷でも喪女の成れの果てみたいな婆ちゃんが、元警察官の爺に日本刀で抹殺されたじゃん
339彼氏いない歴774年:2012/11/28(水) 22:09:31.72 ID:nZ4i4boy
私が前働いてた所は田舎でたまごとか大根とかくれたけど
社長と副社長(社長の嫁)が最悪だったな。

辞めた後、必要書類を送る時に給料計算とかおかしかったからそれを一緒に書いたら、
大根とかあげたでしょ 的なお返事がかえってきた。
しかも勝手に政治家の後援会に入れられてたみたいで、辞めて数年経つのに後援会から封筒が届く。
労基にチクれば良かった…。
340彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 02:26:18.33 ID:5uSMmKzV
ひどいね、なめてるね!
341彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 08:50:16.30 ID:eOjQaBLj
大根あげたって、現物支給かよw
342彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 14:40:35.94 ID:iLafIAI2
>>341
wwww
343彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 20:02:13.58 ID:qkQuM3om
来月の5日まで900円で過ごさねばならない、でもすでに200円しかない。
冷凍した肉と野菜、シーチキンで乗り切るしかねー。
79円のアイスとか88円の板チョコすら買えぬ、お菓子食べたいよー。
344彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 20:11:16.60 ID:Vnqqfarc
何でそんなことになっちゃったの?
345彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 20:15:55.80 ID:78BrM5x1
米味噌醤油はあるの?
346彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 22:22:49.45 ID:tZH+hF+Q
>>343みたいの見ると助けてあげたくなってしまう
347彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 22:30:15.98 ID:Vnqqfarc
うん。近場だったらお米とか持っていけるんだけどな。
348彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 22:30:43.35 ID:nJYq0oX+
わかる、うちで晩ごはん食べてき!みたいな
349彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 22:39:41.88 ID:A7y92Bn8
200円だと買えるのはスパゲッティか大豆・・?
350彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 23:00:28.91 ID:KEhETtvT
>>339
会社とは限らずあるあるだよ
文句言ったら「野菜やった(あげた)の忘れたのか」と言われたりする
351彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 23:37:05.73 ID:zHP7ElFR
>>343
ポンタとか何かお菓子と変えられるポイントカード持ってない?
352彼氏いない歴774年:2012/11/29(木) 23:56:25.60 ID:tZH+hF+Q
343に捧ぐ

無料・タダでもらえるもの。 その9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1350434079/
【渋谷】 路上アンケート・会場アンケート12 【新宿】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/point/1344425234/
353彼氏いない歴774年:2012/11/30(金) 00:05:36.68 ID:iG2oT1sZ
ここの人たちが集まったシェアハウスとかあればいいのに・・・
354彼氏いない歴774年:2012/11/30(金) 00:49:36.58 ID:aoshS/pp
この板は底辺格差が酷いから実際に一緒にいたら恐ろしい事が起こるよ
355彼氏いない歴774年:2012/11/30(金) 06:24:45.08 ID:8/Anjxxu
343です。
引っ越したばかりで出費が思わぬ額になり、仕事を代えたらばお給料の振り込み日や引き落としとかなんやかんやで残高200円w
小麦粉があるから砂糖入れて焼いてみる、ポンタは持ってないけれど次に勧められたら作ると決めた!
みんなありがとう、お金があったらみんなに焼き芋奢りたいわ〜。
356彼氏いない歴774年:2012/11/30(金) 06:54:47.97 ID:Vkc0QmQ0
小麦粉に油と水と入れてこねまわしてフライパンで焼くとなんかいい感じになるよ!
貧乏ピザ生地w

ところでスレチで申し訳ないんだけど、みんな部屋の髪の毛ってどうしてる?
私の部屋は床が全部カーペットなので雑巾掛けとか掃き掃除とか出来なくてコロコロと掃除機で頑張ってるんだけど長い髪の毛に全く太刀打ち出来ない…
掃除機も髪の毛が長いからか全然吸ってくれなくてたまに西部劇の枯れ草みたいに髪の毛ボールが転がってる
掃除機買い換えれば解決するのかな…
357彼氏いない歴774年:2012/11/30(金) 10:10:44.27 ID:OBgbZFZB
>西部劇の枯れ草
笑ったwコロコロで対処かなぁ…
358彼氏いない歴774年:2012/11/30(金) 10:25:25.41 ID:OB39IS6u
床がカーペットだと埃も凄いよね。
コロコロか強力掃除機しか思いつかん。
359彼氏いない歴774年:2012/11/30(金) 14:21:50.22 ID:9FcfjEeh
もう見てないかもだけど、お菓子食べたかったら献血行って食べまくるとか

カーペットあったかそうだけど大変そう
360彼氏いない歴774年:2012/11/30(金) 14:48:07.28 ID:CTMOVjZW
>>356
まず落とさないように家の中では髪の毛をしばっておくか
スカーフや三角巾みたいなもので髪の毛をまとめておく。
髪の毛とかす時は広げた紙(新聞やチラシなど)の上でといて
終わったら紙を丸めて髪の毛ごとゴミへ捨てる。
これでかなり違ってくる
361彼氏いない歴774年:2012/11/30(金) 18:41:56.83 ID:LCK+h31D
>>356
掃除機買い替えがいいよ。性能全然違うからさ
362彼氏いない歴774年:2012/11/30(金) 22:42:13.91 ID:3tzDmqHh
西部劇わろた
ゴム手袋してカーペットを擦るように撫でると髪の毛が集まるってむかし伊東家の食卓でやってた
個人的には掃除機よりコロコロのが静かでめんどくさくなくて好き
363彼氏いない歴774年:2012/12/01(土) 01:51:49.27 ID:krtdrqhh
コロコロ買うお金がもったいなくてガムテープ使ってる
364彼氏いない歴774年:2012/12/01(土) 12:11:29.49 ID:1ICMVlGY
一人暮らしの先輩方

未熟者に伝授ください
m(_ _)m

お金は…使う為に有るのですか?
貯める為に有るのですか?

暖房代削り風邪ひいて会社休み…迷惑かけた

分からなくなってきました
365彼氏いない歴774年:2012/12/01(土) 12:29:39.77 ID:WB0XCw76
うちのコードレス掃除機は折れちゃって使い物にならないよ…
紙パックにコードの旧式のはあるけど、中身捨てたらいいタイプに慣れたら
紙パック買うのが勿体無い気がして困る
10パックで800円もするんだ…。

>>356
回転ブラシ?に髪の毛グルグル巻になってない?
触りたくないかもしれないけどハサミで切ってひっぺがしたら調子良くなるよ
366彼氏いない歴774年:2012/12/01(土) 12:31:21.56 ID:QkMK1Uvf
>>364
全てはバランス
1に健康、2にお金、34が無くて5に安定

3は恋愛、4はお金が掛かる趣味・・・だからそれは無しね
367彼氏いない歴774年:2012/12/01(土) 12:33:57.29 ID:MRFlOLRv
>>364
なんと本末転倒な…。お大事に。
368彼氏いない歴774年:2012/12/01(土) 18:45:35.62 ID:scEt8xY/
>>366も深い
369彼氏いない歴774年:2012/12/01(土) 22:34:41.29 ID:Xzn3aoMv
ほんと健康第一。
健康のためにならお金惜しんじゃいけない。できるだけ。
370彼氏いない歴774年:2012/12/01(土) 23:29:27.67 ID:VBbO8zuA
医療費かかってチャラになるしね
371彼氏いない歴774年:2012/12/01(土) 23:33:03.69 ID:vMcA019z
暖房も節約するなら、効率的な暖め方を考えるべきだよね。
372彼氏いない歴774年:2012/12/02(日) 03:43:58.94 ID:SAiltPj1
ほとんどマックスバリュの割引商品だけで材料揃えて、400円ぐらいで鍋できたw
2日食べられるからかなり安上がりだわ。
マックスバリュは他のイオン系のスーパーと比べて一番割引商品が多い気がする。
(もしくは割引にするタイミングが早いのかな?)

割引商品ばっかりカゴに入れてたからちょっと恥ずかしいなーと思ったら、
他の人のカゴも似たようなもんだった。
373彼氏いない歴774年:2012/12/02(日) 09:27:52.75 ID:6BKtnraD
伸びきった安物のアクリル100%の服が毛玉だらけなのでダイソーで毛玉取り機買ったんだ
あんまり取れなくて、結局手で取ってるけど、アクリル100%の服買わなければいいことに気付いた
374彼氏いない歴774年:2012/12/02(日) 12:22:51.23 ID:uqo9l0Q+
削れるところは削れって無駄遣いをなくして
投資したいところに投資する
それが節約
375彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 01:22:49.08 ID:0voBBHKr
>>356
遅レスだけど、掃除機買い替えなくても、ホムセンやダイソーで売っている
床乾拭き用マイクロファイバーぞうきん(クイックルとかの本体に付けるやつだけど・・なんなら使わなくても)
でダーッと拭いて、まとまったところをピンセットででも捨てれば早い
普段の掃除はだいたいそれ 同じのを水拭きにも使ってるけど
376彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 06:14:58.64 ID:THP1yOBG
節約生活に少し疲れた…
12月は食べたいものと欲しいものありすぎるのに、
我慢してると爆発しそう
でもお金使いたくない
コンビニでも行ってお菓子たくさん買ってこようかと思うけどその1000円で色々出来るもんね
たかが1000円、されど1000円…
377彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 07:19:57.06 ID:nb5VyXnA
私は日を決めて買ってる。
土曜が夜勤だったら買う。翌日休みだからw
月に1〜2回、あるかないかだから罪悪感減るし。
全く食べずにいるのも、ストレス感じるから程ほどに食べてるよ(*^_^*)
378彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 08:16:42.90 ID:CYI6CyRx
私は食費を15,000円に設定してて、それ以内で収まるなら
好きなものを好きなだけ買ってる。
(人との外食は交際費、一人での外食は食費に計上)
頑張って自炊するようにしたら、15,000円あれば結構いろんなもん買えるよ。
379彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 08:39:46.85 ID:CWdwvQcL
自分も金額設定まで378とまるっと同じ。
毎週火曜がすごく忙しく水曜が休みの仕事なので、火曜の夜ご飯はやりたい放題だよ。
380彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 10:35:27.34 ID:/d2JqR12
自分で料理するようになったら薄味が好きになってスーパーの添加物沢山の惣菜が不味そうに見えて買わなくなった。
お菓子も甘ったるく感じて食べなくなったなぁ。
381彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 11:01:27.07 ID:rfCljvtC
>>375
ピンセットって・・・
100均に手元箒&塵取りが売ってるんだから、それでいいじゃん。
382彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 11:10:37.13 ID:SqQPcR+C
>>380
いいなぁ。
私は逆に味が濃くなったから
外食(っていってもラーメンだけど)しても
味が薄く感じて回数減ったよ。
どうしても作りたくない日が月に何回かあるから
その時だけ仕方なく外食してる。
スーパーの惣菜はかき揚げの天ぷらとか
自宅で作るには面倒な物しか買わなくなった。
外食でのメニュー選びも食べたいじゃなくて
自分で作る時に一番面倒そうなのを選ぶようになってしまった…
383彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 11:40:31.79 ID:MDf524u8
節約生活で貯めたお金で
正月家族でフグ食べにいくよ(自分の奢りでw)
奮発してトラフグ上コースにしちゃうぞー(唐揚げがついてる)

さて…予約の電話入れるかw
384彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 11:43:21.14 ID:LJHl8viQ
偉い
385彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 13:13:19.51 ID:MDf524u8
>>384
自分が食べたいだけとも言うwwwww
こういう時じゃないと食べられないw
386彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 13:19:59.47 ID:THP1yOBG
>>383
偉いよ〜
そういうお金の使い方いいよね
私は貯めるばかりでどんどん自分がケチになってくよ…
387彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 13:28:53.56 ID:mBAIksJe
>>385
自分も家族も幸せになる節約
素晴らしい
私も見習いたい
388彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 15:04:58.01 ID:heeN+xsN
小銭貯金を始めた
とにかく銀色硬貨は一切使わずに貯めて、それを月に一度口座に入れに行ってる
389彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 16:44:52.24 ID:YZEvad66
10円と5円だけ使うっていうこと!?
390彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 16:55:57.63 ID:t/i8AMOF
ふぐの唐揚げめっちゃうまいよねえ
391彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 19:00:18.09 ID:0voBBHKr
>>381
えっと 床にはまとまらないで雑巾にまとまるんだ
まあ手でとりゃいいんだけどね
392彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 19:02:43.72 ID:uIjO1fHf
小銭貯金って
買い物でお札崩す→できた小銭を貯金→小銭無いからお札崩す→小銭貯金
のループだよね?

これするなら1万円なり5000円を毎月貯金に回した方が早い気がする…。
393彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 19:04:31.85 ID:heeN+xsN
>>389
いやいや、普段はお札だけを使うということ
・給料日に必要な金額を引き出す
・日々の支払いは全てお札で支払う
・その月に余ったお札はお札用口座へ、大量の銀色硬貨(500円、100円、50円)は小銭用口座へ
という感じ。とにかく銀色硬貨は全額貯金している
あとは小銭貯金スレが面白かったから始めた
394彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 19:07:33.82 ID:heeN+xsN
「小銭貯金なんて面倒じゃん!」と思うかもしれないが個人的にはなかなか楽しい
自己ルールで「使うのはお札のみ、銀色硬貨は一切手に付けず」と課している
支払いの度にお札を使うので、「お札の枚数が減る→使うのやめよう」という気持ちになるし
おまけに一切手に付けない銀色硬貨はザクザク貯まるし、一石二鳥だった
395彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 19:21:50.12 ID:YZEvad66
小銭を持ちたくない人もいるもんね
396彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 19:37:16.92 ID:heeN+xsN
>>395
自分の場合は500円、100円、50円は一切使わず全て貯金に回してる
10円、5円、1円は端数の支払い用に普通に使うけどね
小銭貯金始めてからは銀色硬貨を全部貯金してるので、財布に銀色硬貨入ってると重く感じる
あとはやっぱり小銭貯金スレを見るのが楽しい
397彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 21:32:36.54 ID:AaPIXTGb
自分も小銭貯金やっている。
あまり厳密にやるとすぐに挫折するから、500円玉を優先的に入れて、
ムリなら一日1コイン以上貯金することにしたら、1年くらい続いているよ
それに平日はめったに休めないから、銀行に行くときには数万ぐらいになっている。
あとやっているのはあえて飲み会の幹事をすること。
うちの会社の場合、会費後払い制だから集めた会費は貯金用口座に入れる。
口座から口座に移しただけだけど、一度にそれなりの額を落とせるから楽だよ
398彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 21:34:13.78 ID:tLOstSBW
シャワーの時の、お湯になるまでの水を小さめのバケツにためるようにした
それをベランダの花の水遣りにしてる
小さいバケツだと風呂場から持っていくのも苦じゃないから良い
399彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 21:53:28.06 ID:2e54OHPy
プリンターぶっ壊れたんだけど、インク残量結構あるし、新しいの買おうかと
思うけど16000円ぐらいする(写真が綺麗に印刷できるぐらいのやつ)
今はデジカメプリントがあるし、プリントアウトもコンビニでできるから
思いきって買わない方が得かなぁ…プリントアウトは結構普段も使ってたけど
写真は趣味が変わってあまり印刷しなくなったし、どうしようか迷ってるんだけど・・・
400彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 21:56:57.18 ID:rfCljvtC
>>399
明確な目的があって毎週なんかしら印刷する位じゃないと勿体無いよ。
インクの残量くらいで買うもんじゃない。
401彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 22:12:36.08 ID:Q53wizTv
>>383
玄品ふぐとか、銀座割烹真々田とかクーポン出てるよ
ttp://www.shareee.jp/groupbuy/id/29062
ttp://ponpare.jp/gourmet/tokyo/roppongi/0070912/

ふぐなんて相場分かんないから、クーポンが安いのかどうかが分からない。
402彼氏いない歴774年:2012/12/03(月) 23:42:22.18 ID:dqc0wdFM
>>399
不便かなあどの思いつつ買うのやめて特に不便なく5年経過したよ!
とりあえずプリンタがない生活をしてみてどうしても不便なら買うことにすれば?
403383:2012/12/03(月) 23:44:20.15 ID:IV4hLy8L
電話したら、月、火は定休日だと…orz
水曜日リベンジするよ!個室もとるよ!!

>>390
美味しいよね!もうそれが(自分の中では)メインだと思うw
そこのメニューにもわざわざ写真の横に『絶品です』って書いてあるくらいwww
>>401
ありがとう!
でも、うちの実家田舎過ぎて、そういう店がないんだw
でもって、田舎だからそんなむちゃくちゃ高くないw
飲み放題はないけど、1人6300円。

飲むのは両親だけだから、そんな高くならないと思う。
予算は5万みてる。
404彼氏いない歴774年:2012/12/04(火) 03:37:03.25 ID:Q/TVg8PO
私も月に一回は、実家に肉やら食べ物送ってる
なんだかんだ喜んでくれるからなー
405彼氏いない歴774年:2012/12/04(火) 16:48:25.32 ID:4Ql68mhj
他人にお金使える人っていずれ自分に(良い形で)返ってきそうだね

見習いたい〜!
406彼氏いない歴774年:2012/12/04(火) 17:11:23.04 ID:F21PD2Dw
>>400
>>402
レスありがとう、私も402さん同様、多分なくても生活できそうな気がするので
しばらくプリンタなし生活をしてみて決めることにしました。
407彼氏いない歴774年:2012/12/04(火) 20:36:46.96 ID:4PKsBu4f
毛玉だらけになってきた大判ストールを
半分の大きさに縫って家用の膝掛けにした
お気に入りだからボロボロになるまで使うよ
408彼氏いない歴774年:2012/12/04(火) 22:49:20.83 ID:/DmCnZEC
先月初めてやっとちゃんと細かくしっかり家計簿つけた

家計簿なんかスヌーピーの高いしっかりしたやつを年初めに買ってたのに
全部中途半端な記入だった

しっかりつけると1ヶ月のお金の流れがちゃんとわかっていいね
どこをどう抑えられるかとかムダがあるとかわかりやすい
409彼氏いない歴774年:2012/12/05(水) 05:57:23.06 ID:tRd8ooQs
>>397
飲み会の幹事の件、
詳しく教えてもらえませんか
410彼氏いない歴774年:2012/12/05(水) 09:57:50.39 ID:K6LKgkbB
>>409
たぶん、会費制にしといて、それより安く上げるんじゃね?
同窓会でやられたわ。しかも先生(会社なら上司)がちょっと多めに出したりするし。
それで、打ち合わせと称して自分らが別の日に飲みに行った分を賄ってた

自分はやったことないけど
411彼氏いない歴774年:2012/12/05(水) 10:44:37.98 ID:JYlcVwjs
>>409
>>397は恐らく@給料振込用とA貯金用と二つ口座を持っていて、
自分が幹事になって@から皆の分を立て替えておいて、後払いで皆から集めたお金をAに入れるから、貯金が増えたような気がして嬉しい、
ってことだと思うよ。>>410の言うような水増し請求の話では無いかとw
412彼氏いない歴774年:2012/12/05(水) 11:26:29.48 ID:PWK4cWXr
>>411
会費をカード払いすると、金額凄いからポイントが結構貯まるって話かと思ってた。
気分だけの話か。
413397:2012/12/05(水) 12:36:22.14 ID:8H9E9DnO
397です。
411の方が書いてある通りで、立て替えた飲み会費を貯金用の口座に移すだけなので、
トータルすると変わらないです。
でも給与振込用の口座に残しておくとつい使ってしまうので、このやり方をしてます。
あとはカードのポイントが多めに貯まるぐらいしかメリットは無いかも。
414彼氏いない歴774年:2012/12/05(水) 21:07:32.01 ID:3OrV8ghX
払わない人がいたらショックが大きいよ
415彼氏いない歴774年:2012/12/05(水) 21:36:48.96 ID:PWK4cWXr
>>414
会社同士ならいざとなれば上司が立て替えてくれる。
416彼氏いない歴774年:2012/12/06(木) 21:58:59.28 ID:MpS9+MUc
作り貯めした冷凍用おかずを全部ひっくり返して落とした…

初めての道を車で通ったら止まれの標識見落としてクラクションならされるし
図書館行ったらなぜかブーツから謎の音が鳴り始めて注目を浴びるし
せっかくの休日なのにさんざん

気分があがらないと何をするにもやる気がでず、時間も無駄にしてて余計に悲しくなる
417彼氏いない歴774年:2012/12/06(木) 22:02:00.59 ID:Vx3NEnJy
天中殺ですな
418彼氏いない歴774年:2012/12/06(木) 23:44:39.57 ID:wjFE73GW
>>416
一番上は節約する喪女的にも痛いね。
419彼氏いない歴774年:2012/12/07(金) 02:30:05.10 ID:w3xgSxiQ
時間の節約もしたいよね
420彼氏いない歴774年:2012/12/07(金) 12:22:54.21 ID:K6M7cZ+c
実家暮らしで先月から昼を夕飯詰め直したお弁当にしたら、諸々含め消費は月三万円ですんだ!
何事も三日坊主だけどこれはわかりやすく効果があるので続けられている
421彼氏いない歴774年:2012/12/08(土) 02:16:44.89 ID:v3qfl9B9
実家暮らし羨ましいなあ…
光熱費がとか食費がとか以上に、人がいる家に帰れるのが羨ましい
最近人恋しくてやたら出掛けて無駄金使ってるわ…ああ湯船に入りたい
422彼氏いない歴774年:2012/12/08(土) 06:32:04.56 ID:i3n3pJn5
うちの地域、水道代が上水道×2という計算だったから
よくある「風呂の水を洗濯や花壇に」みたいな節約術が無意味だった

最近やっと下水道使用料が算出されるようになって少しだけ安くなった
嬉しい・・・
423彼氏いない歴774年:2012/12/08(土) 08:44:19.18 ID:fNXNGPa1
>>422
下水道の使用料金は計測できないから上水道の使用料金に応じた割合で
自動的に計算されているはずです。その数字を下水道使用料金として
請求されているので、節約するには「風呂の水を洗濯や花壇に」使用して
全体の使用料を少なくすることは意味のあることです。がんばって!
424彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 00:00:07.88 ID:8OOq0n8x
ルームシェアを解消することにした。
ボスみたいな人がエキセントリックで
可能な限り付き合ってきたけど嫌になった。
ボスが帰宅したら部屋から出て挨拶しろとか言い出してさ。
節約をいっそう強化せねば。
425彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 00:10:32.76 ID:ZPvdrWdv
車を持ってると、節約生活って難しくない?
燃料代、駐車代、車検代、メンテ代等々・・・。
426彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 01:09:20.84 ID:z7QwctkB
>>425
うち、車ないと生きていけない田舎な上に
通勤で一日60km走るから燃料がきつい。どうしても週一回は給油しなくちゃ
ならないから値段が上がろうが下がろうが気にしてられない。

でも年明けから転職して通勤が半分の距離になるからだいぶ楽になると思う。
あとは自分でやれるメンテは自分でやってる。換えられるパーツは自分で
買ってきて換えてるよ。ライトとかプラグとかエアコンのフィルタはネットで
買えば安いし。
427彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 02:05:07.78 ID:04LwWP5S
>>426
同じく…一往復で一目盛りガソリンが減る感じ
冬はめちゃくちゃ早起きしないといけないから、職場の寮に一人暮らしした方が安く上がるかも…と思いはじめてる
428彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 08:41:39.37 ID:w+uk+aLP
節約術がのってるけどまだまだだな
節約舐めてるとしか思えん

http://s.ameblo.jp/j-ringing
429彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 10:03:25.55 ID:PBWJQtff
CDは買う→TSUTAYAで借りる→TSUTAYAディスカスと
どんどんお金かけない方に向かってきた
ラジオで我慢できたらもっといいんだけどね
430彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 10:42:50.84 ID:gbzVlVpN
おおう、冬になったから暖房代が二倍に……しかし東北なので暖房をケチると体に悪い……。
エアコンにしたら少しは安くあがるかな……。
431彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 13:42:29.84 ID:iiu7Alzd
>>430
早めに寝るとかつけっぱなしにしないとかそういうムダを削るだけでも節約に
つながると思うけど
必要なものを無理してケチるよりもムダを削るっていう発想で
432彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 14:06:37.02 ID:7iwrlw1b
今年はコタツ買ったよ。無印のやつ。
電気毛布と電気カーペットも買った。
寒がりなのでエアコン30度設定にしてたけど
それよりは電気代安くなるはず。
433彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 14:51:14.90 ID:3Yj3BBlw
24度でも暑いのに30度って真夏じゃないか
434彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 17:56:33.11 ID:153pvtKG
地震のあった日、仕事から帰ってきたらなぜかテレビがついている
一瞬リモコンが落ちてスイッチ入ったのかと思ったけど、キチンとテーブルの上に置いてあったから押しが甘かったのかな
こまめに電気消して節約してたのに半日以上つけっぱだよもーヤダorz
435彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 18:06:49.37 ID:153pvtKG
愚痴禁止だったのに愚痴ってしまったorzゴメンなさい
食費を何とか削ろうと遠いけど安いお店に週1で買い出しに行ってる
豆腐一丁(やや小ぶり)とうどん玉が28円、食パン88円、もやし19円、
納豆(たれ、カラシなし)3個1パック48円、百円ローソンでキャベツ1玉が定番
436彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 18:38:03.49 ID:KfyO+rm5
見切り品て栄養は新鮮なものより劣るのだろうか
劣るならどのくらいなのか気になる
437彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 19:12:51.21 ID:tZR4GaxA
物によるんじゃないかな。
バナナとかはスイートスポットが出てる見切り品の方が味も栄養価も高いのは有名だし。
438彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 20:52:39.48 ID:rJL9WM+0
実家暮しで家族と金銭感覚が合わなくて困っている人いる?

自分は一人暮らし→実家で母と2人暮しになった
母は安泰な職業でそこそこの給料、自分は非正規雇用の薄給
生活費は完全折半に決めてるんだけど、母の無駄づかいがすごく嫌
電気つけっぱなしで寝てたり、ちょっとでも口に合わない料理は放置してゴミ行き
明日買えば5%オフだけど今日買っちゃった!別にいいよね〜…などなど
自分がどんだけ節約しても母の無駄行動一つで全部パアになる

一人暮らししてた時よりは家賃分浮いてるし、時々母のおごりで物を買ってもらったりしてるから
トータルで考えるとお得だし助かってるんだが
なんだか腑に落ちない
439彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 20:57:56.35 ID:2ZCbCzzT
>>435
近所に業務スーパーない?
豆腐19円 うどん15円だったかな?それにもやし9円、食パン79円だ。
どこの業務スーパーもそのぐらい安いと思う。
440彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 21:53:02.89 ID:laxQ7Z6U
>>434
もしかして宮城?
441彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 22:00:39.13 ID:CzLVowTA
>>439
うどんとか安いのは関西限定じゃなかったっけ?
442彼氏いない歴774年:2012/12/09(日) 23:29:04.37 ID:153pvtKG
ほぼ愚痴なのにレスありがとうございます
>>439世の中にはそんな安い店があるんですか!
市内にビッ○ヨーサンがあるらしいのですが、電車に乗る距離&なかなか行かない方向なので
ついでがあったら覗いてみます
>>440神奈川県なのです。仕事中「テレビが倒れて壊れてたらどうしよう;余計な出費が…」と気が気でなかった´д`
443彼氏いない歴774年:2012/12/10(月) 06:23:25.69 ID:CVSzJZ/d
>>438
自分のほうが損をしてるって気がするからモヤモヤするのでは。
交渉して、家賃を除いた生活費を母親に6〜7割負担してもらうのはどうだろう。
444彼氏いない歴774年:2012/12/10(月) 06:46:52.59 ID:g9KNbuSL
>>438が固定資産税や地区費等も折半してるなら文句言ってもいい気がする
445彼氏いない歴774年:2012/12/10(月) 14:31:54.09 ID:1KZLZwoP
>>439
やっす!!業務用スーパーってそんな安いんだ。近くに無いから羨ましい。
446彼氏いない歴774年:2012/12/10(月) 20:44:35.94 ID:lroUJhGx
徒歩30分のところにあるから行ってみようかな
447彼氏いない歴774年:2012/12/11(火) 00:43:45.55 ID:WR5veLzR
>>445
業務 用 スーパーじゃなくて店名が「業務スーパー」
448彼氏いない歴774年:2012/12/11(火) 01:30:21.30 ID:I0TzNunf
あれなんかこの流れ前にも見たような
449彼氏いない歴774年:2012/12/11(火) 14:50:41.31 ID:pxJoJ2VR
近くに地産地消の農家直営販売所できて極太人参3本を60円おから50円でゲト
ありがたい〜
450彼氏いない歴774年:2012/12/11(火) 20:38:40.60 ID:jZReYdaj
心斎橋筋の路上で叩き売りされていた1000円の腕時計買った。その後1500円で電池交換した。
持っているのが壊れかけなので次は高くても丈夫なのが欲しいのだけど、迷っている。
皆さんならどうする?
451彼氏いない歴774年:2012/12/11(火) 20:56:54.25 ID:zycoP9R9
そもそも電池交換1500円なんて高すぎね?
普通で1000円だし、安くて690円だった
452彼氏いない歴774年:2012/12/11(火) 21:05:07.75 ID:jgIKEcJg
母親が5万出してシチズン買ってた
私はヤフオクで中古のブルガリ(ブレスタイプ)を5万で買ったw

母親に交換してくれと言われたがお断りしたw
453彼氏いない歴774年:2012/12/11(火) 21:50:59.17 ID:MBi3bJ+o
雑貨屋に売ってる2000円の腕時計を何度もなくした
21000円のアニエスの時計を購入した
一生使おうと思う
454彼氏いない歴774年:2012/12/11(火) 22:01:03.75 ID:cytgbKF/
シチズンとかセイコーの5万くらいの時計使いやすいよ
電波時計で誤差ないし、ソーラーついてて電池交換いらないし
乱暴に扱っても、よっぽどじゃなきゃこわれない。
ドレスウォッチとかも持ってるけど結局面倒で見にくいからつかわなくなってしまった。
455彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 00:10:39.41 ID:0sf60tlh
高校の入学祝いに買って貰ったアニエスベーの時計を未だに使ってる
最近電池交換してもすぐ遅れちゃうから困る
456彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 00:13:15.74 ID:Cv6UUOgl
クレアーズ?で5個500円コーナーにあった腕時計使ってるけど
カバンに入れてててたまに時間確認するだけだから充分だった。
100円の割にバックライトもストップウォッチも付いてるし、結構気に入ってるw
457彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 01:14:57.03 ID:ZRqv75XS
遅れることがない正確な腕時計があればいいけど、今までの経験では
かならず少し遅れたりしてたから(今は腕時計もみな電波時計なの?)
携帯電話の秒まで正確な時計で、取り敢えず満足している。

それより、部屋に買った電波時計が、マンションのせいか、近所が
ビルだらけのせいか、ぜんぜん使い物にならなくて、失敗した。
458彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 01:17:07.66 ID:ZRqv75XS
ところで、NTTの料金が下がるっていうのは本当なのかな?
確かなところを知っている人いますか? ひかり電話とOCNで
毎月高い料金を支払っているのが、かねてから頭痛の種なんだけど。
459彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 02:02:30.61 ID:rmfihAFe
フルグラ大袋が200円も安くなってて2袋ゲットできてヒャッハーしてたら
手抜き弁当に重宝してた100円ローソンの冷凍洋風ミックス野菜が
タイ産から中国産になってた…
これを機にブッコロリと人参とカリフラワーを茹でて冷凍しよう
460彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 07:51:22.68 ID:orODRZLD
>>458
問い合わせればいいじゃん
461彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 08:33:10.93 ID:9Cc/0DG9
ブッコロリwww
462彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 09:23:03.67 ID:E4EMERId
>>458
本当だよNHKが言ってたよ
ただ東西で割引の仕方が違うよ
西日本は使ってる年数分割引だけど東日本は新規のみだったはず
463彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 09:56:54.23 ID:giEjTk1+
NTTじゃなくてKDDIにしてる
ネット込でNTTより数百円レベルだけど易いから数年前に切り替えた
(サービス内容の差は多少有るけど特に不便は感じなかったので)
各社、値下げ競争激しいからどこの通信会社でもそんなに差は無さ
そうだけどね、でも通信費はまだまだ高いから抑えたいよね
464彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 10:43:38.15 ID:E4EMERId
うちは西日本だしこのままNTTが安くなるならもういいや…
田舎だからネット通販繋がらなかったりすると困るし
ただKDDIはスマホとセット割引があるの羨ましい
でも通信費はビーモバイルとかのほうが安くなりそうだしどの組み合わせがいいんだ
465彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 11:03:12.54 ID:nFcxzkh4
>>461じわじわくる
466彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 11:32:04.54 ID:orODRZLD
NTTの光の人はフレッツメンバーズクラブに絶対入った方が良いよ
要するに携帯キャリアのポイントとかと同じなんだけどメアド登録が必要
無料だし、光の継続期間でポイントがガンガン溜まるからまだ使って一年弱だけど
一度3000ポイントを楽天ポイントに変えて今もまた2000ポイントくらい溜まってる
メルマガが1週間に一回くらい来る程度
467450:2012/12/12(水) 13:07:11.19 ID:4GVOUadR
ドンキホーテで買ったフォリフォリの24.000円くらいの時計を使っていたけど、ベルト部分が壊れやすい。
次はシチズンがいいかと思っています。
468彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 16:50:31.65 ID:HReZScBp
クイックルワイパーのニセモノが100均にあるけど長すぎて持って帰れない
なので欲しいけど買えなくて悲しい
>>461
469彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 19:09:57.16 ID:Smc6sF6W
>>466
いいなーと思ったら東日本限定なんだね。西日本もやってほしい
470彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 19:30:50.46 ID:Smc6sF6W
ごめん、西日本にも似たのがあったよ
ポイントの交換先が東日本より寂しい感じだけど入ってみるね
教えてくれてありがとう!
471彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 20:07:14.83 ID:bLIpv2qw
>>461
ww
ゴキブリ退治のなんかみたい
472彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 20:28:02.12 ID:EmLdguxh
西日本のCLUB NTT Westに入ってるけど
こっちのポイントは入会時以外はほとんどたまらない感じ。
楽天のポイントに換えられるなんていいな。
473彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 21:56:46.55 ID:7HrvPFdo
時計の話にかけて・・・
貧乏な家に生まれたわけじゃないけど昔から貧乏性というかケチで
カーペット買うときにもちろん一番安いのを選んで買って失敗したことがある

多少高くてもちゃんとお金出すときは出して質のいいものを買ったほうがいいときってあるよね
474彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 22:36:18.15 ID:JsC0kLdD
結果的に節約になるからね
分かってるんだけど安物買いの何とやらを何度もやらかしたり
逆に100円で買ったものを気づけば5年くらい使ってたりもする不思議
475彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 22:44:04.79 ID:Smc6sF6W
通販で今日届いた品物2つとも失敗してショックすぎる…
片方は5000円したCDラックなのに、実物見たら500円でも買わんわーっていうようなただの板切れだったし、
純正品を買う金ケチって買った安物PC周辺機器は使い物にならないわPC不安定になるわ中華だわで最悪だった。
476彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 23:41:16.49 ID:BeFCqEAa
>>450
CASIOの時計で、アマゾンランキング一位ってのがあるんだけど
買ってなんだか気に入っちゃったよ
千円で、ぶっきらぼうなデザインなんだけど
薄くてパソコン使うときにも邪魔にならないの
実用性のみの直球勝負って感じなのが気に入った
477彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 23:42:20.44 ID:mGqa27DB
無印家電で何度も失敗してる。
電気暗い、暖まらない、電気代馬鹿高。。。
金を捨てるようなもの。価格ドットコムで調べて買ったほうがいい。
478彼氏いない歴774年:2012/12/12(水) 23:59:27.13 ID:/88uE6lJ
腕時計はシチズンのXC使ってる
アウトレットで傷あり(目視でわからないくらい)で半額だった
電池換えなくていいし良いよ

前韓国でバッタモノのブルガリの腕時計買ったけど
すぐ止まって使い物にならず
電池交換に持って行ってもホムセンでは換えてもらえなかったり
やっと換えてもらったのに1年ほどでまた止まった
結局使ってないし高くついたわ
479彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 00:04:40.51 ID:AHAcgWuf
Gショックが丈夫だし電波時計だしソーラー電池だし
ズボラーには凄く便利。
480彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 05:11:04.94 ID:xspNm47e
>>478
あれ、一緒に旅行した同僚が居る
481彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 06:04:33.48 ID:fUUQ0gyG
>>468
自転車で片手でもって帰ったよ
でもやはり安物
482彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 06:20:18.32 ID:7Mg4utzq
成人祝いでもらったエルメス使ってる
四年使ってるけど針は1秒もズレない(普通かな
でも時計の管理が気になる、汚れはカラ拭きだけでいいの?
483彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 09:05:18.84 ID:14+luX4i
先月末に1万弱の財布を勢いでセルフクリスマスプレゼントとして買ってしまった。

その代わりにおやつ代を削ったら(毎日安いのを買うのをやめてお徳用のチョコをちびちび食べる)、
全然お金使わなくなったよ自分食いすぎ。
484彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 09:09:01.56 ID:1o/Ywpfs
Christiano Domaniという時計を9千円で12年前に購入
ブレスタイプの時計で今でも毎日使ってる
一度洗濯機で洗ってしまい止まったが、時計屋で修理して使ってる
それ以外は壊れる事もなく動いてる
ただ今の今まで知らなかったが、どうやら中国製らしいorz
485彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 09:22:12.41 ID:QfSyaxIx
時計なんて携帯にあるしと買わずにいたら
資格受験時は机の上に出せなくて、試験場の壁時計を頼りにしたなぁ・・・
(安物は試験当日に動くか疑問で買えず、高い時計を買う余裕もない
486彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 09:23:34.29 ID:5Ls6h+pG
時計話はそろそろスレチ
487彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 09:54:11.66 ID:7Mg4utzq
>>485
海外みやげの腕時計もちこんだら説明書読めなかったから
アラームセットされてるのも気づけなくて受験時鳴り響いたことを思い出した
2000円くらいの雑貨屋で買えばいいじゃん

洗濯洗剤の試供品ってどこかでもらえるのかな?
母がいくつかくれたけど自分は貰ったことない
488彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 10:59:28.58 ID:NZX+lq8N
>洗剤の試供品
ライオンなら献血でもらった
489彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 21:17:22.54 ID:tK68EKbw
時計の電池換え自分でやった。
ごく普通の?五千円くらいのノーブランド時計
フタに0.5mmくらいのつまみがあったので
そこをマイナスドライバーでクイっと
あとは電池の型番見てネットでバラ売りを2個注文
送料入れて160円くらい

さすがに安い注文すぎて気がとがめると思ったら
電池一個しか入ってなかった
490彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 21:45:46.78 ID:2knd8IxC
会社帰りに毎日コンビニ寄って105円のアメリカンドックを買って帰ってたんだけど
やめた。これだけでも結構節約になる。

あとロッテリアが駅にあるんだけど小腹が空くからそこでポテトのS170円を毎度買って
バスに乗りながら食べたりしてた。それもしばらくやめてる

会社帰りは小腹が空くからついつい何か買いたくなっちゃう
491彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 21:47:57.29 ID:2knd8IxC
あとお昼にペットボトルを買うことが結構多かったけど
ここ半年はちゃんと水筒持ってってる
1回だけ忘れてペットボトル買ったけど
492彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 21:58:39.13 ID:jZzgZ/x4
現品にオマケで一袋付いてるとか?>洗剤
シャンプーならオフィス街や繁華街で配ってるなあ。
あとはアメの新商品とか。

時計だけど、友達に勧められて楽天で金属製の10気圧防水の奴買った
セイコーの下位ブランド?のが送料込み4000円しないくらい。
金属アレルギーなければ是非オススメ
493彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 21:58:58.25 ID:/3CrXjQ1
時計の電池なんて、アキバで100円くらいで売ってて
自分で簡単に交換できるよん
494彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 22:10:26.57 ID:45usFt2x
>>490
私も毎朝コンビニで朝ごはん+コーヒー2本+昼ご飯+ペットボトル3本+おやつ買って
帰りにも外食orテイクアウト+コンビニでおやつとカフェオレ買う生活続けてたら、
手元に何も残ってないのにめちゃくちゃ貧乏になってたw

今は反省しまくって
朝 トーストorおにぎり+自分で入れたコーヒー
昼 お弁当+クリスタルガイザー30円or茶持参
夜 自炊

今は週一くらいで外食してるけど、外食一回分で○日分食べれるなぁとか考えてしまう…
495彼氏いない歴774年:2012/12/13(木) 23:01:14.92 ID:iGjHkhY9
>>492
都会っていい物配ってるよね。
地方だとティッシュかチラシぐらいしかないけど、都会だと食べ物とか飲み物、
ボールペンやクリアファイルもあったわ。
食べ物飲み物は商品キャンペーンのサンプリングだけど。
496彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 01:22:17.64 ID:gVkopPcZ
前に100円で買った時計が5年位経つけど電池もそのままで普通に動いてる
497彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 03:51:54.32 ID:UZhRzUfg
いつも会社の帰りは電車代ケチって歩いてるんだけど、寒くなってきたら会社でお湯もらって水筒にお茶入れて途中で飲みながら歩いてる。
が、お茶だとなんか喉がイガイガする気がするんだよなー
会社の水道水はあんまり美味しくないので沸かしたお湯がいいんだけど、お茶以外でお湯で作る喉にいい安い飲み物ってないだろうか
498彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 05:52:04.16 ID:fqBn0mjP
>>497
喉がイガイガ…私は紅茶飲むとなるなあ
この季節はコーンポタージュ飲みたくなる
やっぱクノールが美味い
499彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 07:11:55.12 ID:ePAIhefv
>>497
ほっとれもんとか、ゆずとか、生姜紅茶とか、
お湯に溶かすスティックタイプの粉末買うのはどうかな?
百均で売ってるよ
500彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 08:29:40.29 ID:DbvN6emY
>>495
東京や大阪には、試供品を集めたスペースがあるとかテレビでやってるしね。
一人1日数品までとか制限を言ってた気がするけど、もらえるだけで十分だよね〜。
501彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 20:28:46.04 ID:UuGyePR5
クリスマス前に鶏肉が高くなるって聞いたから
普段より多めに買ってきて冷凍することにした
年末は全体的に高くなるよね
502彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 21:49:06.03 ID:AH7EqDQ3
練り物が冷凍可って知ってから
御節用のかまぼこ安く買ってきて冷凍してるよ
年末は500円くらいになるよね…
503彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 22:07:24.20 ID:rQ150tkI
かまぼこはスカスカになるよ
さつま揚げや油揚げなら大丈夫だけど
オススメはきのこ類、石づき切りおとしてそのまま冷凍
人参も高くなるから細切りにして冷凍して普段の料理に使ってる
504彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 22:17:33.50 ID:eS00s9Oc
かまぼこ
板から外して、なるべく薄く切る
そうだよ
505彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 22:38:33.14 ID:7H9Oh5B1
節約方法が紹介されているサイトです。

http://setuyakuwin.web.fc2.com/
506彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 22:47:07.27 ID:vkgnx/bU
この時期は、会社にお歳暮がいっぱいきて
配給されまくりでありがたいっすね
507彼氏いない歴774年:2012/12/14(金) 22:52:46.07 ID:IrMPn5R7
最近無駄遣いした

百均にあるのにアカスリに410円も使っちゃった
その分どこか削ろう
508彼氏いない歴774年:2012/12/15(土) 05:01:32.25 ID:T4mG/Wzm
>>506
何その裏山話。
うちそんなの全然ないよ。
ぜーんぶ社長が持って帰る(つд⊂)
509彼氏いない歴774年:2012/12/15(土) 10:06:23.71 ID:4rGGoPWi
うちも会社のお歳暮とかお中元とかくれるよ。ありがたや〜。
ジュースとお菓子が多いな。
510彼氏いない歴774年:2012/12/15(土) 14:04:02.40 ID:D2gh1elB
会社でなにか配給があるときに限って
トラブったり「いま!まさに!リリース!!」みたいな時とかぶっていつももらい損ねる
511彼氏いない歴774年:2012/12/16(日) 14:07:32.23 ID:2FCjPdVn
リサイクルはじめる
512彼氏いない歴774年:2012/12/16(日) 14:14:13.08 ID:Cw1Xyo+v
>>503
まじで!?と思って随分前に冷凍した奴を一つ解凍して食べたけど大丈夫だった
かまぼこや冷凍方法によるみたいだね
513彼氏いない歴774年:2012/12/16(日) 15:52:05.11 ID:zW++/j17
「きのう何食べた?」って漫画読んでたら、ちくわは買った袋のまま冷凍できるって書いてて
ちょうど使いそびれたちくわがあったから冷凍して、後日おでんにいれたけど大丈夫だったよ。
きのこもいしづきを取ったら冷凍できるみたい。
514彼氏いない歴774年:2012/12/16(日) 16:34:18.40 ID:ZxAI8kPZ
そうそう、きのこも冷凍できるよね
ちくわも全体的に薄いから冷凍可なんだろうね
どう水分を持たすかがポイントみたいだから
515彼氏いない歴774年:2012/12/16(日) 20:15:39.14 ID:gHqJ7ovg
色んなキノコを買ってきてミックスして、一回分ずつ冷凍しとくと便利。
ミックスした方がおいしく感じるんだってさ。
516彼氏いない歴774年:2012/12/16(日) 20:26:37.72 ID:SIbZ4DCc
キノコおいしいよね
好きなキノコベスト3は
1.エリンギ
2.シメジ
3.エノキ だわ。

野菜は細胞壁があるから、
湯がいて細胞壁1回破壊してからじゃないと家庭用冷凍庫では
シナシナになってしまうよね。キノコはどうなんだろう。
517彼氏いない歴774年:2012/12/17(月) 10:07:53.89 ID:8Az8xHqX
シメジは冷凍すると、苦味が出るよね
味が濃いめの料理にはいいけど
鍋料理や薄味系は冷凍してないのがいい
518彼氏いない歴774年:2012/12/17(月) 11:00:30.44 ID:RrBlGfo+
椎茸の軸を冷凍して保存しておいて、ある程度たまったら肉と煮て食べる
519彼氏いない歴774年:2012/12/17(月) 13:25:50.64 ID:xg+3jAdN
>>518
軸っていつも捨ててた…今度からそれやってみよう
520彼氏いない歴774年:2012/12/17(月) 16:24:50.43 ID:WzJmFSil
灯油代はゼロ
暖房はエアコンのみ
夏場より家に居る時間が多い〜照明時間多い〜夏よりオーブンとレンジはかなり使う
電気代4000円台なら合格でしょうか?
(かなりショック!)
余りに寒いので電気毛布買おうか迷い中ですが
電気食うんですかねぇ?
521彼氏いない歴774年:2012/12/17(月) 16:30:17.54 ID:7B0IXGer
来年実家暮らしから、一人暮らし始めるんだけど携帯持ったことなくて
流石に一人暮らしだから携帯持てと親に言われ、しぶしぶ電話は持つことにしたんだけども
どうせ携帯持つなら、外出時にネットできた方が助かるけど高いの?

電話とショートメール?だけできる携帯の方が月々の支払いが安いよね?
あと、AU、ソフトバンク、ドコモ、どれが一番いいんだろう?

ちょっとググったらドコモだとスマホにケータイみたいのがついてて
2台持てば安いとかあるみたいで、親が携帯持ってもいいとか言ってるから
その方が安く上がるのかとか、もうわけわからない。

兄弟はドコモ使ってるから、家族割がどうのこうの言ってくるし
どうしたら一番安く済むんだろう?
そもそもスマホとケータイの違いがよくわからないし、でも今から買うならスマホが常識?
アーモンドしような状況です、誰か教えて。
522彼氏いない歴774年:2012/12/17(月) 17:17:33.98 ID:KURBXc2v
アーモンドわろた
>>521
家族がドコモなら合わせれば家族の通話料無料で節約なるよ
電話メインなら家族か恋人(喪板で言うのはあれだけど)とキャリア合わせるのは基本
ただ、今Skypeとか、パケット通信の無料通話もあるから
家族がそれメインならキャリアあわせる必要はない
パケ・ホーダイの上限を考えるだけで、通話料は最低限で済むからね

スマホは基本的に勝手にネット通信するから、一台持ったらパケ上限さっくり行くよ
ここを節約したいなら安直にスマホ一台持ちはやめたほうがいい
パケット節約方法は
・iPod touchやnexus7など、契約なしの端末もしくは中古スマホを買って、
 喫茶店など無料の無線LANがあるところで通信
・同じく契約なしの端末を買って、別にモバイルルータを契約し、通信時のみ電源をつける
・ドコモならXi割として、一台目ガラケー、二台目Xiならパケット上限額が2000円ほど値引き

ちなみにドコモで電話プラン持ったうえでキャリアメール使うなら、
スマホよりガラケーを契約したほうがいい
今なら同時契約で一万円/台と端末代キャッシュバックあるし
パケット上限額安くなる
もう一つ言えば、スマホにおけるspモードが障害起こしまくってるから
ドコモスマホの特にメールはライフラインとして勧められない
ガラケーは障害ないけどね
今、一台目はドコモガラケーの上で、データプランを二台目にして好きなキャリアで組むのがいい気がする
523彼氏いない歴774年:2012/12/17(月) 18:30:36.03 ID:SexOqOfr
私も家族がドコモならドコモを買った方がいいと思う。
機種にこだわりがない&安く上げたいならオンラインショップで今割引になってる機種を買えばいいよ。
ttps://www.mydocomo.com/onlineshop/information/notice/otoku.html#new_contract

ただしこれだと手続きをネット上で自分でしないといけないから面倒かも。
(ドコモショップで買うと手続きは全部店員さんがしてくれる)
親も買うなら>>522も書いてる同時契約割引がお得だと思う。
524彼氏いない歴774年:2012/12/17(月) 19:21:08.77 ID:1qGgYZuX
部屋を一層整理してリサイクルショップに出すものとヤフオクに出すものと分けた
前にやったときは総額5万くらいになった
今回はそこまで行かないと思うけど捨てるぐらいならお金にしようと思って
525彼氏いない歴774年:2012/12/17(月) 20:24:44.38 ID:8jwIWJ6R
>>521
私はドコモのガラケーを最安プランで月に約1000円、同じくドコモのスマホの白ロムをネットで安く買ってそれに月950円くらいの定額SIMカード入れて使ってる。
合わせて月に約2000円くらいだから2台持ち歩くのが面倒じゃなければ安くすむよ。
526彼氏いない歴774年:2012/12/17(月) 20:28:00.67 ID:8jwIWJ6R
ガラケーが通話とキャリアメール用でスマホが低速ネット用ね。
527彼氏いない歴774年:2012/12/17(月) 22:12:55.02 ID:SexOqOfr
>>525
定額のSIMカードはどこのやつ使ってる?
528彼氏いない歴774年:2012/12/17(月) 22:25:26.65 ID:W3RzqZWO
>>527
IIjmioだよ。
529彼氏いない歴774年:2012/12/17(月) 22:58:25.82 ID:JIYGR95t
>>521
スマホでどこまでしたいかによるけど、低速データ通信プランはどうかな。

イオンとかDTIとかで契約してそこのSIMをSIMフリーのスマホ(調べるの面倒なら去年の春以降のドコモのスマホ買っとけ)に入れたら
月1000円未満でスマホ運用できるよ。
低速データ通信だから動画やゲームは無理だけど、テキストサイトやメールや地図、乗り換え案内とかはサクサク出来る。
音声通話はskypeやLINEと言ったアプリが必要。

私はガラケーと2台持ちだけど、スマホがあったら、ガラケーも通話のみで十分だから、オプション止められるからかなり安くなる。
530彼氏いない歴774年:2012/12/17(月) 22:59:54.22 ID:JIYGR95t
内容被った・・・。
ちなみに私はDTIの490円プランに入ってます。
531彼氏いない歴774年:2012/12/18(火) 07:05:57.62 ID:VzjPxGeH
スマホ欲しいけど定額料金糞高いと思ってたからこの流れは参考になった
532彼氏いない歴774年:2012/12/18(火) 09:10:32.74 ID:U8kFx4/o
同じく。
533彼氏いない歴774年:2012/12/18(火) 10:35:10.30 ID:7vZrBcHb
>>530
そんなのあったんだ…知らなかった
もっと調べておけばよかったよ
自分はメールとか通話殆どしないからプリペイドに変えて、しかも一万つぎ込んだんだけど
もっと調べるべきだったな…後悔の一言
534彼氏いない歴774年:2012/12/18(火) 10:52:14.01 ID:aiSePeB2
同じく凄く参考になった。
ありがとう。

スマホいるな〜と思う時が出先でちょっとした調べ物する時ぐらいだから、月1000円程度で抑えられるならありがたい。
535彼氏いない歴774年:2012/12/18(火) 13:12:27.28 ID:TJd8NRnz
すごく良いね!ためになったありがとう
家族そろってauユーザーだからdocomoユーザーがうらやましいや
でも色々調べてみるかな
536521:2012/12/18(火) 23:24:08.08 ID:NkJ/qSuP
>>522
>>523
>>525
>>529
皆さま、丁寧に教えてくれて本当に有り難う(__)
読んでも理解できないことだらけなので、じっくりと用語の意味調べて
まずは理解せねばという段階ですorz
あまりにも文明の利器から遠ざかりすぎている自分が恐ろしくなったw
他の方も言っているように、本当にためになりました!
感謝します<(_ _)> どうもありがとう!!!
537彼氏いない歴774年:2012/12/19(水) 17:05:09.54 ID:1qWLcm+W
>>520
ネットでさがしてみました。電気代比較
分かりやすいことに1時間ごとの電気代を出してくれてる
安い順の順位です
 
1位 電気毛布 1時間あたり約0.7円
2位 こたつ 1時間あたり約3.3円
3位 電気カーペット 1時間あたり約9.0円
4位 電気ストーブ 1時間あたり約14.6円
5位 エアコン 1時間あたり約18.4円
6位 蓄熱ファンヒーター 1時間あたり約30.6円
 
使用状況や温度設定、環境によって変わるとは思います
この記事は2〜3年前なので、新製品や商品性能で変わってくるので参考までにね
538彼氏いない歴774年:2012/12/19(水) 21:47:15.94 ID:jP8IGMTP
ユニクロのシャカシャカするズボン
裾が破れたので繕った。
生地の劣化が原因みたい。
あと2年はもたせよう。
539彼氏いない歴774年:2012/12/20(木) 11:33:50.76 ID:W/AlLsNv
最近よく服繕ってるなあ
昔ちょっとのほつれで捨てた服、今なら修繕して着るのになと後悔
ナイロンの補修テープで傘やらゴム手袋を救出処理
節約はもちろんだけど田舎に越して買い物めんどいってのもあるかな・・・車ないし
540彼氏いない歴774年:2012/12/20(木) 14:52:44.98 ID:eitDLh1X
あるあるー。
541彼氏いない歴774年:2012/12/20(木) 19:23:26.08 ID:b8v+k6ah
業務用とそうでないもので価格差が大きいものってある?
(買える範囲で)
マスクはかなり安い。
ユニチャームの日本製が100枚で700円〜1300円で買えた。
542彼氏いない歴774年:2012/12/20(木) 23:17:27.06 ID:qdW005s5
まじで会社のお歳暮ざんまい

毎日、両手いっぱいにおかしだくだものだお持ち帰りだわ
543彼氏いない歴774年:2012/12/21(金) 09:29:13.21 ID:k45cuFLt
都市ガスの一人暮らしの方はいますか?

毎日バランス釜で風呂沸かし湯タンポで湯沸かしその他自炊 お茶など…

結構目一杯ガス使って電気は節電にしてますが…
プロパンだったらゾッとしますが都市ガスはどうなんでしょう?
電気2000円台
ガス3000円台なら目標クリアなんですが
544彼氏いない歴774年:2012/12/21(金) 09:45:49.02 ID:+VATM4ng
通帳見てみたけど、冬以外は電気代1800円前後でガス代が3800円前後だった。
545彼氏いない歴774年:2012/12/21(金) 10:26:10.65 ID:vZQ9D0s2
いいなあ…
都市ガス
546彼氏いない歴774年:2012/12/21(金) 13:43:10.02 ID:LU7Yn3D7
リサイクル店に出しに行ったら170円にしかならなかった。
足が痛くなって数回しか履けなかったパンプスとかもったいない・・・
ヤフオクだったらもっと高く売れただろうか?

の前にちゃんと考えて長く使えるものを買い物しようと心に誓った
547彼氏いない歴774年:2012/12/21(金) 13:54:37.46 ID:+0Hmm3Nd
今ヤフオクは売れないよー
リーマンショック以降さっぱり。
548彼氏いない歴774年:2012/12/21(金) 13:58:25.08 ID:NVirvix4
ヤクオフも10年ぐらい前かな〜?結構なんでもボンボン売れたけど
今は全然売れなくなったよー物にもよるんだろうけど
服や靴はホント安く手に入れられるようになったから中古品は売れない
549彼氏いない歴774年:2012/12/21(金) 14:11:24.95 ID:LU7Yn3D7
そっかー、一応ヤフオク用とリサイクル店用分けたんだけどやっぱりよっぽどのもの
じゃないと売れないよね
今後の消費を見直すきっかけとしようと思う>170円のもったいなさを
550彼氏いない歴774年:2012/12/21(金) 14:13:52.57 ID:bC5/feTB
都市ガス羨ましいですねえ
手荒れするよりマシだと去年食器洗いにお湯バンバン使ってたらガス代に悲鳴
今年は今のところ水+ゴム手袋で乗り切れてる
荒れやすい手もマッサージとか手湯とか湯たんぽとかでどーにかあかぎれできずにすんでる
オロナインあるけどつい塗るの忘れちゃう・・・ペットいるから就寝直前に塗らねば思ってるので><
551彼氏いない歴774年:2012/12/21(金) 14:32:54.52 ID:iEwdtgh/
>>550
お湯の方が乾燥しない?
ゴム手してるならお湯でも大丈夫だけど…
552彼氏いない歴774年:2012/12/21(金) 16:42:39.41 ID:d/KSWjTE
ヤフオクは昔ほど売れないね
でも逆に考えれば、ヤフオクで安く買えるチャンスは増えた
そこらへんの店で買うよりは、上手いことすれば値段を抑えることができます
 
>>546
蛇足だけどアダオクなら使用済みパンプスとしてマニア様が高値で買ってくれる場合もw
553彼氏いない歴774年:2012/12/21(金) 16:49:53.90 ID:7CX7FXsK
>>550
寝るときオロナイン塗ったうえで絹手袋おすすめ
布団がベタベタしなくなるし効きもよくなる
554彼氏いない歴774年:2012/12/21(金) 16:56:48.30 ID:PyXkogl+
日中は安いオールインワンの美容液がおすすめ。
夜はその上からオロナイン、絹手袋で万全。
555彼氏いない歴774年:2012/12/22(土) 02:07:08.87 ID:ZYqfLQk1
昨日おからハンバーグ6個入り498円
買うか迷ってやめて半額の挽き肉180円300gと玉ねぎ2個66円と卵2個22円
小麦粉1k100円のを大さじ4でこねて
ビックリドンキーサイズ5個できて冷凍して
夜ご飯に1個焼いたらおいしかった。
ソースはケチャップ大2醤油大1中濃大1で費用は不明
ソース含まずで1個60円程度とは思えない美味しさだった。
これからはパン粉やめて小麦粉でいいや。
556彼氏いない歴774年:2012/12/22(土) 09:32:05.60 ID:QIguyz05
食費けちると後々くるけど
小麦粉とパン粉なら変えていいだろうな

塩麹もなんか安くなるものがあればいいのにな
557彼氏いない歴774年:2012/12/22(土) 12:02:28.21 ID:9Gxo+GTZ
節約スレだし…贅沢言うな!渇!
とか言われそうですが…
米は幾らが目安ですか?あきたこまち五キロで2500円台で定着しています

皆さんは無洗米で無くきちんと冷水で研いだりしているのですか?
事実1700円台とか売っていますが失敗後悔しそうで手出せない

ご意見ヨロm(_ _)m
558彼氏いない歴774年:2012/12/22(土) 12:10:27.29 ID:b8w9dwPm
■売れ残り■割引クリスマスケーキ情報■半額■ 22
1 :無銘菓さん:2012/12/19(水) 23:28:52.97 ID:???
クリスマスから正月にかけ割引クリスマスケーキのロマンを求めるスレです。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/candy/1355927332/l50
559彼氏いない歴774年:2012/12/22(土) 12:47:29.42 ID:zBaZw+CL
10キロ5000円超え?さすがにそれはない、、、、
10キロ3000円台かな
560彼氏いない歴774年:2012/12/22(土) 12:48:46.31 ID:zBaZw+CL
今のは>>557に対してです。

今のお米ってそんなに必死になって洗わなくても
精米技術が発達してるから
ざっとで良いみたいだけど。
私は冬は菜箸で洗ってる。
561彼氏いない歴774年:2012/12/22(土) 13:26:12.91 ID:S1nxsQLw
朝一番最初の水道の水はとても冷たいけど、5リッター位出したあとは、そんなに

冷たくありません。最近発見しちゃった。その水はヤカンやバケツにとっておいて

トイレのタンクの上から流し込んでいます。試してみて!ちなみに、木造アパート

の1階に住んでます。マンションだと違うかもしれないけど。
562彼氏いない歴774年:2012/12/22(土) 13:42:26.16 ID:p33DdxKT
無洗米じゃないほうが少し安いっていうのもあるけど、
味も無洗米じゃないほうが美味しい気がするのは私だけ?
563彼氏いない歴774年:2012/12/22(土) 16:17:57.73 ID:PQDKVDQf
お米洗うときにハガマの縁につけると
お米をこぼさずに水切ることができる
小さい網みたいなやつが超便利
564彼氏いない歴774年:2012/12/22(土) 16:25:57.78 ID:Ldo5/1GJ
>>557
自分は県産米5kg1700円くらいのを買って冷凍しながら食べてる
だいたい一ヶ月でなくなるかな
冷水、泡立て器で研いでるよ

リュックに背負って持って帰る
565彼氏いない歴774年:2012/12/22(土) 17:20:57.86 ID:mi0nTp71
安かったバナナ使ってお菓子作ろー♪とチョコも一緒に買ったわけだが
チョコはそのまま完食バナナもほとんどそのまま食べてしまってる・・・あかんでぇ・・・
566彼氏いない歴774年:2012/12/22(土) 18:26:21.90 ID:yGNEtVJD
私もお米は特売で1780円ぐらいのを買ってる。
で、100均で買った米とぎ棒を使ってるよ。
かきまぜる羽みたいなのが先についてて、水を切る部分も付いてるから
米をこぼさずに水切りできて、手が冷たくないから超便利!

あといつも3合炊くうちの1合を大麦(ビタバァレー)にした。
私が買ってるのは1kgで298円だから、米よりちょっと安いし。
567彼氏いない歴774年:2012/12/22(土) 20:15:20.14 ID:fpYf/4NO
キャベツが特価で199円だった。
先週まで特売なら78円で買えたのに…。
568彼氏いない歴774年:2012/12/22(土) 21:13:14.44 ID:7RBGVgEe
野菜高くなったよね
なかなか買えないよ
569彼氏いない歴774年:2012/12/22(土) 21:16:27.26 ID:9Gxo+GTZ
またまた都市ガスの話になって申し訳ないのですが…
1合炊くなら土鍋ガス炊き使いきりの方が安いですよね?
3号炊いて保温して食べ損なったり
気が変わってロスも多い
とにかく電気代が高過ぎ
いくら都市ガスでも5000円台になったらさすがに考えないとな
風呂を2日に1回にするか考え中です
570彼氏いない歴774年:2012/12/22(土) 22:37:25.60 ID:yGNEtVJD
>>569
冷凍庫に余裕があれば3合炊いて、1食分ずつ冷凍するのが一番いいと思うけど。
571彼氏いない歴774年:2012/12/23(日) 00:29:03.76 ID:F0IaDq2o
お米は実家が作ってるのを定期的に送ってもらってる。
野菜とか果物も一緒に。

北陸の米やはり美味しい…
本当にありがたい。
572彼氏いない歴774年:2012/12/23(日) 07:36:15.06 ID:CYY0Aaz6
>>571
私も玄米送って貰ってて毎回5キロケースに入る分だけ精米しに行ってるんだけど
この間3分と7分を間違えてしまって今7分食べてるけどまずくて辛い。
無洗米、白米、3分、5分と試して次はまた3分の予定だったのに
ほぼ玄米に等しい7分とほぼ白米の3分を間違ってしまった…
鍋ばかりで5キロ食べきるのに今回は2ヶ月以上かかってるし早く食べきって白いご飯食べたい…
573彼氏いない歴774年:2012/12/23(日) 11:25:53.93 ID:GH/NTyCQ
鍋の後におじやにすれば、味をごまかせるってないの?
574彼氏いない歴774年:2012/12/23(日) 12:59:43.77 ID:CYY0Aaz6
>>573
どれだけ濃い鍋に入れてもマズいんだよね…
味というか食感が…。
白米はもっちり、玄米そのままは食べた事ないけど7分はなんというかとてもマズい。
アーモンドとかピーナッツの皮を丸めて食べてる感じ。
ドロドロになるまで煮込んでも玄米部分がいつまでもモサモサパサパサしてて凄くマズい。
快便になるメリットも特に感じないしただマズいだけで何も良いことなし。
なんとか食べきろうと思ってたけどまだ2キロくらいあるから精米やり直してみるわ。
575彼氏いない歴774年:2012/12/23(日) 13:35:47.97 ID:rfTKUfYx
七分米、吸水が足りないってことないかな?
我が家は玄米だけど、夏場でも丸一日くらい余裕で水に浸すよ。
更に、白米よりもかなり水大目で炊く。
3合で水の量を4合ラインに合わす感じ。
最近の炊飯器は玄米炊ける機種も多いけど、圧力鍋で炊くのも良い。
576彼氏いない歴774年:2012/12/23(日) 13:38:15.34 ID:rUcqSueQ
>>574
そのボッソボソ感を活かすには、逆にチャーハンとかが向いてるっていうけど
そうそう炒めた御飯ばっか食べられないしね…
早く食いな自分は玄米どうしても苦手だ。ドロドロにしてもまずいし
チャーハンにしてもやっぱ飽きる。
白米は偉大だ
577彼氏いない歴774年:2012/12/23(日) 15:42:23.70 ID:hiqP2zuQ
>>574
リゾットとかパエリヤは?
確かイタリア料理ではわざと米に芯が残るように作るって話だから、食感的に似たような感じにならないかな?
無印でレトルトのパエリヤセット(具と一緒に米に混ぜて炊くタイプ)が出てるから、自分なら買ってきて試してみるな。
578彼氏いない歴774年:2012/12/23(日) 16:04:59.84 ID:k5aISUfo
>>565
お腹の中でチョコバナナになるよ
579彼氏いない歴774年:2012/12/23(日) 16:40:58.76 ID:CYY0Aaz6
>>574です
みんなありがとう。
>>575
5合に5.5合用(やわらかめのメモリ位置)の水で炊いてるんだけど
いつも最大で6時間くらいしか浸してなくて
しかもタッパに冷凍して解凍してるからパサつくのかな。
丸一日浸すの試してみます。
>>576
レス見てさっきチャーハンにしたらかなり薄皮の異物感軽減されてました。
とにかく汁物に入れてふやかそうとしてたからそれで余計に米と皮に差ができてだめだったのかな。
給食に入ってたアスパラのプラスチックみたいな皮部分を思い出す異物感です。
>>577
パエリヤは苦手なのでリゾット試してみます。
580彼氏いない歴774年:2012/12/23(日) 22:18:34.23 ID:4nwOOTMl
節約的口臭ケアってどうすればいいのかな
至近距離でトークする職種だから口臭には気をつけてるんだけど
朝は歯磨きで良いとして
昼の弁当後がどうしていいかわからない
職場のトイレが多数の人間が出入りするから、歯磨きしてると注目をあびてできなくて
いつもうがい&口臭ケアのタブレット食べてるんだけど
そのタブレット代がサイフに痛い…

安上がりなのに口臭予防できる良い方法ない?
581彼氏いない歴774年:2012/12/23(日) 22:38:31.40 ID:epCgB2Go
抵抗ある方は多いと思うが
赤ちゃんの手口ふきウェットティッシュで歯を直接拭く
トイレの中とかでやることになるけど
582彼氏いない歴774年:2012/12/23(日) 23:20:45.03 ID:rUcqSueQ
ハーブなんかどうかな?タイムとかベランダとかちょっとした日当たりのいいスペースで
ガンガン育つからコスパはいいと思う。タイムはアルコール臭さを消す効果があるけど
ミントとか他のハーブでも口臭対策に向いているのはあると思う。
昼食後用に葉っぱ持参して食後に食べれば意外と効果ありそうな気がする・・・
って試したことはないけど、でもブレスケアとかも結局ミントオイルとか入ってるだろうしね。
583彼氏いない歴774年:2012/12/23(日) 23:44:32.81 ID:Q2WUkCLu
ブレスケアよりガムのが効果あると思う。味は問わない(コーヒーとか以外)
唾液を絶やさないって結構効く
584彼氏いない歴774年:2012/12/23(日) 23:45:07.65 ID:3QnN57NS
私はリステリン使ってるけど、大きいボトル買ったら結構もつよ。
あと食後にキシリトールガム噛んでる。
585彼氏いない歴774年:2012/12/24(月) 00:03:15.39 ID:m4x0PpJ1
>>572
もう一回、精米しに行くことは難しいのかな?
586580:2012/12/24(月) 00:47:31.19 ID:Y1bWghqu
みなさんサンクス

ハーブが一番安くてよさそう
くちゃくちゃ噛めばすごく良い匂いしそうだ!
でも雪国だから今は栽培できそうもないやw
ガムで唾液をだすのが今のところ経済的かな
私的にはガム代ですらちょっとキツいんだけどね…

口内が無臭じゃなくて、いつも良い香りがする喪女子さんになってみたいわあ
587彼氏いない歴774年:2012/12/24(月) 01:06:08.56 ID:z6pZxcQ3
ガムで唾液出すだけじゃなく、エラ辺りマッサージすると出たりするよ
ぐぐって見て
これならタダ
588彼氏いない歴774年:2012/12/24(月) 19:13:53.17 ID:qsSDGV5z
歯磨きじゃないけど食後に梅干しを食べると口臭抑えられるよ
酸っぱくて唾液が出るせいなのかな
自分は弁当に梅干しを入れてって、最後に食べることにしてるw
あと緑茶をうがいするように口に行きわたらせて飲むのもお勧め
589彼氏いない歴774年:2012/12/24(月) 22:42:49.10 ID:wum+FNzb
なんか寝汗がひどくて(最近体調悪い)敷布団ダメにしちゃったんだけど
次買う敷布団でかなり悩んでる・・・
ttp://item.rakuten.co.jp/ds-futon/024-40001knr-51?s-id=top_normal_browsehist
これにしようかと思ったんだけど、長いんだよね220もあると、家狭いから
200サイズのじゃないとダメだ。
抗菌防臭200センチが絶対条件なんだけど、やっぱ羊毛混がいいよね?
5000円までは出せるけど、ネット見てるとどれがいいんだか、もうわけわかんなくなってくる。
敷布団買うときの決めてってなんにしてる?
寝汗かかない人が羨ましい、フローリングにアルミみたいなのがくっついてる、多分テントに
敷く用途のなんだろうけど、それを敷いた上に敷布団で寝てるんだけど
すぐ布団カビる・・・下手したら、掛け布団まで湿気ってる時あるんだよーどんだけ寝汗かくねん自分・・・
590彼氏いない歴774年:2012/12/24(月) 22:56:01.83 ID:0FZJuzGR
>>589
そりゃ辛いね。
布団はわからないけど、カビにはすのこがいいかもしれん。
私も困っていたけど、これで解消した。
http://item.rakuten.co.jp/shizumoku/roll_sunoko/
あと、シーツや肌着も見直す余地があるかもね。
591彼氏いない歴774年:2012/12/24(月) 23:22:55.67 ID:LnFwVPjj
>>589
布団がダメになる寝汗って、それはまず病院じゃない?
どこか深刻なことになってるんじゃないかと他人事ながら心配だよ。
忙しいかもしれないけど、早めに診てもらった方がいいよ。
592彼氏いない歴774年:2012/12/24(月) 23:30:37.81 ID:xGijbpv7
布団のしたに敷く吸湿シートみたいなのは?
フローリングに布団のときはすぐかびた
593彼氏いない歴774年:2012/12/24(月) 23:49:50.40 ID:nZfIPIWh
>>589
>アルミみたいなのの上に敷布団
それカビてくれっていってるようなもん。
ただのフローリング直敷きでもかびやすいのに。
敷布団と床の間にラグ敷くと全然違う。
あとこまめに畳め。
594彼氏いない歴774年:2012/12/24(月) 23:51:18.27 ID:kXyRQ/Pi
>>589
自分もフローリング直引き布団してたときはカビた
寝汗がシミ見たくなっちゃうのアルミみたいなのも原因の一つだと思う
防寒でやってるんだよね?
うちの親も防寒にいいって聞いてそれやったら
朝布団にシミができちゃったから即効辞めてたよ
595彼氏いない歴774年:2012/12/25(火) 00:18:04.83 ID:svo02BjW
>>589
すのこ買えば
596彼氏いない歴774年:2012/12/25(火) 00:35:22.33 ID:TpLHtFY2
>>589
楽天で「ほこりの出にくい敷き布団」というのが売ってる
サイズが100X200cmで1,970円だよ
私は夢屋でこれの掛布団を買ったけど軽くて良かった
597彼氏いない歴774年:2012/12/25(火) 13:56:57.72 ID:gO0Exm6n
>>586
微妙に亀で申し訳ないけど、なた豆茶を持参して飲むのはどうだろう
口臭だけじゃなく歯周病とかも予防できるみたいで、接客業の姉が愛飲してるよ
598彼氏いない歴774年:2012/12/25(火) 20:33:10.53 ID:WLLQgjFB
>>586
早いうちに病院いって診てもらったほうがいい
色んな病気の自覚症状一つに「寝汗がすごい」っていうのがあるよ
まずは内科にいってみて!
599彼氏いない歴774年:2012/12/26(水) 01:15:36.05 ID:YhWjrFwj
ササミを半額だったから2パック買って冷蔵庫に2日入れておいて
使おうとしてパックを開いたら、腐ったような匂いが・・・。

勿体無いから、細かくちぎってお酒を振りかけて、フライパンで
焼いてみたら、臭いは無くなり、味も食べられる範囲の味だけれど、
口に苦みが少し残る。

これ、大丈夫だと思う? やっぱり止めて捨てるべきか?
苦みが悪さをする毒素かな?
しっかり腐っているわけじゃなくて、腐り始めたところなんだろうと
思う。これくらいのものを食べられないようでは、人体の
サバイバル能力が無くなる気がする。
大事に至らないなら、食べてどうなるか試してみたい気もする。
そうしないと、どこまでが安全でどこまでがダメなのか、よく分から
ないよ。困ったわ。
父親なら、生前、これは、まだ食べられるとか、これはダメだ
とか、戦時中を生き抜いてきた人だったから、よく判断してくれたもの
だった。
すっかり、現代という文明の中で、判断できない人間になってしまった
気がする。
今は、大抵の人達は、捨ててしまうんだろうけど、どんどん捨てる時代
って、どうかしていると思う。昔は、冷蔵庫だって無かった時代も
あるんだし。どうしたものか? 節約好きの貴女なら、食べますか?
600彼氏いない歴774年:2012/12/26(水) 02:25:14.78 ID:8uw/pHFq
>>599
食べられるかどうかは実物がないネットの向こうの人間には判別付かない。
私が食べられるよ!!って断言したら599は完食するの?
サバイバル能力がなくなるって言ってるけど、
食べて大丈夫か駄目かの判断すら一発で出来ないなら、そんなものない。
あるものがなくなるんじゃない、もうない。

冷蔵庫のない時代の人だって〜〜は違う。
その時代の人は、食べられる物を食べられるうちに食べた。
悪くなる前に食べられないものは保存食になって流通した。
節約好きの私なら、それでなくても足の早い鶏肉は買ってきた日に食べるか、塩漬けにするか、冷凍してる。
それでも悪くしたなら、次はしないと心に誓って捨てる。
ま、半額のササミ>治療費になりそうなら食べても良いんじゃない。
601彼氏いない歴774年:2012/12/26(水) 02:27:07.98 ID:kM/SkhBN
毒ってさ…苦いんだよw

自分なら食べない。
万一の治療費の方が高いから。
捨てた分、どっかで調整するかな。
602彼氏いない歴774年:2012/12/26(水) 11:54:27.57 ID:u353k29N
確かに何故節約スレに居ながら、2日も冷蔵で放置するのかがわからない

食ったら治療費のが高くつくと思うな〜
サバイバルよりマメになるのが先だと思うわよ
603彼氏いない歴774年:2012/12/26(水) 14:10:24.79 ID:xWk19tVh
30日から正月休みに入る訳ですが
自炊三食と決めてます
所でですが調味料
オリーブオイル
コチュジャン
ナンプラー
胡麻油
本みりん
タバスコ
これらは贅沢品ですか?代用品で出きる知恵教えて下さい
604彼氏いない歴774年:2012/12/26(水) 14:13:59.41 ID:4Ale/GoP
>>603
調味料は贅沢品じゃないと思いたい
少なくともごま油は中華に、オリーブオイルは洋風料理に必須じゃないかな?
みりん日本酒も和食に欲しい
605彼氏いない歴774年:2012/12/26(水) 16:24:07.66 ID:sjeDnqBQ
>>603
調味料はむしろいいものを使うといいですよ。

ところで「サンキュ!」って主婦雑誌を今日図書館でパラパラみた。
夫婦と小さい子どもの家族が食費1万5千円って…いくらなんでも
倹約しすぎでないかと思って読んだだけで苦しくなった。
こんな自分は結婚なんて無理だわ。
606彼氏いない歴774年:2012/12/26(水) 17:45:55.71 ID:4JXBH3BL
私は小さい頃偏食だったので、大人になってガタがきてる
きちんとバランスのよい食事が大事だね
健康はお金で買えられない
607彼氏いない歴774年:2012/12/26(水) 17:53:54.99 ID:ikyQ/8fS
鶏肉はアシが速いから気をつけて〜
肉を触るときは清潔な手で
調理器具も綺麗にしてから使用してね
608589:2012/12/26(水) 20:59:47.83 ID:kRVwW67A
寝汗喪女です
レスくれた人達ありがとう・・・
今見たらタイムリーなレスがwあんまり具合悪いんで病院行ってきて寝込んでたとこ。
ホルモンの乱れか自律神経の異常だと思うけど一応血液検査とのことです。
風邪もひいてるから余計寝汗酷かったのかも。

スノコ200センチの見つけてみる。
除湿シートは敷いているんだけどイマイチ効果がないみたい。
たまたま使ってないラグがあるから、今日からとりあえずこれの上に布団敷いて寝てみるね。
敷布団1980円はちょっと安すぎないかな?腰痛持ちだから5000円ぐらいは奮発してみるよ。

ホコリが出ないの、楽天で見てきたけど5000円クラスのも見つけた!
どうやら、布団が原因というより下のアルミマットみたいのがダメなんだね。
かれこれ1年以上これで寝てたよorzともかく体調治して布団も新しくして頑張りまーす(^O^)
609彼氏いない歴774年:2012/12/27(木) 00:00:08.32 ID:KPHmAhcY
>>608
布団なんか、使うと合わなくても返品できないから困るね
私も敷布団カビさせちゃってスノコかったけど綿布団でもスノコの凹凸が分かるくらいで腰を痛めちゃった
太陽に当てた当日はましだけど翌日はもうだめ、布団乾燥機は気休めだったわ
それでマットレスを買ったんだけど返品もできないのが怖くて結局はそこそこの買ったよ
今は快適!休みの日なんかしょっちゅうゴロゴロしてるw
610彼氏いない歴774年:2012/12/27(木) 14:20:18.42 ID:8i9EjSwD
>>605
前に自分も食費節約の見たことあるけど「米や野菜は農業やってる実家から送られてきたもの」とかばっかりで全く参考にならなかった。

クリスマス終わった途端スーパーで野菜も肉も何でも値上がり始まったね…
正月にお雑煮くらいちゃんと材料揃えて作りたいけど
全部揃えるのは無理そうだw
611彼氏いない歴774年:2012/12/27(木) 18:05:50.53 ID:NEww7lfq
>>608
汗っかきな喪女スレというのを今発見したよ
612彼氏いない歴774年:2012/12/27(木) 19:49:54.23 ID:6jBeXMN2
>>610
うちは蒲鉾とか伊達巻きは元旦やってる店で買うよ
大体50%値引きとか、70%値引きとか。
鏡餅も年明けると投げ売り価格になるので、安いの買って2月くらいまで餅を楽しむ
613彼氏いない歴774年:2012/12/27(木) 20:34:43.75 ID:4DcFEaTn
遠く(四国→関西)から遊びに来てくれた友人にご飯ごちそうして
お土産もたくさん持って帰ってもらった。

大事な友達で、数時間会うためだけにわざわざ来てくれたので、
すごいうれしかった。土産とご飯くらい安いもんだ。
こういう時心置きなく使えるので、普段節約しといてよかったなーと思う。
614彼氏いない歴774年:2012/12/28(金) 11:30:09.31 ID:4c5176L5
>>613
泊まりなら観光のついでの無料宿泊施設扱いっぽくてモヤモヤだけど
わざわざ数時間会うためだけにきてくれるなんていいなぁ。
615613:2012/12/28(金) 14:57:36.28 ID:MOiYcNyy
>>614
宿泊所扱いはうちの妹と母親だwwwwご飯奢ってくれるから問題無。

すっごいイイ子なんだよー喪じゃないけどw
昨日の晩は、その子のお土産のお菓子を美味しく頂きますた。

出会いの馴れ初めはブログのオフ会なんだぜ…
616彼氏いない歴774年:2012/12/28(金) 18:44:38.63 ID:rkwEWX0d
>>604
丁度、オリーブ油について新しい情報を得たところだったんだけど、
この頃、エクストラバージンは高いからワンランク下げていたんだけど
エクストラバージン(最初に絞った油)以外は、絞るための方法の中で、
人体に良くないものが混入するとかいう記事をネットで読んだから、
やっぱり、少し高めなだけだし、エクストラバージンにした方がいい
みたいだよ。詳細は、忘れたから、興味ある人は自分で調べてね。
617彼氏いない歴774年:2012/12/28(金) 18:48:11.20 ID:dy/VDHnz
何だかんだ節約参考にさせてもらったりわざわざ隣町迄買い物行ったりダイエット兼ねて夏は昼抜きもしましたが
結局今年はたった10万しか貯金出来ませんでした

来年は30が目標です
来年自炊頑張るつもりで今日フライパン26インチ蓋付き980円
包丁1980円
2.8リッターのやかん880円(湯タンポ一回の給湯で満タン)
これくらい良いですよね?
618彼氏いない歴774年:2012/12/28(金) 18:52:30.80 ID:rkwEWX0d
上げてしまって御免ね。
>>607
匂い始めたササミですが、お酒、お酢、生姜、この殺菌作用のある3種で
フライパンで炒めて(というより油を使わなかったので煮る感じ)みたら
味もまぁ美味しいし、食べても翌日も、何ともありませんでした。
619彼氏いない歴774年:2012/12/28(金) 18:56:50.66 ID:rkwEWX0d
節約には、圧力鍋がいいってよく聞くね。一人分のご飯なら5分で
炊ける説も聞いたことがあるし、フランスのティファールの圧力なべが
凄くいいって聞いたから見に行ったけど、思ったより高くはないけど、
重たくて止めた。重たいということは頑丈で安全なのかという気も
したけど、アルミの軽い圧力鍋もあるみたいだね。どうするか保留中。
620彼氏いない歴774年:2012/12/28(金) 20:16:27.28 ID:Ng9PB3IT
アルミってアルツハイマーの原因になるらしいから自分は全て処分してホーローを使ってる。
621彼氏いない歴774年:2012/12/28(金) 21:15:06.16 ID:Zf4/bYwv
ID:rkwEWX0dはまとめて簡潔に書いてくれないか。
それかチラ裏スレに池。うざいんだよ。
622604:2012/12/28(金) 21:16:45.99 ID:ihLFEMF9
>>616
でも恐ろしいことにエクストラ表記でも薄めてある悪徳業者がいるとか
ニュースで見たこともあるんだよね
エクストラしか買ってないけど、エクストラのなかでも特にどこがいいかわかればいいのになあ
623彼氏いない歴774年:2012/12/28(金) 21:43:20.13 ID:PrMI8NqM
>>621
オリーブオイルはケチるな
匂うササミは酒・酢・生姜で炒めろ
節約には圧力鍋(持ってないけどテヘペロ)

まとめてみたw
624彼氏いない歴774年:2012/12/28(金) 22:47:04.06 ID:KgPKRRDj
>>610
実家に集れていいよね〜と気持ちが荒むわ
625彼氏いない歴774年:2012/12/28(金) 22:54:13.11 ID:Zf4/bYwv
>>623
ありがとう!

図書館が今日までだったので多めに借りてきた。
年末年始の娯楽は確保したわ。
626彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 02:00:26.37 ID:dSUXpa+v
本読む=娯楽 という風には、すっきりと思えない。
読んでも面白くないことは、よくあるし、小説でもエッセイでも
内容に、溜息つくことやムカつくこともよくあるし、
心が寒々とすることもある。幸福な恋愛小説なんか読む気しないし。
627604:2012/12/29(土) 02:02:45.00 ID:6nNrge86
>>626
レビュー見て面白そうなのだけ集めといて
むかっとしたら途中でやめればよいのです
時間も有限なのだから節約がてらね
628彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 02:33:43.07 ID:dSUXpa+v
図書館利用する人は、きっと古本さえ高いね。賢い。
アルミ台所用品はいけない
オリーブオイルは、ブランド品を
いい情報いろいろ有難う。

ところで、寝汗の人だけど、寝汗は、よくないらしい。
心身に何かストレスがかかっていないか気をつけた方がいいよ。
布団にカビ、っていう人がいたけど、そういうことも身体には凄い
ストレスになるらしいよ。
自分は、ひどい寝汗があった頃、原因不明の膠原病予備軍になりました。
629彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 02:38:49.85 ID:dSUXpa+v
>>627
こんな時間にレスが入るとは思わなかったw
22時〜午前2時は、成長ホルモン分泌の時間だというからお互い
身体に気を付けた方がいいよね、テヘペロ(・ω<)
630彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 04:03:56.76 ID:pi3ZWD6Q
会社の打ち上げ人数多くて準備大変だったし
会自体はほとんど食べられなかったけどあまったものやおまけで付いてきたものを先輩が
「喪さん一人暮らしだし持って帰っちゃいなよ!」と押し付けてwくれて醤油とかポン酢とか
ワインとかビールとかお餅とかすんごいいっぱい貰った。
持って帰ってくるのが重くて大変だったけど幸せな重さだー
631彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 08:23:56.83 ID:lvIShbab
食費節約と寒さもあってほぼ毎日雑炊 リゾット おじやとか食べてます
味噌汁の残り シチュー ラーメン うどんそば…
余り体にはよくないですよね?
玉子とかかまぼこ キムチねぎたっぷりいれてますがなんせ味も濃い
632彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 08:37:14.29 ID:0ukZr7/9
株主優待に手だそうかと思ってるけど、やってる人いる?
生活用品や米、割引とかで節約になりそうだね。
株のこと全然わからないからこれからベンキョしなくちゃいけないのが
面倒だけど、デイトレード?とかよりリスク低そうだし
ちまちま貯めてきたお金投資してみようかな
買うタイミングとか難しそう
633彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 08:47:32.34 ID:znWxCIl0
>>631
あなたオリーブオイルとアルミ鍋の人?
634彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 09:39:22.86 ID:lvIShbab
いや、胡麻油と中華鍋の人です
635彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 09:51:17.00 ID:znWxCIl0
>>634
あなたの書き込みはチラ裏スレ向けだと思います。
636彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 10:55:55.84 ID:He30ZG0H
>>632
家族がやってておすそわけをもらうんだけど、キユーピーは商品詰め合わせが貰えてなかなかいいよ。
あとはよく行く店とか使ってる交通会社とかいいかも。
637彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 13:20:56.75 ID:0ukZr7/9
>>636
なるほどーありがとう、お正月ゆっくり調べてみるね。
マヨ好きだからキュービーいいなぁ^^
638彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 13:42:10.37 ID:/YP1Uf9c
別スレで教えてもらった、納豆ごはんブログの人の質素な暮らしに憧れる。この人のブログ読むと、節約と断捨離のモチベあがるよ。
639彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 16:55:12.88 ID:dSUXpa+v
普通のマヨネーズって、腐らない植物油脂、トランス脂肪酸が入って
いて長年食べていると身体に悪いよね。マヨ大好きだけど、それで
最近買わなくなった。
自然食のお店で買うか、卵とお酢とオリーブ油を掻き混ぜて、自分で
作りたいものだよ。

あと、パン類も好きだけど、トランス脂肪酸の、マーガリン、
ファットスプレッド、ショートニングが、大量に入っているらしく
出来るだけ買わなくなった。
これも、自分で、パンを作れるようになったらいいな、と、つくづく
思う今日このごろ。
640彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 17:22:02.89 ID:lCxfAXmC
あれがだめこれが体悪いいってたらきりがない
641604:2012/12/29(土) 17:44:34.43 ID:6nNrge86
>>639
トランス脂肪酸は海外では表示義務なのに日本では特に何もないとかだもんね
気にする人は気にしたいだろうな
642彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 18:44:33.98 ID:dSUXpa+v
ローソン100円ショップで、年越し蕎麦買った。
そばの国山形「そば」って書いてあったから、小麦以外は山形産だと
思うんだけど、
3食入り1パック 105円。
長ネギ1本 50円引きで、55円v

因みに、いつも利用する八百屋さん2軒(でも、長ネギは量が
大杉)の前を通らないように迂回したり、袋に押し込んで隠したり
して店に入ったのは、我ながら神経が細か杉で、損してると思うorz
そういうことは、平気な神経でいいのかな?
643彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 18:50:40.55 ID:lHe0yMdQ
>>610
洋服もおねだりとかね…

>>632
スギ薬局の優待割引が気になってる!
レジャー系は交通ひ掛かるし普段使うお店のが良いよね?
644彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 20:06:37.61 ID:noU87+g/
>>643
自分株やっててスギの優待も持ってるよ
100株で年6000円分の商品券とジャパンとかスギで
5%引きになるカードが送られてくるよ。
家の近くに使える店が結構あるから満足してるよ。
でも保有してて潰れちゃった会社も何個かあるし
安易には薦めないかな。
余裕資金でやらないと節約どころじゃなくなっちゃうしね。

これだけでは何なので、
この年末年始は何の予定もなく
年越しそば食べるだけの予定なんだorz
交際費がいらないのはいいけどやっぱり少し寂しいよ。
本読むの好きだから常に図書館通いしてるけど
>>625さんみたいに休み前に借りてくるの忘れちゃったよ

で、みんなに聞きたいんだけど
お金を掛けずに年末年始それなりに楽しく過ごす方法ってある?
自分ではDVDレンタルぐらいしか思いつかないんだ・・
645彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 20:09:29.95 ID:dfNOIXBc
>>639
マヨネーズ手作りすると大量に出来るよね
パンも手作りするといいけど初期投資がかかるね
ちゃんとしたパン屋さんのは添加物入ってないんじゃない?
色々こだわると節約にはならないのが痛い
646彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 20:36:13.22 ID:dSUXpa+v
>>644
>休み前に借りてくるの忘れちゃったよ

電子図書館、青空文庫は、ネットで利用できる無料図書館だったと
思うよ。最近利用してなくて勿体無いわ。
ところで、「本を読むのが好き」という人は、読むこと、読んでいる
時間そのものが好きというところがあるの? ジャンルや内容に
依らず、大抵の本を楽しめるものなの?
647彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 21:28:02.43 ID:ZsUTz5kB
読むことそのものが好きってのも大きい
詰まらんならつまらんなりに、ネットで怒りをシェアして楽しむよww

でもやっぱり、せっかく読むなら合う作家の合う作品じゃないと
学問関係やエッセイなら、そのジャンルと人のレビュー
小説なら、こいつのこういう作品ならはずれじゃないはず・・・!って目星つけるよ
あとはひらめきで

チラ裏だけど青空文庫で読んだ中だとカフカと賢治、ポーが好き
648彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 22:07:37.30 ID:i/sViQkO
ID:dSUXpa+v
おまえめんどくさい
649彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 23:47:38.38 ID:I/YaSvOp
>>640
さすがに全部は無理でも出来る範囲だけでも気をつけてたら違ってくると思う。
最近は安いスーパーやコンビニの惣菜が美味しくなさそうに見えて買わなくなった。
添加物がビッシリなんだろうな。
650彼氏いない歴774年:2012/12/29(土) 23:53:01.35 ID:uX9hnqTT
最近家計簿付け始めたよ
節約に関係なく楽しい
651彼氏いない歴774年:2012/12/30(日) 00:13:04.60 ID:DsaKRcNc
お金の掛からない気晴らし、喪臭漂うことしか思いつかないw
明治のHPでお菓子の箱を使った工作は子供向けで簡単で楽しいよ
初詣、散策、掃除、整頓、紙工作、雑巾縫う、粘土遊び
>>603
みりんは砂糖で代用してる
652彼氏いない歴774年:2012/12/30(日) 01:30:25.98 ID:Xw9fpVF9
自分は、暇なら、お料理のレパートリーを増やしたい。
材料無くても、安上がりで時間もかからないレシピをネットで
調べて集めるとかしたいな。
今は、コールスロードレッシングの作り方の中で、一番おいしく且つ
簡単で健康的なのを、みつけたい。
コールスローサラダが好きなんだけど、自分でドレッシングから作る人
いるのかな?
653彼氏いない歴774年:2012/12/30(日) 14:35:25.77 ID:mmWSwAV+
料理にもよると思いますが…
皆さん長ネギ一本どのくらいで使いきりますか?
昨日チャーハンとラーメンで今日鍋で多分無くなる
以外と腐りやすいし
100均で一本100円は以外と高い買い物ですね
654彼氏いない歴774年:2012/12/30(日) 14:35:35.91 ID:0j0/jpmE
>>651
同じくみりんは使わない。みりんてカロリーがめっちゃ高かったはず。
でも砂糖より、はちみつのほうがテリもコクもアップしそうだな。
655彼氏いない歴774年:2012/12/30(日) 16:15:22.75 ID:Xw9fpVF9
>>653
長ネギは、使い始めると結構はやく使ってしまうね。
でも、長ネギが無いときは、ふだん常備してある玉ネギで代用する
ことが多い。長ネギは冷蔵庫にかさばるし、油断すると痛むし、
倹約生活には玉ねぎがあれば絶対に必要っていう野菜では無いし。
蕎麦だれにすら玉ねぎのみじん切りを入れたこともあるよ。
まぁ、長ネギに越したことは無いに違い無いけど。

>>654ほか
昨今、身体の老化=「糖化」が問題になっているけど、みりんの甘さも
やっぱり糖分で身体が糖化するのかな?
656彼氏いない歴774年:2012/12/30(日) 16:51:27.65 ID:JCj18qNa
>>653
冷凍とかだめ?
657彼氏いない歴774年:2012/12/30(日) 17:52:11.68 ID:1mnRZwpZ
>>654
アルコール度数10%以上あるからね
加熱すればアルコール飛ぶから、かなりカロリーダウンされると思うよ
658彼氏いない歴774年:2012/12/30(日) 19:05:55.99 ID:hTGR5IIR
>>655
みりんの調味料なんかで糖化気にしてたら米すら食べられないような
659彼氏いない歴774年:2012/12/30(日) 19:16:23.47 ID:o1Ro94QM
この間からやけに調味料のことを書く馬鹿がいるね。
面倒くさそうな女だ。
660彼氏いない歴774年:2012/12/30(日) 21:05:34.47 ID:mmWSwAV+
まずまずのネタの寿司8カン作り置きの持ち帰りで398円と
はす向かいのお店で出来立てお好みおにぎり4つ420円だとスレ的にはどちらを選びますかね?

おにぎりを選んだ場合は二食分としてです
661彼氏いない歴774年:2012/12/30(日) 23:23:26.33 ID:hTGR5IIR
>>660
おにぎりは自分で作る方が好きなネタできる派なので寿司
662彼氏いない歴774年:2012/12/31(月) 00:42:15.27 ID:lQQccwzx
来年はお金貯めなきゃならないので、このスレにお世話になります。
会社のお昼は頑張ってお弁当持って行きます!
スープとか持って行っている方いますか?
663彼氏いない歴774年:2012/12/31(月) 01:19:27.80 ID:FGj5ewes
>>660
正直、どちらも選ばない気がするけど、このスレの趣旨からすれば
どうしても迷ったら安い方を選んだらどうかな。
あと、おにぎりに海苔が巻いてあるなら、その分価値高いから、
おにぎりでもいいけど、そうでなければ、ネタの分お寿司の方が
価値高い気がする。海苔巻いてないおにぎりなんて、家で作ればいいよ。
664彼氏いない歴774年:2012/12/31(月) 09:53:19.90 ID:3OwkEhZe
今日位は節約解放さ

昼はバーミヤン
夜はモス
深夜朝から生テレビ見ながら餃子120個食べる予定
665彼氏いない歴774年:2012/12/31(月) 18:25:48.91 ID:FGj5ewes
餃子の中のラードが血管に詰まって倒れないように、
お酢たっぷりのタレを付けて食べた方がいいかも。
666彼氏いない歴774年:2012/12/31(月) 20:15:01.49 ID:BrI3XHuY
>>662
ノシ
夏場は保存が難しいのが難点だけど
おにぎりとスープで格好が付くから楽でいいよ
667彼氏いない歴774年:2012/12/31(月) 22:37:15.69 ID:5i8j9WQ2
アマゾンの大量に入ってるスープや紅茶はお得だよね
668彼氏いない歴774年:2013/01/01(火) 19:13:33.17 ID:CDYdixjb
スレ的には
バター、中華三昧、チャーシュー、オイスターソース、ウェイパー 、一番絞り
初売り買ってしまった
669彼氏いない歴774年:2013/01/01(火) 21:25:44.57 ID:snON+RuQ
このスレを参考にして、おにぎり作り置き冷凍保存してお昼に持って行くようにした
ただ中に入れるおかずのレパートリーがない…
おにぎりのレパートリーおすすめあったら教えてくだされ
670彼氏いない歴774年:2013/01/01(火) 21:27:56.33 ID:iGkK/maZ
実家で餅つきしたから餅もらって帰る予定
杵つき餅美味杉
671397:2013/01/01(火) 22:40:59.89 ID:PKxmgf6i
>>669
定番なのは鮭、昆布の佃煮、梅干、おかか醤油なんかだけど、唐揚げとか揚げ物も変り種で美味しいよ。
名古屋名物で天むすとかあるし、おかずも一緒に食べられるので楽。
ランチョンミートが嫌いじゃないならポーク玉子オニギリもオススメ。
672彼氏いない歴774年:2013/01/01(火) 23:35:18.71 ID:URp3cH4k
>>669
邪道だろうけど、牛肉のしぐれ煮を入れるのが好きだ
生姜レシピなので体が温まるよ
673彼氏いない歴774年:2013/01/01(火) 23:43:30.17 ID:1kqdHgxi
>>669
チーズおかかおいしいよ
674彼氏いない歴774年:2013/01/02(水) 01:51:41.51 ID:PZPLCTLg
>>669
中じゃなくて外だけど
海苔の代わりにとろろ昆布を細かくちぎってまぶすと旨い
675彼氏いない歴774年:2013/01/02(水) 02:01:04.19 ID:J8rIf127
おにぎり山とか、混ぜるタイプも美味しいよね。
676彼氏いない歴774年:2013/01/02(水) 13:22:37.67 ID:c5PV/82t
サラダ油と〜キャノーラ油に変えた方とかいますか?
余り味も風味も変わりませんかね?
揚げ物はしません
炒めと焼く位です
同じ量で100円以上ちがうもので
677彼氏いない歴774年:2013/01/02(水) 13:41:01.74 ID:GYduG+GQ
>>676
。を使わないのが特徴だよね。
678彼氏いない歴774年:2013/01/02(水) 18:38:49.66 ID:jY9tQjl5
ケータイがあぼんしそう
修理するか機種変するかMNPするかで必死にググリ中
情弱はつらい
逆転サヨナラホームランで無料修理できないものか
679彼氏いない歴774年:2013/01/03(木) 08:49:04.91 ID:xbkI3cPZ
前携帯壊れたときに修理に出したけど、携帯代払うときに自動で貰って放置してて
溜まったポイントを全部修理代にあてたらほぼ無料になったよ。
ちなみにドコモ。
680彼氏いない歴774年:2013/01/03(木) 15:38:10.21 ID:U83d99+B
>>669
ゆでニンジン、味噌、ゴマを合わせたものが好き
というか、御飯とおかずだと思ってなんでも入れたらいいよ
681彼氏いない歴774年:2013/01/03(木) 16:20:06.81 ID:/6k6T16C
ありがとう
私もドコモなんだけど、待ち受け用だから500ポイントくらいしか貯まってないんだ
とりあえずバックアップ用のSDカードポチってみた
682彼氏いない歴774年:2013/01/03(木) 19:16:53.02 ID:5wmacuQ5
自分auで、安心サポート?っていう故障対応プランに入ってる。
夏に電話機能が壊れたんだけど、外装交換するという名目でついでに基盤チェックしてもらって新品同様になって返ってきたよ。
外装交換は5250円かかるはずが修理込みで何故かタダだった。
今呑んでるんで意味通じなかったらごめん。
ドコモで同じようなプランがあるといいね。
683彼氏いない歴774年:2013/01/03(木) 21:38:51.12 ID:YBQWihBl
以前は無頓着にお金を使ってたけれど貯金したりするために節約したい
が、「今月この予算だと○○には行けない」「○○が買えない」「○○が出来ない」と考えだすと発狂しそう
どうやって節約のモチベーションを保てばいいんだろう
684彼氏いない歴774年:2013/01/03(木) 22:38:24.51 ID:X3R6nx1w
これがなくてもできる、○○がダメでも××で事足りる、△なら行ける
こんな思考の変換するとか?
よく言うじゃない、ウィスキーが2/3入っている瓶を見て
もう少ししかないと思う人と、まだ少し残ってると思う人の違い。
685彼氏いない歴774年:2013/01/03(木) 22:51:55.43 ID:xbkI3cPZ
あと、どうしても減らせないなら携帯プランや保険の見直しとかそっち方面で攻めてみるとか。
けっこういるらしいね。テキトーに加入して無駄に高い保険料払ってる人や、
今は昔ほど電話しないのに、携帯買った頃の高いプランにずっと加入してる人。
686彼氏いない歴774年:2013/01/04(金) 04:07:57.72 ID:K5jbpF1f
○○行きたい買いたいのランクを上げてみるのは、どうだろう?
で、ある程度貯まった通帳見ると、使うの勿体無いと思うようになるかも
次々にランク上げていったら、いいとこ行けたり買えるよ
687彼氏いない歴774年:2013/01/04(金) 06:33:05.10 ID:evOI+S4d
なんでもかんでもやろうとするからじゃないの?
切り詰められるとこから切り詰める度合いをあげるといいのでは
お菓子の予算をごはんに回したら健康になってきてお菓子いらなくなる体質になるとかあるし
688彼氏いない歴774年:2013/01/04(金) 23:05:31.52 ID:7C+aLt/z
>>683
私も予算設定して毎日残金いくら〜なんてやったことあるけど、ダメだった。
今は家計簿つけて振り返って、先月の無駄遣いはココ!だから今月は○○円目標!
でも多少オーバーしても気にしない!で上手くいってる。
自分が何を無駄と思うか、って大事じゃないかな。
人からこれは無駄と言われたって、自分には削れないところもあるし。

ダイエットにも言えることだけど、いきなり制限するとリバウンドするよ。
意識するだけでもだんだん変わっていくと思うよ。
689彼氏いない歴774年:2013/01/05(土) 00:44:30.75 ID:K/2+EWT2
自分も月で食費が○円、日用品○円みたいな家計簿達成できた試しがない
だから給料日同日に引き落としになるように積み立て預金してる。
あとは小銭預金程度。
食費・生活費・通信費は節約はしてるけど貯金というより趣味に使うためだから
何を目的に何を締めるかを考えた方が続くし楽しく出来る
690彼氏いない歴774年:2013/01/05(土) 06:17:50.79 ID:b8q6YV/E
まぁ節約もそんなに簡単じゃないよね
ダイエットなんかと同じように自分に合ったやり方見つけるしかないよね
使わなきゃ貯まるだろうけど、何もかもギリギリ使わないでいると
ストレス貯まるだろうし
食べなきゃ痩せるみたいに極端過ぎると思う
趣味の物には使うけど、他は節約するとか
これから節約したい人も、いきなりアレコレ全部我慢じゃなく
電気代は請求書に先月分と去年の同月分の使用量書いてるから
どれだけ節約出来たか分かり易くていいかも
一番いいのは貯まる通帳眺めるのが趣味が貯まるだろうけど何故か羨ましくはないな〜w
691彼氏いない歴774年:2013/01/05(土) 12:43:05.01 ID:NV0MKO2A
卵が安いから買いに行きたいけど、寒すぎてスクーターじゃないといけない距離だし
どうしよう・・・美味しい卵でそこでしか買えないんだーあー寒いーけどうんまい卵食べたい
がーーーー行ってくるか!頑張れ自分!
節約のため車も持たず、原付生活だ、冬は応えるね、手が凍りそうw
692彼氏いない歴774年:2013/01/05(土) 15:21:46.98 ID:w58gtSP6
飴代バカにならんし作ろうかなーとネット徘徊中
べっこう飴ならすぐ出来そうだがバター飴が食いたい・・・
牛乳しばらく買ってないから底値がわからんつーか半額なるまで買えなそう
693彼氏いない歴774年:2013/01/05(土) 15:55:22.43 ID:YHf0yDP4
>>692
低脂肪乳なら98円
無調整なら168円
が個人的には底値だと思ってる
694683:2013/01/05(土) 16:35:53.23 ID:fUHINvuq
皆さんありがとう
今まで適当な雑誌買ってドトールとかスタバとか行ってだらだらするのを気晴らしにしてたんだけど、
節約しようとすると雑誌・喫茶店代は削らざるを得ないのが目下の悩み
代替策を考えながらゆるく節約生活してみるよ
695彼氏いない歴774年:2013/01/05(土) 17:02:56.03 ID:Ric6lJGY
>>694
雑誌は買わなくても努力すればタダで読めちゃうからね〜
まあコンビニやブックオフでの立ち読みになるけどw
お金使わないと楽しめない、と思い込んでると新しい発想が出てこなかったりする
代わりに気晴らしができる方法を考えるとすれば、自宅でできる事でも色々ありそうだけど、
安めの飲み物や食べ物を自分で造ったり、テレビ鑑賞やネット検索で暇を潰すのはすぐできそう
ユーチューブやニコニコ動画を見るだけならタダだから、
私なら好きな歌手の動画みたり、スポーツの動画みたり、アニメやゲームの動画みたりしてるw
696彼氏いない歴774年:2013/01/05(土) 17:09:19.76 ID:8+h4uojk
>>689
私もその方法で節約してる。
手元にあると全部使ってしまうし、
手元にあるのに、食費は〇円〜日用品は〇円以内って決めた途端にそれ以上使いたくなるから
最初にガッツリわけて残りで生活するとその範囲で楽しい事を探すから自然に節約できてる。
697彼氏いない歴774年:2013/01/05(土) 17:21:11.78 ID:bH+Kzism
去年の服と小物と靴は
しまむらとイオン(専門店ではないw)と古着屋で買うだけにして
節約したので正月セールで去年の服代の2倍ぐらいの値段の
メイドインジャパンのブーツを買って日本の景気回復に貢献してきたw
買ってから気づいたけどブーツ底(合成底)に
溝が無いから店の床の上で滑りがち。
しまむらで売ってる中国製で金額の桁が一桁下の
ブーツの方が滑らずに歩きやすそうで涙目w
底以外は本革だったから節約になるかと思って買ったんだけどなぁ
698彼氏いない歴774年:2013/01/05(土) 17:46:53.60 ID:EfJ/AJXb
>>697
修理で靴底張替えできるんだから新しくても溝ありの底はれるんじゃないのかな
相談に行ってみたら?ちなみに自分は靴底治したときチェーン店より
小汚いw個人でやってるようなところの方が断然安かった。
長く使って結果的に節約になったってなればいいね
699彼氏いない歴774年:2013/01/05(土) 18:10:01.13 ID:Jl2oW+I6
長文うざw
700彼氏いない歴774年:2013/01/05(土) 22:14:31.41 ID:O3KnssWf
うざかったら、ツイッターやってればいいのに・・・
701彼氏いない歴774年:2013/01/05(土) 22:28:38.49 ID:wG/Ypo3t
片耳が聞こえにくい婆ちゃんに骨伝導の集音機買ったよ
普段自分が節約してる分が役に立った。こういう贅沢ならたまにしてもいいよね
702彼氏いない歴774年:2013/01/05(土) 22:35:15.25 ID:BPZw92qR
実家から帰ってきた>>383です

フグめっちゃ美味しかった!
帰った時点で従弟がきてたw(9割の確率でいると思っていた)
3日当日、従兄のにーちゃん(関西住まい)が
酒癖最悪の上司から逃げてきたwwww
こうなりゃみんなまとめて面倒見てやるぜー!と思ったけど、
帰り際に、父親が頼まれてたお菓子代と合わせて
従兄らの分ってお金くれた。

いいよって言ったけど、
『あいつらの分は出すけど、わしらの分はお前の奢りだからなw』って

トーチャン(´;ω;`)ウッ…
703彼氏いない歴774年:2013/01/05(土) 23:08:48.69 ID:RwzqmEqU
>>702
( ;∀;)イイハナシダナー
おまいもとーちゃんもいい人だね!
704彼氏いない歴774年:2013/01/05(土) 23:18:03.99 ID:wG/Ypo3t
>>702
いいお父さんだ…
705彼氏いない歴774年:2013/01/05(土) 23:54:04.09 ID:BPZw92qR
>>703
自分はいい格好しいなだけw
父親には迷惑かけまくり(主に過去にw)だから、
ちょっとでも恩返ししたくて、(ついでに母親や弟妹にもw)
節約したのを「儲けたから!」と言い張ってたんだが、
やっぱバレてたんかなw

関係ないけど、父親は中身も外身もイケメン
母親リア充、弟も父譲りのイケメンリア充、妹もリア充…
姉の私だけドウシテコウナッタorz
706彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 00:31:55.67 ID:Yy6tJssQ
今までエクセルでチマチマ家計簿つけてたけど、
レシート貼るだけ家計簿買ってきた
早速1月分からやろう
去年の12月のレシートもあるがもういいかな
707彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 01:08:44.07 ID:fhTRmw0r
>>694
>>695
雑誌は美容院とかもいいよ
場所によるかもしれないけど、コピーもその場でただでやってくれるし
オレンジページのレシピのとこだけもらってる
708彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 01:12:11.93 ID:wA4Udg9f
>>695
店に行く事で得られる心の安らぎがあるんだと思う
709彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 01:47:52.97 ID:BU63WRyU
図書館でも雑誌読めるよ。
バックナンバーは借りられるし、最新号はその場で読めるし。
ファッション雑誌やタウン情報誌(○○ウォーカー)や音楽雑誌もあったり。
私はダヴィンチと本の雑誌を借りてる。
710彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 05:25:11.64 ID:gCmnIX9d
500円玉貯金を続けている
自分のところに巡ってきた500円玉は遣わずに小さいガラス瓶に貯める
瓶いっぱいになると大体5万円分になるので銀行に預金
意外と貯まるのでオススメ
711彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 07:20:39.00 ID:a+pJIcA+
サツマイモを常備してる。一本で3〜4日分の朝食とおやつになってコスパ高い上、
お腹にたまるしビタミンC豊富でお通じにもいい
712彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 07:32:15.85 ID:IhkcKwWZ
カフェが楽しみだと辛いだろうな

引き気質だから節約的には助かってる
気に入ったマグカップを使って家で飲むココアは美味いのう
小さいストーブの上にヤカンとマグを置いて熱々
713彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 08:17:22.73 ID:Cxu7ATS8
そうだ、部屋片付けておうちカフェしよう

こたつだけど…
714彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 11:28:07.80 ID:9Hj+J3BL
ひきこもラーは節約に向いてるんだよね、出会いも少なくなるけどw
 
普段はなるべく街に出ずに、たまに必要な時だけ出掛ければいいと思うよ
715彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 11:56:09.54 ID:mScT5maa
ヒキコじゃ光熱費半端ないだろ
灯油地域じゃ万越えるぞ
光熱費の為に働くなんて馬鹿らしい
出掛けて暖とった方が賢い
716彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 13:24:26.21 ID:gYr18ota
図書館最強だな
717彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 13:51:19.82 ID:G5G5EMvC
暖房なしで生活してるけど
718彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 20:25:09.80 ID:fhTRmw0r
冬は九州か沖縄に住んでる人が勝ち組なのか
719彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 20:57:54.37 ID:8LrA1li9
起きてる時は電気毛布
寝る時はゆたぽん

真夏と真冬は出来るだけ有給をとらない
会社なら一応エアコンついてるから
720彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 21:42:24.60 ID:jKamcVWw
私も電気ひざ掛けに助かってる。
冬は寒くて動けん。
721彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 23:09:50.10 ID:aagMeOin
昔小学校の担任が椎名誠にハマってるときに教わったけど
寝袋いいよ
胸から上だけ出す

あと防縮ウールの足先まであるレッグウォーマーみたいな地のソックスと
本格防寒パンツ 上は中綿ジャケット
・・・正直ここまで揃えるのに3万円くらいかかってるけど
722彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 23:13:36.47 ID:5CYQZxVR
それを長く使うなら無問題だね
723彼氏いない歴774年:2013/01/06(日) 23:38:40.77 ID:4Zqij4zp
家にいる時は基本布団の中だから暖房いらないw
724彼氏いない歴774年:2013/01/07(月) 00:01:17.15 ID:ImEsE9Ol
>>723
    ∧∧
    (,,゚Д゚)    ヨイショ....
   / つ〜⌒ヽ
   ( (';; _, ...,,)
   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    (::::::ノ⌒)_ヽ)
      ̄

   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
  /(';; _, ...,,)
  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
  U(::::::ノ⌒)_ヽ)

   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_    
725彼氏いない歴774年:2013/01/07(月) 00:46:45.81 ID:QGDw5Tlu
>>701
素晴らしいよ!
私はまともに収入を得られるようになった時にはおばあちゃんもう亡くなってたから、尊敬するし羨ましくもあるよ
726彼氏いない歴774年:2013/01/07(月) 01:40:01.98 ID:ESSK+tCK
こたつ布団を出したはいいものの、部屋が汚すぎてこたつにこたつ布団をセットできないから
リビングでこたつ布団をひざかけみたいに使ってるけど、案外これだけであったかい。
上半身は半纏、下半身はこたつ布団でこの冬は過ごせそう。
727彼氏いない歴774年:2013/01/07(月) 10:34:39.70 ID:7rKNSBP/
暖房代節約に家を出た弟が要らぬと置いてったダウンのベストが大活躍。
男性用だからお尻までカバーできるし
手を裁くときに邪魔にならないし
ダウンはともかく暖かい!!
728彼氏いない歴774年:2013/01/08(火) 02:10:56.45 ID:JbYNJc+j
電気毛布が流行ってきてるよね。
 
ナカギシ 電気ひざ掛け 日本製 140×82cm NA-052H
電気代 強:約0.68円/中:約0.4円/弱:約0.07円
 
これなんか電気代が1時間1円もいかないから人気なのも頷ける。
729彼氏いない歴774年:2013/01/08(火) 17:49:54.82 ID:pYSXhwiS
野菜高いね
白菜とネギばっかり食べてるよ
730彼氏いない歴774年:2013/01/08(火) 22:00:57.38 ID:az48s3pC
白菜も高いよ
ほうれん草なんて一本\100だったよ、びっくりしたわ
最近葉っぱ物食べてないよぅ
731彼氏いない歴774年:2013/01/08(火) 22:03:48.73 ID:IAxDM7wq
葉っぱといえば、七草はいつの間にやら過ぎてたんだね〜。
732彼氏いない歴774年:2013/01/08(火) 22:04:09.59 ID:vzUV5Jaz
ネギはマジ強いから、植えとけば何度でも何年でも?(株増える)とれる
コップで水に挿しておくだけでも、そこそこ再生するっぽいよ
733彼氏いない歴774年:2013/01/08(火) 23:21:00.28 ID:ILQSf5tU
>>728
電気ひざ掛けいいけど、生地が意外と厚いとかってレビューをみると
掛け心地悪いのかな?と疑ってしまう。
でも電気毛布のようなゴワゴワ感は流石にないだろうし
ソフトあんか大判とどっちにするかで悩んじゃうんだよね・・・
734彼氏いない歴774年:2013/01/09(水) 02:48:50.64 ID:Gz4mXtF4
小松菜がすっごい高いから葉物分は豆苗にしてる
緑濃いし栄養も豊富かなあと思って
値段一定してるし根っこ付いてるからその後も育てられるのがいい
735彼氏いない歴774年:2013/01/09(水) 03:45:07.34 ID:uoK6usIp
>>733
レビューの高そうなのを一度試してたらどうでしょう?
私もひざ掛けを持ってるけど、単体で使うより
他の毛布と併せて使った方が熱が逃げにくくていい感じになるよ
掛けだけど敷きにも使えるから、敷き専用のよりは使い道が多いかな
736彼氏いない歴774年:2013/01/09(水) 07:59:53.67 ID:sMeZbVF3
もともと大好きなのもあってインゲンとブロッコリーよく食べるんだけど、
高いしいつも食べたいしでこれまでなんとなく避けてた冷凍のやつをよく買ってる
タイ産インゲン500g/150円、北海道産ブロッコリー250g/130円
保存もきくしいつでも食べられて幸せだあああああ
737彼氏いない歴774年:2013/01/09(水) 09:45:21.23 ID:GaQ9HYn/
>>735
さっそくポチってみようと思う、着込むのもいいけど座っている時窮屈で・・・

話変わりますが、みなさんネット回線とかプロバイダはどこ使ってますか?
フレッツ光は高いから50MのADSLに変えようかと。
ネットでは2ちゃんねると、グーグルで検索、あとたまにようつべ見る
そんなぐらいしか使わないなら大丈夫かなぁ
738彼氏いない歴774年:2013/01/09(水) 11:26:39.44 ID:ko3igBee
ingのロングブーツが半額だった!
出掛けるときにしか履かないからまた5年以上はもつはずw
正月前に妥協して変なの買わなくて良かった。
739彼氏いない歴774年:2013/01/09(水) 16:07:32.47 ID:uoK6usIp
>>737
ADSLで12Mヤフーだけど全然大丈夫w
光使う人は色々ダウンロードしたり最新のネトゲとかする人じゃないと意味なさそう
ニコニコもヨウツベも見るだけなら読み込み待ちはほとんどないよ〜
ただし、ADSLは自分の家から基地局(中継地点)の距離が重要だから、変更する前に
確認することをお勧めします。うちの場合は5〜6km離れてるけど特に問題ないよん
740彼氏いない歴774年:2013/01/10(木) 06:08:32.82 ID:nQGUxoBT
昨日の夜のご飯保温しっぱなしだった…!!
もったいないからおにぎり作って食おう
741彼氏いない歴774年:2013/01/10(木) 09:09:59.00 ID:/FuDaKrj
ダウンロード、電子書籍よく使うようになったしますますADSLに戻せないようになってしまった
でも電子書籍だと片付けの手間少ないし実際の本よりやすいこと多いし
トータルで差し引きなくなってると思いたい

自炊は基本でしょうが自炊、料理のやる気がなくなる期間ありませんか?
どうにかしてすぐ自炊出来るやる気をわかせる方法ありませんか?
周期的に作り置きするのが一番かなとも思うんですが、作り置きどころか買い置き無駄にするのも…と
うまくやりくりできません
742彼氏いない歴774年:2013/01/10(木) 10:21:58.91 ID:cknMjvN8
>>741
自分の好物で簡単に作れるものを選ぶのが一番やる気出るよ

作るのが面倒な時は断食と思って食べないのもいい
胃腸が休まるし食費も浮くしw
743彼氏いない歴774年:2013/01/10(木) 10:24:11.97 ID:6NvluETu
>>739
ありがとう、ダウンロードはフリーソフトをたまに利用するぐらいだし、ネトゲなんて
やったことないや、意味ないのに高いお金払ってたのかなぁ〜orz
ADSLかワイマックスに変更決定だな。
基地局調べてみますね。

>>741
そういう時は、缶詰や閉店間際の刺身狙ったりしているよ。
面倒臭い時は、好きな缶詰や、時にはフリカケをおかずに後は
お湯注ぐだけの味噌汁などの出番だと思う。

業務スーパーや特売の時狙って保存のきくものをゲットしておいたらいいわ
サラダが面倒だったらナッツもミネラルとか補給できてオススメ

あとおでん!まとめて具材を冷凍庫にぶち込んでおき、面倒臭い日に
鍋に入れて火にかけておけばできる、大根も輪切りにして冷凍OKだよ。
じゃがいもやこんにゃくはなくてもいいって気楽にいい加減でもいいやって気持ちで!
744彼氏いない歴774年:2013/01/10(木) 10:34:25.05 ID:/FuDaKrj
>>742
なるほど、ありがとうございます
割と保存のきくものが好きなので、元気なときに料理しやすい形で冷凍保存するようにしてみます!
>>743
ぎくっとしたw
まさにしんどいときはツナ缶とかハムとかばっかりw
お味噌汁も、とろろ昆布買っといてインスタントにつっこむだけとかw
ナッツも何袋も買ってて今朝も食べたしww
なんか見透かされすぎてびっくりですよ
おでんかー、確かにそういうやり方いいかもですね
745彼氏いない歴774年:2013/01/10(木) 10:41:44.59 ID:6NvluETu
>>744
いやいや、見透かされているんじゃなくて、同類なんだよw
煮干も常備してあるよ!ナッツと一緒に食べればアーモンド小魚状態で安上がり
ついでに黒糖やバナナチップを混ぜると甘じょっぱくてオススメ(^O^)
746彼氏いない歴774年:2013/01/10(木) 13:01:40.20 ID:GlIQwH6d
レトルトやインスタント常備しておくといいよ
アマゾンでスープやお吸い物や春雨の10食入りをまとめ買いしてる
747彼氏いない歴774年:2013/01/10(木) 13:08:06.42 ID:ZginpaKD
つまりみんな自炊しない期間がやっぱりあるんですか?
とりあえず卵かけごはん納豆がけコンボはそろそろお別れしたい
748彼氏いない歴774年:2013/01/10(木) 13:16:49.93 ID:6NvluETu
>>747
期間ってほど長くはないけど、自炊ばかりしてられないってときあるなぁ
基本自炊派と思ってるけどね、ブロッコリー、かぼちゃ、キャベツの葉
大根、里芋、いんげん、ネギここら辺は常に安いたびに買って
下処理し、即冷凍してあるから、実際料理作るときはかなり楽。
缶詰やレトルトは忙しすぎたとき限定。
あと、晩御飯だけちゃんと自炊もの食べていれば
まぁ、朝ごはんは適当でいいと思ってるので、さっき書いたようなものを食べてる
でも栄養面は気をつけてるつもり。
卵かけごはんも納豆ごはんも大好きだよ!
749彼氏いない歴774年:2013/01/10(木) 13:30:52.09 ID:xhGhlH7+
>>724
>>723
>    ∧∧
>    (,,゚Д゚)    ヨイショ....
>   / つ〜⌒ヽ
>   ( (';; _, ...,,)
>   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
>    (::::::ノ⌒)_ヽ)
>      ̄

>   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
>  /(';; _, ...,,)
>  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
>  U(::::::ノ⌒)_ヽ)

>   ∧∧
>  /(*゚Д゚) フトンサイコー
>  /  У~ヽ
> (__ノ、__)

>  _  カタカタカタ
> .//|:|   /'∧
> | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
>  ̄ll ]-、と/~ ノ )
>  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_    
750彼氏いない歴774年:2013/01/10(木) 21:37:17.09 ID:MUKct5yR
わたしは今まさに自炊しないモード。
セブンの冷凍ラーメンとギョウザに刻んで冷凍してあるネギを乗せて食べるか、
マルタイラーメンにネギを乗せて食べるかの一週間。
お弁当は作ってるんだけど、明日は卵焼きと肉野菜炒めという手抜きっぷりw
751彼氏いない歴774年:2013/01/10(木) 23:41:00.65 ID:iS6U3Ilg
どうしても自炊面倒モードの時セブンの冷凍食品便利だよね
ラーメンとチャーハンで200円とかありがたすぎる
752彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 00:58:00.36 ID:RIctz1E9
自分は炊いておいた冷凍ご飯と
カレーとか中華丼とかの丼ものレトルト(78円)で済ます
野菜が欲しくなったら、もやしとか白菜とか洗いやすい野菜をレンチン+ポン酢
これが定番の自炊やる気で無い日メニューだな

まだ無駄に外食しないだけ節約癖がついてるってことで良しとしている
毎日自炊している人は本当に偉いとおもうよ
753彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 06:57:44.48 ID:6sOgtW29
セブンの冷凍ラーメン100円だと思うけど、冷凍してないコーナー
の3玉入りは、178円で、スープも同じだったよ。その方が
いいんじゃないかな。
754彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 07:13:27.62 ID:6sOgtW29
セブンのチキン炒めご飯、味もまぁいいと思ったけど、何となく
油がやっぱり不飽和脂肪酸かなって感じがした。自宅で作るものは
いつもオリーブ油だから、何となくだけど、違和感あるんだよね。
安いチョコレートとかも、たっぷり不飽和脂肪酸の植物油脂入りだから
なるべく食べないようにしている。できるだけ、MEIJIの金文字
ラベルのカカオとかだけ使っているピュアチョコだけにしているよ。
(板チョコならコンビニで100円)
755彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 07:18:03.52 ID:6sOgtW29
安かろう、素材も悪かろうじゃね。
そうはいっても、外では、マックの 100円チキンバーガー+水 
のメニューは時々利用してしまう。たった100円で、20分くらい
休息できる場所って、そう無いからね。
756彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 07:26:44.71 ID:6sOgtW29
>>748
>ブロッコリー、かぼちゃ、キャベツの葉、
>大根、里芋、いんげん、ネギは下処理して

下処理で茹でなくちゃいけないのは、ブロッコリー、大根、里芋、
いんげんかな? キャベツ、大根は、細かく刻むの?
757彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 10:35:53.84 ID:ksc/Lgo/
>>756
ブロッコリーはかなり硬めのレンジの方がベチャベチャしなくていいよ。
大根は料理に合わせてカットした生のまま。
冷凍から出して使う時に細かくなりやすいキャベツの葉は大きめの一口大がオススメ
里芋も芯まで茹でないなぁ
冷凍保存するときは、なるべくビニール袋に入れてストローかなんかで中の空気を
抜くのがポイント。
いんげんは、芯が残るぐらい茹でて色よく冷ましたのを金属トレ―にバラバラに並べて
そのまま冷凍庫へ、んで凍ってからビニール袋に入れ直して冷凍しておくと、
一本一本ぱらぱら取れるから、飾りの時に少々使うときにも便利。
しょうがは擦りおろしたのを平べったくビニール袋に延ばして入れ、使う時はバリバリ
折って出す。
こんなとこ
758彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 10:53:17.15 ID:NXjxscoX
>>757
しょうがワロタ
自分はしょうがはふつうに冷凍して使う直前に擦ってるな
擦って凍らせるのってどうなんだろ
759彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 11:05:44.74 ID:cEb99esL
>>758
自分もずぼらだから、そのまま凍らせてる
問題は、すり下ろす時に手が冷たくなることwwww

ショウガ以外にも、ニンニク(皮剥いて)とか銀杏とか。
枝豆も豆だけにして冷凍してある。

ちなみに、茶碗蒸しに枝豆入れると美味しい。
彩りもきれいで一石二鳥w
760彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 11:19:49.83 ID:NXjxscoX
>>759
銀杏いいですね〜もっと保存の勉強したくなりました
自分はにんにくは冷凍じゃなくてにんにく醤油にしてます
これでも一年持つらしいですし、どうせにんにく料理ってほとんど醤油いれるので
761彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 12:07:29.74 ID:ksc/Lgo/
>>758
759さんも言ってるけど、凍った生姜擦りおろすの指冷たいし
ちっちゃくなるとやり辛いでしょ、摩り下ろしてからは結構ベタ
だと思うよ。すんごい便利
762彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 12:40:07.19 ID:NXjxscoX
>>761
ちっちゃくなるとやりづらいのは冷凍関係ないw
でも確かに夏場は冷凍擦るほうが楽しいけど(カレーにたくさん入れる)
冬場はかなりやる気が削がれるのでやってみよう
763彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 12:54:27.34 ID:ksc/Lgo/
ちっちゃいのをゴリッってやった瞬間、硬くて歯が立たず、代わりに指擦ってて凝りた
卸金が安ものすぎたのかもねw
764彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 13:26:41.26 ID:sPysH3M4
たいへんなとこまですりおろして残りはスライスして冷凍する
私も指やった
765彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 21:12:04.50 ID:nXHGoQSQ
生姜すって平べったくして冷凍だと使う時楽だよね
でもズボラーなので冷凍する時に全部するのが面倒でそのまま冷凍派にもどった自分
あるとき冷凍庫に戻すの忘れて解凍されちゃってしょうが汁と繊維に分離したww
766彼氏いない歴774年:2013/01/11(金) 23:07:11.11 ID:ksc/Lgo/
>>764
ちっちゃくなったらスライス
だよね、それだ。
そういう機転がきく人間になりたいもんだー
767彼氏いない歴774年:2013/01/12(土) 00:40:45.16 ID:OOcgzdiM
フープロですりおろし生姜って作れるのかな?
と思ったけどそもそも分量の割にフープロのサイズ大きすぎたwww

落として液晶壊れたipod、自分で修理した。
9000円かかるのが3500円で済んだ。
ネクサス7欲しかったけどこれで我慢する。
768彼氏いない歴774年:2013/01/12(土) 00:54:32.34 ID:9LYydPb2
>>757
どうも有難う。お料理、もっと達者にならなくちゃ。
>>762
カレー、自分でルーから作るってこと? 植物油脂入りのギトギト
油分が多いカレーはもうイヤだから、自分もルーから作ってみたいな。
769彼氏いない歴774年:2013/01/12(土) 01:45:47.72 ID:9LYydPb2
甘味(チョコやアイスクリーム、果物)に、1日当たり5〜600円は
どうしても使ってしまうのが、節約の足を引っ張る。どうしたら
いいのが悩むよ。昼間、仕事してると、お菓子や昼食後のデザートが
欲しくなるし、夜は、くつろいだ時間に、お八つと果物が欲しくなる。
770彼氏いない歴774年:2013/01/12(土) 04:55:53.40 ID:FF7/dxOb
地道に節約してたのに通販で変な服買ってしまった
返品不可だから泣くしかない
これから高額の服はちゃんと店に行って買う
771彼氏いない歴774年:2013/01/12(土) 06:28:37.68 ID:HIOVhCnH
>>768
いや、ごめん自分は市販のルーからなんだ
でもさらさらカレーが食べたいときは、そのカレーに
しょうが、にんにく、しょうゆ、トマトを入れるよ
トマトの水分が薄めてくれていいかんじになるし、チョコ入れるコクとは違う味わいになっておいしい

あとお菓子は節約というより、食べる量減らしたほうがいいんじゃないかな
私もしんどいときはストレス発散にとお菓子買うけど
そんな毎日買わない
三日に一度好きなお菓子(冬なら冬限定いちごチョコとか)を買って大切に食べてるよ
大切に食べたほうが節約の面でも幸せ感じられるし、
暴飲暴食で別のストレス増やしてたら意味ないと思うし、適度なラインにしたほうがいいと思う
果物も家にいる間はミキサーでジュースにして嵩ましておいた分を飲んで消費量減らすようにするとか…
多分あなたの食べ方ならうるさくない高めのミキサー買っても元がとれる気がする
ミキサー以外にも、いっそお昼をフルーツサンドにしてみるとかメインを果物にしてみるのもいいかも
772彼氏いない歴774年:2013/01/12(土) 07:54:40.92 ID:gg9q2GPo
市販の固形のカレールゥのカロリーおそろしいよねw
1こ100〜130kcalとかでそのうち脂質が1/3…
自分は最初スパイス調合したりもしてたんだが、
キリがないから今はインディアン食品のカレー粉使ってる
ギャバンのカレー粉も使ったけどこっちが好きだ
中身はウコン、コリアンダー、チンピ、クミン、メッチ、フェンネル、赤唐辛子、シナモン、ナツメグ、クローブ、オールスパイス、ローレル、ジンジャー、ブラックペッパー、ガーリック
クックパッドの人気のチキンカレーがこのカレー粉でうまあああああ!
ってなって以来ずっと使ってる
773彼氏いない歴774年:2013/01/12(土) 11:40:31.23 ID:Xx0XINYD
>>767
どうやって直したかkwsk
774彼氏いない歴774年:2013/01/12(土) 12:10:14.48 ID:hzPTBdJl
自分も仕事中とかにお菓子をむしゃむしゃ食べてたけど、虫歯が悪化した時に
「ずっとお菓子を食べる=虫歯リスクが上がる」と思ったらあんまり欲しくなくなったよw
でもお菓子は好きだからたまに食べるけど。
ダイコクドラッグで定価より安くなってるお菓子をよく買うわ。
775彼氏いない歴774年:2013/01/12(土) 12:45:36.62 ID:XUWZtX89
1日400円と決める
お菓子とか止めないってか止められないと
ガムと飴じゃ無理な話

まぁ月の予算は1万
私ならこの1万を他から節約します

週1〜2完全無買日を作る
節電とあと自炊なら夕飯納豆卵豆腐袋麺の日の設定
私の場合雨の日の夕飯はいつもそのメニューです
776彼氏いない歴774年:2013/01/12(土) 13:40:10.26 ID:Xx0XINYD
果物別にして、1日におやつ代50円だわ・・・
298円の大袋を1週間で食べるとか、自作とか。
皆マジセレブじゃねーの。
777彼氏いない歴774年:2013/01/12(土) 14:13:43.35 ID:q7VNrs7r
>>773
iPod touch4です。
完全放電させてから、ドライヤーで外周温めて液晶パネル緩める

ねじ止めされてる金属プレート外す

その下に基盤と液晶繋ぐコネクタあるから外して新しい液晶と付け替え

以下、逆にやって元に戻す。
作りがややこしいから、ぐぐって解説サイト見た方がいいよ。
私は分解工房ってサイト見た。
バッテリーだと半田ごているけど、液晶だけなら付属工具で出来たし
778彼氏いない歴774年:2013/01/12(土) 17:25:04.50 ID:YOOoWXza
食べ過ぎた日はお夕飯抜くとかそんな感じじゃない?
まあセレブが趣味で節約したって良いよね
779彼氏いない歴774年:2013/01/13(日) 04:59:50.68 ID:y+X3kg9h
食べまくっても贅肉に変わるだけだからなあ
食べない分、節約したと思って頑張る
780彼氏いない歴774年:2013/01/13(日) 06:02:44.01 ID:r3oIASXL
・食欲ないときは、なるべく安くてでかめな菓子パンを買い二日にわけて食べる
・メインバックは雑誌ふろく(←普通かな)・サン宝石の安い服(大人め)しか買わない(←生地薄い)
781彼氏いない歴774年:2013/01/13(日) 06:05:44.51 ID:r3oIASXL
↑生地薄い…愚痴だわ…失礼
あと
・100均で買えるものは100均ですます(メイク道具とか…食べ物はスーパーのが良さげですね)
782彼氏いない歴774年:2013/01/13(日) 07:18:37.05 ID:GW8KPF2c
みんなお菓子好きだね
>>776に近いけどおやつ予算月600円だよ
大袋とガムと梅ミンツとか
駄菓子屋の19円ガムが結構持つ
1000円くらいいっちゃったりしてたけど、そんだけ市販の菓子食べるとむしろ疲れる
ケーキ屋のケーキとか、たまに美味しいもの食べたい…
783彼氏いない歴774年:2013/01/13(日) 07:22:58.47 ID:GW8KPF2c
>>780
安い服買うより古着がコスパ最強
まあでもいい物で安いのはどこか奇抜だったりするけど
あと2000位だして無印良品とか
長持ちするのが結局安い
ある程度流行を楽しみたいなら別だけど
784彼氏いない歴774年:2013/01/13(日) 10:11:34.65 ID:/bA6PiUf
服は基本アウトレットだな
バーゲンもたまにだけど、ほぼ原価で買うことはしなくなった
785彼氏いない歴774年:2013/01/13(日) 13:28:59.23 ID:x1IyMzRU
昨日テレビ番組の公開収録に行ってきた。
笑点なんだけど。テレビを持っていなくて落語が好きだから嬉しかった。
786彼氏いない歴774年:2013/01/13(日) 14:43:12.52 ID:XANvSPjD
仕事で毎日カーディガン羽織るんだけど袖まくるので伸びてしまう
一年で駄目になるからニッセンやしまむらで買ってるんだけどちゃんとしたとこで買えばもっともつのかな?
787彼氏いない歴774年:2013/01/13(日) 18:48:44.31 ID:G6sXf58/
>>785
笑点いいなぁ。
携帯でテレビ見れないの?
788彼氏いない歴774年:2013/01/13(日) 19:21:24.64 ID:cBJye+Lv
>>785
すごく羨ましい…
789彼氏いない歴774年:2013/01/13(日) 20:47:29.00 ID:xRAHoxFr
>>787-788
レスありがとう。
テレビはあまり好きじゃないんだ。
収録は面白かったから、都内にお住まいなら応募してみて!
2回分見られてすごく得した気分だったよ。
http://www.ntv.co.jp/sho-ten/
790彼氏いない歴774年:2013/01/13(日) 21:27:53.87 ID:YyzX0ALv
ピーマン トマト ブロッコリー…
たけぇ〜よ
秋に4個入りのピーマンが今や2個入りに
100ロー最安の神話が崩れつつある
スーパーで4個158円
正直買いでしょうか?

セブンでピーマン付け足す青椒肉絲買ったもので m(_ _)m
791彼氏いない歴774年:2013/01/13(日) 23:02:08.21 ID:JXFFNhvl
昨日まで、ここ、危険サイトの可能性ありって、警告出て開けなく
なかった?
792彼氏いない歴774年:2013/01/14(月) 00:24:11.65 ID:Fo6Qs05T
>>786
汚れるからまくるのなら、袖カバーとかどう?
暑いからなら七分や五分丈にしてみるか、脱ぎ着で調節。
まくるの避けられないなら、袖口が締まってないゆったりタイプにしてアームバンド使うとか。

ニットのカーディガンで毎日袖まくりだと、良いもの買ってもすぐ痛みそう。もったいないよ。
793彼氏いない歴774年:2013/01/14(月) 00:49:26.73 ID:3gb50v9H
去年厄年で、ちょうど体のあちこちが不調だったので、メンテナンスの年にしようと腹くくって色々な病院に行って薬も結構もらった(買った)
肩凝りと腰痛で整骨院にも通った
還付受けられたらと計算したら総額約8万で足りなかった…

そして最近、職場で色々あり鬱に片足突っ込んでるっぽくて、精神科受診を検討中
胃腸の調子もよくならないし
今より更に給料安くなるの確実だけど、転職するのが一番の節約かもしれないと思い始めたorz人間、健康でないとお金や時間やアイデアがあっても何もできないと思い知ったわ…
794彼氏いない歴774年:2013/01/14(月) 02:05:05.44 ID:FfMgZI3r
>>786
セシールの制服用っぽいラインはどうなのかな?
買ったことないからすすめるのはおかしいんだけど…
制服のカーディガンとかって高いけど丈夫だったよね
795彼氏いない歴774年:2013/01/14(月) 02:09:29.52 ID:IhYizGq8
還付といえば、医療控除、医療費10万以上とか言われてるけど、
あれ、年収の5%超えてたら控除対象なんよね。
知らなくてずーっと損してたわ。一昨年くらいに知ってショックだったなぁ。
796彼氏いない歴774年:2013/01/14(月) 13:56:56.07 ID:EOcA7tCm
>>769
遅レスだけど、クッパで検索してみたらいいよ、マグカップケーキなんて
卵と小麦粉と砂糖かなんかでレンジ持ってればすぐできる。
ホイップクリームは冷凍きくから、ラップに小分けしておく。
ジャムとホイップや、チョコレートとナッツ、はちみつにバターとか
適当に気分に合わせてトッピングすればかなり美味しい。
ホットケーキも小麦粉と牛乳で作って冷凍保存しておけばもっと楽。
あと粉寒天買っとけば、色んな味のゼリーもどきを作って食べられる。
プリンだって、作った方がかなりやすいし簡単だよ。
797彼氏いない歴774年:2013/01/14(月) 16:41:33.39 ID:6BXTsp6I
今日スーパーとか行ったら、半額シール満載なんだろうけど…無理して怪我したら元も子もないし。
悩みどころだなー。
798彼氏いない歴774年:2013/01/14(月) 18:19:41.34 ID:H2pm5Wqp
>>797
今日は最強の狙い目だよねww
祝日最終日、大雨どころか雪
しかも成人式とかお祝い事重なってるからスーパーによるけど惣菜とかもいつもより豪華かつ多めなんだぜ…
799彼氏いない歴774年:2013/01/15(火) 07:39:20.00 ID:mH+0JgQ4
あ…また起きれなかった。
朝食と弁当用に食材用意してるのに起きれない。
時間ギリギリまで寝て結局コンビニで朝食買って昼もコンビニで買ってる。
楽にしようと食パンや冷凍食品を買っても
朝起きて食パン焼く、冷凍食品を弁当に詰める、
昼用の暖かいお茶をヤカンで沸かして水筒に入れる
このどれもできない。
たったこれだけの事すらできない。
朝できないから夜の間に済ませようとしても
朝やればいいやと思って朝は起きれないから結局できない。
たまに夜や朝に用意できてもそれが毎日続かない。
皆さんどうしてますか?
800彼氏いない歴774年:2013/01/15(火) 08:20:07.63 ID:3DYs2NPu
気持ちの問題じゃないかなあ。
私は仕事してたときは五時起きで
全部ちゃんとしてたけど
今してないから起きられない、、、、。
801彼氏いない歴774年:2013/01/15(火) 08:26:27.05 ID:RSvy/gAV
お弁当は毎晩お風呂はいる前に作ってる
じゃないと眠くなっちゃうから
毎晩かかさずやることの前後にするように固定して、習慣付けるといいよ
802彼氏いない歴774年:2013/01/15(火) 09:28:00.24 ID:GqsJ/Hd2
出来ないならしなきゃいいんじゃないかなぁ
私はお弁当は冷凍食品を3〜4種ばばっと可愛いタッパーに放り込んで
冷凍庫からオニギリ型に冷凍したごはんをひっつかんでそのまま出て行く
職場にレンジがあるからだけど
803彼氏いない歴774年:2013/01/15(火) 13:25:23.50 ID:tpvO6V+s
NHK歌謡コンサート当たって、今日行ってくるよ。
タダで五木ひろしや新沼謙治の歌きけるからうれしい。
804彼氏いない歴774年:2013/01/15(火) 13:27:54.31 ID:4Nglm9q/
>>803
わあ、それは豪華だねえ!
金額にしたら数万円分じゃないの?
おめでとう。
805彼氏いない歴774年:2013/01/15(火) 20:54:17.15 ID:SV1IU/5u
>>799
私も寝る前に次の日のお弁当作ってる
ただ冷凍食品だとご飯+おかずになって高くなるし、何品かなきゃお弁当箱スカスカだから
もっぱら焼き飯、焼きそば、炊き込みご飯をローテーションw
806彼氏いない歴774年:2013/01/16(水) 10:40:18.79 ID:GYMzw743
月2くらいで、かぼちゃの煮物・きんぴら・ほうれん草3種(胡麻和え・お浸し・ソテー)・茹でブロッコリー・ひじきなんかを作って冷凍。
2〜3品程度の自作冷食と、市販の冷食(メインの肉とか魚とか)、それにご飯と
あれば果物とかプチトマト、昨夜の残りおかず詰めるだけでお弁当の体裁は整う。

ご飯・唐揚げ(市販冷食)・ほうれん草のお浸し・ひじき・かぼちゃの煮物(以上自作冷食)・りんご
みたいな感じで。
前夜にやることは小分け冷凍したおかずを選らんで、冷蔵庫に移すだけ。
朝はそれとご飯を詰めるだけ。気が向いたら卵焼きつけるとか。
夏なら保冷剤かわりに、冷凍したものを朝そのままお弁当箱に突っ込む。
807彼氏いない歴774年:2013/01/16(水) 21:06:47.80 ID:nUOvq2Ov
Gapで6900円→990円に値下げしたシャツを買ってきた。
1990円で買ってもいいと思ったけど、待って正解だった。
物欲が満たされたよ。
808彼氏いない歴774年:2013/01/16(水) 21:19:06.74 ID:4c7pnrQ7
普通のより大きめでふたがついてる製氷皿を数個買って、
中におかず用カップ敷いて、その中に作り置きしたおかず入れて冷凍保存してる
そのまま取り出してお弁当箱に入れるだけでおkだからすごい楽だわ
809彼氏いない歴774年:2013/01/16(水) 21:19:40.92 ID:OgaORdsR
暖房器具買おうかと思ったけど、暖房器具の初期投資はともかく月々の電気代を見たら怖すぎてやめた
そのかわり湯たんぽ買った
こっちのほうが初期投資も電気代も低いし満足
セールで腹巻きも買ったし、セール終盤は来年のことを考えつつ買えていいよね
810彼氏いない歴774年:2013/01/16(水) 22:20:21.25 ID:xlXA6ZlM
>>808
天才
811彼氏いない歴774年:2013/01/17(木) 04:25:49.59 ID:FXhgFDxY
>>809
電気毛布かコタツが安いらしいよ。電気代
毛布を低パワーで使ってるから1ヶ月で50円くらいw
812彼氏いない歴774年:2013/01/17(木) 23:13:56.99 ID:vEtKAU3M
休みの日に炊き込みピラフを炊飯器いっぱい作って、
お弁当箱(そのまま冷凍できるもの)と
タッパーに詰めて全て冷凍。
朝起きたらチンしてあら熱取れたらそのままお弁当として
持っていけるし、ご飯作るの面倒なときもすごく便利。
気力があるときはおかず作ったりもするけど、
お弁当ってそんな気合い入れなくてもいいかなと思って
最近もっぱらこれだわ。
813彼氏いない歴774年:2013/01/17(木) 23:31:28.13 ID:EOCDxtf3
>>808
ググってみたけど、これすごく良いね!
自作冷凍食品は今までタッパーに入れてたんだけど、
冷凍庫の場所をとって邪魔だと思ってたんだ。
無理して蓋をあけて、凍った蓋で指を切ったこともあったし。
より良い弁当生活が送れそうだ。良い情報をありがとう。
814彼氏いない歴774年:2013/01/18(金) 01:27:46.37 ID:XGO3RqXu
ベチョベチョにならないの?
815彼氏いない歴774年:2013/01/18(金) 01:31:04.35 ID:/4mlnZ+L
>>808
検索してみた
和田 由貴さんの記事が分かり易かった
816彼氏いない歴774年:2013/01/18(金) 07:25:19.74 ID:HE2QAwVE
近所のスーパーた・ま〜に10パーオフの日あるけど
実家近くの系列店は毎週10パーオフやってんだよねえ
めっちゃぐぬぬな気分だわw
817彼氏いない歴774年:2013/01/18(金) 11:57:24.20 ID:BAs1CPPn
コーヒー用の円錐フィルター(ちょっと高め)の安い店が
わりと良く行く地域にあった。
今まではネットで買うか合羽橋まで行っていたってのに
それらより安いんだぜ。
毎日2杯は飲むのでうれしい!
818彼氏いない歴774年:2013/01/18(金) 15:04:03.40 ID:PX9bXN6q
>>817
コーヒー飲まんのだが
あのフィルターって再利用できないもんなの?
819彼氏いない歴774年:2013/01/18(金) 15:35:58.29 ID:+hWepT/2
>>818
横レスでごめん
カスまみれになるからね…。
紙のフィルタに関しては再利用しようとすると破っちゃいそうだと思う
820彼氏いない歴774年:2013/01/18(金) 22:02:02.73 ID:Fa2GFrLM
そんな飲まんから買ったことないけど
不織布ぽいのとか、メッシュのとか使い捨てじゃないのも売ってるね

生成りのオーガニックコットンの布きれ(サラシ?)で作ってる人がいて
オサレすぎてビビった
821彼氏いない歴774年:2013/01/19(土) 01:24:21.75 ID:wipf3NoA
お弁当は10個まとめて茹でたゆで卵1コ、バナナ1本、半額惣菜パン、箱買い缶コーヒーとトマトジュース…。
昼以外は自炊してるんだけど、すみませんみんなを見習うよ〜
822彼氏いない歴774年:2013/01/19(土) 08:42:31.99 ID:tvdQwygg
コーヒーは茶漉しで入れてるわw

昨日チャリンコパンクしたおー
修理技術があればだいぶお金浮くけどこれは無理ー
823彼氏いない歴774年:2013/01/19(土) 11:50:28.23 ID:Xs3RWDNu
>>822
さすがに無理って思ってたけど、できるよー。
100均の材料で。5回はやってるなー。
最初は父に教えてもらったけど。
修理費って今いくらくらい?
824彼氏いない歴774年:2013/01/19(土) 12:02:42.80 ID:56qNq8rk
>>817だけど、皆さんの節約っぷりすごいね。
安く買えば十分かと思っていたよ・・・
正規の値段が400円/100枚で、今回250円で買えたんだ。
ちなみに合羽橋が270円、ネットは280円。
再利用は無理だと思うけど、茶漉しは少し惹かれる。
825彼氏いない歴774年:2013/01/19(土) 13:42:45.75 ID:GZ7nzu4r
茶漉しじゃ無理だからフィルターなんてものがあるんでないの?
と思ってググってしまったよ。コーヒー豆屋さんのHPに淹れ方がのってた。
意外といけるモンなんだね。粗引きじゃないとダメみたいだけど。
826彼氏いない歴774年:2013/01/19(土) 16:47:48.22 ID:TXV8QXLC
>>824
こだわりがあって使っているものならそのままでもいいと思うけどな。
心の余裕を買うような感じで。
そんな私はスーパーで100枚入り89円の使ってる。
827彼氏いない歴774年:2013/01/19(土) 19:18:44.62 ID:S6zsqLkr
節約しないといけないけど
あんまりお金使ってないと反動とかこないですか?
お金を使わないって結構なストレスな気がする
節約楽しい!って皆は思ってるからできてるのかな
凄いね
828彼氏いない歴774年:2013/01/19(土) 21:32:46.90 ID:qc66cZdi
ゲーム感覚なとこがある
何か要り用になる→お金使わない方法あるんじゃね?
っていうのを考えたり調べたりするのが楽しい

効果、時間、美しさ、エコ度、気持ちよさとか
技が多重にキマレばキマルほどポイントが付く感じw
829彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 00:46:12.84 ID:jAhJ4+ee
自分は元々がケチ&安物好きだから、反動とかは無いな。
でも安いから買いすぎちゃって本末転倒になることがよくある…。
830彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 01:36:16.09 ID:nwWQfBi+
反動…実家になんか送りつけたりとかwwwww

今までに送りつけたもの
喘息の父親に空気清浄機、羽毛布団
母親に服、花
妹に服、甥っ子にお菓子、おもちゃ
など。

弟はいまいちわからんので
(今のところ)何もできてなくて悔しい。
831彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 03:19:34.50 ID:QRa0OnUX
>>827
お金使うほうがストレスだなあ
832彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 09:23:49.04 ID:VhedFz+z
>>830
悪事スレを思い出したw
たまに本当に働いた犯罪を書き込む人もいたが。
833彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 11:57:02.07 ID:Hh18vnmd
>箱買い缶コーヒーとトマトジュース
箱買いとかまとめ買いすると、つい余計に飲んだり食べたり
しちゃうってことないの?

円高で物価上昇しそうだから、ついに敷布団と迷っていた衣装
ケース買っておこうと思う。このあいだTV見てたら、ニトリの
社長も気鋭の女経済学者たちに、安いものを売ってデフレを招いて
いる張本人だって糾弾されていた。NHKだったかな?TVで
学者やら達に、日本を滅ぼす元凶だって吊し上げられたら、そりゃ
今後の価格設定に影響してくるんじゃないかな。誰だって、悪者に
されたくないもんね。多少値段の嵩張るものは、今が買いかもね。
834彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 12:02:39.75 ID:Hh18vnmd
>暖房器具買おうかと思ったけど、暖房器具の初期投資はともかく
>月々の電気代を見たら怖すぎてやめた

安いハロゲンヒーター使ってるけど、早く部屋があったまる割に
電気代思ったほどでもないよ。環境にもよるかもしれないけど。
付けたり消したりして使っている。
835彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 12:03:58.25 ID:Hh18vnmd
833
修正 円安で物価上昇しそうだから
836彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 12:07:28.21 ID:b6B7APub
>>834
実際問題冬場の電気代怖くない?
湯たんぽならポットのお湯が増えるくらいだし
特に電化製品はつけっぱなしの外出って怖い
湯たんぽはつけっぱなしの概念がないからなんか安心してしまうんだ
837彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 12:43:25.21 ID:Hh18vnmd
湯たんぽ身に着けて動き回るって大変じゃない?
へや全体が温かくないと動きたくなくなるのは贅沢なのかな。
838彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 13:04:59.30 ID:9MKabTWn
>>837
カイロを貼ってると、体が温かいから動くの億劫じゃなくなるよ。
839彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 18:25:55.53 ID:Hh18vnmd
>>836
冬場の電気代、どれくらいを目指しているの?
自分は3000円位だけど、確かに2000円位にしたいとは思う。
まだまだ工夫の余地はあるとも思う。
>>838
お正月、膀〇炎になりかけたのを、カイロで治したよ。
寒気がする夜も、肩に貼って寝たら治った。但し火傷しない
ように工夫が必要。
840彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 18:48:31.54 ID:Hh18vnmd
ところで、微妙にスレチかもだけど、夕べ、授業形式の
バラエティー番組があったと思うけど、家庭に潜む危険みたいな
ことをやっていて、最後の、捨てる電池はビニール袋に集めて
入れておくと火災の危険があるというところしか見れなかった
けれど、他には何が危険だと言っていたか、誰か見ていたら簡単に
教えて貰えると有難いのですが、誰か見ていましたか?

因みに、捨てる電池の場合、プラスとマイナスの部分をセロテープで
僅かに残った電気が漏電しないように覆っておけば、危険は無い
そうです。火事になったら、大損害だからね。
841彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 19:10:18.49 ID:v0/oZJ5m
ここよりも生活全般板の「見逃したテレビの内容を教えてもらうスレ」にいったほうがよくないか。
842彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 19:12:46.40 ID:b6B7APub
>>839
わからない。
住んでるの実家なんだよね
それで、親にこれ以上払ってもらうのはイヤだし、
自分一人の部屋に暖房なんてと思えて使えないんだ
電気毛布くらいは使うけど、出来るだけ最低限にしたい
843彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 23:50:28.85 ID:tvCDzqgZ
楽天で買った夜釣り用のウェア着てるけどすごくあったかいよ
ただ足もなんかつけなきゃいけないけど
靴下は今は色々売ってるからね
安いところだとユニクロのあったかズボンとかはどうなんだろう

150〜300Wのカーボンヒーター使って
風呂上りだけエアコン
844彼氏いない歴774年:2013/01/21(月) 01:42:47.22 ID:eocyMhOD
>夜釣り用のウェア
高価そうだね
845彼氏いない歴774年:2013/01/21(月) 01:58:31.56 ID:gu0Wl0am
ワークマンの防寒着も凄くあったかいらしいけど
100%オッサンファッションになっちゃうね。
846彼氏いない歴774年:2013/01/21(月) 10:44:58.60 ID:pOlig6lM
勤め人の人
お風呂何日ごとに入ってる?
やっぱ2日に1回は当たり前?
847彼氏いない歴774年:2013/01/21(月) 11:03:35.51 ID:FroZPUsp
2日に1回。
ただ湯船に20cmくらい。
しっかり使って温まった後は、そのお湯で頭も全身洗う。
最後に水シャワーを浴びる。
848彼氏いない歴774年:2013/01/21(月) 14:54:57.72 ID:Cz2tPreg
お風呂にお湯を貯めてる間に頭と体を洗う。
頭洗ったらすすがずに泡を落としてゴムで束ねて体を洗う。
そのまま体を洗って髪のゴムをほどいて頭からお湯を被って頭と体の泡を落とす。
泡が体についたままでも次にリンス。
そして頭から湯をかぶってリンスと体の泡を落として湯に浸かる。
まだお湯がいっぱいに溜まってないから溜まるまで浸かる。
大体体育座りをして膝下15cmくらいに溜まったらお風呂上がって次にお母さんが入る。
冬は2日に一度のペースで入浴。
849彼氏いない歴774年:2013/01/21(月) 22:54:47.91 ID:BO9Uf7G4
電気ガス灯油
今月ピークだよね?
合わせて1万以内なら合格ですよね?
既に電気3600円 無理そう
850彼氏いない歴774年:2013/01/22(火) 01:31:10.18 ID:iehzJqEj
節約の本を買ったけど殆ど全部やってる事ばっかりだった
851彼氏いない歴774年:2013/01/22(火) 01:42:57.93 ID:4HTmAmxz
>>850
あるあるあるwww
後は貧乏臭くて真似したくないか、犯罪まがいか、特定の地域の人しかやれないことだ。
だから、最近は図書館で見るだけにしてる。
852彼氏いない歴774年:2013/01/22(火) 01:46:13.07 ID:n9DPm5Kv
買うって・・・。立ち読みすればいいじゃん?
853彼氏いない歴774年:2013/01/22(火) 01:51:03.62 ID:n9DPm5Kv
節約したければ、絶対に出来合いのお惣菜は買ってはいけないの
だろうね。例え半額でも。つい疲れた日は、半額のを幾つか買って
しまうけど、自分で作れば、材料代だけだから、やっぱりはるかに
安く出来る筈。でも、自分は、コレステロール過多の体質だから
卵が買えないのがネックだ。卵料理を常食すれば、安く上がるんだ
ろうね。
854彼氏いない歴774年:2013/01/22(火) 05:19:11.45 ID:szYpGFRF
頑張って節約してるが一番無駄っぽいのが自分の場合タバコ代。
わかってるけどかなか止められん。440円高いっ
855彼氏いない歴774年:2013/01/22(火) 07:13:09.45 ID:urHA5Wws
どこかで妥協しないと節約も続かないだろ
856彼氏いない歴774年:2013/01/22(火) 07:26:19.56 ID:IFB0lUYI
>>853
そうか?
一人だと、お惣菜半額なってたら、そっちの方が
安上がりだと思うが
857彼氏いない歴774年:2013/01/22(火) 13:02:24.14 ID:4HTmAmxz
>>854
どうしてもタバコを吸うのを辞められないなら
エコーとかわかばとかの250円くらいの安いタバコを吸うわけにはいかないの?
それか、自分で手巻きして吸うとか
タバコの葉を買ってキセルで吸うとか
幾らでも安くあげる方法はありそうなんだけど。
858彼氏いない歴774年:2013/01/22(火) 13:22:49.31 ID:EhJ+H+Sp
>>856同意。>>853の言ってるお惣菜の値段レベルにもよるかも?だけど。
例】【デパ地下惣菜】デパ地下ブランドの唐揚げ100g398円のが1パック150g入って(消費税計算がめんどいので無視だがw)約600円のパックが半額になっても約300円。私には高くて買えねーが。
【自分で作る場合】激安スーパーで胸肉100g69円を150g買って104円+調味料+油+手間暇。
でも胸肉だどバサバサして、唐揚げにするには不味いから、
モモ肉だと激安スーパーでも100g89円、それを150g買って134円+調味料+油+手間暇。←たいして安くもならない上に油も調味料も手間暇もかかる。
【安い惣菜】スーパーの唐揚げ100円セールやってたりする時なら150g150円のが閉店間際に半額になってたら75円。←自分で作るより安いし手間暇も調味料も油もかからないから半額になってたら最強。
【激安惣菜屋】うちの近所の激安惣菜屋は、常に唐揚げ100g80円!150g買って120円!←モモ肉を激安スーパーで買うよりも常に安い!
味はそれなりだし、閉店間際でもこれ以上は安くならないが(安くなる惣菜もあるが)常に激安。

長文ゴメン、激安惣菜屋最強w。
まあ、惣菜のメニューにもよるよね、あと味も値段なりだけどね。
料理が得意で、惣菜屋より美味しく作れるって人なら手作りの方が味の満足度的にも節約になるんだろうけど。
料理が得意じゃなくて、料理がストレスになる(後片付け含め)タイプの人間には、【安い】惣菜屋の方が節約になると思う。
まあ、人それぞれかw
859彼氏いない歴774年:2013/01/22(火) 14:05:45.29 ID:fJPhNoRl
そだね 本人が料理好きかと味の好みによるね

私は肉や魚をそれだけで食べることはない(具の一部ですこーし入れる程度)から
惣菜は買わない 卵は苦手で食えない
野菜だけだったらまず作った方が安い
野菜高いけど野菜食うのだけはガマンできない 
860彼氏いない歴774年:2013/01/22(火) 18:23:29.54 ID:1qmB3GvT
近くの唐揚げ専門店は胸肉使ってるけど美味しいよ。
家でもフォークでブスブス刺してから酒に浸けたり、塩麹に浸けると柔らかくなるし
うま味成分がもも肉より胸肉の方が多いらしいから上手に調理すれば味もコスパも最強だよ。
861彼氏いない歴774年:2013/01/22(火) 20:27:44.50 ID:MTUZsIYm
昔貰ったエコバッグを通勤バッグとして3年ぐらい使ってる
お金や小物類はジッパー付きの保存袋に入れてる
誰とご飯食べに行くわけでもなし
閉店間際のいつものスーパーにしかよらんから
鞄も財布もちゃんとした物はいらん
買った物と着替えと手弁当さえ持ち運べれば良し
862彼氏いない歴774年:2013/01/22(火) 21:59:02.90 ID:fJPhNoRl
エコバッグってキャンパス地のトートバッグみたいなやつ?
ああいうバッグ通勤用にしてる人って意外と多いよね
863彼氏いない歴774年:2013/01/23(水) 01:16:45.29 ID:sVR88YWU
モモ肉の脂が苦手だからムネ肉で唐揚げ作るよ
本当はササミが良いけどちょっと高い

思いきって白菜1玉買っちゃった
ベランダとか涼しい場所に置いておけば日持ちするし
864彼氏いない歴774年:2013/01/23(水) 02:27:19.85 ID:XZqU6rfu
試供品のようなもの(最近も、サントリーのセサミン1ボトル無料とか
やってるね)は、貰うだけ貰って買わないとか何だかやれない性格
だから、貰ってないの一杯あるよ。損してると思う。
865彼氏いない歴774年:2013/01/23(水) 07:46:59.51 ID:L++oOQ0m
一昔前に比べて無名メーカーの安物バッグ持ってても何も言われないけど
そうか、エコバッグだと思われてるのかもしれない
866彼氏いない歴774年:2013/01/23(水) 18:38:55.27 ID:vnfUfREG
安物のバッグ持ってて何か言われたり馬鹿にされた事がそもそも無いけどな。

でも、以前はちょっとした集まりがあったらブランドバッグ持ってきてたような子が
今はフツーのバッグしか持ってこなくなったな。
そういう見栄を張る年でもなくなったからか、もっととっておきの時のために置いてるのか。
867彼氏いない歴774年:2013/01/23(水) 19:44:23.48 ID:xBsJ0xrW
ファッション誌のふろくのバッグがお弁当入れにぴったりでうれしかった。買わずに済んだ〜。
868彼氏いない歴774年:2013/01/24(木) 00:40:34.83 ID:WkvzyJVz
家計簿にレシート貼って後でまとめてチェックしてる
予想以上に無駄な物を買ってる事に気付いた
大体1000円位買ったら2〜300円位は節約出来る物がある
869彼氏いない歴774年:2013/01/24(木) 16:39:33.22 ID:5ZQGO7+P
何かとお金がかかってた友達が一人減ったから、交際費が浮いて嬉しい

その分貯金に回そう
870彼氏いない歴774年:2013/01/24(木) 18:39:06.94 ID:SY8bKvpZ
>>868
レコーディング(家計)ダイエット
871彼氏いない歴774年:2013/01/24(木) 22:44:05.02 ID:0nm3rEp1
どーしても新しい服が欲しくてバーゲン行ったのに
いいかな〜と思って試着して、実際そうでもないとお金使わずに済んだとすごく安心する…
結局なにも買ってこなかった。
節約しつつ気持ちよく買い物もできるようになりたい…
872彼氏いない歴774年:2013/01/25(金) 11:58:29.40 ID:AWmn8s4r
冬はどうしてもガス代が下げられない
シャワーで済ませられる人が羨ましいわ
冬にシャワーだったら確実に風邪引いて薬代が高くつく
まぁ冬使う分夏は少ないけど…夏は1050円くらいで、今は2700円くらい
倍以上してて泣けてくる
電気代は夏も冬も2300円くらいなんだけどね…
電気代と食費(月1万)抑えてガス代をカバーしてると思おう
早く暖かくなれ
873彼氏いない歴774年:2013/01/25(金) 12:57:09.24 ID:E5/4yopW
年間支出を計算してみると電気代・ガス代などの節約を一年がんばるより
余計な物(衝動買いとかなんとなくセール品とか)を買わない方がよっぽど利口だった
このスレの人はそんな失敗してないか…
874彼氏いない歴774年:2013/01/26(土) 00:27:21.98 ID:78hfzkXt
半額の惣菜買って食べたりするけど、どんな油使って揚げてるのか心配になる
添加物使ってない、保存料も0だとしても塩分多いだろうし
サラダもビタミン抜け出てそうで、作りおきのおかずがなくなってて
尚且つどうしても疲れてて作る気なくて、+ストレス解消のために
いつもと違うもの食べたい時じゃないと買わない。
なんて小心者なんだ自分w
875彼氏いない歴774年:2013/01/26(土) 02:58:20.34 ID:nopbvj9h
そういうのって気にしだしたらキリがないからねー。
お昼は会社で頼んでる弁当食べてるけど、そこそこ安いから中国産とか
バンバン入ってるんだろうなと思いつつ食べてるわ。
876彼氏いない歴774年:2013/01/26(土) 14:51:43.31 ID:JzlimTUs
月一通院してる病院の先生が病気で期間未定の休院で、近所の大病院の紹介状渡された
それで仕方なく行ったら、時間もかかるけど、初診料に診察料にと取られて、薬は別
更に薬局では休日夜間加算とか指導料とか取られてて、トータルで二千円くらい高くついた

今までは個人病院で診察受けてその場で薬貰えたから、何気に痛い出費
小さいところだからこそ先生の替えがなくて今回みたいになっちゃうんだろうけど、
大きな病院は時間もお金もかかって嫌だ。まあでも健康が一番の節約だとしみじみ思ったわ
877彼氏いない歴774年:2013/01/26(土) 15:29:35.15 ID:BexbJ7bw
今の賃貸より安いところへの引越しを検討しているのだけど
油断したのか昨日お高い服を買ってしまった。
本来はユニクロで買うつもりだったってのに。
予算の5倍だったよorz
878彼氏いない歴774年:2013/01/27(日) 03:18:10.30 ID:FClRKxel
>>873
ほんとそれだよ。
毎月雑誌や服を数枚買う、週に何度もコンビニでお菓子を買う
これやめたら夏も冬も冷暖房ガンガンにしても
電気代へっちゃらだし毎日浴槽に熱いお湯張ってもガス代へっちゃらだ。
たいした交友関係もないから
食事と在宅時に快適に過ごす事以外を節約すれば物なんて欲しくなくなった。
879彼氏いない歴774年:2013/01/27(日) 05:35:27.55 ID:XaCzs9JS
このスレ参考になるわー
880彼氏いない歴774年:2013/01/27(日) 12:38:07.45 ID:fJii8dUL
>>878
冷暖房やお風呂、食事をきっちりしたら体調も崩さないから医療費も掛からないしね。
881彼氏いない歴774年:2013/01/27(日) 16:09:44.33 ID:Ofy5QWra
とりあえず趣味にはお金使う方向だったけど、
買うより借りるを徹底する方向に決めた
生活が潤ってきたら買うんだ、制作者さんごめんなさい
882彼氏いない歴774年:2013/01/27(日) 21:07:17.71 ID:/UIxo1H2
日本は音楽もDVDとかも高すぎんだよ・・
音楽はなんとなくわかるけど、映像はなんでだろう 他の収入源が足りてないのかな
MP3が出て一曲150円とかになったけど それでもアルバム500円で売ってる欧米からすると
洋楽は大抵個人輸入したほうがはるかに安い

スレチスマソ
883彼氏いない歴774年:2013/01/27(日) 22:38:59.91 ID:lqHqDMOD
寒いけど暖房費を節約してる
 
毛布を肩から巻いて洗濯バサミで止めておけば意外と暖かいことに気付いたw
884彼氏いない歴774年:2013/01/27(日) 23:25:29.41 ID:gP4npLWz
>>876
薬局って休日なんちゅらで余計に金ふんだくる時あるのはムカツク。
年末とか病院がやってるから休みだったけど開けてるから休出手当分をいくらか負担してもらうって言われた時は怒りを感じた。
普通病院前に薬局構えてるなら休みも病院に合わせるのが常識だろーよーアホ
885彼氏いない歴774年:2013/01/27(日) 23:44:43.17 ID:D1q4kp/y
むしろよっぽど変わった薬以外は院内処方でいいじゃんよ
わざわざ薬局で別料金とかむかつく
886彼氏いない歴774年:2013/01/27(日) 23:55:43.94 ID:S/nPdk2G
>>884
マジレスすると、病院でも休日加算取られてるはずでよ。
その薬局の言い分はアレですが。
887彼氏いない歴774年:2013/01/28(月) 02:05:43.61 ID:dJODBF6K
>>874
サラダは殺菌剤?につけてあるよ、んで水洗いしないさ
888彼氏いない歴774年:2013/01/28(月) 07:51:59.55 ID:geHmgM3H
>>882
逆に日本のアニメやドラマDVDも、海外向けパッケージは1/3くらいの値段で売ってるよね
でも、日本から買おうとしても販売不可くらう

正規商品が海外で安売りしてるのに日本で数倍じゃ買う気しないし
結果的に節約にはなったけど、なんだかなぁ・・・適正価格で売って欲しい
889彼氏いない歴774年:2013/01/28(月) 17:00:18.33 ID:Y5ZHBfi5
卵はいつもローソンの8個105円の買ってる
ローソン様様だわ
890彼氏いない歴774年:2013/01/28(月) 18:57:09.04 ID:wpC2FoIX
8個105円って高くない?
891彼氏いない歴774年:2013/01/28(月) 19:07:13.57 ID:ReJxpU2/
うちの近所のスーパーは10個98円のときがあるよ!
近所に安いスーパーとか八百屋があるかどうかって意外と重要な気がする
前に住んでたところはサミットとヨーカドーしかなくて結構食費が高くついた
892彼氏いない歴774年:2013/01/28(月) 19:10:54.85 ID:Y5ZHBfi5
うちの地域は10個210円以上する
893彼氏いない歴774年:2013/01/28(月) 19:43:56.54 ID:5gHY37gd
食品の値段って地域で本当違うよね。
引っ越して気付いたけど前の地域は高かった…
今のところはスーパー激戦地域らしくどこも以前よりすごい安い
OKストアもあって嬉しくて泣きそう
894彼氏いない歴774年:2013/01/28(月) 20:14:18.31 ID:VvOIQSfe
OKに初めて入ったときはとまどいと感動の両方を味わったよ。今風の作りではないけどいいよね。
895彼氏いない歴774年:2013/01/28(月) 22:51:23.02 ID:QGpYH7KD
そのOKで感激を感じないくらいに恵まれた地域に住んでる
スーパーの対決のためにも、もっとマンション増えろとか思っちゃう

でも、値引きシールの時間帯の争奪戦で負けちゃう事が多いけど
896彼氏いない歴774年:2013/01/29(火) 09:02:34.11 ID:qiS0x3zt
半径3km圏内に商店街が3つあるから時々チャリで巡ってるw
昨日はアボカドが5個で100円で買えた
冬は成熟が遅いからゆっくり食べられて嬉しい

OKは日用品もドラッグストアより安くて重宝してる
897彼氏いない歴774年:2013/01/29(火) 15:26:41.26 ID:49/vUzen
パンツに次々と穴が……。
少しずつ買い替えなきゃ。結構な出費になるなあ。
898彼氏いない歴774年:2013/01/29(火) 17:42:50.13 ID:HC6vRUUG
セシールのシークレットセールが安いよ
安さだけならヒラキもお勧め
899彼氏いない歴774年:2013/01/29(火) 20:05:43.91 ID:nLVpZmDg
友達の家に行く時の手土産って意外にお金かかるなぁ…
街中のオサレケーキ屋なんか行ったら千円じゃ足りないわ
900彼氏いない歴774年:2013/01/29(火) 20:30:03.19 ID:B+SuWwkP
シャトレーゼがマイナーだった頃はこっそり使ってたの思い出した。
901彼氏いない歴774年:2013/01/29(火) 22:19:47.85 ID:3O2ZkPcl
今日のお昼ご飯は、すぐ近くの4店舗でエビバーガー2つとホットコーヒー2杯。
会計はゼロで、無料券も一枚も減らさなかった。
こういうとき都会は便利だわ。
902彼氏いない歴774年:2013/01/29(火) 22:58:43.71 ID:2/fmF2AH
>>892
タマゴって普通は200円以上するけど土曜日特売だから98円で買えるんだな。
ただしサイズはバラバラ。Sだと可愛いい目玉焼き出来るよ。
903彼氏いない歴774年:2013/01/29(火) 23:05:13.08 ID:qYKWMxo+
いつも行くスーパーの特売の卵はまずくて消化するのに辛かった
卵は頑張っていいのを買ってる
904彼氏いない歴774年:2013/01/29(火) 23:57:44.42 ID:83HdxOMC
リボンのバレッタがほしかったけど1000円以上するので材料を買って自作した
トータルで300円くらいだった
もっとシンプルなら200円ちょいで作れると思う
リボンはまともな質のものが欲しかったので手芸屋に行ったら
半端もの(40センチちょっと)が120円くらいで買えた
905彼氏いない歴774年:2013/01/30(水) 00:10:07.84 ID:9fa3TiVQ
自作いいよね ハマるよね 作れるものは自分で作るようにしてるよ
シュシュとか、3000円くらいで売ってるの見ても
あ、原価200円くらいで作れるな・・とか思ってしまうw
デザインセンスに金払うんだろうけど

リボンのヘアゴムなんかだったら
ラミネート生地の端切れを切ってボンドで止めるだけでも市販品みたいなのが出来るはず
キャスキッドソンのラミネの端切れ楽天で1000円でゲットしたんだが 
これだけあればかなりいろいろ作れそう
906彼氏いない歴774年:2013/01/30(水) 01:57:11.89 ID:7xdW7jSZ
バレッタ自作ってすごいね。難しそう。
907彼氏いない歴774年:2013/01/30(水) 02:03:39.56 ID:8vI+dwFU
お店でアクセサリー見て「かわいい〜」と思ってもその次に
「でも作れるなこれ」で買わずに済むよw
908彼氏いない歴774年:2013/01/30(水) 02:05:31.41 ID:9fa3TiVQ
ハンドメイドといえば、生地を安くてにいれる方法で
古着に抵抗がなければ
古着屋の100円200円コーナーで、けっこういい生地や素材が格安で手にはいる
バラさなきゃいけないけどw
909彼氏いない歴774年:2013/01/30(水) 02:49:45.56 ID:Zwm8hW7f
髪用のアクセサリーってプロの人も手作りするんだね。
こんなのがあった。
http://ameblo.jp/haruku715/entry-11397175392.html
http://ameblo.jp/haruku715/entry-11417272845.html
910彼氏いない歴774年:2013/01/30(水) 02:56:45.97 ID:BrSQSztM
>>909
2つ目かわいいい!!!
「大きいリボン?小さめじゃないか?」って思ってたらイメージ画像でびっくりしたしときめいた
素敵だ
911彼氏いない歴774年:2013/01/30(水) 09:35:20.05 ID:Ptlhr6Yz
>>909
自分なら1つ目が使えそう
結婚式に……友人のねw

普段使いのヘアアクセは100円でしか買ったことないから手作りより安い
ただやっぱり安っぽさは否めない
912彼氏いない歴774年:2013/01/30(水) 10:57:40.12 ID:Xfynn9ii
ブランドバッグ見本に、バッグ作ったった。
ミシンがないから手縫いwwwww
間近で見ない限りわからないので全然問題ない。

そろそろ汚れてきたから、色変えてまた作る。
次はちょっと贅沢に帆布の赤で作ろうかな。
913彼氏いない歴774年:2013/01/30(水) 22:25:45.38 ID:9fa3TiVQ
>>909
この一つ目みたいな、ひとつのものを
ちょっと改造して他の用途にも使いまわすのって
節約スレ的に素敵だねw
914彼氏いない歴774年:2013/01/31(木) 13:27:33.47 ID:hWLO0N9k
何の分野でも器用に何かの使いまわしで物が作れるって節約に繋がるね
915彼氏いない歴774年:2013/01/31(木) 16:55:58.32 ID:RhHsYyAU
自分みたいに材料買うだけ買って持て余さないようにね・・・w

作り始めると楽しいんだけど、決心するのに時間がかかるorz
916彼氏いない歴774年:2013/01/31(木) 17:09:05.29 ID:0w5NmnRg
だからこそ使いまわしに限る
917彼氏いない歴774年:2013/01/31(木) 19:07:50.44 ID:KLYVa4J6
学生の頃
捨てようと思ったジーパンばらして
A3サイズのまちのないトートバッグを手縫いで作った
ほつれたら捨てよと思ってたんだけど丈夫すぎて4年ももった
すげえよジーパン
918彼氏いない歴774年:2013/01/31(木) 19:09:20.69 ID:Ivdwvym+
>>912>>917の裁縫スキルが眩しすぎる
919彼氏いない歴774年:2013/01/31(木) 19:43:21.35 ID:PY2Cn7Fu
丁度バブルの頃に買ったブランド付きのジーパンが
型遅れすぎてもてあましてた所だで。
裁縫したことないけど、頑張ろうかな。。。
920彼氏いない歴774年:2013/01/31(木) 19:47:42.60 ID:1nK2OqS8
ジーパンで裁縫って大変そう。
ミシンにしろ手縫いにしろ、大変な手間でしょうに。
私は無理w巾着だって満足に縫えないのにw
921彼氏いない歴774年:2013/02/01(金) 00:10:13.10 ID:OCwGAI/Q
ミシンおもろい?
922彼氏いない歴774年:2013/02/01(金) 00:49:16.51 ID:pMJYnv48
>>921
おもろいよ。
慣れれば結構なんでも自分で作れるようになる。
923彼氏いない歴774年:2013/02/01(金) 14:02:45.79 ID:+LzFcU2z
食パンって安くても、ひと袋80円ぐらいかかってなんだかなと思ってたんだけど
正方形のパン耳を1.5倍量で激安で売ってるパン工場見つけて凄い節約できるようになった!
こんなの参考にならないかもしれないけど、
みんなやってるだろうなと思ってても、意外となるほど〜って思う節約術ってあるかもしれないし
アイデアとかノウハウあったら前に書いたのとかでもいいから書いて欲しい!
924彼氏いない歴774年:2013/02/01(金) 18:55:41.97 ID:fXlzRzly
使わないチャーハンの素をもやしにかけたら結構美味しかった
925彼氏いない歴774年:2013/02/01(金) 19:55:06.70 ID:/fxoOLqm
自分は食パンは賞味期限が迫ってて半額(44円)になってるときしか買わない
どうせ冷凍して食べるときにその分だけ焼けば何の問題もないし
これで1枚6円未満だよ(8枚切り)
926彼氏いない歴774年:2013/02/01(金) 20:09:59.48 ID:BvHHIhxj
毎月1日時点の貯蓄残高を記録しています
また、毎年1月1日時点の貯蓄残高の+−も記録しています
927彼氏いない歴774年:2013/02/01(金) 21:03:36.15 ID:dTCqioHc
さようでございますか
928彼氏いない歴774年:2013/02/02(土) 01:25:26.19 ID:++ODfxYW
1枚物のパンの耳(1斤の両端)を20枚ぐらいで30円の店があったけど、
最近いつ行っても置いてないんだよね…。
普通のパンとして焼いて食べられたから重宝したのに。
929彼氏いない歴774年:2013/02/02(土) 04:02:14.34 ID:BX4GbXVb
うちの近所のドラッグストア、お豆腐1丁19円が朝一行くと半額になってる。
重宝してたんだけど、最近行っても全くといっていいほどなくなった。
お年寄りがこぞって大量買いしてると、最近知った。
お豆腐は日持ちしないから、人ごとといえ心配。1丁程度ならいいけど、お年寄りなのに
沢山買ってるから。それもみんな。
930彼氏いない歴774年:2013/02/02(土) 07:58:53.77 ID:IKNVoSeu
お年寄りって買い込むよー
スーパーとか行ったら凄いもん。
で腐らすんだよね。
931彼氏いない歴774年:2013/02/02(土) 11:18:05.57 ID:8edmQivG
豆腐1丁19円てすげーな!!
932彼氏いない歴774年:2013/02/02(土) 13:49:23.09 ID:eqU001zX
豆腐、もやし、納豆なんかはドラッグストアが安いよね
933彼氏いない歴774年:2013/02/02(土) 14:08:00.72 ID:I2Ga/BwV
さすがに生ものは見たことないな
934彼氏いない歴774年:2013/02/02(土) 14:51:44.51 ID:RbBc2QRq
都市伝説じゃないよね
そんなに安いドラッグストアがあるなら行きたいお・・・
935彼氏いない歴774年:2013/02/02(土) 19:44:04.73 ID:tgQs8MGR
>>929
豆腐の消費期限切れを冷や奴で食べて1日寝込んだから心配だ。
消費期限切れは牛乳2週間、納豆1ヶ月、卵1ヶ月と全部無事で下痢にすらならなかったのに。
豆腐も火を通せば大丈夫だったかもしれないけど
よりによって生食してしまったから死にかけた。
食中りって恐ろしい。
936彼氏いない歴774年:2013/02/02(土) 19:57:31.94 ID:IKNVoSeu
充填豆腐は1ヶ月過ぎても余裕だけど
水に浸かってる豆腐は賞味期限守らないとやばいね。
937彼氏いない歴774年:2013/02/02(土) 20:52:56.15 ID:EFxtJcoe
賞味期限長く過ぎたの生ものは、火を通さないと恐くて食べれないわ。
乾物や真空パックとかは平気で食べちゃうけど。
938彼氏いない歴774年:2013/02/02(土) 20:56:18.80 ID:5esbYMVK
>>935
卵は冷蔵庫で2ヶ月行けたよー
黄身を割らないようにするコツは、
割る前にシェイクすることwwwwww
939彼氏いない歴774年:2013/02/02(土) 21:07:17.61 ID:E0qT5RN5
玉子1ヶ月って勇者だねw
940彼氏いない歴774年:2013/02/02(土) 21:52:49.11 ID:AEB3VW2k
お豆腐は賞味期限をぶっ飛ばせスレのテンプレにも入ってるくらいだから
期限切れには気を付けてね

賞味期限をぶっ飛ばせ!-冷蔵庫の奥の闇(83)-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1353405339/
>・豆腐はやさしい悪魔!(消費期限切れに比較的強いが、当たると地獄で悪魔を見る)
941彼氏いない歴774年:2013/02/02(土) 22:34:12.27 ID:Xdilii9N
大晦日にうちの近所のスーパーでそば一袋10円だったから大量に買い込んで冷凍してたんだけどまだまだあるわ
942彼氏いない歴774年:2013/02/02(土) 23:57:40.97 ID:h3pgtz8U
昨日と今朝、充填豆腐12月15日までの味噌汁にして食べたよ。
充填豆腐と卵は、半額のがあれば買い貯める
943彼氏いない歴774年:2013/02/03(日) 00:15:40.58 ID:9RvwrbHZ
卵は2ヶ月余裕だよー
生は駄目だけどね。
元々乾物屋さんで売ってたくらい、長持ちする。
入荷の時に卵が入ってる段ボールにも
賞味期限が過ぎたら火を通して食べてって書いてあるよ。
944彼氏いない歴774年:2013/02/03(日) 00:22:59.97 ID:rCYD/At7
生焼けのベーコンってやばい?
945彼氏いない歴774年:2013/02/03(日) 00:34:12.42 ID:IMfqeoM0
>>934
地方だからか、うちの近所のドラストは毎日
豆腐19円、もやし9円、しめじ59円、えのき29円だよ
ありがたく利用させて貰ってる
946彼氏いない歴774年:2013/02/03(日) 00:35:16.49 ID:OK3wCD2S
今日賞味期限2週間過ぎたコーヒー牛乳とチキンナゲット食べた
947彼氏いない歴774年:2013/02/03(日) 01:14:53.38 ID:xEH9UZLe
縫い物は、出来る限りギザギザミシンをかけないでくるむ方法で端の処理をすると
楽(私は)で時短、糸の消費少ないし、少なくとも内側は見た目がきれい

縮んでしまったセーターで家用ハンドウォーマー作ったらよかった
 袖の太い部分を使って、親指のついた形で端を切り抜いて、縫い合わせるだけ
948彼氏いない歴774年:2013/02/03(日) 11:44:18.80 ID:ZrLV8LYf
古着屋で安く買ったブランド服をうっかり切ってしまった。
再生は無理なほどざっくりと。
私は大馬鹿だ今後は気をつける。
949彼氏いない歴774年:2013/02/03(日) 12:42:02.03 ID:DgW7oFB3
>>943
えっ…うち生で2カ月の卵まだ食べてる
昨日も目玉焼きにして食べたけど大丈夫だった
もちろん、保存は冷蔵庫だけど。
950彼氏いない歴774年:2013/02/03(日) 13:10:47.25 ID:TZSiWpSd
>>948
ばらして型紙を取れるよ!
951彼氏いない歴774年:2013/02/03(日) 17:05:58.02 ID:sSX2Kv/3
>>949
生2ヶ月ってそれを卵かけごはんとかでも食べるとかじゃなくて
2ヶ月賞味期限すぎた卵を目玉焼きにして食べるってことだよね?
それは問題ないよ>>943も生食は駄目って意味だと思うよ。
保存は加工後より生卵のままのほうが持つから生のままでいいんだよ
今の日本の卵賞味期限は生食安全の期間で
海外は生食ないから賞味期限1ヶ月以上があたりまえだしね

ただ目玉焼きだと黄身の部分をトローリ生で〜とかは気をつけたほうがいいかもw
952彼氏いない歴774年:2013/02/04(月) 16:25:40.97 ID:FiS5rvMn
年収300万円で120万円貯金する主婦
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121121-00000013-pseven-soci

どうやってんだよ!と思ったけど、内容見て計算したら手取り300万って意味だった
手取り300万だったら年120万貯金なんてそんな記事にするほどのことじゃないじゃんって思った
953彼氏いない歴774年:2013/02/04(月) 19:10:01.82 ID:11D+olEY
雑誌とか新聞の特集なんて そんな言葉の使いようで人をだまそうとしてるのばっか

家族3人でも子どもは1歳だし・・・二人暮らしに近いジャン
954彼氏いない歴774年:2013/02/04(月) 19:12:04.91 ID:11D+olEY
しかもなぜか今時牛肉ばっか食べてて
これで国産じゃなかったりして・・・節約の意味無いw
955彼氏いない歴774年:2013/02/04(月) 19:37:35.94 ID:1JrrF/8Z
車が無ければ可能かも
956彼氏いない歴774年:2013/02/04(月) 19:44:52.03 ID:Zoh8iBMl
東京より家賃が安いのは当然としても、
借り上げ社宅で家賃補助分が年収に含まれてない、とかありえそう
957彼氏いない歴774年:2013/02/05(火) 02:03:39.44 ID:FLim10EP
日経ウーマンか何かで「月収10万円台で何百万貯めました」みたいな人の家計内訳見たら、
みんな家賃補助とか社宅があって実質家賃2万ぐらいだったよw
958彼氏いない歴774年:2013/02/05(火) 09:13:58.49 ID:bE9O20SZ
その手の節約記事って普通じゃあり得ないのも多いよね。
年収は普通くらいの30歳で2000万貯めた人が載ってたけど学生時代からバイトして
株で運用とかしてたとか、すごかった。
もちろん参考になる部分もあったからそこはマネしてる。
959彼氏いない歴774年:2013/02/05(火) 13:55:06.35 ID:u3oKzkZK
あぁ、何年か前にテレビでFXで年収1000万の主婦の特集してて
私もFX始めようと数社の資料を取り寄せて
読んでる時にたまたま投資詐欺のニュースやってて
怖くなったから結局しなかったけど
今思えばこれが一番の節約だった。
うっかり始めてたらやっとの思いで貯めたなけなしの350万がなくなるとこだった。
チャレンジする勇気がなくて良かった。
あのニュースありがとう。
960彼氏いない歴774年:2013/02/05(火) 19:36:51.61 ID:UhPICUKH
何年か前だとモロリーマンショックなんかの
世界大恐慌に巻き込まれてたからな。
自分は巻き込まれた口だけど、
いろいろ面白かったからよしとする。
961彼氏いない歴774年:2013/02/05(火) 19:59:44.23 ID:WSFcEXI/
モロリーマンってなんか美味そう
962彼氏いない歴774年:2013/02/05(火) 21:23:28.37 ID:5EzoVyoB
露出狂なリーマンっぽくて怖い>モロリーマン
963彼氏いない歴774年:2013/02/05(火) 23:13:16.07 ID:qFjTzTQt
それはきっと、ポロリーマン
964彼氏いない歴774年:2013/02/06(水) 00:37:25.71 ID:LibbdoCt
ダスキンおじさん思い出した
965彼氏いない歴774年:2013/02/06(水) 01:23:50.23 ID:9cC33DyS
ダスキン多摩
966彼氏いない歴774年:2013/02/06(水) 13:30:53.04 ID:lC4PBeNR
引っ越すことが決まった。
引越し費用は激安だし、家賃その他で月に1万円近く節約できる。
今のところも安いけど更に安くなるの嬉しい。
967彼氏いない歴774年:2013/02/07(木) 02:11:56.46 ID:pT2HM82p
>>966
私も引っ越そうかな。
1K(3.8万)→1k(5.3)→3DK(8.7)
→3LDK(7.2)→3LDK(6.7)と引っ越してきたけど
どこに引っ越しても、家賃をかなり無理しても
結局どこにも必ずうるさい人がいるから
休日も部屋に居られなくて無駄にお金がかかる。もういっそ服や家具や本捨てて最初の1kに引っ越そうかな。
無理して高い家賃のとこに住んでるのに
こんなに騒音と振動でうるさいのは辛い。
同じ騒音でも、無理のない家賃や安い家賃なら
安いししょうがないからと気持ちも少しはマシだろうなぁ。
968彼氏いない歴774年:2013/02/07(木) 06:37:49.65 ID:R9atz+Gy
一人暮らしで3LDKって凄いね
一人暮らしがメインなとこのが騒音少なくて済みそう
969彼氏いない歴774年:2013/02/07(木) 07:58:25.86 ID:QQYxRJoQ
部屋数多くても
他の部屋に避難とかできないのかー

騒音、
ワンルームだと逃げ場がなくて、、、、
970彼氏いない歴774年:2013/02/07(木) 10:05:51.55 ID:Xp1biyzX
安い家賃のところに住んで
たまにホテルに泊まるの楽しいよ。
971彼氏いない歴774年:2013/02/07(木) 22:22:09.96 ID:UiOnzPZW
医者かかるには”院内処方”で、その地域で検索して見つける。

調剤薬局で薬もらうより、相当安い。ウチは家族で年間数万円安く済んでる。
972彼氏いない歴774年:2013/02/07(木) 22:32:50.20 ID:zBV6ER45
親世代なら病院かかることも多いから役立つかもね
973彼氏いない歴774年:2013/02/07(木) 22:39:39.01 ID:uwKJcuRx
もうちょっと安くなるまで粘ろうと思ってた服売り切れてた
ないと困るわけじゃないしある意味良かったw
974彼氏いない歴774年:2013/02/08(金) 12:38:07.31 ID:4yuHBz3V
自分はいいなと思った服が2400円だったからすごすご引き下がって
3日後に同じ店の別店舗に行ったら980円で売ってたから買ったw
975彼氏いない歴774年:2013/02/08(金) 14:01:43.52 ID:LAr7Fnf+
スレ違いだったらごめんなさい

お風呂を溜めて入るのとシャワーだけ、どっちが節約になるのかな?
お風呂はお湯用と水用の蛇口があって温度調節が難しいタイプ
水道代は共益費に含まれていて、いくら使っても金額は変わらないから良いんだけど
ガス代が気になる
976彼氏いない歴774年:2013/02/08(金) 15:11:31.54 ID:iyGqFMEk
プロパンで一人暮らしならシャワーのが安そう
シャワー時間にもよるけど
977彼氏いない歴774年:2013/02/08(金) 16:42:13.25 ID:iu+KgffP
一人ならシャワーのが安いかもだけど、
湯船溜めて、シャワー使わないならそんな変わらなくない?

体のためには湯船浸かったほうがいいよ。熱めに溜めて、
湯船につかる前に、頭洗って体洗って温まる。
んで、残ったお湯は洗濯に。
978彼氏いない歴774年:2013/02/08(金) 16:45:01.40 ID:LAr7Fnf+
>>976
ありがとう
やっぱりそうか…
979彼氏いない歴774年:2013/02/08(金) 16:54:27.21 ID:LAr7Fnf+
>>977
ありがとう

温度調節が難しいから、髪を洗ってる間もシャワーは出しっぱなし状態で
なんだか勿体無いなーと思って、今は湯船に半分くらいお湯を溜めて
シャワーは使わずに桶で湯船からお湯を汲んで髪や体を洗って、
最後はふくらはぎくらいまで減ったお湯に無理やり浸かって、風呂から出るときに
浴槽内を掃除しながらお湯を抜いてる

あんまり変わらないなら湯船に浸かりたい派だから、冬の間はこの↑方法で頑張ろうかな
980彼氏いない歴774年:2013/02/08(金) 19:10:15.27 ID:7ZS449dp
最初に髪と体を洗う。洗いながら、使わない時のお湯(蛇口)は浴槽に入れる
。たまったお湯に浸かる。
981彼氏いない歴774年:2013/02/08(金) 19:53:01.53 ID:tyZogJax
私は掃除が嫌いなので普段はシャワーだけ。
今日のような寒い日には銭湯に行く。
982彼氏いない歴774年:2013/02/08(金) 20:15:24.42 ID:D6g9Q+Ul
近くに銭湯ある人いいなぁ
気晴らしにたまに行きたいけど近くに無いわ
983彼氏いない歴774年:2013/02/08(金) 23:38:05.22 ID:e29roFSq
銭湯は広いから気分転換になっていいよね。シャワー派に節水ヘッドオススメ
984彼氏いない歴774年:2013/02/09(土) 10:17:50.32 ID:f81VInZx
>>983
節水ヘッドいいよね
水の勢いも強くなって自分好みに出来た
985彼氏いない歴774年:2013/02/09(土) 10:21:26.72 ID:mbzub0AG
>>983
いいこと聞いた、ありがと早速試してみる
986彼氏いない歴774年:2013/02/09(土) 14:32:02.52 ID:mbzub0AG
あーん、新居に引っ越すから、イメチェンしようと思い久々にショートヘアでパーマかけてきたら
芸人みたくなったよorzどうやって扱っていいかわからなーい(´・_・`)
あぁ、髪長いほうが、やっぱ経済的だしアレンジしなくてもそれなりにまとまってて
女らしさもあるんだから、いくら飽きたからとはいえ、無謀なことしちまった!
しかもセットの方がお得ですよーとか言われて断りきれず7000円の出費、ばかばかばか自分のばかorz
987彼氏いない歴774年:2013/02/09(土) 15:38:49.65 ID:p4FkpF5v
ストさまが死んだかと思った・・・
988彼氏いない歴774年:2013/02/09(土) 15:46:03.03 ID:cmQaI/9r
甘い物がやめられないので スーパーで98円のでっかいサツマイモ買ってきて蒸かして食べてる。
98円なんてお菓子なら瞬殺のボリュームなのに、イモはなかなか食べ応えあり。

ついでに痩せないかなぁ
989彼氏いない歴774年:2013/02/09(土) 17:56:56.56 ID:ddoQi8TL
>>988
私は電子レンジでポテトチップスや野菜チップス(人参、ごぼう、かぼちゃ、れんこん)を作って食べてるよ。
買った奴だとあっという間に1袋食べてしまうけど
自分で作ると電子レンジに入る分しか作れないから一石二鳥だ。
990彼氏いない歴774年:2013/02/09(土) 18:00:05.79 ID:k2GGAHns
献血に行ってきたら血管細くて断られた
でも粗品の春雨スープとあぶらとり紙貰えたし飲み物とお菓子食べてきた
血管太くなることないだろうし断られるの見越してしばらくしたらまた行こうかな
991彼氏いない歴774年:2013/02/09(土) 19:06:42.28 ID:mbzub0AG
>>988
さつまいものカロリーググってみると結構びびるものがある
992彼氏いない歴774年:2013/02/09(土) 23:05:22.83 ID:svKhTCOX
>>990
脱水症状ぎみだったんじゃない?水分たくさんとって身体を暖めていくといいよ
993彼氏いない歴774年:2013/02/09(土) 23:43:25.35 ID:HxmHwgP3
>>988
それやってたけど太った
サツマイモはビタミンも豊富だけど
あの満足感はそれなりに肉になる満足感だよ
994彼氏いない歴774年:2013/02/09(土) 23:57:49.73 ID:WP6ZmOKO
インスタントコーヒーをシンク下に置いてたら湿気ってた
スプーンを突き立て削りながら少しずつ消費してる

今やっとあと15杯分くらいになった・・・早く次のコーヒー買いたい
995彼氏いない歴774年:2013/02/10(日) 00:28:04.71 ID:MH3Xz8gJ
いい感じで節約してたのにインフルエンザで出費がすごい。料理できないしポカリ買うし乾燥機、エアコン、ヒーターフル活動。くそー。
996彼氏いない歴774年:2013/02/10(日) 09:25:34.06 ID:BM7H4TPg
>>995お大事に。今は体を休めて、元気になったらまた節約すればいいよ。悔しいのはわかるけど。
997彼氏いない歴774年:2013/02/10(日) 18:56:50.16 ID:ngc8rcwO
ポカリってあんまりよくないよ
998彼氏いない歴774年:2013/02/10(日) 21:00:25.74 ID:HGaJD9A7
まじでか
999彼氏いない歴774年:2013/02/10(日) 21:51:54.59 ID:MZbWLzm7
水道水に1:1000くらいの割合で塩投入
できれば食塩でないふつうの塩  が、いいと思う

ポカリは糖分のせいか単なる脱水だとあまり大量に飲むとどっかおかしくなる
でも熱出てカロリー消費するから大丈夫かも・・?
1000彼氏いない歴774年:2013/02/10(日) 21:56:04.17 ID:onKjWI6J
生姜とニンニク料理で使用するようになってから風邪知らず
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。