和服、着物、和装小物が好き・興味がある喪女

このエントリーをはてなブックマークに追加
1彼氏いない歴774年
和服、着物・浴衣・和装小物が好きな喪和女のためのスレです
また和服・着物に興味がある喪女も参加してください

茶道、活花、和菓子の話なんかもいいと思っています
2彼氏いない歴774年:2009/11/20(金) 17:31:51 ID:IzH5zSVS
関連するスレとしては以下のものがあります

成人式の思い出 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1253567167/
3彼氏いない歴774年:2009/11/20(金) 17:52:46 ID:byy6yeHy
興味はあるが着付けが出来ない。
着物着てる人はどこで覚えたんだ?
普段着に着物って憧れるけど…
4彼氏いない歴774年:2009/11/20(金) 17:55:49 ID:k44JqrfR
着物いいけど街中で着てたら目立つよね
ブスだからあまり目立ちたくない
5彼氏いない歴774年:2009/11/20(金) 18:02:19 ID:iajjHk/l
落ち着いた色合いの着物ならいけるんじゃないかな
髪型や化粧をきちんとすればさ

雑誌やテレビなんかで見る、変に和洋折衷な感じで和服を着崩す人があまり好きじゃない
アバンギャルドさを求めちゃって下品になってる人が多いような
6彼氏いない歴774年:2009/11/20(金) 18:03:24 ID:RoQWwrce
着物は綺麗だと思うし好きだけど、
地味な私には着物は派手に思えて、気後れしてしまう
7彼氏いない歴774年:2009/11/20(金) 18:05:06 ID:RoQWwrce
あと、首を丸出しにするのがエロい感じがして苦手
着物って、男を欲情させる格好だよね
なんか、嫌
8彼氏いない歴774年:2009/11/20(金) 18:31:43 ID:mkxA2W9a
嫌なのに何でこのスレに来たんだw
着付けできるようになりたいなー
9彼氏いない歴774年:2009/11/20(金) 18:35:54 ID:QZWj97RY
逆にエロい感じも好きだが・・・


夜店とか出るとwkwkする
10彼氏いない歴774年:2009/11/20(金) 18:48:18 ID:xwaYwqM/
ばあちゃんが大正琴と舞踊の先生で浴衣の着付け教えてもらったよ。今度は着物も自力で着れるようになりたいな…
11彼氏いない歴774年:2009/11/20(金) 19:07:09 ID:rvB3Hluw
着付け習ってるノシ

自分の看板もらうのが夢なんだけど、結構着物の世界ってシビアだから大変。
でも色々な着物と触れ合えるから楽しいよ。
もっと若い人たちが着物に興味もってくれたらいいんだけどなぁ。
12彼氏いない歴774年:2009/11/20(金) 19:15:34 ID:P46aw8D8
茶道やってたから一応自分で着られる
浴衣すら1人で着られなかったけど、着物着るの楽しいね!
13彼氏いない歴774年:2009/11/20(金) 19:59:02 ID:Pvzz4KYL
着物が着れるようになれるまでどれくらい時間かかるんだろ?
14彼氏いない歴774年:2009/11/20(金) 20:22:55 ID:cOYi7uxB
昔着付け教室で習ったけど全然着てない・・・着る機会がない・・・・・

>>13
帯を器具使って結ぶやり方でよければ、そんなに着れるようになるまでかからないよ。
手結びだと難しいのと、振袖とか留袖とかの重たい着物は難しいけど。
15彼氏いない歴774年:2009/11/20(金) 22:59:16 ID:qMkERbaR
着物とか持ってないし着付けも出来ない。
だけど、着物見るの好き。ほわ〜となる。今日、坂本冬実と
藤あやこが、京都西陣織り元のトコ言ってた。壁一面の
絹糸やら金色の帯やら・・見て見たいし、手元に置いて、たま〜に
眺めてニヤニヤしたいなぁ。
16彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 01:55:18 ID:x0jBQSCS
猫柄の小紋を楽天でたった今買っちゃった!
浴衣は自分で着られるけど着物はまだなので、今回セットで付いてくる着付けDVD見たり
母が着付けできるので聞きながら、お正月は自分で着たいなー
17彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 03:04:05 ID:r2oJWqgb
そろそろお正月か…初詣で着物の人見ると素敵だなぁって思うね
私はいつも普段着…一回くらい着物で初詣行ってみたい
18彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 07:55:14 ID:L69aSBpw
女性はみんな着物似合うと思うけどなぁ
道端で着てる人を見れるとうれしい
19彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 09:32:52 ID:3/HcnH2l
女は身勝手なのが多くて困る
そんなに日本文化が好きなら日本本来の風習にも目を向けたら?
生意気を言わず女は男に従うもの
これが出来なきゃ日本文化・和の心の真髄は理解できない
にわか外人の日本万歳と同じ
日本文化の大御所が口を揃えて言ってること
20彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 10:02:39 ID:L69aSBpw
>>19
それを言うなら男はもっと頼りがいがあって威厳溢れる存在にならなきゃナ
今の男につき従う女もまた哀れだよ君
21彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 11:53:17 ID:h7KCRTEb
今まで浴衣くらいしか着たことがなくてあまり器用じゃない
でも着物を着れるように習ってみたいな
22彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 12:02:05 ID:TCc5ZYyU
>>19
日本文化が好きっていうかさ
着物とか和モノが好きなんですけど
スレタイに日本文化好きって書いてありましたっけ?
23彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 12:10:46 ID:bBa+M9l9
そこまで着物に興味があったわけじゃないけど和裁の仕事決まった

がんばろうと思う
24彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 12:51:26 ID:CnfqWUi3
ミーハーで着物に興味を持ち始め着付けを習いたいと考えたのですが、着付け教室に通うと高い着物や帯等を半
ば強制的に買わされるといううわさが気になっています。着付け教室に通っていた方そのような経験はありますか?
25彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 13:04:45 ID:UOkaKE7j
夏祭りに浴衣着てる女を見ると興奮する
あの浴衣に精液かけてやりたい
26彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 13:16:55 ID:EFJhmZCg
日常的に着物を着たがるタイプに美人はあまり見かけないんで
ブスを増やすのもアレだなと自粛してる

それとは別として、初老の女性が着物で歩いてる姿は綺麗だなぁ
27彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 14:20:35 ID:6pEtfk49
着物を着ることにはあまり興味はないけれど、作るのは好きだ。
28彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 14:23:00 ID:RJ+yVIe+
>>24
私の母が公民館で習ってたけどそんなことはなかった気がする。
うちには元々祖母からもらった着物がいくつかあったし…
29彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 14:50:23 ID:ERckulm8
>>24
CMやってるような大手の教室じゃなくて、それこそ公民館とか
あと個人で家でやってるようなのがオヌヌメ 1回1000円くらいのやつ
30彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 14:54:01 ID:SrB+7ud0
>>24
着物協会(?)が主催している着付け教室は大丈夫だと思う
たまに新聞で募集しているのを見かけるよ
この間振り袖着てからちょっとハマった
母親や祖母が持っている着物をいつか着こなしてみたい
31彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 14:59:07 ID:Vkn1TbMp
>>24
大手に行ってたけど、先生にノルマがあるっぽかった。
私は買わなかったけど、結構しつこく勧められた。

32彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 15:04:36 ID:sIP5xnuw
着物着てみたいけど首が太くて短くて肩がガソダムだし全体的に野暮ったいから私は似合わないだろうorz
木村多江や竹久夢二の絵みたいな容姿に憧れる
33彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 15:38:29 ID:SrB+7ud0
気にするな
小柄なおばあちゃんが着物を着ていると品があって可愛いと思ってた
でも実際は自分みたいにおデブな体型の方が着物向きだと周りから誉められるんだから
もちろんタオルなんか必要ありませんよ…
34彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 16:10:12 ID:Gd7gwtv/
>>32
ガソたん、こんにちは、私はドラえ喪んだよ
私も体が全体的にゴツイ作りだから似合わないと思い込んでたけど
着てみると、そこそこ気に入ってるよ
夢二は無理でも不二雄ならOK

ついでなので、ここでドラえ喪んについて解説しよう
「ドラえ喪ん」とはB≒W≒Hな喪女のことである
35彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 17:20:17 ID:3IzT60+C
和服は男女ともに、年を取って恰幅がよくなるほどますます似合っていくよ
若く精悍な男の人や、夢二画みたいにほっそりした女の人が着ているのも趣があるけど、
ふくよかな中年男性や中年女性がきちんと着ていると、本人が着慣れていなくてもすごく自然に見える
日本人が日本人のためにつくった装いだからだろうか
36彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 18:18:02 ID:sIP5xnuw
>>33>>34>>35
レスありがとう
そうなのか!
すげーガソダムだしロボみたいだしと諦めていたけど勇気出して着てみる
>>34
解説和んだw
うん夢二は本当に私は無理だから不二雄になる
37彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 20:02:58 ID:1gGrCskI
>>24
今はDVDもいろいろ出てるし、リサイクルショップでも単発の
講習会があるから、そういうのでまず試してみてはどうだろう。
リサイクルショップでも売りつけられるかもしれないけど、
0の数が2つ3つ4つ違うと思うw
38彼氏いない歴774年:2009/11/21(土) 20:12:19 ID:RbOeZxGm
>>24
何を売りつけられるような時は
「親戚のおじさんの家が○○してるので、おじさんの店で買わないと大変なことになるんです」作戦を使ってる

○○には、着物屋とか保険屋
39彼氏いない歴774年:2009/11/22(日) 03:55:12 ID:ppZkGw63
自分で着物作った人いる?
お茶習ってるんだけど親が着物持ってなくて、
いつかちゃんと自分の訪問着作りたい
この前在庫入れ替えセールみたいので
仕立てと帯付きで20マンくらいの訪問着見たんだけど
まだ社会人一年目だしなぁ…と思って迷ってる
40彼氏いない歴774年:2009/11/22(日) 13:30:17 ID:5vuDXCyR
その着物がローン払ってるうちも飽きないで着ていられるものなら良いだろうけど、
在庫セールで安かったから…って理由だとう〜ん。
素敵な着物はいくらでもあるし、こっちにすれば良かった〜!って思いながら返済するのは辛いよね。
41彼氏いない歴774年:2009/11/23(月) 14:25:57 ID:8lxuad48
>>40
レスありがとう
色柄は気に入ったんだけど、他の色々見た訳じゃないし
やっぱりもっと考えた方がいいですよね…
来年の冬のボーナスぐらいに向けて、研究してみます
42彼氏いない歴774年:2009/11/23(月) 14:54:30 ID:Ov1sY+DY
着物を着る人は普段はどんな服着てるんだろ?
まさかユニクロとかシマムラ
43彼氏いない歴774年:2009/11/23(月) 15:10:56 ID:2jKdvwTu
楽天で1万ちょっとの着物フルセット買ったんだけど、
初詣に行くような着物はやっぱりポリエステル(だっけ?)のやっすい着物じゃダメだよね??
44彼氏いない歴774年:2009/11/23(月) 15:12:38 ID:HKupw/Ge
着物を普段も着てる人いる?
45彼氏いない歴774年:2009/11/23(月) 15:15:16 ID:tQDF2okm
反物の状態でもない限り、ポリだ正絹だとすぐ分かる人なんかいないから無問題。
帯は良いやつにした方がいいけどね。
46彼氏いない歴774年:2009/11/23(月) 15:28:52 ID:zq/jMVA0
着物は安っぽくても、帯がちゃんとしたのならそこそこ品よく見えるらしい
母ちゃんにそう言われた
>>39
20万も出さなくても、B反市とか着物専門店とかのセール品とかでも良いものがあると思う
チラシとかチェックしてみるのもいいよ
47彼氏いない歴774年:2009/11/23(月) 15:35:17 ID:a72MGjFl
休日はたまに着物で過ごすよ!家限定だけどw
ポリや木綿のやっすい着物にたすきがけで料理もする
コスプレ気分だけど人に迷惑かけてるわけじゃないし楽しいよ
48彼氏いない歴774年:2009/11/23(月) 15:47:43 ID:yiYcsLph
>35

着付け免許持ってますけど、「恰幅が良いほど着物が似合う」は、
巷で言われる言葉ではあるけれど、半分正解で半分誤解。

恰幅の良い着道楽の代表で有名どころとして
林真理子、中島梓(栗本薫)、群よう子さんが有名ですが、
たしかに「体型カバー」にはもってこいです、着物は。
戦前までは妊婦さんでも着物を普通に着て生活していたわけですから。
洋服のサイズでいえば、XLだろうと15号でも17号でも
反物を自分サイズで誂えれば、いくらでも・・・です。

でも、着物も洋服も、それなりにスタイルの良い人がベスト。
背が高ければ絵羽模様も映えますしね。
49彼氏いない歴774年:2009/11/23(月) 16:50:52 ID:tXeB/W59
>>39
私は独学で作ったよ。浴衣や甚平とかだったら生地も安い洋生地でいいし作るのも簡単なんだけど、訪問着となるとちゃんとした反物使わないとならないだろうし、柄合わせとかで難しくなるよ。
何よりも手縫いでまっすぐ綺麗に縫うには余程の練習を積まないと無理。道具や糸を揃えたりするにも結構お金がかかる。和裁の全くの未経験者なら、好きな柄の反物を買って仕立屋さんに依頼するか、普通にお店で買った方が安いし無難でいいと思う。
50彼氏いない歴774年:2009/11/23(月) 17:02:42 ID:sP7Bh/OE
こんなスレあったんだー!着物が好きだから嬉しい
着物で生活したいけど金がなくて出来ない…
でも夏の間は浴衣で過ごしてた
51彼氏いない歴774年:2009/11/23(月) 21:45:19 ID:N43WPOSI
着たら毎回クリーニングに出すの?
52彼氏いない歴774年:2009/11/23(月) 21:52:02 ID:kldlckre
>>39
「いつか作りたい」で緊急に必要じゃないのなら、焦って作らないほうが
いいんじゃないかなあ。
お茶を一緒に習ってる人の中に着物に詳しい人もいるだろうし、ちょっと
相談してみては。

>>42
ユニクロも着てるけど、駄目なのか??

>>43
ポリでも全然構わないけど、初詣にポリは寒いと思うので、防寒を忘れず
にねー。
53彼氏いない歴774年:2009/11/23(月) 22:14:29 ID:I9nxgfnz
洋服はほぼスーツしか持ってないので残りは着物ですごしてる
冬より夏が大変だ
54彼氏いない歴774年:2009/11/23(月) 22:45:40 ID:epVHvwck
>>53
女物着物って男物と違いおはしょりと幅の広い帯のせいで着付けが難しく、機動性が悪くなってるように思える。
55彼氏いない歴774年:2009/11/23(月) 22:56:54 ID:t1pbSkJe
>>54
つ対丈
56彼氏いない歴774年:2009/11/23(月) 23:19:39 ID:tQDF2okm
>>54
家にいるくらいなら半幅帯にすればいいから。
名古屋帯なら一人でも楽に結べるし、そんな苦じゃないよ。
57彼氏いない歴774年:2009/11/24(火) 00:33:24 ID:EJzG2lPe
あーこんなスレあったのですね。嬉しい。
家だと会津木綿orウールに割烹着だけど買い物は洋服に着替えるヘタレですが
名古屋帯は全部マジックテープのワンタッチ加工しちまったw
58彼氏いない歴774年:2009/11/24(火) 00:40:41 ID:FT63o+C2
これからの季節、隙間風の吹く我が家では着物を重宝します。
タートル着て、ウールを重ね着するとあったかいんだ。

>>57
わざわざ着替えるなんて偉い!
自分はめんどくさくなって引きこもってしまうよ…。
59彼氏いない歴774年:2009/11/24(火) 01:46:55 ID:u8hKGT6s
女物はよくわからないんだけど男の角帯にワンタッチあるように
女性の名古屋帯や袋帯にワンタッチってあるのん?
60彼氏いない歴774年:2009/11/24(火) 03:36:44 ID:FOpx12dW
和服も洋服も大好きなんだけど
和装の心の先輩には「洋服も着物も揃えてるとそのうち破産するよ」と言われた。

それで最近思いついたのが、夏は洋服で冬は和服で過ごすこと。
コートとかブーツとかの高い冬の洋装を買わなくてすむし、
夏は着物の汗染みに悩まされることもなく
帯も襦袢も半襟も袷の季節のものしか買わなくていいとなると
収納の面でも助かる!

なんでもっと早く気づかなかったんだろう…
私みたいに和服も洋服も! っていう人は季節で分けるのもいいかと思います。
あ、もちろん夏でもたまに浴衣を着たり、
冬でも近所のコンビニに行くときには着用可能程度のボロいコートは用意してますよ。
61彼氏いない歴774年:2009/11/24(火) 04:20:01 ID:XaCIv217
>60
職場への出勤はどうするのかな。
62彼氏いない歴774年:2009/11/24(火) 14:59:01 ID:neiVu8Aj
夏は浴衣着たいん(´・ω・`)


着物ってデブ度がほぼ顔のでかさで測られるから顔がむくむと一発でオワタ
63彼氏いない歴774年:2009/11/24(火) 15:18:51 ID:JbctXz5D
mixiで可愛いかんざしのコミュみつけたw
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=103340&guid=ON

私はとんぼ玉が好き☆
64彼氏いない歴774年:2009/11/24(火) 15:28:15 ID:zqmBppcK
>>59
あるよ。楽ちんだよ〜。うちにあった帯全部加工して貰ったw
65彼氏いない歴774年:2009/11/25(水) 05:14:48 ID:/BSbsRBc
和風な小物好き
66彼氏いない歴774年:2009/11/25(水) 21:35:29 ID:2mRxJv+5
着物の下の腰巻
67彼氏いない歴774年:2009/11/25(水) 21:50:18 ID:+sJ0a10w
振袖って一式そろえるのにいくらくらいかかるもん?
68彼氏いない歴774年:2009/11/25(水) 22:12:00 ID:w1SJkG9H
モノにもよる
安いのだったら2〜30万くらいじゃない?
上はピンキリ
69彼氏いない歴774年:2009/11/25(水) 22:24:22 ID:+sJ0a10w
>68
ありがとう
安いもので20万ですか
あと1年くらいあるから頑張って貯めようかな
70彼氏いない歴774年:2009/11/25(水) 22:24:39 ID:2bhZSPPu
安い振り袖というか、一式セットで10万以下のものを見かけるけど、サンプルの振り袖のデザインが何だか安っぽい気がする…。
71彼氏いない歴774年:2009/11/25(水) 22:43:20 ID:J+QBDY1w
>>64
ありがとん!女物はバリエーションがあっていいなぁ うらやましす
72彼氏いない歴774年:2009/11/25(水) 22:44:41 ID:w1SJkG9H
>>69
どうしても欲しいなら仕方ないけど、レンタルで済ませた方が楽だと思う<振り袖
安いのは柄が派手だから永く着れないのが多い
管理するのも大変だし
73彼氏いない歴774年:2009/11/25(水) 23:12:45 ID:+sJ0a10w
>70
10万以下の着物ってなんだか危なそうですよね
>72
レンタルですまそうという考えと欲しいという考えが戦ってる最中です
74彼氏いない歴774年:2009/11/25(水) 23:36:40 ID:gF/Ri5wR
>>73
もし嫌じゃなかったらリサイクルという手もあるよ。
自分は従姉の振袖を借りての成人式だったから、数年後にリサイクル屋で
一目ぼれしたのを買った。
75彼氏いない歴774年:2009/11/26(木) 02:00:08 ID:76n7YJr3
横レスすまん。リサイクル屋ってチェーンのですか?それとも個人のちゃんとしたとこですかな
76彼氏いない歴774年:2009/11/26(木) 06:15:37 ID:ljsfJl/H
私はたんす屋さんてとこのリサイクル着物屋さん使ってるよ

あと振袖は県民共済(埼玉です)ので買ってもらったけどかなり安かった
値段忘れたけど10万前後で一式
元々母親のを着るつもりだったけど、親も買ってあげたい気もあったみたいで安いから買ってもらった(前撮り写真では親のと自分のと二枚着た)
その後短大の卒業式では親戚のオバチャンのを借りたりしたけど、やっぱり古い着物はいいなって思った
ついでにいうと、成人式当時はなんとも思わなかったけど今から写真を見直すと安い着物ってなんか高そうなのと違うんだよね
私もやっぱり高いの買ってもらいたかったって思っちゃった
勿体ないといえば勿体ないけどね
ブスだし喪女だし、金持ちに生まれたわけじゃないから我慢
77彼氏いない歴774年:2009/11/26(木) 06:27:38 ID:XCeD2T+D
着物売ろうと思う
78彼氏いない歴774年:2009/11/26(木) 06:49:14 ID:8H+4ck/D
私はお母さんが頑張って買ってくれた
見立ても母・叔母・祖母を連れてwww
着物は管理やら着付け・クリーニング等でお金がかかるから、レンタルの方が無難だなと思った
草履も3回履いてダメになったし…orz
たまに風通しとかやらないとダメらしいね
79彼氏いない歴774年:2009/11/26(木) 18:42:04 ID:C1l+brzQ
和太鼓ならいたい
80彼氏いない歴774年:2009/11/26(木) 19:35:06 ID:w6Nu1h0b
振袖、色無地で作るという手もあるよ。帯はお母さんの礼装用のを借りて。
長襦袢込みだと20万ちょっと超えるかもしれないけど。
チェーン店でセット20マンのを買うより元が取れると思う。
81彼氏いない歴774年:2009/11/26(木) 20:48:59 ID:bijhXGhY
>61
あっ、自分、自宅仕事だから出勤する人のことはぜんぜん考えてなかった。
「すばらしいことを思いついた! 広めな!」とか息巻いてた自分が恥ずかしいっす。
82彼氏いない歴774年:2009/11/26(木) 22:01:14 ID:7xdEnQDW
( ^ω^)つ おやつ

京都の和菓子 苺生クリームどら焼
http://bbsp.net:80/?f=C3D1B664
83彼氏いない歴774年:2009/11/26(木) 22:18:25 ID:JVv6uYIO
高校の修学旅行で
人生初めて京都に行った。
そこで偽者だけど とってもきれいな舞妓さんに会った 価値観や世界の見方が変わった

その日から私は着物を着こなせるような女性になれるよう
日々陰ながら努力しています
日本人でよかったぁぁぁああああ

8474:2009/11/26(木) 22:44:30 ID:A6GKUDAH
>>75
リサイクル屋と書きつつ、実は質流れのバーゲンで買ったw


成人式の着付けのお手伝いに行ったことあるけど、やっぱり安いのと
高いのは見ただけで違いが分かる。
でもみんな成人式のために、わざわざ誂えたり譲られたりで揃えたり
したわけだから、どれも素敵だと思ったよ。
85彼氏いない歴774年:2009/11/26(木) 23:02:08 ID:5oYrqfIQ
唯一の趣味
86彼氏いない歴774年:2009/11/27(金) 00:45:07 ID:kKkVp7wi
近所の呉服屋の着付け教室に行ってるけど、先生優しいし強引セールスがないからヨカタ

居内商店やくるりの着物が好きです。
87彼氏いない歴774年:2009/11/27(金) 10:13:47 ID:tnNLHKPT
今年の初詣は着物で行きます!
うちにもともとある少し裄の短い江戸小紋と、今年買ったポリの小紋とどちらにしようか思案中。
晴れ着じゃないけど少しでも和の正月を過ごしてみます。

自分は振袖もってないからあれだけど、若いお嬢さんには初詣に振袖着て欲しいな〜
せっかく成人式で買ってもらったのに1回きりしか着ないのはもったいなさすぎ!
88彼氏いない歴774年:2009/11/27(金) 13:07:31 ID:T1MeZXSJ
正月は着物着たくなるなー。特に何をするでもないが

成人式のとき、鈴乃屋いったらなかなか帰してくれなくてこわかった。
いきなり80万の着物だされても買えねーよ…
89彼氏いない歴774年:2009/11/27(金) 14:42:31 ID:rcsJt1Hd
>>87
ポリだと寒いかも?でも江戸小紋だと汚れると大変かも…。
衣紋から袂にかけて冷たい風がひゅーっと吹き抜けるので、防寒忘れずにねー。
ついでに肘までの長手袋があると重宝するよ。

>>88
乙。
あそこはその後のDMもハンパないよね…。
90彼氏いない歴774年:2009/11/27(金) 16:33:46 ID:njgy/iSj
NCは皆そう。ネット通販マンセー。やまとも鈴乃屋も三松ももう絶対行かない。
91彼氏いない歴774年:2009/11/27(金) 19:05:56 ID:tnNLHKPT
>>89

ありがとう。冬はレッグウォーマーとアームウォーマーで暖かくしてゆきます(`・ω・´)
粋な縞の紬にマフラーとアームウォーマーとブーツでカジュアルに着るのも検討しています。やはり冬の草履は寒いしね。
正絹は汚れるの怖いけどうちは混んでる神社には行かないので大丈夫かとw
大きな神社に行って振袖のお嬢さんをウォッチしたいんだけどね。
92彼氏いない歴774年:2009/11/27(金) 20:57:44 ID:miNStzeN
>>91
こじんまりとした神社こそ振袖向きだよねー。
人込みで汚れるリスク低いし、写真撮影にはもってこいな背景。
93彼氏いない歴774年:2009/11/27(金) 21:32:18 ID:nkoUMKJ7
22時からの教育テレビ「美の壺」は「手ぬぐい」ですよ。
94彼氏いない歴774年:2009/11/27(金) 22:29:36 ID:mpFDO7ZH
去年は新宿の花園神社行ったけど普段着着物多くて別の意味で嬉しかったよ
ウールのアンサンブル率が高かったよ。
95彼氏いない歴774年:2009/11/28(土) 14:01:19 ID:tfDMDL4A
>>87
振り袖持ってるけど、着る機会がない
結婚式含めて着たのは3回くらいかな
もう若くないから着れないしwww
袖も振り袖のままにしておくことになりそうだ
訪問着とかの方が着る機会があっていいかもな〜と思ってる
96彼氏いない歴774年:2009/11/28(土) 17:30:35 ID:BOdx/fQO
3回も着れたんなら良かったのでは?成人式にしか着なかった人って多いしね。
親戚や友人の結婚式に呼ばれても、夏は暑いからとか、冬は雪に濡れるのが心配だからとかで結局洋装になっちゃうんだよね〜
次の世代のお嬢さんに渡るまで大切にして下さいね!
97彼氏いない歴774年:2009/11/29(日) 02:24:51 ID:DfctPzsu
今日はやたらと着物の人を見た。
着物がもっと自然なファッションの一つになればいいな
98彼氏いない歴774年:2009/11/29(日) 20:59:31 ID:qieHTc0U
結婚式での振袖はぜひ着てほしい。
最近、披露宴会場で見かけるのは黒ドレスばかりで見てて寂しい。
お天気が心配なら、ぜひ披露宴会場で着付けを!
着付け代も馬鹿にならないけど、披露宴ごとにドレスを新調するよりは
安上がりだと思う。
99彼氏いない歴774年:2009/11/29(日) 22:10:32 ID:NPzTxEYa
結婚式は文金高島田しか考えていない
ただし全く予定はない
100彼氏いない歴774年:2009/11/29(日) 22:28:18 ID:Oetxn7ZT
>99
この前、日本髪フェチの女性(年齢ははっきり書いていないけど、
たぶん30代)のブログを見てしまった。
島田や桃割れ、先笄など本格的な髪型を、カツラではなく地毛で結い上げてもらい、
振袖姿で渋谷をはじめあちこちお出掛けしているそうだ。
101彼氏いない歴774年:2009/11/29(日) 23:48:59 ID:ekUjsNli
カツラは似合う・似合わないがあるよね
義姉が試しに式場で撮ったけど、カツラが全然似合ってなかった
髪を上げずにおろしておくのも可愛い
102彼氏いない歴774年:2009/11/30(月) 10:57:18 ID:vDYeaQNN
日本髪は、顔の形が重要だからね

頬骨でてるしホンコンみたいだし髪上げたら絶対に朝青龍になるから諦めてる
103彼氏いない歴774年:2009/11/30(月) 21:30:39 ID:wyfifKrV
富士額って剃って作ってたのかな?
時代劇に出てくる日本髪の女の人って見事な富士額だよね。
104彼氏いない歴774年:2009/11/30(月) 23:07:46 ID:SaVDcYIe
>>103
貼るんじゃないの?ほら、あの、ヘ○フォーライフ?ってやつ?
105彼氏いない歴774年:2009/11/30(月) 23:22:25 ID:wyfifKrV
いや、今の時代劇はカツラでしょう。でも生え際はヘアフォーの方が自然な感じになるかもね。
それは置いといて、昔の人はあの富士額をどう作ってたか気になる。
106彼氏いない歴774年:2009/12/02(水) 02:44:36 ID:WieJhI0N
普段着物派さんに質問。
家の中でも帯しめてる?
どうせ割烹着着るからってついつい伊達締めまでですましちゃうんだorz

富士額は抜いていたに一票。
107彼氏いない歴774年:2009/12/02(水) 19:56:20 ID:KUOMDJPX
半幅だけど締めてるよ。

富士額は個性とみた。
ほとんどは普通の額だったんじゃ?抜いたら痛いお。
108彼氏いない歴774年:2009/12/03(木) 00:26:32 ID:5zdZh1uj
>106
出掛ける用事のないとき、あるいはさほどガッツリ家事をしない日は
伊達締めで済ませることもある。
109彼氏いない歴774年:2009/12/03(木) 08:45:30 ID:QVJB0oNG
家から出なければずっと寝巻きの浴衣(着古した浴衣を対丈に縫った)と伊達〆だw
宅配が来たら上からトレーナーとゴムのロンスカかぶせてる
きちんと長着着てるだけでえらいと思うよ。
110106:2009/12/03(木) 15:10:18 ID:8Aj2jTtn
>>107-109
レスありがとう。なんか安心したー。
これからも気分によっては締めないことにしますw


富士額は抜いていたと思ったのは、江戸時代の化粧道具に
毛抜きが入っているから。
111彼氏いない歴774年:2009/12/03(木) 17:49:08 ID:zQQlzHcX
伊達締めだけも良いけど、二部式ってどうなんだろ。
二部式って廃れちゃったよね。
旅館などの制服として今も健在だけど、普段着としてはあんま聞かないな。
112彼氏いない歴774年:2009/12/03(木) 22:19:47 ID:rlqpF0tq
普段着で和服とか特別な人だけかと思ってたら違うのかな
113彼氏いない歴774年:2009/12/03(木) 23:40:16 ID:TzioW3G/
普段着は着物です
114彼氏いない歴774年:2009/12/04(金) 13:50:13 ID:1J6zuw8s
ぐぐってみたら
女性の骸骨そのものが富士額だった
とあったから自然発生なんじゃないかな
今の人に少ないのは骨格が変わったからだと思う
115彼氏いない歴774年:2009/12/04(金) 17:40:36 ID:qhPVjvXN
自分の記憶では富士額が自然にある人はとても少ないらしいと本で読んだ。
大抵は作り込んでたぽ。因みに片側が歪むらしいよ。
額が広い人は炭を掃き込んで、反対に狭い額なら白粉を使ったらしい。
因みに自分の弟は見事な富士額である。
116彼氏いない歴774年:2009/12/04(金) 19:18:33 ID:i/opSys8
二部式のって今さら着ちゃおかしいかな…
柄は結構気に入ってるんだけどな〜。
117彼氏いない歴774年:2009/12/05(土) 00:32:50 ID:8zG6FprQ
富士額って美人の条件じゃなかったっけ?
日舞の舞台の時にわざわざ書き込まされたお
118彼氏いない歴774年:2009/12/05(土) 12:54:15 ID:dxt41Y/z
振袖のときに顔まわりの毛を残すのってだめかな?
親には全部上げて夜会巻きっぽくしなさいっていわれてるけど…無理だよ…
119彼氏いない歴774年:2009/12/06(日) 00:08:54 ID:T+x8lfm1
>>118
成人オメ
夜会巻きは振袖には合わないと思う。
夜会巻き→成熟した感じ
振袖→初々しい感じ

顔回りは上げる。で、トップからクルクル巻いて垂らしたり(散らすとか)なら親もオケかも。
120彼氏いない歴774年:2009/12/07(月) 23:23:56 ID:dobH52/N
>>118
うちの姉貴はほとんど普通の髪型(セミボブ)でいったよ
121彼氏いない歴774年:2009/12/08(火) 07:56:28 ID:Mq0cqHd1
成人式んとき夜会巻きに紅型きものでどうみても民謡歌手です(ryになったよ…

毛先を多少ふんわりさせたりのサイドと鉢をボリューム出した方が若々しい気がする
夜会巻きに着物はこれから先冠婚葬祭でいつでもできるしね
122彼氏いない歴774年:2009/12/08(火) 10:59:30 ID:1NnoGSqr
とりあえず頭は洗ってきて欲しい。
うちのねーちゃんが去年言ってた。
成人式のヘアーと着付けやってたら、明らかに洗ってない奴が何人もいたらしい。
123彼氏いない歴774年:2009/12/08(火) 16:58:22 ID:m28/OyKf
最近はキャバ嬢みたいなのもいる
あんまり盛りすぎるとファーのショール?するとき邪魔だと思うんだけど
124彼氏いない歴774年:2009/12/08(火) 17:09:43 ID:/KM0NxZs
二武式、楽だよね
動きやすい
125彼氏いない歴774年:2009/12/08(火) 23:51:04 ID:4X8NhL+i
普段着を着物にしてる人って自転車乗ってる?
交通手段が自転車なんで、そこがネックになって着物をなかなか着る機会がない
126彼氏いない歴774年:2009/12/08(火) 23:57:23 ID:80dRJFdG
スポーツタイプのやつなら無理だけど、スカートでも乗れるようになってるママチャリなら着物でも大丈夫だよ。
きくちいまさんの本で着物で自転車に乗る話が載ってたけど、着物ライダーけっこういるみたい。
自分はスクーターなので余裕で乗ってますWもちろん靴に履き替えますが。
127彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 00:49:03 ID:91zYLI1R
私もきくちいまさんの本読んでやってみた〜
でも、個人的にはこぎづらくてオススメ出来ないかなぁ。
ちなみにママチャリです。
袴はいちゃえばドンと来いですけどね。
128彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 03:08:08 ID:xyab5ynb
>>125
同じく、最寄り駅まで歩いて1キロ。
自転車はスポーツタイプだし、なんか着物着るいい方法ないかな。
ワラジ探そうかとも思うけど、時代劇のコスプレになっちゃうよね
129彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 03:10:42 ID:xyab5ynb
着物に似合う和装靴ってのないのかな?
需要あると思うんだけど?
130彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 03:29:01 ID:CvKpYlPH
格子や縞のカジュアルな紬に黒の編み上げブーツ(ハイカラさんの履いてるようなの)を合わせてる。
ブーツのときは裾は短めでね。
マフラーや帽子を合わせることで上手く和洋折衷出来る気がする。
131彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 03:48:21 ID:ccPgq+fM
着物系スレだとそういう着方はものすごく叩かれる
ここは和むよ
132彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 08:33:33 ID:K+GwIB4E
いいじゃんね、KIMONO姫でもそういう着方を提唱してるのに。
133彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 09:23:41 ID:wWs389qt
そういえばVIPにも和服スレがよくたつ気がする
134彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 11:15:28 ID:A5MauZ4p
無駄にでかいからかわいいと思うリサイクル着物が大体つんつるてん\(^o^)/
仕立ててもらったほうが手っ取り早いかな
135彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 11:26:22 ID:SwOEDVEX
>>131
同じくここ和む。
普段着着物=単なるファッションの一部って考えだから、(礼装は話が別なのは承知)
オーソドックスな着方の他に色々あって良いと思う。

近所の八百屋さんのばーさまは着物にコンバースハイカット履いてるw
お店以外で会ってもマフラーにハンチングでオシャレさんだ
136彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 15:08:09 ID:1jDLk8WR
>>130
ブルーの入った濃い目メイクとか、派手な市松模様のマフラーが似合いそう。
編み上げブーツがこげ茶でも可愛いかも。
137彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 15:47:02 ID:ZOpMkWfy
ほんとここは和む。生活板は怖くて行かなくなった…。

着物に靴は自分も編み上げブーツだなあ。
たまにクロックス履いたりもするw
普段着物なんだからなんでもいい、はず。

>>125
何度か自転車に挑戦したけど、どうしても裾が割れてしまって
諦めたorz

>>135
八百屋のばーさま素敵!
138彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 15:54:53 ID:r+fsQ2cw
生活板荒れすぎ怖いお(´;ω;`)
大正時代をイメージした感じで着てる人ウラヤマシス
139彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 18:44:50 ID:r65jVs8m
大正時代の雰囲気いいよね

160cmなんだけど、同じく古着だと結構つんつるてんだ
前ばっちゃが「帯んとこついでもらえばいいのよ」って言ってたけどどういうことかいまいちよくわからん
140彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 19:15:25 ID:7VzNLICi
婆から凄い攻撃うけた。もう喪女のライフはゼロよ…。
自分着物着てなかったのに…。〇〆_〆
141彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 19:47:05 ID:dpCc57Ok
20代最後の初詣に振り袖着ようかな〜
142彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 19:51:16 ID:xyab5ynb
>>139
着物の帯下に隠れる位置で身頃を切断。
似たような別の布を継ぎ足して、身丈を伸ばす。
また着物に縫い上げる。
・・・ってことだと思う。
仕上がりは帯状の別布が真ん中に挟まっているけど、
上に帯を巻いちゃえば見えなくなる。

お直しだと着物あつらえ以上にお金かかると思う。
143142:2009/12/09(水) 19:55:07 ID:xyab5ynb
追加:
帯下に挟む別布は下前を移動させて使うといいかも。
下前はどうせ見えないからここに別布を使う。
144彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 21:23:54 ID:HCiNJaen
>>142 それ素晴らしいアイディアですな!初めて聞いた〜

キモノには編み上げ以外のブーツ、ワンストラップ
サボ等々合わせまし。
普段着なんだからいーじゃんいーじゃん★なノリ。
常盤貴子さんも、徹子の部屋出たときワンストだったな〜
145彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 22:10:45 ID:qPT5HXxt
773:12/09(水) 11:14 [sage]

隣の夫婦喧嘩がウルサイからこっちも仕返してやるぅぅぅぅ

ケタケタケケ蔵龍
146彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 22:14:18 ID:qPT5HXxt
139:12/09(水) 20:30 yk2HDcpq [sage]
更新すると あぼ〜ん ばっかり…
140:12/09(水) 20:46 TON3O5F8
↑反応する馬鹿がいるから、こちらでもよろしくw
147彼氏いない歴774年:2009/12/09(水) 23:34:16 ID:CvKpYlPH
着物+ブーツはカジュアル着物好きでやるひと多いけど、袴を普段着で着る人は少ないよね。
チャリにも乗れるし、もっと普段で着たいなぁ。
昔の写真みたら大正時代は女学生だけじゃなく小学生も袴多かった(裾はつんつるてんにしてた)。やはり動きやすいんだろな。
148彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 00:03:06 ID:N1yiRQcP
>>139
おはしょりなしの対丈で着るのは?
つんつるてんの銘仙はそうやって着てるよ。
149彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 07:43:21 ID:U4FGOldr
みぃんなキチガイ\(^o^)/
150彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 08:33:37 ID:9qaCk75P
>>144
あの常盤貴子はありえない
テレビとはいえ目上の人との仕事なのにあれはおかしい
それにあの時間帯の視聴者層に好感を持たれるわけがない
たまたま母と一緒に見てたけど二人でドン引きしたわ
151彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 10:02:48 ID:ujpIcWkg
近くに着物の問屋さんがあるんだが、問屋さんだけあって質が良いのにスゲー安いんだ
そこの奥さんと仲良くなって、調子乗って5着も買っちまったが

帯も下駄も持ってないorz

一度でいいから奥さんに着てるのを見せてあげたいよ(´Д`)帯って浴衣のじゃだめよね・・・
152彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 10:23:12 ID:yhi3iT51
ウールなら浴衣の帯でもいいだろうけど、あまりに夏っぽい感じの帯だったら合わない。
お安いんなら、その問屋さんで帯も買えばいいんじゃないかな。
同じところで買うんなら、きっと着物に合うのを見つけてくれると思う。
もし着物にお金使い果たしたんなら、貯めてから買うとか。
草履とか下駄も問屋さんに聞いたらいいお店教えてくれると思うよ。
153彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 11:21:02 ID:Bfi9UYgw
>>151
いかにも浴衣な兵児帯とか単衣のペラペラなら避けた方が良い。
しかし着物の質の良し悪しが解るのに帯と下駄持って無いって不思議。
154彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 11:50:48 ID:NPU/hWO5
>>142詳しくありがとう
誂えるよりかかるのか…
古着の良いとこは値段だけじゃないけど
最近は古着風の柄とかあるけどなんかしっくりこないよ
>>148浴衣みたく着るってことかな?とりあえずやってみる
155彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 15:34:12 ID:U4FGOldr
149:12/10(木) 07:52 2Ib5Qs9m
こんなに荒れてるのは何故
150:12/10(木) 08:06 s6xuH/SU
自分以外が着物を着てると腹が立って仕方ない着物人(笑)だからです
156彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 15:56:54 ID:/DAG0413
初めて来たけど画像は無いのね
157彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 16:29:19 ID:ujpIcWkg
>>152>>153レスd

着物2千円とかなんだよ。で、帯は7千円位だからちょっと手が出せなくてねw
でも一つくらい良いのを買おうかな
158彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 17:16:27 ID:jSssRDB4
リサイクルでも物が良いものはやはりそれなりに高いよ。
159彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 17:17:06 ID:DuxcYDfC
楽天市場でこんなの見つけて欲しくなってきたー
着物で初詣とかおばあちゃん家に行きたいなぁ

http://item.rakuten.co.jp/holidayholic/y100/
160彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 17:45:29 ID:iRIsDCAx
>>159
帯だけは正絹が良いよ。
161彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 18:33:28 ID:U4FGOldr
みぃんなキチガイ\(^o^)/
162彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 20:18:56 ID:DuxcYDfC
>>160
正絹がいいんですね
初めてなので安くてよさげなものを買って見ます
163彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 21:20:08 ID:U4FGOldr
正絹キチガイ\(^o^)/
164彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 21:21:36 ID:Q+t7Wwj+
>>159 >>160
木綿も意外とお勧め。
手持ちの風呂敷帯、2マン以下だけど締め心地や質感は10倍の値段の絹の染め帯にひけをとらない。
165ざっくばららん:2009/12/10(木) 21:33:24 ID:XSlOo0JO
温泉街への旅行…

ちょっとした、都会からの逃避行。

さて、旅館では一体何が行われるのでしょう
166彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 22:08:43 ID:yhi3iT51
>>164
ポリの帯は締めにくいんだよね。
締めやすさでは正絹か木綿がベスト。
風呂敷帯は私も欲しいなあ…作れるようだけど自信がない。
友達はインドで買ったサリーの布で夏帯を作った。すごく可愛い。
167>>148:2009/12/10(木) 22:19:32 ID:ylfG+R66
>>154
対丈は男の人と同じで、おはしょりがない着方のこと。
浴衣はおはしょりあるからそれとは別なのだ。
室町時代の人とか出雲の阿国とかが着てる着方…で分かるかなあ。
ごめん、ぐぐってもらうと早いやorz

>>162
着物の格は帯で決まるから、>>160さんの言うとおり最初の帯は正絹が
いいと思う。
168彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 22:48:22 ID:fTQRewPa
>>137京都でどこかの従業員っぽい着物の人が
折畳み自転車乗ってるのを何度か見た事ある。
車輪が小さいとペダル位置も低いから、
足のアクションが小さく済むみたいで裾あんまり割れて無かったよ。

あと地元で見かける「着物で自転車」の人はママチャリだから
裾は少々割れてるけど、帯に大判のスカーフを挟んで
即席エプロンみたいな感じで割れる部分をフォローして乗ってた。
169彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 23:14:23 ID:U4FGOldr
出雲の阿国は商売女。
170彼氏いない歴774年:2009/12/10(木) 23:37:32 ID:ZDL52TtO
去年買った化繊の帯、締めやすいし良かったけどな。
普段着たいとか、おしゃれしたいとかなら、化繊でもいいんじゃない?
あんまり安っぽいと悲しいものがあるけど、普通のだったら、素材より
着物と帯のコーディネイトのが大事だと思う。
171142:2009/12/11(金) 06:07:08 ID:TrnRDSAr
>>154
どうせ礼装じゃないんだから、プロにでなく
ちょっと縫い物のできる人に頼んだらどうかな?
見えるところじゃないし、ミシンでできるかもしれない。
172彼氏いない歴774年:2009/12/11(金) 10:05:55 ID:p3RlYTlW
ちょっと縫い物の出来る人にミシンでやってもらうって
着物の形のままぶった切ってつぎはぎしちゃうってこと?
胴裏とかも繋がなきゃいけないわけだし
体に巻きつけるものだから、つぎが見えないように作るのは難しいんじゃ?

私はそういう時、>>148が言うようにおはしょりなしの対丈で着ちゃう
キモノ姫とか紅絹とかでも、よく見たら対丈で着てるときとかあるよ

室町時代とか水前寺清子みたいに帯を下で締めるんじゃなくて
普通に着るときの高さに帯を締める
ハオリとか着ちゃえば案外ばれないよ
173彼氏いない歴774年:2009/12/11(金) 12:28:05 ID:mvWzioER
白州正子もずっと対丈の着方を好んでいたね
174彼氏いない歴774年:2009/12/11(金) 14:33:27 ID:I/XRkZGx
遠藤瓔子さんの”きものであそぼ”vol1に短くて着れないきもの
二部式にする作り方があったと思う
前に出た二部式と違って帯するとほとんどわからない
着物初心者の頃、頂いたのとか
たんすやつめ放題1万円とかでゲットしてきていっぱい作った
おはしょりしなくておはしょりに見えるから洋服のようにすぐキレるよ
なれてきたらDVDとかで着付け勉強して普通の着物にもTRY
普段着から入ったほうが高価な失敗が少ないと思うし
好きな着物だと帯変えたりして長く着られるから
最近は洋服は流行の物を激安で買って
おでかけとか長く着るのは着物にシフトしつつある
175彼氏いない歴774年:2009/12/11(金) 14:56:18 ID:I/XRkZGx
私は会社から帰ると着物に着替えるっていう日常派なんだけど
ソファでごろごろするには結んでる帯は苦しいので
つけ帯の後ろつけてないまま、か
大人っぽい兵児帯が多いかな?
着物着て時代劇見ると登場人物になったみたいではまるよ。
仁とか水戸黄門が2倍楽しめます
176彼氏いない歴774年:2009/12/11(金) 14:58:53 ID:zDjotGGy
>>175
何歳くらいの人なんだろ
177彼氏いない歴774年:2009/12/11(金) 15:28:14 ID:I/XRkZGx
あはは、20代でないのは確かです
だんだん歳とってくると、年に数回着るか?の
お出かけ用の洋服がもったいなくなって、着物にはまったの
最近は着物っぽく着られる浴衣や木綿、ウールが家でよく着てる
表参道の近所なのでタートルにウエスタンブーツにウールの若い娘
ためいきの出る帯してる有閑マダム
しゃれた出勤前の銀座ママ
とか、いっぱいはいないのだけどあらゆる着方の着物好き見られる
178彼氏いない歴774年:2009/12/11(金) 15:47:40 ID:tEXfNF7T
>>177
あなたも表参道を着物で颯爽と歩いて、きっと素敵なんだろうな

今日着付け教室の昇級試験に合格した!
筆記は追試だったけどw
街着は何とか4分で着付けも着せ付けも出来るようになった
先生や先輩方は2分ちょい

もはや神の領域
自分もいつか神に近づきたい・・・
179彼氏いない歴774年:2009/12/11(金) 15:55:42 ID:I/XRkZGx
ひゃあ4分で着付け すごい!
自己流で、ず〜と着付け教室気になってたけど
やっぱり基本習いに行ってみたくなった
180彼氏いない歴774年:2009/12/11(金) 16:19:35 ID:tEXfNF7T
>>179
道具を使う教室で半年位習ってた時は全然上達しなかったけど、
腰紐だけの今の先生の所へ通い出して
半年で8分、そこから一年弱で4分になった

179さんも良い先生に巡り逢えたらいいね!
181彼氏いない歴774年:2009/12/11(金) 21:13:52 ID:D+/JEiGk
>>178
着付けって、長襦袢を羽織る→帯揚げを整えて仕上げまでと考えていいのかな?
足袋を履く→肌襦袢をつけるも入れて2分ってかなりキツいと思うんで・・・
182彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 00:16:05 ID:exokNx1I
>>174
お〜!それは朗報!
凄い粋な(?)着物があるんだけど、布古すぎて弱いから接げませんって断られたから
是非2部式にして着れるなら着たい。難しいですか?誰でも出来そう?
183彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 00:40:23 ID:vXUK1JoM
布を継ぎ足すとか二部式にするアイディアすごい!
これで着丈は解決だけど裄はどうしようもないのかなぁ
自分身長160cmなんだけど古い着物は七分袖みたくなってつんつるてんな印象が拭えないorz
やっぱり一度袖をほどいて、ぬいしろを極限まで出して縫い直すしかないんだろうか
184彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 01:02:16 ID:1ct9kgFS
昔の着物は着丈が合っても裄が合わないのが多いらしいね。
自分はすごいなで肩なので、昔のものでも裄はぴったりで嬉しいw
逆にプレタや洋服は肩幅合ってるのに袖が長すぎるんだけどorz
185彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 01:06:22 ID:2v53Kybp
継ぎ足すとか二部式とかいうのはよく聞くけど
着物の原形をとどめなくしちゃうのは
出来る限りやめておきたいんだよなあ。
勝手な思い込みなんだけど
「着物は天下の回りもの」みたいな感じで
元の反物に戻せる形のままで
次に着る「誰か」に受け継がなきゃいけないような気がしちゃって。

だから、小さい着物は、仕立て直すか、
割り切って対丈やタートルなどを合わせて着る。
それでもムリなら諦めて着られる誰かに譲る。
186彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 02:52:44 ID:54euNjct
>>183
裄を出すのは時間はかかるけど難しくはない。
袖を外して縫い代を出してまた付ける。
最初は浴衣やウールみたいな単衣で練習するといいよ。
両袖外さないで、片方ずつ見ながらやるといいよ。

面倒なら、袖口に幅広のレースをつけちゃうとか、
何もしないで下に長袖を着て敢えて袖口から見せる。
187彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 02:57:51 ID:2TmKWldk
御茶を始めて着物でお出かけにはまって数ヶ月、可愛い着物が沢山ありすぎて目移りしてしまう
だがフリーターで薄給なのでなかなか買えない・・・
188彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 09:28:10 ID:B+IWnHyL
おかんが着付け教室の体験行って中学のころ好きだった人のお母様と知り合って帰ってきたよぉぉぉおお\(^p^)/
私も習いたいからつれてってもらうつもりなんだけど、会いたいような会いたくないような…
189彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 16:58:08 ID:TdMan01d
あんな複雑怪奇なものが一人で着れるとか奇跡だろ
190彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 17:35:30 ID:UVIs6bFR
女物着物って男から見たら帯周りがやたらめったに煩雑な構造になってるように思える。
191彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 17:41:17 ID:r7ondBUd
男は楽チンだ ただ帯とか帯止めとかであまり遊べないん(´;ω;`)
袋帯とかだとすごく楽しそう
192彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 18:01:21 ID:jAKnVpEZ
お茶の稽古で着たけど、今日は全然きれいに着れなかった。
裾が短すぎでおはしょりがモタモタで、デブな自分がさらにデブに見えてしまった。
久々に袋帯の練習しよう!と意気込みすぎて着物に注意が行かなかったのかも。
193彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 18:58:58 ID:qPw96EF9
家に帰って、帯をほどいた時の解放感ったら!
いつも半幅帯ばかりなので、たまに名古屋帯を締めると疲れるわー。

>>187
着物フリマに行ってみるのは?
お店で買うより安いよー。
194彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 20:35:25 ID:exokNx1I
東京近辺のみなさん、もうすぐボロ市ですよ〜
195彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 21:11:31 ID:jVoeq7KG
祖母がお茶の先生で自分もお茶を習うことになったんだけど
着物必須だから色々勉強しようと思うけど
やっぱり着付け習おうと思った
196彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 21:33:24 ID:5rltMUOP
610:名無しさん(新規) :2009/12/09(水) 19:48:30 ID:11TT4VH5O


802:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/09(水) 17:05:45 ID:oWQJov20
落語会に着物で来るひとの9割方、ヲクの古着?コーデ。私も着物好きだから
来て行きたいけどあんなのと一緒にされたくないし・・・
古着着てる人って、たいがい自分に酔ってるしね(笑)
197彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 21:59:39 ID:r7ondBUd
>>194
靖国だっけ?
198彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 22:46:09 ID:ch78Lw7h
世田谷じゃなかったっけ?
199彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 23:28:41 ID:exokNx1I
世田谷線の世田谷と上町の間。
200彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 23:40:06 ID:9xcYmLgO
>>183です。皆さんレスありがとう。
>>184
昔の着物好きだから裄ぴったりは羨ましい…と思ったけどなで肩さんはまた別の悩みがあるんだね。
意外とサイズの問題は難しいなぁ。

>>186
言われなかったら絶対両袖同時に解いてたよw
不器用だがレスを参考に単衣から頑張ってみようと思います!
201彼氏いない歴774年:2009/12/12(土) 23:51:31 ID:dYr2iM4c
質問よろしいですか
初歩的な事だったらすいません。

アンティーク振袖を購入したのですが、黒地の衿から白い裏地が数ミリ出てしまってます。
衿の途中から自然に出てきているので、仕様なのでしょうか?
ちなみにこんな感じです
http://imepita.jp/20091212/851380
202彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 00:56:25 ID:StfLol0b
>>201
それって比翼衿かも。
留袖には必ず付いてるけど、振袖なのに付いてるなんて珍しいねー。
昔は振袖も比翼仕立てにしてたのかしら。
203彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 07:54:47 ID:RHJIPZyA

776:名無し草 :2009/12/12(土) 14:07:17 [sage]
鯛、中国で暴走していて恐い。
204彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 09:32:44 ID:RHJIPZyA
802:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/09(水) 17:05:45 ID:oWQJov20
落語会に着物で来るひとの9割方、古着?コーデ。私も着物好きだから
来て行きたいけどあんなのと一緒にされたくないし・・・
古着着てる人って、たいがい自分に酔ってるしね(笑)
205彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 09:34:07 ID:RHJIPZyA
809:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/11(金) 15:40:55 ID:29h5xfbB
ぷっ。分かりますよ。臭うし、サイズの問題とか・・・

 はーい、酔ってますよ、洋服の時もね。
206彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 09:35:19 ID:RHJIPZyA
810:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/11(金) 15:50:41 ID:29h5xfbB
まぁ、古着?アンティークは一種のコスプレだね。
ゴスロリとかと一緒。
いわゆる普通の呉服業界の人間であれを着物と
思ってるひとはいないよ。はっきりとは言わないけど
みんな「アンティークねぇ・・・」って。
そういう古着しか買わない客ははなから相手にしてないらしい
207彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 09:36:40 ID:RHJIPZyA
811:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/11(金) 15:58:13 ID:29h5xfbB
前にお茶会(大寄せだけど・・・)に
アンティーク風な着物着てきたのには、さすがに引いたな。
お茶を習ってる友人に付いてきたって感じだったが・・・
まさか友人も連れがそんな着物着てくるとは思わなかったんだろうが。
気の毒だった。
208彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 09:37:48 ID:RHJIPZyA
812:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/11(金) 16:26:11 ID:fJFvcOdc [sage]
形見だってサイズ合わないし、アンティークなんだけれど。

「三代にわたって着られる」
と言って売りつけておきながら、
実際に三代にわたって着ていたら、古着しか買わない扱いされ、相手にされないなんて、
呉服業界って本当に腐ってるんだな。

ついでにそういうものを着ている人を馬鹿にする、>>811みたいな茶道に携わる人間も。
どこが茶の心だよ。
腐り切ってる。
209彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 09:39:00 ID:RHJIPZyA
813:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/11(金) 16:40:59 ID:29h5xfbB
おや、そうですかい。じゃあ、812さんにはぜひ
お茶会や、その他、いろんな場所で古着を堂々と着ていって
古着の伝道師になっていただきましょう。
210彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 09:40:17 ID:RHJIPZyA
814:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/11(金) 17:11:29 ID:29h5xfbB
>>811かわいそうに、まわりで注意する人だれもいなかったのね・・・
ってか、お茶会にこの着物でいいのか、考えるおつむがないのね
211彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 09:42:25 ID:RHJIPZyA
816:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/11(金) 17:17:30 ID:fJFvcOdc [sage]
はい。
形見の着物、じゃんじゃん着ていますが、
古着扱いなんてされたことなんか全くないですよ。
サイズを自分用に直したり、シミがある個所等は悉皆屋さんに手入れしていただきましたがね。
つか、それが日本の伝統じゃない。
それを可能にするのが、日本の伝統的な技じゃない。

ID:29h5xfbB は、何年かすれば駄目になってしまう、自分の代しか着られないしょーもない着物を
そんだけの価値も無いとも知らずに大枚はたいて買って、悦に入っていればw
せいぜい悪徳呉服屋の手先になっていただきましょう。
そして、茶道業界の茶の心を忘れた腐り切った体質を
これからもどんどん広めて駄目にしていってもらいましょうw

ところで、ID:29h5xfbBって、わざわざ>>814で、自分のレスの>>811にレスつけて、
考えるおつむがないって、自己紹介なの?
212彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 09:44:11 ID:RHJIPZyA
817:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/11(金) 17:31:36 ID:1mKRc+T9 [sage]
アンティークとしての価値があれば当然いいし、
そこまで言わなくても今でも普通に着ていけるある程度のレベルがあればいいんだよ、もちろん。
でも、物がなかった時代のそんな粗悪な絹を後生大事にしなくても…っていう人が実際いるからねー
え、それ長襦袢じゃないの!?みたいな薄汚れたテロンテロンの長着でうろつく人みてるとさすがにゲンナリする

それは洋服でも和服でも一緒でしょう?
ボロ布レベルのワンピや、ただの時代遅れの色柄着てたら目を逸らされるの同じだよ。
213彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 11:54:50 ID:RHJIPZyA
223:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/13(日) 11:34:08 ID:/m/DK7YU [sage]
生きるの辛そうだな
214彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 11:56:08 ID:RHJIPZyA
反応する馬鹿がいるから楽しいなw
215彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 12:23:20 ID:xtgyrNAH
何と戦ってるんだ
216彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 12:37:12 ID:Rse3HCml
何かと戦ってるんだ
217彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 12:45:40 ID:RHJIPZyA
215:彼氏いない歴774年 :2009/12/13(日) 12:23:20 ID:xtgyrNAH [sage]
何と戦ってるんだ
218彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 12:46:56 ID:RHJIPZyA
216:彼氏いない歴774年 :2009/12/13(日) 12:37:12 ID:Rse3HCml [sage]
何かと戦ってるんだ
219彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 12:47:51 ID:Rse3HCml
よいしょww
220彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 12:49:04 ID:RHJIPZyA
反応する馬鹿w
まだわかんないの?
221彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 12:50:26 ID:Rse3HCml
wwwww
222彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 12:51:14 ID:Rse3HCml
あらよっと
223彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 12:56:51 ID:RHJIPZyA

221:彼氏いない歴774年 :2009/12/13(日) 12:50:26 ID:Rse3HCml [sage]
wwwww
224彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 12:57:59 ID:Rse3HCml
ほいさw
225彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 12:58:31 ID:RHJIPZyA


222:彼氏いない歴774年 :2009/12/13(日) 12:51:14 ID:Rse3HCml [sage]
あらよっと
226彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 13:00:54 ID:RHJIPZyA
224:彼氏いない歴774年 :2009/12/13(日) 12:57:59 ID:Rse3HCml [sage]
ほいさw
227彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 13:02:07 ID:RHJIPZyA

212:彼氏いない歴774年 :2009/12/13(日) 09:44:11 ID:RHJIPZyA
817:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/11(金) 17:31:36 ID:1mKRc+T9 [sage]
アンティークとしての価値があれば当然いいし、
そこまで言わなくても今でも普通に着ていけるある程度のレベルがあればいいんだよ、もちろん。
でも、物がなかった時代のそんな粗悪な絹を後生大事にしなくても…っていう人が実際いるからねー
え、それ長襦袢じゃないの!?みたいな薄汚れたテロンテロンの長着でうろつく人みてるとさすがにゲンナリする

それは洋服でも和服でも一緒でしょう?
ボロ布レベルのワンピや、ただの時代遅れの色柄着てたら目を逸らされるの同じだよ。
228彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 13:02:11 ID:Rse3HCml
どっこい1
229彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 13:03:22 ID:RHJIPZyA
224:彼氏いない歴774年 :2009/12/13(日) 12:57:59 ID:Rse3HCml [sage]
ほいさw

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1249786782/691が絡むまでは和やかだったなw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1249786782/678-690
髪飾り馬鹿も銘仙馬鹿も、どちらも所詮コスプレだろw
雰囲気悪くしたhttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1249786782/691は叩かれて当然
230彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 13:34:48 ID:85VOJF9d
来年の初詣は姉と着物で行くことにしたよー。
着付け習いたいけど、仕事が落ち着いてからのほうがいいよねー・・
231彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 13:38:44 ID:RHJIPZyA
230:彼氏いない歴774年 :2009/12/13(日) 13:34:48 ID:85VOJF9d [sage]

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1249786782/691が絡むまでは和やかだったなw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1249786782/678-690
髪飾り馬鹿も銘仙馬鹿も、どちらも所詮コスプレだろw
雰囲気悪くしたhttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1249786782/691は叩かれて当然
232彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 13:44:58 ID:ou6r2iR/
>>230
いいなぁ お姉さんは着付けできるの?
233彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 13:53:14 ID:RHJIPZyA
232:彼氏いない歴774年 :2009/12/13(日) 13:44:58 ID:ou6r2iR/

どっこい1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1249786782/691が絡むまでは和やかだったなw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1249786782/678-690
髪飾り馬鹿も銘仙馬鹿も、どちらも所詮コスプレだろw
雰囲気悪くしたhttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1249786782/691は叩かれて当然
234彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 13:55:31 ID:RHJIPZyA
さすが喪女、遊び相手は身内だけかw
235彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 14:20:44 ID:kECgrSxZ
着物とか和風な物に憧れるけど、着る機会ないし高いし何となく敷居が高い気がするから観賞するだけ
いつか手を出してみたいとは思うけど…
236彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 14:23:38 ID:RHJIPZyA
やめとけW
237彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 14:28:21 ID:pPBs4djO
アンティーク派はすぐむきになるから、おもしれ〜。
屈折
238彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 14:40:04 ID:RHJIPZyA
824:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/13(日) 14:23:36 ID:eGpYgzzv
ってか、着物って荒れるね
239彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 15:47:55 ID:62ygHdz1
>>202
比翼衿ですか!
近々呉服屋さんでも見てもらいます
ありがとうございました。
240彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 17:42:57 ID:FWgKzMEk
>>235
着る機会は自分で作るんだ!

ということで、美術館に行くときは着るようにしている。
あそこは何気に着物人口高い。
みんなやっぱり着ていく場所ないんだなあ。
241彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 18:10:20 ID:RHJIPZyA
↑一緒にするな馬鹿。
242彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 18:18:38 ID:PfilvQJX
着物、素敵だよねえ
243彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 18:27:02 ID:YEm3brYh
でも似合わないんだよねえ
244彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 18:48:57 ID:RHJIPZyA
喪女だもんねw
245彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 21:26:09 ID:S/AGnn69
>>239
昔は黒振袖は花嫁の結婚衣裳によく使われた。
その場合比翼がついててもおかしくない。
246彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 22:15:32 ID:RHJIPZyA
824:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/13(日) 14:23:36 ID:eGpYgzzv
ってか、着物って荒れるね
247彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 22:29:03 ID:VzEg1wM0
袴のした帯って半幅ですよね?
手持ちの帯が半幅かわからないんですが、誰かわかる人いませんか?
持ってる帯は浴衣に使ってたもので正絹です。はるかむかしに祖母がプレゼントしてくれたものです。
http://imepita.jp/20091213/805770

なんか貸衣装屋で見た帯とは違う気がするんで…
248彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 22:39:33 ID:85VOJF9d
>>232 レスありがとう!
できないよ〜。でも母ができるからやってもらうよー。
久しぶりの帰省だから楽しみ〜。
249彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 23:46:40 ID:UOnZ94NB
>>247
「浴衣に使ってた」ということだし
ハンガーの幅と比べてみても、「半幅帯」だと思うよ。
まさに、袴の下に使えるものだよ。
おばあちゃんにもらったものなんていいねー。

貸衣装屋さんが置いてるのは、洗える化繊のぺらぺらのじゃないかな。
見た目の印象は違うかもしれないけど、幅や長さは大体同じものだよ。
250彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 23:49:36 ID:RHJIPZyA

みぃんな袴キチガイ\(^o^)/
251彼氏いない歴774年:2009/12/13(日) 23:51:30 ID:IbYXpzbC
着物は素敵だが、行くとこも格式高くなっちまうね
おデートとか歌舞伎とか
大好きな本屋行くとか無理か
252彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 00:02:51 ID:VzEg1wM0
>>249
レスありがとうございます。
これに母から譲り受けた振り袖と自分で買った袴で大学卒業したいと思います。
253彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 00:06:48 ID:Jj281gmD
最近、和服で365日過ごしてる人のブログにすごく癒される
羨ましい…
254彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 00:08:24 ID:2BD6DQ5/
>>251
木綿とか着たら?
255彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 00:47:39 ID:MjJKdAGx
>>251
図書館には普通に行く。
見かけたこともある。
256彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 01:03:27 ID:wVArkryr
今度の正月は着物で初詣しようと計画中
新しい羽織を買おうかな(^O^)
257彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 01:20:47 ID:/GkjQTil
ホテルのランチに着物で行くぞ。
でもブッフェだからポリ。
ジロリ見されそうだけど、がんばる。
258彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 08:12:25 ID:YQ/NNl0h
259彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 08:28:12 ID:3oVHVx5q
スレの趣旨とは離れてしまうかもしれんが、甘美男子茶房って漫画がいい。
和風カフェの話で、従業員4人はみんなタイプの違うイケメン。しかも全員ばしっと着流し。
出てくる小物とか店の外観、内装まで凝ってて癒される。
全1巻だから読んでみるといいよ。

と勧めてみる。
260彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 08:44:50 ID:Fiy3JAYp
業者おつ
261彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 11:05:52 ID:YQ/NNl0h
さすがキモヲタ喪女w
262彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 11:34:02 ID:THocNnuG
>>259
別に自分の着る和服に興味あるだけでイケメンに興味ないし。二次元の男もイラネ
263彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 11:53:41 ID:QmJKQ3ks
>253
関西某県在住の奥様のブログだよね? 自分もあれは愛読しています。
自分で糸紡ぎや染め、機織、はては洗い張りまでして本当にすごい。
他の、セレブアピールの多い着物ブログには無い、
着物と暮らしがきちんと足並みを揃えている印象があり、
とても素敵だと思います。
264彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 12:05:11 ID:IIZlxUHR
最近になってようやく和服を良いと思うようになった
でも母が着付けの免許持ってて昔からたまに教室開いたりしてて、私は何故か
へんっ着物なんてお嬢様が着るもんでしょ!貧乏くさい私なんかが着れるかよ!
と散々反発してたから今更何か恥ずかしい
好きと思っても何から始めたらいいか分からん、お着物の雑誌でも買ってみるか…
265彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 12:31:27 ID:kK7a03lw
>>259

その漫画は知らないけど、自分はKIMONO姫系の着こなしとか好きだから
二次元和風もものによっては割とすき。
BLとかなら無理だけどちょっと気になったー
266彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 13:00:30 ID:XkNdpra7
お家で気楽に半幅帯と着物で過ごす時には皆さん帯板されますか?
267彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 13:17:57 ID:Fiy3JAYp
>>264
雑誌買うよりお母様に素直に聞くのが一番だと思う
喜んでくれるだろうし、分かりやすく教えてくれるんじゃないかな
268彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 13:48:07 ID:Dq00HaBn
私は呉服屋さんで誂える正統派きものも、
刺繍や今では見ない凝った柄のアンティーク派も
ブーツとか紬にショルダーバッグ斜めがけ!和洋mixも
全部好き。
だからもっときものの楽しさを気軽に味わってほしいなぁ
だれも着ないおばあちゃんや親戚の着物
裄が足りないのはちょっと手を折って、
丈は前出した 帯でかくれる所に幅布足すか、
二部式(前出きものであそぼ〜よりおおざっぱだけど、
大人の二部式ゆかた〜でググればどんな感じかわかるよ)
とか対丈で家の中でまず普段着から気軽にチャレンジしてほしいな
半幅帯の貝の口なんかすぐ締められるようになるよ
いろいろ着て見ると自分にはこんな縞が似合うとか
なんとなくわかってくる
洋服だと知らない人が口出してくるのってないけど
きものは口出しおばさんが結構いる
(そういう人に限ってちゃんと着れてるけど素敵ではない)
一応意見として右から左に聞き流すが
お歯黒も丸髷も時代の流れでなくなるものもあるのだよ
と思ってる
269彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 15:01:19 ID:e7VyWuOq
>>268が良いこと言った!
きちんと礼装を着る良さもあれば、ポップに楽しむ良さもあるってことだよね。
工夫次第で昔のものも着れるとこもいい。
270彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 15:28:07 ID:YQ/NNl0h
271彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 16:26:13 ID:Dq00HaBn
誂えたMYサイズの着物はもちろん着心地もいいけど
多少太ろうが痩せようが着れるところが着物のいいところ

園遊会やお茶会等はそれなりのルールがあるけど
普段楽しんで着るのにそれほど神経とがらせないで
呉服業界のひとも
変わった着方の若い子見て
着物人口増えたって思えないのかな?

だんだん着物にはまってくれば
自分好みの誂えた着物が欲しくなってくるんだもの

どういう所に着ていきたいか聞きもせずに
高価な訪問着 ”お似合い”コールで売りつける呉服屋さん入ると
こ〜いう業界が着物好きを抹殺してるって思っちゃう
272彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 19:02:32 ID:DQdcpnmn
>>266
張りのある素材の半幅帯だとしない時もあるかな・・・。
273彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 20:41:13 ID:YQ/NNl0h


148:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/10(木) 07:42:18 ID:7jbeGz5E
みぃんなキチガイ\(^o^)/
274彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 22:35:08 ID:YQ/NNl0h

927:ノーブランドさん :2009/12/13(日) 05:08:01 O
924:ノーブランドさん :2009/12/09(水) 20:47:40 O
138:12/09(水) 20:12 fg1ZrQ+T [sage]
ウザイ
139:12/09(水) 20:30 yk2HDcpq [sage]
更新すると あぼ〜ん ばっかり…
140:12/09(水) 20:46 TON3O5F8
↑反応する馬鹿がいるからなw
275彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 22:55:54 ID:Sgrafi+6
>>274
色んな着物スレでコピペしてる人だよね?
ずっと聞きたかったんだけど何のためにそんなことしてるの?
スレを過疎らせて落とすのが目的なの?
着物が嫌いなの?着物を着てる人が嫌いなの?
276彼氏いない歴774年:2009/12/14(月) 23:35:25 ID:YQ/NNl0h
927:ノーブランドさん :2009/12/13(日) 05:08:01 O
924:ノーブランドさん :2009/12/09(水) 20:47:40 O
138:12/09(水) 20:12 fg1ZrQ+T [sage]
ウザイ
139:12/09(水) 20:30 yk2HDcpq [sage]
更新すると あぼ〜ん ばっかり…
140:12/09(水) 20:46 TON3O5F8
↑反応する馬鹿がいるからなw
277彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 00:05:52 ID:F10emrpr
>>276
答えてもらえないのか…残念
嫌ならスレを閉じて見なければ済むのに
コピペ連投という形ででも「着物スレ」に関わらなければならない
何かどうしようもない理由があると思ったんだけど…
278彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 04:03:01 ID:vmdsmWmb
>>251
えっ、普通にあちこち着ていってるよ?
友達(着付け出来る人や自分で着れる人が複数いる)の一人と
お茶でもって待ち合わせたら二人とも着物だったとか。
多分皆重ね着ワンピと同じ感覚で着てる。

そのかわり着崩しは私も周りもしない、モサくなってしまうから。
帯板もないとバランス取りづらくてしんどいんで欠かせないなあ。
279彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 05:57:06 ID:vwYtgOs5
夢二の絵って帯板してないよね
280彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 06:29:02 ID:K17+eBJK
778:戌亥 :2009/12/14(月) 22:42:54 [sage]

…ん…追加、両足に5キロ、朝晩素振り100回
は、可能か… キラn
281彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 14:42:52 ID:H7Hyp0CW
>>279
日常に着物を着ている時代は、帯板はしてなかったのかも。
282彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 15:05:32 ID:08/UUrHa
>>279
生活感のない絵を良しとする画家がんなもん描くとは思えん
283彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 15:29:06 ID:2N+RYQaQ
松方コレクションの、松方幸次郎の姪御さん黒木竹子夫人の
写真を見たことあるけど、今日の着付け講師が見たら呆れてしまうような
着方だったよ。帯の前側にシワが寄ってたし、お太鼓もたるんだ感じで
ダボッとしたおはしょり。
でも、当時の人たちから見れば、だらしないとか汚いとは思わなかったんじゃないかな。
284彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 15:29:58 ID:K17+eBJK
関連スレの過去ログ読まない基地外W
285彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 18:48:42 ID:jmpOCunB
>>266
家の中では帯板しないことが多いなー。
つか、うっかりするの忘れてるw

自分も昔は日常着の着物に帯板は使わなかったんだろうと思う。
帯板ありの帯結びで雑巾がけは辛いと思うw
286彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 18:58:13 ID:K17+eBJK
927:ノーブランドさん :2009/12/13(日) 05:08:01 O
924:ノーブランドさん :2009/12/09(水) 20:47:40 O
138:12/09(水) 20:12 fg1ZrQ+T [sage]
ウザイ
139:12/09(水) 20:30 yk2HDcpq [sage]
更新すると あぼ〜ん ばっかり…
140:12/09(水) 20:46 TON3O5F8
↑反応する馬鹿がいるからなw
287彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 19:09:51 ID:4RZVXdXb
>>283
うちの母親曰く「うちの辺(ド田舎)には帯板自体が無かった」そうで。
もっというと母親自身は子供だったので伊達締めオンリー・つい丈だったそうで。
今の「和装」には女の子の夢と希望がたっぷり詰まってるからなあ…。
>>285
雑巾がけは結びさえ夢の詰まった形にしなければ
帯板あろうと無かろうと普通に出来るよ。
むしろ作業中には腹筋に自然に力が入るから腰も安定して楽なことが多い。
だらだらしてるときはもう帯板鬱陶しいorzって思うんだがw
288彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 20:00:36 ID:K17+eBJK
287:彼氏いない歴774年 :2009/12/15(火) 19:09:51 ID:4RZVXdXb [sage]
>>283
うちの母親曰く「うちの辺(ド田舎)には帯板自体が無かった」そうで。
もっというと母親自身は子供だったので伊達締めオンリー・つい丈だったそうで。
今の「和装」には女の子の夢と希望がたっぷり詰まってるからなあ…。
>>285
雑巾がけは結びさえ夢の詰まった形にしなければ
帯板あろうと無かろうと普通に出来るよ。
むしろ作業中には腹筋に自然に力が入るから腰も安定して楽なことが多い。
だらだらしてるときはもう帯板鬱陶しいorzって思うんだがw
289彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 20:07:51 ID:K17+eBJK

287:彼氏いない歴774年 :2009/12/15(火) 19:09:51 ID:4RZVXdXb [sage]
>>283
うちの母親曰く「うちの辺(ド田舎)には帯板自体が無かった」そうで。
もっというと母親自身は子供だったので伊達締めオンリー・つい丈だったそうで。
今の「和装」には女の子の夢と希望がたっぷり詰まってるからなあ…。
>>285
雑巾がけは結びさえ夢の詰まった形にしなければ
帯板あろうと無かろうと普通に出来るよ。
むしろ作業中には腹筋に自然に力が入るから腰も安定して楽なことが多い。
だらだらしてるときはもう帯板鬱陶しいorzって思うんだがw
290彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 20:44:39 ID:mckRSVzw
どうしちゃったんだよほんとにwww
291彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 21:01:15 ID:K17+eBJK




287:彼氏いない歴774年 :2009/12/15(火) 19:09:51 ID:4RZVXdXb [sage]
>>283
うちの母親曰く「うちの辺(ド田舎)には帯板自体が無かった」そうで。
もっというと母親自身は子供だったので伊達締めオンリー・つい丈だったそうで。
今の「和装」には女の子の夢と希望がたっぷり詰まってるからなあ…。
>>285
雑巾がけは結びさえ夢の詰まった形にしなければ
帯板あろうと無かろうと普通に出来るよ。
むしろ作業中には腹筋に自然に力が入るから腰も安定して楽なことが多い。
だらだらしてるときはもう帯板鬱陶しいorzって思うんだがw
292彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 21:29:42 ID:K17+eBJK








287:彼氏いない歴774年 :2009/12/15(火) 19:09:51 ID:4RZVXdXb [sage]
>>283
うちの母親曰く「うちの辺(ド田舎)には帯板自体が無かった」そうで。
もっというと母親自身は子供だったので伊達締めオンリー・つい丈だったそうで。
今の「和装」には女の子の夢と希望がたっぷり詰まってるからなあ…。
>>285
雑巾がけは結びさえ夢の詰まった形にしなければ
帯板あろうと無かろうと普通に出来るよ。
むしろ作業中には腹筋に自然に力が入るから腰も安定して楽なことが多い。
だらだらしてるときはもう帯板鬱陶しいorzって思うんだがw
293彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 21:41:02 ID:jmpOCunB
>>287
>>285です。
帯板して雑巾がけできるのか!
ああ、確かにお腹は真っすぐになってるかも〜w
294彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 21:43:22 ID:jmpOCunB
連投スマン。
祖母→母→自分、と先日もらった和服用の時計。
動かないから電池切れだと思って電池交換に行ってきた。

・・・・・・・・手巻きだったorz

手巻き時計の巻き方なんて知らないよー!
295彼氏いない歴774年:2009/12/15(火) 22:00:14 ID:K17+eBJK
294:彼氏いない歴774年 :2009/12/15(火) 21:43:22 ID:jmpOCunB [sage]
連投スマン。
祖母→母→自分、と先日もらった和服用の時計。
動かないから電池切れだと思って電池交換に行ってきた。

・・・・・・・・手巻きだったorz

手巻き時計の巻き方なんて知らないよー!
296彼氏いない歴774年:2009/12/16(水) 01:08:24 ID:LYg4EAJu



294:彼氏いない歴774年 :2009/12/15(火) 21:43:22 ID:jmpOCunB [sage]
連投スマン。
祖母→母→自分、と先日もらった和服用の時計。
動かないから電池切れだと思って電池交換に行ってきた。

・・・・・・・・手巻きだったorz

手巻き時計の巻き方なんて知らないよー!
297彼氏いない歴774年:2009/12/16(水) 01:42:04 ID:OCyMdOe5
絶好調だなwww
298彼氏いない歴774年:2009/12/16(水) 01:48:01 ID:iWCguudK
>>294
一般的にはリューズを全て押し込んだ状態で下から上に押し上げてそっと戻す…を
繰り返すんだったと思うよ…。
しばらくやってるときつくなってくるから余り強くやらないように気をつけてると
それ以上巻けなくなるのでそこで巻き終わり。
古い時計だと巻き終わりまできっつきつにやらなくても良いかも。
299彼氏いない歴774年:2009/12/16(水) 01:58:54 ID:+WalIKIW
手巻き時計か
響きがすてきだね
300彼氏いない歴774年:2009/12/16(水) 09:13:38 ID:LYg4EAJu
299:彼氏いない歴774年 :2009/12/16(水) 01:58:54 ID:+WalIKIW [sage]
手巻き時計か
響きがすてきだね
301彼氏いない歴774年:2009/12/16(水) 11:39:55 ID:LYg4EAJu


299:彼氏いない歴774年 :2009/12/16(水) 01:58:54 ID:+WalIKIW [sage]
手巻き時計か
響きがすてきだね
302彼氏いない歴774年:2009/12/16(水) 13:41:50 ID:LYg4EAJu





299:彼氏いない歴774年 :2009/12/16(水) 01:58:54 ID:+WalIKIW [sage]
手巻き時計か
響きがすてきだね
303彼氏いない歴774年:2009/12/16(水) 16:36:12 ID:+WalIKIW
世田谷のぼろいち行ったよ
和服多いね。でも、あんまり安くなかった。
304彼氏いない歴774年:2009/12/16(水) 18:24:07 ID:LYg4EAJu
ぼろすら買えない喪女w
305彼氏いない歴774年:2009/12/17(木) 09:41:08 ID:eEZ7jSPg
ぼろいちとか見てるだけでも楽しそう。
306彼氏いない歴774年:2009/12/17(木) 10:56:41 ID:HuFtQqSo
池袋東武でたん○やまつり今日からやってるよ
オープニングの今日はリサイクルもの¥1050、500点出品だから
着物着てみたい、とか練習用に結ぶ帯とか探せるよ
307彼氏いない歴774年:2009/12/17(木) 17:20:29 ID:MOZvkYL0
どうせ見てるだけw
308彼氏いない歴774年:2009/12/17(木) 20:57:37 ID:MOZvkYL0
みぃんなキチガイ\(^o^)/
309彼氏いない歴774年:2009/12/19(土) 23:41:25 ID:VknymNTD
振袖に編み上げショートブーツって有り?
310彼氏いない歴774年:2009/12/20(日) 00:11:27 ID:kC/bLdcz
へちま衿のベルベットのコート買った。
マフラーとかショールとかどうしたらおかしくない?
311彼氏いない歴774年:2009/12/20(日) 00:23:16 ID:DMlNt7nr
着つけ習いたいけど、学生だし着物買わされたりが心配で今まで行けなかった。
でも、旅館の配膳のバイトで図らずも教えてくれるらしい!!最初は二部式からだけど。
時給高いし着つけ習えるしで最高。
茶華道も習ったことはないけど好きだから、いつか着物でしてみたい。来年の成人式も楽しみだ。
ここにいる皆は、普段から着物を着てるの??
312彼氏いない歴774年:2009/12/20(日) 01:56:42 ID:y0m/UBB0
なかなか普段着られないので、無理矢理着物を着る機会を作ってるよ
普段着としてる人もいるけど、他人の目が気になるし、働いたり学校行ったりしてるとなかなか難しいよね。


着付けも学べるバイト良いよね。私もそれで覚えたよ。作務衣の居酒屋とかだと全然勉強にならないけど。
313彼氏いない歴774年:2009/12/20(日) 12:21:42 ID:g96QFNea
お正月には着物人口増えるだろうな
私は着れないけど、着てる人を見るのが好き
314彼氏いない歴774年:2009/12/20(日) 12:36:42 ID:+cJoSKuk
去年の1月3日、初詣の帰りに銀座三越の地下で背後から
いきなり背中をドツかれましたよ。ドスッ!!という衝撃で。
男かと思い、すれちがいざまに顔を見たら50がらみの初老の女性。
誤解のないように言っておきますが、そのとき私は
通路の端のほうを歩いていました。
道行コートを上から着ていたのがせめてもの幸いでした。
もしむき出しになったお太鼓の帯をじかに殴られていたかと思うと
ゾッとします。
315彼氏いない歴774年:2009/12/20(日) 14:19:51 ID:e+on4Oj+
>>311

私も旅館のバイトで覚えたよ〜
募集の段階で着物は2部式の旅館か本式の旅館か選べたので迷わず本式で。
やはりお太鼓が難しかったけどなんとか覚えられましたb
316彼氏いない歴774年:2009/12/20(日) 18:24:39 ID:CHCkfI5R
飯盛り女w
喪女にお似合いpgr
317彼氏いない歴774年:2009/12/21(月) 00:16:20 ID:zQHwnD0P
>>309
あまり正式じゃない、遊び感覚のパーティみたいな席で
神田うの着物みたいな振袖にっていうのならありかもしれないけど
成人式とかなら、わざわざショートブーツあわせる意味がわかんないなあ。

フツーの白っぽい草履がオバサンくさくてイヤだとかいう理由なら
姫っぽいのとかもあるよ。リボン模様とか、薔薇模様とか。バッグとセットで。

もし友達などの結婚式だったら、オバサンくさいと思っても無難なのにした方がいい。
招待してくれた人に恥をかかせちゃうから。
318彼氏いない歴774年:2009/12/21(月) 02:55:49 ID:pEyLamgs
>>311
和服の習い事とか何にもしてないから、無理やり着て出かけてる。
着ないと着方忘れるんだよね。年に数回くらいかな。

母親が若い頃に日舞やってて着物大好きだったから、
中学生〜成人式の振袖までの間、緩いペースで一通り教えてもらった。
浴衣や小紋は自分で着てるけど、正式な場だと未だに母親を頼ってしまう。
319彼氏いない歴774年:2009/12/21(月) 05:21:58 ID:XYgkgip6
>>311
私はお洒落着感覚かなあ。
でも着物着てると口出してくるオバサンが怖い。
なんで通りすがりの人のファッションチェックして説教すんだか。
(私は小紋に半幅を貝の口に締めてることが多いんだが…普通じゃね?) 
マジで頭ヤバイ人かと身構えるから最近着てないなー。
320彼氏いない歴774年:2009/12/21(月) 06:40:16 ID:FPSDXKMY
859:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/20(日) 21:51:48 ID:Psb+aFfu [sage]
きものサイトウォッチスレは何処にいったのでっか?
ブログ村にセレブ被りのブロガーが巣を作り始めてる。
321彼氏いない歴774年:2009/12/21(月) 07:07:33 ID:rNCyD0RE
>>317
成人式です。全体的にKIMONO姫の様にお洒落な感じなのでブーツを履こうかなーと。それか編み上げミディアムブーツを考えたりしてます。身長149センチ短足なのでやめておいた方がいいかな。
322彼氏いない歴774年:2009/12/21(月) 12:25:51 ID:FPSDXKMY






859:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/20(日) 21:51:48 ID:Psb+aFfu [sage]
きものサイトウォッチスレは何処にいったのでっか?
ブログ村にセレブ被りのブロガーが巣を作り始めてる。
323彼氏いない歴774年:2009/12/21(月) 12:38:30 ID:3gyoofxp
袴が着たいです…
324彼氏いない歴774年:2009/12/21(月) 12:52:41 ID:drjzKDS8
>>321写真に残るようならベーシックな着方のほうがいいと思うなー
でも着物の柄にもよるね。


着物で出歩くと口出しおばさんに総攻撃くらうこともあるけど、
以前通りすがりのおばさんに帯が乱れてたのを指摘されて直してもらったことがあるから
あんまり邪険にあしらわないようにしてるw
325彼氏いない歴774年:2009/12/21(月) 13:20:37 ID:kv+9hoqb
>>321
どうしてもブーツが良いなら、振袖+袴+ブーツは?
ただ、学生さんなら袴スタイルは卒業式のお楽しみに取っておいたほうがいいような気もする。
326彼氏いない歴774年:2009/12/21(月) 14:50:12 ID:MftcOQR6
>>314
何それ〜!確かに、ものすごいジロジロ見てくる
おばさんいるよね。チラ見とかじゃなく・・・
私もまえに、人の気配を感じて後ろ振り返ったら、
すぐ後ろに背後霊のように立っててびっくり!
327彼氏いない歴774年:2009/12/21(月) 15:17:39 ID:6MclhYus
初詣の帰りに、駅のホームで、ごく普通に小綺麗な洋装の女の子が
これまたフツーに歩いてきた若い男に、バーンと背中を蹴られたのを見た
(二人は知り合いでもなんでもなかったらしい…通り魔的なものか)こともあるし、
やはり初詣の帰りに駅のホームで飛び込みを見てしまったこともある

年末年始には世の中色々あるんだろう
特に「着物だったから」限定の話ではないと思いたい
328彼氏いない歴774年:2009/12/21(月) 19:50:18 ID:LAmjGT5V
>327
見ず知らずの女の子の背中を蹴った!?
そんなバカ男は、周りの男たちにボコられてほしい。
女の子に同情する。ナイフこそ使わなかったものの、一種の通り魔だよ(怒
329彼氏いない歴774年:2009/12/21(月) 20:21:47 ID:86OHljBc
通り魔も何も傷害・障害未遂事件で通報だと思うぞ
330彼氏いない歴774年:2009/12/21(月) 21:41:40 ID:6MclhYus
>>328
そう。
たまたま向かいホームで一部始終を見てたこっちもびっくりしたよ。
20代の女の子はつんのめって、振り返ったけどショックからかただ涙…
男はなにか捨てゼリフっぽいことを女の子に吐き捨ててフラフラ歩きだし
たまたま近くにいたおばさんが女の子を抱き寄せるようにして
「大丈夫!?あいつは知り合い!?知らないの?誰か捕まえてー!」等と声をあげ
痴話喧嘩とかじゃないと理解した周りの人も駅員呼んだりし始めた
こっちホームに電車来ちゃったから、そこまでしか見なかったけど、怖かったよー
正月って色々あるなぁと。

>>329
「通り魔的」と言ったのは、痴話喧嘩とか怨恨じゃないという意味だよ
罪状を言うなら、あなたの言う通りじゃないかと思うよ


着物関係ない話になっちゃったけど、世の中おかしな人がいるから
気をつけて、良いお年を迎えましょうということで…
331彼氏いない歴774年:2009/12/21(月) 22:06:31 ID:BwH29eP9
振袖着てる人を狙って剃刀で切ったりする事件もあったよね。
田舎に住んでるので、交通機関にお高い礼服着物で乗るなんて信じられないよ。
ファーコートやドレス着て乗るようなものでしょ?
普段着物なら平気だろうけど。
332彼氏いない歴774年:2009/12/21(月) 22:21:45 ID:ozuBRzCu
袂に吸いかけの煙草を放り込むとかね
最近は路上禁煙が多いから少ないかな
333彼氏いない歴774年:2009/12/22(火) 00:08:05 ID:rCKGgy7J
>>324
今回は頑張って足袋で変化をつけてみます。
>>325
そうですね!卒業式の楽しみにとっておきます。
334彼氏いない歴774年:2009/12/22(火) 02:36:47 ID:/geTrRZS
反日シナ人やチョンならやりそう>和服目の敵
335彼氏いない歴774年:2009/12/22(火) 07:58:47 ID:jYDmfFFe
キモい姫は、和服を冒涜してる。
336彼氏いない歴774年:2009/12/24(木) 23:58:17 ID:mo/5SayX
あれれすっかり怖い話になっちゃっててなんか申し訳ない…

>>330で書いたのは、着物の女の子の話じゃないよ。
「年末年始はいろいろあるから、着物でも着物じゃなくても気をつけよう」
っていうつもりでした。スレ違いでゴメン。
337彼氏いない歴774年:2009/12/25(金) 00:19:15 ID:DpBxVqAR










338彼氏いない歴774年:2009/12/25(金) 13:31:03 ID:7n9XllOo
>334

きちんとした場に着物を着て行ったら、「ナニ着物なんか着てるのよ、フン!」みたいな
反応されたことあります。発言主は普通の日本人。
そして「着物なんか着ちゃって、新幹線なんか乗れないでしょ」だの、絡んでくる。
えーと、TPOに応じた着物を着てるわけだし、
旅行のときは気軽に紬と八寸帯でフツーに新幹線にも乗りますが。
その人は着物に何かイヤな思い出でもあるのかもしれないけど、
いちいち赤の他人に難癖つけてくるのはヤメテくれ!
339彼氏いない歴774年:2009/12/25(金) 14:32:13 ID:DpBxVqAR
鼻息荒い初心者w
340彼氏いない歴774年:2009/12/25(金) 16:12:55 ID:ONwutlwY
母親と着付け教室行ってるんだけど、成人式の前撮りの手伝いやることになった
まだ二回目なのにw
しかも年あけてすぐw
とりあえず一ヶ月で三級取得してね!と言われた
がんがるおー
341彼氏いない歴774年:2009/12/25(金) 20:39:16 ID:5EPTfpYm
>>338
えー?何それ
そんな基地外な奴居るんだ。気にしなくていいよ
342彼氏いない歴774年:2009/12/25(金) 23:16:53 ID:T/jTgPHe
クリスマスをときメモ4に費やした今
お正月に着物を着ることだけが楽しみ。
ルンルンうふふ。
343彼氏いない歴774年:2009/12/26(土) 04:38:32 ID:yN6Lg9rA
中国か韓国だかで、現地人女性が着物を着てたら
フルボッコにされたって話があった
同国人相手でも容赦なし、怖いね
国内でも気をつけるておくにこしたことはないと思う
344彼氏いない歴774年:2009/12/26(土) 05:26:00 ID:QUNXjCEJ
KIMOI姫みたいな着方する馬鹿は、着物へ対する暴騰
345彼氏いない歴774年:2009/12/26(土) 11:08:57 ID:MpXwusOj
>>343
日本人が着物着て中国や韓国闊歩していたら殺されそうな勢いだね
怖すぎるwどんだけ日本嫌いなのかと
346彼氏いない歴774年:2009/12/26(土) 11:51:04 ID:phu2qzKG
着物着てると=目立ちたがりやの子
みたいに思う人いるよね。
こっちは用事(お稽古とか)があって着てるのに。
夏に浴衣着て外出したら、見ず知らずの女性に「なに格好つけてんの。」
みたいなこと言われたことあるよ〜。同姓のほうが多くない?そういう
いちゃもんつけてくる人。
347彼氏いない歴774年:2009/12/26(土) 12:33:08 ID:KkmvnRR/
リサイクルやアンティークの着物にはまって沢山集めて来たけれど、集めすぎちゃって擬似着物屋さんゴッコやってる
348彼氏いない歴774年:2009/12/26(土) 12:38:01 ID:UsrMl8tM
同性の目はなにかと厳しいよね
349彼氏いない歴774年:2009/12/26(土) 15:21:46 ID:J/bHf747
>346
>見ず知らずの女性に「なに格好つけてんの。」

とんだ災難でしたね。その人は浴衣すら一度も着たことがないんですかねw
自分より他人が少しでも目立つのは許せない!って
感覚なのかな。
見ず知らずの人様に悪態をつくなんて、「育ちが悪いのね」ぐらいに思ってやりましょう。
350彼氏いない歴774年:2009/12/26(土) 17:09:00 ID:i+mp3LzD
着物=高級ってイメージがありそう、いちゃもん付ける人は
そういうイメージを払拭出来るくらい気軽に着れる様になりたいなぁ
351彼氏いない歴774年:2009/12/26(土) 17:23:19 ID:8mo1ab5g
>>346
多い。嫌だよね、もうマジで恐喝並に鼻息荒いし。
私何故か知らないけど中高年に絡まれるからマジで怖いよ。
変わった着方してるわけでもないのに。
352彼氏いない歴774年:2009/12/26(土) 18:47:02 ID:1B1OrId5
私はおばちゃん大好きだ。

「若いのに偉いわねえ、かわいいわあ」って
やたらと誉めてくれる人が多いし
リサイクル市のセールのワゴンでちょっと会話しただけのおばちゃんに
「あなたみたいな今風の娘さんも着物を上手に着こなすのねえ」なんて
さんざん誉めてくれた挙句、(今風っていうか明るい茶髪なだけ?w)
「ウチにも、嫁入りのときの着物がたくさんあるけど
娘もいないし、捨てることもできないの。お願いもらって!」って
お願いされて、本当にもらっちゃったこともある。
どちらかというと着付けもヘタだし
ウールの中にタートル着てたりする系の着方だったりするんだけど。

同世代の同性にはチクチク言われたりすることもあるね。
面と向かって「着物ってどうもおしゃれなイメージないんだよねえ〜」とか。
353彼氏いない歴774年:2009/12/27(日) 14:07:59 ID:biVnCXIO
着物に対する寛容さって、地域柄もありそうだねぇ。
私は京都住みだから、若い子が普段着着物なのもそう珍しくないし
街中のオバサマ達もスルーしてくれる。(内心pgrされてる気もするが。)
おばあちゃん世代はバス待ちしてると話しかけてくれたりするし・・・。
好きなもの着られて、着物っこにはありがたい。
354彼氏いない歴774年:2009/12/27(日) 17:01:13 ID:mEh+JPn0
変なこと言ってくる奴居ても逆にますます着物着たくなるだけだわ
355彼氏いない歴774年:2009/12/27(日) 17:30:30 ID:PrEYc1cU
劇場は着物率が何気に高いので、着ていく場所としては狙い目な気がする。
伝統芸能系は着物にうるさいオバサマもいるので正統派な着付けのが無難だけど、
それ以外なら割と自由な感じで着てる人も多い。
二階席・三階席での着物も「観劇する!」って気合が入ってて好きだ。
特に二十歳くらいの若い子が素朴な感じのを着てると可愛いなと思う。
356彼氏いない歴774年:2009/12/27(日) 21:24:06 ID:QQz90k3Y
正月に着物で初詣に行こう!みたいなイベントがあるんだ
こんな事でもないと着る機会が無いから参加しようかと思ってるんだけど
一緒に行ってくれる着物友達なんて居ないから不安なんだよなあ
正月から一人ポツンとか寂しすぎるし

企画してる所のイベント覗いた事あるんだけど
何だか仲間内で盛り上がってる感じがしたのがすっごく引っ掛かる
357彼氏いない歴774年:2009/12/27(日) 21:46:23 ID:/2zs9XnW
さすが喪女、愚痴ばかり言う人付き合い苦手な性格ブスだらけw
358彼氏いない歴774年:2009/12/28(月) 00:15:35 ID:I/lGpQ/l
>>356
そんなとこ行かなくても着て一人で初詣行けば良いやん。
359彼氏いない歴774年:2009/12/28(月) 09:16:46 ID:Vx3b1TiY
>>356
普通に友達と初詣に、着物で行ったらいいやん。
ひとりだけ着物でもいいじゃん。
ていうか、そういうイベントでもないと着れない人いるけど、
なんで好きな時に着られないのかわからん。
360356:2009/12/28(月) 13:06:31 ID:rP4bR1D7
愚痴って申し訳ない
田舎だから半端無く目立つんだよね
私はそんなの気にしないってほど度胸無いから
「イベントがあるから」っていう理由があると気が楽になるんだ
実際イベント中は着物姿が増えるから
そういう人が結構いるんじゃないかと思う
友達は確かに居ないが        orz

361彼氏いない歴774年:2009/12/28(月) 13:25:35 ID:H+jiQRWW
そういうイベントはお友達同士で誘い合ってみんな行くんじゃないかな?
木を隠すには森というから、紛れるにはいいだろうけど
友達作りに行くところじゃないだろう
着物友達が欲しいなら友達を引きずり込むなりmixiのコミュなりで探せば?
別に友達が欲しい訳じゃ無いなら堂々と一人でどこでも行けばいいんだし
362彼氏いない歴774年:2009/12/28(月) 15:57:28 ID:3m0a9beE
なんで>>356がそんなに叩かれてるのかわからん
そんなに変な事言ってるか?
363彼氏いない歴774年:2009/12/28(月) 17:23:00 ID:XvW6mBLv
>>362
叩いて無いよ
イベントなんて近所の人に「行く」って方便で言っといて
実際は行かずに他の場所で一人行動でプラプラしてても良いんだし。
最悪その近所の人に見つかったら「早めに終った」「集合時間間違えてて時間つぶし中」とか適当にいえばOKなんだしさ
364彼氏いない歴774年:2009/12/28(月) 19:39:00 ID:H+jiQRWW
叩かれてると思うのが驚きだ
365彼氏いない歴774年:2009/12/28(月) 20:10:08 ID:9Cp+bg8k
「解るwああ言うイベントってそう言うとこあるよねー。
わたしも行きたいから良かったら向こうで合流しよ?」

って感じを期待しててそれ以外のレスは叩いてる!!とか思ってるのかねw
366彼氏いない歴774年:2009/12/28(月) 20:45:30 ID:QIqWvG2b
性格の悪さが滲み出るスレw
367彼氏いない歴774年:2009/12/28(月) 20:59:04 ID:/VEcDr5s
叩いてるとも思わないけど、
傍から見てると何となくトゲがあるいい方だなって感じするよ・・・。

着物人口少ない地域だと何となく目立つからイベントでなら、って思うの解るし
そのイベントも自分以外が親しげだったらショボーンなのも解る。
まぁ、私は一人だろうが悪目立ちだろうが着たい物着るけど
>>356もお正月くらい気楽に好きなもの着ればいいとおもうよー
368彼氏いない歴774年:2009/12/28(月) 21:02:32 ID:4POvm4iS
パジャマ代わりに、紫、赤、紺のネル地の着物買ったんだけど、
何度も着て何度も洗っても繊維落ちして、毎日部屋の隅にカラフルな埃が山ほど溜まる。
気に入ってるのに滅入る。
369彼氏いない歴774年:2009/12/28(月) 23:30:32 ID:QIqWvG2b
ゴミはゴミ箱へ
370彼氏いない歴774年:2009/12/29(火) 03:11:44 ID:OHfKodpT
ポリのキモノでホテルにバイキングランチに行った。
誰にも何も言われず無事帰ってこれた。
都心のシャブシャブにもウールの着物で行った。
これも無事成功!

キモノ着るたびに嫌な思いすることが多かったけど
なんとか立ち直れそう。
371彼氏いない歴774年:2009/12/29(火) 09:57:59 ID:AaE7AnKR
中途半端な着物着てると、おばばに注意されやすい。
ポリやウールだと、自分たちには接点のない人種扱いで無視される。
372彼氏いない歴774年:2009/12/29(火) 11:06:30 ID:yXSGT0oG
ようするにポリやウールは、アンティークのゴミ以下って事w
373彼氏いない歴774年:2009/12/29(火) 11:14:24 ID:FYyqsqAX
>>372
ゴミは着るなよ。いくらエコだといっても。
374彼氏いない歴774年:2009/12/29(火) 11:20:51 ID:yXSGT0oG
アンティークなんてゴミや、ポリやウールなんてゴミ以下も着る訳無いじゃんw
恥ずかしい。
375彼氏いない歴774年:2009/12/29(火) 11:32:57 ID:APTFec70
>>371
それ思う。
でも浴衣でも帯の結び方にごちゃごちゃ言ってくるババアがいるので気が抜けない。
20代半ばが貝の口系締めてて何が悪いのだ。
浴衣は全て文庫系にしないといけないというのか、鬱陶しい。
376彼氏いない歴774年:2009/12/29(火) 11:42:33 ID:FYyqsqAX
>>375
それ貝の口知らないんじゃないの?
「帯解けてるよ」と注意されたことあるが、ほどけてなかった。
たぶんリボン結びwじゃなかったから。
あと、「娘さんが男結びして」とか。別に男専用じゃないんだけどw
377彼氏いない歴774年:2009/12/29(火) 13:47:21 ID:yXSGT0oG
喪前ら、おばさんだろw
図々しく。
378彼氏いない歴774年:2009/12/30(水) 01:19:16 ID:MBmSQQz0
>>376
貝の口は40代以上が締めるものと本気で教えられていた時代もあるらしい
379彼氏いない歴774年:2009/12/30(水) 14:23:57 ID:Q27Epk7P
文庫は奥様お嬢様、貝の口は使用人
と聞いた
380彼氏いない歴774年:2009/12/30(水) 17:19:03 ID:XWg/XflF
861:12/28(月) 12:26 A3iaMNYH [sage]
子沢山着物ブロガー。なんかあったの?
お詫びとストップって。
862:12/28(月) 23:33 k1H5u21L
ウオッチスレです
863:12/30(水) 10:45 fRuF4IyP [sage]
>>862
ヲチにスレたってた?>子沢山キモノブロガー
864:12/30(水) 11:59 lI5DmSgD [sage]
誰なのか分からないので教えてエロイ人>子だくさん着物ブロガー
381彼氏いない歴774年:2009/12/30(水) 18:18:30 ID:XWg/XflF

872:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/30(水) 18:05:00 ID:B597nKWt [sage]
【着物】きものサイトウォッチスレpart26【和服】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1262163829/

2:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2009/12/30(水) 18:08:17 ID:oxTtBIO80 [sage]
で、子沢山には何があったの?
旦那さんと子供に何か酷い事を言って喧嘩して家出した、
謝ったけど許してもらえず、話し合いの場ももたれず、子供にも会えないまま離婚の危機。
って大体こんな流れかな?
382彼氏いない歴774年:2009/12/30(水) 18:20:50 ID:MatcY1vX
しっかし・・・
383彼氏いない歴774年:2009/12/30(水) 18:30:33 ID:MatcY1vX
よっこら
384彼氏いない歴774年:2009/12/30(水) 18:35:00 ID:XWg/XflF
2:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2009/12/30(水) 18:08:17 ID:oxTtBIO80 [sage]
で、子沢山には何があったの?
旦那さんと子供に何か酷い事を言って喧嘩して家出した、
謝ったけど許してもらえず、話し合いの場ももたれず、子供にも会えないまま離婚の危機。
って大体こんな流れかな?
385彼氏いない歴774年:2009/12/30(水) 19:04:18 ID:wDbeFIiI
私の彼は左利きを歌ってる麻丘めぐみさんの髪型が好き。
今現在、あの髪型にしたら引かれるのかな
386彼氏いない歴774年:2009/12/30(水) 19:06:29 ID:XWg/XflF
2:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2009/12/30(水) 18:08:17 ID:oxTtBIO80 [sage]
で、子沢山には何があったの?
旦那さんと子供に何か酷い事を言って喧嘩して家出した、
謝ったけど許してもらえず、話し合いの場ももたれず、子供にも会えないまま離婚の危機。
って大体こんな流れかな?


382:彼氏いない歴774年 :2009/12/30(水) 18:20:50 ID:MatcY1vX [sage]
しっかし・・・

872:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/30(水) 18:05:00 ID:B597nKWt [sage]
【着物】きものサイトウォッチスレpart26【和服】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1262163829/
387彼氏いない歴774年:2009/12/30(水) 19:33:29 ID:MatcY1vX
ひょっこらw
388彼氏いない歴774年:2009/12/30(水) 19:38:32 ID:XWg/XflF
861:12/28(月) 12:26 A3iaMNYH [sage]
子沢山着物ブロガー。なんかあったの?
お詫びとストップって。
862:12/28(月) 23:33 k1H5u21L
ウオッチスレです
863:12/30(水) 10:45 fRuF4IyP [sage]
>>862
ヲチにスレたってた?>子沢山キモノブロガー
864:12/30(水) 11:59 lI5DmSgD [sage]
誰なのか分からないので教えてエロイ人>子だくさん着物ブロガー
389彼氏いない歴774年:2009/12/30(水) 19:39:47 ID:XWg/XflF

872:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/30(水) 18:05:00 ID:B597nKWt [sage]
【着物】きものサイトウォッチスレpart26【和服】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1262163829/
390彼氏いない歴774年:2009/12/31(木) 00:57:18 ID:DWFj1g6y
自分も小言オバサン嫌いなので擁護するつもりは一切無いけど、
多様な着こなしが許容される若い世代や、安くて可愛い新品を
手軽に手に入れられる事がちょっと羨ましい気持ちが
意地悪な小言になって出て来てるのもあるのかなと思うと、
何というか、その気持ちは解らんでもない。

たった数年前と比べても、着物の自由度と言うか
小物やアレンジの幅が広がってきてると思うし、
「自分も学生だったらアレしたかったなあ」とか思ったり、
「そろそろ三十路だしこの柄は駄目かな」と思う時も少し寂しくて悔しい。
年取らないと似合わない着こなしもあるから、
そっちを楽しもうと思って気持ちを切替えて行ってるけど、
女はどうしても若さに意識が行ってしまうからなあ。
391彼氏いない歴774年:2009/12/31(木) 07:07:10 ID:R/7XLLj1
だからって通りすがりの他人に当たりちらすのは違うだろ
そんな奴の気持ちなんざわかんねーよ
392彼氏いない歴774年:2009/12/31(木) 07:45:39 ID:3Sm9fWUv
通りすがりの若いコに嫉妬するというのは考えすぎだろ?
ただ、先輩として物知りぶりたいだけじゃないの?
人に教えることは優越感感じて快感だからね。

似たようなのにゴルフ練習場の教え魔オヤジがいる
頼みもしないのにしつこく寄ってきてゴルフ指導する。
決まってドヘタ。

人に教えることで自分の存在価値を確かめたいんだろうね
視線を合わさないに限る
393彼氏いない歴774年:2009/12/31(木) 08:14:04 ID:qzTEoKsV
3:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2009/12/30(水) 19:41:46 ID:EALLw2k90 [sage]
ツッチー、着々とパーティー商法やってるねw
参加人数が減ってきてるらしいけど
そのうちツッチープロデュース着物でも売りそうw
394彼氏いない歴774年:2009/12/31(木) 08:41:11 ID:qzTEoKsV
872:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/30(水) 18:05:00 ID:B597nKWt [sage]
【着物】きものサイトウォッチスレpart26【和服】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1262163829/
395彼氏いない歴774年:2010/01/02(土) 23:06:10 ID:lD5bvjHn
新春の運試しをしてきた。
自分で着付して街をウロつきお直しおばさんに捕まるか?!
とwktkで吉祥寺→新宿→有楽町と本日移動してみたが、
正絹小紋+ポリ長羽織+名古屋帯+ウレタン底草履だったんだけど
・・・・誰も何も言われなかったorz

でもいつも買え買え羽織れうるさいNC着物屋店員が「ごゆっくりー」
だけで寄ってこなくてこれはこの先使えると思ったw
396彼氏いない歴774年:2010/01/03(日) 09:39:33 ID:mWhpsLgZ
某着物カリスマがやってる店に帯留めを買いに行った
ヒドイ店員がいてびっくりした罠
態度もヒドイが着付けもヒドイ
気まずくなって買わずに出て来た

こういうのを知るたびガッカリするけど
着物は嫌いになりたくないものだ
397彼氏いない歴774年:2010/01/03(日) 10:01:10 ID:1H0y/n84
>396
豆千代?
398彼氏いない歴774年:2010/01/03(日) 11:21:28 ID:mWhpsLgZ
>>397
違う。
399彼氏いない歴774年:2010/01/03(日) 20:58:40 ID:cHz7b8ga
京都に着物で行ったんだけど、お直しのオバサンどころか、
全然着物の人が居なくてビックリした。例年に比べてかなり少ない気がする。
元旦に京都に行ったという近所のオバさんも同じ事を言ってたので
何かちょっと寂しい気持ちになった。
去年の段階では呉服屋さんからレトロ着物のブームとか
「おせん」の影響が結構あったという話を聞いたんだけど、
もう下火になってんのかなあ。
400彼氏いない歴774年:2010/01/03(日) 22:44:01 ID:Wqa1J74T
>>395
ナカーマw絶対直されるぞーと意気込んで出かけたのに、お直しは華麗にスルーだった
ラテンなお嬢さん3人組に写真一緒に撮ってくれと頼まれ、了承したら抱きつかれたw
都内は結構着物に対してゆるいと言うか、奇抜な格好してても
どっかの服飾関係の学生か?くらいにしか思われない気がする
401彼氏いない歴774年:2010/01/04(月) 14:21:07 ID:ru0X1AC6
駄スレ
402彼氏いない歴774年:2010/01/05(火) 02:12:28 ID:GMoqF/Uo
二日に浅草に出かけた。和服姿は多くなく
ほとんどが帯付きにショールだった。

振袖以外だとコートを着るのが普通だと思っていたけど、
そうでもないんだね。

今年、無理して和装コート買わなくてもよかったな。
403彼氏いない歴774年:2010/01/05(火) 13:40:20 ID:F53rO55m
>>402
私は3日に浅草に出かけた。
まったく逆で、帯付きにショールは一人だけだった。

呉服屋さんによるとこの「帯付き」って考え方、すごく地域差、年代差があるそうだ。
404彼氏いない歴774年:2010/01/05(火) 14:00:52 ID:j39bvesF
鳥越あたりだと普段から着物着て靴履いたおばちゃんがチャリンコ乗ったりしてる
大体、普段着や街着で汚れてもOKな理由があれば帯付き姿で問題無いはずだがなぁ
405彼氏いない歴774年:2010/01/05(火) 15:59:16 ID:GMoqF/Uo
>>403
>呉服屋さんによるとこの「帯付き」って考え方、すごく地域差、
年代差があるそうだ

なんて言ってたの?
私は帯付きの方がシルエットが綺麗な気がして好きだけど
コートや羽織なしは可笑しいとのNET情報で
暑くても我慢してコート着てた。
406彼氏いない歴774年:2010/01/05(火) 18:07:52 ID:F53rO55m
>>405
羽織は西の人ほど厳格に着たがって
わりと東は自由な時代もあったみたいとかその程度の話。

帯付きという単語自体、東京育ちの母(68)は知らなかった。
「小紋や紬程度で羽織を着てないとおかしいとか玄人みたいとか
そんな話は聞いた事がない。寒いから着る、暑ければ脱ぐ」と言われた。

よくわからんけど寒暖もあるし、文化もある。
だから色々なんだとおもわれ。
407彼氏いない歴774年:2010/01/05(火) 18:08:59 ID:XyPIEpzh
元々
・礼装時、晴れがましさを見せない様に
・ちりよけ
・防寒
だよねぇ。て事は別に上記以外なら帯付で良いと思うけどどうなんだろう
408彼氏いない歴774年:2010/01/05(火) 18:33:30 ID:PPwg2sq9
うちは西日本だが、防寒目的以外で羽織や道行着てる人は上級者というイメージ。
普通に帯びつきで歩き回ってるよ。
公共の交通機関は利用しないからだけど。
電車やバスだとさすがに人様に迷惑だろうね。
409彼氏いない歴774年:2010/01/05(火) 18:51:50 ID:QMCc9G6w
関西ってそんなに混んでるの?電車やバスで迷惑かかるって
410彼氏いない歴774年:2010/01/05(火) 19:04:02 ID:PPwg2sq9
関西って西日本の意味で使ってる?

着物着てる人にあたっちゃ悪いとか思わない?
汚しそうだし、帯に引っ掛かったりしそうだし。
毛皮のコート着て電車に乗らないと同じ。
ってか、>>409の住んでるとこは、どんな空いてる電車やバスなの?
うちは都会じゃないけど、毎回椅子に座れるほどじゃない。
411彼氏いない歴774年:2010/01/05(火) 20:48:27 ID:FAgo87w9
てかそれ相手が洋服の時も気をつけるべき事でしょ。
412彼氏いない歴774年:2010/01/05(火) 21:28:52 ID:PPwg2sq9
着物着てる人と、洋服着てる人とじゃ、
普段着物着ない人は、気を使うレベルが違うって話なんだが。
着てる本人は同じ感覚かもしれんが。
変に絡んでくるね〜。
413彼氏いない歴774年:2010/01/05(火) 21:40:52 ID:+Ze5Gwcm
電車とかでほぼ満員でも、和装の人の横には気を使って誰も座っていない事が結構あるね
着物=高そう=引っ掛けたりしたら大変なイネージがあるからだろうけど
414彼氏いない歴774年:2010/01/05(火) 21:41:33 ID:+Ze5Gwcm
イメージだった。ごめん
415彼氏いない歴774年:2010/01/06(水) 00:26:00 ID:LckB8F7d
>・礼装時、晴れがましさを見せない様に

これは日本の文化からしたらあるかもね
お太鼓の帯なんかお金をしょっているように見えなくもないしw
416彼氏いない歴774年:2010/01/06(水) 23:24:47 ID:oQMUVVXE
15:01/06(水) 19:57 aU7Vmi/V0 [sage]
ユキリコフさん結婚ですか。
おめでとう!
16:01/06(水) 21:55 TMkym8Ce0 [sage]
不倫同棲から脱出したのは結構だが、結局略奪婚…?
417彼氏いない歴774年:2010/01/07(木) 12:02:31 ID:9NRe3Nzw
車でドアtoドアの移動がもっぱらという人なら、
道行や羽織の必要性は感じないかもね。
418彼氏いない歴774年:2010/01/07(木) 13:46:26 ID:LdypBzCl
17:01/07(木) 09:45 31TUjN820 [sage]
不倫だったのか。ドン引き・・・。
18:01/07(木) 11:33 Tkn9CoS70 [sage]
何言ってんの?
世の中取ったモン勝ちじゃんw


着物w
419彼氏いない歴774年:2010/01/07(木) 14:51:44 ID:lg2r6xQD
あらよっとぉw
420彼氏いない歴774年:2010/01/07(木) 21:13:26 ID:LdypBzCl
17:01/07(木) 09:45 31TUjN820 [sage]
不倫だったのか。ドン引き・・・。
18:01/07(木) 11:33 Tkn9CoS70 [sage]
何言ってんの?
世の中取ったモン勝ちじゃんw
19:01/07(木) 15:35 dx4TlRY/0 [sage]
うわっ…w
421彼氏いない歴774年:2010/01/08(金) 19:03:15 ID:R6mGr7IN
22:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2010/01/08(金) 16:32:38 ID:O75UABJY0 [sage]
ブスでも記憶力と口のうまさで上がれる。
422彼氏いない歴774年:2010/01/08(金) 19:03:57 ID:R6mGr7IN
21:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2010/01/08(金) 16:18:35 ID:IUlEjMEi0 [sage]
平木公、自称「着物コンポーザー」ツッチー、自称「着物コミュニケーター」あまゆかw
結局、着物で金儲けしたり、
あわよくば文化人枠に入るのが目当てでしょう
パーティー商法やったり、わけわからんショップ開いたり。
ブログや、ブログを通してファンwになった人は、その踏み台
423彼氏いない歴774年:2010/01/11(月) 07:43:16 ID:iDej74fl
25:01/11(月) 01:15 y0XI11BU0 [sage]
略奪婚って結局続かないよねw
いつまで持つのやら。
結婚して自分の物になったら興味が失せて、
次の獲物を物色しちゃったりとかありえそw
424彼氏いない歴774年:2010/01/11(月) 07:59:37 ID:B2WhPNrN
ほいさっさww
425彼氏いない歴774年:2010/01/11(月) 15:14:04 ID:iDej74fl
26:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2010/01/11(月) 11:30:17 ID:s87oPiqR0 [sage]
>>18がご本人じゃなければすごくモニョモニョするw
426彼氏いない歴774年:2010/01/12(火) 04:52:18 ID:zzPXY9jF
28:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2010/01/11(月) 22:53:28 ID:7oXJrpeD0 [sage]
子沢山ってまだ帰って来てないのか。
実家にもいないし、どこに住んでるんだろうね?
男でも出来てそっちにいるのかな?
427彼氏いない歴774年:2010/01/13(水) 03:38:35 ID:Rt9t6oW3
最高のスレ見っけ!

袴着てる女は綺麗すぎて罪。本当に。
後ろ姿だけで恋してしまう。

卒業式にスーツ着てくる女はアホ。
卒業袴着てこい馬鹿!

はかまーはかま
428彼氏いない歴774年:2010/01/13(水) 21:45:33 ID:nimWPQqV
29:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2010/01/12(火) 02:29:58 ID:HDpwC9uB0 [sage]
実家に帰れず、
年下で同性のオタク友達と捕まえて春から部屋をシェアして
あとはオタイベに着物着る位で、終了じゃない?
429彼氏いない歴774年:2010/01/13(水) 23:08:45 ID:40jNyxje
成人式に着物でいった喪女いるかな
430彼氏いない歴774年:2010/01/13(水) 23:27:04 ID:nimWPQqV
30:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2010/01/13(水) 02:14:50 ID:CYv1i0fq0 [sage]
>>16のカキコの信憑性が不明だから、不倫を前提にリコフを批判しても仕方ないと思うけどね。

しかし、飛鳥の後にリコフのブログを見ると、切なくなる。
二十歳くらいの頃には、容姿が経済価値を持つレベル(=飛鳥)と、綺麗どころではあるにせよ
しょせん一般人でしかないレベル(=リコフ)との間には見えない壁があっただろうに、
今となっては、全身にお金が掛かっていることの分かる、高級感のあるいい女(=リコフ)と、
野暮ったさ、貧乏くささ、田舎っぽさが全身に染み付いた、元美人風のオバサン(=飛鳥)だもんな。
着物に合わせているバッグも、片やヴィトンの限定品、片や100円ショップの掘り出し物……

着物って洋装の比でないほど値段や格に開きがあるから、生活レベルの差が如実に現れるね。
431my日本:2010/01/14(木) 01:02:25 ID:kvcjxMXO
日本としてどう生きるか。語り合いましょう。
「my日本」で検索してみて。
432彼氏いない歴774年
>>429
ハタチじゃ喪女じゃないだろ