和服、着物、和装小物が好き・興味がある喪女 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1彼氏いない歴774年
和服、着物・浴衣・和装小物が好きな喪和女のためのスレです
また和服・着物に興味がある喪女も参加してください

茶道、活花、和菓子の話なんかもいいと思っています

前スレ
和服、着物、和装小物が好き・興味がある喪女
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1258705795/
2彼氏いない歴774年:2010/09/17(金) 22:32:56 ID:LFW9mxCJ
ごめんください。
3彼氏いない歴774年:2010/09/17(金) 22:44:35 ID:riUVshIR
京都に遊びに行くと、和物雑貨とかでバンバンお金が飛んでいく
手ぬぐいのデザインが秀逸過ぎる
4彼氏いない歴774年:2010/09/17(金) 23:09:26 ID:16uNsb3c
最近振袖を購入しました。
喪だから一生着れるし、後悔はしていない。
しかし似合うかは別問題なんだよね
5彼氏いない歴774年:2010/09/17(金) 23:22:27 ID:LXmM5ReH
着物が好きすぎる
日常的に着物を着て外に出たいけど、着付けに時間かかってダメだ…
6彼氏いない歴774年:2010/09/17(金) 23:45:01 ID:eoJb90J5
いまじゃ和服もコスプレ扱いされている気がする
日本人なんだから和服で過ごしたいよ
7彼氏いない歴774年:2010/09/18(土) 00:30:15 ID:WIA0mApP
家から外に出る瞬間が一番ハードル高く感じる。
街中に出てしまえば気にならなくなるけど。
8彼氏いない歴774年:2010/09/18(土) 07:57:08 ID:MPa6uGI5
場違いなリサイクル着物でフォーマルな席に出ちゃうような人は勘弁。
9能面の人:2010/09/18(土) 14:05:13 ID:8kzhgqLr
うわ・・・・こんなスレもあるんですね♪
私は和装えろブログをやってます。
興味のある方は・・・・ググってみて下さいorz
10彼氏いない歴774年:2010/09/19(日) 18:33:42 ID:ahyy5Xas
着付けが出来ない
11彼氏いない歴774年:2010/09/19(日) 18:58:37 ID:ch1rQnav
何来ても喪服にしかならんだろ…
12彼氏いない歴774年:2010/09/19(日) 19:08:35 ID:dDCCW+cW
ここの人的にKIMONO姫ってどうなの?
13彼氏いない歴774年:2010/09/19(日) 19:10:53 ID:U1O+Ncf2
誰それ。聞いたこともない。
14彼氏いない歴774年:2010/09/19(日) 19:20:27 ID:ahyy5Xas
kimono姫は雑誌だよ 年に一回くらい出る
私は好きだよ 実用には向かない気がするコーデ多いけど
可愛いモデルや女優が着てて眺めてるだけで楽しい
15彼氏いない歴774年:2010/09/19(日) 19:32:18 ID:U1O+Ncf2
>>14
そうなんだ、てっきりコスプレかなんかの有名人かと。
>>12さんごめんね。

自分は中古も買わないし、王道の着方しかしないからなー
雑誌だと美しいキモノ派です。
16彼氏いない歴774年:2010/09/19(日) 19:44:23 ID:u8kkad7X
今日すずしめだから着物で街を散策してたら外国人にちやほやされたw
そのうちの一人が尼勤務でメルアド交換までしちゃったよw
NOVAいっててよかった〜!
トビーマグワイヤみたいなジューイッシュ顔で、すごいタイプ!まぁ脇が異臭だったのは目を瞑る。
17彼氏いない歴774年:2010/09/19(日) 19:59:12 ID:njWmIPTQ
家の中で浴衣を着てくつろげたらなあ
18彼氏いない歴774年:2010/09/19(日) 20:43:25 ID:YIrLnxiV
うちで和服を着て暮らせたら最高の贅沢だよね。
19彼氏いない歴774年:2010/09/19(日) 21:17:30 ID:QKsJU+CF
着物ブログみてたら部屋着でも着物、寝るとき浴衣の人いるけど、
足組んだりゴロゴロ寝たりするからとてもマネできないわ。
ああいう人って日ごろからピシっとしてるんだろうね。
20彼氏いない歴774年:2010/09/19(日) 21:30:46 ID:njWmIPTQ
いやー 杉浦日向子さんの本なんか読むと、結構ぞろっぺえでいいんだなと思えてくるよ
あの宮沢りえちゃんだって「グチャっと着てた姫だっていたはず」って言ってたし

しかし基本がナイとやはり難しい
21彼氏いない歴774年:2010/09/19(日) 21:44:34 ID:QKsJU+CF
ぞろっぺえ?でいいと思うけど、着物じゃくつろげないもん。
ピシっとしてる人は、くつろぎながら細部に気が行き届いていると思う。
22彼氏いない歴774年:2010/09/19(日) 21:53:29 ID:ahyy5Xas
ふと開脚してストレッチとか出来ないもんね、浴衣じゃ…
しっとりとしたおしとやかな女子に着てて欲しいわ
23彼氏いない歴774年:2010/09/19(日) 23:06:47 ID:dPlBh1r6
和装にはすごく憧れるけどなかなか着る勇気がない
日頃着やすいようなほんのり和風のワンピースとか欲しいなぁ
24彼氏いない歴774年:2010/09/20(月) 01:24:32 ID:koX4V3QF
群ようこが一年間毎日着物着るって決めて
実行するエッセイ読んだけど、針仕事が出来ないとキツそうだった
不器用な自分には遠い夢だ。

もうそろそろ涼しくなってきたから着物でウロチョロ出来るよね
「おせん」で見て欲しかった綿レースの羽織を今年こそ買うぞ
25彼氏いない歴774年:2010/09/20(月) 11:14:54 ID:5t62W/Z9
私はむしろ家の中でばっかり着物着る
昼寝もするし掃除もするし料理もする、ただし洗濯機で洗える素材の単に限る
このド田舎で外に着ていくなんてチキンの私には到底無理

寝る時も浴衣とか寝間着(赤ちゃんの肌着を巨大化したようなアレ)着るよ
新品の浴衣だと早く柔らかくしたいから特に回数多く着るな
寝相がひどいから裾ははだけてくるけど家の中だからそんなに気にしない
起きて動き出す前にちょいちょい適当に直すだけ
ズボラで大雑把だからこんな適当生活でもなんとも思わないんだが
このスレの住民からしたらありえないことなんだろうか
26能面の人:2010/09/20(月) 11:46:48 ID:ubZw+n/d
>>25
そんな素敵な女性が、何故にこのスレにいるのか不思議に思います。

その他の皆さんにも「気取らず」「力まず」「カッコつけず」、サラリと着物生活を楽しんでもらいたいです。
「着物だから」と言って、変に力まなくていいと思うんです。
家の中で楽しむなら、楽な着こなしで充分だと思いますよ。
27彼氏いない歴774年:2010/09/20(月) 13:18:41 ID:Ho+Vkl/e
>寝間着(赤ちゃんの肌着を巨大化したようなアレ)
あれもっとかわいいのとかお洒落なのとかないかな。
着易いけど病人着みたいなんだよね。(親が入院したときに病院から指定されて買った)
28彼氏いない歴774年:2010/09/20(月) 21:42:49 ID:nqrVSym9
>>25
私もそうだ、家の中だけ。外に着ていく勇気はない。
着物着てると全然知らない人にまでチェック酷い人とか結構いて鬱陶しいもん。
浴衣の着心地が好きだから下着で寒さは調整して季節問わず浴衣ばっかり着てる。
帯は面倒臭いときは兵児帯とか伊達締めだけとか。
普通にストレッチとかもするし(直せばいい…)ダラッとしてても何の問題もない。
私もズボラでおおざっぱだわw
やっぱり普通の感覚だと有り得ないことなのかもなあとこのスレ見てたら思うよ。
29彼氏いない歴774年:2010/09/20(月) 22:43:33 ID:5t62W/Z9
>>27
何年も前は居内商店に可愛いのを置いてあったんだけど、最近ネットでもあんまり見ないよね
私は可愛いのとか汚れが目立たないのが欲しい時は自分で作っちゃうわ
布を買ってきて、ミシンで一気縫い
家の中でしか着ないし見せる友達も男もいないから多少荒くても気にしない
既製品じゃないから縫製が気に食わなくなってほどくのも抵抗ないし
でも裁断が面倒で最近やってないw

>>28
いるいるいるww
カジュアル+低いサイドポニーで外出たら「ま〜あなた、お着物なら髪はアップでしょう!?」って怒られたことがある
着物好きなライターさんが「着物うるさ方」って呼んでたw
フォーマルならともかく、カジュアルでは口出しされたくないな
私もそういうのと好奇の視線が怖くて家のみになった
30彼氏いない歴774年:2010/09/21(火) 01:33:06 ID:qmlNP1IL
着物うるさ方w
うん、うるさいね!
私は酷いときには浴衣で貝の口にしてたら「若い子がそんな結び方して!」と怒られたよwww
もう意味不明だよ。頭ヤバい人かと思った。
29さんの当たった人は、きっと着物(ぽいもの)着てたら常にフォーマル!な人なんだろね。
それにしたってほっといて欲しいわ。

そしてフォーマルで着物を着るのは更に恐ろしい。
ガタイと乳がでかいのでドレスだとサイズがないorあっても破廉恥だから着物着てるけど
毎回、着物うるさ方が出来るだけ少なくありますようにとガクブルで祈ってる。
31彼氏いない歴774年:2010/09/21(火) 21:53:31 ID:hc/ZzLKc
家の中でも着物って凄いねー。
私は着物=ちょっと頑張ってお洒落する感覚なので
家の中では最も楽な格好。ジャージとか。
だから外出時は出来るだけきちんと着たいな。
かといってあんまり堅苦しいのも嫌なんだな。

理想は結婚式の二次会ぐらいのパーティーに小紋を着て出席が良いな。
そんな機会すらない今日この頃ですが…
32彼氏いない歴774年:2010/09/22(水) 04:30:13 ID:nKXk9m5+
竹久夢路の描いたような女性の着物可愛いなぁ
あんな子が増えればいいのに
33彼氏いない歴774年:2010/09/23(木) 22:21:31 ID:85Tq6CdU
寒くなったね
34彼氏いない歴774年:2010/09/23(木) 22:30:59 ID:ctKG+xke
書生さんの袴姿が堪らん
小説やら写真やら集めてしまう
35彼氏いない歴774年:2010/09/24(金) 08:23:38 ID:Hi6cVUiP
>>34
袴にブーツってなんなんだろうね!?
萌え殺す気かと思うわ。
36彼氏いない歴774年:2010/09/24(金) 16:28:29 ID:3hxD85Rd
着物着て出かけてみたいけど、どこ行けばいいのかわからない。
美術館とか?
37彼氏いない歴774年:2010/09/24(金) 18:13:27 ID:4rkUrDnp
骨董市(デパートの催事含む)だとアンティーク着物の人がいて
他人の着物姿も楽しめるよ。
38能面の人:2010/09/24(金) 21:57:14 ID:MXdpgqHd
近い内に埼玉県立美術館でやってるワイエス展に行きます♪
時間があれば上村松園展にも行きたいけど、さすがにこっちは着物では行き難い。
基本的に和装が似合う場所へ行く時は着物で行かない事にしてます。
39彼氏いない歴774年:2010/09/25(土) 18:03:35 ID:5kSru7eb
>>36
劇場はどう?
歌舞伎を見るときは、うるさ方遭遇率高そうでこわいけど
ミュージカルとかだとあまり気にせず着れるかも。
40彼氏いない歴774年:2010/09/27(月) 17:45:49 ID:+spejFZG
>>31同意
文面からするに31さん素敵な人だな、と思った
たしかに今はあんまり着る機会ないよね…
41彼氏いない歴774年:2010/09/27(月) 19:23:23 ID:YVOJ6RpD
私は着物着る場所確保の為に着付け教室を続ける事にした。
普段着ようにも、出掛ける場所が着物着て行くのに相応しい場所って
中々行かないからね。
42彼氏いない歴774年:2010/09/28(火) 23:46:36 ID:EPRn1HnC
母親が昔着ていた着物を譲って貰うことになりました。呉服店で仕立てたものから、既製品の化繊物・コート・アンサンブルなど色々。
私は今まで浴衣位しか着付けた事がないので、どんな時に着て良いのかが分かりません。
特に気軽に着られる化繊物は、どのような場面なら大丈夫でしょうか?着付け教室には行こうと思っています。
43彼氏いない歴774年:2010/09/29(水) 00:10:59 ID:GBcF9qsK
上で似たような話が出てましたね、すみません。
44彼氏いない歴774年:2010/09/29(水) 02:23:06 ID:i4Guw7pt
>42
化繊の着物良いな。
外食したり、公園のベンチに座ったり、気兼ねなくすごせそう。
この間正絹の色無地でカフェに行って、思いっきり膝にコーヒーこぼしたよ。
ガード加工でセーフだったけど、心臓止まるかと思った。
45彼氏いない歴774年:2010/09/29(水) 15:10:16 ID:wze+FZhC
>>42
化繊はチュニック着てけるとこならどこでも大丈夫。
あとはうっさい着物お偉方に因縁つけられても流せる気合いがあれば無問題。

いい着物なんか一枚あれば良いと思う。
フォーマル以外には断然化繊だね。
46彼氏いない歴774年:2010/09/29(水) 17:36:15 ID:/gDrYNhL
>>16のその後が気になる
47彼氏いない歴774年:2010/09/29(水) 19:53:34 ID:GBcF9qsK
>>44>>45やっぱり化繊は気軽に着て大丈夫なんですね!折角譲って貰うので、色んな機会に着てみようと思います。
以前着物に関わる仕事をしていた時、着物にうるさい方はたくさん見てきたので、頑張って流せる強さを持って着ます…!
48彼氏いない歴774年:2010/09/30(木) 15:15:12 ID:Y6papZ6c
>44さんのケースは化繊着物のよさより単なる粗忽だと思う
普通のスカートでもコートでも汚してヤバイと思ったらナフキンなりハンカチなりひろげるよ
そこからさーらーにはみ出して汚れた時…どんだけ粗忽者なんかいな
4944:2010/09/30(木) 15:37:23 ID:ypoPasup
48を読んで目が覚めた。
普段からそういうところが甘かったんだね。
ハンカチは食事の時しか広げてなかったり。
「着物で過ごす日常」に酔って、冷水を浴びた思いです。
お陰で日ごろの所作を見直すことができたよ。
でないと、「ガード加工で良かった」で終わってたもん。
50彼氏いない歴774年:2010/09/30(木) 16:15:23 ID:xM++CG0A
ハンカチは広げないな。
テーブルのないところや、ナプキン出てるとこだったら使うけど。
51彼氏いない歴774年:2010/09/30(木) 18:50:05 ID:6qbaaRVb
私は普通に椅子に座れるところでは帯か襟元にハンカチはさんじゃうな。
テーブルから離れて座らないから膝はあまり気にしないけど
パスタとか食べたときに跳ねが飛ぶ可能性があるから。
帯は洗いづらいので飛んで欲しくないし胸元はやっぱ目立つと思うんだよね。
テーブルから離れて座るタイプの席の時は(稀だけど)膝にハンカチかなあ。

洋服のとき気をつけても胸元が燦々たる事態に陥ること数知れずで用心するに越したことないと思ってる。
むしろ胸元をハンカチでカバーしても変な目で見られない和服はありがたい…!
5248です:2010/09/30(木) 19:26:16 ID:Y6papZ6c
どういう風に受け止められたかなー思って戻ってきたけど

>51さんの有様は「いわゆるレストラン」以外の場所だともう子供のヨダレかけに近いものと見るなあ
汁気やソースが跳ぶのに用心するのにも、人目が気になる…
着物以前に白い服なんか着た時はパスタ屋とか避けようよ
登山にスカートみたいだよ
53彼氏いない歴774年:2010/09/30(木) 21:31:25 ID:ypoPasup
昨日はウール小紋でカレー食べてきた。
(51さん方式でハンカチを襟にはさんだよ)。
洗える着物は行動範囲が広がるね。
着物にハンカチってもともと「ハレ」じゃなくて「ケ」の行動だし、
だったら汚れなきゃ良いのかなっと。

ところでお茶室で懐石をいただく時はハンカチを広げないんだけど
格式の高い料亭で食べる時とかどうするんだろ?
常に懐紙を添えるしかないのかな。

あと着物に広げるハンカチってみんなどんなの使ってる?
スワトウほしいけど、そんなお金があったら帯揚げ買いたいし。
襟にはさむ時なんかコーディネートしたら可愛いだろうな。

54彼氏いない歴774年:2010/09/30(木) 21:54:51 ID:xq0wyJnA
>>53
懐紙を膝の上に置く。
そこから一枚とって添える。多分これでおk。
5553:2010/09/30(木) 22:42:46 ID:ypoPasup
>54
おおありがとう!
56彼氏いない歴774年:2010/10/01(金) 00:13:34 ID:RAjA2Mib
>>52
白い服?別にパスタ屋に白い服で行かないけど…。
ソースの跳ねやシミはふとしたとこで目立つんだ…。

>>53
そんな何回も行ったことはないんだけど
料亭の料理は余程手元が狂わない限り跳ねが飛ぶことがないと思うよ。
なんかそんな作り
57彼氏いない歴774年:2010/10/01(金) 00:32:32 ID:RAjA2Mib
途中で送信してしまった…。
>>53
なんか跳ねが上がりようもない料理ばっかりだった気がする。

胸元で広げるハンカチは白いシンプルなのが多いかな。周りにふちどりがついてるくらい。
柄物だとなんかしっくりこなくて。
カフェとかでは胸元につくより帯から下をカバーしたほうがいいから手拭いを広げてるなあ。
実際役にたつことはほとんどないし見栄えも悪いのかもしれないけど
服が汚れないかハラハラしながら生活するのは性に合わないので今のところこれで満足してる。
58彼氏いない歴774年:2010/10/01(金) 13:45:35 ID:k25Jqt8t
ナプキン代わりに日本手拭い(店名入り)が出て、お食事後は
そのままお持ち帰り下さいって料理屋があったな。
5953:2010/10/01(金) 19:51:48 ID:5T2UArB3
和食は基本、器を手に持つし、お刺身と煮物のときに懐紙を添えればよさそうですね。
ていうか料亭に行く機会がなくてさびしい。

帯から覆うらな手ぬぐい長くてよさそう。
永楽屋の使い道が無かったから試してみます。
ありがとう。
60彼氏いない歴774年:2010/10/01(金) 23:46:34 ID:T26NQmKZ
>>57
白ハンカチおしゃれだ
ていうかみんな着物での活動範囲広いんだね、すごいな
61彼氏いない歴774年:2010/10/01(金) 23:58:12 ID:qKoNRaj9
>56
白い服も着物も汚れて困る様な服着て地雷原(パスタ屋)に行くようなってことでしょ

暑い、何がって帯枕が何より暑い…夏中半巾で過ごしてたから背筋が伸びるわ―
62彼氏いない歴774年:2010/10/02(土) 00:27:31 ID:Joi50BIh
江戸時代の人だって、蕎麦ツユはねさせてたと思うよ!
63彼氏いない歴774年:2010/10/02(土) 00:31:24 ID:i3T8MBYb
蕎麦は肉体労働者が仕事の合間に食べてた。
作業着だからはねさせてもおk。
64彼氏いない歴774年:2010/10/02(土) 17:43:34 ID:/qNgNnLE
日常着だからわしわし洗ってただろうしね
肩ひじ張らずに取り入れられたらいいよなぁ
65彼氏いない歴774年:2010/10/02(土) 18:09:41 ID:VFFUHy6X
>>64 同意 昔の人が日常着てたみたいに、フッツーに着たい
66彼氏いない歴774年:2010/10/02(土) 20:47:53 ID:Tv2YfSQr
着れば?着てるよ
>64とか65って親に気兼ね大学生とか高校生
ふつーに木綿単衣とかウールとかカーテン生地じゃねーの?みたいな単衣。
着られない事情って何?ただの憧れ?
67彼氏いない歴774年:2010/10/02(土) 20:55:09 ID:Tv2YfSQr
クエスチョン一個抜けた
>64とか65って親に気兼ね大学生とか高校生?

親の目がうっと―しいとか洗濯がおぼつかないとかいうレベルの話?
それとも漫画とかで憧れてるだけなんかなー?
68彼氏いない歴774年:2010/10/02(土) 21:10:38 ID:HiWosuLc
>>66
毎日着てるの?洗濯も自分でしてるなんてすごいね
どういうお仕事してるの?


69彼氏いない歴774年:2010/10/02(土) 21:34:14 ID:Tv2YfSQr
ううん?VIPPER降臨みたいにすると場があれちゃうから相互に答えませんか?
>67のいうとおり学生さんなの?

わかることなら質問に答えるよ。よその板ってちょっと敷居がたかい人らがいるときは言葉を選ばないと大変だよね
ぶっちゃけお若い人らはそういうの気にせず話だしちゃって攻撃されるんだと思ってるけど…
70彼氏いない歴774年:2010/10/02(土) 21:50:31 ID:F7miMaxO
68だけど、>>64,65とは別です
まぎらわしくてごめんなさい
もしかして結構ご年輩の方ですか?
71彼氏いない歴774年:2010/10/02(土) 21:57:46 ID:Tv2YfSQr
ageてるは自分は答えないわ…これは喪女板らしく用心深くしていいですね?
72彼氏いない歴774年:2010/10/02(土) 22:37:42 ID:v6qdLVtK
なんか怖い…
73彼氏いない歴774年:2010/10/02(土) 22:49:25 ID:stx80eLm
なんの話をしてるの?
誰も噛み合ってないよー

最近和柄がかわいいなと思いはじめてこのスレを開いたら、みんな和服とか着てるのね!びっくりした
背筋が伸びるのか…
74彼氏いない歴774年:2010/10/02(土) 23:28:22 ID:wy+BifGA
Tv2YfSQrって他の着物スレでも時々現れては
空気読めずに荒らしてる年配の方だねw
このスレにいらっさるということは喪女なのかw

今日は行きの地下鉄車内で若い着物男性一人みたよ。
帰りの車内では鮮やかな色無地をお召しの女性もいた。
私も来週こそは着物で出かけるぞ〜
75彼氏いない歴774年:2010/10/02(土) 23:59:56 ID:Joi50BIh
>>73
着物着ようよ!楽しいよ♪

着物男子、決して多いわけじゃないけど最近見かけるようになった。
あまり背が高すぎないお洒落な男の子が着ているとほんと格好いいね。
76彼氏いない歴774年:2010/10/03(日) 00:37:08 ID:JuwXyMId
親が着てた着物が一杯あるんだけど、
腕の長さが全然違うとなると私が着るのは難しいかな?
77彼氏いない歴774年:2010/10/03(日) 00:47:04 ID:R+lcaF/p
高齢着物好きからすると、若い時にリサイクル着物ブームがあって羨ましいよ。
年取ってからだとかなり上手に組み合わせないと日常使いの着物って本当に難しい。
そこら辺は洋服と一緒だと思う。
若いと大正時代とかの変わり柄の着物とか着ててもすごくかわいいし、
毛糸のコートとか着ててもおばあちゃんぽくならないしさ。
いろんなものに手を出してどんどん着て楽しんじゃって欲しいと思うよ。

それから正絹の着物でも単なら家で洗えるの知ってる?
種類にもよるんだけど今は検索すればやり方がでてくるから、安くて惜しくない着物があったらやってみてー
78彼氏いない歴774年:2010/10/03(日) 00:53:43 ID:R+lcaF/p
>>76
裄だけお直しできるよ。
着物の種類によっては短めでも大丈夫。
実際着てみてどのくらい手首から上になるのかわからないとなんともいえないけど。
79彼氏いない歴774年:2010/10/03(日) 02:14:30 ID:ogMVJjif
>それから正絹の着物でも単なら家で洗えるの知ってる?

良い事聞いた。リサイクルで買った単衣があるからぐぐってみよう。
良い情報をありがとう。
80彼氏いない歴774年:2010/10/03(日) 02:19:05 ID:1oCZZVdR
流れ切ってすみません
今年成人式の妹に髪飾り買ってあげたいんですが
私はヒッキーで成人式出なかったんで、振袖とか何が何だかわからなくて…
価格コムみたら100円から数万円まで幅がありすぎで混乱したので
だいたいの相場とかオススメのお店とかありましたら
ぜひ教えて頂けませんでしょうか。。
81彼氏いない歴774年:2010/10/03(日) 02:46:13 ID:wceiCCq1
聞く場所間違ってる気がしないでもないが…

つまみかんざしとか良さそう。(漠然とした答えでスマソ)
82彼氏いない歴774年:2010/10/03(日) 03:17:22 ID:KqJs2qtj
えー着物スレで荒らしてる人は押し並べて礼儀正しくwアゲてる人じゃん
あれ冠婚葬祭板から流れてきた喪男やん
ヲチ対象にされんの勘弁やわ

83彼氏いない歴774年:2010/10/03(日) 03:18:23 ID:KqJs2qtj
うあゴバーク
84彼氏いない歴774年:2010/10/03(日) 03:35:55 ID:KqJs2qtj
あら喪女板にもあるのねーと来てみたら
馴れ合いばっかだね…そのわり若い喪女が高齢喪を嗤ってるのか





…吊るされてたよー
85彼氏いない歴774年:2010/10/03(日) 10:17:18 ID:3XokMaJS
>>80
振袖の価格にもよるよ。
5万くらいの振袖に2万の髪飾りじゃ浮くし、
100万の振袖に100円の髪飾りなんてありえん。
つか、あなたの予算によるし、妹の趣味にもよるじゃん。
相談せずに買って妹を困らせないようにね。
86彼氏いない歴774年:2010/10/03(日) 16:14:26 ID:ogMVJjif
>>80
妹さんの振袖は親御さんがご用意するのかな。
単品で買って渡すより、帯揚げやらいろいろ揃える時に同行して
髪飾りを決めたら「じゃぁ私がこれをプレゼントするね」と代金を支払う。
とかじゃダメ?
頭の大きさとの釣り合いもあるし現物見た方が良い様な気もするしね。
ちなみに私の髪飾りは4千円だった。
87彼氏いない歴774年:2010/10/03(日) 16:23:36 ID:ogMVJjif
連投ごめん。
髪飾りは髪型とも関係あるし、当日に美容室で購入って方法もありかも。
質問に合った答えじゃなくてごめんね。
お姉さんからの成人式のお祝いの髪飾り、きっと一生ものの思い出になるね。
88彼氏いない歴774年:2010/10/04(月) 22:11:42 ID:PYUjC8Xg
KIMONO姫系ばっかり着てるけど着物着る人から見たら
ゴスロリと変わらないのかな?
チビなのにプレタしか買わないからいつもデカイの頑張って着てる。
そして着物着るおばさん方にチクチク嫌味言われる…。

顔が地味なせいか派手な着物大好きなんだけど
ブスは派手な服を着たがるって誰の言葉だっけ…
89彼氏いない歴774年:2010/10/05(火) 19:28:03 ID:sVFa+xYh
>>81 >>85 >>86-87
>>80です、遅くなりましてすみません。
スレ違いなのに真剣にお答え頂き嬉しいです。
妹は髪飾り以外は一式揃ってまして、「お金ないし髪飾りは別にいいかなー」と呟いてる感じです。
ただ振袖等一式が祖母のタンスから掘り出したもので、かつての高級品ではあるのですが
レンタルや新品みたいに若いデザインではないのが少し可哀想で。(贅沢でスミマセン…)
妹は家族が何か新しく買ってあげようとしても悉く断るので、
髪飾りぐらいは新品をサプライズで強引にプレゼントしようと思ってたのです。
でも、皆さんの意見を聞いてるとやはり本人と現物見つつ選んだ方がいいですよね。
遠慮されるかと思って迷ってましたが、妹は来年から留学してしまうので、晴れ舞台で後悔させないよう
二人で一生懸命選んできたいと思います。ありがとうございました。
90彼氏いない歴774年:2010/10/05(火) 19:57:29 ID:HgRwsDLn
>>88
私も派手なアンティーク着物が好みなんだけど、そういう着物にケチつけてくるオバサンいるんだね・・。
どんな嫌味を言われたの?

まだ着付け練習中だから街に出るのが少し怖くなった・・orz

そういうオバサンって、自身が完璧に着こなせてるからこそ、他人に注意するのかな〜
91彼氏いない歴774年:2010/10/05(火) 20:40:10 ID:lon+5DjX
>>90
逆。自身が半端だから他人のアラが気になるんだとおも。
着付けの先生やってるレベルになると「そういうのもいいんじゃない」って感じ。
いらぬお節介のお直しオバさんには2度ほど会ったけど、どっちも洋服だったよ。
着物かっこよく着てるオバさんなら直され甲斐もあるだろうに。
だいたい完璧な着付けなんて、無い。
流派によっても違う、自分の習ったもの以外は否定するのもいるし。

私も派手なアンテク好き。
好き勝手着てる普段着はほっといてほしいわ。
92彼氏いない歴774年:2010/10/05(火) 21:25:10 ID:tn47Uty4
>>88は「チビなのにプレタしか買わない」のに「KIMONO姫系ばっかり着てる」?
KIMONO姫ってプレタ専門誌だったっけ?
93彼氏いない歴774年:2010/10/05(火) 23:50:06 ID:eethepIA
プレタ専門でもアンティーク専門でもないよね>KIMONO姫
かなりアンティーク寄りだけどね

プレタの中からアンティークっぽいデザインを選んで着てるってことなんじゃないかな
94能面の人:2010/10/06(水) 02:50:29 ID:kn/XlkD/
スレチ覚悟で喪子様たちにお尋ねします。
今度、袴姿で個人撮影する時に着せる羽織で悩んでいます。
袴は臙脂色で着物は色無地にしようかと思っています。
普段着キモノをこよなく愛する喪子様の忌憚無きご意見を聞かせて頂ければ幸いに存じます。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou125732.jpg.html
9588:2010/10/06(水) 18:11:56 ID:czsFIniM
>>93
そうです。
プレタの中からアンティークっぽかったり派手可愛いのだったりを選んでる。
雑誌に出てたプレタとか。

言われる嫌味はそのまま「派手過ぎてコスプレ」とか「手の甲に袖がかかってる」とか。
よく知らない近所のお直しおばちゃんがチクチク言ってくる。
96彼氏いない歴774年:2010/10/06(水) 18:45:37 ID:HqBZLJVf
本物のアンティーク着物は着ないの?
背が小さいならサイズ丁度良いのあるし、可愛くて派手なの選び放題だよ。
まぁオバチャンの嫌みは無くならないと思うけど…。
97彼氏いない歴774年:2010/10/06(水) 20:14:33 ID:T6TLi05q
「よく知らない近所のお直しおばちゃん」って大変だね。
ただのお直しオバサンなら強く出れるけど、近所じゃそうもいかないだろう。
98彼氏いない歴774年:2010/10/06(水) 23:48:08 ID:czsFIniM
何となく古着系は抵抗あってアンティークには手出した事ないな。
雑誌で見て憧れるだけで終わる。
どこに売ってるのかよくわからないってのもあるけど。

すぐ近くのデイサービスに通ってるおばあさま方には派手着物評判いいんだけどね。
99彼氏いない歴774年:2010/10/07(木) 08:05:54 ID:Yb82+Lc3
古着屋とかリサイクルショップによく売ってるよね
よく探せば可愛いのもあるし安価なのはいいんだけどサイズ問題とか臭いとか傷み具合を
考えると別に無理して古着は着なくてもいいかと思う
私は古着も平気だけど
100彼氏いない歴774年:2010/10/07(木) 20:17:39 ID:BuilSBIq
>>98
本当にKIMONO姫読んでる?
ウザイぐらいに店の紹介やら宣伝多いよ。
どこに売ってるのかよくわからないってことはないと思うが。
101彼氏いない歴774年:2010/10/08(金) 16:37:48 ID:5LXASNSj
>>89
優しいお姉さんがいて妹さんが羨ましい
その上おばあさんの振袖が着られるなんて素晴らしいと思うよ
良い成人式になると良いね
102彼氏いない歴774年:2010/10/09(土) 02:06:24 ID:8xm5I1Kw
今風の安っぽい振袖より、おばあさんの高級な振袖の方が断然いいよ!
103彼氏いない歴774年
>>101
読んでても自分の行動範囲に店が無いとかじゃない?
私は読んでないから知らないけど、結構世の中の雑誌って都内とか都市部の店ばかりだから
田舎だと行けないよ。
知らないならネットで調べりゃいいのにとは思うけど。