1 :
彼氏いない歴774年:
乙です。
前スレ落ちちゃったんだね
>>1乙
今日は「平家にあらずんば〜」と五条大橋があるから楽しみだわ〜
>>1乙ありがとう
兎丸って架空の人物だよね?
ちょっと出過ぎだよなー
今どこまで進んでるのこれ
清盛 ハゲた
後白河 清盛の後追いハゲ
重盛 重盛タンカワイソス><
宗盛 宗盛かわいいよ宗盛
時忠 秘密警察
成親 限りなく透明に近いブラック
徳子 カワユス!!
忠清 カッコヨス!!
高倉帝 10歳…だと……?
まで進んだ
別スレで見たけど高倉帝って徳子と結婚した時点で
すでに子持ちだったんだってね…
子持ちの小学生が女子高生と結婚とかwww
すごい時代だわw
ディープピープルは3人の話が全然ディープじゃなかったから
(これは今期の大河の女性陣のウエイトが相当軽い扱いなせいだよね)
別枠で清盛女子会トークとして堂々と番宣としてやればよかったとは思った。
おっとり品のいい3人+尼衣装の生田さんとかマニアックで面白かったけどw
>>8 3人の話もディープじゃない上に、茶々入れる役の特に中川も今の大河を
全然見てないまま話をしていて、超ライトな番組になっていて
イライラみた。
録画して早送りで見ればよかった、と見終えた後で後悔したw
私は結構楽しめたよー
全然ディープじゃなかったし司会?の三人いらなかったけど
表情で表現ってとこが一番見てて面白かったな
あと愛原さんかわいすぎた
今日BSでやってた特別番組は内容濃そう
ディープピープルは松村のモノマネが気になるな
メディアでボロクソ書かれてる分好きだっていう有名人の話を聞いてみたい
BS特番は濃い…のかなw
内容よりも旅してる三人自体が面白かったて感じだ
松村の大河出演も近い?
禿がいつの間にか殺しのライセンスを所持していたでござる
なんであそこまでやったんだろ
してやったりって顔してるし
兎丸も禿も好きじゃなかったから両方消えてよかったわ
してやったりって言うよりむしろ凄いでしょもっとほめてって感じだと思う
禿わらわら色んな所にいすぎww
KMR48かよw
しかし今日はうざいと思ってた兎丸に泣かされたわ。
小兎カワイソス(´・ω・`)
五条大橋しょっぱなから来るとは思わなかったけど
ちゃんと弁慶の泣き所攻撃してるのはよかったw
弁慶、強そうでいいんだけど、
薙刀の扱いがイマイチで残念だった…。
松ケンは何とか50代に見えないこともないけど、深キョンが無理過ぎる。
老けメイクを拒否してんのかしら。
みんな出家すると妖怪になるんだと思ってる
西行さんは忘れたころにしれっとでてきてなんか笑ってしまうw
大河を見るきっかけになった利家とまつの再放送を見た
当時カッコ良く思ってた反町信長がボソボソ発音で聞き取りにくくて萎えた
昔はハッキリ聞こえてたと思ったのに
>>19 としまつはネタ大河としてみれば結構面白い。信長のWindows柄着物とか。
しかし、宗盛と重衡の俳優変えた方が良いと思うのは自分だけ?
重衡は美男だったそうだし、宗盛の役者の方が美形だと思うから。
重衡役の俳優は新選組血風録で沖田をやってたね
どちらが美形かは分からないけど、宗盛は時忠にコロッと御される感じが合ってると思う
平氏は美形が多いんだよね
でもこの大河は何故か美形が源氏に集中してる気がw
顔の系統が違うから好みの問題かと>宗盛と重衡
細身細面の重衡のが優雅に見えるし宗盛は三郎だし合ってると思うな
好みは抜きにして源氏に美形が揃ってるのには同意
活かされてないけど
塚本をいつまで小汚いままにしとく気?
徳子・藤九郎・宗盛の中の人はBS時代劇のテンペストに出てたね。
時政もだね
あと一人だれか出てたような気がする
源氏は出番も人数も少ないから
どうしても薄くなるキャラや印象を知名度と顔で補ってるのだ
カムラーの演出が強烈過ぎた
撤退しちゃうのはもったいない
hage良かったよね。特にリーダーが怪しい感じ満載で。
声も綺麗でなんか逆に不気味ですごいよかったのに。
深田恭子見るだけで泣ける
ああ、このスレやっと発見できた。遅くなったけど1乙。
今日も楽しみだ〜。
>>26 私も思い出せない…。
舞台版は悪左府が出てたけど。
滋子が逝ってしまった。
色々残念な演出に演技だったが中の人乙。
この経験を生かしてこれから精進して欲しい。
ほんのわずかの出番だったけど上西門院の動きや
首から肩・胸元のラインが綺麗でうっとりした。。
維盛が絶世の美男でなかったよ…。
びっくりしたね……
まだ先週の宗盛のもっさりした舞のほうが美しく見えるくらいだよ…
ああ重衡の舞は雅で美しかったなあ…
どうしてこうなったorz
維盛はまぁ子供時代から想像ついたよ
忠清と頼政が見分けつかなかったw
知盛と重衡が忠清に弓を教えてもらってるとき、維盛資盛よりはマシなこと言ってたけど
再びショック受けてる忠清がかわいそうだった。
ちょっと泣いてたし。
保守
滋子いきなり死んだな…
ってか滋子とゴッシーって年の差夫婦だったのね。
政子は身なりがいつの間にかキレイになってたw
滋子出ずっぱりだとキツかったわ〜
中の人は美少女だったし史実でも絶世の美女の滋子がどうしてこうなった…
それと松田聖子は何歳の役なんだよ!
40 :
彼氏いない歴774年:2012/10/17(水) 04:41:38.35 ID:ODV6ehOp
聖子妖怪すぎだよねwwww茶の間で吹いたわ
生きすぎw
経盛、あんまり鶴瓶と似てないのね
朝ドラに出ていた頃、目元がちょっと似てるかなと思ったことがある。
むねこ様も老けないよね
ゴッシーの姉だし50は越えてるはずなんだけどいくつかしら?
統子様とゴッシーは年子の姉弟だよ。
統子様は私の中では聖処女ポジなんでw
年齢不詳でも許せちゃう。
むねこ様の役の人が茂子やった方が絶対よかったと思う。
同じセリフや笑い声も全然重みを増しただろうなぁ。
マツケンが主人公だから仕方ないけど、やっぱり年齢層が若すぎるんだよなぁ。
大河ドラマって、いつも年寄りが若い役やって、それが不自然極まりなかったけど
最終的にはしっくりくるんだよね。
今回のドラマは、若いころに年齢を合わせて配役してるのかな。
清盛ー重盛ー惟盛、資盛が並んでも全然祖父、父、孫に見えないのよ。
ゴッシーと朝廷の摂関家兄弟の年齢も全然画面からわからない。
大河の主人公は40歳くらいの人を配役した方が自然でいいんじゃないかなぁ。
統子役の人発表当初は叩かれてたよね
絶世の美女と記録に残ってるのに…って
実際顔のみでいえば美女とは言い難い
でも衣装着てメイクして動いて話してるところ見ると浮世離れした美しさのあるお姫様にしか見えないのがおもしろい
本スレで経子に明子を重ね合わせてるような見方があるけど
自分的には、明子は明子で良いところがある、経子は経子で良いところがあるって思う。
つか明子=経子だとマザコン乙だと思ってしまうw源氏物語じゃあるまいし。
重盛好きだからマザコンだと思いたくないってのもあるけどw
男はみんなマザコンかつロリコン。
中身に母を求め、外見は妹を求めるという。
いよいよ鹿ヶ谷かぁ
政子と佐殿の方が気になって来た
女人とは思えぬ力の政子と
相変わらず軽い藤九郎
じめじめ暗い佐殿
うーん、楽しい
政子は嫌味の無い明るさだね
ちょい世間知らずな感じでもあるけど
来週ついに史実の駆け落ちが見れるのかしら
あと今回気付いたけど清盛ついに老けメイク?
目元にシワが…。
あと眉毛が伸びてるのがリアルw
私も昨日が今日でも今日が明日でも昨日が明日でもよくわからん暮らししてるから
心に来るもんがあるわ〜…。ああいううらぶれた貴公子いいわ〜
崇徳さんの次の推しメン。けど重盛の悲哀さも好き
また視聴率一桁になっちゃったね。
ほこたてとか巨人戦とか強敵揃いだったし、
予備知識のない層には判り難い展開になってきたし…。
先日、地元の単館系映画館のトークショーに崇徳院が来てた。
生崇徳院観たかったけど、映画がいかにも小難しそうで、
結局行かなかった…。
難しいけど、面白かったんだよな。
予備知識なくとも清盛と後白河法皇の腹の読み合いが汚くて先が読めなくて面白かった。
地味なんだけど、どこに転がるかわからない面白いエピソードと思っていたんだけど。
やはり来年の八重の桜は無難なホームドラマ大河なのか…
登場人物にどこかしら汚いところがあると駄目なんだろうな。
来年の大河は八重さんがチートキャラすぎてどうなることやら…
リアル八重さんは森三中だけどドラマ上は綾瀬はるかだから
より完璧な感じになりそう。
大河よりも朝ドラ向きじゃね?って思うわ
そもそも同志社大学なんて関西以外の人からしたら
あんまり馴染みなさそうだからなw
脚本よりも綾瀬はるかの演技が心配だ
>>56 女性が主人公の大河は「流石○○」みたいにマンセー&チート状態だし
八重はブサイクだから従軍看護士に抜擢されたってのに
綾瀬はるかじゃ「ナースコスプレ美味しいです!」ってなるわなー
しかも、旦那を呼び捨てにしてラブラブだなんて
喪女からしてみたら眩しすぎてな・・・
平清盛は主人公マンセーじゃないから面白かったんだけどな。
清盛も自分のあずかり知らぬところで権力者の自分の名のもとで事態が悪化しているということに
全く気づかないまま暴走しているというところをしっかり描いている。
今回で西光を陥れたけど、それが次の鹿ヶ谷の陰謀につながり、さらに事態が悪化していく
ことになることに気づかない愚かさがある。
昔好きだった風林火山は面白かったけど、ほぼオリジナルの後半で主人公補正でマンセーがあって
かなりきつかったけど、今回の平清盛は主人公補正のない大河で面白いのに。
うそ、主人公補正だらけだと思うけど
ここ最近の黒い描かれ方のちょっと前までずっとマンセーだったじゃないw
来週は口裂け男の巻
だね
再来週は重盛がしんでまうかも知れんね。
ずっとマンセーしないでダークだと従来の清盛像になってしまう。
せっかく主役なんだから、いい面も書いて当然じゃないかな。
忠盛のそなたは平家に欠かせぬ男じゃがくどかったかな
エア矢や歌回はついていけなかったがw忠盛死去以降は割と普通かと
主人公補正があっても、摂関家、源氏と必ずしもマンセーばかりじゃなくて、
ほころびが見えてくるのがわかる展開だった。
風林火山の後半の主人公補正マンセーのほうがよほどひどい。上杉謙信と会遇して
認められる、今川義元を罠にかけて桶狭間の戦いで滅ぶよう仕向ける、最終回は
武田家主君家臣総出で勘助絶叫といくら話が面白くてもオリジナルの後半はひどかった。
まだ平清盛のほうが前半は死んでも立ちはだかる白河院や異母兄なのに裏切られる崇徳院や
平氏を快く思わない摂関家、源氏で、平家内でも忠盛が清盛の度量を測りかねている描写、
母親、忠正とかいたし、後半でも地方武士、摂関家、次第に完全に敵になる後白河法皇、
平家内でも父の重圧に耐えかねる重盛とマンセーはあまりないと思う。
少なくとも天地人、篤姫、江よりマンセー度は低い。許容範囲内。
>>64 同意
病んでいる描写が丁寧に表現されているなあと思うよ
視聴率に拘らずに、この雰囲気を維持して欲しい
age
西光の捕縛と政子の天城越え?がどうやって繋がるのかと思ったけど
キーワード「武士」で無事繋がったね。
来週は成親殿が…。
西光を散々いたぶった後算木を打ち捨てる清盛と髭切を手にとって明日を誓う二人が
対比してあって印象的だったわ。算木=信西の象徴とも言えるから、信西を信じた
初志を忘れ傲慢頑迷になっていく清盛と、源氏の証髭切を手にとって新たな志を
得る頼朝がカットバックしていた演出で、これから落日の平家と昇りゆく源氏を
対比しているのね。
やはり主人公の暗黒面も打ち出すと面白いわ。
昔は西光も清盛と仲が良かったのに、最後には散々罵った挙句にいたぶられて斬首
だからな。
清盛のダッシュとキックがすごかったw
フルボッコにされながらもしゃべる西光は生命力強過ぎるし。
でも清盛が西光何度も踏みつけてる時の効果音が怖過ぎてちょっとgkbrしたわ
頼朝はようやく覚醒したな。政子男前すぎ(*´Д`*)
藤九郎もやっと介護から解放されたなw
これから平家と源氏の逆転劇が始まるのねワク((*゚∀゚*))ワク
政子と頼朝がちょっと純と愛みたいになってたなw
清盛が西光に罵られているシーンで、この間の清盛の「誰にも分からぬ」が頭をよぎって
鼻の奥がツーンと痛くなってしまった。
どんどん孤独になってくよな
誰も何ももの申せないしどこかで取り戻せるんだろうか
73 :
彼氏いない歴774年:2012/10/29(月) 18:07:00.30 ID:50s8037Z
>>51杏ちゃん上手だよね!
「歴史の教科書の中の人」って印象だった政子に一気に親近感わいたよ
今後清盛に誰かが物申す機会は盛国が忠清かばうとこと宗盛と大喧嘩する二回?
頼朝挙兵で復活するのは少し早すぎる気がするからそのどっちかで
復活するのかな
今日、ステラの深キョンインタビュー読んだんだけど、
夏に現場で流しそうめん大会してすごく楽しかったらしいw
大河ドラマは長丁場で共演者同士が意気投合することが多くて、微笑ましいエピソードがよくあるよね。
「新選組!」メンバーは今でも仲がいいようだし。
美しい男に囲まれて流しそうめん・・・
そりゃ楽しいだろうなァ。
うらやますぃ。
今日、明治神宮の鎮座記念祭に行ってきた
頼朝がいつも吹いてる笛の音色や、
滋子のようにみずら結いした巫女たちの神楽を堪能できて満足
清盛たちの時代の芸能が
今も連綿と受け継がれてるんだなあと思うと感無量なり
>>56 ネタばれスレ見たらそういう感じじゃなくて面白そうだけどね
ベテランも沢山出ていて歴史もちゃんとやりそう
神戸の清盛ウオーク行ってきたよー!
朝から夕方までめちゃめちゃ楽しかった。
成親様…
81 :
79:2012/11/04(日) 21:05:18.33 ID:AUqYJKLW
今日の放送で楽しさから物悲しさに一気にシフトした。
哀れな重盛…。
四十男がそんなに泣くなよとちょっと思ったりもするが
それくらい父のやり方がひどいと思ったんだろう。
それでも自分の父だし、自分も当然平家だし、つらいよね。
>>78 ゲゲゲの女房の脚本家だから、主人公を共感できるようにしてくれるといいんだけど。
ゲゲゲの女房は布絵をフラットに書いていて共感できるようにしていたから、八重を
マンセーさせずに、一人の女性として書いて歴史考証もしっかりしてくれれば、いい
と思う。
重盛がどんどん可哀想になっていくけど親と一門にたてついてまで何故そんなに法皇に肩入れするのかよくわからん。
大恩は海より深くとか色々言ってたけどそんなに恩感じる何かあったっけ??
西行と崇徳みたいな心通わせるシーンとかがあればまだ印象も違ったんだろうけど。
まぁ確かに帝や上皇法皇って別格なんだろうけど
あの性格ひん曲がってそうな法皇に何故そこまで…。
滋子の下りとか近臣を失って打ちひしがれるところあたりは哀愁ただよってて良かったけど
次週忠義を尽くそうと苦しんでる重盛の死に際に精神的に追い詰めて死なそうとするって極悪だろ。
ああ、崇徳さんが法皇になってればよかったのに…
そもそも清盛が清廉潔白な崇徳さんじゃなくてうつけゴッシーについたのが悪いわ
有名なセリフなんだろうけど、あえてそれを使わずやったほうがよかっただろうね。
単に、父のやり方は武家であることを利用していて酷い。でも自分は平家を守るためには従わざるを得ない…みたいな。
リアルな話になってしまうが実際に重盛は非常に真面目な人物だったそうな。誰に対しても誠実であろうとする人物像を史実に忠実に組み込んだらああなったのではないかなと思います。たしかに後白河との描写あんまりなかったね。
てか、これから数回で源氏がどれくらい盛り返してきて果たして清盛が死ねるのかってことのが気になる
重盛や滋子が長生きしてたら違ったのかな
それにしても源氏コエー
平氏狩りコエー
>>82 大河なんて事前では皆、面白そうと期待するものじゃない?
成親の餓死シーンがちょっと唐突だったな
この人のエピソードがもう少し見たかった
じわじわやられたほうが怖いよ
法皇を幽閉したら平家は天下の支持を失うと思ったんだろ
実際にそうなったし 木曽義仲もそう
重盛かわいそう…。・゚・(ノД`)・゚・。
狂った親父とDQN法皇の板挟みになって
身動きとれなくなっちゃって…
辛い立場だよね…
平家パートが重苦しい感じだから
源氏パートが来るとちょっとほっとするw
常磐と義経は中の人達は同い年なんだね
なのに親子w
92 :
彼氏いない歴774年:2012/11/05(月) 21:40:47.61 ID:pzimWnbq
久々に重盛で泣いた
若い頃のまっすぐな清盛みたいだった
今週は重盛を哀れに思う気持ちと
あの「忠ならんと…」を引用したのは大袈裟すぎたのでは?という気持ちの間で揺れたが
今回は脳内補完でおKという結論にたどり着いたw
あと、今回は「殿を立派な源氏の棟梁に育ててくだされ」と言う藤九郎のセリフにジーンときた。
来週はホント泣いてしまいそうだ。ゴッシー、死にかけの人間にあんまり無理させんなよ。
ただ藤九郎はいい事言ってる風だけどご主人様のこと
うちの殿痩せこけた土地みたいっす
でも無理ゲーだからこそクリアしたら楽しいっすみたいなこと言ってるし
時政もこんな青っ白いガリガリ君育てるの大変って認めてるし
頼朝…(´・ω・`)
そんな2人が癒しでござる
>常磐と義経は中の人達は同い年なんだね
>なのに親子w
義朝と義平の中の人は息子の方が上だったよw
清盛の公式ツイッターを見ていて知ったんだけど、重盛役の窪田さんは実際に古典を紐解いて勉強したらしい。重盛という人物にいろんな角度から向き合って打ち込んで口にした言葉なんだなあと思うと、あの表情や声に得心がいく気がいたします
小さなことなんだけど、今回の大河は鬘というか結髪のレベルが高いな。
窪田くんが大奥にも出てたんでつい見比べてしまったんだけど
大河だと襟足の髪を上げている部分が自然で、どこまでが地毛でどこからが鬘か分からない。
99 :
彼氏いない歴774年:2012/11/10(土) 21:16:52.22 ID:+nFxQpLX
窪田さんという役者さんなのか
初めて知ったわ
公式サイト遊びにいこう
重盛あぼんで好きな俳優いなくなってしまった
清盛のエロジジイっぷり気持ち悪い
もののけだなぁ
今回はタイトルとラストの演出が怖かった。
障子の穴を覗く清盛の目のアップに「そこからの眺めはいかがにございますか」と
台詞がリフレインして暗転というのが、これから清盛が暴走の果てに破滅する
将来を暗示してゾクゾクした。
緊張感あふれる演出で面白いんだけどな。
清盛をもののけ呼ばわりする法王こそ、もののけにしか思えなかった。
40年経つといいながら、外見もしゃべり方も若い頃とほとんど変わらない
若々しい法王に比べたら、肌はシミだらけ、眉毛などには白髪も混ざる清盛のほうが
よほどか人間らしいw
病人にすごろくやらせた上に精神的攻撃しまくるゴッシー鬼畜
あのシーンはまさに
「もうやめて!重盛のライフは0よ!」状態w
最後のそこからの眺めは…はホラーだったわ
過去、幾多の作品をぶち壊してきた松田聖子が、
ここまでいい仕事をするとは思わなかった。
>>95 ちょw たしかに
時政のお野菜でちょっと増量すれ
>>104 この人はリアルでももののけレベルに若づくりだからほんと適役だよね
ただでさえ存在感ありまくりなのに、狂言回しとして登場するとかおいしすぎる
初回からずーっと欠かさず見てるけど今回ラストの演出は最高にゾクゾクしたわ
清盛を生まれた時から見守ってきた祇園女御(もはや守護霊?)との決別→死相でてる清盛→暗転…
こええええええ
/ ソコカラノナガメハ… \
\ /
\_______/
| |
| ソコカラノナガメ…>
< ソコカラノ… |
| :(ノ'A`)>: |
/ ̄ ̄:(ヘヘ:  ̄ ̄\
/ \
>>107 ひええええ
でも頼朝が幕府開いた後に
「そこからの眺めはどうじゃ」という清盛の声が聞こえてきてほしい気もするw
続編があったら暗黒大河になりそうだな。
猜疑心の虜と化して兄弟たちを次々と殺していく頼朝に、北条の世を作るために
謀略を張り巡らす時政と我が子を殺していく政子でどす黒い展開になりそうだ。
どんどん頼朝や政子、時政がブラック化する中で、藤九郎だけ変わらないんだろうな…。
魚捕ってた頃に戻りたいなぁ、なんて。
続編よりも源平補完を所望する
深夜クールで
113 :
彼氏いない歴774年:2012/11/14(水) 22:22:37.13 ID:dHT4Oqfv
>>102同意
松田は老けメイク拒んだのかな。今じゃ清盛と法王が二十近く離れて見える
因みに二人とも四郎の子供だから、もののけ
松田は事務所の方針とかかもしれないけど
確かに違和感バリバリだねw
重盛が死んだとき清盛はどう思ったんだろ。涙も流さなかったけど。
重盛が死んでタガが外れたのか、もともと外れててもうどうでもよくなったのか
いや孫じゃない?
タフマンと鳥羽ちゃんの間に一人いなかったっけ?
調べてみたらいた!
白河院と鳥羽院てっきり親子だと勘違いしてたよ
今更ながら崇徳院が不憫すぎて録画見ると泣けてくる。
自分には何も責任ないのに鳥羽院に叔父子と言われていじめられ、得子の罠にかかって
譲位、今度こそは自分の息子にと思いきや、弟の後白河に位が回ってきて、最後は流罪で
自分の息子が死んでしまい生霊となって荒れ狂う…
中の人の演技も品のある演技とラストの生霊化した狂気の演技がいい上に、中の人も
崇徳院ファンで嬉しいけど、中の人に崇徳院の悪いところは権力欲と言われると…
確かに権力と無縁に歌に生きる決意したほうが良かったかもな…
でも不憫過ぎる。
昨日の「ドクターX」で「義経」の重盛と宗盛が学生時代の同級生役で出てたんで
今の重盛と宗盛もそのうち現代劇で共演するだろうなーとか思ってしまった。
中の人たち、同い年だそうだし。
長男 清盛 重盛 デキる
次男 家盛 基盛 のほほん
三男 経盛 宗盛 ヘタレ
四男 教盛 知盛 脳筋
五男 頼盛 重衡 要領よさげ
似てる…
ふと岡田くんのロリコン疑惑を思い出して幼女逃げてーって思ってしまった
弁慶飲み食いしすぎワロタw
宗盛のヘタレ&八つ当たりで馬略奪にもなんかワロタw
でも宗盛のは滅亡が近づいてる暗示に見えてちょっと胸が痛くなる。
行家とうとう出て来ちゃったなー。これからが気になる。
清盛をあんな老醜晒した狒々爺に描くところで容赦無いな。
主人公マンセーのない大河がここまで面白いとは思わなかった。
来年の「八重の桜」は八重が完璧超人で皆が八重マンセーだったら萎えるわ。
この大河の政子風味に描かれるとチトうざいな>八重
清盛は暴走エロ老人化してるし宗盛は駄目頭領だし、
こりゃ滅亡するな…って感じがありありと出て来てたな
逆に源氏側はキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!って感じで
wktk感が出て来てた。
これから盛り上がって来るな〜楽しみ
あと小兎丸がイケメンに成長してたのがよかったw
宗盛の息子がひいおじいちゃんにの蛭子さんに似てた
盛国って結局結婚しなかったんだっけ?
嫁もらってたよ。
DVD売り切れ続出って…値段高いのにすごいな。
ほんとに視聴率良くないのか?と思ってしまうけど
見る人は少なくてもコアなファンが多いってことか。
視聴率低かったからともともとの入荷数が少ない可能性は
スポンサーいないから視聴率のよしあしよりDVD売り上げのがNHK的にはウマーなのかな
この脚本家さんって朝ドラでも
視聴率は低い、DVDの売り上げは過去最高だったんだっけ
平家きっての腹グロゲス時忠がジャニで
平家きっての無能クズ宗盛がジュノンという配役はわざとなのか
合ってるからいいんだけどね
133 :
彼氏いない歴774年:2012/11/25(日) 17:30:53.56 ID:giY7em0l
DVDバカ売れの予想
難しいから余計に深く見て見たいのかな
すでにamazonでは完売。レビューも星5つの絶賛ばかり。
視聴率ワーストとマスコミではあれだけ叩かれていたのにね。
これは後でブレイクすると見た。既にブレイクしているけど。
amaレビューはアテならんw
もとから予想されてたよ
視聴率は低いけどdvd買う人は多いだろうって
それだけ手元に置いておきたい人
熱心はファンが多いんだよ
ながら身派には不評だから視聴率低かったんだよw
たしかに予備知識なしでながら見するにはあの時代はややこしい。
だからこそ、自分も含めてこのドラマを好きな人はじっくり見たくなるんだろうね。
今日は若い時代の清盛たちの姿を見て泣きそうになった。
もうあの夢多き時代には戻れないんだな…。
「新選組!」にハマッてたときも、最後らへんで「もう試衛館の頃には戻れないんだな…」と悲しくなったな。
今日のもちひとさん可哀想だったな。崇徳院を彷彿とさせた。
しかし清盛と西行はちゃんと老けてるのにAAAとかフカキョンとか上川さえ
老けメイクしないのは何?上川の役はすごいいいんだけどな。
清盛の暴走を止める重盛がいなくなって微力だけど最後のストッパーだよね。
もう白河と清盛ってほとんど同じ。違うのは止めてくれたり自分を心配してくれるような
盛国のような存在が白河にはいなかったってだけなんだろう
まだらボケなのか狂ってるのか訳分からん感じになってる場面が超怖かった
もののけの父が見てたのも暗闇ということか
祇王と祇女を嬲るのがえげつなかった。
その有様に泣いて清盛を拒んだ仏御前に矢を向けるのは白河そのままだし。
舞子の最期のフラッシュバックがなければ完全にやっていたかもしれない。
自分の根底にあるのは怒りだと吐露したし、完全にもののけと化していたな。
一旦は平家の棟梁ということで自分のアイデンティティを確立したけど、
ここにきて白河の血が目覚めてまた自分のアイデンティティを失ったと思う。
清盛は変わっていないつもりだけど、周囲からみてもののけになってしまったんだよな。
さすがの盛国も大声で「やめよ!!」だったからね。
もちろん家来に向かって言ってるけど、心情的には清盛に言ってるよね。
回想シーンの若い頃の清盛と今の清盛の顔が全然違った。
メイクの違いってのもあるんだろうけど表情とかも違うからな…
昔は夢と希望にあふれたキレイな清盛だけど
今は驕りが出た醜悪な顔になってる。
役者さんすげー。
清盛はもう暴君と化してたな…武士の魂もなくしてしまってる感じ
頼朝が挙兵したって知ってようやく武士の心を思い出したのかな
清盛が剣に託した武士の魂が、清盛が耄碌したことで頼朝によみがえったとか
そんな感じに解釈してる
耄碌の耄って老いるに毛なんだな
漢字すげー
清盛がどんどんダークになっていくのが辛くてしばらく見てなかったんだけど、見始めたらひきこまれて以仁王の令旨まで四話分一気見した
見てると辛いのにすごく面白い
滅びに向かうカタルシスみたいなものなのかな
明日を見失う清盛と見つけた頼朝とか、そこからの眺めはいかがにございますか…とか重盛が自分の首をとってくれ、と泣きながら嘆願するシーンとか
一回見ただけじゃ足りない
「助けてくれ」で涙腺崩壊した
今週あっという間だった。
だんだん画面が明るくなっていく源氏と暗くなっていく平家、
若い清盛が持ってた現役バリバリな唐剣と今はさびた唐剣。
対比がすごく切ない。
頼朝&義経
なんという美形兄弟!
うーむ
源氏が主役としか思えないw
義経が若返って見えた
義経を見た時の頼朝の笑みが意味有りげなんだよな。特に満面の笑みでもないし、
なにか含んだような笑み。
藤原泰衡が義経にこのまま行けば利用されて使い捨てられると義経の運命を
暗示したようなことを言っていたけど、それにつながっているのかね?
ヘタレ大将・維盛の唯一の長所が顔のよさなんだから、
そこは史実に則してやってあげてw
何となく、宗盛維盛のヘタレコンビの会話シーンが見たくなった
陽気なヘタレと陰気なヘタレ
今週は濃かったな…
あまりの平家の駄目っぷりになんか悲しくなったわ。
そりゃ忠清もぶっちゃけちゃうわなw
清盛も平家ももはや武士じゃないってのは
錆びた刀がすべてを物語ってたな…
清盛自身刀を扱えなくなってたし
パパ盛の言っていた軸がなくなっちゃったんだね…
頼朝の顔が義朝にちょっと似て来てた気がした
義朝、頼朝、義経、イケメン親子すぎるw
神木キュンの義経は子犬みたいでかわいいわ〜
兄ちゃんに会えて嬉しそうな顔がかわいすぎた(*´ω`*)
もうずっと剣を振るってなくて、
自分が剣を使えないほど衰えてることに気づいてなかったんだな
剣をふるおうとして剣がすっぱ抜けてひっくり返った無様な清盛の姿と、錆びた剣が
容赦無い描写だったな。忠盛から託されて、保元の乱平治の乱と共に清盛の人生の
要であった剣が錆びていたのは…
武士であることを見失っただけでなく、完全に失っていたというのがきつい。
常に潮風の吹く土地に携えていたせいで錆びた、という
清盛の海運至上主義を象徴した面もあるかもだけど
まあ手入れを怠っていたのは確かだろうな
あれを見てははーん海に近いから錆びたんだなと思った人はそうはいまい
>>157 鞘もさびてたら、そう思う人はいるかもしれんけどねw
さすがに鞘まで錆びてたら近臣の誰かが指摘するだろうw
江戸時代のドラマとかでよく見る、おっきい耳かきみたいなので
ポンポンするような刀の手入れのやり方はまだ無いのかな
アレ指紋採取してるようにしか見えないんだけど
どういう手入れの仕方なの
脂を取ってるんだと思う
今日のラストは30過ぎて母親から結婚のプレッシャーを掛けられなくなった
今の自分と重なってつらいわ
年取ると回想が多くなるよね
麻呂ーずのドタバタが面白い
来週一気に老けるなぁ
重衡のKYっぷりがすごかったw
清盛の目をつぶって、もう怒る気力もなく
「ようやった」がいい。
絶対維盛の時みたいにぶん殴ると思ったから。
そんな段階じゃなくなったのがよく現れてる。
前回「もはや武士ではない」だったのが
今回は公家なら絶対やらないことやらかしてしまって
なら我々は何になってしまったのかと
あー、そういうことか。
お神輿に矢を突き立てたくせに何怒ってんだと疑問だったわ。
頼朝の目がどんどん輝いていくのがまぶしいが、
いずれ弟を討ったり嫁の実家に実権を握られたりするんだよなと思うと
諸行無常。
>>164 まじKYだったねwww
皆でどうすんだ…って話してる所に意気揚々と帰って来て
wktkで「やったよ父ちゃん!」だもんな…w
「マジでどうすんだ…」感全開の中の「幻の都 終」はシュールだった
昨日のラストはたまらんかったなぁ。
辻本、ほんとにいい役者だわww
>>164 アホボンっぷりに絶望って感じだったな
素晴らしいKY演技だった
171 :
彼氏いない歴774年:2012/12/16(日) 19:53:41.87 ID:PkeINr1q
今日は最終回
来週だよー。
今週は生霊ってどうすんのかと思ったらわりと自然だったw
あああ今日7時からだっけ?み損ねた!
再放送は土曜の1時だよね?
もう来週で終わりか…
最終回は義経の最後まで描かれるのね
壇ノ浦後、皆がどうなったのかをちょっとずつ挟む感じかな?
ってかりょうが久々に出て来てビビったわ
西行じゃないけど生きてたんっすか?って感じw
りょうレベルとは言わんが深キョンも少しは老けメイクしてもいいんじゃ…
義経とか弁慶やってる暇なんてあんの?
あんなの入れて平家一門の中でナレ死処理されてる人がいたら許せん
終わりかー
義経再放送やらないかな、、無理か。
源平関連の大河は地元出るからついつい見てしまうw
清盛さん格好良い。
先祖だと言われてる人がチロ出するから源平ものは見てるお
ちなみに梶原景時の墓は地元の小学校の敷地内にあったわ。
>>178 静岡在住?
梶原景時が最期を遂げたという梶原山知っている?近所の山だけど。
明日で終わりか
新選組!以来の大河完走だ
寂しくなるな
大河ドラマの最終回は大抵1時間に延長するのに、平清盛だけは延長しないんだな。
視聴率低いからといってもこれじゃ詰め込みすぎの最終回になりそうだ。
久々に完走したドラマだったのに、周囲の扱いが酷すぎた。
45分で清盛死去〜壇ノ浦その後までやるとなると
かなり詰め込みだよね…
頼朝ナレーションで色々片付けられそう
演出でさんざん好き勝手やって突っ走ってきたんだから
最後まで突っ走ってくれたらいいのにね
まあ放送時間はほかの番組もあるからそうもいかないんだろうけど
無念だ
私も深キョンは老けメイクして欲しかった。
同年代かそれより若い、
みるちゃんだってやってたのに。
マツケンは頑張ったなぁ。爺演技上手い。
視聴率悪かったみたいだし、鬱展開多くて見るの止めた時期あったけど、全体的には江よりはマシだと思う。
平治の乱までの戦いに至るかけひきや緊張感みたいなのが面白かった。
第三部になったらいつ脱落しようかなと考えてたのに、結局
最後まで見てしまうことにw
第三部になるときに清盛と後白河の中の人を変えてもよかったのかもと
今思う。年をとってからは毎回同じ口調で話してるからうんざり。
終わっちゃったなー
やっぱり駆け足になってしまったし、平家一門をもっと撮ってほしかったけど
ちゃんと第一回とリンクしてたと思う
ダイジェストと言う感じだったけど、西行に清盛の魂が憑依して平家一門に語ったり、
頼朝に武士の世のために義経を斬るよう促したりという演出は面白かった。
全体に脚本が舞台劇を意識していると思う。
188 :
彼氏いない歴774年:2012/12/23(日) 21:14:11.06 ID:M9ArRUBW
岡田君のナレーションは最後まで不安定だったね
盛国は最後までかっこよかった
琵琶法師は禿?
最後の高平太アップはもう少し短くして欲しかったけどそれ以外はいい最終回だった
名前ごちゃごちゃだったけど分かりやすかったしね
琵琶「法師」なのに何で髪の毛あるのかと思ったら、そういうことか。
入水する二位の尼に涙出たけど、
いくら何でも若過ぎだわ。
深キョンも老人メイクするぐらいの女優魂見せようよ。
やっぱり詰め込みすぎてほとんど頼朝ナレで処理してたな…
主人公開始10分で死んじゃってどうすんだwwと思ったら
西行イタコ大活躍だしw
最後の最後にやっちゃったな感が否めなかったわ
どう考えても
一門の死(せめて壇ノ浦参戦組)>>>>義経死
だと思うんだけど何考えてるんだろう…
義経の死が源氏の内ゲバ滅亡を予感させる流れでも何でもないし
頼朝自身とっとと死んで室町まで清盛のお蔭みたいになるし
色々何だったのか
かく言う私もその○年後に死んだわけで・・・・おいおい・・・
尻切れトンボをエンドロールのタイタニックedパクリで逃げ切ろうという浅ましさwww
>>190 成海さんは眉つぶしすることになったときに、
事務所が難色を示したんだけど
本人がやりたがったってことでOKになったらしいね。
深キョンにもそれくらいして欲しかった。
女性老けメイクナンバーワンはりょうだったな
>>179 違う、頼朝が作った武士の都のはずれだよ。
源氏山ってのもあるし、墓のある小学校一帯は梶原って地名
自分は今回の頼朝&義経兄弟は好きだったからそこは良いけど
それより壇ノ浦をきちんと見せてほしかったと思う
時子と知盛以外にもちゃんと撮りおろしロケをしてほしかった
でも最後に若返った清盛が一門と出会うシーン
重盛が父を見つめてすっごく良い笑顔を見せていたよね
生きていたときはあんなにニッコリ笑うことなんてなかったよなとウルッと来た
>>190 深キョンは今まで役で思い切った事結構やってきてるのに
老けメイク如きを断らないでしょ
聖子にしろ化粧品のcmしてるからとかの裏事情な気がする
平家滅亡の過程はもうちょっと詳しく見たかったな。
オカルトシーンやら双六ちょっとカットすれば捻出できたんじゃね??
平家一門の最期がほとんど描かれてないから
何だか最終回終わった気がしないw
頼朝の「その後私も死んだ」ナレでドッと気が抜けた
202 :
彼氏いない歴774年:2012/12/25(火) 15:17:35.80 ID:EqW9O/qY
頼朝はどうみてもミスキャストだった。
ナレーションも微妙だったし・・・。
フカキョンの壇ノ浦のシーンはよかった。
203 :
彼氏いない歴774年:2012/12/25(火) 16:05:01.50 ID:HTXrInPk
でも時子って死んだ時はまだ五十くらい?実際問題老けてなかったでしょう
あの白髪混じりが凄みがあったし、いろんなスレ見たら深キョンカワエエ、でウケは良かったみたい
>>201 あのナレには一瞬笑ったけど、今はそれも諸行無常だなあ…と思ってしまう。
禿の羅刹が盲目の琵琶法師として平家物語吟ずるのがかなりきたな。
諸行無常というかあの数年間に彼の人生に何があったのか…
公式Twitterで羅刹が再登場するとあったけど、こんな形で再登場すると思わなかった。
時忠が目をつぶしたように見えちゃう
禿再登場とかオリキャラいらんわと思ってたがあの再登場はよかった
>>207 時忠がつぶしたんじゃないの?
「放っておいても盗人になるか野垂れ死ぬしかない、
身寄りのない子供たちに仕事を与えてやったんだ、
俺がやってることは正しいぜ!」ってな感じのこと言ってたじゃん。
すっかり殺り方覚えたもんを今更解散させても
悪さするに決まってるから、目をつぶして放逐したのでは。
清盛は「処分しろ」って言ってたけど、殺さなかったのね。
>>208 身寄りのない子の目をつぶして放ったらかすなら、殺すも同然だよ(´・ω・`)
リーダーは琵琶法師になれたから生き延びたけどさ
それともみんなにそれなりの道をつけたのかな
不満のある人多いみたいだけど、個人的には満足な最終回だった
泣くこと殆どないのにぽろぽろ泣いたよ
総集編が楽しみ!
>>210 どこで泣いたのか聞いてみたい。
不満はあるが、とにかく最終回まで全部見たという感慨が深いw
最終回か感慨深くなるだろうなーと思っていたあの頃ワンウィークアゴー
不満の大半は平家が過去映像でお送りされた事だな
あれが新撮映像だったら不満の8割はなくなってた
とは言え、新撮映像で討ち死にや処刑のシーンばかりだったら気分が鬱になる。
回想にナレーションぐらいがマイルドでいいわ。
>>211 遺言→さくっとナレで一門のその後の流れや
頼盛のシーン、時子の入水、重盛の笑顔かな
壇ノ浦、じっくりやってしまうと話数かなりいると思うしこれは平清盛の話だからあまりそこにフィーチャーしすぎない方向で良かったなって思ったよ
>>213 忠清、資盛、重衡なら奮戦、宗盛なら泳いでる場面とか討死に処刑映像はかなり回避出来る
個人的には生き残った後よぼよぼに衰えてる時忠のワンカットが見たかった
予算と放送時間の都合だろう。
例年通り2時間枠で、予算が取れてたら
新撮映像もっとあったと思う。
やはり低視聴率というのが響いたんだろうな。
大河ドラマでこれ以上に叩かれたドラマもなかったし。
今年の平清盛バッシングが酷すぎた。
まあ最終回は今ひとつとは言え、最後までやり遂げた脚本家とPとその他スタッフ、
マツケンを始めとするスタッフには頭が上がらない。感謝している。
>>215 泳いでるところとかシュールだろうな あいつららしいけど
第一話の政子が頼朝のところに参上したシーンに繋げればよかったのに
BSで総集編やってたからちらちら見てたけど
やっぱり保元・平治あたりが面白さのピークだったな…
あと最終回の最後あたり本放送とちょっと変えてた。
自分的には変えたバージョンのがよかったわ。
>>218 つながると思ってたら、そのシーンは出てこなかったのでがっかりした。
どうつながるのか、少し楽しみにしてたのに。
保元・平治の乱に向けての盛り上がりが面白くて平家物語を
読んでしまったほどなんだけど、そこがピークだった。
平家の栄華がっていうわりに画面からその栄華が分かりづらかったのが
最大の難点だと思う。しかも、あれだけの権力欲にとりつかれてるのなら
清盛自身がもっとぎらぎらしててもいいのに、いつまでも中二病のかわいい
とっちゃん坊やだったのがね・・・、オワットル。
>>218 ネタバレになるから書かなかったけど
総集編ではそこに繋げてタイタニックで終わってたよ。
私も最終回は一話冒頭シーンに繋がる物だと思ってたら
全く出て来なくてガッカリだったから総集編でやってくれてて嬉しかったよw
ってか本放送もその編集のがよかったのに…
222 :
彼氏いない歴774年:2012/12/31(月) 21:40:58.12 ID:Nkmbn7wG
>>209 ほとんどは野垂れ死んだと思う。
殺すも同然だけど、ほんの少しの希望を残した。
そして実際、琵琶法師という道を見出したものもいた、ってのがポイント。
時忠らしい処分の仕方だと思うんだよな。
治安の悪い国で、身寄りがない・家がない・家はあるけど貧しい子供が
マフィアの下っ端としてストリートギャングになる、っていう問題がある。
マフィアが子供を手放すなら、政府なりNPOなりが
教育受けさせたりご飯食べさせたりして面倒見るって出来そうだけど、
現代でもなかなか難しいんじゃないかな。
AAAの紅白応援に平家一門が来るかと思ったら来なくて
低視聴率だからなかったことにされたのかと落ち込んだが(まあ梅ちゃん先生に出てたメンバーもいたけどあの時点では誰も来なかったけどね)
今さっきまでやってた番組で白河院と経子が出てて少しほっとしたw
総集編BSだけかと思ってたけど地上波もあるんだね
夕方からだから忘れそうだけど…
ナレも頼朝じゃなくてあさひアナみたいだし楽しみ
>>224 総集編の見所は3部ラストだね
編集で、本編とはかなり違った印象になってる
実況や大河板でも総集編の方がいいと言われてるし
自分も録画1回見たら消すつもりだったけど
とりあえずキープしとくことにした
明日は1部だけだからまあゆるゆる見ようかな
地上波総集編も終わってしまった
一年お疲れさまでした
八重の桜…微妙すぎるわ…
話が単調な上にそこはかとなく漂うマンセー臭がやばい。
アバンの八重がヒロイックに描かれていたから、八重様マンセーで行くんだろうな…
スケール感はすごくよさそうなんだけどね
八重本人への興味が薄いのと「ならぬものは」が「遊びをせんとや」化しない事を祈るw
あとは予算がどこで尽きるかかなあ。一話金かけすぎでしょ
ならぬシリーズがご当地の小学校でもてはやされてるっぽいのがなー
小さいうちは年長者絶対でいいと思うけど、それを刷り込まれた大人がいっぱいいる地域って住むの大変そう
>>229 「遊びをせんとや」と「ならぬものは」は全く使い方が違うフレーズだと思う。
「遊びをせんとや」の方は全体的なテーマでもあるし、様々に語調を変えて
謳われることでキャラの心情を写したフレーズとなっているし、平清盛の人生を
善悪含めて歌い上げたフレーズとしていいと思う。
「ならぬものは」の方は説教臭い。押し付けがましいんだよな。こんな生き方の
八重様素晴らしいのマンセーフレーズになりそうだと思う。
平清盛はキャラが時代にあった価値観や思考をしていたけど、八重の方は
女は下がってという武士の世にやたらしゃしゃり出たヒロインになりそうだと
危惧している。鉄砲を打ちたいというのがそうだったし。
猪担いでた政子ならしゃしゃり出ても仕方が無いって思えるw
これはリメイク「風と共に去りぬ」か米国史ドキュメンタリーかと錯覚しそうな中
アニメの女戦士みたいな格好のヒロインが出てきて銃撃戦。
正直出だしで気持ちが萎えた。
それでも視聴率は20%越えなんだからな…
平清盛の子供の清盛が白河に犬の子となじられ、池禅尼に冷たくされ、忠盛には
突き放される容赦無い第一話じゃ駄目なのか…
震災絡めてる時点で会津マンセーになるのが目に見えててちょっとなあ
これでそうじゃなかったらすげえんだけど
まあ清盛も本格的にハマったのは夏ごろだからのんびり見るかな(見るの忘れなければ)
>>233 会津戦争は男も女も武器を持って戦ってるので
この描写はファンタジーみたいなものではないと思う
237 :
彼氏いない歴774年:2013/01/08(火) 18:26:30.93 ID:LBNqnule
八重の視聴率がよかったせいか、よけい清盛の低視聴率が目立つ・・・。
何かと比べられちゃうのかなぁ?
また「女の道は一本道」になるのかー
やはり喪女には平清盛に漂うルサンチマンがたまらないわ。
八重の桜はルサンチマンないホームドラマ大河で受けはいいだろうけど、
物足りないな。
汚くて暗いのがよかったのよねー昔がきれいなわけないんだから
江戸ならまだしも平安だし
>>240 同意
八重の桜の大名行列のシーンを見て、
町並みが整った感じや清潔さはいかにも江戸時代だなと思った。
平安時代末期は荒れてて建物もボロいのが普通だし、
道も舗装されてないから当然砂嵐も飛ぶ(まあ江戸時代も舗装はされてないけどねw)。
竪穴式住居は平安時代前半まで使われてたらしいし
汚くてもあたりまえなのにね
でも他大河sageはよそうよ
薄汚れた雰囲気にwktkしたから汚いって批判を知ってびっくりしたのもいい思い出
それよりどこもかしこも手狭な方が気になったなあ
清盛スレが放送終わってからの方が伸びてるw
流れ切ったら悪いからここに書いておく
八重はつまらないと散々叩いて清盛あげ
八重を評価する人間を一般人と見下げる
同じ枠ってだけで別のドラマなのに敵意むき出し。
清盛も八重も好きだけど最近こんなのばっか増えててうんざり。
最近ちょっとアンチ減って本スレ話しやすくなった、かな?
そんな事はなかったようだ
早くまったり話せるようになりたい
>>242 241ですが、八重sageしたつもりはなく、江戸時代は平安末期より衛生状態がいいという意味だよ。
sageに見えたんなら謝る。
公式ついったーによると清盛本が出るみたいだね。
清盛本はマニアックにして欲しいわ。
ムックじゃなくて辞典レベルの分厚い本で5000円しても買う。
スタッフへの最後のお礼として買いたい。
>>245 八重スレでは逆だよw
清盛はつまらないと散々叩いて八重あげ
同じ枠ってだけで別のドラマなのに敵意むき出し。
>>250 逆だからなんだよ…どっちも同様に嫌だよ。
あと
>>241を八重sageだと思ったわけじゃないよ。
同枠ドラマなんだからあっちのがいいこっちのがいいって比較感想出てとーぜん
気にするだけ無駄無駄
二年連続視聴決定する大河なんて久しぶりだ
複数の視点をあつかう群像劇がすきなのかも
人間のぐちゃどろした部分に飢えてしまうな
歴史館・ドラマ館も今日で終わっちゃったんだなー
めちゃめちゃ淋しい
タフマンだのゴッシーだのアッー!だのツッコミまくってたのが懐かしい
清盛本の著者は誰かと思ったら、松ケン本人なんだね。
「平清盛」撮影日記みたいな本になるそうだけど。
258 :
彼氏いない歴774年:2013/01/19(土) 21:27:14.14 ID:xZrfEsZP
>>256 なつかしいなつかしすぎるw
個人的に印象に残った演出は
・ラスト2分でまさかの御白河新帝誕生のサクサク展開
・信西と頼長それぞれ交互に孫子解釈
・信西の算木カタカタ
・ぶん殴ったら少年頼朝が義朝に ・・・辺りかなあ
第3部にも面白いのがあったはずだが、なぜだか思い浮かばん
書店で清盛の最終巻を見かけたのでラスト1Pほど読んだ。
あの清盛の最後の笑顔はそういうことですか、もう思いっきり脱力した。
260 :
彼氏いない歴774年:2013/01/20(日) 10:12:24.32 ID:gBhPLB3b
↑ 脱力って「感動した!」っていう脱力だよねw、逆の意味の脱力なのかw?
DVDを購入した人はいます?
未公開シーンが多いなら私も買おうかと思ってるけど、どんな感じなんだろう?
261 :
彼氏いない歴774年:2013/01/21(月) 12:35:30.70 ID:8P6/ypjW
一年経ったいまだに「画面が汚い」という批判がマジによく判らないんだが。
独特の画面の質感が見にくいって事だったの?
登場人物のファッションが不潔って事だったの?
上だったら美的な好みの問題だから仕方ないけど、下は理解できないよ。
当時の上流貴族以外が清潔&華やかな服とは考えにくいだろうに。
知事が言ってたのは後者じゃないかなー。観光のこと気にしてたから。
私は衣装のリアルなくたびれっぷりがすごいと思った。
再利用なんかしないぜ!みたいな気合も感じるし。
263 :
彼氏いない歴774年:2013/01/21(月) 13:16:36.02 ID:DMkKIunT
当初から王侯貴族は綺麗な服だったし、
平家は出世と共に豪華生活になってくってのは想像に簡単だったし…
う〜ん、何をもって汚いって言われたんだろう
六波羅のお庭にニワトリが走り回ってたり
都でも外れの辺りは凄いゴチャゴチャ荒れてたり、
逆に摂関家のインテリアの上質&シンプル感とか、美術が楽しめたドラマだった
兵庫県知事の例の場面が汚い発言にマスコミが便乗して一丸となって叩いていたとおもうね。
都の外れの辺りが荒れていたり、家に鶏や犬が走り回っているのはリアルだと思ったけどな。
逆に摂関家や朝廷のセットは上質かつシンプルだし、衣装にも人物のテーマを意識させた
デザインですごくこだわっていると思った。
例の兵庫県知事が悪い。
知盛と時子、重衡と時子の会話シーンが思い出せない
>>265 そう言えばその2人と時子の会話って余り思い出せない。
でも重衡はいつも画面端で目をキラキラさせながら清盛を見ていたので印象には残っているw
知盛はラストで見せ場もらえて良かったね。
時子は徳子との絡みは全部よかったけど
息子達はむしろ血の繋がってない重盛基盛に優しかったよな
宗盛には情けないしか言ってないし知盛重衡はろくに会話もない
スポーツ誌はどんだけ松ケンsageたら気が済むんだろ
年明けてるんだからもういいだろうに
やはり「平清盛」が大河ドラマ界の喪女なだけに(実は前スレでそう発言したのは自分)
コイツはどんだけいじめてもいいと思われてるのか…かわいそうに
今晩の大河に白ぬこが出てたけど
あれ清盛の統子様んとこのぬこ様と同じ役者wじゃないよね?
いくらとさくらのWキャスト。
しまった大河見忘れてた…土曜まで待たなきゃ
271 :
彼氏いない歴774年:2013/01/29(火) 09:59:53.87 ID:2AcK5Swa
実は今、白い鸚鵡を飼いたくてしょうがないんだよなあ
以前からインコ・オウム大好きだったんだけど
このドラマを観てからは、白い鸚鵡に愛着が…w
お箸でオヤツをあげたり、難しい単語を覚えさせたいぞ
登場動物、みんな印象的で記憶に残ってます
粛正!粛正!
273 :
彼氏いない歴774年:2013/01/29(火) 15:51:58.92 ID:KVgffhHI
オウムは何十年も生きるから、充分に充分に考えてから飼わないと
平家にいた白チビワンコ、庭のニワトリを追っかけててカワエエ!
と思ったけど、あれ、いいのだろうか?
ニワトリにじゃれついた挙句パク!ってことになるんじゃ・・・?
ナイミツニナ!
275 :
彼氏いない歴774年:2013/01/30(水) 00:38:46.82 ID:KJgYU1TE
やっぱり第一部が一番面白かったかな。
キャラ立ちが強烈だったし中井貴一の演技が締めてたし。
マツケンと中井貴一の親子演技シーンは、いい空気感があって好きだった。
今更サントラ買ったんだけど、
オープニング曲が清盛の生涯だって書いててなるほどなーと思った
盛り上がる部分(少年が走ってる映像のあたり)が好きだ
しかし歴史が大の苦手で大嫌いだったのに、一年間本当に楽しんでドラマ観て
今年の初詣は清盛ゆかりの神社に行くまでになってしまった
歴史に対する苦手意識を軽くしてくれたこのドラマに感謝
厳島神社に行ったのかな?
私も近々、平家の経典を目当てにはるばる詣でる予定です
正直なところ、ドラマの方では平家納経&崇徳怨霊や滋子婚礼の辺りが
さすがにきつかった
でも、あの辺で脱落してたら、重盛の葛藤演技やクライマックス鹿ケ谷や
なにより最終盤のドラマチックな老醜清盛が観れなかった訳で…
何だかんだ最終盤が一番好きだな
治承三年クーデター以降から
回想の多さはダレたけど、特に富士川合戦の回は鹿ケ谷と並ぶ神回
>>276 サントラ盤って
「遊びをせんとやー」performed by御白河も入っているのだろーか
オープニング曲は
序盤→幼少
清盛ゴッシークレ辺り→青年期
平家の皆さん→棟梁〜保元・平治
源氏の皆さん→平治〜病
ドンドコ→入道期
トメクレ辺り→還都以降
てイメージ
281 :
彼氏いない歴774年:2013/01/31(木) 13:00:45.76 ID:5V3887Y5
あのオープニング良かったなー
特に白拍子の舞と武士の歩みの映像が秀逸で、好きだった
確かに曲調も大きく変化してたね、そうか、物語仕立てになってたのか、納得
オープニング曲が好きすぎて吉松隆の他の曲も聴くようになったよ
あのキラキラした疾走感が素敵だった
子供が海辺を疾走するところ、
あそこで曲調も変わって大きく開放感が出て魅力的だったー
ついでにあそこでクレジットかかかる役も、みんな癖があって好きだったー
(タマ子様・頼長・信西・頼朝・・・)
>>277 神戸の人間なので、大輪田の泊のあたりの和田神社に行ってきました
その神社の神様の使いが蛇なので今年行くのにちょうどよかった
途中、清盛塚や後白河法皇を幽閉した場所もあってなかなか楽しかった
>>279 残念ながら入ってない
後白河verじゃないけど、全仕事CDにはかたつむりとかも入ってるね
でもちょっと高いので私が買ったのは通常版…
序盤のタマ子無双はおもしろかったな〜
近畿や瀬戸内付近住みの人いいなあ。
気軽に平家紀行ができるね。
東京住みの自分には、鎌倉ぐらいか。
源氏じゃなくて平家のファンなんだがなぁ…。
>>283 確か前半ではそのシーンには死亡フラグのたってる人の名前が出てたんだよね
死亡フラグってw
ところで、頼長の死にはやたらと尺を取っていたなあ
さすが今ドラマの1人気異色キャラだ
個人的には、成親の死亡シーンの方が強烈でトラウマだけど
289 :
彼氏いない歴774年:2013/02/01(金) 21:03:47.06 ID:XeBwwEky
>278,285
第1・2・3部各々でドラマの背景が大きく変わるから、好みが割れるよね
保元・平治の乱で一度、主要人物達の大部分消え去っちゃったし、
本当に歴史の大転換期だったんだよなあ、清盛の時代
290 :
彼氏いない歴774年:2013/02/03(日) 11:57:43.69 ID:+TfY+/Rg
このドラマをきっかけに、保元物語・平治物語を読んだのもいい思い出だ。
どっちの作品でも清盛はほとんどスルーで、
源氏メンバーの描写に力が入ってるのね。やっぱり。
ドラマでは為義の処刑シーンが大きく違ってたけど、
最後は鎌田正清に切らせるようもってって原作と整合させたのにはニヤリとした。
291 :
彼氏いない歴774年:2013/02/03(日) 23:58:26.82 ID:HwCIgQt9
>>274 鸚鵡は飼いたいかけど飼えないから、
キタムラのオウム財布買ってやる!
私は今さらながら橋本治の「双朝平家物語」読んでるんですが、
凄いね、あの膨大な歴史人物の人間関係・血縁関係・婚姻関係を把握して
キャラクター付けしてるんだから
日本中代王朝史の総決算のような本です
舞え〜舞え〜かたつむり〜
293 :
彼氏いない歴774年:2013/02/05(火) 11:13:58.24 ID:ECbCh+8w
中学校の時に読んで以来の「平家物語」を読んでる。
いい年齢して、都落ち以降、平家がどんどん追い詰められて
一人ずつ順番に死んでいく描写に、感情移入してしまった。
こんな物語を琵琶法師に語られたら、そりゃ平家の亡霊達は号泣するよ。
294 :
彼氏いない歴774年:2013/02/05(火) 20:31:29.99 ID:zpTshgva
>>259 あの笑顔にどんな意味があったんですか?
295 :
彼氏いない歴774年:2013/02/05(火) 22:08:05.18 ID:ieyMdcMt
歯並びその他を何も気にせずに、あんなに大口開けられるのは羨ましいw
最後の笑顔、
本当に10代の少年の顔に見えて、ちょっとホロっとした
296 :
彼氏いない歴774年:2013/02/07(木) 00:17:54.17 ID:bmrQh8hp
>>288 成親の死について、重盛夫妻は詳細を知らされたんだろうか。
「配流先での病死」程度に誤魔化されたのか。
重盛は成親と男色関係にあったぐらいに親しかったみたいだから、
真実を知ったら凄まじいショックだろうな。
ショック&ストレスだらけで死に追いやられる重盛も気の毒だが。
都落ちから滅亡までじっくり見たかったなあ
清盛が亡くなって以降の一門の死に様は一人一人全員が
それまでとは段違いに悲劇的でドラマチックだ
298 :
彼氏いない歴774年:2013/02/07(木) 21:14:28.25 ID:isuMDzdY
タッキー義経では、都落ち・一の谷・屋島・壇ノ浦と全部やってくれてたね
(屋島では、翼くんが那須与一をやったw)
最後、時子がニッコリ微笑んでから入水したのが忘れられない
先回ドラマは、平家一門のキャストが結構みんなハマッてた
今回、他のキャスティングは強烈だったのに、
なんで平家に関してのみはあんなにモブ感の強い面々ばかりになったんだ?
予算がなかったんだよ!
あの面子で文句なかったけど
300 :
彼氏いない歴774年:2013/02/08(金) 00:17:24.33 ID:PiEkiJEE
予算の問題なの・・・か・・・w。
王家も源氏も摂関家も動物達もキャラ立ちまくりだったんだから、
もう少し主役平氏にも予算を回して欲しかったですw。
前回の壇ノ浦で、阿部寛の知盛がまるで歌舞伎絵の様にキマッていたけれど、
あんな濃い顔の人が平安の世にいたら浮きまくっていたでしょうね。
301 :
彼氏いない歴774年:2013/02/08(金) 20:18:23.50 ID:CLg+HJa3
DVDのレンタル開始は、いつ頃になるんだろう?
過去の大河ドラマのDVDを見ると「完全版」と打っている作品が多かった
清盛も本放送でhあかなりカットされたらしいと噂で聞いたから、
是非DVDは完全版でお願いしたい
レンタルはもう始まってるみたいだよ。
でもディレクターズカットじゃないやつ(放送したのと同じやつ)らしい。
303 :
彼氏いない歴774年:2013/02/08(金) 23:09:40.17 ID:bNtkLMOR
もうレンタルしてるんだ
近所のTSUTAYAの大河コーナーには入って無かったけど
不人気だから入荷しないのかな・・・
一般受けしないけどコアなファンが付いてる作品だから、
ディレクターズ版にしたほうが確実に売れるとおもうんだけどなあ
昨夜観たドラマに、少年頼朝が出ていた
こちらでも泣き顔が綺麗にきまっていた
清盛に出ていた役者さんをTVや映画で見かけると
なんか嬉しい
305 :
彼氏いない歴774年:2013/02/09(土) 15:45:35.10 ID:YLuzAP5t
ついでに、弟・家盛も今、NHKドラマに出ていた
実姉のせいで人生に大迷惑を被ってる役だった
つくづく兄弟運の悪い人だw
ところで基本的な疑問ですが
「清盛は白河院の落胤」は、物語で有名になった一説であって、
現実の歴史で公認されている訳ではないんですよね?
考証1の高橋先生はその説を取ってるそう
307 :
彼氏いない歴774年:2013/02/17(日) 15:15:19.29 ID:hKwCPl2p
そういえば、タマ子様の排卵周期を計算して
崇徳の父親を突き止めようとした学者がいたな
凄い執念だw
(ちなみに、父親はやっぱり白河院だそうです)
308 :
彼氏いない歴774年:2013/02/18(月) 12:37:25.61 ID:32/amvbc
跡取り問題であれだけ平家一族内がもめちゃった以上、
忠盛パパも今さら「実は清盛は俺の胤」とは言えないわな
「白河院の子」にしといた方が無難
309 :
彼氏いない歴774年:2013/02/18(月) 20:31:25.47 ID:DbH2nUIi
今さらながら、宗子と忠正ってデキてたんだろうなあ
…と思うと、保元の乱で忠正が頼盛をかばって身代りになったのも
なんだか感慨深い
この二人にとっては、素直で大人しくて可愛げのある家盛にこそ
つくづくと後継ぎになって欲しかっただろうに…
310 :
彼氏いない歴774年:2013/02/20(水) 11:36:03.56 ID:MkCq8qlZ
忠盛も、生涯にわたって美しい初恋の思い出を引きずっていたし
ああ見えて結構ロマンチストな兄弟だ >忠盛&忠正
311 :
彼氏いない歴774年:2013/02/21(木) 21:36:46.95 ID:nnfs5/Sl
近所のレンタルDVD屋さん、どこにも清盛は置いてない
まだ解禁前なのかもしくは不人気でレンタル屋が入荷しないのか・・・
くやしいから「義経」を借りて来た
この作品って平家・院・伊豆・平泉、どこもわりと良いキャステイングだと思うけど
義経の周囲の賑やかしキャラが酷くてイタいんだよなあ
忠正と宗子がデキてるとか忠正が宗子を好きとかって
なんかちらちら見たことあるけどどこでそうなるのか
忠正が保元の乱で上皇方に就いたのは、宗子に懇願されたから、
と、私は判断したんだけど、周囲の誰に言って同意を得られなかった
それを臭わせるシーンもあった気がしたんだけど
>>313 大丈夫。その見解で間違いない
周囲の人はちゃんと見てなかったのかもね
>>313 宗子に頼まれたのはあったけど、それが惚れてるのをにおわせてる場面??
他にもある?
>>315 清盛を嫡男として育てるパパ盛に
兄上は義姉上のお気持ちを考えたことがおありか!?
って突っかかっていくところとか。
宗子、清盛の前妻・明子、家盛の妻・秀子の三人が宴会で
琵琶とか笙とかの演奏を披露したときの、
宗子を褒めるオジキのぽーっとした感じとか。
オジキの妻って出てこないから、女との絡みが宗子に集中するんだろうけど。
「少しは義姉上の気持ちを考えたのか!」
「わたくしの事は良いのです、忠正殿」
↑展開的にフラグ立ちまくりの定番台詞ではあるけどねw
忠正の方は、純粋な同情心
宗子の方は、家盛(&頼盛)擁立の為の派閥作り
の気持ちが、発展しちゃったのかもしれないなあ
そういうとこで思う人は思うのかあ
なるほどー
宗子、良妻賢母の顔の下でドロドロの感情を押し殺していたなあ
旦那は優等生の顔しながら昔の女とその子に夢中だし、
自分の子は早死したり棟梁になれなかったりだしなあ
死ぬ時すら感情をぶちまけられず、気の毒だな
320 :
彼氏いない歴774年:2013/02/24(日) 22:49:44.64 ID:Yrrahlek
>>314 そこの展開に、頼盛の叛意エピが入ってきて判りにくい
宗子は頼盛の心配をしてるんだから、忠正に
・頼盛の説得を頼む
・頼盛と一緒に上皇方につくよう頼む
なら判るけど、なぜ忠正が頼盛の身代りに上皇方につくことになったんだろう?
山田まりやの息子の名前が「崇徳」だそうだけど…。
いいのか、それで…。
読み方もストクなのか?
つうか、事前に調べないのか?
調べて、それでも付けたのか?
・・・ローリング卒倒
読みは むねのり らしい
「むねのり」、響きは保守的で良いのにね
古典芸能や古典文学にも出てくる大怨霊なのに、
マジに知らなかったんだろうなあ・・・
ダンナは小栗旬だっけ? こんなバカとは思わなかった・・・
>>324 節子…これは山田まりあで小栗の嫁は山田優や
宗徳なら古風かっけえでおわっただろうに
327 :
彼氏いない歴774年:2013/02/27(水) 19:36:06.99 ID:sfZBxXNA
実は、「成親」という名前が大好き。
いつか息子が出来たら()名付けたいとも思ったが、
あんなスゲー生き様と死に方をした男と同名と知ったら
子供はショックを受けるだろうという事で、却下したよ。
あれ、大河ドラマ板のスレがすげえ大量にdat落ちしてるっぽいんだけど何で??
329 :
彼氏いない歴774年:2013/03/02(土) 21:39:33.16 ID:QcXz8SqD
このスレは、ギリギリ生き残り?
清盛並に強運!
いやいや大河ドラマ板だけっぽいよw
他の板にあるスレは落ちてない。ここは喪女板だから関係ない
331 :
彼氏いない歴774年:2013/03/02(土) 21:46:36.26 ID:QcXz8SqD
喪女板一覧、47スレッドしか表示されてないけど・・・
保元の乱が起こったかw?
あれ、そうなのか
じゃあ色んな板が謎のdat落ちに見舞われてるのかな
スレ一覧が壊れたのかもね
kohada鯖はよくある
超強運だよ、清盛。
なんかいつも自分の前で、勝手にライバル達が潰し合って倒れていくし。
気づいたら、保元&平治を生き抜いたのが自分と御白河だけという。
人生が双六遊びというテーマは、この二人にピッタリだ。
逆に息子の代はそのツケが来たように不運しかないというか
清盛死後の転げ落ち方はほんと胸が痛い
全盛期に、これでもか!っていうほど驕ったからねぇ
あれだけの非常識をやっても許されたのは、
ライバル皆無状態 + 清盛の並外れた運と力量 だから有り得たんだろうな
頂点からのあっという間の破滅だからこそ、「平家物語」は傑作になった
「雨月物語」によると、
崇徳怨霊は憎い清盛を何とか殺したかったのだが、
息子の重盛の忠孝の心に阻まれて手を出せなかったそうだ
だから重盛の病死後は、嬉々として素早く清盛&平家を滅亡させた、と
なぜ早々に、しっかりと、崇徳の魂を慰めておいてくれなかった、西行よ
西行はもっとちゃんとした出番があってよかったよね
宗盛知盛重衡徳子皆キャラ立ってて好きだったから清盛死後の話がすごく見たい
放送終了後すぐはもしかしたらスピンオフ…とかほんのちょっとだけ思ってたけど
さすがにもうないよなあw
339 :
彼氏いない歴774年:2013/03/04(月) 03:32:18.96 ID:TjA4afq+
でも、最後で西行はおいしい役回りをもらったよね。
最後は、清盛の死でよかったと思うんだけどなあ。
中途半端な壇ノ浦や義経最後は要れず、
最後に頼朝と繋げてジ・エンドの方が綺麗にまとまったと思う。
(で、エンディングで、タイタニック)
自分も大河ドラマ平清盛のラストとしてはあれで良かったと思ってるよ
(最後の一門死ダイジェストはもーちょっと何とかならんかと思ったけどw)
でもあそこまで見たら一門のその後も…って欲が出てきてしまったw
特に子供も兄弟もあんま出番なかったけど皆良かったのでもっと見たいなあと
341 :
彼氏いない歴774年:2013/03/07(木) 20:14:07.19 ID:X7eRcWYJ
342 :
彼氏いない歴774年:2013/03/08(金) 06:46:00.94 ID:IPfOVryx
一門も丁寧に描くと、普通に「平家物語」になってしまうからね。
今回は清盛の生涯だから・・・とも思ったけど、
でも、一番身近にいる盛国や時子までもが、モブ状態になってたなあ。
この作品、最初は群像ストーリー物と感じてたけど、
振り返れば清盛にだけスポットライトが当たっていたのかも。
総集編はそんな感じだったね>清盛にだけスポットライト
実際の歴史でも、第3部の時代になると、
清盛の周囲は後白河以外は全員、小物だけになってしまうからなあ
清盛ド主役のストーリーにならざるを得ない
正直を言えば、色々な人物が魑魅魍魎ばりに清盛を取り囲んでいた
第一部時代の方が面白かったけどね
第一部は清盛の周りの役者も濃かったからねぇ。
第三部になったらそんな役者がいなくなって泣けた。
源頼朝は人に殺してくれと言ってないでとっとと自分で死んでくれ、
と思えてしょうがない人物にしかみえなくなっちゃったし。
かまってちゃん鬱病なのかなとのイメージでしたw>頼朝
タッキー版義経の時は、息をひそめつつ
冷徹に反撃プランを練っているという大物・頼朝だったので、
今回のひ弱な甘ったれお坊ちゃん像は、ギャップが大きくて楽しかった
覚醒したものの、ちょっとの挫折ですぐまた引きこもりそうですねw
347 :
彼氏いない歴774年:2013/03/10(日) 10:25:23.00 ID:YLaGIMkQ
そういえば、「義経」の主役は窪塚洋介に内定していたとか。
それがあんなスキャンダルを起こして、急遽タッキーに決まったとか。(ホントか?)
タッキーの、生まれ育ちの良さげでナイーブな御曹司義経も良かったけど、
窪塚の、精神的にピンと張りつめた感のある義経も観たかったな。
どんどん追い詰められていく晩年とか、きっと見応えがあっただろうなあ。
窪塚とタッキーじゃ、イメージが180度違うw
もし本当に急遽の変更だったら、
演出家やら脚本家やらスタッフは全員、大騒ぎになったでしょうねw
350 :
彼氏いない歴774年:2013/03/11(月) 18:58:44.19 ID:Vu7BMqQn
窪塚洋介の義経は、すごおおおく面白そうだ。
「清盛と後白河のキャストが逆の方が良かった」というのが、
私の友人複数の意見で出た。
個人的には、今回のドラマで松山ケンイチ以外の清盛は
全く想像がつかない。
351 :
彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 20:32:51.33 ID:4LCoMJSb
ちなみに、タッキーを推薦したのは
弁慶役に決まっていた松平健だったらしいですよw
マツケンが「大河ドラマに出させて下さい」と関係者にお願いしたら
まさかの主役オファーが来ちゃったっっていう話は、本当なんですか?
だとしたら不本意な低視聴率に終わったことを色々と言われそうで、気の毒…
352 :
彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 22:30:09.08 ID:23fnAEP/
晩年の清盛と後白河を、伊藤四郎と京本政樹で見てみたい気もする
353 :
彼氏いない歴774年:2013/03/13(水) 23:44:22.72 ID:S4YG/n+N
途中の、病死しかけた清盛と白河パパの共演演出は、面白くて好き
白河院は、何があっても安定の白河院w
清盛の木像って、穏やかに自然に微笑んでるんだよね
あそこまで破天候やって権力の頂点に立った人物にしては、意外にも
354 :
彼氏いない歴774年:2013/03/14(木) 07:38:24.74 ID:dyVGDrJw
BSで再放送、しないだろうなあ・・・
第一回を見損ねたんだよなあ・・・見たいよう
>>351 マツケン逆オファーの話は有名だし本当だと思うけど
主役が来ちゃう前にワンクッションあったっぽいよ。最初は別の役に決まってたという話。
が、当初主役にとNHKが口説いてた俳優を説得できなかったのかなんなのかともかく主役が決まらなくて
それでマツケンにお鉢がまわってきたとか。
ちなみに最初に貰ってたのは後白河役なんじゃという説が大河板某スレでは有力になってた
356 :
彼氏いない歴774年:2013/03/21(木) 14:07:41.88 ID:c0mkZiX5
あーマツケン後白河あってそう
個人的にはマツケン清盛も充分面白かったけど
逆にじゃあ当初の清盛は誰だったのか気になるなあ
358 :
彼氏いない歴774年:2013/03/23(土) 13:54:49.69 ID:j3OOYaYQ
今となっては、松田後白河以外が想像出来ん
松田翔太って、演技力はあんまり無いんだろうけど(ファンの方スマン)、
あのわざとらしいケレン味が、ガキっぽい変人後白河像にハマってって…w
逆にマツケンの後白河は、似合いそうなの…か…?
レンタル開始してるのか
よし、GEOとTSUTAYA巡りに行ってこよう
359 :
彼氏いない歴774年:2013/03/25(月) 21:17:10.74 ID:xVJWM8o0
私が読んだ週刊誌では、
主役オファーにビビったマツケンが尊敬する先輩の中井貴一に相談したところ
「こんな機会は滅多にないから受けた方が良い」と言われて受けた、とか。
正にその中井貴一にも父親役オファーというオチまでついた、とか。
さすが芸能噂話は、どれもありそうな話だ。
成親の中の方ご結婚おめでとうございます
二階堂につられてハムテルまでもが結婚かw
この人の成親、地味に上手かったな
でも出来たら、史実通りの強烈なキャラの成親のドラマが観たい
この人とか白河院とか頼長とか後白河とか、めちゃくちゃ濃い人物が主役のドラマ、
だれか作ってくれ
マツケンと中井貴一の親子シーン、好きだったな
本当にドラマの設定どおりの(血縁の無い)父子みたいに
自然な親密感の空気だった
明日で公式HPが終了か…寂しいな
364 :
彼氏いない歴774年:2013/03/30(土) 13:30:35.48 ID:iyp5rAsy
情報ありがとう
今日明日中にファイルにいれておくよ
マツケン、ぜんぜんテレビや映画に出てこないね
先回の主演の上野樹里も、なんか忘れられちゃった感があるし
まさか低視聴率のせいで評価が落ちちゃったんじゃないよね
365 :
彼氏いない歴774年:2013/03/31(日) 01:22:11.22 ID:lWWsBv8b
NHKのページを久々に見て来ました
人気投票をやっていたんですね
あれほど話題をさらった鳥羽・崇徳・頼長がベスト10落ち・・・
タマ子・得子に至っては完全ランク外・・・
第3部キャラが、重盛(大健闘3位)以外全滅・・・
366 :
彼氏いない歴774年:2013/03/31(日) 11:15:35.58 ID:UumFtFa3
そのNHK公式の中のマツケンのインタビュー、
少し東北訛りが入ってて、激しく萌える
まあ登場人数多いからねえ>人気投票
ステラに為義、成親、宗盛がいなかったのには驚愕した。各勢力を彩る小物達なのに
小物はお嫌いですか
頼朝と政子がランクインしていたね
(まあこの二人は、第一回から出ていたけど)
そうかたま子より政子の方が人気有るのか
杏の出る幽かな彼女の宣伝をちら見したが
喋りが完全に政子でふいたw
平安末期の大美人にして大権力者、すなわち大リア充であらせられた建春門院滋子さまのお言葉
「女はただ心から、ともかくもなるべき物なり。親の思ひ掟て、人のもてなすにもよらじ。
我心をつつしみて、身を思ひくたさねば、おのづから身に過ぐる幸ひもある物ぞ」
訳:
女は心がけしだいでどうにでもなるもの。親や周囲のせいではない。
自分の心をしっかりもって我が身を粗末にしなければ、自然と身に余る幸運もある
※大リア充の心得を喪女が実践してどうなるかは自己責任