ちなみに、女は結局は男に頼らないと生きていけないという、意見も数多くでました。
もちろん女性側からの悲観的意見として。
一生独りでも自立できてて衣食住に困らなければ大丈夫かなとは思うけど、親族に結婚はしないの?と聞かれるのは嫌だなぁ……
毒女と喪女の違いは、結婚という選択肢の受け取り方
5 :
彼氏いない歴774年:2009/02/07(土) 23:54:02 ID:7pTeGcnd
人生の後半が怖い、喪女仲間欲しいな
今から軽くでも友達になっとけばおばあさんになる頃には旧友ってことになるし
お互いのお見舞いしたり一緒に出かけたり出来そうだ
6 :
彼氏いない歴774年:2009/02/08(日) 09:27:46 ID:6CrSH96P
喪女の共同生活を考えるスレ?ああいうのが現実的になればいいよね
怖いのは老後と、病気で働けなくなったときだな
兄弟いない喪が一番まずいよ
今はまだいいけど、年取って更年期障害とか出てきてもまともに働けるのか、とか、自分の稼ぎだけで生活していけるのかとか色々不安ではある。
潰しのきかない職についちゃったから特に不安…
いつか長野の山奥あたりに自分が完全プロデュースした
旅館をつくる気だから、そしたらおまいら
みんなタダで招待してやんよwww
だから、互いに長生きしような。
北欧みたいに消費税とっても絶対老後は安心みたいにならないのかな
10 :
彼氏いない歴774年:2009/02/08(日) 13:07:36 ID:riBwg8pN
一生一人だろうし収入もそんなにないんで貧乏だろうけど、悲しい一生にしたくないなあ
理想の喪女の一生ってどんなんだろ
親から持ち家と多少の遺産さえ貰えれば
なんとかなるべ
もちろん自分も定年まで働くけどね
>>11 いま不景気だし親をあてにしてもなー
とりあえず年金は入っておかないといけないんだろうな
なんだかんだで老後頼りになるのは年金だけだし
いや、年金入るのは当たり前でしょ………
んな当然なこと言われても
自分ひとりくらいならどうにか食っていけるだろう・・・きっと
変に浪費癖とかなければ今の世の中そんなに金かけずとも生活してけるよ
・・・たぶん
持ち家もらっても田舎だから車乗せてくれる人がいないとダメだ
親には家も財産もない
自分で全部用意するお
17 :
彼氏いない歴774年:2009/02/08(日) 20:30:47 ID:riBwg8pN
寂しすぎてボケないか心配だ
あとマンション買ったら何年ぐらいもつんだろ?
税金使って移民だの難民だの入れないで欲しい…
19 :
彼氏いない歴774年:2009/02/08(日) 22:56:33 ID:km716qyd
おいおい将来「派遣村」みたいに「喪女村(笑)」とかキモイ村つくんじゃねーぞ
消費税上がる前に、小さくても家を買おうと思っている。
当面両親を引き受けて同居するつもり。
父が、定年までローンを支払ってくれるとの事。
頭金とその後のローンは私が払う事で、家族内の相談が出来てる。
兄弟はないから、自分の老後は寂しいだろうけど、住処だけは確保しときたくて…
>>20 家族で住む家?
住宅ローン払うなんてすごすぐる。30代?
頑張ってね
>>21 27才です。
三人で住むから、こぢんまりとした家でもいいかなと。
ローンや税金等大変だとは思うけど、多少親の援助があるので助かります。
わざわざ引っ越すってことか?
地方→都内とか?
>>20 えらいなぁ。
同じ年齢なのに、なんなんだこの差は。
私はこの春にやっと専門でるよ。
いまだ親に仕送りしてもらってる。
大学出たけど
一生出来るような技術をと思って、
専門に入り直したけど
このままやっていけるのか不安でたまらない。
お父さん、お母さん、ごめんなさい‥
>>20 最近家やマンション買う独身女性増えてるそうだね
メリットデメリットがあって迷うなぁ
26 :
彼氏いない歴774年:2009/02/10(火) 11:51:02 ID:GESTwCYc
この板にいる喪女もいつかは結婚するのか
わたし喪女(笑)だからとか言いつつ、結局は生活が大事だもんな
ん?結婚するなんて書いてないよ
28 :
彼氏いない歴774年:2009/02/10(火) 17:38:12 ID:LsPIPjKC
なんか伸びないね。いつかは彼氏ができるって思ってる人が多いのかな。
いつかなんてないんだよね。
寂しいスレだな(^_^;)
私も一生独身だと思う
みんな 仲良くしよう
よろしく!
なんでこのスレ伸びないんだろうね。
みんな結婚する気でいるんだろうか。
男嫌いの喪女とか多いと思ってたんだけどなぁ・・・。
まだ20代前半の人が多いのかな。
自分もその位の時はまだ諦められなかった。
ていうか、一生ひとりだっていう事実から逃げていただけなんだよね。
ひとりで歳をとって生きていく将来を受け止める覚悟がなかった。
え、自分は20代前半だよ。
諦めているというか、男の人が好きじゃないので、
ひとりで生きていかざるを得ない状況。
でも明日が見えない。怖い。
一生働けて給料もらえる会社、ネット、衣食住
これがあれば男なんていらないんだからね!……( ´・ω・`)
34 :
彼氏いない歴774年:2009/02/10(火) 20:42:21 ID:m6Z/Vrbl
((´∀`))ケラケラ
男の人苦手
一人で気ままにやっていきたいと思っているけれど、
収入が不安定過ぎて、ほんとそれだけが気がかり。
好きなことをやれているって点では満足しているけど、
もし過去に戻れるなら、安定した職業につく道を選ばせたいなぁ。
37 :
彼氏いない歴774年:2009/02/10(火) 23:43:57 ID:MdGd8sqq
最近の女性ファッション誌は、服装だけじゃなく
独身の老後や貯蓄方法も記事にしてるよね
へたに男ウケを狙った特集より、こっちのほうが現実的で好きだ
女の生涯なんて男より不安定なんだからさぁ
私は今24歳で、転職中。
ハロワとか派遣とかのコンサルタントさんと話すにつけて、やはり女一人生きてくって大変なんだと感じてる。
女の求人と言えば事務か販売ばかりだが、当然そういうのは一人暮らしも出来ない給料で、若いうちしか働けない。
女は特に、30までがリミットと言われた。
30までに一生モノになるキャリアを積んでないと、出世の席もなくなり、転職も厳しくなる。
同じキャリアがある30歳の男女がいたとしたら、会社は男を取るって。
女はキャリアより若さ重視って風潮、まだあるらしい。
だから、新卒で専門職にでもなっておかないと、例え大企業のキャリアウーマンやってたとしても
現実問題、年齢と共にポストは男に取られていき、居場所がなくなる人いっぱいいる…
だから今から目指せる人は専門職行くべきだ。
私は何も考えず文系女子大卒で一般職になってしまい、今絶望してるorz
39 :
彼氏いない歴774年:2009/02/11(水) 00:45:02 ID:W2nia2xB
>>38 私も24、派遣会社に全く同じこと言われた
まだ若いから仕事先も余裕でみつかるとか言われたな
女って所詮そんなもんだよね
結局喪生活するとなると安定職が必要
年齢と外見重視の社会だよな、総合職だとどうしても新人や男にとられる
うん、男女雇用機会なんたらなんてまさに若いうちだけみたいだよね
総合職で入っても、30過ぎると…って話もよく聞く。
ポジションが男に奪われるみたいだね。
不安すぎてしょうがない。今はいいけど10年20年…老後…
だいたい、独身で正社員で自立して50歳60歳になっても働いてる姿を想像出来ない。
事務正社員なんて年齢制限あるようなもんだし、
専門職以外でおばあさんになっても働いていられる仕事って何だ?
40くらいで人生終えれたらいいのに。
>>40 むかし住んでたマンションは独身女性が多かったんだけど
やっぱり40代以降の女性は、ほぼ全員パートアルバイトで掛け持ちで生活してたよ
あと夜の仕事行ってる人もいたけど、40過ぎると昼は絶対パートって感じだった
華の独身生活なんて言葉は20代しか通用しない、と子供ながらに実感させられてたな
30代になると将来が不安でピリピリしている感じ
40、50になると惰性で働いてる
主婦と毒女の顔つきってやっぱりちょっと違うわ
主婦はなんだかんだで旦那の所得があるから、パート生活しててもゆとりが見られるよ
だから主婦を見ていると少しほっとする
ああああ/(^o^)\
とりあえず若者の年金離れとか言われてるけど年金だけは絶対入っとけ
>>38 今大学4年でもうじき卒業なんですが 専門職の契約で内定もらいました。
お聞きしたいのですが、専門職の契約か正社員の事務職 どちらが将来的に良いと考えますか?
就活続けるか迷っていて…
すみません ご意見お聞かせください
m(_ _)m
>>42です
連続スミマセン
契約は期間付きで正社員にはなれません
釣りではありません
社会にでて働いている働いていた方のご意見宜しくお願いします。
連続本当にすみません
09年卒業の就職活動スレでは やはり正社員が良いという意見を頂きました。
こちらに書かせて頂いたのは社会人の方の意見を聞かせて頂きたかったからです。
クレクレですみません
決して釣りではありません。
お願いします
>>42 結論から言えば私も正社員がいいと思う。
固い会社に正社員で採用されたっていう実績を作るべき。
職歴は一生ついてまわる。
そんで会社とそこにいる自分の一生をよーく考えて
専門職につきたい気持ちが強ければ転職すればよい。
専門職は大体使えるか使えないかが基準だから。
ただし期限を決めておくべき。
とりあえず2年働いてそれまでに結論を出す…とか。
でも最終的には自分で決めて!
誰もあなたの一生に責任はとれない。
やりがいのある仕事できる人なんてほんのひとにぎりだよね。
多くは生活の為にいやだいやだと思いながら働いてる。まあ男女ともそうだけど。
いまは非正規が多いから、いくら一生懸命働いても給料は安いし、いつクビになるかわからない。
男に縁がないのも、低賃金の仕事にしかつけないのも、全部自分が悪いんだけど。
なんか、なんの為に生きてんのかわかんなくなっちゃう。
女って、なぜ若い時しか楽しくないの?歳いった女は奥さんか母親としてしか生きられないのかな。
40ぐらいでクビにされたら人生終わるww
中途半端な男女共同参画社会なんて無くなればいいのに
江戸時代とかには、いくらお見合いしても結婚できない喪女とかいなかったのかな・・・
どうやって暮らしてたんだろうか
少数ならいたんじゃない?>江戸時代に結婚できない女
すごいブスとか、家がやばいとかで。
下働きみたいな仕事して、勤め先の奥さんに殴られたり虐められたりして生きてたんじゃない?
でも、奥さんになった女性でも幸せかどうかわかんない。今よりずっと男尊女卑だと思うし。
いや、いたでしょ
今のほうが確実にマシだよ
江戸時代こそ生まれた家で全てが決まってたんじゃないかな
というか
専門職じゃなくても総合職で営業やったりすればキャリアつめるよ
正直喪女で一般職になった人は考えが甘すぎだと思う
あれは数年で結婚することを見越してるリア充のための腰掛け仕事
自分の甘さ(将来を真面目に考えられなかった)が原因で転職できないだけなのに
男女共同参画社会のせいだとか、社会のせいにして逃げてるだけにしか見えない
自己責任論になってきたね。
ただ、総合職で営業やれる人なんて相当コミュ力ないと駄目だろ。
そういう人は男とも上手くやれるし、キャリア同士で結婚してるよ。
普通に事務やってる女性は、餓死しないように節約して細々生きていくしかない。
長い窮乏生活で精神が病まないように、楽しみをみつけないと。
>女って、なぜ若い時しか楽しくないの?歳いった女は奥さんか母親としてしか生きられないのかな。
これわかる よっぽど仕事に生きてる人以外結婚してないおばさんには悲しいイメージしかしない
ちゃんと生きてる可哀相じゃないおばさんになりたいんだけど、具体的なイメージが浮かばない
スレタイ通り一生一人で生きていくことを覚悟し
周囲の罵声にも負けずに生きている人のスレかと思いきや
計画性なしの非正規雇用者やパン食、婚活(笑)の愚痴吐きスレかよw
>>50 その考えが甘いんだと思うが
男だったらコミュ力なかろうがブサメンだろうがメンヘラだろうが
文系は営業しか道がない
コミュ力が大卒時に足りなくても、営業で鍛えられてコミュ力が伸びていくんだよ
「女だから無理しないでいい」という社会の風潮は確かにある
でも、そこで、「自分は”女”といっても、他の女性のように結婚という逃げ道がないのだから
男並みに頑張って生きていかなきゃいけない」と気付けなかったのは
自分の責任じゃないの?
別に自分は事務やってる女性が悪いとは思わない
でも
>>49と同じように、社会のせいにするのは何かがおかしいと思う
今も男尊女卑はまだ残ってるけど、
努力した女性は認めてもらえる時代だよ
>>42 専門職の内容によると思う。
経験重視の世界なら、契約から経験積んで正社員を目指す。
ただし専門職以外への転職は厳しくなる。
そうでないなら、やはり正社員という肩書きを作るために事務がいいかと。
ただし専門職への転職は厳しくなる。
結局は、専門として生きるか生きないか、自分次第じゃないかな。
ちなみに事務は経験重視だから、新卒で事務正社員になると30歳くらいまでは潰しが効くと思う。
>>49 私は一般職云々を社会のせいにはしていませんよ。
そういう自分の境遇はおいといて、
実際にキャリアウーマンの女性や、コンサルタントさんとかから見聞きした話の例で
例え総合職でキャリアを積んでも、特に営業や管理職だと、40過ぎると男性にポジションを取られ
結果的に昇給も出世も頭打ちになり、職場に居続けることが難しくなって来る
女性が定年まで生き残るのは、まだまだ簡単ではない
…ということだから、もちろん今後改善していくかもしれないけど、一人で生きるには、
キャリアを積むなら営業ではなく、自分独自のスキルや、独立して出来る仕事を目指した方が安全かもしれませんね…
また、あくまで私の母を見ていて感じたことですが、
女性の大きな問題の一つに、肉体的な部分があるんじゃないかと思いました。
仕事大好き人間だった母は、40を過ぎてから生理・更年期障害・婦人病に悩まされるようになり、
ストレスで症状が重くなる→仕事に支障→ストレスで…
の悪循環でした。
母が「女の体はやっぱり働くようには出来てない」と言ってたのが印象的でした。
もちろんこういうのは私が知っている例に過ぎないし、少数派かもしれないけど、
少なくとも一部にはこういう現実があるというのは覚悟と計画性が必要なのだと思いました。
生殖機関は、使わなくてもガンのリスクが減るというだけで、更年期や婦人病は例外ないぽいのが嫌だ…
最初からなきゃいいのにorz
このスレ人少ないな
喪女の一生なんて殺伐としてるのに、ちゃんと自分の将来考えている人いるんだろうか
あとやっぱり男が紛れ込んでて笑えるな
そして喪女のスルースキルの高さに感動した
総合職にしろ、専門職にしろ
ひとりで生きていくのは大変でしんどい。
そんなこと分かっているはずだった。
若いときよりも夢を見れなくなった、
現実を身にしみてわかった分「大変」の重みが違う。
そう考えると金銭面だけでいうと
家族を養っている、養うことを求められている世の男性、
それに答えている男性は偉いと思う。
私は自分独りですら危ういのに、家族までも養うことなんて考えられない。
自分は専門職としていきていくつもりだけど(現在専門学校三年・27歳)、
もし私が男だとして
家族を養えるのはいつになるか分からない。
未婚の男性もこんな気持ちなのかなと考えると
その人数が増えているのも頷ける
みんなどうやって生きてるんだろう、なんで笑顔でやっていけるんだろうと思ってしまう
>>42です
>>54 専門職の内容は司書です。とてもやりたい仕事ですが、なかなか正社員の求人はありません。なので、スキルを積んでも正社員になれるかどうか…
皆さん 貴重なご意見ありがとうございました。
卒業まで就活続けることにします。
本当にありがとうございました。
>>58 聞きかじりですが、司書は派遣や嘱託が進んでいて厳しいらしいですね。
図書館だけでなくて、国立大学法人の図書など法人職員や公務員試験でも図書関係を募集してるの見ますが、それも厳しいんでしょうか。
詳しくないので事情とかわからないけど…
私は家族を養うというか、親をどうやって養おうか不安で仕方ない。
私は一人娘で、両親は貧乏、年金未納でもらえないらしい。
私一人食うだけで厳しそうなのに介護とかなったらどうすれば<(^O^)>
パン職を精神的な問題で辞め(まさに汚点)、改めて将来を見据えて計画立てようと思ってるけど、
現時点では生活費の問題もあり、何でもいいから働かなきゃと思うが
そうするとますますやり直しが利かなくなってしまう…
って今すごく人生を悩んでる。
2年くらい辛抱して経理事務や公務員を目指すかと考えてるが、年齢的・金銭的に厳しい。
親の面倒は皆どうする予定ですか?
そして安定を求めて思い切ってキャリアなしから転職や資格取得した人の話とか聞いてみたいです。
書き込みすぎてすいません。そろそろ控えます。
>>57 何の専門学校ですか?
手に職を考えてるので、参考にしたいです。
女が一人で生きていくには、やっぱ看護かなあ…orz
司書は人気職業。嘱託や派遣でも応募が殺到します。
「司書をやれるなら薄給でも構わない」という本好きが山ほどいる。
正職員になるのはほぼ無理といっていい。
>>59 現在24歳で一般職、ということですか。
それとも現在既に一般職は辞めてるんですか?
まだ辞めてないなら、今の会社で我慢して続けるべきだと思います。
公務員は、来年度より応募殺到します。
就職氷河期再来により、大学生が安定志向になっているから。
金銭的に厳しいということは、一時的に(1〜2年)無職になって公務員予備校に通いつめることも不可能ってことですよね。
きつい言い方ですが、ほぼ無理かと思います。
親御さんが年金未納ということですが
持ち家はありますか?
持ち家のあるなしであなたの負担が大分変わってくるかと思いますが。
あなたの場合、婚活に励むのが一番安定に近いと思います。
24ならまだ全然大丈夫でしょうし。
>>60 57です。
コメディカルの分野です(を目指してます)。
専門の内容は控えさせてください。ごめんなさい。
まだ働いていないから(国試もまだ未受験)、
業界についてとやかく言える身ではないので。
ただ聞きかじりや周りを見ていて思うのは、
やっぱり医療系が王道かなと。
なかでも薬剤師は女性が一番働き続けられる職種に思えます。
外からみた感想ですが。
専門職を目指して思うのは、
卒業後のこともしっかり考えて業界を選んだ方がいいと思います。
当たり前だけど
専門学校卒業≠100%技術が身に付く
ではないので。
偉そうに長々とスマソ
親が死んでしまって
友達とも疎遠になって
姉妹は結婚してしまって
私は一人になって、いきていけるのか?
精神的にも金銭的にも無理な気がする
底辺女子大出て、私どうやって生きていくんだろう
今まで敷かれたレールの上を歩いてきただけだったけど
受験戦争に負けて、ぽんと突然投げ出された気持ちだ
私はこれからどうやって生きていくんだろう
考えなきゃいけない
年取ってから収入面も不安だけど、
それより、人とほとんど話す事も係わる事もなくなって絶えられるかが心配だ
コンビニとかで店員相手に喋りこんでるお年寄りとか他人事じゃない
たぶん恐ろしく寂しいんだろうな
65 :
60:2009/02/11(水) 20:15:15 ID:AgXCJDkU
>>62 ありがとうございました。やっぱり医療系は王道ですよね。
>卒業後のこともしっかり考えて業界を選んだ方がいいと思います。
アドバイスありがとうございます!
これは、需要のありそうな職種を選ぶ、
学校選びは就職実績重視、ってことでしょうか?
62さんはどの資格にするかどうやって決めましたか?
>>59です。
>>61 もう一年前に辞めており、無職。
少し心のバランスが崩れたというのが理由です。
最近ようやく就職活動に励んでいるところです。
なのでもう履歴書はボロボロ…
家は持ち家ですが、古いため長くはいれません。
かと言って公営住宅の入居条件も満たせない。
今の私じゃとても賃貸に住める給料を稼げないし、一体どうしたら将来のめどが立てられるのか。
そしておっしゃる通り、専門学校など行くのも無理です。
今から人生を立て直すにも、やり方がわからず…
しかも男性恐怖症みたいなとこあって、多分一生一人です。
営業とか受けても場違いなのを遠回しに指摘されたり、
事務に向いてるとは言われてもどこも人が殺到していて、私の経歴じゃ歯が立たない。
将来を見据え、今取れる最善の道はなんなのか、全く答えが出ません。
介護を進められたりしたけど、下の世話やボケたお爺さんのセクハラが怖くてやりたくなくて…なんて情けない言い訳…orz
>>66 深刻ですね…。
正直その状況で一般職に就職したのは浅慮だったと思いますよ。
親御さんのお年はいくつなんでしょう?
定年前までには安定した職につきたいところですね。
営業・事務がだめで、一生働き続ける職業(専門学校や予備校は無理)
となると
やはり介護の道ではないでしょうか。
ホームヘルパー2級をまず取得して、介護福祉士を目指すという感じですかね。
68 :
彼氏いない歴774年:2009/02/12(木) 21:56:21 ID:mZj7UkdR
あげ
結局、一生一人で生きる際にネックなのは金で
それは今は男性でも同じだと思う
女性の平均賃金は低いけど、それは専業主婦のパートとか
そういうのも含んでるってのもあるしね
とりあえず60くらいまでは働けばいいとしてもさ
問題はそこからだね。年金あてになんないし。女は長生きするし。
まーでもさ、最近、最低最悪の状況を考えているんだけど
日本で最低最悪といってもホームレスくらいやん?
もしもとなれば死ねばいいんだしさ。なんか楽に死ねる薬とかあればいいんだけど
聞いた事はあるんだけど本当にうまくいくかはわからんしなぁ
なんにせよ日々母国が戦場になってたり拷問にあったりするような国でないし
多分私たちが老人になるころもそういう風ではないだろうから
最悪家がない、最悪自殺ってくらいなら結構マシなんじゃないかって思う。
自分で自殺ができるってだけでも幸福な方なんじゃないかな?と。
ホームレスでも図書館で本は読めるし。
私は最終的に本さえ読めれば万々歳。ま、宇宙や地球の歴史に比べれば
人間の一生なんてもともとそんな程度のものでしょ、誰だって。
近頃は100歳まで生きたいなと思ってる。なんであれ一世紀も生きると
どう考えるようになるのかなと。まあボケてるかもしれんがw90代でも元気な人
が近くにいるから目標にしてる。できる限りのことはやるけど、考えても仕方ない
事は考えないようにしてるよ。考えたって仕方ないしねwやるだけやって
なんとかなるだろ、って考えて、なんとかならなかったらその時考える。
案ずるより産むが易しというけどホントそうだと思う。人間結構どんな状況でも
慣れてしまうものだよ。
>>65 遅レス、スマソ
何かその職業に憧れたり、個人的思い入れがないのなら
その分、業界研究はしっかりして選んだ方がいいと思う。
そうすれば
自ずと学校選びの基準も明確になってくるかと。
私は主に、手に技術、年をとっても働けるで選んだ。
あと親の薦めもあった。
いま思えば
もう少し時間をかけて選べばよかったと反省している。
卒業後、どうやって技術を磨くかまで頭が回らなかったから。
ここを反省している。
経験からでしか話していないので、
これが全てだと思わないで色んな意見を聞くといいと思うよ。
長々と失礼しました
>>70 レスありがとうございます。
私も、定収入でもいいから長く働けるものを希望しています。
なりたいと思ってる職種はあるものの、何となくレベルなので、
もう一度しっかり検討し直します…。
何度も本当にありがとうございました。
70さんが上手くいくよう、陰ながら応援してます。
今まで喪女板では、不幸話を書いたり読んだりするだけだったんだけど
このスレは現実的で、且つ喪目線で書いてあるから本当にためになる。
まず、喪女は散財しちゃいけないって気付けたよ…。
73 :
彼氏いない歴774年:2009/02/15(日) 02:42:09 ID:BcBnS3qt
老後って結局最後は家族しか交流関係なくなるよね
さびしくない喪の老後を過ごすとなると
友達と疎遠にならないよう努力する必要がある
それが大変そうだ
女の場合、独身と既婚だと溝が出来ちゃうみたいだよね
時間も価値観も話題もお互いに越えられない壁になる
よくそういう話聞くよ…
ここの人って若い子ばかりなの?
35過ぎは何人くらいいますか?
ちなみに私は35過ぎです。
>>74既婚者は万が一、配偶者がなくなっても
子供や孫がいるから完全な一人にはならないしね。
それに、以前テレビで放送してたけど
もともと初めから一人で過ごしてきた独身の老人と、
既婚者(子なし)で夫に先立たれた妻とでは
意識が全く違うらしいよ。後者は、長い期間
夫と2人で過ごしてきただけあって、老後
一人取り残されるのは大変辛いらしく、ひとりは
寂しいということで泣いてる老人が多いと番組で放送してた。
生涯独身と、老後になってはじめて一人生活になった老人
とでは大きな溝がある。
>>75 私は20代前半ですが
将来がすごく不安です。
75さんはどういうお仕事をなさってるんですか?
よかったら教えてください。
一人で生きていくためには、どうしたらいいんでしょう。
途方にくれてます。
お悩み相談所みたいになってるね
みんなが持ってる知識持ち合うスレかと思ってた
そういえば日経ウーマンは結構面白いとか聞いたな
独身女性向けの内容しているそうな
読んだ人いる?
>>75 私も35過ぎてるよ。
日経ウーマンちらっと本屋で見たとき、同年代の年収が800万とか、1000万とか
だった。アエラ読んだときも思ったけど、外資や金融関係は年収いいね。
年収1000万なんて定年まででも無理かもしれない。
日経ウーマンは若い独身者向けと言う感じがするな。
高齢だけど、既婚友達連中と溝はできてないよ。
コンサートやら観劇、食事やら、カラオケ行ったりして楽しんでる。
高校時代から変わらずつきあってるから、このまま老後もこんな感じなんだろうな
と思ってる。一緒にいて楽しいよ。
>>77 一生喪だからと、定年まで働けそうな有名企業に入社しました。
でもこの不景気でリストラと戦う事になりそうです。
これからは戦いながら専門的な勉強をして、クビになる前に別の道に進む予定です。
20代前半なら可能性がたくさんあるじゃないですか、
諦めずに頑張りましょうよ。
>>79さんはどんな仕事ですか?
81 :
彼氏いない歴774年:2009/02/15(日) 21:56:32 ID:0TDIRI2V
あげ
>>80 一応専門職のようなものです。
定年までは働けると思います。
私も昔は有名企業に勤めてましたが、将来を考えて20代のうちに転職
しました。
若いうちは可能性は確かに沢山あります。頑張って下さいね。
>>70 自分と似たような人発見!
本当に業界研究は重要だよね
自分は医療系だけど、結局のところ引く手あまたなのは医師看護くらい
皆が安定を求めて医療系に行きたがるから学校も増えて需要供給バランスが狂ってきてる。
資格欲しさに安易に医療系進んで現実にぶち当たって後悔してる
84 :
77:2009/02/15(日) 23:42:33 ID:Y3BaAuGK
>>80 有名企業すごい。
総合職入社ですか?
自分は今就活中の大学生です。
一生喪を覚悟してるので総合職中心に受けているのですが
なかなか厳しいみたいです(´・ω・`)
文系なので、
>>82さんのように専門職には就けそうにないです。
文系でも専門職に就ける可能性ってあるんでしょうか…。
法学系でも経済系の学部でもないので、もう詰みな予感orz
今の20〜40代が老人になる頃に国がどうなってるかもわからん
私は人と関わることがストレスなので、会社勤めも早く辞めたいなぁ。
節約と投資でそこそこお金が貯まったら早期リタイアしたいです。
最近FX始めました。ちょこちょこと小遣い程度稼げてはいますが目指すは数千万なので、頑張るぞ!
そんな(甘い?)考えの人はいないのかな。
>>86 友人に高卒で10年以上OLやってローンなしで中古マンション購入、同時に
退職、株で食べてる人間がいますよ。
たまに気が向いたら、バイトもしてるみたいだけど、基本はネットトレーダー。
夢ではないので、頑張って!
私立4大、10年卒の喪です
自分は総合職志望なので営業ももちろん受けるのですが、
事務職も受けようと思います。
事務職なら、一般職と違って総合職扱いで使い捨てではありませんよね?
人事とか総務とか販促の男なんて山程いるから…。
それとも、事務職=一般職なのでしょうか?
もし違うなら一般職みたいな事務職と総合職扱いの事務職をどう見分ければ良いのですか?
ここら辺全然分からなくて…、よろしくお願いします。
>>88 ○事務系総合職
×エリア総合職、地域限定総合職、事務職
人事や総務は総合職扱いだろうけど、
どこも最初は営業やらされるんじゃないの。
もちろん最初から人事で・・・って人もいるだろうけど極稀な例だよね。
基本は最初営業やって、ジョブローテーションで人事や総務などにまわっていくんじゃないかな。
営業やってたら転職先も営業しかないってことないかなぁ…
文系総合職な以上営業は避けては通れない道だと思うけど
今NHKで「仕事を失う女性たち」って特集で番組やってる
年代的にはまだまだだけど他人事ではないなー
94 :
彼氏いない歴774年:2009/02/17(火) 15:23:42 ID:BXNhvBwS
結局いつかは若い女の子に仕事とられるんだよね
そして自分も同じように誰かの仕事とってきたんだろうな
本当に他人事じゃない
ところで海外は女性の社会進出が進んでるらしいけど
欧米あたりの独身女性の一生ってどんなんだろ?
あんまり日本と変わらない気がするんだけどな
95 :
彼氏いない歴774年:2009/02/17(火) 18:40:32 ID:70aP3yjC
>>94 マジで現業やってるよ。軍人や警官とかの危険な職業も。
やっぱり
公務員:最強職場結婚できれば左団扇
資格系:(まともな国家資格のみ)医師、看護師、薬剤師、法曹等々食いっぱぐれなし。
大企業:パン食でもしがみつけば何とかなる。ただしお局様と陰でいわれる可能性も・・・
結局女も男も変わんないな。
養う人がいなければそんなに給料がなくても大丈夫。
97 :
彼氏いない歴774年:2009/02/17(火) 18:54:59 ID:gLBSy/fj
喪女だけで生きていけるシステムを構築する必要がある。
喪女だけの独立したコミューンが必要。
例えば大阪の天理市とか、創価学会や統一教会みたいな
感じ。まず喪女のカリスマ、教祖、共産党や社民党以上の
団結力、政治力、経済力、あと軍事力も必要。
とりあえず、国内に喪女の自治区を作ることを目指すべき。
独自の軍事組織を持ち、自分たちのの独立を国に認めさせる
ために武力闘争。とりあえず組織作りが必要。
喪女村
鬼女板より
712 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 16:53:14 ID:LxYV64Ow0
女性の権利とか解放とかを必要以上に叫んでる学者さんたちも罪作りだと思うよ。
そりゃあ、田嶋陽子とかの頭が良くて自立できる強い女性にとっては
女性の権利が増えるほど有利になるんだろうけど、
大半の弱い女性にとっては、誰でも結婚できるというセーフティーネットが外れて
結婚も出来ず、生活に困窮するかもしれないという恐怖が待ち受けているんだもの。
自由や権利が増えればそれに伴う責任も伴うわけで、
底辺の女性は結婚で守られることもなく、男性と同じように
派遣村のホームレスみたいな劣悪な環境に押し込められる可能性が生まれてきたのだから。
713 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 16:58:46 ID:LvIXhxX+0
田嶋陽子が頭がよいって釣り?
若いとき裸で走り回ってすら男に相手にされず、
利権団体に持ち上げられて醜いフェミやって、
子育てを自分でしたい女の権利なんてまるで考えない頭の悪さ。
嫌ってるDV父親と同じでDV女みたいなものじゃない。
他人攻撃ばかりでフェミ団体はいつも中でもめごと。
普通の女ならわかるよ、田嶋は頭が悪いよ。
714 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 17:05:21 ID:6cvFmmQ50
>>713 まぁ田嶋はそうだけど、一部の経済特区にいるであろう女学者や女官僚たちが、
自分の都合のいいように女の権利を作り変えちゃったせいで、今まで結婚するしか逃げ道のなかった女が
路頭に迷う結果になったって言うのは確かにあたってるなと思うよ。
日本のフェミってキチガイみたいな行動ばかりして女の敵だと思うよ。
鬼女の意見はあんまり参考にならないな
良いことも言ってるけど感情論が目立つし
キジョの意見で参考になるのは
生活に関することくらいでしょ…
102 :
彼氏いない歴774年:2009/02/17(火) 22:59:36 ID:OBGhnV90
今第二新卒で就職活動しているんですが、
あきらめて婚活したほうがいいのでしょうか
なんたって既婚者はたいてい一家の大黒柱の
夫の生活費で生活してるし、
生活基盤に困ってないから独身とは違うよね。
よほどの事がないかぎり毎日の生活は保障されてるし
本当の意味での、老後まで女一人で自力で稼いで
生きてく必要もないしね。主婦のいうことはアテにならん
既婚者は男に媚を売れば生活していけるからね。
逆に言うと媚売らなかったら、喪や独身以上に困ったことになるわけだが。
まぁ、非正規雇用だったら流石に無理だろうけど
正規雇用だったら、喪でも一生なんとかやっていけると思ってるんだけど、
甘いかな。
40代以上の姐さんの意見聞いてみたいなぁ。このスレにはいないかな。
105 :
彼氏いない歴774年:2009/02/17(火) 23:46:10 ID:rV+FcA/E
生きていく、っていう現実で頭がいっぱいなんだけど
将来老いた時に若い頃でさえ花が咲かなかった人生を
自分の中で統合出来るか今から不安でしょうがない
喪女の一生って生き残ることが全てだよなあ
有名大学卒業→一流企業(うちの会社を知らない人はいない…一般な人ならね)就職
就職まではハッタリかませたけど、就職してからコミュ力のなさ、要領の悪さが目立ち
現在うつ病で休職中。親にも近所に娘がキチガイだとばれるから帰ってくるなと言われたw
自分の娘が有名企業に就職出来たと近所に言ったから後ろめたさもあるのだろう。
田舎なんかに生まれるんじゃなかった。勉強さえすれば幸せになれると思ってたなあ。
冷静に考えてたら、そんなわけないのにね〜。これからどうするかな。
顔も愛想も悪いし、おまけに男嫌いだから結婚は諦めてる。
しかし、これからどうして一生生きていくんだと不安で一杯だ。
私みたいな状況から抜け出せた人いる?
まだ一応若いんだが、やっと一生一人だと覚悟を固めた。
高卒で学歴もないし、最低かも知れないが自分のくいぶちで精一杯になるから、面倒を掛けるつもりはないが親の老後を養う気もない。
兄弟は三人居るけど。
ただただ最低限いきるだけなら一人でもなんとかなるよね。
108 :
88:2009/02/18(水) 12:11:29 ID:pg8d6Qcb
>>89 >>90 >>92 ありがとう
実は最近大泣きして就職諦めたお(^ω^)
人と話と泣いちゃうみたい私(^ω^)
40喪はいるぞ
高卒正社員だけど、工場だから今ピンチです。
>>109 どんな感じですか?貯金たんまりしてますか?
人生の先輩として色々教えてくだしあ
>>109 知ってる40喪はみんなバイト掛け持ちだったなー
乙です
人生の先輩って、いまどきこれほど皮肉な言葉もないよな
某紅茶漫画の女性漫画家の発言を思い出した
111ですが皮肉とかそんなつもりで使ったわけじゃないです。
気分悪くさせたらすいません。
私は男嫌いな上真性喪なので、確実に生涯独身です。
身近には年代が上の独身女性がいないので、訊いてみたかったんです。
>>113 112だけど、こちらこそきつい言い方してごめんよ
ただ人生の先輩って言葉は皮肉っぽいからやめたほうがいいよ
この板見る限り、10代20代の喪女が多いのかなー
ファッションスレとか行くとそういう印象を受ける
みんな若いから将来に不安がないのかな…
>>104 40代喪です。
大卒で公務員してます。
独身でいこうと決めてたんで、この職やってます・・・・。
周りに独身男女沢山いますよ。
公務員は勝ち組だよな
羨ましい
役所にバイト行ったことあるけど、確かに男女関係なく高齢独身者が多かった
首切られる不安がないから気楽なんだろうなーと僻んでしまったよw
でも役所の人は基本的にのほほん良い人揃いだったなぁ
争いごとがないし競争心剥き出しの人が少ない
変な言い方だけど、学校に通ってたときを思い出したよ
あれは喪には良い空間
やっぱり公務員か手に職系じゃないと喪や毒は生きていけないのか…
両親の建てた家はあるけど
そのうち兄が嫁さんもらって住むかもしれない
そしたら将来、私はどこに住めばいいんだろう
今の給料で通勤圏内に家なんか買える気がしないし…
>>111 >>109です
発言は気にしてないですから大丈夫ですよ。
夜までネット出来ないからお返事出来なかっただけです。
貯金がたんまりってどのくらいからなんでしょうか?
長く働いているので、終の棲家と老後の資金は大丈夫なくらいなんです。
女性でも定年までいられるし独身多いから、
仕事さえしっかりしていれば喪でも楽しく暮らせてます。
>>120 レス有難うございます。
…金額は明確には考えてなかったです…。老後資金は独身の場合5000万と言われてますから
現時点で3000万くらいでしょうか…?
家もすでに購入済みなのですか?すごいです…。
工場ってどんな工場なんでしょうか。あまり想像がつかなくて。
食品関係とか、建築系ですか?
工場というと男社会というイメージがあるので女性は働きにくそうだと思ってたのですが
そうでもないのでしょうか?
質問ばかりですいません。忙しくないときに回答いただけたら嬉しいです。
>>121 老後は厚生年金と個人年金、それ以外に2000くらいです。
金額的には少ないかもしれませんが、家土地もあるので売れば最低2000くらいにはなる予定です。
仕事はとある企業の工場です。
工場ではあるんですが、大企業なので綺麗だし女性も働き易いですね。
私も真性喪で地味で大人しいタイプなんですが、
企業でここまで生き残っていく為には人格変えなきゃ無理でした。
女性だろうが男性と同じ能力が必要とされます。
人材育成はもちろんの事、コストの削減から海外の転勤まで出来なければいけません。
これからますます企業は厳しくなるので、これからの工場はちょっとお勧めしにくいですね。
120さんはこんな苦労しないで下さいね
手に職か公務員がいいのではと思います。
書き間違えてた
121さんはこんな〜
手に職って看護師とかか・・・
普通の会社の総合職じゃだめなのかな もう疲れたし死にたいや・・・
なんかあんまり伸びないなぁ…。
喪女は喪女でも将来不安なほど深刻な喪女はあまりいないのかな?
前は、「一生独身を選択した喪女」スレとかいろいろあったけど
落ちちゃったみたいだし…。
総合職就いてもダメなのか…
127 :
彼氏いない歴774年:2009/02/20(金) 00:20:38 ID:bLaOJZYu
やっぱり「結婚」という選択肢も真剣に考えるべきじゃ・・・
自覚が無いから不安になるほどやばい状態になっても何も考えないでいられるんじゃないの?
非正規雇用、高齢、独身、低所得、容姿並み以下なんて沢山見るけど
なーんにも考えないで生きてる様子だけどねぇ。
>>128 この板に来ている以上「自覚」はあると思うんだけど…。
>>97 亀レスだけど、天理市があるのは奈良県だぞ。
132 :
彼氏いない歴774年:2009/02/20(金) 00:51:17 ID:i7obJZFk
あげとく
133 :
彼氏いない歴774年:2009/02/20(金) 00:54:45 ID:B2DTV+aF
喪男と結婚すればいいじゃん。子供作っちゃえば勝ちだよ。
fどもy
>>125 若い人とか学生さんが多いようなので
どこかで結婚できるとか
大企業に勤めれば大丈夫とか
事務でも経理にいけば大丈夫だとか
一人が好きだから大丈夫とか
持ち家が親からもらえるから大丈夫とか
そういう風に思ってる人が多いのだと思う
思い込みや偏見なのは分かってるんだが
自分が学生の頃は↑こんな風に気楽に考えてた
就職してしばらくたって
周囲と比較することも多くなりちょっと悩むようになったよ
>>135 どういうこと?
企業でちゃんと勤めても何をしてもだめなの?
じゃあもう喪女は自殺するしかないのかね、最後
>>135 分かるよ。
自分も大学卒業してからじわじわ心配になってきた。
特にウチは貧乏家だし、兄弟いないからより一層感じるかも。
何かあっても、本当に一人でどうにかするしかない。
確かに最低限食っていけりゃいいんだけども
それだけでやっていけるほど、単純でもないのが現実なんだよね
住む家さえなんとかなれば、定職にこだわらなくても、
自分ひとり分くらいならパートでなんとかなるように思ってしまう。
甘いよな…実家は弟のものになるんだよな…。
私も兄弟がいて実家は兄弟のものになるから、自分の家を買ったよ。
兄弟が親と同居をして親の介護をするからさ。
多分相続放棄させられるから、自分の財産は自分で稼ぐよ。
兄弟姉妹でも遺産争いになる人間変わるからね。
どうせ残す子孫もいないし、生命保険から何から何まで死ねば兄弟の
ものになると思うと虚しくなることがあるよ。
家さえなんとかなれば…。
「家の存続」ってことを考えればしょうがないのかも。
親の介護だけさせられていよいよって時に長男夫婦が出てくるってのは
よくある話。
一人っ子でよかった。マジで。
>>142 家の存続はもちろん、親が孫と暮らしたいと熱望してる。
こればかりは、どうにもならん。
それに、将来の自分の面倒も兄弟にみてもらわねばならない身なので
諍いを起こすわけにもいかないんだよ。
入院、老人ホームの手続き、金銭管理だの、自分が介護の身になったとき
頼れる人間がいないと困るからね。
高齢独女のまま亡くなった親戚がいるので、やっぱりいざというとき頼れるのは
身内だと思ってる。友人にそこまで頼れない。
下がりすぎてるのであげとく。
喪女共通の悩みだと思うのにあまり住人がいないね。
今まで喪女板来ても、
あるあるwと笑い転げる様な使い方しかしてなかったな・・・
目の前の日常にすら凹んで、将来の事からは目を逸らしてる。
意外に
>>147みたいな人が多いのかな
ニートスレとかフリータースレ、派遣スレ、メンヘラスレなど、
ネガっぽいスレもかなり多いから将来について悩んでる人は多いと思ってたけど・・・
お悩み相談は読んでいてふーんとしか思えないからなぁ
お役立ち情報の話し合いなら参加したいけど
まぁお役立ち情報なんて基本的にはないと思うけどなぁ…
一応答えは出てるわけだし…。
金があればなんとかなる、という。
形で備えられるのはお金や不動産くらいしかないからね。
その他のことはすべて見込みであって確実ではないし。
でも自分の環境や価値観はたまに考えた方がいい気はする。
どこで何を妥協するか譲れないことは何なのか、
それは今だけの価値観ではないのか?とか。
でないと流されるだけの人生になりそうだ。(それが悪いってわけでもないけどさ)
良く考えるとお金や不動産も確実ではないか…
そう思えば、とりあえず今日を生き抜くしか。
結婚したいかしたくないのかを考えるべきだと思うなぁ
結婚しないという選択肢を選ぶならば(または選ばざるを得ないならば)、
経済力は相当つけなきゃいけないよね。
フリーター、派遣はおろか、一般事務でも、生涯生きていくのにはきつい。
「ただ生きる」だけならなんとかやっていけるかもしれないけど、
老後の資金、旅行、娯楽…などを考えると…。
>>153 結局喪女って、もてないとか言いつつ結婚考えてるのかなーと思う
155 :
彼氏いない歴774年:2009/02/22(日) 15:01:28 ID:qhdtMLUH
結婚考えてても、できないのが喪なんじゃないの?
若い子が多いから、っていうけど、
今の若い男性は結婚したがらない人が多いよ
「自分は結婚できないだろう」と早めに悟って
将来設計するべきだと思う
でもさ違うスレとか見てると、服とかすごい可愛いの着てる喪がいるじゃん?
あんな服着こなせるのに何で男寄ってこないんだろ。
もし自分が男だったらと考えた時に私には何の魅力もない。つまり結婚してくれる人なんていないだろうと気付いたから一生一人で生きていく覚悟はできてる
奇跡的に結婚したとしても子供は生みたくない。自分の遺伝子及び自分の親の遺伝子をこの世に残したくないから。あの親の遺伝子を受け継いでると思うと自分は消えたほうがいいんじゃないかとすら思う
一生一人で生きていく覚悟を若いうちに出来たらいいんだろうけど
それがなかなか難しい…気がする。
結婚できるとか思ってるわけじゃないけど、ある種の現実逃避かな。
結婚「する」とか「しない」じゃなくて
自分の意思がどうあれ「出来そうもない」わけで…
160 :
彼氏いない歴774年:2009/02/22(日) 22:57:38 ID:hyZs+YiS
結婚きっとできるよ!
喪だって、頑張れば幸せになれるさ。
高望みしすぎなければ、男なんていくらでもいるんだよ。
がんばろうよ、みんな。
完全に結婚を諦めることはできない
生きてる限り避けられないことだよ
仕事もしたいけど一生独身なのは
かなり辛いような気がする
男を惹き付けるだけの魅力が無いから、黙ってても結婚は出来ないよ。
でも、容姿や性格だけが全てじゃないと思うの。
こちらからアプローチしていけば、きっとお互い好きになれる男ができるはず。
自分から動かないと絶対無理、一生独りで寂しい人生を送る羽目になるよ!
高齢だから、今から結婚しても相手の両親の介護要員
としてのような気がするので、それだったら結婚するより
独身のほうがマシ。
これからの人生介護で終わりたくない。
親のいない独身男性だったら結婚してもいいけどね。
「結婚」だけなら喪女でも出来ると思う。
ただし、育児介護家事ロボットとして旦那の奴隷にされるだけだけどな。
それでもよいなら結婚すればいいと思う。
>>164 老後の資金は蓄えてますか?
>>165 平均の貯蓄額以上はあります。
でも、優雅な老後にはなかなか難しいようです(億必要と言われますよね)。
なんとかかつかつで生活できるのではという程度ですね。
将来年金も破綻してるでしょうし、当てに出来ないので。
>>166 すごい。
公務員とかですか?
公務員はやっぱり女一人で生きるうえで最強ですよね…。
学歴・収入・地位……
これらがあれば一生独身でも生きていけるけど、
大半の人はどれも持たないわけだよね……
どうやって生きていくつもりなんだろう
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
留年→2010年卒として就活する奴 4留目 [就職]
ここ就活女のたまり場か?
英語がちょっとできてエクセルもそこそこ、って程度じゃマジ大変
派遣板とか転職板とかにそういう人がゴロゴロいる
大学卒業してから派遣でしか働いてなくて、しかも2月でクビ切られた。
本当に派遣って使い捨てだ。
今まで営業なんてやりたくないとか考えてたけど、正直仕事選んでられない。
少なくとも資格の勉強して仕事の選択肢を広げておきたい。
一生独りで生きていかなきゃならないことぐらいわかっていたのに、
なんでちゃんと考えておかなかったんだろうって後悔ばっかりだ。
>>168 学歴だけあっても無理だと思うけど。
学歴もないけどさ。
学歴あってもなくても、若ければまだ可能性があるよ。
そんな自分は45歳。
学歴も地位もないけど諦めないで頑張る!
将来不安…
親も不安みたいで、将来私には出て行ってほしいみたい。直接言われた。
今就活中なんだけどどこも受からなかったらどうしよう。
公務員の勉強もやってるけど本当に難しいね。公務員の喪女さん尊敬します。
175 :
彼氏いない歴774年:2009/03/01(日) 21:28:30 ID:rWuFBuxq
一生
最近は現実逃避しすぎてBIGの6億円が当たることを祈って毎週買ってるよorz
177 :
彼氏いない歴774年:2009/03/08(日) 06:30:05 ID:YbP+Af48
40までに自殺するつもり
婆さんになってまで惨めに生きるつもりはない
179 :
彼氏いない歴774年:2009/03/08(日) 06:56:02 ID:YbP+Af48
NHKスペシャルで認知症の婆さんの映像見てゾッとした
憎まれっ子世に憚るが如く生きて何の意味があるのか
しかもその人はシングルマザーで子育ても頑張ってきた人 その成れの果てがあんなのとは
長生きは罪だよ絶対
180 :
彼氏いない歴774年:2009/03/08(日) 07:33:19 ID:2tZ/ng7l
みたくない現実みたくない
二十歳の頃に「私は一生結婚出来ない」と思って考えた選択肢
1.世のため人のためになるような立派な人になる
2.バリバリ働き里子をもらい育てる
3.出家する
4.自殺する
4はたしかに手っ取り早いけど親族が可哀想なんだよな
182 :
彼氏いない歴774年:2009/03/08(日) 09:18:35 ID:Cpn3v2p+
手っ取り早いわけないだろ。年取った婆がみにくいとか 命を馬鹿にしている。
介護されてまで生きていたくないっていうのはあるな
人に触るのも触られるのも苦手だから
体が自由に動くうちにケリをつけたい
要介護者になって、家族に大迷惑かけるくらいならいっそ死にたいという気持ちはある。
不細工すぎて中学校の時から結婚のこと真面目に考えてた。
一生結婚できなかったらどうしようとか考えてるうちにかなり自虐的になってしまった
今では必ず打消しの思考が入るwww
デブはデブ専がいてくれるとか言うけど、正直ただのデブとは違うって言うかデブはデブでも可愛いデブとかいるじゃん
むちむちしててー・・・とか。
老け過ぎてもう死にたい。
でも結婚とかしないわけにはいかないんだよなぁ
親戚みんなが幸せオーラまき散らしていい人生あゆみまくってるから
ほっといてくれる環境が欲しい。
良いスレだね。
自分は今後5年内の人生設計をどうするか悩む
結構いい年の喪。人生設計っつても職に関してだか。
持ち家に関しては、実家をもらう気満々でいる。
兄弟いるけど昔から「この家は私がのっとるから」
と宣言はしている。
しかし実家はど田舎でロクな職がないので
近隣の市に出ている。
実家で暮らしたいんだがなあ。どうしたものか。
187 :
彼氏いない歴774年:2009/03/08(日) 13:41:54 ID:UlgY15tt
>>186 車で通っては?
うちもど田舎なので、父は1時間ちょっとかけて
車で通ってたよ
しばらく都会で働いて金貯めて、老後は田舎に家建てて、自給自足はどう?
自給自足はあこがれるけど、
年取ったときに病院やスーパーに行くのが大変そうだ
191 :
彼氏いない歴774年:2009/03/08(日) 16:20:15 ID:S18WgQ+N
18→卒業
大学
22→卒業
就職
26→結婚がいいな…
死ぬまで肉体労働して生きてくよ
私は誰にも頼れないし頼らないからいつかはマンションで垂れ死んでいるだろう。それでもいい。
底辺上等、小さなことでも楽しめればいい。
2ちゃんと道に生えてる草木を見るのが趣味。
祖母の葬式で、親父が祖母の骨をひろって骨壷にいれる姿をみて
私みたいな娘でも
親より先に死んではいけないと思ったよ
親に私の骨をひろわせるのはどんなに残酷だろうと思ったんだ
194 :
彼氏いない歴774年:2009/03/10(火) 20:43:59 ID:y9FYBa0H
194
肉体的に元気なうちにポックリ行けたらいいのに。
更年期障害で働けなくなった母見てると、女が一人で生きるって経済的もだけど肉体的にも覚悟いりそう…
しかも、卵巣がんは出産経験のない30代に多いんだって。
使わないのにどんだけ邪魔なんだよ子宮orz
20代で出産しとくと、婦人科系の病気にかかりにくいっていうよね
20代で出産するのが自然なように体ができているからだそうで・・・
性交が早すぎても婦人系の病気にかかりやすいとかね
何でも20代じゃなきゃダメなんかなぁ
198 :
彼氏いない歴774年:2009/03/13(金) 13:49:51 ID:C9y4xsPM
age
20代の人生を満喫して、30になったら自殺するつもりです…
40喪女に喧嘩売ってるのかよ!
この間親戚の人に「あんた親が死んだら嫌でも1人で生きてかなきゃいけないんだよ」と言われたよ。そして「可愛いけりゃ分かるけどあんたなんか結婚出来る訳ない」って……。親戚から見ても出来ないの決定。だから、生活切り詰めてコツコツでもお金貯めようと頑張ってます。
202 :
彼氏いない歴774年:2009/03/14(土) 10:41:10 ID:5T76bQv3
若い頃はもてるもてないなんて悩んでいても(それはそれで重要だけど)、
それとは人生無関係に流れて逝く。
ヤッパとりあえず、このまま逝ったら人生どうなるか最低限のシュミレーシ
ョンはやった上で、それよりちょっとマシにする努力をしないといけない。
起きて仕事行って帰って2ch見てるかゲームしてる毎日。これはこれで充実してる。結婚イコール幸せではないと最近実感してるから、結婚しろとかうるさい奴らとは意見の対立で喧嘩になる。
突出した趣味や特技があれば、それで食べていけるかもしれないが、
そんなもの持っていない私は介護の道に進むことにしました。
喪女でもとやかく言われなさそうと思って選んだけど、
選択を誤った気がしてきた・・・。
せめて60歳までは働きたい。
同性が多いとゴチャゴチャ言われそう
207 :
彼氏いない歴774年:2009/03/14(土) 23:43:06 ID:TG0W+grm
寿命がわかれば計画たてやすいのに
例えば来年死ぬっていわれたら好きなだけ不摂生して金なんか使っちゃうし、
80まで生きるなら貯金しまくるか必死に結婚活動
あー人生めんどくさ
208 :
彼氏いない歴774年:2009/03/14(土) 23:51:07 ID:7HmhPRL/
>>191 やっぱり一生結婚は
無理だ。
夢見すぎた
年金がどうのこうのいう前に
あと20年以内に日本は破綻する気がする
楽に死ねる方法をしっておけばいつでも死ねるよね。
もうすぐ大学卒業だけど、内定なし学歴なし無資格ピザ喪じゃ長くは生きていけない。
見た目的にも性格的にも家柄的にも結婚は無理だし。
あと前の方で「結婚=奴隷」って言ってる人いるけど、自分の母を見てると本当にそう思う。
だからやっぱり結婚はダメだ。
せめて大学受験くらいから生涯独身の人生を理解していれば、ちゃんとした人生設計を考えられたかもしれない。
211 :
彼氏いない歴774年:2009/03/15(日) 01:59:46 ID:D6xUWe0c
今年卒で無い内定ってどんだけw
来年から、氷河期再開なのに(´・ω・`)
24だけど真面目に今から医療系の学校に通おうか迷ってる
ただ仕事を辞めたら年金暮しの親の面倒もみなきゃなんないのに生活費どうするか。
医療系で定時制のとこって本当にないよね
医療系って看護とか?
確かに定時制はあんまり無いと思う
>>211 じゃああんたが就職先紹介してよ。
てか、すでに氷河期だっての!
自分だってどうせ大したことないくせに人笑ってんじゃないよ。
現実世界でこんな奴いたらビンタ確実だわ。殴られたくなかったら気をつけな。
>>214まあまあ
(;ω;)
若さに嫉妬されてんだよ
自分収入は少ないが資格職の自営業だから定年ないしお薦め
資格取ったのは28の時だからそれまではふらふらしてたよ
公務員も厳しくなって来たね。
受験者殺到で倍率上がるのもだけど
今からは、公務員でも安定は保障されないね。
いくつの自治体破綻するんだろ。
私が少し前に非常勤バイトやってたとこは経費削減で色々ケチだった。
>212
医療系、良い選択肢だと思います。気力と体力があるならお勧めします
私は25歳で医療系の専門学校に入学しました。うまくいけば今年度で卒業です。
医療系は勉強も実習もハードなので、定時制は個人的にはきついのではと思います
>>215 資格職の自営業とは?
差し支えなければ、教えてください。
>>215 自分もkwsk知りたいです
「〇〇士」系かな?(税理士とか司法書士とか)
仕事もさることながら、年老いた時にもし手術・入院することになったら、
身元引き受け人や保証人をどうするかも考える。
家族が死んだ後だったら、頼れる親戚も友人も近所の人も知り合いもいない。
入院できずに自宅でもがき苦しんで死ぬのがオチか。
こないだ見た、「定職に就くために老人介護士になった男性に密着」のニュース。
老人が自分のオムツを口に入れて、命に関わるので(吸収体が膨張して)
介護士が必死で取り除いてた。
老衰の延命医療が発達しすぎたのも、老人介護問題の一因かな?
「眠るように」「ぽっくり」死にたいってのは、「苦しまずに死にたい」ってことかと
思ってたんだけど、「ぼける前に死にたい」のも含むのかと考える
文おかしくてゴメン
ボケる前に遺言書を書いておく。
人間誰しもいつ死ぬかわからないから、今の内から書いておいたらいいよ。
いろんなことがしっかり管理できるし、覚悟ができて不安が減るからお勧め。
共同生活できる人は相手に伝えておけばいいと思う。
老後は老人ホームでなく、一軒家かマンションで喪女同士共同生活できたらいいなあ。
あれだ、メゾン・ド・ヒミコみたいに、
管理人に一人若くてイケメンな人がいたらなおさらよしw
224 :
彼氏いない歴774年:2009/03/21(土) 16:42:43 ID:XfltZ1+G
私の周りは楽観的な子が多くて、この手の話をすると
「大丈夫!いつか結婚出来るよ」と言われる。
でも私みたいな喪は結婚出来ない事を前提に考えるのが堅実だと
やっぱり思いました。このスレ見て良かった。
>>224 そう言うのは社交辞令的なもんでしょ。
逆の立場で考えてみなよ〜。
友達が「私結婚できるかなあ」って悩んでたら、
「大丈夫だよ!できるよ!」って言うでしょw
いくら喪ブサでも…。
「あんたは無理でしょpgr」なんて言ったら、
酷い人扱いされるし。
信じていいのは自分だけさ。
自分の今後の生活のシミュレーションがしたいので、FPの三級を受けてみることにしたよ。
ちょっとだけど親に財産があるので、相続とかも考えたかったし。
今は一人でなんとか食べていけるだけ稼いでるけど、その先のことは怖くて目をつぶってた。
できることから考えていかないとな。頭痛いけど。
家はどうしたらいいんだろう…何か具体的な策を今から考えねば
定年までまだ30年以上もあるよorz
働き続けるとして、今からできることをしていきたい
結婚考えたけど、根本が男大嫌いだからどうしても無理だわ
このスレ参考にしてます
働き続けることが前提なら賃貸だ…と自分は思う。
何十年もの間に転職・転勤・配置換えがないとも限らない。
むしろあって当然だし、ローン抱えの不動産があると身動きとれない。
やっぱりある程度まとまった現金を持つことが大事だと思うよ。
転勤の可能性があるならやっぱり家は買えないよね。
定年したあとに一人暮らし用の小さなマンション買うのがいいかも。
それまではコツコツ貯金だよね。
お金に余裕があるなら介護付きのやつ。
うちは一人っ子だから関東の一軒家は貰えるんだけど、
そこを売って一人用マンションに買ったほうがいいのかな。
一軒家だと維持費かかるしなあ。
日経新聞のコラムで読んだんだけど、一生独身でいるつもりの女性は既婚者よりも倍の貯金が必要だそう。
既婚者は一年間生活できるだけの蓄えがあるのが理想的で、未婚者は二年分らしい。
非正規雇用者には苦しいよ…
そらそーだろーよ。
家族形成期に、皆ひーひー言って生活費稼いでるのに
独身喪女は、たった一人で生活してるわけですから・・・
自分・・・
既婚はいざとなれば二馬力で働けることを想定して…ってことかな。
不動産でも保険でも資産運用でも有利な時と不利な時があって
例えば今は不動産買うのは有利で売るのが不利といった感じ。
有利・不利の判断つかない場合は動かない方がいいと思う。
不安に駆られた将来投資はあんまり良くないと思う。
そりゃあ、非正規雇用じゃ無理でしょう…。
そういう人は正社員に早くなるか、いっそ早めに婚活すべきじゃないかな。
正規雇用でも、事務職なんかだと
若いうちしか出来ない仕事だし。
公務員、総合職、専門職、実家が金持ち、のどれかが
一生一人で生きる独身女性には必須だと思う。
貯金は既婚者よりはしやすいと思うけどね。
子供にかかるお金、ママ友(笑)との交際費などあるわけだし。
既婚者ってほとんどパートとかでしょ?
専門職って具体的にどういうのなんだろう
美容師とかそんなん?
このスレ勉強になるわ
先のこと考え行動しつつ、働いて貯金するしかないな
他に動きようがない
ただ、既婚者でも高齢(40以上)で離婚した人ってどうなるのかな
仕事していてもパート程度、もしくは長期ブランクで、慰謝料や財産分与も実家も金なしじゃあ独身より大変だよね
結婚…一概に成功例にはならないね
結婚したら何があっても離婚しなきゃ安泰だけど、自信ない…
自分がそのつもりでも相手が浮気して捨てられることもあるし…
>>232 不安に駆られた投資
よくないけど投信とか株とかの変動がでかいものじゃなくて
変動の少ないものだったらいいんじゃないかい?
不安を取り除くために、保険商品とかっやってる人もいるわけだしさ
>>235 とりあえず人のことより自分のことだよ。
独喪の自分は小さな目標を常に設定しといた方がいいと思ってる。
既は婚約・結婚・出産・子育て…で人生プランを考える機会が何回もあるけど
独はだらーっと行きがちだから。
>>236 個人的に独喪は小額で余裕あればいくつか入るのがいいと思う。
リスク分散と余裕がなくなったら自分にあんまり必要ないものからカットしていけるし…
>>237 言われなくても入ってるんで。
つーかID、首脳会議な感じじゃね?
>>237 人のことっていうか自分のことだよ
女が定年まで働き続けるのって難しいから、働くことやキャリアアップを考えるより結婚することを真剣に考えた方が賢いのかなといつも悩む
誰でも良ければ結婚はできるけど、それじゃ続かないし…
逃げで結婚して駄目だったリスク考えると…
仕事ができる独女なら定年まで働き続けるの可能だろうけど、自分はそこまで優秀じゃないから…さっさと結婚した人は偉いのかな〜と…続けばだけど
>>237 >独喪の自分は小さな目標を常に設定しといた方がいいと思ってる。
何か目ウロコって感じ。
せっかく自由時間が多いんだから何か目標あった方がいいよね。
ちょっと考えてみよう。
>>234 医療系は専門職じゃないかな? 看護とか薬剤師とか
ところで、事務職云々のひとは就職スレでよくいるあの人かな…という気がしてしまう
まぁ事務で転職では圧倒的不利なのは間違いないけど。
一生年収300万円台とかだとやっぱり厳しいよね
皆年収どれくらいある?
うちの業界先細りで不安だ
>>241 事務職でも独身で定年まで働いている人もいるよね
会社による。若い人なんかが長続きしない工場とか
一概に事務職は将来性ないとは言い切れないと思うな
小さな目標って皆さん良かったら教えて下さい
貯金や資格取得、趣味かな?
貯金はもちろんだが、資格取得は自分的にもういいや
現在の仕事に必要な物は持ってるし、もう勉強するより現状維持と健康かな…
>>241 高齢なので、年収は650万ぐらい。
小さな目標は今は特にありません。
昔は自己投資で色々習い事やってたけど、今はやってない。
健康も一生治らない持病で薬飲んでるので、現状維持でしょうか。
オタクなので趣味に散財していますが、日々幸せですよ。
趣味を一生続けていられれば、それで充分です。
おー650万すごい。
何だかんだ言ってもお金の余裕=心の余裕じゃないですか?
私の小さな目標は簿記2級取得、
地デジと引越しのための貯金、そこで猫を飼う。
手芸をあれこれやってみる(今はレース編み)って感じです。
幸せってわけでもないけどとりあえず現状維持でいいや。
事務で定年までってのは、経理か既婚やパートのおばちゃんが多いと思うよ。
一般事務、営業事務、受付事務とかの給料で老後まで食べるのはきついと思う。
昇給もわずかだよ。
ハロワや派遣会社に行けば、事務を一生の仕事にするのは無理だと諭される。
ネットでも事務を続けた30、40代の人が居場所がなくなってきたという愚痴もよく見る。
一生出来るってのは、経理事務のことかな。
私、高齢の喪女です。
お見合いしてみても、好きになれそうもない人ばかり。
やっぱりひとりで生きていくしかないのか。
金銭面が心配。
>>245 私もそう思うなぁ。
一般事務とかだと、理論上、独身で勤め上げることは可能でも、
金銭面や世間体がかなり厳しいと思う。
一生年収300万台〜400万台とかでしょ?
老後にかかるお金は、独り身だと益々多く蓄えておいたほうがいいし。
あと、周りの女性が既婚者or若い子しかいないって相当きついと思う。
>>247 現実的に考えて、看護師が一番いいんだよね。
いい職場に恵まれれば、楽しそうだしね。
>>248 看護師はいいよね
一生勉強続けていけるし
仕事も沢山ある
公務員も看護枠ってかなり受かりやすいって聞いた
事務やりたいけど、
社会全体で事務職が派遣やパートに移行してるから
ちょっと危ないのが不安だ…
公務員受けてりゃよかったなー
順調に昇給する仕事ってなんだろ。
650万も貰ってる先輩喪女さん、すごいです。
公務員試験は高倍率で難しいけど、小学校教員だったらすぐになれるよ
特に東京とか、受ければ誰でも受かる低倍率
年齢制限も39歳以下だし
他の自治体でも年齢制限撤廃してるところが多い
給料は安いけど、まあ年金退職金は公務員と同じに貰えるからね
自分の周りの民間で事務やってる人間で、正社員で続けてる人間はいなくなった
皆、派遣かパートだ
>>252 小学校教員になるくらいだったら死んだ方がマシ。
まともに子育ては絶対出来ないし。
死んだ方がマシってw
親(開業医)に押し切られて春から薬学部生です。
どうせ結婚できないから一生雇ってやる(兄が医学部生で後を継ぐ予定)って…
大学教授(数学科)になる夢は儚く散りました\(^o^)/
(´・ω・`) オンナヲステテ ベンキョウバカリシテタノニ
>>257 まだ大学生になったばかりでしょ?
女として楽しいのはこれからでもあるよ。
私の知人だって、大学入って女として開花した人多かったし。
喪女の一生を考える上では建設的でない話なんだけど…良ければ答えを聞かせてください。
自分の夢ややりたいことが、喪女として生きていくには堅実でない場合、諦められる?
堅実な夢を持つように自分をコントロールできる?(できている?)
ずっと諦めて選択してきたよ
性別問わず年増になるにつれて就業は厳しくなる
給料だって高い会社ばかりじゃない
自分が選べる中で
最も長期的にお得な路線を歩むべきだと信じてきたよ
自分を守るために何かをあきらめることはある
それも肯定的にとらえたいけどね
幼い頃から自分の容姿では結婚は無理だと悟りお小遣いをちょこちょこ貯金。
三流私大→総合職を希望するも容姿に華がないとどこも不採用。
諦めて地元の零細企業の事務に。
それでも誰とも遊ばずちょこちょこ貯めたお金が終の棲家用の頭金位にはなるかなと思った頃、
親の借金を代理弁済させられてパー。
今もまだ親は借金まみれ。家は銀行の担保で100%持ってかれる。勿論年金は未納。
妹は家出し消息不明。
現在36歳、派遣にまで成り下がり事務職を3月で切られた。
全部自己責任。
ここまできたらさっぱりした。
あと何年かはなんとしても仕事するけど、
税金だけはきっちり払って、いざとなったら生活保護でのんびり暮らす。
生活保護でも猫飼えたらいいのになぁ。
自分だけが一番信じられるもののはず
皆がんばって働こう
明日も頑張ろうね
そうだね
がんばります
夢がある人羨ましい…夢なんてとっくに忘れてたわ
夢がある人は某女芸人を見習えばいいかも
>>260 >>261 話ありがとう。
選択は、やはり人それぞれあるものだね。
自分の人生自分で決断することが大切なんだよな。
>>262 親に自己破産してもらったらどうだろう
税金払っている身としては生活保護でのんびりなんて
言葉を書かれるとちょっとモニョります
事務にこだわらなければ介護とか職はある
かくいう自分は勤め始めてすぐに事務では長く勤められないと
さっさと見切りをつけ、資格で専門職についた
夢は、完治しない病気にかかっているので、生存中に将来完治する治療
法が確立する日が来ることだな
何とか働けてるけど薬の副作用とか色々辛い
資格、専門職かぁ…
介護はハロワで講習受けて2級取れるんだよね
職にこだわらず失業給付は必ず貰える職に就いてないと高齢独身はきついと思うわ
専門職は医者看護師介護以外だと貿易事務で通関士、行政書士、社労士ぐらいならなれそう
宅建もそうだけど、通関士(関税士?)も営業所の責任者になるし、重宝されてるね
行政書士とか食べていけないっていうけど自分一人食わせる位ならやっていけるんかな?
弁護士も余ってるのに仕事があるのか……地方ならまだあるのか。
アメリカだと生活保護を受ける人が多い地域から
中レベルの白人が出て行っているっていうドキュメンタリー見た
で、税金払える層が少なくなってあぼーん間近らしい
>>266 どんな仕事についたか教えてもらえませんか?
271 :
彼氏いない歴774年:2009/03/27(金) 19:06:06 ID:JsY+iIV/
友人が契約切られることになって、正職員の職を探しているが
見つからないと愚痴をいいます。
介護はきついから嫌。転勤なんてダメ、実家から通える範囲。
給料は安すぎるのは駄目。
残業代は出る所でなきゃ駄目。
彼女は今まで一般事務しかしてこないで、資格はと言えば運転免許
ぐらいしかない高齢喪。
私は正職員ですが、サビ残あり、休日出勤あり、転勤ありです。
その代わり給料は高いし、安定しています。
結局いい所がないので、派遣で繋ぐと言っていました。
正直、正職員になれないのではなく、なろうとしないだけなのだと
傍で見ていて思います。
でも本人にはなかなか言えないものですね。
すみません、上げてしまいました。
273 :
彼氏いない歴774年:2009/03/27(金) 19:11:37 ID:aCSkmheU
喪女はもてないが一人で生きていく能力も人脈もなく、
見合いで結婚。
冴えない一生をおくる。
ハロワの訓練、どうせ受からないと思って親に金出させちゃったよ…
でもさ、ネ喪スレ見てると
ブスだけど喪男の彼氏がいるとか
結婚はある程度妥協すれば余裕とか
喪女板って結局そんな人がほとんどなんだよね
真喪なんて多分2割もいない
一人で生きてけない事ばかり考えても特にやれる事なんて皆やってそうだから考えて何かできるのか知りたい。
親の介護の心配も兄弟が多い人ならお金出し合ったりとかしてどうにかならないのかと思うけど、嫁いだら親も多くなるから兄弟で出し合うのも難しいのかな
相互扶助施設
「喪女村」(モジョソン)でも作ったら?
男ができたら出ていくという方向で
>>271 そういう人にはずっと非正規雇用でいてもらいたいです。
死にものぐるいで正規雇用を探してる人の妨げになりますからね。
自分の職場にいた人は訳ありみたいで実の両親と実家同居。6歳の子供有り。
子供の面倒はほとんど親任せ。なんでも喋るのに子供の父親については一切触れず。
お互い、非正規雇用で働いてたのですが「ここ終わったらどうする?」と言う話になり
正社員になりたいと言う前提で彼女が言ったのは
・座り仕事(立ち仕事は嫌)
・土日祝日休み
・休出も残業も嫌
世の中なめとんのかと。
どうしても正社員になりたいのであれば職種は選ばず(自分のできる範囲で)
職種を選びたいのであれば、非正規雇用でも妥協するのでは?と言いかけましたが
やめました。
>>278 やめて正解だよ
余計なこと言うより自分のこと頑張ろうぜ
私もあなたと同じ考え
職種にこだわらず厚生年金と社会保険に入ってるところを選んでる
スレ違いだが、私の実家の田舎も子持ちで実家暮らしの人(未婚、×1)多いな
今度大学4年生になる喪女。今更だけど看護系の学校に進めば良かったと後悔しています。
あの頃は将来について真面目に考えてなかった…馬鹿すぎる。
とにかく卒業したら何年間か頑張って金貯めて、看護の専門に通おうと思っています。
でも親があまり若くないので、自分が学校通ってる間に病気や介護が必要になってしまったらと思うと
不安になります。
看護師になりたいけど医療ミスが怖い
>>262 頑張って!
私も辛くてここのぞいたけど、なんか応援したくなった。
学生だけど、人づきあいが苦手すぎて家と学校(バイト先)の往復だけだ
誰かと話すのは楽しいけど、同時にすごくしんどい
友達はフリーターやってるけど、彼氏もできてるし結婚もできるだろう…
結婚する以前に人と四六時中付き合うのができない
一生独身でやっていくにはやっぱり公務員だろうか
と、考えたが氷河期だし高学歴の頭いい人がいっぱいくるんだろうな
Fランの頭でもどうにかなるんだろうか
いやどうにかしなきゃ生きていけない、と思うがなかなかモチベーションが上がらん
喪女で公務員の人はやっぱり高学歴だったりする人が多いのかな
公務員試験って結構難しいから、
もし自信がなかったら、他の道も考えておいたほうがいいよ。
公務員一本に絞って、失敗すると既卒で就活は大変になる
その時は零細とか派遣しかないっていう状況がありうるよ。
あと、消極的なアドバイスではあるけれど
自分の許容できるレベルを下げておくと
行先がなくてどうしようもなくなる、ということはないよ。
>>278に出てくる人とか、他人からみると高望みに見えるけど
本人は真面目に言ってたりするんだよね。
でもさー公務員って言ってもいろんな分野があるわけで
つっこんでこういう仕事がしたいって感じでもないんだよね。
なんというか待遇しか見てない人が多いっていうか…
私の周りにも公務員狙いがいっぱいいるからさ。
公務員は面接も厳しくなってるよ。
一次で受かっても半分が面接で落ちたりする。
落ちる人は、安定思考ばかりで目的意識も責任感もないのを見抜かれる。
って言ってた。
287 :
262です:2009/04/02(木) 17:59:08 ID:QqAaSq3j
遅くなってすみません。
282さんはじめ、レスしてくれた方とかありがとうございました。
他の方のお話もとても参考になりました。ありがとう。
実は今日新しい仕事が決まりました。派遣事務ですが。
それと今は親の借金の肩代わりをするのはお互いの為にならないと気づき、
別居中。
親は自己破産+会社を倒産させないとなんですが、倒産させるのにもお金がいるんですよね。
当たり前だけど親は大人なので、私の言うことを聞くも聞かないもそれは親が選んだ道です。
冷たく聞こえるかもしれないけど、自分が言うべき事、やるべき事は全てしたつもりです。
誰にとっても、ささやかでも、その人の望む形の幸せが訪れるといいですね。
職業系のスレで喪女に一般事務は向かないっていうレスを見るたびに
そんな決めつけるなよ…って思ってた喪なんですが
総務系事務正社員ならともかく(それも高倍率だけど)
「サポートが好きだからアシスタント業務で★」は、マジやめたほうがいいと思う。
最近会社に入ってくる派遣さんが若い子ばっかり。
不況での圧倒的買い手市場において
うちの会社が派遣会社に「経験は少なくていいから若い子を」って
注文出してるらしい。
実際、20代前半や半ばの子が来る。
仕事は教えれば覚えられるし、
アシスタント業務だから、遠慮なく使える年下が好まれるそうで
不況前なら当然のようにいた30代、40代の人が切られてる。
アシスタントはいなきゃいないで何とかなるから容赦ない。
他人のサポートなんかより、自分でガンガンやっていける職歴作っていった方がいいと実感したよ
学生さんは就活がんばって
30代、40代は当然扱い辛い。
かくいう私も高齢なので、年下の方達はやっぱり気を使っているのがよく分かる。
やっぱり物を頼むにしても年下に頼むほうが頼みやすい。
30代、40代に求められるのは、管理職的な仕事だと思う。
若いうちはいやでも先輩のサポート業務をやらされるから(要は雑用)
そこから先に進ませてもらえるか、勉強させてもらえるが重要だと思う。
>>287 よかったですね!派遣でも今の大不況で仕事決まるだけ凄いと思う。
292 :
彼氏いない歴774年:2009/04/07(火) 07:38:41 ID:s853NEgf
年をとるのが怖い
現在21才。看護専門学校2年目。
教育ローンと奨学金の返済で将来カツカツっぽい。
姉はいるけど結婚してるから、両親は私が養う予定。
親は借金あり。
ここを見て、今から2重3重に策を練るべきだと思った。
同い年の喪友は将来のこと何も考えてないっぽい、短大卒フリーター。
学生バイトの私より収入が少ない上に貯蓄なし。
一緒に将来のことを考えてみようと言っても「なんとかなるやろ」とスルーされる。
自分の将来も心配だが、喪友の将来も心配だ…
今年26才になる薄給の福祉職やってる私は完全に負け組。体が資本の仕事を10年後も続けてられるわけがない。30過ぎて夜勤なんて体が持たない
とりあえず今は少しでも貯金増やすことにする。
喪友の家がお金持ちなら心配する必要ないよ。
どれくらい仲が良いか知らないけど、
質素な暮らししてる人ほど実はお金持ちだったりする。
>>295 レスありがとうございます。
喪友とは15年の付き合いですが、彼女の家はそこまでに裕福ではないです…
父親はすでに亡く、家族(喪友、弟、妹、母親)の中で働いているのは喪友だけという状態です。
そして、弟と妹は私大に通っているので、親に頼れるのも限界があるのでは…
と心配しているんです。
ただ、やはり本人が危機感を持たないことにはどうにもならないですよね…
ここに気持ちを書き込んでちょっとスッキリしました。
いつか喪友が困ったときに(精神的な)支援ができるよう、まずは自分自身の将来をどうするか考えてみます。
長文失礼しましたm(_ _)m
>>296 働き手がフリーターしかいないのに、
二人も私立大学にやれるなんて相当お金持ってるんじゃないの?
(奨学金かもしれないけど)
お父さんの遺産とか、先祖からの資産(土地とか)がいっぱいありそう。
>>271 >>私は正職員ですが、サビ残あり、休日出勤あり、転勤ありです。
>>その代わり給料は高いし、安定しています。
どんなお仕事をされているんですか?
ある程度のサビ残、休日出勤ならかまわないし
転勤もむしろ地元を出たい位なのでどんな仕事か気になります。
>>289 一般事務職の高齢。
課長がかわり、自分の方が年上になった。
課内の人間も転勤などで数年前と総入れ替え。
居心地悪いな・・と思った頃異動。
異動先は、技術部門。元気なCAD操作派遣女性が多く
圧倒されてしまう。
総合職の20代半ばの姉御系がおり、自分の存在は薄〜い。
毎日やばいな〜と思う。
今更ながらに、手に職をつけておけば・・と後悔。
将来が不安・・。
一般事務が危険なのはよ〜〜〜くわかった。
では、何の仕事に就けばいい?一般事務以外なら何でもいい?
専門性のある職種がいいと思う
女で一生なら、専門技術系か公務員かしかないと思うよ
総合職や営業職はまだ女が続けるには厳しい会社多いよ
昇給出世が40歳くらいで打ち止めになって、
同僚の男も後輩の男も上司になり、仕事も取られて
そこで初めて限界を感じる
って話をチラホラ聞く
もちろん、私らが40になってる頃にはそんなことないかもしれんけど
学生の時、某大手スーパーにバイトの面接に行ったらバリバリのキャリアウーマンぽい人が面接官だったなぁ
マネージャーよりも格上だった。かっこよかったっす
女が工場で一生働くっていうのは無理?
何の工場?
体力系は更年期障害が不安だ
>>302 昇進や昇給は打ち止めになっても、
退職させられるわけではないんでしょう?
それなら我慢してやっていけそう。
平でも薄給でもいいから、働ければいい…。
家庭を持った大黒柱でもない独身の女に、高給や昇給なんて必要かな?
会社側から〈ずっと平は困る〉とか〈高齢の部下は扱い辛い〉とか言われる問題はあるが、こと給与の高さに関してはそれほど重要でない気がする。
そりゃ、高い方がいいし、同い年の男性社員と比べて薄給なのを嘆くかもしれないけど。
・女性管理職のいる総合職
・専門職
・公務員
ここいらが喪女にいいのでは。
友達は大企業に総合職でいて、余裕で一生続けるつもりっぽい。
喪女だけど、仕事が仕事なので
男性ウケが良くなったと言っていた(すごいねって言われるらしい)
>>307 私もそう思う。
他人の目を気にしてたらそもそも喪なんてやってられないし。
平で総合職がいいな。
最近はむしろずっと平でいいっていう人が多いし(責任重いしね)
総合で働く以上は「バリバリやります!」ってポーズとっといたほうがいいと思う
数年前に見た本で、
働いている女性は両極端…キャリアウーマンでも、腰掛けOLでもなく、普通に働きたい
と書かれてるのを見たことがあるんだけど、何の本だったかな…。ちゃんと読めば良かった。探してみる。
個人的にはなんとかなっちゃうんじゃないかと思うなあ。
なにかの本かネットで30までに一千万貯められれば一生独身でも平気っていうのを見た(一定期間で目標額まで貯められる力がつけられる)。
実家暮らしなら事務職でもなんとか貯められる額だよね。
逆に総合職で年収は高くても浪費家じゃ意味ないしなあ。
世の中にはシングルマザーの人もいるしなあ。
難しく考えすぎて自分を追い詰めてしまう人が喪には多い気がした。
老後必要な資金は億だよ
結婚せず、どうせ働くなら老後のことを考えて給料高いほうがいい
主婦で子育てあるなら、そこそこがいいとは思うけど
年収高ければ、退職金、年金額が違ってくるからね
この差は大きい
給料だけでもひと月10万の差があったとして、30年で3600万
ボーナスの差も考えればもっと差が出る
一生独身ならキャリアのほうが老後はいいような気がする
>>313 そういうことじゃなくて30までに1000万ためられる
我慢強さ(若いうちに周りに流されて美容や遊びに投資しまくらない)や
目標達成力が重要ってことだとおも。
まぁそりゃ年収高ければ高いほどいいと思うけど、
それがかなわない人だっているんじゃないかな。
女性管理職がいるくらいの大企業の総合職は
マーチ上位以上じゃなければ厳しいと思う。マーチ上位でも厳しい戦いだろうね。
同レベルの大学の男性と争って、男性より優秀だと思わせなきゃだから。
なんだかんだいって女性が総合職に就くのはまだ難しい。
書き忘れたけど老後必要な資金って
親から持家を継げるか継げないかが相当関与してくる気がする。
持家を継げない人は確かに億はいるのかも。
一生住める場所を確保しないと、精神的にきついよね。
若いうちにやっておけばよかったランキングの1位が勉強で
2位が確か貯金だっけ。
お金はいつか稼げなくなるから、必死にならんとね
>>312 シングルマザーには国から色々出てたりするんだよ。
持ち家もらうにも、税金かかるしね。固定資産、贈与とか。
親の介護が必要になったらはたしてどうする?
その時点でそれなりの貯金と月収がなければ、施設にも入れられないし。
給料が高ければ単純に厚生年金かなんかも高くもらえるんじゃなかったっけ。
それに、年と比例して冠婚葬祭の出費と医療費が多くなると思う。
持家相続にはそこまで税金かからないよ。
よっぽどのお金持ちなら別だけど、普通の一般家庭の人なら
相続税とは縁ないよ。
(もちろん持家の固定資産税は払い続けることになるけど)
親がどれくらい貯金してるか、っていうのも相当関係してくるね。
年金なしの親なのか、年金はあっても貯金はないのか、それともかなり貯金してる親なのか。
うち年金なし、持ち家なし、一人っ子、親戚なし
親よりも早く死にたいわ…
うちの場合
親 郊外に持ち家(新宿まで30分くらい) 年金退職金バッチリ世代 今じゃ趣味に生きている
兄 結婚し独立 実家近くにマンション購入済み
自分 年齢32歳 年収250万の契約社員 賞与は寸志程度 退職金は慰労金程度 結婚できる見通しゼロ
とりあえず老後まで必死に貯金してバリアフリー対応住宅にでも建て替えるか施設に入るか検討中
うちの場合
親 持家 年金生活
兄弟 結婚し借家住まい
自分 自分で買った持家 高齢なので年収700万
定年まで働いて5000万以上貯めたい
兄弟がいるので、親の遺産相続はないと考えてる
争うつもりもないし
その代わり親の介護はなし
親に頼らず自分の老後資金は自分で稼ぐ予定
323 :
彼氏いない歴774年:2009/04/20(月) 02:36:13 ID:hykf8KrL
年収700万は羨ましい
親が病院で統合失調症って言われたから図書館で調べたら自分にも症状があてはまってたよ
一人暮らしの障害者になっても生きていけるように準備を整えないとなーと思った
325 :
彼氏いない歴774年:2009/04/25(土) 16:52:27 ID:wks3reM3
60歳時に自分の家があるとして、個人年金が65歳まで用意してある。
年金は65歳から12万貰えたと仮定すると、慎ましく暮らすならあといくらくらい必要なんだろう?
今の月の生活費が3万なら、12万ー3〓9万は貯金と税金
医療費その他で3000万の蓄えで足りないかな?
悩むわ〜
>>325 「おひとりさまのイエローページ」って本見たら、
最低でも2000万って書いてあった。
3000万あったらまあまあ安心なんじゃない?
私は取りあえず2000万目指して頑張るよ。
2パターンある
浪人
↓←今ここ
医学部入学達成
↓
医師になる
↓
年収1000万超える
↓
独りで金はある生活。しかし豪遊はしない。休みは家でマターリ。親孝行もする。
↓
独りでも楽しい人生\(^o^)/
テラフリーダム
↓
fin.
浪人
↓←今ここ
落ちる
↓
浪人
↓
落ちる
↓
多浪ループの果てに諦めてどこかに入る
↓
ノイローゼ。燃え尽き。
↓
中退
↓
ヒキニート
↓
独りで暗い生活
経済的にも先が見えない
↓
孤独死
後者になりそうで本当怖い。それは絶対避けたい
328 :
彼氏いない歴774年:2009/05/03(日) 05:10:20 ID:ejAVQl0M
医学部合格しても中退する人も多いよ
そう簡単にはいかない
329 :
彼氏いない歴774年:2009/05/03(日) 07:04:22 ID:ahQ9yiRl
やべーこのスレ怖いよ
ちょっとだけ読んでみただけでもう泣きそう
皆本当凄い。現実をちゃんと考えてる。そうなりたいよ。
自分家庭環境とか色々かさなって精神と身体的にも壊れて高校の時、メンヘラになって高3で中退したんだ…それからずっと無職。
やばいよ…人怖い。働かないと自分一人で生きれないのに。むしろ中退フリーターなんて一人でやっぱり生きてくの無謀?
でも男に媚びて生きたくないし結婚なんてしたいとも思ったことがなく、
どうしたらいいんだ
絶望感だよ。このスレの人達とはスタートライン違いすぎる。皆みたいに真剣に考えなきゃ真面目に自分やばい。
ここの人たちはみんな学生?
卒業してから安定した職業とか考えても遅いよな〜。
でも高給取りも専門職も公務員も誰もがなれるわけじゃないしね。
目標を持って貯金する
普通の事務員をできるだけ長くやる
どうしても正社員になれない年齢になったらパートでもバイトでもやって細々生きる
これしかないのかな。
掃除のおばさんなら結構高齢でも使ってくれるみたいだから、働こうと思えば結構な年齢まで働けるのかな。
ただ、途中で大きな病気したり、働けなくなったら不安だよね。
まだ学校出たばかりであんまり意識したことなかったんだけど、なにか保険とか入った方がいいのかな。
私も成人してるから、学生視点で(新卒就活)語ってるのは
ちょっとついていけないな
会社のひとに聞いたんだが、入院保障がっつり系の保険は
無駄になることが多いからやめたほうがいいらしいよ。
今は国の政策で入院させないように、入院してもすぐに
退院させるようにしてるから、がんも外来で治療するみたい。
>>332 そうなんだ。
実は私、学生時代に一週間ほど入院したことがあって、
お金がとんでもなく高かったから、入院保険くらい入った方が良いのかと思ってたよ。
ちなみにうちの親は保険一切入ってない。年金もない。
私も無職だし、年金払えない。
老後のことも大事だけど、とりあえず職に就くことを考えなきゃ。
本当に、何の取り柄もなくて、大した収入も見込めない喪女が一人で生きて行くにはどうしたらいいんだろう。
私みたいな無能じゃ大してお金貯まらなそうだし。
>>333 保険入ってないって、国民年金はおろか健康保険料も払ってないってことか?
病気したらどうすんだろ。
年金は将来もらうものってだけじゃなくて、万一障害を負ったときにももらえるわけだから払ったほうがいい。
正社員じゃなくて派遣やバイトでも会社の厚生年金や健康保険に入れるところはいくらでもある。
仕事を探すなら社会保険完備のところ選んだ方がいいよ。
給与から年金や健康保険料引かれるけど会社がちゃんと払ってくれるし会社も一部負担するからね。
退職したり失業したときもらえる雇用保険も大事。
看護士になりたいわけじゃないんだけど
看護助手として長く勤めるって難しいのかな
そもそも高齢なんですけどね
>>334 違う違うwなんか死亡保険?とか入院保険とかそういうやつに入ってないの。
普通の家はそういうの入ってるんだろうか。
年金払ってないっていうのは、保険会社とかの個人年金に入ってないって意味?
年金は国民年金や厚生年金だけ
保険は健康保険のみって人も多いとおもうけどね
年金は本当に払ってないよ。
なぜかと言われると2ちゃんでは荒れるような内容だし、
とやかく言われるようなことでもないから伏せとく。
あー年金は将来もらえるかわからないからとか社会保険庁が信用ならんとか
屁理屈こねて払ってないやついるよね
そういう家庭ならしかたがないよね
とりあえず自分の身は守れるよう社会保険完備のバイトでもやっとけ
ぐだぐだ言わずにさっさとやれよ
景気がよくなったら派遣でも正社員でも
それこそスレでよく出てくる看護師でも目指して
親のことは自分で面倒みるほかないね、金も手間も両方かけて
介護保険とかも入ってないんだよね?
大変だとは思うけど、自分で考えて払わない選択をしたなら
誰も手助けしようと思わない
無能なら無能なりに命を削って生きるほかないよ
GW終わればgdgd言うのも減るだろうかね?
暇ができると余計なこととか考えすぎ。全く考えなくなったら終わりだけど、
前向きスレでも、本でも読むとか、他のことで気を紛らわす。
何もすることがないなら運動でもやってクタクタになって寝るのがいいよ。
寝れないと無限ループに陥りやすいしさ。
一時期、平日のみ、土日祝日のみ、曜日関係なく夜間のみの仕事3つを掛け持ちしてたけど
まさに命を削ってる感じだった。動悸がすごかったし。大したことないかもしれないけど
体壊したら意味ないからほどほどにね
自慢にはならないよ
スキルがなければ肉体労働しかないけどさ
自慢してるつもりはないんだ。誤解させてゴメン
リーマンショックが起きてからは人員削減で干されちゃったし・・・
独身なのは気にならないけど、このまま女性の遊び友達さえいないのは淋しい。
無口系は厳しいなあ
たまに人の魅力って何かなーと考える。
多少マナー悪くても嘘ついても意地悪でも
人が寄ってくる人はいるんだよね…
自分はいくら真面目に誠意を尽くしたつもりでも
スルーされることが多い。
紅と茶が並んでれば大体は紅を取る。
小さい子供だってそうだ。
要領がいいか悪いかもあるんじゃないかね
要領が「いい」「悪い」って真逆の意味もあるし
ほとんどの物事には「二面性」があると思うんだ
急いでる途中にある、車がまったくこない横断歩道で長い信号まちに引っかかった
遅刻しても信号無視をしないで行けば「堅物で、融通がきかない」「不器用だけど交通ルールを守るいい人」
信号無視をしてでも急げば「目的のためには手段を選ばない怖い人」「交通ルールは破ったけど約束を守ってくれた」
真面目に誠意を尽くす人に好感を持つ人もちゃんといるよ。
>>346と友達になりたいな。
>>347 ありがとう。
要領の良し悪し…も思い当たるよ。
でも人づきあいに関しては単純に可愛さ&愛嬌が最強なのかなと感じたんで。
(特に性格が白くなくても)
気が利く人を観察して真似しようとするんだが
自分が同じ場面になると全然駄目
思いつかないし、検討違いのことして失敗するし…
気が利く人は、Aという作業をやる合間にB作業や他の人のC作業まで手伝うよね。
私はA作業ならA作業だけしか出来なくて、
下手に他をやろうとすると失敗…
しかも、臨機応変な工夫が出来ず、「これはこうした方が早いでしょ」
といちいち教えてもらう始末。(相手も手がかかる)
同じ仕事を同じタイミングで始めたのに
やっとその仕事を理解したと思ったら
他の人はいつの間にか他の仕事まで自己判断でやれるようになってて、
私だけ他の人が何やってるかわからない状態…
今日もそうだろうな。はあ。
↑誤爆した…
ごめんね
351 :
彼氏いない歴774年:2009/05/10(日) 03:12:45 ID:ZXfvAbjO
良スレ保守age
若い子向けな感じのスレだね
高齢、というか、社会人はこつこつ貯金に励むしかないんだよね
「真面目に考える」までもなく…………
・・・
経理で働き続けてるけど、公認会計士事務所で人数満たしてるのに年金払わない所あったわ
正社員で内定もらったけど、そこはやめといた
私ならパートで社会保険完備の経理事務を給料安くなっても選ぶよ
年金は確かに貰えるか不安だが、結局は国を頼るしかない
上にあるように社会保険は年金だけじゃないしね
後は社会に生活してる時点で一人で生きてるわけではなく、皆にお世話になってるわけで、現在年金が必要な人の為に払わなくてはいけないと思う
>>348 見えてる人には見えてる。
愛嬌があって可愛くても黒ければ黒いという判断を心の内でされる
不器用であってもの白ければ、それをちゃんと評価してくれる人はいる。
残念ながら見てくれがいいほうが表立って選ばれることが多いだろうね
けれど選ばれなかったからといって落ち込むことはない
頭のいい人は多くを話さないし、黒いものと白いものをうまく使い分ける。
薄っぺらい関係は寄ってこない
貫くことが出来れば、不器用も考えようによってはそんな悪いことじゃないよ
356 :
彼氏いない歴774年:2009/05/10(日) 10:05:11 ID:oVz7K6tN
中学生くらいで、自分は喪女と確信している人は、死ぬ気で
勉強して、専門職になって一人で生きれるだけのスキルをつけてほしい
いじめられて、それで自暴自棄になって勉強しないで、高卒で、頼れる男もいなくて
っていう人生は、つらい。
いま自分が三十代になってリアルに痛感する。
ここを見ている学生喪女は死ぬ気で頑張れ
>>349 そんなに落ち込まなくていいんだよ〜。
今はAしかできないなら、Aだけに集中すればいいじゃない。
最初は相手を怒らせてばかりかもしれないけど、それでいいんだよ〜。
Aが出来るようになったら、BにもCにも手が回るようになるよ。
今発売してる日経ウーマンが、おひとりさまの人生計画について記事組んでる。
ここや自分が考えてた事が書いてある他、収入や雇用形態や望む老後生活レベルなど、人によって違ってくる状況をちゃんと考慮して例示していたり、具体的な数字や計算式を載せていたり、中々良い内容に思えた。
お。チェックしてみよう。
日経ウーマンのおひとりさま特集読んだよ。
40代になったら四の五の言わず老後の貯金をせんかゴルァ!って感じだったw
60歳までに2〜4000万貯めようって書いてあったね。
良く読んでないけど家は別代金なのかな?
実家に住んで貯金してたら、
つつましく暮らしてれば退職金も合わせてたまりそう。
一人暮らしの子は厳しそうな数字かな?
>>360 よく分かりました
一生独身なら医療系がいいとか言っても今さら…高校生からやり直すようだよ
新しく資格取るとしたって今の仕事の延長くらいの物しか取る気力ない
今のところ交際費0だし、貯金して、もてないから詐欺の男に注意してw
あと働き続ける為に健康に気をつけるわ…
363 :
360:2009/05/12(火) 21:18:18 ID:GR5sE2T9
よく見たら自分見たのは婦人公論だった…
お詫びのうえ訂正いたします
>>362 >働き続ける為に健康に気をつける
高い給料よりむしろこっちの方が大事かもよ
日経ウーマンもおひとり様やってるよ
日経は20代、30代用
婦人公論は40代用という感じだった
40代はやっぱり老後のことがメインだね
貯金もそうだけど、保証人とか考えとけみたいなことも書かれていた
自分は取りあえず身内の兄弟と甥っ子姪っ子達にお願いするしかないだろうな
友達には保証人はやっぱり頼めない
親戚付き合いは独身だと縁遠くなる一方だし
老人ホーム入るのすら保証人必要だとは知らなかったよ
入院と同じだね
どうしよう、親戚付き合いもないし兄弟もいないし
親死んだら保証人いないや
ていうか天涯孤独ってほんとに怖いや…
女友達は家庭に入って疎遠になるんだろうなあ
地銀のパンと県の信用組合に内定が出たんですが、金融パンは定年まで働けるでしょうか・・・
頼れる友達、親戚、兄弟がいないので将来を考えると不安すぎて吐きそう
金融パンはリア充の巣窟だからね・・
同期どころか後輩までも皆30歳前に寿退職するなか、独身で遣り続ける気概があるなら理屈的には可能。
ただ、精神的にはかなりキツいと思うが
別板で見たけど、行員で独身って普通の会社員やフリーターの独身よりキツイらしいよ
行員はある程度の家柄や人柄の人でないと就職できないから、結婚するのが当たり前の社風や世間の評価
やっぱりそうですか・・・結婚どころか生まれてこの方今後も彼氏すらできる気がしないや
まだ就活続けて、ダメだったら信組の方は総合職なのでそちらにかけてみます
喪女で出資金募って喪老人ホーム作りたい\(^o^)/
>>369 22でしょ?銀行受かるなら外見悪くないと思うし、まだ諦める必要ないと思うけど…
真面目な子だと思うわ
日経ウーマンさらっと立ち読みしたけど結構細かく書いてあったね
私はもう若くないから少しは考えないと
たまにはああいう記事読もうかな
まあ悩んだら健康→働く→貯金しかないと思うがw
健康で居続けるのが一番難しいと思う
371 :
彼氏いない歴774年:2009/05/19(火) 14:42:18 ID:trBDyOZe
もう能なしの自分は看護師しか道がないように思う。準なら2年だしなぁ・・
・事務正社員は難しいし(地方なので余計)歳とっても続けられる保障なし
・総合職はもっと難しい
・販売や飲食は歳とっても続けられる保障がない
・バイト、パートはいくら保険入っていてもダメだと言われる(自分自身も不安)
・結婚はまず無理(自分の性格も考えて)
・余裕のある一人暮らしがしたい
・色んなところに旅行に行きたい
自分も日経WOMAN見て不安になった
看護士はなるのも続けるのも強い意思がなけりゃ無理だと思う
勉強についていけなくて専門辞める人も多いよ
>>371 事務正社員難しく無いよ
地方で正社員やってるよー
ただし昇給は考えるな
私も地方事務正社
確かに今の所辞めたら不安だけど…それすらないよりはまし
販売や接客も正社ならいくつになっても平気というか働いてる人たくさんいるよね
看護の方が勉強も働き続けるのも大変そう
人の生死を扱ってるんだし
375 :
彼氏いない歴774年:2009/05/19(火) 19:41:48 ID:IgH73T/4
自分はIT土方…
一生この業界にいたいんだが先行き不安だ…
IT土方は続けられてもせいぜい40歳までっていわれてるけど
40歳のあと辞めた人はどこへいってるのやら
378 :
彼氏いない歴774年:2009/05/19(火) 20:05:47 ID:dUpMeaH/
煉獄
379 :
彼氏いない歴774年:2009/05/19(火) 20:15:57 ID:zDkDQmhY
結婚する予定もないし親がしんだらしぬと思う。
周りが家庭持ってる中、孤独は耐えられん。
380 :
彼氏いない歴774年:2009/05/19(火) 20:20:46 ID:7rN24iqK
今インフルはやってるからインフルで死んだらいいのになとよく思う
老後のためにいくらかかるか調べたら1億円かかるってさ
無理だわ
諦めよう
未婚女性っていっぱいいそうなのにあんまり見かけない
もっと精神的に独身が生きやすい社会になってほしい
ひとり暮らししてると、孤独は特に感じないけど
却って誰かと一緒に暮らすこと自体が耐えられない
長いこと続いている自分のライフスタイルを崩したくない
もう家族とも一緒に暮らせないと思ってる
実家で暮らしてる人のほうが、一人は寂しいとか言ったりする気がする
ジャンボ宝くじ買って来たよ
とりあえず70枚買ってみた
きっと死ぬまで一人だろうから経済的な安定を求めて看護学校に入学した。
三年の我慢だけど不安でいっぱいだ。
はやく卒業してぼそぼそと老後の準備したいわ。
×ぼそぼそと
○細々と
ぼそぼそとって何だよorz
>>377 40くらいなら普通に中間管理職でどうにかやっているよ
ただ女性は結婚して退社→パートタイマーのプログラマとして復活のパターンが多いと思う
まさか40で退社ってのも珍しいと思うけど、そういう人は企業の教育係や講師になると思う
バイタリティのある人なら起業する人もいる
でも女が40代以降SE続けるなんて(自分出世の見込みないし)体力に自信がない…
結局体力なんだよね
仕事持ってたって肉体的精神的に弱いと続かない
日経ウーマンにも書いてあったわ
自分は趣味を兼ねて仕事の人間関係のネタになるようにスポーツやってる
体力つくとミスも減るし、自律神経の病気にもならない
やり直せるなら大変だろうけど看護師勉強したいよ
看護師って何でもできるし、人の役にダイレクトに立って、女でも完璧に自立してるし、すごいよね…
こんな年になってから分かるなんてorz
>>373 >>371が言ってるのは仕事の難易度じゃなくて
その職に就くことじゃないかな?
東京でも事務正社員は高倍率だよー!!
>>383 頑張れ
自分は5年程働いて脱落したけどまた働きたくなったら
いつでもどの地域にいっても仕事には困らないだろうと思うと余生気が楽だ
女は更年期と婦人病が一番の問題だよね。
子宮は使っても使わなくても厄介だな…
事務はなる事が困難だね。
今は倍率100とかザラだよ。
390 :
彼氏いない歴774年:2009/05/19(火) 22:03:00 ID:zDkDQmhY
>>386 私も24歳にの今なって気付いたよー。親があれだけ勧めてたのにね。何にもなれなかった
40歳以上で経理事務で転職ってできるのかな
友達が税理士事務所の仕事手伝わないかって言ってくれてて
でも小さい事務所で時給制(保険は完備)
一生喪女なこと考えたら正社員の仕事つきたい。
今は販売の契約社員で定年までいられるだろうけど
やっぱり時給制で手取り13万ぐらい
正社員は多分無理(なれても休み少なくてかなりきつい)
友人のとこ行ったら月に1万ぐらい収入はダウンするけど
経理の経験と資格はがんばったら取れると思う。
でも何年か働いたら40才、そこから転職なんてできるかな。
そもそも雇ってくれた友人に悪い気もする。
>>388 ありがとう、頑張って卒業してみせるよ。
離職率高いみたいだけど色んな分野で活躍できるし資格だけは絶対とる。
もう後がないしね。
実家を建て直す時に、ついでに土地を分割してもらって
半分家、半分アパートみたいな一軒家を建てといた。
月々のローンは手痛いけど、
ヒキニートな喪女の自分だから、狙うはアパート経営しかないと思って。
家賃収入で既に暮らしてるけど、今は暇すぐる。まだ30代前半。
家族以外と話す時なんて、もう一生こない気がする。
日経womanに非正規でも定年まで働けるかと記事あったね
スキルを磨け、専門性の高い仕事ならいけるってあったかな
逆に正社員でもフリーランスになれるくらい腕を磨けみたいなこと書いてあったような
よく「女が一人で生きるのは難しい」って言うけど、それは何故なの?
収入の低い仕事に就く女性が多いから そう言われるようになったの?
じゃあ普通のサラリーマン(総合職正社員)になれれば生きていけるの?
もしくはサラリーマンになっても 女性差別・出産・体力的問題・更年期等の問題があるから「難しい」なの?
一般的に、どこまで踏まえて「難しい」と言われているの?
>>395 まず過去ログを読めばいいと思う
社会における女性の立場
更年期
どちらもだろうね
立ち読みで済ませてたけど日経ウーマン買おうかな
立ち読んだだけじゃほとんど覚えてなくて相変わらず不安だわ…
「おひとりさまの老後」読んだ人いる?似たような本が他にも色々出て来てるみたいだけど。
私は「おひとりさまのイエローページ」っていうの買ったよ。
買っただけで、まだちゃんと読んでないけどw
最近、この手の本増えてるね〜。ちょっと心強い。
399 :
彼氏いない歴774年:2009/05/20(水) 11:31:52 ID:YTdr/Ldx
>>397 おひとりさまの老後って本は何の役にも立たん
そこそこ経済的に余裕のある人のために書かれていると思った
日経ウーマンのが役立つ
レスありがとう。増えたよね。
>>399そうか…他の本も「ある程度余裕ある人のため」っぽい。
日経ウーマン買うわ。まだ次の号出てないといいな。
>393
ヒキニートの前にお金貯めておいたのですか?親の援助?
山奥の畑はあるけどアパート建てるお金ないわ。
>>401 393は特殊
全く参考にならないよ
世の中にはマリエとか本当に金持ちの娘もいるのさ
そういう人は家事手伝いでも良いんだよ
ただ30で管理人なら後何十年もマンション経営するようだね
修理やリフォームしないと賃貸は人入らないし
自分賃貸だけど新築に越したいもん
郵政窓口に就職決まったけど給料低いし将来不安だしで怖い
一生一人って精神的にも、経済的にも備えておくことが大変だよね
>>401 相続時清算課税制度という手を使いました。
家を建てる前提なら親が生きている間に、遺産をもらっても
亡くなるまでは相続税は取らないというシステム。
なので、一時的には親の援助をうけたのですが、
いずれは、国に税金を納めなければならないです。
でも建築費が間に合わなかったので、
賃貸のお金で、ローンを組んで毎月返してます。
ウチはお金持ちでもなんでもないです。
マンション経営といっても、1軒のみだけなので、
そんなに修理や人の出入りを心配するような事はないです。
405 :
彼氏いない歴774年:2009/05/24(日) 10:12:08 ID:OTCoQL/+
真面目に将来を考えているんですが、教師とかってどのくらいの年収なんでしょうか?
親の財産はないから、老後の準備は全部自分でしないといけないので、最低でも400万は欲しいです。
小、中、高校で働いている方とかいませんか?
普通の公務員と変わらない。希望の額以上は稼げるよ。
ただし友達が高校教師やってるよ。
でも別な友達が行政で公務員やってるけど、残業代つかない分行政のほうが良い。
東京とか首都圏だったら誰でも小学校の教員になれるみたいだからいいかもね。
受ければ誰でも合格するありえない低倍率だから。
学校事務だけど、公立学校29歳教師で月収26万だよ
年収にすると429万かな
教務主任で年収650万こえてた
金額は自治体によってかなり差があるから、あまり参考にはならないよね
もうかってる自治体は給料がいいし、貧乏な自治体は給料が低い 当然だけどね
それにしても学校事務って守秘義務とかないの?
貰ってる本人が言うなら書くならともかく社会保険事務所みたいに誰がいくらの給料
とかいう情報とか他人に喋ってそうだね・・・
採用年数、どこの自治体か書かなきゃ分かるわけないじゃんw
書いたのは手当て抜き額だし
これだから公務員は・・・・いうのやめた公務員だもんね
頭に花が咲いていてもおかしくないわ・・・・・
聞いてもいないのに、公務員って職業名乗りたがるって本当だね。
税金貰って暮らしてるくせにって言いたくなるよ・・・・
公務員がクズなんて言うまでもない事実じゃん
公務員にいいも悪いもありませんw
ああ、あなたはクズだもんね・・・・よく分かるよ
嫉妬醜いw
あのね、嫉妬してないよ
私も公務員の上級職で、あなたと同じだから
私もクズだってことなんだけどね
2で公務員なんて書いたの初めてだよ・・・・叩かれるから普段かかないのに
喪女
↓
ある日、出勤してこなくなる
↓
何日も出てこない、解雇だ!
↓
連絡がつかないので家に押しかける
↓
腐乱〇〇発見
叩かれても、やっぱり公務員最強
公務員になりたくて仕方がない。
結婚できなくても余裕で食っていけるし。
試験勉強が大変で苦しいけど頑張る
>>417 でも、女は一生1人で生きていけないと思うよ。
変な男にひっかかるよ。
公務員はなってからも場合によっては大変だしね
一度公務員になると転職に不利だから辞めたくても辞められないし
役所勤務だと定年まで転勤もなく
何十年も同じ建物内で固定された人間関係、逃げ場がない
人間関係悪くても自分が辞めない限り一生続くみたいだよ
(だから鬱病が多い)
なるなら国家公務員か、政令指定都市だね
>>419 後、公務員って失業しないから失業保険がないんでしょ?
今は、失業する人もいるみたいだけど・・・。
公務員って安心ってわけでもない気がする。
郵政にせっかく入ったのにすぐ辞めた友人がいるから何とも言えんな〜
どの仕事も続かないと意味ないし
働いたことないと分からないだろうが色んなことあるよ〜
後は勉強するなら早めに…
いつまでも就職浪人じゃ本当に仕事に就けないで困るよ
年齢食ってたらある程度経験あって当たり前仕事出来て当たり前だからね…
>>421 あぁ、安楽死施設を作ってほしい・・・。
友人が国家2種だけど、福利厚生はさすがしっかりしてる。
忙しくても夜7時には帰宅出来るみたいだし、完全週休二日で長期休暇もまとめてとってる。
勉強と研修が半端じゃなかったけど。
郵政に窓口職員で入った友人は、配属先がハードなとこらしく
人間関係と資格取得に悩まされてた。
私もそうだけど金融に比べたら資格なんてそんなでもないよ・・・
それより給料とノルマが大変
425 :
彼氏いない歴774年:2009/05/25(月) 17:54:57 ID:zqQUJX9i
親のひいたレールの上で、大学までは本当に安穏と過ごしてきた。
一生続けられるようにと大手総合職に入るも、元々精神虚弱で
鬱病になり会社辞めて、経済危機で父が失職して人生が一変した。
のんきに療養生活送ってる場合じゃない。
でも女一人で一生生きていくためには、どの方向に行けばいいのか
誰も教えてくれない。今まで同様、自分で自分の人生を決められない。
周りを見渡せば、友人たちは教師や公務員や大手一般事務でも彼氏もち、
もしくは看護師等、ちゃんと将来を見据えて今まで生きてきていたんだ。
持ち家は兄とお嫁さんが住むだろう。
家は貧乏だし父は失職していて退職金もない。
友人は皆安定職か彼氏持ち。
鬱と持病で彼氏を作ることは諦めてる。
やばい。本当に将来が怖い。
でも、公務員も看護師も介護系も、なにかと言い訳をして
踏み込めない。
まだ考えやすいのが経理事務だけど、実際に50・60歳になっても
働き口があるのだろうか…
何も分からないまま社会に放り出されて、残りの人生すべてを
踏まえて職業選択しなきゃいけない。
私は何もしてこなかった。両親に生かされてきただけだった。
訳わかんないよ、もう
みんなちゃんと考えてて偉いなぁ
選ばなけりゃそのうち結婚できると思ってる自分はそのうち孤独死かもなぁ
>>427 孤独死というか、むしろ死は大歓迎だよね〜
県の職員になったかつての同級生は20代の若さで突然死した
激務続きだったそうで周りでは過労死ともっぱらの噂
それからは公務員も一概に楽だ安心だとは言えなくなったなあ
ついでに、彼女のような真面目で優しかった人がこんなに早く逝って
自分みたいなどうしようもない人間がまだだらだら生きてるのも
なんだかなあと思う
>>429 いいんだよ。仕方がないんだよ。人間は平等じゃないんだから。
むしろ、挫折も知らずに20代で死ねたって事はとてもいい事なんじゃないかな?
彼女は充分、生きたんだよ。
私たちはまだ人生始まってもいないじゃん。
始まらないまま、幕が降りそうだけどもね。
ま、それもひとつの人生だよね。
>>425 一般事務や経理も楽じゃないよ
正社も派遣も一人の仕事量多くて責任重くて皆ストレスでギスギスしてる
事務も納期あるし、間違いなく間に合わすプレッシャーにやられて辞める人は大抵販売とかから来た未経験の人が多い
職場の男性も男女平等を掲げて言葉や態度悪いしね
人が足りないから営業納品集金つかいっぱしり、何でもやらされる
事務経験長い人は慣れで難なくやるけど、実はできる人しか残らない
続けてると何かしらスキルアップを会社から要求され定期的に勉強しないとダメだし
自分正社だけど派遣スレ見てレベル高いな〜と思ったよ
確かに派遣の時はもっと努力してた…
従姉妹が公務員なんだけど、楽してて羨ましい。
一時期お局にいじめられてたらしいけど、上司に相談して肉体的にも精神的にも楽な部署に回されてたし。
精神病んでるくせに、ちゃっかり職場で年下の気弱な旦那見つけて出来ちゃった結婚。
産休を3年もとってるけど、公務員って産休中も給料出るんだね・・・・。
人生ってなんだろうって思う。
真面目にこつこつしてる人間が馬鹿をみるように世の中できてるのかな
私は19で社会にでて、今年21歳、正社員してたけど辞めてニートになる。
再就職は、しないとおもう。したとしても、フリーターかな
でも一生フリーターでおひとりさまの人生ってできないんだよな
いつかは正社員ではたらかなきゃならなくなる
それをかんがえるとさ、もう…
>一般事務や経理も楽じゃないよ
>正社も派遣も一人の仕事量多くて責任重くて皆ストレスでギスギスしてる
事務でこんな事言ってたら何の仕事も出来ないよ
少なくとも職場内の他の人達はそれより遥かに負担も責任も重い
人が足りない時の他部門の手伝いや定期的な勉強なんて事務に限ったことでもない
単に個人の苦労上限ラインが低いだけに思う
「一般事務や経理は座り仕事だし、楽。だから事務で探してます!」
みたいに思ってる人に向けて「甘く見ないでね」的に書き込んだだけじゃない?
>>431は別に「事務きつい!もう働けない!!」って言ってるわけじゃないし。
ダンボール押し出す仕事は楽だったなぁ。あれで時給1000円だったし。暇だったし。
楽な仕事なんてないよお金もらうんだから
事務は楽とか営業は偉いとか何なの?みんなきついし大変なんだよバイトでもパートでも派遣でも
なんで生きるのってこんなに大変なんだろう。
こんなくだらないどうでもいい繰り返しの労働に生命を使ってるのが、
ときどきとても阿呆らしく思える。
せっかく、こんなに世界は広いのだから、東南アジアとかにバックパッカーにいきたい。
どうせ喪女だしいつ死んでもいいって覚悟はできてるし。
と知人にいうと、「現実見てないよね」といわれた。
現実をみても、現実なんて働いて働いて疲れて働いて死ぬだけじゃないか。
そんなに大切なものとは思えん。
>>438 同意。
もう死にたいわ。安楽死施設作ってほしい。
バイト頑張って死ぬための金を貯める目標ができるのにな。
まぁ自殺すればいいわけだけど
>>433 一生フリーターでも生きていけるって
もっとポジティヴに考えようよ
>>440 持ち家ならいけると思う
生保や自殺は現実味ない(ニートは論外)
賃貸の人だけ正規、非正規関わらずシナリオ持って働かないと、失業した時すぐ仕事が見つからなくてヤバいと思う
あまりにも悲観的に考えるのはやめて、やるだけやってがんばるしかないと思う。
だね。
真面目にやってれば悪くはならないでしょ。
先のこと考えすぎても意外と早く死ぬかもしれないし分からないものね。
働いてれば出会いもあるし、結婚も諦めなきゃいいよ。
>>443 働いてるだけで出会いがあるんだったら喪じゃない。
出会いがあっても相手が出会いとは絶対に思ってくれないし。
相手がどう思うが「出会い」は「出会い」だろうし、(恋愛、結婚に発展しなくても)
前向きなことを言っている
>>443に対してのレスをみると、よほど疲れてんのかと思う。
>>444は少しネットから離れた方がいいよ。煽ってるんじゃなくて、マジで。
保守
正直、経済面を理由に「女一人じゃ生きていけない」ってのは甘えでしょ。
女だから生きて行けないんじゃなくて 低収入だから生きて行けないだけじゃん。
普通に稼いでりゃ 主婦と子供かかえたサラリーマンよりは遥かに楽なはずなのに
ちゃんとスレ読んでんのかね?
>>447 そうは思わない。
自分ギリギリ20代だけど既に転職も躊躇する。
転職しても今後は給料減る一方だろうし。
仕事柄人が続かなくて重宝されてるから、職場に居づらいことはないんだけど、人間関係では未婚なのが何かとキツいよ。
話題についてけないのと、影で非難されてるような気がする。
今後無職になったら正規で雇われる確率低いし、生活も底だと思う。
やっていけなくはないと思うけど。
確かに今男性も稼いでいないから、家庭持ってる人も大変だけどね。
ここ20〜30代の人が多いみたいだけど、実際独身で成功してる人いますか?
>>447 その収入を確保するための仕事が、若いうちはでもいいが
40、50になってくると更年期の健康面や会社での扱いが問題になってくる
転職も男の段違いに不利
女は結婚して辞める可能性があるからと転職や出世を敬遠される風潮もまだまだある
だから女は専門職になるしかないよね
ということを話してるわけで
また叱られそうだけど早く結婚してアルバイトとかになりたい
産休取って復帰するリアを見て何でそんなにガッツがあるんだと…
子供や夫というモチベーションが違うのよね…うらやましい…
しかし産休取った後離婚した人も見てるから、結婚して辞めることが正解なのかは分からんが
生きるために働かなきゃ、ってだけで
キャリアウーマンみたいに、仕事に自己実現を感じるってのが
わからない…
だけど一生独身で老後まで考えるなら、それなりの上昇思考がないと
ずっと会社にいることは出来ないよね
日経ウーマンにも(多分)あった、「フリーランスになることも考えて仕事をする」…って所が気になってるんだけど、
フリーランスになるなんて、本当に現実的なんだろうか?
この場合のフリーランスって、例えばどんな仕事を指してるんだろうか。
比較的堅実(そうな)士業?それとも何かの商売?技術系?コンサルタント系?
年収目安とかあるのかね。
>>453 例えばパン職でフリーランスって意味分かんないよなw
結局専門職になれってことだろうね。
私はもー無理。勉強したくない。
仕事に必要になったら勉強するけどそれ以上はやりたくない。
今は不況で派遣採用になるのも優秀な人のみって感じ。
健康に気をつけて働き続けて、人間関係大切にして結婚は死ぬまで諦めないw
455 :
彼氏いない歴774年:2009/06/08(月) 03:30:47 ID:ZOE9FhQP
将来生まれてくる子供につけたいスレ見るとみんな無意識に
いつかは自分も脱喪グループになってるって思ってそう
現実逃避だよ
キャリアになる能力ない、結婚もできない、年齢はどんどんとる
何でもいいから働き続けなきゃいけないからこうでも思わないとやってげない
結婚もそうだけど、仕事も皆が優秀とは限らないし、どうしたらいいのさ〜ってのが本音
457 :
彼氏いない歴774年:2009/06/08(月) 06:30:52 ID:9WgKFACx
458 :
彼氏いない歴774年:2009/06/08(月) 07:27:19 ID:MHxdIwy4
>>455 まったく絶望したら生きていけないからじゃない?
絶対無理だろうなぁと思っても考えちゃう心を考えてあげようよ。
働くしかないんだろうけど、実際自分が60才まで働かせてもらえてる気がしない。
関係ないけど、健康のためにピルを飲もうかと思うよ。
妊娠する心配はまったくないけどね。
婦人系の病気の予防のため。(乳がんには逆効果だけど)
必要ないのに、毎月律儀に来る月のものも痛みもうっとうしいし。
25過ぎてから、明らかに体調崩しやすくなったよ。
「私は健康なのがとりえ!」とか思ってたけど、若かっただけなんだね・・・。
一人で生きていこうと思ったら体調崩すわけにはいかない
462 :
彼氏いない歴774年:2009/06/08(月) 21:12:06 ID:YqpY62mg
男性経験がなくても婦人病はなるしね。嫌すぎる…
今日は生理痛。
女の体って、不便だなあ。
生理なんて3ヵ月来てない。その前は半年。
一生使うことないだろうから、気にしない。
生理のこと考えていた頃は、すごくストレス
溜まってよく体調崩してた。
今は楽。多分一般的には不健康なのが私の自然なリズムw
464 :
彼氏いない歴774年:2009/06/09(火) 01:07:11 ID:2DlYsHB9
いやいや、来ないのも問題だよ。
放置して閉経状態になると、骨粗鬆症とか自律神経とかみたいな
更年期障害が今から出てしまうことになるよ。
しかも一度そうなると元に戻るのは困難。
病院行きなよ。
ほんと使わないのに存在してるだけで厄介だね子宮は
465 :
:2009/06/09(火) 01:27:32 ID:MUO8pyJZ
466 :
彼氏いない歴774年:2009/06/09(火) 02:05:30 ID:fVTonTIQ
同じ、結婚できないんなら、男のほうがらくだよな…
467 :
彼氏いない歴774年:2009/06/09(火) 02:15:05 ID:ffsAlbN3
スレタイは孤独死を考えるでいいんじゃね
孤独死仲間が欲しいぜ
>>461 ピル過量服薬すると、血栓できやすくなるよ。
健康なら、薬には極力頼らない方が良いんじゃないかな
>>461 私が働きたい所は40歳から募集してたよ。
違う意味で年齢制限にひっかかる。
大人になればこそ求められる職業もあると思うよ。
>>468 同じ考えだわ
子供産みそうもないし一回くらい休ませた方がいいのかもとも思うけど
早死にしてもいいんだけど中途半端に病気で金かかっても困るし…このままいったら孤独死は決定ですが
病気って遺伝も多いよね
母親が婦人病にかかって手術したけど、私も同じ病気にかかって経過観察中
生理痛なんてなったことないし、自覚症状無かったのにドックの婦人科検診で発見orz
みんな医療保険とか女性保険とか入ってる?
私は30歳からでいいかな、と思って何も入っていないけど、
入っておけばよかった、って思ったことのある人いる?
いるよ
自分がそう 高齢だが婦人病もあるわ、メンヘル疾患はあるわで病気のてんこ盛り状態
もはや入りたくても入れない
しかし、入っておけば良かったかと言われれば疑問
病気はてんこ盛りだが入院はしたことがないので、一度も保険を使ったことがない
ガンとかでも今は長期入院はあまりないので、支払い損になるケースも多そう
一番いいのは現金を溜め込んどくことだと思うね
>>473 そっかあ・・・。
じゃあ、保険に入ったつもり貯金とかにした方が、いいのかなあ。
関係ないけど、うちの祖父母がいざ2千万円の介護保険を下ろそうと思ったら、
二人とも痴呆認定されていたので、貰えなかったことがある。
それとか、有名なのは火災保険は地震には適用されない、とか、
保険って、案外いざ使いたいときには使えないのかも
じゃあ掛け捨てだったんだ
476 :
彼氏いない歴774年:2009/06/15(月) 21:15:36 ID:adGjnAvF
長生きしたくないな
真喪だから一人で生きていくしかないとは思ってるけど歳をとるにつれ精神的にキツくなるんだろうな…
よく「女一人で生きていくのは無理(難しい)」とか言うけど
あれって金銭面だけじゃなくて周りの目とか誰もいない部屋に毎日帰るのが寂しいとかそういうのも大きいよね
高齢になると孤独感に拍車がかかるらしいし
一人でいることになれちゃったから老後も一人でいいやと思う
一人暮らしのおばあさんけっこういっぱいいるじゃん
独身の女なんてめずらしくもなんともない
田舎なら人の目とかあるかもしれないけど都内だしどうでもいい
一人がさびしいなら老人ホームに入れるだけの金をたくわえときゃいいんじゃないの
私も老後こそ、一人のペースで暮らしたい。
若い人達に気を使ったり、合わせて暮らす方が苦しそう。
人と一緒にいる方がストレス溜るタイプだからさ。
もう一人身も一人暮らしも長いし、寂しいと思ったことなんかないな。年取ったら何か心境変わるかもしれんけど、逆にどんどん達観して何でも平気になるのでは?とも思う。
寂しくなりそうだなと思う人は、今から友人や頼れる人間関係を作っていくといいかもね。寂しくなくても多少は人間関係は必要かw
481 :
彼氏いない歴774年:2009/06/16(火) 07:24:41 ID:WtsGQd+j
今はよくても、やっぱ肉体的に衰えていくと孤独が辛くなるんじゃないかな。
友達も結婚して疎遠になってるだろうし。
あと更年期欝とか怖いな…
友人もいないからな・・・。
60まで会社勤めできたとして、退職後はしゃべる相手のいない人生だ(今のままだと)
人といると心苦しいんだけど、とはいえ一人も寂しい、となると
ちょっと頭のおかしいおばーさんになってしまいそうだ・・・。
今はまだ平気だけど、ある程度年取ったら、無理にでも習い事とかして、
友人ではなくとも、知人くらいは作るようにしようと思う。
あと、更年期は確かに怖い!
母とか見てると、ほんとに人格変わってたもん。
483 :
彼氏いない歴774年:2009/06/19(金) 07:08:36 ID:FQ8W6LTn
イライラするんだっけ
うーん。
傍で見てるとなんかイライラどころじゃなかったなあ。
体調も悪くなるし、欝になるし、
家族からも疎まれるような理不尽な性格に変わってた。
本人も辛かったんだろうけど。
あと、性格豹変は、素が出た、という感じではなさそうだったから、
余計辛そうだなと思ったよ。
今は元に戻ったけど。
人によるんだろうけど、私はすごく母に似てるから、怖いよ。
予防方法ってあるんかしら。
485 :
彼氏いない歴774年:2009/06/22(月) 00:49:04 ID:qnXc0FGF
最近見つけた面白いサイト
刺激期待の生見せ女や下着置き女などの書き込み掲示板があって無料だよ。
書き込むと数件から数十件の反響があり、県外から遠征してくる男性もいます。
喪女なんてヒネてないで、貴女も女神(姫)になってみませんか?
ちょっとした勇気を持ってカキコしてみて。車と行動力が必要だけどね。
参加者もマナーの良い男性が多いよ。開眼しちゃったりして(笑)
サブアドは取得しておいたほうがいいね。
裏アダコミ
http://adacomi.com/tohoku.html
486 :
彼氏いない歴774年:2009/06/22(月) 00:49:35 ID:TlbEh9Nh
今日親類の集まりがあった。
実兄の結婚が決まった事が話題になり、当然矛先は私にスライド…
何度遭っても慣れないね、こういうのは。
30過ぎたら楽になるとか言う人もいるけど、にわかに信じがたい。。
いつまで続くのだろうか…
結婚攻撃は、20代後半が一番キツイと思う。
その頃は自分もすげ〜イラついてた。
30越えると勝手に周りが遠慮してくれるから少し楽になると思うよ。
一生は怖いけどしょうがないか
490 :
彼氏いない歴774年:2009/06/26(金) 20:56:18 ID:VQEAGD7R
職場に40すぎのパートのおばちゃんがいるんだけどずっと独身らしい
両親は亡くなってて一人暮らしらしいけど(本人はどう思ってるのか知らないけど)なんか切ないよね…
一生独身の確率が限りなく100に近い自分でもそう思うんだからリア充や普通の人達はもっとそう思うんだろうな…
もう諦めてるけど周りに可哀想な人扱いされるのってやっぱり嫌だよね
私の状態に仕事以外は似てるかも。
仕事がちゃんとあって、自分で財産を築いていれば、惨めさは違うよ。
憐れんたり馬鹿にしたりしている人もいるだろうけど、自分が気にしないならそれでいいのでは?
40、50くらいはまだ元気にやってける自信あるな。
まだ働けてるだろうし。
60からが怖い・・・
やはり財産大事だね
歳をとる怖さと孤独の怖さ、そして孤独そうに見られる怖さ
ある種の諦観が必要なこともあるよ。
すでに孤独そうに見られているからその点は大丈夫だ!!ウヒヒ
結婚はできそうにないし、したいと思わない
でも氏ぬ時の自分を想像すると後悔したりしてそうで…
どれだけ将来に夢を持っていたって、氏ぬ時寂しいと思っていたら嫌だな
最後まで絵を描き続けた有名な画家とかでも、孤独に氏んでったと紹介される世の中だし
到底自分には無理ぽ
日本は世間体があるから生きにくいよね
理想は若いうちにぽっくり逝きたいんだけど
寿命ばっかりはどうにもならないからな…生き地獄だ
部屋借りるにも買うにも保証人いるよね。
皆どうする?
私は兄弟もいないし親死んだら…
病気になって生活出来なくなったらどうしよう。
世話してくれる人もいないし、収入のアテもないし。
近所付き合いをきちんとしとかないと、老後は色々支障が出そう。
買うのも賃貸も保証会社があるから大丈夫だよ
ただし仕事はちゃんとしていないと難しいけどね。
場所にもよるけど、パートでもマンションを買ってる場合もあるみたいよ
>497
親の住んでる所は持ち家では無いのですか?
>>497 大手なら保証人不要システムあるよ
もちろん定職に就いてないとだめだけど
まだ親定年じゃないから平気だけど次の引っ越しはそれに頼るようだよ
保証人なしで借りた話聞いても何となく不安…
本当に‘一生一人かもしれない’が頭に少しでもあるならとにかく働くしかないね
497ではないけど、
最悪住むところがあれば、って親の持ち家をアテにしていたら、
親に家は売って、老人ホームの足しにするから、と言われちゃったよー。orz
もちろんそれだけを恃みにしてたわけではないけど、
万が一のときも寝る場所はある!という安心感になってたんだけどなー
502 :
彼氏いない歴774年:2009/07/03(金) 13:01:24 ID:tFeZC4Q4
老人ホームのアテにできるなら、まだマシじゃないか
うちはアテもなければ、子も私だけ、家に金もないから親の老後どうしようか不安だよ
うちもだよ。
改修の金もなく、とても親の老後まで持たなそうなボロ家、しかも田舎。
もちろん親の老後の資金もない。
親子でホームレスかもしれない。
家も田舎だけど最近は田舎も喪女率上がってるよ。
30代後半以降で独身が近所にも数人いる。
私は金貯めてローンなしで中古の一軒家を買ったよ。
親の遺産は全くもらえない。
自分で稼いで獲得したものだけが自分のものだ。
それでいいと思ってる。
>>505 参考までに
年齢
学歴・職種
年収・貯金額
聞いたら駄目?
年齢 40ぐらい
学歴 大卒
職種 専門職
年収 約700万
貯金 1700万
(家買ったんで減った・・・・次車買うからまた減るorz)
>>507 ちょ…すごい
年収も高いと思ったけど貯金すごいなー
でも一軒家って寂しくならない?
あと広すぎる気がするんだがどんな感じでしょうか?
>>508 一階建てならば、広めのワンルームくらいのとこもあるんじゃないかい?
昔住んだ一階建て町屋は6畳と3畳の計9畳だた
一軒家うらやましい
そこで猫買いたい
すごいね、自分なんか比較にならない
土地も買ってるのかな?すごすぎる
独身なら年収400もあれば老後まで生活は出来るのかな。
まあ今は200もないけど\(^O^)/
私は高卒で400万だけど、家も建てたし老後の資金も貯めてるよ
年収400万あって長く働ければ、やりくりは工夫が必要だけど老後はまあまあになるよ
みんな頑張ろう!
ちなみに勤続25年ですキャリアじゃない仕事です。
>>507や
>>513みたいな人は
私なんかと比べ物にならないくらいしっかり者なんだろうな
でも目標にしたいと思った
うん
とにかく頑張ろうと思った
516 :
彼氏いない歴774年:2009/07/10(金) 04:52:40 ID:M5B9MW6Z
このスレ過疎ってことは大体は結婚するつもりなんだろうな
無理無理
519 :
彼氏いない歴774年:2009/07/10(金) 19:20:33 ID:uGWNM1RT
なるようにしかならん
520 :
彼氏いない歴774年:2009/07/10(金) 19:51:19 ID:wrFisx4n
でも待ってるだけじゃ何も起こらないよね。
美人でも学歴あるわけじゃない私は
せめて自分から行動起こさなきゃ、と思う。
>>517 それはあるだろうね
私も精神的に安定してるときじゃなきゃこのスレ見られないw
将来のことを考えるのは大事なんだけどやっぱり怖いよ
でも、何だかんだいいながらも結構みんな結婚できてるよね
30代女性の未婚率って3割ちょいだっけ?
7割は結婚できてるじゃん
私は将来確実に3割に入る人間なんで、とりあえず金貯めてる
金はそれなりに貯めてる
生命保険もそれなりに入ってる
その金は自分が死んだら、疎遠な身内に行くだけなんだと最近実感してる
疎遠な身内は「子供に残せるものは残したい」が口癖で実家のものは全て持って行ってしまった
残せるものにはワタシが持っているものも入っているのかと最近被害妄想に陥ってる
貯めても虚しいばかりだな
病気になっても助けてはくれないばかりで、死んだらもらうものはもらうスタンスだろう
墓になんか入らなくてもいいから、慈善団体とかに資産は寄付したいと思ってる
>>522 これから更に結婚する人は減っていくでしょ
こんな時代に結婚するメリットは男女ともにない(金持ち男と美女除く)
あまり親しくない人から、出産報告メール入ってたよ
結婚の報告は着てなかったから、いつ結婚したんだ?って思った
自分も3割に入る人間になれると思います
527 :
彼氏いない歴774年:2009/07/15(水) 21:43:15 ID:pqRn7bqB
一生自分を養うために低賃金で働き続けるのかと思うと
ぞっとしますわ
養ってくれる人が現れるだけの魅力や価値が無いのだから仕方がない
喪女なのにニートで就職が全然決まらなくて不安でたまらないよ。
1人の男性からも必要とされず、社会からも必要とされず。
というか社会の荷物だ。
根暗で内気なくせに手に職もないから引き取ってくれる仕事場がない。
この先何十年もどうやって生きていこう。将来は親の介護なんかもあるのに。
喪女さんでもきちんと働いて生計を立てている人は本当に立派だと思う。
531 :
彼氏いない歴774年:2009/07/16(木) 17:09:02 ID:Lnh1QXmP
親が養ってくれてるだけまし
私はそれさえない
孤独でいつもひとり〜
それでも働かなくちゃ
生きるのって大変過ぎる…
532 :
彼氏いない歴774年:2009/07/16(木) 17:12:45 ID:wztBMTAa
べつに生きる必要もないんじゃない?
533 :
彼氏いない歴774年:2009/07/16(木) 17:12:56 ID:Lnh1QXmP
友達も出来なくてこのまま永遠にぼっち…
はあ…
>>526 出産祝いがほしいだけだよ。
身内にそういうのがいるんだけど、普段は連絡してこないのに金がない時とか出産した時だけ連絡してくる。
535 :
彼氏いない歴774年:2009/07/16(木) 17:26:53 ID:457H+JRX
ねえ、結婚しようよ
俺がぐいぐい足引っ張ってくからさあ
536 :
彼氏いない歴774年:2009/07/16(木) 17:31:24 ID:0Qtglg2r
537 :
彼氏いない歴774年:2009/07/16(木) 18:16:37 ID:457H+JRX
>>536 何の能もないけど足引っ張ることだけは得意なんだよwww
昔からwww
小さくていいからいつか一軒家欲しいな
頑張って働けば買えるだろうか
生命保険ではなくて医療保険に入っている
親は自分より貯蓄があって大丈夫そうだし
今後誰かを養ったり養われる予定はないしので死後のお金は必要ないw
最近は老後に不安を感じで個人年金を始めた
いまの会社は定年までは仕事を選ばなきゃ働けそう
給料はかなり安いけど…
あとは友達全員が結婚しないといいなあと思う
誰か1人でも未婚ならそれなりに楽しく生きていけそうなんだけどなー
>>531 おんなじ。
ほんとに孤独だー世間が怖いけど働かなきゃ
10年後とかすっごいいやな女になってそう・・・
若い子に嫉妬したり意地悪だけはしたくない。
>>534 そういうのをやんわりかわすのって可能かね?渡さなきゃならないものなのかナァ。@学生。
(スレチですみません。が、これから先一生を通してよく遭遇する出来事みたいなので。)
よほど大切な友人や親族でないかぎり避けてェ〜。万単位て困る。
子供のいない世帯からは税金(25.000円)とるとか民主党が言ってるよ。
喪女にとっては大打撃じゃん
>>541 1:「最近メールソフトの動作がおかしくて、メールが届かないことがあるんだ」
2:メールで「おめでとう」。
3:メッセージカードや電報送る。
結婚報告すらしない人なら、1でいいんじゃないかと思う。
「ご祝儀貧乏」なんて言葉もあるし、
人間関係をこういう機会に整理しとくのも人生設計の一部。
「結婚しなくていいですか。」という本を買ってみた
独身女が歳を重ねるということは、色々とあるけど
あまり無理しないで生きたいと思った
親と同居している一人っ子の友人が段々将来のことを考えるようになったらしく
将来一人暮らしになったら友人の私を頼るかなみたいな冗談を言ってきた
友達がいがないと言われても悪いけど、私も将来一人暮らしで無理だから
私は身内に頼んでるんで、あなたも親戚とかを当てにしてくれ
547 :
彼氏いない歴774年:2009/07/24(金) 07:10:18 ID:6BD579EC
老後がなぁ
548 :
彼氏いない歴774年:2009/07/24(金) 08:04:50 ID:BtQLmTFr
お金に余裕があったら保険に入るべし
知り合いで頼りになる家族親戚無しで保険にも入ってなくて二十代でガン難民の人がいる
生活費稼ぐために余命宣告されても働いてる。正直悲惨
私も先行き不安で仕方ないなあ…
今は両親がいるけど…。本当にぼっちになる日が刻々と近づいてる。
メンヘルだし、働いてるけどいつあぼーんするやら。
結婚出来たら不安は解消されるのか…?
したらしたで大変だろうけど一人よりはマシなのかね
>>550 世の中の大半が結婚している現実を考えたら分かるだろ。
一人より2人のほうが、一人より家族でいたほうがマシということ。
結婚したくない人、結婚に興味ない人の方が珍しい。
世の中の大半が結婚してるって言うけどこれからの時代はわからないよね
結婚するメリットがそうそうないって現実に若い世代は気づいてる
男の場合はね。
女はまだまだ結婚のメリット大きいと思う。
554 :
彼氏いない歴774年:2009/07/24(金) 23:19:04 ID:cDABCUCY
ポンキッキでやってた、「運の悪いヒポポタマス」
思い出した。
のこいのこの歌ってたやつ。
555 :
彼氏いない歴774年:2009/07/24(金) 23:22:56 ID:aTF0M6sB
健康なうちにお金貯めておいたほうがいいってのがわかった
少しでも堅い職に就いたら1人でも生きていけると思ってた
運良く銀行に就職できたけど、女はほとんど若いうちに結婚して辞めちゃうみたいorz
持ち家は無理そうだから、マンションを買うか本気で悩んでる
でもまだ21…まだだ…まだ終わらんよ!という気持ちがくすぶってる
親戚には早く結婚したほうがいいと言われたが、どうせなら見合いの話でも持ってきてほしい
>>556 マンション買うのはあと十年経ってからでも遅くないと思うよ。
21で早く結婚しろって言われるのはきついね。
558 :
彼氏いない歴774年:2009/07/24(金) 23:49:27 ID:aTF0M6sB
子供のいない世帯から金とるのっていつからなの?
生活きつくなるじゃん・・・
自分もかつかつだから苦しい
つか年金すら免除してもらってる状態なのに
民主が政権取らなけりゃ大丈夫なんでねーの
知らんけど
>>553 そうでもないよ
結婚後豹変してDVやられたり、
稼ぎがたいしていいわけでもない夫に家では超偉そうにふんぞり返られて
パートしないと生活費や子供の服代とか娯楽費をまかなえなくて
育児家事仕事と全部こなしてる主婦だっているじゃん
しかも近い将来には夫の親の介護、果てには夫の介護までもれなくついてくる
DVは少ないかもしれないし他人にそう自分の現状をそう明かすことはないかもしれないけど
後者(夫に偉そうにされながら全部こなす主婦)ってのは割と多いんじゃないの?周囲に愚痴ももらすしね
インターネットの発達とかによって若い人が既婚者の愚痴やら何やらを目にする機会が多くなった
あと、昔のように子たくさんな家庭が少ないから、親の余裕があるんだろうね
そこそこの家庭の生まれで一人っ子だと、持家が将来的には貰える
半永久的に住む場所があるっていうことは、かなりの安心感につながるはず
家賃払わなくていい、自分で住居購入しなくていい、ってかなり大きい
女性も経済力(堅い職)さえあれば結婚する意味がないって、かなりの数の女性が思ってるんじゃないかなぁ
婚活に躍起になってる女性も、1億とか手に入ったらすんなり活動辞めるんじゃないかな
562 :
彼氏いない歴774年:2009/07/25(土) 00:27:20 ID:gEZbZ3kI
一生一人かもしれないから手に職つけるつもりだ
何があっても生きて行けるように自立するぞ
犬と車を買うのが目標!!!!
563 :
彼氏いない歴774年:2009/07/25(土) 00:30:31 ID:DBLb0V4Y
最終手段としてオッサンと結婚って手がある
オッサンは金持ってるから
私も一生一人かもしれないから手に職つけたい
子供の頃は当たり前に結婚できると思ってたのに…。
だけど万が一結婚できたら夫を養わなければいけないという変な義務感みたいなものがある
何故かわからんけど
565 :
彼氏いない歴774年:2009/07/25(土) 00:38:27 ID:XajEFGRS
自分も手に職つけたい
安定してて需要がある職を探し中
私の叔母は今67歳でずっと独身だけど、30代でマンション買って定年後は毎日遊びに明け暮れてるよ。なんで結婚しなかったの?ときいたら、尽くしたいと思える男に出会わなかったって。
私の母(叔母の妹)を見てると結婚しなくてよかったと思うらしいw
老後に趣味があって友人がいれば惨めではないよ。
羨ましいくらいの生活を彼女はしている。
そこそこ美人だけどねw
今の65歳以上ってそうとう恵まれてるよ(年金的な意味で)
今の20代・30代はヤバイ
定年後に毎日遊びに明け暮れるなんて無理だろう
よっぽど高給なら別だけど
>>544 自分その本好き。すーちゃんはいい子だ、店長として頑張ってるし。
>>560 ごめんよ「民主が政権取れば」だと読んで誤解してしまった。
浅野夫妻離婚したの?
結婚しても先は分からないね〜
ここの人はどちらかって言うとしたくてもできない人達だとオモ
自分も共働き、母親同居可、10歳以上はなれていても良いから結婚したいけど、うまくいかない
ごたく並べるよりとりあえず働くしかない
>>557ありがとう
あと10年後に頭金+αだけでもキャッシュで払えるように頑張ります
姉が結婚したから言われるのは分かるのだけども、本当にキツイです
田舎だから結婚しない女は白い目で見られるし…
愚痴すみません
でも本当に相手なんか居ないよ
やはりお金貯めてマンション買った方がいいのかな?あぁもう…色々悩みすぎて胃痛がする。
「マンション買いたい(将来的に)」
って言ってる方々は家屋継いだりしないの?
やっぱり親からの家を引き継ぐと改築とか修繕とかいろいろやらなきゃで
逆にお金かかるのかなぁ
持ち家は遠く離れた田舎に、しかも雨漏りするボロ家しかない
継ぐ前に住めなくなるだろう
うちは家族揃って貧乏だ…
家屋は兄弟がおそらく継ぐと思われる
親が家を持っていない
580 :
彼氏いない歴774年:2009/07/30(木) 09:45:48 ID:umIdpsZz
>>572 結婚したいとは思わない
一生独身は怖いけどしょうがないと思っている
>>572 >自分も共働き、母親同居可、10歳以上はなれていても良いから結婚したいけど
この条件で結婚できないって、
言っちゃ悪いけどよっぽどあなたが高齢か、町を歩けば皆が皆振り返るくらいのブスなんじゃない?
じゃない?w
583 :
彼氏いない歴774年:2009/07/30(木) 18:30:57 ID:a2ubbeYo
一生独身よりこのままつまらない人生生きるのが怖い
結局それなんだよね…
子供産むってのは人間に生まれたことへの肯定だと思う。
生きてることに何かしらの意味とか価値を感じてるから出来ることだと思うけど
逆に子がいることによってそれらを感じたりするんだろうか。
さほど好きでもない人と一生の約束をして子作りして
競争社会に送り出すとか…とても無理だ。
585 :
彼氏いない歴774年:2009/07/31(金) 01:23:27 ID:xT3BHyqO
若い内は独身でも良いと思うけど
年取ったらちょっと寂しくなるんだよねぇ
老後に誰が介護してくれるんだろうか。。
586 :
彼氏いない歴774年:2009/07/31(金) 01:29:46 ID:SXqyufFl
そんなに一人はさびしいのかな
誰かいればよくない?
結婚はしたいと思うヒトが現れなきゃ諦めるな
今までだって一人だったから全然大丈夫だ
>>584 うちの父親は「子を残すことが人間の世界への貢献と言うなら人間はゴキブリと同じ」と言ってた
まあ自分が仕事やら何やらで社会に何も残すものがなければ子をどんどん産むことが社会への貢献だな(イヤミ)とか言ってた
彼は学者で研究を世に残したりしてるからそんなこと言えるんだろうが…
娘の私はは社会に何も残す才能も頭もない上に喪女ゆえにをどんどん子孫を残すことさえできませんよっと
というか自分の子なんでどうせ激不細工になるし子孫残したいとさほど思わない
ただ(金銭的な問題で)将来どうやって生きていくのか不安で仕方ない
親が学者なら心配いらないじゃんw
厭味かと思うよ……
>>588 うち一軒家じゃないし貯金も親の老後はまあなんとかなるかってくらいの最低限の貯金しかないらしい
継ぐ「実家」なんてものも財産もないから心配なんだよ
もちろん姉ともども一人暮らしだよ
ちなみに姉はガチでワープア
給料止められたとか…
姉も私もガチ喪女で結婚の予定がないどころか彼氏さえいたことない(姉は30代に突入…)
決してイヤミではないよ
ごめん
みっともなく嫉妬しちゃった
でも教授って平均年収1000万くらいあるんじゃないの?
>>590 年収はあるけど親が贅沢すぎて全く貯金に繋がってない
車さえ中古
姉を見て自分が数年後どうなってるか怖くて最近夢に見る
親が贅沢……大変だね
うちは親がドケチすぎて大変だけどw
金銭感覚が一般人とは違いそうな親御さんが
「老後最低限の貯金しかない」って、
一般人からするとかなり蓄えあるんじゃない?
というかあなたの感覚も一般人と違いそう
一人暮らしできるくらい稼げるひとはワープアとは言わないよ
都内で5万以下の部屋に10万程度の手取りで暮らしてるんならワープアだけど
手取り15万以上あれば普通レベルだね
>>591 ・家は一軒家じゃない
・車は中古
この情報を見ると「贅沢してる」とは思えないけど…。
むしろ一般人よりきっちり節約して貯金してる感じがする。
娘に「ウチはお前たちにいっぱい財産残せるぞ!!ワッハッハ!」とか言うのは
ちょっとアレだろうし、子供たちにも仕事がんばってほしいから
そうやって言ってるだけじゃない?
たしかに
うちの親は貯金なんかないよ
年金と子供の収入に頼ることになると思う
そういう家も多いんじゃないかな?と思ってるんだけど…
違うのか!?
一般的なサラリーマン家庭だとそんなに貯金ないだろうね
住宅ローンの返済や子供の学費とかでキツいだろう
退職金+年金頼りの家庭が多いと思う
子供の収入に頼られたら困るなぁ
私は一人っ子なもんで…
このスレ一人っ子の人いる?
はーい一人っ子だよー
財産も持ち家もなく年金と市営住宅が頼みの綱だよ
>>597 おお!いましたか!
一人っ子だと色々不安じゃない?
考えすぎなのだろうか…
自分の老後も不安だけど親の介護問題が不安すぐる
599 :
彼氏いない歴774年:2009/08/02(日) 11:54:34 ID:ZAXtbJ+m
>>596 私も一人っ子
親は年金もらえるみたいだけど私も介護が不安だよ
母が資格持ってるけど母自身が倒れたらって思うと怖い
あと祖父母が父側も母側もまだ2人ずつ生きてるから認知症とか寝たきりとかになったらどうしようと不安
>>596だけど今まさにヘルパー2給の母が祖父母の介護してる
仕事はおろか買い物もあまり行けない
収入は祖父母の年金頼り
ボケの祖母は深夜徘徊なので、夜も寝れない
かと言って昼も徘徊するので昼も寝れない
デイサービスでもいつ施設から連絡が入るかわからない
介護が続けば続くほど母は働き口がなくなって行くんだ
祖父母が死んだら収入がなくなり、しかも仕事もない状態になるだろう
それまでには安楽死認可されてるといいな
私も母と一緒に死にたいわ
脅すようだけど、介護は急に来るよ。
年始にはピンピンしてたのに、年末には入退院繰り返し、って。
痴呆も気付いた時には、ガクッと悪化する。
私らの世代が出来ることは、とにかく親を施設に入れられる資金を作っておくことだと思う。
自宅介護なんて、働かなくても何十年暮らせるアテがなきゃやらない方がいい。
介護殺人が今からの非婚時代増えそう。
ん?
>>596は私だぞw
私も母親がヘルパー二級持ってるよ
でも持ってるからって介護が苦痛じゃないわけじゃないからね・・・
>>602 ごめん間違えたw
>>597だった
資格あるからって、それは「知識がある」ってだけの話だよね
大変さは変わらない
自分一人の生活+親の生活なんて不可能だ
そういう意味では、結婚してた方がいいかもね
パートナーや他の家族が仕事続けて収入を確保することが出来る
604 :
彼氏いない歴774年:2009/08/03(月) 10:52:10 ID:uEGcLuOP
歯科衛生士は国家資格なのにかなり簡単に取れるらしい
605 :
彼氏いない歴774年:2009/08/03(月) 11:01:33 ID:3OF219i7
うちの父は60歳で母は50歳
いつ倒れて介護になるかわかんないから怖い
22歳だけど貯金100万しかないし本当どうなるんだろう
不安だからヘルパー2級とったけどどうなることやら
マジ金ないって死にたくなるわー
ともかくお金なんだよ
とりあえずの不安を払拭してくれるのは
親に持ち家・貯金・保険金の何れかがないと
在宅介護は無理だと思う
親の面倒を看たい志は美しくても共倒れが目に見えてる
>>603 ちょっと考え甘いような…
嫁の親の面倒みる旦那って聞いたことない
養子になってるって場合は別だけど
(これも自分の親に財産あることが前提だよね…)
>>606 すまん、介護の手ではなくて
家族やパートナーがいれば、誰かしらが収入を確保できる可能性がある、と言いたかった
全員が24時間介護じゃなくて、大変だろうが交代で働きに出れるかもしれないという意味で
ちゃんと
>>607の意味で通じたよー
パートナーがいたら収入確保してくれるっていうのは確かかもしれないね
でも、妻に妻側の親の介護をやらせてあげるかどうか、っていうと、
その夫次第だよね
一応今でも、結婚=夫の家に入る、ということだから、
嫁の立場で、元の家(実家)にそこまで立ち入ることを許さない夫(+夫の親)のほうが多いと思うよ
多少手伝いに行くくらいなら許すだろうけど、つきっきりでそっちの家に泊まるような許可は出さないと思う
妻の親の家がすぐ近くってこともあまり無いだろうしね
自分の親の介護を自分の手でつきっきりでやりつつ、自分の社会的立場・収入を守るならば
・婿をとる(ただし、家にかなりの財産があるような名家でないと無理)
・介護休暇がもらいやすい超優良企業で働く
・一度退職してもすぐ社会復帰できるような難関資格職に就く
くらいしかない気がする
しかしパートナーはいない現実…orz
そして介護の分担って大変だと思う
家族多くても金も手も出さず口だけ出すってパターンも多いし
一人っ子が当たり前の時代に、
嫁の親は看ない!なんて男、即離婚されそ〜
でもそういう男のほうが多いと思うよ、実際
逆に「自分の親の面倒まで旦那に見てもらうこと」前提にしてる女は結婚無理そう
現在の結婚の仕組みと制度で考えると、あまりにも旦那側ばかりに負担多すぎるよ
そんなこと前提にしてる女はほぼいないでしょ…
普通に考えれば働いてリーマンしてる人が介護なんて時間的に無理に決まってるし
私らが話してるのは
喪女だけど、たとえ結婚できたとしても、自分の親の面倒を自分が見ることすらままならないのでは?
って話で、誰も、”旦那に私の親の面倒見てもらおう☆”なんて言ってない
あ、招かれざる客を相手にしちゃったかなw
>普通に考えれば働いてリーマンしてる人が介護なんて時間的に無理に決まってるし
そんな直接的な事を言ってる訳では無いのだけど
まあ、結婚の仕組みと制度の内情を高齢喪女に話ても、全く無関係すぎてピンとこないのは仕方ないと思う
どんだけ簡単に説明しても穿った解釈しか出来ないからイチイチ説明するのも面倒
喪女じゃないやつはでてけ
つーかまた男か
夏休みになるとどのスレでも男が荒らしに来るから嫌だわ
面倒みる人がいなければ、嫁の親だろうが、旦那の親だろうが身内が介護する形になるよ
施設に入れるにも手続きがあったり誰かが色々面倒みなければならない
自分の介護は長生きしたら迷惑だと思うけど、姪っ子、甥っ子に面倒かけることになると思う
老後の資金は貯めておくからと言っているけどね
自分の介護も問題だよね…
元気でポックリいけない人が大半だし。
必ず老いは来る。
老後孤独でも寂しくないから問題ないとか上の方で話題になってたけど
やはり適度に親族や近所のコミュニティーに入って人付き合いしておかないと、
認知症のリスク高まりそうだし
何より不自由が出て来ても頼る人がいない=生活に支障が出るよね
認知症なんてそれこそ自分は良くても近所や親族に迷惑かけまくるだろう
安楽死が認可されない限り、自分で準備するしかない
歳をとって一番頼れる存在は子供であることは間違いないけどさ
理由あり喪としては今の血縁を大事にするしかない気がする
あとお金
この生き方はどう思いますか?高校1年の時、自分の喪ぷりを自覚し、一人で生きていかなければならない事を実感しました。そして理系に進み専門職を目指し大学に推薦で進み(馬鹿学校)、今は男が9割強いる学校に通っています。
就職先も奇跡的に無事決まりました。今振り返ると、高校の時点で自分の人生を見越す事が出来、本当に良かったと思います。…自覚するのが早いのは少し悲しいですが。
専門職を学んでも知識が全くつかない私ですが、自分が選んだ道に責任を持って生きていきます。喪には生きにくい世の中ですが…これからもこのスレにはお世話になります(´・ω・`)
19歳喪でした、長文すいません。
621 :
彼氏いない歴774年:2009/08/07(金) 08:54:12 ID:0f++A/pf
いい決断だね
>>620 いい決断だと思うよ
女性はどうしても結婚の事が脳裏にあるから、20代で仕事に就いてもあまりスキルアップを目指さず安穏と無計画で過ごす
人が多いからね
しかもこの傾向は何故かリア充より喪女の方が多かったりする
適齢期にすんなり結婚出来れば良いけど、同期が続々と結婚していくなか取り残され、気が付けばろくな能力も身に付けな
いまま三十路に突入して、社会から需要のない高齢喪女の出来上がり。
会社入って見回してみて、喪女なんてロクにいない
そりゃ結婚を脳裏に浮かべて動く人が世間にゃ多かろうと思うよ。
そういう集団に浸かってると流されて
「いつか結婚してパートになるだろうし」で現状維持くらいしか頑張れなかったり。
「会社やめたーい」って事あるごとに言う同僚の一人や二人は
社会人なら誰でも周囲にいると思う
そのうち辞めるつもりならそりゃ努力もしたくないよな
いやそういうことじゃなくてさ
結婚するつもりじゃなくてもスキルアップって難しいと思うよ?
勿論理系で専門職に就いたり、文系でも一部の難関大を出た人は別だけど
今でも大卒のほとんどの女性は一般職だと思うし、
一般職だとスキルアップもなにもない
だからコツコツと地道に貯金していくしかないわけで…
そうなの? 私のまわりは総合職ばっかりだからか、
一般職のことはわからないけど大卒女性のほとんどが一般職だとは思わないな
でも総合でもスキルアップに興味なかったり寿考えてる人結構いるんだよね
同じ大学出身の良くできた彼氏がいて稼いでくれるらしい とかw
状況が私と相手では違うのに、一所に話しているだけで流されそうになる
余計な御世話だけど一般職でもスキルアップって考えた方がいいと思う
一人で生きていくならお金とかバイタリティとか実力とかやる気とか大事じゃないかなと
まぁ自分はとにかくやる気がなさすぎて毎日しんどい
自分は仕事はマラソンのようなものだと思ってて
会社員なんで定年っていう一応のゴールもある。
走り始めは疲れもなくて馬力もあるから
周りはなんでこんなトロトロ走ってんだと思うんだけど
40年って長ーい距離を走るにはペース配分ってあると悟った。
個人の能力…は勿論あるけど長く勤める覚悟がある無しでも
やる気って違ってくると思う。
だけど選んだコースが正しいのかどうかの迷いは多分捨て切れない。
628 :
彼氏いない歴774年:2009/08/08(土) 08:21:01 ID:cmY76tUk
セックスすれば万事解決
私も
>>620みたいに早く気づけばよかった
喪女の田舎暮らしってどう思う?
進学で大阪に出てたんだけど、
何の役にも立たないFラン芸術系学部生(not美術)にこの就職難で需要があるはずもなく
大阪での就職あきらめて関西の田舎にUターン予定なんだけど
もしこのままUターンせず都会にいてたくさんの人と会えばもしかしたら結婚できるかもしれないし、
できなくても都会ならなんとか一人で生きていけるかもしれないけど
田舎にいたら出逢いは余計ないし
親元でいつまでも独だったら暮らしづらい気がしてならない…
そもそも田舎だと女が経済的自立して一人で生きていける仕事がかなり少ないと思うよ
高卒一般職が普通だから、田舎だとますます結婚しないとやばい
631 :
彼氏いない歴774年:2009/08/08(土) 10:18:38 ID:T2wvvSIw
そこで公務員ですよ。
なにかの間違いで結婚できる可能性もあがる。
>>620 同い年だけど全然違うね
ダメを自覚しつつバカ高校卒業してそのまま就職したから
努力が無意味に思えてくるよ
634 :
彼氏いない歴774年:2009/08/08(土) 17:08:58 ID:gK4zu4Tt
てか国籍欲しがってる韓国人とか中国人、フィリピン人
とかなら比較的簡単に結婚できるんじゃない?
そんなのと結婚してどーすんの?
独りのがマシじゃん…
637 :
彼氏いない歴774年:2009/08/09(日) 16:34:24 ID:kJlw7NGI
家族や大勢の親戚が日本に押し寄せてきてたかられる
>>634 もてない“男”ならそういうのもアリなんだろうね
農家で後継ぎがいるとかさ
喪女は腐っても女だからその選択肢はないわ
だったら1人で生きていく
>>634 結婚は出来るけど、家族(義理も含めて)を一生自分が養う羽目になりそう
それなんていう地獄?
道を挟んで隣の家、奥さんがフィリピン人だよ。
奥さんは暴力はされてないけど暴言ばっかり吐かれてて可哀想。
生活のために結婚すると碌なことないと思う
今の職場は人間関係も職場環境も文句なく
ほのぼのして特に嫌なことは無いんだけど
給料はバイトした方が稼げるくらい安い
まだギリギリ公務員目指せる年齢だから
将来のこと考えて悩み中。
毎日公務員試験の勉強はしてるけど
片親で、家族も養わなきゃいけないから悩む
今日家族で墓参りに行った。一生結婚しないて決めたのに揺らいできた…。
子供を産んで親にその姿を見せてあげられる事が一番の親孝行なんだろう。自分の独断で結婚しないと開き直り、好き勝手生きる事は許されるのかな…。一人は慣れてるけど、その姿を両親が亡くなるまで見せつづけるのは余りに残酷だと思った。
将来、両親のお墓は私が建てなければならず、そこに入るのは私で終了。その後のお墓の管理は?私のせいで私の家系も絶つんだ…。
結婚しないのは自分の独断とか好き勝手生きるのを良しとしてるわけじゃなく
ぶっちゃけ喪てないからで…
子供産む気があるなら真面目に婚活すればいいと思う。
でも親が望むのは幸せな結婚そして平凡な幸せだろう。
不幸続きで苦労の多い結婚は多分望んでない。
私も別に一生独身でいたいという意思があるわけじゃなくて
どうせ無理だろうと諦めてるな
14間も共学に強制的に行かされて
地獄のような人生なのに、一生独身でないと救われない
>>642 墓いるか?
うちの両親は永代供養にするっていってるわ。
647 :
彼氏いない歴774年:2009/08/14(金) 13:43:11 ID:VZXvt40p
>>642 私も同じようなこと思った
でもどうにもならない
648 :
彼氏いない歴774年:2009/08/14(金) 21:19:47 ID:EyRaPVxd
本当に不安になる。
パン職・親が早期退職・・・
ブサイクでコミュ力もない自分。
せめて将来のために資格とりたくて、いつでも見れるように資格の勉強の本バッグに入れて持ち歩いてる。
A4サイズのバッグに見えないように入れてたのに、
いつもいじめてくるリア充同期に「何見てんのー?」ってカバンの中漁られて、
仕事に関係ない勉強してるの会社でバレた。
なんで1人で生きていくために足りない頭で武装しようとしてる
喪を放っておいてくれないんだろう・・・
チラ裏ゴメン。
誰かに聞いて欲しかっただけ。
649 :
彼氏いない歴774年:2009/08/14(金) 21:33:00 ID:PpIGVbZN
28歳@実家
ようやく就職できた。
仕事大変だけどこれから少しでも家にお金を入れたいと思ってる。肉体労働的な仕事だから将来長く続けられるかは疑問。
婚活するなら今なんだろうな。結婚したら親も喜ぶだろう。
でも、そんな話は一切なっしんぐ。ど〜すりゃい〜かな。
650 :
彼氏いない歴774年:2009/08/14(金) 21:34:00 ID:Ksr01B9w
q
>>648 人の持ち物を漁るとは、やなやつが同期だね…
その後大丈夫?その同期が調子に乗ってネタにして余計引きずってないといいが…
652 :
648:2009/08/15(土) 01:39:21 ID:Q7oNrenJ
>>651 ありがとう。
レスがつくなんて思ってなかったから泣きそうになった。
本当に嬉しい。ありがとう。
実はその後休みに入ったからそれ以降同期と会ってないんだ。
休み明け会社行ったら広まってそうで鬱…
その子を見返せるように仕事も勉強も頑張るよ…
マジレスすると
一般職の内定もらえるってことは
>>652自身が思ってるほど不細工じゃないよ
そんな嫌味たらしい同期のことは気にすンナ
>>652 今の仕事には直接関係ない資格取ってる人はいっぱいいるんじゃないですか?
他の人に変に思われても「資格集めが趣味なんです」って言えば○
将来のことを考えると不安だ…働けるうちは良いとして、急病患ったり老いてから変に長生きし続けたら困る。
今の日本だと年金だって貰えるか分からんし
祖母を見てると、今の年になって精神的には元気だけど体には結構ガタがきてるみたいだし
体にガタが来た時、家族がいないのはすごくマイナスになる。
老人ホームは現代でもすごい入り待ちだし私が退職する頃にはもっとひどいだろうな
長文ごめんなさい
そうなんだよ、いくら一人で平気だと思っても
老いは必ずやってくる
家族親類いなかったら、苦しみながら餓死とかも有り得る
死ねればいいが、体が不自由になったまま長生きする羽目になったら…
一人が怖いんじゃなくて老いが怖いんだよな・・
657 :
648:2009/08/15(土) 17:05:09 ID:6XrS8RJX
>>652 うちの会社ほぼ100パーセント女のみの会社だから
一般職はただの駒なんだ・・・
でもレスくれてすごく嬉しかった。ありがとう。
>>653 そうやって流してみるアドバイスありがとう。
私も孤独死とか考えるとすごく不安だよ・・・
彼氏できなくても一生仲良しの友達がいたらいいな。
同居してる祖母がヒステリックで性格悪くて、家族の誰からも無視されてる状態
こんなんだったら子供産んで老後に面倒見てもらうとしても幸せとは限らないな、と思ってたけど…
最近足を怪我して、ロクに動けずに生活するのがしんどいと初めて知った
老後一人で生きていくのも大変だろうな
でも上にもあるけどそもそも結婚が出来ない
659 :
彼氏いない歴774年:2009/08/17(月) 02:20:34 ID:uUwZawvD
腐乱死体で発見される未来
660 :
彼氏いない歴774年:2009/08/17(月) 02:35:29 ID:H77eu+S6
年金も払ってるけどもらえるのは微々たるものだし、
それだけで生活なんて成り立たない。
あれもさー結局、結婚してて子供と同居の老人の
小遣いみたいなもんだしねー。
生活保護もらったほうが金額多いでしょ。
親からの財産でもあれば食ってけるけど、
老女の一人暮らしは強盗とかにも狙われやすいから
そういった意味でも心配だよね。
生活保護もらったほうが金額多いっていうか
厚生年金次第だよね
給料低いと年金はテラ少ない
662 :
彼氏いない歴774年:2009/08/19(水) 14:46:28 ID:mGwTeA4+
オレオレ詐欺怖い
663 :
彼氏いない歴774年:2009/08/19(水) 19:45:57 ID:VjjvfnVJ
体不自由になったらひっそりと山奥で死ぬつもり
てか親の葬式なんてあげたくない
葬式なんてどうやってすんだよ
てゆーか、おまえら、はらむ気ないならオンナの意味ねーから、もうオンナやめろよwwww
おっぱいもマンコもムダじゃんw
まだ高校生のガキだけど、
時々、一生喪女なんじゃないかと思ってる。
売れ残りたくない。
孤独死したくない。
昔から大事な時に限って存在を忘れられるタイプだった。
だからこれからもずっとそうなんだろうな…
国家公務員定年65歳まで 給与2割カット
こんなことされたら、民間も追随するんじゃないだろうか
65歳まで働かされて、ただでさえ少ない給料またカットされたら
生活はもうできない
667 :
彼氏いない歴774年:2009/08/21(金) 20:42:37 ID:gSHypV5l
65まで生きてるかな
668 :
彼氏いない歴774年:2009/08/21(金) 20:47:25 ID:g7SjtuC4
確実に一生喪女だろうなあ・・・
自分1人なら何とか生き延びていけると思うけど
将来家族の介護とか出てくると心配
やっぱりもっと収入がほしい
670 :
彼氏いない歴774年:2009/08/21(金) 20:52:31 ID:e5BJ2iMO
喪女じゃなくても確実に一人で老後を生きることになる人は多いんじゃないだろうか
今の時代ならありえる
671 :
彼氏いない歴774年:2009/08/21(金) 21:44:02 ID:O1Luexta
今の時代じゃなくても子供に捨てられた老人なんて沢山いるよ
672 :
彼氏いない歴774年:2009/08/21(金) 22:48:27 ID:qGwBIs7+
例えだけど、年収300万だとして、一年に200万円貯金する(実家暮らし)。
で、15年くらい働いて3000万くらい貯金ができたら田舎の土地買って自給自足生活スタート。(2000万くらいは残して生活費に充てる)
というのが、現時点でなんとなく計画しているんだけど、現実的じゃないかな?誰か意見下さい。
実家暮らしには漏れなく親の介護がついてくる
自給自足の前に介護生活が待ってる
今の親は長生きだからね
老々介護の老後になるのが目に見えてる
兄弟姉妹がいたとしても実家暮らししてるんなら、最後まで親の面倒はお前が見ろと
いいたいだろうし、それが当然
若いうちに美味しいところだけとっておこうというのは甘すぎる
病気になったとき周りに世話してくれる、頼りになる身内がいないのは非常に大変
本人がまったく病気になることなく、親もまったく病気にならずに死なないという前提なら
田舎での自給自足もありじゃないでしょうか
675 :
彼氏いない歴774年:2009/08/22(土) 00:26:49 ID:OXUBNwFc
お金云々は別にして、田舎での自給自足生活はよほどの覚悟がなければ無理です。
なんかのんびり隠遁生活を夢見てるのかもしれませんが、並の苦労ではありませんよ。
ましてや、独りでしょ?夫婦でも移住しての失敗例は数知れず。
厳しいこと言いましたが、止めた方が賢明ですよ。
都会での生活基盤を充実させましょう。
年収300万じゃ、手取り250万くらいだよ
200万も貯金できないよー
親からお小遣い貰って暮してるなら別だけど…
皆さん、意見ありがとうございます。
>>673 親の介護ですか。んー、なるほど。
父親は別居中って感じでよく分からないんですが、一応母親とは自給自足生活が前からの夢でして、ですから母親が要介護になる前にとりあえず目標達成しようかな、と夢想して居る次第でございます。
>>674 確かに医療費とか貯金だけだと、不安がありますね…。母親も一緒に住むとしても年金なんて雀の涙程度だろうし、私が病気したら親に介護してもらわなきゃならないし…。(しかも田舎なので不便!)
多少のご近所付き合いも大切なんだろうな…近所付き合いとか苦手すぐる\(~o~)/
>>675 最近は家庭菜園頑張っているんですが、やはりガスや電気は頼るしかないかなと思います。
覚悟という覚悟はないんですが、都会生活や仕事での人間関係が負担に思えて…
元々無口で自然の中で、静かに暮らすのが自分には向いているかな、と思ったんです。
ていうか、働く以前から隠居しようとする自分駄目人間過ぎる(笑)
>>676 仮定の話なんですが、そうですかー
1/6くらいは税金とかに持ってかれちゃうんですね…(涙)
小遣いは貰ってませんが、働き出したら生活費、家に入れろって言われるでしょうね…(汗)
>>677 田舎のほうが近所の人たちとコミュニケーションとらないといけなくない?
私の家の近所は、都心から近いこともあって移住者が多い。
でも完全引きこもっている人っていない。
皆お散歩したり畑作ったりで必然的に外出する。
でもその代わり、野菜作るのもアドバイスもらったりできるし、
コミュニケーション=めんどくさいだけ、ってこともないんじゃないかと。
あと、移住先の病院とか介護サービスの状況も調べたほうがいい。
>>678 確かに田舎の方が近隣住民とのつながりが密接な感じがしますね。
どうしよう…今現在すごい人見知り(対人恐怖症?)なんです…汗
本当に働けるのかも不安だorz
移住するなら山の中にしようかと思っているんですが、地元の人とまともにコミュニケーション取れる自信ない…な(´Д`)
>あと、移住先の病院とか介護サービスの状況も調べたほうがいい。
なるほど!参考にさせていただきます。
>>679 買出しや病院には車で行くのが基本。
運転は大丈夫?
行きたい土地の冬季はどうだろう??
雪が少なくても、溶けた後に道路がスケートリンク状態で大変なところもある。
さらに、人がいなけりゃ、働く場所もそんなに多くない。
就職もすんなりいくかどうか…。
農業で食うには元手も体力もいる。
田舎は人間関係が密接とはいうけれど、今は意外とそうでもないかもね。
挨拶くらいだったら、東京でも同じ階の人に会ったらするでしょ?
このスレに限らず実は将来を不安に思ってる高齢独身女性は相当数居るよ
昨今の不況と価値観の推移で男性側の結婚願望が極端に下がってきているから、適齢期を過ぎても結婚出来ずに
余ってしまう独身女性が非常に多い。
高齢女性の働き口は少なくなる一方だし、かなり周到な準備と計画をしておかないと悲惨かもしれない・・・
ある経済学者の予想では「2025年、子供の数は半減し独身女性のホームレスが20万人まで増える」のだと言う。
>>681 そういう経済学者って人を不幸にするためにいるのかね?
儲けるためには、他人の不安を煽るのが一番だから仕方ないのかね。
ホント、死んでほしいわ、その経済学者。
なんの役にも立たないし。
経済学者なんて、占い師並に当たらないものでしょ。
>>680 運転免許と車は確かに必要ですね。となると車の維持費が掛かる訳か…!
まだ具体的な移住先は決めてないんですが、海の近くに憧れてます。
雪国も素敵ですが、母親が大変だって言って反対してるし…。一年中春と秋みたいな所ないかしら(笑)
言われて気付きました。重大なことを…!
農業には元手がいる、ということを!
やはり貯金だけじゃ無謀ですかね。現金収入を得る手段として採卵鶏の卵を売る、というのはよくやられていることですが、上手くいくという保証もないしそれにも元手が掛かる。
やっぱ自給自足難しいなー。週二でアルバイトすればなんとかなるべーと軽く考えていました(笑)
あれですね…田舎独特なフレンドリー(親しみがある)な感じが喪女の自分にはキツイかも。
多分将来の不安っていうのはいつの時代でも無くならないよ。
うちの地方は数十年前まで貧乏が窮れば女子を売ってた黒歴史がある。
さすがに妻を売るってのは少なかったかもしれないが。
そういう過去を振り返れば借金もなくとりあえず職もあり一応選択の自由もある
現代に生まれてきて幸せだ。
>>683 沖縄が移住先として総合的に人気があるのがわかるよね!
気候はいいし、物価も安いから生活費も都心ほどかからない。
以前日経WOMANで全国30代女性の平均収入とか生活費とか、
いろいろさらす特集をしていたけど、沖縄はダントツで安上がりだった。
沖縄で青い海見て暮らすのもいいよね〜。
私は山に住んでいるので、海には憧れが強い。
でもエアコン使わずに夏を過ごすことができる山の生活も捨てがたい…。
今年なんて扇風機すら出さずに終わった。風が冷たくてもう秋だし。
十分にリサーチして、素敵な土地、おうちを見つけてくださいね。
>>685 へ〜、いいですな〜沖縄。
やっぱり南国がいいかなぁ。でも暑いの苦手だしなぁ(__;)
山に住んでると扇風機すらいらないの!?驚き!
ちなみに、街中の平地に自分家住んでるけど、今年はエアコン使ってない(^。^)
はい。まだまだ先のことだろうけど、色々参考にしてよく考えて、実行できるよう頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。
自給自足で移住ってちょっと甘く考えすぎじゃ…?
たぶん二人で貯金1億くらいあっても足りないんじゃないの?
誰だってそりゃ老後は沖縄でまったりほっこりwとかやりたいよ
でも実際滅多にそんなことする人いないでしょ?
カツカツで生活することは可能でも、
何かあったときの親の介護費(老人ホーム入れるのには何千万もかかる、しかも空きが出るまでかなり待つ)
や自分自身の老後の資金集めでそんなことやってる余裕なんてないはずだよ
社長夫人(未亡人)とその子供とかなら遺産で出来るのかもしれないけどさ
>>687 確かに難しいかなー、って思いましたが
普通に生きていく分にも苦労しそうなんで、やっぱり夢見ちゃいます。
ということで、資金集めの為に宝くじ買おうっかなと。
>>688 あなたがいくつなのかわからないけどもうちょっと現実見たほうがいいよ
お母さんももしかして専業主婦とかで働いたことない人なのかな?
現実のあまりの厳しさのあまり夢を見てしまう気持ちはわかる
ただあまりにも現実を無視した夢レベルだからな・・・
真面目に人生考えてる人が多いこのスレでは、その甘すぎる夢を不快に感じるのかもしれないな
26歳喪女です。
友達はいないし、彼氏できないし、結婚できないと思うので
一生一人で生きていく覚悟を固めようと思ってます。
それなのに、休みの日とか、仕事が早く終わった時とか
「ひとりぼっちで寂しい」って思ってしまいます。
どうすれば友達がほしいとか、彼氏がほしいとか思わなくなれるんでしょうか?
覚悟が足りないんでしょうか…?
26歳でその覚悟は早くないか
現状では「そうなる可能性も考慮して仕事を頑張りつつ、友達や彼氏の希望も捨てない」ぐらい欲張ってもいいと思う
完全に諦めて覚悟を決めるのは10年後でもいいよ
寂しいって気持ちは覚悟で相殺できるほど簡単なものでもないし
693 :
691:2009/08/24(月) 00:21:32 ID:rf3v0koY
>>692 そうなんですか?希望持っててもいいんでしょうか?
何だか最近、「私にも友達とか彼氏とか、いつかはできる」って思うのが
できもしないことを望んでいるみたいで苦しくなってしまって…
仕事は正社員(事務職)なので、とりあえずクビにならないよう頑張ります。
幸い使い道もないので、お金も沢山貯めておきます。
695 :
彼氏いない歴774年:2009/08/24(月) 15:08:17 ID:YRGV/HjH
質問
孤独な女は今度の選挙ではどこに入れたらいいの?
子育て支援金とか孤女には関係無い話ばっかりしてるし。
>>695 子どもは国の宝でもそういう所で、援助金出したりすると、
その政策は必ずいつか終わるから、そういう時に捨てられたりする子どもが
出るって事を民主党はわかってるのかね?
まず民主党は喪女と喪男から25,000円巻き上げる気だしな。
子供産めない奴らは変わりに金払ってくださいだとよ。
まあ確かにばんばん子供作ってもらわないと独身の老後も支えられない未来が待ってるしね
ただ今はどこの政権になったって日本沈没
>>698 どれだけ長く生きたかより、どれだけ幸せに生きられたかの方が大事なのになぁ。
どうして、老人たちはわからないんだろう?
長く生きたって、死んでるみたいな生き方してたら、全然幸せじゃないのになぁ。
ま、死ぬ勇気を持ってる人って少ないし、仕方ないか。
昔の戦前を生き抜いて来た人たちは、生きてるってそれだけで幸せ感じるものだからね・・・。
男に股開いて生でさせてあげて結婚すればいいだけじゃないですか
それが一番楽で手っ取り早い方法だと思わないのですか?
702 :
彼氏いない歴774年:2009/08/24(月) 17:38:58 ID:7sAyaQ2C
喪女でデブな私です。
昨日一応付き会っていると思われる彼氏からプロポーズを受けました。
正直に嬉しかったですが、こんな喪女な私に
>>697 それ本当?
ただでさえ生活苦しいのにどやせと
704 :
彼氏いない歴774年:2009/08/24(月) 18:18:15 ID:1G8c9iHZ
男だったら金に余裕あるから喪男でも喪女よりましだよな
>>702 釣りにしちゃ下手くそな文だな
もっと勉強せんかい
706 :
彼氏いない歴774年:2009/08/24(月) 19:31:31 ID:7Zdf7g1x
とりあえず腐乱死体になってることしか想像つかない
防腐剤を食べると腐らないらしい
即身仏になるという手もある
708 :
彼氏いない歴774年:2009/08/26(水) 10:57:33 ID:QHKNm1nF
それ色んな所で見るけど本当なのかな
709 :
彼氏いない歴774年:2009/08/27(木) 20:27:38 ID:KkabCim+
新型インフルで死ぬのはいいが重症になって後遺症でたら介護誰するんだろう
・・・・
今大学3年生。
真剣に一生結婚できない気がしてきたので、 公務員(市役所)をめざすことにした。
あんまり頭よくないんだけど、この時期から始めるのって遅いのかな
711 :
彼氏いない歴774年:2009/08/29(土) 15:07:44 ID:mveVL5r5
やるだけやってみれば?
712 :
彼氏いない歴774年:2009/08/29(土) 16:41:16 ID:Bg/WdOL2
手に職つけても仕事とろかったり仕事できなかったりするともう人生諦めるしかないって思ってしまう
713 :
彼氏いない歴774年:2009/08/29(土) 16:59:31 ID:2UhiSLyB
714 :
彼氏いない歴774年:2009/08/29(土) 17:14:32 ID:0ynTK78K
映画のかもめ食堂みたいな生き方に憧れる。
外国で小さい食堂ひらくの。
20歳で人生(主に恋愛だけど)諦めるって早いのかな‥
↑自分は15で諦めますた
今は一応会社員だけど、14〜17歳の時メンヘラ治療で入院やらなんたらで、完全ぼっち
地元では死んだんじゃないか、と噂があがった程だ
貯金が底をついたら自分も終わりどきと思ってる
やっぱり10代に精神的に落ちると、将来もなんもなくなる
ちなみに何歳になっても、メンヘラ思考は変わらない
自給自足って年金+貯金切り崩しに日々のおかずの足しに
野菜を植えるって感じじゃない?
たしか北海道の過疎だった地域に高齢者用の住宅を増やして
人口が増えたところがあった。
総務系の事務職についたけど、
このままこの職場でやっていけるかわからない。
アラフォー世代だし、さすがにもう転職は派遣でも無理だろーなー。
アラフォーならそこにしがみつくほかないべ
720 :
彼氏いない歴774年:2009/08/31(月) 00:41:48 ID:v/WRAcpP
不況ってのもあるしね
大学3年だけど
今の学科で続けられる自信がない
難しいしコミュ力ないしついてけない
環境が能力以上で、なんか私の頑張りじゃ通じない
辞めるにしても今更だから
一応いくだけいってるけど、実習でたぶん即アウト
親もそうなりそうなのは承知で、
「このまま家事もできんで男にももらってもらえんで、
家で寝てネットして食べてネットして
親のスネかじって30、40、50、…なん。考えただけでゾッとする
あたし嫌よ」
ってわたしだってゾッとする
どうしよう なんか他の資格とりたいけど
秋からいよいよ忙しくなる そんなことしてる暇ない…いやだ
ほんとに向いてなかったら
留年重ねて退学とか、大学のほうから首にしてくれるから大丈夫だよ
それまでは頑張りな
あなたの迷いは、私には学生のわがままにしか見えん
723 :
彼氏いない暦774年:2009/08/31(月) 01:23:00 ID:7ow0OxGz
>>722 分かったそれまで頑張ります。
早まらないことにした。再々試まくりでもなるべく絶望しない。
ありがとうございます
みんな人生計画建ててる?
私はもう27だけどサッパリ…
知人が所謂独身貴族。
40代独身、一軒屋(結構広い庭付き)、車持ちでローン無し(ローンが嫌いで、
家も車も現金一括で買ったらしい)。
彼女を見習って、私も金稼ぎまくって30代後半ごろにはマイホームを購入したい。
もちろんローン無しで。
……あとどれくらいためなきゃいけないだろ……orz
老後資金には3000千万あった方がいいらしい
つまり定年までの資金プラス何千万だね
老後までに安楽死制度が出来てればいいが…
727 :
彼氏いない歴774年:2009/09/01(火) 20:38:29 ID:IznB0kPx
安楽死施設は人権屋がうるさいと思う
老後なんて夢見てどうするの
私達には老後なんて言葉はないよ
恐らく70歳定年になって、ストレスやら色々で平均寿命は逆に短くなって
老後無しで死亡
動けなくなるまで働かされて税金搾り取られる
年金なんてものは夢物語で終わる可能性大
人権だの生活保護だのセーフティネットは無くならず逆に充実する一方で真面目に働け
ば働くほど搾り取られて報われない社会になる
どんなに国が赤字になってもセーフティネットだけは絶対になくならない
はっきり言って今貯金無しで過ごして最終的に生活保護老人になるのが一番の勝ち組
億に満たない半端な貯蓄組みが一番多く一番割りを食う社会になっている
既に真面目に小銭貯めた年金組み老人は医療費考えて医者にかかるのも我慢している
のに保護組みはタクシーで医者にかかり放題という矛盾社会
分かっているのに真面目に働きちまちま貯蓄に励む私は一生負け組みで死にたくなる
ジャニオタアニオタ腐女子@33歳
結婚=人間として当然、家庭を持つことこそ自立と考える母に
結婚もしないで寄生するな、このままダラダラと生きているなら出て行け、
出ていかないなら自分達が出て行くとキレられた。
独身でいたいわけじゃない。
結婚して孫の顔見せたら喜ぶんだろうなと思うと心が痛くなる事も何度もあった。
でも身の程を考えると婚活しようかなと言うのも恥ずかしい。
いろいろ申し訳ない気持ちに潰れそうになりながら引越し準備してるけど
さっき更にダメだし喰らった。
(30過ぎても結婚しないとか)こんなはずじゃ無かった、
みたいな事を言われた。もう失敗作でごめんなさいとしか言えなかった。
猫にも会えなくなるし、もう何もかもがつらい。
731 :
彼氏いない歴774年:2009/09/01(火) 22:18:11 ID:NwtlgnLq
65歳まで独身で生きるなら最低1億はないと生活出来ないよ
これから、収入は減るわ、税金は増えるわ、で生活するだけでカツカツになって行くと思うんだけど、
独身で自分だけを食わせるのではなく、
結婚して共働きをして家族を養う方が、いくらかマシな生活なんだろうか(精神的にではなく金銭的にのみ)
結婚すること以外で、金銭的に支え合う事が出来る仕組みとか生き方とか、何か無いですかね。
まぁたまに出る、「喪女の共同生活」とかが既に一例かと思いますが。
1億は大袈裟
持家があれば3千万〜5千万で平気だと思う
そりゃ少ないよ
一度病気や事故したら医療費で何百万は飛んでくぜ
しかも家族いないから収入もなくなる
持ち家でも老朽化の改修費用がかかってくるし、災害が起こらないとも限らん
何事もなく質素に、70前に介護もいらずぽっくり死ぬならいいが
age
>>734 1億ためられる家庭なんて滅多にないと思うんだが…
子ども作ったって子供も家庭持てば何百万も払ってくれないんじゃないの?
災害のことなんて言い出したらキリがないよw
あなたが1億くらいぽんっと貯められるくらい高収入ならそりゃ貯めておいたほうがいいけど、
一般的には難しいし、自分が貯められる金額をコツコツ地道に貯めるしかないでしょ
結婚できないもんはできないんだから仕方ないしw
737 :
彼氏いない歴774年:2009/09/02(水) 19:36:34 ID:sfgI5y5E
1億は無理でも5000万は定年まで貯めないと将来キツイ
独り身だとなおさら
介護はお金かかるからね
と、とりあえずマンションは買うべきかな?
あと10年以内に買うのを目標に…
いや逆にマンションなら40、50くらいになってから買ったほうがいいのでは?
いま買っても自分が80位になったときにはもう取り壊されるかもしれないし
てか、長生きするのが怖い。
75くらいでボケる前に死ねるならいいけど
毒でボケて金もなく一人徘徊とかしたら怖すぎる…
でも老人になった場合を考えすぎて絶望するより
お金もそこそこ使ってやりたいことやったほうがよくない?
お金は目に見える安心だけど
潔く死ぬ覚悟もしとかなきゃいけない気がする
潔く死ぬ覚悟って、自殺?
貯金より自殺のほうがずっと難しいよ
人はそんな簡単に死ねないよ
今31で年収600ちょいだけど、この先不安で仕方ない
会社の未来も自分の未来も見えない
もし40くらいでリストラされたとしたら人生詰むなw
とりあえず貯金、ってまだ500しか貯まってないとかオワタ
あげ
30過ぎて看護師になった。派遣で働いてた頃の
倍の給料になったせいで舞い上がってしまい好き放題買い物してる。
いい歳して、まだ貯金できそうにもありません…。
>745
すごいね! 試験に受かったことよりも
経験が物を言いそうな職業で30越え未経験で
しっかりやっていけてることがすごいと思う。
頑張って弁護士になった。公認会計士の資格も持ってる。仕事忙しい。眠い
弁護士ともなれば真面目に考えずとも生涯安泰な気がする
お金だけなら問題はないだろうね<弁護士
でも、どう死ぬかはやっぱり考えないとね…
さて、私も早く職決めようorz
まずは職歴付けないと…
公務員目指すにしろ、まずは働かないと
無職は流石に無いだろ…
751 :
彼氏いない歴774年:2009/09/05(土) 21:24:18 ID:OvkE30Wf
人それぞれ事情があるのわからないかな?無神経
>>745 すごい。
いつぐらいから勉強してどうやって資格取ったんですか?
私今年26になるんだけど、将来が不安で、看護師とかこれから目指してなれるなら本気で考えたい。
※※喪女のみなさんにお願い※※
●対策に書き込みは常時ageでお願いします!
>>745 私も派遣の仕事やめて看護学校入りました。
あなたのあとに続けるように勉強頑張る…卒業はまだまだ先だけど。
755 :
彼氏いない歴774年:2009/09/06(日) 15:11:18 ID:D8iJZC/p
頑張れ
>>749 そうでもないんだよ。今の弁護士。
昔と違って、頑張らないと大変な事になる事も多々あるよ。
人の世話など自分が出来るわけないな…と看護師は選択肢から外してたけど…色々な面から見て看護師は最強なんだよなぁ。
ちょっと調べてみるか…
このスレみてると看護師になりたくなるよねw
40代だと難しいけど30代なら大丈夫らしい
>>752 745です
派遣で働きながら社会人入試で28歳で入りました。勉強したのは英語だけです。
1年でも早い方が良いと思う。時間はかかるけど決して損はしない資格なので。
丈夫な体と精神的な打たれ強さは必須でしょうが。
>>746 自分に合った就職先を選べばなんとか…。
760 :
彼氏いない歴774年:2009/09/07(月) 16:10:32 ID:qAZ2G1BC
>>757 私は人に注射するのは無理だなと思って選択肢から外した
看護師やれる根性があるならなんでもできそう
私は無理だわ
762 :
彼氏いない歴774年:2009/09/07(月) 17:18:44 ID:ZzzlHvbv
看護師かあ・・・
看護師やってる母がいつも凄く疲れて帰ってくるんだけど、やっぱり大変な
仕事なんだろうな
根性ない自分には無理だ
そもそも傷口を見たり、汚物を見たりするのが駄目だ
嘔吐恐怖症で家族の介抱すら出来ない
私は夜勤が駄目だ
メンヘラなので規則的な睡眠が取れないと駄目
夜勤はやっぱり負担なんだろうな
周りの結婚した看護師は皆パートになってる
夜勤はできないそうだ
友人の看護師は眼科に勤めてて、夜勤無し、業務も比較的楽らしい。給料もまぁまぁ。
だから、仕事場を選べば、必ずしも看護師=激務、ってわけでも無いんだなー、と思った。
ただそういう楽な(?)所だと、看護師としてのスキルが育たないという話も聞いた。
どっちがいいのか。
本当は都会で働きたかった
都会だと結婚してなくても
田舎よりは暮らしやすいだろうし
お金ためて独身貴族気取りたかった
けど、この不況で
何の役にも立たない芸術系学部生の私を
採用してくれる企業は都会にはなくて、
結局田舎に戻っての就職が決まった
そこで同期になる予定の女性も、
本当は地元で就職する気なんてなくて、
後々大学時代すごした都会に戻るつもりだって言ってた
こんな田舎で仕事以外することなくて、
若い男自体少ないんだから恋愛も結婚もできそうな気がしない
人生諦めずに無理してでも都会に残るべきなのかな
実家暮らしで田舎で遊ぶところも無いからとりあえずお金貯めながら考えたらええやん
768 :
彼氏いない歴774年:2009/09/09(水) 23:15:45 ID:t46NVWnU
>>759 レスどうもありがとうございました。
何だか希望になります。
参考にして、自分の進路考えたいと思います。
喪女として一生を過ごすと考えてストレートで看護師になった自分がいる。
集中治療室は激務orz辞めたくなる。
すごいね。看護師さん羨ましい。
自分は障害者で、内臓とかあちこち悪くて入院させられるほうの立場だから、
看護師になりたくてもなれないよ。体力もないしさ。集中治療室に入った事も
あるよ。病人で喪女のひとはどうすればいいんだろう。将来真っ暗だよ。
健康だったら健康で「楽してお金入る方法ないかな」とか考えて
看護師にもならずになんとなく過ごしちゃうものだよ
あーそんなもんかも。
せっぱつまった事情がないと楽に流れる人は多いと思う。
>>770は親と二人三脚で生きる道を模索するとか。
世の中には色んな仕事、色んな生き方があるはずなのに、結局、女の仕事は看護師一択なんてな…
夢もへったくれもないよな。
元から看護師が夢だとか、早々に割りきって看護師になることを決められる人は、羨ましい。
775 :
彼氏いない歴774年:2009/09/12(土) 03:52:29 ID:0+haSbgv
>>774 夢追って失敗して大後悔してる自分が通りますよ
余計な欲持たず堅実な人生歩める人が羨ましい
777 :
彼氏いない歴774年:2009/09/12(土) 06:33:30 ID:4KiXFnsG
>>776 その枠って、実際問題必然的に限界ある自分の経験というよりは
自分のものとして受け入れた他人の経験で構築されてんでしょ?
そこでもはや馬鹿の経験そのものの意味は失われてる。
賢い男なら絶対捨てるタイプ
なんか幻想の綱で現実に機能してるメカニズムを理解することはなんだもんね?
あてこすってみてもね、様々な経験を重ねてるだけだから(笑)
>>773 看護師一択ではないと思うよ
医師や薬剤師、教師、公務員、法曹界、公認会計士・・・
資格職ばっかりにはなってしまうけど、夢がないってわけじゃないよ
ただ現実的になりやすさ、働き口の多さを考えたら看護師が一番なのかなとは思う
続けられるかは別問題としてね。本当にいろんな意味で激務だと思うし。
今の職場で定年まで働こうと思えば働けそうだけど、未婚ってことで色々言われそうで嫌だ
独身女性が多くて、喪女でも許される職業ってなんだろ?
教師や医療関係は多いって聞いたけど
三十路を過ぎたし、結婚は諦めてた。
それまで彼氏や男友達がいるようなリア充なら、まだ希望を持てたかもしれないが、女友達すらほとんど居ない。
8つ違いの喪兄と、お互いに生活を支え合う契約をした。
今、二人で住む家を建築中。
頭金は喪兄が出資し、ローンは私の給料から払う。
生活費は兄が持ち、家事は私が仕事をしながら一手に引き受ける。
お互いめんどくさくなくて、これでいいかなって。
万が一どちらかが結婚するような事があっても、同居する約束になってます。
兄妹間は仲はいいが、喪兄と一緒なのがちょっと虚しい。
そうやって暮らして、年とって死ぬんだろな。
>>774 そうくるのかwいいけどw夢があるなら頑張って。
まぁ堅実じゃない夢を持ったらそれを追うか、現実を考えて断念して堅実な方向を見るか、中間で妥協点を探るか…だよね。
>>776が持った夢がどんな夢だったのか気になる。
後悔するかどうかなんて最初から分からないもんだよな。大抵。
781 :
彼氏いない歴774年:2009/09/12(土) 20:23:42 ID:wP+xxkbi
774だけど、元ネタが分かってもらえなくて残念
783 :
彼氏いない歴774年:2009/09/12(土) 22:18:27 ID:MPGkYz4P
>>779 そんなお兄様がいるなんて羨ましい。
私にも一応四つ違いのアラサー喪姉がいるけど派遣社員、貯金無し。
おまけに仲は険悪。同居してるけど、もう三ヶ月以上口利いてない。
身内ですら支えにならないなんて……人生詰んだorz
784 :
彼氏いない歴774年:2009/09/12(土) 23:34:59 ID:JzqM2hHv
先日、親戚が亡くなった。まだ40代、ガンだったらしい
結婚はしておらず、マンションで独り暮らし
昔、「喪女さんは私みたい(ずっと独身)になりそうで心配してる」と気にかけてくれた
…すごく朗らかな人だったけど、深くは知らないけど、やっぱり結婚をしなかった事は後悔してたのだろうか…
>>782 わかったらバラバラにされちゃうからだろ^^
>>778 女性向けの商品作ってる会社なら、けっこう女性多いし、
いろいろな面で恵まれてるって聞いた事があるよ。
入れないけどさ。
>>779 赤毛のアンのマシュウとマリラみたいでいいね。
年取ると子供より兄弟のほうが頼れることがあるし
兄弟で仲がいいっていいなぁ。
今、29歳なのだけど、
これから間に合う資格職はなんだろ。
行政書士30超えてから勉強されてなった方いますか?
ていうか、皆で目指そうよ。
ファイナンシャルプランナーとかもいいかも。
夢がないよね
は兄ちゃんに殺された妹のセリフでしょうよ
あと半年で田舎に帰る
大学4年間、大学での専攻に必死で
男なんてできなかった
都会にいればこそ、
まだ出会いもあったろうに
今から若い男のいない田舎に帰って
出会いのない職場で働いて
確実にいまより脱喪から遠ざかる環境に
身を置くことが不安で仕方ない
特に就きたくもない職について
私生活でも楽しいことなくて
この後の私の人生って何のためにあるのか
モチベーションをどこに持ってけばいいのか…
怠けたいわけじゃなく、普通に仕事して普通に生きたいだけなのにな
その「普通」が一般人に比べかなり楽に設定しているからじゃないの?
実際、喪女のなかには「定年まで事務で過ごしたい」なんて、世の中舐めすぎな考えの人が多いしね。
確かに、喪なのに事務事務言ってる人はよく見るのでそこは疑問に思う。
では、「一般人の普通」って何だ?
医者や看護師を目指すことは、「一般人の普通」なのか?
あ、ごめん何か違う方向の話になりそうなので
>>794はスルーしてください
事務ネタは荒れるけど、それだけ皆の関心事でもあるんだろうね
営業苦手な喪女はどうしても事務目指すし
797 :
彼氏いない歴774年:2009/09/14(月) 21:00:02 ID:j8i9gfFB
たまにお医者さんとかいて凄いなと思う
昔は事務やってたけど、早々に見切りをつけて転職したよ
高齢の人は嫌な部署に回されたりしていたのを見たので、この会社では長くは続けられない仕事
と思ったものだ
昔はそんな感じだったよ 懐かしいな
799 :
彼氏いない歴774年:2009/09/14(月) 21:24:27 ID:0M449Yzz
今年23歳。
高校で勉強頑張ったけど高3はじめにうつ状態で体が動かなくなり、2浪して粘ったけど
学力も伸びず、体も辛くて療養を決意。通信制大学で単位を取りながら療養して約2年、
父が倒れ植物状態になり、事務職として就職しました。
療養2年目、集中力が戻ってきたから5浪でもいいから大学に行きたいと思った矢先の出来事でした。
事務なんて一人暮らしできないし、技術職、専門職に就きたかった…
高卒なんてほんと未来ないよ。
体もまだ元通りじゃないし、この先が見えない。
彼氏はいらないがセフレはほしいな。無理だな、高校時代理系クラスで9割男子だったのに男友達すらできなかったし、いない。
ケータイのメモリも親族、仕事以外男なし。
高卒で経理事務だけど商業高だったから他の人よりは楽にできる
でも給料はバリ安。
事務の話題で荒れるのは、上にも出てるが皆の関心が強いんだろうね。
私は事務辞めて販売の仕事がしたい。
来週からハロワ行かないとな〜
802 :
彼氏いない歴774年:2009/09/14(月) 21:42:02 ID:PuhGxqUg
高齢になってつくづく’健康’が何より1番だなと思う
最近→胃炎・貧血・低血圧で朝からぼーっとしててなんとか仕事行ってる
今すでに布団の中でもうすぐ寝ます
803 :
彼氏いない歴774年:2009/09/14(月) 22:10:40 ID:A7NvRwhQ
看護学校の学費っていくらだろう?
やっぱり入学試験難しいだろうね
804 :
彼氏いない歴774年:2009/09/14(月) 22:21:16 ID:7aiWW6xq
看護学校入るのはきちんと勉強すれば出来ること
問題は続けられるか。
卒業まで堪えられない人もいるし
働きはじめて堪えられなくなる人もいる
805 :
彼氏いない歴774年:2009/09/14(月) 22:58:26 ID:F1wvvmdE
お見合いスレって無いのかな。そろそろ真剣に考えてる
あるいは結婚相談所か。
そう簡単にうまくいくとは思わないけど、
合コンとかよりは自分には合ってると思う。
リアルな情報がほしいな
806 :
彼氏いない歴774年:2009/09/14(月) 23:01:32 ID:Row+kJkX
前にあったよ
たしか27くらいの人が立てた
今日も職場でバカにされた…orz
忘れたくて、缶ビールあおってるさ。
けど、何度過去にタイムスリップした想像してもリア充になれない自分がいる。
その時その時の決断は誤っていたとしても
精一杯考えて出した結論だから覆しようがない。
過去を振り返るよりも精一杯現在を生きる方が
数ミリだったとしても前に進める。
そう信じて今日も勿論明日も生きていくよ。
それが自分の人生だと思うから。
808 :
彼氏いない歴774年:2009/09/15(火) 00:59:22 ID:i4ybYpT2
あなた主演の人生ドラマのタイトルならどれ?
1 恐怖のなめくじ馬鹿
2 私はなんでも与えているのに。ぬるぽ THE欺き
3 ポエム 皮をめくって触って
4 水先案内なんぼのもんじゃ ベッド体操部おばん
高卒だから働きながら行政書士→社労士の資格取って家業を継ぐつもりだ
30までに資格取って地元に帰れるといいなと思うけど勉強が追いつかなくて辛い
馬鹿だから大学行かずに働き始めたけど未だに年収約300万とかだし
結局資格職を目指すくらいしか将来を開く道が思いつかない
今30歳だけど、不幸&図々しいことに、自分が一生喪コースだと気付くのが遅かった
ブサなのは10代から自覚してたけど、どんなにブサでも結婚出来ると思ってた
子供の頃母親の付き添いでスーパー行ったりすると
相撲取りみたいな体格で足のすね毛やヒゲの処理もしてないような女の人とかが
子供ひきつれて買い物してるのをしょっちゅう見かけて
どんな人でも(失礼)結婚出来るんだって子供心に思ったのをずっと覚えてたんだと思う
20代半ばまでブサでコミュ力ない自分でも欲を言わなきゃ結婚出来ると思ってた
でもここ3年くらいで自分にはハードルが高すぎると悟った
出来れば進路を決める段階から人生やりなおしたい
でも未来の自分が今をやりなおしてると思って、今を一生懸命生きようと思う
転職するにも勉強するにも遅くないと信じて
高校3の時に自律神経・パニックなって、卒業はしたものの短大は2年休学した。もう休学期間はのばせないし喪女だしどーしたらいいかわかんねーああー
地元にもその他にも友人ゼロ
コミュカもない
肌荒れ一重猫背デブスで対人恐怖症 行動力も特技もない
難易度高杉て生きるの難しすぎワロタ
>>811 今は短大生なんだよね?
例えば学科や学校を移って環境を変えることで状況の改善は望めないのかな?
金が無くて大学を辞めた喪女だけど高卒よりは絶対に短大卒の方がいいと思う
大卒にはかなわないかもしれないけどやっぱり高卒とは初任給が変わっちゃうから生涯の収入もだいぶ変わると思う
健康が一番だから無理は禁物だけどね
>>813ありがとう。大学はまだ行けないんだ。きっと来年はニートだよorz一人で稼げる職につきたいな
>>814 今は体調はどんな感じなの?
もしも家にいて一日に一時間でもなにかを勉強する気力とかが持てそうだったら
例えば簿記の3級のテキストをちょっとずつやっていくとかするといいかもよ
お互い頑張ってこの先生きのこりましょう
>>815今は大分落ち着いてるからそれぐらいなら、ちょっとずつできる。やってみる!ありがとうなんか元気出ました。お互い頑張りましょう。
817 :
彼氏いない歴774年:2009/09/17(木) 07:13:50 ID:KNwu7txH
とりあえず今の大学は卒業しよう..
高校一回やめてるし
マンションでも買うかな…。
今22歳。大卒。
新卒で入った会社がどうしても合わなくて2ヶ月で辞め、今は掛け持ちバイトで月18万。
大卒なら薬学部に3年次編入できるって話を聞いたので、今から真面目に勉強し直して編入を目指すか、正社員目指して就職活動するか、悩む。
心理学なんかじゃなく、もっと職業に直結する学科選べば良かったな…。
820 :
彼氏いない歴774年:2009/09/17(木) 11:25:59 ID:x7c64jo/
後見人頼もうかな
頑張って貯蓄してもボケたら意味ないしね
若い頃の不摂生が今さら怖い。生活習慣めっちゃくちゃだったから
>>779 なんか羨ましい
一人っ子の私には到底無理な話だ
早く結婚して寿退社したい
そんなことばっか考えてるから喪なんだろうけど
顔が可愛くないと会社で仕事頑張ってもむなしいだけだと最近気付いた
前向きに考えなきゃと思っても、私が頑張って夜中まで勉強して取った資格を(会社から金出てるから絶対受かれと言われた)、
同期の可愛い女の子が「すみませーん。ダメでしたあ」
で許されてるのを見て、なんか嫌になってきた
日頃からルックスの重要さには薄々気付いてたけどさ
16 :彼氏いない歴774年:2009/09/14(月) 18:12:32 ID:AAUIIq0l
851 :彼氏いない歴774年:2009/09/11(金) 19:36:10 ID:IRoDyjg+
この時期で悩んでいる子は風俗で働くなんてどうかな
喪女向きの仕事だと思うんだけど
852 :彼氏いない歴774年:2009/09/11(金) 19:37:00 ID:IRoDyjg+
58 :名前書くのももったいない:04/10/29 03:54:55 ID:???
風俗で2年間働いてました(出張ヘルス)
OL1年で退職→風俗2年→今OLです。
大学時代から節約とか好きだったので
風俗で働いたお金もほとんど貯金して
2年間で1000万近く貯金ができました。
今は月給14万、週休1日の小さな会社に勤めてますが
生活はギリギリできているので、
ネットバンクの定期預金にしてちびちび利子を増やしています。
生活厳しくなるとヤフオク、ブックオフ等で小金を稼ぎます。
195 :名前書くのももったいない:2005/05/12(木) 08:17:58 ID:???
でも風俗って毎日出勤すれば月給300万円くらい行くんだろ?
年収3600万円なら3年間みっちりやれば後の人生随分楽になるじゃん
196 :名前書くのももったいない:2005/05/12(木) 08:28:01 ID:???
プロ野球選手と同じ。
稼げる時間は短いけど、太い。
あまり使わないで取っておけば、風俗で働けなくなっても
貯金を切り崩して生きていける。
229 :都内風俗嬢:2005/09/14(水) 20:43:55 ID:FMLDGq+C
おかげさまで
貯金5000万円をこえました!
今、23歳です
857 :彼氏いない歴774年:2009/09/11(金) 20:23:22 ID:XGPO4BWW
喪女だからこそ、若いうちに一生分稼ぐってのは向いてると思うよ
彼氏が居る喪女なら別なんだけどね、結婚すればいいんだし
もうすぐ30歳なんだけど、今から風俗って稼げるのかな?
風俗嬢の喪女 のスレはなくなっちゃったみたいだね
ググってみると
風俗嬢の喪女 の検索結果 約 10,800 件
だって
ブログとかも出たし
適当に2ch検索したりするといいかもね
>>791 田舎で働いて、都会に旅行に来ればいいじゃん。
>>824 ありがとう、ググってみる。
>>828 うん、そう思ってなかなか踏ん切りがつかないんだ。
でも不況の影響で給料カットになってて、生活がかなりきつい。
…そもそもこの先、会社が生き残るかどうか…
定年退職した両親抱えてるから、最悪の場合の選択肢として考えてるところ。
ありがとう。
親が定年退職してるなら
むしろ年金で食べていけそうだけど…
そうでもないのかな?
831 :
彼氏いない歴774年:2009/09/20(日) 12:44:44 ID:tVnMlzpz
年金あってもきついと思うよ
一人でも生きていけるようにと看護師になって給料もそこそこもらえてる。
でも親が貧乏すぎて毎月十万単位でお金渡してるんだよね。
借金もギャンブルじゃなくて、車ローンとか私達の教育ローンとかだから協力しないといけないし。
私達兄弟のために苦労させたんだと申し訳なるけど・・・
貯金ゼロは痛いなぁ
私の一生だけじゃなく親の老後の貯金もしていかなきゃいけない。
実際結婚できそうもないけど、お金のことあるし本当に結婚できないや。
>>86 ものっすごい亀ですが仲間です。お互い頑張ろう。
先が不安
Fラン大学卒でブラック会社の営業ウーマンやってたけど
手に職つけようと思い医療系の資格とる学校いってる(not看護
卒業時27歳、それから一年はたらき、28になったら
市でやってる年一万会費の結婚相談所に入ろうと思う。
三十路手前。美人でもないし、仕事に生きられるほど有能でもない。
ならば少しでも若さが残っているうちにキメとこうと思う。
30歳くらいで出産する。
>>835 賢明な判断だね。
巷では問題をずるずると先延ばしした挙句に、仕事・結婚の両方とも時間切れ
現実に直面する30過ぎてから焦って行動を起すも能力も魅力も無い為に、ことごとく年齢で足きりされてる高齢毒が非常に多い
837 :
彼氏いない歴774年:2009/09/22(火) 16:48:09 ID:M8U3kMMt
>>832 親は無収入なの?兄弟で10万単位でお金入れてたら、切り詰めて生活してれば少しずつでも貯金できないかな。
親の老後の為の貯金って偉いね。ちょっと自分を省みてしまった。
>>832はすごく優しい娘さんなんだね
親のことは親でやらせたほうが自分の人生のためには良い気がするんだけど……
看護師は給与いいとはいえ、親の老後の資金も、自分の老後の資金も貯めるのは難しいのではない?
>>809 社労士って大卒が前提だったような…
自分も勉強しようかと社労士の本読んだので
>>837 いやいや普通のサラリーマン家庭です。
ごめん。大げさだったけど親に渡しても十数万かな。
それでも私の給料の7割ぐらいは占めてるんだけど・・・
親の給料に似合わない家のローンや教育ローンを組んでしまってるからね。
貯金はまだ厳しそうです。私ともども。
親の老後の貯金って偉くないよ。学費で親の貯金なくしてしまったもんだから。
>>838 老後の貯金は大変ですよね。
親はあと数年頑張ればローンがほとんど終わるって言ってるんだけど・・・
それから親自身で老後貯金しても50代だからそれほど貯まらないだろうし。
とりあえず今はサラ金にも借りず生活できているだけましかなって思うようにしたよ。
>>839 だから行政書士→社労士だよー
大卒資格がなくても行政書士取れば社労士試験の受験資格が発生する
行政書士は受験資格の要件問わずだから必死で勉強中です
842 :
彼氏いない歴774年:2009/09/26(土) 14:57:05 ID:GqNg5pAk
843 :
彼氏いない歴774年:2009/09/26(土) 15:43:26 ID:KKt+UyIC
20才大学中退で服屋さんでフルパートで働いています。
来年から専門学校に通おうかと、考えています。
1年から2年の通学期間で将来の仕事に役立つ分野ってありますか?
844 :
彼氏いない歴774年:2009/09/26(土) 16:37:41 ID:YsulZO6g
>>843 専門学校で確実なのは看護師 3年かかるけど
他はぼったくりか役に立たないのばかり
看護士いいなあ
私が今高校生にもどったら看護大学受験したいな
でもν速+あたりにいくと、いまの看護師って薄給重労働ってニュースをよくみかけるけどね
仕事忙しくてヒマないわ、給料もピンキリだわで
それでも昔に比べたらよくなってるみたい
姉が看護師ですが比較的楽な場所も探せばあるし
給料が旦那より高い(義兄は普通の大卒サラリーマン)
なにより仕事が日本中どこでもあるっていうのが強いよ
ハロワにあるような企業と違って正規雇用ならボーナスあるのが当然だし
>>848 旦那より高いってすごいね
でもその旦那さんはそれで恥ずかしくないのかな
男のプライドとか無いのだろうか…
お姉さんも結婚した意味あるのかね?
家事育児完全折半ならいいだろうけど、けっきょくは女のほうが多くやってるんでしょ?
850 :
彼氏いない歴774年:2009/09/27(日) 00:10:13 ID:wBFsjDlE
そんなの家庭によりけりだからね
妻のほうが稼ぐ家庭なんて普通にそこらへんにいると思うし
看護師で離婚する人多いのは、不規則勤務でのすれ違いもあるが稼ぎがあるからだよね
金さえあればどうにでもなる
看護師の中でも上にいけば(ただし大卒でないといけないが)かなり稼げる
余裕で旦那より稼ぐ人多いよ
今から行く人は余裕あるなら大学がいい
専門卒でも十分だけど、より稼げるのは大卒だから
あと、免許とっても田舎の場合や、奨学金貰って働く場所が限られるような人は大変だよ
だいたいが悪条件のとこだからね
奨学金貰って糞病院で働かざるえなくて、精神病んだ人知ってる
金ないなら、公立の費用貯めてから行ったほうが賢明だと思うよ
もちろん学校の系列病院でいいところもあるけど・・よく下調べを
>>849 男の方が収入低いのは恥、低い相手とは結婚する意味ないとか…考え方古いね
男相手にも同じ考え方求めてるんだろうな
>>849 看護師はパートやっても高時給
子育て2,3年やって復帰も余裕(病院のHPみると潜在看護師募集が結構ある)
事務や営業は2,3年仕事してないと復帰は難しいことを考えると
看護師やべーよ
喪女だからここまで考える必要はないかもだが
853 :
彼氏いない歴774年:2009/09/27(日) 00:40:22 ID:EQ/wEscq
逆に
>>849の考えにビックリだよ…。
旦那がヒモとかならその意見もわかるけど、ちゃんと働いてるわけでしょ。
そこで結婚した意味あるのかなって考えが出てくる思考がよくわからない。
メンツとか最重要なタイプなのかな。
実家の母が看護師だが、昔から父より稼いでるよ
まあ父が自営業ってこともあるんだが…
私も看護師になるべきだったかな、と考えることはあるが、人様の命を預かるのが怖い
せめてマンションの頭金貯めよう
住む場所が確保できれば根無し草の今よりは全然気分的に違うだろうな…
看護師いいと言っても人の下や吐しゃ物の世話が出来そうにない
857 :
彼氏いない歴774年:2009/09/27(日) 10:31:53 ID:wBFsjDlE
ぶっちゃけ、看護師免許さえあれば簡単な仕事で派遣・パートいくらでもある
都会の話だけど
うちは弟夫婦が住む可能性があるからなぁ
稼ぎ第一主義って何か男社会の悪しき踏襲って感じがしないでもない
お金がなければ生活できないのは確かだけどさ
料理できたり音楽上手かったりセンス良かったり
価値観に自由さがあるとこが女社会のよさだったりしないか?
嫌なところも多いけどさ
上昇志向はいいんだけどそれに自分のアイデンティティを置きすぎると
だんだん生きるのが苦しくなったりしそう
>>860 働かなくてもおkな喪嬢様か、鬼女さん?
喪女で一生働き続けないといけない可能性がある女は
かよわい女らしさとか「女なんだから正社員じゃなくてもいいでしょw」とかいう価値観とは無縁だよ
というか、無縁でなくちゃいけないわけです
男と同じかそれ以上に頑張って生きていかないとホームレスだよw
上昇志向ってわけじゃなくても金がないとおまんま食べていけないからね(お嬢様は別だけど)
喪女って何か都合悪いこと言われると、決まって極論屁理屈で応戦するよなw
屁理屈かな?
浮世離れしてても許される人(お金持ち、既女)にとっては
お金稼ぎのことばっかり考えててミットモナイ!はしたないわ!って感じかもしれないけど
独り身の一般人は金がないとどうにもならんよ これ事実だし
これからどんどん日本経済も悪くなっていくし、私らがもらえる年金は雀の涙だろうし
今の老人はいいよな〜
お金稼ぎのことはやっぱり考えるよ
病気になったり、老後のことを考えると頭が痛い
病気になったら付添い人頼む必要が出てくるかもしれないし、介護が必要になったら、介護代
老人ホーム代も貯めなくてはならない
生涯住む場所も確保しないと 家やマンションあっても建て直し、将来改装費用が必ず必要
例え死ぬにしても、後始末を業者に頼んだり、葬式だの諸々の費用は貯めておかないと
稼いでいる間は周りも「稼いでくれているなら大丈夫」と毒でも安心してくれている
将来老後の面倒とか親なら無償でみてくれるかもしれないけど、親以外の身内に無償の働きは期待できない
というより、申し訳なくてさせられない
男社会の出世欲なんてさらさらないけど、将来の不安から稼ごうと思ってしまうよ
もう片親もいなくなったりしていると、甘い考えはしてられないんだ
孤独死は本当に間近に迫る問題だと実感してるよ
>>864 そうだよね
うちは持家で一人っ子だから家もらえそうだけど、
建て直しまではいかなくても修築は必要だろうなぁ…
老人ホームも本当に馬鹿高いし、金貯めとくに越したことないよなぁ
私は兄弟がいて、俺が生きている限りは面倒みてやると言われてるから、とにかく
迷惑かけないようにお金だけは貯めておくことが必要なんだよ
お金の管理とか病院の手続きとか諸々で迷惑かけるのはもう仕方ないのでお願い
するけど、金銭面で迷惑はかけられないからね
金に関しては自分が努力せずにはいられない。
幸い家は中流だけど親は自分が老人ホームはいる分くらいを残して
あと財産残さないと言ってる。
自分一人で生きてく分くらいは稼げないと 死ぬ。
私も稼げるお金のことはよく考える
総合職なのに、政府統計の該当年齢平均所得のずっと下で
今日はちょびっと泣いてしまった
興味のある人は
「賃金構造基本統計調査」って検索してみて
うちは持ち家だけど私と同じくらい生活力のない兄がもらっていくことになる。
自分のなんとかしないと詰む
>>868 ごめんスレチだけど
中流か下流かってどうやって判断してる?
上流っていうのは、地主とか上場企業社長とかなんだろうけど、
中流ってなんだろう。医者とか弁護士、会計士の家庭かなぁ?
リーマンは下流?
中流って言うんだから平均収入なんじゃないの
>>871 ごめんね、金に困らない家ってことで軽く中流とかいってしまった
実際はわからない。大学教授と医者の子 おちこぼれな自分
>>873 ごめん、なんかよく「中流」って聞くけどどれくらいなのかなーといつも疑問だったんだ。
医者と大学教授なら充分中流以上だと思う!
最後は自殺でもいいと思ってる人いる?
私はそう思ってるんだけど。
親が医者とか教授とか上流かと思ってた。
>>875 自殺でもいいと思ってる。
若いうちはいいけど年老いてからひとりで生きるのがつらそう。
だから老いる前に自殺でも何でもして死にたいけど、本当は今すぐ逝ってもいいぐらいだ。
>>875 どうやっても生活できなくなったら・・・とは思ってる。
先への不安から時々死に方を考えてしまう。
安楽死できれば楽なのにな・・・
自殺したいけど痛いのと苦しいのが怖い
現状、自殺じゃほとんどどうやっても誰かに迷惑かけてしまうので自殺できない
捜索もされず公共交通機関も止めず腐敗して処理の人や大家を煩わすこともせず
一人暮らし親無しでせいぜいかかって葬式費用くらいの自殺方法があるなら自殺を視野に入れる
でも、自殺じゃなくても一人身だと死んだときに
どこかで必ず迷惑かかると思う。
部屋で孤独死なんてこれからざらに起こってくるだろうし
そういや年とって保証人無しで部屋とか借りれるのかわからない
私も人とつながりの全くない今のまま年をとったらホームレス確定だ…
そうだ…保証人皆どうする?
一人っ子で親戚もいないからオワタ
私も一人っ子だよ
家は持ち家で相続できるから部屋を借りることは多分ないだろうけど
入院とかにも保証人必要だよね…悩むわ
でも正直うちらが老人になるころは独身老人あふれかえってると思うんだよねw
なんらかの打開策ができてると信じてる…
保証人は兄弟にお願いする
それはもう覚悟してるよと言ってくれてるし
多分その先は甥っ子姪っ子にお願いする形になると思う
親戚はいるけど、こういうことは頼めない
将来は身内に成年後見人になってもらうしかないだろうな
兄弟には迷惑かけたくないよ
兄弟に迷惑かけるっていっても、金銭面では迷惑かけるつもりはないよ
家はあるし、貯蓄もしっかりしてる
仕事も多分定年まで働ける
独身でいる限り、親が先に死ぬ以上、迷惑がかかるのが現実
迷惑かけたくないなら早く結婚して子供を生む以外に道はない
良スレage
兄弟がいて羨ましい…
兄弟いたって結婚すれば他人のようなもの
子供ができればなおさら
>>841 ああ、そうなのか、ゴメンね。がんばって!
890 :
彼氏いない歴774年:2009/10/02(金) 23:23:25 ID:lA4guRah
60すぎて保証人なしで貸してくれるとこなんてないから、築20年ぐらいの中古ワンルームマンション買う。
そこでひっそり、90くらいまで暮らして、最後は孤独死だね。
理想はこれなんだけど、仕事できなさすぎて、60まで働かせてもらえるだろうか?
アラフォー以上でクビになったら、バイトしかないだろうね…。
なんか特別な経験積んでたり資格職なら別だけど。
ディズニーランドに行くと、かなり高齢のおばちゃんおじちゃんが働いてるのを見る。
ディズニー実家から近いので、働き場がなくなったらディズニーの清掃のアルバイトしたいと思ってる。
実家さえあればフルタイムアルバイトでもなんとか生きていけると信じてるぜ…。
こんげつ20になるので、年金払えという紙が届いた
バイト代10万もないくせに一人暮らしをしている
(幸いまだ学生と言える年なので家賃は親持ち)けど、こんな生活何年も出来ない
早くなんかの資格取って本当に自立しないとなあ
今は通信の大学をうけているけど
生きていくのって案外楽じゃないな
高校までは楽に行けたのに、普通に大学行って普通に生活出来るレベルの職につくのって難しい
+今後も一人で生きていく資金も貯めないといけないし
先日ココシャネルの映画見て、ココは喪ではないけど、
周りにも恵まれて自分の才能も活かせて一人で生きていったのには喪ながら感心した
今日の仕事中。
結婚はおろか彼氏すら出来そうにないから、一生仕事しなきゃなぁ…
仕事はアホみたいにキツいけど、給料だけはいいんだな。でも仕事だけだと、まるで仕事に生かされてるみたいになるから精子バンク使って子供産もうかな。
自分を必要としてくれる絶対的な存在が欲しい…
あとは親の介護か…
でもうち賃貸だし、やっぱり働かなきゃな〜なんて考えてた。
色んな意味で楽になりたい…
私も精子バンク利用したいわ。
こんなこと書くと子供を何だと思ってるんだと非難されるけど。
今まで無理だったように、これからも男を愛することは無理だと思う。
それでも無条件に愛せる存在が欲しい。一生働くだけの人生でも構わん。
気持ち分かるな
そこまで結婚したいとは思わない(そもそもできないだろう)けど子供はほしい
でももし赤ちゃんができても私の子供じゃ出来損ないだろうし、今現在自分が苦労してるのに
それ以上の苦労を背負わせてこの世に産み落とすのかと思うとやはり申し訳ない
だから子供は諦めて猫や犬を飼おうと考えている
養子縁組は結婚してる人じゃないとダメだしね
そういうの抜きにして、純粋に子供ができたら何をしてあげようかと考えるのは楽しい
まず服や髪型に気を遣って絶対にお洒落させてあげるんだ
自分が子供の頃ダサい服ばっか着せられて馬鹿にされてたから、そうならないようにしてやりたい
人生長すぎる
今高校生なんだけど、薬剤師なら喪でも生きていけるかな?
独身貴族するためにはいくら必要なんだろう…
人による。
というか、高校生で喪女板見るのは早い。
ネガで卑屈な人が多いから、それに影響されて性格歪むよ。
高校生なら全然脱喪の可能性あるんだからこんなスレ来なくておk。
勉強もやりつつ思いっきり遊んでおいたほうがいい。
899 :
彼氏いない歴774年:2009/10/05(月) 02:49:21 ID:P3l3DfY3
>>890 マンションは老朽化すると建て替えやリフォームが入るよ
その分のお金も地味に貯めないとね
>>897 私は薬剤師は喪女的に最高だと思った
もっと早く気付いていれば・・・
高校生なら今から十分間に合うからがんばって
脱喪しても女性にとって良い職業だと思うよ
901 :
彼氏いない歴774年:2009/10/05(月) 03:10:00 ID:yPJKOBJg
902 :
彼氏いない歴774年:2009/10/05(月) 03:54:37 ID:142yM1iH
>>893 どういう状態なら楽なの?専業主婦ってこと?
てか子供は欲しい人結構居るんだね
まあ確かに大多数の喪女は子供が好きそう
私は無理…子供なんて育てられないし、そもそも嫌いだから
結婚とか縛られるのも嫌
まあ出来んだろうから丁度良い
一生独身でいる為に貯金はしっかりしとこう…
>>903 貯金しない方がいいよ〜。
結婚詐欺にあうよ。
ぼ〜っと生きてるだけでいいと思うよ。
何故に結婚詐欺w
>>905 新聞に載ってた。
どんなにお金がない女にも借金させる男がいるって。
笑ってるけど、騙す人間はたくさんいるじゃん。
孤独死、孤独死って言うけど、結婚したとしても結局は孤独死しそうだよ。
女のほうが平均寿命長いから旦那には先立たれるだろうし、
息子がいても気を使うの嫌だから息子嫁と暮らすなんて絶対やだしw
行き着く先は結局、独り暮らし…
>>906 だからって貯金しない方がいい事にはならなくない?
このスレではある程度の貯金は必要でFAだと思ってたよ
まぁ、そういう詐欺に注意するに越した事はないが…
>>903 結婚願望がないから詐欺には遭わんよ
貯金はしとかないと途中で野垂れ死にそうだし
リアルでもそうだけど高齢喪女の「結婚願望ない」宣言ほどあてにならない喪のもないからな
現実には少しでもチャンスがあるとアッサリ主張を覆えす人が殆ど
貯蓄は最低限はしておくべきだよ でないと周りに迷惑がかかる
親戚で毒で亡くなった人がいたんだけど、付き添いとか付けたりして結構かかった
入院費も色々全部賄えるぐらい稼いでいた人だったから、父が病院の手続きとか
色々全部面倒みたけど金銭面では全く迷惑かからなかったから良かったと言っていた
後はそうした色々な手続きとか煩雑な雑事を引き受けてもらえそうな身内をしっかり
押さえておくこと
身内、親戚はしっかり私の将来の面倒(迷惑)はとか考ているのは確実なので、せめて
金ぐらいは準備しておくよ
生きてるだけで迷惑な存在って切ない
そうだね…確実に妹に頼ることになるから遺産含め金出せるようにしとくよ
>>904 前に30代スレのどこか(思い出せない)にも居た人?
自分が騙されたからって他の喪も同じだと思うのはどうかと……
男嫌いだからそもそも騙されない つか、普通の人なら騙されないw
>>911 一人っ子はどうしろと\(^o^)/
まあ確かに男が嫌いだからどうしようもないし
もし一億分の1の可能性があり、男嫌いを克服しても、私は主婦にはなれないよ
気難しい性格だし、我儘だしな…
絶対旦那を不幸にさせて離婚しそうだ
915 :
nanasi:2009/10/06(火) 14:10:14 ID:r/NojEUU
ど〜するの〜〜〜〜〜〜。
仕事の才能ないから結婚して子供生んで主婦になるのもいいかなと思うようになった
けど喪女の自分に恋愛して相手を結婚までもっていくことができるとはとても・・・・
かと言って結婚したいという思いばっかり先にたって、見合い結婚しても、
こんな私じゃいい貰い手はないだろうし、私はもし結婚したとしてもある程度は外に出て働きたいから、
そういうのを認めてくれる人に出会えるかどうか・・・
やっぱり結婚は視野にいれないで就職活動がんばろうと思う。(今大三)
でもどこかで結婚も諦めきれない自分がいる。だって独りは寂しいよ。
先輩に新卒の時点で結婚も視野にいれて職場選ばないといきおくれる可能性が高まるとか聞いたし
でも自分がこの不況の時期にそんなこと視野に入れて就活するなんておこがましいし、もうどうしたら・・・
はぁでも親が死んだら本気で身内がいないし保証人とか困るよ
生活の手段として結婚考えてる人いる?
喪女だから恋愛は無理でもお見合いとかさ・・・
>>910 本当に結婚願望ない人って、この板に来てないだろうし、
黙々と仕事か勉強してるだろうよね。
こんなに人と触れあいたがってるのに、結婚願望ないなんてわけ絶対ない。
918 :
彼氏いない歴774年:2009/10/06(火) 20:29:24 ID:cOgWh8gY
大体は脱喪しそう
>>917は何でそんな決めつけてんの?
絶対無いとは言い切れないじゃん
絶対あるとも言い切れないし
人それぞれなんだからさ
何かこの前から「絶対にない」とか「あっさり覆す」とか言ってた人?
>>917 意味がわからない
その理屈だと
本当に結婚願望ある人って、この板に来てないだろうし、
黙々と合コンかお見合いしてるだろうよね。
っていうのも通じちゃうんだけどw
もしこの先ミラクルが起こって結婚し家庭を持ったとしても
鬼女板にいそうなママ友付き合いとか絶対に無理だから子育てろくに出来ないと思う。
鬼女こわい。
彼氏がいないできない=結婚願望がない
でもないし
彼氏がほしい=結婚願望あり
でもないよね
同じ結婚願望でも今すぐにお見合いしてでも結婚したい人から、
もしいい出会いがあれば是非結婚したい人まで様々だし。
まあ喪女だから「いい出会いがあれば・・」って期待してる人は少ないだろうけど
だからと言ってお見合いの踏ん切りもつかないというかんじかも
話それるけどどんなに喪女でも結婚自体は可能だと思う
見た目もコミュ力も「・・・え?」な人が既婚なんてよくある話だし。
選ばなきゃ結婚はできるだろうね
924 :
彼氏いない歴774年:2009/10/08(木) 17:38:33 ID:icTsm5vl
よみものマリソル(11月号別冊)って雑誌なかなか良さそうだった
おひとりさま特集で、かなり真面目な内容
アラフォー向きだと思うけど、真剣に生涯独身生活を考えたい20代や30代にもよさそう
925 :
彼氏いない歴774年:2009/10/08(木) 18:10:28 ID:LYNri4GM
喪男喪女が結婚できないのって自然淘汰であって別に何ら不思議じゃないと思った
私もだけどモテないってことは容姿、性格など遺伝子が劣ってるわけで
高望みかもしれないけどブサメン+稼ぎがない男だったりしたら結婚はしたくない
向こうだってそうだろう
昔は世間体から大して好きでなくても結婚した
でも今は本能で人余りだって分かってるから優秀な遺伝子しか残す必要がないんだろう
ブスがブサと結婚してもいいけど、当然子供も喪になるよね
お前ら頑張って化粧したりエロい格好してイケメンと子供を作って日本の顔面偏差値を上げてくれ
>>916 仕事の才能ないとか言うから社会人かと思ったらまだ学生かよ…
がんばって就職したほうがいいよ
寄生する気満々の女と結婚したがる男はあんまりいないと思うよ
高スペック男ならなおさら相手のことよく見るんじゃないかな
すごい見た目がいい女の子ならそれでもアリかもしれないけど…
うん。仕事の才能あるって思ってる人の方が少ないと思うw
しかし「仕事の才能」ってのも変な言葉だ。
才能あるなし以前に、働かなきゃ食べていけないから働いてるだけ。
>>835私も。今専門通ってて卒業時27。少し働いたら相談所行くつもり。
結婚できるかはわからないけと、独りで生きていくだけの能力が私には無さそうだし。
ダメだったら資格使って細々やるしかないけど。
>>924 よみものマリソル、気になるので買いました!届くの楽しみです♪
男性のタイプにもよるよ
共働きを求める男女同権思想の男もいれば、
男は外、女は家。女は黙って俺についてこい、な亭主関白男もいるよ
>>927 亭主関白男ってたいていの場合専業主婦希望だと思う。あくまで周囲を見渡した感想だけど
若いなら(22くらいまで)お見合いパーティー行けばかなりモテモテだと思うよ
間違いなく一番目か二番目に若いだろうからね
お見合いパーティーは普通30代の女性が行くから
大学卒業して結婚っていうのも全然ありなパターンだと思う
結婚するなら若ければ若いほどいいのは本当
一番まずいのが三十路になってから自分の能力では女一人で生きていけないことに気付いて
婚活を始める・・・ってパターンだと思う
>>916が自分で自分のタイプを見極めるべきだと思うよ。最後に決めるのはいつだって自分だからね
>一番まずいのが三十路になってから自分の能力では女一人で生きていけないことに気付いて
>婚活を始める・・・ってパターンだと思う
自分の周囲には、このパターンの人が溢れ返っているよ
仕事も、販売バイトや派遣事務とかで能力的に自立しきれてない人ばかり
殆どが結婚どころか彼氏すら見つからない状況
何事も早め早めに決めるのが一番だと思う
一生独身で生きていくために仕事を並みの女性よりずっとずっと頑張って生きていくのか、
それとも結婚して生きていくのか。
中途半端な宙ぶらりんが一番まずいと個人的に思う
結婚っていっても今時家事も簡単だし
結婚したがる人少ないんじゃないかな
あまりそっちに労力使って出来なかったら怖いし
6歳上の兄と双子の妹がいるけど3人とも喪で結婚願望なし
特に妹は生活するうえで少し介助が必要な体だから
兄と2人で妹の面倒をみようって決めた。
祖父母が介護付きの老人ホームを経営してるので、
叔母と従兄弟がぜんぶ継ぐのを認めるかわりに両親と私たち計5人が将来ホームに入れるように一筆書いてもらった
そのためのお金も積み立ててる
家族みんな地味な生活してるからいまのところお金は順調。
子ども3人で親を看取りたいとは思ってるけど、何があるか分からないからね
親も喪っぽい性格だから私たちの考えを認めてくれてると思う
このまま寿命がくるまでささやかに生きて静かに消えたい
才能もほしくないし恋愛願望もない。今の家族の幸せ以外なにも望まない
>>935 だね
私も結婚願望がないから、貯金だけはきっちりしとこうと思う
まだ学生だけど一人で暮らせるようにしたい
結婚(恋愛)願望がないから孤独死を覚悟してるとスイーツ友に話したら、鼻で笑われますた(`ω′)私は絶対ヤダーwだって
>>937 あーあるある・・・
可愛い子にとっては考えられないことなんだろうね
こっちは恋愛結婚願望のあるなしに関わらずできないから覚悟してるんですよ・・・・
まだ学生だけど男に寄生する気満々な知り合いって何人かいるわ
就活しないで婚活するんだって。(お見合いするのか何するのか・・・具体的には知らないが本気らしい)
まあそういうのも結婚したいのに嫁き遅れるよりはいいんじゃないかと思うけれど・・・
(その子達皆喪っぽい子だし、可愛い子みたいにゆっくり恋愛して選んでられないと自覚してるのかもね)
万一男に捨てられたり若いうちに先立たれたりしたらどうすんだろと思う
30後半くらいになって大卒でも職歴なしで就職なんてできるのだろうか
>>933の言うように結婚したい喪女はこれくらいの思い切りも大事なのかもしれないけど、
全く働かないというのもなんか怖い・・・・
うちの会社では大学時代のデキ婚で
就職時ですでに子持ちってのがいた。男だけど。
この場合逃げずに責任取ったってところが評価されたのかもしれない。
結婚と就職は基本関係ないはずなんだけど
「女は子育て」って社会的通念あるからいろいろ苦戦するし
現実、仕事を二の次にして責任とらないって人もいるしさ。
>>934 結局のところ、総合職・専門職・公務員・教員・自営業・資格職以外の女は
経済的事情で婚活せざるを得なくなってくるのが現状だと思う…
それなら若いうちに婚活しとくのがお得ではある
30代になってから現実に気付いて婚活するよりささっと自分の能力見極めたほうが頭いいよね
>>938の友達もそういう感じなんじゃないかな
総合職専門職公務員になれないなら最終的には経済面の不安から婚活せざるを得なくなってくるし
「働かなくてもいいよ」って言ってくれる高学歴と付き合ってた友達がいるんだが
就職後、夫は寄生するのに十分な額を稼いでるのに(1000万くらい稼ぐらしい)
上昇志向が強いのか、結婚後は奥さんにもたくさん稼ぐのを期待するようになったって。
「いいところに住みたいだろ? 稼げよ! 安月給の人間に発言権はない!」みたいな
その子「結婚前と話が違う」(というか人柄も?)って泣いてた
経済的DVもありうるから、婚活するにしても職は持っておいたほうがいいと思う
リアル身近で見かけるとは思わなかった
つっても結婚したとしても旦那が浮気したり、暴力奮ったり、借金まみれだったりしたら怖いしなあ…
まともな人だとしても先に死んじゃったりとか
キャリアあるに越したことないよ
だから婚活+キャリアだろうね
一つに絞るのは今の時代危険すぎる
ましてや喪女なんだからさ
リア充喪だったらいいかもしれんけど
私は結婚出来ないから覚悟決めて就職するしかない…
それ考えたら高校時代から就職先見越した受験勉強しないといけないってことなんだよね
自分は一応考えてやってたけど、思ったようには就職できなかった
このご時世ありがたいことに正社員ではあるんだけど
給料激安であんまりおもしろくない
転職する妄想するのが日々の楽しみ
たま〜に応募して書類で落ちるw
944 :
彼氏いない歴774年:2009/10/10(土) 11:26:37 ID:ZVu0saCa
おひとり様の本結構出てるよね。
読まれた方お薦めあったらぜひ教えて下さい。
>>942 ひとつに絞るのは危険なのは勿論だけど、キャリアって簡単に言っても難しいよ
高校時代からこのスレ覗くような子なら理系に進んだり看護大に進んだり薬学部に進んだりするだろうけど
大学まで行っちゃったらもう方向転換難しいからなぁ
文系に進んだり、理系でも研究職がないような職(理学とか生命科学とか)に進むと
キャリア積むのって難しいよ
その時の求人倍率にもよるけど早慶文系ですら女子の総合職就職は結構難しいよ
勿論ブラック企業でなら大丈夫だろうけど…
>>943も言ってるけど就活ばかりは、努力だけではどうにもならないんだよね
薬剤師の喪女(27歳)だけどリアルにあまり幸せじゃないよ。
狭い薬局で狭い人間関係で、必ずといっていいほどお局イジメが発生する。
(難しい仕事じゃないしルーティンワークだから仕事ができると勘違いして図に乗るお局が多い)
所詮接客業だし、精神科の患者とか最近のモンスターペアレントにはうんざり。
私はそれが嫌で転職2回したけど3回目も検討してる。
転職多いから貯金ない。
転職口はあるけど個人会社ばかりだから倫理観変なブラック気味会社ほとんど。
むしろ転職口あるんだからこの会社からでてけ的なイジメに発展するよ。(実体験)
医療系は定年まで働けるしどこ行っても働けるけど女だらけの職場っていうのが怖いな。
事務とは違って恐ろしさは想像出来ないだろうし、安易に有給も取りづらそう。
薬剤師免許取得して、英語700くらい取って製薬会社に勤務って手もあるけど
実は製薬会社も転職率物凄い多いんだよね。
英語TOEICで700とっても大学院でて新卒や留学してて英語ペラペラでなければ
製薬会社に転職もそうそうできないんだよ…。
調剤→企業への転身したい人は山のようにいるから…。
未経験の壁はすごく大きいから奇跡でも起こらないと本当に無理っていうのを何回も実感させられたよ。
製薬会社でも大手のヒサ/ミツとかなんて、部署のなかで休職している人が半分くらいいるっていうし
本当女だらけの職場だからすぐに感情論になるし、男様崇拝じゃないけどやりづらくてたまらないよ…
レスサンクス
そこで公務員ですよ
暗記中心だから、ある程度努力すれば受かる
経歴が少し怪しくてもいい
950 :
彼氏いない歴774年:2009/10/10(土) 13:09:29 ID:Qyqmjxsm
薬剤師の求人って中々減らないよなーって思ってたらそんなカラクリがあったんだね
951 :
彼氏いない歴774年:2009/10/10(土) 13:14:59 ID:EsQN8pzX
日本の製薬は無理だろうけど、外資なら薬剤師免許と英語で入れるよ
ただし性格きつくないと無理だよ。
どっちみち製薬会社は事務派遣の定着悪いのも有名
それだけ人間関係やばいと思う。
でも公務員ってリア充多いよね
まあ失職のリスクとか考えたらそれぐらい我慢しないといけないか
公務員は団塊の補充終わったからこれから超倍率だよ
喪じゃなくたって誰でも安定しててある程度楽な公務員には就きたいものさ
>>952 非リアでコミュ力ない根暗は面接で落とされてるだけだよ
公務員叩きが最近酷いから、明るくてひとあたりがよさ気な人間しか採らない
955 :
彼氏いない歴774年:2009/10/10(土) 19:08:17 ID:9XKMaDTS
もう残された道は自殺しかないのかお…(ヽ´ω`)
どの仕事就いても大変なのは変わらないだろうね
真面目にこつこつやっていくしかないよ
コミュ力なくてもあるように頑張らなきゃ生きていけない
資格職も営業だって言うし
公務員も今は面接重視になってるよ
場合によっては筆記合格者の半分が面接で落ちる
マリソルは肝心要の経済面が全然駄目だった
上野みたいな国立大の教授に金なくてもなんとかなるとか言われても全く説得力ないし
確かにw教授だし著書も売れてて印税がっぽりの上野千鶴子にそんなこと言われてもね・・・
春くらいにこのスレで話題になった
日経WOMANのほうは経済面よく書いてたよね
960 :
彼氏いない歴774年:2009/10/11(日) 03:00:25 ID:IRSPXXeX
マリソル買っちゃったよ。
単行本買った方が良かったかな。
これは読んどけっていう本無い?
林芙美子 『放浪記』
>>961 年収や職種によって独身女の行く先も様々だからなぁ
高収入なら上野千鶴子の本でも読んでおけば共感できるのでは
低収入は・・・いまのところ該当本はない
独身女かつノンキャリの物語ってドラマの『すいか』くらいしかないよね
来週から始まる『おひとりさま』はキャリアっぽいし
マリソル読みました
やっぱり経済面の所が書いてなくてがっかりしましたがまぁ楽しめました
私もマリソル読んでみた。
総論っていうか心構えみたいなもんだよね。
経済って一言で言っても
年金・税金・保険・株式・相場とそれぞれハウツー本買っても
イマイチ理解できないくらい複雑怪奇で
だからプロフェッショナルが食っていけるわけで。
でも不安なのは自分だけじゃないって思ったし
不安の種類によっては知識を得ることで
解消もしくは心構えができるんではと思った。
無知は闇って言うもんね。
でもさ、必要な知識から少しずつ覚えていけばいいんじゃないかと思う。
自分も、年金とか自分の入ってる保険とかは何となく分かってきたし、
ちょっとずつ世の中の仕組みを勉強していこうと思ってる。
やっぱさ、一人で生きていくには健康とお金が一番大事だけど、
世の中の仕組みを知るのってかなり大きな武器になると思う。
働くということを華麗にスルーしてたのが嘘くさかった
資産運用にまわせるほど金あるおひとりさまがどんだけいるのかね
資産運用どころか貯金にも事欠いてるというのにw
さしあたって借金あればそれを返す
無職なら仕事を見つける
就職してれば何千円かからでも貯める
と段階踏むしかないんじゃないの
金ないから資産運用を知らなくていいというもんでもない
>>966のいう通り無知は闇だと思うよ
立ち読みだからうろ覚えだけど、
Q&Aコーナーで
Q 「おひとりさま」とはいっても、一部の高所得者だけが
いわゆる「おひとりさま」生活を送れているのはないですか?
A(上野) その通りです
っていうのがあったよね
なんというか、う〜ん、って感じだね
マリソルって集英社なんだよね
集英社の編集者(当然高所得)と東大教授の上野(当然ry)が作った本ならあんなもんなのかな・・・と思った
「おひとりさま」とはいっても、年収1千万優に超えてる集英社社員と上野と、
平均年収もしくはそれ以下の一般女とじゃ、
関心が違うんだろうね
資産運用とか高所得者は興味あるんだろうけど・・・ねぇ
編集は契約社員の可能性もあるし、その部分は編プロが作ってる部分もあるよ
そうすると年収1000万っていうわけではないかも
出版業界はテレビと同じで格差が結構あると思う
自分は下のほうですが
×編プロが作ってる部分
○編プロが作ってる可能性
>971
自分も出版業界の下の方だからよく分かるw
雑誌や書籍は編プロがつくってる可能性プラス、
フリーのライターが、出版社から外注されて書いてる可能性も。
いつ仕事が干されるか分からない不安定な立場だし、年収もせいぜい200〜300万くらい。
出版不況の今は、他のバイトと掛け持ちしてる人も多い。
出版業界の格差は大きい。
974 :
彼氏いない歴774年:2009/10/12(月) 21:05:01 ID:0rNizF+t
そんな少ないの?
私は版元正社員編集だけど手取りだと年収200万円台だよ
先輩は30代300万円台だし、30代出世頭の人で400万ギリギリくらい
派遣や業務委託の人はもっと大変なんじゃないかな?
残業して稼いでる人もいるけど…
976 :
彼氏いない歴774年:2009/10/12(月) 21:17:18 ID:a3CZA5Dj
宝くじ当たらないかなー
天然美人にでも生まれない限り、結局金がないとどうにもならないよね
手取りで200代だったらそんな悪くないのでは
>>977 手取り20万程度、ボーナス年2回だと300万越える計算になる
そう考えると年収200万台って決していいとはいえない金額だよ
手取りって税金社会保障費引いた後の金額だから
額面で300万だったら60、70万くらい?もっとか
いずれにしても悪くはない
ぜいたくしなけりゃ独身やってける額だね
日経ウーマンに「ハピ子(リア充)とアンハピ子(いかにも喪)」とかいって
生活パターンの比較が載ってたよ
自分好き☆で人付き合いも多くて休日はアウトドア派な方が幸せ☆
っていう当たり前の特集だったこど
>>982 日経ウーマンって読んだことないんだけど、何そのスイーツ臭
>>982 ハピ子wwwwwwwパピコみたいwww
マリソルも日経ウーマンも所詮女性雑誌
容赦なく真実を突く記事は書かんでしょ
そんなん売れないだろうし
日経ウーマン、ほんとよくハピ子アンハピ子出すよねぇ。
もちろんいつも1から10までアンハピ子に当てはまる自分ですがww
あーそーだよ喪は幸せになれねんだろー?って卑屈な気分になる。
987 :
彼氏いない歴774年:2009/10/13(火) 20:33:13 ID:lNPKOAZp
あ
会社に40代後半で独身(喪かは不明だけど限りなく喪っぽい)の経理課長がいるけど
それなりになんとかやっているみたいだよ
うちは都内の中小企業だけど、最近千葉のあたりに家買って
時々有給とって姉妹(既婚)とか友人と旅行とか行ってて楽しそう
贅沢はしてないけどまぁ、普通に暮らしているよ
でも、40代後半からしたら35歳くらいまでの女の人は凄く若く見える
あたりまえだけど
だから、30手前ぐらいで諦めてしまわないで結婚相手を探したほうが
絶対にいいって、よく言ってるよ
あとで後悔するからって
いいねこのスレ
実は自立することが結果的に結婚に近づくのだよ
高所得でイケメンは無理かもしれないけどあまり歳の離れていない中所得の
そこそこの男性と一緒になれるかもね
一番まずいのは右肩上がりを前提とした時代の家庭観をもって婚活にはまっている人
>実は自立することが結果的に結婚に近づくのだよ
それはあるかも
実際、結婚願望無い!宣言してる人に限って、実は仕事等でも自立心無い傾向にあるし
私の周りの結婚願望ないと言ってる友人は公務員、医者、教員とかで皆仕事でも自立してるけど
ほとんど一人暮らししていて親も特に結婚しろと言わないらしい
逆に結婚しなきゃと言ってる友人はパート、契約社員で皆実家暮らし
親から結婚しろとうるさく言われて大変だと言ってた
そりゃそうでしょう
結婚しろ=生活安定させろ、だし
しかし公務員医者教員とパート契約社員を比較するのは極端すぎる気がするんだが・・・
995 :
彼氏いない歴774年:2009/10/14(水) 01:13:34 ID:+aqSsFdm
>>992 それはケースバイケースでしょ。そんな言い切れないし
結婚願望がない人が全てしっかり者という訳ではないのは事実だけどね
その逆も然り
準公務員みたいな職場でしたが政権が代わって潰れそうです
持病のため結婚は無理、事務職のスキルしかない29歳・・・
潰れるとしたら3年後らしいんだけど
今何をしたらいいのかわからない
今転職に動くのは危険すぎるのでとりあえず簿記の資格の勉強してるけど毎日が不安でたまらない
貯金は1千万あるけどこれを削って生きていくことになったら終わりだと思う
生きていくために最終的には看護学校に行こうかと思ってるんだけど職場が潰れてから行くか今がその時なのか・・・
>>997 潰れてから動いたほうがいいんじゃない
政権の方が先にポシャるかもしれないし
999 :
nanasi:2009/10/14(水) 14:42:13 ID:hQhdb7fu
現実はヤバイくらい充実してない。
ネットしてる方が楽しい。
1000 :
彼氏いない歴774年:2009/10/14(水) 14:50:48 ID:H5e6tew7
オマンコ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。