●メザセ●料理をする喪女 6食目●カテイテキ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1彼氏いない歴774年
今日なに作った?オムスビ( ゚∀゚)つ (■)
初心者さんも上級者さんもいらっしゃい。
料理についてならなんでもOK!

前スレ
●メザセ●料理をする喪女 5食目●カテイテキ●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1283774419/

過去スレ
●メザセ●料理をする喪女 4食目●カテイテキ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1244551230/
●メザセ●料理をする喪女 3食目●カテイテキ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1222685460/
●メザセ●料理をする喪女 2食目●カテイテキ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1199888311/
●メザセ●料理をする喪女●カテイテキ●
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1172553750/
2彼氏いない歴774年:2011/04/28(木) 17:16:18.89 ID:whUgGOr2
>>1乙です
3彼氏いない歴774年:2011/04/29(金) 02:56:16.58 ID:JYSEIKz8
>>1

長芋の洋風唐あげを作ったらなかなか美味でした
塩、コショウ、コンソメで下味をつけて
青のり、粉チーズ、片栗粉の衣であげるだけ
生のショリショリ感もいいけど加熱したホクホク感も好き
4彼氏いない歴774年:2011/04/29(金) 21:12:06.79 ID:qIpghy0a
>>1乙です

>>3
長芋塩胡椒してバターで焼いたの好き
短冊切りのシャクシャクも旨いし、おろしても旨いしいいよね
5彼氏いない歴774年:2011/04/29(金) 22:07:43.08 ID:JvppsdiT
大根の千切りとほぐしたささみを
醤油とにんにくとごま油で和えてみたらめちゃくちゃ美味かった
6彼氏いない歴774年:2011/04/30(土) 09:51:09.95 ID:1QbHRKyk
>>1

ロース肉が安かったからポッサム作ってみた。
本当は豚バラで作るものだけどロースでもおいしかった!
豚バラよりややあっさり風味だけど脂がないわけじゃないし結構いける。
7彼氏いない歴774年:2011/04/30(土) 23:40:04.25 ID:AcnXgI+W
>>1乙!

安いから鶏むね肉ばかり買ってしまう。酢豚もどきがかなりウマーだった!
夕飯考えるの面倒くさい時はククパが本当に役に立つ
8彼氏いない歴774年:2011/05/01(日) 00:49:59.84 ID:cdcufy58
今日は、むね肉にクレイジーソルト振り掛けて焼いただけ
前に、鳥はむ作って冷凍してたの冷蔵で解凍したの、食べたんだけど
やっぱり冷凍したら、味落ちるね
解凍の仕方が悪かったのかな?
水っぽくなっちゃった(´・ω・`)
9彼氏いない歴774年:2011/05/01(日) 08:29:34.54 ID:c+MoHjSr
>>8
家庭用のフリーザーだと解凍→生食はキツいんじゃない?
私もいつも悔しい思いをしてる口w
職場にあるフリーザー欲しい……しかしデカい
家用の冷凍庫でも冷気が出る口の前に置いて凍らせれば多少はマシ、な気がする

唐突に甘いものが食べたくなったんだけど
お菓子のストックなんてないから、ちんすこうもどき作った
小麦粉と砂糖とサラダ油だけで作れるという貧乏人に優しいレシピで助かるわ
プレーンと黒ゴマ入りの二種類作ったけど、次はぜひ黒糖入りを作ってみたいものだ
あと蜂蜜とか、塩+青海苔とかも合いそうな予感
10彼氏いない歴774年:2011/05/01(日) 14:05:45.83 ID:MgYaLuBG
雪塩ちんすこうを真似て塩味をきかせてもうまそう
11彼氏いない歴774年:2011/05/01(日) 15:29:36.86 ID:cdcufy58
>>9
やっぱり家庭用だと難しいか
ついめんどくさくて、まとめて作っちゃうんだよね
急速冷凍出来る冷蔵庫ほしいな
12彼氏いない歴774年:2011/05/01(日) 18:55:44.66 ID:X+POPiRE
スーパー行ったらサザエが安かったので試しに買ってみた。
サザエなんてほとんど食べたことがなくて自分で買うの初めてだったんだけど、
あさりと同じで生きてるのね・・・動いてるの見て若干びびったw
おいしくつぼ焼きにしていただきます!
13彼氏いない歴774年:2011/05/01(日) 22:45:30.56 ID:JmrD9/lc
殻付きの貝は全部生きてるよー
14彼氏いない歴774年:2011/05/02(月) 00:33:57.76 ID:+f/PxPhs
>>9
貧乏だからバター使わないでできる菓子はありがたい
いいこと聞いたよありがとう

卵使うけどビスコッティよく焼いている
余った紅茶葉とかインスタントコーヒー混ぜたり
若干ダイエット中なので、1個食べるのに時間がかかって良い
15彼氏いない歴774年:2011/05/02(月) 02:35:24.23 ID:8Fbwrz0c
ちんすこうってそれだけの材料でできるのか!と思ってクックパッド調べたら
オーブンあるのが絶対条件だった…そりゃそうだよなorz
でもレンジで検索したら似たようなクッキーもどきがレンジで可能だと判明
これなら作れそうだ、きっかけをくれてありがとう!

オーブン持ってない自分はよく炊飯器でホットケーキ焼いて冷凍保存してる
時間はかかるけど1つ焼けばおやつ6回分くらいになってお得w
16彼氏いない歴774年:2011/05/02(月) 15:48:30.49 ID:HRdEFYhD
昼にトマトの冷製カッペリーニを3人分作ったけどソースの量足りなかった
初めてで3人分て無謀だったかorz
次は分量考えて作ろう
17彼氏いない歴774年:2011/05/02(月) 19:10:09.06 ID:qao0exkE
料理ってレベルじゃないんだけど、冷凍のうどん買ってきて
納豆と卵黄でぶっかけうどん作った。
ちょっと高いけど生麺に比べたら段違いに美味い……。
18彼氏いない歴774年:2011/05/02(月) 23:23:02.35 ID:UmH5Bq2c
オレンジページの基本のレシピ本買って実践したらブログ系お手軽レシピが〇の餌に感じるようになった
それぐらい上品な味

初心者は変な創作料理本より基本の料理本買ったほうがいいね
おいしいから料理が好きになるし盛り付けとかこだわりたくなる
19彼氏いない歴774年:2011/05/05(木) 16:25:55.73 ID:ot8Wpbkz
>>17
めっちゃうまそう!

一人暮らし始めたばっかりで揚げ物する勇気がない…
唐揚げ食いてーな
20彼氏いない歴774年:2011/05/05(木) 19:03:54.08 ID:GW/i0BC2
揚げずに唐揚げは?

オイルポットと中華なべ買ってからぐっと揚げ物のハードル下がった
21彼氏いない歴774年:2011/05/05(木) 19:58:35.59 ID:7wDcgOvl
クックパッ●で有名な某ホットケーキを作ってみたけどウマー!!
中までしっかり火を通してるのにとろっとした口当たり。
ホットケーキはやはり小麦粉から作るに限る!

というか、市販のミックスの何を作っても同じ味がするホットケーキ味が
何に由来するものなのか疑問に思ってしまう。
うまいまずいの問題じゃなく、別の種類の食べ物に感じるんだ。
22彼氏いない歴774年:2011/05/05(木) 20:10:20.60 ID:vrtpDGJG
えらいな〜
粉をふるうのが面倒で、ミックス使ってしまう

きな粉まぜたり、黒く熟したバナナをつぶして混ぜたり、インスタント
コーヒーの粉を直前にまぜたりして、ミックス粉ぽさは回避してるつもり
小麦粉からのほうがコスパもいいんだけどね…
23彼氏いない歴774年:2011/05/05(木) 21:21:29.87 ID:7Gnr2UEv
みんなの分も作るなら、ホットケーキやお好み焼きは小麦粉から作りたいね
一人分なら市販の粉でいいや
24彼氏いない歴774年:2011/05/06(金) 23:03:06.42 ID:uKT4f55c
今日の夕食は母親と作ったんだけど、ブリの切り身があったから一切れを酒蒸しにしてカボスポン酢あんかけ、もう一切れは普通に塩焼き
カボスポン酢あんかけも塩焼きもウマー(゚д゚)

ポン酢あんはめちゃくちゃ簡単だったし、応用ききそうだ
25彼氏いない歴774年:2011/05/07(土) 20:05:49.04 ID:O/sOhmkk
ここでする質問じゃないかもしれないけど、ごめんね
明日賞味期限の肉を使ってピーマンの肉詰めを作るつもりです
いったん全部焼いた物を冷蔵庫に保管して、お弁当に詰めていきたいんだけど
ピーマンの肉詰めって何日くらい持つもの? 一週間とかもつ?
スレ違いの質問だったら本当に申し訳ないです
26彼氏いない歴774年:2011/05/07(土) 21:24:37.32 ID:Mjxiw8SI
2ちゃんねるには料理板というのがありましてね、
そこの質問スレで質問なさると百戦錬磨の料理人やベテラン主婦が答えてくれるらしいです
27彼氏いない歴774年:2011/05/07(土) 23:39:12.82 ID:EcCwpVXM
調理の仕方や保存環境で変わるから
はっきり答えられる人はいないんじゃないかなあ
きっちり密封しとけば三日くらいは大丈夫だと思うけど
28彼氏いない歴774年:2011/05/07(土) 23:58:35.61 ID:NT1T4/De
一週間もたせたいなら冷凍がいいよ
冷蔵なら次の日は大丈夫だろうけど、三日目からは匂い嗅いで確かめたほうがいい
でもピーマンがフニャフニャになってるかも
29彼氏いない歴774年:2011/05/08(日) 09:50:38.55 ID:c5oIMUe4
>>25です

きっちり密封で冷凍して、様子を見ながら使うことにします!
スレ違いの質問にも関わらず答えてくださってありがとうございました!
30彼氏いない歴774年:2011/05/08(日) 12:07:06.91 ID:9z2QxrL+
いつも副菜作りに悩む
和食系は特に。お浸し、煮物、きんぴら、白和えみたいな
甘じょっぱい系しか思いつかないから副菜の味がかぶる
メインが甘辛系だと更に困る
甘辛以外だと酢の物くらいしか思いつかない
レパートリーの幅が狭いのが悩みだ

31彼氏いない歴774年:2011/05/08(日) 14:43:10.38 ID:RFhxzdld
もうしばらくしたらだしを作って常備するよ
それを豆腐や納豆にかけて副菜にする
基本しょうゆ味だけど入れる野菜によっても変わってくるし
ごま油や高級な風味が強いオリーブオイルを足してもいい
東京に来るまでだしの存在すら知らなかった西の人間だけどハマった
山形の「だし」おすすめ
32彼氏いない歴774年:2011/05/08(日) 16:10:57.37 ID:+WiIaTnx
洋食やカツ丼のようなボリュームのある和食なら副菜なんてサラダ添えればいいんだろうけど、家庭的な和食の献立だと副菜の存在って大きいよね
山形のダシ去年作ったらうまかった!
新鮮な胡瓜が手に入ったらまた作ろう
33彼氏いない歴774年:2011/05/08(日) 19:35:26.26 ID:iNM9MtY0
和食なら和食で揃える?
自分は和洋中ごちゃまぜな献立するけど…
34彼氏いない歴774年:2011/05/08(日) 21:29:25.98 ID:r5dx9Q3f
もろきゅうがうますぎる
一品に数えてもいいよねw
35彼氏いない歴774年:2011/05/08(日) 21:59:50.54 ID:QFeR6cMK
>>31
前にラー油のを食べたら美味しかったよ
又買おうと思ったら売ってなかったけど
九州だからか、売ってる店なく初めて食べたのがラー油味
普通のだしも食べてみたかった
作るのには、細かく刻むの大変そうだよね
36彼氏いない歴774年:2011/05/08(日) 22:14:18.86 ID:mGvyQE/H
ラー油味は良くも悪くもだしっぽくない気がする
普通のはもっとみょうがと粘りの主張が強い印象
そうめんや冷奴+だしの季節だなぁ
ここんとこ飲み食いしすぎて肥えたから一足先に作り始めるよww
37彼氏いない歴774年:2011/05/08(日) 23:18:19.03 ID:+WiIaTnx
山形では「だす」て言うんだろうな
各家庭によって味が違うらしいね
さすが郷土料理
38彼氏いない歴774年:2011/05/09(月) 00:36:51.60 ID:CS4Xl8qo
猪肉をもらったから明日角煮にする。
竹の子ももらったので、きゅうりと合わせて中華和え、若芽煮、吸い物、筍寿司作る。
春は良い季節だのー。
39彼氏いない歴774年:2011/05/09(月) 00:49:09.49 ID:RRzE0CmR
筍いいなー、あく抜きが面倒でいつも二の足を踏んでしまう
猪肉って食べた事ないんだがどんな感じなんだろう、獣臭とは聞くがそれがかえって食べがいがありそうだ
豚牛鶏以外だと、たまにあのクセのある味が恋しくなってのラム肉か鴨ハム食べるぐらいだなぁ
40彼氏いない歴774年:2011/05/10(火) 15:25:19.35 ID:S6z6SWhE
>>39
猪、予定どおり角煮にして食べたよー。
脂が気になってごぼうとこんにゃくをいれたのでスジ煮込みみたいになったけど。
猪の食感は、変な表現だけど、マッチョな豚!って感じ。
圧力鍋で軟らかく炊いたんだけど、筋肉を食べてるって実感があった。
丁寧に血抜きされていたので、臭いは気になりませんでした。
ただ調理中、材木のような、草むらのような、不思議なにおいはした。
おいしかったよ。
41彼氏いない歴774年:2011/05/10(火) 17:44:12.10 ID://P0xj2c
野生だから筋肉が発達してるんだろうな
北欧で出る鹿肉のスープやシチューが食べてみたい
鴨やダチョウ、ワニ、カエルも食べてみたい
42彼氏いない歴774年:2011/05/10(火) 21:12:48.51 ID:oEZjykt9
今日は麻婆茄子!
クックパッドを見て一番人気の料理は甜麺醤だの豆板醤だのわけの分からない調味料が沢山入っていたけど
コチュジャンとオイスターソースを代わりに混ぜたらウマーだった。麻婆茄子かどうか微妙だけど
レシピの調味料の割合を見てどんな味か想像できるようになりたい
43彼氏いない歴774年:2011/05/10(火) 21:47:23.43 ID://P0xj2c
甜麺醤は赤だし味噌と砂糖で代用してる
豆板醤は日持ちするし常備してる
44彼氏いない歴774年:2011/05/11(水) 21:02:46.74 ID:wjVeD44Y
土鍋で炊き込みご飯作ってみた
鍋でご飯炊くの小学か中学の頃以来で小さい土鍋で一合とか
上手く炊けるか不安だったけど意外と上手くいった
少量でも炊けるもんだねーおこげウマウマ
45彼氏いない歴774年:2011/05/12(木) 12:42:03.46 ID:6Bw4jmpC
私炊飯器持ってなくていつも大きい鍋でたくさん炊いて冷凍してる
結構簡単だし炊飯器よりも時間かからないしいいよね
別に炊飯用の土鍋も持ってるけどおこげ美味しい

今年初のだしを作ったら本気でボウルいっぱいになってしもた
野菜を余らせたくないからってこれはないだろう…ってくらい大量
ひとりだけど食いきる!!
46彼氏いない歴774年:2011/05/12(木) 16:06:31.78 ID:pxmzxOnx
冷やし中華、始めました。

うまうま。
47彼氏いない歴774年:2011/05/12(木) 19:11:01.62 ID:jWwmAOz1
>>45
だしって作りはじめに予想した以上に大量に出来上がる気がするww

新しい皿を買ったんだが嬉しくてそればかり使ってしまう
完全にうちの皿と化すまでルーキーはこき使われる運命にあるのだよ・・・
48彼氏いない歴774年:2011/05/13(金) 06:15:04.43 ID:lp6k6mEP
>>44-45
私も鍋でご飯炊いてみた!
普通のアルミ製?の鍋だけど、ちゃんと炊けて感激。
蒸らし時間含めて30分で出来たのがびっくりした。こんな早く出来るんだね。
今回はちょっとべちゃっとしちゃったから、自分好みの仕上がりになるようにまた色々試してみる!
49彼氏いない歴774年:2011/05/13(金) 22:53:07.26 ID:3HFD8dZs
鶏軟骨のスープ作ってみた。
安い、うまい、ローカロリーで中々いい感じw

鶏軟骨だけじゃないけど、魚のあらとか鶏の手羽チップとか安い食材で
料理すると良い材料使った時とは別の種類の満足感でいっぱいになる。
50彼氏いない歴774年:2011/05/14(土) 02:16:06.89 ID:tn16xFFU
セロリとイカの薫製のサラダがマイブーム
かさましにキュウリの薄切りを(塩もみして)入れたら正解だった!

味付けはフレンチドレッシング+粗挽き黒コショウだけだし
楽チンウマー(゜Д゜)で困るわー
51彼氏いない歴774年:2011/05/14(土) 06:21:05.33 ID:BVF4IJWn
>>49
軟骨って単品で売ってるんだ!?
考えてみたら焼き鳥に使うよね。
軟骨を買うという発想がなかったから目から鱗。
スーパー見てきてみる、ありがとう!
52彼氏いない歴774年:2011/05/14(土) 11:24:56.05 ID:CFH1EWkN
鶏むね肉とかぼちゃがあるから、混ぜてつくねにしようかと思うんだけど、他に何か入れた方がいいかな?
53彼氏いない歴774年:2011/05/14(土) 11:39:20.86 ID:0LCpBjpc
かぼちゃと混ぜるなんて初めて聞いた!
ネギしか思い付かない…しかもかぼちゃとケンカするかな
たまねぎの方がマシかな
54彼氏いない歴774年:2011/05/14(土) 11:49:00.38 ID:6CYOcr1a
混ぜるより適当な大きさに茹でたりしたかぼちゃにつくねで包むって感じのがよさそう。
55彼氏いない歴774年:2011/05/14(土) 16:36:52.78 ID:aMlfgE5r
>>52
上で出てる軟骨混ぜたら?
56彼氏いない歴774年:2011/05/14(土) 16:52:54.54 ID:CFH1EWkN
かぼちゃとむね肉を使いきりたくて&やった事ないやつ作ってみたいなと思ったんだ、色々アイディアありがとう!
57彼氏いない歴774年:2011/05/14(土) 16:55:15.16 ID:gLq0mxpU
いわしの手開きしてると身がボロボロで白っぽくなってお刺身にならねー
水道水の温度が高いのか鮮度の問題か
私がへたくそなのはわかりきってるんだけども
仕方なくつみれ汁になるけどこれはこれでおいしいから好き
58彼氏いない歴774年:2011/05/15(日) 00:22:39.37 ID:lqkpZ40s
調理済のあさり(貝殻なし)買ってきた
明日シチュー作るからぶち込もうと思う
小松菜の味噌和えに混ぜてもよさそうだ
59彼氏いない歴774年:2011/05/15(日) 22:53:03.95 ID:bQxdighd
あさりシチュー、野菜を角切りにしてクラムチャウダーにするのはどうかしら
調理済みもいいけど、もし生が手に入る環境なら
蒸す時出る出汁がまたおいしくてお得だよ
60彼氏いない歴774年:2011/05/16(月) 14:23:11.51 ID:Iiv4mjXi
みたらし団子のたれを作ろうと思ったらだし醤油しかない…
だし醤油で作っていわゆるみたらしのたれになりますかね?
61彼氏いない歴774年:2011/05/16(月) 18:58:05.58 ID:yL3nk1O9
ピーマンの肉詰めなう
食べてる最中に肉が外れるんだけど定着させる方法はないかしら
62彼氏いない歴774年:2011/05/16(月) 19:38:15.75 ID:bn1xzINN
竹串さしてもはがれるかな 思いつきですいません。
63彼氏いない歴774年:2011/05/16(月) 21:13:34.12 ID:GZ1glvT/
>>61
ピーマン内側に茶漉しで小麦粉してから肉詰め
うちはこれで食べる時剥がれるって無いけどレシピにもよるのかな
最近和風でちょっと煮込むようなのしか作ってないから
ピーマンくたっとして剥がれにくいのかもしれない
64彼氏いない歴774年:2011/05/17(火) 01:33:14.44 ID:x5gSk1eS
私も小麦粉はたくけど、食べるときに取れちゃうな
肉は焼き縮みするから多少は仕方ないよね

最近、フードプロセッサーを買ってみようかと思ってる
使ってる人いる?便利?
バーミックスは持ってて、ある程度は満足してるんだけどね
65彼氏いない歴774年:2011/05/17(火) 01:34:42.94 ID:x5gSk1eS
あ、やりたいことは千切りとか、肉をミンチにしたりとか

きんぴらを大量に作るんで、千切り出来たら便利だなーと思って
66彼氏いない歴774年:2011/05/17(火) 03:54:09.02 ID:vgODiM66
私も肉をミンチにしたくてクイジナートの買ったよ
量にもよるけどフープロよりも半凍り状態で包丁まな板トントンのほうがミンチ的に良い
野菜も包丁でやったほうがまんべんなくみじん切りになる

使ってみてわかったんだけどわざわざ買わなくてもよかったなって結論に至っちまった…
結局ほとんどスコーンや練りパイ生地作る時しか使わない
なにげに洗うのも面倒なんだよね
うち置き場所もないから出したりしまったりしなきゃいけないし
食洗機持ってて常に出しておける場所があるなら買って損はないと思うよ

そして今はバーミックス買おうかどうか迷ってる
67彼氏いない歴774年:2011/05/17(火) 15:38:38.96 ID:NljXxbvl
私はフープロよく使うよ〜
時間の短縮になるし山芋のすりおろしとかに便利。

フープロ買ってからひき肉買わなくなったよ。
68彼氏いない歴774年:2011/05/17(火) 18:43:35.40 ID:x5gSk1eS
>>66-67
レスありがとう!
クイジナートいいなぁ!パワーありそう
確かに洗うのは面倒そうだ。食洗機持ってないし
でもバーミックスもグラインダー(ナッツを砕いたり出来る)を
洗う手間があるから、大丈夫かな
山芋すれるのはいいね!いつもすり鉢でゴリゴリやってるよ

バーミックスはポタージュ作る時にすごく便利だよ
あと、ナッツ砕いたり、少し時間はかかるけど練りゴマも作れる
あと、ゆるいホイップとかも出来るね
すりおろし系はイマイチかな…塊が残りやすい
ダメって訳じゃないけどね
みじん切りは不揃いで、やりすぎるとすりおろしになるw
この辺りはフープロも同じかな?

ちなみにブラウンのマルチクイックも持っていて
こちらはグラインダーでクッキー作ったり出来るよ
(バーミックスのグラインダーはサイズが小さいから
ボウルでやることになる。専用ボウルじゃないと飛び散るw)

フープロ、今度実際に見に行ってみるね
69彼氏いない歴774年:2011/05/17(火) 23:23:51.83 ID:w+s5OgT0
フープロあこがれだけど、洗うの面倒そうなのと場所取るので手を出せない…

シリコンスチーマーとシリコンのマフィンカップが欲しい!
70彼氏いない歴774年:2011/05/18(水) 00:12:06.90 ID:01L2mM/5
私ももうかれこれ5年位フープロ買おうか迷ってるよ・・・
友達が「最近のは洗うのも楽だしコンパクトだし、もっと早く買えばよかったって思うよ!」とか言うから
また悩みだしてしまった・・・
友達オススメのものは7000円位のものらしい

うう〜〜〜ん迷う・・・
71彼氏いない歴774年:2011/05/18(水) 13:05:29.68 ID:g4IDG5lm
今スープ作ってる途中なんだけど、ホールトマト缶があったから入れたらめちゃくちゃ酸っぱい…
どうしたらまろやか?というか飲みやすくなる?
入れたのはにんじん玉ねぎ鶏肉コンソメです
誰か知恵を貸してください
72彼氏いない歴774年:2011/05/18(水) 13:35:35.34 ID:CtIzEDfj
>>71
トマト缶って思ったよりも酸味が強くて驚くよねwww
長めに煮込むとある程度は酸味が抑えられるかも
何か香りの強いものを加えて酸味を誤魔化すというならにんにく・バジルあたりかな?
にんじんや玉葱も具とは別にすりおろしたりみじん切りにしたものを入れると味が馴染みやすいよ

これはトマトソースの場合だけど
ホール缶だけだとちょっとなという時に、ケチャップは酸味少なくて甘みが強いからいれたりしてる
73彼氏いない歴774年:2011/05/18(水) 14:49:04.44 ID:nbtCdZht
>>71
煮詰めて酸味飛ばすとよいです。味濃くなればブイヨン又は水足してね。砂糖少し入れても和らぎます。次からは野菜炒める時にトマトも炒めながら煮詰めるようにするとよいよ。
74彼氏いない歴774年:2011/05/18(水) 15:22:19.30 ID:T0l+ibiz
シリコン素材のものって臭い気にならない?
私の使い方が悪いんだろうか。

うちのフープロはパナソニックのやつだ。
よくあける棚に入れてるよ。圧力鍋は仕舞いっぱなしだけど。
75彼氏いない歴774年:2011/05/18(水) 16:02:37.28 ID:0P7hMiCl
においより油分が気になる
シリコンの落とし蓋、ちゃんと洗ったつもりでも次に使うときに
風呂吹き大根みたいなノンオイル料理でもほんのり油が浮いてビビる
そんな理由でルクエみたいな電子レンジで調理するやつに手が出せない

シリコンだけじゃなくプラ製品も油落ち悪いね
ジップロックコンテナとか便利だけど洗う時イラっとする
はぁーーーーーーーーー食洗機欲しい
7671:2011/05/18(水) 20:02:04.39 ID:g4IDG5lm
>>72-73
すりおろし玉ねぎ入れて煮詰めたら食べられるようになりました
次作る時は先に炒めてみます
聞いてよかった!ありがとうございます!
77彼氏いない歴774年:2011/05/18(水) 21:11:50.05 ID:00L2FFhN
(*´Д`)料理好き喪女はかわええなぁ
78彼氏いない歴774年:2011/05/18(水) 22:18:45.52 ID:Qc7ifw+W
私もフープロ気になってるけど、フープロって
↓こういう単機能タイプと
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/image.do?pg=10&vhb=MK-K60-W&ghj=1

↓替刃でいろんな機能が使えるマルチタイプがあるよね?
ttp://www.kai-group.com/jp/products/item/id/KBI00000637

一人暮らしだから収納場所の事考えるとマルチブレンダーに心が傾いてるんだけど、
値段的に簡単に買います!とは言えないので悩むわー。

料理も好きだけど、こういう調理グッズを見たり選んだりするのも楽しかったりするw
79彼氏いない歴774年:2011/05/18(水) 22:30:19.92 ID:00L2FFhN
みんなと合羽橋ツアーをしてみたい
俺がマイクロバス運転して連れてってあげたい
80彼氏いない歴774年:2011/05/19(木) 20:44:24.19 ID:SLsRwwRA
余ったシチューをコロッケにしたくてパン粉は買ったんだけど、じゃがいも買うの忘れた……バカ……
シチューに使ったからあるもんだと思ってたらなかったんだ('A`)

実家から送られてきた里芋ならあるんだけど、里芋で代用できると思う??
べちょっとするかなぁ……
81彼氏いない歴774年:2011/05/19(木) 20:59:51.32 ID:prb2VyRd
作ったことはないけど、里芋コロッケってあるよ
シチューとも、合わなくはないと思うけど
とりあえず里芋コロッケレシピで、ググってみたら?
82彼氏いない歴774年:2011/05/19(木) 21:08:46.08 ID:SLsRwwRA
>>81
里芋コロッケってあるんだ!
ありがとー、ググったらいっぱい出てきたww
無知を晒してしまって申し訳ない
レシピ見ながらなんとなく作ってみるよ
83彼氏いない歴774年:2011/05/19(木) 21:37:09.40 ID:2sm9R4GG
>>30
亀だけど自分の場合、
醤油味、塩味、砂糖醤油味、キムチ味、クリーム味、トマト味、酢味、味噌味
の八種類を
更にニンニク、しょうが、バター、ごま油で四分割して
味が被らないようにしてる。
キムチ・バターとか酢・バターとかむずいのは無しにしても
およそ30種類くらいの味に出来ると思うので、
最初は簡単で何でも合う様な王道の根菜で
煮物等の調味料をあまじょっぱいのの他で
代用する所からバリエーション増やしたらどうかな。
84彼氏いない歴774年:2011/05/20(金) 08:20:17.45 ID:zn4/C5vq
プラスチックのコンテナに切り干し大根をしまってたら
ケースに匂いが染み付いて取れないorz
1日しか入れてなかったのに、切り干し大根すげぇ…

漂白したり重曹かけてみたり、酢水に漬けてみたりしたけど、
シリコンのパッキン から猛烈に切り干し大根臭がする
しかも酢の匂いも混ざって、余計にひどいw
ちなみに本体は漂白で問題ないレベルになった

小麦粉入れたかったのになー
シリコン恐るべしだよ
今から劣化覚悟で日光に当てて来る
85彼氏いない歴774年:2011/05/20(金) 08:21:45.66 ID:zn4/C5vq
ちなみに開封前の切り干し大根
袋から匂い漏れてるもんね

シリコンスチーマー欲しかったけど、この吸着力に購入意欲が落ちた
86彼氏いない歴774年:2011/05/20(金) 12:56:12.09 ID:vB2Chrqu
ミートソース作った
なかなかとろっと濃厚に出来た♪
初心者だから簡単なメニューでスマソ
でもミートソースは冷蔵庫で保存もできるし便利だね
87彼氏いない歴774年:2011/05/20(金) 13:31:33.41 ID:t2j6bpl8
冷凍パイシートでアップルパイ作った
簡単だったけど美味しかった
88彼氏いない歴774年:2011/05/20(金) 18:02:06.40 ID:I6NihoKL
最近ご飯作るの飽きてきた…
食べたいものがない
89彼氏いない歴774年:2011/05/20(金) 18:22:52.66 ID:dpTjHc5l
HBで生地練ってウインナーパンとベーコン&コーン(ハムなかった)パン作った
おおおお惣菜系は初めてだけどウマーーー

って夕食のご飯炊くの忘れてた!
90彼氏いない歴774年:2011/05/20(金) 19:20:22.16 ID:yZ2kRPG1
切り干し大根で思い出したんだけど
大量生産したら大分余ってしまった
何かいい使い道ないかな?
91彼氏いない歴774年:2011/05/20(金) 19:50:24.17 ID:VwCduIv1
今日はジャワカレー!
いつもは安いこくまろってルーなんだけど、みんなのお勧めカレールーは何?
92彼氏いない歴774年:2011/05/21(土) 00:01:46.48 ID:HtBmIifs
>>90
もう調理済みなの?
こないだ水で戻したものをゆで卵とツナでマヨサラダにしたら美味しかったけど、
調理済みならどうしたらいいか分かんないごめんw
93彼氏いない歴774年:2011/05/21(土) 00:42:14.00 ID:ih2EzQBs
15cmくらいのまるっとした鰯が十匹百円だったので
カリカリに揚げて南蛮漬け作ったよ
揚げたてをじゅわっと漬け汁に漬ける瞬間がたまらなかった
94彼氏いない歴774年:2011/05/21(土) 01:10:39.29 ID:B8QBtgVx
>>92
ごめん書き忘れてたけど切干大根の煮物を作ったんだ
でもマヨサラダにするのおいしそうだね
今度やってみるありがとう
95彼氏いない歴774年:2011/05/21(土) 15:41:06.32 ID:X0YE3c2W
この前ミートソースを作った
そのまま食べると美味しいんだけどパスタには全然絡まないw
ミートソーススパゲティーじゃなくてミートソースとスパゲティーって感じ

>>91
バーモントとジャワカレーを混ぜるのが好き
96彼氏いない歴774年:2011/05/21(土) 15:52:27.34 ID:W+1+TBwX
市販のミートソース安くて温めるだけだから便利だけど
自作も意外と簡単で美味しいよね。

今日はデトックストマトスープ、サラダ、鶏マヨ照り焼き作った!
ダイエット中だから野菜たっぷり。
97彼氏いない歴774年:2011/05/21(土) 18:24:55.67 ID:l1PROFNA
納豆ツナマヨペンネ、見た目が不味すぎて人には出せないが好きだ
ペンネを茹でる時に重曹入れて中華綿風に、きざみ海苔をのっけて食うべし食うべし!
98彼氏いない歴774年:2011/05/21(土) 18:47:41.90 ID:3F30ZYVF
夜に鳥はむを茹でて鳥のエキスがつまった汁ごとそのまま冷蔵庫に入れ
翌朝、鳥はむのスープを取り出してトマトの水煮缶と鳥のもも肉とじゃがいも、玉葱を煮てチキンカチャトラを作り
全部食べずに一部残しておいて次の日に炒めてしんなりさせたピーマンと一緒に煮込みピペラードにする
ピーマンを全部食べて汁が余ったらなったら冷やして5ミリ幅に切った鳥ハムをドボンしていただく
ハーブの風味が染みた冷たい鳥ハムと濃厚なトマトソースがよく合ってウマー
99彼氏いない歴774年:2011/05/21(土) 20:40:56.78 ID:OBX2DNCr
鮫をグリルで焼いて食べたんだが、身がふっくらして結構おいしい。
これはリピートせざるを得ないな。
100彼氏いない歴774年:2011/05/21(土) 21:25:17.89 ID:+kvSXDiJ
ここのみんながアイデアを出し合った料理が売りの喪女食堂をOPENしたら楽しそうだな
もちろんオーナーは俺で

(*´Д`)実現したら幸せすぎるよ
101彼氏いない歴774年:2011/05/22(日) 00:49:37.09 ID:IUA2IErY
大根カレーを作ろうと思って、レシピをググって見たけど「これ!」というものが見つからない・・・
ここの人はどういう作り方してる?
参考にさせてください
102彼氏いない歴774年:2011/05/22(日) 02:07:26.20 ID:0NDoXDFB
大根をカレーに入れたことがないから想像だけど、
普段の作り方でジャガイモ的な扱いをするのはだめかな…?
面取りして煮込んで、水分が出るなら水の量を調節するとか
既に考えてたらごめんね

個人的に大根でカレーといえば角切りにしてグリーンカレー!
鶏肉、大根、たけのこ水煮、ココナッツミルク缶、
それとグリーンカレーのスパイスキットがあれば素敵な初夏を過ごせるよ
103彼氏いない歴774年:2011/05/22(日) 02:30:22.71 ID:F97VCP6A
ミートソースでレバーを低温茹でしてコクをつけると旨。
そのレバーは醤油やオイスターソースに漬けて食べる。
>>95
麺状じゃなくちょうちょ型のパスタなんかがいいかもね。
そしてバーモントとジャワ混ぜにはげしく同意w

>>101
自分は大根いれるときは出汁(あごっていうトビウオ
や干し椎茸)で、和風カレーにしてるよー。
あと大根と人参は一緒に煮ないほうがいいらしい。


粒マスタード+マヨをぬった、鳥はむor塩豚のサンドイッチが幸せ。
家で食べるときは絹ごし豆腐+塩+黒胡椒もはさんで
水気たっぷりサンドを満喫。
104彼氏いない歴774年:2011/05/22(日) 15:02:02.62 ID:VbtIXQ9z
>>101
大根入れるカレーの時は、市販のルーを使わない方法にしてるな。
人参・セロリ・玉ねぎのお約束野菜を小さく刻んで、よ〜く炒める。
それから、具にする大根と肉・野菜を投入して、コンソメスープ入れて煮込む。
大根に味が染みたら(私は超弱火で2・3時間放置しちゃう)カレー粉入れて、
バターで炒めた小麦粉(ブールマニエ)か牛乳で溶いた小麦粉でトロミつけてる。

時間のある休日しかできないけどね。。。 しし唐やキノコ入れると美味しいよ。
105彼氏いない歴774年:2011/05/22(日) 15:15:53.32 ID:rxLEIrvm
>>94
私はわざとたくさん作って、冷凍してるよ
小分けして冷凍してお弁当に入れたり
冷凍してもあまり劣化は感じない
106彼氏いない歴774年:2011/05/22(日) 18:04:06.94 ID:UyBGrdkL
茄子のえぐみというかクセのある味が苦手で直接塩をふったり
塩水に浸したりして工夫して調理しようとしてるんですが苦手が克服できません

茄子嫌いから茄子好きになった人、下処理方法とオススメレシピがありましたら教えてください
107彼氏いない歴774年:2011/05/22(日) 18:06:44.59 ID:IZO93UnV
私はマーボーナスで克服しました
処理とかは何もないけど…。
108彼氏いない歴774年:2011/05/22(日) 18:33:50.14 ID:x2oW0ud1
>>106
どんな料理を作ってみたのかな、皮はそのまま?
皮付き調理する料理でも、縞状に剥いて使うと食感をあまり損なわずにえぐみを抑えられるよ

よく食べるようになった順番的には
山形のだしや茄子入りドライカレーなどの角切りから入って
マーボー茄子や甘辛炒め系の大きく切ったものも作るようになった感じ
祖母と同居していた小学生の頃は、祖母が漬けた小茄子漬けが好きでパクパク食べていたので
根本では嫌いではなかったのかもしれないが・・・
109101:2011/05/22(日) 18:51:44.71 ID:IUA2IErY
大根カレーのレシピを聞いた者です。
答えていただいた皆様、ありがとうございます。

IH1コンロと18cm雪平鍋しかないため、
とりあえず
・大根葉とツナ(+シラス)の出汁汁炒め
を作った後、
mar.2chan.net/nov/y/src/1305704354089.jpg
を見つけたので、作ってみました。

分量は適当でHPと違いますが、すごいおいしいのができました!
>>104さんの書き込んだとおり、まだあまっていた生協のカレーパウダーを使い、
さらに辛味付けでカレーペーストまで使いましたが、
カレーに味噌はびっくりするほどおいしい!!!

>>103さんの言うとおり、和風だしやこんぶ茶も少し入れようかと考えたのですが、味を壊したくないので、今度作るときにやってみます。
>>102さんのレシピだと、ココナッツダメなので、断念しました。
いろいろ書いていただいたこと、本当に参考になりました。
ありがとうございます。
110101:2011/05/22(日) 18:54:34.19 ID:IUA2IErY
コピー間違えてました!

http://d.hatena.ne.jp/crystaline/20100206/1265422753

↑このブログです
111彼氏いない歴774年:2011/05/22(日) 18:55:12.83 ID:xyooQSbq
>>106
皮むいてあく抜きしてからオリーブオイル(にんにくオイル)で揚げると美味しい。ナストマトパスタにもいけるし。 または鴨ナスっていう丸い太いナスなら克服できるかもやしれん
112彼氏いない歴774年:2011/05/22(日) 20:43:43.85 ID:JcnPsZ1o
お ま い ら か わ い す ぎ
113彼氏いない歴774年:2011/05/23(月) 12:16:05.89 ID:K7elULw8
>>111
おいしそ〜!
オリーブオイルで揚げるのはなんかリッチだね!
お金のある時にやってみる!
114彼氏いない歴774年:2011/05/23(月) 14:15:32.43 ID:ZpMYDaXp
茄子は揚げ浸しかはさみ揚げを食べてから食べれるようになった。
キーマカレー風にしてもおいしい。
でも漬物とか茄子そのもの勝負みたいなのは苦手だなぁ。
115彼氏いない歴774年:2011/05/23(月) 15:11:05.84 ID:HKtal7vE
香草好きならラタティユだとナスたくさん食えるね。
116彼氏いない歴774年:2011/05/24(火) 23:05:28.53 ID:n7SjBk66
今日わかさぎの南蛮漬け初めて作ったが、うまく出来た。クックパッドって本当便利だ
ていうか、初めて作ると成功するのに二回目以降から失敗することが多いのはなんでだろ…
117彼氏いない歴774年:2011/05/24(火) 23:24:09.58 ID:L4JQ26OP
>>116
わかるわかるw
自分の場合は、最初はキッチリ計ったりレシピ通りするけど
二度目からは、思い出しながらで適当にやるからかなw
本当適当に作るから、劇的に美味い時と、食べれなくはないけど('A`)な時の差が激しい
118彼氏いない歴774年:2011/05/25(水) 02:19:32.34 ID:JN/Ab873
クックパッドは製菓は地雷だけど料理はほんと使える
119彼氏いない歴774年:2011/05/25(水) 19:49:58.80 ID:oUnvX+ye
私もナスは苦手だけどデニーズでナスとトマトとチーズのラザニアを食べて
おナスの揚げ物のような香ばしいけどクドくない味に感動した
外食すると自分の作ってる料理って・・・と凹む
120彼氏いない歴774年:2011/05/25(水) 20:29:02.43 ID:bTAxF0d+
家庭料理と外の料理は別物だよ
レストランのようなメニューが毎日家で出てきたら舌がバカになるし胃が疲れちゃうよ
それに外食は決して身体にいいとは言い切れないうま味(ラードや色々な調味料)が入ってるし、照明や食器のマジックもあるからね
それにテンションも加わるから二割三割増しの味になる

キミらの目指すは、カテイテキ!だよ
121彼氏いない歴774年:2011/05/25(水) 20:33:54.49 ID:lXWIq29v
ご飯の上にミートソース+チーズ+薄く焼いた卵の手抜き料理だけど
おいしかったー
ミートソース冷凍しとくと本当に便利だなあ
122彼氏いない歴774年:2011/05/25(水) 20:50:22.62 ID:bTAxF0d+
二回目作ると一回目の時ほど旨くない場合があるけど、やっぱり初めて作った料理は達成感というかテンション上がるってのもあると思う
二回三回作っても変わらずウメェェエてなる料理はもうあなたの自慢のレパートリーだな
123彼氏いない歴774年:2011/05/25(水) 22:19:57.14 ID:8Bh0Bnd7
ナスは子供の頃あんまり好きじゃなかったけど、
大人になったら普通に美味しいって食べられるようになったな
身近にもそういう人いたし、料理の腕関係なしに年期によって味覚が変わる場合もあるね

今は新玉葱が美味しくていいねー
4つに切れ目入れて耐熱容器に入れてレンジでチン→マーガリン+出汁醤油でうまー
1つが小ぶりだから一人暮らしで使い切るにもちょうどいいわ
124彼氏いない歴774年:2011/05/26(木) 16:38:30.55 ID:/Y69U/Fu
料理するのは苦手だけど、料理ブログ見るのは好きだ
いつもみきママを見てるんだけど、鬼女ですごい叩かれてるから
参考にしちゃいけないのかな?

ここの皆さんは参考にしてるブログとかある?
125彼氏いない歴774年:2011/05/26(木) 17:57:53.06 ID:U+I7RsTd
>>124
書き手の生活とかが透けて見えてくるのが苦手でブログは見てないな
食い意地のはっている者としてはうまいもんの作り方だけ教えてくれよとw
矛盾する話だけど、料理のモチベーションをあげるという意味ではそういったものが纏められたブログ本は好き
カレ飯とかキャラ弁とかの色物本は、ほとんど普段の参考にはしないけど、一種ラノベ的な楽しさがある

今日の料理やフーディーズTVの公式HPはよく見てるよ
↓の市場魚貝類図鑑は知らない魚が色々載っていて、味や料理法を見てるとわくわくするw
ttp://www.zukan-bouz.com/index.html
126彼氏いない歴774年:2011/05/27(金) 07:50:14.86 ID:D+3uUP+O
ブログレシピ本は地雷が多くて・・・ヤミーさんはわりと楽しめたけど

彼ごはんをカフェのようなオシャレな料理の本だと思ったら
化学調味料漬けの家庭料理の本だった
あの何かを期待させるようなタイトルとコンセプトはうまい
127彼氏いない歴774年:2011/05/27(金) 13:34:50.60 ID:eaRkH4Wh
昨日試しにチーズ餅巾着を作ってみたけど、美味かった
今年の冬にまた作ろうw
128彼氏いない歴774年:2011/05/27(金) 14:53:36.41 ID:tLHmGRfK
私はブログとか参考程度だなぁ。
なんとなく作れるようになるよね。
129彼氏いない歴774年:2011/05/27(金) 15:24:53.87 ID:UoL512hR
レシピブログで盛りつけとか、献立も参考にしたい
クックパッドとかだとレシピだけで食卓のイメージができない
130彼氏いない歴774年:2011/05/27(金) 16:59:13.77 ID:OkkrgvA8
>>124 自分もレシピブログ好きで、てんきち母ちゃんとか亀代さんとことかよく見るけど、
みきママさんは写真で一つの皿を口付けて家族で回し食いしてたり、レシピブログなのにウ○コの話題とか出すしちょっと気持ち悪くて嫌い・・・
砂糖一つかみとか、味の素大さじ何杯ってレシピもやばいし、参考にはならないよ
131124:2011/05/27(金) 17:13:39.53 ID:UoL512hR
返信くれた方ありがとう
とりあえずみきママはあまり参考にしない方がよさそうだね

>>130
かめ代さんのブログって知らなかったけど、2,3記事読んでみたらいい感じだ!
ありがとう
132彼氏いない歴774年:2011/05/27(金) 21:57:50.18 ID:3neWQTZY
お菓子はまた別なのかな?
無印でシリコンのドーナツ型買った。
ホットケーキミックス買ってきて家に大量にあるバンホーテン使って
ココアドーナツ作るんだ超楽しみ。
133彼氏いない歴774年:2011/05/28(土) 18:28:15.29 ID:ktcQD4mu
>>124
1度作ったことあるけど食べられたもんじゃなかったよ。
お腹すいてたけど捨てました。なぜ人気があるのか不思議だわ。
ブログとかクックパッドって当たり外れが大きいよね。
亀レスですが。

134彼氏いない歴774年:2011/05/28(土) 20:40:35.04 ID:0I2cKn47
前からやりたかった高野豆腐でなんちゃって唐揚げしてみた。おいしかった!
けど調味料染みさせたらちょっと絞った方が鶏肉っぽかったかなー
染み染みのままの方がジューシーかもだが自分は中身ぷるぷるし過ぎかなぁと思った
唐揚げ!!とは言えないけどwしょうがとにんにくの風味でおつまみとかに最高
135彼氏いない歴774年:2011/05/28(土) 22:37:36.79 ID:NSM0u0Pi
塩をすりこんで一晩おいたスペアリブを玉ねぎ+セロリ+トマト水煮缶で煮込んだらおいしかった
焼いたスペアリブよりもさっぱりしてたし定番になりそう
136彼氏いない歴774年:2011/05/28(土) 22:49:48.50 ID:8sf6x+Di
料理喪子は天使!
137彼氏いない歴774年:2011/05/29(日) 16:05:34.16 ID:fxQootPt
>>134
高野豆腐って苦手なんだけど、高野豆腐で作った唐揚げ食べてみたい
食べても高野豆腐ってわからないくらいになる?
138彼氏いない歴774年:2011/05/29(日) 16:07:07.40 ID:48Bc0MfM
>>133 みきママのことなら、弟がジャニの小山だからジャニオタから祭られてる
139彼氏いない歴774年:2011/05/29(日) 21:57:41.99 ID:CpeiHLBV
小籠包好きなんだけど、皮を丸く伸ばすのが下手だ・・・
でかい麺棒で伸ばしてるんだけど
やっぱり餃子の皮つくりでよく見るあの小さい麺棒の方が作りやすいかな?
事前にスープ固めたりするのは苦にならないのに
あの伸ばしが億劫で餃子の皮で作っては少し後悔しつつ食べることが多いw
140彼氏いない歴774年:2011/05/29(日) 22:08:02.84 ID:M8Ia7W/S
小籠包や餃子の皮までは作った事ないなあ
肉まんの皮なんかも自分で作ったら美味そう
141彼氏いない歴774年:2011/05/29(日) 22:36:12.18 ID:htHEIL0D
>>139
水餃子の皮だけど、中国人留学生の友達に実演で教えてもらったよ。
細く伸ばした生地を、ひねりながら(きれいな棒状の形を維持するために)均等に
切りわけて、等分する。均等に分けることが大事なんだって。
それから、片手で扱える小さい麺棒(すりこぎの小さい棒使った)を右手に持ち、
左手で生地を回しながら右手の麺棒で伸ばすの。
テレビとかで、たまに出てくる方法だけど、上海の女の子はみんなできるらしいから、
慣れれば簡単なんじゃないかな?私は初挑戦で撃沈したけど orz
142彼氏いない歴774年:2011/05/29(日) 23:15:47.47 ID:UEEjub4p
勢いでヌックマムを買ってきたけどどうすんだよこれ・・・
143彼氏いない歴774年:2011/05/30(月) 00:12:55.43 ID:HUuMhSTW
>>142
ナンプラーしか使ったことないけど、似たようなものと考えるなら
ラーメンやうどん・正統派でフォーのスープに入れるとか、チャーハンの隠し味とかかな?
輸入系の調味料ってあまり使わなそうでも欲しくなるよねw
144彼氏いない歴774年:2011/05/30(月) 04:11:26.60 ID:iX323jJ9
>>142
ナンプラーもニョクマムも、ほとんど同じような感じだと思うな。
春雨サラダにナンプラーとライム果汁(レモンでもok)食べられるなら
シャンツァイ(コリアンダー)や生唐辛子入れるとタイ風サラダかな。
>>143の言うとおり、麺類とかに入れるのは勿論、生春巻きのタレにも使うね。
ナンプラー・砂糖少々・バジルで焼きダレ作ると、タイ風鳥の照り焼きになるよ。
145彼氏いない歴774年:2011/05/30(月) 04:21:08.87 ID:bW2Akkau
>>134
前それをやったら高野豆腐が調味料をすべて吸い込み、
塗した粉もこれでもかというくらい吸収し
油も全部吸い取って悲惨なことになった……
何かコツとかあったら教えてくれませんか?
クックパッドの通りにやったんだけど…なぜだorz
146彼氏いない歴774年:2011/05/30(月) 07:10:01.65 ID:I/mt8kGL
>>145
調味液をかるく絞って、粉をつけてすぐ揚げる。
粉つけは揚げ出し豆腐の要領でささっとつけて
余分な粉を軽く落としてからすぐ揚げるとうまくいくよ。

試してたらごめんなさい。
147彼氏いない歴774年:2011/05/30(月) 13:00:35.68 ID:MJsd3fet
>>137
何も知らない家族に出したら「んっ?…唐揚げ…?」みたいな感じだったw唐揚げ!とは言いきれないけど一番唐揚げに近いなんちゃってレシピだと思うよ
調味料染みさせたらちょっと絞った方がぽくなる。
昨日また作ったんだけど調味料絞り過ぎてちょっと薄味になっちゃったからケチャップとマスタード塗ったらナゲットになった!
唐揚げの時より完成度高くなったよwおすすめ

>>145
自分はちょっと調味料を絞ってるよー
あと自分が見たレシピは調味料吸わせたら溶き卵入れて絡めて(手で揉み込むようにして)片栗粉入れて絡めたのを揚げるよ
見た目は粉っぽくなくて、どろっとしてる。卵あったほうがより唐揚げっぽくなるよ!
上の>>137宛に書いたようによく絞って揚げたやつにケチャップとマスタード塗ったらナゲットだよ〜唐揚げver.よりこっちのが自分は好き
148彼氏いない歴774年:2011/05/30(月) 21:30:32.97 ID:bCMkf4tb
簡単な料理ってよく聞くけど逆に難しい料理ってなに?
149彼氏いない歴774年:2011/05/30(月) 21:43:02.49 ID:MMxjAuDL
>>146
>>147
145です。レスありがとう
調味料は絞ってなかったし、粉は高野豆腐が心行くまで吸い込むのを待ちまた粉をまぶし・・
のエンドレスだったよww
ささっと揚げてしまえばいいんだね
卵を絡めればちゃんとコ―ティングされるから、料理下手な私としては安心だ
よし、今度こそ成功させるぞ
150彼氏いない歴774年:2011/05/30(月) 21:45:12.05 ID:lLA1FLaC
母親のナス料理がおいしくなくてずっと苦手だったけど、親友が
つくったトマト煮込みがおいしくて、ナス大好きになったなぁ…。
今じゃ漬物ナスも好物だ

気力があるとき、素揚げしてから調理するとすごくおいしいけど
後始末やら油多量に必要やらで、オリーブオイルぬって
ホイルひいたトースターでちょっと焼くくらいしかしてないや。
ナスとトマトはほんとあうよね>ラタトゥイユやパスタ

>>135
鶏肉もそうだけど、骨つき肉の煮込みっておいしいよね!
少しでも塩漬けしとくと脱水効果なのかカスカスになりにくいし
151彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 10:45:39.31 ID:hwOQFrfC
>>148
手間がかかったり、材料が揃いにくいものじゃないかな?
152彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 12:45:15.49 ID:Dh402LqZ
ちょっとスレチかもしれないけどお菓子づくりが一番苦手
難しい
153彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 13:28:54.68 ID:Q+As6rak
お菓子は使う電子オーブンレンジによって出来が変わるよね。時間通りやってもうちの安い電子オーブンレンジじゃ半生…
料理ならフライパンとか鍋だからそんな大差ないから嬉しい

上で読んだら作りたくなって高野豆腐唐揚げ作った
ウマー(゚Д゚)
唐揚げより軽いからどんどん食べてしまうwwやべぇwwケチャップあうわー
154彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 13:48:03.48 ID:Q+As6rak
連投ごめん
上で片栗粉→卵ってなってたけどたぶん卵→片栗粉だよ〜
違うレシピだったらごめん
155彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 14:31:40.04 ID:OZZotd5a
お菓子は普段の料理とは違う器具とか材料がいるから、
作ろうと思っても簡単にできないよね
156彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 18:25:16.17 ID:tHMXJxI7
ある程度なら代用でなんとか
157彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 18:42:25.64 ID:Dh402LqZ
目分量でできないのがきついなー

>>153
ちょうど自分も今日高野豆腐唐揚げ作った
…のはいいけどお湯に戻すとき何を血迷ったか絞り忘れてそのまま普通に調味料をなじませ
揚げたら衣もなくて悲惨なことになった…
味も微妙だしもうどうしたらいいかわからないww
158彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 19:20:48.20 ID:9FLcrAKW
その場合は唐揚げ諦めて煮て食いましょう
159彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 19:31:23.53 ID:+HT22136
あーツルムラサキ食べたい。あの土臭さが最高
でも今はうちに無いから小松菜で我慢
160彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 19:33:32.62 ID:+HT22136
書き忘れた。
皆さんアボカド料理つくる?
簡単に出来るお勧めあったら聞きたいです
クックパッドはなんかやたら凝ったのばっかりなんだよな
161彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 20:37:19.72 ID:GkIplpOz
>>148
どの料理にもコツはあるけど難しいのは卵料理(火加減やテクニック)、魚料理(三枚おろしや魚の目利き)
時間はかかるけど簡単なのは煮込み料理

パスタやチャーハンでも美味しく作るポイントはあるんだよね
菓子作りは前に勉強でやったけど難しいよね
162彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 20:39:34.27 ID:GkIplpOz
(*´Д`)ここの喪子の料理好きは嬉しいなぁ
163彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 20:55:27.46 ID:FYI7zeTq
>>160
アボカドを食べやすい大きさにカットした後、
瓶入りのなめたけとまぜるとおいしいよ
その上に海苔をパラパラさせて食べるのがいい!
164彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 21:14:24.00 ID:GkIplpOz
喪子アイデア、やるなぁ
165彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 21:57:58.78 ID:aIgH0O0c
>>160
たこか海老と一緒にバターかオリーブオイルでアボガドを炒める→しょうゆをちょろっと入れる→ウマー
後はサラダに胡麻ドレ+アボガドもいける。
クラッカーにスライスしたアボガドのっけるだけってのも簡単だよ。
166彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 22:46:02.92 ID:ETihcp/f
マグロの赤身とアボカド合えるのも簡単
167彼氏いない歴774年:2011/05/31(火) 23:21:03.82 ID:GkIplpOz
ここの可愛い喪子に下品な話しスマンが、アボカドの語源てキンタマなんだよな
168彼氏いない歴774年:2011/06/01(水) 01:08:11.87 ID:6IYBytxP
漫画レシピの、いかくんとセロリのサラダが美味しい。
セロリの筋とって、茎をスライサーで薄切り、葉も適宜切る、いかくんも適当に切って、それらをオリーブオイルと和えて完成。
いかくんは細かめに切った方がセロリに味が馴染みやすいかも。
夜中だけど食べたくなってきた…材料ない…。
169彼氏いない歴774年:2011/06/01(水) 02:04:47.04 ID:W1qWIwLe
卵焼き作れない。お弁当にいれたいのに。
簡単な作り方ない?いつもくずれる。
170彼氏いない歴774年:2011/06/01(水) 03:26:06.17 ID:GOkh5znJ
>>169
マグカップに卵1つ割って調味料入れて混ぜてラップしてレンジでチン
箸で引っくり返せばそのまま弁当箱に詰められる
1分で固まってなければ追加チンしたらよろし
171彼氏いない歴774年:2011/06/01(水) 05:08:21.78 ID:4k2bs7N3
>>170 そのやりかただと、かたぬきとかできるしいいかもね
172彼氏いない歴774年:2011/06/01(水) 10:06:57.59 ID:9cf+hSkF
>>147
参考になった ありがとう
今度作ってみよう
173彼氏いない歴774年:2011/06/01(水) 18:04:00.10 ID:Hr3y9GxF
唐揚げや、豚カツはフライパンに数センチの油でうまく揚がるんだけど、
天ぷらがうまくできない。
やっぱり天ぷらはたっぷりの油が必要?
揚げもの用の鍋買おうかなあ。
174彼氏いない歴774年:2011/06/02(木) 01:12:01.53 ID:OarUWOaR
今日人生初のおいなりさん作ったー!!

煮汁ちょっと薄かったんで、揚げの味がぼやけた感じな気がするけど
今まで食べたことないから美味しいのか微妙なのか分かんない……。
母親はダメ出し特にしてこなかったし寿司飯の硬さは問題なしだったからまあ十分だ。

176円の揚げ10枚パックと白飯2.5合と砂糖に塩と酢にゴマで20個
貧乏だったカーチャンのご馳走だったのも頷けるぜ
もっと美味いの作りたいから今度また作ろう
今度はがっつり甘辛いの作るんだ

>>173
フライと違って天ぷらは衣が密着してない。
ある程度高さがないと衣がふんわりしないんじゃないかな
一人暮らしで一個づつしか揚げないならミルクパンとかどうかな?
175彼氏いない歴774年:2011/06/02(木) 01:39:54.05 ID:/F8Nzely
(*´Д`)きっとええコや間違いない
料理喪子はええコが多いなぁ


(*'A`)愛おしすぐる
176彼氏いない歴774年:2011/06/02(木) 03:27:55.62 ID:0plNDTzq
25年間ほとんど料理なんてして来なかった。母親の料理が美味し過ぎて、食べる事だけで満足していたんだよなorz
気がつけば母親も60代半ばで仕事も辛そうだし、少しでも楽させたいと思って最近料理始めたよ。手際悪いし鈍くさいし下手くそだけど…母は最後の味を整えてくれて、美味しいと言ってくれる。あと30overの毒舌半ニートな姉も美味しいと言ってくれるので頑張ろう。
今日はほうれん草のココナッツカレー作るぞー

ただ家のコンロ、古い電気コンロなんだけど片方壊れてるのが困る…1つじゃますます手際悪くなるよー
177彼氏いない歴774年:2011/06/02(木) 04:01:11.59 ID:z0IiAQ+H
>>176
お母さんもきっと不便だと思ってるだろうから、コンロプレゼントしてあげたら?
自分も使えるし、お母さんも喜ぶよ
半ニート姉も少しでも出させて来年の母の日とか

178彼氏いない歴774年:2011/06/02(木) 04:13:00.81 ID:0plNDTzq
>>177
うちの団地ガスが引いてないんだけど、電気コンロってあんなに高いんだね…でもコツコツ貯めてプレゼントしよう。
レスありがとうございます

母は昔小林カツ代ファンで、小さな頃カツ代の味で育った。ケンタロウのレシピ簡単で作りやすいけど、イマイチ評判良くないのが気になる…
179彼氏いない歴774年:2011/06/02(木) 05:14:18.27 ID:z0IiAQ+H
>>178
卓上用IHコンロとかもあるよ
これは、これでいろいろ使えて便利だよ
新しいレシピは、お母さんと一緒に作ってみたら?
細やかな料理のコツ教えてもらえるんじゃない?
多分、物をプレゼントするより、料理教えてもらったり、一緒作ったりするのが一番嬉しいかもね
180彼氏いない歴774年:2011/06/02(木) 12:02:09.30 ID:803eI6kl
卓上IHコンロ、食卓でお鍋する時にも便利だよね
楽しそうな食卓でいいな
181彼氏いない歴774年:2011/06/03(金) 05:07:51.55 ID:g3RKmycw
好きな人が料理大好きでプロ級。私が初心者で下手くそというのも知ってるんだけど、彼曰く「料理本は参考にしない方がいいよ」「味の合わせ方は直感とフィーリングで良いんだよ」

そんな神の舌は持ち合わせておりませんorz
182彼氏いない歴774年:2011/06/03(金) 06:31:19.67 ID:Bc5AwbbI
なんでもいい訳じゃないけど参考にすべき本もあるよ
誰だって最初は何かから知識をもらってある程度基本のレパートリーを増やしていくんだし
基礎を覚えてある程度料理が出来るようになってこそ
直感やフィーリングで料理ができるようになるんじゃないかな。
基礎を母親から教わる人もいるしネットで調べる人もいるし本で学ぶ人もいる

初心者に直感やフィーリングでいいなんて料理ナメてるとしか思えない事いう人が
プロ級とはちょっと思えないなー
183彼氏いない歴774年:2011/06/03(金) 07:31:34.60 ID:4exfpTxQ
>>181
なんかメシマズ嫁と同じような発言する人だなw

彼の言ってる直感とフィーリング云々ってのは料理の基礎がしっかりと出来てる人向けの言葉であって、
料理初心者や苦手な人は基本の●●みたいな本を買って、その通りに作るのが一番だよ。
184彼氏いない歴774年:2011/06/03(金) 12:17:20.46 ID:v91Nf4Pj
病気持ちじゃないけど、高血圧・糖尿病の人向けの料理本がすごいためになる。
普段ドバドバ入れてる砂糖や塩やバターを極力減らしてるからヘルシーなのと、高級食材をつかわないのがほとんどなので何より安上がり。
一人分作れる〜とかいう本もあるのでぜひ参考にしてほしいなあと思いますわ。
とりあえず揚げないコロッケ&唐揚げはなかなかおいしかった。
185彼氏いない歴774年:2011/06/03(金) 13:17:02.19 ID:llRj8j3p
一人暮らし初め10年近く経って、自炊もよくしてるんだけど全然上達した気がしない
包丁使いもいまだに下手だし、料理のレパートリーも全然増えない
何度か作った料理でもレシピ見ながら作るくらい全然頭に入らないw
186彼氏いない歴774年:2011/06/03(金) 20:18:05.97 ID:AqzzaW+j
>>185
私まだ3年目のヒヨッコだけど一緒w多少はましになったかもしれないけどわからん。

今日は蒟蒻のピリ辛煮、豚肉とキャベツのガーリック炒め、冷やしトマト、玉ねぎのお味噌汁だよー
作りすぎた…、しかもあんまりお腹減ってない。
187彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/03(金) 22:49:53.06 ID:p5KZl0SU
家族5人分というプレッシャーもあるし自分が変なとこマメになる性格のせいか毎回分量は量っちゃうなぁ…
でも料理上手=目分量上手いイメージあるよね
羨ましくてちょっとコンプレックスだ…
188彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 01:04:32.90 ID:xwQYaCHa
キャベツのとかきゅうりをよく料理番組でやってるみたいに素早く切れない
いつも一回一回ゆっくりやっちゃう
早く正確に切ってみたいなー

好きなものばっかり作ってるせいか普段食べないような食材があるとどう調理したらいいのかわからなくなる
189彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 01:29:16.29 ID:LQW/MEoX
キャベツやキュウリの千切りは10年位料理しててやっとできるようになった
ただキュウリはよくコロコロコロって転がっていっちゃうから未だに苦手と言えば苦手w

普段食べないような食材を手に入れた時は料理の幅を広げるチャンスだと思ってるよ
ネットで検索してその食材を使った料理をザッと調べて作ってみたいと思ったものを作ってみる
それから普段のレパートリーに加わった料理なんかもできたりするし
新しいものを作る時のwktk感はたまらないw
190彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 09:25:07.54 ID:UpqrLO7Q
初めての食材を触った時は楽しいな
キュウリとナスとズッキーニでも切れ味なんか違うんだよな
魚もウロコや骨や皮の硬さ、身の柔らかさがそれぞれ違う
そしていつの間に魚の形状を見て海のどの辺(上層・下層、岩場か沖か)に住んでいるのか大体分かるようになる

そういや自分も野菜の千切り、大して上手くないやw
191彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 09:39:36.75 ID:5uQ/O+1l
飲食店の厨房や個人経営の居酒屋とかでバイトしてたから、早くカットしたり千切りは得意
だけど、作るのと盛り付けが下手w
激マズはないけど、いつも目分量で作るからハンバーグやから揚げや
味見できないような物だと、たまに塩加減が薄かったり濃かったり
基本失敗してもソース系で補えるように薄味になるようにしてるけどね
最初は、ちゃんとしようと思うんだけど、途中でテキトーになってしまう性格が悩ましいw
192彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 12:40:53.56 ID:Re11JNRF

今年初のゴキブリ(5、6cmくらいか)に遭遇してめっちゃテンション上がって、以前からゴキブリをミキサーにかけてみたいと思っていたのでスプレーや洗剤など使わないように15分近くかけて生け捕りをしてミキサーにかけた
そんなに時間かけなかったのでわりと原型残ってる(足とか羽とか)感じ
で、それだけじゃどーしても勿体無いと思いヨーグルトに混ぜて食べた
味はよく分からなかったけど、噛んだらパキパキなったのと飲み込むとき何か喉が痛かったのが印象的だった
お母さんにばれたら確実に怒られれからそれだけが怖い
193彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 12:58:52.21 ID:sy+o49x/
チキンソテーをつくったんだけど、レシピみたいに皮がうまく焼けなかった
皮はパリパリで中身はジューシーにはできたんだけど、見た目が悪い・・・
レシピだと肉の上に皮が全部覆ってる感じなんだが、
自分のは皮が縮んで真ん中に乗ってるみたいになった
わかりにくくてごめん
最初に皮を伸ばして(ひっぱって?)から焼いたらよかったのかな?
194彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 13:04:27.94 ID:rbLLWJUO
えーっと
よくわからないけど、大きな釣り針って事でいいのかな?
頭は大丈夫?
195彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 13:11:47.72 ID:WMQjJqri
>>193
縮んで真ん中にのってるみたいなのわかるわかるw
なんかで見たのはフォークかなんかで沢山穴を開けてたような…
でも肉汁でちゃうよね
たぶん同じような悩みの人沢山いるからググったらちゃんと解決策でると思うよ!
196彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 13:50:32.87 ID:QQI6w4MV
>>193
身をまず焼いて縮ませてから皮を焼くといいかも。
197彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 13:59:53.87 ID:sy+o49x/
>>196
そうか!
皮の方が焼けにくいからいつも皮から焼いてた
次回はそうしてみる
198彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 14:28:58.32 ID:LkBLZiHY
玄米のクリームコロッケを作ったことある人いますか?
かにクリームコロッケ一回作って爆破して失敗したんだけど、
それより扱いやすいのかなぁ。
199彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 16:13:53.81 ID:jJUHUbte
>>188
千切りや小口切りはゆっくり切るほうが難しいんだよ
機械になったつもりで、動きを一定にすれば幅は勝手に揃う
はじめは空振りしまくるだろうけど、リズミカルに切るのに慣れたほうが楽だよ
200彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 16:27:24.67 ID:n2dF4gUC
簡単で安く済むからペペロンチーノをよく作るんだけど、
なんか味に深みがないっていうか、微妙な感じになる。
材料はオリーブオイル、塩、鷹の爪、ニンニクです。
何が足りないんだろうか。
201彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 16:45:04.35 ID:6hvuN9ZY
202彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 16:48:27.64 ID:AunNAGJG
203彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 16:50:43.33 ID:AunNAGJG
>>200
ニンニクは時間かけて炒めてる?
昆布茶入れると深みが出るって聞いたよ
204彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 16:57:19.63 ID:aOl+4iil
>>200
にんにくはつぶして弱火で油に香りを移すといいよ
たらこいっぱい貰ったからたらこスパゲティ作った
うめぇ…
205彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 17:00:42.13 ID:6hvuN9ZY
206彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 17:20:09.20 ID:p1Ka9Mzv
>>200
パスタを良い物にする(ディ・チェコ、バリラなど)
パスタの茹で塩をたっぷり(1リットルにつき10gの塩)
オリーブオイルをたっぷり使う。オイルはエキストラ・バージン・オリーブオイル。
パスタの茹で汁を少し加えてガーっと炒め、オイルと茹で汁を乳化させる。

レストランで作るコツね。
207彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 22:23:19.66 ID:UpqrLO7Q
チチロンペーノのようなシンプルな料理は意外と難しいんだよ
ニンニクの味をじっくり引き出すのと、何よりも前の人も述べてる乳化だよ
油と茹で汁が分離してるとはっきり言ってマズイ
作る度に腕が試される料理だね
208彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 22:32:20.86 ID:tzfezmZy
>>200
仕上げにごはんですよとかの海苔入れてみよし
209彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/04(土) 23:00:23.20 ID:UpqrLO7Q
明日はカルボラーナかナポタリンだな
210彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/05(日) 01:07:22.26 ID:OQUWcNu2
学校の給食で出たスパゲティが忘れられない
ナポリタンのようでミンチ入ってたからミートっぽくもある
っていうかスパゲティに限らず給食レシピ集欲しいわ〜
小学生時代は給食室で全部作られてたんだけどメニューって県共通だったのかな?
大人3,4人は軽く煮詰められそうな大釜で作られてたのは覚えてるんだけど
211彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/05(日) 13:15:02.62 ID:NuGf1wuD
うちは東京23区内で給食室調理だったよ。
かなりオリジナルメニューだったみたい。パンとか牛乳は共通だったみたいだけど。
麺類はイマイチだったけど、中華系のオカズが美味しかったなぁ。
野菜が沢山入ったマーボー豆腐とか。いわゆる、マーボとは味も見た目も違うけど
好きだった。
212彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/05(日) 20:42:32.90 ID:12yi+ojM
給食室って学校ごとにあるの?
そういえば都内で給食センターも配送車もみたことないな

小学校2つ行ったけどどちらも隣接する給食センターで地区の学校全部の給食を作って配送してた
1つは町の小中学生が1000人くらいだった
もうひとつは1学年6クラスの時代がある小学校で
近くに新しく小学校作って分けたくらいだからその2校ぶんだけだったのかも

野菜切るの大好きだから給食センターのおばちゃんになりたいわ
213彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/05(日) 20:57:07.98 ID:BGaYrSvK
イオンの食品売り場に行くと一人で買い物してる若い女は自分ぐらいだったりする(そこそこ大きいイオン)
若い男一人で買い物してるのはよく見かけるのに不思議
時間帯や近くの住宅環境にもよるんだろうけど
リア充女は忙しいから食べさせ相手がいないとわざわざ料理しないのかねえ
214彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/05(日) 22:35:34.72 ID:axt4Qvd4
喪子ちゃんと一緒に餃子を包みたい
ここのみんなの餃子は旨そうだ
215彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/05(日) 23:16:17.78 ID:ohrtWTse
姪っ子にピーマンの肉詰めと梅おにぎりとタコとキュウリの酢の物と大根の味噌汁作った
姪っ子の大好物なので美味しい美味しいと言って食べてくれた
美味しいと言ってたくさん食べてくれると作った方も気持ちが良いです
心優しい姪っ子よありがとう
216彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/05(日) 23:25:05.11 ID:f0+DarFf
>>213
うちの近所のスーパーだと若い女の人結構多いよ
特に18時〜20時頃に行くと仕事帰りっぽい若い人がいっぱいいる
昼間だと主婦が圧倒的に多いけどね
若い男の人は思い出すと大抵お惣菜コーナーにいるようなw
217彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/05(日) 23:33:28.94 ID:OQUWcNu2
>>212
学校によるんじゃないかな?
私の場合小学校(生徒1000人前後)は給食室があって牛乳とパン以外は給食室で作られてた。
中学(1学年7クラスで1クラス40人弱位)は近くの給食センターから配送

小学生時代「中学の給食は給食センターだからマズイよ」と色んな人に言われたけど
中学の給食もそこそこ美味しかった。
小学校の給食の方がやっぱり美味しかったけどw

>>213>>216
うちの近所のスーパーも若い人多い。
っていうか若い女の方が多い。
時間帯かな?仕事帰りに行くから主婦はもう昼のうちに済ませてるのかも。
218彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/05(日) 23:36:06.85 ID:axt4Qvd4
カーチャン想いといい姪っ子想いといい、ええコが多いなぁ料理喪子は
心のこもった料理は外食ではなかなか味わえないからねぇ
姪っ子の心まで満たせるのは姪っ子想いのあんたの料理が一番だね
219彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/06(月) 19:22:06.45 ID:F9Wxa6/e
土曜日の朝に作ったロールキャベツ(トマトソース煮)がまだ冷蔵庫にあるんだけど1週間ぐらいもつよね・・・?
220彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/06(月) 20:55:19.03 ID:T5SEAJ6v
最近暖かくて足早くなってきたし、そろそろ食べておあげ…
味付けや食材にもよるけど、汁気の多いものはこれからの時期
冷蔵庫だと三日くらいを目安にするのが後悔しなくていいかも
221彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/06(月) 22:24:23.52 ID:YHRPpakp
途中で火を通せばけっこう持つ
222彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/06(月) 22:54:01.39 ID:vh+pgCRC
腐るというか、この時期カビが怖いな
冷蔵庫の中も結構湿気があるからカビる時あるね
223彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/07(火) 21:57:06.81 ID:zQ1kFD6p
餃子を作った。
昔作った時は不味くて苦手意識があったんだけど、今回はおいしかった。
おいしく作るコツは肉を少なめにすることだった。つなぎ程度で良かった。
224彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/07(火) 22:46:23.38 ID:pONGiSy/
>>223
包むときも少な目のほうがきれいに包めるよね。
前に作ったとき羽根付きにしようと思ってたのに片栗粉と小麦粉間違えて全体がどろどろになった。
鶏ガラスーププラス小麦粉できれいな羽根ができる。
225彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/07(火) 23:23:30.20 ID:fZdR7+zn
前に羽根を作ろうとして失敗したんだよな〜
小麦粉でやったんだけどフライパンにこびりついてしまったorz
226彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/07(火) 23:29:47.56 ID:GK6fQVEP
>>224
片栗粉でもできるよ
粉が多すぎたんじゃない
227彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/07(火) 23:36:39.27 ID:fZdR7+zn
>>226
そうかもしれない
今度粉少なくしてやってみる
ありがとう
228彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/08(水) 22:24:56.77 ID:jfsBoJDa
天ぷら揚げた。
もずくと玉ねぎのかき揚げ、ちくわの磯辺揚げ、舞茸、魚肉ソーセージ、フライドポテト。
青海苔たっぷりの磯辺揚げ大好き。何本でも食べられそう。
229彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/08(水) 22:35:12.70 ID:gRjy8nty
磯部揚げ大好きだー
近所の魚屋さんで生青海苔が置かれるようになったのが嬉しくて
ここ最近磯辺揚げに味噌汁の具に自作ごはんですよと青海苔食べまくってるw
230彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/08(水) 22:43:12.74 ID:hkaISfaw
揚げ物ちゃんと出来る人尊敬する

唐揚げが好きで結構作るんだけどいつもぼそぼそした感じになって
カリッとした感じにならない…いつかカリカリでジューシーな唐揚げを作りたい
231彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/08(水) 23:03:38.07 ID:xZvDGE+q
>>230
鶏肉を好きな調味料に漬ける時に、ゴマ油ちょっと入れるとパッサパサにならないよ
232彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/08(水) 23:56:43.29 ID:X+Kxf4mR
鶏肉料理は色々な調理法があって楽しいね
味が飽きないのもいい
233彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/09(木) 07:27:14.73 ID:diJiT4Ue
>>230
油の量はタップリ? 揚げ始めの温度は170度? 肉を一度に沢山入れると油の温度が下がって
ベシャベシャ&旨み・水分が抜けやすい状態になるよ。
あと、油の温度を180度に上げて軽く二度揚げするとか。
油の温度を見る目安は、水溶き小麦粉を1、2滴落としてみるのが簡単で良いよ。
234彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/09(木) 07:44:53.84 ID:f0GBAg6v
ケチだから、揚げ物は油を大量に使うのに気が引ける…
みんなオイルポットとか持ってる…?
235彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/09(木) 13:37:53.25 ID:kcBRvQtc
料理は好きなんだけど、盛り付けとかのセンスがない・・・
レシピ見て白菜と豚肉炒め作ったんだけど、残飯みたいな感じになって誰も手をつけないから
自分ひとりで食べた
236彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/09(木) 16:35:51.42 ID:9QwepuSU
自分も盛り付けセンス無いから困ってる。
母も大雑把な盛り付けなんだけど、それでも様になってるんだよね。
私がやると何かぐちゃっとしてたりして汚らしいから食卓に出すのが恥ずかしい。
237彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/09(木) 17:52:49.04 ID:Ww4leTqt
器に凝ってみてはどうだろう
238彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/09(木) 18:01:45.81 ID:9ricr16C
同じ事書かれたw
同じ料理でも器で大分違うよ
あと全ての料理じゃないけどこんもり盛るとか
239彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/09(木) 18:10:09.93 ID:M7G3ddF3
器の真ん中に高くってのが最近のオサレ盛りの定石なのかな
料理の色と反対or白の食器を使うと色が映えるとか。
自分の場合は量が多くて野暮ったく見えるwwカフェ飯みたいな量じゃたりないwww
240彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/09(木) 18:15:59.10 ID:diJiT4Ue
盛り付けは器自体も大事だけど一番重要なのは、中身の量と器の大きさのバランスだよ。
>>238さんの言うとおり、こんもりと高さを出して器の余白部分を多くする。
器の端とかに着いた汚れは紙ナプキンやキッチンペーパーできれいに拭く。
この辺が基本かなぁ。
野菜炒めなんかは見た目が大事だから、野菜がシャキっと角が立つように短時間で手早く仕上げる。
焼き物で焦げたりしたら、焦げ目だけ削ぎ落とす小細工も使えるよw
241彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/09(木) 22:40:26.68 ID:c9Gieiyr
>>234
私もケチだから揚げものは小さめの鍋で、深さは2cm。
残った油はもちろん再利用する。
オイルポットは持ってないので、キッチンペーパーのせたザルでこして
受け皿は大きめのココット皿だよ。

見かけが悪い料理にはとりあえずカイワレを長めに切ったのや水菜を数本添えるw
四角い大皿、メイン皿はおしゃれっぽいね。
242彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/10(金) 09:25:18.43 ID:+fjJ45KF
昨日炊飯器が壊れたから、初めて鍋で米を炊いてみた!
調べた方法通りに、ちょっと心配しながらの調理だったけど、お焦げもついた美味しいご飯が出来た!

枝豆と梅叩いたのを合わせた混ぜご飯にしてみたよ〜
料理とは言えないかもしれないけど、意外と簡単で楽しかった
243彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/10(金) 11:07:41.35 ID:htH5OtqH
普段の料理より、少しカロリーを抑えたい場合ってどうしたらいいんだろう
鶏肉料理だったら、皮を取るとかハンバーグに豆腐を混ぜるとか、
ちょっとしたコツみたいなのが知りたい
244彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/10(金) 14:15:24.38 ID:JMQc2RIb
>>243
油揚げやさつま揚げを使うとき、熱湯をかけて油抜きとか。
バラ肉を使うとき、最初に沸騰したお湯で軽く茹でて油抜くのもいいかも。
鳥もも肉は皮と一緒に皮下脂肪も丁寧に除くとかなりカロリーダウンできるね。
テフロン加工のフライパン使ってるなら、キッチンペーパーに油を吸わせて
それを熱したフライパンにこすりつけると、炒め油を少なくできるよ。
直接カロリーダウンじゃないけど、白米に押し麦混ぜて炊くと食物繊維が摂れて
ダイエットに効果的だと思う。
245彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/10(金) 14:31:33.56 ID:htH5OtqH
>>243
たくさんありがとう!
目からウロコがいっぱいあった
他にも工夫できる所があるか自分でも探して、料理頑張るよ!
246彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/11(土) 01:05:50.37 ID:4m/9HYhH
突然ピーマンの肉詰めが食べたくなったので、感覚で作ってみた。
めんつゆかけてウマー。

ピーマン苦手なんだけど、肉詰めだとなんであんなにおいしくなるんだろう。
ピーマン5個分があっという間になくなった。
247彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/11(土) 08:58:29.56 ID:O79KZajz
ひき肉とレンチンしたじゃがいもでスペインオムレツもどき作ったら割ときれいに焼けた
今までは皿にとってフライパンに戻す時に崩壊させてたんでなんか嬉しい
248彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/11(土) 11:27:47.89 ID:JTEtAZTg
昨日鶏肉とごぼう煮を作った
うまく出来たのに一人で食べるのせつないw
誰かと美味しさを分かち合って食べてみたい

あと最近トースターでクッキーを焼くのにハマってる
簡単だしすぐ出来るし美味しい
でも洋菓子って自分で作ると食べるのに躊躇する
砂糖やバターいっぱい使っててカロリー高そうだもん 結局食べるけどw
249彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/11(土) 12:31:38.57 ID:tOQIcxMY
>>248
そういう時は、うpスレでうpってみたら?
250彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/11(土) 18:41:52.20 ID:Qmi9nKhR
料理を初めて一番驚いたこと→れんこんってこんなに高いの!?
251彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/11(土) 18:47:34.60 ID:OoHfuW0K
“初めて”の料理

料理を“始める”
252彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/11(土) 21:17:30.21 ID:QA1Uuuh0
いままでルゥを使ってたけど、ホワイトソースからシチューを作ってみた♪
味はなまぐさいゲロって感じ
253彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/11(土) 21:49:16.93 ID:URkcFoR5
まずホワイトソース作れるのが凄い。
よく混ぜてはいるんだけど、絶対にダマになるんだよ……。

>>250
同意 五目寿司作ろうとしたら高すぎたから諦めた。
白ごまだけでも美味しかったけどね!
254彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/11(土) 22:02:45.80 ID:qTUdBxOf
>>253
最初にバターと小麦粉を炒めるときよく混ぜあわせて、
少しずつ牛乳入れていけばあんまりダマにならない気がする
255彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/11(土) 22:35:43.62 ID:WmPSkU17
ホワイトソース作るとき、みじん切りにしたたまねぎをバター炒めたところに粉をまぶすと
小麦粉がたまねぎにからんで、だまができなくていいよ〜。
そこから粉をよく炒めて、そこに水分をちょっとずつ入れてゆるめていくと
大量に作る時でも失敗しないのでおすすめです
今の時期、この方法でクラムチャウダーとか安くておいしくできるよ!!あさり!
256彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/11(土) 22:53:31.47 ID:hqqH2L/O
>>249
そっか、今度からお腹に入れる前にそうしてみるよ
257彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/12(日) 00:36:02.17 ID:YyFslkPY
アサリを茹で汁ごとたっぷり加えた手作りクラムチャウダーはスプーンがとまらんね
258彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/12(日) 11:56:05.86 ID:BNSwD5qN
>>257
うまそう
どうやって作るの?ルーで作るの?

料理を始めてからオーブンやフードプロセッサーが欲しくなってきた
特にオーブンあると料理の幅も広がりそう
お菓子作ってみたい
259彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/12(日) 12:28:50.22 ID:9F5Jr7mM
ポテチを作ってみたけど意外と難しい。
カリッと揚げようとすると焦げっぽくなるし、早めに上げるとしなしなだし。
偶然に理想のカリッと揚がったのは美味しかった。
260彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/12(日) 17:24:56.93 ID:0wV+VJ77
>>259
薄切りジャガイモを水に晒して表面のデンプンを洗い落とすと良いよ。
低温の油でじっくり中の水分を抜くように揚げて、一度油から取り出してから
180℃の高温でカリっとさせる。
あと、揚げる前に水気はしっかり拭きとってね!
261彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/12(日) 17:33:22.91 ID:GswsS0tZ
上にもあったけど自分も天ぷら揚げるのが下手くそ
サクッとカラッと揚げたいのにベチョベチョで脂っこくなる
唐揚げとかフライはうまく揚がるのに

料理をちゃんとするようになってから
コロッケや餃子など今まで買ってたものをわざわざ作るようになった
でも不器用だから餃子包むのが下手くそなんだよね
誰に食べさせるわけでもなく自分のためだからいいんだけどw
262彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/12(日) 18:23:50.07 ID:YyFslkPY
料理が好きな女性が増えると嬉しいね
料理ってコツを覚えると見違えるような料理になるから楽しいよね
ここは上級者から初心者まで人柄の良さが滲み出てる最高のスレだと思う
263彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/12(日) 21:54:45.90 ID:9F5Jr7mM
>>260
最初から高温で上げてしまってたw
だから焦げちゃったのか。
次作る時は気をつけます!
ありがとう!
264彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 00:03:20.37 ID:YyFslkPY
(*´Д`)
265彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 00:27:41.04 ID:DlGpzNRG
今日は、茄子ご飯
    青椒肉絲
    涼?三絲
    浅利のスープ
を作った。
でも、家の家族は好き嫌いが激しくて、ご飯と納豆さえあれば
いらないとか言ってくる
おいしいもいわず黙々と・・・
文句を言われることもあるし

イラつく    
266彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 01:01:38.37 ID:PS/Kbwet
家族全員の好き嫌いを考えてメニュー考えてたら頭がイーッてなる。あれは苦しみだわ。
そうやって作った料理を無視して「冷蔵庫からタラコ取って」と無表情で言われた日には殺意すらわく。
もちろん抑えるけどね。

今日はチヌのにんにくバターソテーと豆苗のソテー
チシャとトマトとスプラウトのサラダ
もずくおろし
チヌはにんにくバターで焼くと嫌なにおいが消えていい。
267彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 08:53:09.57 ID:iTbsIsIA
チヌって何?
268彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 18:40:59.19 ID:EP1Rf9z7
チヌ=黒鯛
比較的浅い沿岸に生息し河口付近にも近付く為、真鯛よりは磯臭い

前の人が述べてるようにガーリックバターを使って調理するのはオススメ
美味だよ
269彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 20:21:39.96 ID:iTbsIsIA
>>268
お〜勉強になったよ、ありがと!
この中には自分で釣った魚を捌いて調理する人もいるんだろうね
270彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 20:34:50.23 ID:009nO2Bn
家ではよく料理を手伝ってて、美味しいって言われてたんだけど、
親戚の家に行って料理を手伝うと、よく不味いとか、料理下手なの?
って言われる。
なんか親戚の家庭では味噌は最後じゃなくて、必ず先に入れると決ま
っているらしい…キンピラの刻み方が家庭によって違うとか、ソース派
か、しょうゆ派か論争も理解出来る。
だが、味噌汁の味噌を先に入れてグタグタに沸騰させて、風味を殺す
なんて料理法がこの世にあるのだろうか?
271彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 21:11:17.37 ID:sgh+kwM7
エビチリ何度作ってもソースが固まる
・チリソースの水分を多めにする
・フライパンを冷ましてチリソースをからめる

こんなもんで成功するかしら
272彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 21:51:13.72 ID:xqxwEFt9
自分は麻婆豆腐の片栗粉がいつもダマになっちゃう•••

パナソニックのビストロのオーブンとホームベーカリーすごく便利w
今日はHBでうどん作ったウマー
273彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 21:53:20.99 ID:eaJLwUiu
>>258
檀流クッキングの作り方がおすすめだよ
ネットでレシピ見られるけど、トマトは好みで抜いてもいいかも
ルーは小麦粉と牛乳、ゆで汁を使って自分で作るんだけど、
具財を炒めた所に粉を入れるから失敗少ないよ〜
274彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 21:55:02.37 ID:Kp/+G2xa
>>271-272
片栗粉のとき水を少し多めにするか、
水とき片栗粉を少しずつ入れるとかかなぁ…?
275彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 22:04:46.84 ID:iTbsIsIA
>>270
味噌汁は普通は味噌最後じゃないの?
最初に溶かしてグツグツしてたらしょっぱくなりそうだけど
味噌汁でも作り方は家庭によって違うんだね
276彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 22:19:40.62 ID:EP1Rf9z7
>>270
不味いなんてあからさまに言うのか
何だかねぇ…

味噌汁の味噌は後から入れて煮えばなを飲むのが酸味が立ってて一番旨いんだよ
例外は油で野菜を炒めてそこに味噌をいりつけて焦がし味噌にし、それから水を加える味噌汁もある事はあるけど

きっとキミの方が親戚よりも料理が上手いはずさ
277彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 22:23:25.01 ID:G/Sv7Qs3
>>275
カツ代が確か味噌汁煮立たせる方式じゃなかったっけ?
カツ代ファンでも「あれだけは納得いかん」と言ってる人が多かったような。
でも自分は味噌煮こみとか好きだから煮立ってる味噌汁も好きなんだよね。
決してお上品な味ではないけれど。
2日目の味噌汁も余裕だ。
278彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 22:33:34.83 ID:3sqr81Vl
味音痴で味噌汁が煮立ったものか、グツグツなる直前のものなのか飲んでも分からん。
並べて出されたら分かるだろうか。ただでさえ喪なのにメシマズな自分orz
279彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 22:59:40.36 ID:DlGpzNRG
調理学校で味噌汁の作り方習ったけど、
一番最後に味噌を入れるって習った
味噌を最初に入れると具にうまく火が通らなくていつまでも
煮込まなきゃいけないって

先生が「過去の先輩で、先に味噌を入れた馬鹿がいていつになっても食事提供出来なかった
皆さんはそんな失敗はしないように」って・・・
学校給食や病院給食も、味噌は最後に入れるよ
280彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 23:00:49.86 ID:EP1Rf9z7
どんな風に作ったのかな?とか興味を持って食べるだけでも味覚は磨かれるよ
281彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/13(月) 23:01:34.63 ID:YJ6NDx6Z
へぇー、味噌を先に入れると火が通らないんだ
282彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/14(火) 01:24:11.54 ID:ddg+/HcN
味噌を早くに入れてカットわかめがいつまでたっても戻らなかったのは経験あるw
豆腐だけは味噌の後に入れる。だしの素使うときは、これも味噌の後。
283彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/14(火) 11:21:17.82 ID:eh80+WWT
ちゃんとした包丁が欲しいと思って、料理板見たりして調べた
それで自分の好みとか値段も考えてヘンケルスのRheinシリーズ
の三徳包丁とぺティナイフを買おうと思うんだけどどうかな
こっちのが初心者にはおすすめとかあったら教えてほしい
284彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/14(火) 12:06:38.13 ID:ng6+E9vI
実物もってみて馴染み具合いを確かめた方がよいよ 手の大きさも個人差あるから
285彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/14(火) 18:09:39.12 ID:BOxVMTbl
>>283
なにも知らずに、包丁屋に行って奨められるがまま買った包丁よかった
値段3000〜4000円だったと思う
包丁のいい物は、一生物になるから多少高くてもいい物選んだらいいよ
286彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/14(火) 19:12:15.26 ID:VgldupdZ
こりゃあ密かに進行しているプロジェクト「おいらと料理好き喪子の合羽橋オフ」を決行する時ですかね?

みなさん沢山調理道具を買い込んでいいですよ〜♪
( ^ω^)私が運転しますからね〜
287彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/14(火) 19:41:30.43 ID:3/HaWJ8+
合羽橋行きたい

食品サンプルほしい
288彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/14(火) 20:32:05.49 ID:pCcIg9WG
ここより専門スレの方が、的確?なレスあるかも?

【種類】初心者のための包丁スレ【研ぎ】No.5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1305546064/
◆◆◆ 包丁の選び方 三十七丁目 ◆◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1307581971/
包丁総合スレ12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1303524765/

あと、鬼女板とかね
289彼氏いない歴774年LR変更議論中@自治スレ:2011/06/15(水) 18:42:36.85 ID:rhli4G/F
イカと大根の煮物作った
大根も味がよく染みたし、イカもやわらかく煮られた
味見しているうちにほとんどなくなったw
まだご飯食べてないのにw
290彼氏いない歴774年:2011/06/16(木) 07:50:54.34 ID:GOTuTwWw
味見でなくなる。もしくはお腹いっぱいになるってよくある。
私もカレーとかシチューとか煮込み系だとほぼ毎回だよ。
ちょこちょこつまんでるとすぐなくなるよね。
291彼氏いない歴774年:2011/06/16(木) 23:25:47.51 ID:luA/y8hb
昨日作った中華あんかけ風炒り卵が微妙だったのでスープにしたらおいしくなった
なんでだー
292彼氏いない歴774年:2011/06/17(金) 02:21:20.66 ID:d3iSLPpb
冷える時に味が染み込むから一旦冷えたからおいしくなったんじゃないかな
293彼氏いない歴774年:2011/06/17(金) 09:30:29.79 ID:i3XqGTCu
今日は夜天ぷらにチャレンジしよう。
油少なめで、うまく揚げれるように試行錯誤中。
とりあえず具材を大葉とかエリンギを薄く切ったものとか火が通りやすくしてみる。
うまく揚がったらうpスレに行く!
294彼氏いない歴774年:2011/06/17(金) 16:55:53.74 ID:KBvC5uKF
>>293
不要なアドバイスだったらごめん。
粉も、溶き水も、具材も冷蔵庫でよく冷やすとカラッとおいしくなるよ。
295彼氏いない歴774年:2011/06/17(金) 19:20:40.27 ID:i3XqGTCu
>>294
アドバイスありがと〜!
よく冷やしてから揚げてみるね。
296彼氏いない歴774年:2011/06/17(金) 20:43:26.34 ID:Qo1G3SPV
パスタのトマトソース作って食べて、残りをリゾットにして保存
トマトうんめええ
297彼氏いない歴774年:2011/06/17(金) 21:05:37.71 ID:wC7uZKmS
ここのみんなの料理が食べたい
298彼氏いない歴774年:2011/06/17(金) 22:16:37.08 ID:Gz8ka6XI
299彼氏いない歴774年:2011/06/17(金) 22:50:28.03 ID:y9GEWsTL
買ったぞ!ついに私はホームベーカリーを買ったぞ!
もう人生薔薇色な気がしてきた
パン焼きまくる!
300彼氏いない歴774年:2011/06/18(土) 02:00:05.89 ID:lNfXFABG
豚肉と玉葱炒めて塩こしょう少々とちょっと多めのケチャップ、醤油一滴で味付け。
ルッコラとかカイワレ、白髪ねぎを飾っていっしょに食べてもいい。
豚ケチャ。美味しかった。
白飯が進むデブメニューだけどね。
301彼氏いない歴774年:2011/06/18(土) 03:21:47.14 ID:Uh6OQyXm
>>299
ピザも焼くんだ!
厚切りサラミをたっぷり乗っけても、宅配ピザの三分の一以下の原価で作れるぞ!


・お好み焼きを作ったときに余った紅生姜を刻んで、
黒ごまも足して鶏天を作ったら激ウマ
・微妙に残ったカレーに牛乳を足してカレースープ→味薄い→コーンポタージュの素を足す→ウマー(゜Д゜)


気合いを入れて作るより、行き当たりばったりで作ったものの方が美味しいってことない?
302彼氏いない歴774年:2011/06/18(土) 09:43:05.03 ID:SMOB2F1V
よくある。
そして適当につくるから二度と同じものはできない。
朝から玉ねぎの薄切りとウィンナーとトマトの角切りとチーズいれてオムレツ作った。
自家製トマトソースにケチャップまぜたのをかけてトーストと食べた。
贅沢ですごくおいしかった!
303彼氏いない歴774年:2011/06/18(土) 18:10:04.91 ID:IuWQsiyw
>>298
粗食だね 普通においしそう

キャベツとチーズ入れたオムレツもおいしいよ 定番だけど
304彼氏いない歴774年:2011/06/19(日) 09:19:21.96 ID:yrX9U+Yl
早く目覚めて手持ち無沙汰だったのと冷凍庫のご飯ストックが切れたのもあって
早朝から炊飯器を4回稼動させてご飯炊きまくった
白米、人参ライス、きのこの炊き込みご飯、じゃこ+梅・じゃこ+大葉の混ぜご飯
小分けして優に30食分以上wwズラッと並んだ様々なご飯を見てるとすがすがしい気持ちになるw
月に1、2回ぐらいやるんだが実益も兼ねたストレス解消になってる感じだ
305彼氏いない歴774年:2011/06/19(日) 10:49:22.18 ID:6u+3COgM
30食分ってスゴイなw
冷凍室が広そうで裏山
306彼氏いない歴774年:2011/06/19(日) 18:07:36.06 ID:ri2X+JxU
アパートのコンロだと火が弱すぎてテフロンのフライパンをあまり動かさないで炒めるけど、今日は実家なので久々に火力MAXで中華鍋を振るぜ
307彼氏いない歴774年:2011/06/19(日) 18:39:04.22 ID:aBWPDyss
>>304
手際いい女性カッコイイ!次はうpしてね!
308彼氏いない歴774年:2011/06/19(日) 19:14:25.16 ID:yZCaFjHm
最近自炊を始めた学生なんですが、ハンバーグを焼くと真ん中がやわらかいというか、生焼け気味になります
どうしたらいいのかな?
309彼氏いない歴774年:2011/06/19(日) 19:35:10.26 ID:oFN8u1x/
両面を強火で焼いて焼き色をつけてから
ハンバーグ種の高さ半分位まで水を入れ、
中火で水がなくなるまで蒸し焼き

これでふっくらジューシーハンバーグ!
生焼けにもなんないよ。
310彼氏いない歴774年:2011/06/19(日) 21:08:12.21 ID:kJ2apye+
>>308
成形するとき真ん中へこませてる?
加熱して肉が縮むと真ん中が盛り上がって厚みがでる→火が通らないってことがあるから、もしやってなかったらへこませよう

それでも生焼けなら強火で焼き色つけてから弱火にしてじっくり加熱
>>309の方法も簡単で良さそうだね

私は面倒くさがりだから焼き色つけたらレンジでチンしてる
とりあえず失敗はしない
311彼氏いない歴774年:2011/06/19(日) 21:17:22.33 ID:1Em4W755
>>309にごく近い方法で、強火で焼き色つけたら熱湯をハンバーグの半分の高さ位まで入れて蒸し焼き。
これ小林カツ代流。
312彼氏いない歴774年:2011/06/19(日) 22:23:19.24 ID:6u+3COgM
煮込みハンバーグも美味しいよ
>>309,311の水分を、デミグラスソースやトマトソースにかえて煮込むだけ
313彼氏いない歴774年:2011/06/19(日) 23:11:01.38 ID:ri2X+JxU
(*´∀`)ここの喪子はいい人だなぁ
314彼氏いない歴774年:2011/06/19(日) 23:51:32.57 ID:49qdqABn
ハンバーグ食べたくなって来た
315彼氏いない歴774年:2011/06/20(月) 01:06:23.87 ID:jP+ui4Tp
私は水入れずに、フライパンにフタして極弱火にしたまま放置して火を通してるよ。
250gの厚いハンバーグでも火が通るから大丈夫。串とか箸をハンバーグに刺してみて、
透明な汁が出てきたら火が通った印だよ。
316彼氏いない歴774年:2011/06/20(月) 03:00:17.23 ID:Ikw2MLLd
私も水なし極弱火で蒸し焼きにしてるよ
肉が重く感じるようになってきたので、アボカドやお麩、豆腐の角切りなんか
入れて焼くようにしたらこれがまた美味くてお箸が止まらず
317彼氏いない歴774年:2011/06/20(月) 08:23:10.26 ID:9jRSS0Ve
麩は思いつかなかった。やってみよう。
318彼氏いない歴774年:2011/06/20(月) 22:43:49.69 ID:gio2jCNe
>>308ですが遅くなりましてすいません!
レスくださった方々ありがとうございます


一応へこませてはいるんですけど、もっとしっかりやった方がいいのかな
あと蒸し焼きなどもやってみます!
319彼氏いない歴774年:2011/06/20(月) 22:52:45.60 ID:N5Uhh76Q
某有名ハンバーグ店のマネして中心にポテサラいれて焼いたらおいしかったよ
320彼氏いない歴774年:2011/06/22(水) 02:11:02.91 ID:PRiF+Dgh
だんだん暑くなってきて
冷たい麺類が美味しい季節になってきたねぇ
我が家の冷やし中華はハム・錦糸卵・きゅうり・(あれば)トマト
…と、シンプル極まりないんだが
みんなは冷や中にどんな具材をトッピングする?
321彼氏いない歴774年:2011/06/22(水) 05:36:36.09 ID:qfScGIF0
うちはハム・卵・きゅうりだけだな。あと紅ショウガがあればそれを少々。
322彼氏いない歴774年:2011/06/22(水) 06:40:17.98 ID:1TY7210R
うちもだなー
作り置いてたらナムル入れたり、気合が入ればきくらげ。

具が少なくてもそれっぽくなるから、冷やし中華より冷やうどん率の方が高いw
最近は納豆+麺つゆにからし聞かせたのと冷やしたうどんをガーッと混ぜて
大きめに作ったキュウリ漬けを添えるのがお気に入り
冷たい麺とネバネバの組み合わせってなんでこんな美味いんだ!
323彼氏いない歴774年:2011/06/22(水) 08:59:21.66 ID:0NIz1csJ
カフェ飯っぽいのを目指してるんだけどなかなかうまくいかない…喪だから盛り付けにもセンスがないのかなー

http://t.pic.to/16nd87
324彼氏いない歴774年:2011/06/22(水) 09:28:25.60 ID:acRkmN0l
>>323 まず皿がアレだな。春のパン祭っぽい。あと量を盛りすぎ。
キャベツの千切り→ベビーリーフ
トマト櫛切り→プチトマト
とかにしたらカフェっぽく変わるかも。


でも味はおいしそうだ!
325彼氏いない歴774年:2011/06/22(水) 09:34:54.92 ID:X/Xjnxzc
>>323
おいしそうだよ
皿の大きさに対して盛る量が多すぎるんじゃない?
ちょっと余白があったほうがキレイに見えると思う

ここは外食以外スレチだw
料理スレか飯upスレに行きな
326彼氏いない歴774年:2011/06/22(水) 09:48:34.88 ID:qfScGIF0
>>324
春のパン祭りはダメなのか・・・! 横レスだけど参考になった。 
327彼氏いない歴774年:2011/06/22(水) 10:36:13.33 ID:PQzg/BHG
えっここ料理スレだよな
二度見してしまった

料理ってレベルの話じゃないんだけど、釜上げシラスがいっぱいある
何かご飯に合う組み合わせはないだろうか。
高菜はもう飽きちゃったよ……。
328彼氏いない歴774年:2011/06/22(水) 12:44:49.43 ID:AF++uP/o
大根おろしに、オクラ納豆山芋ネバネバ軍団に、キュウリなどの浅漬け類
シラスは、けっこうなんにでも合うよね
329彼氏いない歴774年:2011/06/22(水) 16:32:48.52 ID:KT9LgAyU
生臭くなっちゃったら乾煎りするといいよ
量が多いとどうしてもだんだん臭いが気になってくるから
330彼氏いない歴774年:2011/06/22(水) 18:10:07.20 ID:K7mpUoqu
これからは夏を意識したメニューを作るぞ

さっぱりもいいし辛いのもいい。スタミナの付くようなものもいいね
331彼氏いない歴774年:2011/06/22(水) 19:39:57.04 ID:FPM5Qasv
辛子醤油で豚肉炒めるとおいしかった!

しっかり炒めると辛みがなくなって、辛子の風味だけが残るから、
辛いのが苦手な人にもオススメ。
余ってる納豆の辛子を使いきりたいときにも是非。
332270:2011/06/22(水) 22:59:48.97 ID:ewHiun0p
皆さん色々ご意見ありがとうございます。味噌は後に入れるのがスタンダードなのですね。
一度パスタとカレーを作った時に大失敗してしまって、自分でもこれは不味いって思って、
でも、その時は我慢して食べてくれて、それ以来(失敗はそれだけじゃ無いのですけど)
あまり信用されてないというか…まあ、昔から私は要領悪いし、頭も悪いし、努力もしないし、
小学校の家庭科も真面目にやってなかったし、でも味噌汁だけは納得がいかなかったので
2chの皆様にお聞きしてみた次第です、どうも有難うございました。
333彼氏いない歴774年:2011/06/23(木) 00:00:44.03 ID:5wZ5AqIA
>>332
(´・ω・`)やれば出来る子
334彼氏いない歴774年:2011/06/23(木) 05:29:14.65 ID:2SdpULm2
>>327
梅はどうだろう
>>332
味噌いれて煮た立たせて、最後にもう一度風味付けに味噌を入れる(今度は煮た立たせない)やり方もあるみたい。
煮た立たせる事で塩気が強くなるから、トータルの味噌の量が減らせて塩分対策になるらしい。
豚汁はこれやるとおいしいらしいんだけど、まだ試してない。
335彼氏いない歴774年:2011/06/23(木) 19:37:47.28 ID:oWnIqQOm
久しぶりに料理した、冷やしうどんうめえ
うどんにたらこって合うね
336彼氏いない歴774年:2011/06/24(金) 03:51:13.88 ID:UccqDzX0
>>321
>>322
レスありがとー
自分が手抜きなんじゃないかと思ってたけど何か安心したww

揚げ物の衣付けが面倒なとき、春巻きの皮に包んで揚げると
楽チンで美味しいことに気づいた
下味つけた鶏肉とパプリカ、コロッケのタネ、餃子のタネ、
大抵のものはイケるみたい
水気が少ない具材なら、三角に1/2カットしても大丈夫
337彼氏いない歴774年:2011/06/24(金) 11:06:45.14 ID:WUIXjx+q
自分で作るペペロンチーノが美味しくない
自分で作ったのもだから美味しくなくても食べるけど
人には食べさせられないw

パスタってフライパンで茹でるといいよね
お湯がすぐ沸くから楽
338彼氏いない歴774年:2011/06/24(金) 14:36:06.27 ID:gMH0EfzS
フライパンで茹でられるなんてはじめて知ったよ
確かに面が広いし、一人分くらいだったらそれで大丈夫な気がしてきた
一人分を手鍋や寸胴で茹でると洗い物が面倒になるんだよね
339彼氏いない歴774年:2011/06/24(金) 18:03:23.59 ID:yeujz8k3
しかもこの時期長く火にかけてると部屋が蒸し風呂みたいになるからフライパンは沸騰速くていいね
340彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 02:22:04.84 ID:5JI4PJ4O
自分はいつもレンジで茹でるやつだなぁ
341彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 02:49:11.17 ID:7eri235s
>>337
自分もペペロンチーノつくると微妙…
なんか気持ち悪い味になる

ホワイトソースつくりすぎたんだけど使い道がドリアかグラタンくらいしか思いつかない
それでも余るんだよなあ
みんなホワイトソース何に使ってる?
342彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 08:12:43.47 ID:gKj82tE/
赤身肉に肉汁などを出させる為に色々やるように、我々も色々補わないとだめですな
343彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 08:42:53.28 ID:9q/ZFO/9
>>341
シチューやらパスタソース コロッケ 後冷凍できるよ。
344彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 11:04:13.20 ID:/F93akMG
>>341
私も冷凍しちゃうよ。
でも早めに食べたほうがいいね。
あとはクリームコロッケとかクロックムッシュにしたりする。
345彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 11:07:22.46 ID:wKi8ZDB/
>>337
具と麺を混ぜるときに昆布茶をひとさじ入れると美味しくなるよー

本場のペペロンチーノって塩味だけで作るのかな
隠し味に頼らないと美味しく作れる気がしないw
346彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 11:11:48.63 ID:Qzo+gqDN
ニンニク炒める時は熱い油に途中からじゃなくて、最初からフライパンに入れて弱火でじっくり。
ペペロンチーノに限らず↑したらニンニクはいい味でるよ!
347337:2011/06/25(土) 11:25:57.58 ID:Rz1Rxhmf
>>345-346
ありがとう
本場のものを食べたことがないからどんなのかわからないんだよねw
外食ではにんにくの臭い気にして食べないし

昆布茶は日本人好みの味になるってことかな?
ペペロンチーノって材料すくないから家に何もないときに作るけど、
うまく作れたためしがないw
家で作るときはにんにくをじっくり弱火でやってみるよ
ありがと
348彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 11:48:23.31 ID:uYhAgdED
にんにくを弱火でじっくりは洋食は殆どそうだよ

それよりも乳化だよ
茹で汁とガーリックオリーブオイルを見事に乳化させるんだ

アルデンテを計算しつつ茹で汁を足していくから難しいんだよ
見事に決まると美味!
シンプルイズベスト!
349彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 12:51:39.74 ID:d90G0gDl
>>348
そうそう!乳化が一番重要で難しいポイントだよね。
オリーブオイルをソースのようにタップリ使って、左手でフライパンを
前後に揺らしつつ、右手でガーっと最速で中身を掻き混ぜる感じかなぁ。

中華のシンプル炒飯と、イタリアのペペロンチーノは似たような奥深さだと思う。
350彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 14:36:20.36 ID:Anpcd1YX
柚子こしょうが合う料理って何があるかな?
手作りのをたくさんもらったんだけど以外と期限が短くて…
美味しいから悪くしちゃうのも嫌だし
351彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 14:53:07.79 ID:mqmq5q+o
柚子胡椒はなんにでも合うよ
マヨネーズと和えればソースになる、肉料理や炒め物の下ごしらえに足すと仕上がりが劇的に違う
おでんにつけて食べたのも美味しかった
この辺見ると使い途はいくらでもあるみたい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%9A%E5%AD%90%E8%83%A1%E6%A4%92#.E5.88.A9.E7.94.A8
調子に乗って入れすぎると息ができないくらい辛くなるから注意

個人的にはわさびの辛味が好き、柚子わさびも激しくお勧めでござる
352彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 15:15:56.13 ID:X+e6hLK/
柚子こしょう、自分の好きな使い方は、
マーボー豆腐を作る時に豆板醤の代わりに柚子こしょうを入れるの
薬味と一緒に炒めて香りが立つし、上品でおいしいよー
>>351の言うようにくれぐれも量には注意で…
353彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 16:57:59.07 ID:Anpcd1YX
>>351-352
ありがとう!
和風ダシ醤油味系に使うくらいしか思い付かなかったから助かる
柚子マヨソースと柚子麻婆豆腐はさっそく今日の夜やってみるよ
>量には注意
味見する時食べるラー油っぽくつまんだら喉が焼けたから気をつけるw
354彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 17:04:38.02 ID:t1dQfAE5
いちごがあるんだけど、ひとパック390円ぐらいのが3パック。
ジャムにするか食べるのか迷う。
ジャムにするイチゴってもっと安いのを使うべきだろうか。
355彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 17:33:41.00 ID:6JjdKzSq
他の人の質問→回答もすごく参考になるスレだね
>>350
冷奴に塗ったりドレッシングにまぜる(ポン酢にも)も夏向きでいいよ

>>354
個人的には値段より粒大きめで甘→そのまま、いまいち→コンデンスミルクか煮る
356彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 17:35:23.55 ID:LrqACL9k
安かろうが、高かろうが、自分がいいと思えばいいんじゃない?
ケーキ作ったり、生で食べたり、それでも余るなら作ればいいじゃん
357彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 17:39:39.09 ID:JbsAHvN6
>>354
食べれる分は生で食べて残りはジャムもいいけどミキサーあれば冷凍もいいよー
冷凍したのを牛乳とかヨーグルトと一緒にミキサー掛けるとスムージーみたいになる
358彼氏いない歴774年:2011/06/25(土) 18:50:46.31 ID:t1dQfAE5
>>355,356,357

アドバイス有難う
粒が大きくて甘いのでとりあえずそのまま食べて、余ったのを簡単ジャムにすることにするよ
冷凍美味しそうだなー
ミキサーないから、今度買ってきてみるよ
359彼氏いない歴774年:2011/06/26(日) 01:22:26.44 ID:9EYqFsWz
母の体調が芳しくないので、しばらく私が料理をしようと思うのですが、料理の基礎が載ってるオススメの本ありますか?
アク抜きが必要な野菜だったりとかなんか作るのにも小技?がいるのありますよね?裏技というのか…例えが浮かばないくらい無知なのですが、皆さんそういうのはどこで仕入れるのでしょう?こないだは解凍するのを忘れて箸を折りました。
360彼氏いない歴774年:2011/06/26(日) 02:05:29.11 ID:nXplzgt2
>>359
基本が一通りっていう本は「the基本200」って本持ってる
すごくおすすめ!ってわけじゃないけどわかりやすい紙面だとは思う

あとNHKのきょうの料理とか。やっぱ動画はわかりやすいことも多かった
情報収集は疑問に思ったら逐一ぐぐったりしてるよ

お母さん具合よくなるとよいね、頑張って!
361彼氏いない歴774年:2011/06/26(日) 07:50:04.45 ID:FmD9Pgvr
>>359
自分はnon-noの初めての料理だったか、そんな本買ったね
これも、オススメって程じゃないけど

改行する事も、覚えようぜ
362彼氏いない歴774年:2011/06/26(日) 11:38:56.84 ID:TSDEgK/e
クラブハウスサンドイッチを作った。
ベーコン、トマト、レタス10枚切りのトースト、アボカド、ゆで卵、レタスを挟んだ。
感動。ポテトフライは面倒で作らなかったけどビールとの相性も最高。
自分が天才かと思ったよ。
363359:2011/06/26(日) 14:23:13.86 ID:CHC2aW7R
みなさんありがとうございます。
読みやすい本は人によるみたいですね!

改行すみません!また、料理できるようになったら来ますね。
364彼氏いない歴774年:2011/06/26(日) 21:13:24.92 ID:w2e8ML42
(´・ω・`)あんたも出来る子や
365彼氏いない歴774年:2011/06/27(月) 11:27:41.99 ID:VaJ1ersT
上にもあったけど、料理の動画を見るってすごい目からうろこが多くて好き
たとえば卵を混ぜると一口にいっても、切るように混ぜるとか
空気を含ませるように混ぜるとかいろいろあるし
料理番組に出てる先生みたいな華麗な手つきで料理ができるようになりたい
366彼氏いない歴774年:2011/06/27(月) 13:44:12.45 ID:T5Iwt69G
>>365
火加減や包丁の使い方も参考になるよね。
上沼恵美子の「おしゃべりクッキング」は、軽い料理番組なのにかなり参考になるよ。
367彼氏いない歴774年:2011/06/27(月) 17:15:02.26 ID:/CK3Aopu
カプレーゼ作ってたら、バジル買い忘れたことに気付いた
なんか物足りなかったけど、美味かった
岩塩を初めて使ったけど、まろやかでおいしいね
普通の塩だとしょっぱさがたぶん強いんだろうけど、岩塩はそうでもない印象
サラダとか作る時に活躍しそうだ
368彼氏いない歴774年:2011/06/27(月) 18:55:04.81 ID:PcBFe0YR
料理喪子はかわええなぁ

フムフム(・_・)
ギョエー( ̄○ ̄;)
ナルホド( ゚∀゚)o彡°

とか、なりながら料理番組や動画を見てるんだろうなぁ
369彼氏いない歴774年:2011/06/27(月) 19:01:01.85 ID:PcBFe0YR
あと、料理に失敗して('A`)なる喪子ちゃんもこれまたかわええ
370彼氏いない歴774年:2011/06/27(月) 19:26:21.50 ID:E9UrrNFR
そうめんのつゆにすりおろし生姜インまじうめえ
371彼氏いない歴774年:2011/06/27(月) 22:06:28.90 ID:kEl8SpOI
生姜ってうまいよね、万能薬味だわw

上の方にハンバーグのレスあったから食べたくなってハンバーグ作った
ほんとに自分が作ったのかと疑うくらい美味かった
夏はサッパリとヘルシーに大根おろしとポン酢がいいね
372彼氏いない歴774年:2011/06/28(火) 11:15:47.05 ID:t/aFoEmL
私もハンバーグ作った!
おいしいねー
料理初心者で初めて手切ったよ痛え
373彼氏いない歴774年:2011/06/28(火) 19:16:51.75 ID:pCgVjybY
大丈夫?

ちなみに我が家も今夜はハンバーグ
赤ワインとケチャップ、ソースで煮込むだけでお店の味になる
374彼氏いない歴774年:2011/06/28(火) 19:54:27.99 ID:zVVu2WJJ
トマト缶の酸味がどうも苦手
お店で出るようなトマトベースのパスタは好きだから家で再現したいんだけど。
レシピでよく見る味を調えるってのがよく分からない
酸味は塩コショウしても残るよね?
375彼氏いない歴774年:2011/06/28(火) 20:04:45.30 ID:wEP42p4m
ハンバーグ、玉ねぎの代わりにセロリ入れるのにハマってる
あとハーブいろいろ入れても美味しい!ソースいらず
376彼氏いない歴774年:2011/06/28(火) 20:16:35.33 ID:rlCMvQF4
ハンバーグ多いね私も今日はハンバーグ作ったよー

>>375
セロリ入れるっていいね!シャキシャキする?食感と香りが楽しめそう
ハーブもさっぱりしそうだし暑い今の時期には良さそうだね
次ハンバーグ作る時は試してみる!
377彼氏いない歴774年:2011/06/28(火) 21:59:01.37 ID:QvQbSV2u
酒好きなんでおつまみを作るのが好き。
毎日仕事帰りにスーパーをはしごしてハ半額、見切り品をを買う。
レジで前の人の買い物かごをぼんやり見てると、
出来合いのお惣菜や冷凍食品、〇〇の素なんかを買う人が多いんだね。
忙しいんだろうけど、子連れの主婦でもそんな人が多い。
お菓子も添加物だらけの買ったりしてる。
自分はお菓子作りも好きだから、
私だったら手作りおやつを作ってあげるのになぁなんて考えてしまう。
378彼氏いない歴774年:2011/06/28(火) 23:18:26.15 ID:vUNyVkVJ
ハンバーグ大人気!

(*´Д`)空気抜きしてる喪子ちゃんかわええ
379彼氏いない歴774年:2011/06/28(火) 23:25:01.41 ID:vUNyVkVJ
ガキの頃、自分の弁当のハンバーグだけ色が地味で嫌だったんだけど、手作りの証拠だったんだよな

周りの奴らは今考えれば冷凍食品やイシイのハンバーグみたいなのが多かった
色が鮮やかで当時は羨ましかったな
380彼氏いない歴774年:2011/06/29(水) 02:30:30.14 ID:1EoGQkl6
>>374 トマト缶の酸味、砂糖を少しだけ入れると和らぐよ。
他の料理でも味がまとまらないときにひとつまみ入れると、味のカドが取れて落ち着きやすい。

てゆうか、うちも夕食ハンバーグだった。
肉、ケチャップ、ソース、ハーブソルト、卵、パン粉でこねる。
フライパンで焼き目をつけたらオーブンに。ラスト1分でとろけるチーズON!
おいしかったなぁー。
381彼氏いない歴774年:2011/06/29(水) 19:34:55.25 ID:9kdUkhMQ
みんなハンバーグ好きだねw食べたくなってきた
私はケチんぼなので、いつも種に豆腐やひじきを入れる。
必然的に和風になるから、たまには洋風の味が合う種作りたいわ…
382彼氏いない歴774年:2011/06/29(水) 20:10:37.95 ID:s369lvgM
>>376
セロリおすすめだよー!ちょうど今日作ったwオリーブオイルで炒めると風味が増して尚良し
さっぱりシャキシャキ!
383彼氏いない歴774年:2011/06/29(水) 21:54:46.10 ID:y31SpvbY
ハンバーグ作る時1s以上の肉使ってたくさん作り冷凍するよ
玉葱みじん切りやコネコネするのが、めんどくさいから
基本的な味付けした後に、豆腐入りやひじき入り等いろんな具入り作ると良さそうだね
食べる時も、目玉焼きやグリルドチーズや和風洋風と、ソースかえて食べる
作り置きがあると、疲れてる時でも焼くだけいいしね
384彼氏いない歴774年:2011/06/29(水) 22:44:02.01 ID:9ZlZSGCF
このスレ見て今夜自分もハンバーグ作ろうと思い立ったが、パン粉に虫が湧いてて断念したw
385彼氏いない歴774年:2011/06/29(水) 23:09:51.31 ID:h7gISwwg
パン粉見るの怖くなった…湧いてたらどうしよう

パン作ったら大失敗した
微妙にもほどがある
醗酵ってなんだよもうわけわからん
386彼氏いない歴774年:2011/06/29(水) 23:12:31.90 ID:GDiD7lC8
>>384
パン粉を使わなくても、食パンに牛乳を浸したのをかわりに混ぜると
かさましにもなるしいいよ
387彼氏いない歴774年:2011/06/29(水) 23:36:14.72 ID:9SmTB6Hd
おおハンバーグ作りたくなってきた
赤ワインとかセロリとか試したくなる!
暑い日が続くから、種に豆腐を入れて、おろしポン酢でさっぱりも捨てがたいな
388彼氏いない歴774年:2011/06/30(木) 00:10:31.84 ID:86Qnp/kJ
>>380
砂糖か!ありがとう、やってみる。

便乗してハンバーグのトマト煮込み作ろう。
389376:2011/06/30(木) 06:51:37.17 ID:WtdD4q86
>>382
生セロリ入れた方がいいのかと思ってた!
ありがとう
次はセロリ入り試してみるね
さっぱりシャキシャキうまーしたい
390彼氏いない歴774年:2011/06/30(木) 14:16:11.16 ID:D2NnXyuG
ハンバーグって焼いてから冷凍のがよくない?
391彼氏いない歴774年:2011/06/30(木) 18:52:30.92 ID:eWCyDsqc
>>390
私は焼かずに冷凍するよ
食べる時は前日や当日朝に冷蔵庫にうつして解凍しておく

今日はつくねを作った
鶏肉の量が少なかったから豆腐入れたらフワフワしてて美味しかった
ってか、今食べてる途中w
お行儀悪くてスマソ
392彼氏いない歴774年:2011/07/01(金) 00:07:56.00 ID:DHz5qIrT
ハンバーグは焼いてから
肉団子は茹でてから冷凍する
餃子もしたいけど、ついつい作った分食べちゃう
好きすぎるんだぜ!
393彼氏いない歴774年:2011/07/01(金) 03:31:03.74 ID:LHR+pfeP
>>390
私も焼かずに冷凍してるよ。タネを小分けにしてハンバーガーのパテにしたり、
細長い形に成型してスナックみたいなオツマミにしたり、用途が多いから便利。
ほぐしながら炒めて、ミートソースやキーマカレーにも使ってる。
(ちょっと余分な材料入ってるけどね)
394彼氏いない歴774年:2011/07/01(金) 22:17:30.33 ID:7k999p5W
ハンバーグのトマト煮込みやってみた
トマトの酸味が美味しいよ
バーグたねに刻んだ大葉(青しそ)を入れたら爽やかだしおいしいし大成功だった
セロリでもきっと美味しい筈と確信した
395彼氏いない歴774年:2011/07/02(土) 00:58:48.21 ID:eyKtPw4p
セロリは牛肉や合挽肉なんかの肉臭さを消してくれる香り豊かな野菜だね
ミートソースもセロリを加えると香りが格段と上がって上品な味になる

でも嫌いな人も多いから人に出す時はリサーチしてからがいいかもね
396彼氏いない歴774年:2011/07/02(土) 03:12:15.67 ID:q4kbnrgz
セロリは薄い輪切りやみじん切りにして炒めたらクセがなくなるし、ハンバーグや
ソースに混ぜたら正体分からなくなるよ。
セロリ・人参・玉ねぎの3点セットはソースは勿論、洋風の煮込み料理に最高だよ
397彼氏いない歴774年:2011/07/02(土) 11:24:34.17 ID:01LvOHF4
セロリかーオシャ女子っぽい野菜だわモヨコ的な
栄養あるし見かけたら買ってみよう!

肉まん作ってみた。フライパンで作ったからふわっふわとはいかないけどおいしい
余ったタネで大葉餃子作ったが我ながらウマすぎ
タネにしっかり味がついてる+大葉のさわやかな風味がまっちんぐ。
ドロヘドロ!ドロヘドロ!
398彼氏いない歴774年:2011/07/02(土) 12:08:30.59 ID:Jem+xzH4
>>397の家いけば餃子の妖精に会える予感・・・!

青森産の源タレの塩ダレを買ってみた
鶏モモを焼いて、ネギをたっぷり乗せたんだけど、評判通りすごくおいしかったー
夏バテ?気味だったけど沢山食べられた!
399彼氏いない歴774年:2011/07/02(土) 13:34:33.58 ID:iOTNk/+2
>>397
セロリ結構ふつうにスーパーに売ってるし、
そんなに値が張らないから買いやすいよ!

今日は1ヶ月に1回の冷凍庫の掃除日にした
作り置きしておいたみそぶり食うんだぜ
冷凍庫ってうっかりすると別の時空に繋がりそうでこわい
400彼氏いない歴774年:2011/07/02(土) 14:07:17.35 ID:ttip9x1v
私はセロリだめだから一声欲しい。
コンソメスープもだめなレベルなんだよね。

エビアボカドでベーグルサンド作った。レタス多めでうまー!
401彼氏いない歴774年:2011/07/02(土) 20:06:28.50 ID:op19puUq
自分もセロリはダメだと思ってたけど、意外に美味しいんだよね
薄くスライスして塩コショウで炒めるだけでも美味しい
402彼氏いない歴774年:2011/07/03(日) 06:33:53.82 ID:GwAbtPMg
広東料理屋で食べたセロリとイカと人参の塩炒めが感動的に美味しかった!
セロリは繊維を断つように斜め一口大にカットしてあって、食べやすかったよ。
中華野菜炒めの威力はハンパないね。

403彼氏いない歴774年:2011/07/03(日) 08:33:03.80 ID:TNcgyzbZ
>>397
ギョ〜ザッザッザッwあれ好きw

よーしうどんの生地できた!
生地寝かす間自分は二度寝w起きたら食べるぞ〜ワクワク
一人分だと簡単に作れるのがいいね!
404彼氏いない歴774年:2011/07/03(日) 14:50:13.91 ID:7/wIyIYJ
つくねやハンバーグに豆腐混ぜるの好きだわ
蓮根すりおろしもいい

餃子の種に大葉いれて、タレは大根おろしたっぷりが旨すぎる

でも暑すぎて、冷やしラーメン(みそ)+鶏ハムきゅうり玉子
みたいな簡単&冷〜常温料理でオススメありませんか?
405彼氏いない歴774年:2011/07/03(日) 15:14:50.00 ID:PFvQcc/L
ここ見てたら料理したい欲が湧いてくるね
夏場は台所が灼熱すぎて作る気力が…

今日はちゃんと作ろう
久々に炊込みご飯しよう
406彼氏いない歴774年:2011/07/03(日) 16:17:56.96 ID:GwAbtPMg
>>404
素麺とか冷麦にネバネバ系を何種類かのっけた冷やし麺は?
納豆、めかぶ、とろろ、オクラ辺りが王道かなぁ。モロヘイヤも合うよ。
夏バテ対策にネバネバ系は最適だよね。
407彼氏いない歴774年:2011/07/03(日) 18:42:01.48 ID:lB+bCv3q
>>404
私はタケノコ入りの肉味噌を沢山作り置きしておいて
・中華麺、そうめん→ジャージャー麺
・うどん→サラダうどん
・ごはん→タコライス風
と使い回しているよ
あとはなめたけを作っておろしそばやとろろそばにしたり
適当にタレを作って冷やし中華もよく作る

麺類だと食欲がなくても食べやすいよね
茹でるのすら暑くてしんどい時は流水麺という逃げ道があるし
夏は麺類さまさまだ
408彼氏いない歴774年:2011/07/03(日) 19:01:56.13 ID:FS75Pqrr
今日初めてハンバーグ作ったんだけど、切ったら肉汁ジュワーってのを期待してたのに汁が殆ど無くなってた
一応空気はちゃんと抜いたつもりなんだけど何がいけなかったんだろう?
409彼氏いない歴774年:2011/07/03(日) 19:38:26.50 ID:dYdgatqX
>>408
焼き過ぎると肉汁が逃げたりする
410彼氏いない歴774年:2011/07/03(日) 21:13:48.88 ID:Z/QiZXIh
>>403
手打ちうどんいいなぁ
自分で作るとやたら太くなったり芯が粉っぽかったりして、どうもうまくできないよ
411彼氏いない歴774年:2011/07/04(月) 14:43:22.99 ID:hr9pI9gg
>>408
焼きすぎか、赤身の割合が多い挽き肉だったとか…?
ちょっと話違うけど、前にジュワーにさせる裏技でタネに水入れてたなあ
焼いた時に脂が溶けて水と混ざって肉汁みたくなってジュワーするらしい

>>410
細めにしてよーく茹でれば結構改善されると思うよ!
細めにすると切れやすいからよくこねて寝かせると良いかも

412彼氏いない歴774年:2011/07/04(月) 16:57:51.59 ID:RU3kvltw
タ♪タコス♪タ♪タコス♪

に触発されてタコライス作った。たっぷり野菜にとろけるチーズに半熟卵でウマー。ほとんどチリソースとパウダーの力だけどw
413彼氏いない歴774年:2011/07/04(月) 18:09:44.44 ID:xWZFjC4+
魚を焼くとき網の上にアルミホイルを敷いて焼いてるんだけど
必ず魚がアルミホイルにくっついて身がボロボロになるorz
どうやったらうまく焼ける?みんなはどうやって焼いてるの?

料理は好きなんだけど不器用すぎて何作るにも手早くキレイに出来ない
414376:2011/07/04(月) 21:46:35.50 ID:wp4JbaTB
>>413
ホイルは網の下のがいいんじゃ?
網掃除面倒だけどうちはホイル下にして重曹入れて匂い対策してる
網なら酢を塗ると皮無事に焼けるよ
ホイルを上なら油塗るとかかな?試した事は無いけど
415彼氏いない歴774年:2011/07/05(火) 00:36:56.91 ID:9HrrSIGX
網の上にアルミホイル敷くって、なんの為の網だか、わかんないじゃん
魚焼いた時出る水分や脂が落ちないと、魚の臭みも落ちないだろうに

うちは下に100均のグリル石敷いてる
416彼氏いない歴774年:2011/07/05(火) 16:20:17.56 ID:rOIbCr4P
ハンバーグの種を作りすぎちゃったから、アレンジしようと思ってググったら沢山レシピあるんだね
オムレツとかロールキャベツとか、恥ずかしながら目からウロコだった
鶏、豚、豆腐のハンバーグだけど明日そぼろにしてお弁当にしようと思う
今から楽しみ
417彼氏いない歴774年:2011/07/06(水) 02:28:29.21 ID:Ugd7UMrb
最近料理漫画にハマったんだけど、再現料理を作ってみるのが凄く楽しい!
ミスター味っ子とか美味しんぼは比較的作りやすいけど、中華一番はどうみても無理なものばっかw
昨日のお昼はおせんで読んだぶっかけ素麺作ってみたよ。美味しかったー
418彼氏いない歴774年:2011/07/06(水) 11:39:55.41 ID:w7YgVbUC
二つほどお気に入りの再現マンガ料理のブログがあるんだけど、
見ててすごくおもしろいしすごく美味しそうで感心してしまう!
自分はマンガ読まないから、そのブログ見てるだけで読んだ気になるw
今度挑戦してみようかな。

急にお菓子食べたくなったんで、ククパにのってた「サラダ油で作るパウンドケーキ」作った。
バターいらないのにめちゃくちゃおいしい! 
つかバターなしのほうが軽めの食感で自分好みだった。
中にドライフルーツやらナッツ入れたら見た目豪華でプレゼントにもいいかも。
なんつったって材料費がほとんどかからないのが素晴らしい。
419彼氏いない歴774年:2011/07/06(水) 14:29:27.91 ID:CX0McQSh
>>413
網にお酢かレモンを塗って、その上に魚を置くといいよー
くっつかないし掃除もラク
420彼氏いない歴774年:2011/07/06(水) 20:36:15.01 ID:tidXD4jz
>>418
自分もそのケーキ作ったけど、サクっとあっさりで美味しかった
手軽に作れるし良いよね
421彼氏いない歴774年:2011/07/06(水) 21:22:21.72 ID:fQIJMFgs
じゃがいもと玉ねぎをしこたま貰ったから毎日食べてる

千切りじゃがいもをサッと茹でると
食感が全然ちがって目先が変わるね
野菜サラダに混ぜたり酢の物もなかなかイケたよ
422彼氏いない歴774年:2011/07/06(水) 21:26:43.13 ID:mLUTyQxm
肉じゃが作ったんだけどι(´Д`υ)アツィー
こっちは今日雨で涼しい方なんだけど
夏は、煮込み料理作るのしんどいね
んで、作り過ぎてしまって、ジャガ芋腐りやすいから心配
423彼氏いない歴774年:2011/07/06(水) 22:41:15.09 ID:+korVjxd
和風カレーに転用とかどうかな、暑いけどw
だしがしみたじゃが芋は、冷たくてもおいしいね

そういえば、暑いのでだし濃い目の茶碗蒸しを冷やして作り置いてみたら
これ具入り卵豆腐や…ってなったけどおいしかったよ
424彼氏いない歴774年:2011/07/06(水) 23:44:07.60 ID:Vl364VAh
>>422
煮たじゃがいもを天ぷらにするのが好き。
更に暑いけどw
425彼氏いない歴774年:2011/07/07(木) 01:31:55.15 ID:PtgB9OI5
パラパラチャーハン目指して最近やっと出来るようになってきた
最初はご飯の炊き方が問題だと思って硬めに炊いたりしてもダメ
卵とご飯を先に混ぜてもダメ
やっぱりガスの火力次第で入れるご飯の量が決まるみたい
今ではほとんど溢さずに中華鍋を振れるようになった。
しかも、自分が作る炒飯が一番おいしいよ
426彼氏いない歴774年:2011/07/07(木) 01:57:10.66 ID:PtgB9OI5
>>408
只今ハンバーグの肉汁を閉じ込める研究中です。。。
肉汁の元は肉の油だから体温の熱で油が溶け出さないように
タネを触るのに手を氷で冷やしたり、良く混ぜて空気を抜いてもダメですね
きっと企業秘密に匹敵する何かがあるはずです
427彼氏いない歴774年:2011/07/07(木) 02:04:38.42 ID:6rPlZLKo
>>462
タネに薄力粉を軽くつけて焼くっと肉汁が閉じ込められるていうの見た事あるけどどーでしょ?
試してはないのですが;
428彼氏いない歴774年:2011/07/07(木) 02:39:51.56 ID:+jtaWj+i
ハンバーグは表面を焦げ目つけてから、中を蒸し焼きにすると、外カリッ中ジュワ〜で美味しかった。
焦げ目が中の肉汁を逃がさないみたい。
あとマヨネーズをちょっと混ぜると肉汁が増すってテレビで見たよ
頑張って!

今猛烈にタルトが食べたいんだけど、作るの難しそう…
429彼氏いない歴774年:2011/07/07(木) 06:16:38.86 ID:5lJeqP06
ハンバーグ、ドイツの基本レシピだけど、ジューシーに仕上げるためにパンを
使ってるよ。プチフランスパン(broetchen)を水に浸して柔らかくしたのを
ひき肉に入れて混ぜるの。500gの肉にプチパン一個が丁度いいよ。
小麦グルテンが肉汁を閉じ込めるのに役立つらしいから、普通の食パンじゃダメね。
ためしてガッテンで、つなぎに「お麩」を使うと良いってやってたけど、原理は
まったく同じだと思う。
あと、ハンバーグの表面に細かく砕いたパン粉(薄力粉でも可)をまぶして焼くことかな。
焼き方の基本「表面を焼き固めてから蒸し焼き」ができるなら、分厚く成型するのも
ポイントかも。火加減が難しいけど、ジューシー感が倍増するよw
430彼氏いない歴774年:2011/07/07(木) 12:38:31.41 ID:q+FleYLE
>>417
「きのう何たべた?」読んだ?おすすめだよ〜自分はこの漫画のメニューよく作ってる!
美味しんぼとかみたくバーン!てメニューじゃなくて普通の食卓メニューだけど作ってて楽しい不思議
ほとんど再現したけど自分にはハズレ無かった!
あ、ゲイの二人が同居してる話だけど性的なシーンは無いからBL苦手だとしても大丈夫だと思う
431彼氏いない歴774年:2011/07/07(木) 12:43:53.16 ID:q+FleYLE
連投スマソ
>>418
サラダ油で作るパウンドケーキ美味しいよね!材料もシンプルだし素晴らしい
りんごの角切りとかオレンジの皮細かく切ったやつorすったやつとかバナナ潰して混ぜても美味しいよ〜
個人的にはオレンジの皮オススメ!ピーラーで薄く皮むいて極細切りにして生地に混ぜてる
おろしがねで擦っても良いみたいだけど皮の内側の苦くて白い部分も擦っちゃいそうだから、自分はピーラー派
432彼氏いない歴774年:2011/07/07(木) 14:38:03.15 ID:lDf0WpJv
料理とは言えないけど、水切りヨーグルトにハマッてる
水切りしたものを料理にアレンジしてるわけでもなく
ただ水切りする作業?が楽しい
テレビを見てる自分の前に水切り中のヨーグルトを置いといて
ちょこちょこどのくらいホエーが溜まったのか見るのが楽しいww

ホエーってドリンク以外に何に使えばいいのかな?
パン作りにも使えたり出来るらしいけど、オーブンないから出来ないし
他に活用法ありますか?
433彼氏いない歴774年:2011/07/07(木) 19:00:40.54 ID:QpZKhMVo
豚しゃぶと大根おろしとポン酢でサラダうどんを作ろうと思ってます
ここに何か野菜を足したいんだけど、何がおいしいかな?
ちなみに、前サニーレタスとトマトを入れたけど微妙だった
もしいいアイディアがあったら教えてください
スレチだったらすみません
434彼氏いない歴774年:2011/07/07(木) 20:26:38.89 ID:yPdLvGG/
私はオクラとか水菜とか無難なものを入れてしまうな…

米粉買ったんでグラタンにしてみたら小麦粉よりあっさりめでうまかった。
ダマになりにくいし、なってもサラサラだからあまり気にならないのがイイ!
高いけど買って良かった。次はカレーにチャレンジしたい
435彼氏いない歴774年:2011/07/07(木) 21:03:49.15 ID:Y4vCpbVr
>>432
ホットケーキに入れたら、モチモチな感じになるよ

>>433
ポン酢に合う野菜…鍋物しか思いつかないw
彩り程度なら、カイワレ大根とか?
436彼氏いない歴774年:2011/07/07(木) 22:31:00.91 ID:/ohE8wmH
>>433
オクラとかどうかな

ポン酢にちょっとだけごま油たらしたら
合う野菜増えそう
437彼氏いない歴774年:2011/07/08(金) 00:01:42.95 ID:uKHWMQlj
みんな和食作るんだね、難しそうでどうしても洋食に逃げてしまうw

今日は茄子とマカロニのミートグラタン作った。
チーズいっぱいのせてウマー
茄子が余ってるので消化中。
438彼氏いない歴774年:2011/07/08(金) 00:20:14.46 ID:CNuwLqul
>>430

私よしながふみさん好きで、読んで作ってる。フラワーオブライフにのってたカボチャのパウンドケーキも美味しかったよ

茄子の南蛮漬け、定番になったわ
結構ざっくりしたレシピだから初心者にも取り組みやすいのもイイよね

明日はにんじんナムルお弁当に入れてこう
439彼氏いない歴774年:2011/07/08(金) 08:30:06.75 ID:HKqYS4w1
期限きれたケイジャンソースを発見したからちょっと間我が家はケイジャン祭り
気分はババガンプw
次はケイジャンクリームパスタ作るつもり
海老、チキン、白身魚、じゃが芋、玉ねぎ以外に何が合うのかな?
440432:2011/07/08(金) 13:27:38.90 ID:HW2GxBZQ
>>435
ありがとうやってみる
牛乳や卵の代わりに入れるんじゃなくて、ちょっと加える程度でいいんだよね?
441彼氏いない歴774年:2011/07/08(金) 20:01:31.00 ID:n1+EvyFw
こんなに料理好きな嫁さんなら毎日まっすぐ家に帰るよ
442彼氏いない歴774年:2011/07/08(金) 20:23:49.56 ID:ckTdGrqT
この間はよくハンバーグが話題になってたけど自分は餃子の種が余りすぎて困ってる
何かいい使い道ないかな
443彼氏いない歴774年:2011/07/08(金) 22:12:02.95 ID:VbXu4HFk
タネあまったら、ブロッキング肉だんごにして冷凍
野菜スープや卵スープに入れたり(ニラ)、
トマト煮込みやカレーに入れたり(キャベツや白菜)

>>432
カレーに入れる

カレーカレー言ってるなぁw
みなさんのオススメ夏カレーは?
444彼氏いない歴774年:2011/07/09(土) 00:26:11.51 ID:HbZIWHEO
>>443
ナスカレー!
あとはドライカレー!
栗原はるみ流のなすのドライカレーが簡単でおいしいからオススメ

最近キャベツとクリームチーズのサラダにハマってる
冷蔵庫片付けるために他のお野菜いれたり、ドレッシング作ったり
美味しいし便秘解消した!
445彼氏いない歴774年:2011/07/09(土) 06:35:27.73 ID:crXGoeT3
>>443
タイカレー!バジル・コブミカンの葉っぱ・レモングラスが効いた辛〜いのが良いw
タイの生ハーブや唐辛子は冷凍できるから、アジア食材店で大きい袋買っちゃう。
日本のカレーや北インドカレーは脂っこいから涼しくなってから食べたいなぁ。
446彼氏いない歴774年:2011/07/09(土) 06:58:42.06 ID:+7ObT1qm
>>443
夏野菜カレーかな。
面倒だけどさらさらチキンカレーに素揚げした夏野菜をのせる。
お店みた〜いっていつも自己満足。
447彼氏いない歴774年:2011/07/09(土) 12:25:18.70 ID:DS3r7eGl
>>443
黒柳徹子の「華麗なる(ドライ)カレー」!
たくさん作って冷凍してる。
パンと一緒に・野菜にくるんで・グラタンの具材にetc…
大活躍してるよ〜

塩麹にハマってる。
今まで肉料理は照り焼きしたり、揚げたり色々してたけど、
塩麹塗って焼くだけが美味すぎて、こればっか作ってる。
肉・魚・野菜なんでも使えるし長期保存効くのがスバラしい。

448彼氏いない歴774年:2011/07/09(土) 19:03:51.39 ID:4KySHQRE
今年初オクラ!
山芋と梅干しと鰹節と桜えびとぐちゃぐちゃ混ぜて、醤油をたら〜り
いくらでも食べられるよ〜美味しいよ〜

納豆は苦手なのに、それ以外のネバネバ系は大好きなんだよね(なめことか)
夏はやっぱりネバネバ系だね!幸せだ!
449442:2011/07/09(土) 19:41:36.83 ID:v0C0oigX
>>443
ありがとう!思いつかなかった
肉団子にして冷凍したよー
あと肉まんにしてみたらおいしかった!
450彼氏いない歴774年:2011/07/09(土) 22:03:58.28 ID:g+vj+QC9
かわええ
かわええ
かわええ
451彼氏いない歴774年:2011/07/09(土) 22:55:40.27 ID:s/3xRTh9
始めて来た人へ、ようこそ!
戦後政界史上最大の事件です!
超簡略まとめです。

■菅総理個人の資金管理団体「が」、
「市民の会」に6250万円もの大金を献金していた。そして他の民主党議員も。

ここで、
「市民の党」=「市民の会」=「MPD」
(まとめて「市民の党」と呼びましょう)

市民の党は、北朝鮮と密接。思想はあのテロリスト集団、「日本赤軍」と同派の武闘派極左グループ。
千代田区平河町のあるビルを拠点に、どうやら資金洗浄や北朝鮮送金の窓口になっている。

菅の6250万円→市民の党→北朝鮮→日本に向けた核兵器
(菅の6250万も、もともと民主党から流れた政党助成金などの税金含む大金)

つまり、
「実は総理大臣が、テロリストと組むスパイだった」
という超大惨事。
オバマが実はアルカイダと組んでいたようなもの。
ほぼ確定ではあるが、これが証明できれば、外患誘致罪(刑法81条)で、
菅を合法的に死刑にできる。拉致やテポドンとの関連もある。

そして、何より驚きなのが、
「テレビがこれを報道しない」
ということ!

452彼氏いない歴774年:2011/07/10(日) 18:23:27.46 ID:lxKjZRLb
最近料理に目覚めた
回数こなすうちにゴミが激減
野菜や果物の皮も徹底的に利用するようになったからか
453彼氏いない歴774年:2011/07/10(日) 22:06:48.21 ID:r6uM54R1
大根の葉を綺麗に洗って筋を取り、チンゲンサイときのこと揚げの煮びたしに紛れこませ
家族から特に指摘がなかった時のひそかな喜び
454彼氏いない歴774年:2011/07/10(日) 22:26:30.43 ID:lJILn1rs
大根の葉はふりかけにして食べると美味しいから大好き
あとブロッコリーの芯が大好き
455彼氏いない歴774年:2011/07/10(日) 23:37:46.80 ID:m8XWwSMe
カテイテキ(*´∇`*)
456彼氏いない歴774年:2011/07/11(月) 03:01:56.72 ID:urzO12ZJ
大根の葉のふりかけ美味しいよね! いつもジャコと煎りゴマ入れてるw
457彼氏いない歴774年:2011/07/11(月) 11:44:04.99 ID:xHKd3PLz
うちは大根の葉には山椒の実(生)を入れるよ あとちりめんとゴマといろいろ
さあ今日の昼はフレンチトーストだ
458彼氏いない歴774年:2011/07/11(月) 12:26:31.95 ID:vHGdLTnm
フレンチトーストってフライパンのあとにトースターで焼くと幸せの味になるよね。
フレンチトースト大好きだ。伊勢原のパン屋プノワトンのフレンチトーストは絶品だったな。
また食べたいな。もう食べれないけど。
459彼氏いない歴774年:2011/07/11(月) 15:03:25.42 ID:qbljd/x0
ここで伊勢原市民の喪女参上!
458さんの代わりに食べてくる

お昼にトマトソースとナスのスパゲティ作った
スパゲティって簡単なのに美味しくて嬉しい
460彼氏いない歴774年:2011/07/11(月) 18:49:38.10 ID:UxOKIfE5
大根は皮をキンピラにしても美味しいよね
葉のふりかけも大好き

さっきイカを買って来たから大根と煮たいな
でも暑いから、イカ焼きにしようかな
461彼氏いない歴774年:2011/07/11(月) 19:27:24.63 ID:vHGdLTnm
>>459さん
ごめんね。プノワトン閉店しちゃってるんだ。
オーナーがお亡くなりになったんだよ。今は箱根のほうで麦神ってアトリエ?みたいのを奥様がやってるんだ。
湘南小麦を使ったおいしいパン屋だったんだけどね。
伊勢原ならまゆのかつ重が大好き。おいしいよ。

スレ違いすみません。
462彼氏いない歴774年:2011/07/11(月) 21:39:25.79 ID:SOlEVPi8
かわええぞよ
みなの衆
463彼氏いない歴774年:2011/07/12(火) 00:04:18.05 ID:wQsjfw74
なすうめー!!!!!!
464彼氏いない歴774年:2011/07/12(火) 02:29:59.15 ID:K748SC/T
夏野菜うまい
なす揚げ浸しうまいうまい
465彼氏いない歴774年:2011/07/12(火) 12:45:28.84 ID:rLcvrmtW
>>464
なすと油って何でこんなに美味いんだろうねw

今日は大好きなおばあちゃん直伝のきゅうりのキューちゃん作るよ
おばあちゃんの味に近づけるといいな
466彼氏いない歴774年:2011/07/12(火) 21:13:44.42 ID:mcqaCvuq
今日はコロッケ作った
美味しかった
冷凍したからちょこちょこ食べよう
467彼氏いない歴774年:2011/07/12(火) 22:32:59.40 ID:HCuN+SlV
うどん打った
予想以上にうまくてびびった!
468彼氏いない歴774年:2011/07/12(火) 23:04:06.84 ID:PsrAAZ9t
ミンナ、イイネ♪
469彼氏いない歴774年:2011/07/13(水) 01:48:02.41 ID:9BF17leL
ほうれん草のパスタ作ろうと思ったら、ほうれん草がバカ高い!
買えないよ… もう自分で作るしかない。
しょうがないんで見切りのキャベツと豚肉で回鍋肉(ククパで一番人気だったやつ)
を作ったけど、ウマー!
あと牛乳の消費期限すぎたんでホワイトソース大量にストック。
グラタン・ドリア・パスタ・シチューなんでも使えるのがいいね。
470彼氏いない歴774年:2011/07/13(水) 05:48:07.59 ID:SEcG0GGG
牛乳は開け口触らずに開け閉めしてれば、消費期限切れでも結構もつよ
賞味期限をぶっ飛ばせ!スレは、自炊するのに参考になるよ
あくまでも参考程度に…だけどw
特に今の時期はね('A`)
471彼氏いない歴774年:2011/07/13(水) 09:50:28.10 ID:rhVvfxph
ID:SEcG0GGG←セシウム牛乳おいしいゴクゴクゴク
472彼氏いない歴774年:2011/07/13(水) 12:17:13.44 ID:8opPiMhK
セシウムと賞味期限は全く関係ないじゃん
┃┃¨ ╋┓なの?
473彼氏いない歴774年:2011/07/13(水) 12:25:23.61 ID:Hje0pzeP
>>427
バカは自分だろ
474彼氏いない歴774年:2011/07/13(水) 14:38:25.74 ID:3vgLKIMF
昔のレス引っ張りだしてすみません>>176です
先日ようやく卓上IHと専用鍋セット購入できました!母が寝込んでいる事が多くて料理教われないんですが…手際は悪いけど楽しんでます
揚げ物に挑戦したいので専用鍋とオイルポット?が欲しいな
475彼氏いない歴774年:2011/07/13(水) 19:51:00.57 ID:n0Sz2mTA
>>474
お金貯めて買ったんだね
エラいなぁ
暑い季節こそガツンと揚げ物なんかでスタミナつけたいよね!
476彼氏いない歴774年:2011/07/13(水) 21:30:55.43 ID:9dont9xB
春巻作った
具を炒めず、生のまま巻くのが最近の定番
小学校の給食で好きだったバンサンスーも作って春雨たくさん食べた
477彼氏いない歴774年:2011/07/13(水) 21:54:39.98 ID:3AHEdWK8
>>476
生の具を巻いて揚げるの?チーズとか?
母の作る春巻が美味しいから作り方聞いたら、適当って言われた。
春雨とキクラゲと豚肉とタケノコと長ネギを細く切って炒めてみずとき片栗粉で仕上げてある。
鶏ガラスープと醤油、オイスターソースかなぁ。
週末やってみよう。
478彼氏いない歴774年:2011/07/14(木) 00:21:41.01 ID:ETdBDGGy
>>474
イイジャン♪
アンタノ揚げ物タベタイネ
( ´∀`)
479彼氏いない歴774年:2011/07/14(木) 02:54:06.04 ID:oq4yuEU2
>>474
楽しめれば長続きする
長続きすれば要領は自然とつかめるさ!
揚げ物はフライパンに1cmくらい油ためて揚げ焼きにすると手軽だよ
480彼氏いない歴774年:2011/07/14(木) 19:49:43.18 ID:Qk/NjMUV
ハンバーグにえのき入れたらシャキシャキしておいしかった!
残りはハンバーガーにするぞ
481彼氏いない歴774年:2011/07/14(木) 20:29:48.03 ID:KcA63cD6
夕ごはん作り面倒で、トマト缶とじゃがいもと鶏肉とにんじんと卵で適当にスープ作ったらおいしかった
あーでもからあげ食べたい
482彼氏いない歴774年:2011/07/14(木) 20:45:15.58 ID:i3En25Rl
>>480
ハンバーグにえのきって想像できない…
細かく刻むの?
483彼氏いない歴774年:2011/07/14(木) 21:00:08.70 ID:ETdBDGGy
料理好きの人のメシを食えるのは幸せ
自分も料理好きだけど
484彼氏いない歴774年:2011/07/14(木) 21:54:38.29 ID:Qk/NjMUV
>>482
うん
肉少なくても結構かさ増しできるし食感良くなるよ
485476:2011/07/14(木) 23:05:45.48 ID:zqZL7KcX
>>477
そう、生の具です
材料はいたって普通で豚、人参、筍、もやし、春雨、ニラ、エリンギなど
全部生のまま短めの千切りにして、酒塩コショウ醤油オイスターソース片栗粉を適当に和えてそのまま包んで揚げるだけ
包む時はギュっと巻かずにふんわり優しく、巻いたらすぐ揚げる、がコツ
春雨をハサミで切るのがやっかいだけど、炒めない分時間短縮できるよ
試してみて〜
486彼氏いない歴774年:2011/07/15(金) 04:48:05.81 ID:47fV1c3H
今日の献立
・塩味のツナにら玉丼
・レタスとベーコンのバター醤油炒め
・じゃがいもの明太マヨ焼き(市販のパスタソース使用)
・大根と油揚げとブロッコリーの葉の味噌汁

暑いときは気をつけないと味付けが濃くなりがちな自分…
火を使う料理も億劫だけど節電しなきゃだしなぁ
487彼氏いない歴774年:2011/07/15(金) 09:30:33.91 ID:5gqMFXca
>>486
飯うpスレにうpして欲しかったな
うまく出来た時は、飯うpスレに
ちょっと失敗しちゃった時は、喪飯うpスレに是非w
488彼氏いない歴774年:2011/07/15(金) 12:41:45.43 ID:dsy1WE1n
玉ねぎのみじん切りがうまく出来ない(切れ目入れてくやり方)
というか不器用すぎるのか包丁使いがへたくそ

そういえば切れ味が悪くなった包丁って、みんなはどうしてる?
砥ぎ石とかで砥いでるの?
最近包丁も切れなくなってきた
ネギとか全部くっついてるw

489彼氏いない歴774年:2011/07/15(金) 14:20:09.12 ID:IQOv0rGx
鶏ささみでチーズと大葉巻いて揚げた
お惣菜でよく見るからやってみたけど、意外と簡単でウマー
490彼氏いない歴774年:2011/07/15(金) 20:54:12.86 ID:IziG/rHE
みんなの包丁を研いで「ヤター」て言われたい

ささ身フライうまいよね
あれ自分で揚げると何本でもいけるわ
491彼氏いない歴774年:2011/07/16(土) 06:21:14.36 ID:oEyWqYSq
ささみで明太子マヨと大葉巻いてもおいしいよね。
あと叩いた梅ぼしと大葉もうまい。
食べたくなってきた!
492彼氏いない歴774年:2011/07/16(土) 06:59:25.72 ID:uT+mbhFD
>>488
和食職人の修行中に言われることは「技術の未熟さは切れる包丁で補う」
「熟練者だけが、包丁を選ばず良い仕事できる」だよ。
とにかく、切れる包丁で練習するしか無いよ。ホームセンターに行って
砥石(直方体。#1500とか中砥がいい)を買って、頑張って研いでみて。
493彼氏いない歴774年:2011/07/16(土) 17:27:51.20 ID:AGZHvH6+
レタス一玉50円で買えたから惜しみ無く食べれると思ったけど、サラダしか思い付かなかった
レタスは油炒めも合うのかな?
494彼氏いない歴774年:2011/07/16(土) 17:44:29.96 ID:fnNBJrb1
油炒めとか最後にさっと合わす感じですね レタスチャーハンみたいに
495彼氏いない歴774年:2011/07/16(土) 18:23:31.67 ID:v8rsT8FW
>>493
卵と一緒にスープにしても美味しいよ
496彼氏いない歴774年:2011/07/16(土) 20:06:39.98 ID:Wr57SMS1
レタス炒めるとカサが減ってもったいなく思ってしまうw
497彼氏いない歴774年:2011/07/16(土) 20:11:42.00 ID:YT4AzmKN
レタスとベーコンとバターと醤油でいためるとおいしい
朝ごはんにどうぞ
498彼氏いない歴774年:2011/07/16(土) 20:55:30.59 ID:ZGB+gBCj
レタスはいつもしいてるだけだwオムライスとかポテサラとか餃子に皿みたいに
499彼氏いない歴774年:2011/07/16(土) 21:28:47.08 ID:WAyGG5kV
>>498
それもいいね
見た目綺麗だし、少しシナっとしてそれはそれで美味しい
500彼氏いない歴774年:2011/07/17(日) 00:10:28.91 ID:hD93gYSP
はちみつパン作った
近所の人にもらったはちみつ使ったんだけど使い道なくて困ってたから
ちょっと消費できて良かった
501彼氏いない歴774年:2011/07/17(日) 06:27:07.56 ID:K2Fy2ClT
>>493
cookpadのレシピだから好き嫌いあると思うけど、これ美味しかったよ!

レタスの肉巻き炒めhttp://cookpad.com/recipe/455022

加熱してシナシナのレタスに抵抗無いならおすすめ。
大して時間掛からないでサッと出来たのも良かった。
502彼氏いない歴774年:2011/07/17(日) 09:14:29.73 ID:M8m1nVLe
>>493だけど、みなさんご親切にどうもありがとう!
早速レタス料理を量産してみます
503彼氏いない歴774年:2011/07/17(日) 21:33:32.05 ID:5/bj03ee
(*´Д`)
504彼氏いない歴774年:2011/07/18(月) 00:30:18.87 ID:dPXuke+5
このスレ好き
読んでるとお腹減ってくるー
505彼氏いない歴774年:2011/07/18(月) 12:06:17.24 ID:kLQyQeOK
揚げナスうまいなー
鶏胸と青梗菜と一緒にオイスター炒めにしたら食感も楽しめて良い感じだった

できるだけ色んな種類の野菜をストックしておきたい派なんだけど
この時期はそうもいかないね・・・
玉ねぎや人参まで冷蔵庫に入れるからスペースがない
506彼氏いない歴774年:2011/07/18(月) 15:00:21.92 ID:eYMNRUvA
age
507彼氏いない歴774年:2011/07/18(月) 20:20:08.44 ID:SOi0LEoR
使い半端のじゃなければ玉ねぎなんか冷蔵庫に入れた事ない
508彼氏いない歴774年:2011/07/18(月) 22:58:20.97 ID:O+xlldl3
505じゃないけど、玉ねぎは冷蔵庫必須だわ
冷やしておくと水にさらしながらとかゴーグルとかなしでも
切るときに目が痛くないんだ
509彼氏いない歴774年:2011/07/18(月) 23:51:39.41 ID:4JxE0T9S
冷蔵庫は湿度が高いので玉ねぎは常温保存
人参はこの時期は冷蔵庫で保存してる

あんまり考えたことなかったけど、昔母がやってたことをそのまま同じ形でやってるよ
510彼氏いない歴774年:2011/07/19(火) 14:15:11.30 ID:Tw/X8rwx
ステーキが食べたいんだが、簡単うまい作り方はないだろうか?
調味料は醤油、クレイジーソルト、バター、塩胡椒くらいしか持ってない
普通に焼肉のタレ買ってきたほうがおいしいか
511彼氏いない歴774年:2011/07/19(火) 16:47:35.15 ID:5DgT5Vng
>>510
私はいつも塩コショウで焼いて、火をとめてバターと醤油いれてるよ
あればブランデーでフランベ
もしくはバター醤油と一緒に日本酒投入
512彼氏いない歴774年:2011/07/19(火) 17:24:17.77 ID:4cPcW3MU
このスレに触発されてこの前ハンバーグ作ったんだけど、使った合挽きがセシウム牛だったかもしれない
まあ美味かったからいいか、うん
513彼氏いない歴774年:2011/07/19(火) 18:13:04.07 ID:yQawxOqg
>>510-511
ニンニクスライスいれないの?
わさびつけて食べるのも美味いよ
514 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/19(火) 23:08:49.69 ID:wjOH37or
こんな時間にトマトだけのグラタン作った!
食べた!不味い!
515彼氏いない歴774年:2011/07/19(火) 23:24:42.00 ID:YYB504A7
菊の花おいしいいいい
もっといっぱい入ってるのが欲しい
516彼氏いない歴774年:2011/07/19(火) 23:46:38.77 ID:tVTod53q
>>510-511>>513
それだけあればバリエーション豊かなステーキが楽しめるし飽きることはなさそう

いい肉を焼肉のたれで食べるのは勿体ないと思う
ちょと牛臭い肉は羊みたいにクミンと塩で焼くと格段に美味しくなる
豚だったら片栗粉びっしりつけてくわ焼き
517彼氏いない歴774年:2011/07/20(水) 04:12:08.85 ID:ziAL9MnS
>>486
遅くなったけどレスありがとー
でも腹減らした家族が待ち構えてるもんで写メ撮れないんだ
機会があったらうpしてみる!


cookpadの『じゃがいもの中華スープ』ってのが美味しかった
青梗菜がなくてピーマンで代用したけど問題なし
煮込まなくていいのが楽チンでイイわ
518彼氏いない歴774年:2011/07/20(水) 04:17:43.47 ID:ziAL9MnS
すいません
>>517の486へのレスは>>487への間違いです
自分にレスしてどうする…orz
酔っぱらいはおとなしく寝ます…
519彼氏いない歴774年:2011/07/20(水) 13:56:49.63 ID:OwGdY5ia
この前作ってみたタイカレーがすごく美味しかった
普通のカレーと違ってサラサラしてるから食べやすいし何より独特の旨味のある味が最高!
こんな美味しいカレーがあるなんて知らなかった
普通のカレーは苦手だったけどこれは好きだなあ
野菜(ナスやタケノコ、パプリカ)や鶏肉、カレーペースト炒めたりココナッツミルク入れて煮るだけだからほんの一時間くらいあれば出来るし辛いのがイケる人にはオススメ
このカレーの美味しさを誰かと共感したい
520彼氏いない歴774年:2011/07/20(水) 14:01:26.03 ID:l5hm5mZh
>>514
トマトだけのグラタンて本当にトマトだけ?
ホワイトソースも入れないでおいしい?
521彼氏いない歴774年:2011/07/20(水) 14:03:16.31 ID:ylSVJ5Xd
母が今朝畑で採ってきたトマトでトマトクリームパスタ作った
生クリームが無かったけど牛乳とチーズとクリープで代用して何とかなった・・・と思う
海老も入って美味かった!
522彼氏いない歴774年:2011/07/20(水) 14:25:46.53 ID:bwJw3Nyt
今日は台風で大学が休みになったから
久しぶりにしっかりご飯を作ろうかと思う!
不器用だし頭悪くてレシピ覚えられない私には
ククパはほんと重宝するわ〜

でも私の腕が悪すぎるのか度々失敗…
ってわけでみんなククパでおすすめなやつとかないかな?
523彼氏いない歴774年:2011/07/20(水) 17:32:43.98 ID:c8ya97Cs
姉から借りっぱなりの彼ごはんの本見て何回か載ってるやつ作ったんだけどマズイ…
自分が悪いのかなと思ったけど、今まで料理作ってマズイとまで思った物はないし、レシピ通りやってるんだけどな
合わないのかな…これがトラウマでフードコーディネーターだとか流行っぽい感じのレシピ本には手出ししなくなりそう
残したかったけど頑張って食べた
524彼氏いない歴774年:2011/07/20(水) 18:14:29.03 ID:UGkkz2Iv
>>522
料理板にククパのスレあるよ
http://c.2ch.net/test/-/cook/1307867938/n
携帯からだから上手く張れてなかったらごめん
525彼氏いない歴774年:2011/07/20(水) 18:21:54.70 ID:Z+d6l4Vt
私はレシピ本は専らケンタロウだ
個人的にレシピ本の中で一番料理が旨そうに感じる
見ててお腹が空くというか
でもレシピ本見てもその通りに作ることほとんどないなあ
新しい材料の組み合わせ方や、作るとしても手順や材料を
軽く読んで後は適当にやっちゃう
細かいの苦手だから厳密にやらなきゃ作れないお菓子とか苦手だ
その点料理は材料も調味料も応用きくからいい  
526彼氏いない歴774年:2011/07/20(水) 18:41:59.44 ID:OwGdY5ia
私は彼ごはん結構好きだよ
本は母親が買ってきたものだけど
まあ体に良さそうな食事はほぼ載ってないよね
ぱっとつくれるような手抜き料理が多いし
527彼氏いない歴774年:2011/07/20(水) 19:39:27.56 ID:c+iuHylL
トマトの味噌汁美味い
コーン、じゃがいも、バターの味噌汁とかグリルで焼いたネギ(焼き鳥にあるような)を入れる味噌汁とか変わった味噌汁に挑戦してみると楽しいよ
528彼氏いない歴774年:2011/07/20(水) 21:06:10.57 ID:WcWQu8Tf
クーラーガンガンにしてブリとアジとイカさばいた
アジは塩を振って塩焼きに、イカはイカ飯にして残りは冷凍

家に来る人もいないし、魚さばく時しかクーラー使ってないや
喪クーラー(笑)
529彼氏いない歴774年:2011/07/20(水) 23:04:37.10 ID:T55sm8j7
>>519
グリーンカレーのことかな?
野菜いっぱいでおいしいよね、角切り大根とたけのこ入れるのが好き!
カレーペーストとココナツ缶あったらすぐ作れるのもいいよね
そういえばあの旨みは、いつかガッテンでやってたトウガラシの旨みなのかなあ
夏野菜とかゆで卵とかで具沢山なのを作りたくなってきた
530彼氏いない歴774年:2011/07/21(木) 01:10:40.19 ID:AnLNH0Nc
>>524
おお!ありがとう!
参考にしてみるね
531彼氏いない歴774年:2011/07/21(木) 01:38:37.33 ID:NYaBfmzP
豚ミンチ・大根・にんじん・じゃがいもを適当に切って炒めて、
戻した麸を入れてだし・醤油・砂糖・酒で煮たらうまかった
麸うめぇ…
賞味期限先月だったけど大丈夫だよね
しかし材料使い切りたかったから大量にできた
明日は卵でとじるか…
532彼氏いない歴774年:2011/07/21(木) 02:16:30.48 ID:bp3Kf6yG
乾物と冷凍物は管理さえ間違えなければ賞味期限気にしないな
533彼氏いない歴774年:2011/07/21(木) 15:13:02.89 ID:ccSUEY1g
ククパで全卵と牛乳で作るカルボナーラ作ったんだけど、失敗した(レシピ批判じゃないよ)
水分と味がなくて、もそもそした感じになってしまった
大量にあってどうにか消費したいんだけど、シチューを別で作ってスープスパにしたらいいかな?

534彼氏いない歴774年:2011/07/21(木) 18:30:09.95 ID:hr1TBowZ
>>533
無理してスパゲティ使わなくてもシチューに混ぜちゃえばいいんじゃないか
味がないのは肉類とかコンソメ入れたらダシが出て改善されると思う
535彼氏いない歴774年:2011/07/21(木) 18:39:06.35 ID:Us52a9TM
久しぶりに指切った/(^O^)\
親指いてぇ…やる気なくしたから今日の夕飯焼きそばだけになった
536彼氏いない歴774年:2011/07/21(木) 19:14:08.78 ID:H97e01lS
>>535
お大事に!

オムライス作ってて、たまご焼こうとしたのに溶かずに目玉焼き作ってた
ボケッとしすぎワロタ
537彼氏いない歴774年:2011/07/21(木) 20:54:46.21 ID:gsvGw6Pn
今日は春巻き作った
ちゃんと冷ましてから皮に巻くのに、揚げ焼きしてると毎回必ず破れる
汁気もないのに何でだろ
巻いてから揚げるまでにいつも時間が空くからかなぁ?
毎日料理してるのに一向に上手くならないorz
538彼氏いない歴774年:2011/07/22(金) 15:17:44.31 ID:tDEea2w2
むね肉を使った簡単料理だと皆は何を作る?自分の頭じゃ南蛮とか揚げ物しか出てこないw
6人家族だからご飯考えるの大変なんだ…
539彼氏いない歴774年:2011/07/22(金) 15:36:59.39 ID:TndsfrHr
>>538
まとめサイトで見つけたんだけど、これおすすめ
むね肉なのに、しっとり柔らかくなって美味しかったよ
漬け置く時間とかもないから、楽だし

http://cookpad.com/recipe/245609
540彼氏いない歴774年:2011/07/22(金) 16:23:34.86 ID:tDEea2w2
>>538
おーありがたい!さっそく作ってみます。ありがとう!
541彼氏いない歴774年:2011/07/22(金) 16:54:27.39 ID:ggXByY9o
前に賞味期限を3ヶ月過ぎた開封済みの黒酢を匂いを嗅いでから鶏肉とネギの黒酢炒めに使ったんだが、
新しく買ってきた黒酢の色が薄すぎてビビった
542彼氏いない歴774年:2011/07/22(金) 20:44:03.71 ID:wdXsFKMq
黒酢興味あるんだけど、普通のお酢と同じ感覚で使える?
酢の物とかでも美味しいかなあ
543彼氏いない歴774年:2011/07/22(金) 22:11:12.35 ID:UIgMBdwQ
本当は、とり皮用のレシピだけど、胸肉でも美味しかった
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-470.html

何年か前に見付けて今は自分流に何度も作ってる好きな料理
鶏肉茹でた湯は、いいスープにもなるし
茹でた後冷蔵庫で冷やすと、余分な脂が取れてコラーゲンたっぷり
胸肉入れる時は、手で割いてタレに馴染むようにする
ニンニク使うから休み前でないと駄目だけどね
玉葱やキュウリや野菜漬けても美味いよ
544彼氏いない歴774年:2011/07/23(土) 02:48:27.42 ID:IqMkwiM4
時期的なもんか薬味入りの味噌汁が美味すぎる
大葉、にら、みょうがなんかの香りがたまらんww


>>537
汁気がなくてもやっぱり水分含んで皮が柔らかくなりそうだし
時間おかないでやってみたら?
それか全体を一気に固めるために揚げ焼きじゃなくてちゃんと揚げてみるとか
それでも破裂するんなら…何でだろう
空気抜く感じでピッチリ包んでるよね?
545彼氏いない歴774年:2011/07/23(土) 02:54:34.64 ID:dT+Otf18
とり胸肉削ぎ切りにして両面にジャガイモの細切りをたっぷりまぶして焼く
ソースは何でもおk
546彼氏いない歴774年:2011/07/23(土) 04:37:11.07 ID:JOGD99uZ
【美容】包茎手術に新手法。徐々に剥いていく"桂むきメソッド" (画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
547彼氏いない歴774年:2011/07/23(土) 06:51:04.12 ID:00H4SscT
鶏手羽元10個100円祭りがあったんで購入。
ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/card/011000/010622.asp
簡単すぎるのにめちゃおいしかった。
キッチンかなり酢臭いけど…
家の裏が24時間スーパーだからコンビニ行かなくなってお金浮いた!
夜中行くとあやしい人でごったがえしてるけどw
548彼氏いない歴774年:2011/07/23(土) 12:25:09.10 ID:IZFCjOju
ゴーヤ買ってきた!
ゴーヤチャンプルー作るぞ\(^o^)/
549彼氏いない歴774年:2011/07/23(土) 16:05:08.96 ID:iGind6bW
>>547-548ちょww
私も今日ゴーヤチャンプルーと鶏手羽元を酢で煮込む予定なんだけどww
二人とも結婚してくれないかw

毎回ゴーヤチャンプルーが本格的にできないんだよなぁ
スパム苦手だから豚肉使うからかな…
お店のやつってエキゾチック?な味するじゃん
550彼氏いない歴774年:2011/07/23(土) 19:40:51.69 ID:gmYhvDXl
今日はチャプチェ作った
美味しくできた
ひき肉で作ったから食べるのが大変だったけどw
551彼氏いない歴774年:2011/07/23(土) 21:27:35.51 ID:IZFCjOju
>>549マジだwww
>>548だけど、今日は出汁醤油とかつおぶし+椎茸で和風(豚肉使用)
にしてみた。まぁまぁだったかな。
オイスターソースとか焼き肉のタレとか、濃い味付けで今度は作ってみる。
552彼氏いない歴774年:2011/07/23(土) 21:41:14.36 ID:iGind6bW
>>551私もほんだし使って和風にした
親子丼みたいな味になってしまったわ
もっと研究する
553彼氏いない歴774年:2011/07/23(土) 22:44:13.92 ID:lr2yRR0+
>>549
ポークランチョンミートじゃなくて豚肉使うゴーヤーチャンプルーもあるよ。
エキゾチックな味はよく分からんが、豚肉が原因ではない気がする
554彼氏いない歴774年:2011/07/24(日) 00:26:14.86 ID:fEqn5+Cx
>>553そうかー、豚じゃないとしたらやっぱり味付けが違うんだろうな
教えてくれてありがとう
555彼氏いない歴774年:2011/07/24(日) 11:45:14.44 ID:7x/C6D0i
茄子とパプリカの南蛮とかぼちゃのそぼろあんかけ作った!
あとは鮭でも焼いて作りおきの冬瓜の冷製を出せば立派なお昼だ。
きゅうり切ったのも食べよう。
556彼氏いない歴774年:2011/07/24(日) 20:19:02.86 ID:lpbyGlqw
茄子の甘辛煮作った
ウマー
557彼氏いない歴774年:2011/07/24(日) 21:17:27.89 ID:YeVHcuwp
茄子の煮物美味しいよねー
へにょへにょになった茄子大好きだ
558彼氏いない歴774年:2011/07/25(月) 00:04:15.83 ID:GepABvWa
カーチャンが作る玉子焼きには八方汁が入ってたんだけど、
あれって地方限定だったのな。

あれがないと玉子焼き作るのが面倒…どうすべえと考えてたが
よく考えたらめんつゆと同じようなもんなので、めんつゆ代用で
普通に美味しく作れた。
559彼氏いない歴774年:2011/07/25(月) 08:18:54.46 ID:R2FL7uGm
>>558
九州人なんだけど、八方汁知らなくてググったよ

八方だし,八方下地とも。各種の料理をつくるのに便利なようにあらかじめつくっておく汁で,かつお節などでとっただしを煮たて,みりん,醤油などで味をつける。醤油をひかえた淡口八方,酒を加えた酒八方などがある。
だって
>>558は青森の人?
めんつゆみたいな感じっぽいね
560558:2011/07/25(月) 22:05:20.94 ID:GepABvWa
>>559
そうです、青森出身です。
他にもスタミナ源たれとか工藤パンとか、地元を出てから
地元限定だと知ったものは結構ありますw

できれば本物を使いたかったけど、コスト的に無理なので
めんつゆで代用してみたけど結構いけた!
煮物にも使えるしめんつゆって使い勝手いいよね。
561彼氏いない歴774年:2011/07/25(月) 23:11:11.63 ID:xMTyMOhu
>>560
四国者だけど源たれ使ってるよ、ホント美味しいねあれ
2で評判なんでポチろうかなと思ってたら
売ってるスーパー発見した、しかも定番扱い
肉にも野菜にも合うし、塩味のは鶏肉と相性最高!

562彼氏いない歴774年:2011/07/26(火) 15:07:34.29 ID:bI4GhNkO
味の素のサイトに載ってた、夏野菜のスピードキーマカレーを作った。
ただでさえカレーは楽なのに、キーマカレーはすぐ出来るから本当に手軽でいいねw
トマトの酸味も思ったより主張せず馴染んで、さっぱりして美味しかった。
563彼氏いない歴774年:2011/07/26(火) 18:42:55.47 ID:DuqM0l45
キーマカレーいいねー食べたくなってきた
夏はさっぱりしたものが美味しいよね

卵を安売りしているのを見かける度に買っていたら4パックもたまってしまった…
オムレツか卵焼きくらいしか思いつかない
何かいい卵料理あったら教えてください
564彼氏いない歴774年:2011/07/26(火) 20:03:49.32 ID:3daDiZxS
>>563
うちの地元全然安売りしないから裏山
卵メインじゃないのもあるけど
目玉焼き親子丼玉子丼卵かけごはんカルボナーラゆで卵温泉卵
ハンバーグ釜玉うどんホットケーキお好み焼きかき玉汁巣ごもり卵

…くらい?期限切れてもしっかり加熱したら大丈夫なことが多いから
焦らず食べてね
565彼氏いない歴774年:2011/07/26(火) 20:30:21.57 ID:jwEK2phX
>>549
ウコンとか?>エキゾチックな味
566彼氏いない歴774年:2011/07/26(火) 21:02:42.00 ID:OxjV32Ek
>>563
564と同じでうちの方も安売りしないし一年前の倍以上の値段ばっかだから羨ましいわー
卵豆腐とかもいいし、お菓子作るならプリンオススメする!
卵が安かった頃はよく作って毎食デザートにしてたw
カラメルタブレットがあると凄く手軽にできるよ
567彼氏いない歴774年:2011/07/26(火) 22:12:30.25 ID:nGf1qvMM
卵豆腐この季節にいいね!
プリンは、実は意外に卵より牛乳が減っていくので作るとき注意だw
568彼氏いない歴774年:2011/07/26(火) 23:00:11.87 ID:xHaFQYTC
喪っプリン、イイデスネ♪
569彼氏いない歴774年:2011/07/27(水) 01:56:11.67 ID:CjiHEu0R
>>563
超半熟卵をジップロック(袋)にめんつゆと共に投入
空気抜いて冷蔵庫を空けるついでに
上下をかえしながら2、3日置くと簡単味付け卵
そのままでもサラダにもスライスしてサンドイッチにもオススメ
570彼氏いない歴774年:2011/07/27(水) 02:08:11.82 ID:b/c3EMWU
卵料理大好きだ!
でも悪性コレステロール高いから気をつけてね
571彼氏いない歴774年:2011/07/27(水) 08:27:21.70 ID:mUjKr2/3
料理というかお菓子だけど、21センチ型のシフォンケーキだと1回に6個使うよ
卵たくさんある時はいつもシフォン焼く
明石焼きもかなり大量消費する
572彼氏いない歴774年:2011/07/27(水) 13:30:04.09 ID:PBTWBgN5
蒸しパンミックスの袋(未開封)の賞味期限が2008,4月30日だったんだけど…流石に使えないよなぁ…
573彼氏いない歴774年:2011/07/27(水) 19:09:29.66 ID:TfVYbC/4
ゴーヤチャンプル作った。ほんのり苦いけど卵や豚肉でマイルドな感じがうめええ!!
ゴーヤを使った料理ってこれしか知らないんだけど、ゴーヤって炒め物以外に
何かおいしい食べ方あるんだろうか。

とりあえず煮物には向かないよね。思いつくとしたらサラダか天ぷら位かな。
574彼氏いない歴774年:2011/07/27(水) 20:22:01.23 ID:YCvv7pKn
>>397の肉まん餃子女だがまさかこんなレスがついているとは思ってなかった…
PC死んでたので超遅レスだがドロヘドロに反応してくれた人がいて嬉しかったw

上の方で餃子のタネが余るっていう人いたけど、自分はチャーハンの具にしたり
肉味噌風にしてごはんにのっけたりしてるよ〜 
味濃くしなかったらマーボー豆腐とかにも使えるんじゃないかな?

今日は春巻き4種類揚げたよ!
ノーマル、アボカド・カボチャペーストに海老混ぜたの、きゅうり・しそにんにく、チーズしそ鶏皮の4つ
前作った肉まんレシピのタネがすごくおいしかったので餃子も春巻きも同じように作ってる
春巻きの皮高すぎて大判ギョーザ皮で作ったので厳密には春巻きじゃないけど…w
お気に入りの二胡奏者のCD聞きながら作業したよ 梅酒ロックのアテにウマ―
明日テスト?なにそれ?\(^o^)/

ゴーヤいいねえ夏っぽい!私も作ってみようかな
それにしてもここくると本当お腹すくな

575彼氏いない歴774年:2011/07/27(水) 21:56:37.35 ID:zrjEIBFN
576彼氏いない歴774年:2011/07/27(水) 22:00:18.67 ID:zrjEIBFN
>>573
ゴーヤ、夏野菜のカレーに加えると美味しいよ。
ナス・ゴーヤ・玉ねぎ・トマト・豚挽き肉で作ったけど、
辛みとほんのり苦みが新しい感じ。
よかったら試してみてー
577563:2011/07/27(水) 22:32:57.10 ID:3bMtitmI
>>564
おおおこんなに案が…!ありがたい
巣篭もり卵やったことないや
こんど作ってみる
参考にさせて頂きます

>>566
プリン作るといつも微妙だからあんまり作らないんだけど
せっかく卵がたくさんあるので練習がてら作ってみる
プリン大好きだから極めたい!

>>569
味付け玉子美味しそう
大量に作ろうかなw
色々使えそうだし便利だね

みんなありがとう!本当に助かる
578彼氏いない歴774年:2011/07/27(水) 23:11:58.63 ID:j7YIW2xZ
オーブンレンジ買い換えたー!!!
レンジ機能あぼnしてから3,4カ月我慢したけどもう限界。
加熱水蒸気機能つきにしたから明日から蒸し物もちょちょいのちょいだwww
579彼氏いない歴774年:2011/07/28(木) 00:31:51.81 ID:gwdniqDB
>>572
粉は虫さえつかなければ大丈夫らしいけど、膨らまないかもね

>>573
ゴーヤの天ぷらも美味いよー
苦みが苦手な人には特にオヌヌメ
大好きなんだけど、夏に天ぷらは地獄なんだよね〜('A`;)
580彼氏いない歴774年:2011/07/28(木) 18:41:46.23 ID:/5wMmjYi
>>579
ゴーヤの天ぷら今日作ったw
全然苦くないよね

余った素麺をパリパリに焼き付けるの、以前から試してみたいと思ってたんだが今日やっと出来たよ。旨かった。
今度はあんかけにしてみよう。
581彼氏いない歴774年:2011/07/28(木) 19:56:20.60 ID:H2TgS1oa
ゴーヤ輪切りにして
白いとこくりぬいて輪の中に豚ひき肉詰めんのうまいぞよ
582彼氏いない歴774年:2011/07/28(木) 20:36:15.82 ID:EMSg43qy
ベーコンが冷凍室から発見されたのでチーズリゾット作った。 簡単だしチーズうま〜
そろそろキャベツ1玉片付けたいんだけど、なにかオススメありますか?
583彼氏いない歴774年:2011/07/28(木) 20:38:01.55 ID:soEX0JbE
みんなゴーヤの下処理(苦味取り)してる?
584彼氏いない歴774年:2011/07/28(木) 20:53:18.50 ID:pA1lwNls
>>583
自分は苦いのが好きだからそのままだわ。
母親は塩で揉んでる。
585彼氏いない歴774年:2011/07/28(木) 21:05:26.96 ID:EMpBVjeU
age
586彼氏いない歴774年:2011/07/28(木) 21:17:04.52 ID:3FsQjNcp
>>582
料理初心者な自分がキャベツでよく作るのは、
回鍋肉・やきそば・ペペロンチーノ・鮭のちゃんちゃん焼・お好み焼き…
とかかな〜
余ったのはコールスローにしたりラー油で和えたり適当に消費
定番ばっかりでスマン…
587573:2011/07/28(木) 21:41:52.59 ID:khprWiIK
レスありがとうございます!
夏野菜カレー、天ぷら、ゴーヤの肉詰めはどれも食べたこと無いので
チャレンジしてみる。どれもうまそうでたまらんw

>>582
一口大に切ったキャベツ+玉ねぎ+ニンニク+月桂樹をオリーブ油で炒めて
火が通ったらウィンナーorベーコン(前もって軽く炒めておくとベター)投入。
仕上げに塩コショウと少しの酢を入れてキャベツの炒め蒸らしの完成。
火を通すとキャベツのかさが一気に減るのでオススメ。
588彼氏いない歴774年:2011/07/28(木) 22:12:47.16 ID:NXWC0YHM
>582
お好み焼きもどき
キャベツを千切り、レンジでチンしてかさを減らして油を引いたフライパンへ
卵を回しかけてフタをして焼くだけ。ソースとマヨネーズで完璧にお好み焼きの味を再現できる。
粉買わなくても作れて便利w豚肉、海老、鰹節でアレンジも可能
しかし見映えは微妙かも。一人飯だから食える料理。
589彼氏いない歴774年:2011/07/28(木) 22:34:50.33 ID:m90VOxtw
>>588
私はそれにもちとチーズ入れて食べるのがたまらなく好きだ。
簡単なのにお腹いっぱいになるしお好み焼きよりはヘルシーだよね。
あとキャベツなら餃子にしたり細く千切りにしてコーンとゴマドレで食べるのもいい。
590彼氏いない歴774年:2011/07/28(木) 23:11:45.49 ID:LDtkiV19
初低温調理なる方法で、チキンを白ワインとクレイジーソルトとセロリで作った
簡単でよかったけど、冷凍チキンを胸肉とモモ肉間違えて
モモ肉で作ったから、コクはあるけど脂っこくなっちゃった
でも暑ーいキッチンで、ずっと立って調理しないでいい楽チンで(゚Д゚ )ウマー
591彼氏いない歴774年:2011/07/29(金) 20:48:25.33 ID:x5/9Q5XT
失敗したパンをあげパンにしたらすごくおいしかった!
固くて食べられたもんじゃなかったのに外はサクサク中はふわふわになった!
592彼氏いない歴774年:2011/07/29(金) 22:32:19.75 ID:IVs9NELy
>>581
自分はそれの中身が海老叩いたやつ入れてる!
塩で食べて海老の甘みとあいまってウマー
揚げゴーヤうまいよね
593彼氏いない歴774年:2011/07/30(土) 02:44:00.49 ID:8WxlN+zC
>>582
やっぱり煮込み系が片づくと思う
自分がよくやるのはじゃがいも・玉ねぎ・人参・ウインナーのコンソメ煮込み
肉団子・春雨の中華スープ煮込み
キムチ鍋にザク切りで入れてもいいよー
594彼氏いない歴774年:2011/07/30(土) 07:23:30.04 ID:8vbMkF9l
何か常にストックしてる料理ってある?
野菜切って保存とかじゃなくて。
自分は塩麹(なんでもあり)・ホワイトソース(グラタン・ドリア・パスタ)
・肉味噌(冷麺、ラーメン)・ねぎ味噌(野菜炒め、おにぎり)
塩麹は冷蔵で半年は持つし、それ以外冷凍できるから大量につくってしまうんだけど、
最近飽きてきた。
喪女のみなさん、ストック料理あったら教えてくれ。

595彼氏いない歴774年:2011/07/30(土) 19:36:44.14 ID:MH6Zi7bL
自分もストック料理知りたい

ヘルシオ買った!
揚げ物のハードルがぐっと下がったうえに、油あまり使わないでできるからサクッと軽くて美味しい!!
蒸し物も美味しいから今度プリン作ってみるつもり。
朝は食パンと、アルミホイルに卵落としてヘルシオに入れておけばシャワー浴びてる間にトーストと目玉焼きができてて便利すぎる。

関係ないけど切り干し大根の煮物が余ったから小麦粉と片栗粉入れて混ぜて焼いたら、もちもちチヂミみたいになって美味しかった。
596彼氏いない歴774年:2011/07/30(土) 22:48:07.83 ID:Nd5sOOJg
ミンナアイカワラズカワエエ♪
597彼氏いない歴774年:2011/07/30(土) 23:02:27.16 ID:vcNj1zOr
私はテキトーに味付けすると絶対変な味になってしまうから
調味料とか全部はかってるんだけど
レシピどうりの分量だと絶対に味が超濃くなる
だったら分量を減らせばいい話なんだけど
そうすると今度は全体的にいろいろ分量が変わってしまいそうでそれも怖い
火にかける時間が長すぎなのかな・・・同じような人いませんか?
598彼氏いない歴774年:2011/07/30(土) 23:06:13.69 ID:ECjw9gFE
>>597
レシピ通りといっても、誰のレシピかによっても味付けが違うからね。
ケンタロウのレシピとか私には濃いしまずいしダメ。

クックパドで評判のレシピもおいしくないものがすごく多い。

料理が上手になるためには、おいしいレシピを見つけることも重要だと思う。
599彼氏いない歴774年:2011/07/30(土) 23:31:41.93 ID:FoK6ARwS
レシピ監修の人と、自分と同じか近い出身地の人がいいと思う
醤油一つとっても、北と南じゃ違うしね
600彼氏いない歴774年:2011/07/30(土) 23:32:50.83 ID:FhwVEuOK
自分好みのレシピを作る人を見つけるのはいいよね
私もお気に入りの料理研究家やレシピ作る人見つけて追ってる

レシピ通りだと味が濃くなる事が多く感じるなら、
管理栄養士の資格持ってる料理研究家の人のレシピを試してみるといいかも
601彼氏いない歴774年:2011/07/30(土) 23:33:21.90 ID:ECjw9gFE
>>599
わかる、わかるー。
私は西の出身だから、関東の醤油がっつりの濃いめの味付けが嫌い。

オレンジページのレシピも手がけてる大庭英子も苦手。
醤油の味しかしないw
602彼氏いない歴774年:2011/07/30(土) 23:52:10.74 ID:Nd5sOOJg
高校の時にラーメン屋でバイトしてたら客に「俺、関西人やからこれちょっと味が濃いわ、あんちゃんお湯を少し入れてくれる?」と優しい口調で言われた事あるw
ちなみに関東だが札幌系の味噌ラーメン

自分は全国どこの味もOK!
料理好きだから薄口醤油も持ってるよ
でも薄口醤油の方が塩分高いんだよな

うどんは関西、そばは関東の味が好きです!
603彼氏いない歴774年:2011/07/31(日) 02:43:56.38 ID:DDoexd4X
>>594
常にではないけど、なめたけ・ミートソース・鶏そぼろは割と作るかも。

なめたけは納豆・卵焼き・炊き込みご飯・冷や奴・野菜の和え衣
ミートソースはトースト・ミートグラタン・ミートドリア
鶏そぼろは、おにぎり・和風チーズトースト・和風コロッケとかに展開してる
今日は和風コロッケのタネで揚げ餃子にしたよ
604彼氏いない歴774年:2011/07/31(日) 03:03:04.03 ID:DHE/y3RE
昨日ちょうどなめたけ作ったよ
あんかけにしてご飯に卵焼いてのっけたらおいしかった
605彼氏いない歴774年:2011/07/31(日) 04:30:48.27 ID:34x+rRYU
いつか食べた和風カルボナーラが食べたい
ひじきと生クリームが入ってるんだけど再現できない…
606彼氏いない歴774年:2011/07/31(日) 07:00:35.10 ID:TjCID4ZN
料理板で、みりんと薄口醤油がレシピに入ってるひとは割と信用できるみたいなこと書いてあった気がする
彼ごはんのひととかみりん使わないでぜんぶ砂糖なんだよね
607彼氏いない歴774年:2011/07/31(日) 07:14:11.43 ID:HtrxN3kn
偽物みりんにアレルギーあったり
本物みりんが高くて買わない家もあるからねえ

みりん(砂糖でも可)とかだと自分にとっては良い意味で家庭の味率が高いよね
608彼氏いない歴774年:2011/07/31(日) 07:17:48.88 ID:HtrxN3kn
自分にとっては、なのに、高いよね、と同意を求めるのは文脈がおかしいですね
高いな、高いんだぁ、高くて好き〜、のような事が言いたかったんです

恋々レスすまそ
609彼氏いない歴774年:2011/07/31(日) 14:01:50.84 ID:pjK6iAJ6
>>608
恋々レスってスイーツみたいだw
610彼氏いない歴774年:2011/07/31(日) 15:21:17.22 ID:atvzBlED
豆カレー作った
肉入れないけど鶏ガラで煮るとコクが出てうまいね
611彼氏いない歴774年:2011/07/31(日) 22:20:05.11 ID:DDoexd4X
ベーコンの細切りを混ぜてハッシュドポテト作ったらうまかった〜
切れ味が鈍くなったし、そろそろ新しいスライサーが欲しいなぁ
612彼氏いない歴774年:2011/08/01(月) 14:26:24.57 ID:lToUGVMA
はじめてスパゲティー作った
ワカメと七味唐辛子とオリーブ油とじゃこをニンニクチューブで和えたんだが辛いだけで味がしないw
613彼氏いない歴774年:2011/08/01(月) 17:08:17.64 ID:mScWdAnU
>>612
茹でたスパゲティの上に全部ぶっかけただけ?
614彼氏いない歴774年:2011/08/01(月) 19:02:09.64 ID:Hfsx8c59
料理上手なみなさんは、キッチン広いの?
私は一人暮らしでミニキッチン、一口ガスコンロだからなかなか腰が重くて。
615彼氏いない歴774年:2011/08/02(火) 07:41:39.03 ID:aukDO3Ca
狭いよ〜
玄関から部屋までの通りにキッチンがあるんじゃなくて、
小部屋みたいになってるのが、せめてもの救いだけど。
一口電気コンロだけど、その上にIHコンロ置いて使ってる。
1人んときはこのIHとオーブンレンジで事足りるかな。
友達きたときはいっぱい料理作るからIHと電気コンロ二つ使うけど。
まさか自分が料理するとは思わなかったんで、キッチン重視しなかった。
今は広いキッチンに憧れるけど、まぁなんとかなってるよ。
冷凍保存と下ごしらえはかなりやってるけど。
616彼氏いない歴774年:2011/08/02(火) 08:33:15.94 ID:dQ6HUNZZ
私はワンルーム住まいなので廊下に一口IHのミニッキッチン。
実家で煮込みを入れて30分でできていたシチュー4人分が
今では1人分で1時間以上かかる…。
火力の問題もあるかな。1口IHでオムレツ焼けないよっ。
道具を洗いながら調理ができるスペースがないのが一番ネックかな。
狭い廊下にワゴンを置いたけど、カセットコンロとその他の道具で一杯で
調理途中のおき場所にもなりやしないw
617彼氏いない歴774年:2011/08/02(火) 09:33:30.35 ID:8VnXrXXM
二口ガスコンロ、1DKで玄関?がりのキッチン部分が6畳

ほぼ同じ家賃で、築浅鉄筋4階(ワンルームミニキッチン)と築十数年鉄骨一階を天秤にかけて
キッチンスペースの広さで後者にした。
黒い奴の対策は万全にしてるw
618彼氏いない歴774年:2011/08/02(火) 11:21:57.61 ID:2hWuafba
たまには変わったカレーを作ってみようと思って、
1パック400円くらいのスパイスセットを買ってみた
キーマカレーなんだけど、香りスパイスを入れたら本当に
インド料理屋のカレーみたいになって美味しかった!
日本人向けのカレーもいいけど、本場っぽいカレーもいいよね
619彼氏いない歴774年:2011/08/02(火) 13:23:00.59 ID:zOrlUuJX
オムライス作った
グリーンピース、玉葱、人参、ピーマン、パプリカを和えたライスと
油無しで卵焼いたらひっついて残念な事にorz古いテフロンだからかな
620彼氏いない歴774年:2011/08/02(火) 14:01:33.97 ID:R2KmAGYV
こうちゃんさんとやらのキーマカレーうまそうだったから作ってみた
枝豆ってこんなうまいもんなんだね


キーマと言えばみうらじゅんの再放送番組にえらくハラハラした

キーマ作るのにキャンプ場行くんだよ
スパイスにもにんにくのすりおろしにも熱を加えないまま香りを出さないまま具材ぼんぼ入れちゃうんだよ
しかも玉ねぎ飴色にしろって言ってるのに玉ねぎが生のまま人参入れちゃう
理由「火が怖いから」
シャバッシャバ!キーマカレーなのにシャバッシャバ!
しかも手を洗わない。頻繁に髪いじるのに洗わない。「そういやボク手を洗ってませんね」みたいな事いいながらナン作る

何でわざわざキャンプ場行ったんだ……!
621彼氏いない歴774年:2011/08/02(火) 14:52:15.32 ID:D4y436vl
>>616
煮込む前に、野菜をレンジで下拵えするか圧力鍋使えば、時間短縮出来るよ。
味が染みるのは、冷える時だから一度冷やして食べる時に
もう一度温めると味が馴染んで美味しいよ。
622彼氏いない歴774年:2011/08/02(火) 20:25:34.15 ID:jyuSsQ5v
一口コンロでもそれなりに工夫して料理してるんだなぁ

スバラシイ!
623614:2011/08/02(火) 20:59:14.52 ID:LU8bUxtx
最初の質問者ですが、ほんと、みんな狭いキッチンでも料理がんばってるんですね。
一口コンロでミニキッチンの私もがんばるぞ。
624彼氏いない歴774年:2011/08/03(水) 00:20:03.80 ID:1ySpSHi0
一口コンロで作った料理でも、手をつけたら箸が止まらず何口でも食べたくなる料理を作っちゃう喪子ちゃん!
625彼氏いない歴774年:2011/08/03(水) 16:59:25.16 ID:PEJ7jIuM
あまりにも食材がないから今日はオムレツとジャーマンポテトもどきで乗り切る
626彼氏いない歴774年:2011/08/03(水) 19:16:53.35 ID:AyXiFTOU
今日はキノコと人参と塩シャケがあったから炊き込みご飯つくった
おいしかった
627彼氏いない歴774年:2011/08/04(木) 01:51:27.60 ID:rJQ9YzSw
>>625
でもジャガイモとたまごあると心強いよね
最近すずしかったので
(今日はちょっと暑かったけど)
やっと重い腰あげてベーグルつくった
湿度と気温あるから発酵楽で笑った

育ててるミニトマトがたわわになったのでドライトマトがつくりたいのだが
こーゆー時に限って強い日差しが出ないんだよね@東北
628彼氏いない歴774年:2011/08/05(金) 11:54:55.05 ID:T9ug/nsN
>>627
ベランダとか庭でドライトマト作れるのいいなあ
うちベランダないマンションだからオーブンなりレンジなりでいつも様子見ながら作ってる

レタスがやばかったのでベーコンと一緒にオムレツにした
塩コショウだけでおいしい
629彼氏いない歴774年:2011/08/05(金) 12:55:26.09 ID:I7/1uhjE
うちは目の前がバスやらトラックも通る道路だから、排気ガスが気になってベランダ菜園できない

餃子50個くらいできたから冷凍しよー。
だれか食べに来て…
630彼氏いない歴774年:2011/08/05(金) 20:33:36.46 ID:oKHXyBJs
餃子大好き!!
好きだけど自分じゃ面倒臭くて中々作らないから食べに行きたい!!

知り合いからトマトジュース貰って飲めないから困ってたんだけど
クックパッドに載ってたトマトジュースと牛乳1:1で作るトマトソースパスタが簡単で美味しかった
631彼氏いない歴774年:2011/08/05(金) 20:55:32.90 ID:koElsMbG
>>629の家で餃子パーチーか
ならば付け合せのマリネ作るよ!
レモン汁で作るさっぱり簡単マリネがうますぎてつい食べ過ぎてしまうのよ
632彼氏いない歴774年:2011/08/05(金) 23:08:07.71 ID:MbpcobjU
カボチャ(マッシュする)
魚肉ソーセージ
きゅうり
スライス玉ねぎ

マヨネーズ

以上、旨すぎるカボチャサラダの材料。
なぜかカボチャサラダには梨が合うんだ。
633彼氏いない歴774年:2011/08/06(土) 13:13:41.21 ID:GnHZ0e0H
ゴーヤが食べてみたくて、塩チャンプルーの素を使って作ってみた
素自体の味付けはすごくおいしかったんだけど、ゴーヤが苦すぎた
下処理で中の白い部分ををこそげとって、5ミリくらいに切って
塩水で少しもんだんだけど、こんなに苦いと思わなかった
まだ半分残ってるんだけど、もうすこし食べやすくする方法ないかな?
634彼氏いない歴774年:2011/08/06(土) 13:39:43.52 ID:JMZ7WeYK
揉む前に塩水に20〜30分くらい浸した方がいいよ。
もうやってたらごめんなさい。
635彼氏いない歴774年:2011/08/06(土) 13:52:02.96 ID:44BEWZBM
塩もみしたあと茹でこぼすと良いよ
636彼氏いない歴774年:2011/08/06(土) 14:07:03.94 ID:vop6QQEu
私も塩揉みしてサッと茹でてから使う
最後にかつお節をバサっと入れると苦味が緩和されるよ
637彼氏いない歴774年:2011/08/06(土) 14:13:04.56 ID:9dfEjdxP
ゴーヤは揚げると苦みが減るよ!
638彼氏いない歴774年:2011/08/06(土) 14:23:14.54 ID:wq0J5fS1
みんなゴーヤに詳しいね!
私も塩揉みして茹で溢すかな。
639彼氏いない歴774年:2011/08/06(土) 15:47:18.39 ID:0Co1PmGy
ゴーヤの下ごしらえはよく言われるようなのを一通り試したけど
あまり効果を感じないな
甘味なり、うま味をしっかりつけた方が食べやすくなる気がする
640633:2011/08/06(土) 16:04:17.48 ID:GnHZ0e0H
≫633だけどみんなありがとう
水に長めにつけて、塩もみして茹でこぼしたらいいんだね
あと塩味系より、こってり目の味付けにしてみようと思う
試行錯誤してみる!


641彼氏いない歴774年:2011/08/06(土) 16:32:14.65 ID:hJMVTm76
みんなキャベツって一枚一枚はがして洗ってる?
642彼氏いない歴774年:2011/08/06(土) 23:59:06.29 ID:EFaEGxJ4
>>641
私は、表のほうの緑が濃い皮の部分は洗うけど、
黄緑色の部分になると洗わないで使うよw
643彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 00:59:43.44 ID:f1lwpaw/
>>632
なんかうまそう
かぼちゃもなしも出盛りなので近いうちにつくってみる!
644彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 07:30:51.16 ID:oF5KFqRn
もこずキッチン!(もこみちが朝のニュース番組で料理するコーナー)ってナレーション聞くと
喪女ズキッチン!と脳内で返してしまう
同じ方いないかな…w

さぁ今日は休みだから色々作るぞ
645彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 08:05:48.82 ID:JETU9Bzl
苦味のある野菜は茹でるときに砂糖を少し入れる方法もあるよ
646彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 18:18:20.42 ID:Z86hOflW
>>642
ご意見ありがと!
今の時期きゃべつが安くてモリモリ食べてる
焼肉屋に出るようなキャベツのごま油和えがうまい!
647彼氏いない歴774年:2011/08/07(日) 18:45:04.22 ID:dhQRyNqu
塩揉みしたゴーヤーと味付けもずく和えてみてはどうだろう?

あれ汁残るしちょうど良さそう
648彼氏いない歴774年:2011/08/10(水) 01:07:31.39 ID:kQs/n9JF
3分クッキングのココナッツカレーが簡単で美味しい
余ったタマネギやピーマン入れても美味しかった
今年はタイの異常気象でココナッツミルクが獲れないらしくて輸入缶の特売が全くない
たまにしか作れないからゆっくり食べたいのに、気がついたら食べ終わっているのが悲しいけどおいしい
649彼氏いない歴774年:2011/08/11(木) 12:06:40.23 ID:VAiDTWhk
ゼリーフライってなんかで聞いたんだけど本当にゼリーをフライにした新食間!みたいなもんかと思ったら全然違ったw
じゃがいもとおからと小麦粉混ぜて揚げるんだね
コロッケと比べて腹持ちすげー良いw
650彼氏いない歴774年:2011/08/11(木) 12:08:42.44 ID:VAiDTWhk
×新食間
○新食感
651彼氏いない歴774年:2011/08/11(木) 15:12:44.25 ID:zc2j2D/V
age
652彼氏いない歴774年:2011/08/11(木) 22:40:40.20 ID:wti62XML
友人が家に来て泊るから
夕食出すんだけど
どんなのが良いかな
653彼氏いない歴774年:2011/08/12(金) 06:01:43.34 ID:17ClZbcu
冷やし中華とか楽で涼しくてよいと思うよ
具を頑張れば色鮮やかだしね!
薬味に凝ってもいいね!大根おろし食いたい
654彼氏いない歴774年:2011/08/12(金) 19:41:21.93 ID:6+streuT
みんなと食材の買い出しに行きたい
そしたら幸せ
655彼氏いない歴774年:2011/08/13(土) 19:01:27.12 ID:JG1C/dBe
トースターでクッキー焼いたら火傷したw
自分でクッキーとかのお菓子作ると、あまりの砂糖とバターの多さに食べる気なくす
いや、食べるけどw
656彼氏いない歴774年:2011/08/13(土) 19:42:19.71 ID:+npfwx0Y
キャベツが安かったからロールキャベツ大量生産した
余ったタネ他の料理に使えるしいいわ
657632:2011/08/13(土) 20:40:58.23 ID:TUCmIXI5
>>643
ありがとう。
自分で作った事はないが、祖母の味なんだ。
ノスタルジーはさておき、ガチで旨いのでよろしく。
梨をいれたら早めに食べてね。

ちなみにカボチャは、あまり皮をむいてなかった記憶が(若干緑色)。
658彼氏いない歴774年:2011/08/14(日) 18:45:22.29 ID:CO2vL4+N
梨入りおいしそうだね。
梨大好きだが肌に悪いと聞いて前ほど貪り食えなくなった肌荒れ女の自分。

今日はピーマンの肉詰め作った〜
なすの揚げびたしと一緒にイタダキマス。
野菜は本当においしいね。
659彼氏いない歴774年:2011/08/14(日) 19:38:45.58 ID:jcMWiatq
キッシュのワンプレートディッシュ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1902488.jpg
カボチャのキッシュ(ローストオニオン・にんじん・ひき肉)
きのこのキッシュ(ローストオニオン・しめじ)
きゅうりとにんじんのサワー付け
ピクルス
ザワークラウト

ザワーとピクルスは市販の瓶詰めのもの。
これが今日の朝食w
660彼氏いない歴774年:2011/08/14(日) 20:33:02.18 ID:07g8i9u3
すっごい美味しそうだけど、飯うpスレあるから次はそっちにうpしてね

今日は山盛り野菜炒め作った
ししとう、なす、ピーマン、玉葱、ゴーヤ、豚バラ
最近暑くて野菜使ったちゃんとした料理してなくて、久しぶりに野菜沢山食べた
>>659のカボチャのキッシュとか、ほんと美味しそうだなぁ〜
そういう凝った料理作れないから尊敬しちゃう
661彼氏いない歴774年:2011/08/15(月) 09:18:12.98 ID:0xbNjOap
梨入れると食感が良くなりそうだよね
でもまあ斬新な料理だ
おばあさん、やるな〜
662彼氏いない歴774年:2011/08/15(月) 13:52:17.69 ID:YHmWbuyc
友達にあげたいんだけど、この時期にフォンダンショコラは迷惑かな?
663彼氏いない歴774年:2011/08/15(月) 20:26:19.41 ID:O97jsDi6
>>662
目の前で作るなら有りだと思うよー焼きたてにアイスとか添えればこの時期でも最高だと思う
持ち出して渡すのは半生焼成だし怖いから無しかと
664 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/08/15(月) 23:46:57.75 ID:kdV4wQru
トマト多めのカレーが3日後にカビたちのパレットに変わりました(^q^)
665彼氏いない歴774年:2011/08/16(火) 13:54:24.06 ID:JmCjbwUn
ゆでこぼす
ってあんまり聞いたことないんだけど、沸騰させてホントにお湯をこぼすの?
バカでスマソ。
ゆがく
とはまた意味合いが違うのかな。
666彼氏いない歴774年:2011/08/16(火) 15:22:56.46 ID:YebxEtnR
麺とか入れて沸騰→なぜか忘れてる→放置、でお湯が鍋からあふれ出すっしょ?
そんときに「うわぁ、ゆでこぼしたー」って言うよ〜。「湯がく」と違う。
普通に聞くけど方言なのかな。まぁ1人なんで無言で処置するけどw

「レンジでパスタ」って蓋しめたらダメなんだね。
毎回レンジの中がビショビショなって、以前蓋に小さなヒビ入れてしまったからそのせいだと思ってた。
新しいの買おうとネットで見てたら「フタをしないで電子レンジで加熱する」となw
3ヶ月間ずっとレンジ拭き拭きしてたよ… 説明書の大事さがよくわかった。
今日は蓋あけてキャベツと鮭のクリームパスタ作る!
667彼氏いない歴774年:2011/08/16(火) 15:32:28.64 ID:YebxEtnR
うわっ、ごめん。レス読み返してみたら私の使い方、全然違ってる。
「食材をゆでて、その茹で汁を捨てること。
アクや渋み、ぬめりをとるときに用いる方法」だって。
まじで今知った。でも私の周りは>>666の使い方してる。
方言じゃなくて私の周辺だけってことかしらw
パスタといい茹でこぼすといい、こっちこそバカでスマソ。
668彼氏いない歴774年:2011/08/16(火) 18:31:49.09 ID:oNUhFGx9
パスタとかのあれは『吹きこぼし』って言わない?

『茹でこぼす』は小豆やスジ肉みたいな、アクの強い食材の
レシピでよく出てくる
要は下茹でだけど、火を通すことより、アクや渋味や脂を抜くのが目的で
栗の渋皮煮なんかは、味を含ませる前に何回も茹でこぼすよ
669彼氏いない歴774年:2011/08/16(火) 19:08:14.00 ID:JmCjbwUn
>>666>>668
レスありがとう!勉強になりました。

ちなみに私もレンジでパスタ、同じ失敗したwww
670彼氏いない歴774年:2011/08/17(水) 18:41:13.30 ID:sHecCn+T
('A`)
671彼氏いない歴774年:2011/08/17(水) 23:43:39.11 ID:dIq+iot3
みんなポテトサラダに砂糖って入れる?
自分は前まで入れないで作ってたらマヨネーズの味が強くて微妙なだったんだけど
砂糖入れるようにしたらまろやかになって食べやすくなったんだ
他の人の作り方が知りたい
672彼氏いない歴774年:2011/08/18(木) 00:53:20.75 ID:mZNjIK1L
>>671
入れるよーノシ
練乳いれてもおいしいよ
673彼氏いない歴774年:2011/08/18(木) 00:56:29.04 ID:cZKGfa33
>>671
塩コショウとマヨネーズ、パセリ(瓶詰め)だなー
砂糖は知らなかった
その場合は塩コショウ入れない方がいいんだろうか


最近フライパンが焦げ付きやすくなって辛い・・・
どんどんテフロン剥がれてきてるー
いつまで使えるだろうこれ
新しく買うのも勿体無いけど、古いフライパンは捨てるのも悩むんだよね
674彼氏いない歴774年:2011/08/18(木) 03:22:17.49 ID:GbXgIyLt
じゃが芋ゆでる時に砂糖で茹でる
675彼氏いない歴774年:2011/08/18(木) 17:49:37.92 ID:jX3GE2D1
暑い中玉ねぎまるごと入りのオニオングラタンスープ作った。
うまいけど、今日じゃなくてもよかったな…
676彼氏いない歴774年:2011/08/18(木) 21:31:08.43 ID:4l4s0L0/
>>675
ちょっとワラタ
なんだかどーしても食いたくなって真夏にネットでブルーチーズ大量買いしてしまったことある
酒も飲まないし、暑いからイマイチ料理で食べる気もしなくて結局駄目にしちゃった
>>675はおいしく食べたようで何よりw
677彼氏いない歴774年:2011/08/18(木) 21:45:51.28 ID:2zBVaOGu
冷凍しちゃえばよかったのに
678彼氏いない歴774年:2011/08/18(木) 21:49:49.87 ID:nI77RxG9
>>675
良いねえ、オニオンスープ好きだー
早くスープが楽しめる季節になって欲しい
679彼氏いない歴774年:2011/08/20(土) 03:33:11.33 ID:Vije3oTu
( ´∀`)ミナサン、ヨイデスネ〜♪
680彼氏いない歴774年:2011/08/20(土) 21:58:08.71 ID:Trlcggbc
大根とひき肉の煮物つくった!
粗熱取れたら冷蔵庫入れておこう
食べ物傷みやすいからはやく涼しくなって欲しいな
681彼氏いない歴774年:2011/08/21(日) 16:57:35.06 ID:mqKWF3x+
ミニトマトのマリネ作ったけど激マズだった
そのまま食べるのも炒めものに加えるのも飽きたからやってみたんだけど
682彼氏いない歴774年:2011/08/22(月) 00:34:26.24 ID:l05sRDJy
('A`)
683彼氏いない歴774年:2011/08/22(月) 02:00:05.56 ID:+k4qqbTO
茄子を半割りにして皮に格子状の切れ目を入れて
ごま油で両面焼いて
砂糖・味噌・焼き肉のタレを混ぜたのを塗って
トースターで焼くレシピに最近ハマってる
ご飯でも酒でもすすんじゃって困るよ
油を吸った茄子って何であんなに美味しいんだろう
684彼氏いない歴774年:2011/08/23(火) 13:35:14.49 ID:5l/2SNQr
ミートドリアを作るとしたら
ホワイトソースとごはんを混ぜてミートソースを掛けるか
ミートソースとごはんを混ぜてホワイトソースを掛けるかどっちがいいと思う?
685彼氏いない歴774年:2011/08/23(火) 14:40:00.18 ID:t0XT9fqG
ホワイトソース+ご飯派

なんかちょっとクリーミーなものがたべたいな
今夜は野菜チャウダーにしよう
686彼氏いない歴774年:2011/08/23(火) 15:03:38.25 ID:mFgS8gJC
>>685
ありがとう
今日はそっちで作ろう
687彼氏いない歴774年:2011/08/23(火) 19:43:54.82 ID:Kt+HwkYW
むね肉削ぎ切りして大葉とチーズ巻いて焼いたら、チーズがでろ〜んと出ちゃった。
味は美味かったけど、見た目があまり良くなかった(´・ω・`)
688彼氏いない歴774年:2011/08/25(木) 11:40:28.97 ID:CG5zPpcd
昨日は肉じゃが作った。今日は豚の生姜焼き作る!
料理下手だから上達したい
689彼氏いない歴774年:2011/08/25(木) 14:09:28.25 ID:dM9H2OFq
お菓子づくりに使ったココナッツミルクの余りでトムカーガイもどきつくった
市販のキットとかはハーブがキツすぎて食べられなかったけど、自分でつくると調整できてうまかった
690彼氏いない歴774年:2011/08/26(金) 23:47:50.71 ID:7hKpsZgv
>>657
きのうつくったよ!
おいしかったありがとう
きゅうり、玉ねぎは塩かけてしんなりさせたんだけど
カボチャの甘さに玉ねぎの辛みがアクセントになってよかった
マスタード風味でもよさそう
これからリピートするレシピになりそうです

>>683
なすうまいよねー
めんどい時は縦割り4等分くらいにして水につけてあく抜きした後にサラダオイル絡めて
レンジ強で6分くらいするととろっとやらかくなるのを最近覚えた
あっさり食いたい時、おかずが足りない時でもボリューム出ておすすめ
まあ、みんなやってるだろうけどw
691彼氏いない歴774年:2011/08/27(土) 01:36:23.25 ID:ro7YPwcR
今年こそ魚をさばける女になりたい
まずはさんまから練習しよう
692彼氏いない歴774年:2011/08/27(土) 07:14:36.36 ID:XE893voE
魚パパッと綺麗に捌けるの憧れるねー
自分の場合はアジの背開きあたりがなんとなくハードル高くて、
いつもk処理が簡単な鰯に逃げてしまう。
そのせいで魚のフライが食べたくなると大抵鰯フライになるw
693彼氏いない歴774年:2011/08/27(土) 07:44:47.48 ID:4It3JS08
つい魚屋さんに頼んでしまうー
イカは得意なんだけど…
694彼氏いない歴774年:2011/08/27(土) 09:07:01.50 ID:j/GSrKPq
>>691
〆秋刀魚食べたさに秋刀魚で三枚下ろし習得したけど練習で秋刀魚はお勧めしないよ
内臓はコツ掴めば簡単なんだけど、脂が多いし骨も細いから捌き辛い
散々秋刀魚捌いた後にアジ捌いたら楽で吃驚したから練習目的ならアジで慣れてから秋刀魚のがいいかもと思う
695彼氏いない歴774年:2011/08/27(土) 22:34:31.83 ID:2t07uzq6
クッキー焼けたー\(^O^)/
味は良いけど匂いが...魚っぽいんだ
696彼氏いない歴774年:2011/08/29(月) 21:49:43.95 ID:z6/bNF2E
イイデスネ♪
697彼氏いない歴774年:2011/08/30(火) 02:21:55.16 ID:1uTnRhB6
食べるラー油を使って
小松菜と豚肉の炒めものを作ったら
家族に好評でした


自分は納豆を使った(なおかつ加熱した)料理が好きなんだが
いつも父親に悪食扱いされるww
トースト・パスタ・玉子焼き・冷や奴・天ぷら・揚げ餃子…
何でもうまいのに〜
698彼氏いない歴774年:2011/08/30(火) 03:14:50.61 ID:PugaF7q6
今日作ったスープが美味しすぎて美味しすぎて誰かに食べてもらいたい
699彼氏いない歴774年:2011/08/30(火) 03:33:38.20 ID:vZVo7DDc
>>697
納豆単体は好きでも他の料理に加えるのはちょっと…って人いるよね
チーズ乗せ納豆トースト食べてたら横で母が(゚Д゚)まさにこんな顔してた
700彼氏いない歴774年:2011/08/30(火) 03:47:02.36 ID:YGpHZi8O
>>25
冷蔵保存で2日、冷凍保存でも一週間以内に食べきった方がいいと思う。
お肉は調理したあとでも痛みやすいし日にち経つと美味しくなくなるし。
701彼氏いない歴774年:2011/08/30(火) 03:48:15.22 ID:YGpHZi8O
ゴメン、寝ぼけながらスレ見てたら超亀レスしてもうた…。
702彼氏いない歴774年:2011/08/30(火) 19:02:31.62 ID:nHN5GJ0R
卵焼きにハマってる
ねぎと醤油入れたら全然味変わるね
703彼氏いない歴774年:2011/08/30(火) 19:29:32.40 ID:RZmQqPOm
既出かな〜
笑ってコラえて!のイタリア支局で紹介されてた茄子のマリネが
たまらなく美味しい
704彼氏いない歴774年:2011/08/30(火) 19:48:07.71 ID:yRDhXqg0
タラモサラダできたの味見したらうますぎて全部食べてしまいそう!!!
あとはほっけ焼いて、茄子と鶏の揚げ浸しとキャベツの味噌汁作ってご飯炊けるのを待とう…
705彼氏いない歴774年:2011/08/30(火) 20:41:51.39 ID:lgN1NPvv
豚バラの塊買って大きめに切ってカレー作った
スプーンで切れる位煮込んだけど、コクが足りない
インスタントコーヒーやブラックチョコ入れたりしたんだけどな〜
いつもだいたい同じように作るのに、めちゃくちゃ美味くなる時とイマイチになる時がある
みんなはカレーに何を隠し味入れたりする?
706彼氏いない歴774年:2011/08/30(火) 21:15:00.61 ID:j6HoxIj4
モロヘイヤ+もやし+オクラでネバネバナムルを作った。
栄養的にも良さそうだしうまいけどボリュームが半端なくて完食できなそう…
もやしって、あのボリュームの多さと賞味期限の短さが鬼門だ。
707彼氏いない歴774年:2011/08/30(火) 21:50:57.31 ID:RZmQqPOm
>>705
料理苦手な人ほど、カレーに隠し味入れたりするんだって
ルーならカレールー変えるとコクは変わるよ
708彼氏いない歴774年:2011/08/30(火) 22:44:23.73 ID:RiLfsKpA
>>705
オイスターソースとか砂糖とか入れちゃう
あとルー使うときでもそれとは別にカレー粉入れるよ
709彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 01:51:23.86 ID:k5XZirkW
>>699
納豆とチーズって美味しいよねぇ
自分も同じのを食べてたら
父親に「見るのもイヤ」的なこと言われたww

ククパにあった納豆の炊き込み御飯が気になるんだけど
絶対に自分一人の時にしか試せないなぁ
710彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 02:08:59.05 ID:z66Uodn3
今日ピーマンの肉詰め作った
片栗粉とか無しでひき肉をギュッ!とピーマンに押し込めるように詰めて焼いたらお肉はなれなかった
ここのみんなはクックパッドに投稿とかはしないのかな?
このスレでみんなが作ったと言ってるレシピ真似たい・・・。

毎晩家族分の料理の献立考えるのが大変
旬の食材で安く作れる料理ないかなー
711彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 02:09:17.83 ID:xHxDXQzT
カレーの隠し味って結局自己満足で味はあんま変わらない気がする。
普通にジャワカレーで十分おいしい!さっぱり食べたいときはトマト缶入れたりする。
712彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 08:52:57.02 ID:DEGDfLsN
>>710
意味がよくわからないけど、ククパで検索すれば見つかるんじゃない?
あまりに美味しそうなものは、簡単な作り方を教えてもらったことがある
鶏甘辛くして、海苔と葱しいた上に乗っける丼ぶり
おかげ様で定番になりました
ありがとうございます
713彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 11:39:43.78 ID:eACSfyn6
ホワイトソースにしめじとベーコン炒めたのぶちこんでパスタにかけて食べた
ホワイトソース、なべに材料全部入れて泡だて器で混ぜるだけ、のやり方知ってからよく作る
714彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 11:47:11.26 ID:hjMDgHvZ
>>709
ククパで納豆ピラフ作ったことあるよ
味は納豆だったけど全然ネバネバしないし、ほくほく大豆美味しかった
納豆ダメな父親にもそしらぬ顔して出してやろうかと思ってるw
納豆ハンバーグはバレずに食べてたからいけるはずw
715彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 12:00:43.84 ID:5nFtgaaI
カレールーは2種類使ってしまうな。
あとは炒めるときに、ニンニクをいれたりする。
716彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 12:01:54.64 ID:75AdG1ca
納豆オムレツつくったんだけど豆臭さが目立って苦手だった…
んだけど、なんとなくひきわり納豆にしてから作ってみたら美味い!!
スライスしてから細かく刻んだ玉ねぎと一緒にオムレツにすると正にマリアージュなコクがある納豆オムレツ…
納豆安いし助かるなぁ
717彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 13:29:16.02 ID:Qv+5rUZt
>>710
クックパッドに投稿できるほどじゃないじゃん。
718 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/31(水) 13:31:46.55 ID:kaWgcSeF
炊飯器でトマトスープ仕込み中。
豆、豚バラ塊、セロリ、玉ねぎ、マッシュルーム、にんにくをいれた。
短時間でお肉がトロトロになるから、圧力鍋のない私には炊飯器は神の機械だわ。
719彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 15:54:51.59 ID:YG+0AcYa
栄養豊富で美味しそう〜。炊飯器スープやってみよ。
720彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 17:27:46.82 ID:KtvpV0hW
圧力鍋も持ってるけど、炊飯器料理もよくやるよ
ただ炊飯器一つだと、料理と同時期に出来上がらないor料理によって臭いが中々取れない
だから、炊飯器買い換えた時古い炊飯器を料理用にしたよ
ホットケーキからハッシュドビーフまで、いろいろ使えるし暑い時にも便利
721彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 20:53:20.11 ID:DEGDfLsN
鶏ハムを作る時、『沸騰したお湯に鶏を入れて再沸騰したら火を止める』
ってやり方をしたいんだけど、何度やっても鶏を投入したところで
ボコボコ沸騰したまま…
カレー4人分作れる普通サイズの鍋なんだけど、なぜなんだ
722彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 23:21:59.30 ID:fREDLwKf
>>721
炊飯器に鶏はむ入れて、お湯を入れて30分保温すると幸せになれる。
723彼氏いない歴774年:2011/08/31(水) 23:34:33.75 ID:veEcY3Ac
>>721
その鍋でそうめん茹でたら、びっくり水をものともせず
吹きこぼれるってことかw
おそろしい
724彼氏いない歴774年:2011/09/01(木) 00:38:25.84 ID:iALKv3gi
>>721
今度やってみる、ハーブ入れるから炊飯器に匂い移りそうでさ

ああでも鍋が気になる
725彼氏いない歴774年:2011/09/01(木) 00:42:00.23 ID:iALKv3gi
>>723
そうめんとか言われて、私宛てだとは思わず読み流しちゃった

そんな不思議な鍋じゃないよw
麺類もカレーも美味しくできるよ
温度が下がらないのは鶏ハムだけ
726彼氏いない歴774年:2011/09/01(木) 00:53:20.63 ID:o3Q3IhtV
(*´Д`)おまいら
727彼氏いない歴774年:2011/09/01(木) 18:42:57.24 ID:RjEJ935d
(*´Д`)んだよ
728彼氏いない歴774年:2011/09/01(木) 23:46:49.77 ID:iALKv3gi
(*´Д`)ガーリックライス ウマー
729彼氏いない歴774年:2011/09/02(金) 11:59:53.26 ID:g0sfAM4S
牛スジ使った美味しい料理ってなんかあるかな?
煮込み系以外で探してるんだけどなかなか良いのが無いんだ。
最近塩炒めばっかで飽きてきた…。
730彼氏いない歴774年:2011/09/02(金) 15:05:07.10 ID:0EllLTkX
気が早いけどおでんの牛スジさいこー
ってこれも煮込みに入るかな

731彼氏いない歴774年:2011/09/02(金) 15:19:21.64 ID:MOgxd26f
>>729
すじぽん神!
732彼氏いない歴774年:2011/09/02(金) 17:44:37.70 ID:bXTdTKaQ
>>731
酒呑み乙
733彼氏いない歴774年:2011/09/02(金) 18:59:31.87 ID:A1o5Tly6
喪板にお手軽レシピだかすぐできる料理のスレがあったと思うのだが落ちたのかな?
734彼氏いない歴774年:2011/09/02(金) 20:06:37.78 ID:buM+X4pK
お手頃レシピだね
あるよ
ちゃんと見てなかったけど変なスレタイだねw

肉じゃがウマー
肉じゃなくてツナでじゃがちょっと玉ねぎたっぷりだからもう別の料理だけどw
とろとろ玉ねぎうまい
+薬味たくさんの冷奴、オクラ煮浸し、アボカドサラダ
食べたいもの作ったら献立のバランス悪いーけどウマー
735彼氏いない歴774年:2011/09/02(金) 21:06:59.70 ID:bXTdTKaQ
あとひと月位したら牛スジや豚白モツの煮込み料理をしよう
736彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 03:14:56.12 ID:tgkhe7+2
>>712
自分が書き込んだヤツかな
だったら定番なんて嬉しすぎる!


震災後、家庭菜園に手をかけるヒマがなかったけど
去年の内に種がこぼれていたのか
大葉とプチトマトが勝手に大繁殖してるww
明日、雨が降ってなければ大葉を摘んで紫蘇味噌を作ろうっと
737彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 03:18:26.10 ID:tmy2Bh0Q
おばあちゃんから大量の缶詰とじゃがいもが送られてきたから
さんまの蒲焼の缶詰と玉ねぎの和風パスタ風そうめんと
ひじきの煮物の缶詰にじゃがいもと梅干入れてもっかい煮た物と
豆乳使ってビシソワーズ作った
今日の朝と昼ごはんにしよう!楽しみー

でもまだ缶詰もじゃがいももいっぱいある・・・
大豆水煮、蟹缶、マッシュルーム、さば味噌、コーン、
フルーツみつ豆、マンゴー、みかん、パインなどが各3缶ずつくらい
あと母からなぜかたこ焼き粉もたくさん送られてきた
缶詰そのまま食べるのって何となく抵抗あるんだけど
うまくアレンジできるレシピってないかな?
もちろん全部使い切る気はないんだが、なんせ場所をとるから
少しでも減らしたくて・・・
738彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 06:28:25.13 ID:pQqhwR7F
>>734 ありがとう
739彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 07:34:54.86 ID:ANdGD0RS
>>737
ウラヤマシス
缶詰って自分ではなかなか買わないけど色々種類あると楽しそうだね

ありきたりだけどフルーツ缶はシロップごとゼリーにするのが簡単で美味しいので好き
あとは牛乳加えてフルーツ牛乳寒天とか、生クリームとあえてフルーツサンドとか。
マッシュルームやコーン缶なんかは一人の食事では使い切れなそうなので
トマトと煮てピザソース的なものにしてしまえば一週間ぐらい保存利くし色々アレンジきいて便利だと思うよー
740彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 08:16:59.51 ID:ijb+bap+
>>373
缶詰富豪うらやま
さば味噌なら、豆腐とにらと炒めてチャンプルー風にすると美味しかったよ
きょ○の料理のサイトでレシピあったと思うので探してみておくれ
741彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 08:17:36.30 ID:ijb+bap+
↑アンカ数字間違えた…
>>737宛です
742彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 10:25:57.80 ID:D3dMscnr
(*´Д`)料理好きのおまいらったら・・
743729:2011/09/03(土) 13:21:31.61 ID:z0gHH0cl
>>730
おでんの牛スジ美味いよね〜。
これから季節で嬉しいわ。

>>731
すじぽん?初めて聞いた美味しそう!
酢もつみたいなやつなのかな?
ぐぐって作ってみるよ!

744彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 13:33:31.59 ID:WZMWhwhl
>>732
ばれてるwwww

>>743
牛すじを茹でたやつに葱をどっさりかけて、ポン酢をかけるだけだよ。
お好みで大根おろしとかもみじおろしとか柚子胡椒+酢をかけても。
745 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/03(土) 13:36:54.81 ID:vkPTGGA4
牛すじってどの位煮たらトロどの位になるのかな?
一度牛すじ煮込みを作ってみたいけど、うち圧力鍋ないんだ。
746彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 13:53:08.44 ID:WZMWhwhl
>>745
一度茹でこぼして(水から茹でて沸騰させること)、よく洗ったら適当な大きさに切って炊飯器にドーン!
水と酒をひたひたになるまで入れて(お好みで生姜の切れっぱしを入れてもいい)炊くと、楽にとろとろになるよ。
炊飯器についた臭いは、内蓋と内釜を重曹水に浸けてから洗えば落ちるよ。
747彼氏いない歴774年:2011/09/03(土) 19:18:02.57 ID:D3dMscnr
(*´Д`)牛すじ博士タンはスバラシイ
748彼氏いない歴774年:2011/09/04(日) 22:23:39.26 ID:8sKfBTlk
シュー作った。美味しかった!
749彼氏いない歴774年:2011/09/04(日) 23:56:39.86 ID:AkH5YhKi
>>739
>>740

ありがとう!
色々使い道あるんだね、何か可能性が広がって
料理するのすごい楽しみになってきた!
時間あるときにいっぱい作ってみるよー
ほんとありがとう!
750彼氏いない歴774年:2011/09/05(月) 21:07:10.24 ID:xNkWE0gr
( ´∀`)みなさんのレスを読むと何だかワクワクしますね

ここのみなさんと合羽橋(調理道具)→築地(舌鼓)に行けたらどんなに幸せだろうか
751彼氏いない歴774年:2011/09/06(火) 03:45:28.81 ID:iJkdgvDN
レンジで卵をチンしたら爆発した…
水をはった器に卵を割って、黄身に穴をあけて加熱すると
短時間でゆで卵ができるってククパで見て試したんだけど
器を持ったとたんに白身が爆発!
手のひらと指の股をヤケドしてヒリヒリするよ〜
固ゆですぎたのがあかんかったのかorz
黄身じゃなく白身も爆発するとは知らんかった

ちなみに、その卵はHBで焼いたパンで
卵サンドにしておいしくいただきました
752彼氏いない歴774年:2011/09/06(火) 15:47:01.57 ID:xYq9VYob
初心者の自分はメタボぎみなパパンの為に野菜たっぷりコンソメスープを作りましたー!
作ったっつっても切って炒めて味つけただけwww
お料理上手になれるように頑張るー(^O^)
753彼氏いない歴774年:2011/09/06(火) 20:38:06.96 ID:2BlF14XW
買ったばかりのスライサーを使うのが楽しくて調子に乗ってたら手をザックリやったorz
固い野菜だってスパスパ切れるんだもんね…
754彼氏いない歴774年:2011/09/06(火) 22:30:31.20 ID:DdAj/SGv
>>753
すごいスパッと切れるよね…
自分もやったことあるから感覚をリアルに思い出す
ビビリだからゴム手してやってるわ
755彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 03:03:28.96 ID:Esdav/g5
明日ビーフシチュー作る
牛ばらかたまり肉700が安く売ってたんで・・・
756彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 11:11:28.69 ID:OeUU5hhx
>>755
塊肉料理するのってテンションあがるよね
757彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 12:05:33.74 ID:+9UqkXi3
私はローストビーフ作る。
と思ってたけどビーフシチュー良いな。
温かいものが美味しい季節になってきたね。
758彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 12:38:44.34 ID:+zH1mQjz
(゚∀゚)
759彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 12:41:36.92 ID:55AxIPag
焼きそば目玉焼きのせ!
760彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 12:44:45.31 ID:+zH1mQjz
よしっ、今だ、おまいら!














炊飯器にドーン!
761彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 17:01:01.67 ID:OeUU5hhx
今日はなんかこれから買い物行くのめんどいから
今冷蔵庫にあるものと畑になってるものだけで済ます!
こんな日は買い置きのツナ缶がホントありがたい
卵料理は昨日やったから除外で
762彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 17:39:16.35 ID:KDWCS6Ry
ねぎまが食べたくて豚ばらかたまり買いに行ったら
スライスしたのしか残って無かった。
明日リベンジすっぞ!
763彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 18:05:46.36 ID:f+iFrDB8
>>762
豚バラ?と思って調べたら地方で違うんだね
出てきた画像美味そうすぎた


かたまり肉久しく扱ってないなー
角煮食べたい角煮
大好きだったおばあちゃん作の角煮のタレは物凄く濃くて甘辛くてそれだけで飯何杯もいけるやつで、
水の代わりに酒で煮るというのを聞いた記憶がうっすらあるんだが
いつも失敗を恐れて無難なレシピで作ってしまうので再現できてないわ・・・
764彼氏いない歴774年:2011/09/07(水) 22:15:32.93 ID:KDWCS6Ry
>>763
調べたら普通は鶏ももがメジャー?ぽくてびっくりw
我が家ではずっと豚バラだったから。
豚バラもとってもおいしいのでよかったら食べてみてね!

残ったばら肉は角煮にしようそうしよう
765彼氏いない歴774年:2011/09/08(木) 19:34:40.79 ID:cVY3PQWV
今日は鯖の竜田揚げとトマトと白菜とえのきの中華スープとご飯と明太子
竜田揚げうまーうままー!
766彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 01:12:38.02 ID:bFaYmJJd
千秋先輩の呪文料理作れるようになりたい。ひとつも名前覚えれないけど。
767彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 16:08:57.82 ID:3CnH3BOL
昼過ぎに起きた今日はみょうがのチャンプルーと、冷や奴みょうが乗せ
豆腐とみょう三昧
あーみょうがが上手い
768彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 16:13:39.38 ID:SthlGzdp
今から唐揚げと、ポテトサラダのパイ包み焼き作る
769彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 18:36:29.25 ID:+kMeiHFS
みんなに聞きたいんだけど、父親って味の許容範囲狭い?
うちの父親はしょうゆ味が一番って感じな人で、イタリアンとかこじゃれた味付けが苦手なんだよね
てかそもそも新しい味(主に西洋)にチャレンジしたい!みたいな気持ちがあんまし無いみたい。母や姉はチャレンジ大好きだから色々リクエストされる
昨日パエリヤとバジルピザ作ったけど父は一口も食べないでカップ麺喰ってたorz
母曰く「男の人ってそんなもん」らしいけど…
770彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 18:53:07.57 ID:IgLilqwq
>>769
うちの父親もすごく狭いよ。
国際線のパイロットだったくせに、和食しか好きじゃない。
771彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 19:58:49.77 ID:d0vNUZZV
>>770
パイロットって現役中ずっと体重と健康を管理し続けないといけないから
和食が一番良いってのは聞いたことあったが実話なのか
772彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 21:01:46.36 ID:r6vhA4kV
ナンと豆たっぷりキーマカレー作った
焼きたてのナンは何もつけなくても美味

>>769
うちの父は割りと何でも食べるよ
元々は冒険しない人だけど、出されたもの食べなかったら他に食べるもの無いからなw
今では珍しいもの作ると何コレって興味津々、単身赴任先で再現したりするみたい
今日もナンぺろりと食べてた
773彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 22:04:13.34 ID:c41LePuj
男の人はアジアン好きじゃない
辛いものもあんまり好きじゃない
炊き込みご飯とかより白いご飯が好き
私のまわりはこんな感じ
なんというかシンプルなものが好きw
774彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 22:37:05.26 ID:W7wMhBNc
自分は好き嫌いが全くない
男であれこれ食べる人は比較的珍しいかも
肉、魚、野菜何でも好きで、白飯によく合う甘辛醤油ダレの和食からスパイシーなエスニック、トマトソースやホワイトソースのような洋食まで大好きです
酸っぱいのも好き

だから料理をするとひと月の献立が殆ど違ったりするw

洋菓子も和菓子も大好きで酒も飲むんだが、何故だか太らないんだよな

ちなみに女性は少しぽっちゃりが可愛らしくて好きです
775彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 22:40:37.16 ID:4YOLBKuw
そ、そうなんだ。774のお嫁さんになったら、料理の作りがいがあるよね☆
776彼氏いない歴774年:2011/09/09(金) 23:33:27.47 ID:IgLilqwq
>>771
体重・体調管理は大事だけど、和洋食は問わないよ。
うちの父親が単にトマト味とかオリーブオイルとかが好きじゃないだけw

これだけ(ry
今日は塩唐揚げ作った。醤油は使わないで、衣付ける前に塩とすりおろし生姜を揉み込むだけ。
漬け置き時間が要らないから気楽に作れる。
777彼氏いない歴774年:2011/09/10(土) 09:40:01.48 ID:NPkrB+5j
>>769
塩、しょうゆが基本で野菜はおひたしが一番!って感じだな、自分のとこは
私はいろんな味付け好きだから色々チャレンジしては自分以外に人気ない、みたいなの繰り返してきたけど
私が炊事係なのでしぶしいぶだか知らんがだんだんちょっとづつ手をつけるようになった
苦手だと言ってたものも味つけ変えると手をつけてくれたりするのがうれしい
778彼氏いない歴774年:2011/09/10(土) 12:40:38.52 ID:+UztW8n5
>>769
うちの父はとにかく味が濃くて脂っこいものが好きかなあ
メタボになる…
779彼氏いない歴774年:2011/09/10(土) 18:36:18.72 ID:O9pcDkQy
今日は暑いのでフレッシュトマトの冷製パスタにするよ
780彼氏いない歴774年:2011/09/10(土) 18:40:47.07 ID:71cpCw3D
>>779
いいね!私も明日作ろう
781彼氏いない歴774年:2011/09/10(土) 23:59:49.61 ID:3098qjd0
よしっ、今だ、おまいら!







鍋肌に醤油をジュゥゥゥウウウ!
782彼氏いない歴774年:2011/09/11(日) 03:46:12.75 ID:TeH69N1s
久々に天ぷらを作ったら揚げすぎてボリボリになったorz

天ぷらと炒め合わせる系のパスタは
どうにも作るのが苦手なんだよなー
783彼氏いない歴774年:2011/09/11(日) 13:24:14.63 ID:8F/8UnZD
>>769です
レスありがとう!
この割合でいうと、やっぱ男の人は普通の食べ慣れたもんが一番みたいな感じみたいだねw

ちょっと違うけど、お猿に新しい物与えると雄より雌が先に興味示すエピソードもあるらしいね
784彼氏いない歴774年:2011/09/11(日) 19:13:16.60 ID:gUAHuEyw
牛筋肉のカレーウマー!もう普通のカレーじゃ満足できん!
学生時代もカレーの隠し味には凝ってたつもりだったけど、全然違うわ。
レシピありがとう海軍。

誰かに披露したいけど、こういう時喪だとちょいつらいな。。
785彼氏いない歴774年:2011/09/11(日) 20:24:24.71 ID:uK8ao6k/
料理初心者で質問申し訳ないんだが
マジレスのスレより色々回答頂けそうなので…
実家からうなぎの白焼き(冷凍)6本+蒲焼きのたれをもらいました。
白焼きのまま食べる、蒲焼きにする、うな茶漬けにする以外の食べ方を教えてください。
あまり沢山食べる方ではないので、丼ものは遠慮したいです。
お願いします!!
786彼氏いない歴774年:2011/09/11(日) 21:19:01.66 ID:nMMrGIkD
おまいら、あまり雄をバカにしないでくれよな
雄にも繊細で多嗜好な舌を持ってる奴だって捜せばいっぱい居るんだよ

(´・ω・`)おいらの料理でおまいらを驚かせてやりたい
料理好きなおまいらをアッと言わせたい
隠し味に気が付くかちょいと試したい
787彼氏いない歴774年:2011/09/11(日) 21:25:52.95 ID:SgjvTH2Y
>>785
酢のものに入れたり卵焼き(うまき)とかどうですか?
788彼氏いない歴774年:2011/09/11(日) 22:32:06.92 ID:+69hubxw
>>785
うざくにする。レシピはググってね。
789彼氏いない歴774年:2011/09/11(日) 23:13:37.64 ID:G+4NwtkU
>>785
きゅうりと一緒に巻き寿司に。
私も超初心者だけど食べたい。
790彼氏いない歴774年:2011/09/11(日) 23:13:48.39 ID:nMMrGIkD
(*´Д`)もまいら
791彼氏いない歴774年:2011/09/11(日) 23:23:29.22 ID:nMMrGIkD
食べてみたい、造ってみたい
(゚∀゚)ウマー
食べさせてみたい、喜んでもらいたい

やはり造り手の心が伝わる料理は美味しいですよね
792彼氏いない歴774年:2011/09/12(月) 07:36:47.08 ID:08gXTBwK
>>787-789
ありがとう!レシピはぐぐるよー
実家がうなぎの養殖やってるのにうなぎの調理法を大して知らない自分…
793彼氏いない歴774年:2011/09/12(月) 10:07:19.61 ID:MR/27+a0
>>792
実家すげえw
794彼氏いない歴774年:2011/09/12(月) 10:32:35.37 ID:twN6W/EI
>>792
なんて素敵な実家…!
うなぎとたくわんの巻き寿司も美味しい
個人的にはきゅうりより好き
795彼氏いない歴774年:2011/09/12(月) 12:56:48.34 ID:GhZoAfy5
鰻と言えば「う」って漫画、鰻大好きな男が主人公なんだけど
すげー鰻食べたくなるw鰻だけの話でよくここまで描けるなぁって関心した
モーニングだし絵が独特だけど面白いよ 深夜食堂好きな人は好きかも
久しぶりに鰻食べるかなぁ…
796彼氏いない歴774年:2011/09/12(月) 13:31:44.04 ID:LmCDDUhx
うなぎとごぼうの柳川風もおいしいね。
また違った丼物になるよ!
797彼氏いない歴774年:2011/09/12(月) 22:58:51.41 ID:8piYGDIM
うなぎでここまでレスが続くなんて、さすが料理好きおまいらだな

自分が中学の時に考えた上から読んでも下から読んでも同じ言葉

「うなぎをおぎなう」


苦しいか・・。
798彼氏いない歴774年:2011/09/13(火) 07:16:25.97 ID:xZjQtmQm
かもめ食道の豚のしょうが焼きってちゃんとレシピあったんだね!うまい
かもめ食道見たらおにぎりかしょうが焼きかシナモンロール食べたくなって
南極料理人見たらやっぱおにぎりかラーメン食べたくなるからどれか必ず作ってしまうw
みんなはこれ見てたら料理したくなる!って映画とか漫画とか小説ある?
799彼氏いない歴774年:2011/09/13(火) 23:19:28.35 ID:WMZB+uuN
スウィニートッド見た翌日にどうしても食べたくなってミートパイ作った
誰からも理解されないw
レンコンが安く手に入る季節になって嬉しい
野菜の中で一番好き
800彼氏いない歴774年:2011/09/14(水) 00:12:38.07 ID:htMqEGXX
>>798
“にがくてあまい”っていう漫画オススメ。

野菜嫌いの女とベジタリアンの男(ゲイ)の話。

料理が得意な男が作るから、
野菜のみの料理しか出ないけど、
いつも美味しそうって読んでるよ。
801彼氏いない歴774年:2011/09/14(水) 01:16:24.24 ID:VgYn9ADJ
>>798
自分は「3月のライオン」!
でも家族単位で作って美味しいのが多いから
独り暮らしだとなかなか難しい…けど作る!
802彼氏いない歴774年:2011/09/14(水) 03:01:07.04 ID:DeW2m4Ze
剣客商売!剣客商売!
料理を軸にした作品もテンションあがって好きだけど
そういう作品じゃないものにさりげなく入った食卓のシーンなんかを見て
「あ、今日これにしよう」と思う感じも好きだなー

少し逸れるけど、映画や小説に出てくる料理をまとめたレシピ本もときめく
ぐりとぐら等の絵本の料理のレシピ本とか
シャーロックホームズに出てくる料理のレシピ本とか探すと意外と見つかる。
かもめ食堂のフードスタイリストさんも携わった作品で作った料理のレシピ集出してるね
803彼氏いない歴774年:2011/09/14(水) 03:04:12.07 ID:UeYq/S63
>>798
橋本紡の「九つの、物語」っていう小説おすすめ
主人公のお兄ちゃんが料理上手って設定で、出て来るもの全部作りたくなるよ

合びき肉って、ハンバーグやメンチカツ以外だったらみんなは何に使いますか?
804彼氏いない歴774年:2011/09/14(水) 08:48:12.33 ID:7F6yB3Qc
>>798
知らない作品ばかりだったので漁ってくる!楽しみだーありがとう!

>>803
合い挽き肉は餃子に使ってるかなぁ…野菜の割合多いからせいぜいつなぎくらいにしか思ってないけど…w
あ、刻んだキムチと合い挽き混ぜてタネすると簡単で美味しいよ!
あとチヂミに入れても美味しい 普通の肉よりまんべんなく生地に広がってくれるし
805彼氏いない歴774年:2011/09/14(水) 13:23:07.44 ID:tKdtMJqg
>>803
コフタとかミートソース、ミートソース転じてラザニアとかだな。
806彼氏いない歴774年:2011/09/14(水) 14:21:15.48 ID:FkErN3nG
5mm〜1cmくらいのレンコンスライスに挽肉詰めて
蒸しても焼いても大葉巻いて衣つけて揚げても何してもうまいぜ

お肉が重いときは挽肉を豆腐や野菜のみじん切りと混ぜてもいい
なんにでも使えて外れ無し
味付けも何でも合う
807彼氏いない歴774年:2011/09/14(水) 16:20:51.98 ID:7F6yB3Qc
はぁ
808彼氏いない歴774年:2011/09/14(水) 17:24:45.80 ID:qwtZA8an
風邪、貧血気味だったので
ショウガ多めの鶏団子スープと小松菜とキノコと卵の炒め物作った
暑い、でもうまー
809彼氏いない歴774年:2011/09/15(木) 00:57:28.74 ID:wGtR6O29
>>804 >>805
ありがとう!
合びき肉で餃子、ラザニアは新鮮でした
早速やってみます!
810彼氏いない歴774年:2011/09/15(木) 07:20:02.75 ID:sEBLx4TE
生春巻きって簡単で美味しいね
ライスペーパー自体はちょっとクセがある味だけど、野菜とかくるんでタレつけて食べると良い仕事してくれる不思議!
チリソースが主流だけど、味ぽんとすりごまとマヨネーズ混ぜて作ったごまダレで食べんのマイブーム
野菜もりもり食べれて良いw簡単だし作ったこと無い人おすすめだよ〜
811彼氏いない歴774年:2011/09/15(木) 16:34:50.07 ID:0LhqmXu7
>>809
私はきんぴらに使うよ。
生協の冷凍パラパラミンチが使いやすくてたまらん。
812彼氏いない歴774年:2011/09/15(木) 19:42:19.44 ID:W74vpP+i
生協のパラパラミンチ便利だよねw
チャックついてるし初めて見たときは画期的だと思った
813彼氏いない歴774年:2011/09/15(木) 19:50:28.95 ID:ri3BzARV
(*´Д`)モマイラ、カテイテキヤナ
814彼氏いない歴774年:2011/09/15(木) 19:58:57.90 ID:ri3BzARV
(´・ω・`) モマイラミタイナジョセイトモダチホシイナ〜
815彼氏いない歴774年:2011/09/16(金) 06:24:17.79 ID:CMbSK148
ナスとアスパラのトマトクリームパスタをつくったら、ソースがかなり余って、鶏肉焼いて上にかけたり、豆腐にかけてレンチンしたりして2日かけて消費した。
トマトクリーム初めてつくったけど、とても美味しくできた(´Д`*)
816彼氏いない歴774年:2011/09/16(金) 07:41:11.52 ID:gFAPln/D
生協のパラパラミンチなんか欲しくなってきたw冷凍コーナー?
817彼氏いない歴774年:2011/09/16(金) 20:21:59.13 ID:srLEECKw
トマトソース煮てるとおちつく
適当に入れた材料と調味料群がトマトの力によってまとまっていくのをひたすら見守る感じがもう
魔女の気分的な楽しさがあるww
今回は+αでツナとタバスコも加えてみたぜー辛くてうまいぜー
818彼氏いない歴774年:2011/09/16(金) 20:52:21.30 ID:WpjqYNtk
( ´∀`) ミナサン、ナカーマ
819彼氏いない歴774年:2011/09/16(金) 23:19:35.33 ID:WRgEhUdn
>>816
>>811です。
>冷凍コーナー?

個別宅配で週に1回食料品を届けてもらってて、もしかしたら店舗にない商品かも…。
あの便利さを>>816にも味わって欲しい!
820彼氏いない歴774年:2011/09/17(土) 07:44:13.37 ID:LHoOwRKb
>>819
なるほど〜あるよねそういうサービス!
くそーw欲しいw
821彼氏いない歴774年:2011/09/17(土) 07:49:17.30 ID:FQkYUeGp
生協いいなぁ、昔実家でとってた。
冷凍のから揚げが中毒性のある柔らかさと味で好きだったw
822彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 02:17:06.36 ID:zIaWWGCb
イチジクうめぇ
823彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 16:13:02.62 ID:HvQPKnOM
昨日の夕飯

【冷凍】
 大麦入りご飯 100g
 半自作チキンバーグ 50g

【その他】
 温玉+めんつゆ+かつおぶし
 ホタテ貝柱のさしみ 8個
 大根とピーマンのサラダ
 もやしの黒ゴマ入りナムル
 冷奴 薬味大量 75g
 みそ汁 わかめ+じゃがいも+にんじん+薄あげ+青ねぎ

半自作チキンバーグはひき肉に友人からもらったインスタントの粉と水を混ぜるだけ。
なるべく添加物は減らしたくて、味噌汁の出汁はちゃんと取ってる。

ダイエットしたいのでおかずの品数が少し多いけど量はなるべく少なくしてある。

長々とごめんなさい。病弱喪でアトピーなんだけど、ここ2年以上、周囲から食べ物のこと
ばかり言われててちょっと参ってるんだわ。
バランス的にどうか感想を教えてくれたら助かるし、すごく嬉しいです。
824彼氏いない歴774年:2011/09/18(日) 22:07:58.56 ID:BBnamydJ
>>823すごく良いと思う
ダイエット中ならこれからの季節、根菜類やきのこをおすすめする
後ご飯を玄米と白米と玄米ハーフハーフにしたり、ご飯に
粉寒天入れたりすると食物繊維が簡単に取れるよ
献立、しいて言うならタンパク質取りすぎかな?
825彼氏いない歴774年:2011/09/19(月) 20:50:20.14 ID:QyYl70xm
豚バラを扱う時、油ぬきしようと思って熱湯の中に入れて
軽くゆでるんだけど、そうすると肉の臭みが気になる
ざるに入れて上から熱湯かけるとそんなことないけど、
いまいち正しいやり方が分からない
みんなどうしてる?
826彼氏いない歴774年:2011/09/19(月) 21:12:46.73 ID:jbw/sorU
うちでは水に生姜スライスとネギの青い部分入れて茹でるよ
臭みが抜けて、安い豚肉でもそのまま食べられるほど柔らかく美味しくなるお

紅茶なんかで茹でるって人もいるみたいお
827彼氏いない歴774年:2011/09/19(月) 21:37:48.47 ID:QyYl70xm
>>826レスありがとう
お肉も一緒に水からゆでればいい?
828彼氏いない歴774年:2011/09/19(月) 22:32:47.85 ID:jbw/sorU
そうそうお肉も全部水から、で煮えたら10分くらい弱火で茹でるの
ぐぐったらいろんな方法がありすぎてびびったw
多分柔らかさとか多少違うくらいでどれでやっても美味しいんだと思う
829彼氏いない歴774年:2011/09/19(月) 22:58:17.32 ID:QyYl70xm
教えてくれて本当ありがとう!
明日さっそくやってみる!
こういう料理の下拵えの基本みたいなの知らないまま
きちゃったから勉強しないと
面倒だけどやっぱ一手間加えるとおいしいんだよなぁ
830彼氏いない歴774年:2011/09/19(月) 23:10:20.64 ID:ZmG2fZg/
ハンバーグ作っておじいちゃんとこ持っていった
美味しい、と食べてくれる人が居るって幸せだね
今回初めてフライパンで焼き目つけてオーブンで中まで焼くってのを試した
やわらかく焼けてて美味しかった
ソース変えてまた作ろう
831彼氏いない歴774年:2011/09/20(火) 00:43:36.66 ID:edbD/5Wv
>>830
おじいちゃんもあなたも素敵な人ね…たくさんおいしいって言ってほしいね。

ようやく涼しくなったから豚汁作った。
仕上げに黒胡椒の粒をくだいたやつを乗せるとすんごいおいしいよー!
832彼氏いない歴774年:2011/09/20(火) 11:00:44.88 ID:Ca5ObEA1
豚バラ肉と大葉を巻いて揚げたのが好きなんだけど、カロリーが気になるから
調理法を変えたいんだけど何がいいかな
しょうゆみりん酒で炒めるのが無難かな?
833彼氏いない歴774年:2011/09/20(火) 18:33:03.63 ID:hvzU5BId
焼くだけじゃダメなん?
焼いてて出た油クッキングペーパーで取れば、少しはカロリー減らせるでしょ
834彼氏いない歴774年:2011/09/20(火) 19:49:40.69 ID:VRZzNfVS
豚と大葉なら冷しゃぶがいいなー叩いた梅干しも乗っけて出汁醤油掛ける
豚大葉のロールカツから離れすぎだけど
835彼氏いない歴774年:2011/09/20(火) 23:38:29.00 ID:gA0V9rrq
前スレ、時間かかったが全部読んでみた







(*´Д`)おお、天使達よ
836彼氏いない歴774年:2011/09/20(火) 23:41:04.07 ID:gA0V9rrq
>>830
まる子も立派になったのう〜
837彼氏いない歴774年:2011/09/20(火) 23:56:30.48 ID:gA0V9rrq
そういや前スレを読んだ感じだと結構地方の人も多そうだな
地元の食材でその地方独特の郷土料理とかウマイんだろうな〜
東北とか九州とか食材の宝庫だもんな〜

このスレ北海道から沖縄まで居て、正月に食べる雑煮とか全員味が違ったりして
あっ、沖縄は雑煮食わないか
838彼氏いない歴774年:2011/09/21(水) 00:02:26.41 ID:gA0V9rrq
(*´Д`)北海道料理好き達よ、自慢の牛乳やチーズで美味しいグラタンを作るのかい?

(*´Д`)鹿児島料理好き達よ、自慢の黒豚と根菜を使って美味しい豚汁を作るのかい?
839彼氏いない歴774年:2011/09/21(水) 14:45:14.00 ID:hKgakYd+
>>833
考えてみればそうだよね
オーブンで焼いて食べたらウマーだった
840彼氏いない歴774年:2011/09/21(水) 18:19:01.35 ID:Jpdv6cIu
しめ鯖作ってみたら案外簡単で、手前味噌だけどかなり美味しくできた。
素人のダメダメな三枚おろしでも何とかなるもんだw
841彼氏いない歴774年:2011/09/21(水) 20:22:28.20 ID:mAiqIIdm
所ジョージの奥さんは料理上手
842彼氏いない歴774年:2011/09/21(水) 21:27:11.72 ID:gDE4bseU
へーさやさやさやかちゃんのカーチャンって料理うまいのか
カーチャンってだいたい料理上手なんじゃないかと思いつつ
843彼氏いない歴774年:2011/09/21(水) 21:28:14.88 ID:gDE4bseU
書き忘れた

でも喪女じゃない人についてはイタチ
844彼氏いない歴774年:2011/09/22(木) 03:08:45.35 ID:b/8e9GJ0
夜食にすいとん作って食べた。
100均のすいとん粉使って、つゆは白だし+めんつゆで適当に。
もちもちでおいしかった!
自分で小麦粉から作った時は、水との割合が悪かったのかおいしく出来なかったんだよなぁ。
今日は面倒だから具無しにしたけど、次は野菜たくさん入れて作ろう。
845彼氏いない歴774年:2011/09/22(木) 09:58:18.64 ID:yYZ5I5xN
料理の決め手のほとんどがめんつゆだ。あと白だし
めんつゆ無いと煮物一切作れない
みりんとか使いこなせる気がまるでしない。めんつゆ様々
きちんと料理する人にはとても出せないw

料理するようになってからのが料理に自信がなくなった
料理しなかった頃は自分のレベルが分かんなかったし
料理上手といわれる人の本当のすごさが分かんなかった
自分や家族で食べる分には構わないし、そこそこ美味しいと
思うけど、とても人様に自信を持ってお出し出来る品を
作れる気がしない 
846彼氏いない歴774年:2011/09/22(木) 11:41:15.72 ID:jj2mx8b7
>>845
気軽に挑戦してみてわどうかと…
プロじゃ無いんだし、お互いね!
頑張って!

ブンは、うどんが好きで四国で食べた
うどん再現したくて挑戦中だよ!
今日もうどん作る美味しくで来ると
良いな〜
847彼氏いない歴774年:2011/09/22(木) 12:04:10.53 ID:d7VoPi26
>>845 同じ味に飽きないなら all麺つゆでも全然OKだとおもう。
おいしい麺つゆや白だしいろいろあるしね!

さっ 私は朝ごはん食べてないので 
朝昼兼用の そーめんちゃんぷる 作って食べます。
夏のおそうめん、まだまだたっぷりあるから。
冷たいのも好きだけど 炒めたのも大好き★
848彼氏いない歴774年:2011/09/22(木) 14:13:27.99 ID:4FPtLtuC
めんつゆで料理のバリエーション広がるんだからいいと思うよ

カレー粉とひき肉を炒める
めんつゆ入れて、水でのばしたり甘みを足したりして好みの味にする
水溶き片栗粉でとろみをつける
麺でもご飯でも揚げ野菜でもなんでもいいからかけて食べる
うまい
849彼氏いない歴774年:2011/09/22(木) 14:49:19.08 ID:mvdQOJR5
>>845
自分もめんつゆ好き
美味しいきんぴらが簡単にできて感動した
850彼氏いない歴774年:2011/09/22(木) 19:10:17.10 ID:CYzpPRc7
めんつゆ・白だし・すきやきのタレは万能だね〜。
こいつらのおかげで一応料理できてるみたいなもんだ。

もやしの使い道がないかと思い、
さっと茹でてから水で冷やして、きゅうりとツナとあえてサラダにしてみたらおいしかったー!
コーンも入れるとさらにおいしくなりそう。
あと鶏胸肉が大量にあったから大根と一緒に煮てみた。
思っていたよりパサパサせずにうまくいった。
851彼氏いない歴774年:2011/09/22(木) 20:31:17.38 ID:yYZ5I5xN
意外とみんなめんつゆ使ってて安心したw
前にみりんを使って作った肉じゃががまずかったから
本当めんつゆ様々です
何よりめんつゆの味がぶれないぶん想像通りの味になるから
新しいメニューに挑戦するのもそんなにハードル高く感じない
852彼氏いない歴774年:2011/09/22(木) 21:41:43.11 ID:yYZ5I5xN
すみません↑>>845です
853彼氏いない歴774年:2011/09/22(木) 22:59:48.12 ID:Ih5avIrM
みりんとしょうゆは1:1で使うと簡単で失敗ないよ!
ハツエの時のきょうの料理ビギナーズで教えてもらったw
854彼氏いない歴774年:2011/09/22(木) 23:04:04.25 ID:TNg4pJUg
みりんは肉が硬くなるって聞いてあんまり使わなくなった
砂糖と酒で済ませたりしちゃってる
みりんの方がコクが出たりするみたいだね
私もわかんないからめんつゆとかだし醤油だよw
855823:2011/09/23(金) 00:17:36.08 ID:wRUInsGW
>>824
あれを書き込んですぐにPCが壊れてしまって復旧に時間が掛かってしまいました。
ご助言ありがとう!
孫わやさしい にこだわるばかり(上ではたまたまきのこ切らしてたんだけど)、
大事なバランスを忘れていたことに指摘されて気づけた…!
ここに書くの迷ったけど、助かったよ。
856彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 00:27:37.97 ID:7JGIYJRX
味醂は甘味だけじゃなくいい照りが出るね
醤油味の多い和食にはあの照りが食欲をそそる

オイラは肉じゃがや親子丼なんかをパパッと作る時なんかによく使う
チャーシューを漬けこむのもめんつゆでいけるw
ネギ、ショウガなどの香味野菜で茹でた豚塊肉をニンニクと胡椒を入れためんつゆに漬けこめばそれなりだw

めんつゆって昆布やかつおや煮干しなどの魚貝エキスからしいたけエキスまで入ってるからやはり万能なんだよね
857彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 00:40:27.49 ID:7JGIYJRX
スイマセン
オイラ×
自分○

肉じゃがはパパッでは無理だた
醤油、酒、味醂なんかよりは早いけど
858彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 03:44:16.67 ID:a/m7O8oF
料理得意な人おね

豚キムチチャーハンを作ろうと思うんだけど
焼き肉のタレ + マヨネーズ味と
卵 + 醤油の味の2種類のレシピで迷ってる
どちらが美味しくなると思う?
859彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 09:18:48.94 ID:G+AAzyMj
>>858
がっつりいきたいかどうかできまるんじゃない??
がっつりこってりなら 上  あっさりなら 下
860彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 09:21:42.05 ID:1UKe4Ex3
>>856
チャーシューつけるのに使うめんつゆはストレート?希釈?

めんつゆ+にんにく+ねぎと豚炒めたのでつけ麺すると美味しい
水菜もあう
麺は蕎麦が好きだけどパスタでも中華麺でもいけるよ
861彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 10:14:01.54 ID:s9oO5K5n
他スレにも書いたけどパスタと言えば最近ぬるま湯漬けパスタ一択
1キロ198円の激安パスタが生パスタ・高級パスタのようにぷるぷるもちもちに
あんまかくと宣伝臭いけど、知らないのは勿体ないのでみんなもやってほしいw

朝昼食兼ねてねばりものオムライス作った
にんにく、たまねぎ、ベーコン、しめじ、ピーマン、オクラ、ごはん、納豆を炒めて醤油と和風だしのもとで味付けて先に皿に盛り、
とろけるチーズを乗せて放置しつつ上に乗せる卵を焼く。
納豆を料理に使うのは敬遠してたが、火を通すことでほどよい粘り具合になっておいしかった。
でも納豆を火にかけた瞬間は正直吐き気がするくらいグロいビジュアルだったw
862彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 11:35:30.11 ID:a/m7O8oF
>>859
ありがとう
なるほど…どっちも食べたいな
う〜ん、卵が残ってるから卵醤油でいってみる
863彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 13:19:21.01 ID:G+AAzyMj
864彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 13:20:33.67 ID:G+AAzyMj
>>861
ぬるま湯漬けパスタ??
ごめんなさい、興味あるので教えてほしい。 どうするの?
865彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 13:32:59.32 ID:ewX5GeL/
ぬるま湯にただ入れて置くだけだよ
そしたら生パスタみたいになるらしい
自分は好きじゃなかった
866彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 13:34:04.81 ID:s9oO5K5n
>>864
ぬるま湯に1時間くらいパスタ(マカロニなども可)を漬ける
あとは普通にゆでる。ゆで時間は1分〜3分で調節する。白っぽい色から普通のゆであがったパスタ色になったら出来上がり。
ゆでてる途中はボソボソで気持ち悪い食感だから、ゆで具合が分からなかったら一本味見しながらチェックしてね

レシピはCOOKPAD ウマ―でググって2番目のまとめブログのカテゴリ・パスタのその他にあるよ
ゆで時間短縮出来るし、マジでうまいのでオススメ

宣伝じゃないが、久々にガチで感動したレシピで、皆にも知ってほしくて他スレで書きこんだけど
イマイチ反応薄くて切なかったわ
簡単なのでぜひ試してほしい
867彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 15:19:02.66 ID:G+AAzyMj
>>866
ありがとう! 明日のブランチはその方法でパスタやってみる!
おもしろそう!!

>>865
そっかぁ。 やってみないとわからないね! ありがとう。
868彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 16:09:11.00 ID:a/m7O8oF
>>859のレスを思い出して、卵 + 醤油バージョンに焼き肉のタレも
少し追加してみたら、やや濃い目のいい味になったよ
ありがとう
869彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 18:20:43.30 ID:1UOt51ck
さつま芋のレモン煮作った。
簡単で美味しいな。ハマりそう。
870彼氏いない歴774年:2011/09/23(金) 20:24:15.23 ID:yhRIfaCA
野菜天ぷら作った
カリッと揚がって美味かった
天ぷら超好きだけど、ご飯のおかずには出来ないんだよね
だから、ピーマン3、ゴーヤ1本、長ナス1本、ししとう10〜15?、しいたけ5
と、野菜だけお腹いっぱい沢山食べたw
けど、間違いなく夜中お腹すくねw
871彼氏いない歴774年:2011/09/24(土) 01:10:29.81 ID:96aIOUCR
チャーシューをつけるめんつゆは酒と水を入れて希釈するのですが、水だけでも大丈夫ですね
にんにくと胡椒をいれて煮立たせてから粗熱をがとれるまで冷ます
そこに茹でた豚肩ロースやバラ塊肉を粗熱が取れためんつゆの鍋にドーン!
希釈量も好みでいいし、つけこむ時間も数時間から丸一日位は大丈夫だと思う

めんどかったらめんつゆで煮ちゃう手もあります

出来上がったら自分はスライスして冷凍してますね

好みのラーメンにチャーシューや一緒につけた煮玉子をドーン!してます

メンマは買ってますw
872彼氏いない歴774年:2011/09/24(土) 01:16:06.79 ID:96aIOUCR
チャーシューが浸かるように小さい鍋かビニール袋、ジップロックだっけ?そんなのでも
873彼氏いない歴774年:2011/09/24(土) 18:58:29.56 ID:9HyzgHnI
なんか大根を使った料理つくると大根の青臭さというかつけもの臭いかんじが気になることがある
親の作った煮物とかで大根臭いなんて感じたことなかったんだけど
私がつくったおでんの大根とか青臭くてぜんぜんしみしみした美味しい大根にならない

今も鶏肉と大根の煮込みを作ったけど大根青臭い…
なにが悪いんだろう
大根の上の方をこのんで使うんだが下(根っこの方)のが味がいいとかあるのかな?
874彼氏いない歴774年:2011/09/24(土) 19:13:02.04 ID:hO4PHWse
>>873
大根は米のとぎ汁や糠入れて下茹でしてる?
しなくても美味しい煮物になるレシピもあるけどおでんとか薄味の煮物の場合は下処理しないと臭いと思う
下処理しても大根臭いって言うのなら分からないや
875彼氏いない歴774年:2011/09/24(土) 19:19:40.13 ID:9HyzgHnI
なんかあやふやな記憶で生米入れるってのがあった気がして生米で下ゆでしたよ
もっと下ゆでがっつりすればいいのかなー

大根好きだけど私の作った料理に入ってる大根は嫌いだ
876彼氏いない歴774年:2011/09/24(土) 19:24:46.48 ID:hO4PHWse
>>875
生米でもいい筈、聞いた事ある
自分は大根に串がすっと通る位に下茹してそのまま冷ましてから軽く洗い流してから煮てる
それでそんなに青臭さは感じないんだけど味覚の違いなのかな…
自分味音痴気味だからあんま参考にならなくてごめんね
877彼氏いない歴774年:2011/09/24(土) 19:32:25.87 ID:9HyzgHnI
ううん、どうもありがとう

お母さんにも相談したんだけど「シラネ 大根ガ悪インジャネ?」っていう意見しかもらえなかったww
878彼氏いない歴774年:2011/09/24(土) 20:47:56.62 ID:VlbvBJgX
>>875
お母さんのいうように大根そのものの味もかんけいあるとおもうなぁ
私、実家に帰るたびに「野菜の味が違う・・・」って感じるから。
879彼氏いない歴774年:2011/09/24(土) 20:53:36.95 ID:oiONemAF
生米で青臭いの取れなかったのなら、米のとぎ汁か糠使って下茹でしてみたら?
同じ大根使って食べ比べてみたらわかるかもね
880彼氏いない歴774年:2011/09/24(土) 21:11:19.61 ID:OSLEozOw
夕飯に海鮮チゲ鍋作った。煮干しでだしとって具だくさんにしたらうまかった
世間では一人鍋は寂しい扱いみたいだけど大好き
881彼氏いない歴774年:2011/09/24(土) 23:08:00.01 ID:96aIOUCR
(*´Д`)試行錯誤かわええ
882彼氏いない歴774年:2011/09/25(日) 19:48:56.75 ID:zer33Aby
昼にオムライス、夜にかぼちゃのポタージュ作った
ポタージュって結構簡単なんだね!

初心者で手際が悪いので一気に何品も作れない
一品ずつ練習してたらずっと作れないままかな?
883彼氏いない歴774年:2011/09/25(日) 19:57:08.75 ID:KS6ZAoYl
>>882
かぼちゃのポタージュおいしそうだね!食べに行きたいw
私も手際が悪い上に、コンロがひとつしかないので常に一品…
その日つくるメニューと手順をしっかり頭に思い浮かべつつやればいいんじゃないかな
何かを煮込んでる間に肉を解凍しつつたまねぎをみじん切りにする、って感じで

なすとひき肉としめじでミートソースパスタ作った!
大量に余ったので、残り物のごはんをバターライスにしてチーズたっぷりふりかけてドリアにしたり、
食パンに乗せて食べてもおいしかった。
884彼氏いない歴774年:2011/09/25(日) 23:40:52.67 ID:zer33Aby
>>883
>何かを煮込んでる間に肉を解凍しつつたまねぎをみじん切りにする、って感じで
これが難しい…
玉ねぎ切ってる間になべを焦がし、肉解凍し過ぎで端っこが硬くなっちゃったり
(これはうちの電子レンジが古いせいもある?)って感じでw

ミートソースドリア食べたいなー
そういえば私ソースをパスタ→ドリア→トーストみたいに使いまわすのも苦手だw
足りなくなって変なもの足して失敗とかする
料理の手際というか頭が悪いんだな、きっとorz


885彼氏いない歴774年:2011/09/25(日) 23:49:07.53 ID:4gSrxD8K
>>884
その辺は慣れとコツが必要なんだよね
私もつい没頭しがちだから全部一遍にはできないけどなんとかなるよ
昔家庭科の教科書(調理実習があった頃のやつ)のご飯作る手順が無駄なく組んであって
そのオペレーションを考え付ける人ってすごいと思ったもんだ
886彼氏いない歴774年:2011/09/25(日) 23:59:21.41 ID:McLC1YJD
料理が出来た頃、片付けも出来てるくらいになりたいw
887彼氏いない歴774年:2011/09/26(月) 00:28:49.95 ID:5m/II+Yp
メシ食った後あまりゆっくりしすぎると皿洗うのめんどくなるんだよな〜
888彼氏いない歴774年:2011/09/26(月) 02:29:01.53 ID:6UElxzvI
栄養とりたくてモロヘイヤ買うんだけど、葉物だから痛むスピード半端ないし
調理方法もピンとこなくていつも困る。

とりあえず今回は塩入れたお湯でさっとゆでる→だしの素+醤油+ごま油で
ナムルっぽくして食べた。うめえ。
889彼氏いない歴774年:2011/09/26(月) 06:10:05.38 ID:mnDNEims
>>888
モロヘイヤ納豆おいしいよ
湯がいたら刻んで叩いて粘りを出して混ぜるだけ
味付けは基本めんつゆで、おかかとか海苔とか入れてもいいし
ご飯にも豆腐にも合うよ
890彼氏いない歴774年:2011/09/26(月) 06:24:53.39 ID:zAfiJh57
モロヘイヤ、スープにしても美味しいよ。
コンソメでも中華でも。
刻んだモロヘイヤをワサーッと入れる。
891彼氏いない歴774年:2011/09/26(月) 07:08:20.25 ID:RbpQjYpx
モロヘイヤは天ぷらもおいしいよ
892彼氏いない歴774年:2011/09/26(月) 08:16:25.56 ID:cmUETcCW
>>888
モロヘイヤは茹でて小分けにして冷凍するといいよ。
納豆や玉子焼き、スープに味噌汁に便利。
朝レンジであっためて、カップスープ(コンソメ)に入れるのが楽で気に入ってる。
893彼氏いない歴774年:2011/09/27(火) 04:39:29.91 ID:WFXLjfIw
あんきもが安かったので衝動GUYしてしまった。
くくぱどで調べてみるけど、手軽でおいしいおかずないかな〜
894彼氏いない歴774年:2011/09/27(火) 04:43:16.67 ID:Bv4IOoYo
鍋をしたときにあまった鶏だんご、白菜、おあげ、練り物を
鶏ガラスープの素&オイスターソースメインで煮てみたら
めちゃくちゃおいしかった!
和風の煮物よりこっくりしてて酒が飲みたくなった(笑)
クタクタに煮えた白菜ウマー
895彼氏いない歴774年:2011/09/27(火) 12:36:50.16 ID:nOLszgFz
自分は山形住みなんだけど、山形に「だし」っていう郷土料理?があってそれにモロヘイヤ入れるとホント美味しい。

うちでは簡単にモロヘイヤときゅうりと大葉となすと玉ねぎをみじんぎりにしてそれに出汁醤油入れるだけ。
ご飯にかけてもいいし、冷奴にかけてもおいしいよ!
896彼氏いない歴774年:2011/09/27(火) 14:45:12.22 ID:2CxzAEOV
>>873
夏の大根は冬に比べて苦いというか青臭いと思う
時期的なものもあると思う

秋なのでwりんごの塩バターキャラメル煮作った
冷まし中なんだけど見た目がただの甘口カレー
味はおいしい!

秋ってだけで買いだしからすでに楽しいしわくわくするね
897彼氏いない歴774年:2011/09/27(火) 16:44:16.87 ID:LxemTZaN
ハンバーグが好きでよく作るんだけど、
ソースは、ケチャップ、ソース、バター
醤油ベースのすりおろし玉ねぎ
ポン酢、大根おろし、大葉
のローテーションになってる
他に、手軽につくれるソースってあるかな?
898彼氏いない歴774年:2011/09/27(火) 17:36:44.34 ID:8sP1lQet
>>897
醤油、ウスターソース、とんかつソース、みじん切りにしたニンニクを混ぜてレンチン
899彼氏いない歴774年:2011/09/27(火) 18:06:12.81 ID:BqrX6E5M
>>897
醤油3 味醂3 砂糖1
を一煮たちさせるのが簡単で美味しい
ロコモコもこれで作る
900彼氏いない歴774年:2011/09/27(火) 18:19:28.86 ID:jGfZSYBL
>>897
変わり種でクリームコーン缶。
牛乳でちょっとのばして。
901彼氏いない歴774年:2011/09/27(火) 18:32:21.33 ID:VnRcGLIh
>>897
ケチャップ・マヨネーズ・ウスターソースを混ぜ合わせるとオーロラソースっぽいものが出来る。
902彼氏いない歴774年:2011/09/27(火) 20:10:22.02 ID:ytvutOj9
SBの缶に入ってるデミグラスソースの粉は便利だよ
ハンバーグのソースにもいいし、カレーやナポリタンの隠し味にもいいよ
903彼氏いない歴774年:2011/09/27(火) 20:19:48.00 ID:t8xPEcKS
>>897
きのことかのあんかけ
904彼氏いない歴774年:2011/09/27(火) 22:11:51.90 ID:aiT1rBj+
そろそろ夜に鍋→翌朝おじやのヘビーローテーションが始まる季節だなー
普段あまり葉物野菜は食べないんだけど
一旦鍋にはまると冷蔵庫内の勢力図が一変するw

丸ごとキャベツの存在感すごい、なるたけ平たいのを選ばないと入りもしないw
905彼氏いない歴774年:2011/09/27(火) 23:01:07.27 ID:OkUXgZpT
( ´∀`)ハンバーグ大人気!



確かにハンバーグはソースを何にするかも楽しみだな
ウスターやケチャップを混ぜたり大根おろしのような簡単なのもうまいし、凝る時はハンバーグ焼いた時に出た肉汁を使ってソースを作ってる

オマイラ、喪ロヘイヤとかロコ喪子とかオシャレヤナ
906彼氏いない歴774年:2011/09/28(水) 00:04:13.31 ID:21tc1z2F
そんな和風調味料のみでロコモコのソースができるとか衝撃
やってみよう
907彼氏いない歴774年:2011/09/28(水) 16:01:52.53 ID:r+5c6ezo
>>866
おそくなりました!やってみましたよ、お湯につけておくパスタ。
ぬるま湯でもお水でもいいみたいだから
水に1時間つけてから ナポリタンに。
炒め時間は2〜3分かな??
ちょっと水分足りなくて 炒めるときにお水加えたけど
なかなか食感がよくておいしかった! ありがとう。
908彼氏いない歴774年:2011/09/28(水) 23:02:18.82 ID:1olY6O0p
(*´Д`)いえいえ、こちらこそみなさんのステキな料理好きレスや楽しいレスを読ませてくれてありがとう。
909彼氏いない歴774年:2011/09/29(木) 00:38:52.60 ID:VV7KgO01
いもくりなんきんが好きすぎて毎日苦しい
でも特におかずにならないので困る
910彼氏いない歴774年:2011/09/29(木) 02:02:58.38 ID:tmcOfQ3r
今年は栗やらかぼちゃやらがおいしいよね
甘さは大して感じないけど、栗の味とねっとりポクポク具合が幸せすぎる
911彼氏いない歴774年:2011/09/29(木) 02:04:35.21 ID:frBNVjpr
>>909
いもくりなんきんは鳥モモ肉と愛称がいいよ!
醤油と少しの砂糖で甘辛く煮るか炒めるのもいいし、塩胡椒で炒めてもおいしいよ。
912彼氏いない歴774年:2011/09/29(木) 10:59:58.94 ID:jGrKCsmB
ハンバーグに入れてみたくてナツメグ
からあげに使ってみたくて、オールスパイスをそれぞれ小瓶で買った
よく調べなかったけど、この二つって使い道とか効果とか同じっぽい?
両方肉料理、クッキーなどにって書いてあるんだけど
913彼氏いない歴774年:2011/09/29(木) 17:06:57.05 ID:Vc+z1giV
>>897
焼いたあと肉汁に白ワイン、生クリーム、塩コショウと粒マスタード、
のマスタードクリームソース

914彼氏いない歴774年:2011/09/29(木) 18:04:17.75 ID:SBRlJ9re
豆腐ハンバーグ作った。
今まではどうみても豆腐です本当にありがとうございましたって感じの食感だったけど、
レシピかえたらおいしいのできた
ただ水切りしなくていいって書いてたのにベチャベチャになったぞこのやろう
分量よりかなりパン粉足したわ
915彼氏いない歴774年:2011/09/29(木) 22:26:18.01 ID:N+5eue/f
ナツメグとか使いきった試しがない
色々な調味料買ってみたいんだけどな〜
916彼氏いない歴774年:2011/09/29(木) 22:40:21.32 ID:N+5eue/f
>>913
( ゚∀゚)スバラシイ、ソースバランス
917彼氏いない歴774年:2011/09/30(金) 01:08:40.08 ID:1DUgfZj7
>>915
ナツメグとアーモンドとパルメザンチーズの甘くないクッキーとかおいしいよ!
918彼氏いない歴774年:2011/09/30(金) 03:18:43.98 ID:88bRbbF4
私も最近ハンバーグ作ったよ。トマトソースの煮込みハンバーグにした。

最近ハンバーグもふわふわに仕上げるのが流行りなのかな?
ネットで見掛ける人気レシピはそういうのが多い。
人気レシピだから外れないだろうなと思ってずっとふわふわ系を作ってたけど、
正直飽きてきた。肉!って感じのハンバーグを今度は作ろう。
919彼氏いない歴774年:2011/09/30(金) 20:00:38.61 ID:49ACBLYF
あんまり混ぜないといいのかな?
920彼氏いない歴774年:2011/09/30(金) 20:22:07.14 ID:poUI4qnZ
なんかみんなと比べるとショボいけど、
皮無し鶏ももを塩揉みして湯がいて食べた!
シンプルウマー
もやしも一袋食べてしまったw
材料費153円でお腹いっぱいだわ
921彼氏いない歴774年:2011/09/30(金) 22:08:30.30 ID:9o/V2MXv
ハンドミキサー(ブレンダー?)を買ってみた!
千円の安いのだけど、ポタージュ作りに大活躍
お店のようなポタージュにするには裏漉し必要だけど、自分用には十分だ
野菜そんなにすきじゃなかったけどポタージュにしたらいっぱい取れていい
買って良かった
922彼氏いない歴774年:2011/09/30(金) 22:23:52.75 ID:w+m6wUAd
チキンマカロニグラタンに焦げ目がつくまで一緒に待ちたいさ


(*´Д`)ホワイトソースグツグツ、チーズトロ〜
923彼氏いない歴774年:2011/09/30(金) 22:28:40.81 ID:w+m6wUAd
調理道具話しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

かわええ!
いっぱい買ってやりてー
金ないけど
924彼氏いない歴774年:2011/09/30(金) 22:52:16.76 ID:w+m6wUAd
この間、100均で木のスプーン買った
同じ食べ物でも金属のスプーンで食べるのとだいぶ感覚が違う

「食」とは奥深いのう
925彼氏いない歴774年:2011/10/01(土) 00:53:34.93 ID:hW15Y4Hz
ルクルーゼ鍋、かわいくてたまらない!
オレンジと赤いのがほしい。
だけどお料理上手さんのブログで
蓋を足の指に落として複雑骨折して大変な目にあってた人を発見。
あの重みで料理作ったらさぞおいしい物ができるだろうと思うけど
アワテ者の私は足指骨折が怖い。高価だしね。
926彼氏いない歴774年:2011/10/01(土) 05:03:36.52 ID:CQsLarML
ルクルーゼここ安いよ
http://www.naipura.com/product-list/84
今売り切れなのも、不定期でまた入荷するようだよ
ルクルーゼじゃなく他の商品買ったことあるけどよかったよ
927彼氏いない歴774年:2011/10/01(土) 09:35:26.06 ID:hW15Y4Hz
>>926
かわいい〜〜〜
ときどき覗いてお買い得品をGETしなきゃ!
928sage:2011/10/01(土) 16:34:14.26 ID:pgcSRHsy
質問です
かつおぶしでだしをとるときはキッチンペーパーを使ってこすと聞きました!
とゆうことは鍋は最低2つ必要ということ?
料理初心者すぎてごめんなさい!
929彼氏いない歴774年:2011/10/01(土) 16:39:08.51 ID:cVUqMbw1
>>928
つボウル
930彼氏いない歴774年:2011/10/01(土) 16:47:36.14 ID:pgcSRHsy
>>929
なるほど、いいこと聞きました!ありがとうございます。
931彼氏いない歴774年:2011/10/01(土) 16:56:33.75 ID:yWP+v9HK
玉子スープ(ニンジン、ベーコン、きくらげ、コーン、玉ねぎとか入れた)、
かぼちゃの煮付け、ドレッシングを作れるようになった。
普通に料理する人からしたら簡単な料理だろうけど、
それすらまともに作れなかった私としてはかなりの進歩。
しかも玉子スープは給食で食べたのみたいで懐かしく感動したw
ごま油がポイントだね。

どんどんレパートリー増やしたいな〜
932彼氏いない歴774年:2011/10/01(土) 19:32:48.05 ID:2bKGgqpS
挽き肉が安かったから沢山買って朝から
甘辛いそぼろ、ミートソース、ハンバーグ
大量生産した(*゚∀゚)=3ハァハァ
ミートソース初めて、ブーケガルニや赤ワイン使って作ったよ
ブーケガルニ入れて玉葱など炒める迄は、ハンバーグに入れる分も一緒に作って時間短縮
ハンバーグって、焼かないと味見出来ないからいつも不安だ〜
そぼろ昼食べて美味しかった
ミートソースは一日置いて明日
ハンバーグは今焼いてる
両方美味しく出来てるといいなぁ〜(-人-;)
933彼氏いない歴774年:2011/10/01(土) 22:11:54.90 ID:xYPKQVfL
>>925
ルクルーゼに似たホーロー鍋でもいいなら、IKEAの鍋もオススメ
値段も安いし、使い勝手もいいよ


雑誌で、ハンバーグに入れる玉ねぎはすりおろすっての見てやってみた。火の通りも良いし、甘みも出る。
ただ、水気の調整が大変だ…
934彼氏いない歴774年:2011/10/01(土) 23:02:48.13 ID:gVrxXz0M
おまいらと友達になって作った料理をメールや電話で自慢されたい


今日なに作った?ハンバーグ( ゚∀゚)つ
935彼氏いない歴774年:2011/10/01(土) 23:11:01.91 ID:hW15Y4Hz
自慢したいけど
買ってきたスーパーの安い寿司で
晩ごはんすませちゃった。。・゚・(*ノД`*)・゚・。 シクシク
936彼氏いない歴774年:2011/10/02(日) 05:37:30.66 ID:hziH+Q/N
真サバが安かったから竜田揚げにしようと思って買ってた。
でもめんどうになって味噌煮にしちゃったよ。
生姜と梅干し、味噌を2種類使って深みはでたけど、
手はかからないすばらしい料理だよね。
冷蔵にしたけど早いうちに食べきらないとなぁ。
937彼氏いない歴774年:2011/10/02(日) 17:42:00.79 ID:EUMHkmHE
栗の渋皮煮を作り始めたけどまだ作業が終わらない
晩御飯の支度できないよ
938彼氏いない歴774年:2011/10/02(日) 20:53:49.29 ID:WMSuqT0P
私もさばみそ煮作ったー
両親が海外旅行中なので普段家で食べらんないもの作って食べてる
母が嫌いなんだよねさばのみそ煮
我ながらウマー
ごはんがとまらん
939937:2011/10/02(日) 20:58:26.54 ID:EUMHkmHE
渋皮煮完成。ブランデーがいい香り。
手間暇かかるから、店で買ったら高いわけだ。

もう少し冷めたら瓶に詰めて冷蔵庫に入れておこう
圧力鍋に感謝

940彼氏いない歴774年:2011/10/02(日) 21:05:50.15 ID:8glJhrVq
>>939
すごい!
栗の渋皮煮つくれるとか器用なんだね…!!
私は栗剥きが苦手で、好きなんだけど作ったことないや
あと、たまーに栗についてくる小さいうにょうにょした虫が苦手でorz
>>939のお家に少しいただきに参りたい
941彼氏いない歴774年:2011/10/02(日) 22:35:03.68 ID:o5L5jt66
栗を剥く専用のあるよね
それでも一個一個剥くの、めんどくさそうだよね
手作りするのスゴイな〜
942彼氏いない歴774年:2011/10/02(日) 23:09:19.11 ID:Y2dF9eXm
(´・ω・`)サバとか栗とか秋やねえ
943彼氏いない歴774年:2011/10/02(日) 23:21:10.07 ID:Y2dF9eXm
>>928
初心者なのに自分でダシを取ろうなんてスバラシイ!
いつか料理上手になってるんだぜ

自分はほんだしだよ…
944彼氏いない歴774年:2011/10/02(日) 23:21:34.21 ID:EUMHkmHE
>>940
量産しすぎたのでむしろ小瓶1つ差し上げたいw
毎日栗も飽きるので、余ったブランデーを使って栗パウンドにするかな

栗の皮は小出刃等で頭に切り込みを入れて1分加圧したら
面白いように手で剥けるようになるよ
楽しかったのでもう来週もう一回栗を買ってきて栗ご飯を作ろうと思おう
丁度新米も出そろってる頃だと思うので
945彼氏いない歴774年:2011/10/02(日) 23:33:17.65 ID:Y2dF9eXm
旬を意識しながらスーパーなどで食材を見てまわるようになると楽しいよな
やっぱ1番旨い時期に食う、これが最高だ
野菜や魚はもちろんだが肉にも一応旬があって1番太る冬場の肉が旨いらしい
946彼氏いない歴774年:2011/10/02(日) 23:46:21.76 ID:xWWXqW+w
栗の甘露煮が好きなんだけど高いので、サツマイモ買ってきて
サツマイモの甘露煮作ってる。食感も似てるしウマー。
947彼氏いない歴774年:2011/10/03(月) 22:58:08.67 ID:KHXU2RX6
料理豚の角煮スレ見つけて特売だったし作ってみたら美味しかった!
トロトロでお箸で持つと崩れる! おいしかったー。
948彼氏いない歴774年:2011/10/03(月) 23:28:05.97 ID:wGTikaQC
女性は栗、かぼちゃ、さつまいもなど好きな人多いね〜

ガキの頃かぼちゃの煮た奴とかさつまいもふかした奴とか、またかよって感じであまり好きじゃなかった
今はまあ食べるかな
949彼氏いない歴774年:2011/10/04(火) 00:02:41.97 ID:i9Y///iA
でっていう
950彼氏いない歴774年:2011/10/04(火) 00:33:20.73 ID:K7/tozbE
ABCクッキング通ってる人いる?
通ってるんだけど、パンなんてホームベーカリーで
作ってるし、野菜はフープロで切るし、ケーキなんか
家じゃ作らん・・。
通ってて意味あるんかなwww

これだけzy(ry
フープロで玉ねぎ・キャベツ・人参・にんにくををかなり細かくして
炒めて煮詰めて作ったら、かなり美味しくできた。
ガラムマサラ・ジンジャーパウダー・クミン・トマト・蜂蜜・すり下ろし林檎
も入れたんだけど、友人に食べさせたらお店で出せるレベルだと
言われた。フープロ買ってから料理の幅が広がった!オヌヌメ!
ハンバーグ餃子スイートポテトバナナジュースも超簡単に出来ます。
面倒くさがりな人にはいいよー
951彼氏いない歴774年:2011/10/04(火) 00:59:27.44 ID:i9Y///iA
>>950
カレー?
952950:2011/10/04(火) 01:04:43.27 ID:K7/tozbE
>>951
あ、書き忘れました。カレーです。
豚肉も、フープロにかけて入れました。
953彼氏いない歴774年:2011/10/04(火) 02:11:54.05 ID:ZfbKixye
バターないんだけどスクランブルエッグが食べたい…
バターの行程飛ばしても平気かな?
ちなみにマーガリンもない
954彼氏いない歴774年:2011/10/04(火) 04:03:41.48 ID:YE97ZU0k
コンビニにいけばバターある
955彼氏いない歴774年:2011/10/04(火) 09:35:12.74 ID:9+0dvK+L
わーい、近所のスーパーのレシピ冊子の懸賞に何気に応募したら、
味の素バラエティセットがどどんと送ってきた!
懸賞なんて小学生の頃の全員プレゼント以来だw

自称料理の達人の知人が「フライパンは鉄。それ以外はクソ」。
ニトリのテフロン2年もったけど、さすがにやばくなってきたんで、
「んじゃ、鉄でも…」と探してたけど、
ズボラの自分には絶対ダメにすると悟った。
さっき無印のジルコニア塗装ポチったけど、せめて3年はもってほしい。
みんなどんなフライパン使ってる?
956彼氏いない歴774年:2011/10/04(火) 12:04:04.79 ID:CqEgP3d2
多分カインズかどこかの安い奴を使ってるよw
大学行くために一人暮らし始めた時に親が買ってくれたのを、
卒業後もずっと使ってる。私はそんなにこだわりないし、
毎日自炊する訳ではないから特に問題無く使えてます。
957彼氏いない歴774年:2011/10/04(火) 13:33:58.62 ID:23XnWuUt
辛ラーメンのヤバさ
http://www31.atpages.jp/ujitv/vipblog/?p=70

これだけではない
民主党政権が何と!韓国食品の輸入検査を3年間廃止した!
958彼氏いない歴774年:2011/10/04(火) 18:40:16.81 ID:B2wrIgZ2
>>947を見て角煮食べたくなったから今から作る!!
以前作ったときは硬くなっちゃったから今度は成功するといいなぁ・・・
959彼氏いない歴774年:2011/10/04(火) 19:08:40.88 ID:HRIb6uAN
残り物で味噌汁作ったら
もやし・納豆・油揚げ(あと味噌も)という大豆まみれの味噌汁になった
正直味は微妙だったけど大豆って偉大だと思った
960彼氏いない歴774年:2011/10/04(火) 21:27:22.69 ID:98zGakq5
(*´Д`)みなさん美味そうですね








でっていうww
961彼氏いない歴774年:2011/10/04(火) 21:31:39.24 ID:98zGakq5
米粉買ってみた!
パンケーキや揚げ物の付けころもに使ってみる
小麦粉とどう違うか楽しみだ







でっていうww
962彼氏いない歴774年:2011/10/04(火) 22:35:14.90 ID:2UPafBzg
>>955
おめでとう!いいなー

フライパンは鉄のと安いテフロンのを使ってる
鉄は酸に弱いしテフロンは空焚になる使い方をするとコーティング痛める
料理によって使い分けるのが基本だと思うし他をクソなんて言うのは単なる鉄フライパン信者だね
ただ鉄は長持ちだよーたまに手入れしてれば10年でも持つ。実際今使ってる鉄のは実家含めて10年以上だw
963彼氏いない歴774年:2011/10/04(火) 23:07:28.75 ID:S+2hYg39
私も鉄とテフロン両方使ってる。
でも鉄の方が使用頻度が高いかなあ。炒め物、餃子、ソテーなんかはきれいな焦げ目がついておいしいよ。
麻婆豆腐みたいに片栗粉のあんを作ったり、トマト等酸味の強い食材を使う場合はテフロン。
964955:2011/10/05(水) 01:34:52.76 ID:8XHBXROf
クソ言われると気分よくないけど、料理はたしかにうまいんだよね。
チャーハン作ってもらったとき、「え、プロなみ?」ってくらいパラパラで美味しかった。
鉄→手入れ面倒、しかし長持ち
テフロン→手入れ簡単、しかし消耗品
ってかんじなんだろね。
使い分けすごい。ほんとに料理好きなんだろね。
プロでも使い分けするってどっかで見た気がする。
無印使えなくなったら鉄挑戦してみよーかな。

ということで今から塩麹つける。
>>956 >>962 >>963
レス、あんがと!
965彼氏いない歴774年:2011/10/05(水) 01:59:05.78 ID:/Vmy7tx5
貰ったピオーネで仕込んだ果実酢がそろそろイイ感じになってきた
明日あたり味見してみようかなぁ
果実酢は初挑戦だけどキレイな紫色してるから楽しみ!
次はかぼす4kgの消費を考えないとww
去年作ったかぼす酒はイマイチ好みじゃなかったんだ
かぼすゼリーは美味いけど時期的に寒くなるし
966彼氏いない歴774年:2011/10/05(水) 16:52:56.86 ID:BCMUoUNL
>>965
ポン酢を作ってみてはどうだろう?
冬場は鍋物に重宝するよー
967彼氏いない歴774年:2011/10/05(水) 22:07:48.30 ID:RNkh/coa
煮込みハンバーグでソース、ケチャップとソース大さじ3で水100ccにしたらすげえ水ぽくなった。
やっぱ水すくない方がいいのかなあ?
皆さんハンバーグのソースどうしてすか?
968彼氏いない歴774年:2011/10/05(水) 22:16:29.79 ID:uk+km7J8
>>967
このスレの900あたりを読めばいいと思うよ
969彼氏いない歴774年:2011/10/05(水) 23:11:55.98 ID:RNkh/coa
>>968
すみませんでした。
970彼氏いない歴774年:2011/10/05(水) 23:50:37.05 ID:mISg/iVG
こっち青ねぎ売ってないんだよな
関西風の料理にたくさん使いたいのに
971彼氏いない歴774年:2011/10/06(木) 02:08:36.00 ID:qXo4PI28
>>965 ピオーネで果実酢・・・ なんだか上流階級のにおいがする(Ф_Ф)

おいしかった????
972彼氏いない歴774年:2011/10/06(木) 11:52:01.16 ID:tmU+GaV5
昼ご飯、豚ロースの塩麹漬け・玉ねぎの味噌汁つくった。
塩麹なんでも合うけど、豚が一番おいしい。

ピェンローしようと思って白菜買いに行ったけど、高すぎて買えない… 
4分の1で250円以上!
キャベツ丸ごと100円だったから代用するか。
キャベツは長持ちするし安いしすばらしい。
でも白菜食べたい。
973彼氏いない歴774年:2011/10/06(木) 12:43:25.81 ID:HhJP2OB9
ピーマンの肉詰め作った〜。

ひとつは玉ねぎ+ハーブ&岩塩ベースで洋風に。
もうひとつは青ねぎ+しょうゆベースで和風に。

ミンチ系を食べるときには、家にあるソース類を総動員して色々な味を楽しむw
974彼氏いない歴774年:2011/10/06(木) 13:52:45.62 ID:HcJW8HRY
ミツカン酢の首輪の裏に書いてあるレシピどおりに、鶏のさっぱり煮を作った。
冷めてるときはいいんだけど、温めたらしょっぱい。
でも美味しいので、水の分量を増やしてもう一度チャレンジしてみる。
975彼氏いない歴774年:2011/10/06(木) 16:10:01.35 ID:uosWAv1c
今夜友人が遊びに来るんだけど献立に迷ってる…。

鶏の唐揚げ
コールスローサラダ
里芋の味噌汁
胡麻豆腐

お酒を飲むからあと1.2品欲しいなって思うんだけどなにか簡単にできるおつまみ案ないかな?
976彼氏いない歴774年:2011/10/06(木) 16:26:25.93 ID:v0Xh4+z3
>>975
鳥の唐揚げついでにパスタの素揚げ。

つい、つまんじゃうのよねー。
977彼氏いない歴774年:2011/10/06(木) 16:32:24.88 ID:hSER9Nbw
>>975
にんじんとツナ缶と卵でにんじんしりしりは?
しょっぱめに作るとお酒の肴になるかも
簡単に作れるよ

お酒飲まないもんで良いアドバイスできなくてごめん
978彼氏いない歴774年:2011/10/06(木) 16:59:27.27 ID:4BN2jVc4
>>975
薬味たっぷり豆腐(寒かったらレンジでチン)
餃子の皮でチーズを包んで揚げたやつ(唐揚げのついでに)
979彼氏いない歴774年:2011/10/06(木) 17:05:55.02 ID:5oKsaYmF
>>975
飲むお酒の種類にもよるねー
自分の好みで言えば、海鮮系が欲しいかな
塩辛とか刺身とかなら出すだけだから簡単だしw
あとポテサラとかきんぴらごぼうもいいかも
980彼氏いない歴774年:2011/10/07(金) 13:01:52.36 ID:rtwG3iou
きょうは 簡単・質素なおでん。
もち巾着・厚揚げ・卵巾着・じゃがいも・手羽元・こんにゃくで。
981彼氏いない歴774年:2011/10/07(金) 18:36:20.18 ID:lNEmqhle
料理初心者だからロールキャベツ作るのに1時間以上かかってる
煮込み中です
982彼氏いない歴774年:2011/10/08(土) 00:47:18.42 ID:v8Nb6cUx
唐揚げが何回かやってみてもきれいな色に揚がらない…
片栗粉はけっこうしっかりはたいて余分なの落とさないとだめでしょうか?
あと2度揚げってするものですか?
983彼氏いない歴774年:2011/10/08(土) 00:48:37.49 ID:jLV2u+9r
親からもらったでかい松茸(カナダ産)を面倒でバター醤油炒めならぬバターときのこの醤油煮にしてしまった・・・
でも風味?というか香りって残るものなんだな
984彼氏いない歴774年:2011/10/08(土) 03:18:27.28 ID:tFQbg5IO
>>982
二度揚げした方が、色合いもいいしジューシーになると思う
自分は、モモ肉4等分と大きめにカットして
最初は160度でキツネ色まで揚げて3分〜5分置いて、再び180度でいい色合いまで揚げてる


揚げ物する時は、少ない油で揚げるより
ちゃんと揚げ物用鍋で、たっぷり油使って揚げた方が、美味しいね
985彼氏いない歴774年:2011/10/08(土) 13:28:03.27 ID:5lOcviU7
揚げ物いいなあ
カリカリサクサクの揚げたて食べたい

お昼にカボチャグラタン作ったよ!蜘蛛とかお化けカボチャのハロウィンパスタ入れてw
ホワイトソース多めに作ったから明日鮭のムニエルにかけて食べる
おやつにバナナマフィンも焼くよ
食欲の秋フヒヒ

秋刀魚ってフライパンで焼けるかな?
986彼氏いない歴774年:2011/10/08(土) 15:02:58.08 ID:bEqq0aNs
わーー久しぶりに豚汁でもつくるかって思って昨日作って暖めなおしたら、鍋底に焦げができてて焦げ臭い…。鍋洗って底に近い食材は捨てたけどやっぱ焦げ臭い…これってもうどうにもならないかな…(泣)
987彼氏いない歴774年:2011/10/08(土) 17:30:15.95 ID:BkGpumNU
帰省したら自分が夕飯作ることになってしまった
自分ひとり分だと気楽に作れるのに、なんだこの妙なプレッシャーは・・・

とりあえず
かれいの煮付け
水菜のおひたし
海藻と豆腐の味噌汁
は決定したんだが、もう一品ぐらいあったほうがいいかな?
赤系の色が足りない気はしている
988彼氏いない歴774年:2011/10/08(土) 21:36:02.21 ID:iKfrqvde
アジが安かったので南蛮漬けにしてみた。安くてウマー!
でも豆アジ使うと下処理がめんどくさすぎるwww
あれさえなければもっと頻繁に買うんだけどなあ。
989彼氏いない歴774年:2011/10/08(土) 23:04:10.35 ID:XpR3mXyY
>>986
('A`)
990 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/09(日) 14:11:40.65 ID:9lM4lVUF
キモ男は出てけよ…マジで気持ち悪い
スレにまじった気になってるのが吐き気する…

イカとキノコとほうれん草の和風パスタ作った!
ミニキッチンだからコンロ一個しかなくて作りにくいのが難点
パスタ先に茹でると麺が伸びるし、後にするべきだったか
レンジで茹でてもどうにも美味しくならない
コンロは二口ないとだめだね
991彼氏いない歴774年:2011/10/09(日) 15:15:47.66 ID:Uj7kMKeq
>>990 たしかに。前のキッチンは一口コンロだったから苦労したなぁ。

さっ 今から自分のためにポテトグラタンを作ってみる。
992彼氏いない歴774年:2011/10/09(日) 15:51:05.58 ID:z9IzG265
一口コンロなら鍋用のカセットコンロ併用すると良いよ

ギョーザの皮が余ったんでクリームチーズ包んで揚げて一杯やるよ!
993彼氏いない歴774年:2011/10/09(日) 18:14:15.71 ID:IEmzmF0b
次スレどなたかお願いします
自分は規制で立てられませんでした
以下テンプレ


今日なに作った?オムスビ( ゚∀゚)つ (■)
初心者さんも上級者さんもいらっしゃい。
料理についてならなんでもOK!

前スレ
●メザセ●料理をする喪女 6食目●カテイテキ●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1303976772/

過去スレ
●メザセ●料理をする喪女 5食目●カテイテキ●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1283774419/
●メザセ●料理をする喪女 4食目●カテイテキ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1244551230/
●メザセ●料理をする喪女 3食目●カテイテキ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1222685460/
●メザセ●料理をする喪女 2食目●カテイテキ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1199888311/
●メザセ●料理をする喪女●カテイテキ●
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1172553750/
994彼氏いない歴774年:2011/10/09(日) 19:41:50.15 ID:wGj0GtGI
じゃあスレ立ていってみる
995彼氏いない歴774年:2011/10/09(日) 19:43:48.68 ID:wGj0GtGI
立ったよ〜

●メザセ●料理をする喪女 7食目●カテイテキ●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1318156964/
996彼氏いない歴774年:2011/10/09(日) 19:48:57.73 ID:QXhrJoFY
ksk
997彼氏いない歴774年:2011/10/09(日) 20:19:29.86 ID:gJY/uwx9
乙!
今日からこのスレ参戦します!
超初心者なので昨日はカレーうどん、今日はオムライス作ったよ
上手くなりたいなぁ
998彼氏いない歴774年:2011/10/09(日) 20:23:50.68 ID:IEmzmF0b
>>995
乙です!
今日の晩御飯は豚の角煮、かぼちゃのサラダ、鶏胸肉とピーマンの炒め物、きのこの味噌汁
999彼氏いない歴774年:2011/10/09(日) 23:05:56.79 ID:cqZ8Sttb
うめ
1000彼氏いない歴774年:2011/10/09(日) 23:06:07.07 ID:cqZ8Sttb
せん!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。