1 :
彼氏いない歴774年 :
2010/08/18(水) 22:49:35 ID:aVxvhZg7 何か知らないが好きなのです。 言葉が好きな人 外国語が好きな人 自分なりの学習法 言語なら種類は問いません。まったり語りましょう。
2 :
彼氏いない歴774年 :2010/08/18(水) 22:52:24 ID:GzNoTc0P
2
英語を学ぼうと決心して三日坊主で終わった私にすごく気になるスレ みんな継続して出来るのがすごいよなー どうやればモチベーション保てるの?
>>3 好きな言語なら毎日勉強したくてたまらんくなるよ
英語は挫折したorz
ロシア語が好き
なんかいろんな語学の発音聞き比べると
直感的に好きか嫌いかわかるよね
ドイツ語はナチ演説聞いたときはカッコイイと思ったけど
一般市民の一般的な発音は別にカッコよくなくてがっかりした…
>>1 は何が好きなの?
5 :
彼氏いない歴774年 :2010/08/18(水) 23:29:02 ID:zSggeaTt
>>4 アラビア語とかイタリア語とか色々かじったけど、しっくりきて続いてるのは中国語と韓国語。
勉強始めてから不思議と偏見消えた
発音大事だよね
好きな言葉は耳に心地よいというかずっと聴いていたくなる
英語は折角中高で勉強したんだし、話せるようになりたいなあ 使い道はなくても、自己満足のためにw
7 :
彼氏いない歴774年 :2010/08/18(水) 23:54:28 ID:K3tpWAGn
そうそう、会社で使わないけどわざわざ廊下で英語で電話したりね
それは痛い でも中国語は好きだ
イタリア語やってるよ 文法が難しいけど、発音はほぼローマ字読みだから簡単だよw 現地の人の言葉は早口なので聞き取れないですorz
仕事で英語翻訳に関わるようになったら、英語見るのが嫌になったorz ドイツ語は今でもほのかに憧れている かつてNHKの番組で勉強しようと思ったけど、夏になる前にはついて行けなくなった こんなんでも、まだ一応語学は好きなんです…
高校や大学での授業と趣味合わせて、英語以外には中国語、仏語、露語、伊語、独語に手を出した 全体を理解できなくても僅かな単語がわかるようになるのが楽しい もうほとんど忘れちゃったけどw
中学の時、英語の授業の時に発音を褒められて語学にハマってた。 英語のみならず、独語・仏語・伊語・韓国語・中国語を喋れるようになろうとして、辞書を見ながらいろんな国の文字で日記をつけた。 今見るとかなりカオスwwwww そしてどれも身になっていないというオチ。orz
フィンランド語とかが気になる
音的にはフランス語が好き どうやら鼻濁音?(Rの時の音)が心地いいみたいなんだけど、共感してくれる人は周りにいない… 旅行行くたびに英語話せたらな〜と思うんだけど、どうせ勉強するならフランス語したいな とか思ってしまって、結局なにも勉強しないまま 実用考えたら英語一択なのは明白なんだけど
自分もフランス語やってる 元々英語も好きで、英語との共通点がわかる度に楽しさが増す 言語学っていうのかな こんなに面白いとは思わなかった
語学楽しいよね。単語をひとつひとつ覚えてくのが楽しい。 その国の歌手のCD買って聞いてるとモチベーションがあがる。
17 :
ファンクラブ会員番号774 :2010/08/19(木) 10:19:51 ID:xfC0uAt2
自分もフィンランド語が気になって、少し調べたら文法がとても難しいらしい。 それで怖気づいて断念…
フィンランド語は日本語に似てるから簡単って聞いたことあるなぁ…
19 :
ファンクラブ会員番号774 :2010/08/19(木) 17:42:24 ID:S1iPnIYE
フィンランド語は動詞活用が、スペイン語やイタリア語と同じくらい多い。 その上に名詞や形容詞の格変化もあるらしい。 なんか文法的には最難関って感じだけど。
英語、中国語、ドイツ語は、 それぞれ検定三級は合格した。 そこから先がね。
>>15 フランス語どんな所で習っていらっしゃいますか?
習いに行きたいけどどんな所がいいのか迷っているので、参考にさせてください
みんなすごいな 憧れはあるけど全然だからさ ドイツが好きだからドイツ語聞くとわくわくするんだ、勉強したい 英語も未翻訳で読みたい本あるから学びたい。 辞書片手に無理やり読むべきかな
英語出来る人って尊敬する… 曲とか歌詞見ながら聴いてもどこ歌ってるかわからんくなる 今まで英語が出来ないとどの言語も無理とか思ってたけど、実は違うと知った時は目から鱗だったわ 英語難しいですorz
今初歩から英語やり直してるんだけど、 分かりやすい文法の本読み始めてから段々分かるようになってきたよー。 文法のせいでつまづいてたのに気付いて学生時代にこの本がなかったのが悔やまれる。
>>25 つながる英文法
資格向けの本に比べたらゆとりっぽいページ構成だけど、
文法初心者の私には当たりの本だった
>>26 ありがとう!本屋で見てみる
中高大と英語勉強してんのになんで得意になれないんだろ
6〜8年って膨大な時間かけてんのにな
>>3 亀だけど自分は一日の勉強時間を負担にならない様設定してる。復習も含めて面倒じゃない範囲にしないと続かないから。
あとは自分が苦手な事より好きな事に重点を置いて勉強してる。
だからテキストは自分の興味が向くものか理解出来そうなものしか使わない。
勉強する時間を出来ない・つまらないじゃなくて、出来る・楽しい時間になる様に心掛けてるよ。
趣味だから使える方法だよね
学校英語はやらされてる感が凄くて、もはや苦行としか…
29 :
彼氏いない歴774年 :2010/09/02(木) 21:40:35 ID:AVcXiUgI
好きこそものの上手なれっていうよね 言語学でも証明されている 語学の入門書見てるだけで楽しい
英語得意だったのにもう何年もやってないからダメだ フランス語も準2級まで取ったけどもう忘れてきた もったいないから勉強し直そうと思ってるんだけど、 なかなか自分に合ったテキストが見つからない
英語は、本読んだり音楽聞いたり映画見たりしてるだけでもだいぶ違うと思う (読書好きでとりあえず基礎は大丈夫、って人向けだけど) 最初は中高生向けくらいの小説(ファンタジーものとか)だと入りやすいし、辞書なしでも結構読めるからおすすめ 単語や文法もいろいろ勉強になる 語彙の選び方にクセがある作家さんも多くて、同じ単語が繰り返し出てきたりすると自然とそれ覚えるし やっぱり楽しいのが一番だ 上にも出てたけど、自分も北欧系の言語が勉強してみたい でも難しそうだね…
参加させて下さいー 今は英語、その次はフランス語か中国語勉強したい っていっても、英語全然できてないけど;
ひとたび始めると、生活しててこれはなんていうんだろうっていうのがどんどん出てきて調べるのが楽しい 語彙も増えるし
Twitterで英語の練習をしようと思って英語学習者のハッシュタグ#twinglishというのを覗いてみたら、みんなもの凄くフレンドリーで2goでu2でヘイガイズな感じで、腰がひけてまだ始められてない。
英語始めてからそろそろ一ヶ月経つ この調子でがんばろう そして英語終わったらロシア語するんだ…あーわくわくする
みんなどんな勉強の仕方してますか? 勉強のやり方がよくわからない;
単語帳使ったり
38 :
彼氏いない歴774年 :2010/09/13(月) 22:57:16 ID:srBTSsze
やっぱ英語多いね 私もベタだけど英語大好き あーまた留学したいよ〜とか思うけど現実は甘くないな
母語以外の言語をしゃべれる人に憧れる。 やっぱり幼少のころから多言語に触れてないと駄目なのかな?
40 :
彼氏いない歴774年 :2010/09/14(火) 05:25:15 ID:fBkX6J4t
>>35 ロシア語私もやりたいなー!
でもフランス語やりたいし、
その後はついでにドイツやイタリア語も勉強したい。なかなかできそうにない(´・ω・`)
>>39 そんなことないんじゃない?
そりゃ早くからやっておくことに、こしたことないけど外国人だって
大人になってから、アニメやマンガで日本語勉強してる人いるわけだし。
それにこの前、外で勉強してたら40代くらいのおばさんや、60くらいのお爺さんが外国語の勉強してたもん!
>>39 留学してた時、おばさんやおじいさんの友達何人もいたよw
特に日本人とか韓国人留学生には、年配の人いっぱいいた
もう若くないから新しいこと覚えるのは大変だ、みたいなことは確かに言ってたけども
でも個人的に思うのは、開き直りというか…おばさんなんかは結構そういう部分があるから強いと思う
自分もそうなんだけど、若者って結構恥ずかしがったりしちゃう人が多いから
やっぱり恥とかヘンなプライドとか捨てるのが、言語上達のためには一番の近道だと思うし
43 :
彼氏いない歴774年 :2010/09/15(水) 02:15:37 ID:4++pIbO+
42見て元気出た 三十路だけど フランス語とスペイン語をかじる予定 頑張ろう。
語学はモチベーションと継続が重要だと思う 多言語の中で育った人でも、使わないとどんどん忘れて喋れなくなるし 英語とドイツ語頑張る TOEICと独検受けるんだ
45 :
彼氏いない歴774年 :2010/09/16(木) 21:11:18 ID:mW61NQv1
どーしても単語に苦戦してる。語彙力がつかない。 文章の流れで覚える
単語に苦戦してる。語彙力がつかない。 いまは文章の流れで覚えるという方法で試してるんだけど。これは今までよりはましかなぁという感じ。 苦痛に感じてあまり単語勉強する気が起きないのもあるんだけど。 単語帳を読んでCD聞いて暗記みたいなのが全く合わないみたいだ。頭に全然入っていかない! ちなみに英語なんですが、試してみてよかった単語勉強法ってありますか?
>>46 ニュースとかドラマとかを音だけできいて、分からない単語を全部メモ!とかじゃなくて
気まぐれに書き取って調べてる。
私にとっては合うみたいで、結構覚えるよ。
暗記暗記と思わずに、何話してんのかな〜と好奇心を持つスタンスでやってみたらどうかな。
48 :
彼氏いない歴774年 :2010/09/18(土) 22:44:51 ID:6fkLlkgw
英文法ってテトリスでもやってるかのような パズル的な面白さがあるな 同じスタンスでフランス語も克服したい
海外ドラマを意識的に聞いてたらリスニングの勉強になるかな〜と思ってやってる 普段に使えそうな表現が多くて面白いよ
51 :
彼氏いない歴774年 :2010/09/18(土) 23:14:05 ID:6fkLlkgw
>>49 丸暗記じゃなくてきちんとバラして納得して覚えることだよ
隙間なくね
あなたの年齢は知らないけど一応おすすめ書籍あげてみる
石崎秀穂『基本にカエル英語の本(全三巻)』
本当にマジで完全に何やっても今までダメだった人向け
日本語でアホみたいに丁寧に説明していく
くどいし簡単すぎるし読み飛ばしたくなるほどしつこいけど
できない人ほど、底辺部分がグラグラなんだよね〜
片野拓夫『英語のかけこみ寺(全三巻)』
ひととおりおさらいはしてみたものの自信がない
何となくごまかしてはいるけど、実は不安要素いっぱいなのが本当はわかってる人向け
英語の発想で英語を組み立て発信するのがどういうことかがわかる
>>47 ありがとう。CDは無駄についてきてる参考書とか家にあるので
流してみようかなー。
暗記暗記!ってなりすぎないでも気まぐれなスタンスで結果的に覚えていけてたら嬉しい。
アニソンの外国語版を聞いたりその歌詞訳したりして勉強してる。 参考書買ってペンとノートで勉強するのよりそっちの方が楽しく学べていい。おかげでドイツ語とフランス語は結構身に付いたw
55 :
彼氏いない歴774年 :2010/09/23(木) 20:45:13 ID:4LHUL+MX
英語だけはどうしてもモチベーション続かない…
外国人からしたら日本語って難しいだろうな 漢字と片仮名とカタカナ混じってるし
でも、外国の人ってすごいよね。 日本語勉強して、3ヶ月目なんです! とかなのに、結構喋れてる。 (もちろん、語順とかはバラバラだけど、ちゃんと通じる) これは、気質?とかもあると思うんだけど、 日本の文法から入っていくのは、ダメだと思うんだよねー・・・ この語順は間違ってるんじゃないか?って気になって、 ごちゃごちゃになって、できなくなる 英作文になると全然できなくなる
59 :
彼氏いない歴774年 :2010/09/25(土) 23:39:43 ID:dcb+xNkN
>>58 発音が難しくないからね
子音優位言語のネイティブにとって母音優位言語はまあまあいける
逆が地獄
日本語が母国語の人間における英語がいい例
外国語を学ぶと日本語の発音って本当に平坦だなって思う
比較すると頬とか舌とか全然動いてない
>>58 どこの国の人でも日本語の会話はけっこう簡単らしいよ
音の種類が少ないから聞き取りも楽
その代わり「書く」「読む」は鬼だって
だから日本人は無表情に見えるんだね。
>>59 ー60
亀になってしまった
そうなんだ
はじめて知った!
読み書きは難しいんだね。
日本人は英語ができないと思ってたけど、読み書きはできてて、びっくりする
って聞いたことあるけど、日本と逆なんだね。
英会話になるとてんでダメだ
文章のやりとりは結構できてたんだけど 今日初めて音声チャットやってズタボロだったorz 英会話って難しいな(´Д`)
英語できないのって何も日本人だけじゃないよ 以前フランス人の女の子と話したけど「英語できる?」って聞いたら「全然できないよw」って笑ってた 「私のママなんか交通標識の英語すら意味わかんないからw」とかも言ってたw ちなみにその時の会話は中国語w
>>64 中国語で会話すげー
フランス人はプライド高いから英語喋りたがらない人が多いとか言うけど、どうなんだろうね?
自分が英語圏留学してた時の感覚では、フランス人は総じてよく喋る(喋れる)印象だった
若い世代の自ら学ぼうって思ってる人たちだからかもしれんが
外人さんと喋ったりメールしたら語学力上がるのかなと思ったけど まず語彙が中高生レベルだし日本人相手ですら話すの苦手
>>65 英語圏にいるフランス人だったからでは
仕事で自分の英語がつたなすぎて、通訳に頼ろうとしたら「母語じゃないんだから流暢じゃなくて当たり前。ゆっくりでいいからあなたの言葉で話してください」とじっと耳を傾けてくれたよ。
私はそれからなんかふっきれて言葉が出てくるようになったかも。
そもそも英語圏なんてあらゆる国のなまり英語まみれだし、ジャパングリッシュ(笑)と意識しすぎなのは誰よりも日本人な気が
日本語の発音って英語とはだいぶ違うけどイタリア・スペイン・ドイツ語あたりとは結構近いよね。 向こうの人も日本語勉強したら英語圏の日本語学習者よりも発音上手なのかな
イタリア語と日本語って近いか…? でもそういえばイタリア人に日本語教えた時、意外とスムーズに発音してたかも ドイツ語圏の人の英語はちょっとだけ日本人にも近い発音だよね わからないけど日本語できそうな気もするな
70 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/03(日) 21:12:40 ID:1GAcGcKX
遠くで外国人同士が会話してて英語っぽいなと思ってた 近づいたらドイツ語だったorz
イギリスで一番最初に移住してきたのはゲルマン民族らしい。 英語の語源がドイツ語だから英語っぽく聞こえるのかもね。
いや、共通の祖語から英語、ドイツ語や他の言語が分かれたわけで ドイツ語から英語になったわけじゃない。 らしいよ。
>>65 人から聞いた話だけど、年配のフランス人の中にはやっぱりフランス語に誇りを持ってる人もいるらしいよ
「わしゃ英語なんてしゃべらん!」みたいなw
>>69-70 以前すごく日本語が流暢なドイツ人に会ったことあるよ
金髪で目真っ青なのに「そうですねぇ〜」とか言ってて面白かったw
まだ若い人で独学で勉強してるって言ってた
その人は英語の発音も奇麗だった
>>71-72 英語って確かラテン語とかギリシャ語とかゲルマン語とかフランス語とかのちゃんぽんなんだよね
ゲルマン言語由来の単語もいっぱいある
golden金色[製]の,gott神,grad等級,gras草,grammatik文法 とか(←適当に辞書開いた)
比較級も似てる
good-better-best[英] gut-besser-best[独]
ちなみに日本人には中国語は英語よりずっと取っ付き易いよ
「とりあえず何か外国語しゃべりたい!」って人にはオススメ
すごくのんびりロシア語独学でやってます 最近ご無沙汰だけど… でもやっぱり独学は怠け者には続かないんだよね どっか教室に通いたいから、都会が羨ましい
本当に田舎は外国語の教室に限らないけど、習い事あんまりないよね。 なかなかモチベーション保てないや。。
NHKのラジオ講座がお勧め
放送した翌週はネットでも聴けるし15分だからラクだよ
>>73 英語はゲルマン祖語から出来た言葉だから
ゲルマン言語由来の単語をここで挙げるのはどうだろう・・・
中国語は声調がやっかいだよね
読み書きだけなら簡単かもしれないけど
ドラマ(恋愛ものだとわかりやすい)や音楽、アイドル雑誌+NHKの講座で中国語勉強2年生。 でも発音は教室に行かないと難しいね、現地でもあまり生かせず英語or日本語で返される事が大半でした…。 来月好きな華流アイドルのイベントに行くが、握手会があったら中国語で何か話してみたいな〜w
アラビア語の文字が好き ただそれだけ♪
>>78 わかるw
あとタイ語の文字も好きだ
ああいうの書けるようになりたい
中国語、発音が難しそうで敬遠してたけどちょっと勉強してみようかなぁ
中国語、たまにNHK教育とかで講座やってるの見る 日本人の間違った発音を中国人が直してるんだけど違いが全くわからないw 音階?が複雑すぎて喋るのめっちゃ難しそう…
81 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/05(火) 03:24:50 ID:m9FPu3Ya
語学は継続することが重要です まずNHKの語学講座でもやってみたら? じっくりとレベルアップできるのはテレビよりラジオです しかしなかなか放送時間が合わないのも事実 そんな時はラジオレコーダーがなかなか便利 タイマー録音して自分の好きな時に聞ける いろいろあるんで調べて自分にあったものを選ぶのが一番 しかしオリンパスのラジオサーバーのスレにこんなのがありました 262 :名無しさん@3周年:2010/10/03(日) 13:15:47 ID:Ftb2/A4t あのーいつもオリンパスのラジサバ使ってるものですが 予備にと思いつい安さにつられてティアックのR−6買っちゃいました しかしあまりのめんどくささに閉口しました。 まずAMの感度がめちゃわるい。 タイマー録音設定が一つの曜日単位か毎日しかできない。で計10タイマー。 たとえば英会話月曜から金曜日設定するとそれぞれ一日ごとにタイマーかけるんで 計5タイマー必要となる。 ただタイマーを一時的に切ることができるので毎日でタイマーかけて土・日はタイマーを 切るという手もあるらしいけどめんどくさい。 一番めんどくさいのはAM放送ならAM一つのフォルダーにすべての講座のファイルが録音 されるということ。なのでPC等を利用して自分でファイルを各講座ごとに仕分けしなければならない 最後にタイマー録音中は音がでるんでイヤフォンをさしていなければ周りに音が漏れてしまう。 ほんとうに安物買いの銭失いでした。 これからはオリンパス一筋でいきたいと痛感しました。 ティアックのラジオレコーダーは今月発売の新製品らしいのですが 後発の商品だから機能が優れているとは限らないようです ご用心を
>>79 タイ語文字むずかしー
フォーが好きとかいうわけわからん理由で大学の語学で取って見事に落とした
周り帰国子女しか取ってなかった
>>82 やっぱ難しいのか…フォー美味しいよね
大学でタイ語選択できるのすごい
自分は無難にドイツ語選んだのに、普段使わないから1〜2年でほぼ忘れたよ
85 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/05(火) 10:06:43 ID:A3tlhJDz
うーーんと フランス語は2年間留学してたが最近忘れかけてるわ 英語は高校時代1年間アメリカに行ってただけ。 だけどまだけっこう覚えてる 英語の映画見る機会が多いからかなぁ やっぱ語学習得年齢は重要だと思ったわ
スペイン語に手を出してみたが、なぜか他言語よりとっつきにくい。 単語長いのが覚えられないのかな?スペ語やってる人でうまい単語の覚え方教えて下さい ロシア語も単語はかなり長いし、格変化激しいけど日常会話までいけたのに…なぜだ。 今まで手を出した言語は、マレーシア語(簡単)、アラビア語(爆死) ウクライナ語(割と簡単)英語(これは一番得意) スペイン語だけがどうしても頭に入らない、文字も単語もごっちゃごちゃですorz
聞いたこともないような言語を独学でやってる人いないかな?
>>88 例えばどんなだ?やってどうするって感じだが、ギリシャ語とラテン語はやりたいなーと思っている。
ベラルーシ語ならちょっとかじってるよ。
ラテン語に昔憧れたわ ギリシア語は大学の授業でちょこっとだけかじって、聖書を訳させられた覚えがある 勿論何も覚えてないけど トルコ語もちょこっとだけ授業でかじった これまたギリシア語以上に何も覚えてない…タルカンの曲しか覚えてないよ フィンランド語は響きが可愛いらしいね
>>89 例えを挙げるのは質問の意図に合わない気がするけど
とりあえず国名に語がついてるような言語じゃないやつ
オイラト語、アルピタン語(wikiの消滅危機言語の一覧より)なんて聞いたこともない
マイナー言語って勉強しづらそうですな おもしろそうでもあるけど なんとか今度の英検までにパス単熟語を完璧にしたい なんとしても受かりたいが、恥ずかしながら自信がもてないわ
>>91 そうだね、ごめん
言語?に分類していいのかわからないけど、アイヌ語とかはどうかな。
北海道あたりではアイヌの人が消滅させないように、アイヌ人の人以外にも教えているって聞いた
自分はマイナーか知らないが、タタール語をたまにタタール系ロシア人に教えてもらっている
全然違くて、ウクライナ語やベラルーシ語以上にわからなかったな・・・
まぁベラ語も今やミンスクの若者はほぼ喋らなくてロシア語だそうだけどね。その辺りはお国というか政情の問題で言語文化が失われていくみたいだ。
そういう意味では琉球方言も失われそうで悲しいなぁ
スレチごめん
連投スマソ
>>92 マイナー言語は外国人の友人ができれば教えてもらえるんだがね・・・でもテキストがないからちゃんとした勉強は難しいわ
自信持って!!目標があるっていうことだけできっと上達するしパスできるよ!
タタール語いいなあ そうか外国人の友達を作ればいいのか でもマイナー言語が母語の人を探すのって難しいだろうね。
>>95 Vkontakteっていうロシア語SNSに登録すると、日本人というだけですげー友達増えた
まぁ留学やら民間外交やってたから芋づる式に増えたってのもあるけど・・・
大学の留学生のウェルカムパーティやハロウィンパーティ、English pubなんかに行ったら、外国人の友達がふえるよ。
まぁ・・・パーティ系は喪にはきつかったwww
まじで地獄ですた^p^
>>96 ロシア大好きなスケオタなのでとても興味があるのですがー!
やっぱり日本人でも親しくない人の中だと苦痛な喪には、外国人に囲まれるのはきついですか?
>>97 むしろ、外国人同士で言葉も文化も違うから最初はなじめなくてもいいよねって感じでした。
日本人だけの集まりの方がキツイ、なんていうのあの大学の飲みサーみたいな雰囲気・・・でした。
ロシア人は最初はシャイだけど、いったん仲良くなるとすごく親しみやすいですよー!!
вконтактеは日本語版もある(でもフォントとかがキモいw)し英語もあるのでお勧めです
まぁ作りはもろFace bookのパクリっぽいけども・・・
でも日本人に絡んでくるロシア人は二次元やヴィジュアル系バンドが好きな人が多いので、そういう趣味の方とでもお話していいかな、だったらお勧めします
あとたまに変態がいるから気を付けて・・・・
ロシア語は文字から覚えないといけないから入りづらい〜 イタリア語あたりからやってみようかな
100 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/07(木) 08:17:44 ID:XGqCQMk+
100だ〜 ミャンマー語がかわいい
チェコ語早口すぎワロタ
ビョークのGLING-GRO(だったかな)というジャズのCDがアイスランド語で歌われてて 響きがすごい良くて真似して歌いたくなる。
ラテン系とスラブ=ヨーロッパ系は息継ぎどこ?みたいな速さだよな
104 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/07(木) 13:09:30 ID:KvDvf6lL
音をかなり脱落させるから短時間で大量の内容を話せるんだよね 日本語がフランス語なみにリエゾンする言語だったらどうなってたんだろ?w
英語が苦手だけどドイツ語が好きで勉強しはじめた。けど、どこまでやれば会話に踏み切っていいかわからない (というかそういう経験もないしチキンだからビビってるってのもある) いつかドイツは一人旅で行く予定だしその時にでも話せればとは思うけど…
106 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/07(木) 15:57:49 ID:wL13e2BV
転部を機会に、もう1度ドイツ語一から勉強しはじめた。 ドイツに交換留学行きたいけど、独検何級を目安にすればいいのかな? 書けるけど、話せない…
107 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/07(木) 18:48:27 ID:hxaqSQ1q
わたしも最近ドイツ語はじめたー!仲間多くてうれしいよ。 「ッハ」とか「ッホ」とか発音難しいよね! NHKドイツ語ラジオ聴いてます。
108 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/07(木) 18:56:57 ID:79iEJXof
インドネシア語簡単だしけっこう楽しい。将来使えるかどうかと言われたら・・・・微妙・・・だけど、やる人もあんまりいないし、半年あるば完璧マスターできるんじゃないかって感じ
109 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/07(木) 19:07:10 ID:+uiOd64M
マイナーだけど仕事として需要がある程度あって、勉強してる人が少ない言語って何ですか? 英語・フランス語以外でお願いします。
110 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/07(木) 19:23:57 ID:TyG1NlfB
タミル語はどう?使用人口多いよ でもインド人は外国人との商談はほとんど英語でやるらしいけどね。
111 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/07(木) 19:33:26 ID:NOdJ2hWl
ドイツ語話せても書けない\(^-^)/
英語も、好きでやってるドイツ語も話すのに全く自信がない… こないだ会ったイスラエルの人と話そうとしたけどボロボロで、向こうが頑張って 日本語つかってくれるぐらいだった なんていうか、ただでさえ語彙力がないのに人と対面すると慌ててしまって全く言葉がでてこなくなる あと、文法とかあまり気にせず喋ったほうがいいって思うんだけど、考えすぎてしまう そういうことがあって自信がないので声が小さい、余計伝わらない 今はもう留学行く学年じゃないし、お金もないけど、大学居るうちに無理してでも 海外留学に行けばよかった
インドとかベトナムの人は英語流暢だし日本語できる人もわりといるねえ ポルトガル語(ブラジル語)なんかは結構需要ありそうだな
そういや インド人の英語ってめちゃくちゃな人多いけど、 何も気にせず話してるし、 自分がちゃんとできるかわからない、自信が無くて・・・ なんて思う必要はないと思う。
そういう気にしない感じがうらやましいよねぇ ネイティブもスペルはぐっちゃぐちゃな人とかいるし(スラングとかじゃなくて)あんま気にしないで、喋ってみるのがいいのかもね
116 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/08(金) 09:40:22 ID:W9Dw0fO/
>>104 3つくらい方言話すんだけど、個人的に関西弁はリエゾンというかマシンガントークに向いている気がするww
「そうだけど、あの子すごく可愛くない?私はそう思うけどさー」
→「せやけど、あの子めっちゃかわいない?ウチはそう思うねやけど」
なんかwwwちがうか・・・
ロシア語でのキリル文字の読み方を覚えたら英語のHappyが「ナルルウ」に見えるようになってきたw
>>118 あるあるwww初級者のころ、英語を度忘れしたくらいにこんがらがった
あと、иとローマ字のNをよく書き間違えて、英語の先生になんじゃこれって言われたなぁww
ドイツ語やってる人多いねー響きが好きで独学中 私も行きたいとこがあって、いつかドイツ一人旅しようと思って貯金してる 学校の二外はフランス語で、なぜかなじめず苦労してるけどw 最近読んだ本に書いてあったけど 学習中の外国語で独り言を考えて言うのもいい勉強になるらしい
私は誰もいないときに、外国語の曲を熱唱している、恥じらいもなくカラオケでもなw そしたら結構発音が上手くなった あとはスカイプでチャットや電話したり・・・家の中でも独り言を外国語で言うと身に付く >英語とロシア語に関してだけど
スペイン語の、文法と動詞の活用を頭の中で整理するのが難しい・・・ 点過去と線過去でどっちがどっちの活用だっけ?みたいになる
123 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/10(日) 19:17:11 ID:5LHwAeHG
ここ数日英語疲れだ 英語から遠ざかって休憩中
Why are you tired?
Because, I watched lots anime today...wasted my all time for them !no anime no life!
126 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/10(日) 21:32:58 ID:5LHwAeHG
>>124 マジレスすると副詞使いの練習と
節の使いこなしエクササイズでヘトヘトになったから
127 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/10(日) 21:47:15 ID:3oPkZsFL
こんなスレがあったとは!語学好きです。 フランス語、ギリシャ語、ロシア語に手を出してどれも中途半端だけど…。 色々やってみると英語の文法はわりと簡単に思える。 でも一番好きなのは日本語だな。
アルファベットじゃない文字を使う言語を勉強するの楽しい 文法とかサッパリだけど読める、読めるぞ!ってニヤニヤするのが好き 指輪物語のエルフ語が好きなんだけどそれはスレ違いかな 一応伊藤さんの本買って勉強したんだけど日本語だとその一冊しか出てないから物足りない
英語勉強歴=年齢ー4の自分参上! とはいっても全然喋れん 水曜日に弁論大会あるんだけど皆超練習してきてんだと 今年こそは市で優勝県で入賞だって思ってたのに冗談きついわ… 去年は市2位の県8位で悔しかったのにさ
130 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/11(月) 21:44:38 ID:tN2bEos8
>>127 英語は格も性もないし語順もほぼ決まってるから比較的簡単だよね
でも聞きとりづらさと綴りの不規則さがあるから大嫌い!!
スレチかもしれんが、みんな何のために語学やってる?好きでっていうのは分かるんだけど、必要に迫られてやってるうちに好きになった とかいう逆パターンの人もいるのかな?
少しは英語力をと思って、留学経験のある従兄弟に英語で喋ってもらって会話の練習しようとしたら全くダメだった… 身内だからってテレが多少あるせいかも知れないけど、普段テキストのCDとか、聞き取りやすい 英語しか聞いてないからネイティブに近い発音が全く聞き取れないのかも… あと、わからなくなり、二回ぐらい聞き直してそれでもわからないとどうすればいいかわからなくなってフリーズする Skypeとかで練習した方がいいのかな…ちょっと怖いわ あと、メインで勉強してるドイツ語の会話もやりたい
英語喋れるようになりたいけど中学レベルの文法すら\(^o^)/
>>133 文法より語彙と度胸だよ
喋るんなら尚更
135 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/13(水) 18:57:37 ID:sRF0DRIw
>>133 wikipediaで興味のある記事の英語版を探して
訳していくのもかなりいい勉強になるよ。
わからない部分はyahoo翻訳とかですぐに調べられるし、
ある程度知ってることなら調べずに推測できる。
なにより興味のある記事だからやってて楽しいしね。
>>135 なるほど
英語じゃなくてもできそうだね
やってみる
語彙がなさすぎて呟きが出来ないし、話す機会も作れないから、英語で日記を書くことにした。 辞書引きながらやってるけどめちゃ疲れるし文法がめちゃめちゃなんだろうな… ただでさえ文章が下手なのに基本ぼっちだから I もしくは It で始まる文章ばかりで寂しいぜ…
ついに明日は英検だ パス単は大体覚えた 長文とリスニングは日々コツコツやってる成果がでればいいな 作文は捨てた 完全独学でまったく英語使うことないから 正直自信がまったくないわ 基本4択だから運でもなんでもいいから受かりたい
ヨドバシカメラの店内放送って何カ国語で流れてるんだろう? 日本語以外で聞いてわかったのは英・中・韓・独・仏で、この間イタリア語っぽいのも聞いたし冒頭でナマステっていうのも聞いたような。
>>138 Twitterおすすめです。英語を勉強中の人をよく見かけるけど、I ate 〜とかI went〜とかGood morningとか簡単な一言英語だけで楽しんでる人も多いですよ。無理に他の人とからまなくてもいいし。
毎日最低1回は英語で書く、と決めてから結構挫折せずに続いてます。間違いだらけかもしれないけど、英語で書く&考えることを習慣づけるためだから気にしません。長文を書くならLang-8で。
地元の大学が語学講座を一般向けにやってるんだけど 次回開講がラテン語とアラビア語。 どっちも結構興味があって、どっちを受講しようか迷ってる。 計12時間の講座だからさわりだけになっちゃうだろうけど
久しぶりに英検受けてきた 自信を持って合格できるレベルには程遠い 情けなさ過ぎて、結構へこむ 明日から真面目に勉強する! 小難しい文章に慣れるにはtimesとか読んだ方がいいかな
速報まだだった>英検 また地道に便利再開だなあ。 次は1/23ですよ。
英作文抜きで59点だった\(^o^)/ 準1と1の間の壁が厚すぎる 1月か・・・猛勉強すんぜ・・・!
自分の声録音してCDと聞き比べてみてもどこが違うのかいまいちわからない 全然違うんだけど、”どこが”違うのかわからないのでどう直せばよいのかもわからない 軽く詰んだ…
前にそれやったことあるけど、アクセントの強さが全然ちがったから そこに気をつけたら多少はCDに近づいたよ。あくまで自分の場合だけど。 あ、英語の話ね。 でも自分の声を聞くのは耐え難いから二度としない。
アクセントの強さか、なるほど 自分も英語なんだけど確かに平坦で一本調子だったかも ありがとー
150 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/22(金) 10:16:52 ID:PKopFCoZ
あげとく 英作文が出来な過ぎて泣ける それなりに教養あるネイティブに添削してもらいたい
151 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/22(金) 14:40:26 ID:r86tvNXZ
兄は都内に住んでるけど、バイト?派遣?で外国人留学生・社会人にマンツーマンで教えてもらってるとか 時給1000円〜1500円くらい、外でやるなら+お茶代だって 兄はアパートに呼んでたけど、男同士だからいいものの外国人女性目当てのキモ男もいそうだなぁと思った 話変わって、東進ハイスクールのCMの英語講師 「英語なんて言葉なんだ。こんなのやれば誰だって出来るようになる」に笑った
152 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/22(金) 14:51:31 ID:khh1pNVz
>>115 外国人「girlもガールじゃないんだよね」
じゃあ何ていうの?
外国人「…曖昧なもんなんだよ」
…適当ってことかよ
英語圏の人はその曖昧で微妙な発音の聞き取りに敏感だから、日本語もすぐ喋れる。
日本人は曖昧な表現はするが、日本語の語感は比較的はっきりしている。この微妙な発音の聞き取りが苦手。だから英語圏の人に比べ、英語も比較的、喋れるようになるのが遅いとか
153 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/22(金) 15:03:20 ID:4qTzHqX9
意味のない分析や批評
だね。そんなこと言ってる暇あったら単語覚えたほうがまし。
>>151 いいなぁーお兄さん。男同士女同士ならね問題ないね。
キモ男もいるだろうけど、逆に男の外人で英語お金なしで会話とかプライベートレッスンするっていう男いたけど、
代わりにやらせてくれみたな感じのこと言ってた。
私にじゃないけど。
155 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/22(金) 17:26:17 ID:FlSbBG6r
たとえ英語圏の人に英語を習う場合でも ちゃんと資格を持ってるか気をつけたほうがいいよ 話せるのと教えられるのとは別
教授する側でなく、される側に問題があることがほとんどなんだけどね。 外国語習得の場合
157 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/22(金) 21:32:50 ID:FlSbBG6r
いやネイティブだからといってきちんとした教授法を学んでないと 母国語の文法すら把握できてない人がほとんどだからってことを伝えたかっただけ。 会話なら役には立つかもしれないけどね。
英語を研究するのでなく、習うレベルの人間が外国人に教えてもらうことはほとんどないと思うけど。 外国語の教授法を駆使できても、それを効果的に運用するだけの日本語運用能力を有していないばいがほとんどだし、習うレベルの人に英語で講義した場合はそれを解する能力がない。 結局のところ教授法の有無とかはあんまり問題じゃないと思う。
>習うレベルの人間が外国人に教えてもらうことはほとんどない いくらでもあるよ。街中であやしげな白人に声かけられたことない?
>>150 ペンパルサイトで募集してみたら?
お互いに母国語を添削しようって誘ってくる人がある程度いるよ
161 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/22(金) 23:11:23 ID:4qTzHqX9
4qTzHqX9の主観ではそーなんだろうねってだけの話
163 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/22(金) 23:48:34 ID:Ab6WSDbN
でも、教えるテクニックをある程度知ってる人に習った方がいいのはやっぱりあるよね 自分だって日本語上手く教えられないと思うし(言葉が不自由どうこうの問題以前に) 会話の練習はできるだろうけど
あげあしをとるのがお上手ですね。
>>162 客観なんてものがあると思う?
おまえらさ、スルー力なさすぎ かまってほしいなら俺がかまうぜ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ._._._._ч_ч c(.(.(.(.(@・ω・) ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
>>166 なにこれ可愛い
パス単見返したら結構単語忘れててショックだわ
テスト前は完璧に覚えたと思ってたのに
次で受かる
こういうのをスルーして間違った認識を広めるわけにはいかない。
>>165 すでに外国語教育は客観的、科学的に研究されています
本もたくさん出てるしネットにも資料あるから読んでみるといいよ
うちの会社(製造業)のおやじどもなんて 中国人のおねーちゃんと遊んでるだけで それなりにしゃべれるようになってるぞ やっぱエロが一番の原動力だな
>>168 研究されているということは結論は出ていないということでしょ?
つまり、存在していないってことじゃない。
もし仮にそんなものが存在するとしても、巷に学習法があふれてる時点でその客観性が有効でないと言える。
まあそもそも客観性自体が氾濫してるし、学習法を売る目的で。
研究されているということは結論は出ていないから存在しない? もういいや。時間の無駄みたいだ。
>>171 (外国語学習法の)研究されているということは結論(=研究の目的である、正統な学習手順や方法論)が出ていないということでしょ?
つまり、(結論は)存在していないってことじゃない。
ごめんね、配慮がなくて。
'出ていない'と'存在していない'との関連性を読み取って、複文中の主語を省略しても理解してくれると思ったから
173 :
彼氏いない歴774年 :2010/10/23(土) 17:22:00 ID:71EvWdJv
結局最後は単語力だよね。でもどうしても机に向かってひたすら単語書く気にはなれない… 皆さんどうやって語彙増やしてますか
同じく。覚えられないんだ…とりあえずノートに書けばマシかと思っても手が疲れただけだったww
ある程度やると単語だよね 語呂合わせで無理やり覚えてる
トリリンガルの人とか本気ですごいよね 頭の構造どうなってるんだろう 人間の脳味噌って無限の容量なのかなあ つまりは自分が努力不足で怠惰なだけかorz
>>176 ほんとトリリンガル憧れる!
でもわたしはドイツ語・英語やってるけど、なんかうまく相乗効果して勉強はかどってる気がするんだよね。
知り合いのトリリンガルは、ドイツにながらく居たから日本人なのに日本語弱いらしいよ!
英独はぺらぺらなのに。
自然に語彙を伸ばせる人〓コミュ力ある人な気がする。 中国人のお姉ちゃんと遊ぶおじさんとかさw 私は外国語は好きだけど人づきあいが大の苦手だよ。 語学学校でやるパーティーとか行きたいのにぼっちになるのが怖くて行けない。
かといって、友達と参加したらあんまり話しかけてもらえないor自分から声かけるのができなそうだしね。 自分はそもそも一緒に行く友達なんていない! スカイプでエロ目的じゃない日本語興味ある外人さんとか探して前はボイスやってたよ。今は実家なのでやめたけど、無料で話すチャンスあってよかったよww
>>176 最近yahooだったと思うけど何かの記事で
バイリンガルはモノリンガルより語彙は少ないって書いてた
生粋のバイリンガルのことだけどね
この前の英検の語彙は今までにないくらい当てずっぽうで回答した… 英語が好きであることと、ちょっと他の事柄より理解できることが混同してきている 言ってることがめちゃくちゃだけど、ここ見てモチベーションを取り戻させてもらってます
日記を英語で書くと上達する、となんかで読んだのでやってみたけど 合っているか分からないし簡単な表現に逃げちゃう感じがあるので 辞書や参考書の使えそうな表現をノートに写してる 2〜3ヶ国語喋れる知人は、知らない表現を聞くとその場で発音・用法を質問して確認してる 喋れる様になるには度胸が大事なんだなーと思った
英検落ちてた もうどうやって勉強したらいいのやら スランプ気味だ 思ってたより点数悪かったし、本当に凹む とりあえず、過去問やりまくる あるだけの時間を全部勉強するくらいの覚悟で 次挑むわ
184 :
彼氏いない歴774年 :2010/11/01(月) 22:51:35 ID:1euMh1sT
偶然耳に入ってきた海外ニュースが理解できると 得した気分になる 本当は日本語並に使えるようになりたいけどね
>>185 一級
勉強を始めてすぐ、準一は取れたんだよね
あれから数年
一級は受かる気配すらないww
まあ毎日勉強してるとはいえ、ニュース流し聞きとか
ペーパーバックだらだら読むとかそんなんだからなあ・・・
長文とかライティングの参考書買ってきたから
次までできる限りやってみる
1級すごっ 近所に外大出のペラペラなお姉ちゃんも英検1級は無理って言ってたな 割り込みスマソ
一級なんて凄いね! 英語すら何となく流し読みぐらいしか出来ないから憧れる… 自分も毎日勉強する習慣つけよう
成り行きで、知り合いと一緒にTOEIC受けることになったー しかも点数を競争することになったー 英語勉強するの久々だから、何から勉強したらいいか分かんないわ…
190 :
彼氏いない歴774年 :2010/11/06(土) 01:00:28 ID:363PfDL9
>>189 ナカーマノシ今月TOEIC受けますよ!
留学して帰ってきてから早3ヶ月・・・。どれだけスコア下がってるだろうか
ここの喪女さんたちは英検準1級受けてるんだね
私も1月に受けようかな〜
1月の試験申し込みは12月1日からだね。 英検のアンケートでは一級合格者は週あたり8時間勉強してるらしい。 続けるのが一番大事だし一番難しいんだよね。
192 :
彼氏いない歴774年 :2010/11/07(日) 21:12:46 ID:DfWVFfNZ
>>191 週に八時間ってそんなもんなんだね
1日一時間ちょいだよね?まあ帰国子女とかも一緒くたの平均だろうしあてにならないだろうけど
今週末中国語の口頭試験だ…長文まるごとリピートなんてできないよー
>>192 頑張ってね!
英語勉強中なんだけど、私も来年一月のTOEIC受けるよ
初めてだから、500点目標に頑張る
社会人になってから留学した喪女さんいますか? 行きたい国はワーホリがないから、留学してみたいなと漠然と考えてる…
>>176 海外在住経験は無いが(短期留学やチャットはしばしば)、暇のある夏休みとかにしょっちゅうスカイプ電話やチャットしてた。
気付いたら、日本人の友達と日本語で電話しながら、他2言語で片手でキーボード打ちながらチャットできるようになってた。
毎日とは言わないがある程度、習慣的に使えば、トリリンガルになれるかもしれない。
右脳は言語をつかさどるとか聞きかじったが、もしかして左利きなのが作用してるのかもと思った。
関係ないか。
>>180 あぁ、わかる。海外在住の日本人バイリンガルの人の日本語があまり分からなくて、
それは感じた。まぁ育った環境だから仕方ないかもしれないねぇ・・
ロシア語とドイツ語の響きが好き。
ドイツ語は「イッヒ ビン ナーメ ドラエモン」だけ知ってるw 確かに音が格好いいよね。
ナチスのことを調べてるうちに興味持ってドイツ語勉強しはじめた
英語に慣れようと思ってAFN聞こうとしたけど地域的に入らなかった。残念
>>197 weggegangen(ヴェックゲガンゲン)とかgeblieben(ゲブリーベン)とかzusammendruecken(ツザンメンドリュッケン)とか
irgendwann(イルゲントヴァン)とかBlitzgeschwindigkeit(ブリッツゲシュヴィンディヒカイト)とか固い単語多いよね。
ドイツ語の発音が固いとか格好いいと思うのって日本人だけなのかな?
母語にしてる人たちは自分たちの言語の発音についてどう思ってるんだろう。
ドイツ語は怒ってるように聞こえるって聞くね 自分はドイツ語かっこいいとは思わないし、人それぞれじゃない?
>>200 英語に慣れるのが目的なら定番かもだけど洋画のDVDを英語音声英語字幕で見まくるのがオススメ
自分の場合、同じ映画を100回強繰り返し見たけどリスニング力がものっそい伸びた
字幕も外国語の方が良いのか でも、意味わからないとつまらなくない?
長文の問題集やってるんだが 難しすぎて自信なくすわ 次こそは受かるとか思ってたけど ダメかもなー・・・
>>204 日本語字幕を出すと、どうしても目で追う方に意識が向いちゃって聞く方に集中しきれない気がする。
あと日本語字幕だと英語で聞いたものを一旦日本語に訳して理解する、ってことになりそうだったんで。
流石に話の筋がまるっと分からないとつまらないんでネタばれサイトでおおよその流れはつかんでた
でもこれ、時間がありまくる時しか出来ないなw
>>204 なるほど…確かにそうだね
耳を慣れさせるには良さそう!
でも、英語以外の外国語だと、選択肢が少ないのが残念…
>>201 実際ドイツ人の発音聞くとフニャフニャしてて単語のカッコ良さが伝わってこないような…
日本人がカタカナそのまま棒読みで発音する方がカッコ良く聞こえてしまう
209 :
彼氏いない歴774年 :2010/11/19(金) 20:07:02 ID:BmTLeNAc
The OC を字幕なし英語音声で聴いてたら結構リスニング力上がった 映像で見ることの利点は会話のやりとりの「間」が分かるようになることだな
210 :
彼氏いない歴774年 :2010/11/19(金) 20:14:47 ID:BmTLeNAc
三三七拍子に入るとき「よ〜っ」に合わせるけど あれってスタートの合図なしで間だけでやるじゃん 外国人はあれをそろえるのできないのよ 英語にも英語独特(厳密にはヨーロッパ言語独特)の間がある 帰国子女やネイティブはそんなこと考えもしないレベルで身につけてるので わりと盲点になってる 確実に存在する英語的な間が分かるようになった 間が分かることで信じられないほど英語が楽になるぜw
>>208 んー
私は第九をドイツ語で歌うのが目標なんだけど、ドイツ語の歌(のばらとか)って
堅い発音を流れるように歌ってるのがとっても素敵だと思うんだよねぇ
うっとり
反対に、日本語って外国人からはどんな風に聞こえるんだろ
フランス語はジュルジュル〜
スペイン語は元気に飛びはねてる
みたいな
第九って歓喜の歌だっけ? 小学校の時覚えさせられたなぁ ドイツ語は力強い歌が似合うよね
大学でサンスクリット語をやろうと思った。 最初の授業で先生が格の名前を黒板に書き上げるのを見ながら、こりゃ無理だwwwと受講を諦めた。格の数多過ぎ。
ポルトガル語勉強してる人いる?
フランス語のRとドイツ語のRの違いがよくわからない・・ どっちも喉の状態によって簡単にできるときもあれば難しいときもあるしなかなか安定しない。
大学時代の恩師がポルトガル史専門だったので、ポルトガル語の講義もしてたな 辞書高かったし、入学前からフランス語やりたかったからとらなかったけどw ポルトガル語は簡単って本当なのかな
英会話喫茶に何回か行ったことがあるけど、話が盛り上げられない 周りの言っていることが全然分からないわけではなく、「へー」位しか思えなくて話題を広げるいい返答がとにかく浮かばない 情けねぇ
中国語おすすめ 嫌味じゃなく簡単だった、漢字から意味を連想するのがゲームみたいで面白かった! ドイツ語も中国語よりずっと前から独学でやってるけど自分だめだめ…難しいなぁ。 あと祖母ロシア人だから折角だしちゃんと喋れるようになりたい 小さい頃ロシアの親戚ん家遊びに行ったけど楽しかった
はじめて仏検受けてきたよ。 終了後に解答くれたから答えあわせしてみたら受かってた! 4級と5級はほとんどの人が受かるみたいだけど、それでもやっぱり嬉しいな。 これからも頑張って勉強していこうと思います。
>>218 すごいなぁ…ロシアの血が入ってるのになんで喪女板にいるのだ
親が外国人だと両方の言語を習得させられそうなイメージあったけど
そんなことないのかな(そういえばウエンツは英語喋れないっけ)
>>219 おー、仏検おめ!
私も大学時代四級は取ったな…三級は何点か足りなくて落ちたという情けない記憶がw
途中までは勉強してたんだから、今更新しい言語に手を出すより、フランス語を再開すべきなのか…
でもロシアとロシア人とロシア語が好きなんだ!
>>217 痛いほどわかる
もともと興味ある分野も狭いし自分の意見を主張したい方でもないから、なかなか話が広げられない
かといって自分から話題を振ることも上手くできないし…
あんまり聞き取れてなかったり文法がおかしくても構わずガンガン喋れる人が羨ましい
「間違えるのを怖がるな」とか言われるけど、そういうことでもないんだよね
考えてみたら、日本語の会話でもそんな感じ(基本相槌打ってるだけ)なんだよなぁ自分
しかしフランス語とかロシア語とかみんなすごい
てか日本語ですらそんなしゃべらんのにって思ってしまう
あるある・・・ うちの母親に英語の文法の質問しても分からない〜って流されるけど外国人を一日中観光案内してた 英語が苦手だけど話すことが大好きな友人も留学して1年でペラペラになって帰ってきたし、「話す」には性格大事だよな〜
>>221 ちょw残念混血でサーセンwwww
全然関係ないけどNHKのロシア語会話の男の子がめちゃくちゃ可愛いから楽しく観てるw
>>220 >>222 ありがとう。
ここを見てると他の言語も魅力的に思えてくるけど、浮気せずにまずは3級を目指しますw
タイ語独学してるよ。 先日タイ語検定受けてきて合格した。4級と5級ですがw 文法はまだ易しいものの、発音とかリスニングがキツイ・・・。 私も喋るの苦手。気恥ずかしさもあったり。話す機会まだないけど orz
自分でも不思議なくらいロシアが好きだ だからロシア語を勉強してるんだけどやっぱり話さなきゃ言葉は身につかないねー
タイ語ってニュースでしか聞いたことないけどなんかもにゃもにゃ言ってるように聞こえる
>>229 おお同士!
私もロシア好きだよー何故だかわからないけどロシア関係にばっかり目がいくw
あれ、ロシア好きがこんなに! 自分もロシア大好きだ!ロシア国歌も歌えるぜー!
語学が得意な方。 英検1級合格とかHSK6級getとか資格・検定的にはもう上がないって状態になってから どうやって勉強を続けてますか?
234 :
彼氏いない歴774年 :2010/11/28(日) 11:03:49 ID:AaYR3+Sx
>>217 ですが、何件かレスありがとう
私も日本語自体で盛り上がりにかけるから、母語でできんことが外国語でできるわけないよなと半ば諦めている
学ぶことが無意味だなーと思うけど
今までの経験から、
文法の知識+一人反省会で悔しいと思う気持ち(知識と実際に自分の口に出した事との落差や言えなかったことに愕然とする)
の繰り返しが自分の英会話を伸ばした要因であるような気がするから、間違いを恐れるということはあまりしなくなったと思う
長文すみません
あげてすみません
>>234 確かに、母語で出来ない事は外国語では出来ないよね
...と思ってたんだけど、私は実際英語喋ってる時は
日本語喋る時よりハッキリ意見が言えたりする(NOってハッキリ言えるとか)
日本語では「ああそうかも」「たぶんね」とかいう回答が
自然な相づちになるんだけど
英語では"No, I don't think so." "I don't like it."とか
ハッキリ言う方が自然な相づち、自然な会話の流れになる気がする。
(もちろん彼らだってオブラートに包んだ言い方をするときはあるけど
日本と比べてそういう状況が相対的に少ない。)
日本語の自然なリアクションが必ずしも英語でも自然というわけではないんだって。
「ホント!?」を訳しただけの" Really!?"って不自然らしいよ
(文字通り、相手の言う事を疑ってるように聞こえるらしい)
だから日本語で上手な相づちが打てなくても
私みたいにハッキリ言う、根がやや失礼な性格wの人は
英語の方が上手に相づちできたりするかも...と思ってる
長文失礼しました
>>237 すげー、なんかかっこいい
私は英語で話す時も曖昧表情しまくっちゃうよ…
語学留学してた時、「so so ガール」とからかわれ「〇〇はいっつもまぁまぁって言うね」って突っ込まれてた
「元気?」「まぁまぁ」
「テスト難しかった?」「まぁまぁ」
「それ美味しい?」「まぁまぁ」
みたいな…ダメすぎるw
237を見習いたい
あと「Really?」は、イントネーションにバリエーションつければ、
多様しても別に不自然じゃないと私は聞いた
>>228 仲間発見!
私もタイ語勉強してる。
タイ語学校行ってるから発音は自信あるけど
聴解が難しいわ〜
>>239 嬉しいぞ友よー!やっぱり学校行くと上達早いのかな。
それにしても発音に自信があるとはテラウラヤマw
>>240 発音だけは習ったほうがいい希ガス
声調と有気音、無気音ができればバッチリだよ
>>241 khoop khun maak kha ! (タイ文字だと化けるw)
うむ、何としてもモノにしたいぜ・・・。
過疎りすぎだろ
都会が羨ましいな 地方だと、マイナー言語は習えるところがない 怠け者の自分は、独学じゃなかなか進まないよ…
245 :
彼氏いない歴774年 :2010/12/03(金) 14:46:51 ID:A6sZb8JF
語学age
>>237 >私みたいにハッキリ言う、根がやや失礼な性格w
私も似たような性格だから、英語話してる時の方が自分を出せてる気がするw
けっこうタイ語勉強してる人いるんだね。 自分ムエタイはじめたので、トレーナーのタイ人ともっと話したいんだけど、 単語からして???な物が多いし、苦戦中。 覚えた単語を発音してみても???な顔をするトレーナーに申し訳ない。 こうやってみると、英語ってものすごい勢いで日本に浸透してるのが分かる。 そこら辺の幼稚園児でもドッグキャットバードアイラブユーくらいは知ってるもんね。
私もこのスレに触発されて公文の通信ドイツ語 を始める事にした。 届くのが楽しみだ。
249 :
彼氏いない歴774年 :2010/12/03(金) 20:11:54 ID:tPBQR/hM
>>221 ロシア人って一口に言っても我々がイメージする美形スラブ人だけじゃないからなw
ウラル以東のシベリア地域なんてアジア系原住民とか、ブサアジアの血が混じってしまって
価値の下がった混血スラブ人とか、あと意外だと思うがチョンとかが結構いるんだぜw
無価値なそいつらも一応法律上は ロ シ ア 人 だからwwwww
ユジノサハリンスクの街中とか市場に、大量にってワケじゃないけど結構いたぜ <`∀´>←コレがwwwww
そういうお呼びでないアジア系ロシア人なんかとの間にガキ作れば、その子が残念喪女様になるのは当然だろw
やっぱロシアは美形スラブ人あってのロシアだから。ロシアから美形スラブ人がいなくなれば
資源狙いの商社マン以外、ロシア語勉強する奴なんて全くいなくなるだろ。
だって中国と同じ、ただでかいだけで魅力の無い迷惑な国になっちまうからwwww
250 :
彼氏いない歴774年 :2010/12/03(金) 20:16:05 ID:wKy4osxj
>>249 みたいな人間はどうせ日本人のこともそんな風に考えてるんだろうな。
選民思想もここまでくると気色悪いわ
251 :
彼氏いない歴774年 :2010/12/03(金) 20:31:11 ID:0TvhkNOh
>>244 都会に出てきな?
色々誘惑があって楽しいょ。
塾も色々ふんだんにあるww
252 :
彼氏いない歴774年 :2010/12/03(金) 21:48:40 ID:tPBQR/hM
>>250 はぁ?自分の国のことをそんな風に思うわけ無いだろ。
何かオマエの気に障ったか? 白人をことさら持ち上げた俺の皮肉のこもった書き込みがwww
まあ女の語学オタなんて殆どが白人崇拝肉便器だからな、オマエもそうなんだろw
たかの知れた肉便器風情が、白人大好きなその薄汚い本性とは裏腹な
優等生ぶった意見なんて書き込みやがって、反吐が出るわw
自分のこと棚に上げた肉便器に選民思想だなんて言われたかないね クズw
お前ら肉便器のことだろ白人マンセーの選民思想の権化は ブォケ
男と違って白人目当てで欧米言語勉強してるのが殆どだろ女なんてぇのはwww
253 :
彼氏いない歴774年 :2010/12/03(金) 21:58:42 ID:ANGJ1IIO
>>244 実際関係ないよー
通おうと思えば何十万もかかるし。昔に比べればネットとか発達してどこに住んでてもすごく勉強しやすくなったよね
海外に詳しいw語学しか人に自慢する事がない悲しい喪男はスルーで フランス語とイタリア語とスペイン語 始めるならどれが良いかな やっぱ公用語のスペインか…
今ひきだけど友達にメキシコ人がいるからその人と日本語英語スペ語でメールや電話してるが気が紛れて結構楽しい。
メル友のロシア人が、神道についてkwskしてくる とりあえず神様が多いのは、ギリシャ神話やインド神話、北欧神話、スラヴ神話みたいなものって教えておけばいいんだろうか… 文化とか風習について聞かれると自分の知識の無さが情けなくなってくる…
>>254 学びたいと思ってる言語が一番いいと思うけど
スペイン語良さそう。フランス語はすごく難しそうだなあ〜。
J・デップが「フラ語の活用イライラする」とか言ってたねw
>>253 ネット利用の教室?は半独学みたいなものだと思う
学生時代は親が色々と英語勉強のための教材を買いまくってくれたものだけど、
それより英会話教室にでも通った方が安上がりだし英語力ついただろうなと思う
独学だと作文したとき正しいのかどうか 分からんから困る
260 :
彼氏いない歴774年 :2010/12/07(火) 04:13:43 ID:mdu6m4/1
lang-8 ならネイティブが添削してくれるよ。
261 :
彼氏いない歴774年 :2010/12/07(火) 04:29:53 ID:69jSsfQX
>>252 まず喪女スレに男がカタカタしていい気なって
書き込んできて、女をわかったような口で話してさ?
すごい悲しいよねw
欧米言語を白人目当てで勉強してるって
君のことでしょ・・・?あたしたちを君みたいな
人間と一緒にしないで?
顔真っ赤にしてまた喪女スレに書き込んでくるの?
気色悪いwww
まずここはもてない女専用なんだから男が
入ってくんなよw
特におまえみたいなの一番邪魔なんだよね^^
しかもロシアが多民族国家ってのも語学勉強してりゃ
当然知ってるだろ。
だからロシアには良心的兵役拒否ができんじゃん。
もう構ってもらえるとこがなくなってやっとここに
来んだね。かわいそうに。
習いに行ってる人とかどこに行ってるのかな? ドイツ語とフランス語を勉強してるんだけど ゲーテとかアテネフランセとか日仏学院とか 行ってる人いたらどんな感じか教えてほしい。
外国人とSkypeしてる人ってこのスレにどれくらいいる? やってみたいけど緊張するし不安なこといっぱい。 っていうか知り合いとしかSkypeしたことないからよくわからん… してる人はどうやって相手見つけた?
おー外国人とスカイプ!自分もやってみたいと思い始めてはや数週間… 友達にスカイプに誘われたんだけど、その友達も外国人とちょくちょく話してるらしい。ただし日本語でw 自分は、凄く好きで試しに数ヶ月は住んでみたいと思ってる国があるので、その国出身、在住の同年代の女性探し中 日本語勉強中で話せる人だとなお良いかなと 検索して条件ぴったりの人がいたんだけど、自己紹介文ぐらいはそっちの言葉の方が良いかな、と思って文章作ってる途中で挫折した…
数カ国語同時に勉強してる人って毎日全部やってるのかな。 それとも曜日ごと?時間配分に悩む。 今英語勉強してるんだけど、日本語も美しいなと思って漢検も勉強し始めた。 中国語もイタリア語も…ここ見たら凄く勉強したくなるw
>>265 昔大学で一週間ぎっちり英語×2、フランス語×2、イタリア語、ラテン語の授業を取ってて、
半べそで毎日宿題してたw
全部は無理だから、一日に小分けにした宿題を二ヶ国語ずつ授業が近い順にしてた
自分の出来る範囲でちょこちょこするのが良いと思う
似た言語だったから一つの言語の文法で分からない箇所を調べると、
他の言語の文法も分かるようになって、
だんだんと訳すスピードが上がっていくのが分かったよ
英語の勉強になるかな〜と思ってペンパル募集したら7人近く返信来て今あっぷあっぷしてるw 英語全然書けないし、メールとか続いたことないコミュ力ゼロの喪でも続くんだろうか つまらんと飽きられてすぐメール来なくなるんじゃないかとか自分ネガすぎるw でも仲良くなれるといいなぁ
外国語を好きで勉強してる人って日本語の普段の会話の発音とか言い回しにも気を遣ってるの? 自分はフランス語をやるようになってから「じゃじじゅじぇじょ」の子音と母音の後の「ん」の音が気になるようになってきたw それから「〜です」をdesuじゃなくてdesみたいに言う人とか、男に多いtの音を吐き捨てるように出すのがちょっと耳触りに思えてきた。
269 :
彼氏いない歴774年 :2010/12/15(水) 12:04:05 ID:p8ybqfq8
定期age
大学でアラビア語取ったけど難しすぎて発狂しそうだ…
英語の呪縛から逃げたい…けど逃げられない ある程度のレベルになると伸びづらくなるってのはわかるけど ここ2年位英語力が伸びた気がしない。 毎日英語漬けっちゃあ英語漬けな環境にいるんだけど… 根本的に英語嫌い、ってのが影響してるんだろうか
他言語を喪のにしていくコツってありますか? どうも身につかない。 使う環境じゃないのももちろんだけど、 机上で覚えた事も一瞬で、すぐ消えている。 「好きこそものの上手なれ」とか言うのにさ。 じゃあ気持ち・情熱が足りないのかと思うと、それはそれでやる気が削がれる。
>>273 慣れるしかないと思う
自分はメル友を何人か作って、毎日メールを解読して作成しなければならない状況にした
長文メールの人ばかりだから大変だけど勉強になってる
あと動詞を重点的に覚えると上達が早くなる気がする
たまに無性に「この言語勉強しても日常には支障ない」って気持ちが湧いてきて萎えるけど、惰性でも続ければ身についてくるよ
275 :
彼氏いない歴774年 :2010/12/16(木) 14:43:19 ID:WmZcyCdn
>>263 日本語の「です」の正しい発音は「des」だよ。
英語とドイツ語少々を同時進行してるんだけど 英語までドイツ語読みしてしまう\(^O^)/ 雰囲気似てる単語多いしこんがらがってきたww
278 :
彼氏いない歴774年 :2010/12/16(木) 23:26:38 ID:d1eKv9j/
24歳だけど11月から基礎英語1始めたよ。 つまらないと思ってたはずの番組が毎日楽しみで仕方ないし、番組のない土日は何故か空しい。 ハングルとか英会話とか聴いたことあるけど楽しくないし1ヶ月も続かなかった。 録音しない、背伸びしないのが続けるコツなのかも、自分にとっては。
279 :
彼氏いない歴774年 :2010/12/16(木) 23:50:33 ID:5O39WR1D
英語、イタリア語、ブルガリア語を勉強中。
結局日本人にとっつきやすいのは何なんだ・・・
>>277 わかるwあと英作文書くときについつい名詞の頭を大文字にしちゃうわ
ロシア語おもしろいよ キオスクとかイクラとか出てくるし 文法は日本語並に難しいけどその分日本語的表現がしやすい
284 :
彼氏いない歴774年 :2010/12/17(金) 08:11:38 ID:yvj1TSiT
韓国語かなあ 反日国家なのが気に入らないけど 語順がほとんど一緒 単語は漢字読み、外来語が多くて覚えやすい
日本語って習得が難しい部類に入るのかな 動詞も性・数で変化しないし母音も5つだけで 喋るだけなら簡単そうだ
>>277 語尾がenで終わる言葉は何でもドイツ語に見えたり英語のweekendが動詞weekenの現在分詞のように見えたりするw
他にも英語で動詞を原型のまま使ったり助動詞の直後に動詞が来ることに違和感があったり・・
韓国語かドイツ語だろうね。
日本人にとって簡単なのは。
>>285 聞いたり話したりは簡単だと思う。
助詞がちょっと難しい程度。
リスニングが簡単だから、聞いて真似してって感じで
どんどん覚えられる。
逆に読んだり書いたりは難しいというか、覚えきれないみたい。
ドイツ語簡単なのか 全くそんなイメージなかった
語学に努力が欠かせないのはわかってるけど、それ以前に自分にはまったくこの方面への才能が無い気がして時々落ち込む。向き不向きってあるよね?
>>280 日本人にとっての外国語難易度
レベル1
インドネシア語、韓国語、スワヒリ語、マレーシア語
レベル2
スペイン語、ポルトガル語、トルコ語、中国語、ベトナム語
レベル3
英語、フランス語、ドイツ語、ハンガリー語、タイ語
レベル4
ロシア語、ポーランド語、チェコ語、アラビア語
レベル1の言語が韓国語以外マイナーすぎだよね…
291 :
287 :2010/12/17(金) 22:19:53 ID:1r781ohI
逆に一番難しいのは皮肉にも英語だと思う。 理由は音が全く日本語と違うから。 言語は聞いて真似して繰り返すってのが一番早くて確実だけど、 それが出来ない。 それがお互いに出来やすい言語は、習得するのがかなり楽になるよ。 だからヨーロッパ言語ネイティブはそれぞれを覚えるのが激早。 まぁ、韓国語とドイツ語は比較的楽っていっても、 普通に時間はかかるけどね
>>291 ドイツ語が日本人にとって簡単ってなんで?
ドイツ語に挫折しそうだから切実に教えてほしいorz
上の難易度表と同じく、自分にとっては英語と同じくらい難しいよ
ベトナム語超難しいよ!会話が 読み書き文法は楽勝だけど
英語って日本人にとってかなり難しいって聞いたことあるな フランス語は独特の発音から敬遠されがちだが規則性高くて 人によっては習得しやすいとか
>>290 何でそうなのかが気になるところ
トルコ語大学でちょっと齧ったけど、挫折したわ…
スペイン語ポルトガル語は簡単って聞くけど
マイナー言語を勉強してる人ってどうやって勉強してるのか
気になる。
教材とかどうしてるんだろう。
全て独学で勉強してるのかな?
>>290 の表をみるとドイツ語とフランス語が同じ難易度になってるけど
フランス語の方がかなり難しく感じる。
>>292 ごめん、簡単ってのは語弊があったよ。
簡単に出来るようになる言語なんてないし、韓国語でもめちゃくちゃ時間かかるし。
ただ、英語と比べた場合にはやっぱり若干楽にはなる。
というのは、英語よりは発音や音を取るのが楽だから。
ドイツ語やるなら、音を基本に勉強していくのが一番いいと思うよ。
でも、どんな言語でも時間はかかります・・・・
日本人にとって比較的簡単な言語は、音が日本語と離れすぎていない言語。
フィンランド語ってどうかな デンマーク語をなぜだかちょっとやったことがあったんだけど あまりにも無理すぎて挫折したんだw 同じ北欧でもフィンランドは日本と音が似ててとっつきやすいとか何とか
EMINEMが歌えるようになった
>>296 個人的には読むのだったらフランス語の方が簡単かな。語順は英語と同じだし。
>>292 発音だったらドイツ語の方が簡単(日本語のに近いという意味で)だと思うけど、
文法だったら英語の方が簡単だと思う。
ドイツ語は語順が変わったり名詞の性に合わせて冠詞と形容詞の形も変わるから、目で見て読むのより耳で聞き取るのと自分で文を考えるのが難しい。
ドイツ語の文法から性と格変化と語順変化を無くしたら英語より習得しやすい言語だと思うw
>>299 フィンランド語は全く知識が無くて分からないけど、
音を取りやすいなら、習得も楽になると思うよ。
文法はあとでどうとでもなるけど、
音の問題は一番最後まで残るから。
早い段階で、こちらのいう事を分かってもらえる、
聞き取れるとなれるなら理想的。
>>297 同意してくれる人がいて嬉しい
声調難しいのもあるんだけど
ベトナム人と話してると何で!?
ってくらい声調の少しのズレも許容してくれない、察してくれない・涙
290の難易度でレベル3に英語があるのが解せない
英語なんてレベル1だと思うけど
つまり290は全くあてにならないということですね
>>304 結局は人それぞれだもんね
ちなみに英語が母国語の人にとって習得にかかる時間
575〜600時間
フランス語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語
750時間
ドイツ語
900時間
インドネシア語
1100時間
ロシア語、タガログ語、タイ語、トルコ語
2200時間
日本語、韓国語、アラビア語、広東語、北京語
これも実験に基づいてる結果だけど、日本語とアラビア語が同列って…ありえなく感じる
ポーランド語を大学で半年間、自らも趣味の範疇みたいな先生とともにかじったが、音も文法も難しいとおもった その後ネットでポーランド語の早口言葉も見たが再現無理過ぎる… 英語は、性・格による語形変化があったりする言語に比べたら文法は複雑でないと思うようになったが、何年経っても習得度合いには満足できない
英語が簡単だったら、今頃日本人みんなべらべらだよw 別に難しいとは思わないけど、一番時間がかかる部類だと思う
質問です。 かの石原慎太郎にも馬鹿にされたフランス語みたいに 60を60+10 90を4x20+10 と表現する言語って他にある? (今はフランス語圏でも地域によって違うみたいですが…)
ごめん 70を60+10…の間違い。
>>298 >>301 ドイツ語について答えてくれてありがとう!
確かに発音はわかりやすいね
辞書に無い単語が多いとこや分離するとこや名詞の性別とかがネックなだけだよね…
関係ないかもだけど、ドイツ人の歌う英語の曲は聞き取りやすい気がする
英語ネイティブのは途中でどこ歌ってんのかわからんくなる
>>308 ちょっと違うかもしれないけどグルジア語とか
Across the fields of Heaven Casting my gaze I wonder Weather over the hills of Mikasa also, That is by Kasuga, The moon has risen.
the fields of Heaven っていわれると何か違う気がする 天の原のことでしょ
314 :
彼氏いない歴774年 :2010/12/22(水) 03:07:55 ID:4mSPSy8J
>>299 自分はフィンランド語を勉強しているけど、独学を日本でするのは
けっこう難しいと思う。語尾の変化に多様性があって、
細かいから覚えるのがすごく大変。辞書もあるんだけど、
訳を間違ってる箇所がある。
音は多言語よりは習得しやすいのかな…とは思う。
文章はパッと見だと何か可愛い感じというか、面白いよ
大変だけど、上達につながるツール(テキストとかラジオとか)
がみつかると続けられるし、一個でもできることが増えたら
勉強してる言語に対してすごく愛着が湧く
英語、俳優のジュード・ロウのような発音のイギリス人とフィリピン人のしか聞き取れないorz 難しいなぁ… 個人的にドイツ語と中国語(北京語)が勉強しやすかったな
>>315 ジュード・ロウの発音は聞き取りやすいよね
早口じゃないというか…、単語を見失わない
(アメリカ英語のセリフは英語字幕出して観てても、この単語しゃべった?ってなるときが多い)
方言以外のイギリス英語って聞き取りやすい気がする
大学の社会人向け講座の中国語コースを申し込んだ! 学生の時の第二外国語で遥か昔にやったっきりだから相当忘れてるんじゃないかと思う がんばるぞー
本格的に学ぶ機会があっていいですなあ〜! 私も来年近所の1日市民無料講座で中国語講座があるから応募するつもりです。 最近はひよっこのくせに中国版Twitter(微博)に登録していますが、たまーにコメがつくと焦る… 現地語字幕や雑誌で少しは内容を理解出来るようになったが、発する方はてんでダメ、難しいぜorz
知り合いが、中国人としゃべっても30分程度なら、ネイティブに間違われるくらいの レベルなんだけど、だいたい10年弱かかったと言ってた。 まぁ、ずっと勉強してたわけでもなく、とにかく単語を覚えまくって、 中国人としゃべりまくってたそうだけど。 ネイティブの友達作ると本当に早いみたいね。
日本人の友人でさえいないというのに・・・
イギリスのRP?っていう方言がめちゃくちゃ綺麗だったので憧れて本格的に勉強しようと本買ったけど、 アメリカ英語とイギリス英語ってこんなに違うのか・・・アメリカ英語でさえろくに発音出来てないのに、こんがらがりそうだ