【弁護士司法書士】士業と喪女2【会計士税理士】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1彼氏いない歴774年
結婚できないから自分で稼ぐしかない

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1299453117/
2彼氏いない歴774年:2011/08/06(土) 15:58:23.92 ID:PHl1Imys
おつです
前スレで会計司法にこれから参入する人の気がしれないってあったけどさ、これって不味いよね。
会計も司法も必要な仕事なのに、新規参入できず質は劣化、
はたと気がつくと人材不足……
マジで生活に余裕のある人がやっていくしかないね、質を落とさないためにも。
3彼氏いない歴774年:2011/08/06(土) 18:45:05.79 ID:FqA/jsgX
私風俗バイトで稼ぐわ
だんこんなめつくすわよ
4彼氏いない歴774年:2011/08/06(土) 18:48:13.27 ID:FqA/jsgX
私風俗バイトして稼ぐわ
男根なめつくすわよ
5彼氏いない歴774年:2011/08/06(土) 21:50:33.43 ID:J5TPCkyt
>>1乙ですー

この板来ると仲間が一杯で落ち着く
ブサに生まれると人生ハードモードだわ
社会保険労務士の勉強頑張る
頭もよくないから成績がなかなか上がらなくて胃が痛い
6彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 00:39:33.29 ID:vVJ8bLjV
某士業だが、士業の中でも忘れ去られているくらい地味でウケルー
国家試験通ったのに、安月給乙ー
7彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 01:00:39.24 ID:5ynwpfKQ
通関士とか?
8彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 04:12:11.76 ID:+kywssXz
平成23年度行政書士試験の実施について(平成23年7月4日公示)
試 験 日: 平成23年11月13日(日)
合格発表: 平成24年 1月30日(月)
※実施概要については、「平成23年度試験案内」をご覧ください。

【試験案内・受験願書の入手方法】
郵送による配布: 8月1日(月)から8月26日(金)まで(必着)に、郵便にてご請求
ください。
(請求先) 〒100-8779 郵便事業梶@銀座支店留
「(財)行政書士試験研究センター」
※ 請求手順については、「試験の実施」の「試験案内」の「2 受験申込み」を
ご覧ください。
※ 郵便での請求は、上記期間外は受け付けできませんのでご注意ください。
窓口での配布: 8月1日(月) から 9月2日(金) まで配布
※ 配布場所については、「試験案内・願書配布場所」をご覧ください。

受験願書受付期間
郵送申込み: 8月1日(月)から9月2日(金)まで(当日消印有効)
インターネット申込み: 8月1日(月)午前9時から8月30日(火)午後5時まで
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
9彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 05:21:29.67 ID:Q2l35x9Q
まあ、それなりの士業の資格得られる能力あるなら公務員試験受けたほうが得だよね若い人は
ペーパーに限って言えば公務員試験の問題なんてゴミカスだし
10彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 07:03:57.66 ID:wy0W1ZZ5
傲慢な方ですわ
さぞかしご立派なお方なんでしょうね
11彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 10:24:15.67 ID:PXvHFOdW
会計士受ける人の質が減りそうなら逆にチャンスなんじゃない?
景気ももうちょいしたら回復しそうだし
12彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 10:34:44.12 ID:tuVSnXYM
ないない
13彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 12:41:04.86 ID:HyyTd2mP
>>11
なんか情弱っぽい人ですね
14彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 17:04:38.12 ID:A59v52HD
公務員は男なら美味しい
でも中央官庁で女で家柄が良くない、地方出身だとセクハラのターゲットになる
2種以上だと徹夜勤務とかザラだからね
地方公務員でも女の人はバックボーン低いと舐められるよ

そもそも公務員とかスレチ
15彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 19:08:08.78 ID:wy0W1ZZ5
イケメンつかまえて上にのれば
騎乗位きもちいいよ
16彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 19:37:32.04 ID:KOoI+dkV
>>7
ビンゴっす。
中途半端な難易度の試験なんかやめちまえばいいのに。
17彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 22:45:31.36 ID:LwEFxX+2
そもそも士業ってどこまで含むんだろう?
保育士とかさすがに違うよね
18彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 22:52:07.64 ID:rtNwQvT3
【sage】
19彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 23:06:34.22 ID:E4zTfiEq
はっきりした定義はないだろうけど、個人的には法律科目がメインな試験だと思ってる。
20彼氏いない歴774年:2011/08/08(月) 01:28:07.84 ID:ed+DBfRf
>>16
そんな激レア職種を目指そうと思ったきっかけは何なの?
どう勉強した?
21彼氏いない歴774年:2011/08/08(月) 01:46:31.79 ID:baZ7XJaY
士業関係のフィクションしりたい
カバチタレ以外に何かあるかな?
22彼氏いない歴774年:2011/08/08(月) 08:48:46.09 ID:G1/ZSXAf
デリヘルでバイトする税理士−わたしのお口でいかしてあげる、ってどう
23彼氏いない歴774年:2011/08/08(月) 11:02:26.65 ID:AUyv51he
28歳から税理士目指すのって遅すぎる?
24彼氏いない歴774年:2011/08/08(月) 11:33:51.33 ID:Ud86mGst
遅くないよ。そういう人いっぱいいる。
25彼氏いない歴774年:2011/08/08(月) 14:18:02.71 ID:UuCLUCnr
士業で食べていける人って医師や看護士と超有名大&超有名ロースクール出身の渉外弁護士
くらいであとはどんな資格にしろ強力なコネか営業力をセットでもってないと食べて
いけないよね。
26彼氏いない歴774年:2011/08/08(月) 16:34:58.88 ID:EVmaj0DG
食べていくってのがどの程度かによるんじゃない。
ネガル人多いけど、喪女一人くらい生きていけるくらいの収入はある士業の方が多いよ。
27彼氏いない歴774年:2011/08/08(月) 21:26:06.25 ID:OQXz9mx+
>>20
「何か資格取りたいんですよね」「通関士とかどうよ」「いいかもしれませんね」
という会話の後で、そういう部署に配属されてしまったから。
試験対策は通信教育で。
給料は安いが、食べてはいける仕事だと思うよ。

>>25
「食べていける」の基準高過ぎwwwww
あと、看護「師」だわな。
28彼氏いない歴774年:2011/08/08(月) 21:43:37.31 ID:T5rpmXqF
士業って年収300〜400くらいじゃない?
女性だったら充分だと思うよ
29散歩:2011/08/08(月) 23:10:09.04 ID:iv3+sCOO
助けてあげてください。
どうか読んでください。

http://ameblo.jp/jiyubosi/
30彼氏いない歴774年:2011/08/09(火) 02:00:10.45 ID:CqoIKuno
独立しなければもっと稼げるよ
独立は上振れも下振れもあるギャンブル
31彼氏いない歴774年:2011/08/09(火) 02:17:20.02 ID:B3ZlO6cY
前スレの>>993

> 私も今年受かったけど仕事なくて今は翻訳してる。

翻訳でも食べていけるなら全然いい。
それは行書の資格とのシナジーがあって翻訳の仕事が貰えてるの?
それとも、完全に別の話?
ちなみに英語力どのくらい?
32彼氏いない歴774年:2011/08/09(火) 23:11:59.75 ID:hG2xabEn
行政書士とっても就職に結び付かんよね
司法書士とったら就職できるかしら@底辺喪
正規雇用になりたひ
33彼氏いない歴774年:2011/08/09(火) 23:28:54.48 ID:N1A0UbYI
行政書士って正規雇用を獲得することすら難しい資格なの・・・?
士業の中では比較的簡単といっても、世間一般では十分難しい部類でしょ?
34彼氏いない歴774年:2011/08/09(火) 23:36:13.88 ID:g4a42u9+
>>32
仕事を憶えるのに職場を変えたりする必要はあるけど、就職は可能。
ただ・・・その労力・能力・精神力を考えたら一般企業で頑張った方がいい。
二世でもない限り費用対効果は滅茶苦茶悪い。
35彼氏いない歴774年:2011/08/09(火) 23:54:00.59 ID:aYw/ZhMP
>>33
では、どういう人が行政書士を雇うの?
税理士や司法書士、土地家屋調査士が行政書士も兼業でしてるから
行政書士単独の人の需要がないんだよ
36彼氏いない歴774年:2011/08/10(水) 00:10:11.10 ID:/W5rzZDB
>>34
ありがと。
司法書士よりも簿記2級をとったから経理の仕事しながら簿記1級とか頑張ったほうが確実だろうな
法律の仕事したくても狭き門だもんなあ
37彼氏いない歴774年:2011/08/10(水) 00:19:23.57 ID:faLKGh3z
土地家屋調査士ってどうなの?
不動産鑑定士に似てるのかな?
38彼氏いない歴774年:2011/08/10(水) 01:01:53.38 ID:xwZ8YTBe
>>37
全然別もの。
調査士取得済だけど、基本現場仕事。
39彼氏いない歴774年:2011/08/10(水) 01:27:21.41 ID:InR9zIui
現場仕事って肉体労働系?
40彼氏いない歴774年:2011/08/10(水) 01:37:24.11 ID:xwZ8YTBe
>>39
まぁ、現場にもよるけど肉体労働系だよ。
測量屋さんだからね。
二代目とかじゃない限り、機材にお金もかかるし補助者もいるし、オススメではないかな。
41彼氏いない歴774年:2011/08/10(水) 12:20:40.44 ID:IRx5rTPn
士業で独立して年収300〜400だったらかなり自由な時間がありそうだね
42彼氏いない歴774年:2011/08/10(水) 12:48:13.53 ID:JQMvNxhp
うん、自由な時間さえあれば、+2,300万くらいは稼げそうだしね。
43彼氏いない歴774年:2011/08/10(水) 13:40:44.57 ID:xwZ8YTBe
雇われ士業ならまだしも、自営業の場合年収って分かり難いよね。
売上げだけなら1000万近くはある。
20代開業3年目の時に売上げ1000万超えたら速攻で税務署に入られた。
まぁ、田舎なんでしょうがないんだろうけど。
44彼氏いない歴774年:2011/08/10(水) 13:51:14.26 ID:5tH2V2Kj
というか、女性で士業で独立って親の強力なコネでもないと現実的じゃないよ。
親が商売やビル経営とかしてるなら軒先を間借りして、
親のコネを上手に利用するってのがいいと思う。
45彼氏いない歴774年:2011/08/10(水) 14:20:28.34 ID:ivnTx1XS
コネがないと〜 って話ばかりする人いるけどさ、
雇われの時に一生懸命丁寧な仕事を積み重ねていけば、コネはついてくるよ。
コネがないからダメだ、あの子はコネがあるからだ!ってばかり言ってる人はそれだけで駄目だわ。
顔つきがいじけて悪くなって、顧客もつかないよ。
46彼氏いない歴774年:2011/08/10(水) 14:22:40.03 ID:ivnTx1XS
↑そんな精神論は要らないよ!っていう人もいるかもだけどマジだよ。
47彼氏いない歴774年:2011/08/10(水) 15:04:13.34 ID:xwZ8YTBe
女性の士業者ってやっぱり目立つからね。
一番ビックリしたのは、特にコネがなく上手くやってると
誰々の愛人とか噂された先輩もいたよ。
48彼氏いない歴774年:2011/08/10(水) 19:08:19.10 ID:qeHWpyLh
>>47
あるある。
うちの会社に来てた行政書士の人が綺麗でかわいらしい30代の女性だったんだけど同じこと言われてた
ゲスイなあと思いつつ自分も同じこと考えてしまったorz
若いかわいい女が自分の代で士業開業だとパトロンいるんじゃねと思われるのは仕方ないかもね
49彼氏いない歴774年:2011/08/11(木) 00:18:22.11 ID:urE/0s7G
>>43
自分はこのまま行くと今年の売り上げ1000万円に届きそう
消費税を払うのが鬱だったのだけど、そのうえ税務署まで入るのか…(;´д`)
50彼氏いない歴774年:2011/08/11(木) 00:31:48.88 ID:MCT+SssJ
>>49
何の士業?
51彼氏いない歴774年:2011/08/11(木) 00:47:27.85 ID:urE/0s7G
>>50
司法書士&行政書士です
行政書士は農転でしか使う程度ですが
52彼氏いない歴774年:2011/08/11(木) 00:48:03.35 ID:cIf4353J
友達がカフェ開いてさらに繁盛した時もパトロン云々言われてた。
本人は超地道に貯金、バイトしながら修行、36歳で開店したのに。
士業じゃなくてもいまだに女性がひとりで仕事するとバックを探ろうとする人いるよね。
まあ、あれこれいわれるうちが華だわ。
信用される仕事していつの間にか仕事が増えて、あれこれいわれるくらい頑張ろうよ。
5351:2011/08/11(木) 00:49:21.96 ID:urE/0s7G
正)農転でしか使いませんが
誤)農転でしか使う程度ですが
54彼氏いない歴774年:2011/08/11(木) 11:22:16.07 ID:olcGSxcn
士業喪女か〜
いるとは思ったけどカックイイ(゚∀゚)

ぶっちゃけ士業じゃなくてもちゃんと食っていける。
ましてや、士業なら食えんハズがない。しかも安定じゃ。

ネガネガはイクナイお。
55彼氏いない歴774年:2011/08/11(木) 12:17:58.76 ID:oeAQf7iK
週3日働いて年収400万ぐらいの生活って憧れるわ
56彼氏いない歴774年:2011/08/11(木) 14:40:49.67 ID:lm/O53yB
試験日が絶対見たいバレエの公演日と被った
57彼氏いない歴774年:2011/08/11(木) 16:00:04.11 ID:yocnsDja
>>49
1000万に届いても、税金払うのは二年後。資金繰り注意な。
あとは、再来年中に大きな設備投資をして、納付税額を減らすか還付を受けるかすればいいよ。
58彼氏いない歴774年:2011/08/12(金) 10:42:15.63 ID:MAkjqyzy
>>57の税金というのは、一応言っとくけど消費税
所得税は普通に来年納付だ
説明たりなくてすまない
59彼氏いない歴774年:2011/08/12(金) 11:58:52.73 ID:7WC8ZF4X
国税じゃないけど事業税も来るよ
60彼氏いない歴774年:2011/08/12(金) 12:25:45.05 ID:wRa9yMnY
税理士事務所って資格なくても顧問先にいってアドバイスとかするの?
61彼氏いない歴774年:2011/08/12(金) 16:43:27.09 ID:xTDx5DII
前スレは目指してる人たちのスレだったのに、こっちは現役の愚痴スレになっちゃってるね
62彼氏いない歴774年:2011/08/12(金) 16:45:17.64 ID:VPJnIKsY
税法科目はどうやって選んでる?
初めて税法科目の勉強をするんだけど、実務を考えて今年は消費税法を選択しようと思ってるよ。
63彼氏いない歴774年:2011/08/12(金) 18:14:44.77 ID:MAkjqyzy
就職に有利…消費・法人
税務オタになりたい…所得
ハイリスクハイリターン…相続
とにかく早くあがりたい…ミニ税法
6463:2011/08/12(金) 22:20:29.18 ID:MAkjqyzy
>>62
むかし、家が相続税関係あるっぽかったから相続にした
でも相続は成績がのびにくいし理論覚えにくいしで苦労したので、法人いくのやめて所得にいったよ
所得は相続と相性がいいんだ。いずれは法人もやるけどね
消費は受けたけど…国税三法に比べてボリュームが少なすぎて拍子抜けした
消費から受けてもいいけど、あとの科目はボリューム満点だから頑張ってね
65彼氏いない歴774年:2011/08/13(土) 00:23:29.24 ID:YahQ7igp
お前ら勉強の話しろよ。
受かってからの話は受かってからにしろ。
66彼氏いない歴774年:2011/08/13(土) 03:45:54.69 ID:WyUYXdDU
えっ
67彼氏いない歴774年:2011/08/14(日) 20:03:35.39 ID:IFoJ23Mm
ここの税理士受験生は何科目合格してるの?
会計事務所で働いてる?
68彼氏いない歴774年:2011/08/15(月) 01:12:01.05 ID:cGo6Rst9
>>63
相続がハイリスクハイリターンってどういうことですか?
受けるの健闘してるんですが消費のほうがいいかな?
69彼氏いない歴774年:2011/08/15(月) 11:36:01.81 ID:NAN42uQT
大学院で免除考えてる人いる?
70彼氏いない歴774年:2011/08/16(火) 01:09:31.70 ID:WNTqnV+b
試験受けたほうが早い。
71彼氏いない歴774年:2011/08/17(水) 05:55:52.66 ID:ZW9ahRe7
9月から税理士試験の勉強のために予備校に入ることを考えています
TACと大原で迷ってるんですが、それぞれどういう特徴があるのでしょうか
あとDVD通学って普通の通学と比べてどうですか?
よろしければ教えて下さい
72彼氏いない歴774年:2011/08/17(水) 10:57:56.99 ID:1Gl2OYXY
自分次第
予備校は講師との相性で選ぶと良い
73彼氏いない歴774年:2011/08/17(水) 14:43:54.99 ID:jGXt9FgV
>>71
大原は学生が多くて賑やかなイメージで、TACは社会人が多くて個々がもくもくと勉強してるイメージかな
基本的には生授業がいいけど、中には教え方が下手な先生がいるのでその時は通信に切り替えたほうがいいよ
前行ってた学校で税理士の先生がバイトで教えに来てたけど、教科書をただ読むだけの授業だったので途中でDVDに切り替えてもらいました
74彼氏いない歴774年:2011/08/17(水) 20:56:24.19 ID:feHht/8R
>>73
DVDと教室って自由にプラン変更できるんですか?
なら最初は教室でいいかな
地方なので正直講師のレベルに疑問があって時間の自由もきくDVDかなと思ってました
75彼氏いない歴774年:2011/08/18(木) 00:09:21.62 ID:UvDamr2y
>>74
簿財は、DVDでもいいんじゃないかなと思う。
税法はDVDだと3月〜4月くらいに挫ける人が多いと思う。
76彼氏いない歴774年:2011/08/18(木) 00:11:54.36 ID:nZtqi2tq
>>75
なぜ税法だと挫けるんでしょうか
負担が大きいからですか?
77彼氏いない歴774年:2011/08/18(木) 00:51:39.79 ID:UvDamr2y
>>76
負担というか、合否の発表後、年が明けて3〜4月くらいになるとボーダー付近の不合格受験生が合流して
それまで上位1割くらいに入っていたような人でも相対的にかなり下がってボロボロになるから。

ベタ書きでもそうなるくらいだから、最近の本試験のようにべた書きよりも規定を織り込んだ内容を
書かせるような問題だともっとキツイ。
78彼氏いない歴774年:2011/08/18(木) 01:01:33.50 ID:ZMZYnRhX
>>77
なるほど
答練のランクが落ちて嫌になるってことですか?
そもそも答練ってのを受けたことがないんでよく分からないんですが
要するに定期テストみたいなものですよね?
79彼氏いない歴774年:2011/08/18(木) 16:04:21.46 ID:ul0lPTS3
             /)
            ( i )))
     / ̄\  / /
     |  ^o^ | ノ /  いみがわかりませんなぁ
     \   /  ,/
     / _   /´
    (___)/

80彼氏いない歴774年:2011/08/18(木) 16:38:05.95 ID:Fh674/zp
>>79
いや単純に何がきついのか良く分からないんですが…
81彼氏いない歴774年:2011/08/18(木) 17:40:21.13 ID:rhueAewE
試しに大原とかタックにかよえばわかりますよ
答練では心が折れますよ
82彼氏いない歴774年:2011/08/18(木) 23:24:47.30 ID:d8TjbS8q
>>69
免除するために大学院通ってますよ
83彼氏いない歴774年:2011/08/19(金) 08:17:35.61 ID:ux49OqU+
まあ簿財取って税法を一個受かった頃には院へ行く決心が固まる人が大半だと思う。
84彼氏いない歴774年:2011/08/19(金) 19:52:38.52 ID:yNIvbDQl
大学院って入試難しい?
85彼氏いない歴774年:2011/08/19(金) 20:30:08.45 ID:mq85nxgA
安易な考えだな
いっそのこと 風俗でバイトでもすれば
86彼氏いない歴774年:2011/08/20(土) 07:39:57.37 ID:Wz8ngOca
大学院の入試はいいところじゃなきゃ簡単に入れる学校結構あるよ
でもうちは入ってからが大変で試験の勉強に影響でてる…
容量よくできない自分が悪いんだけど、大学院いかずに普通に税法受けた方がマシだったと何回も思ったよ
87彼氏いない歴774年:2011/08/20(土) 11:02:44.05 ID:4ZuMey5V
わたしも院免除してラスト一科目だけど院いった方が絶対楽だよ
所得と法人受けなくていいからね
ちなみに院の授業は出席は重要だけどそこまでレベル高いことはしないよ
88彼氏いない歴774年:2011/08/20(土) 15:12:07.95 ID:4cSdZg2n
どっちが楽かどうかで考えるのってどうなの?
必要な知識だから試験で問われてるのに
89彼氏いない歴774年:2011/08/21(日) 10:37:25.74 ID:DD/drNOF
>>87
私も今3科目合格してて免除考えてるんですけど
授業ってゼミ形式ですか?あと卒業したのに免除できないこととかってあるんでしょうか?
90彼氏いない歴774年:2011/08/21(日) 10:41:10.01 ID:GgiE7NXm
110番通報をお願いします
神奈川県鎌倉市城山住宅で公安工作員が犯人の快楽殺人事件が発生しています
公安は組織的に「仲間」の起こした事件そのものを隠ぺい
公安は在日と政治カルト教団員から構成されていて
法より池田ださくの教義(犯罪を犯してでも池田に利益提供)を守るなど、悪行の限りをつくしています
91彼氏いない歴774年:2011/08/21(日) 16:43:21.03 ID:yOuN85XC
院免除って院生の間は仕事兼務できないの?
92彼氏いない歴774年:2011/08/21(日) 18:58:52.37 ID:7NkjuRvv
院免除が本当に良いなら、もっと増えてるよ
HP見たって科目合格ばっかだよ
楽して受かっても良いことあんまないと思う 必ず差が出る
93彼氏いない歴774年:2011/08/21(日) 19:13:00.71 ID:1uQoyxZz
奥様鉄道69でホテヘルのバイトしませんか
私、したことあるよ
94彼氏いない歴774年:2011/08/22(月) 01:39:56.95 ID:euz5WAhm
今年も行政書士申し込みました。
去年は法学部でてるからって甘くみて失敗。
今年は、模試でも合格点が取れてるし、なんとかしたい。
95彼氏いない歴774年:2011/08/22(月) 13:32:15.76 ID:0tbjTPZM
>>89
たまにあるらしいけどわたしの周りには一人もいなかったなぁ
普通にやってればまず大丈夫だと思うよ

>>91
事務所で働きながら授業受けてる人いたよ
土曜日とか夜間に授業してるとこもあるしできると思うよ

96彼氏いない歴774年:2011/08/26(金) 19:52:47.77 ID:2If0QEvM
院って奨学金借りれるの?
97彼氏いない歴774年:2011/08/27(土) 21:37:46.82 ID:0A+Q4Ve/
行書のスレって
どうしてあんなに荒れているのだろう。

個人やコテを特定して叩いたり、
本当みっともない。
98彼氏いない歴774年:2011/08/30(火) 17:25:48.53 ID:ELnZ5OQy
はぁ・・・今年も社労士だめだった
35歳でバイトすら長期のは決まらなくなっていて仕事も見つからないし厳しい
昨日、今日と親からも「何やらしても駄目。いつまで受け続けるんだ」と文句の嵐で胃痛がひどく昨日なんて5回以上下痢に
見合いしても結婚してもらえないどころか相手から面と向かって文句と説教しか言われない
本当死にたくなる
このまま胃癌か地震で死ねたらラッキーかもしれない
生まれ変わって綺麗な見た目になりたい
99彼氏いない歴774年:2011/08/30(火) 19:13:32.28 ID:GPHkDuZI
>>98
これが男の場合だったら、本当にしょうがないんだけど
女の場合、受身なくせにもてないって嘆いてる人多いからね
相手が自分に惚れて欲しいってプライド捨てれば全然大丈夫だよ
100彼氏いない歴774年:2011/08/30(火) 21:18:24.14 ID:ELnZ5OQy
>>99
そうでもないよ
喋ったり話題振るのはいつもこっちだから
会った瞬間、相手が私の顔を見て見合い中、一切口をきかないこともあったぐらい
受身とかそれ以前の問題
アジアンの隅田っているじゃない
あれを顔を丸顔にして鼻をだんご鼻にした顔なんでね
見合い相手からジャイ子に似てるって言われたこともある
101彼氏いない歴774年:2011/08/30(火) 22:01:42.15 ID:eZGIrGUM
というか、容姿に自信が無いのになんで35になるまで放って置いたのかが不思議。
102彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 09:42:47.25 ID:kShUSVHH
>>99です
>>101
27〜33まで親に強制的に見合いに行かされ「資格の学校に行きたい」と言っても「そんな暇があったら嫁に行け」と怒られた

30までは派遣とかバイトとか正社員で事務の仕事してたから、見合いで土日も平日夜も潰されてたよ
資格の学校のために見合いを入れられた休日を使うなんていうことは無理だった
見合いの入った日に資格の学校に行こうものなら延々説教されるの繰り返し

ようやく33になって、このままじゃ仕事も中途半端、結婚もできなくて人生詰むと思って、毎回大喧嘩しながら資格の学校に通っている
今回の試験終ってからも「勉強するだけじゃなく予備校で出会いを広げて結婚しなさい」「バイトでも行って相手探しなさい」と延々言われるわ

34まではバイトも行ってて同じような高齢フリーターの男性もいたけど、彼らでも若くて綺麗な子としか会話しなかった
ブサはどこ行ってもこんなもん仕事に生きることに決めてます
103彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 10:06:19.67 ID:bw7ca1BR
スレチ
104彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 10:11:54.94 ID:kShUSVHH
あ、間違えた
>>102>>98だった
>>99のレスは確かにスレチかもしれない
もしくはまだ受験している段階の書き込み、社労士自体がスレチ?
105彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 10:49:18.89 ID:+IANl/HA
30後以降見合う全滅の俺がいる
ガンガレ
by代書
106彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 13:14:00.98 ID:kShUSVHH
くっ
資格板見る限りでは、あと2点で合格っぽかった
まじ悔しい
来年こそは必ず受かってやる
107彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 15:56:05.97 ID:XAtXdg/M
102
何人ぐらいの男の人に会ったの?
一人でも付き合ってくれるって人いなかったの?
108彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 17:07:20.47 ID:z9mmGLad
以前新人司法書士3人組と合コンした。
女性は割合がかなり少ないので、新人研修では
30代でも結構チヤホヤされて、人生最高のモテ期
が訪れるよって教えてくれた。
109彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 23:40:17.50 ID:0aWvhDne
ブスガキなにいうの

私、奥様鉄道神奈川でバイトしてたの

私の商権うばわないで
110彼氏いない歴774年:2011/09/01(木) 00:04:39.16 ID:CP7QEVWP
111彼氏いない歴774年:2011/09/01(木) 07:30:13.25 ID:l/QYt6PH
不動産鑑定士はいないかな?
112彼氏いない歴774年:2011/09/02(金) 14:05:16.65 ID:em8s2I0e
みんな何歳までチャレンジする?
私は今年32歳なんだが、家族から40歳まではチャレンジすればいいと言われたorz
正直、有難いけど精神的なプレッシャーが半端ない。
最悪の場合は、親が自営業なのでそれを継げば仕事あるし住む家もある。資産運用しながら生きていけばいい、と親は思っているんだと思う。
周りからみたら、恵まれている事は充分わかっているだけに毎年試験直後は死にたくなる。
かといって、ここでやめて逃げ出すわけにもいかない。

113彼氏いない歴774年:2011/09/02(金) 15:11:39.96 ID:oOjYCP1K
結婚する気は無いの?
結婚の方はラストチャンスだけど
114彼氏いない歴774年:2011/09/02(金) 15:41:43.86 ID:LmfhSDin
>>112
何目指してるの?
115彼氏いない歴774年:2011/09/02(金) 16:41:30.89 ID:em8s2I0e
>>113
実は、去年一度だけお見合いしたんだよ。
先方は気に入ってくれたんだけど、両親がやっぱり嫁に出したくないと言い出して断わったんだ。
田舎なので、お見合いの話は結構くるんだけど親が気に入るような相手がいないんだ。
自分自身も、やっぱりまだ勉強したいってのがあって真剣に考えてないってのもある。

>>114
司法書士です。実は調査士は一発合格して仕事してたんだけど、やっぱり諦めきれなくて。
司法書士は2回受験して全く駄目だったから、去年はほぼ専業受験生で毎日8〜10時間勉強時間を確保させてもらったんだよ。

116彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 08:32:54.00 ID:9pFgDddW
平成23年度行政書士試験の実施について(平成23年7月4日公示)
試 験 日: 平成23年11月13日(日)
合格発表: 平成24年 1月30日(月)
※実施概要については、「平成23年度試験案内」をご覧ください。

♪♪♪受験願書の配布期間及び受付期間を延長しました。♪♪♪

 東日本大震災に被災した受験予定者の受験機会の確保を図るため、
受験願書の配布期間及び受付期間を下記のとおり延長しました。
 なお、試験日その他の日程については変更ありません。
願書配布期間
【窓口での配布】
  8月1日(月) から 9月12日(月) まで配布
※ 配布場所については、「試験案内・願書配布場所」をご覧ください。

願書受付期間
【郵送申込み】
  8月1日(月) から 9月12日(月) まで(当日消印有効)
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
117彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 08:50:38.57 ID:oUkHeBwD
>>115
共依存ってやつだね
このスレは親と問題ある人ただでさえ多そう
118彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 09:14:28.53 ID:qWjrU3mw
とりあえず
彼女いません
119彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 09:24:29.61 ID:/BoMcJ9Q
>>117
そうなんだよ。実は、私が生死をさまようような大病を経験してしまっているので両親も手放したくないにしても。
私の場合は、就職することすら両親に反対されて士業を目指したんだ。

120彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 12:18:08.53 ID:MriCqmEe
自慢かよ。
こっちは死ぬ気でどっちもこなしているのに。
121彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 12:23:06.10 ID:Nc2BPOwl
事情は人それぞれ
他人にあたる前に勉強しようよ
122彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 12:35:42.02 ID:PsBljICX
>>119
箱入り喪のまま、今後をどうしたいのか知らないが
親もあなたも、将来来たるべき問題を先送りしているだけ
人生経験が足りな過ぎて、いずれ詰んでしまうよ
123彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 14:17:39.29 ID:UAGQUQwO
資格とかいってるのはみんなそうだろ
124彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 17:47:14.37 ID:erlggZbF
>>108
んなこたーない
2〜3割が女性だけどちやほやされるのは可愛い人だけ
不細工で暗い女なんて相手にされないよ

まさに自分がそうだった
125彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 18:50:17.72 ID:3PSOHZD7
それがさあ、可愛い子に声かけるの怖くって
喪っぽいのを狙うやつもいるんだって。

あきらめちゃだめだ。
126彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 21:25:36.79 ID:Uy20goTr
司法書士の合格者には119のように、裕福で親が応援してくれるタイプが多い
家庭背負って働きながら合格するって人は少数派
127彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 23:28:36.17 ID:Nc2BPOwl
どうしてもやる気が出ないときの対処法みたいなの持ってますか?
128彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 23:41:34.74 ID:7s0qXUbM
自分はやる気がでるプレイリスト作ってるからそれ聞く
129彼氏いない歴774年:2011/09/04(日) 01:05:26.96 ID:tW2ab7+r
>>128
ありがとうございます
なるほど、それいいですね
ナイスアイデアです!
さっそく作ります!
130彼氏いない歴774年:2011/09/04(日) 07:19:50.52 ID:gS5QpH29
社労士択一が1年目と2年目で点数が伸びなかった
講師変えたのにorz
今度は同じ予備校の上級行くか別予備校に変えるか悩む
131彼氏いない歴774年:2011/09/04(日) 09:48:11.27 ID:lZSfE87/
>>130
社労士受験組ではないけど、思い切って学校を変えてみるってのはお勧め。
同じ過去問でも、解説が違うとなるほどね〜と感じる点があったり、意外な自分の弱点が見えてくる。
各予備校によって問題の癖みたいなのがあるので、公開模試だけでも色んな予備校の問題を手に入れてやってみるのもお勧めだと講師からも言われた。

132彼氏いない歴774年:2011/09/04(日) 11:07:21.99 ID:XYCo3YmI
今年32歳って…
その年で司法書士合格しても仕事あるの?
133彼氏いない歴774年:2011/09/04(日) 12:45:05.76 ID:CZtL59gU
>>132
あるある
45超えると就職難しいから配属研修→独立というコースをたどる事になるけど
皆意外とどうにかなる
134彼氏いない歴774年:2011/09/04(日) 15:51:33.77 ID:5JWgA8hM
>>132
合格者の平均年齢が33くらいだし
135彼氏いない歴774年:2011/09/04(日) 17:30:14.22 ID:U4m+Tsha
今年の社会保険労務士試験にたぶん受かってる。
でも、実務経験も社会経験も男性経験もない。
研修費用もないし、どうしよう…
136彼氏いない歴774年:2011/09/04(日) 18:40:12.52 ID:gS5QpH29
>>131
多分、同じ予備校の上級クラスに行くことになりそう
レスありがとうです

>>135
男性経験はどうでもいいけど、社会経験ないってどういうこと?
年齢にもよるかもしれない
若ければ簿記取って税理士事務所で働いてみては?
私は年齢高いから合格したら独立すると思うし、そのために短期単発派遣とかバイト行って軍資金かせいでる
137彼氏いない歴774年:2011/09/04(日) 19:31:49.66 ID:Byfhcz+b
まあ司法書士はどこかの事務所に転がり込めば、あとは何とでもなる。
社労士は行書と同じでちょっと難易度高い割りに若くないと就職できないのがね・・・。
塩漬けになってる人が無数にいる資格だし。
138彼氏いない歴774年:2011/09/04(日) 19:53:54.87 ID:gS5QpH29
うーん?
就職(というより転職?)のためならどっちかというと税理士か公認会計士を数科目取ったほうが引く手あまたなんじゃないかな
もしくは簿記のほうが評価高いかもしれない

その人がこれまで、どういう経歴を歩んできたかにもよるし、就職できないということならハロワで相談してみたほうがいいかも
若いうちなら修正もきくと思うよー

139彼氏いない歴774年:2011/09/04(日) 20:24:19.75 ID:rnz+TXDz
女性調査士ってどうよ?
140彼氏いない歴774年:2011/09/05(月) 09:20:10.43 ID:/UUZ14Em
>>139
現場作業もあるから女性にはきついと思うよ
作業着+すごい日焼けで、もてない度も増加すると予想
隣地の人にハンコもらったりする交渉もしなきゃだから
コミュ力も要求される。
141彼氏いない歴774年:2011/09/05(月) 09:44:57.68 ID:EGf637MX
>>139
二世とか協力してくれる人がいるとかじゃない限りちょっと厳しいかな。
それこそ、機材の維持経費もかかるし、立会いに暴力団が絡んできたりもするから。
雇われ調査士も、賠償責任だけ負わされるケースがあるのでお勧めではない。
142彼氏いない歴774年:2011/09/05(月) 12:44:26.55 ID:3q5k8/5r
他の士業でもそうだけど、名義貸しみたいなことをして食べていけるような世の中じゃないよね。
祖父の代とかはそんなのがまかり通ってたみたいだけど。
143彼氏いない歴774年:2011/09/06(火) 10:41:37.41 ID:qrDAojXM
ここの人ってみんなアラサーなの?
144彼氏いない歴774年:2011/09/06(火) 14:27:04.14 ID:EGv5ebji
今年の行政書士試験を受ける27歳です
145彼氏いない歴774年:2011/09/06(火) 14:28:42.18 ID:EgBWA79i
25がアラサーならアラサーです
146彼氏いない歴774年:2011/09/06(火) 14:33:51.76 ID:oS3rmKLH
わたしも25
147彼氏いない歴774年:2011/09/06(火) 19:17:54.25 ID:zwd/6Qmu
あたいは26よ
148彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 12:32:19.24 ID:MfDdQv+c
あたいだって13歳
149彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 15:48:32.27 ID:wxWDIevX
20代後半とかになってくるとみんな結婚していく中なんで自分らだけ勉強なんか…
150彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 16:17:19.59 ID:2nWWaKtO
合格するまでの辛抱よ。頑張りましょう。
151彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 16:20:02.00 ID:Tubt5T8s
>>149
それが、似たような環境にいるとなかなか結婚する輩が現れないから焦らなくなる。
これはこれで、問題ありだよ。
152彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 16:28:11.79 ID:0d5pEXGq
結婚しても、子育て+家事+パートなんてしてる友人見ると
あまり羨ましくない
153彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 20:52:26.20 ID:a8CZC38v
内心は結婚が嫌で、資格の勉強に逃げてるのかもね
154彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 21:16:31.25 ID:nOn6+Nah
>>115
私も調査士→司法書士のステップアップ考えてますが、
やはり司法書士は次元が違いますか?
155彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 23:39:55.39 ID:Qh5trEil
司法書士がおなご向き
調査士は夏も冬も野外作業
156彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 00:11:37.36 ID:nPxvwrN5
司法書士取った後に調査士の勉強してる
たぶん調査士は司法書士の10分の1程度の内容
人気度や合格率を加味すると20分の1の難易度だと思う
調査士→司法書士だとまた別の感想を持つかもしれない
157彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 00:35:40.69 ID:WsZ9mY4I
>>156
調査士にそんなに魅力ある?
作業着で法務局の床に泥を落としてるイメージしかないお…
158彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 00:37:59.68 ID:sm0wNypI
>>154
宅建が1だとしたら調査士は10倍、司法書士は20〜30倍くらいの勉強量が必要かな、といった印象です。
私の場合、まだ司法書士に合格出来てないのでアテになりませんが、だいたい156さんと似たような感想になります。
土木工学専攻の理系出身だったので、調査士試験には有利でしたが司法書士試験は苦戦中です。
159彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 08:13:02.19 ID:F0de0AAY
司法書士と税理士ってどっちが難しい?
160彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 09:16:25.09 ID:ceGC/CjK
司法書士じゃないか?
161彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 12:24:03.47 ID:WhXgE1Sj
>>159
税理士かなぁ。
162彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 14:17:40.01 ID:n0KxieLz
間違いなく司法書士
163彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 14:54:44.40 ID:/h6uII7x
向き不向きがあるんじゃない?
自分にとっては税理士の方が難しい
164彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 17:42:06.05 ID:vJwCxdnj
新司うかた
165彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 17:54:04.80 ID:n0KxieLz
マジで?おめでとうございます
今年は合格者数が過去最低らしいよ
166彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 17:57:14.51 ID:eEUN3My7
おめ
転向組か?
167彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 18:02:57.01 ID:s7jDmMY2
税理士の男性に恋をしている。
やっぱりお堅い人?なのかなぁ〜みんな。
168彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 18:37:18.06 ID:TnZFb5uI
>>164
本当におめでとう
尊敬に値。
169彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 18:50:11.56 ID:vJwCxdnj
ありがとう
26までに受からなかったらやめようと思ってたけど一応一発で受かって良かったです
これからが大変なんだろうけど頑張ります
170彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 19:13:14.51 ID:F0de0AAY
164
何歳ですか?
171彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 19:15:32.13 ID:49iQvzQb
おめでとうございます!すごいね!
26歳以下なら早期合格者なんじゃないの
172彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 19:33:02.83 ID:8h4p2Bos
がんがてくり
173彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 21:17:28.04 ID:TnZFb5uI
>>169
ニュースでなかなか有資格者の修行先がないって言ってるけど
アンダー26なら可能性は無限でしょう。

不本意かもしれんが優良企業や公務員の法務担当部署など引く手あまたでは。
174彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 21:34:52.98 ID:vJwCxdnj
企業法務とかは考えてなかったんです。
会社法苦手だったし
親が事務所経営してるので、そこで働きます。
検事志望だったけど無理そうなんで
取り合えず1時間くらい涙がとまらなかったw
175彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 00:24:52.58 ID:1ifA7PlU
>>174
おめでとう!すごいね!
友人の話だと就職には合格の順位が影響するらしいけど、順位表みたいなの来るの?
176彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 01:37:38.45 ID:eub7zGoY
新司法試験の合格者を発表
新司法試験に合格し、抱き合って喜ぶ受験者=8日午後、法務省
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/09/08/12lower/
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/09/08/12lower/~/media/highlight/2011/09/08/4Z20110908GZ0JPG00040500500.jpg
177彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 01:47:05.30 ID:F4DQLOSq
>>164
凄いな。おめ
178彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 02:45:03.74 ID:EHtTq58P
>>164
おめでとうございます!
かっこいい!!!!
179彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 03:39:40.00 ID:5BtEGytk
>>173
公務員になるにはさらに公務員試験を受けなきゃならないから、現実的じゃないかも。
180彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 07:20:22.11 ID:ECQeE3DN
>>174
かっこよすぎる!本当におめでとう
やっぱり既習ですよね?

法科大学院行くなら未修で行くしかないから受験諦めようかと思ってたけどやっぱり憧れるなあ
181彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 08:50:26.48 ID:mmiXWTAh
浪人してでも既修にいくべき
早稲田なんかは上三法だけだし、科目数少なくて難関も探せばあるから
182彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 19:38:29.50 ID:jxSO5hlg
>>174おめでとう!!
どうやって勉強したのか教えてほしいな
183彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 22:22:38.45 ID:YieEKwYa
174です
学部時代は塾の論パを自分なりのことばで覚えやすいように作り直してました
ローに入ってからは予習復習で忙しくなって、試験対策になかなか手がまわらなかったけど、判例の事案で自分で答案を書くことと定義は細かくきちんと覚えること
択一はひと回しして肢別に間違ったところを三段階くらいにレベル分けして、間違ったところだけを何回も回してました。
民法と会社法は判例六法を素読して、全体を把握、論点と判例を確認してました。
184彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 23:22:58.60 ID:uUZmbYoV
こうやって一生懸命やって合格しても
女だと、クレサラや離婚問題専業事務所とかしか働き口がない・・・
法曹界も連帯して、男女雇用均等の声を大きく叫ぼうよ!
185彼氏いない歴774年:2011/09/10(土) 00:16:20.86 ID:TCLq4OwB
>>184
声を大にして叫んだ結果が今なんだと思う。
186彼氏いない歴774年:2011/09/10(土) 00:29:18.34 ID:MVeICY3M
>>183

要するに誰でもやってる勉強をしっかりやったということか・・・・・・

やっぱそうだよね。
187彼氏いない歴774年:2011/09/10(土) 00:44:24.72 ID:GukT0+xq
>>183
既習ですか?
もし周りに未習の方がいたら、やっぱり既習のが良い等アドバイスあったら教えてくれたらありがたいです
188彼氏いない歴774年:2011/09/10(土) 03:02:01.62 ID:2hCHN0gl
自分も来年新司受験だから参考になったし頑張ろうと思えたよ
判例は普通に読むだけで自分で答案にするとかやってなかった。
ありがとうーやってみる
189彼氏いない歴774年:2011/09/12(月) 13:31:06.88 ID:q4ydjjnB
あげ
190彼氏いない歴774年:2011/09/14(水) 13:00:00.92 ID:q7JnpYl3
あさ
191彼氏いない歴774年:2011/09/15(木) 08:35:48.67 ID:HsxTeXsS
ちんこでもなめていて
192彼氏いない歴774年:2011/09/15(木) 21:44:51.72 ID:HsxTeXsS
はあはあ
193彼氏いない歴774年:2011/09/16(金) 19:19:07.58 ID:1vWWf/68
予備試験受けた人いますか?
194彼氏いない歴774年:2011/09/16(金) 20:14:46.46 ID:6SmCJWWG
受けたよ、ダメだったけど
早稲田の既修に受かった
この調子で慶応も受かってればいいな
国立まであと少しだし、がんばる
195彼氏いない歴774年:2011/09/17(土) 00:21:02.22 ID:TT0dPWPB
ちんこでもくわえてな
おいしいよ
196彼氏いない歴774年:2011/09/17(土) 09:48:07.29 ID:AoQI8x0m
行政書士試験まで
57日しかない

頑張るんば!
197彼氏いない歴774年:2011/09/17(土) 23:09:52.81 ID:h6BTpvj7
ざけんなよ
198彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 00:51:12.95 ID:hjndiNNB
税理士の簿記論と財務諸表論の2科目を、1年間で勉強するのって、難しいでしょうか?
今、簿記論のみを学習し始めましたか。財務諸表にも手を広げようか迷っています。
ちなみに、当方、大学生です。
勉強時間は、週に50〜55h程度確保できそうです(専門の講義も含めて)。
199彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 06:08:12.58 ID:pIFqYhHZ
専念だけど、去年簿財取ったよー
学生さんでそれだけ時間確保出来るなら、財表も是非!
簿記論の計算力あれば、財表の計算はかなり楽になるから。
理論は高得点〜満点は難しいけど、計算は必ず得点に結び付くから頑張って!
200彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 07:11:49.74 ID:V6IP8vqo
そうそう
頑張って、ちんこしゃぶりつこうね
201彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 15:37:39.53 ID:hjndiNNB
>>199
簿財合格おめでとうございます…!

簿財2科目同時は、効率いいけど、相当努力しないと難しいって聞いたりしたので、
足踏みしてたんですが、勇気出ました。
がんばります!合格したいです。
そして、遅ればせながら、簿財合格おめでとうございました!
202彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 18:53:29.70 ID:V6IP8vqo
まぐれだよ
203彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 18:57:45.00 ID:Fhz3Mfb0
私も新司受かったけど今年28で就活かなり厳しい…。社会人経験あってもこの年齢はネックみたいだorz
204彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 19:01:37.19 ID:RvPv6Fsm
ええええ、そうなの!?
3、4年の差でしょ?
205彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 19:05:19.74 ID:Fhz3Mfb0
女は元々不利だし、今はほんとに就職難だから。頑張って上位ロー入ったのになー。
206彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 20:28:56.25 ID:3+QLl3mg
>>201
継続的にきちんと問題をこなしていけば、一年あれば大丈夫!
簿記二級くらいからなら個別をしっかり。
もし一級持ちなら総合問題を気持ち多めに。
なんだか偉そうにごめん。
でも若いのに意識高くて、ほんとにえらいと思う。
応援してます!
207彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 21:08:29.16 ID:7BCm+wmm
>>203
上位合格の友人は30近いけど楽勝だったって言ってたよ
208彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 21:20:32.99 ID:V6IP8vqo
くずどうし傷なめあえ

209彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 21:34:32.40 ID:d7KHnWx5
>>203
本当の話?
210彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 22:25:11.62 ID:Fhz3Mfb0
>>207
そうなんだ、よっぽど成績よかったんだろうね。成績は、まだ通知来てないんだけど、出る前に大手はほとんど決まってるしね…。
>>209
ほんとだよ…。去年の合格者もまだ就職決まってない人いっぱいいる。
211彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 22:32:21.75 ID:d7KHnWx5
>>201
最難関の司法合格なのに、就職で苦戦するのですね。
でも、勉強した経緯は絶対に無駄にはならないと思います。

わたしなんか、楽々就活でした。わたし駄目ですね。
国家資格はいくつか取得してます。
212彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 22:35:33.24 ID:d7KHnWx5
>>210でした。
>>211です。
大変失礼いたしました。
良かったら、資格の取り方ご教示ください。
213彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 22:37:30.06 ID:Fhz3Mfb0
>>211
ありがとう。まぁ、最難関と言っても、簡単になったし、仕方ないのかもね。もう資格だけで安泰の時代じゃないんだなー。
214彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 22:49:26.71 ID:d7KHnWx5
>>213
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます。
そうですね。
資格では食えませんよね。
顧客さんを大事に、関連事務所との連携、
あとは営業とコミュ能力ですよね。

今後も、ご教示ください。
215彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 22:51:36.63 ID:Fhz3Mfb0
>>212
新司なら、上位ロー行って毎日予習復習して、学校終わって数ヶ月勉強すれば、たいがい通ると思うけど…。特に良い方法とかはないよごめん。
216彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 22:54:54.69 ID:Fhz3Mfb0
>>214
なんか、ゆっくり打ち込んでたらやりとり噛み合わなくてごめん。

とりあえず私は働けるよう就活がんばりますww

217彼氏いない歴774年:2011/09/19(月) 10:10:02.93 ID:o0AeegZG
206
簿財取った年は一日に何時間ぐらい勉強してましたか?
218彼氏いない歴774年:2011/09/19(月) 10:45:41.15 ID:LtuGqQMV
司法修習生の就職未定率がだいたい10%ずつ毎年あがっていて、今年の統計(つまり去年の合格者)では40%が就職先未定なんでしょ
今年は未定率が50%超になって、来年は60%になるの?
219彼氏いない歴774年:2011/09/19(月) 12:22:01.56 ID:s2p0dzUu
>>217
専念だったので、講義で約4時間(週5)にプラスαで自習してました。
自習はGW前までは週の半分くらいも出来てなかったのですが、GW前からは平日最低3時間、週末は平均5〜6時間程度だった気がします。
時間よりも目標の問題数を解くまでって感じでした。あと気分転換にたまには友達と遊んでましたよ!
220彼氏いない歴774年:2011/09/19(月) 19:15:21.60 ID:o0AeegZG
ありがとうございます。
講義を週5できいてたってことは、勉強はじめるの遅かったんですか?
221彼氏いない歴774年:2011/09/19(月) 19:24:55.35 ID:s2p0dzUu
>>220
2級持ちで一月スタートでしたよー
222彼氏いない歴774年:2011/09/19(月) 19:43:46.82 ID:zz4YpR0B
>>216
ありがとうございます。
貴女のような優秀な人が就活で苦労しているなんて。

わたしは就活楽々でした。
就活の面接では
「えー、大学生で宅建持ってるの?」
と言われ、質問ぜめにあいました。
角地緩和の建ぺい率緩和について質問されました。
「10%アップです」
と答えましたけど
この質問は、一級建築士レベルじゃないの?
223彼氏いない歴774年:2011/09/19(月) 22:33:52.35 ID:raT28ltH
>>222
楽々だったのはあなたが高望みしないで就活してたからじゃない?
224彼氏いない歴774年:2011/09/19(月) 22:42:28.61 ID:43SVGFjw
行政書士試験頑張る(`Д´)
225彼氏いない歴774年:2011/09/19(月) 23:34:08.00 ID:zz4YpR0B
>>223
ありがとう。
大手デベとスーゼネから内定頂きました。
まだ、次があります。
226彼氏いない歴774年:2011/09/19(月) 23:41:16.67 ID:pPY0TYwC
>>206
遅れましたが、アドバイス有り難うございます。
日商2級はもってて、1級も4ヶ月ほど勉強してるんですが、
前期は勉強時間が確保できず;まだ基礎もダメダメだな、ってレベルです。
なので、個別問題集、しっかり解いてみます!

偉そうだなんてとんでもない、生のアドバイス、ためになります。
簿財1年で合格は並大抵の努力じゃないと思うのです。やっぱり、尊敬せずにはいられないです。

意識高い()は、喪女なので、就職するためには資格と会計知識欲しいな…とorz
一人でも生きていけるようry
227彼氏いない歴774年:2011/09/21(水) 23:38:56.77 ID:+Vol+NGD
税理士試験の法人税法は近年丸暗記では通用しない理論問題が増えてるという話ですが
具体的にどういう問題なのでしょうか
法人税法の知識がないので過去問を見てもピンと来ません
法令、判例、会計基準、通達あたりを押えてなお結論がでないような、新司法試験みたいな問題なのでしょうか
228彼氏いない歴774年:2011/09/22(木) 21:55:27.45 ID:+/9tlk5+
さて?
229彼氏いない歴774年:2011/09/22(木) 21:57:58.37 ID:XhlP1ca9
税理士試験は解釈力や思考力を問われるような試験ではありません。
とりあえず条文暗記が王道。
230彼氏いない歴774年:2011/09/22(木) 22:41:01.51 ID:ppCiXGl+
>>229
同意
消費の理論とかだと暗記も運だけど、法人は計算と、何はともあれ条文暗記が大切かと。
あとは重要判例かな。
231彼氏いない歴774年:2011/09/22(木) 22:42:01.05 ID:j69tlFK7
ですよね。
とりあえずマスター全暗記すれば理論は合格レベルかと。
232彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 00:12:38.21 ID:1PdOgWVi
士業にこだわらず>>225みたいに宅建で就活して大手に行く方がいいのかな
233彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 00:14:57.48 ID:9CDoFtX4
若いなら公務員が一番賢い
一般企業と違って喪女にも優しいよ
士業はリスキーだけど自分がやりたいことをやる人間が目指す場所
234彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 11:12:17.61 ID:EM+J5GVq
1日平均4時間しかとれないんですけど、
来年の簿財合格するのは可能でしょうか?
235彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 14:58:32.35 ID:VavFz550
ほんとに毎日4時間ちゃんと一年やり続ければ可能。
社会人受験生の一日の平均時間は三時間だからそれを目安に自習しろって予備校の講師に言われてた。
236彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 21:15:30.42 ID:1PdOgWVi
>>233
公務員は難易度が高すぎる…
地元の市役所なんて100倍くらいだし、縁故がないと_だし
宅建なら何とかなりそうだけど
237彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 22:05:43.05 ID:mZTRmmpK
地元の役所行った
昼間からソファでタバコふかして
談笑してたおっさん達
238彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 23:39:38.45 ID:i1FkKu/y
>>236
国2とか地上あたりなら3倍くらいじゃ?
239彼氏いない歴774年:2011/09/25(日) 14:55:10.61 ID:fAF6DI80
もてないの?
240彼氏いない歴774年:2011/09/26(月) 12:42:48.95 ID:LT5wNmdj
そりゃもてねーよwww
241彼氏いない歴774年:2011/09/26(月) 14:04:40.71 ID:xDiR5jJk
みんな結婚とかは考えてる?
2422ch:2011/09/26(月) 14:25:29.31 ID:7dTCKqDQ
guest guest
243彼氏いない歴774年:2011/09/28(水) 22:45:06.27 ID:Aecyk7tf
公務員だけど仕事しながら税理士を目指そうか悩んでる
仕事は安定してるし勉強になるけどやりがいがほとんどない
かと言って税理士の仕事でやりがいが感じられるかもわからないけど…
244彼氏いない歴774年:2011/09/28(水) 22:47:08.16 ID:6Ts2nW6s
会計事務所は基本かなりブラックだということは覚悟すべきかな
245彼氏いない歴774年:2011/09/28(水) 23:30:12.39 ID:7dN2CU9y
もうすぐ宅建だよ。
3ヶ月猛勉強して楽しみにしてたのに、
10月16日から数週間海外出張命令デタ
あたしの受験料返せ!
7000円がどぶに
あーあ
246彼氏いない歴774年:2011/09/29(木) 23:45:08.08 ID:4II2Thxm
最近法律の勉強はじめた者ですが、本当に難しいね。
宅建なら頑張れば取れそうなんて思ってたけど、とんでもないや。
最初はみんなこうなのかな?
自分がすごく駄目人間に思えてならないよ
247彼氏いない歴774年:2011/09/30(金) 02:15:01.30 ID:W7beQmVH
>>243
ちなみに何の公務員?
ノルマを毎日たんたんとこなすだけ?
248彼氏いない歴774年:2011/09/30(金) 02:28:44.14 ID:W7beQmVH
士業の就活って、OB訪問とかインターンみたいなのってないよね?
249彼氏いない歴774年:2011/10/01(土) 02:28:32.55 ID:IWFYYsq7
250彼氏いない歴774年:2011/10/01(土) 12:00:40.13 ID:963Ciwfd
>>246
なんという私だ。
心底からマジでよく分かります。こちらは行書で2ちゃんなどでは簡単呼ばわりされてるが、
過去問解いたら簡単なんてとんでもない。範囲広すぎて難しくてクソワロタw
まぁそれなりに勉強しても全然歯が立たねーの。法律系は、法学部卒でもないかぎり、
毎日死ぬ気でぎっちり半年一年とか勉強しないといけないのかもね。
うちは根性なくて勉強中断しちゃったけど、勉強中は無力感にさいなまれたわ〜orz
251彼氏いない歴774年:2011/10/01(土) 12:02:27.50 ID:21lCryUk
弁護士はインターンある。大手はインターンでほとんど決まる。
OB訪問というか、自分で先輩などのツテをたどって話聞きにいく人は居る。
252彼氏いない歴774年:2011/10/01(土) 14:52:57.72 ID:Vu2Cm9RQ
>>250
仲間発見

本当この試験は範囲が広いし、世間が言うほど甘くない。簡単だって言っている人は、多分落ちた人か妬んでる人だと思う。

残り43日頑張りましょ
253彼氏いない歴774年:2011/10/01(土) 17:06:32.35 ID:6Voeis6g
不動産登記法、まだ一周目だけど各論が細かすぎてまだ全体像がつかめないわー
だから自分のいる位置が分からなくていまいち捗らない
とにかくやるしかないんだけどさ
254彼氏いない歴774年:2011/10/02(日) 19:30:01.29 ID:rSW9LwLE
>>253
頑張れ〜!
不動産登記法はある日突然わかるようになって、
しかも他の科目より忘れにくいよ。
255彼氏いない歴774年:2011/10/02(日) 22:31:24.20 ID:+9gQ3hW5
>>253
とにかく申請書をたくさん書いてみてイメージを掴むといいよ
256彼氏いない歴774年:2011/10/05(水) 03:38:37.65 ID:0DIHuP6F
今までカフェで見たことある士業の勉強している人

スタバ 税理士(女) 税理士(男) 不動産鑑定士(女)
エクセルシオール 社会保険労務士(女)
マック 税理士(男) 公認会計士(男)

なぜか会計系ばかり
257sage:2011/10/05(水) 20:01:53.26 ID:Ue0vpmJ7
当方会計士を目指してる喪女ですが専門学校に行くか公立大学の経営学部に行くかで迷っています
今技術系高校の3年生で元々は私立理系大学に進む予定だったのですがいろいろあって土壇場で進路変更しました
周りからは大学進学を推されるのですが結局私は会計士を目指すのでここで大学を目指す意味があまり見いだせず、
大卒の肩書きを得るためだけに大学へ通うよりなら専門学校で会計士を目指して勉強した方がいいのではないかと思っています

周りの大人に相談しても学歴の問題として大学にいったほうがいいと言われ
客観的なメリットデメリットがわかりません
どなたか明るいかたアドバイスお願いします
258彼氏いない歴774年:2011/10/05(水) 20:22:33.67 ID:+H5o+jvw
資格は~。。
259彼氏いない歴774年:2011/10/05(水) 20:29:42.89 ID:+kq9eEsV
そもそも社会を全く知らない高校生が、なぜ会計士を目指したいと思うのか?
弁護士や医者のように、高校生でも仕事風景をドラマなり実物なりで見たことがあり、イメージが出来ているわけではないですよね。
どういう仕事をするかも全くわからなのに目指していませんか?
ずばり、そういう人って社会的ステータス目当てだと思うんですよね。
260彼氏いない歴774年:2011/10/05(水) 20:37:40.62 ID:9sOVMVED
むしろ早いうちから明確な目標があって立派だと思う
261彼氏いない歴774年:2011/10/05(水) 20:39:01.67 ID:k2Kq/1IQ
大学って、勉強するだけの場所でもないよ。
生涯の友人を作ったり、今まで知らなかった挫折感を味わったりもするところ。
高校3年生ってことは、まだ18歳くらいでしょ。
大学に通う4年間なら、「したほうがいい周り道」。
別にやりたいことが見つかるかもしれないし、
親御さんが学費を出してくださるというのなら勧めに乗るのもいいと思うが。
262彼氏いない歴774年:2011/10/05(水) 21:12:28.34 ID:+kq9eEsV
学歴というのは会計士試験に合格して就職活動をする際にも見られる。
監査法人は今のところ大卒という条件がないのかもしれないけど、コンサルや一般企業のほうは大卒が条件になっていて、高卒は門前払い。
今後監査法人も大卒が条件になってもおかしくない。
そもそも最近まで大卒しか試験を受けられなかったから、高卒で試験受けて入ってくる人がいることは想定されていなかっただけに過ぎない。
監査法人に入れたとしても、人は自分の職場の人が周りに自慢できるような人物であることを望むから、
高卒の同僚がいることを周りに歓迎されないし、クライアントにも舐められる。
専門職の世界は転職が多く、監査法人に一旦入った後もかなりの人が転職していく。
そういう場合、高卒には選択肢がほとんどない。

また、この前廃案になった財務会計士関連の法案は、大卒を受験条件にするものだった。
今後同じような法案が成立しないとは言い切れない。
263彼氏いない歴774年:2011/10/05(水) 22:16:38.93 ID:FaTb2xLL
>257
会計士系ではないけれど某専門職大学院に進学して1年で進路変更を考えてる喪女です。
状況が許すなら大卒資格はとっておいたほうがいいんじゃないかな?
実際に本格的に勉強し始めてから「この道は何か違う…」って別のことに興味を持ったり、学力に限界を感じることもありうる。
私は全国的にも結構上位の成績で院進したんだけど、今は別の道を目指してるし、周りにも同じような人がちらほらいる。

会計士業界も上の代が滞留して、就職も厳しいっていうしね。
会計士一本で行くリスクはかなりシビアに見といたほうがいいと思うよ。
264彼氏いない歴774年:2011/10/06(木) 02:34:11.95 ID:sBuSvvIU
>>257
私大文系卒でただいま会計士論文結果待ちの者です。
私自身は既卒以降で初めて会計士を目指しましたが、大卒資格はある方が必ず有利です。

今あえて専門学校に絞り、たった2年を省略すること(最短で会計士に合格することが前提です)と、きちんとした大学で目的を持って勉強して4年(ダブルスクールするのは大変ですが)を過ごすのは雲泥の差です。
経営学部なら、真面目に勉強することにより論文の選択科目の経営学は相当楽になります。正直、この科目はどんな予備校でも手薄で毎年ギャンブル科目なのでかなり有利になると思います。
また管理会計でも計算の分野が重複するので、メリットがあります。

さらに、ここが一度のポイントですが、就職に関しては大手の監査法人では大卒が暗黙の了解事項です。
もちろん、面接で光るような逸材であれば可能性は0ではないですが、かなりギャンブルです。また書類で足切りの可能性もあります。

今の就職状況はかなり厳しく、会計士試験に合格しても、若さとある程度以上の学歴が伴ってはじめて有利になる感じです。

昔は試験に合格さえすれば就職は必ず出来たと言えますが、早慶在学合格でも人柄がよくなければ落とされることもあります。
コネでどこかの会計事務所に必ず就職出来る等の予定がないのであれば、大学受験を強く勧めます。

以上のことを理解したうえで、大学に行ける環境があるのであれば、行くべきです。
若くで目標を持つことは素晴らしいことです。だからこそ、最大限に自分を活かせるように出来るだけ選択肢を広くとって欲しいと思います。

少しでも参考になれば嬉しいです。
長文申し訳ありません。
265彼氏いない歴774年:2011/10/06(木) 02:38:37.27 ID:sBuSvvIU
>>264
×一度に
○一番の

読み返したら本当に長文なうえ、皆さんほとんど同じこと書かれてますよね…
すいませんorz
266彼氏いない歴774年:2011/10/06(木) 11:46:02.82 ID:6u3MbSp/
>>257
資格の取得ってのは、単にその職業につくためのお墨付きが得られるだけの話で、
言わばスタートラインに付くことを許されるだけのこと。
で、その職業において本当に使える存在として認められ活躍できるかどうかは、
資格取得に必要とされる知識(それは当然に必要)だけでなく、
人柄も含め、自分の持てるあらゆる知識や経験・人脈等を総動員して勝ち取るべきもの。
大学に行ってそれらが得られるかどうかは人それぞれだけど、
資格を取ることとは別に、それらを充実させるなんらかの努力は必須だと思う。
私の場合は、大学院での勉強や一般の勤め人経験がその意味での財産になってる。
267彼氏いない歴774年:2011/10/06(木) 22:29:57.96 ID:VTnkwZPn
もうすぐ宅建ですよ
ラストスパートの仕上げ頑張ってますか?
268彼氏いない歴774年:2011/10/07(金) 00:22:04.77 ID:8pd9+4DG
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15792198

司法書士が無くなる理由 9:30〜
269彼氏いない歴774年:2011/10/07(金) 12:21:15.35 ID:dmueoRN4
安井智幸は真性のクズ野郎。

写真を撮っただけで、告白してふられた大学の先輩の写真を、
高校の同級生たちに『俺はこの女と付き合ってるんだ!』
と見せびらかしまくってた。

高校の時のこいつのうわさは、
『目が合うと、惚れてると思われる男』

大学時代までに、20人ぐらいにふられて、
ただ笑い者になってただけのクズ野郎。安井智幸。

馬鹿にしても馬鹿にしきれず、
気持ち悪がっても気持ち悪がり切れない。
日本一テニスがヘタな男と形容しても形容しきれない。
それが安井智幸、真性のクズ野郎。
270彼氏いない歴774年:2011/10/07(金) 21:13:05.13 ID:kTZ9I3Eo
>>257です sage失敗してましたすみません
たくさんのアドバイスありがとうございます。
やはり専門卒と大学卒とではかなり差があるみたいです。自分の知識と人生経験のなさが恥ずかしい限りです。
ですがこれで迷うことなく大学受験に専念しようと決心できました。
とにかく今は試験に向けて勉強します。
将来立派な会計士になれるように意志を持ち続けていきたいです。
本当にありがとうございました。
271彼氏いない歴774年:2011/10/08(土) 00:16:06.95 ID:g76SdSCT
>>269
あーあ やっちゃったね 名誉毀損
272彼氏いない歴774年:2011/10/09(日) 13:46:31.53 ID:LpPe2yXN
調査士、司法書士両方受験経験者の方、
書式だけの難易度でいっても司法書士が圧倒的にムズい?
273彼氏いない歴774年:2011/10/09(日) 16:36:43.39 ID:CY4sUD2F
>>272
書式とはいっても、まったく別物だから比べられないよ。
理系なら調査士、文系なら司法書士の書式向きかなとしか。
274彼氏いない歴774年:2011/10/09(日) 20:14:21.57 ID:5Gx4JVPo
>>272
yes
まず文章量を比較してみてください
275彼氏いない歴774年:2011/10/09(日) 21:00:00.39 ID:WyM6XdEk
士業目指してる女性って
一般の女性とどういう違いがありますか?
276彼氏いない歴774年:2011/10/11(火) 02:32:46.65 ID:OI5BPeC5
よし!今年の宅建はあきらめた
277彼氏いない歴774年:2011/10/12(水) 00:45:12.04 ID:gq8p6LcX
士業なら大学出てないときつい
どこに行っても大学名は訊かれる
278彼氏いない歴774年:2011/10/12(水) 21:02:23.18 ID:Nz71TwqS
30点ぐらいしか取れてないが、当日まで宅建諦めないぞー!
ほぼ不可能だと思うけど、追い込みかける。
279彼氏いない歴774年:2011/10/12(水) 22:18:50.47 ID:ybVoZBJP
>>273、274
ありがとうございます。
調査士は特に壁にぶつかることなく去年一発で受かりましたが、
やはりダブルライセンスじゃないと不安なのて司法書士を狙ってみようかと思ったのですが、
かなり難しそうなので。

調査士も択一はともかく書式はそこそこ難しいと言われているので、
書式が同レベルなら、あとは択一なら努力すればなんとかなるかもって思いましたが、
やはりきびしそうてすね


280彼氏いない歴774年:2011/10/12(水) 22:39:39.36 ID:Cm6l0fPV
そもそも比較の方法がおかしくないかい
281彼氏いない歴774年:2011/10/12(水) 23:22:17.91 ID:ybVoZBJP
そうかい?
択一なら努力と言うか訓練次第でなんとかなりそうだけど、
書式が無理ゲーなら手を出さないほうがいいかなと。
282彼氏いない歴774年:2011/10/13(木) 00:39:20.96 ID:EJfI5CQV
性質が違うから比較できないと思う?
実際に両方やってみれば分かりますが、レベルは段違いです。
283彼氏いない歴774年:2011/10/13(木) 19:45:33.29 ID:UfMzVcmr
>>279
そうゆう人多いけど、一つの資格に頼った方がいいよ。
複数取ってもメインの資格で稼ぐようになるから。
284彼氏いない歴774年:2011/10/15(土) 20:54:12.77 ID:j3TrpXIS
最悪風俗でバイトだね

デリヘルなんか最高だね
285彼氏いない歴774年:2011/10/18(火) 01:57:33.42 ID:zKW+9JvQ
性病
286彼氏いない歴774年:2011/10/18(火) 10:53:09.27 ID:oJvTLhx8
>>275
ブスが多い
287彼氏いない歴774年:2011/10/19(水) 02:36:07.72 ID:w7ltic/9
あと少しで行政書士試験(*`Д')
288彼氏いない歴774年:2011/10/19(水) 10:35:41.95 ID:jvXy089u
>>275
気が強い
289彼氏いない歴774年:2011/10/19(水) 14:25:36.63 ID:D0poVokh
司法書士か税理士で滅茶苦茶に迷ってる

将来は独立したいんだけど、どちらの方がより稼げる可能性が高いか つまり仕事があるのか
誰かアドバイスください
290彼氏いない歴774年:2011/10/19(水) 14:34:30.62 ID:Ec6aOIQl
男に見向きもされず主婦になれないドブスは必死だねえw

独立したところでブスの元で働こうと思う人間もいなけりゃ、仕事依頼にくる顧客もいないよ。
どうせ頼むなら顔がいい人に頼みたいしねw
291彼氏いない歴774年:2011/10/19(水) 17:51:40.72 ID:TN5xYVCS
簿財所法相合格の税理士です
何か質問があればお答えします
292彼氏いない歴774年:2011/10/19(水) 18:40:17.71 ID:6/1uHnom
291
今何歳ですか?29歳から始めて仕事ありますか?
あと簿財って1年で合格するには一日何時間ぐらい必要ですか?
293彼氏いない歴774年:2011/10/19(水) 19:16:47.10 ID:Ec6aOIQl
なんかバカ丸出しなレスだな
何時間とか人によって違うから バカで要領悪い人間は何年やろうと受からないよ。
294彼氏いない歴774年:2011/10/19(水) 19:59:26.07 ID:4nwFPnU4
>>293
やり始めるのに、誰かに背中押してもらいたい人もいるんだよ!
甘いかもしれないけど、結局は自分自身と向き合うことになるから、納得のいくスタートでいいと思う。
295彼氏いない歴774年:2011/10/19(水) 20:00:32.05 ID:TN5xYVCS
>>292
29歳です
簿財合格するのに目安は4時間くらいできたら可能性は高くなるんじゃないかな
ご存知のように競争試験なんで何時間やるかより、1点でも多く取る意識を常に持って勉強したほうがいいです
296彼氏いない歴774年:2011/10/19(水) 20:01:40.78 ID:TN5xYVCS
>>292
あ、仕事は未経験はきついかも
297彼氏いない歴774年:2011/10/19(水) 21:08:14.15 ID:Ec6aOIQl
職歴もないブスが必死こいて資格とったところで、どこも雇わないよ。
実務積めなきゃ税理士登録もできないからねw
298彼氏いない歴774年:2011/10/19(水) 21:48:12.47 ID:SyTVQgrw
嫌なことでもあったんか?
299彼氏いない歴774年:2011/10/19(水) 21:51:10.81 ID:Ec6aOIQl
強いて言うならブスに疑問符投げかけられたことかな
300彼氏いない歴774年:2011/10/20(木) 02:03:33.82 ID:AjQMhzHR
どうせみんなブス。
同じ穴のむじなだよ。
301彼氏いない歴774年:2011/10/22(土) 02:46:09.38 ID:CnSn/2Oa
busu
302彼氏いない歴774年:2011/10/25(火) 22:42:55.05 ID:PlJoSMMI
明日は調査士の発表ですが、受けた人いますか
303彼氏いない歴774年:2011/10/25(火) 23:33:34.04 ID:nNyqpxig
ここにいるよ
択一16の書式崩壊で落ちてるはず
仮に合格しても登録する気はない、ただの資格マニアだけど
304彼氏いない歴774年:2011/10/25(火) 23:40:19.11 ID:PYyeV1Mt
>>303
諦めるのは早いよ。
数年前、土地書式5.5点で合格した私がいるw
305彼氏いない歴774年:2011/10/26(水) 00:01:50.43 ID:gKOfMWo7
>>304
過去には土地0点で合格した人もいるらしいね
でも今年の書式は特に難しくないようだから合格はミリかと

調査士の勉強は楽しいから、また来年頑張りますよ
306彼氏いない歴774年:2011/10/26(水) 09:11:59.83 ID:JcUyCZL9
そんなの受けて意味あんのか
307氏名黙秘:2011/10/26(水) 18:05:31.54 ID:092aaSho
現役司法書士で男ですけど、士業にブスが多いということはないですよ。
特に司法書士には。だけど性格きついのとバツ一は多いね。
司法書士界はわりと女性上位で金儲けてる女性も多い。
男はわりとキモイのが多い。
308彼氏いない歴774年:2011/10/26(水) 19:08:22.84 ID:gKOfMWo7
性格きついっていうのは本当に同意
女性司法書士で気が強くない人は見たことがない
309彼氏いない歴774年:2011/10/26(水) 19:28:46.73 ID:cm8+s9kt
まぁ、でも司法書士は女性には向いてる気がする。
弁護士とかだったら、仕事の内容的に感情的になって変な方向に行きそう。
310彼氏いない歴774年:2011/10/26(水) 19:34:15.31 ID:JcUyCZL9
ブスな司法書士に仕事とか頼みたくないわぁ・・
311彼氏いない歴774年:2011/10/26(水) 19:49:54.51 ID:fvR6EYx5
うるせえわw
312彼氏いない歴774年:2011/10/26(水) 20:35:39.53 ID:ZJ2eVUq0
>>309
別にんなこたあないですよ、と弁護士の私が呟いてみる
…まあ一部そういう人もいるかもだけどさ
いちいち感情的になってたら仕事にならんw
313彼氏いない歴774年:2011/10/27(木) 20:35:45.89 ID:yJIN8jdC
ロースクール生だけど女はみんなめちゃ気が強いよ。
そしてもともと喪なのに男女比が男8女2とかで女なら誰でもモテるから勘違いしてる元喪が多数。
314彼氏いない歴774年:2011/10/27(木) 22:32:07.39 ID:acTpi/Ny
わたしもロー生だけど、うちのローは数少ない女子も普通〜かわいいレベルのこが多い。
喪みたいなのばっかりだと思ってたからびっくりしたわ。
315彼氏いない歴774年:2011/10/28(金) 03:07:32.28 ID:INwtO5E9
私もロー生だけど女子はみんな我が強くてこっちが萎縮しちゃって疲れた…。性格的に法曹向いてないかもと思い始めてる。
316彼氏いない歴774年:2011/10/28(金) 09:35:33.70 ID:9aW5EaXK
美人弁護士!  とかだったら評判になるけどブスがなってもサマにならないよね
資格取っても需要0でくいっぱぐれそう
317氏名黙秘:2011/10/28(金) 16:41:22.01 ID:zqUS6O98
再び現役司法書士のおっさんですが、司法書士はたしかに女性向きの仕事
丁寧にきちんと仕事すれば、顔に自信がなくても関係ありません。
ビジネスマナーと説明能力が必須、あと品のある身だしなみも。
そうであれば仕事の自信が本人の魅力につながるヨ。
能力ある女性は専門職か公務員がいいですよ。会社はやはり男社会。
318彼氏いない歴774年:2011/10/28(金) 18:20:18.47 ID:2ikAHjfr
公務員が能力いかせるって本当に思ってる?
士業を目指す女性って独立心が高いと思うんだが。
横並び一列、他人に気を使う、目立たず…公務員は無理。
息苦しいわ
319氏名黙秘:2011/10/28(金) 19:05:10.03 ID:zqUS6O98
公務員は法令遵守が徹底しているし、育児休暇も気兼ねなく取れるし。
実際法務局の所長も女性はわりと見るし、女性判事、検事も結構いるよ。
裁判所も事務官、書記官は女性多いよ。
厚生労働省の村木さんだって女性局長だし。事務次官は残念ながらまだ出てないけど
時間の問題。公務員の身分保障は、おじさんみたいな貧乏司法書士からみると
ほんとうらやましい。
ただ、努力して試験に合格しないとネ。
結婚に逃げちゃだめ。一緒に勉強仲間で結婚した例も結構あるよ。
320彼氏いない歴774年:2011/10/28(金) 20:05:55.66 ID:AFSr+5RN
結婚→出産→子育てをしても差別されず、出世に差し支えないのは公務員ならではだね
士業でも顧客との関係で仕事切らす訳にはいかず産休取りにくいとかはある
まぁここは喪女板なので関係ないかな
321彼氏いない歴774年:2011/10/28(金) 20:39:08.36 ID:9aW5EaXK
結婚に逃げる()

どの面下げて言ってるんだか。
いくら金積まれてもゴメンだわ
322彼氏いない歴774年:2011/10/28(金) 21:50:14.83 ID:jShuj6Hh
難関資格と比較したら公務員試験の難易度なんてチンカス未満だよね
323彼氏いない歴774年:2011/10/28(金) 22:02:51.63 ID:9aW5EaXK
公務員は職に直結するぶん筆記が通っても面接が難関だからね
そこらの資格みたいに勉強だけやってりゃ受かるものではない
324彼氏いない歴774年:2011/10/28(金) 22:21:42.94 ID:tU3Yx8V5
弁護士も女性は特に就職厳しい
紳士受かったのに修習行かず裁判所職員とか地方公務員になるって先輩がいるくらい
325彼氏いない歴774年:2011/10/29(土) 08:44:38.21 ID:7o1URpy5
面接が難関?民間と採用基準が違うだけでコツを見つければ簡単ネ!
コツさえわかれば演じられるネ!
建前と本音は別にありますので、育休はとれますが気兼ねなくはとれませーん
安定性を重視する人にはとてもいい職業。
326氏名黙秘:2011/10/29(土) 09:03:39.67 ID:r8bw2mog
>321考えが歪んでるね。だから喪なのか。
327彼氏いない歴774年:2011/10/31(月) 00:02:57.04 ID:o5Y3fSmH
男にレスするのやめよう
328彼氏いない歴774年:2011/10/31(月) 10:29:23.62 ID:TsZLbsvj
だまれガリ勉ブス
329彼氏いない歴774年:2011/10/31(月) 21:42:09.34 ID:2ifw3Wv4
>>324
司法試験に受かって公務員とかありえないでしょ
国1とかならともかく
330彼氏いない歴774年:2011/11/01(火) 12:00:10.30 ID:KUf6kpin
前、書き込みした新司受かった28歳だけど、就職全然きまんないよ…
331彼氏いない歴774年:2011/11/01(火) 12:13:40.23 ID:Pm3KgQa3
>>330
どこのロー?
332彼氏いない歴774年:2011/11/01(火) 14:24:53.99 ID:Gr+TtpYY
>>330
今年の合格者ならまだ修習も始まってないし、一部を除いて内定でてないのが普通なんじゃないの?
333330:2011/11/03(木) 23:39:32.85 ID:lQLnv+TY
東京一のどれか。
公募してる事務所はもうほとんど内定出してきてるし、内定でてないのが普通、ではないと思う。
修習始まって、公募増えればいいけど…

334彼氏いない歴774年:2011/11/03(木) 23:50:15.41 ID:iSpYvzPM
>>333
大手・準大手以外はこれからだよ。ちなみに大手は優秀+顔採用な
気がする
335彼氏いない歴774年:2011/11/03(木) 23:53:09.72 ID:lQLnv+TY
>>334
顔…orz
コツコツがんばる、ありがとう
336時々の鐘の音:2011/11/04(金) 02:53:07.68 ID:/SuqIGo/

結局スケベ爺さんの加藤爺に可愛がられてる韓国美女の
金富子はいい銘柄たくさん入るわけだわ
ここからバク上げの銘柄とかこの美女の書いてる「億様株レシピ」とか
そこの危険な銘柄とか利用するのが得策だわな。
337彼氏いない歴774年:2011/11/04(金) 02:58:19.99 ID:ANplgxks
司法書士の女の子とSEXしてみたいな・・ハァハァ・・・ハァ
スーツ着てるとこ想像しただけでもう・・もう出ちゃいそうだよハァハァ・・ハァハァ
338彼氏いない歴774年:2011/11/04(金) 13:48:50.80 ID:nZrzE2uv
>>329
いや、本当にいる。
それどころか、せっかく弁護士になったのに仕事がないから公務員試験を受けて公務員になった人も知ってる。
国Tじゃないよ。
339彼氏いない歴774年:2011/11/04(金) 16:59:34.78 ID:OTB6wcqb
ロー関係者以外には今の弁護士界のやばさが伝わってないよね。
司法試験板は阿鼻叫喚。
340彼氏いない歴774年:2011/11/04(金) 19:29:07.26 ID:H3M2ztcu
ロースクール志願者は激減してるしね
余程優秀で上位100位くらいに入る自信がある人か、弁護士2世の人くらいしかローに進学する価値ないと思う
341彼氏いない歴774年:2011/11/04(金) 19:46:07.52 ID:pc5kGyhy
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo&feature=related
342彼氏いない歴774年:2011/11/04(金) 19:47:01.84 ID:pc5kGyhy
【TPP問題】毒素条項 宮崎哲弥氏がISD条項について名解説!【ショートバージョン】
http://www.youtube.com/watch?v=5N5D4wdEpH4

I = インチキな
S = 訴訟で
D = 大打撃!!

な損害を日本は受けると・・・
343彼氏いない歴774年:2011/11/05(土) 09:16:20.32 ID:fgybj3ip
■ニュース・速報性が高いスレッド勢いランキング集■
※★付きは過去スレ検索閲覧対応。検索結果はサイト毎に異なります。
※2ch過去スレから閲覧可能な同★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレットあり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※既読・書込み済・お気に入りスレなどの新着レスを自動チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。閲覧位置や検索キーワードなどを記録するTwitterクライアント利用で操作が楽になります。

【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像多め+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】+ニュース。硬め。
http://kusanone-net.com/news_2nn.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク抽出機能。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックで閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/

【2ちゃんねる勢いランキングニュース】ニュース(+以外も含む)全板縦断。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【2ちゃんぬる】良い評価のあったスレ。
http://2chnull.info/fav/?sort=vtime
★【unker】最近閲覧されたスレッド。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレッド。
http://logsoku.com/hot.php
344彼氏いない歴774年:2011/11/06(日) 12:39:10.87 ID:y/iSjSsU
ちょっと愚痴っていいかな。
やっぱり女性士業者で、それなりに大きな事務所からヘッドハンティングされると色恋沙汰だなんだ思われるものなんだねorz
同業者ではなく、低所得で転職繰り返してるような男性2人から言われたんだけど。
正直、やっぱり嫌な感じだ。



345彼氏いない歴774年:2011/11/06(日) 13:31:59.74 ID:YKN78puZ
2/3【TPP】日本絶対不利のルールと法律・政治力無く手玉に【中野剛志】
http://www.youtube.com/watch?v=fOO6v9S2eDM

TPPは国民主権に係る重大問題! 国家主権を制限!!!
日本国民の安全、健康、生命を犠牲にして、アメリカの投資家の利益だけを擁護

事例1)カナダは、PCB廃棄物処理企業に負け、損害賠償させられた
事例2)メキシコは、地下水を汚染した公害原因企業に負け、逆に損害賠償させられた
346彼氏いない歴774年:2011/11/06(日) 13:34:39.54 ID:YKN78puZ
>>344
そういう細かい事は気にするな。きりが無いぞ
男はバカだから、手なずけろ
347彼氏いない歴774年:2011/11/06(日) 13:52:43.55 ID:mja95WW4
>>339
だよね
弁護士事務所勤務だけど経営は微妙だし皆民間か公務員に行きたいと言っている
348彼氏いない歴774年:2011/11/06(日) 14:43:44.70 ID:y/iSjSsU
>>346
まぁ、私自身が3流大卒だから同級生にその程度の男しかいないんだろうけど。
騙されてるんじゃないの?とかどうせ上手くいかないよ、とか言われたんだよorz
全く知らない所長の悪口まで言われるし、男の僻みって思ってたより凄い。

349彼氏いない歴774年:2011/11/07(月) 23:02:45.11 ID:mmzieqAB
君が可愛いからじゃない?!
350彼氏いない歴774年:2011/11/08(火) 18:02:08.00 ID:luqGrXHv
土地家屋調査士一発合格、順位ベスト50(上位1%) でした。
がんばれば司法書士もなんとかなるかしら。
351彼氏いない歴774年:2011/11/08(火) 18:14:09.17 ID:QRNpeqxF
>>350
だ、大丈夫?
もしかしたら授与式で身バレするよ?
ただでさえ女性合格者少ないし、上位者が代表で受け取るらしいから全く可能性ゼロでもないのに。
352彼氏いない歴774年:2011/11/08(火) 19:22:49.83 ID:luqGrXHv
仕事だから授与式までは出てられないよー、口述試験で仕事休ませてもらったし。
353彼氏いない歴774年:2011/11/08(火) 19:51:30.09 ID:q3u03zsS
>>352
ならいいけど、昨日が口述試験だったでしょ?
私の時は、口述試験会場も女性1人だったからさ。
とりあえずよかったね〜オメ!
354彼氏いない歴774年:2011/11/08(火) 19:53:41.34 ID:luqGrXHv
353さんは調査士のあとなにか勉強してます?
355彼氏いない歴774年:2011/11/08(火) 20:04:19.12 ID:q3u03zsS
>>354
調査士→行政書士→司法書士←今ここ。
私の場合、調査士登録も既にしてあるのでなかなか思うようには勉強出来てないけど。
356彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 00:06:19.29 ID:hlvVYldP
すごい。開業されてるのですね。
私は24年に測量士、行政書士のダブル受験するか、司法書士を24年記念受験、25年以降を本番として勉強するかで悩んでます。

独立するなら司法書士ほしいけど、永久に受からない可能性高いし。
357彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 00:51:10.06 ID:0MW+JX5Q
調査士は試験の成績上位者が授与されるの?
司法書士は合格者全員又は受験番号が一番若い人が授与されるよ
358彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 09:23:42.84 ID:05pAN7h7
調査士は作業着になるし、もてない女まっしぐらって感じだよー
日には焼けるし開業費用かなりかかるし
男社会だしで、あまりおすすめしない
359彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 20:47:13.76 ID:MtUp096i
週3日働いて年収400万円は都市伝説だ
何やかやで毎日(休日も)働かんと客が途絶えるし
自営に必要な勘も鈍る
それにそんなに簡単に儲かんねえよ、この商売
360彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 20:50:19.07 ID:EUAvz5Rw
どの商売?
361彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 20:50:58.34 ID:EUAvz5Rw
どの商売?
362彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 21:01:27.33 ID:MtUp096i
司法書士
363彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 21:06:10.66 ID:NP3AjlTP
この動画を見てくれ

【TPP】 今から22年前に食い物にされる日本市場を予言してる人がいた!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15976104
364彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 21:42:30.98 ID:UM7bPQ9n
>>359
週3?
私はそんなの望んでない。
私は精一杯働きたい。
楽をしたくて士業やりたいわけじゃない。
今はリーマンだけど士業のほうが大変にきまってる。
でも、表示と権利の両方の登記を扱える登記のプロフェッショナルになりたい。
365彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 22:09:21.86 ID:MtUp096i
登記のプロになりたいなら法務局に就職すれば?
司法書士は登記のプロフェッショナル、だけじゃ食えんよ
表題部の登記は測量して杭入れして隣接立会までするの?
建物の表示と滅失しかできない調査士に仕事はまわせんよ
366彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 22:15:21.97 ID:UM7bPQ9n
ズコー
367彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 23:03:25.94 ID:UM7bPQ9n
てか私調査士は今回受かってこれから司法書士目指そうって立場だから。
もともと調査士に興味があって調査士から入ってるからむしろ表示がメイン。
債務整理とか法律家的な業務は興味がない。
地積測量図作成は当たり前。そっからワンストップで建物表題、保存、抵当権までやりたいってこと。
まあお前みたく、ただ楽して稼ぎたいみたいなカスに熱く語る必要もないか。
368彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 23:12:39.40 ID:kQHFiR/H
>>357
大変優秀な成績で合格されていたので、是非代表として受け取って下さい。
って言われた人を知ってる。まぁ、5年以上前の話だし、授与式は県によっても違うだろうね。
369彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 23:13:54.29 ID:MtUp096i
367
何だか頭悪そうな奴だな
370彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 23:20:43.70 ID:nJ6rp+Ve
話ぶったぎりごめんだけど
私は行政書士だけとって司法書士を迷っている。
けど、開業は年齢と業界を考えると
どうも無理っぽい気がする…

仕事は単なる事務(しかも安月給の契約)
教員免許を持ってるから
教員採用試験でも受けたほうが正規になれそう
本当にやりたいのは法律だけど食えそうもない
371彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 23:26:22.78 ID:UM7bPQ9n
369うるせーブス
372彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 23:28:15.11 ID:MtUp096i
士業全部やめとけよ
367に絡まれたけど、
大学出てから15年くらいずーーーっと司法書士しているけど
どう考えてもただの自営業です
生き残るにはものすごいサバイバル技術が必要だよ
373彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 23:31:30.31 ID:VoFM7R38
15年てすごいですね。年収いくらくらいですか?
374彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 23:32:03.39 ID:MtUp096i
大体ね、登記なんて10年もやってりゃ誰でもできるようになるんだよ
このくらいのスキルで専門家とかアフォか
大事なのは営業なんだよ
フツーに自営業して新規開拓して新分野も取り込んで生き残ってくのが大事なの
375彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 23:33:15.35 ID:eQhy/B7v
>>367
調査士合格は優秀ですね。司法書士も難関ですが頑張ってください。
応援します。

>>370
教員免許持っているなら、教育委員会は?
376彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 23:37:47.23 ID:eQhy/B7v
>>372
独立するには司法書士さんに相談ですか?
あとは税理士さん?
377彼氏いない歴774年:2011/11/09(水) 23:40:14.90 ID:sr/yvkl7
不動産屋を経験積んで立ち上げる。
賃貸、仲介、手持ち物件販売と広げる。
土木設計部門、建築設計部門を立ち上げる。
分譲地、マンション開発。
登記は自分でやる。
来世に。
378彼氏いない歴774年:2011/11/10(木) 08:27:48.03 ID:XkD5Gaxq
もてないの?
379彼氏いない歴774年:2011/11/10(木) 15:01:58.71 ID:4ru97sFH
はっきりいってこのスレにブスの人ってあんまいないと思うよ。
ぶっちゃけると自分もけっこう容姿に自信あるし。
380彼氏いない歴774年:2011/11/10(木) 15:27:33.50 ID:m1cDEFYo
付き合ってください
381彼氏いない歴774年:2011/11/10(木) 15:28:01.25 ID:yls3u69S
おもいあがるのやめたら
382彼氏いない歴774年:2011/11/10(木) 15:33:01.49 ID:YmYybJZK
皆さんがこの業界に携わろうと思った時期やきっかけとかを知りたい
383彼氏いない歴774年:2011/11/10(木) 16:01:15.69 ID:X5vwv6TQ
>>382
士業一家なので、産まれた時から。
384彼氏いない歴774年:2011/11/10(木) 18:00:31.77 ID:eHrgoajp
>>372
電子署名システム切り替えの書類届いた?
自分まだなんだけど、普通郵便で届くの?書留?
385彼氏いない歴774年:2011/11/10(木) 18:24:42.11 ID:dMYSsgZL
>>372
そんなの当たり前だろ。
試験にさえ受かれば黙ってても客がくるなんて思ってたの?

386彼氏いない歴774年:2011/11/10(木) 18:34:54.09 ID:dMYSsgZL
>>374
表示と権利と両方やってないのにそこまで言えないでしょ。
司法書士受かるような優秀な人だというのはわかるけどさ。
387彼氏いない歴774年:2011/11/10(木) 18:52:53.47 ID:VhFzZZRg
>>384
>>372じゃないけど、普通郵便で届いたお⊂(^ω^)⊃
ちなみに面倒くさくてまだ開封してない…
388彼氏いない歴774年:2011/11/10(木) 20:56:06.75 ID:YmYybJZK
>>383
そういう家庭に生まれたかった…
389彼氏いない歴774年:2011/11/10(木) 21:13:30.80 ID:rnlKze8g
372
連合会からふつーの郵便で届くよ
エメラルドグリーンの封筒
印鑑証明書と住民票の写しが必要
振込みが面倒(青伝票かよ)

どうしてセコムなんだ…行書ぽくて嫌
前のカード式のほうが良かった
390彼氏いない歴774年:2011/11/10(木) 21:15:53.42 ID:rnlKze8g
調査士同居の事務所なら測量チームが何やってるかくらい判るって
境界杭とかツルハシ(杭堀り用)とかおもいくそ邪魔
391彼氏いない歴774年:2011/11/10(木) 21:20:39.25 ID:rnlKze8g
>>385
公務員や勤め人なら勤めた時から「当然に」給料が発生して「生活できる」けど
自営の士業は、資格取って開業しただけじゃ生活できるって保障はまったくないんだよ
これが「どういうことか」はやってみりゃ判るよ、身にしみてw
392彼氏いない歴774年:2011/11/10(木) 21:23:24.41 ID:rnlKze8g
ダブル開業なら会費も馬鹿にならんからね
調査士と司法書士なら月4万円は会費で出て行くんじゃない?
司法書士の会費2万5000円のところが多いから
それだけコンスタントに稼げるアテがあるといいね
393彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 00:48:24.10 ID:8YFBVmkq
>>391
この前弁護士の人が新司法試験合格者がいかに使えないかって文章書いてたけど
まさにそんな趣旨だったなあ
ハンタータイプの性格してないと無理みたいね
394彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 09:11:09.93 ID:UNKhfbo1
>>387 >>389
d!普通郵便で届くのか
事務所ではなく自宅に届く割に甘いというか…。

決済の時もオンライン申請使用してる?
395彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 11:44:54.81 ID:cgz7ImOa
書面申請だよ。
住宅用家屋証明って、なんで郵送で取れないんだろ(^ω^#)
396彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 13:20:10.70 ID:UNKhfbo1
>>394
やはり…。
4000円の減税は大きいけど、原因証明情報ミスったら即死だもんね…。
オンライン怖い。
商業は100%電子申請してるけど。

住宅用家屋証明、委任状要求するところとしないところがあるお。
397彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 14:36:00.15 ID:d0EndqU0
オンラインは登記識別情報を添付しない
かつ立会い決済じゃない申請専用になってる
抹消贈与相続と役員変更と設立
他は紙申請

商業の電子申請は
役員の氏名に外字があると面倒くさいよね

乙号はネットで取ると胃潰瘍になりそうなので
朝一番にまとめて近くの法務局で申請
398彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 20:08:57.27 ID:o9E/GEzC
先輩方に質問。
授与式の時も、スーツのインナーは白シャツがいいでしょうか?
それとも、シフォンブラウスとかビジュー付きカットソーなど少しは華やかなものでもオッケー?
399彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 20:45:23.47 ID:dv252LPC
不動産鑑定士
土地家屋調査士
司法書士
どれが将来性あるかな?三大都市圏で生きていこうと思ったら。
400彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 21:03:29.07 ID:vSGflvwS
>350多分分かった
すげーブサイクだったよ
401350:2011/11/11(金) 21:05:46.56 ID:N+e8iWYg
うるせーブス
402彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 21:08:00.64 ID:MF74Jgc7
答え
どれも将来性なんかねーよ

どんな隆盛を極めた産業も30年くらいで廃れる
だから好きなの選んで目指せ
ここでどんだけ事実を書いて警告しようが
士業を目指す人間は目指すし
そういうトロい奴は実際痛い目にあわないと
自分の愚かさが理解できないんだろうから
どうでもいい
403350:2011/11/11(金) 21:09:53.15 ID:N+e8iWYg
言っておくけどわたし上位50以内だよ?
お前みたいに、ただ他がこけたおかげで合格したラッキーガールとは違うよ?
てかお前男かもしれんけど。
女に負ける男調査士だったら恥ずかしいよねw
404彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 21:12:04.79 ID:MF74Jgc7
以後>>350はお触り禁止な
405彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 21:17:53.74 ID:vSGflvwS
とりあえず顔がメッチャキモかった
調査士向きかも
でも男は寄り付かなそう
客も来ないだろうな
406彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 21:18:14.38 ID:7FSaMfG+
調査士ってむずいのか?
407彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 21:20:29.84 ID:MF74Jgc7
>>406
人による
私も持ってるから向き不向きだと思う
野外作業と基地外隣接の判子もらいなんて嫌だから登録しないけど
はっきり言ってドカタだよ
408350:2011/11/11(金) 21:22:59.20 ID:N+e8iWYg
405なんなんだよオメーこのくそストーカー
そこまで言うならどこの受験地か言ってみろよ
だいたいテメーは女か?
だとしたらそんなこと同じ女として言うなよ
それとも男か!?
だとしたらこんなスレ来てんじゃねーよ
それこそ気持ちわりーわカスが。
409彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 21:27:29.21 ID:MF74Jgc7
事実を指摘されてなんで切れてんのかわからん
喪ならブスであたり前じゃないか
程度の問題はあるが…

客商売なんだから当たり散らしてると客が逃げるぜ
410350:2011/11/11(金) 21:30:20.30 ID:N+e8iWYg
だからテメーはどの面さげて言ってんだよクズが。
411彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 21:31:45.87 ID:dORK/gDQ
かわいいよ350ちゃん
412彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 21:31:49.73 ID:MF74Jgc7
面白いからもっと弄ろうぜ
413彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 21:33:17.88 ID:MF74Jgc7
もう少し暴れてくれたらVIPから人呼んできて祭りにするんだが

まとめブログでも取り上げてもらおうぜ
414350:2011/11/11(金) 22:19:11.61 ID:L4T9XEwq
私は屈しない。
授与式いくことにした。
真っ向勝負しようぜ。
どっちがブサメンか。
これ以上レス続けるのは他の人に迷惑だからこれでやめる。
みんなすいませんでした。
これで消えます。



415彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 22:42:57.83 ID:MF74Jgc7
じゃ今までの350のレスまとめて資格板の調査士スレに貼っとくわ
416彼氏いない歴774年:2011/11/11(金) 23:25:00.10 ID:PffnJjDC
>>406
厚生労働大臣が認める高度な資格&専門裁量資格
弁理士・弁護士・税理士・不動産鑑定士・一級建築士・公認会計士

調査士は上記資格の次に難関。
417彼氏いない歴774年:2011/11/12(土) 00:04:19.69 ID:sGbocTCj
350アタマ悪そう。
成績とかじゃなくて
418彼氏いない歴774年:2011/11/12(土) 00:08:31.51 ID:OEr/zrJI
ネタであって欲しいよ。
独身女性調査士なんて数少ないし、ただでさえ変わり者に観られるのにorz

たかが調査士受かったくらいでおめでたいな。
419彼氏いない歴774年:2011/11/12(土) 07:21:07.78 ID:9iI8WyV0
清武と同席した吉峯啓晴弁護士

■音楽の先生に君が代の伴奏をお願いするのも「憲法違反」
■朝鮮総連幹部の康元局長が朝銀と共謀して仮名口座の預金を横領した事件が有罪になっても「憲法違反」

朝鮮総連の過剰捜査を憂う市民集会でも、朝鮮総連&朝銀の為に、警察&検察&日本政府を大非難。
「大使館」的役割の朝鮮総連を捜査するのは、不当捜査&不当逮捕だそうです。

■総連過剰捜査を憂う市民集会での経過報告 朝銀問題に対する公正捜査を求める弁護団 
http://miro.iza.ne.jp/blog/entry/125687/

反日弁護士で民主党の幹部
420彼氏いない歴774年:2011/11/12(土) 11:46:17.80 ID:voqwWUIq
>>350はやたら攻撃的な人だったな。
こんなに怖い人いらん
421彼氏いない歴774年:2011/11/12(土) 19:28:22.81 ID:IySn0I4N
ブサイクなのが図星過ぎて言い返したんだろうか
本当のことなのに
422彼氏いない歴774年:2011/11/12(土) 22:24:42.43 ID:Maix2pJr
社労士事務所って、どうなんだろう…

全く持って話題に出てこないけど…
423彼氏いない歴774年:2011/11/12(土) 23:02:37.30 ID:voqwWUIq
士業のお勧めは社会保険労務士と言われたけど
企業の人事にいないと役にたたないんじゃないのかって印象なんだが…
実際仕事あるのかね
424彼氏いない歴774年:2011/11/13(日) 00:41:59.14 ID:TRHmbJuV
大股ひらいて男あさりすればどう
425彼氏いない歴774年:2011/11/13(日) 15:15:58.44 ID:4KzhsRgR
ふざけないで
426彼氏いない歴774年:2011/11/13(日) 18:38:19.97 ID:Qv7kbWnj
>>422

独立開業するなら仕事をどうやってとってくるかが問題。
資格とって企業に就職するのは安定はしてるとは思う。

427彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 03:04:53.93 ID:T7cmY8xi
行政書士ダメだった
いっそ来年は司法書士受けようかなぁ
428彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 05:28:47.70 ID:m9NG6+sP
>>427
自分も受けてきました
正直、難しすぎて放心状態です

来年は
夏ごろまで、司法書士がどんなものか勉強しつつ、夏から行政書士の勉強を再開しようかな、と。
429彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 05:29:43.71 ID:m9NG6+sP
人生ってうまくいかないのう…
(´・ω・`)
430彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 06:48:36.50 ID:Str2txH/
行政書士が難しいなら司法書士は全然無理だと思う
逆に司法書士合格レベルなら行政書士は行政法2週間やれば受かる
431彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 10:34:44.24 ID:VS1LSfL2
司法書士と行政書士は東大と日大くらいレベル違うよ
冗談抜きで
432彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 10:47:59.24 ID:vde7kjU6
行政書士って取ってもあまり意味ないって本当?
433彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 11:27:46.31 ID:w+Iy4j9l
意味がないというより、中途半端な資格なんだよね、行政書士は。
自分は、今みたいに難化する前の合格者だけどアラフォー、アラフィフ世代に持ってる人が多い。

434彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 12:05:22.37 ID:F9yuv6KN
会計士合格したー!
嬉しい\(^o^)/
435彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 12:10:05.00 ID:m9NG6+sP
>>434
おめでとー\(^o^)/
436彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 12:12:34.95 ID:BBawz9Xr
もう疲れたよ
437彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 13:01:29.30 ID:F9yuv6KN
>>434
ありがとー!
でも就職できる気がしないwww
438彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 13:02:04.52 ID:F9yuv6KN
安価ミス
×>>434
>>435
439彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 13:09:29.45 ID:C/l2OLmB
やっぱり社労士は企業に就職する人向けの資格なのか!
ハロワ検索で引っかかったから、どうなのかと思ったけど、微妙そうだね。
レスくれた人ありがとー。
440彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 21:40:58.03 ID:QsKWbsgo
行政書士取得で大学から20万円もらえたらしい
去年の試験に合格してたから慌てて学務部いったら去年のはもうだめと。
氏にたい。学生にとっての20万円はもう100万とも大して変わらないくらいの大金なのに。家計も苦しいのに。泣けてきた…
441彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 22:37:21.92 ID:tasFt67Q
学生時代の友人から4ヶ月ぐらい先の結婚式の招待がメールできた
社労士試験を受けているけど、たまに派遣で働きに行く無職みたいな状態なんだけど
「近況もよかったら教えてね」となってた
あまり資格試験を受けていることを教えたくないし、何て答えようかな・・・
定職についていないと、そういう場に行き辛いというのもある
442彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 22:49:24.38 ID:qzJH7WHN
出席するなら、堂々と
行けばよいと思うけど。
欠席は、後々なにかとね。
443彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 23:32:59.78 ID:VS1LSfL2
会計士って司法書士とか新司と難易度変わらないのに就職難なのか
鬼畜すぎる
444彼氏いない歴774年:2011/11/14(月) 23:53:47.32 ID:RPoK4fX7
350がキモイ
445彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 00:07:09.92 ID:wkbAaSlB
たしかに司法書士を過小評価してるよねw
まあ痛い目見るだけだろうけどねw
446彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 00:14:35.90 ID:XBO/iqNs
試験合格に性格や顔のよしあしは関係ないだろ
絶対受かる、自分が受からんはずがないと思っている方が受かるだろ
最初から不合格でもいいやと思っている人間はまず受からんよね

350はキモイが
447彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 03:12:59.72 ID:pbBURJHc
>>443
弁護士も来年は合格者の半分近くがまともに就職できないといわれてる位の就職難だし、司法書士も弁護士が増えたこともあって難しくなってる
難関資格でも若さや学歴、コミュ力等他のスペックがないと就職すら厳しい
448彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 12:17:39.24 ID:SiGE2U48
え〜434だけど、
天下の会計士と司法書士を一緒にしないで〜p(^-^)q
449彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 12:31:48.94 ID:w5zfcMH/
ここは釣り臭いインターネッツですね
450彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 12:35:24.00 ID:sStvrnsX
>>447
現ロー生だけど先輩みてるとほんと就職厳しい
1人で生きていくことを考えると民間就職や公務員にでもなった方がいいのかな
451彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 13:18:27.12 ID:KfaCD1ti
どこのロー?東京一慶でも厳しい?
452彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 13:24:37.68 ID:yxf6iWIL
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20110915/114025/

資格を転職や独立開業に生かすことができない

 鈴木さん(仮名・40歳)は司法書士などの難しい資格を次々に取得している女性。しかし、思うように資格を転職や独立開業に生かすことができずにいます。

 そんな鈴木さんが資格の勉強を始めたのはライフスタイルの変化から。それまでは都心で働いていたのですが、家族の病気がきっかけで地元に戻りました。
地方では希望の仕事が見つからず、契約社員として働き始めました。そんな中でも、もっと条件のよい職を得るために、時間を生かして独学で資格の勉強を始めたのです。
最初に取得したのは運転免許と宅建の資格。この2つがあれば不動産業界で働けると思ったそうです。

 ところが、不動産業界では働かずに、次に行政書士と社労士の資格を取得しました。いざという時に自宅で開業できるようにしておきたかったからです。
その後も、運送業者で働けるようにと通関士の資格を、ガソリンスタンドで働けるようにと危険物取扱者免状を取得しました。しかし、いずれもその業界の仕事に就くことはありませんでした。

最近では、とても難しいといわれている司法書士の資格にも合格しました。資格のほかに、NHKのテキストを使い、英語の勉強もしています。
ご自身でも勉強マニアになりつつあると自覚をしているそうです。

 独学でこれほど多くの難しい資格を取得された鈴木さんはご立派です。
しかし、せっかく資格を取得したのに、転職も独立もせずに、資格を取得する前と同じ仕事を続けています。なぜ、鈴木さんは資格を生かすことができないのでしょうか。
453彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 13:34:24.07 ID:wkbAaSlB
会計士って司法書士より簡単だろ
旧会計士試験ならわからんけど
454434:2011/11/15(火) 13:46:55.86 ID:DRDjTaqr
>>448は私じゃないです。
内容の違う資格試験は比較することは無意味です。
ちなみに簡単になったのは0708年度のみです。今年は旧試験並の合格率でしたよ。
あまり受験事情を知らないのに書かれると悲しいです。
455彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 14:26:48.33 ID:LbokU6Ov
>>451
上位ローでも厳しいよ
確かここでも今年の合格者の人の書き込みあったよね
456彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 19:37:53.69 ID:wkbAaSlB
454さん
釣られてしまいましたすいません

会計士が難しいのはもちろん承知しています
司法書士より簡単だろって書いたのは
要は釣られたってことです
457434:2011/11/15(火) 19:58:22.60 ID:r0h/3JsH
454さん私を騙るな〜
司法書士の難化は承知してるけどさすがに会計士とはレベルが違うよp(^-^)q
458彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 20:06:19.74 ID:AljoGQte
350はブサイク
459434:2011/11/15(火) 20:19:23.55 ID:Gvz1hIFn
本当にやめてー
そもそも会計士受験生じゃないよね?
成績届いてるけど、晒せる?
そもそも専門が違うんだから、比較できないし、する必要なんてないよ。

私が釣られてるんだろうから、これ以上レスしないけど、私は本当に434だから成績書晒せるよ?
皆さんマジレスすいません。。。
460彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 21:50:09.20 ID:A4WYSKuY
醜い容姿で生まれてきたのは不幸なことだけど
これからは会計士の資格を武器に強くたくましく一人で生きてください
461彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 21:53:11.35 ID:wkbAaSlB
2ちゃんってめんどいですねw
文章の内容から判断できますから
安心してくださいね

457はただのコンプ持ちなんだと思います
同じく釣られているのだろうから
もうレスしません
462彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 22:08:56.50 ID:9SOnbAJO
さっさと成績うp
463434:2011/11/15(火) 22:35:26.86 ID:Gvz1hIFn
まずは自分からどうぞ。
464彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 22:38:09.49 ID:9SOnbAJO
>>私は本当に434だから成績書晒せるよ
>>私は本当に434だから成績書晒せるよ
>>私は本当に434だから成績書晒せるよ
>>私は本当に434だから成績書晒せるよ

さっさとうp
465彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 22:46:21.53 ID:wkbAaSlB
たぶん会計士試験落ちた人が司法書士と比較されて怒ってるんだよねw
466彼氏いない歴774年:2011/11/15(火) 22:49:37.12 ID:9SOnbAJO
434
結局荒らしかよ
捏造合格乙
467434:2011/11/16(水) 00:08:26.86 ID:EwD5GFkA
リアルじゃぼっちで自慢出来ないから、記念うぷ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6KqIBQw.jpg

二桁順位でした。
これにてほんとに消えます。すいません!
468彼氏いない歴774年:2011/11/16(水) 00:27:39.33 ID:a0rCFM5G
すごいね!
消えるなんて言わないで!
469彼氏いない歴774年:2011/11/16(水) 06:23:53.80 ID:UdnexWaA
本当に釣られる奴がいるとは思わなかった
これではオレオレ詐欺が流行るのも道理

まあどっかの監査法人にひっかかるといいね
470彼氏いない歴774年:2011/11/16(水) 08:50:19.05 ID:5syd+PJ2
喪女の自己承認欲求は苛烈
471彼氏いない歴774年:2011/11/16(水) 11:44:47.70 ID:sWKYm48X
350発見!
ホントにブスだったょ!
472彼氏いない歴774年:2011/11/16(水) 12:25:12.89 ID:a0rCFM5G
>
473彼氏いない歴774年:2011/11/16(水) 12:27:37.95 ID:a0rCFM5G
>>469
でもホントだったじゃん!
すごいよね!
474彼氏いない歴774年:2011/11/16(水) 13:02:55.83 ID:raJloQaH
>>473
所詮就職できないと資格付与されない職業だからなー
会計監査人の重任登記の仕事で監査法人の登記簿を良く取るんだが
人数多い(準大手監査法人でも数百人上↑)上に
入れ替わり激しくてビビるわ
登記簿載ってるのは全部社員だから
載らない下っ端はどうなっていることやら
475彼氏いない歴774年:2011/11/16(水) 20:13:49.20 ID:6+CWoXbX
それでもなんのメリットもない成績アップまでして合格の証明したのだから、
ただ外野でヤジ飛ばしてるだけの人に比べたらすごい。
434さん帰ってきて!
476彼氏いない歴774年:2011/11/16(水) 22:10:18.37 ID:qXDLzJ68
>>470
むしろ可愛い。
477彼氏いない歴774年:2011/11/16(水) 22:59:38.34 ID:0/GghK8R
ブスに生まれると死に物狂いで勉強して難しい資格をとっても
まだ可愛い子と比べて人生のハンデがある
現実は残酷だよね・・
478彼氏いない歴774年:2011/11/16(水) 23:14:06.23 ID:PbgtyNgc
そらそうよ
479彼氏いない歴774年:2011/11/16(水) 23:30:55.91 ID:8AirREMB
むしろなんかカッコいい名前の奴、多くない?
480彼氏いない歴774年:2011/11/16(水) 23:43:42.62 ID:PbgtyNgc
例えば?
481彼氏いない歴774年:2011/11/17(木) 09:06:50.97 ID:YEQ7budB
副業視野というか、生活費の足しに、わずかな稼ぎでもいい、
司法書士資格取っておこうかな 試験勉強がんばろうかな・・
と思ったら・・・

首尾よく資格取っても、司法書士会に入会しないと業務ができない。とか!
会費、え?!月2万4千円?!

ヤクザのみかじめ料?!(`ヘ´;)
会員一人頭年額30万円弱を徴収して、凄いだろ総額!
一体誰がどう使ってるの?!

法務局の天下りとか、職員受け皿の待遇はすごい優遇されてるとか。

骨の髄から既得権益構造になってるの?!ニッポン(`ヘ´;)
古くからのじじい共が既得権でのさばって法律までそういう仕組みに通してるの!

この業界はどこの政党がぎゅ―じっているの?
献金もどこかにされてるんだろ?
482彼氏いない歴774年:2011/11/17(木) 10:55:54.39 ID:r/VoxCrc
わかってないな
本質は、喪の自己顕示欲ってウザイいよね、って話なのに

資格試験は毎年やっていて、毎年合格者が生まれる
問題の出題傾向がうまく合って上位合格できる人間だって、そりゃいるだろう
でも2であからさまに合格順位自慢してヲチャにまんまと釣られるバカは
このスレにしかいねーだろ、て話
しかも短期間に2度も沸いているあたり、喪って終わってるよな
483彼氏いない歴774年:2011/11/17(木) 11:07:32.51 ID:ldq+yVJ7
>>482
まぁ落ちてぐちぐち言ってるやつより釣られてうぷする人のほうが何倍もマシですがね
484彼氏いない歴774年:2011/11/17(木) 11:31:21.05 ID:r/VoxCrc
会計士試験なんて落ち目で先がない資格試験誰が受けるんだよ
まずその選択肢を選んじゃうところがどうしようもない馬鹿だろ
試験の難易度()に目が眩んで
自分の将来これで安泰なんてうっかり思う方がおめでてーわ
485彼氏いない歴774年:2011/11/17(木) 11:35:12.67 ID:r/VoxCrc
書き忘れ
>>483 釣られた本人乙
486彼氏いない歴774年:2011/11/18(金) 22:23:01.23 ID:zCL8QXkD
あげとく
487彼氏いない歴774年:2011/11/18(金) 23:19:06.89 ID:oXdhzFPn
さげとく
488彼氏いない歴774年:2011/11/19(土) 05:18:04.91 ID:mpHtMZh0
なんでよりによって副業で司法書士を選ぶんだ
営業努力も必要なのに
自分は事務しながら副業は塾講師してる
489彼氏いない歴774年:2011/11/19(土) 10:45:54.22 ID:bNu14ts0
副業で司法書士…
名板貸し?

昔は宅建の名板貸しというのがあってだな(今もあるのかな)
重説などは資格者がしなきゃいけないのにげふんげふん
490彼氏いない歴774年:2011/11/19(土) 16:08:47.55 ID:nMO/JKPv
簡単に副業目的で司法書士の資格がとれるなら
みんなとってるってーの!
491彼氏いない歴774年:2011/11/19(土) 20:00:40.76 ID:hdrbRXOp
やっぱり簿記一級受けとけば良かったのかな…
でも一級とったら会計士諦めそうな気がする
でも短答にも受かりそうもない
もう泣きそう
492彼氏いない歴774年:2011/11/19(土) 21:06:13.31 ID:43SjjcoX
多摩には泣いていいんです
493彼氏いない歴774年:2011/11/19(土) 21:14:37.91 ID:g+FCOBZB
先入れ先出し!
494彼氏いない歴774年:2011/11/19(土) 21:54:28.21 ID:eLgGEsdt
>>493
なぜか下ネタに見えて、いつも問題解きながら複雑な気持ちになる。
495彼氏いない歴774年:2011/11/19(土) 23:19:15.53 ID:cNjQoLEe
死にたい辛い死にたい
496彼氏いない歴774年:2011/11/20(日) 00:00:43.15 ID:PCI8qs1R
生きろ そなたはうつくしい
497彼氏いない歴774年:2011/11/20(日) 00:26:03.14 ID:MNg81iGN
なにがどうした
498彼氏いない歴774年:2011/11/20(日) 10:45:51.86 ID:g6Yb1ZZZ
>>434さんって大学は卒業してる?
12月と5月どっちからの合格か、選択科目が何か知りたいな。
499彼氏いない歴774年:2011/11/20(日) 11:02:39.30 ID:xOX6ebWx
>>498
四大既卒だよー
ちなみにボリュームゾーンの私文ですw
選択は数学弱いので無難に経営です。
500彼氏いない歴774年:2011/11/20(日) 11:03:09.39 ID:xOX6ebWx
あ、あと12月短答合格です。
501彼氏いない歴774年:2011/11/20(日) 11:24:47.83 ID:yCMA7bjR
まだいたのこの馬鹿
502彼氏いない歴774年:2011/11/20(日) 13:38:22.63 ID:JMKvnfBh
434たぶんわかった。
すげーブスだったよ。
503彼氏いない歴774年:2011/11/20(日) 14:54:14.19 ID:fK2tDlM5
さよけ
資格で食う方法模索しようぜ


喪の基本スペック(不利益面)
コミュ障
女性として容姿にリソースなし
一生毒女の可能性あり

有利なファクター(人による)
親が資産家、金持ち、不動産業や銀行にコネ

不利ファクター(一般)
基本サービス業(営業必須)
高い参入障壁(会費、開業費等)
制度改革
世間のトレンド
不景気
TPP

その他
個人的な足枷は人の数だけ
504彼氏いない歴774年:2011/11/20(日) 18:49:35.85 ID:608/DMy4
>>499
自分は12月おそらく落ちて、5月短答から狙うことになるんだけど
このままいくべきか迷ってる…

5月って合格も12月より難しいし、たとえ受かったとしてもその年の論文に合格するのも難しいよね・・・
505彼氏いない歴774年:2011/11/20(日) 19:25:51.43 ID:xOX6ebWx
>>504
12月まで、まだ3週間あるから頑張って!
答練は難しいから、気持ち折れそうになるけど、落ち着いて確実に点数重ねればきっと大丈夫。

正直5月8月一括合格は租税と選択科目が大変かな。
でも今年2人は知ってるよ。そのうちの1人は特別優秀な訳じゃなく、科目狙ってたらなんとか一括合格できたって。
だから冷静に計画たてつつ、諦めずに頑張って!
506彼氏いない歴774年:2011/11/20(日) 23:33:10.71 ID:q4qSbnP2
捨てメアド使って文通しなよ
507彼氏いない歴774年:2011/11/21(月) 00:53:24.16 ID:xm/ex4xt
こすもこさんも自分ではブスではないみたいなこと書いていて
実際はすんごいブサイク

喪女はみんなそうだよね☆見栄はるなっての
だからバツイチなんだっての
508彼氏いない歴774年:2011/11/21(月) 01:05:56.54 ID:o/0YhIaG
公認会計士をあきらめて、とりあえず簿記1級を受けたけど、
全くダメだった。
509彼氏いない歴774年:2011/11/21(月) 01:45:16.32 ID:N+TBxWB1
簿記一級は難しいね・・
510彼氏いない歴774年:2011/11/21(月) 12:34:55.66 ID:UZVAzx3k
>>505
実は、2011年度目標の教材で勉強してて、2012年度の上級コースはまだ申し込んでないんだけど
2011年度目標の教材で大丈夫かな?
12月落ちたら正式に5月・8月目標の上級コースに入るつもりだけど。
もし今からでも12月短答の答練が受けられるコース申し込むほうがいいなら、少し高いコースに遅れて入ることになる・・・
511彼氏いない歴774年:2011/11/21(月) 15:13:03.67 ID:WvEKQgqT
公認会計士厨がうざいから隔離したい
512彼氏いない歴774年:2011/11/21(月) 18:57:35.68 ID:CVPJmZ4t
え?
ここってモジョでそういう資格目指す人が書き込むスレじゃないの?
司法とか書士じゃなきゃダメなの??
513彼氏いない歴774年:2011/11/21(月) 19:25:48.07 ID:OQ8Zf/I6
俺はイケメン大学生だぜ
司法書士めざしてるぜ
514彼氏いない歴774年:2011/11/21(月) 20:35:23.43 ID:o4FD+9KJ
調理師や美容師や看護士や栄養士や大型2種や
もっと現実的な話ができないのかな
515彼氏いない歴774年:2011/11/21(月) 22:26:34.81 ID:yO3sQnSg
それ士業じゃなくね?
516彼氏いない歴774年:2011/11/21(月) 22:31:30.34 ID:CVPJmZ4t
自分の目指してる資格の話題を振るか、スルーでよくない?
517彼氏いない歴774年:2011/11/21(月) 23:35:13.60 ID:8QOrffc5
宅建は士業に入りませんか
518彼氏いない歴774年:2011/11/22(火) 00:02:20.92 ID:bNgqsfmD
>>517
勉強してる人多そう。来年初受験?
仕事で必要なの?
519彼氏いない歴774年:2011/11/22(火) 00:10:33.85 ID:hYmZjsjO
>>514
それはスレチだと思う
520彼氏いない歴774年:2011/11/22(火) 20:07:53.17 ID:WWE5CEjG
ちんこ マンチょ
521彼氏いない歴774年:2011/11/28(月) 11:53:54.56 ID:FUoK/lxk
522彼氏いない歴774年:2011/11/28(月) 12:12:25.28 ID:FUoK/lxk
弁理士って試験合格すれば最低限の就職は確保できる資格ですか?
523彼氏いない歴774年:2011/11/28(月) 19:43:29.20 ID:oqUpEj6H
そもそも理系じゃなきゃ、受かっても就職ないと思う。
あくまで知り合いの話しだけど、特許関係で研究者や開発の人と専門的な話ができなきゃ意味ないってさー
524彼氏いない歴774年:2011/11/29(火) 19:48:48.37 ID:6yEyTfpt
調査士の女性合格者5パーセントにも満たないのね…
525彼氏いない歴774年:2011/11/29(火) 23:24:07.10 ID:8YPr9ZYZ
>>524
そんなもんだよ。
自分の時も、口述試験会場で女性一人だった。
526彼氏いない歴774年:2011/11/30(水) 00:53:58.09 ID:QrS9J9cX
女はちんぼこくわえてな
527彼氏いない歴774年:2011/11/30(水) 22:44:05.51 ID:fKQRFgTD
>>523
私は理系だけど、研究者や開発の人と専門的な話なんて、そういう仕事してたような人じゃないと難しい気がする。
大学で勉強していたくらいではそんなの出来ないと思う。
528彼氏いない歴774年:2011/12/01(木) 01:20:33.16 ID:58+DZ6tB
>>527
そうそう。
だから、新卒で研究職でメーカーとか製薬会社に就職するのが前提なんだって。
私は全然関係ない職種だけど、近しい人が弁理士なんだ。
前職ありきの資格じゃないかな?
専門的だもんね。あと英語があればとっても強いって。
529彼氏いない歴774年:2011/12/02(金) 04:44:47.97 ID:uCxyr9tu
>>528
技術ってすぐ陳腐化するし、専門的な会話が出来るのなんて最後の職歴から5年程度じゃないの?
ずーっと前にそういうのから離れた人なんてついていけないでしょ
弁理士ってベテランの人より、試験受かりたてでまだ前職辞めて日が浅い人が一番重宝がられる世界なのかな
530彼氏いない歴774年:2011/12/02(金) 15:48:08.72 ID:WKHayjtl
>>529
ごめんね。そんな話は聞いたことないよ。
普通に考えたらあり得ないと思うけど、自分が弁理士さんじゃないから分からないや。
勝手に答えてごめんね。
531彼氏いない歴774年:2011/12/02(金) 20:28:51.11 ID:9GALwj4/
勤務時代は、仕事の報酬の割に給料が安いと思ってたけど
独立して経営者になったら、自分がもらい過ぎていたと理解した…。
532彼氏いない歴774年:2011/12/04(日) 02:10:01.12 ID:xOkfNlML
ボス弁?
533彼氏いない歴774年:2011/12/08(木) 23:22:57.36 ID:nEBUhK0l
批判覚悟でききます。
公認会計士と司法書士と官僚と国税専門官
社会的評価や名声が高いのはどの順?プライドが高いからそんなんでしか
進路選択きめれないorz
534彼氏いない歴774年:2011/12/08(木) 23:45:46.64 ID:yEBIRN6t
国税はそのなかだとカンタンだし、評価高くないんじゃない
官僚って国Tだよね?
公認会計士と官僚、そのあとに司法書士じゃないかな
535彼氏いない歴774年:2011/12/08(木) 23:57:44.45 ID:NXp1onfw
公認会計士って評価・名声は急落でしょう。
官僚>会計士>司法書士>国税じゃないかな。

あと、監査法人は顔採用。ただ最近はまともな受け答えできないと落とすけど

536彼氏いない歴774年:2011/12/09(金) 00:04:36.78 ID:7a6nwDhR
監査法人て、定年まで働けるのか?
537彼氏いない歴774年:2011/12/09(金) 00:26:35.42 ID:zW+xL6Ug
>>535と同じく官僚が国1なら
官僚>>会計士
司法書士と国税があんまりイメージ湧かないや。
ただ、上位2つは就職決まらないと無意味だから…
監査法人は昔は辞める人が多かったけど、最近は残る人も多い。
ちなみに清潔感あって普通なら地味でも大丈夫!
538彼氏いない歴774年:2011/12/09(金) 01:07:03.07 ID:PugKlA1r
司法書士はその4っつなら一番むずいけど
ステータスは低いかな
知名度が低いから
539彼氏いない歴774年:2011/12/09(金) 01:12:12.21 ID:zW+xL6Ug
難しくなったのって、司法試験撤退した人が参入してきてからじゃないの?
っていうか、適性もあるし単純比較は無理でしょ。
全部受かってる人ならまだしも…
540彼氏いない歴774年:2011/12/09(金) 01:41:56.27 ID:PugKlA1r
まあ適正ですよね
知名度低くて司法書士は本当にかわいそう
541彼氏いない歴774年:2011/12/09(金) 01:48:06.02 ID:OfQKnzyy
難しさや適性じゃなくてステータスが高いのを聞いてるんでしょ?
542彼氏いない歴774年:2011/12/09(金) 01:59:06.48 ID:8lFQwFXR

キャリア官僚がステータスは高いけど自慢しやすいのは会計士。
国1採用か国2採用かなんてよっぽど親しくならないと言わないだろうし。

543彼氏いない歴774年:2011/12/09(金) 07:38:51.45 ID:K/6N57CX
所詮、国の、クライアントの
代行使者
どんな仕事でも、丸く巡り巡ってるんだよ
ピラミッドじゃないんだ
544彼氏いない歴774年:2011/12/09(金) 17:32:50.73 ID:234Z7N3z
それは立場の強弱の話でしょ
社会的なステータスに関しては上下はあるよ
国T>会計士>司法書士>国税でいいと思う
ただプライドが高いなら国Tなら東大でないとコンプ感じる場面が多いかも
会計士ならマーチレベルも結構多いけど
国税は高卒中心の職場らしい

545彼氏いない歴774年:2011/12/10(土) 01:21:06.25 ID:5SBeRbc9
>>536監査法人は上のほうが滞留してて、仕事量自体減少してるから定年まで無理かも。
あと、潔感あれば地味でも大丈夫だが、法人は人事に関しては素人なので、
お、かわいいでとっちゃうのよ。クライアントも美人連れて行くと喜ぶし。
546彼氏いない歴774年:2011/12/10(土) 01:24:17.35 ID:5SBeRbc9
学歴はあまり話題になりません。ましてや、それで上下とか言ってるのが
いればそいつが干されます。
547彼氏いない歴774年:2011/12/10(土) 03:30:50.28 ID:W7P9jEWS
ブスで変にプライドが高ければ、
そりゃあモテないわな〜
資格とっても食っていけるかは、知能とコミュケなのに、
変に資格に依存して、どうするつもりなんだろうね
それでも資格試験に受かりゃいいけど、
受からなかったら、目も当てられないよね
548彼氏いない歴774年:2011/12/10(土) 04:50:49.39 ID:CsLx4HKM
官僚は学閥あるよ。
ほぼ東大だし
549彼氏いない歴774年:2011/12/11(日) 12:08:50.23 ID:/kMAmJ7E
ブスと一緒に仕事がしたいのか
これに尽きる。
監査法人がブスを採用しないのはまさにそのため。
仕事をしていく上で士気やモチベーションを保つためある程度の顔面は必要
不快な顔の人間と仕事してもストレス溜まるだけで能率下がる一方
550彼氏いない歴774年:2011/12/11(日) 12:17:50.29 ID:wQ3LPMdU
ブスの程度による
551彼氏いない歴774年:2011/12/12(月) 22:10:04.78 ID:8MeUbthu
大手監査法人に就職できればとりあえずは安泰?
残れなかった場合の再就職はどの程度厳しいのかな
552彼氏いない歴774年:2011/12/19(月) 10:20:30.09 ID:atFO/Ut9
あげとく
553彼氏いない歴774年:2011/12/19(月) 13:26:27.70 ID:7TaIBpsh
こんにちわ、もてない女板を筆頭とした生理周期(Team84)ですwwwww
お前ら喪女の怨念のおかげでキモドルヲタを破って見事優勝しましたwwwwwメシウマwwwwwwwwww
下記スレで盛大な祝賀会やってるからお前らも不細工なツラ貸せやwwwwwwwwwwwwwww

【本日決勝】2ch全板チームトーナメント 喪女作戦本部
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1324192524/
【祝】「チーム生理周期」 (嫌儲所属チーム) が2ch全板トナメ優勝確定!!!!!!!!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1324217351/
554彼氏いない歴774年:2011/12/27(火) 14:54:02.56 ID:So5HoXA0
税理士試験、科目合格の報告カキコとかないのかなぁ
555彼氏いない歴774年:2011/12/27(火) 16:41:56.20 ID:0bijhj2g
書いてもその資格の話が続くとキレる馬鹿がいるからね…
556彼氏いない歴774年:2011/12/28(水) 17:29:07.32 ID:+urO1nqC
やっぱり美人がいい。
美人に限る。
美人でなくてもきれいでかわいくて素敵ならおk。
このスレみると残念。。。
557彼氏いない歴774年:2011/12/31(土) 18:00:37.28 ID:yyWZVO2Y
確かに監査法人残れないこともある。しかし、美人の場合なら
上が気に入り取り合いになるし、行った先でも気に入られる。で協力的で仕事がはかどる。
すると、法人内での評価も高いというスパイラルになる。
558彼氏いない歴774年:2011/12/31(土) 18:04:06.02 ID:yyWZVO2Y
すると仕事できなくてもマスコットで桶。とおもいきや、
マジ仕事できるやつばかり。
1年以上、直前12時間とか勉強しなくても楽してもっと稼げるだろうに・・・

559彼氏いない歴774年:2012/01/01(日) 01:03:55.09 ID:zn9KyyHI
そんなに勉強しなくても受かるよ。
人によるけど…
560彼氏いない歴774年:2012/01/01(日) 13:21:39.74 ID:JhcxHZFF
明けましておめでとう。
そして皆さん質問に答えてくれてありがとうございます。
全レスうざいだろうから手短に。

官僚以外は学歴関係ないんだね。
司法書士は勉強量に対しての名声度が割にあわないのかorz
自分法学部だから司法書士を検討してたけどもっかい考え直す。

561彼氏いない歴774年:2012/01/01(日) 13:27:48.45 ID:JhcxHZFF
ちなみに国2は国税専門官と同じくらいのステータス?
税理士なら国T、国U、司法書士、公認会計士、
国税の中でどういう社会的位置か
よかったら教えてもらえませんか?

これだけではなんなので。監査法人にいった友達がいるんだけど
かなり激務だ。通える距離なのに終電までに帰れないから一人暮らししてるw
しかし、給料はむこう4年はあがらないらしい。
562彼氏いない歴774年:2012/01/01(日) 14:12:14.97 ID:2MjZpAud
マジレスすると税理士=司法書士=会計士ですよ
563彼氏いない歴774年:2012/01/01(日) 18:33:40.48 ID:zn9KyyHI
>>562
絶対ないw
合格率だけで比較しちゃダメだよ?
母集団を考慮すべき。稼げる度なら成功した税理士かな。司法書士は司法崩れが多くなったし、大変だね。
564彼氏いない歴774年:2012/01/01(日) 18:55:54.34 ID:2MjZpAud
合格率だけで比較って、社会的位置はこの3っつに差異はないでしょ
難易度でいってもこの3っつは同じくらい、適性による。
絶対ないっていう貴方はこの3っつすべてに合格してるんですか?
565彼氏いない歴774年:2012/01/01(日) 18:58:55.37 ID:2MjZpAud
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
ちなみにLECでは
会計士AA
司法書士AA
税理士Aになってる正直変わらないでしょ?
566彼氏いない歴774年:2012/01/01(日) 19:57:28.24 ID:zn9KyyHI
>>564
3つのうち2つは登録してるよ。って言ったら分かるかw
一緒に仕事したこともあるし、個人的に仕事依頼したこともあるけど、司法書士と社会的地位を同列に語られたことは一度もないなー
それぞれ難しい資格だろうし、適性もあるし意見が分かれるとこなんだろうね。
567彼氏いない歴774年:2012/01/01(日) 21:13:14.74 ID:2MjZpAud
会計士さんですか、凄いですね
自分は法学部なので司法書士>会計士、税理士くらいに思っています(すいません)

その人の環境によるんだと思います。学部生の分際で失礼しました
568彼氏いない歴774年:2012/01/01(日) 22:49:53.51 ID:t3IAujiK
母集団の話をするなら、中央非法からですら
大量に合格者を出してる会計士もビミョーやで。
中央法からでも司法試験、司法書士にはあまり受からんのに
569彼氏いない歴774年:2012/01/02(月) 00:22:00.76 ID:BxRl6A2B
専門分野が違うから比べるのはナンセンスだと思うけど、強いていうなら
弁護士>会計士>税理士>>>>>>>>司法書士>>>>>行政書士

司法の世界、特に裁判所では司法書士は嫌われてるよ。いい先生もいるんだけどね。
570彼氏いない歴774年:2012/01/02(月) 00:36:30.41 ID:Cneesbge
嫌われてるとか
実例、経験からの
書き込みか?
単なる想像か?
571彼氏いない歴774年:2012/01/02(月) 00:58:30.55 ID:CnXFyy0G
比べるのはナンセンスとかいいながら
税理士と司法書士に大きな差があるところを見るにタダの司法書士アンチにしか思えないよ
もっと上手にやらないとw
572彼氏いない歴774年:2012/01/02(月) 01:06:18.90 ID:Cneesbge
事務官、書記官目線だな。
現職カキコか?
573彼氏いない歴774年:2012/01/02(月) 02:32:14.69 ID:k3BJBTDG
何でこんな無駄なランク付けしたがるのかな。
比べる土俵が違うじゃん
喪女は他人や世間ステータスに拘らず
淡々と自分の仕事してるイメージだけど。
574彼氏いない歴774年:2012/01/02(月) 15:14:26.44 ID:BxRl6A2B
>>569だけど弁護士だよ。
司法書士は簡裁の代理人にはなれるけど地裁に上がるとなれない。なのに実質的に代理人みたいなこと(非弁スレスレ)しちゃう先生が多いから嫌われてるんだよ。
司法書士目指してる人いたらごめんね。
575彼氏いない歴774年:2012/01/02(月) 15:54:00.10 ID:sXEu0IVV
>>574
>>566ですが、弁護士さんすごいなー。
なんやかんやM&Aでも何でもおっきな案件は弁護士必須なんですよね。
会社法、金商法でいっぱいいっぱいなんで尊敬しますw論理的思考分けてwww
576彼氏いない歴774年:2012/01/02(月) 17:29:09.80 ID:Dx6a+wD/
まあ弁護士は司法書士嫌いな人多いから
過払いとか業務分野がかぶってるから仕方ないけど
577彼氏いない歴774年:2012/01/02(月) 18:29:09.35 ID:9cKROvct
>>574
多くねーよカス
お前がたまたま見かけてるのがほんの一部おかしい書士なんだよ
578彼氏いない歴774年:2012/01/02(月) 18:30:02.56 ID:9cKROvct
×一部
○一部の
579彼氏いない歴774年:2012/01/02(月) 18:42:06.41 ID:BxRl6A2B
>>576
そう?司法書士が好きか嫌いかなんてあんまり考えたことないけど。
ライバルと思ったこともないよ。分野違うし、ライバルはむしろ同業者=弁護士だもん

>>577>>578
言葉づかい悪いわりにちゃんと間違い訂正してて笑ったw
かわいいねw

簡裁で代理人になってて地裁に移送されたり、上訴で地裁にいったりすると、そのまま司法書士が書面つくることが圧倒的に多いよ。
裁判所はそういう非弁を引き離すために弁論準備に付したりしてて、大変そう。
相手方当事者にはどうでもいいことなんだけどね
580彼氏いない歴774年:2012/01/02(月) 19:04:37.65 ID:9cKROvct
弁護士だっておかしい登記いっぱいしてんじゃん。
弁護士のアホな登記の更正登記を何度もやったことがあるわ。
まともな書士なら過払いなんぞそもそもやらんわ。
581彼氏いない歴774年:2012/01/02(月) 20:22:50.44 ID:CnXFyy0G
575会計士が弁護士にすり寄ろうてしてる構図吹いたw
582彼氏いない歴774年:2012/01/02(月) 20:48:25.41 ID:jJ5n5nsP
地味にやるしかない、書士は。
時折、判決更正してなんとか登記にこぎつけたり、
家裁の調書でも、農地の許可下りるか
びくびくしながら、こっちで条件成就
執行文取って登記にこぎつけたり。
583彼氏いない歴774年:2012/01/02(月) 21:44:02.38 ID:+AMvVKVd
大学1年の頃から弁護士目指してたんだけど、超優秀or優秀なリア充じゃないと試験に受かっても就職してから辛いよなーって悟り始めた。
夢を見失ってなおローにいるのは辛いから、今年中に離脱するよ…。
584彼氏いない歴774年:2012/01/03(火) 02:20:28.23 ID:XUsVR9WZ
571 名前:彼氏いない歴774年 :2012/01/02(月) 00:58:30.55 ID:CnXFyy0G
比べるのはナンセンスとかいいながら
税理士と司法書士に大きな差があるところを見るにタダの司法書士アンチにしか思えないよ
もっと上手にやらないとw
581 名前:彼氏いない歴774年 :2012/01/02(月) 20:22:50.44 ID:CnXFyy0G
575会計士が弁護士にすり寄ろうてしてる構図吹いたw


性格わりぃ〜
585彼氏いない歴774年:2012/01/10(火) 18:44:22.62 ID:2vKDjQX7
ロースクール通ってる人いる?
一日どれくらい勉強してますか?
586彼氏いない歴774年:2012/01/10(火) 23:37:48.49 ID:vz7vRaAq
>>585
下位ローを最近辞めましたけど答えますw
私は昼くらいに登校して夜の11時くらいまで学校にいたな。
弟がトップのローに行ってて、朝7時から夜9時までは絶対勉強するようにしてるってさ。
移動中や寝る前でも基本書とか見てて常に勉強してるよ。
587彼氏いない歴774年:2012/01/11(水) 00:12:31.79 ID:VFLzwGv3
なんで辞めたんですか?

弁護士の就職難の関係でですか?
588彼氏いない歴774年:2012/01/11(水) 00:16:44.27 ID:H13pHUjQ
相続税をなるべく少なくする方法があったら是非とも教えてください
それともし払えなかったら凄い罰金とかあるんですか?
589彼氏いない歴774年:2012/01/11(水) 01:12:53.41 ID:wEXMm4Th
>>587
これ以上やっても伸びないと感じたから。
就職難で辞める人なんてほとんどいないよ。
辞めるか迷ったときの判断要素にはなるけどさ。
何だかんだなっちゃえばどうにかなると皆思ってる。
590彼氏いない歴774年:2012/01/11(水) 09:58:47.83 ID:B5x5Atu/
近所にすごい高級車3台おいてある家の人が税理士なんだけど、
税理士でここまで稼げるのって稀なんですか?
591彼氏いない歴774年:2012/01/11(水) 10:14:52.07 ID:b4ZtPtuc
昔ならそんなことないけど、今の時代は二世で顧客基盤引き継げないとそこまでは難しいってだけ。
どんなときでも成功者は一定数いるよ。
592彼氏いない歴774年:2012/01/11(水) 14:08:01.43 ID:3mm98y7v
>>588
相続によって取得した財産を国・地方公共団体・公益法人等に寄附すればよろし
593彼氏いない歴774年:2012/01/11(水) 14:11:21.23 ID:3mm98y7v
>>590
国家資格が必要な業種というだけで、稼げるか否かは個人の才覚。
それは他のビジネスと一緒。
594彼氏いない歴774年:2012/01/11(水) 17:42:40.04 ID:6h+i0cvJ
>>592
それは孫○義みたいに口だけでいいのでしょうか?
595彼氏いない歴774年:2012/01/13(金) 17:14:34.98 ID:EBYgd3S4
「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)

「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)
596彼氏いない歴774年:2012/01/13(金) 19:26:24.35 ID:26vtnXhG
今資格色々探してるんだけど税理士って知名度高いですか?
597彼氏いない歴774年:2012/01/13(金) 20:10:32.64 ID:Tvc08SS6
少なくとも知名度云々だけで資格とる人はいないと思う
598彼氏いない歴774年:2012/01/13(金) 22:26:04.44 ID:UI80jCys
司法書士が弁護士と会計士にディスられてるな
余裕がないというかなんというかw
599彼氏いない歴774年:2012/01/13(金) 23:45:13.10 ID:9wJuT1iP
>>598
え??司法書士とかよくわかんないけどw
600彼氏いない歴774年:2012/01/21(土) 16:49:06.50 ID:1x1OCHeT
開業してる組は申告の準備終わった?
601彼氏いない歴774年:2012/01/21(土) 19:04:49.75 ID:yqoVn55d
公認会計士w
602彼氏いない歴774年:2012/01/26(木) 22:18:06.63 ID:mZqI4mBy
申告の準備終わったお(^ω^)
603彼氏いない歴774年:2012/01/26(木) 22:26:12.11 ID:eCXSPqTD
このスレちょっと読んだけど
かなり性格悪い会計士がいるね
604彼氏いない歴774年:2012/01/26(木) 22:37:59.32 ID:UJPhndy8
弁護士の方が
605彼氏いない歴774年:2012/01/27(金) 00:00:32.28 ID:dvP9fkes
性格のいい喪女なんて居るの(^ω^)?
606彼氏いない歴774年:2012/01/29(日) 18:41:15.80 ID:cESIjUtk
607彼氏いない歴774年:2012/01/30(月) 20:34:40.26 ID:dWl/8tXH
行政書士今年も落ちた
\(^-^)/
608彼氏いない歴774年:2012/02/01(水) 17:58:05.27 ID:S5SAxRpO
40すぎて資格とっても普通には仕事取れなくて
マタグラ開いて仕事を取って
もう70も近いのに
いまだにマタグラ開いているゼイリシもいる

資格があれば大丈夫という考えは安直
609彼氏いない歴774年:2012/02/04(土) 16:01:16.51 ID:GqEF1Flk
力士ゑさんが弁護士になったのかと思ったw
この方、絶対喪女だよねwwwww

ttp://misumi-tamayo.com/
610彼氏いない歴774年:2012/02/07(火) 01:08:06.90 ID:4TRwlUKL
司法書士だけど事務ミスが大杉てADHDなんじゃないかと思う。
事務所の同僚や上司も性格が変な人が多いし、辞めたい…
611彼氏いない歴774年:2012/02/09(木) 09:42:59.42 ID:9lY6RHF3
同じく
もう無理だ
612彼氏いない歴774年
610
変な人多いって例えばどんな人がいるの?