90年代を思い出すと切なくなる喪女

このエントリーをはてなブックマークに追加
1彼氏いない歴774年
集合
2彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 10:58:08 ID:BxJCrIgp
太眉www
3彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 11:12:44 ID:/Lrh7mST
あの頃からやり直したい
4彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 11:20:59 ID:5+jUQaDi
90年代大好きだった
5彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 11:29:50 ID:k4abwv01
あの頃は精一杯生きていた
今はダメ。ただ毎日ダラダラ生きているだけ
6彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 11:34:21 ID:Yb9wACmy
あの頃に戻りたい。マジで
7彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 11:40:45 ID:hBxQitUF
年齢だすど叩かれるかもしれないけど、書かせてください。
私は今年19になるですが、かなり90年代が好きで(とくに前半)当時話題だった音楽やドラマ、漫画とかとにかく見まくってます。 時々、今流行ってるものに対して興味を持てず90年代に走ってる自分に怖くなるんです。
しかも自分が小さい時に高校生ぐらいだった人たちに何故か強い憧れがあって、好みも30代前後の人たちばかりです…どなたか共感してくれる方はいませんかね?一種の性癖な気がして悩んでます。
長文すみませんでした
8彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 13:33:05 ID:CoagRz+W
>>7

別に普通じゃない?
自分は26だが、80年代90年前半大好きで
カラオケでもおにゃんこ工藤静香ミポリン本田美奈子明菜ばっかり、
あゆ?なにそれ?おいしいの?
友達も30代の人しかいない。
9彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 13:37:02 ID:eWI0JCTe
もう私は80年代大好きですね。最近は、CCB好きです。女の子アイドルも好きでなんでも歌いますよ。おニャン子も好きです。
10彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 15:36:09 ID:sGCUdZEB
さっきマイラバのhello,againのPVをみて、当時小学生でクラスで一番の
美少女であり、文集にも「可愛い子ランキング」堂々一位だったあの頃・・・

中学生以降ガリ勉喪女に変身し、オナ小だった男子はさぞショックだったろうに
11彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 15:49:47 ID:6E4lEHCB
男子にちょっかい出されて嬉しいと思いながらも追い掛け回したり、夏休みに工作作ったり、プチトマト育てたり、家族で旅行行ったり・・・小学生に戻りたい
高校生になった今は何も楽しくないし将来の不安抱えてるだけ
12彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 16:03:33 ID:5dVPF4Ux
どーこへーでーもー
続くー道ーがあるー
いーつのー日ーかー
13彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 16:07:38 ID:VWHTTNLI
>>7自分が書いたのかと思った。
「90年代」って言葉だけで泣けてくる。
周りに言っても分かってもらえない。
14彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 16:19:26 ID:u9Dzm3vK
私いま20だけど、>>7の気持ちが何となくわかる。上手く説明できないけど
90年代が終わってから、テレビドラマも漫画も何もかも引きつけられるほどの魅力のあるものが見つからない。
15彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 18:27:34 ID:sGCUdZEB
>>7
すごい分かる。
小学生の頃なんて、高校生がものすごく大人に見えたし、すべてが輝いていた。
20歳になったら結婚して子供もいるんだろうと思ってた小学生の頃。

実際20を超えたけど、何にも変わんない。というか自分が変わってないし、
変わろうとも思わない。だからかもしれないけど、長澤まさみとかみても
子供にしか見えない。

最近の邦楽なんかも、記憶が2001年あたりで止まってる。
「いきものがかり」だとかよー分からんアーティストが増えた。

ふと昔を思い出すと、「(小学生の頃の)みんな元気かな」みたいな
感じになってしまう。
16彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 19:05:31 ID:2XlOTd5C
>>14 私とタメ
90年代のものみると憧れの気持ちってか胸がキュ〜っとなるんだよね
おかげで今の流行に乗る気が全く起こらないw
自分懐古厨なんだと思ってたけど仲間がいてよかった!90年代サイコー!!
17彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 19:11:18 ID:w70m2Cc9
なんかこのスレ見てたら切なくなってキター
18彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 19:26:14 ID:sGCUdZEB
若葉のころ・金田一少年の事件簿・銀郎怪奇ファイル・青の時代など、
kinki日本一カッコA〜!、と本気で思ってたあの頃。

♪Body and Soul〜 と元気いっぱいに歌う女の子グループの頭、SPEED。
いつしかスキャンダルのほうでしか目立たなくなった・・・(´;ω;`)
19彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 19:29:19 ID:Fen/tDH0
すごくわかる…
うぅ、切ない
20彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 20:07:10 ID:DAL5ZySs
ヒップホップとかラップとか大嫌い。
ブリットポップ、ギターロック全盛だった90年代に戻りたい
21:2008/05/25(日) 20:13:05 ID:hBxQitUF
亀レスになってしまいましたが、沢山の共感を頂けてとっても嬉しいです。
正直なところ私のリアルの生活の中で理解してくれる人は皆無だったのでこのスレに仲間が沢山いて安心してるという言葉の方が合ってるかもしれません。
上手く説明できないんですが90年代が常に心のどこかにあって、なんかもう開き直ってこれからも90年代好きでいようと思えました。そして、このスレ立ててくれた>>1さんありがとう!
22彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 20:13:08 ID:34IhbiHa
ポケビの署名をクラスみんなで書いてたな〜。
23彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 20:20:15 ID:favlOjcb
書いた書いた
当時まだ消防だった自分はイエローイエローハッピーの名前を勘違いして

エロエロハッピー大好きですって書いた記憶がある
24彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 20:30:32 ID:34IhbiHa
>>23
自分も小6だったよ〜、たまごっちとかハイパーヨーヨーだとか夢がたくさんあったな〜
25彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 20:46:50 ID:yZrorp4+
小室って今思うとレベル高いと思う
26彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 20:53:33 ID:wR0OMacl
>>7
あたしも10代
私は70年代後半から90年ぐらいまでが自分の生きる時代だったとおもう
主に80年代の音楽や漫画ばっかり読んでる…
今の時代に魅力があるものほとんどない

90年代なのにスレチすいません
27彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 20:58:56 ID:05+07LFI
デビュー仕立てのモーニング娘。が凄く凄く好きだった。
あの頃のモーニング娘。は何処へ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
28彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 21:30:30 ID:vPUSKROP
やっぱり60年代が最高だったね。
大学紛争に深夜喫茶、ビートルズにGS。若者の時代だった。。
29彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 21:36:49 ID:5dVPF4Ux
>>23
バカスwwwwwww
30彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 21:57:37 ID:R61hUezA
ああわかる。単純に昭和の後半生まれってのもあるけど
特に自分の場合音楽なんかで愛しい時代ってのは60、70、80年代でもなく今でもない。
90年代のキラキラしたポップスとか耳ざわりの良いロックとか、そんなのが自分に合ってた。
新旧両方からpgrされそうだがw

今ほど歌詞やら生き方やら何にでも意味付けしたり、イメージのつくりかたに隙がない感じでもなく、
かといってそこまでモッサリしてもいない感じだからか(・ω・)
31彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 21:58:38 ID:YMPMA7FX
>>27
必死で飲茶楼のおまけを集めていた自分ww
お目当ての市井さやかが出たとき嬉しかったなぁ

今だになっちゃんは田中麗奈、桃天はともちゃんのイメージが強い。
32彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 22:07:49 ID:hg/NhZMa
90年代って、盛り上がってたよな。
33彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 22:30:45 ID:2gYZjED8
今21だけど中学生だった1999〜2001で時が止まってしまった。
最近の邦楽やアニメより97〜2001のが好き。
34彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 22:31:07 ID:J25SWKBZ
ちょっとズレるけど、今とあの頃の「流行ってる」ってレベルが違う気がする
今は流行りの柱がいっぱいあるからなんか煮えきらないよ…ハァ
35彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 22:36:15 ID:6E4lEHCB
シルバニアファミリー
36彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 22:50:13 ID:1H/3aGLI
ニルバーナの曲って今聞いてもカッコいい
37彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 23:53:59 ID:eWI0JCTe
1985年という年にこだわり過ぎてつらい。タイムスリップしたい。吉川晃司を思う存分気がすむまで
追っ掛けしたい。CCB、安全地帯、杉山清貴&オメガトライブとかのライブに行く。
女の子アイドルの曲も大好き。産まれる時代間違えた。毎日、80年代の青春歌年鑑聴いてる。
最近、自分の住んでるアパートも94年に建ったんだと思うと、85年の遠さを実感する。
なんで?ようつべでベストテン見てるとそんなに昔な気がしないのにな〜
38彼氏いない歴774年:2008/05/25(日) 23:58:32 ID:eWI0JCTe
あー85年に行きたい。小学四年だったけど、人生で1番楽しかった。CMもお菓子も、シャンプーも
カップラーメンも何もかもが好きなものがある時代。昭和の自分の住んでいる街にも行きたい。
39彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 00:49:51 ID:ZH0T1dKI
小室ファミリー全盛期
今でも小室の歌が好きだ
全然劣化なんてしてないと思うんだけどな〜
今のわけわかんない外人かぶれや等身大の自分(笑)の歌なんかより全然良い
40彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 00:58:36 ID:oALy+DfD
1999年〜2002年くらいに戻りたい
特に2002年病(中2病)
41彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 01:09:12 ID:Czzu4lMJ
昔のが流行が凄かった、それこそ日本中一色みたいな
今は流行も細かいよね。
ネットが発達したせいなんだろうけど
42彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 02:06:49 ID:+k9+KOC4
最近妙に90年代後半を思いだすんだけどここ見てなんか安心した。
私は今年20になるんだけどこの年齢でも懐かしくなるんだね。
上にも書いてあるkinkiやSPEED大好きだったな。
1998年が最高でした。
43彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 02:30:28 ID:kk5VmxF+
私94年生まれなんだけど、90年代良いよね。特に前半。91年なんて最高すぎる。もう雰囲気が今と全然違うし、輝いてる。
当時生まれてないけどさ(‘∀’)
44彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 03:29:29 ID:JfkqCq6b
GLAYとラルクどっち派?とかよく話してたなぁ
邦楽は2001年あたりで止まってるわ
45彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 05:28:52 ID:M4A35BCs
>>93
まだ14!?
46彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 12:38:24 ID:+PZCfmzD
誰か1980年代が懐かしいっていうひといない?
47彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 12:47:13 ID:5i3q1c5V
今は、80年代がリバイバルではやっているから
「80年代は黒歴史」として生きてきた身としてはつらすぎる。
こんどは90年代が黒歴史かよ。あとR35とかやめてくれよ。死にたい。
48彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 13:07:26 ID:nLgWVv4R
GLAYとラルク
浜崎あゆみと鈴木亜美はどっちがどっちか
はじめよく分からなかった
49彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 13:10:37 ID:Eq0dill6
思い出そうとしても思い出せないほど脳が劣化してしまったようです
50彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 13:34:52 ID:6cWFwZjw
90年代は音楽もドラマもバラエティも輝いてたね
特に前半
当時流行ってた曲とか聴くと切なくなる
51彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 14:25:23 ID:MV2NOD97
>>46
なるよ。自分は80年代バブル時代生まれだから記憶は90年代が主流だけどね。
でも80年代の映像を見るの大好き。
52彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 15:37:27 ID:x3JvUkMM
小学生の時にねるとん→夢で会えたらを
眠い目こすって見るのが当時最大の楽しみだった。
大人になったら清水ミチコになる、って思ってた。
53彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 19:23:00 ID:DZAIi1GI
昔ってディズニー短編映画やトムジェリをよくテレビでやってたよね。
あのガオォーってライオンが鳴くのがプチナツカシス

マリーちゃんとかスティッチとかもうついていけねぇorz
54陽炎 ◆FubG/vTB22 :2008/05/26(月) 19:38:30 ID:aIFuM0fL
BlackBiscuitsのタイミングを
思い出すなぁ・・・
あとはWhiteBerryの夏祭りとか。

どちらも自分が小学生の頃に流行ったものだけど、
たまに自分は生まれてくる時代を間違えたんじゃないかと
思う。
55彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 21:35:36 ID:WodXG/wa
19とか聴くと90年代を思い出す…
56陽炎 ◆FubG/vTB22 :2008/05/26(月) 21:56:26 ID:aIFuM0fL
女子高生が物凄く大人に見えていた
あの頃が懐かしい・・・
小学生の頃って、自分は大人になれば
必ず優れた人間になれる筈と、無根拠な期待を抱いたりしない?
今はまだ充電期間で、あと5年経つ頃には物凄い能力が
開花するとか・・・

このスレ見てるとホント切なくなる・・・
子供の頃の自分に謝りたいよ・・・orz
57彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 22:08:42 ID:0WwAB5bJ
>>56に共感を覚える。
小学生の頃なんて、大人になればしっかりするんだろうとか、確かに思ってた。
今小学生の頃の作文なんか読んだ日なんかにゃ、涙が止まらないかも。
58彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 22:20:19 ID:pshlGQ7p
私も17だけどレベッカや70~80年代にはやったディスコ音楽聴いてるよ・・・
ノーランズ、アラベスク、バカラさいこー
つーか今の洋楽や邦楽よりも名曲多いし
あとスピードも好きだなあ
生まれる時代間違えたよ・・・
レベッカのライブやディスコで踊ったりしたかった・・・
ああ・・
59陽炎 ◆FubG/vTB22 :2008/05/26(月) 23:35:27 ID:aIFuM0fL
>>57
何も知らないからこそポジティブに、
まだ自分を客観視できないからこそ、
希望を持てるんだよ。
大体12歳くらいかな、現実を思い知らされるのは。

現実を一つ知る度に理想像は萎縮し、
15歳頃には完全にただの根暗喪女になってる。

>>58
今の邦楽は誰の目から見ても明瞭な程、
劣化の一途を辿ってるよ。
初めて90年代もののPVを見た時は鳥肌が立った。
60彼氏いない歴774年:2008/05/26(月) 23:43:16 ID:+hi2hooJ
見た目も中身もあの頃から変わってなさすぎてなんとも…
同級生は皆大人びてそれなりに家庭持ったりべっぴんさんなってたりしてんのに
私ときたら…w
61陽炎 ◆FubG/vTB22 :2008/05/26(月) 23:48:11 ID:aIFuM0fL
自分を客観視出来るようになった代わりに、
矯正が効かない程卑屈になった。

あと、内面的な要素って結構顔に出るよ?
普通にしていても機嫌が悪そうに見られる。
62陽炎 ◆FubG/vTB22 :2008/05/27(火) 08:26:26 ID:FqXX8hnl
よく考えればSPEEDってデビュー当時('96年)
中学生とかだったんだねぇ・・・

あの頃は自分もそのくらいの歳になれば
本当に何でも出来ると思っていました。
63彼氏いない歴774年:2008/05/27(火) 08:36:02 ID:83Ne1CAg
90年代を子供時代として過ごした今年21
近年では同世代がどんどん親に
なっていくことが未だ信じられない
同級生も年下でさえも自分より
大人びて見える
90年代を思い出して切なくなるのは
自分だけじゃないんだね
共感することが多い
64彼氏いない歴774年:2008/05/27(火) 08:58:40 ID:eqSgGtPG
Xとか筋少とかブルハとかのバンドブームに乗っかりたかった

もう我が人生でそれが悔いだわ
65彼氏いない歴774年:2008/05/27(火) 09:45:24 ID:XN+EXIms
自分、いわゆる「GLAYブーム」の真っ只中にGLAYを好きになって現在に至ってるんだけど、
97年くらいからの勢いはすさまじかったな〜。幕張の20万人ライブにも行ったし。
当時高校生だったから「青春時代=GLAY」になってる。
でもあんな経験もう出来ないだろうし、あの時に高校生でよかったと思う。
 
66彼氏いない歴774年:2008/05/27(火) 10:54:11 ID:0EsWgMp0
みんないろいろ思い入れがあるみたいだね。
何度か話題になってるけど、やっぱあたしもドラマかなあ。
リップスティック、聖者の行進、未成年とか好きだった。
単に野島さんの作品が好きなだけってのもあるけど。
あとは神様、もう少しだけが好きだった。
当時には珍しい内容だったからいろんな意味で話題になってたなあ。
フカキョン可愛すぎ。

あとブームでいうとギャルは凄まじかった気がする。
ヤマンバとかコギャルとか。
67彼氏いない歴774年:2008/05/27(火) 11:23:28 ID:PRR8tkOJ
このスレ見てて思ったんだけどKinKiってもう過去の人扱いなの?
小学校のころ(1996〜2001年?)KinKiに全く興味が無く2004年ころになって突如大ファンになった私って・・・。
68陽炎 ◆FubG/vTB22 :2008/05/27(火) 11:55:40 ID:FqXX8hnl
KinKiは"硝子の少年"や"愛されるより愛したい"を
出した'97年頃が絶頂期だったような気が・・・
69彼氏いない歴774年:2008/05/27(火) 12:49:40 ID:v8f2fRNx
当時はそれこそ「小室とかwww」「スピードwwwワッキーワッキーwww」みたいな感じだったので
ここまで神格化されてると驚く
70彼氏いない歴774年:2008/05/27(火) 12:51:18 ID:v8f2fRNx
あと、ドラマも野島ドラマは「不幸の回転寿司ww」って粗製濫造の鏡みたいに言われてたのに

いや否定してる訳じゃないけど、「死んだヤツを悪くいう人はいない」ってホントだなあって
(野島も小室も生きてるけどさ)
71彼氏いない歴774年:2008/05/27(火) 15:08:22 ID:H5LrJdHq
speedは大人から見ればただの糞ガキだろうけど
同年代だった自分にとっては衝撃的だったな
今よりも女子高生や若い事、が神格化されてた時代だったよね
ネットが普及してなかったからこそ楽しめた事も多そう
72彼氏いない歴774年:2008/05/27(火) 16:32:04 ID:cSLxm4kZ
わたしの90年代=小学生時代って感じだけで嫌なことばっかだったな。
00年代の方がマシだったけどそれもあと少しなんて早すぎる。
73彼氏いない歴774年:2008/05/27(火) 17:54:00 ID:eqSgGtPG
>>71

> ネットが普及してなかったからこそ楽しめた事も多そう



わかるわー


ネットあんま好きじゃないけどやめられないわ
74彼氏いない歴774年:2008/05/27(火) 21:32:45 ID:OpLb0jcf
90年代は学生だった
社会人の今の方がずっと楽
こういう人いる?
よく「学生は自由で休みがあるから楽しい」とかいうけれど、
喪女で友達もいない私には地獄だった
学校自体が嫌いだったしね
社会人はいいよ、適度に休める程度だし
グループも分けてくれるしね
75彼氏いない歴774年:2008/05/27(火) 22:05:45 ID:DMtVo7g7
総理大臣が福田さんなのがまだ実感沸かないw
小泉さんの印象が強すぎる
大統領もクリントンからブッシュに変わってやっと慣れたかと思うと、もう変わっちゃうんだよね
76彼氏いない歴774年:2008/05/27(火) 22:38:12 ID:POcMU4R9
二十台前半だけど、子供の頃の黒髪太眉スダレ前髪の坂井泉水のような飾らない美人のイメージが強くて
ああいう女性に憬れていたから、00年代に入ってやたらとはやり始めたどうやって着こなすのかわからない重ね着、
異様に難易度の高いおしゃれに、それにうまく乗れたほど甘くしゅ巻き茶髪のスイーツどもが
幅をきかしている現実がしばらく受け入れられなかった。
みんな化粧濃すぎアイライン引きすぎだろ。みんなオシャレしすぎ自己主張しすぎだろ・・・
華やかでいいけどさ。
90年代はシンプルで人は地味で髪は真っ黒、,灰色のビルと青い空のイメージが強い。
そこがたまらなく好き。
77彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 00:04:19 ID:EDaxA9Nh
>>67
いや、kinkiは過去の人ではないよ。
ただ、私の中では(多分世間もそう思ってるだろうけど)、歌って踊って、
カッコよく決めて、キャーッ! みたいな感じではない気がするよ。
最近じゃあテレビで見ても、「なんか面白いこと言って」見たいな期待を
してしまう自分がいるんだよね・・・
78彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 00:15:48 ID:/Yd4rLIU
連レスw
>>76さん、わかるよ〜。同世代。同志よw
銀郎怪奇ファイルに出てた頃の木村佳乃をみて、
木村佳乃のような女性になりたいと思ったよ。

なんかいつからかわからないけど、世の中化粧が派手になったよね(´Д`=3)
79彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 00:52:49 ID:m8939Mej
90年代のドラマだと
堂本版金田一とぼくらの勇気が好きだったなぁ
あの頃の95〜99年くらいの土9や月曜8時のドラマが好きだった
南君の恋人はあの純愛ぷっりが好きだったせいか原作読んでショックを受けたw
80彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 01:13:01 ID:LmwT0WL/
このスレすごい共感するww
何か変だけどあの時代に恋してるんだと思う。
あの時代に高校生くらいだった人がほんと羨ましい…
J-POPとか2000年代からのものが苦手だ
81彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 05:46:42 ID:R3lhqxkd
いしだ壱成好きだったな…

アイドルとかも70、80年代ほど作りすぎてないけどちゃんと夢を売ってた気がする。
ネットで噂が流れたりしなかったからかな


>>73
同意
82彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 07:14:46 ID:f0u5Pw0x
リアルで90年代を体験した自分からしたら、ちょこちょこカキコにある浜崎・娘。・亜美・19とかは00年代って感じ
98年の上半期くらいまでが黄金の90年代って感じがする

川田亜子さんも安室ちゃんやTK世代なんだよね・・・
ルーズ履いてカラオケで朋ちゃんとか歌っていた世代の子が、仕事や社会で揉まれて自殺するなんてなんか信じられないよ
時の流れが速すぎる
83彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 07:35:20 ID:P3jXiAgd
亜美と19は99年限定な感じ
2ちゃんが出来たのも99年だね
>>71
自分はヒロとタメで小6だったけど当時はそれほど衝撃的でもなかったな
逆に今大人になって想うと当時小学生で凄かったんだなーと思うけど

>今よりも女子高生や若い事、が神格化されてた時代だったよね
そうかもね。96年ぐらいに援交流行ったしねw
84彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 11:08:29 ID:DuxscJyl
ファンだからかも知れないけど自分はX JAPANが解散してhideが死んだ時に一つの時代が終わるんだなと感じた
ちょうど97〜98年上半期だね

その辺からいろいろつまらなくなった
85彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 12:10:04 ID:P8wJ9Kpg
自分はジュディマリ解散が一つの節目だったかなぁ
YUKIがジッパー、CUTiE系の原宿系雑誌でカリスマだった頃が好きだった
98年から10年も経つのか
86彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 12:18:50 ID:IFBaSkxh
なんか1992年〜1995年くらいが一番楽しかった気がする。
20代だけどR-35っていうCDに入ってる歌は余裕で懐かしめる。
1996年以降は景気も悪くなるし援交DQNが大量発生しはじめるし
音楽も小室哲也がでしゃばりすぎてつまらなくなった

WANDSが今でも大好きw
87彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 12:32:12 ID:UImOG4Kz
>>86
ちょw
全く同じ過ぎてびっくりした。10代なんですがR-35のCDを素で買いました。 それに92〜95年から人気があった福山雅治とかミスチルとかWANDSがスゴい好きでようつべで見まくってます。
88彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 12:35:36 ID:RfXBm0EQ
>>43
94年生まれって信じられないわ……
つい最近だよ、94年って!
85年生まれより
89彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 12:46:01 ID:+zQpi+Uk
ギリ20代な私には偏に90年代と言っても中学〜社会人と一番生活が変わる時期だったな
小学生だった80年代はいじめられて黒歴史

福山政治にハマり、access解散反対に署名し、ヲタクデビューし、KOF95〜99までゲーマー街道直走り
歌はリンドバーグ、ジュディマリ、B'z、オザケン、ピチカート辺り
ヤンキーリア充がハマってたXやLUNA SEA辺りには興味無かった
90彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 13:07:25 ID:IFBaSkxh
正直、ポケベルをすごい馬鹿にしてた
電話の機会が多いリーマンが持つならともかく女子高生が持つ意味がわからなかった
自分も女子高生だったけどww
金持ちの子はもともと差がついてたけど
中流の子と貧乏な子の差が明確に出始めるのが90年代後半だった気がする。
うちは親父がリストラされたから96〜2000年あたりせつない黒歴史多い
91彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 15:17:52 ID:n3LsOkA2
よくTVで「90年代に起こったこと!」みたいな番組やってたけど、はっきりいって2000年以降は
やってもおもしろくないと思う。それぐらい90年代はすごかった。
「R35」が売れたのも、あの時代はみんなドラマを見たり、当時CDを買ってた世代だからだよね。
95年くらいは本当にミリオン連発だったし、皆入荷日にCD買いに行ってたもんな。

今は配信が主流だから「CD買いに行く→家でやっと聞ける!」って感覚が無くなって寂しい。
90年代から活躍しているBzにGLAY、安室ちゃんは今でも現役だけど
ここ最近売れているテルマやgreeeenは10年後も第一線に残っているとは思えない。


92彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 15:42:04 ID:av5Qtiz1
>>58年齢も趣味もほぼ自分と同じだw
私もレベッカのライブ行きたかった(つД`)
KinKiが出てたドラマ→THE夜もヒッパレ!…のリレーを欠かさなかった土曜の夜が懐かしい
93彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 16:42:39 ID:0TJk4jc3
90年代て全てがキラキラしててパワーがあったと思う。00年代はなんかカラッポって感じだ。あと少しで00年代が終わるのに、なにも心に残ってない。
ネットが普及してない時代だから、あの強烈な空気があったのかなぁ。音楽やメディアが凄い力もってた。
94彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 19:36:44 ID:Bqbi3+Hz
天才てれびくんっていう神番組のこと覚えてる?(・ω・`)
95彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 19:44:22 ID:/Yd4rLIU
>>94モチ知ってる。
ダチョウ倶楽部が司会やってたね〜。
テレビキッズが洋楽を歌っているのが好きだったよ。
マテリアルワールドとか、いろいろあったな・・
96彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 19:48:19 ID:qc1AABZp
天才テレビ君に出てたハーフかクォーターの可愛い女の子は
今まだどこかで活躍してるの?
97彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 19:54:29 ID:iBpXLW7G
>>22
散々集めた署名を職員室に持っていって拒否られたあの日…
98彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 20:01:43 ID:+zQpi+Uk
天才テレビ君と言えばウエンツ

ウゴウゴルーガ好きだった
みかん星人とか
99彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 20:08:34 ID:Bqbi3+Hz
おおwみんな見てるもんだねw
私はジャスミンが好きだった。今なにやってるんだろ・・・
100彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 20:14:12 ID:iBpXLW7G
90年代にタイムスリップ出来るなら、初期〜中期の黒夢のツアーを全通したい。
101彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 22:14:03 ID:0TJk4jc3
天才テレビくんの恐竜惑星というアニメが好きでした
102彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 23:14:11 ID:UUu9BiAB
>>84
禿同
103彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 23:29:16 ID:+scYBGA4
>>92
若葉の頃か?

13階のマンションからロンバケ真似してスーパーボール落としたら車のフロントガラスに当たってガラスが砕けたの思い出した(o`∀´o)
104彼氏いない歴774年:2008/05/28(水) 23:38:43 ID:YloPjE46
あのころは自然に友達とも仲良く遊んでたり馬鹿笑いしてた
昔に戻ってどうやってあんな関係が築けたのか見てみたい
105彼氏いない歴774年:2008/05/30(金) 08:50:39 ID:lh2twaI2
今の時代に学生じゃなくて本当によかった。
今、自分が中学生だったら学校裏サイトや薄っぺらい友情に押しつぶされそうだもん。
なんで今の子ってすぐ「親友」(心友)っていうのかな。あと2こ1?とか訳わかんないw
「うちら親友だよねー」とか言い合ってる割にすぐ裏切るし、親友の意味が軽くなってるよ。
106彼氏いない歴774年:2008/05/30(金) 10:35:07 ID:yal+ZPRs
>>105
わかる。嫌がらせのやり方がえげつなくて粘着質だから怖いよね。
文具屋で見かけるファンシーグッズも最近のやつは薄っぺらい友情シリーズばっかで
軽く眩暈がしたよwwシールと交換日記とメモ帳あたりがすごい。
どーせ「グループ全員親友」とか言っててもいつかは
ボスが気に入らないメンバーをターゲットに定めて
部下メンバー(側近みたいなやつとそいつより格下の雑魚メンバー)に命令して
無視したり、裏サイトやメールで悪口言いまくっていじめに発展させて追い詰めて
日常のストレス発散してんだろーな…とその後の流れが容易に想像つく
107陽炎 ◆FubG/vTB22 :2008/05/30(金) 16:32:47 ID:oKX2swFD
>>105
最近の中学生の言う"それ"は、
友情でもなんでもなく、ただお互いの利害が一致するから
行動を共にしているだけ。
男を取り合うような状況になったら平気で蹴落とすよ。

あと、"知り合い"と"友達"の区別が付かないヤツに
イライラする。
初対面で一言二言話しただけなのに、次の日には
「うちらはもう友達だよねッ☆」みたいなノリ。
あまりにウザかったから適当にあしらっておいたけど。
108彼氏いない歴774年:2008/05/30(金) 19:29:30 ID:FgfBpJFY
そもそも本当に親友なら一々
「私達って友達だよね?」ってセリフなんか言わない
この聞き方自体が相手を試してて何だか信用ならないし
結局のところ、だから私の言いたいことわかるよね、やってくれるよねって意味じゃん
109彼氏いない歴774年:2008/05/30(金) 19:53:18 ID:3ILLUFDb
身内とか相方とか言っちゃうのが痛い
110彼氏いない歴774年:2008/05/30(金) 23:50:45 ID:ZMpDn7ha
なんか社会に出てから友達を作るのが難しく感じる。
明らかに壁を自分から作ってしまい、もはやだれも興味を持ってくれない・・・
学生の頃の自分、スゲー とか思ったついこのごろ。

>>105同意
ケータイとかネットが普及してない時代でよかったよ。
お互いがお互いに嫌われたくない、陰口・無視されたくないから
”友達”やってるのかもね。まあ自分の考えだけど。
111彼氏いない歴774年:2008/05/31(土) 06:02:15 ID:LxyVlg1v
うわぁああぁぁ何だこのスレ私がいっぱいいるwww

自分は90年代前半が特に好きだ。
まだ小学生低〜中学年だったけど世の中がキラキラしてて
時代自体に凄い活気があったっていうのを鮮明に思い出せるよ。
そんでその空気が大好き。周りは誰も分かってくれないけど(´;ω;)
後“いかにも90's前半のJ-POP”って曲が今でも大好きwww
イントロであ〜この感じ!ってなる

後半は自分の経験や記憶も濃いから前半とは違った味があるなぁ



インターネット云々も同意…今は怖いよ
112彼氏いない歴774年:2008/05/31(土) 15:34:44 ID:7EMDnDkV
今の中学生とかの友人関係ってわからないけど
自分達の時だってすぐ友達だよねっていう人はいたし
薄っぺらな人間関係ばっかりだったと思う
卒業後連絡取ってるのなんか一人しかいないし
グループのボスに嫌われたら学校に居場所なくなるのは今も昔も一緒だし
その子の顔色や場の空気は読むことに必死だったな
手紙回しがメールになっただけだと思う
たしかに裏サイトは怖いが

90年代は懐かしく思うけど美化しすぎてるかと…えらそうにスマソ
113彼氏いない歴774年:2008/05/31(土) 17:51:30 ID:lbGNRL5n
小学生の頃なんて、2000年なんてホントに来るのか?って本気で思うほど、
一日一日が長く感じたし、充実してなぁ・・・。

>>112さん。確かに美化してるw
どっかのサイトで呼んだんだけど、人には「過去美化能力」(だったかな)
ていうのがあるらしい。
過去に嫌なことがあっても、時が経てばその嫌なことがいい思い出に変わる
見たいな感じだったかな?
114陽炎 ◆FubG/vTB22 :2008/05/31(土) 18:08:36 ID:FklQhzjy
>>113
>過去美化能力

核心を突かれた!
そう、その当時はもう死ぬ程辛いと思えたような事でも、
半年くらい経てば
「あの頃はキツかったけどそれなりに愉しかったな」と
自分の中で美化されている。

一番辛い時期は常に現在。
115彼氏いない歴774年:2008/05/31(土) 18:12:58 ID:lxa35IFa
90年代は中学高校時代だったからまさに青春時代(笑)まっさかりだったよ
安室ちゃんが大好きでよくCDも買ってたw
高校時代はお洒落してみたり趣味に没頭したり受験勉強したり…

90年代といえばアサヤンていうオーディション番組を夢中になって見てたな
116彼氏いない歴774年:2008/05/31(土) 19:26:44 ID:QCNWi9fd
確かに90年代も色々あったよね。いじめや援助交際が表面化したのもこの頃からだし。
でもいじめに関しては今のほうがひどい。
携帯ムービーで着替えを盗撮されて掲示板にのっけられるなんて怖すぎる。
住所や電話番号も書かれたりね。ちょっと比じゃない気がする。

「親友」といえば・・プリのメッセージも「私達は心友だよ☆」みたいなのばっかりだよね。
なんか言葉の意味が軽くなってるよ・・・・
117彼氏いない歴774年:2008/05/31(土) 20:42:45 ID:lxa35IFa
今の高校生はほとんど携帯所持してるから
いつ写メとられてメールで回されるかわからないよね
ネットも当たり前のようにやっていつ悪用するかわからないし。

嫌な時代だな
118彼氏いない歴774年:2008/06/01(日) 07:56:46 ID:t9CpYz3r
厨房の時はお金持ちの子がポケベル持ってた程度なのにw
あとまあ小室ファミリーだとかポケモンアニメの例の回で倒れた人がいたとか
阪神大震災があったとかいろいろあったなあ…
119彼氏いない歴774年:2008/06/02(月) 11:15:28 ID:FdlKERI7
>>118
懐かしい
ポリゴンの回だな
120彼氏いない歴774年:2008/06/02(月) 21:32:48 ID:SnGdP/kR
当時は
小室ファミリー=リア充
ビジュアル系=喪、腐
って感じだったな
121彼氏いない歴774年:2008/06/02(月) 22:38:26 ID:f3MdjaC9
昨日TMレボリューションが出てて昔のヒット曲歌ってた。
なんか当時思い出してその後今の自分見つめて死にたくなった。
122彼氏いない歴774年:2008/06/03(火) 09:42:18 ID:gLa3vqWZ
今21だけど、当時のことよく覚えてるよ。
卒業式の日、泣かなかった自分。泣いているみんながちょっとおかしくも思った。
その後家に帰って布団に入り、小学校のことを思い出していた。
楽しかったこととか嫌だったこととかいろんな事思ってた。
六年間も通ってたのに、明日からもう学校の授業を受けれないと思うと
ものすごい涙が出てきたよ・・・

ホント時の流れは無常だと思った12歳の卒業式。
123彼氏いない歴774年:2008/06/03(火) 09:47:42 ID:zyRTC+GL
高校のころ、ELTがうれてて、前髪ぱつんのタバタバ睫毛を真似してた
当時の自分の写真はびっくりするぐらいキモチガワルイ…
124彼氏いない歴774年:2008/06/03(火) 11:00:00 ID:BU1wu+M0
1990年生まれの子がもう18歳になるのか・・時の流れは早い・・・・
125彼氏いない歴774年:2008/06/03(火) 13:15:10 ID:cmoB1dlK
自分が小学生の時だから流行りものも楽しめたし、歌謡曲は今聴いても普通にいい曲と思える。
イエモン聴く度に懐かしくて涙出そうになる…解散したとき小6のくせに感傷に浸ってたwww
126彼氏いない歴774年:2008/06/03(火) 15:17:04 ID:jxStgy5M
Hiphopも90年代がピークだったな
この時期は名盤本当に多かった。
今のは90年代の焼き増しばっかだしもう業界全体がマンネリ化しとる
LLcoolJもトッドスミスあかんかったしなあ・・・。昔は神だったけど
あとギャングスタいくらなんでも多杉だろ
こんなに多くなるとはな

もうピートロックみたいなやつはこの先でないだろうね・・
127彼氏いない歴774年:2008/06/03(火) 18:10:47 ID:yTfQXLxg
もう平成生まれがマイカーを持つ時代ですよ…
128陽炎 ◆FubG/vTB22 :2008/06/03(火) 22:44:30 ID:ml7PNZa2
>>127
mixiで同級生を調べたら、一人いたよw
中学時代のリア充イケメンが運転する車にその友達と
総勢4人で乗ってドライブをしていたら
コンビニでDQNに絡まれたとか日記に書いてあって吹いたww

因みにもう一人調べたところ、当時リア充スイーツ(笑)的な
ポジションに属していた子が、今年の8月に挙式するそうです。



('A`)
129彼氏いない歴774年:2008/06/04(水) 12:09:24 ID:wU9IxSUM
>>120
小室ファミリー=リア充
ビジュアル系=ヤンキー

のイメージだった
130彼氏いない歴774年:2008/06/04(水) 13:02:30 ID:Y5Hd3JKY
>>127
ガソリン価格の高騰でそれどころとは思えないけどなw
債務処理能力自体が低すぎる。
131彼氏いない歴774年:2008/06/04(水) 15:17:46 ID:OpnoKUBQ
これから先はみんな車を持たなくなると思うよ
車検とか維持費高いしガソリン高騰してるし
遠出するときは電車とかタクシー使えばいいしね
一部の金持ちとマニアしか持たなくなるよ絶対
132彼氏いない歴774年:2008/06/06(金) 18:02:13 ID:sk7VhloU
もうビデオデッキに手つっこんだら抜けなくなって泣き喚くガキンチョは存在しないのですね…
ブルーレイじゃ手も入らないw
133彼氏いない歴774年:2008/06/07(土) 22:25:16 ID:zdOf3rOy
10代で森高千里にはまってる自分ヤバいかも\(^O^)/
134彼氏いない歴774年:2008/06/07(土) 22:39:19 ID:tlC9+NT2
太陽とシスコムーンにはまってる10代もいるから心配すんな
渡良瀬橋いいよね
135彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 06:45:39 ID:g3TbMHjF
90年代半ば以降は今とあまり変わらないように思える
136彼氏いない歴774年:2008/06/08(日) 14:57:55 ID:X0AARANv
>>135
おいくつですか?
(煽りとかじゃないです。
ただ純粋に、そう思う人の年齢はどのくらいなのか知りたい)
137陽炎 ◆FubG/vTB22 :2008/06/09(月) 01:36:50 ID:/F6UVb1r
ELTのもっちーが90年代と21世紀以降で
別人に見えてしまう・・・
やっぱ歌い方を変えた事による影響が強いんだろうけど
何か雰囲気まで変わったような・・・
138彼氏いない歴774年:2008/06/09(月) 02:14:26 ID:rsAHF54T
90年代に小学生だった人は未だにぬ〜べ〜がトラウマって人多いと思う
139陽炎 ◆FubG/vTB22 :2008/06/09(月) 02:59:49 ID:/F6UVb1r
>>767
あれれ・・・?

私の結果は
『baaca』でした。

詳細

性格
貴方の欠点はユーモアに乏しい事と権力に弱い事です。他の面は良好で特に情の厚い点や、合理的に物事を分析判断出来る点は最も優れた特長です。
今後の課題は、もう少し自主性を持つ事と、自由な感情の表現を暮しの中へ適度にアレンジして行く事の二つです。

恋愛・結婚
貴方にユーモアが加わったら、この世で最高の夫(妻)に成れます。
しかし、喜怒哀楽に乏しい性格と云うものは、先天的な気質に負う所が大きいので、
おいそれと気軽にジョークを飛ばせるようなタイプに変身する事は、難しいかも知れません。
但し、そうなるように常日頃から心掛けて行く努力が有れば、何等か好ましい徴候は、必ず現れて来る筈です。

職業適性
貴方の職業的性は、かなり広範囲なものです。
但し、芸能、芸術、企画宣伝などの様に自由な発想と感情表現を要求されるものや、
評論家などの様に旺盛な反骨精神を求められるものは、全く不向きですので念の為に。

対人関係
何時も他人のペースに振り廻されてばかり居ず、
偶には自分のペースに相手を巻込んでしまう程の積極さが欲しいものです。
貴方には、それ位の積極性と自由奔放さが有って丁度良いのです。「ジキル博士ハイド氏」では無いが、
自分の中にもう一人の猪突猛進的な自分を仮設して、そのもう一人の自分から絶えず行け行けと、
嗾(けしか)けさすような一種の自己暗示療法を取る事も有効かも知れません。

140彼氏いない歴774年:2008/06/09(月) 08:04:27 ID:UIS6+MHc
>>138
漫画の方の花子さんが怖すぎて失禁しかけた
大ゴマで開かないよおおおおとか言ってる所
141彼氏いない歴774年:2008/06/09(月) 14:06:36 ID:CAKTFQbv
ほわほわほわほわはなこさん♪
安室と蘭々がきぐるみ着ててフォルダー5に三浦大地くんがいて良い時代でした。
142彼氏いない歴774年:2008/06/09(月) 19:39:40 ID:bB3Bd6BI
>>138ぬ〜べ〜はグロくて怖くてちょいエロ入ってて
小学生の私にとってはかなりのドキドキもんですた
修学旅行に漫画持ってってみんなで回し読みしてた
143彼氏いない歴774年:2008/06/10(火) 22:08:57 ID:e2XsuLBa
ぬ〜べ〜はメリーさんだったかな?あれがものすごいトラウマ
ぬ〜べ〜が負けたときはどうなるんだ・・・とおもったが、チョイ感動したよ。
多分今あんな漫画は規制で連載なんてできないだろうね。
今はなんでも規制が増えたよね。学校帰りの小学生に「おかえり」っていうだけで
変質者扱いされる時代だよ
144彼氏いない歴774年:2008/06/11(水) 07:09:42 ID:i/u/ifIr
分別付く人なら規制するまでもないことなのに
法律で縛らないとモラル崩壊連中が自重しない時代になってしまったんですね
145彼氏いない歴774年:2008/06/11(水) 10:57:50 ID:0n281yxG
子供のまま大人になって、子供が出来て、子供が子供を育てて、
そしてとんでもないモンスターファミリーが出来上がる。
146彼氏いない歴774年:2008/06/11(水) 18:45:34 ID:OhTNlIv2
>>143
ぬ〜べ〜が負けた時の絶望感は異常。

規制といえばドラマもだよね。
人間・失格みたいなのとか今じゃ絶対出来ないよね。
最近のドラマってなんか物足りないわ〜
あとエヴァも今だったら放送出来なそう。
少なくともあの時間帯は。
147彼氏いない歴774年:2008/06/11(水) 22:16:40 ID:T460Wpyr
夢を描いたテストの裏 紙ヒコーキ作って 明日になげるよ。いつか このくもり空わって 虹を架けるはずだよ


いま19を聴いた時の絶望感といったら…。
あの頃は326みたいに絵を描くことを仕事にしたいと思ってたのになあ。
148彼氏いない歴774年:2008/06/11(水) 23:41:03 ID:i/u/ifIr
やり直したいとは思うけど戻りたいとは思わない複雑な年代だ
存分に美化されてるけどよくよく考えたらあんまりいいこともなかった
149彼氏いない歴774年:2008/06/12(木) 03:48:11 ID:upHyqrai
茶髪ブーム全盛なのに、自分は妙な意地張って染めない派だったので肩身狭かった
今のほうが多様化してて過ごしやすいけど
なんか懐古しちゃうんだよなー
150彼氏いない歴774年:2008/06/12(木) 03:50:06 ID:VIrAnT+S
90年代はミスチル、岡本真夜、マイラバの曲が好きでした。
151彼氏いない歴774年:2008/06/12(木) 04:20:23 ID:j2Hkjxxk
当時はドラマも面白いの多かったよね。
SAY YES、君がいるだけで、ラブストーリーは突然にとか、毎回、盛り上がる場面で主題歌のイントロが流れると鳥肌立った。演出が良かったな。
今はドラマほとんど見ないや。
152彼氏いない歴774年:2008/06/13(金) 08:04:00 ID:J/CM4Guy
>当時はドラマも面白いの多かったよね。
>今はドラマほとんど見ないや。

あなた自身が成長して、だんだんと質の高いドラマを要求するようになった
ってこともあるかもだよ
153彼氏いない歴774年:2008/06/13(金) 22:20:13 ID:caGPqb8d
でも90年代は野島伸治のおかげでレイプ失禁妊娠みたいな
過激なドラマが多かった気がする。
154彼氏いない歴774年:2008/06/14(土) 00:18:25 ID:wVa9jM1k
そうだね〜。過激なドラマが多かったよね。
子供だったし、ドラマっていうものは現実にありそうでないような話だから、
見ててすごく楽しいんだよね。
155彼氏いない歴774年:2008/06/14(土) 01:24:31 ID:kFDMMfPH
ひとつ屋根の下ほど最高なドラマないよね?配役も皆ぴったりだし、笑えて、泣けて
あんちゃんの熱さ、真剣さ、ヘナチョコさ…江口ちゃんも演技うますぎ。
156彼氏いない歴774年:2008/06/14(土) 01:24:43 ID:kFDMMfPH
ひとつ屋根の下ほど最高なドラマないよね?配役も皆ぴったりだし、笑えて、泣けて
あんちゃんの熱さ、真剣さ、ヘナチョコさ…江口ちゃんも演技うますぎ。
157彼氏いない歴774年:2008/06/14(土) 01:29:00 ID:kFDMMfPH
2はイマイチ。小雪の事で悩んで暗いあんちゃんがドラマも暗くしてる。ちょっとした
掛け合いがゲラゲラ笑えた。和也とあんちゃんが特に。
158彼氏いない歴774年:2008/06/14(土) 01:49:38 ID:6rbXPrOe
ピカリン(´・ω・`)
159彼氏いない歴774年:2008/06/14(土) 01:55:46 ID:kFDMMfPH
よくないよね〜禿げてる人笑ったり、文也の文通相手がデブスだから馬鹿にしたり
1では、そんなあんちゃんじゃなかったわい!
160彼氏いない歴774年:2008/06/14(土) 05:09:22 ID:asIwz+JX
私も90年代大好きだけど、思い出補正がかなり入ってるんだろうなー。
小学生の時に戻って人生やり直したいけど、実際に戻るとなったら嫌かも。
いつも現在が一番辛い、ってほんとだね。
通りすぎてしまえば、嫌な事忘れて、懐かしくて良い思い出になってる。
161彼氏いない歴774年:2008/06/14(土) 08:23:32 ID:pb6iSl66
B’zの歌の曲で
「もし生まれ変わったら」なんて目を輝かせて言ってたくない。って歌があるけど
そうだよなぁ・・と思った。
今が充実してる人は絶対にこんなこと思わないんだろうし。
162彼氏いない歴774年:2008/06/14(土) 08:24:28 ID:pb6iSl66
↑すいません。歌詞の一部です。
163彼氏いない歴774年:2008/06/14(土) 08:34:07 ID:KSYG78s3
そういやB’zの完全ベストみたいなのが最近出たんだっけ?
たまたまCMで見たら懐かしい曲たちが流れてきてなんかおセンチな気分にw
164彼氏いない歴774年:2008/06/15(日) 17:52:37 ID:lIQadoAJ
B'zベスト2だったっけ?
何が入ってるんだろう・・・
MOTEL入ってるなら買おうかな
165彼氏いない歴774年:2008/06/15(日) 18:26:47 ID:de9e+qIz
「ぼくらの勇気 未満都市」が大好きだった
166彼氏いない歴774年:2008/06/16(月) 00:43:29 ID:dsJbeSgj
小室の歌って結構いいと思うけど
00年代には流行らないんだよね・・・。
浜崎あたりから歌が変になっていった。
この頃から外見がキモくなったから90年代の歌は何か切なくなるw
167彼氏いない歴774年:2008/06/16(月) 01:11:23 ID:kSdE+/z2
アニメなんかも萌え要素が少なくてストーリー性がはっきりしてて見やすかった気がする。


ドラマも今みたいに何でもかんでも売れた漫画が原作じゃなくて、ドラマ用の脚本がしっかりあったから面白かった気がする。
今ってドラマにしてもCDにしても待つドキドキ感が無いというか…。
168彼氏いない歴774年:2008/06/16(月) 06:21:58 ID:z7pmoIjz
SPEED、MAXが大好きだった
MAXは何処へ?
169彼氏いない歴774年:2008/06/16(月) 16:25:45 ID:rzeXXDhv
浅倉氏の楽曲が大好き。今でも色褪せない
170彼氏いない歴774年:2008/06/16(月) 23:45:12 ID:MyO/twnW
KinKiは最近口パクが目立つよなぁ…。
ずっと好きだから悲しい
171彼氏いない歴774年:2008/06/16(月) 23:55:32 ID:renc6jyl
KinKiは昔の方が口パク酷いよ
172彼氏いない歴774年:2008/06/17(火) 00:33:17 ID:L577Q2Uo
あれ?
KinKi最近はずっと生歌じゃないか?
173彼氏いない歴774年:2008/06/17(火) 07:14:27 ID:2jmRSQZT
90年代後半を懐かしいなんて言ってると吹きそうになるよ
クロトリ? trf?  マイラバ? プレステ? win95? 全然現役ですが何か?
174彼氏いない歴774年:2008/06/17(火) 22:59:16 ID:VaO3jAdT
10年前ぐらいに買ったラジカセが手放せない。
まだまだ使えるし、カセットテープ便利すぎる
175彼氏いない歴774年:2008/06/18(水) 16:01:57 ID:FcVggihu
90年代前半くらいまではネットがなくて通信といえば専らパソコン通信だった
今みたく誰でもネットやる環境じゃなかったしPCなんて持ってる人は専門家やオタクや金持ちぐらいで通信はダイヤルアップしかないから金もかなりかかった
良い時代にパソ通やってた勝ち組がうらやましい 自分はド貧乏で無理だったけど
今は貧,病,争,ネットイジメが揃った嫌な時代
176彼氏いない歴774年:2008/06/18(水) 19:11:11 ID:FcVggihu
2000年代って時間流れるのめちゃくちゃ早くね?
自分の精神は子供なのに時間だけが怒涛の勢いで過ぎてく
177彼氏いない歴774年:2008/06/18(水) 19:18:18 ID:j9C9KNIF
あっという間に25歳になってしまった
あの頃から悪い意味で全く成長していない
178彼氏いない歴774年:2008/06/18(水) 20:08:09 ID:dybBIDFw
久しぶりにリンドバーグ聴いてみた
懐かしい、何か元気でた
179彼氏いない歴774年:2008/06/18(水) 20:13:54 ID:21TP3siw
>>167
そういえば平成9年に一気にアニメの放送が激減してしまったんじゃなかった?
180彼氏いない歴774年:2008/06/18(水) 20:19:55 ID:FcVggihu
ポリゴンショック
ff7,サガフロ
181彼氏いない歴774年:2008/06/18(水) 20:31:02 ID:FcVggihu
永遠に90年代後半
182彼氏いない歴774年:2008/06/18(水) 22:35:00 ID:JE5DwQ7b
>>179
そういや昔は時間多かった。
土曜は夜6時からフジテレビ・7時からはテロ朝。
日曜はフジ7時代もアニメ。
火曜はサザエさん再放送とかキテレツとかやってたような。


平日4時だか5時からクリーミーマミやらシティーハンターやら再放送やってたな。



アニメ枠減りすぎ。
183彼氏いない歴774年:2008/06/18(水) 23:04:24 ID:gBAAj0N2
確かにゴールデンでやるアニメ減ったよね
その分深夜や朝に行ったんだろうけど

自分が初めて観た深夜番組はマサルさんでした(ビデオ録画して夕方観たんだけどね)
184彼氏いない歴774年:2008/06/19(木) 05:27:58 ID:5jG3GXWB
思えばアニメ・ドラマに一番はまってたのが90年代前半〜半ば
セーラームーンは毎回欠かさず見てハァハァ言ってたよwパプワ君やタルルーととかテレビで見てたし東大物語も見てたし家なき子や人間失格やらも見てたしノリピーの青いウサギとかドラマのエンディングテーマでまねして歌ってたw
ゲームは全域に渡ってだがやっぱりポケモン,ゴールデンアイw,ff7,サガフロ,バイオ2,ff8,MGSあたりに一番やってたかな
2000年代はpcゲームやネットに手を出したからコンシューマーはやらなくなったアニメはほとんど見ない
185彼氏いない歴774年:2008/06/19(木) 06:16:39 ID:5jG3GXWB
永遠に11歳〜16歳が続けば最高なのになぁ
10歳以前はちょっと未熟で未発達な子供過ぎるし17歳以降は時めきも無くて疲れた感じだったし
186彼氏いない歴774年:2008/06/19(木) 06:29:29 ID:vBgEA8rc
90年代のアニメ神
今のアニメマンカス
187彼氏いない歴774年:2008/06/19(木) 14:06:20 ID:0bssxFkh
>>186
同意。ストーリーもなにもあったもんじゃない。
もっと内容に厚みをもたせてほしい。キャラ萌えがすべてじゃねーんだよ
188彼氏いない歴774年:2008/06/19(木) 16:28:55 ID:dEBoncPs
82〜87年生まれにとっては90年代は史上最強の時代だった
189彼氏いない歴774年:2008/06/19(木) 16:34:51 ID:aQqzPTlP
自分今だにブルーハーツ好きだ
今って励ましてくれる歌謡曲が少ない
頑張ってって言うのがタブーみたいな風潮あるよね。
確かに精神的に参っている人に言うのは憚られるけど
頑張ってと言われたい(言いたい)ときもあるよ
190彼氏いない歴774年:2008/06/19(木) 16:51:36 ID:dEBoncPs
ゆとりでも90年代好きらしいな
00年代ってやっぱりいまいちだな
191彼氏いない歴774年:2008/06/19(木) 17:22:51 ID:yylxPBHE
ゆとりだけど尾崎豊好き
ギリギリ90年代かな
192彼氏いない歴774年:2008/06/19(木) 17:44:10 ID:anRKpuHE
【苦難】失恋した時に励ましてくれる歌【向かい風】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1210998661/
193彼氏いない歴774年:2008/06/19(木) 18:58:51 ID:u31/MyP1
90年代はドラマがいいのいっぱいあったな。
恋の奇跡、聖者の更新、いたずらなキス、魔女の条件、一つ屋根の下とか
それが答えだ!も面白かった。とにかく良いドラマが多かった気がする。
今はほとんど見なくなっちゃった。ラストフレンズは久しぶりに見てる
194彼氏いない歴774年:2008/06/19(木) 19:19:13 ID:9Ha3cCsH
90〜92年頃を思い出すと悲しくなる
バブルの絶頂の頃で、何かがすごくおかしい、さみしい
そんな風に感じていたリア小の自分
そしてバブルが終わりを迎えようとしていた時の切なさ
忘れられないしトラウマに近い
何もかもいつかは突然に終わって消えるんだ、と
195彼氏いない歴774年:2008/06/19(木) 20:08:19 ID:ehDAiJGl
90年に入る一年前だけど昭和天皇が亡くなって小渕さんが「平成」を発表してるテレビ中継が
やけに印象に残ってる。まだ6歳だったのに…

90年代になってからコンビニできたり元旦に店開くところが増えたり
車が一人一台、ほとんどの人が大学に行けるようになるなんて世情も色々変わってきてるなあ…
196彼氏いない歴774年:2008/06/20(金) 00:40:55 ID:RRk6VAQF
>>194
私は幼稚園くらいの時にちょうどバブルだったから父親が忙しくて、
帰りも遅いし出張も多くてなんか寂しかった
小さかったからバブル景気とか全く分からなかったけど、そのせいで90初め頃は寂しかったイメージ
私の中ではバブルの記憶ってそんな感じ
197彼氏いない歴774年:2008/06/20(金) 11:16:19 ID:YwQhGTzk
小学生の頃は毎週土曜日は三時間目まで授業があったけど、
三時間で帰れるなんてラッキーという快感?を味わえないゆとりは少しカワイソス。

そんで土曜は全学年下校で運動場に全学年生徒が集まるわけなんだけど、
私のときはすごい数の生徒数だった。たしか700〜800人ぐらい。
それで一学期・二学期の終了式には置き傘を全部集めて先生がマイクで傘に書いてある
名前を呼んで、全校生徒の前で取りに来させるわけよ。
「置き傘忘れてんじゃねえよゴルァ。早くしねえと新喜劇終わっちまうだろうが」
と思ってたその刹那、自分の名前が呼ばれた時の恥ずかしさ。

新喜劇見ながらのお好み焼きは永遠の思い出
198彼氏いない歴774年:2008/06/20(金) 11:51:22 ID:Rz8+D3MB
最近のゲーム・アニメは結局90年代後半には基礎が完成していてそれの6番煎じぐらい過ぎない
PCゲームもコンシューマーもグラフィック以外に新しい何かが無い

ゆとりとか興味なく90年代から何も変わってないのだよ
199彼氏いない歴774年:2008/06/20(金) 14:18:08 ID:Rz8+D3MB
94年〜95年って特に暗かったよね
自分的にも最悪の時期だったし
ドラマは家なき子・人間失格
ゲームはFF6・クロノトリガー
昼ドラさえも暗いストーリーばっかりだった

大人のストレスが子供にもハッキリと全部伝わってた
国中が暗雲に包まれてた
200彼氏いない歴774年:2008/06/20(金) 14:22:33 ID:Rb3aJhE+
Greeeeeenだっけ?とか青山てるま?とかの魅力がわからない
時代の変化についてけない\(^O^)/
201彼氏いない歴774年:2008/06/20(金) 14:50:56 ID:Rz8+D3MB
今より94年の方がよほど暗かった
まんまff6だった
202彼氏いない歴774年:2008/06/20(金) 15:29:17 ID:ZZDHiIna
90年代か…10代だった。邦楽は97年までが最高だった。ラルクやグレイ、小室ファミリーなど…。
2000年以降はダメ。何もかもが一気につまらなくなった。歌もテレビも…。
最近はクラブミュージックしか聞かない。90年代前半のユーロビートやテクノ等は最高すぎる。
何か最近の曲ってみんな同じに聞こえる。ワンパターンというか。
今じゃユーロやテクノだってパラパラ向けの曲ばかりでもはやあの頃と別物。
邦楽だって「愛」ばかり歌ってる。正直安っぽいのばかり。
90年代に流行ったものって何か新鮮で魅力的なモノが多かった気がする。
女子高生が穿いてたルーズソックスとか憧れてたよ。
あの頃はつまんない人生送ってたけどそういった輝いた文化?のおかげで生きていけたね。
楽しめるものが多かった。戻りたいわ。
203彼氏いない歴774年:2008/06/20(金) 15:38:13 ID:Rz8+D3MB
1994年には絶対に戻りたくないな。とにかく暗い時代だった。
91〜93,95〜99なら子供としてなら戻ってもいいかな。
90年代によく流れてたダンスミュージックって最近あんまり聞かないね。
204彼氏いない歴774年:2008/06/20(金) 21:44:09 ID:scyY0H5x
中学の時の校舎に射す暖かな日差しが懐かしい。
やたら陽の入る学校だったから。
高校は黒歴史だけどあれはあれで良かったのかもしれない・・
音楽はあんまり聴かなかったな。
何かが流行るとみんなして群がってたようなwついて行けなかった
205彼氏いない歴774年:2008/06/20(金) 21:56:58 ID:8icuohII
るろうに剣心にスラムダンク、セーラームーン
206彼氏いない歴774年:2008/06/20(金) 22:31:21 ID:+Ft+LyLY
>>197
超わかるー!土曜日ってマジわくわくしたよ。
そして土曜日のお昼ご飯は、なぜか無性に美味しく感じたし、実際一番腹ぺコだった気がする。

そんで友達と遊び狂って夜はスラムダンクとかセーラームーンとか金魚注意報?とか見てた!!
207彼氏いない歴774年:2008/06/21(土) 08:35:17 ID:Fd3ek9so
>>200禿同
自分が言えることぢゃないけど、あんなくそがきどもに人生判ったような
歌唄ってるのは腹は立たないけどなんか気に障る。

最近の邦楽なんてよー意味わからん。
ロードオブメジャーとかインディーズってやつ?ただわかいにーちゃんがシャウト
してるだけで、なにいってるかわかんないし、歌うまくない。下手でもないけど。

>>200とはいい酒が飲めそうだ\(^O^)/
208彼氏いない歴774年:2008/06/21(土) 08:42:32 ID:gRhVM1lC
>>203
阪神淡路大震災も地下鉄サリン事件も95年なんだが松本サリンは94年だ
209彼氏いない歴774年:2008/06/21(土) 09:21:39 ID:AfYiCxu0
>>208
阪神淡路大震災があった後に被災した子供達が書いた「どっかんぐらぐら」って本学校の斡旋で読んだ
怖くて寝れなくなったなぁ
ここにも阪神淡路大震災経験した喪女いるのかな?
みんな元気か?
210彼氏いない歴774年:2008/06/21(土) 09:22:12 ID:x8MbdQ3V
今は普通に歌詞に顔文字入ってたりするけど当時見たらびっくりするだろうな。
あとダイソー。
211彼氏いない歴774年:2008/06/21(土) 09:23:10 ID:Sv1jF2Iw
歌謡曲だけで言わせて貰えばそんなに変わらないと思うけどな
ジャニーズや小室ファミリーが前面に出てたからインディーズ上がりなんかが
影に隠れてただけでうまくもないビジュアル系やストリート系なんて普通にいたし

まあ自分が一番多感な頃に聴いた曲だから印象に残ってるだけで
70、80年代世代には90年代も印象に残らないよくわからん曲ばかりと言ってた人もいたよ
212彼氏いない歴774年:2008/06/21(土) 10:23:25 ID:Lq4M3ZK9
今の曲ってなんでも「愛」とか「恋」とか「歌」って入れればいいと思ってるよね
安っぽすぎ…
213彼氏いない歴774年:2008/06/21(土) 11:55:02 ID:ZbnyPFU9
>>200
同意。
あと湘南ノ風?とかその辺も魅力がわからん。
スイーツ(笑)とかには受け良さそうだけど…
214彼氏いない歴774年:2008/06/21(土) 17:47:31 ID:uJdp8NSl
パヒウームとかミヒマルとか糞だ
215彼氏いない歴774年:2008/06/21(土) 18:55:51 ID:gRhVM1lC
>>214
NHKとACのとってつけたようなエコソングねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216彼氏いない歴774年:2008/06/21(土) 21:44:50 ID:Fd3ek9so
なんか最近はよーわからんカタカナのアーティストが多いよね。
シーモ・ミヒマルGT・GReeeeeeN・パフューム・・・
意味わからん。それに引き替え90年代はMAX・SPEED・ZARDとか、
わかりやすい英単語が多いよね。

あとアルバムとかシングルのジャケット写真。よく意味がわからん。なんか
へんな宗教でもやってんのか!?って突っ込んでる自分。ケツメイシとかGReeeeNとか
そんなあたしはaiko信者
217194:2008/06/21(土) 21:45:09 ID:n/EoVece
>>196
自分の家も親の仕事がすごく忙しかったなあ
景気も良くてどんどん贅沢になっていったけど
父親はストレスからDVになるし自分は放置されて不安定になるしで
物質的に豊かになっていくのとは対照的に家の中は荒れてた
218彼氏いない歴774年:2008/06/22(日) 00:50:22 ID:Uh03Wtq6
ミスチルは全盛期の頃より、随分劣化したなと思う
曲の質も下がったし、ボーカルが手抜きに聞こえる
219彼氏いない歴774年:2008/06/22(日) 03:28:11 ID:FyaGgFbI
小学生の頃(90年代)はTVっ子でドラマや音楽にかなり通じてたけど
中学入ってから(00年〜)一気に流行に疎くなったなー
青春パンクやHIPHOPにはどーしてもついて行けなくて
友達の話に入れずダサいと思われないか冷や冷やしてたw

90年代に中高生だった世代が羨ましい
そんな自分は87年生まれ
220彼氏いない歴774年:2008/06/22(日) 04:22:47 ID:YwvsyY1I
>>218
ELTやglobeもなー。もっちーはどうしちゃったんだろう。
「出会った頃のように」は今でも大好き。

最近の歌って1回聞いたらもう聞かないってパターンの曲が多い。心に届かないというかつまらない。ただの騒音。
逆に90年代の曲は何度も聞きまくった。
221彼氏いない歴774年:2008/06/22(日) 07:53:46 ID:bFNrGTdf
HIPHOPはドラゴンアッシュあたりで止まってますが何か?
趣味はあらゆる点で90年代後半で時間が止まってる。
222彼氏いない歴774年:2008/06/22(日) 10:23:18 ID:cOVcStlH
HIPHOPはイーストエンドプラスユリ(だっけ?)くらいしかまともに聴いたことない
このグループが凄い売れて、その後ラップが沈静化してまた流行りだしたってイメージ
223彼氏いない歴774年:2008/06/22(日) 12:55:20 ID:RbRZ4qLQ
ミスチルが劣化したって考えるのは自由だけど、ボーカルが手抜きってのは聞き逃せないな
224彼氏いない歴774年:2008/06/22(日) 17:07:21 ID:xBHVJuVJ
劣化というより、もう最近の邦楽はネタ切れなんじゃないのかな・・
ちょっと歌詞が他の歌手の歌詞とそっくりっていうだけで問題になるし。
225彼氏いない歴774年:2008/06/22(日) 17:14:55 ID:XrB4d90e
2001年以降はねた切れ
あとネットの影響
226彼氏いない歴774年:2008/06/22(日) 20:52:32 ID:XrB4d90e
90年代生きてたならこれよく聞いたよな?

http://www.youtube.com/watch?v=B_qwUS8Uqjg
227彼氏いない歴774年:2008/06/22(日) 21:27:21 ID:XrB4d90e
なんか楽器の進化が90年代で止まったから古く感じないんだってさ
90年代の曲は耳に良く残って暗記してる
228彼氏いない歴774年:2008/06/22(日) 22:01:23 ID:XrB4d90e
90年代後半ってなんであんなに神なんだろう
あゆとか2001年以降意図的に変に歌ってるとしか思えない
90年代後半は何もかも神だった
229彼氏いない歴774年:2008/06/23(月) 18:20:49 ID:ado7IpMZ
初期のアユは神だったな
230彼氏いない歴774年:2008/06/23(月) 19:17:27 ID:44p111OT
最近の音楽はほんと貧相に感じる・・・
以前のような、Mステの時間の前のワクワク感がない
自分が子供じゃなくなったからもあるのかもしれないけど

けれど私的には最近のゲームが面白いのが少ない気がする
内容が容量のレベルに追い付いていないようだし
モンハンは面白いけど、やっぱり自分の中の最高はサガシリーズとFFTだなあ
最近のFFなんてなんて絵がきれいなだけのシステムもストーリーもスカスカじゃないか
231彼氏いない歴774年:2008/06/23(月) 19:28:54 ID:ado7IpMZ
音楽番組なんて見なくなって久しいよ
2000年のCDTVで倉木麻衣が殆ど初めて喋ってるのを見てMステで浜ちゃんが宇多田に倉木はパクリって言って大問題になったあたりで見なくなったかな
紅白最後に見たのはあゆが"M"歌った時かな
pcゲームもスペック要るばっかりで中身はそんな変わってなくて面白くないし
90年代後半すべてのピークだった
232彼氏いない歴774年:2008/06/23(月) 19:38:15 ID:ado7IpMZ
>>231
MステじゃなくてHEY×3かw
倉木パクリ発言とか今でも覚えてる人いるのかな あれは可哀想だった
宇多田もあの時の勢いないね
233彼氏いない歴774年:2008/06/23(月) 21:59:56 ID:N0UXMIzV
なんか90年代って終わったんだなと思ったのは、今思えば茶髪とか金髪が
普通になったときだったのかもしれない。
例を挙げればあゆかなw
234彼氏いない歴774年:2008/06/23(月) 22:09:57 ID:7Gqb2Tm3
あさやん大好きだったな
235彼氏いない歴774年:2008/06/23(月) 22:10:02 ID:7Gqb2Tm3
あさやん大好きだったな
236彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 04:55:10 ID:PHQyjIUD
ドラマ、映画、音楽、漫画、全体的にネタギレ。
しかも日本だけじゃなく世界的に。
237彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 13:14:45 ID:6W4kv4N0
2001年ぐらいまでがよかったな
自分も世界も日本もw
238彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 13:50:21 ID:6W4kv4N0
>>232
覚えてるよ ってかビデオ撮ってた
あの時の宇多田は神
239彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 14:12:55 ID:SPb5xiss
そういや80年代〜90年代ってゲーム全盛期だったな
ファミコン、スーファミ、64、GB・・・
ポケモンとかみんな持ってたよね カエルの為に〜もあまり知られてないが良ゲーだった
後64も名作の宝庫だったな
ゼルダの時オカ、ムジュラの仮面とか。 スターフォックス64、大乱闘、ポケモンスタジアムはみんなでやってむちゃくちゃ盛り上がったなあ
友達が調子悪いときカセットフーフーしてるところ未だに覚えてるw
当時はゲームのCMもバンバンやってたよね
今もwiiとかDSとかあるけどこのころに比べるといまいち盛り上がりに欠けるというか・・
なんかすごい面白い!!ってソフトがないよね。なんかインパクトがない。まあネットが発達したせいもあるけど

本はサンデーやジャンプが盛り上がってたなあ
ジャンプはもうわざわざ書かなくてもわかると思うが、サンデーも地味だったんだが面白かったんだよ
南国アイス、かってに改蔵、からくりサーカス、今日から俺は、GS、らんまetc・・・
貧乏だったから毎週サンデーは近所の兄ちゃんに、ジャンプは友達に借りてたw今思えば図々しすぎたなwあのときの兄ちゃんと友達本当にありがとうww
しっかし今のサンデーの腐敗っぷりは泣けるわあ(´Д⊂
もうあの黄金期はかえってこないのだろうか・・・
あとムーも1992〜2000年は神がかかってたww今のムーはうんこ

90年代はバブル崩壊やオウムとか暗い事件多かったけどそれと反比例して娯楽は光り輝いていた気がする
たぶん今は豊すぎて低迷してるんだと思う
いいものは困難や苦痛や逆行を乗り越えてこそできるもんだと思うなあ、って勝手な持論ですがw

長文スマソ
240彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 14:19:07 ID:3Z9k81n+
>>237
つまり911のあれで全てが変わったと

世紀の始まりが世界の終わりだったな…
241彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 14:19:27 ID:iiZkwxgr
「カエルの為に鐘は鳴る」とか大好きだったなー
242彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 14:41:22 ID:SPb5xiss
後桃の天然水事件とかもあったけどみんな覚えてるかなー?w
あれおいしかったのになくなって残念
243彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 14:51:18 ID:MEnYo7Xk
桃の天然水好きだったな〜。
レモンとかリンゴの天然水もあった気がする…。
ペットボトルについてたおまけのストラップ、今でも持ってるw
244彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 14:56:05 ID:6W4kv4N0
桃の天然水といえば朋ちゃんヒューヒューなイメージでまんま90年代後半だな
245彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 14:59:18 ID:9o28d18e
ごめんねとか流行ったなぁ。
うたえ〜水のように〜
うたえ〜果実のように〜
246彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 15:16:13 ID:GWrqHvfF
>>242
鬼のように飲んだw
飲んで腹下した人がいたんだっけ

リンゴとかも途中で出てきたね〜
朋ちゃんすごい飲み方してたな
247彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 15:19:04 ID:SPb5xiss
>>244
私は桃天といえばパフィーを思い出すなw
248彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 15:34:01 ID:6W4kv4N0
>>247パフィーっていつやってたっけ? これはかなり最近に感じるわ99年のりんごのあゆ
http://tv.mofile.com/cn/videoplay/fullscreennew.htm?OFNL7D4E&0_0
http://tv.mofile.com/cn/videoplay/fullscreennew.htm?12UXGKWB&0_0
http://tv.mofile.com/cn/videoplay/fullscreennew.htm?6QEJNTZI&0_0
このころは猛暑続きでよく売れたんだよなぁ部活でもよく飲んでた
99年は宗教に雪印に日榮にカオスだったよねぇサイババの勝手だけど
249彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 15:52:44 ID:HacykOak
>>221
それが恐くて、人に好きなモノの話が出来ない
「自分が好きなんだからいいじゃん」とも思うんだけど、やっぱりあざ笑われるのが恐くて
250彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 15:53:57 ID:6W4kv4N0
ごめんねって1年で亡くなったんだねw
>>245
http://www.nicovideo.jp/watch/sm39918
この時代を懐かしいいうやつはゆとり確定だな
251彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 15:58:53 ID:6W4kv4N0
90年代後半なんてどう考えても「昔」の範疇じゃない
252彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 15:59:36 ID:6W4kv4N0
>>249
すべての面で90年代後半が上なんだから仕方が無い
253彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 16:29:49 ID:6W4kv4N0
90年代後半が10年以上前とか怖ろし過ぎるw
絶対10年の重みなんかないもん何から何まで
254彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 17:33:34 ID:JS4bEvfs
バイオハザードのCMが直視出来なかった小学時代。
255彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 18:52:45 ID:saTwQ9pm
ミニスカ&ルーズソックスの女子高生が絶滅しかけてるらしいですね
金髪や脱色は随分前に落ち着いたそうですがこれも時代の流れか

まあ流行なんて興味なかったから関係ないけど
256彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 18:59:48 ID:FCtYkkCI
>>254
バイオは消防には衝撃だったなw1は特に怖かったし 消防でロケラン出した兵もいたがw まさに96年って感じのゲーム
257彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 20:59:34 ID:GYrtzm9y
>>255 それが流行ってヤツなんだろうね。
でも流行って言うのは繰り返すんだよね。ちょっと最新のものが出れば、
今度はレトロブームだのアンティークだの、流行は天邪鬼だよね。
あたしの読みでは10年以内にまたルーズソックス&ミニスカブームが来るよ。

そういえば去年あたりちょっとはやった方言ブームとやら・・・
ニュース番組の特集でやってたけど、ある女子校生は一日4,5時間方言の勉強をするらしい。
ブームが去ったら東北だの関西だの三河だのいろんな方言が抜けないただのDQNw
258彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 21:02:52 ID:VWcXPvWT
バイオの頃はすでに高校生・・
ルーズ履いとった
259彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 21:06:07 ID:ZjhJQP8X
>>257
今はリバイバルばかりで00年代らしい文化が無い気がする
何するにもネットが絡むしな
260彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 21:42:33 ID:ZjhJQP8X
>>258
私がバイオやってガクブルしていた頃産まれた連中がもう厨1や消6だよww
ちょうど今当時の私と同じ年だよw
261彼氏いない歴774年:2008/06/24(火) 22:11:53 ID:ZjhJQP8X
90年代後半に青春を過ごした世代がもう良いオッサンオバサン
世も末だな
262彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 00:45:00 ID:B9WqMReA
まだオッサンオバサンではない はず
263彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 00:52:49 ID:0RyXsH9A
いや96年生まれの矢氏らから見たら十分
264彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 01:36:59 ID:FVSmZ1ee
ちょうどアムロ世代だったな。

当時のアムロは全然好きじゃなかったけど
今は結構好きになった、なんとなく
265彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 02:46:45 ID:0RyXsH9A
前半後半でえらい違いだね
まさに半ばの小室前後なわけだが
前半の曲をバブルラジカセで聞くのが最高だったなぁ
いちご白書とか見てたなぁ
世にも流行ったなぁ
266彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 03:01:48 ID:0RyXsH9A
マグカップ・ピングー・バンクー・バザ〜ルでござーるとかなんかしらんが思い出した 90年代前半〜半ばに流行ってた オタックスと聞いて吹いた
ちょっと待ってよグッバイやさしい声で とか聞くと90年代前半って感じがするなぁ
まだシャツインが普通だったころは牧歌的で良かったなぁ アニメもよかた
267彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 03:23:37 ID:0RyXsH9A
90年代前半までは素の自分で生きれたし誰も文句言わなかったのに今は一体なんなんだ
精いっぱい自分飾って作って人と比べてマジおかしいよ
R35はいいけどLovelyは微妙これってやっぱりいちご白書時代が良かったからなんだよね
268彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 15:44:52 ID:2NVEu+X2
90年代って、凄く青春感じてた。
今はだめだ…だめだめだよ
269彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 16:00:26 ID:V22InpAe
持ってるCDで一番新しいの、2002年に出た奴だよ…
それぐらいまでなら好きだった、でもそれ以降は買うことも借りることも、
聞くことも何もなくなった
ひたすら昔のCDをリピート…シングルが12cmCDになってから、一気に駄目になったと思うよ
270彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 16:04:30 ID:0HhjSFGM
私も90年代は楽しかった
いや、苦しいこともあったけどそれ以上に楽しかったよ

大人になるのもこわくなかった

今が辛くても未来に希望があるかないかで全然違うよね
271彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 17:08:01 ID:+QOMU/5I
ヒップホップとかが流行りだしてから音楽がぐだぐだになった気がする
272彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 17:21:50 ID:Ru+5/TKE
↑同意
小室ファミリーや森高千里、大黒摩季大好きだったな〜
青春してた
思い出すと懐かしすぎて切なくなる
273彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 17:24:40 ID:+QOMU/5I
90年代の歌は耳に残りやすかった
ヒップホップとかR&B?とか、なんか嫌い
274彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 17:28:03 ID:QH8AeJHl
>>257
大阪に住んでるけど未だにルーズ・ミニスカやってる子たまにいるよ
80年代の不良みたいにスカートを長くしてる人もいる
275彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 17:50:53 ID:Ru+5/TKE
ビーチボーイズやリップスティックや漂流教室など
好きなドラマは90年代ばかり
ジャニやそうかに支配されてなかったし。
最近久々にラスフレハマったぐらい
ドラマも音楽も90年代は良かった
276彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 17:58:52 ID:HZfGRf2g
個人的に大好きだった90年代後半の産物

ドラマ:それが答えだ!
音楽:ブルーでハッピーがいい/ショコラ
バラエティー:お台場CHACHA
飲み物:力水(ちからみず)
277彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 18:10:51 ID:L7Et/+HD
96年度までは大好きな時代。
96で若干あれ?とも思ったけどまぁ、いい年だった。
97でがたがたし始めて98で完全崩壊。
バブル弾けちゃったけどまぁいっか、
それでもそれなりに楽しもうってのがよかった。
98からはあまりにも不況すぎて、音楽もクソすぎて、
アニメも深夜のが始まったりデジタルに以降したり携帯が普及してきたり
もう荒んでた。
278彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 18:33:44 ID:iwvtnpVj
やっぱり一番大きいのがネットだろうね
以前だったらこんな掃き溜め存在してなかったもん パソコン通信やネット黎明期はさしたる影響力もなかったし
279彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 18:38:56 ID:PcOgU9oC
それはあるね
中学になってパソコン授業あったけどまだ画面の黒いワープロに近いやつだった
でも本当にこの時代の学生でよかったと思ってる
最近だと携帯からでもネット繋がるし裏サイトやらハメ撮りが氾濫してて本当に恐い
280彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 21:32:58 ID:iwvtnpVj
http://www.nicovideo.jp/watch/sm47899
これハマってた頃は気楽だった… 世間は物凄くカオス化していったが 中1の夏休みが思い出されて胸が痛いw
281彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 21:37:05 ID:gR/UkkYY
パソコン授業・・・ナツカシス
まあネットが普及して多用なときじゃなかったから、何やってたかは覚えてない。
けどコンピューター室は消しゴム厳禁だったっていうのは覚えてる。

そういや中2のとき、友達と母校の小学校に運動会を見に行ったときが会ったのよ。
友達と「なつかいしね〜」とか言いながら校舎の中歩いてたら、昔の担任が運動会で
使う太い丸太を持って歩いてた訳よ。
「あ、S先生だ。久しぶりだな」と心の中で思った刹那。
「おう、OOじゃん。久しぶり、元気しとった?」って話しかけられた。
めっちゃくちゃうれしかったね。まあ別に卒業してそんな経ってないわけなんだけど、
いわゆる小うるさい先生で、何かあったらみんなの前で立たせて、説教するわけよ。
そんな感じの先生だから、嫌われてたわけじゃないけど、「あの先生うざい」みたいだった。

その先生のおかげで、私は教師になろうと思ったよ。その思いは今でも変わってないよ。
現状は高卒でどうでもいい会社に就職しますた\(^O^)/
282彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 21:41:26 ID:iwvtnpVj
私なんて2001年の高校の授業でpc9801使ってたよ
動画ダウソしたりするのが当たり前の時代に設備古いなwって思ってたよ
283彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 22:14:49 ID:R/pQHaCz
B'zのベスト買ってみた

懐かしい昔の思い出で目から塩水出かかったとともに
思い出したくない黒歴史も浮かんできてへこんだ
284彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 23:04:05 ID:iwvtnpVj
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2310713
特にマイラバとか泣けてきた…
こういう綺麗な曲が最近無い
285彼氏いない歴774年:2008/06/25(水) 23:17:54 ID:7kPDD5Ff
>>283
…なんか、あ、ありがとっ///
(B'zヲタより愛をこめて)


90年中盤〜2000年初期までが私の黄金期だな。
>>275みたいに思ってたけど、
今の中年は昭和を支持するし、現代の若者は大人になっても今の時代を支持するんだろね。
つまり、みな自分が「現代の若者」だった時期を支持する。
何年代が一番良かったか、なんて主観でしかなくて、また主観以外でははかりようもないっていうか。
現代のドラマや音楽がだめになったりは決してしてないっていう。

CDセールス300万枚とかが普通にあった時代、楽しかったなぁ…。
286彼氏いない歴774年:2008/06/26(木) 03:54:18 ID:XsrHiObW
90年代といえば鶴見花博をまっさきに思い出すな・・・。
バブル崩壊直前の日本、最後のお祭り。まさにどんちゃん騒ぎ
どの企業もまだ本格的不景気前で力・元気があり、各パビリオンの豪華さはどこもすごかった
愛知万博など足元にも及ばない。
日立館・電力館、もう一回行きたいな・・・
287彼氏いない歴774年:2008/06/26(木) 06:22:10 ID:RjSRr/Ff
>>286を補足するとこの鶴見とは大阪の鶴見区ね横浜の鶴見区ではありませんw
288彼氏いない歴774年:2008/06/26(木) 06:31:25 ID:WEw7F/t9
バブル世代の人は良いなあって思う。今は辛いかも知れないけど、良い時代を知
ってるって羨ましい。今なんて、いじめ、鬱病、物価値上げ、社会格差とか暗い
話題ばっかだし。昔は今みたいに仕事がコンピュータ化してなくて、人間味のあ
る職業が多かったんじゃないかな。今は効率化とスピードが求められて、私みた
いなトロイ人間には厳しい世の中だ。弱者は吐き捨てる勢いだしね。
289彼氏いない歴774年:2008/06/26(木) 06:33:41 ID:Wt70pMg5
オーストラリア失踪花嫁事件は1993年
290彼氏いない歴774年:2008/06/26(木) 11:49:23 ID:XsrHiObW
>>288
バブル期にOLやってたけど、仕事なんてお茶入れとコピーくらい。
新入社員と定年前のお局が同じことやってる馬鹿らしい職場だった。
3年目くらいから「まだ結婚しないの?」の嵐。本当に居づらかった
同僚はさっさと寿退社で毎年続々と若い女が入ってくる・・・

しかも今と違って何かにつけて会社主催のパーティーとかが存在してて、未婚者は
恋人なりボーイフレンドなり連れて出席するのが暗黙の了解になってた。
あの頃のOL生活、地味な喪女にとってはなかなか厳しかったよ・・・
291彼氏いない歴774年:2008/06/26(木) 12:19:47 ID:9RHJLJmP
アクトレイザーというスーファミ初期のゲームを今でも覚えてる
あれ見てかっこよすぎと思ったスーファミが本当にスーパーだったあのころ
292彼氏いない歴774年:2008/06/26(木) 16:37:54 ID:O9ZY74rh
>>285
ちょっと異議あり!

私は今高校生なんだがやっぱり80〜90年代に比べて今の時代はいろんな面で負けてると思うよ
特に音楽とか漫画とかアニメとか
私と同年代の人でも小室とか坂下泉水とかBOOWYetc・・・聞いてる人多いよ
アニメも今もいろいろ作られているがエヴァやカードキャプター等の90年代に作られたアニメの方が魅力あるし面白いもの(思い出補正もあるかもしれないけど)
なんか今のアニメや漫画は夢がない。欝・露骨な萌え・意味不明系多すぎ
293彼氏いない歴774年:2008/06/26(木) 18:16:12 ID:cR4x/IKI
歌謡界だけで言わせてもらえば間違いなく70年代>>>80年代>90年代>>00年代
玉石混合なのはどの時代も同じだけどやっぱ聴いてて変に複雑な曲調じゃないから
昔の曲の方が印象に残るんだよね
現に今カバー曲出しすぎだし…
294彼氏いない歴774年:2008/06/26(木) 19:14:47 ID:RjSRr/Ff
>>293
キューティハニー魔女っ子メグちゃんキャンディキャンディは作曲者がいいね
295彼氏いない歴774年:2008/06/26(木) 22:00:44 ID:qA6wgM9x
瀬戸朝香のルージュのCMを思い出すわ
296彼氏いない歴774年:2008/06/26(木) 22:02:00 ID:JabELA0k
CDセールス・・90年代はすごかったね。
昔CDTVで、90年代のミリオンヒットランキングやってたんだよね。
一番すごかったのが確か95年だったか、ミリオンヒットが18作品ぐらいあったかな。

今じゃミリオンヒットしたら「年内売り上げシングルトップ1」とか言われる時代なんだよね。
297彼氏いない歴774年:2008/06/27(金) 00:17:33 ID:aXJpkJx7
今マリオネット聞いてるよ
やっぱBOOWYはいいわ〜
布袋さんのギターは神
298彼氏いない歴774年:2008/06/27(金) 00:53:23 ID:Xs3x4BMn
なんか今より00年の方がよっぽど未来的で面白かったな
00年代初期のような画期的変化が無いね最近は
299彼氏いない歴774年:2008/06/27(金) 06:45:45 ID:zdXRW5h3
次の世紀へのワクワク感とノストラダムスの預言とかの終末観が入り混じって
なんとなく気持ちが高揚してたな
300彼氏いない歴774年:2008/06/27(金) 17:02:48 ID:HIWCRWUp
>286
花博はバブリーでしたよね〜。
私は90年代初頭が一番好きでした。
やっぱり経済がしっかりしてないと
国って駄目になりますね。
301彼氏いない歴774年:2008/06/27(金) 19:40:30 ID:d64DkSvd
自分の周りにはタバコ吸ってるようなのばっかだった。
今ほどメンヘルに対する理解も無い時代で辛かったぞ。
302彼氏いない歴774年:2008/06/27(金) 19:42:12 ID:X1ZYsMRj
ちなみに87年以前つまり国鉄時代は普通列車でもタバコ吸い放題だworz
303彼氏いない歴774年:2008/06/27(金) 21:02:00 ID:82JrelEA
へぇ
304彼氏いない歴774年:2008/06/27(金) 21:19:33 ID:7lq4qrZw
私の青春時代や
あの頃は若かったし痩せてたし、なにより明るい未来が待ってると信じてた
25くらいで結婚して、30までに子供2人産んでパートやりながら主婦するって
どっかで信じる事が出来た
もう29ですよ
305彼氏いない歴774年:2008/06/28(土) 17:30:08 ID:s3QPF4oi
そうだよね。実際大人になって、現実を思い知らされると
なんか興ざめって言うのか、自分の性格が変わってく。
306彼氏いない歴774年:2008/06/28(土) 18:01:15 ID:7u2wizcE
まだ夢も未来もあった多感な時期を90年代過ごしたから美化されてるのもあるんだろうな
307彼氏いない歴774年:2008/06/28(土) 18:26:46 ID:0ObdxW2H
ネットいじめとか、ぎりぎり関係のない世代でよかったよ
今中高生だったら確実に不登校になってる
308彼氏いない歴774年:2008/06/28(土) 19:25:29 ID:D65Wxqd4
90年代後半ってとても刺激的な時期だったな
今からするともう一昔前って感じなんだろうけど
20代半ばの自分からすると昨日のことのようだ
309彼氏いない歴774年:2008/06/29(日) 00:56:07 ID:3pDW5NzX
それ分かるわ。なんか学校で起こったことが昨日の事に感じるときがあるんだよね。
それで ああ、もう昔には戻れないんだよなぁ ってなっちゃうんだよね 
310彼氏いない歴774年:2008/06/29(日) 08:29:20 ID:Uru2ENf1
あるあるwww
まあ具体的に思い出してしまうと色々交友関係が面倒事だらけで
そこまでいい時代でもなかったんだけど

でもおばちゃん達の噂で同級生の誰某が結婚しただの、
子ども2人目できただの聞くと年月の流れを感じて感傷的になる
久々に会ったかつての友達も何がキッカケが知らんがコンドーム常備で
「男は使い捨て」なんてほざくようなヤリマンになってたし環境の変化って恐いわ
311彼氏いない歴774年:2008/06/29(日) 14:22:02 ID:j4luwvA1
乏しい小遣いから狂ったように漫画・ゲーム・CD買いまくってた。
押し入れの中には段ボールにどっさり当時のそれらが入ってる。
処分したいんだけど、時間も余裕もなくてなかなか出来ないし・・・

すごい邪魔
312彼氏いない歴774年:2008/06/29(日) 19:55:01 ID:OVBTtpVi
私もネットイジメや裏サイトの時代に学生やってなくてほんと良かったと思う
なんだかんだいって90年代に学生やってて
良かったと思う
313彼氏いない歴774年:2008/06/29(日) 20:04:17 ID:rAXpoTvo
今の子ってネットや携帯で死ねって書かれただけで死んじゃうのかworz
314彼氏いない歴774年:2008/06/29(日) 22:30:29 ID:gK0747cm
90〜93年ころのあの気楽さと平和さが懐かしい・・・
315彼氏いない歴774年:2008/06/29(日) 23:35:41 ID:sAROa9Hi
キムタクもドラマ出まくってたなぁ。個人的には「GIFT」が好きだった。
今は・・・
316彼氏いない歴774年:2008/06/30(月) 01:18:54 ID:BSE3VjFB
老けてるからバブル以前の話題振られるw
317彼氏いない歴774年:2008/06/30(月) 01:25:29 ID:e6EIAzxF
>>316
国鉄や東京12チャンネルとか山口百恵大映ドラマ赤いシリーズとか?ww
318彼氏いない歴774年:2008/06/30(月) 18:10:30 ID:Y/Tr/KaB
90年代の自分もブスだったから鬱だ。
昔の写真見て人間肌は15歳、他は18歳がピークというのは本当だと思い知った。
319彼氏いない歴774年:2008/06/30(月) 22:57:36 ID:i62vIEN1
「ママレード・ボーイ」とか今読むと死にたくなる・・・
320彼氏いない歴774年:2008/07/01(火) 18:37:12 ID:S1VOQeZq
肌的には今の方がマシ
10代の事はニキビの花盛りだった喪女
あんころは好きなもの好きなだけ食べても全然太らなかったよな
体臭も臭くなかったし
321彼氏いない歴774年:2008/07/04(金) 17:32:09 ID:f7EkyrgA
ポケモンは赤と緑で充分だったよ。青もギリ許す。
それ以降は認めない。
322彼氏いない歴774年:2008/07/04(金) 17:52:13 ID:B4FLbuyG
>>285
中段、まるっと同意。
多分10年後は「00年代を思い出すと切なくなる喪女」であふれてると思う。
323彼氏いない歴774年:2008/07/05(土) 14:08:40 ID:Sg20gTzq
なんで持田も浜崎も歌い方変えちゃったんだろうなあ
鼻にかけた声って喉への負担が少ないんだろうか?
前の歌い方の方がのびのびしてて聴きやすい
特にELTはベストの録り直しされた過去曲の劣化に泣いた
324彼氏いない歴774年:2008/07/06(日) 01:14:29 ID:RdFTzmHB
>CDセールス300万枚とかが普通にあった時代、楽しかったなぁ…。

沢山売れれば楽しいのか?わけわからん。なんつーゆとり的で稚拙な発想だよ
325彼氏いない歴774年:2008/07/06(日) 02:05:56 ID:vbrIafWu
タイムマシンがあったらもう一度幽白にハマるんだろうw
そんでまた学校でいじめにあうんだろうwwww
もう、90年代の自分をキチンとした大人になるよう
言い聞かせたいぜ
326彼氏いない歴774年:2008/07/06(日) 02:08:54 ID:NrjtTeVc
ウツワチッサ
327彼氏いない歴774年:2008/07/06(日) 20:30:43 ID:qHGuRAwJ
>>324
音楽業界が盛り上がってていい曲たくさんあって楽しかったってことだろ
文章の上っ面だけ読んで叩くのは良くないよ
328彼氏いない歴774年:2008/07/06(日) 23:48:27 ID:M3nyq+tL
>>324
少なくとも今よりは紅白や歌番組、オリコン(CDTV含む)見る楽しみはあった。
音楽業界が盛り上がってたのは事実だし、Mステで新曲初めて聞くときも「どんな歌なんだろう?」と
ドキドキしながらTVの前でスタンバイしてたな。
2ちゃん・携帯がなかった最後の時代。
329彼氏いない歴774年:2008/07/07(月) 00:13:56 ID:fUjfoLte
”失われた10年”である90年代に郷愁を感じているこのスレのおめでたいゆとり世代
特に日本のカルチャーに於いて、90年代は最悪の時代である。外見だけで歌のド下手糞なアーティストの粗製濫造、まるで自己満足の日記の様で、大衆性が欠如した歌詞・・・こんな時代に何のノスタルジアを感じるのか。
つくづく荒涼した時代に人生で最も多感な時期を過ごしてしまったここのゆとり世代のことを思うと、不憫でしょうがない。
330彼氏いない歴774年:2008/07/07(月) 02:00:57 ID:TtYdI66B
>>329
イカの生態に詳しい山本教授は次のように語った、まで読んだ
331彼氏いない歴774年:2008/07/07(月) 03:24:40 ID:y+dpIAkl
まだ少女の頃の
あどけない笑顔に戻って
332彼氏いない歴774年:2008/07/07(月) 03:35:11 ID:g7f1uP5m
安室ちゃん大好きだった…
さらさらのストレートヘアにミニスカ、長い足にブーツ
自分も大人になったら安室ちゃんみたいになれる

そう思って時期が(ry
333彼氏いない歴774年:2008/07/07(月) 15:07:55 ID:NE4RspW2
>>327
>音楽業界が盛り上がってていい曲たくさんあって楽しかったってことだろ

わかるけど、厳密には
音楽業界が盛り上がってて「思い出の曲」たくさんあって楽しかった〜
だと思う。
いい曲は80年代でも00年以降でもたくさんあるし
CDの売り上げに関しては言うまでもなく配信ダウンローd(ry
334彼氏いない歴774年:2008/07/07(月) 16:49:26 ID:HC8z5efK
          ,i';;;;i::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;/;;;;ノ;;/ノ ゙、;;;;;;;;;;;i
          i';;;;;;|:l;;;;;;;;;;/;;/////;/i;;;/    ゙i;;;/i;ノ  /
           /;;;;;;;;lj;;;;;;;;/i/''__,,,' ,,,,,'"  i;/__,,,,,,_  i';;l
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! !´ r'i'''゙iヽ     /'i'"i` ./;;;;|    | 私…
          ,i';;;;;;;;;;;;;;;r'ヽ;|   ヾ‐' '    i、ヾ-' ' i゙i;;;;;゙i  < あなたとなら結婚してもイイ…
       |;;;;/;;;;;;;;;;l ヽ,゙    〃    '′ 〃l,ノ;;;;;;|   |
       ゙i;;,i;;;;i;;;;;;;;ヽ、             i;;;;;;;;;i'
        ゙、i、;|、;;;;;;;;i;l;;`'゙、     -─‐    /;;;;;i;ノ
          ヽヽハ!|i、i、;;i;;ヽ、         /レi;ノ
                 ヾ''|゙'' - .,,_ _,. i''" '"

             ↓ 20年後・・・


        ,i';;;;i::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;/;;;;ノ;;/ノ ゙、;;;;;;;;;;;i
      i';;;;;;|:l;;;;;;;;;;/;;/////;/i;;;/    ゙i;;;/i;ノ   /
      /;;;;;;;;lj;;;;;;;;/i/''  ,'__,,,';,,,,, i;/__,,,,,__  i';;l     | あんたっ
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! !  -ー:ェェヮ;::) f_-ェェ-`./;;;;|    |
    ,i';;;;;;;;;;;;;;;r'ヽ;|::.        ´.::;i,  i `''  i゙i;;;;;゙i  < 小遣い1万減らすわよ!!
   |;;;;/;;;;;;;;;;l ヽ,゙: ::、     ...:;イ;:'  l 、. l,ノ;;;;;;|   |  お酒も発泡酒1週間に1本だけね
   ゙i;;,i;;;;i;;;;;;;;ヽ、 ;. ヽ;. .:/ ゙'''=-='''´`ヽi;;;;;;;;;i'
    ゙、i、;|、;;;;;;;;i;l;;`'゙、. ::゙l::´~===' '===''/;;;;;i;ノ
      ヽヽハ!|i、i、;;i;;ヽ.:,:|  `::=====::"/レi;ノ
             ヾ''| ゙l;..  ..:.  v.. ::,i'
              ノ.:.: `'ー--┴--'
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'
335彼氏いない歴774年:2008/07/07(月) 18:20:07 ID:eoX7UJPA
誰にでも少しは懐古厨なところあるよね
今も探せばいい曲一杯あるけど歳食ったせいか興味薄れて
探すのも面倒だしテレビもほとんど見ないから聴く機会自体が無い
よくよく思い出してみれば今も90年代もオリコンチャートの1〜10位よりも
省略されやすい20〜30位の曲の方が好みのものが多かった
336彼氏いない歴774年:2008/07/07(月) 18:52:56 ID:/ntEwECO
ドラマ金田一は堂本&ともさかペアしか認めない
337彼氏いない歴774年:2008/07/08(火) 16:26:15 ID:TtAbpsVM
懐古厨と言われたって、
今のジャパレゲとか言うジャンルとは永遠にわかり合えないと思う。
338彼氏いない歴774年:2008/07/08(火) 16:38:21 ID:e6n+ir7K
美雪可愛いのにともさかでガッカリした
339彼氏いない歴774年:2008/07/08(火) 18:46:06 ID:mBMbwNf/
金田一がパクリ満載と知ってからは微妙な気分だ
340彼氏いない歴774年:2008/07/08(火) 19:59:44 ID:bAlNNbry
安室は対して好きじゃなかったけれど、やっぱりあの時代のイコン
今でも立派に活躍していているのを見てほっとしている
341彼氏いない歴774年:2008/07/08(火) 22:59:58 ID:xuBGhybF
>>339
金田一のパクリとは?
342彼氏いない歴774年:2008/07/08(火) 23:11:02 ID:7jSmKf/N
パフィーやらダッチューノやら広末鈴木網時代は大嫌い。
それ以前は楽しかった。
幸せと苦痛の両極端な時代だったな。
343彼氏いない歴774年:2008/07/09(水) 07:26:00 ID:pWw5gCaj
99年のGLAY20万人ライブに行った人いない?
あれは自分の中で最高の思い出。あんな経験は2度と出来ないだろうな。
344彼氏いない歴774年:2008/07/09(水) 22:33:30 ID:UxD/UsEQ
>>343
>>65
って、同じ人だったりして。

私は90年前後にゾクゾクする。
当時はまだ小さかったからほとんど記憶はないけど、
年表などで「ベルリンの壁崩壊」「ソ連解体」「昭和天皇崩御」と見ると、
ああ時代は変わっていくんだ、と胸がきゅんとなる。
345彼氏いない歴774年:2008/07/11(金) 10:32:26 ID:3CTaRpWq
Greeeeeen(笑) 青山テルマ(笑)
ファンキーモンキーベイビーズ(笑) ET-KING(笑)
アクアタイムズ(笑)
346彼氏いない歴774年:2008/07/11(金) 18:51:53 ID:qofa+2Hw
>>345の書いてる単語が何一つわからない
347彼氏いない歴774年:2008/07/11(金) 22:23:45 ID:SWwdE93D
>>345
私はわかるよ。うまくは説明できないけど。
何を売りにしてるのかわかんないんだよね。自分から言わせれば。

GreeeeNなんか、勘だけど多分、「eにはひとつずつ意味があります。」
とかいってそう。あほぢゃないの
348彼氏いない歴774年:2008/07/12(土) 00:19:23 ID:4rFGHEnm
音楽の流行り廃れが激しいのは今も昔も変わんないと思う。
TKファミリーもうほとんど見ないし・・・

今日ドラマのイタズラなkiss見て懐かしかった。
イタキスやってた時間帯のドラマは毎回見てた。イグアナの娘とかふたりとか。
349彼氏いない歴774年:2008/07/12(土) 00:43:36 ID:n0EQlBmp
イタキスって音楽SPEEDののやつだったよね
ドラマの内容ほとんど覚えてないけど見てたな
GreeeNの愛唄はたまにyoutubeで聞くよ
だがCDを買うまではしない
350彼氏いない歴774年:2008/07/12(土) 06:01:07 ID:n4IcIKVp
やっぱり子供〜思春期を過ごした時代は懐かしいし妙な憧憬みたいなものを感じるな
ニコで90年代のアニメOP集やドラマOP集、CM集を見ると懐かし過ぎて涙出てくる

音楽やドラマの話は出てるけど、今の車やバイクのデザインに('A`)ってなってる人いない?
一番好きなのは60〜70年代の車だからスレチになってしまうんだが、
90年代の車やバイクはまだ可愛いのがあったのに、今はどれもこれもダサい
外車もダサくなって、国産車との見分けがつかない
マーチとかミラとかビッグスクーターとかpgr対象です

なぜ自分はこの時代に大人になったんだろう
悲しすぎる
351彼氏いない歴774年:2008/07/13(日) 05:12:38 ID:2k2/jAHf
>>350
ダサいっていうか21世紀になってみんな同じような規格・デザインになったんじゃねえの?生産中止とかも多いよ
70年代〜90年代半ばまでのネットが無い時代はみんな無垢だったんだよ。
90年代半ば以降は「昔」とは思えん あのころから今でも劣化し続けてるでしょ日本
352彼氏いない歴774年:2008/07/13(日) 05:47:24 ID:1gGJg3+K
急にたまごっちと天使っちがやりたくなってしまった。2chにもまともな情報スレないし中古屋巡りするしかないのかな。
あー懐かしい\(^O^)/
353彼氏いない歴774年:2008/07/14(月) 16:41:23 ID:5R6Q7K4T
まあ昔のほうが音楽や創作物はパクリひどかったんだけどね
伝説といわれてる筒美京平も洋楽パクリまくりだったし
今あんな風に曲作ってたら総バッシングされてただろうね
まあ良い風に言えば昔はいろいろな意味で自由だったってことなんだろうけど
名作ファミコン探偵倶楽部も1はモロ横溝だったし(2はよかったけど)
354彼氏いない歴774年:2008/07/14(月) 20:28:38 ID:Rpy8bu2/
355彼氏いない歴774年:2008/07/15(火) 18:35:31 ID:cFEJhT4K
>>354
沢尻エリカとタメの私。今年22歳。
まだ1しかみてないけど、半分ぐらいならわかった。
今見てもスーファミのドンキーはきれいだね。当時の革命ゲームだった。

>>354サンクス
356彼氏いない歴774年:2008/07/15(火) 21:25:11 ID:wykAuR1T
>>353
ここでファミコン探偵倶楽部の話が出てくるとは
パクリかもしれんが大好きだったよ

2の最後でおしっこちびりかけたw
357彼氏いない歴774年:2008/07/15(火) 23:50:33 ID:tgm9Pjv3
ファミ探2といえばSFCリメイクで軒並み美男美女が増えててワロタ記憶が…
あれはいい作品だった
358彼氏いない歴774年:2008/07/16(水) 03:01:48 ID:MxQOYJxk
>>356
あるあるwww
あの最後の覚醒シーンはヤバかったよね音楽もすごかったし
ファミコンのゲームは容量少なかったおかげで話がダラダラ長くなくて無駄がないよね

>>357
任天堂ホームページの探偵クンのモデルポーズにクソワロタ記憶があるw
なんだあのイケメンはw
あゆみちゃんは昔もリメイクもかわいいなあ(*^o^*)
359彼氏いない歴774年:2008/07/16(水) 21:00:35 ID:K0rJthxD
探偵事務所から119番して怒られるのは
私だけでいい
360彼氏いない歴774年:2008/07/18(金) 05:15:28 ID:O7vueGQV
90年代特に後半は糞だがここ5年くらいはもっと最悪
361彼氏いない歴774年:2008/07/18(金) 12:03:33 ID:svThfjB/
90年代はアニメや音楽ってイメージあるな
今の新人音楽に魅力感じない
アニメなんてマイナー臭すぎて何やってるかも分からん
362彼氏いない歴774年:2008/07/18(金) 12:04:11 ID:O7vueGQV
90年代にPCゲームやってた超オタクはわたしだけかな
363彼氏いない歴774年:2008/07/18(金) 18:48:13 ID:i/IcsXF6
90年代懐かしいね。ドラマも漫画も音楽も最高だった。
ルーズソックスに憧れてた田舎ものだったなあ。
ジュニアの全盛期でチャイドルとかSPEEDとか自分の同世代が輝いてた時代だった。
金田一とかイタキスとか毎週待ちどうしかった。今じゃこんなことないよ。
SPEEDの曲聴くと今でもキュンとなる。
364彼氏いない歴774年:2008/07/18(金) 18:52:37 ID:TfASGC9V
>>343
うちのお姉ちゃん行ったよー
365彼氏いない歴774年:2008/07/18(金) 19:26:24 ID:hrrKNwEn
>>363
最後は思い出すだけで胸がキュンとなると書いてほしかった
366彼氏いない歴774年:2008/07/18(金) 21:58:34 ID:HNKu4AoO
ELTのもっちーのマネばかりしてた
367彼氏いない歴774年:2008/07/18(金) 23:18:52 ID:3Aw0iXna
トトロ面白かった〜〜〜ああいうアニメは大好き

っていうかアニメはたくさん作られているのに未だに昔のジブリやエヴァが持ち上げられてるって・・・
368彼氏いない歴774年:2008/07/19(土) 15:23:26 ID:bOu3K41X
369彼氏いない歴774年:2008/07/19(土) 16:43:51 ID:IvRdrWes
20万人とか狂気の沙汰だよな
たしか真夏でぶっ倒れた人続出だったよなぁ
370彼氏いない歴774年:2008/07/19(土) 16:51:24 ID:CALlcwsJ
あんな変なかっこうしてても、きっと今より人間付き合いはしやすかったんだろうな
371彼氏いない歴774年:2008/07/19(土) 17:28:47 ID:1cYJ12SY
私はラルクの10万人ライブに行ったよ
本人はおろかスクリーンも見えなかったけど
お祭りみたいで楽しかったなぁ
372彼氏いない歴774年:2008/07/19(土) 20:49:49 ID:KdfTRe/m
GLAYもLUNA SEAも好きだったけど中学生だったからGLAYの20万人ライブもLUNA SEAの10万人ライブも行けなかった
もう少し早く生まれてればバイトしたりしてどうにか行けたんだろうなorz
ちなみに今も両バンド好きで90年代に一度も行けなかったLUNA SEAのライブ行けました(^ω^)
再結成してくれてありがとう
373彼氏いない歴774年:2008/07/19(土) 22:39:57 ID:7dqNacb2
B'zの渚園なら行ったなぁ。93年の方。
めちゃくちゃ暑かったけど、一番前のブロックだったし
すごい楽しかった。

泊まる所が無くて女二人でテント泊したのもいい思い出w
374彼氏いない歴774年:2008/07/19(土) 23:26:34 ID:ZnHs43DL
90年代、ネットマニアをバカにしてた私が来ましたよ。
キー・ボードを叩いて会話なんてバカじゃなかろうか。ちょっとおかしいんじ
ゃない?

それが30過ぎ、21世紀になって2ちゃん中毒・・ 人間ってどうなるか
わからない・・・
375彼氏いない歴774年:2008/07/19(土) 23:32:27 ID:04QliDVF
>>355
22か、若いねえ
376彼氏いない歴774年:2008/07/20(日) 12:48:08 ID:JVEGcjEu
>>375
どっちかというと、あと10年早く生まれたかった。
何でかはわからないけど。
377彼氏いない歴774年:2008/07/21(月) 09:40:39 ID:9fupRv7d
10年遅ければゆとり最盛期なのにな〜 気楽で羨ましい
10年早かったらポスト団塊JR,ひろゆきと同い年だぞ
受験地獄,就職超氷河期,円光等等ロクなコトが無かったけどなw
378彼氏いない歴774年:2008/07/21(月) 13:28:40 ID:zxOBmPob
90年代に生まれたゆとりですよ…。
赤ん坊に戻って全てをやり直したい。人見知りになったあのきっかけを回避したい
379彼氏いない歴774年:2008/07/24(木) 11:25:52 ID:L4u9xb+r
保守
380彼氏いない歴774年:2008/07/25(金) 23:09:36 ID:SGrv3NQc
マッキーの「どんなときも」聞いて切なくなった。
381彼氏いない歴774年:2008/07/26(土) 23:03:04 ID:QfkRP0dC
やばいこんなに自分にぴったりなスレがまさか喪女板にあるとはw90年代で検索したら喪女キタw

私は90年代小学生だったからあまり覚えてないのが悔しい
今があの時代だったらどれほどいいか…
TVや音楽が本当に輝いてたよね
今18で一番いい時期なのに全然青春時代の思い出の曲、とかTVとか文化が何も無くて本当につまらない
つべで昔のドラマとか見ると物凄く切なくなるよ

今ガラスの仮面ドラマ版にはまってる ノシ
めちゃくちゃ面白い
B'zオタの人居るみたいだけど主題歌のcalling大好き
全曲の中で一番て位好きですw
382彼氏いない歴774年:2008/07/26(土) 23:08:40 ID:XTXYZ4/b
そのうちマスゴミが劣化しまくって滅亡して日本も糸冬了するよ
383彼氏いない歴774年:2008/07/27(日) 22:55:49 ID:z3SxrgaY
なつかしくなったら負け

http://jp.youtube.com/watch?v=gglWbRwPbNI&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=84GOe9iZIUA&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=yE0kjVaxKrU&feature=related

昔無人君のたまごっちみたいなゲーム当てたなあ・・・
武富士の踊りはよく踊ってたんだぜw
384彼氏いない歴774年:2008/07/27(日) 23:02:19 ID:z3SxrgaY
これも追加
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3889047

このPV見ると心がキュッとなる
385彼氏いない歴774年:2008/07/27(日) 23:15:59 ID:jPio/sUy
>>343
あれは凄かったね
自分はラルクのに行ったけど、一つのアーティストが真夏の野外で20万人集めるってホント凄いよ
386彼氏いない歴774年:2008/07/31(木) 23:13:17 ID:07QHv1li
今日はGLAYの日だ〜。 
387彼氏いない歴774年:2008/08/02(土) 02:13:57 ID:7FRFxhAi
引越しの準備してるんだけど
消防時代に買った「コロコロコミック」とか「小学○年生」とかが出てきた
当時はすごく重かったコロコロが片手で軽々と持ち上げられるようになって
随分と小さく感じたよ

ポケモンだいすきクラブの会長さんを見てるとき急に涙が出てきてしまったw
388彼氏いない歴774年:2008/08/02(土) 08:26:20 ID:N/sksoia
たまたまラジオで流れてた岡本麻夜のtomorrow聴いたら涙出てしまった
昔はこんなことなかったのに最近涙腺弱すぎ
389彼氏いない歴774年:2008/08/04(月) 00:23:48 ID:sDERRlmd
90年代後半は微妙だがまだ今よりマシだったかな
イジメもDQNもキモイ系も多くてあんまりいい思い出ないけど
390彼氏いない歴774年:2008/08/04(月) 01:08:39 ID:qDQ72Uxa
中高生の頃はまだネットが普及する前でよかった。
高校の終わりごろに、2chはまだ知ってる人は知ってるって感じだった。
今は学校裏サイトが怖い。
当時も学級崩壊とかはあったけどね。
391彼氏いない歴774年:2008/08/04(月) 07:14:08 ID:TqPI53k9
携帯電話にネット機能つけたせいで
円光や裏サイトが流行ってしまった
392彼氏いない歴774年:2008/08/04(月) 19:05:01 ID:t61VUgT3
imodeか 00年以降だな ちょうど日本が腐り始めた時期
84-01年にもどりたい
ファミコン msx pc8801に始まりxp bsデジタル dvd デジカメ imode ps2 xbox
pc game の時代で終わりたい
gto 伝説の教師の時代は良かった
393彼氏いない歴774年:2008/08/04(月) 19:23:28 ID:t61VUgT3
01年までは良かった
かなり大目に見れば02年9月13日までは良かった
394彼氏いない歴774年:2008/08/05(火) 03:24:02 ID:ncX9X422
90年代は小室ファミリーが凄かったのに
21世紀になってから
小室もKEIKOもマークも朋ちゃんも鈴木あみも迷走してるかんじ。
生き残ってるアムロと篠原涼子すげー。
395彼氏いない歴774年:2008/08/05(火) 04:16:14 ID:Rg5qzolZ
俺が思いっきりセクロスしまくってた時代
396彼氏いない歴774年:2008/08/05(火) 04:47:14 ID:W5/u4d1D
>>394
安室は小室プロデュースの前からダンスの上手さと表現力が凄すぎたからね
篠原はダウンタウンに鍛えられてバラエティ能力が凄く天然で、演技も上手くなっていったし。
鈴木あみは、最近のインタビューで「自分は今まで歌に恵まれなかった」とか
発言してたらしいが、それってどうなんだと思ったなw
397彼氏いない歴774年:2008/08/05(火) 05:08:12 ID:WCkkRY23
鈴木何様だよw
398彼氏いない歴774年:2008/08/05(火) 05:28:57 ID:ztFQZqI5
あみのalone in my roomなんて切ない良曲だと思うけどな。

♪まーたー今年もひとりぼっち・・・(T▽T)
399彼氏いない歴774年:2008/08/05(火) 07:11:21 ID:2lctc9qH
小室は異常ともいえるほどの独り勝ち状態だったからね。
ブームが去るのは仕方ないよ でも何だかんだ言われても今でもいい生活出来てるし、
ケイコはその嫁だし。
朋ちゃんも自爆しただけでブームが完全に去った後もタレントととしてそこそこ売れてたし、
鈴木あみもエイベに拾ってもらって月収200は貰ってる。
trfもデビュー15年以上たつのに音楽で食っていけてるしテレビにも出れてる。
小室ファミリーってなんだかんだでかなり生き残ってるんだよね
400彼氏いない歴774年:2008/08/05(火) 09:59:29 ID:hIeFIjkn
小室は借金王だよ

鈴木あみ何様だ?
今回も身体使って
復活したくせに
ボケナスが!
401彼氏いない歴774年:2008/08/06(水) 15:42:24 ID:U01Xd7Ym
小室の自己破産説って6年以上前から出てるけどしてないし、
今住んでる家も十分立派だよ。
402彼氏いない歴774年:2008/08/06(水) 16:15:38 ID:ln4JTp95
>>381
日本が一番輝いていたのは60〜70年代だよ。
403彼氏いない歴774年:2008/08/06(水) 16:22:17 ID:YD92Sq3E
80年代末期から90年中盤までって星が散る前最期の輝きって感じ。
これ以後はネット社会だの携帯電話普及だので屍時代。
でも一番ピカピカしてたのは高度経済成長期なんだろうな。
ディズニーアニメなんかもリトルマーメイドやアラジン、美女と野獣と
綺麗な作品が多かったな。
ジブリも初々しくて勢いと希望があった。
404彼氏いない歴774年:2008/08/06(水) 21:22:52 ID:EaMZjLR1
90年代は全てが強すぎる。
湾岸戦争やソビエト崩壊、EUの発足。ソビエトが崩壊したんだからなあ。
毛利さんが宇宙に行き、若貴ブーム、茶髪・コギャル。それにバブルの最後に登場したジュリアナ。
スポーツではJリーグが開幕。異様に盛り上がったバルセロナオリンピック。
テレビにしてもドラマが最高に面白かったし、漫画、アニメもおもしろかった。
こんな時代もう来ないだろうなあ。
405彼氏いない歴774年:2008/08/06(水) 22:05:40 ID:ziZzTpQ+
大御所ジャパンで80、90年代の音楽ベストヒットやってたね
今見たら、当時のアーティストもファッションとかメイクが野暮ったく思えるんだけど
それが今見るからこそ尚更胸がキュンとなったというか
90年代の音楽も好きだ、ワクワクする
406彼氏いない歴774年:2008/08/06(水) 22:52:33 ID:xWCLchme
TMRやICEMAN周辺、いわゆる「DAファミリー」が大好きだった。
もちろんライブにも行きまくった。
90年代終盤からファン同士の仲が険悪になり
とどめとばかりにAXSが復活してしまい(ごめん正直苦手)
DAファミリーは事実上崩壊。
AXSヲタに嫌がらせされてたTMR西川は復活にキレて離脱。
当時ラジオでも浅倉に対する暴言とか聴くに耐えなかった。

96〜99年に戻れるなら死んでもいいよ…
あの頃はこんなことになるなんて想像もしてなかった。
もっと彼らを見ておきたかったよ。
407彼氏いない歴774年:2008/08/06(水) 22:57:45 ID:rOC/qVFr
え?西川がラジオで暴言吐いてたの?kwsk
408彼氏いない歴774年:2008/08/06(水) 23:31:14 ID:xWCLchme
>>407
AXSが2002年に再結成した当時
西川がパーソナリティやってたラジオ番組で
「一度解散したくせに、食い扶持稼ぐためにファンを騙して
何も言わずに復活するような奴らはハッキリ言って人間のクズだね!
俺はそんなファンを騙すような最低なことはしないからw」
…と、名指しではないものの吐き捨てるように言ってた。


何があったとしても、散々世話になった人に対して
後ろ足で砂ぶっかけるような真似する奴だとは思わなかった。
409彼氏いない歴774年:2008/08/07(木) 00:21:50 ID:BBJoB+uP
>>408
thx
何かドロドロがあったにしろラジオで言うなんて西川ヒデェ、、
浅倉の出会ってあそこまで知名度うpしたのにね。
昔好きだっただけにショックだな〜
410彼氏いない歴774年:2008/08/07(木) 07:19:50 ID:9MdsUxeq
93までは安定期
94,95は激変期
96,97は過渡期
98〜は今とそう変わらない感じ
411彼氏いない歴774年:2008/08/08(金) 12:39:51 ID:kHXiLf0D
>80年代末期から90年中盤までって星が散る前最期の輝きって感じ。
これ以後はネット社会だの携帯電話普及だので屍時代。
でも一番ピカピカしてたのは高度経済成長期なんだろうな。

高度経済成長よりも80年代末期〜90年代中盤の方が上だよ。
高度経済の頃は、まだまだ貧しい貧しい。
おどるポンポコリンとか、花博とか、ランバダとか、光GENJIとか、紀子様ブームとか、WINKとか
その前後が日本の絶頂期。
412彼氏いない歴774年:2008/08/08(金) 20:03:23 ID:oqtM/1Os
ゲーセンでストUやKOFやってた高校時代
413彼氏いない歴774年:2008/08/08(金) 22:25:29 ID:1kXDmOco
何か日本や世界の発展自体が2000年ぐらいで燃え尽きちゃった感じじゃね?
金脈掘りつくして豊かになるって目標も達成してやることなくなって足の引っ張り合いぐらいしかやることなくなった感じ
bricsの今の発展は途上国が先進国になる過程でそのうち頭打ちだろうし
414彼氏いない歴774年:2008/08/09(土) 02:40:56 ID:Kq6JAapp
>>413
なんかすごいわかる!
なんかパッとしないよね、最近
20000〜20003ぐらいはまだちょっといい感じだったけどそれ以降は…もうだめぽ
415彼氏いない歴774年:2008/08/09(土) 04:26:45 ID:NsBEPLQr
90年代後半大好き!!
95年〜99年の4年をもう一度戻って体験したい。
あの頃に戻りたくて、あの頃の曲ばかり集めてCD作って、
車で聞いて涙してしまった。

あの頃最高。
416彼氏いない歴774年:2008/08/09(土) 04:42:14 ID:hqVSuOjP
日本の終焉が始まった時代だけどね
417彼氏いない歴774年:2008/08/09(土) 12:54:08 ID:4ah65CSp
90年代後半がいいという人も珍しいね。
逆にそれ以前を知らないんじゃないの?
418彼氏いない歴774年:2008/08/09(土) 13:23:22 ID:eTVQuDMF
80年代後半からバブル崩壊までって
なんかすべてが正気だったとは思えないような感じがある。
90年代半ばから2000年代までは
とても暗かった感じがするなあ。
まず浮かぶのがエヴァンゲリオンとオウム真理教。
419彼氏いない歴774年:2008/08/10(日) 03:57:28 ID:H0NSook6
っていうか00年代のブラックな風潮の原点が94〜99年あたり
FF6,7とか暗かった
420彼氏いない歴774年:2008/08/10(日) 05:36:12 ID:H0NSook6
親が左遷されたのも90年代前半〜半ばだった
421彼氏いない歴774年:2008/08/10(日) 13:49:52 ID:TUfxLTKG
90年代が最後の打ち上げ花火
2000年以降はその残りカスの後始末なんだよ
422彼氏いない歴774年:2008/08/10(日) 14:10:52 ID:X5gIg6S8
こんなんで2010年代に入って何が生まれるんだろうね
デジタルの進歩くらいしか想像付かないや
今と同じで使い捨てが繰り返されるだけかな
423彼氏いない歴774年:2008/08/11(月) 23:47:01 ID:mwKJXAXr
自分の時間が97〜03年で止まってる
ちょうど厨工時代…
今は悲惨
424彼氏いない歴774年:2008/08/11(月) 23:47:47 ID:mwKJXAXr
スーパーハイビジョンとかだいぶ時間かかるみたいだしつまらん日々が続きそうだ
425彼氏いない歴774年:2008/08/12(火) 00:06:53 ID:VR4kMJ8V
読んでたら戻りてええええええ!
426彼氏いない歴774年:2008/08/12(火) 00:10:15 ID:VR4kMJ8V
シティーハンターの再放送を楽しみにしていたあの頃
427彼氏いない歴774年:2008/08/14(木) 00:57:40 ID:n1ZzTmGl
>>426 夕方四時頃からやってたよね
428彼氏いない歴774年:2008/08/14(木) 03:14:30 ID:jzIZELuP
今16だが、90年代の曲しか興味もてないんだが・・・   てかなんであの人たちの音楽を聴いてた世代が世に出てあんなくだらない歌しか出せないの?aikoくらいから下の世代はバンプくらいしかいいもんもってるやついねぇよ
429彼氏いない歴774年:2008/08/14(木) 03:15:14 ID:jzIZELuP
別にaikoが特別好きなわけじゃないけどw
430彼氏いない歴774年:2008/08/14(木) 03:33:12 ID:I1zYs30K
01年から何もかも劣化したんだ
431彼氏いない歴774年:2008/08/14(木) 03:50:36 ID:rY+in/25
サザンが良すぎて泣ける
毎日ニコニコ入り浸ってサザン動画観まくってる
432彼氏いない歴774年:2008/08/17(日) 15:32:46 ID:f0o299fF
何もいいことが無い
433彼氏いない歴774年:2008/08/17(日) 15:40:38 ID:klzbJHlM
今思うと昔のアニメは神がかってたなぁ…
434彼氏いない歴774年:2008/08/17(日) 15:58:34 ID:f0o299fF
何一ついいことねえ
435彼氏いない歴774年:2008/08/17(日) 16:50:33 ID:wHjOJJ/Q
ポンキッキーズ
436彼氏いない歴774年:2008/08/17(日) 17:06:00 ID:+dNrjpgl
私にとって90年代はブリット・ポップ一色だった
Stone Roses - Begging You
http://www.youtube.com/watch?v=A9AlILe6Wng
Inspiral Carpets - Saturn 5
http://www.youtube.com/watch?v=03cy86u6Wi4
Blur - Song 2
http://www.youtube.com/watch?v=C0Xl0ZEKJzo
Oasis - Supersonic
http://www.youtube.com/watch?v=rkHsdMnAYkM
Mansun - Wide Open Space
http://www.youtube.com/watch?v=tj7aNPWbvgo
Kula Shaker - Hey Dude
http://www.youtube.com/watch?v=PXH-k2UkZTU&feature=related
Suede - Animal Nitrate
http://www.youtube.com/watch?v=XaEc_5abpfA
Manic Street Preachers - Faster
http://www.youtube.com/watch?v=jeYbB_xC3fk
437彼氏いない歴774年:2008/08/17(日) 17:14:20 ID:eHl6MG4T
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::    大麻で3Pアヘアヘ
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     バッチコーイ
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
438彼氏いない歴774年:2008/08/17(日) 23:57:11 ID:uLq2WP6P
ウゴウゴルーガ
439彼氏いない歴774年:2008/08/18(月) 07:33:33 ID:MyjerTp4
振り返れば振り返るほど虚しぃ
440彼氏いない歴774年:2008/08/18(月) 07:56:40 ID:zUM3pmC/
ダンスフロアーに鮮やかなひーかりっ
僕をそっとつつむよなハーモニッ
441彼氏いない歴774年:2008/08/18(月) 08:23:36 ID:PT7gcBrd
ドラマも漫画原作よりは
テレビオリジナルのやつのほうが
面白かった
442彼氏いない歴774年:2008/08/18(月) 09:30:41 ID:MyjerTp4
正義の味方とか最近にしては面白い感じだ
443彼氏いない歴774年:2008/08/18(月) 14:08:46 ID:m20RKqgv
小沢健二て何処行ったんだろう
カローラUのCM好きだったな
444彼氏いない歴774年:2008/08/18(月) 18:36:24 ID:zUM3pmC/
鮮やかな、じゃなくて華やかなだったか…
昔のことだから記憶が曖昧だ

小沢は音楽やめて小説書いてたけど結局消えたみたい…
445彼氏いない歴774年:2008/08/19(火) 19:34:22 ID:jb+0OTxw
80年生まれだけどイジメ受けたり貧乏で困ったりあんまいい思い出ないな
446彼氏いない歴774年:2008/08/20(水) 11:21:48 ID:hijcjXdv
SPEEDが完全復活か。懐かしいな。
447彼氏いない歴774年:2008/08/21(木) 20:59:50 ID:K1uRPC8A
うちのCDラックを見てみると、90年代から時が止まってる。
小室ファミリー好き過ぎた。
448彼氏いない歴774年:2008/08/23(土) 17:48:35 ID:oBEHqosZ
SPEED、岡本真夜、ミスチル、マイラバ、スピッツが好きでした。
今でもたまに聴くと切なくなる。
449彼氏いない歴774年:2008/08/23(土) 19:23:22 ID:RENnGBqe
復活期待
450彼氏いない歴774年:2008/08/24(日) 23:08:47 ID:6lYIYaAq
84年生まれだけど厨房時代はあんまりいいことなかったな
明日があったぶん今よりマシだけどな
451彼氏いない歴774年:2008/08/24(日) 23:40:27 ID:whd2OdIt
90年代最高
安室のsweet19ブルース聞くと高校時代思い出してきゅうんとくる
452彼氏いない歴774年:2008/08/24(日) 23:43:59 ID:6lYIYaAq
90年代には生きれるかどうかがわからない状態になるとは思わなんだ
453彼氏いない歴774年:2008/08/24(日) 23:46:52 ID:xihWbIkZ
おじゃマンボウ
454彼氏いない歴774年:2008/08/24(日) 23:51:58 ID:6lYIYaAq
なんかこのスレに上がってるのって90年代半ば以前のネタばっかりだね
私は97年以降の方が好きだな
人生が大激変した時期で良くも悪くも本当に濃くて刺激的だったから
娘にあみ&あゆ最高スグル
455彼氏いない歴774年:2008/08/25(月) 06:33:39 ID:Q+F7eLCX
昔の自分見ると虚しいっていうか怖い
456彼氏いない歴774年:2008/08/26(火) 18:01:27 ID:BxXoRT/o
90年代半ば以降は
日本が墜落していった時代だからね。
457彼氏いない歴774年:2008/08/26(火) 20:52:35 ID:eb7CJ0qi
90年代後半以降が最近と感じるのは世代による錯覚じゃなく日本沈没だからってことか
458彼氏いない歴774年:2008/08/26(火) 21:03:40 ID:UBRlqt84
今おもちゃでも流行るもんがないね
たまごっち、ファービーみたいな大流行が
459彼氏いない歴774年:2008/08/26(火) 22:15:54 ID:LpclGyIU
携帯電話もドコモはアナログでした。ツーカーホン、セルラー、デジタルホン、懐かしす。(´・ω・`)
460彼氏いない歴774年:2008/08/26(火) 22:18:50 ID:4OUYVBuN
セルラーwww何もかも懐かしい…
461彼氏いない歴774年:2008/08/26(火) 22:54:26 ID:hxhu4RAF
夏になると、瀬戸朝香と筒井道隆主演の「君と居た夏」(96年)のドラマとユーミンの主題歌の「Hello,my friend]思い出す。
私は11歳位だったけど覚えてる。
462彼氏いない歴774年:2008/08/27(水) 02:04:55 ID:MElZGkEb
何一つ変わってねぇよ
463彼氏いない歴774年:2008/08/27(水) 02:43:34 ID:VCQjf8PB
90年代いいよね。自分の育った時代だからだと思うけど
ネットがあるないじゃ全然世界が違うんだよなぁきっと、ネット断って
リアルで人と話してみると昔と何も変わってないことに気づいたりする
464彼氏いない歴774年:2008/08/28(木) 13:32:52 ID:aeHrgiez
きーおくの中で〜ずっと二人は〜♪
465彼氏いない歴774年:2008/08/28(木) 22:11:02 ID:SGmEyI74
今うちの地方で「悪霊学園」ってい記憶のないドラマが再放送されてるけど
主題歌が広末の「マジで恋する五秒前」なんだよね。すごく懐かしい。
今思えば90年代はいい曲いっぱいあったなあ。
アムロちゃんもspeedも娘。もあのころはよかった。毎日が楽しかった。
466彼氏いない歴774年:2008/08/28(木) 22:13:42 ID:Po1i3j19
ドラマもアニメもいいのばっかだったなあ・・・
467彼氏いない歴774年:2008/08/28(木) 22:59:21 ID:kfRLVskV
90年代から邦楽のチャートが本格的にうんこになったような気もする
468彼氏いない歴774年:2008/08/29(金) 00:10:58 ID:NMa8DEBx
ただ演技力とか演奏力は今の方が上だね
469彼氏いない歴774年:2008/08/29(金) 01:00:07 ID:kN4ZRm+y
>>463
いや、変わってないのはネットの方で現実はかなりの物が時を経て劣化してる
470彼氏いない歴774年:2008/08/31(日) 20:04:07 ID:uLAP3TgO
映画の学校の怪談シリーズ大好きだった。今の子達もああいう七不思議みたいなの信じてるのかな?
471彼氏いない歴774年:2008/09/02(火) 01:34:31 ID:Pr/qQjcc
あのころ怖い話ブームだったね
自分は木曜の怪談が大好きだった
タッキーが出てた怪奇倶楽部やゴーストハンター早紀とか
懐かしすぐる…
472彼氏いない歴774年:2008/09/06(土) 20:32:28 ID:3ybuBZaU
Sa・Ga2の思い出
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=35895
473彼氏いない歴774年:2008/09/13(土) 15:47:44 ID:lWcDbLju
>>471
怪奇倶楽部見てた
懐かしい
474彼氏いない歴774年:2008/09/13(土) 15:55:11 ID:fd8HR+rd
今も売れまくりのB'zだけど、個人的には90年代の曲が良い。
ドリカムなんかも90年代が良い。
アイドルもアイドルらしくて良かった。
475彼氏いない歴774年:2008/09/13(土) 16:40:19 ID:nC7SNal+
>>470
うわ懐かしい
小さい頃から大好きな映画だよ…
476彼氏いない歴774年:2008/09/14(日) 02:06:28 ID:6IbuZ1FZ
>>461
私も好きだったー
今でもカラオケで歌うよw

子供の頃はドラマの中の大人の世界に憧れてたけど
最近の子供はどうなんだろう?
近頃のドラマには憧れられるような大人が出てこない気がする
477彼氏いない歴774年:2008/09/15(月) 02:09:06 ID:XYmkOaRI
バブルの頃と崩壊後じゃ全然違うよね
愛しあってるかい!とか宮沢りえのぶっとびーのドラマだったりw
478彼氏いない歴774年:2008/09/16(火) 12:11:16 ID:8Ts6xDwb
90年代後半に高校生だったけど、
自分はむしろもうすこし遅めに生まれたかったな
479彼氏いない歴774年:2008/09/16(火) 12:50:25 ID:bNfeD3vT
>>478
西暦何年に?
480彼氏いない歴774年:2008/09/16(火) 18:17:44 ID:8Ts6xDwb
1984〜88くらいかな?
なんとなく
481彼氏いない歴774年:2008/09/16(火) 18:38:29 ID:01kscgQa
自分、ちょうど84年うまれの現在23歳だが、
家庭環境と自分の容姿と喪女であることを除けば
時代には満足してる。
80〜90年代の素晴らしい文化も触れ合えたし、
この若さでテクノロジー過渡期に立ち会えた事は
過去の人にも未来の人にも自慢できる気がする
482彼氏いない歴774年:2008/09/17(水) 17:25:49 ID:ToOmVvST
だいたい80年代後半〜00年ぐらいまでの変化って凄かったね
プレステやwin95出た時の衝撃は凄かったな
最近は細かい変化しかない
自分もS59だけど
483彼氏いない歴774年:2008/09/17(水) 22:52:56 ID:RVEqIqiT
自分はあの頃のアニメが好きだなあ。
悪魔くんとかサリーちゃんとかシティーハンターとか。
ちょっとするとアシベやセーラームーンやグルグル。
化粧や髪型なんかもバブル丸出しって感じで面白い。
曲も元気が出るのが多かった。
87年生まれだけど、96年までは面白いアニメが多かったように思う。
それ以降はテレビ自体見る機会が減ったな。
97年頃〜は携帯電話を中心にネット社会になって今とさほど変わらないように感じる。
484彼氏いない歴774年:2008/09/23(火) 07:36:19 ID:f8zd5wi2
邦楽もその頃までがよかったって言う人が多いね
今は今でいい曲もあるけど
485彼氏いない歴774年:2008/09/23(火) 18:32:29 ID:ZHCK0QEY
( ^ω^)∩
486彼氏いない歴774年:2008/09/23(火) 18:52:49 ID:jJmPOlqf
うおっ!こんないいスレがあったとは…。
自分も84年生まれだけど、もう少し早く生まれたかったな。
バブルという代物を体感せずに過ごしたから、イマイチ実感がわかない。
でも娯楽に関してはすごくよかったと思う。
同じ10年でも88年〜98年はすごく年月が経ったように感じるのに、
98年〜08年はあまりそうは思わない。年とっただけだって言われればそれまでだけど…。
487彼氏いない歴774年:2008/09/23(火) 19:44:39 ID:C5c9kvDT
>>483
マジレスすると97年にテレビ朝日はプライムタイムのアニメの放送を激減した
488彼氏いない歴774年:2008/09/23(火) 19:50:35 ID:iaKCc7ZZ
らんま1/2が見たいからピアノ教室行きたくなかった
489彼氏いない歴774年:2008/09/23(火) 23:03:05 ID:aAwiGybc
自分も84年生まれ。
じゃじゃまるピッコロポロリが変わっちゃった時は…泣いたなあ…
490彼氏いない歴774年:2008/09/24(水) 00:06:33 ID:UPza25UH
84年なら物心ついた時のアニメはエスパー魔美チンプイのあたりなんだろうね
491彼氏いない歴774年:2008/09/24(水) 00:14:52 ID:gTh+bl7C
ミンキーモモが大好きだった
ようつべでエンディング見つけて胸がキュンとした
492彼氏いない歴774年:2008/09/24(水) 00:18:25 ID:kvSIe0Xm
同年代が多いな。
83だが、姫ちゃんのリボンとかみてた。
そして初期の安室ちゃんやMAXが好き。

だが、そうだな、バブル時代すごしてみたかったよ。
眉毛太い時代w
493彼氏いない歴774年:2008/09/24(水) 00:55:14 ID:pGj0ry1n
当方現役高校生だが、90年代後半の邦楽が好きだ。
hideに無茶苦茶ハマってる。
なんで死んじまったんだ(´;ω;`)もっと早く生まれたかった。
494彼氏いない歴774年:2008/09/24(水) 01:18:38 ID:Q0iU3O0x
>>492
よう同級生。
姫ちゃんのリボンで思い出したので少女漫画の話でも。
90年代初頭、少女漫画雑誌といえば「なかよし」が人気だったんだよな。
セラムン全盛期だったからさ。で対抗が「りぼん」だった。
自分は「ぴょんぴょん」から移籍の「ちゃお」派だったから当時はマイナー扱い。
けど最近、「ちゃお」って結構メジャーになってるんだってな。意外。
あの絵もストーリーもオワタだった河合リツ子が
ハム太郎ですっかり人気漫画家になってるのも、当時からすれば信じられない。
495彼氏いない歴774年:2008/09/24(水) 09:38:43 ID:LUgiQ/gd
私も84生まれ
携帯の普及
パソコンの普及
アニメ市場エバショック
小室ファミリー
フロッピー、8センチCD、12センチCD
ごっつええ、ウリナリ、笑う犬
ドラマ黄金期と衰退
土曜通学から週休二日へ

これらの変化を多感な10代の頃に経験出来た。
今の20代は、ちょうど世相の過渡期に育って、新旧どちらも知ってると思う。
懐かしい…ウッ

ちなみに初めて購読した漫画雑誌は、まさかのちゃお
当時天ない連載中でクラスの女子に人気だったりぼんを買いたかったのに、売り切れだった
あの頃は13大付録!!とかあるとワクワクしたけど、今は普通にポーチとか化粧が本格的についてるらしいね…
496彼氏いない歴774年:2008/09/24(水) 11:55:45 ID:fh1e5LwX
付録といえば紙だったよね。
ノートとか、組み立てて作る小物入れとか。
497彼氏いない歴774年:2008/09/24(水) 14:06:26 ID:RwnbwcCg
>>487
なるほど。
月、木、金、土のゴールデンと日曜の朝はテレ朝ばっかり見てたわ。
ディズニー映画も、ジブリ映画も面白かったな、あの頃。
498彼氏いない歴774年:2008/09/24(水) 15:01:14 ID:lLPnEgEL
83年生まれです。ipodに大好きだった90年代半ばのプレイリスト
つくって聴きまくってる。私もhide好きで、彼の葬儀の日は
ちょうど修学旅行で東京行ってて、水上バスから隅田川添い
のファンの行列を見た記憶が…。
499彼氏いない歴774年:2008/09/24(水) 18:17:17 ID:ffT8J6rU
>>494
このスレでぴょんぴょんの名前を見るとは思わなかったw
当時から好きなみい子は今でも単行本で読み続けてる

>>496
レターセットとかもあったよね
今は付録の緩和かなんかで全プレみたいなレベルになってるらしいけど
なんか寂しい
500彼氏いない歴774年:2008/09/24(水) 19:41:27 ID:UPza25UH
>>497>>499
>>487だけどこっち見てみい子も土曜日夜7時30分から放送昔の方がいいねworz

501彼氏いない歴774年:2008/09/24(水) 19:44:51 ID:UPza25UH
こっちむいて!みい子だったすまん既にアニメ見る年齢でなかったworz
502彼氏いない歴774年:2008/09/24(水) 19:47:07 ID:UPza25UH
それと土曜日夕方6時30分からの放送ちなみに関西なので時間も違うorz
503彼氏いない歴774年:2008/09/28(日) 01:43:16 ID:zSv9RrTW
さっきCDTV見た。たいたい知ってる曲

泣きたくなった
504彼氏いない歴774年:2008/09/28(日) 01:44:03 ID:zSv9RrTW
たいたいて何だよw
だいたいね
505彼氏いない歴774年:2008/09/28(日) 17:05:12 ID:dO+9lyKH
だいたいやねbyハゲの偉そうなじいさん竹村健一だがこのネタはもっと古いww
506彼氏いない歴774年:2008/09/28(日) 17:07:05 ID:vIt7ef77
71年生まれです・・・・・・orz
507彼氏いない歴774年:2008/09/28(日) 17:10:24 ID:oktchDFI
……ん、バブル組?
508彼氏いない歴774年:2008/09/28(日) 17:20:08 ID:CeIF6twq
日本の音楽は小室ファミリーがダメにしたんだ
509彼氏いない歴774年:2008/09/28(日) 17:27:27 ID:dO+9lyKH
でも安室ちゃんは77年生まれだからまさにこのスレのストライクゾーンでしょ
510彼氏いない歴774年:2008/09/28(日) 18:24:16 ID:BFLeHqaX
85年生まれ。
安室ちゃんの太陽のシーズンが今でも大好き。
MAXのセブンティーンスも大好き。
あの頃のメイクやファッションが好き。
511彼氏いない歴774年:2008/09/28(日) 18:29:37 ID:je1bhD91
昭和末期の末期の人達(1985〜1988年度生)って、
浜崎あゆみより安室奈美恵のが憧れ対象になってる気がする。
思春期より幼少期の影響が大きいんだろうな。
512彼氏いない歴774年:2008/09/28(日) 18:53:14 ID:UvMHyMi8
わかる。あとMAXやSPEEDも好きだったな〜知念里奈とかさw
アクターズ出身全盛期だったんだなあの頃は。
夜もヒッパレの、底抜けに明るいどんちゃんした感じが好きでした
@87年生まれ
513彼氏いない歴774年:2008/09/28(日) 23:10:10 ID:IyK9Be2C
今日ボキャブラ復活の番組してた。
大好きな番組だった。
懐かしすぎて目頭が熱くなってきたのは自分だけではあるまい…
514彼氏いない歴774年:2008/09/29(月) 08:02:13 ID:N4d5jBfA
ボキャ見てたらどうしようもなく切なくなった
515彼氏いない歴774年:2008/09/30(火) 10:39:20 ID:vBTvTxvy
しかも今日は笑う犬だ…
新作でも今の芸人がいてもやっぱ切なくなるかな

ものまね長杉
516彼氏いない歴774年:2008/09/30(火) 12:18:57 ID:gDw1cThh
>>515
一週間前にワクテカして忘れるとこだった…ありがとう。
やっぱりコントはいいね。
全ての笑いで一番好きだよ。
517彼氏いない歴774年:2008/10/02(木) 05:06:48 ID:lzwxXZL3
84生まれだけど小室とかみんな同じ曲に聞こえるしアユ娘のほうがいいじゃん
518彼氏いない歴774年:2008/10/02(木) 10:17:58 ID:st2ttyId
>>517
もちろん釣りだよね・・・?
519彼氏いない歴774年:2008/10/02(木) 16:17:32 ID:J9CXyF/b
コロコロコミックってさ、昔の方が面白くなかった?子供だましのも多かったけど、名探偵ホームズとか
結構本格派の推理漫画だったような・・・。
でんぢゃらすじーさんは
最初の方はかなり笑えたし。まぁ超速スピナー(だっけ?)とかビーダマンとか、シリアス系のマンガも最近読み返したら別の意味で笑えたけどさ。
だって皆、ヨーヨーだのビーダマンだのに命賭けてたんだぜ。
520彼氏いない歴774年:2008/10/02(木) 16:37:43 ID:J9CXyF/b
名探偵ホームズ×
秘密警察ホームズでした
コナンとごっちゃになってた。
これに出てたアルっていう子がカッコ良くて恋しちゃってました。
学級王ヤマザキとか
カンニングーとか・・・。90年代はコロコロ全盛期だと思ってます。
521彼氏いない歴774年:2008/10/02(木) 18:10:02 ID:K1odCe/B
学級王ヤマザキはお坊ちゃまくんと印象が被る。
でもお坊ちゃまくんのが堂々として軸がぶれてない感じ。
ヤマザキには恥じらいと迷いがある。
522彼氏いない歴774年:2008/10/02(木) 18:44:47 ID:6Mw6Wp01
>>518
あゆ・娘初期≧TKでしょ
523彼氏いない歴774年:2008/10/02(木) 19:40:51 ID:jtqJyINv
>>239に名前が出てきたので。
久米田康治と言えば未だに南国アイスホッケー部と
太陽の戦士ポカポカあたりで時が止まっている自分。
サンデーに無修正マ○コドアップのコマを載せた衝撃は今でも忘れがたいwww
絵もその頃の方が人物に表情があってイキイキしてたな。
内容はあんな下品なエロギャグなのに、毎週の扉絵がすごく綺麗で、
模写していた小学生の頃を思い出したw
524彼氏いない歴774年:2008/10/05(日) 18:07:08 ID:K3Mt+O1B
age
525彼氏いない歴774年:2008/10/07(火) 03:36:17 ID:HB2Z4508
この国が劣化してるからか年のせいなのかしらんが90年代半ば以前マンセー
526彼氏いない歴774年:2008/10/07(火) 19:50:18 ID:Cwx9twuK
94年までは安泰、95年で僅かにヒビが入り、
96年でヒビがどんどん拡大し始め、97年でボロボロ崩れて
98年で完全崩壊したと思う。

やっぱり半ば以前はいいね。
527彼氏いない歴774年:2008/10/08(水) 00:00:27 ID:gQHrzsTv
今よりまだ94〜99年の方がマシだった
もう懐古されてる時代だろうけどorz
528彼氏いない歴774年:2008/10/08(水) 11:38:24 ID:IXi8bsz3
競馬も90年代の頃は良かったな〜
529彼氏いない歴774年:2008/10/09(木) 20:19:48 ID:sZoNKIMI
>>526
我が家の崩壊の歴史をなぞってるようで泣けた
530彼氏いない歴774年:2008/10/09(木) 21:44:55 ID:K6+Af9vR
小室が邦楽を駄目にしたみたいな話をよく聞くけど、パフォーマンス派手で見てて楽しかったな。今ってスカしたバンドばっかでついてけないorz
531彼氏いない歴774年:2008/10/11(土) 14:33:57 ID:r6m6IvMV
例えば?
532彼氏いない歴774年:2008/10/11(土) 14:42:50 ID:eSrcyMu9
その例えが具体的に出てこないからついていけてないんだろ
533彼氏いない歴774年:2008/10/11(土) 16:37:07 ID:rWxQ2Xv/
及川光博と川本真琴が結婚
534彼氏いない歴774年:2008/10/11(土) 16:40:17 ID:Yj3zK5xe
mjd?
535彼氏いない歴774年:2008/10/11(土) 16:59:22 ID:MXS75o8T
まじで?
536彼氏いない歴774年:2008/10/11(土) 17:21:26 ID:NRHjKt/t
mgdsk?
537彼氏いない歴774年:2008/10/11(土) 17:30:43 ID:/q3loacy
踊る大捜査線とか見てると、今のドラマって雑だなぁって思う。
538彼氏いない歴774年:2008/10/11(土) 17:34:03 ID:OSCeocxb
やっぱ自分の子供時代は何年代だろうと切ないよ〜
自分は80年代後半と90年代が
戻ってきてほしくても二度と戻ってこない宝箱だよ
大人になってつらい事ばかりだと、昔を思い出して切なくなるね
539彼氏いない歴774年:2008/10/11(土) 18:17:12 ID:UhzjMkMI
84年生まれ
小学生の時はりぼんを愛読していた。夏の号(6〜9月)ころの付録が好きだったなぁ
毎年、人気漫画のキャラクター水泳バッグみたいなのが付いてきて、
クラスの女子はサブバッグみたいに使ってたw
あと、トランプとレターセット。藤井みほなと吉住渉、小花美穂の絵がすきだった。

今でも15年物の付録が棄てられずに実家にあるよ‥
たまに整理してたりすると、懐かしさにボーッとしてしまうw はあ〜‥
540彼氏いない歴774年:2008/10/11(土) 18:17:21 ID:SL9WcNTF
84年生まれだが、中学時代は最悪だった。
俺はDQNに毎日ツタヤで万引きさせられていた。
夜中、呼び出されて公開オナニーもやらされていたが
俺はまだマシなほうだったと思う。
DQNに援交やらされ稼ぎを没収されていた女子は自殺したし
DQNに激しい暴行を受け、全裸で泥沼を犬かきさせられた奴は不登校になったし
DQNにレイプされたクラスのマドンナは、翌日マルコメ頭になってるし。
このマドンナレイプ事件でマドンナをDQNの所に案内する役を俺はやらされて・・・。
そんなDQNも何者かに刺し殺され、未だに犯人は捕まっていない。
最悪な学生時代だった。
541彼氏いない歴774年:2008/10/11(土) 19:41:06 ID:eSrcyMu9
84年度生まれってDQN多いね
542彼氏いない歴774年:2008/10/12(日) 17:50:08 ID:z0LBmURp
ここは、もてない「女」板です
543彼氏いない歴774年:2008/10/13(月) 09:32:05 ID:LG0uiDa0
>>>541
80年代生まれってどれもそんな変わらんだろ
70年代は前半後半でギャップがある感じだが
たぶん90年代後半以降に10代過ごしたかどうかで変わってくる だって糞時代だから
544彼氏いない歴774年:2008/10/13(月) 09:33:24 ID:LG0uiDa0
>>540
公立中ならそんなもんだろ
545彼氏いない歴774年:2008/10/13(月) 09:35:17 ID:LG0uiDa0
84年産まれだけど01年に世界が終っててほしかったな
ちょうどブロードバンドやデジタル放送も堪能してた時だったし大抵のことは経験できてたから
後はひとつもいいことないよ
546彼氏いない歴774年:2008/10/13(月) 18:53:40 ID:2hgfA60d
それなら95年に消滅して欲しかったよ。
阪神淡路大震災合わせて地球が爆発すればよかった。
そしたら私は成仏できた。
547彼氏いない歴774年:2008/10/15(水) 09:29:46 ID:RqsWjpGd
>>544
コピペだよ
548彼氏いない歴774年:2008/10/15(水) 18:30:39 ID:El83/Arn
>>546
たしかにその前年の94年が個人的にロクなことなかったし平成大不況の入り口年だったから
84年生まれだけどその辺で人類終わってても良かったと思う
549彼氏いない歴774年:2008/10/15(水) 23:12:25 ID:7GkN+4ub
愛されてると実感できる瞬間に死にたい。
550彼氏いない歴774年:2008/10/15(水) 23:14:22 ID:n65YmNUm
あの頃はよかった…本当に…。
551彼氏いない歴774年:2008/10/15(水) 23:15:51 ID:n65YmNUm
>>540はリリィシュシュでしょ
552彼氏いない歴774年:2008/10/17(金) 21:19:52 ID:+ai25ftV
好きな人が敵にさらわれて操られる展開って萌えるよね。
553彼氏いない歴774年:2008/10/18(土) 06:52:37 ID:z8Wc7wnm
90年代後半は自他共に糞 懐古してもなんとも思わない死んだ時代
554彼氏いない歴774年:2008/10/18(土) 11:35:16 ID:qcZBx0XG
うん、でもやっぱり半ばまでは神。
ザードとかワンズとか。
555彼氏いない歴774年:2008/10/18(土) 20:41:39 ID:qQ0ZRYwh
最近メロディのないメリハリも無い意味不明な曲が多過ぎる
http://jp.youtube.com/watch?v=et0CyL35CfI
これら以前はわかりやすい曲が多くて良かった 90年代後半は微妙だが今よりマシ
80年代生まれならまず賛同だろ
556彼氏いない歴774年:2008/10/18(土) 22:18:31 ID:A/BozZuH
今の歌って、母ちゃん・友達・恋人アリガトゥ!!!って素直に言い過ぎっていうか歌詞もっと捻れや、みたいなの多い。
557彼氏いない歴774年:2008/10/18(土) 22:33:12 ID:2dXDgbah
マジカル頭脳パワーとかあのころのクイズ番組懐かしい・・・
ただしマジカルミステリーとかやってた土曜時代ね
木曜日に移行して幼稚なマジカルバナナなどやりだして一気に糞化したからな
558彼氏いない歴774年:2008/10/21(火) 01:20:54 ID:51lkG6Hq
SPEEDのオールナイトニッポン聞いてる
懐かしくてやっぱりきゅんきゅん
559彼氏いない歴774年:2008/10/21(火) 20:13:47 ID:6xPL4P6y
>>556
わかるわ。聞いててこっぱずかしくなる。

けど、自分も大昔普通にドリカムとか好きだったから(今は生理的に受け付けないが)
厨房はそのくらいストレートな歌詞の方がいいのかもね。
560彼氏いない歴774年:2008/10/22(水) 20:43:41 ID:YaI2y++d
保守
561彼氏いない歴774年:2008/10/23(木) 17:46:29 ID:3NDhBUvI
90年代、マジ最悪。
恋愛だって、同じタイプの奴ばっかもててたし。
サッカーや野球といったパッと目立つものや
バンドやってるか、DQNっぽい奴ばっかイイ思いしてたし。
今の若い子って、ブームよりもマイブームなんで
今の時代に高校生でいたかった。
562彼氏いない歴774年:2008/10/23(木) 19:20:13 ID:x4Fd97ye
90年代後半にくらべればいまのDQNはおとなしい
563彼氏いない歴774年:2008/10/23(木) 19:56:02 ID:t9L+nwVX
>>562
80年代のDQNなんてまんまヤクザだった。
今のDQNはチンピラレベルだけど
564彼氏いない歴774年:2008/10/23(木) 20:00:57 ID:CHPcz06Z
97〜01年度の渋谷女子高生って荒れてたイメージ。
ブルセラとか援交とか、ガングロ・厚底・水虫ルーズソックス
汚い金髪にヤマンバメイク、風呂入らずに地べたに座って携帯ぴこぴこ…
だせーとか思ってた小中学生。
02年あたりから今みたいな艶重視で眉も太めきちんとなナチュラルメイク思考になったよね。
565彼氏いない歴774年:2008/10/23(木) 20:18:02 ID:gGaj4OFn
あの時のギャルは汚かったね…汚ギャルって言葉もあったし。
566彼氏いない歴774年:2008/10/23(木) 21:31:33 ID:x4Fd97ye
いまでもたまにいるでしょ
超厚底はないけど
567彼氏いない歴774年:2008/10/24(金) 17:36:24 ID:LpQOBFJa
90年代、特にバブル期の90年や、バブルの名残の合った91・92年の女の子って
最悪だった。
上品ぶって、陰では嫌がらせとかひどかったし。
うちのクラスの男の子とかで、貧弱な感じのコとかに
思わせぶりの態度とって、告白してきたらふって
何人ふったかを競ってたり。
今のジャニーズ系の男の子が、90年代にうちの学校にいたら
間違いなく、当時のクラスメートの女からイビられてただろうな。
90年代って、肉食系男がもててたし。
568彼氏いない歴774年:2008/10/24(金) 17:40:21 ID:ba+ATr3P
未だに90年代の音楽聴いてるよ
ちょっとダサい感じがたまらん
大好きだ
569彼氏いない歴774年:2008/10/24(金) 18:49:23 ID:rNuSSjkX
>>566
関西には汚ギャルは今もたくさんいたりする
難波とかミナミとかあのへんあたり
570彼氏いない歴774年:2008/10/25(土) 15:49:14 ID:0FZAN1TB
東京ラブストーリー最悪だった。
てゆーか、当時のトレンディードラマ全般が
一部の恵まれた人向けで、ルックスが悪く恋愛できない人にとって
ウザイだけ。
571彼氏いない歴774年:2008/10/25(土) 16:40:21 ID:ts1n2Enq
90年代って
初頭は神で
半ばは、こんなもんかな〜で
後半以降は糞ですね。
572彼氏いない歴774年:2008/10/25(土) 17:07:33 ID:lQouG2t4
世代にもよるでしょ、自分は初頭はバブル臭が強すぎてちょっと苦手
スキーが大人気だった時期だよね。

95年あたりから安室が出てきて
ギャルとかチャラチャラした感じのが流行りだした
573彼氏いない歴774年:2008/10/25(土) 17:08:39 ID:Lb/5Jp6T
加藤晴彦ですね、わかります。
574彼氏いない歴774年:2008/10/25(土) 17:26:04 ID:lQouG2t4
今でも高校によっては90年代後半の超ミニ制服とほぼ同じものを着ている生徒が多いところもあるんだよね。
98年からの10年は変化が緩やかだね。
575彼氏いない歴774年:2008/10/25(土) 17:47:43 ID:lQouG2t4
秒速5センチメートルってアニメみると鬱になる
あの作品の主人公は81年生まれだ…
栃木編が94年、種子島編は99年だね
576彼氏いない歴774年:2008/10/25(土) 22:40:43 ID:mNUfQ1IL
まぁ、本質的にどの時代が良い悪いってのはないわな。
今が人生最強になれば、過去になんぞ戻りたくも振り返りもしなくなるだろうし。
今でも昔でもゴミ人生送ってる奴もいれば、楽しい奴もいるんだろうなぁ。

ただ、今は情報が多すぎるってのはあるな。
テレビにネットに携帯にメールに料金プランにすぐ進化する家電に、混乱気味だわ。
そういう意味じゃ90年代はもっとシンプルで脳も楽だった。
もっと目の前のことに集中できた気はする。
577彼氏いない歴774年:2008/10/25(土) 22:44:43 ID:ts1n2Enq
>まぁ、本質的にどの時代が良い悪いってのはないわな。

そうか?
578彼氏いない歴774年:2008/10/25(土) 22:49:45 ID:N2OH+xmo
98年は断トツ糞
579彼氏いない歴774年:2008/10/26(日) 00:59:02 ID:LOAGIiOg
84年生まれだが小4以降は糞
いまや消防に中年扱いされるようになっちまった
深夜番組親に隠れて見てたときは良かった
580彼氏いない歴774年:2008/10/26(日) 01:10:59 ID:LOAGIiOg
sfcの初期ゲーにはなんか熱さを感じる
581彼氏いない歴774年:2008/10/26(日) 16:03:57 ID:cpTlpPwk
90年代、特に初期はみんな流行に流されてて
テレビの情報を鵜呑みにして、ファッションも付き合ってる彼氏も
同じタイプばっかだった気がする。
最近はテレビが煽っても、PCを見れば
テレビの嘘がバレてしまう。
最近の若い子は、流行のスポットに流されない人も多い。
昔はPCがなかったので、20歳にもなって恋人いないのは
自分だけだと思ってた…。
582彼氏いない歴774年:2008/10/26(日) 16:17:44 ID:dppQxYbN
パソコンが出てきてから流行に流されなくなったように思う
流されても無意味だと思うようになってしまった
さすがにファッションやら言葉やら最低限の その時代の常識には乗っかろうと心がけてはいるけど
協調して何かをやるということに自分の心が冷めてしまった気がする
10年前は今見たら本当に痛い女だったけど やっぱり昔の自分の方が今よりかはリア充だった
ああ なんか切なくなってしまった 気持ち悪いな
583彼氏いない歴774年:2008/10/26(日) 16:19:23 ID:RgqkxxqT
年々便利にはなっているが良い時代にはなっていない。


俺もオナヌ覚えたての頃布団かぶって深夜エロ番組みてたなぁ。

584彼氏いない歴774年:2008/10/26(日) 16:22:23 ID:MKRW0U1K
90年代は1億総スイーツというか、流行の規模が大きかったからね。
今はそんな大流行って無いからな
585彼氏いない歴774年:2008/10/26(日) 16:40:56 ID:cpTlpPwk
90年代は、今以上に恋愛の煽りがひどかったような気がする。
JRのCM「クリスマス・エクスプレス」とか…。
ドラマも流行のファッションで身を固めた男女の恋愛モノが多かった感じ。
その流れに乗れなかった人が、高齢喪女・喪男になってる。
586彼氏いない歴774年:2008/10/26(日) 17:07:39 ID:snHgroPH
90年代か00年代前半ぐらいまでは邦楽も良曲が多かった
今の音楽はどれも似たようなのばかりで「別に悪くはないんだけどなんか物足りない・・・」って感じだ
587彼氏いない歴774年:2008/10/26(日) 18:20:58 ID:0bug1RGV
>>581
自殺しろ
588彼氏いない歴774年:2008/10/28(火) 11:05:29 ID:v6iCgG+z
>>239
今が豊かすぎるって…
釣りですか?
589彼氏いない歴774年:2008/10/28(火) 18:46:00 ID:1tmmcRy1
何故そんな前のレスに今頃


実際過去より豊かだろうよ。
ただ90年代80年代も豊か。
50、60、70年代は貧乏なりに楽しそう。
590彼氏いない歴774年:2008/10/28(火) 19:30:11 ID:CYCUaxsX
70年代が一番文化的に楽しそうな時期だと思う。
テレビにしても音楽にしても。
今みたいにわけの分かんない言葉狩りとかほとんどないし
深夜番組も無法地帯だったらしいし。
591彼氏いない歴774年:2008/10/28(火) 21:52:34 ID:OqFaEics
個人的には、70年代って全く興味がないです。
貧乏くさいイメージ。
592彼氏いない歴774年:2008/10/30(木) 21:39:11 ID:obUU4wS6
70年代初期はまだ団塊の時代ってかんじだな
593彼氏いない歴774年:2008/10/30(木) 22:17:13 ID:CREIrL2I
保守
594彼氏いない歴774年:2008/11/02(日) 13:10:59 ID:IIRwr0Zc
90年代最強
595彼氏いない歴774年:2008/11/03(月) 16:55:35 ID:PQmqnaWr
90年代最悪
ていうか、平成ひと桁サイアク
596彼氏いない歴774年:2008/11/03(月) 18:14:35 ID:b7oN+//c
平成2桁の方が終わってない?
その時代しか知らないんだとしたら
可哀想過ぎるよ。
597彼氏いない歴774年:2008/11/03(月) 18:25:02 ID:zrE2vtF+
ババア無理すんな
598彼氏いない歴774年:2008/11/03(月) 19:40:50 ID:3KR3mzJG
>>595
平成5年まではバブル臭漂う今は跡形も亡き旧き良き時代 黒髪・シャツイン・ケミカルウォッシュがデフォ
H6〜H9年は大波乱 H10年代は今と大して変わらん
599彼氏いない歴774年:2008/11/03(月) 22:40:06 ID:PQmqnaWr
平成ひと桁の方が、女の子の以西の好みが画一化してたように思う。
今は好みがバラバラだし、ヘアスタイルもいろいろ。
今の方が生きやすい。
それに、今はトラウマ等の心の傷も
社会的に認知されてきてるけど
平成ひとケタ台なら、本人の弱さという一言で切り捨てられていた気がする。
600彼氏いない歴774年:2008/11/03(月) 22:53:48 ID:W56hSeYt
大人として生きるなら今の時代のがいいな。
女の生き方が固定されてないし、自由があるから。
でも今子供時代を過ごしたいとは思えない。
夕方〜ゴールデンのアニメ全然ないし、学校裏サイトとか怖いし。
要するに、子供時代はバブルくさくて構わないし
それすら自分の中で美化されてるのかもしれない。
ただ90年代末期は腐ってたと思う。今以上に。
601彼氏いない歴774年:2008/11/04(火) 08:27:51 ID:Ri3mUAeq
90年代の象徴ももうダメですね・・・・
602彼氏いない歴774年:2008/11/04(火) 11:36:44 ID:AH0OP0Er
小室か・・・
603彼氏いない歴774年:2008/11/04(火) 13:35:34 ID:E0hGHNll
オールスター感謝祭で歌ってるのを見た時何か悲しくなったわorz
604彼氏いない歴774年:2008/11/06(木) 20:14:19 ID:spP727FZ
小室タイーホ・・・。
49にしては若いな。
親より年上なことにびっくりした。
605彼氏いない歴774年:2008/11/08(土) 21:19:15 ID:fFuW0AjT
高校生が垢抜けてきだしたのって何年くらいからだっけ?
98年あたりにはかなり垢抜けた子が多かったけど
606彼氏いない歴774年:2008/11/08(土) 21:24:12 ID:75DL2M1M
垢抜けても
結局年取るの早いだけだったね。90年代後半〜00年辺りのメイクは。
607彼氏いない歴774年:2008/11/09(日) 00:43:25 ID:4wh5azct
メイクというより格好がね
超絶ミニもうまくはきこなしてた神がいたのよ、
ギャルじゃなくても
608彼氏いない歴774年:2008/11/09(日) 00:47:37 ID:Qt6k8Xv+
90年代って小学生だったけどカオスな時代だった印象あるな

バカな子供だったからTVとか真に受けて、女子高生はみんな援交してんのかと思ってたマジで…

流行り廃りが激しかった気もする
609彼氏いない歴774年:2008/11/09(日) 01:14:26 ID:er3gC/pi
ガングロ
ゴングロ
小室ファミリー
たまごっち
チョベリバ
チョベリグ
トゥナイト2
ギルガメッシュナイト
エセヒップホップ
援交
テレクラ
ジュリアナ東京
ジュリ扇
トレンディードラマ
ボディコン
ビビッドカラー
DCブランド
猫も杓子も海外ブランド
松任谷由実
サザンオールスターズ
スーファミ
プレステ
セガサターン
610彼氏いない歴774年:2008/11/09(日) 01:25:06 ID:er3gC/pi
アムラー
シノラー
ハマラー
元気が出るテレビ

深夜番組おっぱい、SM、風俗紹介、風俗嬢特集当たり前


リア充、DQNが普通の時代
あの時代に喪女などいない時代
90年代は全てにおいて狂った時代


00年代、日本は崩壊へ突っ走る
611彼氏いない歴774年:2008/11/09(日) 01:57:27 ID:90b8oX5+
90年代音楽が好きなみんなが選ぶ
2000年代のJ‐POPベストは何?


私は普通にアクエリオン

612彼氏いない歴774年:2008/11/09(日) 03:02:28 ID:N3/Kh58f
perfumeのチョコレイト・ディスコ

この板仲間が多くて嬉しい
私も19才だけど70〜90年代に青春したかった
アイドルや渋谷系大好きすぎる
漫画もその時代のばっか読んでて、登場人物達が家電で連絡とってるのが羨ましくてたまらないw小学生までは家電だったのにな…
たまに携帯電話なくならねえかなって思うw
613チョコレート坊や ◆hijiri..7A :2008/11/09(日) 03:07:39 ID:mrtCrFUH
服はださいのにキャラだけシノラーしていたのはいい思い出( ゚д゚)y~~~
614彼氏いない歴774年:2008/11/09(日) 06:38:12 ID:v7ZGO4PI
24だけど99年の厨3ぐらいで時間止まったままいつの間にか年寄りになった
世の中も自分もそんな変わってない
615彼氏いない歴774年:2008/11/09(日) 08:09:17 ID:GzMRxdFt
小室哲哉逮捕についてほとんど書かれていないのはストライクゾーンなんだww
616彼氏いない歴774年:2008/11/09(日) 16:01:17 ID:g/f3EpBW
>>615
別に、小室さんは10年前に史んだと思ってたし。
今更タイホされても関係ないよね。
617彼氏いない歴774年:2008/11/09(日) 19:54:05 ID:mZdW40F0
90年代というか、87年あたりのバブル若葉の頃に大都会生活を(新宿)を謳歌したい。
漫画の影響大きいな。
だから、1970年くらいに生まれたかった。
618彼氏いない歴774年:2008/11/10(月) 02:11:05 ID:ezhukSPc
ファンタスティポは2000年代の数少ない名曲だと思う
619彼氏いない歴774年:2008/11/10(月) 04:51:10 ID:RbjZ6fRs
自分は小室ファミリー、モー娘。、スピードは今聴くとなんで好きだったのか謎
あゆ、宇多田、あやや、中島みかあたりはいまだに聴いてる
620彼氏いない歴774年:2008/11/10(月) 06:02:10 ID:BwTTaamL
あらふぉーとかまったく流行ってないようなマスゴミのブーム捏造にまったくついていく気がしない
621彼氏いない歴774年:2008/11/10(月) 12:53:38 ID:0QzMpK5t
あらふぉーって何?
622彼氏いない歴774年:2008/11/10(月) 21:17:57 ID:j/cWCVCz
95年以降は糞ですね。
623彼氏いない歴774年:2008/11/10(月) 21:23:35 ID:ecV9YWBm
あのころのともちゃんのかわいさは神がかってた
624彼氏いない歴774年:2008/11/10(月) 21:47:48 ID:mzAuGrzp
当時餓鬼だったけど
安室=正規品、ポケモン

華原=中国製、デジモン(似たような二番煎じって意味)

っぽいと思ってた。
625彼氏いない歴774年:2008/11/10(月) 21:50:43 ID:DdxUXS3R
平成ジャンプが出てきたら、90年代あたりのジャニーズって悪くないもんだったんだと思ってしまった
気のせいかもしれないけど
626彼氏いない歴774年:2008/11/10(月) 22:16:43 ID:4HOz7L1g
今思うとキンキとSMAPは凄かったなぁと思うよ。
627彼氏いない歴774年:2008/11/11(火) 01:24:18 ID:h7ph29pk
>>625
私はV6ですでに拒絶反応が起きてたよ
没落してざまあwwwだけど
628彼氏いない歴774年:2008/11/11(火) 14:35:17 ID:qG6xj8Xm
90年代はよかったなぁ
629彼氏いない歴774年:2008/11/11(火) 15:06:02 ID:WX9XBe1E
94年以降は基本的に糞
630彼氏いない歴774年:2008/11/11(火) 15:07:17 ID:erVCCfN6
平成って90年代ジャニっぽいと思ったけど
カツンニュースカンジャニあたりがジャニとして好きにはなれなくて平成見てほのぼのしてる自分やべえw
631彼氏いない歴774年:2008/11/12(水) 08:11:02 ID:TmIZ7FIC
ピンキッシュっていう子供向けの化粧品集めてたな・・
おもちゃのやつ
632彼氏いない歴774年:2008/11/12(水) 09:39:47 ID:+E9Kl6sE
ピンキッシュ懐かしい!私が初めて買った化粧品はヌーブだった。
633彼氏いない歴774年:2008/11/12(水) 16:29:24 ID:91dCt+f6
人間懐古できるのは17過ぎてからだよな
17以後なんてつい最近って感じだもん
634彼氏いない歴774年:2008/11/12(水) 17:29:05 ID:sST4TMsr
>>632
私もneuveだw
つづりこんなだったよね?
635632:2008/11/12(水) 20:27:42 ID:+E9Kl6sE
>634
そう!そんな感じ。眉ペンとコロン買ったわ。
636彼氏いない歴774年:2008/11/12(水) 21:56:44 ID:sST4TMsr
ヌーブのコロン懐かしいw
マニキュアとか限定のコロン無駄に集めたりしたなー
でもヌーブってギリッギリ90年代くらいだよね
637彼氏いない歴774年:2008/11/12(水) 22:50:08 ID:myNvIOI2
ヌーヴってJAMのユキちゃんがCMしてたんだよね!超〜可愛かった。
だから安くてもダサいって感じが全くなかった。
638彼氏いない歴774年:2008/11/13(木) 18:57:34 ID:fk3OyvoQ
自分もヌーブ使ってたw
またYUKIちゃん起用して化粧品だせばいいのに。
CMもクオリティ高かったしあの時代はよかったなァ・・・
639彼氏いない歴774年:2008/11/13(木) 19:44:56 ID:XJfgKv/B
>>620
ブームなんて昔から企業に頼まれてメディアが捏造してるものだからw
昔はテレビ以外に娯楽がなかったからみんな洗脳されてついていってただけ。
小室サウンドが今出ても90年代以上には流行らないだろうし
逆にアラフォーとかを90年代以前にテレビで煽りまくったらすごいブームになったに違いない。
640彼氏いない歴774年:2008/11/13(木) 20:03:19 ID:S1vtwUDj
昨今のブームって明らかに白け過ぎ テレビ自体終わってるし
641彼氏いない歴774年:2008/11/13(木) 20:54:45 ID:wm5SzVGw
ヌーヴのコロンなつかしい!
スウィーティーの香を使ってたよ
あと三色のクレヨンみたいなマルチカラーペンとかあったなあ
眉書きはまだ持ってる気がする
642彼氏いない歴774年:2008/11/13(木) 20:56:18 ID:5q3bzQtF
みんなが一斉に同じ方を向く時代じゃないしね〜
それにしても90年台からすごい勢いで情報化したよね
643彼氏いない歴774年:2008/11/14(金) 20:03:37 ID:3j+oT7wG
80年代後半には先駆的な人たちがマスゴミに流されない独自の文化作ってたね
それが大衆化したのが90年代後半じゃないかな
644彼氏いない歴774年:2008/11/16(日) 00:10:15 ID:72f0+wz8
SPEED再結成か…。4人共昔の輝きが全く無くなっちゃったなorz
645彼氏いない歴774年:2008/11/16(日) 00:42:50 ID:2ABBNvHR
もともと大して輝いてないw
646彼氏いない歴774年:2008/11/16(日) 06:13:52 ID:8ZkxWZUC
ていうか小学生の女の子がアイドルになったという話題性だけだったと思うww
647彼氏いない歴774年:2008/11/16(日) 15:57:37 ID:JYmT5bJJ
スピード以前は知らないが、それ以降にあんな感じの女子ユニットで売れてる子は現れてないと思う
今の小中学生ユニットだったらもうロリヲタ狙うしかないもんなぁ

ひろこも24か。そりゃ自分も三十路になるわ…orz
648彼氏いない歴774年:2008/11/18(火) 01:45:57 ID:domCR4AH
folder5を知らないのかw 00年ぐらいに売れてた
二番煎じだけど結構好きだったな
649彼氏いない歴774年:2008/11/18(火) 11:43:35 ID:o++5V4TK
フォルダー5とか記憶の片隅に追いやられすぎて、思い出しもしなかったwww
650彼氏いない歴774年:2008/11/18(火) 12:45:41 ID:Of+FzRwH
00年代って真面目・神経質・暗い・シリアス・鬱病・ナチュラル主義って感じ。
音楽は「孤独や悲しみ」を唄う歌が多い。
そしてモームスは最早、いるのかいないのかも分からないほど人気が低迷し、
アイドルらしいアイドルが見当たらない。
ファッションは男も女も神経症的な服装が多い。
メガネ男子だのくだらないものが流行る。

ロックかバラードばっかで、キラキラアイドルポップスがあまり無いし
そういうのやるのは恥ずかしいという空気すら感じる。
KY・格差社会などの重苦しい空気が覆う。

ダサいけど、ときめきと明るさがまだあった90年代。
オウムや酒鬼薔薇など陰鬱な事件もあったけど、それでも何か明るかった。
今はそれすらない。白けた時代。長文失礼。
651彼氏いない歴774年:2008/11/18(火) 13:00:05 ID:o++5V4TK
私の主観と浅い知識ではありますが、

00年代にうけた音楽と言えば・・・
バンプ、オレンジレンジ、ケツメイシ、カエラ、銀杏、チャットモンチー

90年代から活躍してるのは
ミスチル、スピッツ、林檎、YUKI、民生

80年代からは
TK、井上陽水、教授、サザン

補足や訂正等ありましたらお願いします。
私が思う第一線で活躍してる人たちです。
パフュームは10年代のアーティストとして加速していって欲しいなぁ
アイドルといえば80年代はおニャン子、聖子、小泉今日子が思いつくけど、
90年代以降は思い浮かばないや
652彼氏いない歴774年:2008/11/18(火) 18:01:44 ID:DGvw03LF
やっぱ00年代はアーティスト・本物志向が受けてるね。
90年代から、今も人気ある(というか再ブレイクした)のは
安室ちゃん位しか思いつかないな…

今は羞恥心がブレイクしてるけど、90年代のバラエティからのヒットって
猿岩石、ポケビ、ブラビかな?
あと、小室ファミリーの曲も自分にとって故郷のよう。
本当に90年代良かった。
653彼氏いない歴774年:2008/11/18(火) 19:38:10 ID:SDScg357
>>652
オレンジレンジが本物志向?
654彼氏いない歴774年:2008/11/18(火) 22:18:00 ID:bsvdrvf7
>>653
もちろん全部が本物って意味ではない。
いつの時代も玉石混交だけど、
ただリスナーがそういうものを求めてる傾向にあるなと感じたので。
提供する側も、良い物じゃないと売れない時代だと思うし

ただ自分は90年代の音楽が好きだな。音楽だけじゃなくて時代そのものも。
655彼氏いない歴774年:2008/11/19(水) 19:26:11 ID:pIpwTREp
すみません・・・
00年代のどれが一体本物志向なのかわかりません・・・

80年代にブルーハーツ(甲本ヒロト)を入れ忘れた
迂闊だった
656彼氏いない歴774年:2008/11/19(水) 19:50:26 ID:UHFiJbDD
もういいよ。そんなに本物発言気に入らなかったか。
女ってネチネチ叩いてむかつく
657彼氏いない歴774年:2008/11/19(水) 19:52:24 ID:UHFiJbDD
BUMPは偽者ですかそうですか
じゃあ、あなたの言う本物って何?教えてください
658彼氏いない歴774年:2008/11/19(水) 21:39:06 ID:UHFiJbDD
テレビでも音楽評論家が小室サウンドが売れなくなったのは
世間がより本物を求めるようになったからって言ってましたから。
馬鹿にすんなよ
659彼氏いない歴774年:2008/11/19(水) 22:34:27 ID:LeS359dW
2時間半も経ってずるずると連投する貴方の方が・・・
80-90'sの方が音楽に関してはよほど冒険的で開放的だったと思うよ?
そしてその評論家が指す本物の音楽ってなによ?
ビートルズ?ラモーンズ?全然音楽とか詳しくないから、こんぐらいしか名が挙げれないけどさ。
偉大な先駆者を差し置いて00年代の若者を本物って言うから
疑問が生じるんで無いかい?
個人的には今売れているのは、マスコミ操作されたものとしか思えないけどね。
と言うか90年代を懐かしむスレなんだから00年代の物を
持ち上げる意見に賛同出来るはずがない訳なんだがね
660彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 07:47:54 ID:RWb3Ycy+
>>659
は?日本の音楽について評論家が語ってんだから外国の名前出す訳ないでしょ
ちなみに出た名前は、UA・MISIA・林檎・宇多田でしたが?
あなたは洋楽オタみたいだから、日本の音楽を見下してるみたいだね(笑)
バンプなどの次世代バンドを良いと思えないのなら、それはあなたの感受性が落ちてるんじゃないですか?
ロックフェスの動員が年々増えてるのも、良い音楽を楽しみたいと思う人達が増えてるからでしょ。
確かにここは90年代を懐かしむスレです。ですが00年代を馬鹿にするような書き込みが
許せないんでレスしただけ。
661彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 08:26:33 ID:xFL7B7cu
ただのバンプヲタかいな
662彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 08:29:35 ID:RWb3Ycy+
バンプヲタじゃない。バンプが象徴的で分かりやすいから挙げただけ
663彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 09:14:12 ID:KUF5uOT8
バンプヲタはイタキチガイが多いって本当だったんだね
納得納得
664彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 09:30:20 ID:RWb3Ycy+
>>663
お前盲目か?ヲタじゃねーつってんだろ
馴れ合ってるお前らよりマシw
90年代で検索したらここがヒットしたから書き込んだけどさすが女だけの板、腐ってんな。
665彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 09:32:53 ID:RWb3Ycy+
こういう奴らって自分の好きなアーティストは答えないんだよなぁ。
で、他人を叩くと。
お前らの好きなアーティストって誰なんだろ?叩く資格あるのかなw
卑怯だねー
666彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 09:44:06 ID:knZb0N0H
つか「00年代の本物」の代名詞にバンプを挙げる時点でズレてるとしか・・
好き嫌いは別にして歌も大して上手くないし演奏にいたってはド下手だし
世間的には天体観測だけの一発屋くらいの認識でしかない人も多いだろうに・・
667彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 09:46:03 ID:RWb3Ycy+
>>666
まあ、おばさんには分かんないだろうねw
じゃあ、おばさんの本物だと思うものを書いてください。さあどうぞ
668彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 09:52:36 ID:knZb0N0H
00年以降のデビューでパッと思いつく限り本物だと思える歌手はいない
以上
669彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 09:53:48 ID:RWb3Ycy+
なんだ、結局言えないのか。
卑怯だな
670彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 09:56:23 ID:RWb3Ycy+
でも80年90年が青春時代のおばさんに、今の音楽を分かれと言っても
酷なことですよね。ごめんなさい^^
671彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 09:58:23 ID:knZb0N0H
いないものをどうやって言えばいいのかとw
あんま低レベルなこと言わないでね
672彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 10:01:16 ID:RWb3Ycy+
バンプがズレてると思うならズレてないものを挙げられるんじゃないですか?
673彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 10:12:10 ID:knZb0N0H
>>672
そう言われればよりまともな歌手が思い浮かばないので言い直す
歌も演奏も下手で誰もが知ってるという曲が1つしかないグループを
本物なんていってる時点で00年代が本物志向の時代という認識はズレてるとしか言いようがない
674彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 10:20:17 ID:knZb0N0H
少し訂正
歌も演奏も下手で誰もが知ってるという曲が1つしかないグループより
確実にまともだといえる歌手がすぐに思いつかない時点で
00年代が本物志向の時代という認識はズレてるとしか言いようがない
675彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 10:26:36 ID:RWb3Ycy+
いや、世界はあなた中心ではないんで。
あなたが思いつかないだけで、今は本物志向ですから。
何言っちゃってんだろ、この人はw
676彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 10:28:02 ID:RWb3Ycy+
確実にまともな人って誰ですか?
00年以前ならいるんだろ?
677彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 10:29:26 ID:RWb3Ycy+
歌が上手くて演奏も上手なら、音楽はそれで良いワケか。
そもそも価値基準が違う相手と何話しても無駄だなぁ。
678彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 10:31:01 ID:knZb0N0H
いや世界はあなた中心じゃないんで。
あなたが本物と思い込んでるだけで、今は偽者ばかりですから。
なにいっちゃってんだろ、この人はw
679彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 10:32:18 ID:RWb3Ycy+
だからあんたの本物を言ってみろって。
00年にいないなら80年代でも90年代でもいいから言えよ
680彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 10:34:18 ID:RWb3Ycy+
偽者の基準って何ですか?
歌も演奏も下手って事かい?そんな浅い考えで音楽聴いてたら
そりゃ今の時代が偽物に見えても仕方ないだろうね。
681彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 10:39:28 ID:knZb0N0H
>>679
シンガーソングライター系なら
とりあえずドリカム、ミスチル、ビーズ、とか
少なくともこれらはバンプより歌も上手けりゃ誰もが知ってる代表曲も多い
682彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 10:43:01 ID:RWb3Ycy+
誰もが知ってる=本物?

ランキングに載らないようなアングラバンドは全部偽物って事?
つか、もうくだらなくなってきたわ。
スレの無駄遣いだしな。とりあえずお前とは一生意見が合わないって事で。
683彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 10:44:06 ID:KUF5uOT8
これは本当にマジキチだな
一人で必死に顔を真っ赤にして涙目でカキコしてるんだと思うと…
必死でスレの更新待ってんだろうな…
憐れ彼女はマジキチ
しかしバンプ脳が必死で考えついた煽りの言葉が「おばさん」てw
もうだめだwwwwはらいてー
よし、私も本物の歌手バンプ(笑)聞いてこよーっと


↓以下マジキチの連投が始まります
684彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 10:47:32 ID:RWb3Ycy+
>>683
自分は安全な位置からロムってた訳か。
普段ジャニーズばっか聞いてるあなたにはバンプお勧めだよ^^
685彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 10:50:05 ID:knZb0N0H
>ランキングに載らないようなアングラバンドは全部偽物って事?
歌も演奏も下手ならそういうことになるね
逆に聞くけど歌も下手演奏も下手
天体観測以外特に印象に残る曲を書く事もできないバンプの
どういうところが本物だと思ってるわけ?
686彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 10:54:03 ID:RWb3Ycy+
>天体観測以外特に印象に残る曲を書く事もできないバンプの

それはお前が情報に疎いだけ
音楽好きな奴なら他にも知ってるよ?
テレビ出演しないバンドなんだから知られないとしても当然
687彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 10:57:11 ID:RWb3Ycy+
別にお前が本物だと思ってなくても
本物だと思ってるリスナーは日本にも海外にも沢山いますから。

ピカソの絵をこれは偽物だと言い切る人に
何を言おうが馬の耳に念仏

逆に言えば、天体観測しか知らない人間が、簡単に偽物だと言う神経がおかしい
688彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 11:02:17 ID:RWb3Ycy+
大体天体観測はテレビやラジオで垂れ流されてるのを聞いただけだろ?
「聴いた」というより「耳に入った」だけだろうが、
そんな奴が偽物だと言う資格あるか?
689彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 13:18:52 ID:tngZIdBq
この流れを見て思った

確かにこんな女もてないわww
690彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 15:27:06 ID:6qB/3YKx
女じゃないのでは

この連投の仕方から見て、邦サロ辺りから流れてきたと予想
691彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 16:42:01 ID:8p4AQ9qO
90年だいかぁ
なんだろー
90年年代はイエモンにはまってました
2ではイエモンヲ他のことイエヲタって言われていましたねw
692彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 16:45:53 ID:5+cLC+oj
イエモンはまったなぁ。
入りにくいラジオ必死になって聞いてた
青春アドベンチャーとか
693彼氏いない歴774年:2008/11/20(木) 22:02:04 ID:bUUBuaAd
イエモン自分も好きだったw
エレカシとか真心とか電気グループ、おざけん、フリッパーズギター
とかの90年代が好きだなー
694彼氏いない歴774年:2008/11/21(金) 14:44:57 ID:0WpQ/vu0
アニメも面白かったね。良質な原作が多かったし、安易な萌え系も少なかった。ジャンプも面白かった。
695 :2008/11/21(金) 19:02:04 ID:Nz0ldM6N
小室さん保釈記念あげ
696彼氏いない歴774年:2008/11/21(金) 19:57:55 ID:kITOGJPJ
イエモンwww
697彼氏いない歴774年:2008/11/21(金) 20:18:19 ID:D0CInkyQ
ラルクとGLAYが青春
698彼氏いない歴774年:2008/11/21(金) 21:48:29 ID:xBpGR2n5
Jリーグに関する知識が90年代で止まっている
カズとかラモスとかアルシンドとか
699彼氏いない歴774年:2008/11/21(金) 21:54:17 ID:v74cx4ir
どんどんいろんなことに興味も気力も薄れてる
700彼氏いない歴774年:2008/11/24(月) 02:35:00 ID:iDW5STpZ
うーわさのキッスをあげーるーイェイイェイ!
701彼氏いない歴774年:2008/11/24(月) 08:50:47 ID:8aAqcQ1Z
学校に必ず1人はエクスタシーレコードのバンド(Xやらルナシーやら)
が大好きで、やたらと詳しい子がいた90年代懐かしい
小学校にも中学校にも彼らのプライベートにまで詳しい子がいた
702彼氏いない歴774年:2008/11/24(月) 08:54:40 ID:8aAqcQ1Z
連投スマソ
TVといえば「ロングバケーション」「トゥナイト」「ごっつええ感じ」
703彼氏いない歴774年:2008/11/24(月) 09:21:51 ID:ij4YMoGH
6時頃のアニメが1日の唯一の楽しみだった。今は割りとはずれが多かったり、子供向けだったりするけど、あの頃は割りと大人も子供も楽しめるアニメをやってた。
704彼氏いない歴774年:2008/11/24(月) 09:41:54 ID:OKElffuC
>>703
アニメはどれも良かったよね。
ナディアとか、カウボーイビバップとか好きだったなあ。
705彼氏いない歴774年:2008/11/24(月) 12:16:49 ID:l8TnqSfk
アッコちゃんとバカボンのリメイクを見て、もうアニメも死んだなと思った。
平成バカボンと2代目アッコちゃんは秀作なのに
10年でここまで劣化するもんなんだね。アラレちゃんなんかも、クソリメイク作品だったな。
706彼氏いない歴774年:2008/11/24(月) 17:49:18 ID:T4O0/ZtN
DA・YO・NEって曲を動画サイトで見たんだけど、
「今のHIP HOPより良くない?」
と思ってしまった。

当時は音楽とか、あんまり興味なかったけどCMでも使われてたし、
さすがに自分も覚えてる。
歌詞の内容も全部知ってるわけじゃなく、
「これ、流行ってたな」
って思い出しかなかったんだけど。
707彼氏いない歴774年:2008/11/25(火) 02:23:12 ID:8zpXH/3i
「風船おじさん」って話題になったよな?
708彼氏いない歴774年:2008/11/25(火) 08:03:16 ID:anUqcreM
>>692
青春アドベンチャー面白かったよね
出演者も今思えばかなり豪華だし…
阿部サダヲとか古田新太とか田辺誠一とかが出てたり
浅利陽介や宮野真守が子役時代に出演してたり…
かと思えば、アニメでお馴染みの声優さんバンバン使ったり…
NHK-FM自体がなくなる方向にあるらしいから寂しいなぁ

古田新太のロストワールドはガチ
709彼氏いない歴774年:2008/11/25(火) 17:33:18 ID:/cN1TEox
>>707
シベリア辺りでロストだっけ?
710彼氏いない歴774年:2008/11/27(木) 10:27:58 ID:WJR/aZb9
宇都宮隆が大好きでした
711彼氏いない歴774年:2008/12/02(火) 15:01:57 ID:Nv7/CSYT
ラジオといえば赤坂泰彦のミリオンナイツとか嘉門達夫の爆裂スーパーファンタジーとか
G1グルーパーとか思い出す。楽しみだったなあ・・・
712    :2008/12/02(火) 16:10:57 ID:Zup8ljwE
>>710
ドラマ誘惑
713彼氏いない歴774年:2008/12/02(火) 16:30:35 ID:sezO/thn
土曜のテレビが大好きだった
セーラームーン・パプワくん・スラムダンク・忍空・マキバオー
家なき子・金田一・夜もヒッパレ
懐かしいなぁ…
714彼氏いない歴774年:2008/12/02(火) 21:29:25 ID:exTGnLMR
>>706
資生堂ティセラのCM…!!!
懐かしいね。覚えてるよ!
715彼氏いない歴774年:2008/12/02(火) 22:03:41 ID:SRuQkiZ6
ここまでポケベルが出ないのは何故?
(?_?)
716彼氏いない歴774年:2008/12/02(火) 23:22:56 ID:nSS8Rpnr
持ってなかったから
717彼氏いない歴774年:2008/12/03(水) 00:08:12 ID:FD4nneWr
昔に戻りたい
懐かしいアニメのOPみては涙してるよ
718彼氏いない歴774年:2008/12/03(水) 00:54:45 ID:/cCE1D/N
ちびまる子→サザエさん→こち亀→ワンピース→ごっついい感じ
719彼氏いない歴774年:2008/12/03(水) 01:21:31 ID:qSdSGYFJ
29歳のクリスマスいいねー
ドラマのレベル高かったんだね
720彼氏いない歴774年:2008/12/03(水) 01:36:04 ID:7EIq9iAm
スミスのルーズソックスにミニスカで学校帰りに16枚割りのプリクラ撮って
ダンキンドーナツでお茶してたな
常にインスタントカメラ持ち歩き愛読書はポップティーンとegg
ポケベルとピッチとたまごっちの為にバイトして、ジュディマリのライブに行き…
ペットボトルじゃなくガラスの瓶に入ってたビタミンウォーター好きだったぜ
10年後ジャニオタの喪女になるとは思ってもいなかったw
721彼氏いない歴774年:2008/12/03(水) 02:16:51 ID:Xw5GSWUw
94年〜97年は、イギリスの『ブリット・ポップ』にハマってた。
洋楽雑誌買いあさって、CD買いまくって
ライヴ行きまくってた…。
オアシスが初来日した
94年の渋谷クラブクアトロのライヴに行ったのが今でも自慢w
あとは、mcシスターや、OLIVEを熱心に読んでた。恋愛には縁がなかったけど
趣味に没頭してて、一番楽しい時期だった。
722彼氏いない歴774年:2008/12/03(水) 02:50:33 ID:ZbEsETm9
90年代の渋谷とか池袋の雰囲気好きだなぁ。IWGPとかGOの感じ。分かってくれる人いるかなぁ
723彼氏いない歴774年:2008/12/03(水) 03:14:01 ID:ZbEsETm9
毎年夏には映画館に学校の階段観に行ってたなぁ。

あれ、いつの間にかシリーズ無くなってしまったんだね。

木曜の階段も大好きだった。90年代は今よりホラーが元気だった気がする
724彼氏いない歴774年:2008/12/03(水) 05:14:57 ID:/UJ8GT4u
イギリスの歴史教科書にはフサイン=マクマホン協定&バルフォア宣言が載っていない。

ベンガルで地元綿産業を破壊するために職人や農民の腕を斬り落としていたことも載っていない。
ビルマの王を島流しにして、側室や娘を集団レイプして殺害したことも記されていない。
アイルランドでじゃがいも飢饉が起きた時に食糧支援を拒否して見殺しにしたことも教えられない。
アヘン戦争がなぜ起きたのか書いていない。突然中国が戦争に敗れて開港を受け入れたと説明してある。
義和団事件で北京の中国人を大量虐殺、文化財の略奪を行った事実も教えられていない。
ボーア戦争でオランダ系入植者を殺戮し、強制収容所に入れて虐待していた犯罪は全く教わらない。
第二次世界大戦はマレー人やビルマ人とともに日本のファシズムと闘ったと書いてある。ちょっと待て話が違う。
ナイジェリア内戦でイボ族ハウサ族両方に武器援助を行い、意図的に戦争を長引かせ利益を得ていたことは秘密。
イラク戦争は米英連合軍主体で始まったのに、今ではニュースや新聞も「アメリカがイラクを侵略」と報じている現実。
725彼氏いない歴774年:2008/12/03(水) 05:16:51 ID:/UJ8GT4u
イギリス社会の10大特徴

@とにかく犯罪が多い
スリ、置き引き、強盗、売春ストーカー、ナイフ殺人…
このどれかに遭遇せずにロンドンからは出られねえぜヒャッハー!
A街中にハッテン場
ホモのレイプ魔がトイレや階段の陰で獲物を待ち伏せている。
公衆トイレでアナル強姦されてエイズになって死んだ日本人の大学教授がいる(実話です)。
Bメシが不味い
イギリス料理は脂肪と塩そのまんまの味がする。食事というより家畜のエサ。
C不細工・奇形だらけ
歯並びが悪かったり、顔が左右対称になってなかったり、足が異様に短かったり
日本人が持っている白人のイメージとは随分違った醜い容姿の人たちでいっぱい。
D原因不明の難病患者群
世界の奇病リストを見ると患者にイギリス人大杉。
Eイジメがすごい
幼稚園から大学、社会人まで陰湿極まりないイジメ文化が複雑・重層的に発達している。
人間関係の基本は陰口と嫌がらせ。人を騙す技術に長けた欲深い金持ちを紳士という。
F階級差別・人種差別
貧富の差が凄まじい。言葉づかいの差別が激しく、貧乏人の訛りがついてしまうと一生出世できなくなる。
日本人や中国人がものすごく嫌われている。また、ネオナチがインド人や黒人の移民を襲撃している。
G不潔
毎日風呂に入る習慣が確立していない。ジメジメかつ埃っぽく、どこへ行ってもカビの生えた毛布のような変な臭いがする。
H乱れた王室
王室関係者はスキャンダルまみれ。セックス・ドラッグ・不倫・公金横領・人種差別発言などやりたい放題。
I朝鮮人もビックリのウリナラ根性
そんな自分たちが世界をリードする人種で近代文明の産みの親だと信じて疑わない恐るべき傲慢ぶり
726彼氏いない歴774年:2008/12/03(水) 15:07:49 ID:X3/t9BnH
>>720
自分が小学生の時に想像してた女子高生って感じがする。
でも何故、今ジャニヲタに?
ジャニーズもその当時のほうがよくなかった?
727彼氏いない歴774年:2008/12/04(木) 01:30:45 ID:uOmzhcaf
90年代初期は体操を見るのにハマってた。
小菅麻里の大ファンで、よく試合を見に行ってたなあ。
旧ソ連のボギンスカヤとかグツー、ルーマニアのボンタシュも大好きだった。
1994〜1996の高校三年間は、ブリットポップと
スウェディッシュポップにハマってた。
ブラー、オアシス、カーディガンズ、クラウドベリージャム等が大好きだった。
オリーブとmcシスターも懐かしい。
シスターモデルの真壁小巻、永瀬沙世、高山理衣に憧れてた。
楽しかった90年代に戻りたい…。
728彼氏いない歴774年:2008/12/04(木) 01:34:43 ID:gSO2SUXN
こんなスレあるんだ 新発見
ここだけ懐かしさバロメーターあぷあぷだね
729彼氏いない歴774年:2008/12/04(木) 11:59:46 ID:Sx2EaQdy
ピコってあったよね
今のDSプラステレビみたいなタッチペン式の
730彼氏いない歴774年:2008/12/05(金) 04:06:07 ID:M0gIp0Bh
T.M.Revolution聴くと、もろ90年代って気がして切ない。
当時は全く興味なかったけど最近になって好きになって結婚したいと本気で思ってるwww
だからモてない
731彼氏いない歴774年:2008/12/06(土) 18:35:38 ID:R5/n0tWS
なんという懐かしいスレ…
さっき1998年の音楽ランキング見たけど懐かしすぎた…
どっかに書いてあったけど自分も90年代に戻れたらライブとか行きたかったなぁ
732彼氏いない歴774年:2008/12/06(土) 20:16:41 ID:pUKeXvS4
今の若い子ってラルクやT.M.Rのこと
アニソン歌手って認識なのかな
ちょうど今から10年前ものすごく人気があって
当たり前のように紅白でてたって知ってんのかな
733彼氏いない歴774年:2008/12/06(土) 23:11:16 ID:GuGpfkqX
知らない可能性高い
うちの従兄(小5)はジュディマリ知らない
734彼氏いない歴774年:2008/12/07(日) 09:09:56 ID:rq+b59+T
アニソン歌手だなんてとんでもないよね!
10年前に戻って全盛期を楽しみたい……
 
あげとこ
735彼氏いない歴774年:2008/12/07(日) 09:27:38 ID:lAubP78q
シノラー懐かしい
736彼氏いない歴774年:2008/12/07(日) 12:52:04 ID:VuzWhIxK
でもあんまり、その辺りは一般的に振り返る事もされないんだろうね。>90年代後半
不景気の大停滞時代・・・。
737彼氏いない歴774年:2008/12/07(日) 12:58:01 ID:uroY4dwg
そうかな。
まずJ−pop全盛期でしょ、ミリオン連発当たり前。
女子高生が消費社会のブームを作り出す存在になったのもその頃だし。
振り返る材料は沢山あると思うけど。
むしろ、今の時代の方が余りにも悪いニュースが多い。
738彼氏いない歴774年:2008/12/07(日) 15:19:50 ID:w1muuLr8
キャンパスリップほそみってリップクリーム、今は無いよね?
739彼氏いない歴774年:2008/12/09(火) 05:08:29 ID:2UiVw3lC
>>738
あー無いね。
使うたび縮んでいくんだよね。レモン愛用してたな。
740彼氏いない歴774年:2008/12/09(火) 10:36:00 ID:Sq1DvEKm
TMR(←これだけは初期の作品のみ)TMN axs LazyKnack
Iceman PB2 コタニキンヤ  木村由姫

ここら辺は今でも聞いてるけどこの手の音楽好きだなー
話せる相手がいないからつまらん
741彼氏いない歴774年:2008/12/09(火) 12:53:06 ID:Sq1DvEKm
おっと書き忘れ
浅倉作品のシンセも大好きだよ。

この手の話好きだけど、話す相手がいないんだよなー(´・ω・`)
メル友募集しても来ないし。
742彼氏いない歴774年:2008/12/09(火) 21:19:46 ID:Nf0ms2Nl
>>740 マニア過ぎ
743彼氏いない歴774年:2008/12/09(火) 22:39:42 ID:VcWxPixc
90年代のアニメには品があって良かったね
萌えも露骨じゃなかったし
744彼氏いない歴774年:2008/12/09(火) 23:50:09 ID:1LhPMcsI
マジカル頭脳パワー

今やクイズ番組なんてつまらなすぎて見やしないけど
毎回楽しみにしてた気がする。
745彼氏いない歴774年:2008/12/10(水) 00:18:21 ID:IMgmXchW
消防の頃、エルティーンをクラスの女子で回し読みしてたが、
雑誌の内容のような体験したことないのは、現在私だけになったと思う。
746彼氏いない歴774年:2008/12/10(水) 06:47:57 ID:MxQ1P7Oe
90年代にまさか今自分が無職になってるなんて思いもしなかったなw
747彼氏いない歴774年:2008/12/10(水) 07:05:15 ID:KU6YxyXD
DA.YO.NE
748彼氏いない歴774年:2008/12/10(水) 07:57:57 ID:yld1njYd
>>705
ドラゴンボールGTとかリメイク作品世代のこと言ってるの?
あれはあれで丁度世代の人にしたら面白かったぞ。
最近大胆マップみたく懐かしアニメランキングやってるけど、アラレちゃんとか初代ばっかの古い映像であんまり共感がもてないんだよね。
749720:2008/12/11(木) 11:26:27 ID:G7u6+dGb
>726
遅レスごめん
十代の頃は「ジャニーズにキャーキャーしてる女子とは違う自分カコイイ」
って本気で思ってたんだよねw
誘われて行ったジャニーズジュニアのコンサートがきっかけで
今じゃツアーがあるとあちこち行く立派なオタになりました\(^o^)/
750彼氏いない歴774年:2008/12/12(金) 00:34:49 ID:SXA4IgAf
10代後半から20代の奴なら記憶になるだろう


ポケットビスケッツ&ブラックビスケッツwww
署名活動とかなついwww
ビビアン元気かなぁ?
751彼氏いない歴774年:2008/12/12(金) 00:45:16 ID:CpVXuYth
もしも〜生まれ変わっても〜また私に生まれた〜い

いや…喪女はもう勘弁して
752彼氏いない歴774年:2008/12/14(日) 00:04:00 ID:2I7RDCLx
>>748
GTはその中間になるんじゃないかな。
96年か97年で時代がぶっちぎれてる感じ。
753彼氏いない歴774年:2008/12/15(月) 17:55:11 ID:mPBpx+IG
懐古主義とは悪趣味ですよ、ザーボンさんドドリアさん
754彼氏いない歴774年:2008/12/16(火) 14:50:08 ID:4cnDuDpS
思い出は〜 いつも綺麗だけど〜
755彼氏いない歴774年:2008/12/18(木) 00:14:24 ID:7KiE+38t
そばかすで初めてジュディマリ知ったんだが、YUKIの明るい
茶髪ボブが当時、消防自分には凄く印象的だった。
756彼氏いない歴774年:2008/12/19(金) 02:18:46 ID:6+G5HIYt
とにかく、小室系の歌手やグループが大好きだった…。
今は、洋楽のインディーズバンドばかりきいてるけど…。
757彼氏いない歴774年:2008/12/19(金) 11:36:46 ID:5/Bmcxu9
暇なもんで全部読み返した。
自分も小室系が一番好きだ。
全部同じコード進行だけどwカラオケで歌いやすいね。
アニソンはこれを引きずってるものが多いかな。

>>39
>今のわけわかんない外人かぶれ

今の、とか90年代とか以前に邦楽は初めからずっとこれだけど?
(1)適当な洋楽を持ってくる
(2)シンコペーションを戻し、リズムを分かりやすくする
(3)単純な和音を利用し、単純な和音進行にする
(4)サビは4度下行反復進行(I→V→VI→III→IV→I→II→V)にする

 ※(2)は宇多田以降少し崩れたけどまた回帰してる模様。日本人に複雑な和音やリズムは無理らしい。

本当にいたんだね…邦楽が独自の文化だと思ってる人……。
演歌が日本独自の音楽だと思ってる人……(実は間延びさせただけの西洋音楽)。
758彼氏いない歴774年:2008/12/19(金) 15:06:18 ID:R6+RmCyJ
>>757
そんなに詳しかったら、音楽作れそうじゃない?
759彼氏いない歴774年:2008/12/20(土) 19:28:56 ID:l3YA28Rz
子供だったから覚えてるのも少ないけど、90代前半ってTVでエロいこと、
やってるのが多かったような。

Tバック(飯島愛が凄かった)、ノーパンでジュリアナ、日曜の昼に熱湯CM。

そして90年代後半になったら流行の様に女子高生の援交が持ち上げられ…。
760彼氏いない歴774年:2008/12/20(土) 22:07:06 ID:bBvMCcGr
>>711
ミリオンナイツのうさんくさいポップスが好きでした
流れてた曲自体はおそらく6、70年代が大半かと思うけどw
761彼氏いない歴774年:2008/12/22(月) 14:00:02 ID:sQxw2dSp
>>750
ビビアンは台湾で今でも活動してるよ
相変わらず可愛い
762彼氏いない歴774年:2008/12/22(月) 20:05:13 ID:MKtSCeBr
誰かジリオンソニック知らないかな?
マニア向けかも知れないが
763彼氏いない歴774年:2008/12/22(月) 20:09:22 ID:KcT67XPQ
ビジュアル系とかいっぱい出てきておもしろかったなあ。
今もいるんだろうけど閉鎖的になってしまったみたいで分からないや。
764彼氏いない歴774年:2008/12/22(月) 21:18:12 ID:ZT4VCqX1
ギルガメッシュとか深夜見てた
765彼氏いない歴774年:2008/12/22(月) 21:25:57 ID:iT8ArmgQ
匂い付きペンとか練り消しが流行したのも90年代だよね?
うちの地域だけ…?
766彼氏いない歴774年:2008/12/22(月) 21:59:12 ID:jC5zkPEw
それは初期かな、だいぶ懐かしい記憶だわ。
90年代後半にミルキーペンが流行ったのは覚えてる。
自分も買ったなあ、黒い紙に書くと色がはっきり分かるの。

あと遅レスだけど、キャンパスリップほそみ懐かしすぎ。
PJラピスとかいうシリーズの口紅?色つきリップ?もあった気がする。
767彼氏いない歴774年:2008/12/22(月) 22:50:15 ID:ZfbT7Oco
人生で一番楽しい時代だったな
768彼氏いない歴774年:2008/12/23(火) 18:20:15 ID:SFUnCZ18
>>765
練り消し流行したわ。
あと香りつき消しゴム。
練り消しはコーラサイダーバニラとかミックスさせてた。
769彼氏いない歴774年:2008/12/25(木) 23:23:12 ID:O6atvnxw
>>727
私も体操大好きだったよ〜!
小菅麻里の美少女ぶりは神だった。
何度も試合を見に行った。初めて試合を見に行った時
サインを求めたら無愛想だったけど
引退間近に再びサインを求めたらすげー愛想良かったw
引退してデブっておばはんになっちゃったけど、今も大好きだわ。
770彼氏いない歴774年:2008/12/26(金) 01:13:26 ID:foGHQuZB
90年代は楽しかった思い出が沢山あるな。
90年代半ばは、スピッツとミスチルに夢中だったな。
あと、自分もオリーブ少女だったw
771彼氏いない歴774年:2008/12/26(金) 07:21:58 ID:zu74V12G
>>770
>90年代は楽しかった思い出が沢山あるな。


いいな。
楽しかった思い出って幼稚園とかまでさかのぼらないとないorz
90年代は「自分が周りの子(リア充)と違う」って気づいて切なかったな。
772彼氏いない歴774年:2008/12/26(金) 07:48:19 ID:EH4g0A12
スピッツ、ジュディマリだなあ
今も好きで聴いてるけど
既出だろうけど「白線流し」とか

小中高とずっと好きだった男の子に高1のバレンタインのときに告白してフラれたけどいい子でさ、今でもその恋だけはいい思い出。
その頃「白線流し」の主題歌だった「空も飛べるはず」が流行っていてその子もスピッツが好きで…
その子も今でもスピッツ聴いてると嬉しいな

ジュディマリを聴くと音楽だけでウキウキできた昔の自分が羨ましい
今は+酒が無いと楽しくなれないアル中女になってしまった
773彼氏いない歴774年:2008/12/26(金) 08:04:42 ID:zu74V12G
>>772
>今は+酒が無いと楽しくなれないアル中女になってしまった

ワロタ。
スピッツいまでも好きだよ。
主張を押しつけすぎないのも、
「ガンバレガンbレ」みたいな雰囲気じゃないのもいい。
774彼氏いない歴774年:2008/12/26(金) 11:09:24 ID:keOizdZj
多分大半の人が一番モノを吸収したがる中学の時期が90年代後半で良かったなあと思う。
中村一義やキリンジ、フラカン、Cymbals、フィッシュマンズ、GREAT3辺りをよく聴いてました。
ポンキッキーズはピエール瀧や斉藤和義の歩いて帰ろう世代です。
775ダライ・ラマ:2008/12/26(金) 19:25:15 ID:4YiiBvPE
大事MANブラザーズ
初めてかったCD
776彼氏いない歴774年:2008/12/26(金) 19:38:58 ID:EH4g0A12
ブランキージェットシティ も好きだ
孤高のロックバンド
2歳上の兄ちゃんの部屋をこっそり物色してたときに
伝説の代々木フリーライブのビデオが出てきたんだよね
はじめはなんか怖かったけど、どんどんハマていった
最近のベンジーはあまり聴いてなくて
やっぱりブランキーが好きだ

777彼氏いない歴774年:2008/12/27(土) 01:24:22 ID:/3/s6hsH
あんまり、充実した人生を送ってる訳じゃないけど
90年半ばはそれなりに楽しかった。
スピッツ、ミスチル、
LR(覚えてる?)などの邦楽にハマってたな。
あと、白線流しも毎週欠かさず見てた。
あと、フランスの女の子に憧れて
アニエスbやセントジェームズの服
エルベシャプリエのバッグをバイトして買いまくってた。
ちなみに、今でも愛用してるw
778彼氏いない歴774年:2008/12/27(土) 02:49:42 ID:tHaZq63j
24歳だけど00年まではそこそこ楽しかった
00年ごろがピークかも
あとは下り坂
779彼氏いない歴774年:2008/12/27(土) 02:57:58 ID:fdoSDDSe
昨日21歳になった。

90年代の思い出は補正もあって沢山あるけど、

hello,again

この曲に全てがフラッシュバックする程思い入れがある。なんか知らんけどこれが私の90年代を代表する曲だ。
たまにコンビニとかで流れるけど、イントロ聞くだけで鳥肌が立つw
780彼氏いない歴774年:2008/12/27(土) 03:01:10 ID:XMIn5sgP
781彼氏いない歴774年:2008/12/27(土) 03:12:45 ID:GyUN85bJ
子供の頃おばあちゃんちでお昼に熱湯コマーシャルみて、
お姉さんたちの生着替えのときにおばあちゃんに
「喪子ちゃんはこんな安い女になっちゃダメよ」って言われた

まさか安いどころか市場からは見向きもされない女になるなんてwwwww
782彼氏いない歴774年:2008/12/27(土) 08:34:53 ID:a94tiXy6
>>705
スレイヤーズ…
783彼氏いない歴774年:2008/12/27(土) 18:36:32 ID:XH4JIa4R
最近のスキー場は広瀬香美は流れないのだろうか。
784彼氏いない歴774年:2008/12/28(日) 02:16:47 ID:dufyKxvY
今21だが、今の年齢のまま90年代に戻りたいと思ってしまう。
もう一度あの時代の空気を味わいたいなぁと思う。
785彼氏いない歴774年:2008/12/28(日) 20:12:26 ID:pwbNVs5N
ようはバブリーってことだよね?
786彼氏いない歴774年:2008/12/29(月) 06:06:15 ID:2pjEk4bq
WANDSのライブ行きたかったなぁ‥‥(;ノД`)
787彼氏いない歴774年:2008/12/30(火) 06:56:02 ID:WIEBVin9
>>777
> LR(覚えてる?)
友達がLR大好きで、会うたびにCD買えって宣伝された思い出が甦ったよ。
「ケンちゃんと結婚する!」といつも言っていた友達も今年、結婚しました。

私だけあの時代から抜け出せないままだ〜
なんかすごく鮮やかなんだもんな。
今ここにいる現実よりも。
788彼氏いない歴774年:2008/12/30(火) 19:27:54 ID:Beqph74k
自分は90年代後半が良かった。
ハンソンが大好きで
ボーカルのテイラーにガチでほれてた。
今、テイラーは4人の子のパパ。。。私はひとりだすW
789彼氏いない歴774年:2008/12/30(火) 19:40:50 ID:ivAarkW2
90年代は最高だったな…ELT、広瀬香美、JUDY AND MARYとか歌手ごとに個性があってよかった。今もいい曲はあるんだけど、みんな同じ曲にきこえる
790彼氏いない歴774年:2008/12/30(火) 19:41:06 ID:gkYg/XQp
90年代って言ったら、ミスチルがとにかく大好きだった。
cross roadとかinnocent world、esのメロディーを思い浮かぶと切なくなる。
あと、松任谷由実のHello my friendとか、
マイラバのHello againにも感動した記憶がある。
791彼氏いない歴774年:2008/12/30(火) 20:42:34 ID:UsxcFD/9
L⇔R懐かしい〜良い曲歌ってたよねー大好きだったよ
ニコ動でシングルまとめたのがあって、それが最高です
カラオケ行きたくなってきた
792彼氏いない歴774年:2008/12/30(火) 21:13:57 ID:QFDFN073
♪あ〜の〜日あ〜の〜時あ〜の場所〜で
き〜み〜に会〜え〜なかぁ〜ったら〜
793彼氏いない歴774年:2008/12/30(火) 22:07:31 ID:6nA/GPrL
今19だけど90年代戻りたいーL'Arcの全盛期は最高だったなorzあとギャルも元気でルーズに厚底金髪ガングロ…自分も高校生になったらこうなりたいと思ってたのにorz
794彼氏いない歴774年:2008/12/30(火) 22:55:11 ID:kQbN+9Pl
私の中でアイドル歌手と言えば森高千里。
サラサラのロングへアー、ミニスカート、ハイヒール、極め付けにあの美貌…。
憧れたなぁ…
795彼氏いない歴774年:2008/12/30(火) 23:44:12 ID:Gi1G5uyO
>>757
嫌味な人だなぁ…。普通に言えばいいのに。
796彼氏いない歴774年:2008/12/31(水) 00:29:37 ID:MwX9Dgw2
>>791
動画サイトで違法に聴いたことを堂々と書くなよ。
797彼氏いない歴774年:2009/01/01(木) 17:47:51 ID:xjjG2KL+
>>788
私がいる…www
私もハンソン大好きでした(今も好き)。
当時(12歳)は少ないお小遣いを貯めて
CDやDVD、海外のティーン雑誌など
ハンソングッズを沢山買ってた。
それでもお金足りなくてお年玉貯金を解約してハンソンにお金をつぎ込んでたw。
あれから約11年…。
ハンソンは全員パパになっちゃったし
当時のファン仲間もリア充だし
変わってないのは、私だけ…w
798彼氏いない歴774年:2009/01/02(金) 00:15:42 ID:w5SIyfuv
INROCKとか買ってたなあ
799彼氏いない歴774年:2009/01/02(金) 01:24:13 ID:XU6uGs/W
私もインロック買ってたよ!
90年代後半は、洋楽に興味を持ち始めて
ハンソンとブリトニーに夢中だった。
友達と雑誌の切り抜きを交換したり
本人はいないのに、ハンソンのテイラーの誕生日パーティーを開いたり
ブリトニーの振り付け真似したり
リア充っぽいこと楽しんでたのに
途中で、レディオヘッドに目覚めてから
喪女街道突っ走り始めた気がするw
800彼氏いない歴774年:2009/01/03(土) 22:28:23 ID:/Rgpg842
90年代後半はジャニーズJr.に夢中だった。
嵐とか山Pが大好きで、『8時だJ』も見てた。
当時、Jr.の人気高くて彼らの番組も結構あったな…。
あと、ハンソン懐かしす…。
1st〜2nd出すまで、3年かかっちゃったのが
人気が落ちたような気がする。
801彼氏いない歴774年:2009/01/03(土) 23:48:30 ID:nGfNACk8
>>701
亀でごめんだが
エクスタシーのあの時代はよかったね
みんな勢いってか気合いが入ってて
綺麗で面白くてかっこよかった

ビジュアル系といえば、テレ朝かな?でやってた
break outって音楽番組があったよね
東海林さんがロッキンママとか呼ばれてたw
いい時代だったなあ
802彼氏いない歴774年:2009/01/04(日) 01:36:38 ID:6oMOP3DB
90年代は映画に夢中で、映画ばかり見てたなぁ。エドワード・ファーロングや
マイケルJフォックス、ジョナサン・ブランディスが好きだった。
でも、一番思い入れがあるのは女優の
ウィノナ・ライダー。
私のミューズですた。
『恋する人魚たち』
『悲しみよさようなら

『シザーハンズ』
の頃は最高に輝いてた。今は万引き・メンヘラオバハンになってしまったが…。
趣味に没頭してて楽しかった時代だったよ。
803彼氏いない歴774年:2009/01/04(日) 03:57:10 ID:9JUrlFeQ
今21だが、小学校5、6年の頃は、自分も中高生になったらいっぱいオシャレするんだ!とwktkしてた。
ゴスロリの走りにデコラ系、ガングロヤマンバとか今思えばかなりトンデモファッションばっかだったけど、みんな各々のジャンルで自分の着たい服を着て輝いてた感じが好きだ。
あの頃の方が一々モテとかに拘ってない気がしていいな。
もちろんコンサバモテ系もあったろうけど、今はどのジャンルのファッションもなんだか落ち着き気味でつまんない。

90年代後半はギスギスした空気になってきてちょっと…っていう意見もあったけど、私はあの空気が懐かしい。
関係ないけど、ダンスっていう中がシャリシャリしたチョコが好きだったww
804彼氏いない歴774年:2009/01/05(月) 02:24:05 ID:se4omyj8
805彼氏いない歴774年:2009/01/05(月) 02:41:26 ID:0LRlYub/
>>740
その界隈好きだったなー
Iceman中期で離れて以降もうわかんないんだけど
806彼氏いない歴774年:2009/01/05(月) 03:17:08 ID:x7t7y0MU
>>740,805
pool bit boysのこともたまには思い出してあげて下さい


私がゲイに対する偏見とかがないのは大ちゃんの影響だw
807彼氏いない歴774年:2009/01/05(月) 03:18:43 ID:DXQouJFh
壊れるほーど愛しても〜1/3も伝わらない〜♪

何となく歌いたくなった(´・ω・`)
808彼氏いない歴774年:2009/01/05(月) 18:27:10 ID:1gP9AWfI
昨日、衛星で「バブルへGO!」をやっていた。
何もかもが懐かしすぎて涙出た…
809彼氏いない歴774年:2009/01/05(月) 21:45:25 ID:Hu3BAD75
ナイティンナイスリ〜恋をした〜
お〜君に〜夢中〜〜普通の〜女〜と
思ってい〜たけ〜ど ラーーーブ

脳内再生されたら今年いい事ある
810740:2009/01/06(火) 20:28:58 ID:T/SVQmfn
>>805
仲良くしたいんだけど、どうすりゃいい?
Icemanはその後・・・でもま、access復活したから良いかな
その後ヒップホップにはまって浅倉系とちょいと離れたなあ

>>806
pool bit boys = PB2と書いてあるのだが・・・
811彼氏いない歴774年:2009/01/06(火) 22:05:21 ID:pRBKHW6z
>>810
pool のP
bit と boys のBが2個
略すとPB2
access=AXSみたいな感じ

…って勘違いな説明してたらスマソ^^;
812彼氏いない歴774年:2009/01/06(火) 22:40:28 ID:pU22PMVV
♪流れる星 あおのき〜せき〜
813ブラックマーガレット ◆hijiri..7A :2009/01/06(火) 23:33:07 ID:FVeXmwcW
>>808
たしか飯島愛出てたよね。
あの映画は意外と笑えたわ( ゚д゚)y~~~
814彼氏いない歴774年:2009/01/06(火) 23:35:46 ID:1gaWmCG0
夢を〜見たいから〜
815彼氏いない歴774年:2009/01/06(火) 23:44:39 ID:qnccRyBA
ひーとーりではっ♪遠いあっしったをっ♪夜明けのままで越えーそうでー
816彼氏いない歴774年:2009/01/06(火) 23:55:12 ID:nTiypHEP
小学生のときギャルズって漫画がはやってて、女子高生になったらこの漫画にでてくる女の子達みたいになりたいと思ってたw
817彼氏いない歴774年:2009/01/07(水) 00:52:17 ID:8+VC37hf
>>816
あるあるw
蘭ちゃんにはなれないけど、黒髪優等生の子位にはなれると思ってた

あの頃はSPEEDとかジャニ好きだったな
確かラルクにはまったのも90年代後半だったかな
そういえばTBSのエクスプレスって番組で
気になってたビジュアル系バンドが気持ち悪がられてた記憶がある
818彼氏いない歴774年:2009/01/07(水) 13:37:10 ID:R+GgDDwp
10年前が1999年なんて信じられない。あの頃の記憶は鮮やかなままハッキリ覚えてる。
GLAYが大好きで幕張の20万人ライブにも行った。当時17歳。
今だったら体力無くて厳しいだろうなw GLAYは今でも好き。 
本気で10年前に戻りたい今日この頃。
819彼氏いない歴774年:2009/01/10(土) 18:16:05 ID:DPcwBxdd
あ〜ずっとハンソンをマリリンマンソントと勘違いして読んでた
820彼氏いない歴774年:2009/01/12(月) 21:08:21 ID:Gf+l+fcz
昨日、デパートで90年代の曲(小室とか)が流れてた。
特に好きなミュージシャン・曲じゃなくてもテンション上がる。
821彼氏いない歴774年:2009/01/13(火) 23:55:33 ID:s/xPDjsz
保守るけどグレイラルク鈴木アミ浜崎あゆみスピードモー娘時代は嫌い
822彼氏いない歴774年:2009/01/14(水) 09:16:38 ID:aPqtmWu3
私も、その前の時代の方が好きです。
90年代前半頃?
823彼氏いない歴774年:2009/01/14(水) 19:59:20 ID:dolT8Qz4
>820
わかる。私は興奮して鳥肌立っちゃう。
824彼氏いない歴774年:2009/01/18(日) 02:11:55 ID:TLjG8MHq
90
825彼氏いない歴774年:2009/01/18(日) 17:36:50 ID:jgeqvI6m
90年代は関東圏のアニメが地方では放送されなくてアニメ雑誌を見るたびにどんなアニメかなあって想像してた
今はネットでも見れるしアニマックスとかあって便利になったよなとか思いつつ切ない(´・ω・`)
826彼氏いない歴774年:2009/01/22(木) 01:57:35 ID:wPMYLsqV
>>816>>817
ギャルズなつかしすぎるw私も思ってたw
厚底ブーツとかルーズソックスにすごい憧れてた
高校生になったら何もかもが楽しいと信じていたあの頃の自分に謝りたい
827彼氏いない歴774年:2009/01/22(木) 22:21:26 ID:mdhGF49i
保守
828彼氏いない歴774年:2009/01/23(金) 00:54:51 ID:OBd/xaIx
エヴァ、XJAPAN、ユニコーンなど最近復活ブームで嬉しい
見苦しいとか金儲け主義だとか叩かれてるけどキニシナイ
829彼氏いない歴774年:2009/01/27(火) 21:49:00 ID:FpVUxkgM
保守
830彼氏いない歴774年:2009/01/29(木) 21:47:08 ID:jJN8NSb8
保守
831彼氏いない歴774年:2009/02/01(日) 20:06:31 ID:hTKaqQqu
>>817
綾かな
832彼氏いない歴774年:2009/02/01(日) 21:05:49 ID:tSc1fPbZ
わかんない
833彼氏いない歴774年:2009/02/01(日) 23:23:49 ID:zm+ERZsm
ギャルズか…
グットモーニングコールとかジャンヌも同時期だったっけ?
なかよしはセイントテールが好きだったな
834彼氏いない歴774年:2009/02/01(日) 23:42:09 ID:cj4wLa1+
90年代に比べて化粧がスイーツ(笑)的方向に向かったのは
世の中が当時に比べしょぼくなってるからだろうなとは思う。
女が男社会に参画することに限界が出てきて保守的になり、
結局女が男に女として見られることにしか方向性を見出せなくなったというか。
あと、暗い世相だからそれに輪をかけるような
ナチュラルメイクとか地味な志向は合わないしね。

835彼氏いない歴774年:2009/02/03(火) 23:32:08 ID:iRQu49Cu
>>834
はキモヲタ
836彼氏いない歴774年:2009/02/07(土) 04:20:31 ID:LJEswK8s
スイーツな化粧というのがよくわからない
837彼氏いない歴774年:2009/02/07(土) 18:01:36 ID:JSJWDUJ8
小学生の頃は高校生にでもなったら
アムラーみたいなイケイケなギャルになると思ってたが実際は……orz
838彼氏いない歴774年:2009/02/10(火) 16:26:58 ID:6ekIiham
アムラー懐かしい
839彼氏いない歴774年:2009/02/10(火) 19:02:52 ID:L42rIpQX
きーままに暮らす僕らをせめなーいーで
840彼氏いない歴774年:2009/02/13(金) 10:08:25 ID:C/md/pWi
姐さん方、こいつらに人生の厳しさを教えてやって下さい。
女に生まれたかった喪男6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1222342963/
841彼氏いない歴774年:2009/02/13(金) 11:30:56 ID:edhoi2ke
不細工が何様のつもり?
842彼氏いない歴774年:2009/02/15(日) 01:32:12 ID:eFmRBTsn
93からaccess聞いてたけどこのまま時間が止まれば良かったな
当時勢いあったなぁー
843彼氏いない歴774年:2009/02/15(日) 01:36:58 ID:xHsAc5mL
X Japanは今でもトップだと思っている
しかし現実ではドリカムにすら勝てていない
844彼氏いない歴774年:2009/02/15(日) 01:40:56 ID:IKI9YFbc
TOSHIが私の地元のしょぼいショッピングモールに来たとき
嬉しさと同様に戸惑いを感じ過ぎた
845彼氏いない歴774年:2009/02/15(日) 01:55:12 ID:oV9JnmwG
今でもジュディマリ大好き!!
ソロのYUKIちゃんも良いけどやっぱジュディマリのYUKIちゃんが最高だね!!
846彼氏いない歴774年:2009/02/15(日) 01:58:25 ID:PpE+eKHc
一人でできるもんのまいちゃんは元気かなぁ?

小室ファミリーのトーコが好きだった。
当時のともちゃんやアムロと比べたら顔は残念だけど声可愛いし、曲もよかったなぁ
847彼氏いない歴774年:2009/02/15(日) 02:03:13 ID:h9N6UoQl
tohko懐かしいwよく聴いてた。
確かに顔は残念だったけど、社長令嬢だったんだっけ。やっぱ世の中コネだ
848彼氏いない歴774年:2009/02/15(日) 02:03:30 ID:uMrdCSMF
ふわふわふるる〜だね。
朋ちゃんのキレイめな服憧れたなぁ。あと、髪をワッフルにするのも流行った。
849彼氏いない歴774年:2009/02/15(日) 13:55:31 ID:HmXD+rcD
>>845
ジュディマリは邦楽の革命の一つだと思う。
今の子達も普通に聞けるし。
ジュディマリ以降、亜流が大量発生したし。
850彼氏いない歴774年:2009/02/18(水) 04:52:08 ID:us9UYv+i
>>844
新潟?
851彼氏いない歴774年:2009/02/18(水) 04:56:25 ID:PqcNSwJM
果てしなく切なくなるので寝ることにします!
嗚呼90年代90年代…
クレしんの懐かしい匂い噴射する機械ほしい
852彼氏いない歴774年:2009/02/20(金) 04:10:41 ID:wAwC9r4E
>>846
懐かしい
ぶんちゃんって弟が居たよね
853陽炎 ◆FubG/vTB22 :2009/02/20(金) 04:41:10 ID:htrcQEuR
GLAYの20万人ライヴから10年か・・・

行っておけば良かったと後悔しつつも、
音楽というもの自体に関心を示していなかった
自分はまだ当時9歳・・・

あの頃の自分が何を考えていたかなんて
はっきりとは覚えていない。
ただ、将来に対する展望には何一つ翳りなく、それどころか
何の根拠も無く、中学生くらいから何か目覚しい才能が
開花するものと絵空事のような期待すら抱いていた。
丁度>>837のような具合に。

その成れの果てが2009年現在の社会の底辺を這いずる自分。
10年前の自分は、まさか此処までつまらない青春時代を過ごすものとは
夢にも思っていなかっただろうな。
子供の無知さは恐ろしい。
自分の力量すらも知らないが故に、将来の自分に対して無責任な
期待を抱いてしまう。

真剣に子供の頃の自分に謝りたい。


長文スマソ
854彼氏いない歴774年:2009/02/21(土) 12:26:42 ID:Ji4vt50c
90
855彼氏いない歴774年:2009/02/24(火) 14:37:54 ID:KixkqZvX
>>853
今からすると当時の行動交友範囲の狭さに驚く それでも楽しかった 何とかなると思った
今は交友範囲はさらに狭くなって劣等感に苛まれてる
856彼氏いない歴774年:2009/02/24(火) 14:47:02 ID:4x2Y71x8
GLAYの全盛期に9歳…だと…
857彼氏いない歴774年:2009/02/24(火) 15:11:44 ID:mjGG8guF
モンダミンのCMが井森じゃなくなった・・・・。
よくラジオCMも聞いてたので、なんか寂しい。
858彼氏いない歴774年:2009/02/24(火) 17:41:44 ID:UGwfaBXm
>>846
懐かしい!私当時まいちゃんに似てるって言われまくって、
似てるというか本人に間違えられたりして、
しかも誕生日が一日違い(多分番組の設定上のまいちゃんの誕生日だけど)
年齢も確か同じで凄く親近感が沸いた覚えがある。
今何してるんだろうね、本当
859陽炎 ◆FubG/vTB22 :2009/02/24(火) 23:30:11 ID:dq7k5kIz
>>855
私は寧ろ逆かなー。
寧ろ他人の視線に対して物怖じしない
子供の頃の方が交友関係は広かった気がする。
まぁ、あの頃は池沼じみた言動を笑いの種にするが故に
良きにつけ悪きにつけ人は集まってきた・・・気がする。
好奇の目に晒されていただけにも関わらず、
それすらも自分の魅力の一部だと勘違いを起こしそうになった
当時の自分を殺したい。

中学時代、周りの対応から漸く自分の価値を学んで、
一気に性格が暗くなった。
まぁ、そうやって散々見下され蔑まれた甲斐あってか、
色々な意味で少し賢くなれたけど。
卒業する頃には、池沼のレッテルを貼られる事はなくなったけど
常時黒いオーラを発している近寄り難い陰キャラ(笑)としての烙印を押されました\(^o^)/

今じゃ友達と呼べる存在すら殆ど・・・いや、誰もいないかも知れない。
お互い好意的に振舞っていても、裏切られたり自分の汚点を知られるのが
恐くて、意識的に壁を作ってしまうから。
心の底では誰も信用していない。
ただの顔見知り程度の相手なら沢山居るけど、誰一人として心を許せはしない。


>>856
当時小学4年生なので、9歳ですかね。
あの頃まだ音楽という娯楽自体に興味を持っていなかった。
今思えば本当に勿体無い。
860彼氏いない歴774年:2009/02/25(水) 12:32:07 ID:JsgyeeuH
まあ、GLAYのライブの頃は
すでに邦楽下り坂だったしね
861彼氏いない歴774年:2009/02/25(水) 12:42:03 ID:wkzx14Qm
私もEXPO99の時、9歳。
さすがに9歳で遠征は無理。行けなかったよ。
もうちょっと早く生まれて、GLAYの全盛期を楽しみたかったな。

夏の日産スタジアム、楽しみだ。
862彼氏いない歴774年:2009/02/25(水) 12:53:16 ID:Bn5t49+J
ジャニは元々あんまり興味なかったけど
jrの小原ゆうきってのが綺麗で好きだったな
今や彼も2児の父
863彼氏いない歴774年:2009/02/25(水) 12:58:59 ID:Zc3PDFDL
GLAY全盛期、自分は12〜13歳ぐらいだったな。
その頃、自分はラクリマが生活の全てで、青春そのものだった。
864彼氏いない歴774年:2009/02/25(水) 13:34:48 ID:2ZcA4a1a
同い年の子がオザケン知らなくて凹んだ。
865彼氏いない歴774年:2009/02/25(水) 13:56:06 ID:it8oahnx
私は安室ちゃんやMAXやL'Arc-en-Ciel好きだったな
でも上記のアーティストのオタはクラスを仕切るリア充ばかり...
私はファンですとは口が裂けても言えなかった
「喪子ちゃんて奥田民夫とかマリック好きでしょ?」
とか言われてた
866彼氏いない歴774年:2009/02/25(水) 14:00:31 ID:D4zKyp3k
>>864
王子!王子!王子!
867彼氏いない歴774年:2009/02/25(水) 19:33:01 ID:fFbqdC14
最近90年代のジャンプ作品見て切なくなってる
幽白るろ剣おもしろいよー
今のジャンプ作品はわからん
看板のワンピが微妙だから他のはもっと微妙なんだろなと見てない
868彼氏いない歴774年:2009/02/26(木) 10:48:41 ID:SkkEKVcI
幽遊白書は伝説マンガ。
100年後も面白いと思われてるよ。
869彼氏いない歴774年:2009/02/26(木) 17:04:59 ID:40XNqXas
CDバブルが今でも続いてたら楽しかったのかなあ
ネットがあるのに結局皆が聴いたり読んだりしてるのは90年代のばっかり
つまらん
870彼氏いない歴774年:2009/02/27(金) 21:24:49 ID:kJS3v1Rj
871彼氏いない歴774年:2009/03/01(日) 20:45:46 ID:rWuFBuxq
90
872彼氏いない歴774年:2009/03/01(日) 20:47:56 ID:xyJ9305p
>>867 ワンピはややこしすぎて、最初から見てないと
たのしめないんだよなあ。
873彼氏いない歴774年:2009/03/01(日) 20:48:06 ID:EKBpJDZ2
あれ、ルーズとかスカートの丈が短かくなったのって何年くらいからだっけ?
当時は短いのがエスカレートしすぎてヤバかった記憶がある。
874彼氏いない歴774年:2009/03/01(日) 20:53:09 ID:XU3IVcf9
>>865
マリックくそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwww
875彼氏いない歴774年:2009/03/01(日) 21:01:51 ID:ynA978eK
ウリナリ好きだったな。学校でもポケビ派かブラビ派かって話したり。
てかウッチャンナンチャン全盛期だったのかな?ウリナリ以外にも炎のチャレンジャーやら特報王国(だっけ?やら
876彼氏いない歴774年:2009/03/01(日) 21:18:53 ID:AWZBTCLG
当時今田耕司のファンで
爆走ポンチーズとかCMコージ園とか見てた。
877彼氏いない歴774年:2009/03/01(日) 21:23:49 ID:dzLQf0qn
スミスのルーズとか憧れたなぁ。
「高校生になったらはくんだ!」って思ってたけど高校生になる頃にはルーズは廃れた…
878彼氏いない歴774年:2009/03/02(月) 01:09:44 ID:qrWFEtHL
84年生まれで同年代がたくさん居て嬉しいな
私は90年代後半が(主にゲームや音楽)大好きだけど後半の話題出すと
必ず叩かれるてるなあ…
少数派かもだが感じ方なんて人それぞれなんだし
同じ90年代なんだから別にいいだろと思う
879彼氏いない歴774年:2009/03/02(月) 14:24:16 ID:fqNu+7pS
世相は暗かったからねえ>90年代後半
880彼氏いない歴774年:2009/03/02(月) 14:38:45 ID:gGRmmOiB
>>865
マリックってミスター・・・?
ワロタww

90年代のものは大体好きだな。
山崎まさよしとか好きだったw 奇跡の人毎回見てた
881彼氏いない歴774年:2009/03/02(月) 15:38:22 ID:oXHQIOlJ
まさよしあの頃痩せててかっこ良かったなぁ〜。松下由樹とのベッドシーンはエロかったw
今じゃウコンだよ…
882彼氏いない歴774年:2009/03/05(木) 14:43:47 ID:zFf2EIrW
>>846
最近母が唐突に「一人でできるもんのまいちゃんって今どうしてるのかな?」って言ってきて
すごく懐かしくなったよw
なんか母もあの子のことはすごく覚えてるらしい。
私は言われるまですっかり忘れてたけど、ほんと今どうしてるんだろう
883彼氏いない歴774年:2009/03/07(土) 15:33:22 ID:jC8oATe1
81,2,3,4生まれくらいが羨まし過ぎる。

T.M.Revolutionの全盛期にはもうGLAYが一世を風貌してたのかな。
ルイマリーからもう15年西川さんのファンだけど。とか言いたい。
884彼氏いない歴774年:2009/03/09(月) 05:09:47 ID:UcG5RI2J
884
885彼氏いない歴774年:2009/03/09(月) 05:20:52 ID:aH/B6+tN
90年にレッチリが初来日して、91年にクイーンのフレディ・マーキュリーがエイズで亡くなり、94年にカート・コバーンが自殺したなあ。
その時はセーラームーンごっことかやってたクソガキだったから、NIRVANAやほかの洋楽バンドの存在なんか知らなくて、後から知ってショックだった。
カートやフレディをリアルタイムで見ていた人達羨ましい。

886彼氏いない歴774年:2009/03/09(月) 09:19:47 ID:Jv7V9nzR
王様はロバ
887彼氏いない歴774年:2009/03/09(月) 09:30:10 ID:P8Iix5UU
サディスティック19
888彼氏いない歴774年:2009/03/09(月) 09:44:22 ID:5Dnjoc1m
GTOとかIWGPとかGOとかの雰囲気の高校生世代好きだなぁ なんか危うい感じの。

今で言ったら25〜28くらいの世代?
889彼氏いない歴774年:2009/03/09(月) 10:01:47 ID:gvNaarcF
>>882
まいちゃん、たしか今でもタレントさんしてるよ。
↓本棚にあったw
http://imepita.jp/20090309/360020
http://imepita.jp/20090309/359800
890彼氏いない歴774年:2009/03/09(月) 10:04:52 ID:YZ524cBk
>>885
その気持ちよく分かる!
自分の好きなバンドが90年代前半が全盛期だったので、その雰囲気味わいたかった

そんな自分もその頃、セーラームーンごっこに明け暮れてたなぁw
無印時代の変身ペン持ってたよ
891彼氏いない歴774年:2009/03/15(日) 08:01:19 ID:kK9ph2K8
>>889
懐かしい
家にゲームある
892彼氏いない歴774年:2009/03/17(火) 18:08:58 ID:IEqss/Iq
戻りたいような戻りたくないような
893彼氏いない歴774年:2009/03/17(火) 22:53:38 ID:v5Zy8oT9
ボキャブラ天国のエロいコーナーにただならぬ興奮を覚えたものだ。
894彼氏いない歴774年:2009/03/17(火) 23:07:53 ID:Ai42+b18
あの頃は…あの頃はモテたんだっ!
今は何の音沙汰もない…。
895彼氏いない歴774年:2009/03/17(火) 23:11:57 ID:cMv0CZI2
ウゴウゴルーガとかやってたよね
学校行く前に観てたなあ
896彼氏いない歴774年:2009/03/18(水) 12:18:06 ID:/vwc/cLn
>>893
ある日〜森の中〜熊3P〜
897彼氏いない歴774年:2009/03/18(水) 15:11:53 ID:fO/OSOf0
>>877
わかるよ〜!!!!
結局私は永遠に「女子高生」にはなれなかった…
898彼氏いない歴774年:2009/03/18(水) 19:50:08 ID:7CDqPDE8
携帯もインターネットも普及してなかった90年代に小学生時代を過ごせてほんとに良かったと思う。
899彼氏いない歴774年:2009/03/18(水) 21:58:22 ID:QG1A8f+L
日が暮れるまで毎日元気良く外で遊んでた、小学校時代
授業中、先生の目を盗んで手紙のやりとりをした、中学校時代
初めての携帯でメル友を作りまくった、高校時代

900彼氏いない歴774年:2009/03/22(日) 10:58:32 ID:iczd/Mry
900
901彼氏いない歴774年:2009/03/22(日) 11:07:59 ID:vKyF3wAU
手紙の折り方特集とか、雑誌で組まれたりしてたよね。
ハートやらシャツ型、鉛筆やネクタイとか…今はもう折れない。
902彼氏いない歴774年:2009/03/22(日) 11:33:11 ID:/kzQ+qiA
夢を〜かいたテストの裏〜♪
903彼氏いない歴774年:2009/03/22(日) 13:34:16 ID:GVlF2H55
GLAYとラルクが同時に2枚とか3枚とかCD出してたのが懐かしい。
ペニシリンのロマンス「ぅ愛にぃ〜気づいてっく〜だぁ〜さぁい〜」の真似を男子がよくやってた。
TMレボリューションがきわどい衣装で歌ってたのは今でも忘れない。
しかも毎回楽しみにしてた自分…

90年代、よかったなぁ。
904彼氏いない歴774年:2009/03/25(水) 04:54:25 ID:4XT/2P7N
ペニシリンは事務所と揉めて裁判やったよね
905彼氏いない歴774年:2009/03/25(水) 05:18:28 ID:6MI3Gbk1
カラオケに行って90年代の曲ばっかり歌ってきた
すげー楽しいw特にPV付き
T.M.Revolutionが裸にネクタイ?みたいなの付けて
ぐるぐる回してたよwww
906彼氏いない歴774年:2009/03/25(水) 10:59:31 ID:OuO1XAVI
カウントダウンTVとかFNSみてても面白かったな

今は誰のなんて曲か分からないのがランキング上位になって
面白いというよりよく分からない。
着うたランキングなんて新しいジャンルもあるし、最近のは難しいね
907彼氏いない歴774年:2009/03/25(水) 13:11:28 ID:mCrUydGr
九十年代といったらWANDS やZARDかな

全盛期だし、あの手のサウンドの音楽がすき
今でも押入れのおくからひっぱりだして聞いてる
908彼氏いない歴774年:2009/03/25(水) 14:17:19 ID:c9Uioc0e
>>895
ウゴウゴルーガ懐かしいなぁ〜

私もよく見ていたなぁ〜いろんな歌手が出ていて面白かったw
TMRとかよく聞いていたし・・・
90年代は自分でもリア充時代だった。
今よりは痩せていたしオサレな自分がいた。
エステやネイルサロンとかにもよく行っていたし・・・
あの頃が一番輝いていた気がする。


今は完全に落ちぶれてしまっているけど・・・
出来るならあの頃に戻りたい。
909彼氏いない歴774年:2009/03/25(水) 14:22:38 ID:S7fierLY
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
910彼氏いない歴774年:2009/03/25(水) 14:23:28 ID:XlTdUy30
90年代の芸能界って、とてつもなく楽しそうというイメージだわ。
911彼氏いない歴774年:2009/03/25(水) 15:39:03 ID:V/CeEhqa
ミッシェルやブランキーがいる時代で青春時代を過ごしたかった
912彼氏いない歴774年:2009/03/29(日) 19:32:47 ID:vRHkdea+
ラルクのHONEYとかすごく懐かしい
913彼氏いない歴774年:2009/03/31(火) 09:36:07 ID:UqjaHwNe
小学校時代はT-BOLANに夢中だった。
小室さんには中学時代を彩ってもらった。
高校の一時期はラルクとかTM聞いてた。
どれも今聞くと赤面ものだけど、でもなんかすごい楽しかったことだけは
覚えてる。
914彼氏いない歴774年:2009/03/31(火) 13:15:06 ID:8/2cNj6z
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
915彼氏いない歴774年:2009/03/31(火) 16:06:41 ID:QnNz1AqQ
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
916彼氏いない歴774年:2009/03/31(火) 16:17:37 ID:g7WpA9xn
ヴイジュアル系も80年代後半〜90年代後半までのヴィジュアル系っていうジャンルに括られる前、あるいは括られ始めた時期が1番良かったと思う
ジャンル内だけでも色々な世界観のバンドがあって面白ろかった
今はなんかなあ…
ジャンルに捕われ過ぎてる気がする

とか偉そうに語ってみる
917彼氏いない歴774年:2009/03/31(火) 17:18:29 ID:X8AS+Cy2
90年代はまだ両親揃ってたなあ 父も母もちゃんと会話してた
あの頃のテレビ番組の映像が流れると家族で観てた記憶が蘇る
もうあんなこと二度と無いんだろうな

918彼氏いない歴774年:2009/04/07(火) 04:29:45 ID:guUIVeBu
CDTVとかで昔の映像見るの好き
919彼氏いない歴774年:2009/04/07(火) 04:36:57 ID:S9V7vwtR
ついでに「カウントダウンTVをご覧のみなさん」って
セリフも好きだなー。今もいうんだろうけど。
99年ですら十年前かよ…orz
920彼氏いない歴774年:2009/04/07(火) 06:51:00 ID:TqqKJBDC
あーあー
来年でブランキー解散10年か…
90年代に日本にいたかった
921彼氏いない歴774年:2009/04/12(日) 11:05:18 ID:ywY2hidf
90年後半のジャニの曲が好きだな。
キンキと森くんがいた時代のSMAP。
ダサカコイイw
ドラマはこの頃が絶頂期だと思うのによく覚えてない

あぁもうこんな時代はこないんだなぁ…
922彼氏いない歴774年:2009/04/12(日) 21:55:47 ID:mrgdAnf5
90年代に戻って演劇見に行きたい
923彼氏いない歴774年:2009/04/14(火) 17:33:28 ID:lGYls4lI
90年代、自分はテレビと言えばアニメしか興味なかったし、親もテレビは悪影響だからとあまり見せてもらえなかった
友達ともあまり会話したなかったから流行も分からなかったし、雑誌も読んでなかった
今その時の音楽とか流れると切なくなるけど思い出せないwwくやしいのうw

でもアニメもゲームも良作が多かったのは分かる
個人的にアニメの再放送をバンバンやっててくれたのが懐かしいw
924彼氏いない歴774年:2009/04/14(火) 17:35:56 ID:lGYls4lI
↑しかも今はテレビとか大好きなんだけど、よく90年代は黄金期とか言われてるから見れなくてくやしいw
925彼氏いない歴774年:2009/04/14(火) 19:52:15 ID:gK72vpt/
90年代はドラマ・アニメ共に面白いのたくさんあったし、歌に関しても名曲揃いで最高だった
もう戻れないんだよね…本当切ない
926彼氏いない歴774年:2009/04/14(火) 23:11:44 ID:vO3/P57j
90年代女性アーティスト総売上枚数

1位 ZARD

2位 安室奈美恵

3位 ドリカム
927彼氏いない歴774年:2009/04/14(火) 23:18:04 ID:3Z1fktCq
90年代後半の千葉ロッテを応援したかったーー(´・ω・`)
928彼氏いない歴774年:2009/04/14(火) 23:24:21 ID:kTGrDmTg
5年から10年くらいの流れって90年代に入ってから
かなり遅くなっているような気がする。そりゃ流行だとか
大衆向け、スイーツ向け、エンタメ的なものに関して言えば
さすがに時代の流れみたいなものはちょっとは感じるけど
本当サブカルシーンとなると時代の流れって本当
感じないんだよなあ!5、6年前のマーキーとか
バッファアウトとか見ても本当! 「これ何ヶ月前のだよ!?」
っていう感じだもん!?
929彼氏いない歴774年:2009/04/14(火) 23:34:53 ID:vO3/P57j
90年代前半(ビーイン系アーティスト全盛期)
B'z , ZARD, WANDS, T-BOLAN, DEEN, 大黒摩季, 宇徳敬子

90年代後半(小室ファミリー全盛期)
安室奈美恵, 篠原涼子, trf, グローブ

今年で29,あの頃に戻りたい・・・
930彼氏いない歴774年:2009/04/14(火) 23:44:55 ID:kTGrDmTg
ヒットチャート(笑) ミリオンセラー(笑) メジャーデビュー(笑) 大衆向け(笑) 商業音楽(笑) CD不況(マンセー) 価値観の多様化(マンセー)
931彼氏いない歴774年:2009/04/15(水) 00:12:45 ID:WTU7Ro72
幽遊白書はあれで一貫性があったらもっと名作なのにと思う
最初から路線変更後の雰囲気だったらな
そういえば2、3年前アニメをテレビで流れてるのをちらっと見た
ゆうすけの家にぼたんが居るシーンあたりだったけど
作画ワロタwwww
夕方に再放送してた頃は小学生で、毎週楽しみに観てた
あの頃は絵もかっこよく見えてたんだけどな…
932彼氏いない歴774年:2009/04/15(水) 05:28:37 ID:N2J/H7mh
>>916
すごく同意!
確かにV系と括られてなかった頃の方がいろんなジャンルあって良かった思う
今のはV系と意識してやってるせいか声の出し方とかが苦手
933彼氏いない歴774年:2009/04/17(金) 10:50:49 ID:4J88mpYR
今、職場で90年代メドレーみたいなCD流してるんだけど
もう…あの頃はよかったなぁ…
聴いてて楽しくなる音楽がジャンル問わずいっぱいあった。
934彼氏いない歴774年:2009/04/20(月) 02:43:36 ID:q9VqWVg0
昔はーよかったーなんーていわーないーでー♪
935彼氏いない歴774年:2009/04/20(月) 21:25:23 ID:tkHD5d65
あのキラめくー時の中のなーにをー知ってるっていうのさー
936彼氏いない歴774年:2009/04/22(水) 15:06:24 ID:OXmJr9kf
ゲームも漫画もこの頃が良かった気がする
937犬ポケット ◆DOG/uincHc :2009/04/22(水) 15:28:03 ID:a3Iig1/M
まぁ、女は今の方が美人が増えたから良いだろw
938彼氏いない歴774年:2009/04/22(水) 15:55:22 ID:78mCbVR2
>>937
美人が増えたら余計に喪女の需要がなくなるじゃないか
しかも美人が増えたんじゃなくて、美人の基準が下がっただけでしょ


私はT.M.Revolutionの全盛期に行きたい。最近好きになったんだけど、
PV見たら海の上で桃尻をぷりぷりさせて踊ってて可愛すぎワロタ
あの人も10歳若かったらもっと人気でてたと思う。27でよくぷりぷり踊れたなあと。
939彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 04:00:27 ID:vaPhk56+
>>907
DEENも

この歌はかなりお気に入り
「瞳そらさないで」
DEENhttp://www.youtube.com/watch?v=KGgQGm84sd0
ZARDhttp://www.youtube.com/watch?v=u8jzMOSxH08
940リンクス嬢 ◆ROCK/nLFKQ :2009/04/23(木) 04:09:00 ID:QjWSVUay
あの頃のような活気が、今はまるでないよね・・・
1年前からかな?日本全体が鬱病のような
状態に陥ったのは。

10年前、やれ世紀末だミレニアムだと
浮かれている街に対して理由もなく胸を高鳴らせていた
小学生の頃の自分が懐かしい。
941彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 07:11:50 ID:kWa9uaj/
>>84 禿同
自分はX全盛期に産声あげて・・って感じだから余計に悔しくて仕方がないよ。
今の年齢のまま80年代後半〜90年代にタイムスリップしたい。hideの死がこんなにも辛いなんてhideが死んだ98年厨房だった自分には想像もつかなかったよ・・
他にも、イエモンやレベッカも大好き。当時をリアルタイムで生きて来た人達が羨ましくて仕方がないよ・・・

本当にもう一度時間が戻れば良いのに
出来れば84年に
942彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 07:29:04 ID:fWO+jSlh
ダウンタウンのマッチャンがまだ坊主でない頃…

ミルキーペンとかいうボールペンを全色必死に集めてた消防時代…
943彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 07:31:44 ID:+dFua7fT
>>942
ミルキーペン懐かしい!親にねだって集めたっけなあ…
うちの小学校ではシール集めも流行ってて、ゆびゆびシールとか好きだった
あとはやっぱポケモンかな?
944彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 07:55:17 ID:dRSxskNX
ポケモン初代OPを聞くともうアニメを見なくなった今でもワクワクする
男女関係なく通信ケーブルで対戦したり毎日毎日が楽しかった小学生に戻りたい
945彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 08:40:37 ID:RcE1dQuB
絶対に戻れない絶対にだ
946彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 08:58:11 ID:8Hp+h8k+
一昨日くらいだっけかな、ヒカルの碁が18:00くらいにやってて
「えっ?何でまたこの時間帯に」って感じで見てたけど
やっぱり漫画もこの頃が良かったよ。
名作が多い。
それとも大人になると感性が鈍るのかな、ふぅ
947彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 09:04:41 ID:GYIH9wpJ
>>946
人って過去を美化したくなるからね・・・
948彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 09:10:20 ID:L8KAIYuh
アニメはこの頃が良かったなー。
ヤシガニもあったけどセル画全盛期の頃の作品は今観ても最高。
声優さんもプロの人ばかりだし。

……そういやスマップがりぼん漫画ののアニソン歌ってた頃もあったよなーとか
思ってたら草剪タイーホかよ!!(゚Д゚)
949彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 11:47:16 ID:OKupZFHf
iPod聞く時、無意識に選んじゃうのは大抵90年代のやつ。
00年代のはたとえ気に入ってもすぐ飽きるんだよなあ。
90年代のは何回聞いても飽きないし、
しばらく聞かなくてもふっとまた戻ってきてしまう。
950彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 15:48:43 ID:1ljGsq/P
90年代のは皆が知ってるし聴いてたし売れたしお金かかってるからね
結局思い入れの違いだと思う
951彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 16:05:53 ID:CBW28//7
今の音楽シーンのほうがよっぽど健全
ただそれはCD不況っていうたいして音楽好きでない一般層が
音楽に興味を示さなくなったから
だから今のシーンは本当に音楽好きだけで回ってる感じだもん
っていうか音楽に限らずあの頃って売れている
大衆に支持されてるモノこそ勝ち
みたいなミーハーがデカい顔してたよね
今の価値観の多様化した時代、一番恥ずかしいのはミーハー!
952彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 17:37:52 ID:xRTWRrHH
winkとゆうきなえの区別がつかなかったあの頃
953彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 17:40:02 ID:l1VGVCLx
今、ふしぎ遊戯とジャングルの王者ターちゃんのOPにハマッてる。
954彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 18:25:47 ID:CBW28//7
価値基準が自分が好きかどうかでなく
情けないほどメディアに踊らされていたんだから
そういった意味ではあの時代ってなんか悲しい時代だよね
その部分では逆に今の若い世代のほうがよっぽど健全だよ
例えば(別の事情もあるんだけど)自動車メーカーがどれだけ煽っても
全然なびかないところとかね(笑)
955彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 18:53:13 ID:8gmElnza
90年代の音楽ってやたらと英語の歌詞入れてて、
しかも発音がめちゃくちゃ下手くそだったからモヤモヤしてた。
今は英語歌詞の挿入ある歌は発音が綺麗なの多いね。
956彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 19:54:50 ID:fUJsIMav
これでSMAPが解散なぞしたら
本当に90年代アイドルオワタと思う。

代表曲は世界にひとつだけの花かもしれないけど、
やっぱりSHAKE、ダイナマイト、夜空、セロリあたりが好きだわ。
ドラマもキムタクの恋愛ドラマが大人気だったのにな
957彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 22:56:36 ID:L76j6mN0
真昼の月だったかな、そんな名前のドラマあった気がする。
ランチの女王ばかりじゃなくて、90年代のドラマ再放送してほしい。
このドラマ嫌いじゃないけどうちの地域では再放送がしつこい。
今見たら古ッって思うんだろうけど、あの時代のドラマが見たい。
二十一世紀になってなんだかつまらないんだよなー、
時代ってより私が冷めただけかも知れんけど。
958彼氏いない歴774年:2009/04/23(木) 23:16:23 ID:Z8P/IhXT
今も昔もほとんどの曲はクソということは共通してると思う。
そして、一昔前のものを否定して、今あるものを肯定しようとする愚かさもまた共通してる。
いつか、今あるもの、今の人間性が否定される時がくる。
959彼氏いない歴774年:2009/04/24(金) 00:29:57 ID:N0hL++JA
>>957
今「ひとつ屋根の下」再放送してるよ。
960彼氏いない歴774年:2009/04/24(金) 00:36:41 ID:jv0dLNvK
90年代のドラマが好き
面白いものが多くて夢中で見てたな
特に月9とか
961彼氏いない歴774年:2009/04/24(金) 00:39:53 ID:3AIOsdqh
>>958
(キリッ
962彼氏いない歴774年:2009/04/24(金) 09:32:33 ID:ejavapvt
会社のおばさんは今だに70年代の歌謡曲しか
いいと思えないと言ってた。
みんな青春時代に聞いてた曲が「音楽のふるさと」になるんだね。
963彼氏いない歴774年:2009/04/24(金) 09:54:22 ID:nCWj2xbn
>>961
(だっておwwwwwwwwバンバン
964彼氏いない歴774年:2009/04/24(金) 13:14:20 ID:eXJHjg3J
>>957
そんなに見たいならスカパー契約すれば?
最初の工事費は少し掛かるけど2チャンネル契約なら月で2千円以内で済む
今、日テレプラスでドラマの家なき子が再放送されてる
これが凄く面白くてはまる
アニマックスでドラゴンボールZ・GTや奇天烈大百科が
ファミリー劇場で志村けんのだいじょうぶだぁが
965彼氏いない歴774年:2009/04/24(金) 14:05:59 ID:dWHZYrIp
私の中ではポケットビスケッツが神的存在。
あの頃のバラエティーは死ぬほど面白かった気がする。
966彼氏いない歴774年:2009/04/24(金) 23:22:28 ID:ZcVEp/9f
>>951
でもやっぱ90年代の方が良い曲多かったと思うけどなあ
本物のスターには信者もミーハーもつくもんだよ
967彼氏いない歴774年:2009/04/25(土) 09:32:29 ID:VZxPv2K5
>>965
ポケビ好きだった〜私も。かっこいい声と可愛い声のギャップに憧れたわ

ブラビもビビアンが可愛くて好きだったから、ウリナリは毎週欠かさず見てた
金曜放送だったかな?
968彼氏いない歴774年:2009/04/25(土) 15:11:43 ID:bSn5I8WQ
どうやったらあの頃に戻れるだろ とりあえずにちゃんやめるべきか
969彼氏いない歴774年:2009/04/25(土) 17:36:50 ID:xxL5HXNm
ポチャコやらバツマル君、パンダに天使の羽が生えたキャラクター(名前忘れた)のグッズを集めるのが流行ってた。

あと魔法陣グルグルの鉛筆や下敷きを持ってたら、クラスの人気者扱いだったなぁ…
970彼氏いない歴774年:2009/04/26(日) 09:16:26 ID:VpcLvvGF
バンドブームが終わった途端、一気に音楽シーンが保守化していって
チャゲアスとかJウォークみたいなオヤジバンドがなぜか世間では受けていて
それより音楽は何よりカラオケ向けの消耗品としてしか扱われなくなっていった
そんな世の中の流れのおかげで逆に自分は好きなモノに対してはちゃんと
こだわりを持とうって強く思うことが出来たんだけどね
流行に乗ることこそ正しい!みたいあの頃の空気って本当キモチ悪かった
たんにメディアにまんまと操られていただけなのに(笑)
971彼氏いない歴774年:2009/04/26(日) 13:26:58 ID:sWGvXUJK
あなたは、何を必死になってるの?
972彼氏いない歴774年:2009/04/26(日) 13:38:58 ID:3NDrMRxV
バンドブームが終わった途端、一気に音楽シーンが保守化していって
コウダクミとかEXILEみたいなクラブ系(笑)がなぜか世間では受けていて
それより音楽は何よりカラオケ向けの消耗品としてしか扱われなくなっていった
そんな世の中の流れのおかげで逆に自分は好きなモノに対してはちゃんと
こだわりを持とうって強く思うことが出来たんだけどね
流行に乗ることこそ正しい!みたいあの頃の空気って本当キモチ悪かった
たんにメディアにまんまと操られていただけなのに(笑)

973彼氏いない歴774年:2009/04/26(日) 15:47:28 ID:MAV0goPA
86年生まれの22歳だけど、アナログな時代でよかった。
「便利と引き替えに何かを失う」とか聞くけど、あれホントだよね。
あたしが小学校のとなんて、ケータイなんてもちろんなかったし、
インターネットだってなかった。
だから友達に電話するときなんて、家族に話の内容聞こえないかなんて
ドキドキすることなんてないだろうし、昨日やってたバラエティ番組の
話で盛り上がったりすることもないんだろうね、今の子は。

あと「近所付き合いがなくなった」っていうニュースも聞くけど、あれも問題だよね。
自分にはそう関係ないと思ってたけど、この前実家に帰って犬の散歩してたら、
前のほうから近所のおばさんが歩いてきて、すれ違いしそうになったら
走って逃げられたよ(;_;)
昔は小学校の帰りとか、「お帰り、喪女ちゃん」って声かけてくれてたのに(;_;)

あとこのスレ立てた>>1なんだけど、ここまで盛り上がってたことに驚き(^_^;
皆さんこのスレを盛り上げてくれて、愛してくれて感謝です(@_@)
974彼氏いない歴774年:2009/04/26(日) 15:52:08 ID:zj7mo5Im
>>973
いちおつですw

確かに自分が小学生だった時代はインターネットなんてなかった。懐かしいなぁ。
975彼氏いない歴774年:2009/04/27(月) 10:55:18 ID:OCciOj7G
今の子供たちの現状見ると、自分が子供の頃インターネットや携帯が普及してなくて本当に良かったと思ってしまう。
今小学生が当たり前にネット上に居るのを見ると、小学生はもっと小学生らしくやることがあるんじゃないか、、と思ってしまう。
自分の事は棚上げ状態だが。。
976彼氏いない歴774年:2009/04/27(月) 20:49:32 ID:1uwmuSwg
自分が今小学生になったら携帯やネットやるだろ
977彼氏いない歴774年:2009/04/27(月) 20:51:18 ID:1uwmuSwg
86年生まれってことは99年小卒か
84年だけどオタク家庭だったから80年代からパソコン通信使ってたな
978彼氏いない歴774年:2009/04/28(火) 16:34:25 ID:nnwt7aAP
90年代初期?にやってた、ダンダーン ボヨヨン ボヨヨン♪ってCMをよく真似してたわ…何のCMか覚えてないけど。

あと、アニメお化けのホーリーとか大好きだった
979彼氏いない歴774年:2009/04/28(火) 19:51:15 ID:zIxDzDl7
90年代前半以前とか万葉の昔って感じだな 懐かしすぎる
980彼氏いない歴774年:2009/05/01(金) 09:12:53 ID:507ma7Ap
>978
懐かしいwwwww栄養ドリンクじゃなかった?って、私もよく覚えてない。
90年代前半だよね。


ホーリーも見てた。トイレットペーパーのお化けが好きだった。
981彼氏いない歴774年:2009/05/01(金) 21:59:43 ID:vfMSKjhM
ダダーンのCM思い出すと、同時に
宮沢りえとシュワちゃんのカップヌードルのCMも思い出す。
あと、美川憲一の「もっと、はじっこ歩きなさいよ!」のCMもwww
982彼氏いない歴774年:2009/05/01(金) 22:22:38 ID:rA5WFaKf
90年代のケータイってめちゃくちゃでかかった記憶がある
しかもすぐ電池きれるとか、自動車電話とかもあった気がする
父が仕事で使うからもってたのだが、今の携帯の薄さは昔じゃ考えられないな
ネットもPC80とかでモニタでかかったし、不便だけどやりがいがあった気がする
983彼氏いない歴774年:2009/05/01(金) 22:25:52 ID:Nkp5Mx1E
成長しないって約束じゃん
984彼氏いない歴774年:2009/05/01(金) 22:57:34 ID:2LCR24eN
80年代は黄金時代だったけど90年代半ばまで地獄が続いたな。
あんまり思い出したくない。
985彼氏いない歴774年:2009/05/01(金) 23:07:39 ID:gMrnyZsV
今じゃネットに情報なんて溢れてるけど小学生ん時は落ちてる濡れたエロ本に夢を見たな〜
986彼氏いない歴774年:2009/05/02(土) 01:35:07 ID:NUw59uQb
あなただけ見つめてるにいやらしい台詞が入ってたよね
987彼氏いない歴774年:2009/05/02(土) 02:24:53 ID:7nxgx+I8
どこで壊れたの?
オー、フレンズ…orz
988彼氏いない歴774年:2009/05/02(土) 02:26:21 ID:2PG8u5+f
ちんこもみもみだっけ?
989彼氏いない歴774年:2009/05/02(土) 02:30:10 ID:T6l49ZP5
ダッダーンの人って日本人と結婚してんだよね。
あの人は今で見たことアル。
990彼氏いない歴774年:2009/05/02(土) 02:36:40 ID:YmToLEpX
>>986
チンチンもみもみだよなw
最近カラオケで歌ったらハッキリ入っててコーラ吹いた
991彼氏いない歴774年:2009/05/02(土) 03:03:32 ID:bk+M7dUh

豚インフルエンザ
992彼氏いない歴774年:2009/05/02(土) 03:24:15 ID:l5btP1SK
>>983 川本真琴

今日はhideの命日
あなただけ見つめてるのそれ懐かしいww
共通なんだねー
993彼氏いない歴774年:2009/05/02(土) 03:26:59 ID:Fm9aIP5L
10年もどりたいな〜。
90年代は楽しかったけど今の記憶をもったまま戻ったら超まとも人間になれたはずw
でもね、ユニコーン復活してくれておばちゃんうれしいよ
994彼氏いない歴774年:2009/05/02(土) 03:45:14 ID:Zx6cr+NH
90年代はアニメが神がかってたな
まだ夢があった
995彼氏いない歴774年:2009/05/02(土) 10:46:53 ID:aXa33HNb
90年代なんて、日本が最悪の時代

不況
地震
オウム
996彼氏いない歴774年:2009/05/02(土) 12:10:46 ID:rit5+SK9
思い出はー
いつも綺麗だけどー
997彼氏いない歴774年:2009/05/02(土) 13:54:29 ID:2MakQOav
>10年もどりたいな〜。

でも、10年戻った所で
どっちにしろ日本は暗黒時代だよ・・・。
20年戻らないと。
998彼氏いない歴774年:2009/05/02(土) 16:12:12 ID:V5K8v7Sv
あぁそっか。今日命日だったか…
もう十数年も経ってるんだなぁ
ちょっと前にPV集みたいなTVで見たけど、今聴いてもいい曲だなぁ
999彼氏いない歴774年:2009/05/02(土) 17:38:07 ID:sb6ByUXH
二十年前、株価急落を防ぐため、公的資金を投入しようとした宮沢自民党にNOを突きつけ、
細川日本新党内閣を発足させたオイラたちの軽はずみのせいで、
三十代は暗黒の二十代をすごすことになっちゃったんだね。
正直スマンかった。
取り返しのつかぬ過ちだった。
1000彼氏いない歴774年:2009/05/02(土) 17:45:36 ID:ymIDu3ZL
1,000なら今年中に結婚
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。