1 :
彼氏いない歴774年:
どうせもてないしアロマに癒されようよ
2 :
彼氏いない歴774年:2008/02/11(月) 11:25:25 ID:FOIxViEd
2げと?
ラベンダー最高
3 :
彼氏いない歴774年:2008/02/11(月) 11:33:05 ID:CbusMA+h
アロマには興味あるけど
お金が凄いかかりそう………
オレンジとかベルガモットとか柑橘系が好きです
何かとブレンドするにしても結局柑橘系入れる
5 :
彼氏いない歴774年:2008/02/11(月) 12:34:12 ID:x8QKWdTT
ゆいお
変な間違い書き込みしてしまってスミマセン↑
私はラベンダーの香りが好きです。
本格的なオイルのアロマはしてないんだけど、見た目的にアロマキャンドルが好きで、手軽だし
色々あつめて灯して楽しんでます。
オイルは高いし、いっぱいある中から選ぶのが大変そうで未経験。
あと、ちょっと違うかもしれないけど、柔軟材(洗濯の)をダウニーのラベンダー&バニラを使ってます。
親にはどうかな?臭がるか?と思ったけど、意外と好評!レ○アや他の柔軟材だと
父は「クサイ、頭痛がする」と拒否だったけどこれは「服が臭くならない。これまた買ってきて!」と言われてます。
ラベンダー好き一家です。
部屋の中で火がついてると(蝋燭でも)
火事になるんじゃないかと落ちつかない
よって癒されない
8 :
彼氏いない歴774年:2008/02/11(月) 13:11:26 ID:TTx1UEEj
最近はペパーミントばっかり焚いてる。すっきりする。
9 :
彼氏いない歴774年:2008/02/11(月) 14:54:11 ID:jfrHGOrF
グレープフルーツ、ラベンダー、ゼラニウムのブレンドお勧め。
10 :
彼氏いない歴774年:2008/02/11(月) 15:07:52 ID:mn9a6tPx
みんな、火?電気?どうやって使ってるの?
やっすいEOのゼラニウム買ったら失敗した…orz
やっぱりある程度はちゃんとしたの買わないと駄目だね
一番香りが変化しないのが(純粋な香りが楽しめる)、
熱を使わないデュフーザー。
ちょっと高いけどミストデュフーザー良いよ。
普通のデュフーザーに比べて静かだし。
14 :
彼氏いない歴774年:2008/02/11(月) 18:04:41 ID:3nefAMPX
ラベンダーとローズ使ってる
二つともダウン系?なので今度は柑橘系のものを買って気力を出そうかな
>>6 ダウニーいいよね!私も好き。
あと、アロマはDHCのアロマポットとオイルを安いときにかった。
やっぱラベンダーがいい。
私は素焼きのタイルにたらしてる(´・ω・`)
初めて使ってみたらあんまり匂わないからたらしまくったら頭いたくなったw
17 :
彼氏いない歴774年:2008/02/11(月) 19:18:00 ID:ZGxLhhA9
飽きるし
めんどくさいし
金はかかるし
場所はとるし
臭いし
いいことまるでなし
火が怖い場合、木(白木)のものでもいいよ。
色々種類使わない人にはおすすめ。
喪女にはクラリセージがおすすめだ。
浮かれた気分になってくる。
ゼラニウムと混ぜれば、ホンワカしてくるよ。
ラベンダー昔は苦手だったけど今は大丈夫になった。
香りの好き嫌いは変わるもんだね
しかしユーカリやティートリーの方が出番が多かったりする
この前テスターのバニラを試しに嗅いでみたら
バニラオイルそのままで少し酔ったw
最近は月桃のオイルが気になる
20 :
彼氏いない歴774年:2008/02/12(火) 04:39:58 ID:dde8Smt1
最近ユーカリのアルマオイル買った
癒される
21 :
彼氏いない歴774年:2008/02/12(火) 05:14:37 ID:DZZnvJEL
アロマテラピーには興味あるし、アロマの蝋燭とかも買うんだけども
ヘビースモーカーな自分は、自宅では殆ど楽しめない
せっかく香り漂わせても、すぐにタバコ臭で台無し
たまに行くアロママッサージ(60分)が至福のとき
22 :
彼氏いない歴774年:2008/02/12(火) 07:28:11 ID:WwgySEuB
100均にあるお香とかオイルってどうなの?
やっぱ不純物たくさん入ってるのかな
100均のはやめた方がいいよ
24 :
彼氏いない歴774年:2008/02/12(火) 10:29:19 ID:sUBQvjW/
ユーカリが好きだなーアロマ付き加湿機で使ってる。
アロマオイルって値段の差が結構あるよね。安いのしか買わないけど。
アロマぶっかけたら
蝿のように男がよってくるじゃないの?
26 :
彼氏いない歴774年:2008/02/12(火) 11:27:27 ID:WwgySEuB
>>23 100均だめなの?
買ってしまった…((;゜Д゜)
質がよくないとは聞くね
本当に良いお香は香木や天然香料を使用しているので煙りまで良い香り。
100均のエッセンシャルオイルなんて買っちゃ駄目だ!
そもそもたった5ml採油する為に原材料がkg単位で
必要なのにありえない。
29 :
彼氏いない歴774年:2008/02/12(火) 12:30:09 ID:x8hL5T4n
ユーカリは花粉症や鼻炎の人に
いいらしいから、これから人気だね
>>22 好みの香りであれば、100均でもいいと思うけど、
たとえば同じラベンダーでも、高い方がいい香りだな〜と私のような素人でも思うもん。
世界で採れた量数でいうとは10なのに15流通してる、ということは薄めたり、香料入ってたり
貧乏喪女なのに2mgで\7,000のローズ・アブソリュート買っちまった('A`)
自分ブスのくせにブスのくせにブスのくせに
香りを楽しむのに顔の造形は関係ナッシング!
ナッシング!!(゚∀゚)
35 :
彼氏いない歴774年:2008/02/12(火) 16:58:01 ID:1vpvHDIL
火は火事が怖いからアロマランプ使ってる
オイルも安いものいっぱい集めてる
やっぱラベンダーやバニラいいよね
でもどの香りも好きだけど
癒される(*´Д`*)
36 :
彼氏いない歴774年:2008/02/12(火) 18:14:28 ID:9xgg2qTs
アロマポッドとかオイルとか、本格的なのは持ってない。。
でも香りのものが好きで、アロマキャンドルとかいい香りのボディクリーム、
ラッシュのハチミツの香りの石けんをカットして部屋に置いてみたりとかしてる。
そういうのはアロマとは言わないかな。
ラ・カスタっていうブランド?の入浴剤がアロマエステの香りそのもので大好き。
>>33 >>34 ありがとう('A`)
その日めっちゃ疲れたままデパート寄っていろいろ嗅いでたら
「もうローズじゃないと自分の疲れは癒えない。ラベンダーもゼラニウムも力不足じゃあ!」
ってな気分になってきて、つい…
でも高いだけあってほんっといい香り。
グレープシードオイルに混ぜて太い脚をマッサージするとホワ〜ンと幸せに…
100均のは本当によくないんじゃないかなぁ。
だって香りを吸い込むものでしょ?
農薬とか使って育てられた中国産の草花から抽出した香り
を吸い込むのが平気だと思う?
高いのはやっぱり完全無農薬のものを使ってるとか、高い理由があるんだよ。
それでも気にしないなら100均でもいいと思うけど。
39 :
彼氏いない歴774年:2008/02/13(水) 12:39:43 ID:GIl2inLp
>>38 いやもう、農薬以前に、草花でさえないと思うよ・・・
いい物を使うと、気分的にも豪華になれていいかもね。
>>37 私もブスのくせにローズアブソ持ってるw 高いよね
でもすっごくいい香りで優雅な気分になる
無印のオイルはどうなんだろうね?
手軽に買えるけど質はどうなんだろうと思って手が伸びない。
>>41 でもゥチゎ麻雀と小籠包と三國志は大好きだょ≧∀≦
無印って質はどうなんだろう
無印のラベンダーとベルガモットを持っているけど
100点満点でいえば55点くらい
ニールズヤードとかに比べると、やっぱりツンと来る
アロマオイルは素直に値段と比例するんじゃないかなぁ
>>45 ありがとう
やっぱりね。ニールズヤードは高いね。グレープフルーツだけ持ってるけどいい香り。
47 :
彼氏いない歴774年:2008/02/19(火) 14:19:17 ID:z0q9PMp2
キャンドルが山ほど売ってるから欲しくなるけど、火はやっぱ怖いから
無印のアロマライト使ってる。
ちょっとしたインテリアライトみたいになっていいよ。
香りはローズが好きでローズ系とか甘いのばっか…
私も火が怖いからランプだよ 石けん百貨で買ったやつ。
あとアロマ加湿器もある。
香りはラベンダーが一番好きかも。
50 :
彼氏いない歴774年:2008/02/21(木) 19:37:30 ID:+TEaOGte
私はキャンドルの方使ってる
部屋暗くして数秒でもロウソクの火見ると何か違うんだよね
最近はお香にも手を出してみた
なんとも言えない煙さがまた良い
51 :
彼氏いない歴774年:2008/02/24(日) 13:18:17 ID:qbbc/m/M
蝋燭の火って実際に癒し効果あるらしいよ
アロマやお香試して3週間くらいなんだけど、今回の生理が凄い軽いっ
いつもは生理通+極度の下痢で死ねるのに
これってアロマやお香のオカゲなのかな?
似たような経験ある人いる??
アロマを本格的に勉強したいがお金もかかるし仕事に
繋がらんよね・・・。
それでも勉強したいな。その前に仕事だ・・・。
>>51 クラリセージとかだと効くっていうよ
わたしはラベンダー嗅ぐとアホみたいに眠りに落ちる
私も生理前にクラリーたくようになったら安定して生理痛もなくなった。
布ナプもやってるのでどちらの効果かわからないけど。
寝る前にラベンダーたくと朝までぐっすり
連投ごめん。私も資格取りたいけど職に繋がらないのが難点だ。
55 :
彼氏いない歴774年:2008/02/28(木) 08:40:08 ID:6xwkTOvX
このスレではいまいち不評?だけど、アロマキャンドル好き。
周囲1mに何も置かないで、カーテンとかそういう燃えそうなものもなくテーブルにポツンと置いておけば
そんなに不安でもなく、その前で本読んだりTV見たりしてると楽しい。
ヤンキーキャンドルっていう、小さめの、アロマブルームで売ってるシリーズが好き。
安いし、香りがいいから、毎日一個つかってる。
あまり香りしないなーと思うんだけど、お風呂上りとかにフワッと香りがする。
無印のキャンドルもいいよ
安くていい香り
うん 私も無印好きだ。匂いきつ過ぎないし、お風呂で使ってる。
58 :
彼氏いない歴774年:2008/02/29(金) 15:31:51 ID:5s5TFyG4
アロマオイルや、アロマ製品などのいい通販ってあります??
香りを確認しつつ買うのがいいんだろうけど、近場に豊富な店がぜんぜんない・・
検索したら楽天の店ばかり出てきたんだけど、それでいいのかな。他にもいいところってあるかな。
>>58 生活の木がおすすめ。
でも直に買うなら「無印」がいい!(・∀・)
生活の木はわたしもオススメだな〜。
楽天で店によっては少し安く売ってるところもあるよ。
つーか生活の木しか使ったことない。
他の製品だと香りも違うのかな?
気軽なのは無印とプリヴェイル?だっけ?600くらいで買える小さいやつ
生活の木のローズアブソリュート持ってるいい香りだ
生活の木はハンズなどでも買えていいよね
あと「カリス成城」も値段も質も、なかなか暴投なし
>>60 同じラベンダーでも、結構違うよ
63 :
彼氏いない歴774年:2008/02/29(金) 22:12:33 ID:5s5TFyG4
生活の木、よさげ!見てみます!ありがとう。
スレチ気味だけども、こういうのってリア友に聞きにくいんだよね・・
詳しい人に聞くと「え?あなたが?」みたいな顔されたり「本格的にやらないとさー」って言われたり
興味無い人にうっかり聞いちゃうと「お香とか焚くの?へんなのー」とか言われたり。
友達に恵まれてないだけまもしれないけど・・
わかるわかる
なんか「お香」っていうと
エスニックかぶれみたいに見られそうな感じがするね。
オイルとかもマニアックっぽいし。
アロマキャンドルくらいかな。リア友と普通に話せるの。
お香臭いしね
ジャスミン炊いたら公衆便所みたいな匂いが残った
また喪てなくなっちゃう・・・
肌に直接触れるような使い方(お風呂に入れるとか)は
有機栽培じゃないと怖いよ。
部屋で香りを楽しむだけならいいけど、化粧水とかに入れるなら
オーガニックにした方がいいよ。
お香とアロマキャンドルの匂いだめだ
なんかやっぱり天然じゃないからかな
精油じゃないと気持ち悪くなってくる
私も天然香料じゃないと嫌だ
グレープフルーツを湯船に垂らしたら湯上がりにケツが痒くてたまらなかった
>>69 それだから喪女なんだよ・・・・(´;ω;`)
71 :
彼氏いない歴774年:2008/03/10(月) 09:53:24 ID:wAvF/xsB
私はお香の方が好きだな〜
何か燃えてる感じの匂いが好き
扱いも楽だしね
アロマは週3程度、夜のみ使用する程度かな
ハリウッドランチマーケットのお香好き
73 :
彼氏いない歴774年:2008/03/11(火) 09:56:35 ID:5Gj2EmVd
香水もつけるから、香りがかぶっておかしくならないように、週末だけアロマ楽しんでる。
鼻がいいから、たまにしっちゃかめっちゃかな香りの人がいてくさくて困る。
髪からは強烈なマシェリ、香水は重い甘さのあるアナスイ、コートからは部屋のにおいなのかウッディというか
草みたいな不思議な香り、開いてるバッグの中からは全然違う香水のにおい。
そうなりたくないから、服は全部クロゼットにしまってからアロマ楽しんでる。
髪も体も、香りのないもので洗うようにしてるし。基本的にラベンダーが好きで部屋でもよく焚くから
ラベンダーの香りのシャンプーがあったら使うかもしれないなー
>>73のそのしっちゃかめっちゃかな人、怖ぇえ!
なんという強力なスピリチュアルアタック…
自分も強い香りに弱いから、近寄ったら死ぬわ
アロマってかすかに香ってるのを感じられる位で十分だと聞いた
だから服からは匂わない程度がいいね
松山油脂とかにありそう ラベンダーの香りのシャンプー
ハンドクリームとボディークリームはラベンダーの香りのを使ってるよ
>>73 凄いなぁ。
そこまで判別出来ちゃうんだね。
何かそういう香りに携わる仕事をしてるんですか?
グレープフルーツの香りが好き
アロアソとアグロナチュラが大好きだ
伊勢丹新宿店すばらしすぎ!!
>>76 なんでか、昔から鼻がいいんですよw以前、料理の仕事をしてたからそれもあるかも?
カフェインやお酒、刺激の強いものはぜんぜん摂らないせいかも。
自分が柔らかい香りのものばかり使用だと、化学的というか人工的な香りに敏感になったりします。
ドラッグストアで、においがキツくて店にいるとしんどい時も・・
バリ島のおみやげ屋さんで「フランジパニ」というオイルを買った
品質は多分大したこと無いんだろうけど、いい匂いすぎて倒れそう
「フランジパニって何ぞ?」と調べてみたら、ハワイの首飾りによくある
プルメリアっていう花だった
ハワイに行って、この花輪をかけてもらったら幸せな死を迎えられそう
>>80 あのフラワーレイ、ハイビスカスかと思ったwプルメリアか。
>>79 私も鼻すごくいい。
もともといいんだけど、ダイエットしてから更によくなりすぎ。
ダイエットで薄味になったからかも。
それと断食とか激しいダイエットしたら、あまりに久しぶりの食べ物で
いつもの食品の匂いを忘れかけていて、食材その物の匂いと添加物の匂いにまで敏感に。
わけあって今大量の松の葉がビニール袋に入って手元にあるんだけど
袋に顔突っ込んでみたら森の中にいるようなすごくいい香りがした。
使い道ないけどすぐに捨てるのはもったいないから枯れるまで嗅いでいようと思う
83 :
彼氏いない歴774年:2008/03/14(金) 09:31:03 ID:QQbS/hp2
プルメリアよさそう!いいなぁ。でも私もあれはハイビスカスだと思ってたwww
お手数でなければ、どんな系の香りが教えていただけませんか?
似てる香りとか、甘い系とか柑橘系とか、ムスクっぽいとか・・
ドイナカ在住なので通販で買うしかないから、好みに合いそうならネットで買いたい!
このスレ見てラベンダーのよさに目覚めて、ローズが実は自分好みでないことも分かって、
イライラしてるときにレモンバーベナでホッとするとか、そういう時はバニラはあまり落ち着かない・・とか分かってきて
どんどん香りの幅を広げていきたい。
アロマかは不明だけど、ダウニーのラベンダーの柔軟材のレス読んで買っちゃったらすごくよかった。
でも、それと同じものの「洗剤」の方は、くさくて最悪だった・・
>>83 プルメリアは、甘いモンワリした香りです。
ジャスミンをもっとあったかくしたような感じ。
レスを見た感じ、香りの好みが似ていそうだから
ちょっと分けてあげたいよw
追記
暖かくてモンワリしてるけど、そんなに重たくはない。
販促っぽく言えば、「夏の朝のような」香りです。
マーク・ジェイコブズの香水「brush」に似ているんだけど
この香水もジャスミン主体なんだよね。
>>84 85
詳しく書いてくれてありがとう!
かなり好きそうな感じだから、ネットで探してみる。brushは知らないから、そっちも気になるな。
近所に香水売ってればいいんだけど、厨っぽいラインナップのが置いてあるマツキヨしかないorz
ジャスミンの香りがとっさには思い出せない・・ジャスミンティのかおり??
でも、モンワリした甘い香りはすごく好き。柑橘とか、青臭いとか、マリンは嫌いなので、かなり興味出てきました。
夏の朝・・湿ったような空気の匂いかな。
ありがと!
ジャスミンティの香りが好きな人は「ジャスミン サンバック」がお勧め。
普通のジャスミン(Jasminum officinale)はもっと甘い濃厚な香り。
生活の木には両方取り扱いがあるので比べてみてくださいな。
あ、プルメリアもあるよ!
ホホバオイルを早めに消費したい場合、どう使いますか?
トイレに流す
>>88 ・エッセンシャルオイルに混ぜて毎日お風呂でマッサージ
・髪に塗ってトリートメント
・クレンジングに使う
92 :
彼氏いない歴774年:2008/03/22(土) 12:28:01 ID:854Wwne6
みんな一人暮らし?
私、アロマ好きなんだけど、親がそういうの嫌いでいやがられる。
なんか、ドラッグストアで売ってるケミカルな香りには賛成で(レノアとかファブリーズとかビオレとか)
お風呂にはバブじゃないとダメで、天然のハーブのオイルとかソープ使うと「くさい!」って言われて・・
部屋でこっそり焚いてても、親がたまに勝手に部屋に入るから「くさい」って言われてつらい・・
女の一人暮らしは「変わってる」と言われる田舎だから引っ越しにくい。(そもそも物件がなさすぎ)
自分で洗濯とかするけど、途中から勝手にレノアぶち込まれる悲しさ。
ケミカル臭でくしゃみが止まらなくなるのがわかってアロマ始めたのに、聞く耳持ってくれない。
>92
辛いね…
更にくしゃみが出るのしんどいね。
うちは賛成派だからなぁ…。
でもその日の気分で嫌!って言われる時は
自分の部屋でこっそり焚いたりしてる。
アロマとは関係ないけど、
ちまきとか笹だんごとかの
笹の香りが死ぬほど好き
ナチュラルな爽やかな香りがたまらん…ずっとかいでいたい…
和の精油とかで笹ってないのかな…。
KENZOKI(ケンゾーの化粧品ライン)で竹の香りのシリーズがあるよ。
以前より香りが甘くなったけど、
さわやかで深呼吸したくなる竹そのものの香り。
竹や笹の香りがお好きならば是非お試しあれ。
おお!
そんなんあるんだ!?
探してくんくんしてみる!
ありがとー!
>>92 you「変わってる」って言われようと、できることなら出ちゃいなよ
自分の満足なしに、楽しい人生難しいよ
そのことだけじゃなく、色々鬱憤抱えてそうだ
>>96 や、変わってるって言われるのは別にスルーなんだけど、両親から「くさいくさい!」って言われて
部屋にファブリーズ(しかもにおいつきのやつ)をまかれるんよ。。orz
でも、助言さんくす!
好きなようにやりまくって、焚きまくってやんよ、って感じでいきます。
もうケミカル臭はごめんだ。レノアは流してやる。ブツブツできるしくしゃみでるし、最悪だ!
ブツブツ出てくしゃみもでるっていうアレルギー反応は知ってて、
レノアやらファブぶちまけられるの?
多少大袈裟に気持悪くなる とかケミカルは皮膚科(耳鼻科)に避けるように言われたとか言っちゃえば
>>97 >>96は「家の中で香を焚きまくれ」じゃなく
「いっそ一人暮らししちゃいなyo」と言ってるんだと思う
>>97がレノア嫌いなのと同じように、親も香の臭いが駄目なんだし
においって、音や映像と違って逃げ場がない分、
自分の好みゴリ押しだと他人に迷惑かけるから気をつけたいな
>>97 99の言うように「いっそ一人暮らししちゃいなよ!」です
もし余裕があったら、「ガツンと人生の舵切ったるわ!」みたいな感じでやっちゃってもよさそうだ
と、あなたの書き込みを見てぼんやり考えてしまった
余計なお世話ならごめんね。
>>97です
親としっかり話し合って、それでもダメなら一人暮らしを考慮してます。
親はアロマの香り、ダメではないのです。むかつくのは、「これなんの香り?いいにおいじゃない?」と言うのに
「アロマを焚いた」というと「なに、そんなの!変なものなんじゃないの!?くさい!」と言い出すんです。
要するに、自分の理解の範囲にないものを子供が使用してるのを許せないだけなんです。
近所にそういうものを売ってるお店がないから、「お店でそんな変なの見たことない、特殊なことするのやめて!」と。
親戚の海外みやげのポプリは「すごくいいにおい」と言ってたのに、同じラベンダーの香りを焚くと
香りの元がわからないと「この匂い好きよー」と言うのに、アロマランプだと言うとと怒り出す・・
転職考慮中なので、いっそ一人暮らし用物件のある遠くへ就職してみようと思います。
102 :
彼氏いない歴774年:2008/03/25(火) 00:35:16 ID:ylQC/eCf
たんじゅんに、お母さんはアロマを新興宗教的な
オカルトなものだと思っているとおもわれます。
テレビでもんたとかが特集してくれるといいのにね…
もしや「アロマを焚いた」が「護摩を焚いた」レベルに思われてるのか!
ベンゾインに50%ホーリーフが入ってるエッセンシャルオイルを買ったら
すんごい良い香り。コレは当たりだった。
そういえばローズウッドは絶滅の危機なんだってね。
大好きな香りだけど、絶滅しないで欲しいから使えなくなっても我慢しよう。
ローズマリー大好き
>>104 ベンゾインにホーリーフ…良さそう(*´ρ`)
私もローズウッド大好きなんだけど、買うの悩んじゃうよなあ
私が一本二本控えた所で、どうにかなるような物でもないんだけど…。
ローズウッドが絶滅の危機だからホーリーフに切り替えてるメーカーもあるよね
そのうち無くなる可能性もあるから、買っといてもいいんじゃないかな
すごく下がってるからあげてみます
ジャスミンいい香りー!高いけど
値段気にせず、ローズとかメリッサとかネロリとか焚きたいなあ
109 :
彼氏いない歴774年:2008/04/02(水) 22:58:33 ID:WKZ+deJg
ageてなかった\(^o^)/
ラヴェンダーとローズウッドとゼラニウムで入浴してくる
>>108 私も。欲しい香り程高いのはなんでだろうね…ちくしょー!
やっぱりちゃんとしたのじゃないといい匂いしないなー
安いのは匂いが残るしなんかクドい。今度から高くてもいいやつ買おっと…
バニラいい香り〜
「バニラエッセンスでいいんじゃね?」と思いつつも買ってしまった
バニラエッセンスは香りが持続しないのが惜しいなw
自分が使ってるバニラ(ベンゾイン)は部屋に匂いが結構残るので
使用後はしっかり換気してる
風邪引いたからレモンとペパーミントをたいた
ティートゥリーを切らしてたから使えなくて残念だ
ユーカリも良い
個人的にはマートルが好き
ユーカリやティートゥリーと違って
鎮静効果があるので寝るときにぴったし
昨日、「魔女の薬草箱」っていう本を図書館で借りたんだけど、
昔の尼さんも性欲を抑制するため、アロマテラピー使ってたんだって。
見事、自分もそういう寂しさを紛らわすのに100円均一で購入して癒されてます。
イライラして衝動買いしたんだが、以外にグレープフルーツはまだジュースの香料みたいな香りがしてイライラ収めてくれた。
本物のアロマテラピーはもっと効き目があるのかな?ちょっと勉強してみようと思ってます。
でも、性欲が全く無くなって落ち着きすぎるのも恐すぎる…。
>>115 はまってきて精油の購入金額が段階的にレベルアップしていく予感w
117 :
彼氏いない歴774年:2008/04/15(火) 13:33:50 ID:/CL5L2f8
下すぎるのでage
マジョラムには制淫作用がある
それを言うならローズウッドも
まあたいていこじつけだけど
こんなスレあったんだね
叔母がランプベルジェにハマってて
ランプを1個くれた
なんだか私もハマりそうな予感(*´∀`)
アロマにハマるのはいいけど、
ランプベルジェにはハマるなよw
何で?
発癌性物質とかネズミで話題になってたね、ランプペルジェ。
ボトルが綺麗で惹かれるけど買うことはないな・・・。
125 :
彼氏いない歴774年:2008/04/26(土) 23:21:06 ID:E5qqM/ad
私はアロマテラピー検定1級を18歳で余裕に取りました
1級は誰でも余裕でいけるよね。
2級受けるぐらいなら始めから1級受けちゃった方が良い。
一級受けるのにまだ何もしてない
舐めすぎでしょうか
結構簡単なんですか?
アロマテラピー自体は手軽にできるよ
試験はしらん
お勧めのブレンドは?
超眠い時に目が醒める用→ローズマリー+レモン
あとは適当だな、混ぜるのは。
2〜3種類を少量ずつなら異臭はしないはず。精油が安物じゃないなら…。
ローズウッド(ホーリーフ)に柑橘系や甘い香りのを混ぜるのが好きです。
132 :
彼氏いない歴774年:2008/05/04(日) 01:13:23 ID:iAQ/lVOt
やっぱアロマで癒されないとねー
でも部屋が狭いせいか芳香後の匂いが
結構残るから、食事前後は避けてる
MARKS&WEBのバスパウダーが(・∀・)イイ!!
ラベンダーの香りとかあって
それ入れてお風呂に入ると癒される。
ボディソープとかもそれほど高くないし好きー。
134 :
彼氏いない歴774年:2008/05/04(日) 01:39:11 ID:qzBHA/Bs
アロマキャンドルでおすすめメーカーあったら教えてください。
外国のWarmGlowキャンドルがすごい甘い香りで好きだったけど、中々ないんだな(´・ω・`)
エステバンいいよ
種類も多いし
136 :
彼氏いない歴774年:2008/05/05(月) 06:57:34 ID:2q+3MxD2
137 :
彼氏いない歴774年:
ベルガモットが一番好きです