SONY ウォークマン NW-ZX1 Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【公式】
未体験の、心震える感動を
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/index.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/

【外部】
ウォークマン最高峰 NW-ZX1 発表、ハイレゾ対応とアルミ削り出しボディ採用
http://japanese.engadget.com/2013/09/25/nw-zx1/
ソニー、ハイレゾ追求した最上位ウォークマン「ZX1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616383.html
ソニー、ハイレゾ対応/ 高音質追求のフラグシップウォークマン「ZX1」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/25/33793.html

■前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part24
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1388909631/
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part25
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1389422491/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:21:01.45 ID:BOj1rw2b
前スレ複数もいらねぇよカス
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:23:46.53 ID:9a1PkaVf
たった今Linnさんがメールが来たけど日本語でおk状態
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:23:52.25 ID:bAfF8D47
>>2
前スレが埋まりそうで時間なかったから仕方ない
Mateの機能で建てたんで
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:27:24.83 ID:itE6w7z6
>>4
気にせんでええよ
乙やで
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:30:35.47 ID:bpxMOh/c
>>4
とりあえず乙、気にすんな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:41:06.33 ID:bAfF8D47
>>5
>>6
なんか申し訳ない
変にレスしたせいで空気が詰まってしまった

気にせず話続けてください
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:41:37.86 ID:cIOkPUVm
>>1

>>2
しね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:47:57.44 ID:OH14URtT
100時間くらいは経ったかな、音像にピントが合ってきた感じ。
場の雰囲気もさらに伝わってくるようになった♪
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:03:02.54 ID:vU9+zeHg
ZX1って
WAVで取り込んでもアルバムバラバラになったりしない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:15:32.49 ID:PtwV8D1p
>>1もつ

ソニストクレカ払いで買った12/7到着の初回組なんだけど
今月、クレカ引き落としあるものだと思ってたらなかった
支払い来月なのかね?今月落とされると思ってたから
12月は買い物控えてたんだがw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:24:30.97 ID:qGoMqoDj
>>11
俺も予約組だが来月に入ってる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:41:13.06 ID:PtwV8D1p
>>12
トン
今月も買い物控えようと思うw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:46:20.24 ID:6yWPF4wx
ハイレゾ化希望一覧


・松田聖子
・薬師丸ひろ子
・斉藤由貴
・中山美穂
・南野陽子
・おニャン子クラブ全般
・森高千里
・モーニング娘
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:55:12.02 ID:uwXwWfqQ
>>14
50歳前後か?w
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 02:26:57.54 ID:+VEoofn1
そのくらいの年代の人でこれ買う人ってジャズとか6、70年代のロック好きな人多いと思ってたけどそうでもないんだなw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 02:31:09.53 ID:FiaSFfTd
本体から音が出ないように設定ってできない?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 02:32:38.15 ID:+VEoofn1
ケースこれhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00D3EH6IE/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00D3EH6IE&linkCode=as2 にしようかなぁ。

>>17
イヤホンぬいてボリュームとか全部0にすればおkじゃなかったっけ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 02:35:20.01 ID:CfRs9DA0
50ってより40代かな
50位だと荒井由実とかシュガーベイブとかあのへんかと
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 02:35:37.77 ID:uJ7UQKvE
51歳だけどイーグルスからブルックナー、ジャズからjujuまで聴きますよ。
pcにロスレスで2万アルバムはためている。ブルーレイの動画も多いから
全システムで130TBのうち半分は埋まっている。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 02:51:37.89 ID:nc4p1/ah
2万アルバム?ひょええええええマジかよ!!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 02:56:05.33 ID:iBpOWOHR
>>20
20アルバムの間違いでは?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:00:21.40 ID:x7Ex+/ky
俺は71歳だけど年取ってからは音楽は聴かなくなったなあ。
ここ数年は寝る前に志ん生や談志を聞くくらいだった。
久しぶりにグールドのバッハとブラームス、ミルトンナシメントと
エリックドルフィー聴いた。まあまあだね。
みんな美空ひばりには負けてるよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:01:30.79 ID:g7AeEowt
20アルバムなら1TBも使わないんじゃねーかなぁ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:02:00.87 ID:hxvzJiiq
71歳が深夜3時に2chとは元気やね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:02:26.24 ID:1B1XCjZQ
>>25
お年寄りは朝が早いからね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:03:45.37 ID:uJ7UQKvE
16万曲以上あるからそのくらい。クラシックは曲数少ないから。
itunesだと曲だけは十分管理出来ている。ほとんどが聴いたこと
がないアルバムばかり。クラ板では3万アルバムもざらにいるよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:08:17.68 ID:H53MHVuX
>>27
TSUTAYAの社員か何かか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:21:13.45 ID:6yWPF4wx
人はね、なんだかんだ言ってアイドル好きなんだよw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:21:27.25 ID:uJ7UQKvE
>>28
単なるオーヲタですよ。ソフトあってのハードだからソフトに数千万は
遣っています。スピーカーも多数あるけど一番高くても250万円くらい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:55:23.33 ID:pfmf5E/7
>>30
なんか妙にツボったw
変な自慢するとショボくみえるぞ

それはそれで、この時期になると金属筐体がしんどいので見劣り承知でF880の柔らかめのシリコンケース買ってきてケツと物理キーの部分カッターで切ったらなかなか良いものになるんじゃないかと考えてます
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:56:11.60 ID:clxKLqKg
おまいらクラオタなめすぎ
立ち読みでいいから本屋でレコード芸術って雑誌覗いてみ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 04:00:18.30 ID:uN5H8UMg
クラヲタってBox買いまくって聴くことが出来ない病気の人たちだろ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 04:04:31.67 ID:clxKLqKg
スピーカーだのアンプだのが何百万ってより
レコード(LPね)収めるために倉建てたとかマンションの部屋買ったとかよくある話なんだぞ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 04:05:27.63 ID:pfmf5E/7
>>34
スレチ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 05:02:17.27 ID:ikBAomoj
CD収集してる奴はオーディオ機器収集してる人間よりは確実に多いだろうからな
本当に50とか70の人がここに書き込んでるならありえる話だな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 05:10:41.74 ID:xxl0NbXt
>>31
そう この時期アルミ筐体の直持ちが辛いからケースを出してほしいと思ってるんだよな
ケースが無理ならせめてバンパーくらい出せよと思ってしまう
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 05:19:04.81 ID:PCISKHJN
昔はレコードを買う目的だけで世界旅行をするレコードコレクターがいたな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 06:00:49.90 ID:bzmyIEPW
やっぱりハイレゾぶち込むとバッテリーもたないなあ、
朝から聴いて3時には終わっちゃう、
帰り道で聴けないのは辛いや。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 06:09:03.32 ID:xxl0NbXt
>>39
途中モバイルブースターで充電すれば?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 06:24:26.92 ID:Piw7Bbpz
>>39
実際ハイレゾはバッテリー喰うね
俺も仕事帰りには終わってるヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 06:40:33.25 ID:/8VmaEsC
ボリュームの大きさによっても電池持ち随分変わるんだが、持たない人ってインピーダンスの高いヘッドホン/イヤホン使ってたりする?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 06:48:36.36 ID:/8VmaEsC
ちなみに自分はUMPRO30でボリューム9前後
主にWAV再生で通勤往復2時間使って帰宅時は残80%くらい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 06:50:41.74 ID:/8VmaEsC
>>43
あとDSEE HXは常時オンにしてる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 07:04:35.66 ID:jdu9WpaN
>>40
嵩張るし不便だし、
余計な物は持ちたくないよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 07:46:27.59 ID:/6H+5SHP
タッチパネル反応が悪いっていうけど俺そんなことないんだけどなぁ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 08:18:12.90 ID:jdu9WpaN
>>46
林檎に比べると良くないねえ、
電車の中でサクッと操作は出来ないれべるかなあ、
嵩張るのが嫌でR10→ZXにしたんだけど、
こんなに再生時間が短くなるとは思わなかったよ、
ちょっと失敗したかも。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 08:19:32.90 ID:cR8ypTz7
俺のは結構悪い・・・
49名無しさん@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 08:23:18.28 ID:5rgR/zIv
Z1000よりは遙かにマシだぜ?
Zは、下にスクロールさせたハズが、上にスクロールしていく事があるからな。
それも結構な頻度で。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 08:23:41.06 ID:ikBAomoj
Androidだとiosのヌルヌルには敵わんだろうな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:02:49.08 ID:K1FOs6WH
歌詞の埋め込みってmetadataでいいの?
nameは何にすればいいんだろう?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:06:39.33 ID:f41+ejK0
>>47
あいぽんも5、5sあるけどアニメーション分考えれば対して違わんが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:59:30.26 ID:jdu9WpaN
>>52
OSの差というより、パネル性能の差を感じるねえ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 10:13:36.11 ID:itE6w7z6
R10は電池持ちがZX1より長い
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 11:13:27.64 ID:F/5XM9WO
>>42
そういうのもあるのねー
普段クリプシュのImage X5使ってるけど
ボリュームはたぶん10くらい、FLAC、DSEE HXオンでやっぱり往復2時間で、30〜40%になっちゃいます。


ケースがなくて持ち出しにくくなるのは残念だったので、
ググってて見つけた(たぶんここの皆さんも見てらっしゃるだろうけど)
どなたかのブログにあったグアテのケース使ってます。
聞く時はネックストラップで下げて裸の状態でいじってる。
専用のが出ることを期待しつつ、これでいきますわ・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 12:43:26.19 ID:3AH8xZaL
それ、アイドル中の消耗が大きくないか?
何かアプリが動いているとか?
Wi-Fi切って機内モードにしておけば少なくとも10時間は持つと思うよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:17:56.08 ID:jdu9WpaN
>>56
OFFれるものは全部OFFってもぜんぜんだめ、
MP3なら持つんかな、
ハイレゾ聴いてると連続6時間無理っぽい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:31:44.92 ID:+70dOzK3
何度かモック触ってたらそれほどのものでもないなと感じた。やっぱAndroid使いにくい。全額払って連絡待ちだがすぐオクに出すわ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:32:05.29 ID:/7DDmITj
>>57
まじか…
画面輝度最低、同期&GPS切で出来るだけ操作せずに何とかするしか無いっぽいね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:35:20.63 ID:mNnlXkHq
機内モードハイレゾ再生で1時間10%ぐらいだけどな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:45:10.34 ID:mUmXkCEx
どっかに在庫ないかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:07:59.65 ID:VOGs0MYX
どっかにはあるだろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:13:18.01 ID:jeoFMWDn
>>57
つーか電力消費なんて音量にもよるんじゃね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:27:21.01 ID:af+c4Z2O
そんなん微々たるもんだろ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:28:50.05 ID:jeoFMWDn
アンプの種類にもよるけど音量で持続時間が変わるのも結構あるよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:37:52.41 ID:jdu9WpaN
>>63
難聴なるほど上げてるつもりはないんだけどねえ、
同じ使い方でR10は連続12時間クリアしてたんだけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:46:09.94 ID:wmnt41WV
>>58
数絞ってる今のうちにオクで売り抜けたほうがいいね
俺も1ヶ月程使って売ったけど、買値と同額で売れたんで良かったわ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:47:34.85 ID:jeoFMWDn
ホームサーバーから自分の音楽ファイル引っ張って使っている俺からすると
アンドロイドは使いやすいというか。それ以外自分のライブラリを活用出来ない
subsonic入れているんだけどね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:11:33.81 ID:wzUUEeYy
自分もQNAP NASのアプリ使って自宅にアクセスして聞くからandroid必須
アプリ禁止したR10はその時点で選択の対象からはずれたんだが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:41:04.82 ID:F2rRXbnX
>>56
DSEE HXもOFFでそれなら流石におかしい。

前テストしたらCDリップのFLAC再生しっぱなしで20時間以上もったぞ。
明らかになんか余計なの動いてるだろ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:53:17.81 ID:3AH8xZaL
>>57
ハイレゾ6時間か、と思ったら悩んでいる人複数いて内容が混乱しそうだね。

まずアイドルでは、
機内モード+Wi-Fi Off で1時間あたり1%。

使用中10時間持つのは、
ロスレス+DSEE-HX Onなので、1時間あたり10%以下の消費。
ボリュームは他のウォークマンで10位の音量位置。

とりあえずハイレゾ1枚聴いて確認中。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:56:22.00 ID:3AH8xZaL
>>70
レス書いていた間に。
DSEE-HXはOnで。
半分に減るなら妥当なのでは?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:00:37.38 ID:GpkKlRun
iPhoneも512とか出ればなあ
まだまだ先だな
ZXもね
今のところiPhoneにlosslessは数枚しか入れられない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:03:44.80 ID:jdu9WpaN
>>70
CDリップじゃなくて、
24/192なんだけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:41:36.04 ID:1B1XCjZQ
ポタアン何か付けてみようかと思ったが
AK10ならZX1の背面にピッタリ収まっていいかもしれんと思いついた
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:53:55.19 ID:bAfF8D47
昨日メール来たって言ってた人の所には来たかなぁ

結局俺のとこは今日も連絡来なさそうだし

ソニストでさえ連絡来てるのにな〜

twitterとかで見る限り淀の店頭の人も入荷連絡来たみたいだし

魚籠で予約した俺が一番の負け組だったってことですか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:03:25.82 ID:3AH8xZaL
>>74
きちんと検証出来ていない可能性もあるが、ハイレゾ再生とCDリップFALCにDSEE-HX Onでバッテリー使用量は同じぐらい。

もしかして、ハイレゾ再生時にDSEE-HXをOnにしていないか?
これだと1時間辺りのバッテリー使用量は10%を越えるよ。

あらためて説明書読むと
FALC 192 24 では16時間再生。
DSEE-HX使用で66%低下とあるので、使用時間は6時間に減るよ。

リニアPCMで34時間と言うことなので、
FALCロスレスの使用時間は不明だけれどDSEE-HX Onで10時間以上は再生出来そう。

したがって、一般的な高音質再生では10時間以上再生可能なのでは?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:10:25.39 ID:29dGl37s
Free Lossless Audio CodecでFLACな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:13:31.04 ID:nc4p1/ah
FALCか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:28:32.16 ID:VbFt6POG
>>77
ハイレゾ再生時にはDSEE HXは働かないよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:37:36.54 ID:jdu9WpaN
AFLACで保険な

今日もさみしく音無しで帰るわ、
X5待つか120買うかR10に戻るか、
前向きに考えるわ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:45:53.58 ID:3AH8xZaL
>>80
音質は特に変わらないけれど、設定は可能で変更の際、一旦音は途切れるけれどね。
バッテリー使用量も計算上は増えたけれど、もしかすると使用時間短いから誤差かもしれない。
検証は難しいね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:49:40.05 ID:3AH8xZaL
>>78
間違えていました。スミマセン。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:47:53.60 ID:Wa5dU9wU
>>73
いやーそれが出せる能力があればもうやってると思うんだよ

俺もそれを待ってて、待ちきれなくなって他を買った系

アップルならフラッシュを無茶な価格で納入させるとか
いろんな飛び道具が使えるのに、根本がダメなんだと思う
カード持ってても切らなきゃ勝てないわけだから
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:53:20.80 ID:DlUJxLJG
いやいやロスレス数枚しか入れられないって何GBのiphone使ってんだよ
俺全部ロスレス運用だけど64GBの4Sで100枚以上入れてんぞ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:58:48.70 ID:PCISKHJN
アンドロイドは使ったことがないので分からないが、
一般的に時計の時刻合わせとか何かが裏で同期してると
電池消耗が激しくなるんだよな。
裏で何が動いているのかウィンドウズで言えば
タスクマネージャーのプロセスみたいなので見ることが出来れば
電池消耗度を下げる一助になるんだけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:36:49.41 ID:xMzK0fSC
1時間半で70%まで減ったわ
なにが食ってんだろ・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:37:47.86 ID:eKLC05c6
>>86
バッテリーmixでも入れて何が電池喰ってるか調べれば?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:49:55.25 ID:CCuTue7o
標準のバッテリー使用量じゃ分からんのか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:59:36.76 ID:qFNfrJB6
標準機能より細かく確認できる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:04:56.20 ID:KMRASeQH
>>86
それなら
設定→アプリ→実行中を見れば裏で何動いてるのかわかるんじゃない?
ちなみに俺は5個くらいしか動いてない。そのうちなぜかメディアプレーヤーが2個ある。
俺DSEEオンにしてるけど、それでも普通に12hくらいもつよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:05:59.86 ID:Wa5dU9wU
寒いからとかじゃなくて?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:17:33.88 ID:CfRs9DA0
スマホ系は初期にバッテリーがこなれるまで時間が掛かるってよく聞くが
それじゃないの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:19:36.58 ID:xMzK0fSC
>>91
5個なにが動いてるの?
それ以外は削除したってこと?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:19:50.45 ID:1B1XCjZQ
バッテリーにも200時間のバーンインが不可欠なんだろう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:30:52.61 ID:DlUJxLJG
グーグルプレイ開発者サービスとやらが二つも動いてるんだがこれ切っていいもんなのか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:33:10.95 ID:KMRASeQH
>>94
ごめん6個だった。
メディアプレーヤー2つ、システムアップデート、open wnn(キーボードらしい)、googleサービス、サウンドエフェクト

完全専用機として使ってるからカレンダー、メール等スマホで使うようなものは全て無効にしたよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:47:15.75 ID:8XrvZ9qJ
よく解らないけどバッテリーは分極とかでへたったりするからね。
1回完全放電してからチャージすると持ちがよいみたい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:47:25.15 ID:+VEoofn1
ヨドバシ組だけど届いてた!悩みに悩んで注文してちょうど一週間!
とりあえず付属のケースの質感が想像以上に酷いwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:50:26.06 ID:VsmsKwez
付属ケースなんてゴミだぞ
速攻で捨てたわ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:51:57.84 ID:sCstJZXB
さすがに捨てはしないが一回だけ出し入れしてこれは使わないなと判断してそっと箱にしまってある
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:54:17.43 ID:e39GjUCq
MediaGo使わずにフォルダに直接コピペで曲入れた場合のデメリットってプレイリストが使えないくらいですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:54:20.00 ID:1B1XCjZQ
あんなケース同梱しないで1万安くすりゃ良かったのにな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:55:44.34 ID:VsmsKwez
ZX1に何であんなケース付けたのか、不思議でならん
Xのときみたいな巾着でも良かったのに
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:03:42.17 ID:YvSC27pE
アルミなんだし裸で使ってるわ
初日から入れっぱなしだったDSEEを切ってる方が音好みなことに今日気がついたw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:09:18.16 ID:NkCzoEBg
あのケースはちょっと使い物にならんよね
見た目が安っぽいのは付属品だからまあ我慢するとしても出し入れしにくすぎる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:19:06.06 ID:+VEoofn1
とりあえずケースについては>>18のやつポチってみるわ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:24:12.51 ID:SIZC+1Ig
ソニストから届いた
さよなら、A866…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:24:26.17 ID:/hguH48j
付属ケースはホックさえなければなかなか良かった。
入れるだけでも中身抜け落ちたりしないだろうに、何のためにあんな蓋をつけたのか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:27:58.03 ID:qFNfrJB6
入り口側に来るおしりが分厚いからバックに入れて揺らすと中身が少しずつ
出てくるんじゃないかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:34:55.85 ID:VsmsKwez
X1060持ってて、今回ZX1とIE800買って音質の良さに驚いた。
こんなに音が違うなら、本来のCDの音ってどんなのよ?と思って
据置DAC/ヘッドホンアンプ/HD800揃えたら凄いの何の…
結局部屋では据置メインになってしまった。
で、X1060なんだけどIE800との相性が結構良くて、サイズが小さくて
専用のI/Fで扱いやすいこともあって、通勤のメインのお供になった。
結局ZX1は家の中で掃除しながらとか動いてるときにIE800繋げて使う用途に…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:47:47.11 ID:6WtWLDuH
>>103
あのケースが1万もするわけないだろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:51:32.85 ID:8XrvZ9qJ
>>111
HD800はバランス化したらもっと凄いよ。HD650でもバランス
にすると凄い。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:54:00.24 ID:VsmsKwez
>>113
実はHDVD800とCH800Sだったりするんだけどんね
マトモに比較しちゃイケないとは思うが、それでもZX1はDAPながら頑張ってるなと思ったよ
Xとは格が違うしね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:59:17.96 ID:YvSC27pE
IE800とZX1の相性はほんといいわな
こんな音が外に持ち出せるなんてと思う
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:02:10.63 ID:sCstJZXB
>>111
> 本来のCDの音ってどんなのよ?
ZX1が過去のデジアン搭載CDウォークマンに敵わないという意見もあり難しいところだね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:08:47.75 ID:NkCzoEBg
IE800すげー気になってるけどケーブル硬化するって話聞いてどうにも踏み切れんわ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:11:42.41 ID:VsmsKwez
>>117
自分のは去年の11月購入で、硬化の気配は無し
AV板のスレでも話題が出てるから聞いて見てもいいかも
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:12:45.39 ID:YvSC27pE
>>117
初期型の一部にあったみたいだな
自分は去年の夏購入だけど全然大丈夫だよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:17:47.26 ID:F5YrRTHN
ヨドバシ組で今日届いた
XPERIA SO-02Fのケースだったら大体あうんだっけ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:18:54.06 ID:NkCzoEBg
>>118,119
ありがと、ちょっと真剣に考えてみるべきか…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:28:00.55 ID:Ko1Mipbo
>>120
TPUケースのことだったら合わないのもあるから実際に試せるところ行って合わせたほうがいいよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:32:44.17 ID:uJ7UQKvE
>>116
SONYとフィリップスが決めた人間には必要にして十分な音。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:37:26.24 ID:V9h/ZENv
>>117
IE800発売日からずっと使ってるけど、ケーブルはフニャフニャです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:46:58.50 ID:EHHaCn5F
ひと月待ってようやく届いたぞ!
箱から出したらあまりの冷たさにビックリしたぞ!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:50:45.73 ID:FiaSFfTd
サイドキーを無効にする方法って電源OFF以外ではムリですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:59:03.61 ID:vU9+zeHg
WAVってジャケット登録されない?
ZX1だとWAVよりFLACで取り込んだほうがいいのかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:06:53.97 ID:0aQuv/cP
今朝までは普通に聴けていたのにいきなりフリーズかましおった!充電も受け付けんし・・1ヶ月で修理か。これ、修理出した場合
は中に入れた曲は高確率で中身スッカラカンになるよね・・?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:11:01.89 ID:pfmf5E/7
>>127
びっくりしたけどflacだとじゃけ着くよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:12:55.72 ID:+VEoofn1
>>128
なるとは思うけどどうせmedia goから再度入れるだけじゃん?
もしmusicフォルダに直にぶちこんでるなら、試しにPCに接続してみれば?
運が良ければPCから中身見れるだろうからフォルダをPCにコピーしておけばいい気もする。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:12:59.05 ID:uJ7UQKvE
>>128
変なアプリを入れなかった?
初期化してみたら。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:21:12.76 ID:sCstJZXB
>>128
背面のリセットは押したか?
それでもダメなら修理出せば?
リセット押しても中身が消えるわけじゃないのはわかってるだろうからとりあえず試せば?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:21:17.88 ID:AIuGvDTK
>>128
リセットボタン押してみた?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:23:33.33 ID:vU9+zeHg
>>129
WAVじゃつかないのかー
変換作業がだるいな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:23:38.55 ID:/8VmaEsC
>>127
Xアプリを使えばジャケ付くよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:38:01.46 ID:7ZQyx15I
ZX1の技術を使ったプレーヤでまたカーオーディオに参入してくれないかな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:38:11.51 ID:0aQuv/cP
128だけど、皆ありがとう。ZX1に入れた曲は全部PS3内にあるから、スッカラカンになっても地道にコピーしていけばいっかと・・

充電もPS3なんだが、もう反応もしてくれなくなった。リセットも押したけど応答無し。あー辛すぎる。何があったんだ一体・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:38:23.35 ID:NkCzoEBg
>>135
Xアプリから転送しても自分の場合はジャケ表示されない
そして同じファイルをA867に転送したらちゃんと表示されるという謎…
一応ソニーに問い合わせしてみたけど混み合ってて返答が遅れるってメール来て以降3日放置されてるw
アプデで解決してくれたら良いんだけどな、バッテリー持ち優先したいのでFLACよりWAV使いたい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:41:39.47 ID:/8VmaEsC
>>138
俺のは普通に付くけどなぁ
画像サイズ色々試してみれば?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:41:47.28 ID:VsmsKwez
>>137
つけっぱなしにして、電池を放電しきったらどうかね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:43:24.50 ID:VsmsKwez
>>138
時運はXアプリでWAVにジャケ絵つけてるけど、
それらはちゃんとZX1に反映されてるけどな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:44:03.94 ID:VsmsKwez
× 時運
○ 自分 orz
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:44:57.20 ID:FiaSFfTd
今、曲を入れて聴いてみたが凄いな。
mp3の320kbpsでも鳥肌モンだわ。
Walkmanの粋を超えている!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:45:02.72 ID:CfRs9DA0
>>127
WAVは規格自体あんまメタデータ考慮されていないから
とっとと各種ロスレスに移行した方が色々捗るよ
foobarとかなら、ロスレス>mp3変換の時に埋め込んだジャケとかも引き継げる
145名無しさん@お腹いっぱい:2014/01/17(金) 23:45:34.16 ID:5rgR/zIv
>>128
リセットボタン押せ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:54:05.85 ID:AIuGvDTK
>>138
Xアプリからwav転送すると.omaになってw.ミュージックでしか再生出来なくなるんじゃない?
ま w.ミュージック以外のアプリを使わないなら別に構わないけれども
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:54:57.86 ID:FiaSFfTd
オススメのケースある?
ソニーストアで売ってなかったorz
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:01:02.53 ID:4xXgLre8
>>147
スルメサドル
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:13:34.95 ID:RacSVaH/
WAVは無意味に容量を食うし、FLACとALACを聴き比べてもまるで
変わらないので、いろいろと便利なALACがベストな気がする。
今は再生対応機器も増えているし。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:14:14.94 ID:RacSVaH/
WAVは無意味に容量を食うし、FLACとALACを聴き比べてもまるで
変わらないので、いろいろと便利なALACがベストな気がする。
今は再生対応機器も増えているし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:15:00.61 ID:RacSVaH/
WAVは無意味に容量を食うし、FLACとALACを聴き比べてもまるで
変わらないので、いろいろと便利なALACがベストな気がする。
今は再生対応機器も増えているし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:17:18.40 ID:iQm3yGrs
くどいんだよカス
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:17:21.97 ID:RacSVaH/
macがフリーズして連投になってスマソ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:17:45.19 ID:ixy/5cmn
>>149-151
分かった分かった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:19:17.11 ID:h81GvFgy
冊子類の「音楽を楽しむ」ってやつのwindowsの場合の項にある最初のセットアップってしないとやばいのかしら?
さっきから一向に処理がすすまず固まってるようにしか思えん。
ちなみにmedia goはすでにインストールしている。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:39:29.09 ID:R6w26QCF
バッテリーの持ちが絶望的に悪いのでモバイルバッテリーと一緒に運用しているんだが
結構大きめのノイズが乗る。

コレ、本当に電源部に金掛かってんのか疑う。
っていうか、金掛かってないよねコレ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:41:39.53 ID:/KREiKoQ
まあアルミ削り出しとかやる前にもっとやることあるだろという気はする
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:53:07.15 ID:Zls1G3/1
インピーダンス高いイヤホンやヘッドホンは電池持ちが…とかよく見るけど何で?
能率が低いやつなら電池食うの分かるけどインピーダンスは直接的にはほとんど関係なくない?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:58:54.55 ID:h81GvFgy
抵抗値たかいと音量とりにくくなるから、本体のボリューム設定がどうしても高くなるから
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:59:46.74 ID:Zls1G3/1
あと、イヤホンの消費電力なんて平均したら普通はせいぜい1mwまでくらいだと思うから、電池持ちにはあんま影響無い気がする。
まあかなり能率が悪い奴なら何ともいえないが…
960mAhとして、効率3/2くらいとしたら640mAhとかで、仮に4Vとしたら大体2500mwh、10時間で使い切るなら消費電力は250mw、イヤホンの消費電力なんて微々たるものな気がする…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:02:25.25 ID:Zls1G3/1
>>159ボリューム設定高くてもインピーダンス高い分電流小さくて相殺されるでしょ。
意味あるのは消費電力つまりワット数であって、つまり能率しか関係ないじゃん。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:04:41.90 ID:HS+G8Wyw
960mAhしかないんだから文句言うなよ
薄いボディの個体に電池持ちを期待するな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:06:28.88 ID:heRa1ksU
ボリューム上げる必要があるということは…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:08:56.60 ID:Zls1G3/1
消費電力はボリューム設定とイコールじゃないよ、当たり前だけと。
同じボリュームなら、インピーダンスが低いほど消費電力は大きくなる。
同じボリュームなら、インピーダンスが高いほど消費電力は小さくなる。
だからこそ、同じ電力で出力するためにはボリュームあげる必要があるわけで。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:13:12.79 ID:+QopDhuj
ZX1買ったけど、手に取って第一印象。
安っぽい。
梱包からしてちゃち。少しはApple見習って欲しい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:15:19.43 ID:onnadqpb
アップルの箱より高級感あんだろw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:15:55.93 ID:heRa1ksU
ID:Zls1G3/1



熱いな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:18:08.48 ID:spHo+YCN
>>167
取り合えず中学校の理科くらいは理解しようよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:21:33.42 ID:heRa1ksU
ボリューム部分の仕組みは…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:40:51.52 ID:mkhU/hvb
ビートルズのUSBbox買いたいんだけどZX1でもUSBの音質そのまま聞ける?
44㎐で24bitだけど
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:45:33.11 ID:mkhU/hvb
あれ、文字化けしてる
44Hz,24bitね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:58:34.75 ID:UHuhCo/0
なんかzx1在庫ないからD100に傾きつつある今日この頃
D100持ってる人に訊きたいんだけど
ファイルの管理って普通に階層になってるやつなのかな?
だとしたら割と楽そうだからもう買おうかと思ってるんだけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 02:01:34.77 ID:heRa1ksU
>>172
スレありまっせ
【SONY】 PCM-D100 リニアPCMレコーダー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1389844197/
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 02:16:06.31 ID:1M22ESk+
>>165
アポーなんて所詮両面テープじゃないすか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 02:24:08.23 ID:RacSVaH/
>>172
その通り。アルバムごとにフォルダを作ってSDカードや内蔵メモリーに
放り込めばよい。サクサク動作するから選曲も速いよ。SONYもzx1が
品薄だから、これを売りたいのかソニストから何通もD100の宣伝メール
が来るね。
レコーダーだから敬遠していたけど、HIFIMANやX3より遥かに使いやすい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 02:24:43.48 ID:heRa1ksU
>>175
【SONY】 PCM-D100 リニアPCMレコーダー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1389844197/
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 02:41:46.28 ID:FpLwPyyt
ソニーはハイレゾハイレゾ言う割にmoraのラインナップに
ソニー音源(邦楽)が全く少ない腹立たしさ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 02:55:57.21 ID:UHuhCo/0
ごめんスレあったんだね
検索ちゃんとしてなかった・・・でもってありがとう
>>175
なるほど、大体感じは解ったーよありがとう、ちょっとぽちってくる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 03:04:28.95 ID:/KREiKoQ
色々プレーヤー試したけど結局元のが一番好みだったから戻してしまった
でも唯一の不満がジャンル→アルバムの順でソートできないことなんだけど
これ設定変えたりできるのかな?
ジャンルの次がアーティスト順だとコンピの時凄い困るんだ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 03:27:16.74 ID:brIvFZH0
aac中心で聴いてるけど、3時間くらい聴きっ放しでバッテリー10%くらいしか減らない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 04:03:23.74 ID:7foECbcO
>>170
勿論そのまま聴ける
変換されたりしないよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 04:14:46.25 ID:7foECbcO
>>179
だよなあ アーティストかアルバムアーティストかどちらかでソート出来るように選択可能なプレーヤーもあるのにな
ソニーはそろそろアルバムアーティスト読めるようなプレーヤー作ってほしいわ
カバーアートビューとかビジュアライザーとかすぐ飽きるような機能は載せるのに実用的な機能はオミットするんだよな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 04:24:50.68 ID:atwnER8U
>>156
自宅でUSBなりACなりから給電してるときはそんなにノイズ乗らないんだが
ということはそのバッテリー側に問題あるんじゃないの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 04:28:23.92 ID:atwnER8U
>>179>>182
今回のウォークマンは最高の音楽体験をって言って音質以外のUIの部分もかつてのw.ミュージックよりよくはなってるので
そこらも要望ガンガン送ればアップデートで対応してくれる可能性はあるね
選曲操作では再生中の曲のアーティストに飛ぶとかそういうのも欲しいところだし
あとプレーヤー側でDSEE HXのON/OFFとONのときに表示が欲しいとかも
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 06:03:43.07 ID:lq9HmyIK
>>184
気持ち悪いよ、SONYの人。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 06:10:51.86 ID:D+vS6SrQ
>>184
そこらへんはもちろんだけど、やっぱ最優先で対応して欲しいのは
アルバムアーティストとディスクナンバー対応。

あと一部の人だけっぽいけど、プレイリストがどんどん増えていく謎現象を対策してください…。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:07:06.34 ID:+QopDhuj
ZX1期待したんだけど、梱包は安っぽいし・・がっかり
いざ曲を転送しようとすると、2500程度で一晩掛かっても転送
終わらない。・・・とろいなあ、失笑
昨晩から転送始めたんだけど、今日の深夜には終わるだろうか・・なんだこの徒労

一応音質には期待はして買ったんだけど
きっと1年経つとタイマー発動かと最初から諦めてる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:12:42.56 ID:7foECbcO
>>187
はあ? 
流石にネガキャン過ぎだろ 110GBほどのFlacファイル4200曲ほどだが3時間半で転送終わったぞ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:18:00.89 ID:z19AOw/j
なんにせよ折角のAndroidの機能を全切りしなきゃ
バッテリー容量もたないなんて
設計ミスもいいとこ
ZX2に期待かな
ZX1買った人柱乙ってとこか
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:20:48.34 ID:atwnER8U
>>187
どうせ変換チェック入れてるかなんかでファイルが変換されてるとかいうオチのような
でもってPCのスペックがしょぼいから遅いとかね
MediaGoなんか使わずファイルコピーで済ませりゃそんな問題も起こらないんだが

>>189
ちゃんと使えてますが?
お前買ってないだろ
そんな奴に横槍入れられる筋合いはねーな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:45:50.49 ID:dbQqX9RY
>>187
曲選びながらチマチマFlac LosslessをMedia Go経由で送ってるけど
100曲3GBほど5分掛からないくらいで転送できてるよ?
Z1000に比べりゃ雲泥の差
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 08:02:17.62 ID:U7LyL6ch
フォルダ管理できるんだからソニーのゴミソフトなんて使わずにD&Dしてればいいのに
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 08:02:33.03 ID:fVVm0xAt
室温で 24H くらい動くよね CD rip ALAC (16/44.1), BD rip WAV (24/96) @ 機内モードNFC音質設定全切
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 08:34:17.25 ID:ixy/5cmn
本体のスピーカー再生時とイヤホン接続時の音量を別々に設定する方法を教えて下さい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 08:37:11.44 ID:o5pz1sSH
>>193
そんなもんだと思う
ディスプレイとハイレゾ再生がやたら燃費悪いだけで
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 09:19:20.44 ID:fVVm0xAt
Q 再生中の楽曲の詳細はどうやったら分かる?
A 再生中の画面で左へスワイプ。なお再生中画面でも24bitの楽曲であればHRマークが出る

Q Media Goからの転送遅いよ!
A ツール→ユーザー設定→機器→プロパティ→ファイルフォーマット→
  「機器で必要な場合のみオーディオをエンコードする」のチェックを入れる。

Q ホワイトノイズが気になる
A SHURESE846などの一部機種ではノイズが出ることが分かっている

Q マナーモードみたいなの用意されてないの?

A ヘッドホンを抜く
音量ボタンを押す
上から2つ目のバーを左端にドラッグする
ヘッドホンを挿す

これでも心配な奴はPlayストアから「Disable Speaker」落としとけ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 09:20:13.75 ID:YEWaf33Y
>>194
イヤホン接続時と外してる時の音量設定は別々
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 09:21:59.25 ID:KwfH4WPS
カーナビにusbで接続する方法あったら詳細キボンヌ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:03:49.15 ID:MZ6wv9Ru
専用ケースっぽいのいくつか出てるけどお薦めはあるかい?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:19:36.18 ID:GeKAxnSF
>>199
そんなの出てる?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:25:02.71 ID:Zls1G3/1
実感として大体スペック通り電池は保ってるので、やたら燃費の悪いハイレゾでも16時間くらい保つと思われるから、実際にはまずまずだと思う。
ハイレゾじゃないやつでDSEE HXかかってると10時間かもう少しくらいなので、これは確かにもちょっと保つ方が嬉しいが。
誰かAK120の1/3以下とか言ってたきちがいがいたが、どうみても電池容量で2.5倍もないし、持ち時間はそれこそAK120の方が同条件なら半分以下の時間しか保たないじゃん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:29:39.09 ID:Zls1G3/1
本音を言えば、DSEE HXのために1.5倍くらいは電池容量が大きければそれに越したことはなかったが、まあ着実に重くはなるけどね。
現実的には電池まで専用設計する余裕はなかったんだろう。
コスト的にも期間的にも。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:32:11.48 ID:ujqjjSGZ
従来のDSEEも積んで欲しかったような
HXは電力バカ喰いすぎて使うの躊躇してしまう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:32:40.41 ID:xIUYpfG+
電池交換が不可能、オペアンがDSDに対応してないのに対応したという詐欺のAK120と
ZX1を比べるのは酷だろう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:37:33.72 ID:Zls1G3/1
ただAndroidは、Android自体の問題かアプリの問題か相性が、たまに無駄に電池消費を続けることがあるので、異様に電池保ちが悪い人はそういうのにはまってしまってる可能性はある。
Androidの経験では、例えば画面オフでスリープしてるはずなのに、電池の履歴を表示するとスリープなしになってる場合とかは要注意だった。
何らかの原因でスリープできずに、電池を無駄に食ってる可能性がある。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:41:23.35 ID:MZ6wv9Ru
>>200
AmazonでZX1で検索すると何種類かでて来るんだけど誰か使ってないかなーとw
なさそうなら人柱するかー
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:44:21.95 ID:Zls1G3/1
>>203
俺も最初そう思ったんだが、ZX1にするとFLACでリッピングし直したくなって、結局圧縮音源はあまり持たなくなったので、ただのDSEEは実質あまり意味がなくなってることに気づいた。
ビット拡張などで質が上げられるのもHXならではだし。
ただもちろん、無くさなくともノーマルDSEEも残してくれればいいのにってのはまあ同感。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:46:05.09 ID:Zls1G3/1
おっと、>>207の圧縮音源てのは不可逆性圧縮音源のことね、分かると思うけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:47:25.36 ID:h81GvFgy
おまいらclear audio+ってつかってます?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:51:03.20 ID:D+vS6SrQ
DSEE HX で10時間弱もつのに、電池が足りなくなる状況がそうそうあるもんかな。
スマホ的な使い方する人だとそりゃ一瞬だろうとは思うけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:56:03.95 ID:Zls1G3/1
休みの日とかさ、出かけたときに結構かなり一日中聴きっぱなしの時とかあるんだよね。
そういうときはやや心もとない。
あと将来電池がへたってきたときの余力としてかな。
まあ電池残りが少なくなってきたら、DSEE HXオフにするか、モバイルバッテリーでチャージするんだけどね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:57:23.09 ID:k/qOZkC4
D600買って、どの機器にも合わなかったけど、zx1には相性良いなぁ。捨てないで良かったわ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:00:30.73 ID:xIUYpfG+
>>209
音が曇る使わない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:06:42.70 ID:LxUjIcMj
>>126
設定〜本体操作〜誤動作防止
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:44:49.59 ID:ZA5YqTuE
>>209
まだ届いてないけど試聴した時に低音がうるさかったから使わない予定
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 12:05:16.38 ID:ujqjjSGZ
クリアオーディオは音源が古すぎて物足りなく感じる時に気分転換に使うくらいだな
低音盛りすぎに感じて好みじゃなかったから常用しようとは思わない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 12:11:34.96 ID:UnG5dhTv
ほとんどの機能切った状態で96khz音源流しっぱなしにしてるけど6時間ちょっとしか持たないわ
まだ1回しか充電してないからなんとも言えないけど、充放電3,4回繰り返して改善しなければ初期不良かも・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 12:33:47.42 ID:xRSGiB/7
>>186
あーそれうちのもだ
本体のm3uファイルが存在しないのに消したはずのリストが表示される
あとたまに曲数0のリストが登場する
m3u見るとちゃんと曲入ってるのに
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 12:44:09.58 ID:dupX0Y+i
6時間位しかもたない人は、寒い所で使っているからか?
アルミボディは放熱良さそうなので電池も冷え易いとか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 12:57:15.42 ID:0re8kOUO
>>186
中の人ここ見ているかわからんけど、
ディスクナンバーとアルバムアーティスト対応しないのかねぇ
内部のDBにかかることだから難しいとは思うが・・・
これしない限りWミュージックには移行できんしGMMP使い続けるわ。
Wミュージックの仕様に合わせて数千曲のライブラリタグを書き換えとかやりたくないし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 13:04:28.25 ID:UnG5dhTv
>>219
20℃の室内で使ってる
イヤホンはH3直挿しでボリュームは10くらい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 13:16:07.96 ID:MZ6wv9Ru
ハイブリットイヤホンってやっぱそれなりにバッテリー食うの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 13:24:06.73 ID:lp4wZqOF
>>217
俺のもそんなもんだよ
余計なアプリを切って通信系やらGPS切ってもそんなもんだよ
ベースが古いチップセットだからただでさえ電気喰うんよ

長く持つとか言ってる奴らは休み休み使って実稼働時間を把握できてないだけ
ほんとバッテリー持たない
下らない凸ギミックなんかなくして
厚みを等しくしてその分バッテリー盛ればよかったのに

外部電源使用時の低域ノイズも多めだし
ホワイトノイズもある

付け焼刃で作ったんだろうなあ

7万円の価値は全く無いなぁマジで
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 13:59:46.40 ID:ogxztV2/
安いイヤホンだからか昔のPanasonicのと聞き比べてもその差を実感できない

最低1万以上の必要かしら
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:02:43.37 ID:9rTuEr/V
入荷連絡やっと来た・・・
取りに行ってきます
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:12:14.09 ID:P183MXWZ
この機種でホワイトノイズて
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:19:12.49 ID:brIvFZH0
>>223
だったら、さっさと売れば良い。
今なら7万円以上で売れるよ。
バイバイ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:23:02.88 ID:/KREiKoQ
Theorem 720っていうポタアンはフル充電で20時間超というバッテリーで
iデバイスにバッテリー供給もできるんだよね
これアンドロイドともデジタル接続できるんだけど
悲しいことにアンドロイドの場合だとバッテリー供給ができない
これができれば完璧なポタアンだったのにな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:41:24.14 ID:r4JB6dWQ
家ではPCに控えおきアンプ繋いでヘッドホン、外では利便性の面からiPod nano7で聴いてるんだが、
これじゃあ高音質はPCの前でしか聴けない,,,
リビングのソファーとかいろんなとこで聴きたいってことで
ZX1買おうか迷ってる。
k701を不便なく動かせるパワーあるのかな?
実家住まいだから延長ケーブルとか自室の大きな改装とかは無理ぽ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:43:58.67 ID:U7LyL6ch
まず実家出て暮らしてその甘えを直せ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:49:31.30 ID:9rTuEr/V
>>229
リビングにもオーディオシステム置けばおk
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:04:28.67 ID:dupX0Y+i
>>221
機内モードでWi-Fiは切っていますか?
演奏中に画面点灯させているとか、裏で何かアプリが動いてないか確認してみたら良いと思いますよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:19:26.69 ID:dupX0Y+i
>>229
K701は難しいのでは?
音量はとれると思うけれど。
T1やHD800は勿論だけれど、edition12でもかなり微妙だった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:20:46.59 ID:UnG5dhTv
>>232
機内モードとWi-Fiは切ってる
スリープは15秒に設定してるから演奏中画面は消えてる
アプリで実行中になってるのは、設定、メディアプレーヤー2つ、サウンドエフェクト、OpenWnnだけ
今朝から充電フルの状態で試してみてるけど、電池使用時間4時間で67%まで減ってる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:37:33.48 ID:7foECbcO
>>234
取説だとそのFlacだと25時間連続再生可能なはずだよな
あと青歯オンになってないよな? GPSもオフになってる?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:37:57.76 ID:ZorYGhv/
入荷連絡全く来ない
先払いしたのに
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:42:19.05 ID:7foECbcO
>>234
あと勿論音質関係の機能は当然全てオフになってるよな?
ダイナミックノーマライザやDSEE HXもオフになってるよな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:43:31.89 ID:FC9kze4h
バッテリーの持ちについては良く話題にでるねぇ。
ZX1の次があるなら最高の音質でも24時間は持つようにして欲しいかな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:47:39.29 ID:klhJgdrV
アンドロイドでは無理っぽい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:48:50.33 ID:UnG5dhTv
>>235
青歯、GPSはもちろんオフにしてるし
音質設定はサラウンド(VPT)以外はオフになってる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:52:49.74 ID:oboMc8rn
>>240
それや
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:54:50.17 ID:/KREiKoQ
ありとあらゆる機能をオフにしないと駄目だぞ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:55:21.48 ID:UnG5dhTv
機内モードは関係ある?
オンにしておいた方が良い?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:02:47.99 ID:7foECbcO
>>243
機内モードはオンにしてる
あとちょっと条件が違ってるから単純比較にはならないかもしれないが
16bit44.1kHzのFlacをDSEE HXのみオンその他の全部オフに設定でも10時間は連続再生出来てるよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:08:05.21 ID:U7LyL6ch
USB刺しっぱなしで家で聴けってことだろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:16:14.22 ID:9rTuEr/V
>>236
いつ注文した?
俺は12月22日に内金で注文して今日入荷連絡来たよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:32:21.11 ID:r4JB6dWQ
>>230学生なんだもの、仕方ないじゃない!就職1年後から一人暮らしの予定だから、そんときはスピーカー置く予定
>>231俺氏父の理由なき猛反対を受け沈黙の模様
>>233ありがとう、やっぱり厳しいかなぁ。。。
どうしてもリビングがいいって時はnano直刺し(音量8割で十分)で聴いてるけどnanoよりはマシになるよね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:34:00.54 ID:UnG5dhTv
>>244
96khz24bitで通信関係、音質設定全てオフにした状態だと、連続で何時間再生できた?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:34:35.64 ID:iOz3+sBI
でも電池だけは不満は不満だ
十分持つだろとかそう言う問題じゃなくて
仮にもusbdacうたってるんだからそういうのを
含めて使いきれる仕様でない、この中途半端
具合が……毎回そうだがなにかしらあるよな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:37:51.50 ID:z19AOw/j
バッテリー容量がAK100の半分以下だからな、
ハイレゾ連続再生6時間台ってのも頷けるわ、
へたったバッテリーのAK100以下の駆動時間とは情けない、
ZX2に期待だな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:40:36.64 ID:Iq9i0JdQ
ZX120くらいまで待ちだな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:45:45.73 ID:z19AOw/j
オーディオ以外全部カットって、
いかにナンセンスなのかわかってるのかねぇ、

音楽専用にするなら、
高画質ディスプレイもいらないし、
トルネと繋げて動画を見る機能はあるけど、
バッテリー持たないから使えませんって、

何考えて設計してんだか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:46:16.28 ID:Ha+z6swN
>>251
AK240まで待つだけでいいよ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:59:27.68 ID:Pz2fLoVX
>>253
ZX1の3倍以上するDAPなんてウォークマンに期待する層が目を向けるかよ
ていうか外で気軽に聴くってレベルじゃなくなるし
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:06:21.72 ID:el1L/Jfx
>>239
ギャラクチョンに緊急長持ちモードってのがあるけどそれに近いものを実装すれば余裕で出来る
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:11:43.33 ID:z19AOw/j
バッテリー容量ランキング
HDP-R10 4,800mAh
AK240 3,250mAh
Filio X3 3000mAh
AK120 2,350mAh
AK100/AK100MKII 2000mAh
ZX-1 960mAh

X5は不明
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:16:23.45 ID:dupX0Y+i
>>247
nanoよりは良いだろうが、安ポタアンプ買った方が音質アップするかもね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:28:45.01 ID:U7LyL6ch
>>256
これ見ると乾電池DAPって優秀だったんだなと今更思うわ
タッチパネルと内臓電池って無駄が多すぎるんだよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:30:37.23 ID:0MTCuGCM
内臓電池・・・ごくり
生体部品・・・慣性していたのね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:35:57.49 ID:/KREiKoQ
R10は音質でもZX1以上だしな
あの馬鹿でかさとクソすぎる使い勝手さえなければ完璧なんだがなw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:45:05.56 ID:U7LyL6ch
乾電池ぐぐったら初めて知ったわ

以下は、アルカリ乾電池の容量の目安。

単1形、12500〜17000mAh
単2形、5700〜7700mAh
単3形、2000〜2700mAh
単4形、850〜1300mAh
単5形、650〜900mAh

別にZX1に限らないけど内臓バッテリーってメーカーがわざと進化させてないよな数字で改めて認識したわ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:45:14.17 ID:xRSGiB/7
ZX1てR10の1/5のバッテリー容量でそれより長持ちするんだから優秀なんだな
デジアンってやはり低消費電力なんだな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:45:48.59 ID:HMilZg/4
イヤホンの視聴とかで曲をとっかえひっかえしてるとみるみるバッテリーが減るな
やっぱ画面オンがきついみたい
15秒とかいわないで手動でこまめに切るのも手
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:50:50.70 ID:/KREiKoQ
あの出っ張りをうまく生かした専用外付けバッテリーでも出ないかなw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:57:43.16 ID:yweqfM8O
>>220
俺も、アルバムアーティストとディスクナンバー対応して欲しいわ
曲順バラバラで不快すぎる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:02:11.42 ID:9rTuEr/V
バンナイズからメールが来てケースお届け予定が2月8日前後だった・・・

まぁ、ここで散々不評の付属ケースも結構気に入ったからひとまずそれを使っておくことにしよう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:03:22.15 ID:o7qfTI0B
>>256
X5は公称3700mAh

ZX1はほんと外観だけで中身はコスト優先のスカスカ設計なんだなぁ
羊頭狗肉って言葉がぴったりな製品だね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:09:34.82 ID:z19AOw/j
ZXのバッテリー容量って、
チョンのチソコ9cm砲みたいだね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:11:27.33 ID:43Zrkbxe
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/case/p-01snc/

操作性は皆無だけど、とりあえずいい感じのが発売されるまでこれで凌ぐ
入れてみたらビックリするくらいピッタリや

A860の時のフラップ付みたいなの出ないかなぁ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:16:28.41 ID:xRSGiB/7
このタイプのソフトケースは上から手探りでボリューム操作とか停止するくらいはできるがらコスパはいいと思う
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:26:21.12 ID:2XeYTgka
ちなHM901は1600mAh
その代わり電圧が7,4V
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:40:24.38 ID:z19AOw/j
バッテリー容量ランキング
HDP-R10 4,800mAh
X5 公称3700mAh
AK240 3,250mAh
Filio X3 3000mAh
AK120 2,350mAh
AK100/AK100MKII 2000mAh
HM901 1600mAh
ZX-1 960mAh
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:51:50.58 ID:9rTuEr/V
常にサーってノイズがあるんだけど仕様なのかこれ

ついでに画面OFFにしてると数秒ごとにブチブチ音がする

初期不良?

因みに手持ちのF880だとこんな音はしない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:54:21.08 ID:2XeYTgka
わいのも聞こえるし多分普通に仕様 困ることはない

ちなiPod touch5は930mAh
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:59:17.10 ID:4kfabD6s
>>272
R10スゲーな おい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:10:50.24 ID:0MTCuGCM
イヤフォンもかかずにノイズが〜っていうのは頭悪いんだろうか

うちのは聞こえないよ、ちなみに。
イヤフォンかいてないから俺もかかないけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:11:30.10 ID:9rTuEr/V
XBA-H3だよ

悪かったな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:11:53.19 ID:/KREiKoQ
>>277
相性が悪いんじゃないかな
W3でノイズないよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:16:29.76 ID:9rTuEr/V
>>278
相性か・・・
別のイヤホン試してみるかな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:34:50.46 ID:P183MXWZ
IE80ホワイトノイズ無し
A867の頃は少し聞こえてたがな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:37:27.64 ID:P183MXWZ
ちなみに無操作時にプップッって聞こえるのはOS-CONの仕様な
再生中の無音部とかでは出ないから使用上問題は無い
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:39:50.38 ID:9rTuEr/V
FX700にも繋いでみたんだがよく聴かなくてもわかるレベルの酷いホワイトノイズがある
サーって常に鳴ってて話にならない

てか音質もkenwoodのF508の方がよく聴こえるんだがなんなんだ?
こっちはノイズもないし

とりあえずエージングしてみるけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:40:26.19 ID:/KREiKoQ
>>282
そういう曲なんじゃね?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:44:57.20 ID:9rTuEr/V
>>281
そうなのか
それなら納得
ありがとう

>>283
いやいや
完全に無操作時

Milesのリマスター版Kind Of Blueとかノイズにノイズが加わって話にならないレベル
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:45:19.51 ID:E2zCM93r
俺はH3でノイズはないけれどな。
何だろうね....。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:53:19.85 ID:HMilZg/4
>>284の体から変な電波が出てるんじゃない?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:59:21.20 ID:unyEUY8T
イヤホン(ヘッドホン)をしたまま機器からジャック抜いて同じノイズが聞こえ続けるなら>>286 だなwww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:59:23.19 ID:9rTuEr/V
>>285
静かにして聴いてると微妙なノイズが聴こえて来ない?
ノイズというかハイエンドオーディオにはある無音時の静寂がないんだわ

因みにMilesが駄目なのはFX700の方ね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:00:31.68 ID:z19AOw/j
>>288
ハイエンドじゃないからさ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:01:49.28 ID:n3Y6bFVR
>>288
初期不良じゃね
イヤホン変えまくってもそんな音しないよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:10:08.20 ID:9rTuEr/V
>>289
まぁ、そうなんだよね
ポータブルだしな

>>290
今周囲を完全に無音にして聴いてるんだけどその環境じゃないと聴こえないレベルではある
XBA-H3はね
しかしFX700はおかしい
もし初期不良なら修理に出さないといけないな・・・
また待つのか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:17:46.64 ID:7foECbcO
>>291
ホワイトノイズはイヤホンに寄っては聴こえる
そのビクターのでは聴こえるんだろう 初期不良ではないと思われる

ID:z19AOw/j ネガキャン必死だな ご苦労さん
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:31:49.62 ID:9rTuEr/V
やっぱインピーダンスの問題だよな

てか据え置きのアンプのヘッドホン端子から聴いてみるとビックリする程音いいんだよな
誰が聴いてもわかるぐらい
だからと言って据え置きに勝てなんて言うつもりは更々ないけどさ
ちょっとがっかりだったかな

まぁ、とりあえず気を取り直してエージング
100時間だっけか
頑張ってみるわ

てかさっきから短時間に連投すまんね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:34:55.35 ID:GFkxqfaE
>>272
ZX1ショボすぎない?
電源周り強化しても電源自体がこらじゃあねえ、
リーダーで読書しながら音楽聴くって、
ほぼ無理なんじゃないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:36:24.43 ID:HMilZg/4
何故そんなことをする必要があるのか?
読書したけりゃスマホかタブレットでどうぞ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:39:06.34 ID:/KREiKoQ
>>295
余計な機能付けなければ良かったのにな
画面もipod classic程度の大きさで良かったのに
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:42:21.06 ID:GFkxqfaE
>>295
最初からアプリでリーダー入ってるじゃん
使ったらあかんの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:47:49.09 ID:z19AOw/j
>>295
何故って読書したいからじゃないの?

逆に聞くが何故したらだめなんだ?
十分考えられる使用方法だろ、
対応出来ない製品仕様が欠陥じゃないの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:50:23.16 ID:unyEUY8T
>>293
マジレスすると部屋の蛍光灯切っても駄目か?
HA-FX700って木の振動板に制振ジェル積んでる変わり者なんだな、もう少し安ければ試聴に買うんだが…
ところでKENWOODのF508ってポータブルオーディオMG-F508だよな?
元音源はCDだよな…ZX1にはちゃんとMP3じゃなくてWAVかFLACで入れてる?
あと、買ったばっかりのZX1はDSEE HXがOFFになってるはずだから設定いじってみて

>>294
電池持ちについては音楽再生以外のアプリ使うと悲しいほど足りないのは同意する
だから割り切って音楽プレーヤーとするか、モバイルバッテリー使うかしないとだな


ところでうちのZX1が時々タッチパネル暴走するんだが、初期不良なんだろうか…
それとも貼ってる保護フィルムELECOM AVS-F13FLFAとの相性が悪いのか?
剥がすと買い直すのが面倒だから誰か使ってないか?
長文乙
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:59:31.59 ID:Mgo9VpUs
>>223
付け焼き刃でって失礼な奴だな
とっとと売れよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:01:17.06 ID:GFkxqfaE
>>300
じゃあ手抜き?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:07:20.74 ID:7+udCkog
>>269
うちもそれのブラック
少なくとも純正の付属ケースよりはいいよね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:09:11.75 ID:7+udCkog
>>301
コストに制約はなかったようだがサイズは制限されてたようだから仕方あるまい
手抜きではない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:15:32.98 ID:GFkxqfaE
>>303
サイズ制限って妄想?
性能より外観重視のSONYらしいと言えばらしいけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:17:50.26 ID:0MTCuGCM
音楽プレイヤーに何を色々求めてるんだ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:19:10.35 ID:o7qfTI0B
こんな手抜き製品でも「さすがソニー」と喜ぶ子がいるもんだから開発者が甘えるんじゃないかな

駄目な製品は駄目と言わないと損を被るのは消費者なんだよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:22:33.79 ID:GFkxqfaE
>>305
色々打ち出してるのはSONYだろw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:24:33.76 ID:9rTuEr/V
>>299
そうだよMG-F508
同じ音源での比較だからとりあえずMP3の320で聴いてみた
DSEE-HXはオンになってる
どうしてもF508の方が音がクリアでハリもあるようにに感じる
後、部屋の電球はLEDだからノイズには関係ないかも
てか、ノイズなんだけどXBA-H3では耳を澄まさないと聴こえない
まぁ、聴こえることには変わりないんだけどね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:24:33.89 ID:0MTCuGCM
>>307
ソニーがなんかうちだしたか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:24:53.99 ID:lp4wZqOF
このスレのボケどもはすぐ情弱だのなんだの言うけどさぁ
Wifi切れだのGPS切れだのアプリアンインストールしろだの
android入ってんだから、使って下さいって意味だろ

つか、今時音楽再生ごときでどんだけ電気喰ってんだよって事
20年前か!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:25:34.64 ID:9Ccs/IcM
もうさんざん言われつくされてるが
こんな下膨れで不細工な形にするならバッテリー増量して平面にすべきだった
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:30:26.89 ID:ujqjjSGZ
あの段差部分にバッテリーが詰まっていたらと多分誰もが思うよね
存在が邪魔なレベルの背面スピーカーとか要らないし
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:31:40.08 ID:n3Y6bFVR
なんでこんな必要以上にネガキャンされるんだろうな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:32:17.23 ID:0MTCuGCM
>>313
ソニーは元々アンチもファンも多いし
韓国から見るとソニーは結構憎い相手らしいよサムスンとかぶったりするし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:36:16.45 ID:CA36Yhgi
>>313
ま、さっぱり元気が無くなったAKスレとは対照的だな。
AK240が高すぎて諦めてこっちでネガキャンしてんじゃん?www
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:38:40.17 ID:7foECbcO
>>308
ケンウッドのはデジアンじゃないよね
S masterは無印→MX→HXと段々ホワイトノイズは減っては来てるんだがそれでもイヤホンに寄っては聴こえる
ノイズの少なさだけであればSシリーズの方が勝る
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:41:51.55 ID:lp4wZqOF
情報の共有を目的に率直な感想を述べるとやれ
ネガキャンだの、韓国だのw

率直な感想を述べるとネガキャンになるような出来なんだよ

あと、ヘイト発言するような奴には音楽を楽しむ資格はないからな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:42:02.73 ID:unyEUY8T
>>308
ノイズが聴けるかは個人の耳の性能もあるし、もうそこは割り切るかうっぱらうかだな
DSEE HXが入ってるならF508の方が好みの音が鳴ってるってことかな…
ZX1はイコライザーでの劣化が少ないから弄ってみてもおもしろいと思う


活気があるのは良いことだが専用スレなのにネガキャンが多いのは痛いな
個人的にはもっとケースの話題が欲しい、コレ改造すると使える、とか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:42:12.52 ID:0MTCuGCM
病気持ちの人は大変だね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:42:20.50 ID:YcB17I3F
付属のケース、横の部分にうまいことボタンの穴開ければ
ケースに入れた状態でも曲送りできそう
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:42:26.44 ID:/KREiKoQ
>>305
音楽プレイヤーだから色々言うんだけどね
これがipod touchみたいなオサレグッズなら何も言わんけど
音質を追求云々言うなら余計なもんは削ぎ落として欲しかったなと
価格もそれなりなんだしさ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:42:34.50 ID:n3Y6bFVR
>>314
>>315
そうなんか
ZX1売れまくって悔しいのかな
毎日ネガキャンしてても一行に効果ないしw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:42:55.96 ID:0MTCuGCM
>>317
ヘイトってレッテル貼って発言を封じようとしてどうすんの?
なぁ、区別と差別は違うって理解出来ないの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:48:24.82 ID:hX4i1QYx
わたし女だけどZX1って無理やり作られた高音質で「どうやワシが出す音すごく良いやろ?w」って言ってるキモいおっさんが浮かんできて生理的に受けつけない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:49:03.15 ID:GFkxqfaE
結局モバイルバッテリー持つくらいならR10で良いんだよなあ、
音も数段上だし。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:50:46.66 ID:HMilZg/4
>>324
あの手この手でご苦労さん
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:52:00.70 ID:P183MXWZ
>>315
28万円って話も出てきてるな、AK240
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:53:34.99 ID:9rTuEr/V
>>316
>>318

そうか・・・
やっぱりノイズが聴こえるのは仕方がないのか
この値段だしちょっと期待してたから残念
因みに聴音は下が10Hzで上が20000Hz位だった
とりあえず100時間待ってみてそれでも駄目ならどうするか考えてみる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:57:05.41 ID:atwnER8U
>>304
サイズの件はトークショーで開発スタッフさんが語ってた

>>306
こんなところでわめいてないでソニーに直接意見すればいいです
はっきりいって2ちゃんのスレなんかでネガキャンしてもメーカーには効果無いどころか
やってるあなた方の品性が疑われたりネガキャンしてる方が持ち上げるような製品が疑われることになるのは
ここに限らずよくある
製品に文句があるならここじゃなくて直接ソニーに意見しなさいな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:00:25.78 ID:7foECbcO
>>328
因みに自分もソニーのイヤホンではH3とEX1000持ちだけど
ノイズは殆ど気にならないわ EX1000ではほぼ皆無
幸せな糞耳なのかな(笑)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:05:10.56 ID:9rTuEr/V
>>330
まぁ、気にならないっちゃ気にならないんだよね
耳澄まさないと聴こえないし
勿論再生中に邪魔になるレベルではないから

てか解像度もF508より低いような気がするんだが
なんなんだこれ
OS-CONのエージングがまだだからか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:09:11.42 ID:sKLtUkld
前立腺が痛むからとカミさんに指で前立腺マッサージをさせた。
見る見るうちに勃起して大量に射精した。
こんなに感じるとは思わなかったよ。
噴き出した精液の量を見てカミさんも呆れてたわ(笑)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:10:49.88 ID:FC9kze4h
どこの誤爆だw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:21:08.25 ID:WFnnp3F2
昨日やっと届いたのだが、ヘッドフォン買いに行くのだが、二万くらいでオススメ教えてくれ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:26:04.78 ID:qTzbAK9x
EX800の評判はいいようだよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:27:37.13 ID:2XeYTgka
誤爆ひでえwwwwww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:29:06.44 ID:d+ffRAlI
>>332
前立腺炎の時に前立腺マッサージするとバイ菌が血液の中に入り込んで全身にまわって大変なことになることがあるらしいから気をつけろよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:29:32.28 ID:FC9kze4h
>>334
CD900ST
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:29:41.95 ID:HMilZg/4
いや待てこれが新手のネガキャンかもしれんぞ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:32:43.24 ID:+QopDhuj
ZX1音が良いのはまあ認めるけど、操作性が糞だね。
ヲタ仕様だ。これじゃあ一般ユーザーは見向きもしない。
値段も値段だし。
タイマー発動の1年後まで楽しませてもらうよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:33:12.53 ID:d+ffRAlI
パートナーがいないヤツは重低音が出るイヤホンを肛門に突っ込んで前立腺刺激してやるといいと思う
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:47:53.58 ID:SkUta9bD
これでも他の高音質機に比べたら100倍ましなのです
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:02:00.21 ID:VniRnykV
ホワイトノイズの件だけど俺はH3だとほとんど感じない
UE900だと少し気になるくらいかな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:06:31.60 ID:9rTuEr/V
>>343
やっぱインピーダンスの問題だよな

後は可聴域の問題もあるかもしれない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:19:45.90 ID:xRSGiB/7
へんな人がいるな
Walkmanにしてはえらい操作性がいいと思って使ってるが
いろんな経路で曲にたとりつけるしipodより選曲しやすいな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:23:07.20 ID:lyeM//iM
ソニストで買ったのになぜヨドでわざわざレビューを書いているんだwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:28:51.05 ID:Zls1G3/1
>>272
バッテリー容量ランキング
HDP-R10 4,800mAh
X5 公称3700mAh
AK240 3,250mAh
Filio X3 3000mAh
AK120 2,350mAh
AK100/AK100MKII 2000mAh
HM901 1600mAh
ZX-1 960mAh

これでこの中じゃZX1が圧倒的に電池持ち良いんだから、もう詰まらんネガキャンやめようよ…
同じ時間持つなら容量が小さい方が優れてるんだから、重さと言い充電時間と言い。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:32:29.32 ID:xRSGiB/7
大容量リチウムイオンとかあまりいいものではないからな
小さくて長持ちに越したことはない
エネルギー効率No.1ということだ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:34:22.22 ID:Zls1G3/1
あと、DSEE HXオンでも確実に10時間は持ってる。
俺の使った感じだと多分12時間もつ、もちろん再生してる時間だけで。
異様に短い環境は何か原因があるはず、何かわからんけども。
そういうことがあること自体は問題だけとどう見ても本来の持ち時間とは違う。
もう詰まらんけなし方はやめれ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:41:23.93 ID:Zls1G3/1
>>261
乾電池ぐぐったら初めて知ったわ

アルカリ乾電池は電圧1.5V、リチウムイオンは実質的に4Vくらいある。
よって電力量ならリチウムイオンは同じmAhで2.5倍くらいあることを忘れてないか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:44:47.20 ID:xRSGiB/7
バッテリの能力は内部抵抗も大きな影響あるからな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:45:01.65 ID:g9R06QWv
>>350
中学校からやり直せ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:54:29.08 ID:GFkxqfaE
まあ、バッテリー容量は失敗だったなあ、
電池切れればタダのハコ、
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:56:20.30 ID:Zls1G3/1
>>352
なにブーメランしてる?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:57:02.81 ID:Ejm4Esa/
というか、バッテリーの持ちが足りないて人は一体一日何時間WMで
音楽を聞いてるんだよ。一日10時間以上とか、耳を悪くしても知らんぞ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:59:19.67 ID:Zls1G3/1
mAhは電流かける時間量、ワット数はさらに電圧をかけたもの。
こんな事も分かってないのかもしかして…
357名無しさん@お腹いっぱい:2014/01/18(土) 23:59:33.32 ID:HMilZg/4
おそらく仕事していないか通勤に片道5時間かかるんだろう
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:03:51.73 ID:TJlC4OHz
ID:Zls1G3/1
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:05:44.19 ID:RKCqXQKQ
>>350だけど2行目はただの引用ミスな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:11:31.21 ID:cm6xSUOP
>>320
上板と下板が筐体よりデカめな上に割とギチギチな作りだからスリットの方がいいと思う
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:11:32.40 ID:yUtb19cz
ID:Zls1G3/1
恥ずかしい奴
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:16:45.16 ID:rUCQt81i
>>349
音源はなに?
363 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/19(日) 00:17:24.68 ID:S63lSJOV
スレチかもしれんが、皆イヤフォンの掃除ってどうしてる?

自分はUE900使ってるんだけどコレみたいなのって耳カスが奥まで入るよね
安いイヤフォンは網みたいなのがあるのだが…(´・ω・`)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:19:26.03 ID:kZdstqaW
ほとんどが44.1kHz 16bitのflac、たまに160とか192bpsのwmaとか、192kHz 24bitのハイレゾとかかな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:21:04.52 ID:kZdstqaW
すまん、>>364>>349宛、アンカー忘れたのとID変わったので念のため。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:22:16.10 ID:kZdstqaW
あれ?>> 359も俺なんだがまたID変わってるな…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:25:33.73 ID:aByxEuFm
>>310
音質優先するために再生に電力まわしているんだが…
開発者インタビューでも「コストのため」Android採用とか言ってたし
俺もバッテリー保たないなと思っているが、音楽専用と割り切って買ったよ
もうちょい落ち着け
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:26:41.91 ID:kZdstqaW
>>365
違うよ>>362宛てだった…
いろいろすまん、タブレットはなんかミスる…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:29:07.27 ID:EhjODT5l
ID:kZdstqaW
ID:kZdstqaW
ID:kZdstqaW
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:32:23.36 ID:rUCQt81i
>>364
今のところ放ったらかしておいて96khz24bit flac で13時間(電池残量残り12%)連続再生できてるんだけど
これって正常なのかな?説明書では音源だと25時間持つって書いてあるんだよね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:34:06.31 ID:wKkKwtnH
最初からリーダー入ってるってことは、
音楽専用じゃなくて、
マルチロールで楽しんでね、
ってことなのにね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:39:13.42 ID:chMPQsIG
ZX1にいろいろ言いたくなる理由は良く分かる
林檎が音質重視のipod出す気配が一切なくケンウッドなどがDAP市場から撤退した現在
製品としてまともで音質もいいDAP買おうと思ったらソニーしか選択肢ないしね
ZX1が嫌ならアレ買えばいいっていう代用品が存在しない現状では
ここさえこうなら!あそこさえああなら!と言いたくなるのさ
PHA-2の改善っぷりを見る限りZX2は大きく前進してくれるだろうと思うよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:42:03.67 ID:e5ZjZkE2
人柱が買い支えてくれないと次の機種なんて計画されないんだろうけどな…
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:45:22.63 ID:p3tZqnrQ
>>355
一日10時間は持たないよ

一回の充電で6時間くらいかな
寿命が500回充電で半分まで使うと60%まで能力落ちるから
だいたい1年後は一回の充電で3時間半くらい電池が持つことになる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:50:54.35 ID:kZdstqaW
何かおかしい人以外はどうみても最低10時間は持ってて、DSEE HXがオフなら30時間近く保ったりもするのに、10時間保たないってしつこいのはまだしつこくネガキャンしてるのか?
おかしい原因を探るのは分かるしなにが原因なのかは気になるけどさ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:52:29.56 ID:Q4wjHuW+
>>374
ネガキャン乙
実際機内モードとHXオンでもってる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:52:48.54 ID:0LkkZLTC
バッテリー容量ランキング

HDP-R10 4,800mAh 約10時間
X5 3700mAh ?
AK240 3,250mAh ?
Filio X3 3000mAh 約10時間
AK120 2,350mAh 約15時間
AK100/AK100MKII 2000mAh 約15時間
HM901 1600mAh 約8時間
ZX-1 960mAh 約6時間

ZX2はコストをケチらず設計してほしいね
次回作に期待
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:53:11.19 ID:aByxEuFm
>>371
Playブックスはグーグルさんが入れとけって言ってんじゃない?
マルチロールってCASやらSEAD任務とかもZX1がやるのか、マルチすぎて胸熱だな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:54:56.08 ID:kZdstqaW
>>377
その条件ならZX1は32時間とかだ。
何で詰まらんネガキャンばっかしたがるの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:56:09.91 ID:p3tZqnrQ
10時間持つとか、なんでウソ書くの?

6時間、頑張っても7時間に届くか届かないかで安定してる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:58:12.91 ID:F0Dfvzcr
6時間連続で毎日鳴らし続けるのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:01:26.75 ID:kosgD6fo
WiFiオンDSEEオンで日常的に使って一日持って帰ったら充電
これがふつうの使い方で文句はコアなやつしか言わない
だから製品の企画としちゃ間違ってないし次回作も似たようなもんだろう
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:05:16.55 ID:kZdstqaW
ttp://uploda.cc/img/img52daa5db8fd44.png
DSEE HXオンだが再生時間で12時間くらい保ちそうに見える。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:07:37.67 ID:Q4wjHuW+
>>380
なんで嘘かくの
385sage:2014/01/19(日) 01:10:08.03 ID:/zf4aUJl
DSEE HXオフのWAV聴いてるけど20時間以上いける
夜の10時ころ鳴らし始めて次の日の夜7時ころに帰宅した時はまだ鳴ってた
バッテリーの残りは10%切ってたけど
他の人のは知らない
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:13:46.24 ID:sLFBB/9E
>>380
イコライザ系はDSEEのみオン、WAV再生で10時間くらいは持つね。
ちなみに標準プレイヤー使用してボリュームは9くらいな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:16:40.74 ID:2K2InE+9
>>382
その通り。常識的な範囲内での使用なら今の容量で十分だし、
また音楽を聞きまくるマニアなら家に据え置きくらい持ってるでしょ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:18:01.86 ID:apNz2JlX
スマホみたいに通知バーの中にWi-FiやマナーのON/OFFスイッチを入れて欲しかった
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:18:05.18 ID:kZdstqaW
何でこの機種こんな執拗に攻撃されてんの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:20:19.51 ID:kZdstqaW
>>388
notification toggleとかそういうの入れて代用してる。
ただ、Googleアカウント登録したくないとかなら難しいのかな…?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:20:25.40 ID:Ki6OgDWc
>>388
Widgetsoidおすすめよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:21:17.56 ID:Z/kho369
>>388
それアプリ入れれば出来る。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:21:53.80 ID:kZdstqaW
ちなみに常駐系の何か入れる場合は、そいつが電池食ったりとか余計なことしないように注意な。
下手なソフト入れたらえらい目に遭う可能性がある。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:23:14.38 ID:sLFBB/9E
バッテリー使い捨て問題でAKスレが総攻撃されてるのかと思いきや閑散としてるのな
国民性の違いを感じたわw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:26:46.13 ID:AcBt7J3d
わざわざ買う予定のない機種のスレに張り付いてネガキャンとか意味がわからないし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:33:07.00 ID:Ofjc0CJD
192 24 FLAC連続再生「上原ひろみ Move」
で9時間47分でした。
ボリュームは10で設定。
公称16時間なのでちょっと短いような気もしますが、まずまずの結果ですね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:35:40.92 ID:apNz2JlX
イヤホン接続時と本体再生時の音量を別々に設定したいんだが方法ある?
アプリがあるならオススメを教えて下さい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:41:13.95 ID:kZdstqaW
イヤホンはずして音量設定してメディアだったかの音量を小さくすればいい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:42:41.19 ID:kZdstqaW
ああ、小さくって話じゃなかったすまん。
どっちにしても、はずした状態とさした状態で独立してるってこと。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:58:18.88 ID:Q5miVPS4
>>246

12月27日に予約した
次回入荷の時になるかな〜
情報ありがとう
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:03:02.25 ID:apNz2JlX
>>398
サンクス。マスターのほうしか見てなかったわ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:45:47.20 ID:4wdHKEHL
ZX1もなかなかスゴい音質だと思ったけど、R10も買ったら遥かに素晴らしくて涙出そうになったw

AKは合わない。話にならなかったけど、この二つから選択すると良いかも
強敵が現れるまで
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:58:36.65 ID:chMPQsIG
R10はたしかに凄い
俺が聞いた中ではDAPでずば抜けた高音質
操作性の劣悪さでもずば抜けてるけどw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 03:02:29.21 ID:VmNXUppT
R10は音は良いけど、爆音ノイズと最低クラスのUIで万人に勧められるもんじゃないよ

あちらを立てればこちらが立たず
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 03:05:51.93 ID:4wdHKEHL
>>404
ノイズは今のところ全く無いなあ
兎に角解像度が素晴らしい

あと操作性はZX1には及ばないのは当然で、10は愛嬌かな
とんでもない変態仕様だなと
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 03:13:47.92 ID:VmNXUppT
ノイズが無い?そりゃ嘘だろ、でなきゃ余程能率悪いイヤホンでも使ってるのか?
最新ファームで僅かに軽減されたとはいえポップノイズは依然大きいはずだぞ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 03:15:37.38 ID:chMPQsIG
>>404
ほんと悩ましいよな
R10の音周りだけZX1に移植したいくらいだわ
完璧なDAPができるぞw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 03:16:51.90 ID:chMPQsIG
>>405
ホワイトノイズじゃなくてポップノイズの話だ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 03:27:01.09 ID:EhjODT5l
俺は10proでR10も聴いているがノイズなんて無いんだけどさ
マジであるの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 03:28:08.77 ID:ht9fhlJM
R10は音は良いけど泣きながら再起動を延々と繰り返していると、ますます暗い性格になれる
インドア派向けの謎のポータブル機器。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 03:28:55.19 ID:EhjODT5l
フイタww
R10って・・・



741 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/01/19(日) 03:20:56.84 ID:ht9fhlJM
>>740
確かMacintoshのブリアンプと同じDACチップのはず。Macintoshのプリアンプは100万円
するしパワーアンプを入れたら200万円。ピュアとしたら安い方だけど、それにトラ
ンスポーターやらDAC、スピーカーやクロックジェネレーターやらを取り付けたら軽
く1000万円オーバー。R10は同じ濃い音をお手軽に出せるよ。ただソフトの安定性は
AKの方が上。R10は年中、フリーズする
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 04:04:56.22 ID:Nna7Q33p
>>363
細筆買って本体の筺体ともどもそれで掃除してる

>>367
Androidはコストというよりmoraをウォークマン単体で使ってもらいたいからこれにしたって話だったはず
少なくとも自分はトークショーでそう聞いてきた
WiFiを制御出来る多用途OSで組みこみ向けなら実はなんでもよかったけど
開発ノウハウが社内にあってやりたいことの実現に一番近かったのがAndroidだったってことだったよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 04:16:30.91 ID:PaSL+jFK
ZX1のこのダサいデザイン何とかならんかね→SONY
けちらないで、まともなデザイナー使いなよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 04:39:55.45 ID:Nna7Q33p
ZX1とR10の差ならDACだけじゃなくてアンプがアナログっていうのはあるかも
あとS-Master HXは入力段でサンプリングレートコンバーターかましてるからこの設計やめてくれたらもっとなんとかなるんじゃないかと
たぶんこれが癌
レート変換なんかせずかつてのCDプレーヤーみたいに1bit出力してそれを1bitスイッチングアンプで受けるって構成にはできないものだろうかと
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 04:41:44.63 ID:aByxEuFm
>>371
ごめん、ソニーの電子書籍リーダー入ってるね
なんかPLAYストアアップデート来てたから確認したらこれだったわ
>>412
なるほど了解した、ありがとう
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 04:58:00.16 ID:EjcbNW8D
俺的にトータルバランスからするとzx1が良い
ことは変わらんのだけどバッテリーだけは利用の
幅が狭まる原因になっていて中途半端だから惜しい

ZX1使ってもusbdacかまして遊びたいんだよね
趣味の追求なんだから
まぁバッテリー以外の部分でも本当は向いてない
けどf88x、ZX1はね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 07:12:19.91 ID:41sT2+a1
リーダーアプリあったってこんな小さな画面で本見るのか?と思う。
自分の場合、外出時のリーダー用(+SNS)にはiPad Retinaを使っているしその方が健康的。
モバイル機器は使い分けが必要だと思うのだが。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 07:42:03.98 ID:wKkKwtnH
>>417
モバイルだからこそ荷物減らしてコンパクト、
みんなオタッキーなショルダーバッグ持ってるわけじゃない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 08:57:31.12 ID:aByxEuFm
ZX1ってそのニッチなオタク向け商品だと思われ…
シャレ乙なパンピーさんたちはFシリーズ買うとおも
Mも売れてるらしいね
あとマルチロールやらショルダーバッグ=オタクって、君なかなかおかしな感性の持ち主やね
オタク=リュックってのが一般的だとおっさん思うんだが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:04:03.45 ID:8PdofQp3
ていうかこれ買う層はさすがにスマホくらい持ってんじゃないのか。
中にはこれまでガラケーとタブレット二台持ちしてたから、タブレットをZX1に置き換えて持ち歩きたい、っていう層もいるんだろうけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:07:24.70 ID:F4QdfQYV
初代カセットウオークマンは単三電池2個で2時間しかもたなかったんだぜ!zx1は8時間ももつし、しかも充電も出来るんだから甘えんな!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:12:14.21 ID:cm6xSUOP
>>363
亀レスだけど、猫耳な自分は毎回イヤーピースをティシュで拭いて、
起きた時と風呂から上がった時綿棒で耳掃除しなきゃならないのが苦痛だったけど乾燥耳の人は耳垢の粉が中まで入っちゃうのか
体質かもだけどそれ耳掃除の頻度上げたら改善できるんじゃ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:17:47.01 ID:cm6xSUOP
>>416
どんなこだわりかわからないけど趣味の追求っていう割には自分で中弄って改造はしないで文句だけ言うんだな
zx1は手持ちの良いイヤホンで楽しんでくれってコンセプトだったろ SONYは自社の固まった使い方を提供してくるメーカーだから、いろいろ遊びたいなら中華DAPのが合ってるよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:22:05.45 ID:DzY8eK7c
単三で50時間持つDAPはまだ使えるが2GBしかないジレンマ
逆に128GBあるZX1は10時間前後
時代は進化してもどちらも満たされる日は未だ来ない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:27:14.24 ID:wKkKwtnH
>>419
お前はそれでいいじゃない?
俺をはじめアプリも使いたいユーザーはいくらでもいるだろ、
そういう層にとって陳腐なバッテリーは欠陥なんだよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:33:29.10 ID:cm6xSUOP
だからあれだけ最高機種にAndroidは積むなと
まぁAndroid積まないで専用os載せてモッサリされてたらAndroidで再生アプリとか使わせろよってなってただろうけど
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:58:37.97 ID:suyxIjFL
てかシリアルナンバー見たら11247番だった
結構売れたんだな
因みに受け取ったのは昨日
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:06:10.19 ID:doDz5mP0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1278751125/335
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:12:33.30 ID:hZLZaSXl
>>427
はやいねぇ
12月末で8500だったわ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:23:10.11 ID:fg79TuCo
最近のandroidスマホはiphone並かそれ以上にサクサク動くけどそのためにはマシンパワーがどうしても必要になってくるからね……
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:32:22.94 ID:w3EeU7Ik
>>396
24/192 16Hって誤植なのかも?
16/25=0.64
7/16=0.4375

BTオンの時間がただしいとすると
25x0.4375=10.9375

http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/contents/TP0000242458.html
> FLAC 96 kHz/24 bit
> Bluetoothオフ時:約25時間
> Bluetoothオン時:約16時間
>
> FLAC 192 kHz/24 bit
> Bluetoothオフ時:約16時間
> Bluetoothオン時:約7時間
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:38:22.57 ID:kZdstqaW
そんなきれいにかけ算になる根拠が分からない。
むしろなるわけがない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:42:07.96 ID:kZdstqaW
試してないから実際のところは分かんないけど。
ただ、そうするとDSEE HXの処理自体ではほぼ電池食わないことになってしまってまずあり得ない気がするけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:45:31.93 ID:kZdstqaW
>>424
それでいいならハイレゾもDSEE HXもいらないはずだから心配しなくても30時間くらい保つよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:54:47.71 ID:p3tZqnrQ
スペックとして3,4年前のスマホと同クラスだからねえ
SIMの刺さらない古いスマホだと思えば、腹もたたないか…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:56:31.01 ID:8PdofQp3
シリアルナンバーってリセットボタン横の七桁の番号の下五桁でおk?
俺はヨドバシでこの間の金曜に受け取ったけど、10xxx番台だったわ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:05:57.33 ID:DzY8eK7c
>>431
バッテリーの時間ってそんな正比例すんのか?関数みたいにうねってたりしないのか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:05:59.64 ID:fqjx0XR3
>>423
改造しないと音を追求してないってことにはならないだろ。
保証なくなるし壊れるかもしれないし改造なんてやらない方が普通
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:11:31.40 ID:8PdofQp3
media goってitunesのカラムブラウザみたいな機能ないのかしら。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:24:25.04 ID:wKkKwtnH
>>426
サイズ以外はいくらでもコストかけていい
って上のカキコであったけど、
じゃあそのソフト面にも金かけろ
ってことだよな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:25:52.73 ID:fZ6hdT71
電池の持ちガーと言ってる奴は標準のバッテリー画面のスクショぐらいあるんだよなぁ??
誰も上げてないみたいだが
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:30:32.59 ID:cm6xSUOP
>>438
じゃあだらだら文句言うなよ
こっちは気に入って使って楽しくお話ししてるのにさ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:31:01.82 ID:h2/8RwVY
ここで視聴押せばハイゾレ音源を無料で聞けるぞ
http://www.e-onkyo.com/music/album/laca9256/

音質よすぎワロタ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:34:36.56 ID:nYFitTKY
>>443

※試聴音源は、ストリーミング用に圧縮されています。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:37:36.67 ID:Nna7Q33p
>>433
DSEE HXの処理自体はそう重くはない
ハイレゾ再生が重いんだよ
だからDSEE HX稼働時とハイレゾ再生時の消費はかなり近くなる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:39:19.40 ID:suyxIjFL
それにしても新しいイヤホンが欲しいんだが
XBA-H3よりインピーダンスの高いイヤホンって全然ない
これじゃどれもノイズ拾っちゃうな

ヘッドホンならどうせ外じゃ使わないから据え置き機のヘッドホン端子から繋いだ方が音いいし

どうすりゃいいんだ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:40:50.82 ID:Nna7Q33p
>>443-444
ワロタw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:59:26.08 ID:kosgD6fo
基本イヤなやつはダメなんだろうけどモバイルバッテリ接続できるからバッテリの持ちとか今の時間さえありゃ些細な問題だな
PHA-1の再生中充電不可最長5時間以上は絶対に使えないに比べりゃ全く問題ない
製品仕様が問題なんじゃなくて文句言う人が合わない製品買っただけで御愁傷様
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:04:06.05 ID:sLFBB/9E
>>446
インピーダンスだけ見るとXBA-40でもノイズ拾わないよ
ノイズ拾う拾わないはインピーダンス、音圧感度、あとチューニングが関係してくるので結局のところ試聴してみないとわっからない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:07:03.03 ID:N4o9llWd
ZX1とH3のコンビで使ってる人どれくらいいる?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:12:18.09 ID:wKkKwtnH
>>450
そんな情弱が多数いるとでも
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:15:59.45 ID:ze/ZJes3
土日に購入して月曜からの使用に備えて色々いじって見てるんだが、これってスピーカー出力のみオフに出来ないの?
外でしか使わないからスピーカー要らないし、電車の中で間違ってイヤホンケーブル抜けてあたふたするのも嫌なんだけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:16:07.09 ID:N4o9llWd
>>451
その情弱を釣ろうとしたのにこの早漏め
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:20:49.86 ID:w3EeU7Ik
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:40:17.74 ID:suyxIjFL
>>449
そうなのか
じゃあ試聴しに行ってこようかな

てかXBA-H3の2chでの評価低すぎ過ぎww

実際に使ってみて評価してるやつが何人居るのか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:42:48.38 ID:6RdRHJUR
>>455
サウンドヘブンの人とかソニーアンチがいるから
スグに糞ニーとか書いちゃってる人もいるよ

メーカーで糞とか言ってしまう辺りにお前の頭が糞だと思ってるんだけどね
その人好き好きの音でいいはずなのにそれを否定するとかわろりん
457クラプトン(本物):2014/01/19(日) 12:43:45.03 ID:wKkKwtnH
>>455
知り合い買ったから聴いてみたけどね、
相変わらずチャカチャカしたSONYらしい音、
まあなにがハイレゾ対応なのかは良くわからん、
今年の年末にはバーゲン品で出るんじゃない?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:45:29.15 ID:bXsFlA9K
sonystoreでzx1注文したったったwwwww
楽しみすぎてにやけるwwwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:46:50.86 ID:N4o9llWd
h3は田舎だから試聴せず買って3日我慢してR10とZX1とAKで聴き込んだけどやっぱ糞地雷だわ。
ハイブリッドの不自然さ、解像度の低さ、定位の不安定さ(ハイブリッドのせいか)、ドンシャリの癖に楽しくない音、どの音域をとっても長所がなく、つまらない。
低域が〜とか言ってる糞耳はにわか決定だわ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:50:59.30 ID:suyxIjFL
>>455
低すぎ過ぎ
になってたでごさる
細かいけど訂正
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:53:55.62 ID:kHmtck+L
>>427
凄えな。たった1ヶ月間で既に8000万円も売り上げたんかよ、SONY!! Σ(゚д゚lll)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:59:28.68 ID:6RdRHJUR
俺の発売日に届いたZX1は1500番以下
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:04:48.10 ID:Z9GzMK0O
気になって見てみたら600番台だった
究極にニッチな製品だと思うけど随分売れたのね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:11:12.00 ID:F0SrHaKj
443 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/19(日) 11:31:01.82 ID:h2/8RwVY
ここで視聴押せばハイゾレ音源を無料で聞けるぞ
http://www.e-onkyo.com/music/album/laca9256/

音質よすぎワロタ

444 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/19(日) 11:34:36.56 ID:nYFitTKY
>>443

※試聴音源は、ストリーミング用に圧縮されています。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:14:55.21 ID:N4o9llWd
>>464
あちこちに貼り付けてるけど、配信されてるのはミックスダウン終わってその先の音を弄る作業をすっ飛ばして配信してるものが多いから、圧縮されてるにしろCDより上ってことは十分あり得る。恥を知れにわか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:17:57.80 ID:N4o9llWd
と思ったらハイレゾ音源をって言ってるのか。まあ何れにせよそんな変なのが湧いてるのは今更のことだしほっとけ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:21:36.14 ID:wKkKwtnH
>>465
お前がな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:28:31.50 ID:Nna7Q33p
>>463
いつ頃購入で?
うちのは200番台前半だった
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:45:27.44 ID:tSppcKnh
>>461
それ全然少ないから
よく事業停止にならんな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:47:00.10 ID:wKkKwtnH
>>469
だからココでみんな必死じゃん
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:50:15.78 ID:6RdRHJUR
開発費+α分の回収はほぼほぼ出来てるから問題なかろう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:53:21.96 ID:tSppcKnh
>>471
ヨドバシとかには6掛けとかで卸すんじゃないかな
赤字かもしれんよ
ただハイレゾ詐欺普及すればっていう投資的な意味かな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:54:23.74 ID:sLFBB/9E
>>462
俺のも発売日に届いて1000番台〜
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:54:53.05 ID:q0tnjIsy
ちょっと気になる事が有るねんけど、インピーダンスが高い(300オームとか)ヘッドホンを使うと当然バッテリーを急速に消費するよね?そうすると、バッテリーの寿命が縮まるのではないかと不安なんだが。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:56:34.73 ID:bXsFlA9K
お前らがアンチ化する時は買いなんだろ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:00:22.81 ID:M+yY4Fj+
>>443
ぱ、パンツァーちゃうわ!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:01:20.62 ID:bXsFlA9K
>>474
そんなの気にしてたら禿げ上がるぞ
寿命が来たらバッテリー交換してもらえば良い、交換費用も高くない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:03:51.48 ID:6RdRHJUR
>>472
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:08:00.92 ID:sLFBB/9E
>>474
そもそもそんな高インピーダンスので音量取れるのか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:12:44.82 ID:chMPQsIG
iデバイスに給電できるポタアンはあるけどウォークマンに出来るのがないんだよなあ
誰か作ってw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:39:36.98 ID:JllxxGh3
プリセットでタスクマネージャーみたいな機能ある?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:58:19.73 ID:Z/kho369
俺は当初買うつもりなかったけど、ヨドコムの会員限定セールでH3が26,400で出た時に思わずポチッてしまって、それで家にあったBDのハイレゾ音源聴いてZX1購入を決意した。
色んなところにdisってるヤツはいるけど匿名掲示板の匿名ヲタの意見より、俺はSONY広告の技師の意見を重んじる。
ハイレゾに関しては自分でも聴いてみた結果としてオーディオマニアよりも音楽マニアをターゲットにしているように思った。
オーディオ専門誌読む人よりもレコードコレクター片手にディスクユニオン通いしてるような人はハイレゾ聴いたら後戻り出来なくなる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:04:14.65 ID:6RdRHJUR
>>482
自分より頭いい人が自分よりいろんな音聞いて居るであろう技術者の発言を否定出来る
すごいやつらばっかだからな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:09:11.16 ID:2fAORYVS
広告は対象製品を売るのが第一の目的だからな。
本音ではなく、対象製品が売れるような発言をしなければならないのが当たり前なわけで。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:13:26.91 ID:chMPQsIG
音楽マニア向けとなるとラインナップが貧弱すぎるんだよなあ
オーディオマニアなら別に好きじゃない曲でもハイレゾすげーとか言って盛り上がれるんだろうけどw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:26:02.31 ID:Nna7Q33p
>>484
トークショーで音質担当の方の本音っぽいものがぽろぽろ聞けて面白かったよw
あれたぶん公の記録に残るインタビューとかでは口止めされてたことなんだろうなーみたいなのがね
EX800STがおすすめとかサイズ制限がなければまだまだやりたいことがあるとか
その分今回の製品では全力出し切ってやり残したことはないっていうのも信用できるんだけどね
ハード的にはね

ソフト面は…締め切りギリギリみたいだったしアップデートでいろいろ何とかしてもらいたい
AVRCPのプロファイルがソフトでバージョン上げられるなら上げて欲しいし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:30:22.45 ID:Z/kho369
>>484
名前出して自分の発言に責任持つところが君の100万倍信頼性高い。
SONYの資金使って良い音出す研究開発を年中やってるところが君の根拠の無い意見より500万倍役に立つ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:31:15.54 ID:qZ9CexEU
>>472
ヨドバシクラスだと5掛けとかだと思う
下手すりゃ45掛けくらい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:34:34.49 ID:chMPQsIG
まあ「これはゲームプレー動画です!これが実際に動きます!」といって発表しておきながら
実際はプリレンダだったPS3発表時の「事件」もあったけどねw
メーカー側の発言はあんま額面通り受け取らない方がいいよ
別にZX1やソニーに限らず
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:35:26.87 ID:8ZEO+Cim
>>421
昔は昔、今は今。
団塊はこれだから困る。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:36:09.65 ID:QB1Kw6A0
そろそろ届く。楽しみ。

ところで、これにandroid用のセキュリティってみんな入れてるんですかね?
電池持ちとかは不利だけど、もしもの時の盗難対策とかに使えるし。
いれた方がいいソフトのおすすめとかあるといいな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:36:39.22 ID:wKkKwtnH
で、イヤホン、ヘッドホンの何がハイレゾ対応なん?w
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:44:55.57 ID:qZ9CexEU
>>491
転送準備OK?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:56:10.22 ID:5EXCmiKW
確かにイヤホンとかヘッドフォンでハイレゾ対応て.....
いや、対応も糞もないだろ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:01:54.65 ID:QB1Kw6A0
>>493
間に合わなかった。届いたよ。
まぁ前からflac管理だからつっこむだけなんだけどさ。

何から設定しようか...
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:03:43.09 ID:UFzE/Oag
mora以外だと、ハイレゾはここから買ってる?


https://www.hdtracks.com/
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:12:53.94 ID:tSppcKnh
>>494
一応40kHz以上出るものとソニーは定義したが
だからなんだと言わざるを得ない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:22:13.73 ID:URCORUFV
てしと
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:29:32.88 ID:WcD2a40d
192kHzと96と48を聴き比べると
周波数の高い方が音場が広いことがわかるよ。
高域がでないイヤホンではこの音場の違いは分からない。
そんな点でも、ハイレゾ対応って言う意味はあると思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:38:45.23 ID:N4o9llWd
>>499
wwwwwwwwwwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:39:30.08 ID:EUQFQnU4
気にするこたーないと思うけどな
高域で決まるんならBA型なんて全滅やん
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:39:35.66 ID:tSppcKnh
>>499
192kHz/2=96kHzが出せるイヤホンはないけどな
そんななか別に28kHzまでのEX800STでも十分だろと
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:41:01.31 ID:UFzE/Oag
みんなハイレゾ音源を買ってない?
mora以外だと、ハイレゾはここから買ってる?


https://www.hdtracks.com/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:44:24.59 ID:suyxIjFL
>>503
ステマ乙
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:48:12.24 ID:N4o9llWd
未だに192kHz=再生周波数帯域だと思ってるやつwwwwwwwwwそれサンプリング周波数だからwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前の耳は25kHzも聴き取れねえよwwwwwwwwwwww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:49:46.22 ID:UFzE/Oag
>>504
ステマじゃないしww
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:55:37.54 ID:GqOb/Lga
>>504
ハイレゾ音源買ったことある?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:56:25.58 ID:wQdNnKmc
まだ船の上だな...
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:03:03.42 ID:7YrDYS1c
青リンゴ持ちの方何人か居たと思うけど、
D&Dで転送すると、
ジャケットが反映されないのやら、アーティスト名不明ってでるアルバムがあるね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:16:13.56 ID:kV9fs3fe
>>461
年収600万の社員を一人養う時、会社側の負担はおよそ年間1000万円超だからね。
利益出すのって本当に大変なことなんだよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:16:26.09 ID:kosgD6fo
正弦波だと20kHzくらいまでしか認識できないが20kHzで音をバッサリ切ってしまうと元音の波形が見事に崩れたりする特に数kHzより高い音は
元音忠実というならやはり波形の再現は必要だろというのがハイレゾなのでは?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:17:05.57 ID:LR72K12c
>>510は何を言ってるんだろう
これ専属で雇ってるわけじゃないのに
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:28:40.09 ID:Nna7Q33p
>>489
嘘を嘘と(ry
実際そんなことばかりだけどZX1に関しては発売日に手にしてトークショー行って
スタッフさんの発言と熱意はわりとガチだと思った
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:32:32.24 ID:NPz4De6l
ZX1見てると昔の缶コーヒーのCMを思い出す
「ここの出っ張り気にならな〜い?」
「あ、ちょっと気になる」
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:40:12.06 ID:tSppcKnh
>>511
それは音源の話?
イヤホンの再生周波数の話?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:44:04.15 ID:chMPQsIG
>>513
どこも現場の作り手は大抵ガチだ
周りの連中が平気で訳分からんことする
ハイレゾ対応とかw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:44:11.24 ID:l4G+Ks/c
>>511
違う
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:46:33.53 ID:ldFhacpR
>>503
mora以外だと
e-onkyoとHDtracksとbandcamp.comでも買った事有る。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:50:17.43 ID:UFzE/Oag
>>518
bandcamp.comってサイトもあるのか サンキュー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:56:51.12 ID:Q5miVPS4
一般的に相性の良いイヤホンは何?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:02:48.48 ID:kosgD6fo
こういう趣味性の高い音響製品で一般的になんてないよ
スレ内容みてもわかるとおりまるきり逆のこという人ばかりだし
あえて言うならSONYが自分でおすすめしてるのがいいんじゃね?ここでの評判は全く無視して
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:03:41.57 ID:EjcbNW8D
>>423
なんでZX1だからってusb使っちゃだめになんの?
使えるようになってるものをなぜタブー視する
極端だとは思わんのかね?

しかも改造前提とか無責任なことさもやって
当たり前のようによく言えるもんだ
保証規定内で十分にならないから惜しいっ
つーてるに

ここはマジでこう言うとこが惜しいとも
言わせてもらえんのか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:04:31.28 ID:UFzE/Oag
同じアーティストのアルバムでもmoraは1つのビットレートしか選べない
でも、e-onkyoは96khzと192khzの両方から選べる

サイトによって違うんだなw
なぜ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:08:26.96 ID:DzY8eK7c
>>511
昔のLAMEの話かよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:09:40.29 ID:l4G+Ks/c
中華プレーヤーの中弄るなんて中途半端なことするくらいなら自分でディスクリートでPHPA作った方がずっといい音がでるわw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:13:26.47 ID:sLFBB/9E
>>520
これ自体低音結構強めに出るから低音が売りのイヤホンは避けた方が無難かも
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:14:03.36 ID:kV9fs3fe
>>512
普通に開発者やプロモーター、プロマネや営業、要はソニーの社員の人件費だってかかるから、
10000台売れたって人件費だけでも厳しいってこと。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:14:16.86 ID:nIzQebfB
e-onkyoの方がダウンロード早いし、ファイル名も曲名になってるから
同じ音源あればe-onkyoから買う。ポイントもつくしね。
家だから据え置きのHDVD800で聴いているけど上原ひろみのMOVE凄すぎ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:17:56.05 ID:LR72K12c
>>527は何を言ってるんだろう
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:17:59.00 ID:UFzE/Oag
e-onkyoはダウンロード早いんだ
上原ひろみは試聴したけど凄いね
moraと違って試聴版もハイレゾだよね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:18:58.22 ID:kV9fs3fe
>>512
あーあと、専属にってところは同意だけど、
要はこの製品はいわゆる「金のなる木」じゃないってことね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:23:17.09 ID:6kPNJ2LV
>>519
Bandcampは基本的にはアマチュアミュージシャンが自主制作の音源を紹介するところだけど稀にメジャーデビュー後もここで売ってる事があって、moon safariってバンドがここでハイレゾ音源売ってたから、買った。
買ってないけど、Big Big Trainってバンドもここで24bit音源売ってる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:25:34.40 ID:UFzE/Oag
>>532
情報サンクス!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:36:39.06 ID:nIzQebfB
>>530
e-onkyoも試聴版はハイレゾでは無いよ。
ハイレゾ音源は色々買ったけどMOVEはハイレゾの効果が一番感じられるよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:38:52.01 ID:UFzE/Oag
>>534
違うのかw失敬
珍しく1曲ずつ買えるようだしサイモンフィリップスのプレイも聴きたいし買おうっと
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:40:10.34 ID:kosgD6fo
moon safari売ってるのか!
チッタで美コーラス聴かせてもらったし買いに行くか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:44:55.66 ID:ht9fhlJM
>>528
HD800は初ロットから使っていて、途中でバランスにしてブロッサムやizoで
聴いているけど、1,000時間経ってようやく音質が柔らかくなり落ち着いた。
zx1もpha-2にデジタル出力してリケーブルした846とかで聴くと、似た柔ら
かい音が出せる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:48:49.72 ID:6RdRHJUR
moraはジャンルごとの発売日でソートして見れないからめんどくせ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:02:34.97 ID:nIzQebfB
>>537
バランス化したHD800は凄いね。
DAPはIE800使ってる。
izoは前使ってたよ。初代 iHA-1
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:12:05.70 ID:9Kcfc6kG
>>539
なぜここにいるん
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:19:40.85 ID:f6Yoz7a3
>>536
チッタ行くくらいのプログレファンなら買いですね。ただHimlabackenだけです24bit。
個人的にdgmliveとかstevenwilsonhqあたりでも24bit配信始めそうな気がする。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:23:09.82 ID:WcD2a40d
うけるわー
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:28:54.17 ID:Q5miVPS4
>>526
ますます楽しみになった
機種ごとに特徴があってそれも楽しみだなあ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:41:51.85 ID:hZLZaSXl
ZXはイヤホンの色が出やすいから楽しいぞ
気分で色々付け替えてる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:51:00.96 ID:6RdRHJUR
ZX1にIE80で聞いてると低音がすごすぎて
気持ち悪くなる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:13:21.73 ID:Nna7Q33p
>>516
デザインやソフトの方は結構緊張してた風だったんだけど
音質担当の方が本当に楽しそうだったのが印象的でねぇ…
いい仕事させてもらえたんだろうなぁ、と
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:14:46.76 ID:Nna7Q33p
>>544
イヤホンやヘッドホンも音源自体もとにかく個性が出やすいプレーヤーだよね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:17:51.59 ID:bXsFlA9K
zx1にse215って相性的にどう?
家にあるイヤホンがこれしか無いからzx1届いたとき心配。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:28:30.79 ID:hZLZaSXl
>>548
不足気味の低音が締まっていい具合になると思うよ
SE215の元気良さが引き締まる感じ
UE900も好みでなかったけどZXでは程よい低音ででいい感じ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:30:16.94 ID:ZHxUXjmY
充電しながら聴くのってどうなの?
メーカーHPでは構わんってなってるけど
リチウムイオンに詳しい人教えて
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:31:40.35 ID:U/KPPVGL
このウォークマン危うくポチるとこだったけど、衝動買いしなくて本当によかったわ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:33:06.97 ID:ZHxUXjmY
>>551
閉店後の残業お疲れ様です
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:41:55.10 ID:EUQFQnU4
>>550
一番バッテリー痛める行為よ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:46:23.73 ID:bXsFlA9K
>>549
ありがとう、安心した!
wktkが止まらないわ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:47:24.50 ID:ZHxUXjmY
>>553
やっぱりそうなのか …
満タンまで待てない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:52:15.58 ID:8QVlW0db
EX1000で聞いても結構面白いな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:52:58.74 ID:VMIsQI14
私もこの機種を買うことにしたがどこで購入するか悩んでる。
みなさんはどこで購入されたのでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:54:55.44 ID:4Ys3SKCM
ソニスト

12/26?まで3年ワイド保証が、無料だった
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:57:00.84 ID:8QVlW0db
>>557
ポイント考えたらヨドがとりあえず安かったかな
前の日曜に予約したら一昨日入荷したw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:04:58.42 ID:QHPRkPyJ
ZX2は電池容量アップに期待だな
そのほかにもトリルミナス液晶やめてIGZOwhitemagicメモリ液晶にしたり、スタミナモード搭載したり、色々な部分で省電力化のアプローチをして欲しいね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:40:57.83 ID:kZdstqaW
>>445
ハイレゾになること自体が一番重いけど、DSEE HXの処理も結構に重いだろ。
電池保ちはハイレゾによって約半分、DSEE HXの処理でさらに約2/3になる感じだろ。
それが16時間→10時間の違いなわけで。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:46:44.74 ID:kZdstqaW
>>474
バッテリー消費はインピーダンス関係ないよ。
関係あるのは音圧感度の方。
インピーダンス高いとボリュームは上げることになるけど、インピーダンス低い場合と比べて電流は少なくなるため、消費電力は変わらない。
音圧感度の方は、例えば1mwの電力で何dBの音圧を得られるかの数値なので、当然音圧感度が低いと、同じ音量で聴くための消費電力は大きくなる。
でもいずれにしても、電池保ちへの影響なんて無いのと同じくらい微々たるもの。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:56:44.73 ID:kZdstqaW
>>562
イヤホンやヘッドホンの音圧感度って大抵1mwで100dBくらいはあるのが普通だから、消費電力なんて平均すれば多くてもせいぜい1mwくらいまでだろう。
電池容量は3800mwhとかくらいあるんだから、無いに等しい。
30時間で使うとしても30mwh、1%未満しか影響ない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:04:56.45 ID:tSppcKnh
>>546
単に個人のキャラじゃ?
製品の出来はむしろ逆のような
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:08:04.55 ID:Z/kho369
>>557
そろそろ供給が安定してくる可能性はあるけど、納期の速さで選ぶなら、ヨドバシカメラ一択。
俺はヨドコムで12月27日注文即納だった。
こう言う人気の新商品の場合、SONYから(取引)保証金の積み増し請求があってその額次第で納品数が決められる事があって、多分ヨドバシがその対応に優れてると予想している。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:10:32.83 ID:8PdofQp3
yodobashiは昔、ipod touchが出たばっかでヨドバシのリアル店舗含めどこも売ってなかった時ですら即納してくれたからな。
今回も注文後一週間で届いた。(タイミングよかっただけだろうけど。)

ビックカメラで去年予約して内金まで払ったのに未だに来てない人もいるらしいし、こういう時はヨドバシだな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:15:52.78 ID:HbESKgc7
遅ればせながら100時間超えてきたらホント良くなってくるね
毎週Yesのハイレゾ買っちゃってんだけど、DAC買ってPCオーディオも始めようかな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:16:45.41 ID:kosgD6fo
ヨドは業界に信頼があるのかね
売れ線ばっかり扱いたがる量販店とはちょい違う視点があるみたいだし
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:19:26.84 ID:60qaWHfi
なんかあんまりヨド、ヨド言われると
社員乙って言いたくなるな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:34:50.35 ID:Nna7Q33p
>>564
いやー
あの手の人は納得してなかったらあんなに嬉々として集まったユーザーに部品見せたり紹介したりしないと思うよ
製品の出来が逆っていうあなたの感覚がわからないんだけどさ
このサイズではできることはやり切ったって自信を持って言ってた印象はあったし
実際の製品を手にして今の感想としてはウォークマンでこのサイズとしてはよくできてるんじゃないかと
まあS-Master採用では…ってことで
アプローチを変えればまた結果が変わってくる可能性はあるけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:35:47.81 ID:/jRqzefZ
打倒尼でヨドは本気だからな
24時間体制で配送手続きや電話・メール等の対応をしている
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:37:15.85 ID:2K2InE+9
>>569
事実として納期が早いんだから贔屓されるのは当然。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:37:25.11 ID:chMPQsIG
久々に価格見てみたら3件ほど在庫ありになってたよ
そろそろ供給も安定してくる時期なのかな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:37:50.26 ID:RovxQ319
俺なんかビックカメラで12/19に入金予約した分が今だに連絡なしだぜ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:38:26.70 ID:Te+SZv9o
まぁすごい 担当社員は地獄見てんだな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:43:00.94 ID:TraxeqeB
>>545
音質を補償するために
イコライザーを使うのよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:43:29.42 ID:/jRqzefZ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:44:21.10 ID:/jRqzefZ
ここも有り


ソニー ウォークマン NW-ZX1(S) 128GB シルバー
http://shop.kitamura.jp/pd/4905524930504/
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:44:37.70 ID:8PdofQp3
でも平日の深夜三時に発送したよメール送ってくるのはさすがにどうかと思ったわw>よど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:52:43.39 ID:Nna7Q33p
>>579
24時間やってるよってことでしょ
ありがたいことじゃん
ヨドの輸送トラックは運転超粗いから嫌いだけどね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:22:01.99 ID:dmVhHHGr
おすすめのイコライザ設定てある?
ちなみにie80
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:32:56.22 ID:8PdofQp3
>>580
まぁありがたいんだけど、それで起こされたのでw
スマホでGメールに着信音設定してる俺が悪いのかもしれんが。

そういえば今日注文してたケースが届いた。
思った以上にポップな色合いだったから、これなら黄色とかの方がよかったかなぁ、と。。。
http://i.imgur.com/CS56zyq.jpg
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:37:09.91 ID:ht9fhlJM
淀も私も深夜3時は一般人の夕方の感覚だから無問題。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:38:43.06 ID:USp64bPs
>>567
物理的駆動部分ですらない部分のエージング効果は
プラセボレベルでしかない

購入直後と100時間再生したZX1をブラインドで
ABXテストしたら有意差なしとなるだろう
(外れるのが怖いから批評家は皆逃げてるね)

慣れてくるのはZX1でなくて人間の耳の方
最初は高音がキンキンすると感じていても
繰り返し聞いていると耳(=脳)が順応して
刺激を強く感じにくくなるためほどよく聴こえたりする

軽自動車からスポーツカーに乗り換えた直後は
衝撃的な加速を感じるけど、1カ月で感覚が慣れてしまって
それほど速く感じなるのと同じ

あとは、7万も出したんだからいい音に決まっている、
いい音じゃないと困る、という自己正当化の深層心理も
働いている

エージングを論じるなら同じ場所でエージング無と有の
二機種をブラインドで聴き比べないと話にならない
リケーブルに関しても同様(ブラインドじゃないとだめ)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:43:21.77 ID:zVM4w2m+
>>584
どうしても定期的にお前のようなやつが沸くな
有機半導体コンデンサーのことググって出直してください
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:48:26.27 ID:fqjx0XR3
>>584
ついでにリケーブルについてもスピーカーケーブルの違いによる音の変化も勉強して来てください
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:57:11.36 ID:6RdRHJUR
>>584
固体コンは液コンに比べて被膜がよわいっす
実装時の熱のダメージ回復に液コンより時間がかかるっす
だから、エージング100時間は意味はあるっす
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:00:47.63 ID:BpTrfTOn
>>584
理論も実体験も伴ってないキミみたいなのが不定期で現れるのは嘆かわしい
積極的にバーンインしてるときはずっと信号音を流しっぱなしだから聞いちゃいない
それを慣れてくるのが人の耳の方とか言い出したらお笑いもいいところ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:13:31.48 ID:HrYzMgDF
まさに唯心論という人ですね。液晶にも製造工程でエージング工程がある
位だから、アンプには当然あるよ。アナログアンプや真空管アンプは半年
かかるものもザラ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:25:31.64 ID:P3dmsLFy
>>587
カタログ上の部品のスペックでしかないそのダメージの差を
人間が最終出力の音楽として区別できるかといえば無理だろう

>>588
エージング前に十分に聞かなければ一体何と比較しているんだ?
おぼろげな記憶の中のエージング前の音と、
ブラインドではなくエージング後と分かって聞いている目の前の
音を比較すれば明らかなプラセボ効果が働く


とても単純な質問を一つだけ
同じ機種のエージング前と後の2台を用意して
どちらがエージング後か分からない状態のブランインドテストで
きちんと比較して有意差ついた人はいるのか?

一台しかないならエージング前の音なんて覚えてないんだから
客観的データとして全く意味をなさない

理系の実験教育を受けていればプラセボ効果を排除して
適切なコントロールを置いてある実験以外は価値がゼロということが
分かるはず

エージングは効果があると信じている人がエージング前の音は
記憶の中だけで、目の前ではエージング後の音だけを聞く、
これは典型的なダメ実験 もはや血液型占いレベル
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:27:54.08 ID:sZq95Zzt
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円クーポン祭り!


1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/RIKJTYJ1を踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3. スマホ持ってる奴はhttp://www.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:28:19.48 ID:jBpd+bac
>>363
UE900ならイヤチップ掃除用の道具が最初から入ってるでしょ。
形容しがたいちっさいのがw

便利だから他のイヤホンでも大活躍だよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:32:17.42 ID:sQ3rbivj
エージングで多少は良くなるかもしれんが、いくらOSコンでも劇的には変わらない。
それよりZX1はデジアンの直前をなんとかしろや。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:36:14.89 ID:HrYzMgDF
まあ。バーンインをしない人でも使っている内にバーンインされるのだから
問題はない。問題があるとすれば出口の部分。ダラダラと使っている人のヘ
ッドホンやイヤホンは高級機でも冴えない音がする。慣らしとある程度の高
負荷が新品時には重要ということ。フェラーリをおばちゃんが近所の買い物
だけに使ってたらエンジンが全く回らなくなるのと同じ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:47:15.85 ID:PYZTxl6+
でもそのおばちゃんは近所の買い物にしか使うつもりが無いんだろ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:59:27.28 ID:BpTrfTOn
>>590
新品未使用とバーンイン後の製品を比較するのが一番手っ取り早いが
ZX1の場合は結構劇的に変化するからバーンイン前の音の記憶との比較でも問題はなかった
正直言って新品の初期稼働時の音は絶賛されるに値しない音だったからな
でもってあなたは実際に買ったの?持ってるの?それで変化を感じたの?感じなかったの?
机上の空論で否定意見を振り回していても何の意味もないことは十分承知していると思うけど
それをわかってなくて有意差云々抜かしてるなら門前払いされても文句言えないレベル
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:02:01.72 ID:9upeHvRY
>>596
ID:P3dmsLFyはいつもの荒らしだ
相手にすんな

他人に客観的データを要求するくせに自分は否定の結論ありきの主観でしか語らないバカは放置で問題ない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:03:57.86 ID:9upeHvRY
ID:P3dmsLFyはそんなに疑問視するなら自分で2台買って証明すればいい
そうすれば誰も文句は言わないさ
何もしないくせに買って楽しんでる連中へケチ付けるのが目的で否定レスしかしないから叩かれるしバカにされてるんだが
そういう自覚はないんだろうな
バカだから
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:05:53.91 ID:HrYzMgDF
その理系の実験教育やら比較対象群というのが、何十年も昔の医学部や歯科部の
印象を受けるんだけど。統計力学や熱力学って知ってるの?非可逆過程の物理的、
化学的変化が時間経過として見えることすらも知らないらしい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:14:43.45 ID:/TVScdPY
ソニーも公式に100時間って具体的な数字を出してるしなあ
イヤホン刺した状態でそのくらいの鳴らし込みは必要だよな
買ったばかりの人も100時間目安だからそのつもりで音の変化も楽しめばいいよ
聞き慣れたアルバム用意しとけばより判りやすい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:16:22.61 ID:cmn2DR96
ZX1ってXperiaみたいに悲惨防止シート貼ってないけど、ガラスじゃないの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:16:43.37 ID:9upeHvRY
このスレや実際にZX1を使ってる連中にしてみれば
ID:P3dmsLFyのレスや存在自体が価値がゼロw
ゼロどころか嘘ついて風評流してるわけだからマイナスだけどな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:19:13.61 ID:BpTrfTOn
>>600
実際には100時間では足りなくて200時間くらいでようやく安定って印象だけどね
ポータブルオーディオでバーンインがここまで大きく音質に影響がある機種は初めてだったのでちょっと驚いたくらい

>>601
確かに悲惨防止シートは貼られてないな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:32:36.65 ID:fafwyrUr
あれ?しばらく前に新品と100時間鳴らしたやつの比較した人いなかったか?
明らかに違うって結論だったと思うけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:39:35.68 ID:PYZTxl6+
その人は本当に2台買って比較したのかな。
2台並べて比較したり、測定器等でデータを残したりしたわけではないよね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:44:46.32 ID:fafwyrUr
たしか友人の新品と自分のを聴き比べたって内容だったと思う
計測データはなかった
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:46:33.61 ID:uZqqQUdC
早く俺のZX1届かねーかなぁ
発売前から予約しときゃ良かったよ…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:47:35.89 ID:prk1w13G
SE846が左だけ音出なくなってそっちだけ新品に交換してもらったら左の音が3日ほど明らかに小さかくて弱かった
ドライバーとかの駆動系は確実にエージング効果あるよ
ただ、非駆動系はエージングあるかっていうと正直疑問
ソニーのサイトに載ってるからっていうプラシーボ効果の方がデカい気がする
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:53:23.26 ID:sQ3rbivj
>>608
なんで両方交換してもらわなかったの。。
ロットが違えば音も違う可能性あるしのに。。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:54:52.85 ID:AJqRU6i7
ID:PYZTxl6+
データが欲しいなら他人の否定ばかりしてないで自分でやれば?
だいたい計測データがあてになるならオーディオなんて趣味は発展してない
昔から少数はいたけどネットが普及してからID:PYZTxl6+みたいな聴覚無視実感無視で
屁理屈だけのナンセンスなエセオーディオマニアが急増した
音楽を聞く気もなければ他人の機器や感覚にケチつけるだけが目的の輩なので実に鬱陶しい

>>608
非駆動の部品でも電機が通るものならバーンインの効果はある
実際に自分での経験なしにそういう現象をプラシーボというのなら
オーディオ趣味やこの機種自体があなたに向いてないからよそ行った方があなたにもここにも幸せ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 02:00:54.74 ID:prk1w13G
>>609
そのあと右も聞こえなくなって流石に両方交換してもらったわ
SE846の初期ロットは完全に地雷
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 02:26:32.13 ID:HrYzMgDF
>>610
理論的にもあるし論文もあるよ。B&Wのエンジニアのスパコンで解析した
結果の英文のを読んだことがある。ケーブルも通電による被服の電位的な
変化と安定化で音質が変わるらしい。ケミコンの化学的な皮膜の修復や膜
電位の変化はもはや教科書のレベル。機器類は化学的な変化だから時間が
かかる。逆にスピーカーの振動板は15秒以上のエージングで十分で、それ
以降は変化なしと結論づけていた。
振動板を固定するラバーなどに時間がかかるらしい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 03:59:35.94 ID:FEhMCS8Z
これマジですか!?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579686/SortID=17086393/#tab
>iPod touchやスマートフォンなどで再生するより聴いている感じは向上されているでしょうか?
・ひとつ前のXperiaとはあんまり変わらない気がするけど、
 Z1とは違うベクトルで、自分に合う気がする。向上とは微妙。
・iphone5Sよりは向上された感じは特にしない。
 Shure535Ltdは性格変わったぐらいで、どっちにも挿して聞いてた。
 ゼンハイザーモメンタムは逆にiphoneの方が明らかに音場が広いし、聴き疲れない。
 Walkmanに挿すとプラグ三極目の互換性の問題でノイズがあるのと音全体が縮まれた。
 冬はモメンタムを頻繁に使うので、今Walkman出番なし。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 04:21:22.98 ID:9p++pTLG
さすがにスマホよりは向上してるがたいしたことないのは事実だな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 06:06:23.09 ID:66UrdXIm
>>594
慣らしの概念がまったく違うわw


激変とか言ってるけど、
元が10とすれば、
10.1か9.9に変化する位、
体調や外音の影響でわからなくなるレベルだから。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 09:38:06.04 ID:4TVif/fv
>>613
価格なんて信者とキチガイしかいないのに
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 09:57:34.63 ID:7TMWo5Oi
nwt19はどうですか

ちゃんとしたポータブルスピーカーの方がいいかな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 10:16:23.46 ID:HrYzMgDF
ここも頭の弱い人だらけだな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 10:26:39.58 ID:ZaSgrW4p
>>618
こういうものはほとんどのスレで発売してすぐの意見しか知識あるやつおらんし情報的な意味でも得られるものなんてないからあんまり見てもしょうがないぞ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 10:58:10.26 ID:qIF5Rxxs
>>594
だらだらと使ってる人の高級機でそうじゃないものと較べてみて冴えない音だったの?
ちなみになんて機種?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 11:03:21.92 ID:HrYzMgDF
>>620
HD650とES10。同じ音源とポタアンに挿しての差。高音も抜けが悪く、低音もボワボワ。
低音のキレが悪い。個体差というものではないよ。イヤホンも数種類ことごとく全部同じ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 11:06:17.98 ID:HrYzMgDF
エージングがないと言っているじいさんのように、身体も頭も使わないと寝たきり老人に
なるという大事な教訓です。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 11:11:23.59 ID:Zg745oce
低音のキレが悪いってなんだよw
お前みたいな似非オーディオヲタはうざいんだよ
ピュア板に帰れ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 11:16:44.53 ID:HrYzMgDF
>>623
馬鹿か。低音のキレの良さを求めてアンプの駆動力アップやジッターの低減。
振動板のエージングをやっているんだよ。初歩的な知識もないにわか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 11:19:07.72 ID:ZaSgrW4p
ヘッドホンに関してはバーンインの結果なのかエージング(劣化)の結果なのかはっきりさせないと議論しても意味がない。
626 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/20(月) 11:35:29.36 ID:F1y97ZDX
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円+500円クーポン祭り!★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390134574/

今北用まとめ

1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/UHPBO6HFを踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3. スマホ持ってる奴はhttp://www.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:03:50.26 ID:A2/rGDpP
>>612
らしい

ばっかだなw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:09:33.28 ID:5L3/teHp
>>582
なんてケース?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:22:50.40 ID:V8oPl8Bq
>>627
そこはまだ検証や実証がされていないから、「らしい」だ。
中学の理科の成績は悪いの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:31:53.56 ID:JL7dLJhE
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:45:54.72 ID:A2/rGDpP
>>629
検証も実証もされてない論文w
意味なし番長だねw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:13:46.08 ID:KgYDS8qK
画面を上にして置いた時コネクタの差し込み口の黒枠の下側を押すとカチカチなるんだが俺だけ?
枠がしっかり付いていないような感じなんだ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:50:39.03 ID:kgPg525c
>>612
論文を例に使うなら必ずリファレンスを示すこと
どの雑誌の何号の何ページ?
雑誌の質によっても信憑性は大きく異なる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 15:18:57.63 ID:A8iylh0/
渋谷のビックカメラに買いに行ったら在庫切れで
入荷もわかんねって言われた…。

来年度以降じゃないと買えない感じ?;;
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 15:23:30.66 ID:Cs2RSeeJ
うーん
ケース色々試したがどうもしっくりこんなあ・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 15:39:21.13 ID:WrdssQKM
>>634
はやく欲しいなら予約するしかないだろうね。今、予約なら2月中には来そうな気がするけど、家電量販店やネット通販とかで配分の奪い合いだろうし発注したりする担当がやる気ないと1ヶ月以上待ちで3月や4月がありえるかも。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 15:44:35.51 ID:4TVif/fv
このスレなんで毎日ID真っ赤ちんで必死なおっさんがわくん?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 15:58:38.94 ID:YfAIYU/c
秋葉原でも行ってポイント諦めて7.5万ぐらいだせは買えるんじゃない?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:08:24.40 ID:JT6E/ICC
今年中に新製品出るのに出荷が3月とか4月てwww
お古になるの早いなw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:21:16.76 ID:PYZTxl6+
発表でもあったのか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:24:48.20 ID:Ir6H9gCC
AK240に短期間で大枚投入しなきゃいけない人たちはたいへんだなあ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:26:24.61 ID:JT6E/ICC
>>640
泣くなよ
毎年新しいの、出るんだよ

ソニーは初めてかい?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:29:29.20 ID:Cs2RSeeJ
>>641
中韓は半年おきに新製品だからなw
DX50買った人どうすんだよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:31:55.31 ID:6XvKpCKf
いやーなんかオーディオ熱が高まってきてしまって、
音の出口から固めていこうと思ってるんだけど
HD800持ってるひと相性とかどうですか?
感想聞かせて
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:32:42.01 ID:A8iylh0/
>>636
そうか…。
まぁ気長に待つことにするよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:35:32.40 ID:uW2bRWKP
>>644
直刺しでは一応鳴るけど全然実力発揮できないよ
HD800自体は素晴らしいので買える人には誰にでもオススメできるけども
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:35:57.20 ID:5q95PbVD
ビックから在庫確保連絡キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
昨年12/24に店頭で予約してから随分待ったよおおぉぉぉ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:38:26.16 ID:dLosa8HV
ウォークマンに関しちゃハイエンド機は2年置きぐらいのペースだけどな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:42:30.87 ID:i4unlGrG
ハイレゾがどれくらいキレイか確認したいんだが
試聴できるサイトってある?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:43:05.85 ID:PYZTxl6+
俺も毎年ではないと記憶している。出てたら買ってるし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:46:11.54 ID:PYZTxl6+
>>649
クリスマスシーズンの時には毎日一曲ずつ無料でダウンロードできるところあったけど。
今はどうかな。

買ってみたら?一曲だけなら安いよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:51:26.46 ID:i4unlGrG
ZX2に期待していること
一、大容量バッテリー
二、holdキーの追加
三、背面凹凸の改善
四、防水、防塵
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:01:30.23 ID:dLosa8HV
>>650
2007:A910
2009:X1000
2011:Z1000
2013:ZX1

こんな感じだが、X1000の半年後に下位機種ながらSマスター・デジタルノイキャン・容量倍増のA840が出てたりするんで
機能的な意味ではこの限りではない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:13:03.53 ID:g/8bKSyu
ソメスサドルケースがまだこない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:36:11.12 ID:Ir6H9gCC
>652
今使ってるXperiaがまさにそのとおりなんだがスマホにしたらどうよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:37:14.56 ID:Cs2RSeeJ
>>655
一番大事な音質と容量が
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:58:00.70 ID:zTiNC2UE
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 18:08:12.06 ID:fO77k++f
ソフマップなんばが入荷したってつぶやいてる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 18:10:05.67 ID:7A4/g6hx
>>657
こんなことすっからSonyは赤字になる
スマホを高性能化すればするほど、他の部門をつぶしていく
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:04:24.23 ID:hRn0m+E3
>>653
同じシリーズのフラグシップ機でも全くもって統一感がないな
SONYの迷走っぷりが見える
ZX1路線は順調に育つといいな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:16:41.47 ID:879r/F+Z
さっきヨドバシ.comで注文したった。
最近ヨドで買った人いつくらいに届きました?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:25:19.55 ID:YfAIYU/c
ネットショップはチラホラ在庫あり出てきたね、おらはAK120にするかどうか年末に悩んでるうちにZX1買い損ねてしまいました。ヨドで注文するかどうか悩んでるうちにまた乗り遅れそう
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:18:13.12 ID:jBpd+bac
今までは確かに二年ごとのフラッグシップ機って感じだったけど今回はどうかな。
ソニー全体でハイレゾ推進してる中で、ウォークマンはその核というか象徴のようなポジションを担わされてるわけで、今までとは状況が全然違う。

せっかくとりあえずの盛り上げには成功してるのに、もうZX1出したからといって熱が冷めるのを座視して傍観することはないでしょ。
昨日誰かが言ってたけど、これ自体は儲けのための機種ってわけじゃなくて、ハイレゾって単語やハイエンドとしてのウォークマンのブランド作りのための機種でまだまだ地ならしの段階。
だからXperiaみたく半年毎に新機種とまではいかなくても、2年待たせるとはまずないと思うな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:20:22.48 ID:JT6E/ICC
届くのは先のようだし、冷静になって考えたら
この内容でこの金額は無いかな
今回は、スルーだな
次機種に期待
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:22:32.99 ID:6XvKpCKf
>>646
なるほど
とりあえず買っても大丈夫って感じですかね?
USB-DACやヘッドホンアンプやら徐々に増やして行こうと思ってるんで
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:22:56.80 ID:YfAIYU/c
>>661
おいらも勢い余って淀コムで今注文しちゃいました。
お互い早く来るといいですね。
667 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/20(月) 20:23:55.84 ID:1dS3lmVC
>>592
えっ!どれですか?
探しましたが見当たらないです....
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:27:06.57 ID:NiVgaIf2
>>前スレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1389422491/997
basic channel ご紹介ありがとういいねーPCで仕事しながら聞いてしまったがなんか捗った
BCD1 経由でいろいろたどってたら New Order - Live at Bestival 2012 も買ってしまった。。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:42:52.71 ID:jBpd+bac
>>667
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4817030.jpg

あれ、おかしいな。こういうの入ってない?
UE900の付属だったと思うんだけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:43:44.58 ID:NiVgaIf2
>>667
UE900のはこれの黒いブラシ部分がないタイプだった
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/097001000016/
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:51:02.23 ID:sG3BeOWY
sonystore入荷マダー?( ・∀・)っ/凵⌒☆
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:00:56.01 ID:uW2bRWKP
>>665
いまどんなヘッドホン繋いでるかわからないけど、ただ直刺ししただけでは期待を裏切るでしょうね
説明しにくいけど音量は大きくても歯切れの悪い、か細い音になる
後々機材買い足すなら先行投資しても後悔しないだろうけどZX1で鳴らすのはフェラーリであぜ道を走るようなものだとは言っておきたいっす
スレチだからこのへんにしとくけど「ダンピングファクター」と「スリューレート」で調べてくださいな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:12:40.31 ID:J5s1Sfeo
ここでバッテリー5時間しか持たないとか言ってた奴いたけどさ
どういう使い方してるとそうなるんだよ
今満充電から使い初めて3時間10分だけどまだ66%だぞ
途中でwifiオンにしてYouTube30分位見たからずっとOFFにしてればもっと持ちそう
因みにyoutube見てる時以外は常に中森明菜のハイレゾ聴いてた
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:18:04.28 ID:hkKgLB/j
>>649
ここで視聴押せばハイゾレ音源を無料で聞けるぞ
http://www.e-onkyo.com/music/album/laca9256/

音質よすぎワロタ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:22:50.39 ID:1zeAnGKq
視聴は圧縮音源だから
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:24:26.00 ID:YLO3MQsr
>>675
配信されてるのはミックスダウン終わってその先の音を弄る作業をすっ飛ばして配信してるものが多いから、圧縮されてるにしろCDより上ってことは十分あり得る。恥を知れにわか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:26:40.11 ID:blZC/yVU
このやり取り前にも見たな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:48:29.15 ID:eYx5G0e1
今デジャヴを見た気がした
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:50:27.52 ID:J5s1Sfeo
コピペになってたよね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:53:38.96 ID:QwUtxrzl
大瀧詠一に続いて佐久間正英もか
大物の逝去が続くな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:56:00.65 ID:J5s1Sfeo
>>680
嘘だろ?
亡くなられたのか??
いや余命が短かったのは知ってはいたけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:57:12.15 ID:45pEvBqX
こないだドキュメンタリー見たけど、
かっこ良かったな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:59:46.54 ID:QwUtxrzl
と思ったらアバドまで死んじゃってたのか
いろいろと出費が嵩みそうだ
合掌
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:01:30.56 ID:Zg745oce
>>681


佐久間正英の息子の音哉です。

悲しいお知らせをしなくてはならなくなりました。

1月16日2時17分、佐久間正英は永眠しました。

父は2013年4月にスキルス胃癌と診断され、音楽をまた作りたいという強い心で10ヶ月に渡る闘病生活を送ってまいりましたが、15日夜に容態が急変し、そのまま静かに息を引き取りました。享年六十一でした。

尚、葬儀は父の意思に従いまして、勝手ながら本日近親者のみでの密葬にて執り行いました。

父の快復を祈り待ち続けてくださったファンの皆様、父と共に音楽を作ってくださったミュージシャン、スタッフの皆様、父のことを愛してくださった全ての皆様に、本人に代わり心より感謝いたします。ありがとうございました。

とても強く、楽しく、かわいらしい父でした。

平成26年1月20日
佐久間音哉
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:03:29.04 ID:Zg745oce
佐久間トリビュートで
氷室とTAKUYAと人時でなんかやって欲しい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:04:22.18 ID:Ir6H9gCC
今夜はゴールデンピクニック聞こう
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:04:45.73 ID:d/RXTDXn
>>684
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお















うんこ漏れたwwwwwwwwwwwwwww
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:05:13.48 ID:BqVpXRQh
画面オフのまま動画再生できねーかな
A860みたいに
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:07:27.10 ID:J5s1Sfeo
>>684
そうだったのか・・・

ついこの間も乃木坂の生田と一緒に仕事してたのに

JAMのファンだったから
本当に惜しい

ご冥福をお祈り致します。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:12:59.93 ID:Zg745oce
>>689
NHKのドキュメントはこれの1曲目のレコーディング風景だな
3月発売の佐久間コンピ

Masahide Sakuma / Last Days *新録楽曲
BOØWY / Dreamin'
GLAY / HOWEVER
エレファントカシマシ / 今宵の月のように
JUDY AND MARY / そばかす
氷室京介 / SUMMER GAME
くるり / 東京
CURIO / 君に触れるだけで
ROBOTS / コイビト
PIERROT / 壊れていくこの世界で
エレキブラン / なんかいいこと
PLASTICS / COPY
P - MODEL / 美術館で会った人だろ
雅 MIYAVI / 陽の光さえ届かないこの場所で FEAT. SUGIZO
By Sexual / DEEP KISS
筋肉少女帯 / 暴いておやりよ ドルバッキー
すかんち / 12月はいつもレイン
SKIN / バージンコンプレックス ウラニーノ / ダンボールに囲まれて
The Street Sliders / Angel Duster
Up - Beat / KISS IN THE MOONLIGHT
dip in the pool / Miracle Play 天使が降る夜
オーノキヨフミ / ショッキングエクスプレス
遠藤賢司 / 東京ワッショイ
The d.e.p. / Mr. No Problem
RAZZ MA TAZZ / Private Eyes
cune / クローバー ・NiNa / Happy Tomorrow
はる / むらさき ・早川義夫 / ひまわりの花
N'夙川BOYS / プラネットマジック <収録予定 曲>*曲順未定
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:25:08.16 ID:J5s1Sfeo
>>690
そうか
こんなCDが出るんだ
買うしかないな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:17:57.45 ID:7D1V1BHR
ZX1にいれるおすすめのアプリは
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:19:46.94 ID:8OuOr5rb
>>692
好きなファイラーとIME。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:40:07.35 ID:tXJABszi
入荷連絡が来て取ってきた
今日は充電して明日から曲移動しよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:43:23.03 ID:LqsPJ5sP
F880だとボーカルシャリシャリ刺さって疲れるんだけどZX1も刺さりやすい?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:45:45.74 ID:aBiMZt3Y
今はMDR-1Rしか持ってないんですがzx1にお勧めのヘッドフォンを教えて欲しいです!
聴くのはjpopが主です。打ち込み系からロック系までなんでも聴きます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:49:23.74 ID:e4MdF3AH
>>696
1Rでは活かしきれない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:53:17.75 ID:e4MdF3AH
>>696
ソニーのHPを見るんだ
ハイレゾ対応のイヤホン、ヘッドホン特集ある
そして自分が買える最高額のヘッドホンを買うんだ!
妥協はすんな!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:56:40.35 ID:JV/59Zgf
ZX1とF887でずっと悩んでるんだけどどうしたらいい?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:57:03.86 ID:sQ3rbivj
>>698
こちらが糞GKの成れの果てでございます。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:58:51.17 ID:vWN1W1v0
>>699
聴き比べて違いがわからなければ安い方を買う。
余った金で、より良いヘッドホンを買う。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:59:07.93 ID:e4MdF3AH
>>699
金が無いなら880、差額で高いイヤホンを
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:59:57.44 ID:e4MdF3AH
887で充分だよ
ZX2まで待てば幸せになれます
704138:2014/01/21(火) 00:01:14.97 ID:1Gbt3lA0
ソニーに問い合わせしてた返答が来たんだけど

 恐れ入りますが、ファイルの状態によっては、楽曲に付与された情報を
 読み込めない可能性がございます。

 この場合は、お手数ですが、ウォークマンの本体で
 カバーアートの追加をお試しいただけますでしょうか。

だって、要するに同様の状態になった人は泣き寝入りするしかないみたいだ
そんなん面倒だしもう諦めるけどなんかスッキリしないな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:14:06.02 ID:jWzxM5q6
>>665
メインでどういう使い方するのか分からないけど
HD800これに繋ぐならアンプが必要だよ
いずれDACも買うつもりらしいけど、HD800はその時でいいような
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:14:44.72 ID:BiH/kfRs
>>695
使ってるイヤホンくらい書け
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:17:51.23 ID:EuSgF00q
ここに書き込むのも
問い合わせるのも
返答を転載するのは面倒じゃないのに
自分のファイルに手を加えるのは面倒なんだな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:18:56.69 ID:ycyDJ3hg
>>699
Yahoo!知恵遅れで聞け
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:24:48.75 ID:7tojlTB+
>>707
そりゃ数が多けりゃ面倒だろw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:26:25.77 ID:5vUdJcw/
media goで曲の評価を設定してもそれってzx1から見ることとか、itunesでいうスマートプレイリストみたいな機能で「評価がいくつ以上の曲のプレイリスト」みたいなのって作れないよね?
あと、全曲をシャッフル再生したいとき、最初の一曲はなにか適当に選んで二曲目からじゃないとシャッフルは出来ない?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:30:09.00 ID:oisU6Uav
アートワークをそこまでつけたい心境が全くわからん
音楽聴くときにジャケット眺めるわけないのに
自動でタグと一緒に付いてたら嬉しいくらいで、無くても何も困らんと思うんだがな

タグ付いてなかったらきついけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:30:23.12 ID:1Gbt3lA0
>>707
問い合わせる前にまず自分で試みたけどあれ思いのほか面倒よ
転送した画像が大きすぎると全面選択出来なかったり
正方形じゃない場合は端が切れるようにしか選択出来ないし
画像加工ソフトか何かで適切な解像度のカバーを用意する所から始めなきゃならない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:33:00.04 ID:7tojlTB+
>>711
俺も分からんw
そもそも画面なんてipod classic位の大きさでいいしな
でかいと電池食うだけで別にメリットないし
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:37:03.74 ID:4/BzbErV
xアプリ使ってるとき、自動で取り込んだアルバムアートワークが
汚かったり、見つからなかったりしてたんで、300枚くらいのCD全部
自分で探したりデジカメで撮って作ったりしたのも懐かしい思い出。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:38:05.31 ID:Yn+Kqe2H
>>711
アートワークはなくても構わないんだけど、ない時の表示がなんか間抜けなんだよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:47:08.93 ID:8U9/G6U2
最近2枚組以上のCDは、アートワークをGoogleで拾って別々のを設定するのにハマってます
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:53:07.32 ID:oisU6Uav
今でこそタッチパネルやらスマホが当たり前だけどDAPに限れば液晶なんて曲タイトルと時間を確認するだけという
認識しかないのでそこに拘りが無いなあ

MDウォークマンとかCDウォークマンがそうだったから正直音楽聴くだけなのにこんかでかい画面なんかいらないんだよな
携帯性無いに等しいから

PCオーディオ派の人にとっては大事なのかもしれん
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:02:00.11 ID:Yn+Kqe2H
>>717
だよな
もうちょっとシンプルな画面構成でわというかそもそもandroidじゃなくていいんだよ
オーディオとして特化したものとうたうなら専用機の方がいい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:34:42.13 ID:mPiMvMfq
今週の木曜に秋葉に行くのですが在庫ありますかね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:49:27.88 ID:ceMT/jsJ
>>695
高域強すぎるF880とは全然違うから安心していい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 06:07:09.27 ID:5TQ/9/Wn
>>695
基本SONYの音だから刺さるよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 07:23:12.32 ID:aHGrJ3RW
>>715
以前の真っ黒のWマークの画像探して(もしくは自分で作って)
手当たり次第に付ければいい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:28:59.64 ID:Hi1msf36
>>721
ささるささらないは聞く音楽と君のクソ耳特性しだいだな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:30:51.54 ID:oUfwdJ7F
>>719
知るかボケ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 09:04:45.98 ID:q+fBibHj
>>722
カラフルな単色ベタか、規定のロゴか設定で選べるようになってれば文句はないだろう。
いちいち全部設定しろとか、勘弁してくれ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 09:16:47.01 ID:gUsdnhJE
なぜだかneutronが反応しなくなったり、強制終了したりして安定に使えないんだけど
他にそういった人いるかね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 10:46:38.72 ID:QAkhtXg7
>>723
「クソ耳」って便利な言葉ね

ウォークマン音悪いなと痛いとこ突かれても、
バカの一つ覚えで全部これで返せばいいんだもんな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:00:27.25 ID:dbpwTWOA
>>612
>理論的にもあるし論文もあるよ。B&Wのエンジニアのスパコンで解析した
>結果の英文のを読んだことがある。ケーブルも通電による被服の電位的な
>変化と安定化で音質が変わるらしい。ケミコンの化学的な皮膜の修復や膜
>電位の変化はもはや教科書のレベル。機器類は化学的な変化だから時間が
>かかる。逆にスピーカーの振動板は15秒以上のエージングで十分で、それ
>以降は変化なしと結論づけていた。
>振動板を固定するラバーなどに時間がかかるらしい。

雑誌名と号数は?
まさか査読なしの単なる報告書?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:02:59.56 ID:PPHiLell
>>727
刺さるというコトは、
高域が良く聴き取れる優秀な耳なんだぜ、
ZXの高域のエッジの強さが気にならない奴こそ、
糞耳だろう。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:03:42.48 ID:bNiXLJmd
高音はそこそこ出る
刺さるかどうかはイヤホンによるとしか言えない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:04:34.38 ID:bNiXLJmd
あと音源にもよる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:14:27.28 ID:PPHiLell
>>730
だから、
良く刺さるイヤホンはもっと刺さるし
刺さりにくいイヤホンでも刺さるようになるの。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:44:29.80 ID:QAkhtXg7
実際の演奏を聴けば、刺さる等表現しているであろう不快感はないのだし
要はノイズが乗っているということだろう
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:08:09.18 ID:x0cTEiXo
高音がささるってどんな曲でだよw
20越えならまだしも30代超えたおっさんが言ってたら大爆笑だぜ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:08:22.63 ID:belaBvc2
今更ながら昨日初めて実機を見た。画像で想像していたよりも薄くて急に購買意欲が上がってきたわ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:14:20.83 ID:PPHiLell
GKのターンですね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:31:12.53 ID:Hi1msf36
耳に刺さるってのは必ずしも高域特性の話だけじゃなく数kHzから10数kくらいのどこかにあるピーキーな個人の聴感特性による
だから年くって上の方の聴力が落ちたって刺さるものは刺さる
だいたい多数の人が耳に刺さる音質の製品なんてふつうの感覚じゃ製品化しないよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:40:51.84 ID:g8xx9bsJ
まぁ実際ZX1は高音質うたっててもWalkmanの中ではって感じだな
音質に拘るなら次作こそ、高音低音盛って見せかけの迫力演出したガキ臭いSONYサウンドを卒業してほしい
ZX2に期待
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:41:18.65 ID:PPHiLell
普通はね、
だから糞ニーとか、
SONYの音はとか言われるんじゃない?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:46:23.45 ID:JXv23qqD
結局これが言いたいだけ
結論ありきなんだよな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:50:51.18 ID:gRh61cYb
IE800ネットで買ってしまった
来るのが楽しみ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:52:13.49 ID:MKi+hZ0L
>>740
SONY=音がいいに決まってる
っていう盲信から目を覚まして欲しいよね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:02:59.55 ID:BsYH/zRv
>>741
おいらの場合、逆に初売りで安くIE800買っちゃったので、
ZX1買っちゃった。まだヨドコムに発注中だけど、、、
ついでにガラス保護シートも予約中。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 14:33:57.82 ID:JNVOpkJ+
お前らがアンチ化する時は買いって意味なんだろ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 14:54:14.01 ID:PPHiLell
GK的にはそうなんだろうな、

なんで素直にD100から録音機能をとって、
ファイル管理しやすくしたものださないんだろ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 14:56:18.06 ID:x0cTEiXo
このアンチ定型っぷりが面白い
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 14:59:33.76 ID:+riUNvhp
>>738
レスがガキ臭い
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:02:52.38 ID:uBZzjB2s
しかしまあ
操作性はiphoneに及ばず
音質は中韓に及ばず
という絶妙な製品コンセプトだよな
ソニーの本気に心震えたぜ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:07:42.75 ID:7tojlTB+
でもマジメな話、ZX1に音で勝ってる中韓プレーヤーってR10とAK120くらいだと思うよ
俺がZX1に感じてる唯一の不満は、全体の厚さを出っ張りの厚さに統一すれば
もっと色々できたんじゃないかっていうない物ねだりくらいだな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:14:04.66 ID:x0cTEiXo
>>748
操作性はAndroidの方がiPhoneに勝ってるっつーかここ数年あいぽんの新機能ってAndroidのパクリじゃね?
海外だともうシェアはAndroidが圧倒的ですし
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:15:31.25 ID:PPHiLell
GKのターンでした
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:28:33.14 ID:vDHf7wNq
買って40数日だけど、やっと最近これがZX1の音なのかなって思える音が鳴るようになった。

この音を聞いた上でZX1を批判してる人間なんてほとんどいないだろうなあ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:54:03.30 ID:c+xhHCsf
てか糞ニーとかGKとか言ってる奴はそもそも買ってすらいないだろう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 16:26:41.26 ID:2iT3Qvro
>>706
>>720
>>721
F880にEX800stで聴いてるけどボーカルが刺さるというかやはり高域きついんだね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:03:43.60 ID:rElFaPzO
ck100proで聴いてたけど
ボーカルは刺さらない。
が、楽器の高音は結構痛いよ。
一ヶ月以上鳴らしこんでもそこは変わらず。
結局IE800買いましたん。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:07:55.67 ID:q3Y7Dgnq
買ってないんじゃなくて買えないんじゃないの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:27:56.41 ID:7tojlTB+
ZX1にポタアン付けるならPicoとかああいう系統が合うんかな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:28:49.59 ID:+wK6m0vR
>>749
R10は日本メーカーだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:30:15.17 ID:PPHiLell
>>754
Edition8とX10で聴いてるけど痛さはあるね、
それは100時間鳴らそうが150時間鳴らそうが変わらないねえ、

ジャニスのサマータイムなんか、
ボーカルもギターもちょっと聴いてるの辛いかな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:33:16.10 ID:ZTArmtia
IE800直挿しで使ってる人いる?
常にサーとノイズが掛かってて静か目の曲だと再生中でも気になる。ただたまに同じ曲、音量でも一切ノイズが聞こえない時もあるんだけどどこかダメになってるのかな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:33:44.54 ID:uBZzjB2s
モニター的なイヤホンやヘッドホンだとdapのあらがよく現れるよね
まあZX1の場合はどんどん必要エージング時間が伸びて行くから評価できないんだけどな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:44:10.39 ID:YVfTNVRa
刺さるのはそういうサウンドメイクだから仕方ない。
それと、パワー不足はどうしても感じる。
R10が300mWなのに対してZX1は15mWだからね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:54:43.56 ID:Hi1msf36
R10のi-basso audioは完全な中華だろ
ヒビノは代理店と日本向けの口出ししてるだけ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:56:31.08 ID:rElFaPzO
>>760
IE800サーノイズ無いよ。
機内モードとか試してみては?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:14:57.29 ID:ZTArmtia
>>764
機内モードも試したけど駄目だなぁ、マスター音量上げるとノイズも大きくなる
ソニストでワイド保証入ってるし一旦修理に出すか・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:21:11.37 ID:+wK6m0vR
>>761
お前煽るの下手じゃね?
どうせ煽るならもっと過激にやれよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:25:52.08 ID:+eE8mYal
>>752
なんかわかる
買ってすぐはいい音出てないもんな
使ってるとすごく良くなる
この音か!ってわかってきたら手放せなくなる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:27:03.20 ID:+eE8mYal
>>754
そうでもない
むしろEX800STならそういうキツい音にはならない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:30:49.78 ID:+eE8mYal
>>762
サウンドメイクワロタ
まだそんなこと言ってるのか
ZX1はむしろイヤホンの特徴を浮き彫りにする面白いDAPだよ
美音系じゃないがそういうところはしっかり出来てるから
粗があると感じるならそれはイヤホンの問題
もしくはパワー不足なのに無理矢理合わないヘッドホンつかってるとかだな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:47:01.56 ID:PPHiLell
GKのターンでした
( ´Д`)y━・~~
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:23:12.61 ID:YVfTNVRa
>>769
なにがイヤホンの特徴を浮き彫りにするだよwwww
どのイヤホンで聴いても良くも悪くもSONYサウンドです。
リファレンスとはとても言えない音。
それが分からないなら残念な耳を呪え。
パワー不足による余裕の無さと音量不足は全く別のもの。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:24:49.06 ID:XPhHemDo
音質だけで信頼性のないゴミもって喜んでる奴が信じられん
意味わからんだろうなぁ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:40:06.97 ID:+Sqqp0FI
直差しだとイヤホンの個性結構出るな

100proとか凄い刺さる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:43:37.55 ID:HFxr2mRe
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX650/
なんか真鍮使用のイヤホン出るね
H3より大人しいデザインで色もZX1と合いそう
音質的に相性よかったらいいな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:44:32.25 ID:Hi1msf36
GKGKいってるやつって自分で好きでもないソニーの音知ってると言ってるくせにソニー製品に投資してやっぱり失敗しました〜って文句いい続けてるとか単なるアホだな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:47:10.15 ID:+Sqqp0FI
真鍮モデルのH3出ろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:48:07.35 ID:axpEQiXJ
H横にでっぱりすぎな気がする
使ってたら慣れるのかな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:50:36.02 ID:7tojlTB+
この青歯リモコンZX1でも使えないかな?
F880では使えたみたいだけど
こういうの欲しいんだよなあ
http://blog.livedoor.jp/an_square/archives/51792114.html
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:55:41.93 ID:PPHiLell
>>778
青歯なんか使ったらバッテリーすぐなくなるよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:57:26.39 ID:7tojlTB+
>>779
バッテリーは一日2、3時間しか使わないから問題ないかな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:57:44.62 ID:+S/SHh4Z
ZX1ってインピーダンスどのくらいまでなら鳴らせるんだ?
イヤホンしてると1時間程度で左耳が痛くなってくるからヘッドホンにしたい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:01:08.93 ID:+wK6m0vR
>>778
青歯使うならM505の方が良いんじゃ…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:03:51.91 ID:EFuMn4KP
Bluetooth使う時点で音質は…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:04:41.14 ID:7tojlTB+
スマン言葉足らずだった
青葉で音を飛ばすのではなくあくまで停止やスキップの操作のみを行うということね
>>778のはそういう機能の商品だからもし使えたという人がいたら嬉しいなと思って

まあ安いし俺が人柱になってみるかな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:14:23.88 ID:PIXATmS1
在庫が無く、泣く泣く他の機種を購入した人達が嫉妬するスレはここですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:14:52.71 ID:WUEoS1ch
>>726
前のバージョンでなった事がある。

ちゃんとNEON版使ってる?
今のは振る舞いも御行儀もいいし安定しているよ。
一度、設定リセットしているからその所為かもしれない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:22:23.95 ID:+wK6m0vR
>>784
NFCタグ使えば?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:39:46.82 ID:+S/SHh4Z
ZX1でhd598って鳴らしきれます?
値段は幾らでもいいのでZX1で鳴らせるヘッドホンで一番音質がいいのが欲しいんですが
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:48:40.53 ID:OwNAdfIr
>>784
一応、普通に使えるよー

結局、本体のハードキー使ってるけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:20:01.86 ID:NfIltxod
>>608
>>610

オイラはバーンインについては懐疑的だったが
一度感電してから信じるようになった。

君も一度感電してみるとわかる。マンガで「ビリビリ」って表現されるけど
ホントに電気ってすごいエネルギーが体に伝わるのがわかる

あれだけのエネルギーが流れるなら部品に影響あるの当然とおもたよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:29:53.48 ID:W7K0B8pq
>>788
外で開放型使う気なんか?
幾らでもいいならedition8
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:37:47.78 ID:/hFTO/Tw
>>788
ZX1単体と合わせるならbeyerdinamicのT5pイチオシ
598もOKだよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:39:31.19 ID:+S/SHh4Z
>>791
確かにそうでした
ただ主に仕様場所は室内ですかね・・・
スピーカーシステムも色々あるんですが

edition5っていうのを他のスレで薦められたんですがどうなんでしょう?
良ければもう予約しちゃいたいんですが
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:40:11.17 ID:+S/SHh4Z
>>792
ベイヤーはT1が気になっていたので興味あります
調べてみます
ありがとうごさいます
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:43:28.71 ID:1MZhQD3G
>>793
おい止めとけ...
50万するぞ...
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:44:57.81 ID:/hFTO/Tw
>>793
edition5て…
それあなたが幾らでも都下言うから遊ばれてるだけでしょ
誰もオーナーいないよそんなの
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:47:02.59 ID:+S/SHh4Z
>>795
>>796
そうなんですか?
値段なりではないですかね?
確かにゾネの悪評は耳にしたことがありますが・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:09:18.51 ID:4P0KDqw+
>>797
editionシリーズは値段なりとかそう言う事考えて買うヘッドホンじゃないと思う
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:13:11.18 ID:VDHKMaMz
>>788
ちょっと無理だなあ、
ってか相性悪いよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:13:21.93 ID:+QNSf9qg
>>755
俺もCK100PROだけど刺さらないよ。
最初のうちはやや刺さり気味だったけど、エージングがほぼ終わった最近では刺さりがあまりない。
ノイズが少ないクリアな音場が楽しめている。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:14:51.04 ID:hpjF+hbZ
スマホはZ1使ってるんだけどXperiaのウォークマンアプリの方が圧倒的に使いやすい
ちょくちょく更新あって使いやすくなっていってる、まあALAC再生できないとかの不便もあるんだけど

もっと技術交流してスタミナモードとかホームアプリとか使わせてもらって欲しい
OneSonyとかXperiaのカメラくらししか実現してないじゃん
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:16:13.39 ID:MIDK2/2J
いくら金持ってるからって50万のヘッドホンとか買うとか
買おうとするとかワロエるなお前
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:16:14.88 ID:VDHKMaMz
>>794
ボタアン無しでT1鳴らせる訳ないだろ、
T5PかEdition8
T5は密閉だけど音漏れするからTPOに合わせてな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:18:25.37 ID:NfIltxod
>>802
車買えば維持費で年100万位は無駄に消えてく事を思えば
後に残るぶん50万でももったいなくないよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:26:05.95 ID:VDHKMaMz
>>800
CK100なんて使ってる奴が音を語っても説得力無いわw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:26:30.46 ID:+S/SHh4Z
>>803
それはわかってます
T1は部屋のスピーカー用のアンプのヘッドホン端子に繋いで使おうかと思ってました

T5pはかなりよさそうですね
試してみますかね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:36:37.24 ID:VDHKMaMz
>>806
だいたいスレ違だバカ、
ヘッドホン購入スレ行って来い
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:38:22.01 ID:VDHKMaMz
しかし、今日はリーダーでほんと読みながら音聴いてたら、
3時間でバッテリー終わったわ、
せめて半日もてよな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:42:48.76 ID:pv1SCC4I
>>718
それだとAシリーズになるかな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:44:19.01 ID:BsYH/zRv
ヨドバシドットコムで買えば4,5日で来たって話あるけど最近もそんな感じ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:50:02.79 ID:ajs6s7BK
>>808
画面点灯してるし読むために照度もそれなりに上げてるはずだから
音楽再生しながらの3時間は妥当だろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:02:10.41 ID:E6S9iJm3
T1が鳴らせないのはマジだな。
特価品のT1が気になってZX1で試聴したが、どう頑張って良い音を想像しても無理だった。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:11:40.86 ID:YVfTNVRa
T1はポタアンでも無理だ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:20:55.19 ID:EFuMn4KP
スゲーーーーーーー



Van Halenのギターが炸裂だわーーーーー


何じゃこりゃあーーーーー



ギターの音が生々しくて涙出たあーーー



スゲーパワフルだーーーーーーー



スゲー   HDP-R10
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:22:55.08 ID:EFuMn4KP
マジでR10の駆動力は半端ねーー





凄すぎワロターーーーー






ZX1が子供に見えたわーー






お前らもR10買っておきなさい!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:24:16.62 ID:Hi1msf36
中華いらね
ハングだけけのDAPいらね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:26:08.70 ID:EFuMn4KP
R10はやっぱり変態だったーーーーー










感動したーーー
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:26:09.69 ID:wrpp9z9Z
スレの勢いが無くなったな
発売前のカウントダウンのサンタさんAAが懐かしい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:30:45.86 ID:EFuMn4KP
アルバム5150の192kHzハイレゾ音源も凄すぎワラタwww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:34:43.93 ID:ue3fwHHB
到着後の初聴きはK3003使用中
曲は新世界
他のイヤホンはまだ試してないけど好みの組み合わせだな

明日から毎日イヤホン替えて通勤してみよ
楽しみが増えたから満足
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:34:52.42 ID:YVfTNVRa
まーたフジヤで高音質ケーブルとAK100mk2をお年玉で買った奴か失せろよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:35:45.41 ID:fajGxDNW
ゴミみたいな音楽聴いて楽しいのか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:36:48.89 ID:EFuMn4KP
>>822
好きな曲は?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:36:55.32 ID:3oLoHZg2
ZX1の方が多機能とは思うが、視認性やメニューの配置などiOSの方が圧倒的に使いやすいと思う。スクロールした時にカクカクとしてスムーズで無いのもすごく気になる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:40:44.25 ID:fajGxDNW
>>823
BOOWY
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:40:53.59 ID:ICR0/kz+
>>821
AK100mk2を売り払った俺も来ましたよ?
そのアルバムは糞じゃねえだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:41:46.19 ID:ICR0/kz+
>>825
昭和のお爺ちゃん乙!
季節が君だけを変える♪
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:46:04.01 ID:wrpp9z9Z
ZX1で聞いてるはずなのに時々音がよくないなと思うことがある
疲れてるときとか体調悪い時と大いに関係あるの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:48:51.55 ID:fajGxDNW
>>827
ZIGGY
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:50:11.23 ID:ICR0/kz+
>>829
BOW WOW
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:50:37.00 ID:+U8sERDu
>>828
体調は関係あるだろ
ウォークマンに限らず体調悪いと好きな音楽もいい音に聞こえない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:53:25.22 ID:fajGxDNW
>>830
CHINPKO-NOiZE
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:54:12.66 ID:wrpp9z9Z
>>831
そうか…
このところ睡眠不足で疲れすぎてるから聞いててあれ?と思うことが多くなった
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:55:51.94 ID:L4uMqsXI
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:57:54.76 ID:L4uMqsXI
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:59:42.95 ID:ICR0/kz+
>>835

ガソリンのCMソングキター
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:01:03.37 ID:U4HXQhBr
>>835
vocalの人は確か今、英語の教師なんだよね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:07:07.58 ID:J6BbYgDd
>>833
めっさ疲れてると音楽聞きたくなくなるよ、
元気なうちは聞いてないと落ち着かないくらいなんだけどね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:08:51.77 ID:CY8kXJp9
>>812
T1はインピ600Ωとかじゃなかったか?
絶対に無理だね
据え置きアンプじゃないと
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:14:05.01 ID:WB6esaYz
hd650は?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:14:18.72 ID:Fl4mTGGN
>>824
個人的には音楽プレーヤーのUIはipod classicが一番完成されてると思ってる
touchにしろウォークマンにしろ音楽プレーヤーにタッチ画面はオーバースペックかなと思う
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:17:09.93 ID:CY8kXJp9
>>840
恐らく鳴らし切れないと思う
まぁ、大人しくポータブル向けのヘッドホンを使うべきだね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:17:14.73 ID:Eays0Uzk
>>841
そうだね。
iPodのホイールの操作が親指一つで足りるし一番だね。
親指の動きに合うしね。
iPodと比べると他のプレイヤーやスマホって野暮ったい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:25:17.99 ID:DqZxq4l9
ホイールはブラインド操作しにくいってのがネックだな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:27:45.12 ID:CPXI73FQ
ipodみたいにウォークマン側で曲の評価変更できないのかしら。
ていうかウォークマン側で曲の評価の星の数確認できるところないよね?
ちょっと聴きながら「お、これは」って思った曲を適当に高評価に設定して評価高い楽曲専用のスマートプレイリストにぶちこむのが好きだったのに。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:30:40.48 ID:Btvmv+dC
>>845
Playストアのアプリ入れたら?
星評価を付けられるプレーヤーアプリ幾つかあるよ
GoneMADとかNeutronとか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:35:10.51 ID:U4HXQhBr
Fiio X5がホイール採用だな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:35:51.27 ID:CPXI73FQ
>>846
なるほどー。
ちょっとググってみる!でもそれってmedia goと連動は出来ないんだよねきっと。
出来ればmedia goと連携させたいなー、と。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:42:47.69 ID:sadjjj6t
>>824
他の人も言っているけど、UIはアップルのほうが遙かに良いね
本当は、弁当箱重ねをしなくて良いくらいのDACとアンプを内蔵したiPodクラシックが欲しかったw
まあ、ZX1も携帯DAPとしては十分だろ。
コスパも納得
雑音だらけの外で使用する携帯音楽プレイヤーに最高音質を求めるヤツってバカだと思うw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:45:49.31 ID:DqZxq4l9
>>824
カクカクなのはSocが貧弱だからじゃないの?
s800とかs805でARTならそこまでじゃなくなるんじゃね?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:46:24.73 ID:Fl4mTGGN
>>849
俺もZX1並みの音質のclassicが本当に欲しいわ
でも100%実現しないからなw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:47:58.02 ID:ilZzC/Ud
コンピアルバムの歌手をまとめられる機能って無いよね?コンピで入った一曲しかないアーティストが邪魔でしょうがない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:48:24.78 ID:U4HXQhBr
>>849
雑音からサヨナラ出来るイヤホンおすすめ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:49:26.19 ID:sadjjj6t
>>851
だねw
だからZX1に飛びついたんだわ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:49:40.37 ID:U4HXQhBr
林檎臭
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:51:01.40 ID:CPXI73FQ
>>852
ライブラリから選ぶとkいフォルダから選ぶようにすればまぁ大体どうにかなるよw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:51:18.51 ID:Fl4mTGGN
>>854
値段や携帯性、操作性とかのバランスがZX1はずば抜けていいからなあ
中華プレーヤーに手出したこともあるけどあのUIとバグに我慢できる人はほんと偉いと思うわ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:53:20.36 ID:sadjjj6t
>>853
4年くらいゼンのie8を愛用してるんだが、遮音性が高くてて、こいつ以上の性能の奴があったら、ぜひ教えて!
買い替えを検討中なんで
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:54:09.14 ID:U4HXQhBr
いきなり関係ない中華の話を持ち出す君
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:55:33.67 ID:U4HXQhBr
>>858
4年www
いくらでもあるがな
S社とか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:00:34.78 ID:SqFbr+z7
sonyのことか
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:01:47.24 ID:Btvmv+dC
>>848
ソニーのデフォのw.ミュージックがMediaGoとXアプリの両方の管理ソフトに対応しているっていうのもあるから
w.ミュージックとそれぞれの管理ソフトとの星評価連携するのが難しいのかも
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:02:11.55 ID:sadjjj6t
>>860
4年同じ製品を使うのっておかしいかな?
プリメインアンプは14年、スピーカーは25年使ってるぜw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:04:02.09 ID:BZJeN3zl
>>863
SONY製品はタイマー有るから無理だけどな、
まあその前に毎年モデルチェンジで陳腐化しちゃうんだが、
PHA1なんぞ目も当てられん。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:08:04.61 ID:U4HXQhBr
SHUREだよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:20:24.72 ID:DESJ4oyS
ゼンとShureだと一概にどっちがいいとは言い切れないんじゃない?
個人的にはShureよりWestoneかな
デザインがあれだけど
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:29:43.46 ID:lMFq1q0X
IE800おすすめ
要タッチノイズ対策
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:41:05.34 ID:CY8kXJp9
今日はハイレゾ半分、DSEE-HXオンのMP3半分で聴きっぱなしだったけどバッテリー10時間は持ったな
意外と余裕じゃねーか
まぁ、wifiと青歯はOFFで曲選択とバッテリーチェック以外じゃ画面さわってないけどな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:24:15.09 ID:LDWs+6XF
>>672
勉強しました
HD800のインピーダンス(300オーム)と音圧感度(102db)は、ZX1の出力15mWじゃ足らないと

そんなこと全然知らなかった
ステレオジャックで繋げればよろしくやってくれるんじゃないんだね
オーディオ難しいなあ・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:38:16.58 ID:OOAiVyP5
>>869
ZX1にPHA-2繋げば取りあえず音量はとれるようにはなる。
けれどHD800は鳴らしきれない。
HD800鳴らしきるには結構、投資が必要。
HDVD800使ってるけどお勧め。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:43:08.28 ID:DESJ4oyS
と言うかそもそもZX1でHD800使うってのがどうなんだ
外で使える機種でもないし素直にPCなりCDプレイヤーなりの環境を強化した方がいいと思うぞ
ZX1を据え置きで使うには電源とか色々不自由だろうし
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:49:21.77 ID:DESJ4oyS
目的がZX1を楽しむことならポータブル向きのヘッドホンかあるいはイヤホンのほうが適切だと思う
イヤホンならSHUREやUE、ゼン、Westoneあたりが中級機種も色々あってオススメ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:49:41.54 ID:Fl4mTGGN
>>869
Theorem 720辺りのポタアンとZX1を組み合わせればいいんじゃないかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 03:01:10.80 ID:LDWs+6XF
ひとつのヘッドホンで色々使い回せるものなのかな?と思ったのさ
いずれUSB-DACとか買い揃えていくつもりだったから、
とりあえず高いの買って置けば後悔しないかなと

でも、そうじゃないんですねえ
オーディオやってる人にとっては常識なのかも知れないけど
なんかちょっと未知の世界を垣間見た感じ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 03:15:40.59 ID:msPyiSkp
>>874
アンプによっては高くてもZX1みたいに性能の低いものがあるから注意してね
ネットの絶賛レビューをそのまま鵜呑みしちゃ駄目だよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 03:30:12.72 ID:DESJ4oyS
>>874
とりあえず高いのを買う、というのは割りといい判断だと思うが徐々にランクを上げながら
好みを探るのも楽しいんだぜ、と言うと悪魔の囁きになるかな

あと利用シーンによって使い分けるって考え方もあるしね
例えばHD800はオープンエアタイプなんで音漏れどころかまず遮音するものではないので
電車なんかでは使えない
ポータブルであるZX1から入るなら、外用の密閉型ヘッドホンか最近主流のカナル型イヤホンから
始めるのがいいんじゃないかな?
自宅や室内のみの使用ならまた変わってくると思うけど
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 03:35:07.61 ID:LDWs+6XF
>>870
そう!そのHDVD800とHD800のバランス接続の組み合わせで
秋葉ヨドでデモしてたの聴いて、こりゃすげえ!って思ったのさ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 03:49:48.03 ID:8i6Nkn+5
>>877
デモ音源は糞レベル
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 03:59:19.62 ID:OOAiVyP5
>>877
そのHD800+HDVD800+CH800Sのバランスで聴いてるよ。
ヘッドホンアンプは7台目になるけど、今は音楽聴くのが楽しくて。
880 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/22(水) 04:38:42.49 ID:fyySXjkw
AK120いいわ〜
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 05:38:20.37 ID:EURuAE1t
zx1キャンセルしたわ。スレ見てると買う気失せる。余った金でイヤホン買うわ。さよなら
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 05:59:20.30 ID:ScF5ngAS
オーディオが難しいんじゃなくて電気の知識とソフトウェアの知識が無いから難しいんだよ
理系の奴なら難しくない
文系だから過程とばして結果にありつこうとするから物事の仕組みがわからないだけ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 06:04:22.65 ID:BZJeN3zl
>>882
スレにそった質問出来ない時点で馬鹿確定なんだから、
そんな頭で理解出来るわけない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:00:27.13 ID:wwjkIB+A
理系()
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:07:33.76 ID:OI21vsoF
頭が悪いと特定のワードにすぐ引っ掛かる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:10:30.78 ID:j950Qb91
過程を理解できないからって無意味だとかオカルトだとか言って否定する奴もいるよな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:11:52.53 ID:FG3bzG0+
>>881
キャンセルした場合、余った金ではない。
浮いた金だ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:26:54.32 ID:kOj1TYrG
今日届く楽しみー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:52:13.74 ID:E5ioaYm0
>>881
バッテリー交換出来ないAK120でも買ってろよ^^
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:12:34.38 ID:Vnuu9qnE
>>889
でも容量2倍以上なんだぜ、
少々へたってもZXより長持ちするぞ?

バッテリー容量ランキング
HDP-R10 4,800mAh
X5 公称3700mAh
AK240 3,250mAh
Filio X3 3000mAh
AK120 2,350mAh
AK100/AK100MKII 2000mAh
HM901 1600mAh
ZX-1 960mAh
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:36:29.50 ID:VENpH6dL
消費電力を割り出さないでバッテリ容量だけで比べるってこれが文系?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:40:04.89 ID:XkSSEqwn
R10よりZX1の方が保つからなwww
それだけZX1のアンプ部が貧弱なんだけどね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:46:55.99 ID:VENpH6dL

ポータブルに限定した場合300mWだっけ?のR-10出力って必要か?

なんか一個の条件しか見れないのがいるな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:53:23.37 ID:Vnuu9qnE
>>892
R10からの乗り換えだけど、
上でも書いたけど倍以上R10が持つよ、
結局ZXは7時間の壁は越えられないなあ、
音楽聴きながらリーダーや他の機能使ったら半日持たない

ユーザーが使える機能我慢して節電して、
やっとギリギリ使えるバッテリー容量ってのは製品としてダメだと思うよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:54:43.40 ID:qlUl0bYY
猛炎用歴龍って覚醒だけさせとけばよかったんだな
無駄にレベラゲしてしまった
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:54:53.06 ID:U4HXQhBr
>>889
交換対応に向けて動き出しているよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:55:14.84 ID:qlUl0bYY
誤爆
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 10:09:31.66 ID:VWSiMzgg
スマホゲーとかすげえ頭悪そう
やっぱりウォークマンユーザーってこういう奴ばっかなのか…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 10:18:59.23 ID:hFaIaJRA
朝からヨドコムみてたら、吉祥寺で在庫○になってたんだけど、
誰か店頭で買えたのかな?おいらはネット注文中で3日目で在庫確保待ち
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 10:36:18.15 ID:faES2y4e
>>759
ちなみにZX1も同じですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 10:39:17.93 ID:faES2y4e
>>768
いや、音がシャリつくんですよね
初期不良なのかも
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 10:49:12.90 ID:WB6esaYz
聴いてる音楽の問題じゃないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:05:49.05 ID:Vnuu9qnE
>>900
同じ傾向だねえ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:34:52.11 ID:VENpH6dL
>>894
あれ、R10ってGooglePlay対応してたっけ????????
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:44:34.96 ID:d2xPZVBn
こいつに飛び乗ってみたが、ぶっちゃけ中華の2kプレイヤーにポータブルDAC噛ました方が良い音しないか?
会社用でDENONのAH-D7000を使ってるんだが、みんなの絶賛する機能全てがドンシャリの糞音になるのは気のせい?
デジアンの糞音風味ばりばりで全然音楽聴いてて楽しくないんだが・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:46:43.91 ID:8i6Nkn+5
>>882
それと音楽の知識と金が要る。全部なければよい音とかは出せんね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:08:30.40 ID:j950Qb91
>>904
初期バージョンは対応を謳ってたが、不正にプリインストールしてたらしい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:11:14.80 ID:d2xPZVBn
どうやっても昔AV用に買ったDA7000ESみたいな細くて解像度だけの表面的な味気のない音から脱せない
これは、、デジアン系の表面的な解像度を好んで高音質と感じてる流れにまたしても騙された気がするw
人気あるうちにオクで6万即決にしたら買う人いるかな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:18:11.74 ID:vcSSseLz
>>908
売れるよ
俺も平面的な音がダメでイーイヤに出したらすぐに6.7万で売れてたからね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:23:16.26 ID:G8rMiFgI
今日も朝からバカなネガキャン湧いてるなぁ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:29:23.21 ID:ScF5ngAS
売った奴が何故このスレにいるの?
欲しい人、持っている人ならわかるけど売った時点で興味ないだろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:32:41.35 ID:d2xPZVBn
>>909
了解、ありがとう
せっかくポタアンなくなって便利になると思ったのに、またポタアン生活に戻るのね・・・

>>910
人それぞれって奴だよ、別にネガキャンをしたいわけじゃない
ピュアオーディオやってる輩の中には、こう思う人もいるってこと
一番ショックだったのは大絶賛の補正機能が聴けたもんじゃないぐらいシャリシャリする事だったがw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:37:54.33 ID:d2xPZVBn
ウォークマンは結構前に64GBのゴールドのを買った事がある
その時もほとんどの補正がドンシャリになるだけだったが
ZX1は半端じゃないレベルのドンシャリになる
でもって結果的にはその64GBとZX1はほとんど同じ音、これもショックだった
確かにZX1の方が分解能は高く、ZX1だとギターとボーカルが喧嘩する事もない
しかし肝心のボーカルにへんな艶がのっていて、これがどうやっても取れない

スレ見ればHD800で絶賛してる人もいるし、音楽ジャンルとソースなんかなあ・・・
確かに表面的には解像度が高くて響いてる、ただ声が全然しめっぽくない・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:40:44.16 ID:U4HXQhBr
>>913
だからHDP-R10を買えとあれだけ言ったのに
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:41:26.74 ID:SqFbr+z7
補正機能ってDSEEとClearAudioのどっちを言ってるんだ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:43:02.76 ID:VENpH6dL
病気の人らがいっぱいいるな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:43:43.11 ID:tXCYqgSc
自分の聴覚特性を機種の特徴のように言うのはやっぱ
ネガキャンぽく聞こえる
シャリシャリとかに聞こえたことないしな
DSEE入れると耳にささりがちな音がもっとスッキリする感じで高音域強調みたいなのとは全く違うと思う
HD650だって普通に鳴らせるしな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:46:37.04 ID:Btvmv+dC
>>913
64GBゴールドって?もしかしてA847ブラウン?
あと補正補正って言うけどどの機能を言ってる?
ファイルは何? 
CDからのwavやflacならDSEEは利かないかDSEE HXは効果は薄いし
ソニー推奨の機能は大抵の人はオフにしての話してるよね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:48:01.85 ID:Vnuu9qnE
>>914
あんな耳糞‥
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:50:32.12 ID:d2xPZVBn
>>915
両方
詳細は覚えてないけど、片方はシャリシャリするし、もう片方はびっくりするほどドンシャリになる

結果的にどちらも聴くに耐えないレベルの改悪ぶりを発揮する
AH-D7000じゃ駄目でHD800なら問題ないんか・・・
アンプ不足なんかねえ・・・(ちなみに鳴らして70時間前後ってところ

>>918
もしかしてと思ったけど・・・言うまでもなくwavとflac
MP3なんて1秒で劣化が分かるしね・・・

うーん、wav flacに特化したプレイヤーと思ってたが勘違いの予感・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:50:50.63 ID:U4HXQhBr
あらゆる音質の機能をOFFにした場合


販売中の機種で、
どのDAPが最強の音質なんだ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:52:56.70 ID:tXCYqgSc
R10こそいくら音質云々言っても今買うべき機種じゃない
あれこそ操作性と電力消費改善された次回作を待つべき
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:54:00.50 ID:xbtK2TP4
>>905
耳が壊れてるんじゃね?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:54:44.33 ID:SqFbr+z7
DSEEは高音を補完するから人によっては高音が強調されて聞こえるのかな?
多分びっくりした方はClearAudioだと思うよ
あれは音色がとことんキツくなるからな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:56:35.52 ID:FYtVEYoM
>>920
DSEE EXがドンシャリになるって?
そんな話聞いたこともないし俺もそう思ったこと一度もない
Clear Audioは確かにドンシャリスイッチだが誰も使ってないって何度もスレに出てる
そもそもAH-D7000が超ドンシャリヘッドホンじゃないか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:57:46.91 ID:XkSSEqwn
R10と音質比較なんていくらなんでも残酷だ。
せめてコンパクトDAPという土俵でやってくれ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:04:37.55 ID:d2xPZVBn
>>921
そのへんは分からないけど、そこそこのポタアンは間違いなく中域含めて全体的にふくよかな音がするよ
でも持ち運びとか接続とか色々とかさばるから、どうにかしたかったところに
俺が勝手に勘違いして、よさげなポタアン内臓したwav flac特化型のようなプレイヤーがソニーから出たと思った(75000円だったし

>>924
今見た、そのとおりだね、clear Audioがありえないほう、聴けたもんじゃない、声も相当に死ぬし、音場もへんになるし
これONにしてる奴がいたら耳を疑う
DSEE HXは、びっくりするほどじゃないけど、オンにすると常にシャリシャリするような付帯音が加わる
おもうにWAVでやるとそうなりがちでMP3でやれば効果絶大のような気がする、確かFrieve Audioはそうだったな
1RNCだと高域弱いからどっちかってと効果あるんだけど、こっちはHPの性能が圧倒的に下だからあまり使いたくない・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:06:49.85 ID:d2xPZVBn
とりあえず大体の傾向が分かった
ひょっとしたらAVアンプと同じ落ちくさい
デコードしないデータは安物と大差ない、アンプ噛ませたほうが良いって落ち・・・

色々とありがとう
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:06:58.62 ID:G8rMiFgI
>>920
たくさん釣れて大活躍ですな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:09:59.20 ID:87Kx0nDh
clear audioは糞ホン用の誤魔化しエフェクトであって普通は聴けたものじゃない

スチールっぽいシャリシャリなら3週間ほどたってから普通になったな。量自体はもともと多いけど
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:18:40.85 ID:Vnuu9qnE
D級のデジタルアンプにどれだけ期待してるのかと
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:19:53.20 ID:vcSSseLz
おまえらってさ
zx1ダメだわd100にする
とかなら発狂しないんだろ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:21:25.23 ID:gvCr+vGn
ソニストから1月下旬出荷のメールがやっときたわ
未定じゃなくなったのはありがたいが既に下旬なんではよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 15:05:23.51 ID:Drn1NE2i
通勤片道1.5h+合間に時々 FLAC音楽だけならこんくらい持つなバッテリー
http://i.imgur.com/NM1tC8v.png
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 15:20:03.90 ID:Vnuu9qnE
片道1時間半つて、
良く通えるな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:59:36.97 ID:hdUO7ehB
ZX1+SA5000直刺し、意外と鳴るな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:06:55.13 ID:VENpH6dL
>>935
俺二時間だよ、わざとだけどw
電車の中で本読んで勉強して家帰ったら基本遊ぶっていうスイッチの切り替え
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:22:33.64 ID:UvVjjHgb
正解=高級イヤホンにはclear audioは不要
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:31:28.01 ID:WB6esaYz
>>936
ハイレゾマンw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:40:37.24 ID:Vnuu9qnE
>>937
だから何?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:50:35.47 ID:CY8kXJp9
ここに1964かカナルワークスのカスタム使ってる人いるかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:54:48.25 ID:LAzAdIsD
>>941
カナルワークスCW-L51 PSTSなら使ってるよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:57:24.16 ID:zTwPcm6t
1/11ストア銀座店頭注文で今日「発送目安:1月下旬」メール来た
思ってたより早く届きそう
さすがに生産ペース早くなったか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:58:44.98 ID:Eh3BxgnL
>>934
殆どアイドル状態みたいだけど音楽聴いてるの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:02:54.25 ID:tXCYqgSc
WALKMANアプリ使ってもほとんどアイドル状態に積算される
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:03:14.42 ID:CY8kXJp9
>>942
使ってる方が居ましたか!
実は丁度そのモデルが欲しいんですがホワイトノイズってあります?
同じくらいのインピーダンスと音圧感度のFX700がホワイトノイズだらけで使い物にならなかったので
微量でもノイズがあるならやめておこうかと思うんですが
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:03:24.79 ID:faES2y4e
DAPでwavやflacで聴くなら選択肢がF880かZX1以外ない気がするんだがみんなどう?
itunesなどがflac対応したらそちらに行くんだろうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:07:26.52 ID:U4HXQhBr
>>947
HDP-R10
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:23:49.47 ID:msPyiSkp
次スレテンプレ用

バッテリー容量ランキング

HDP-R10 4,800mAh 約10時間
X5 3700mAh ?
AK240 3,250mAh ?
Filio X3 3000mAh 約10時間
AK120 2,350mAh 約15時間
AK100/AK100MKII 2000mAh 約15時間
HM901 1600mAh 約8時間
ZX-1 960mAh 約3時間
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:27:42.69 ID:LAzAdIsD
>>946
うちの耳ではホワイトノイズは感じないなあ…よぼよぼ耳なんで…
今買うと改良型のCW-L51aになるね、どう変わるんだろう
高い商品だから是非試聴をお勧めするよ
あとPSTSのオプションは付けた方がいい、絶対お得
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:28:23.85 ID:tXCYqgSc
全部の機種液晶連続点灯で比べろよ
ソニーがいかに中韓が実現できない優秀なデジアン作れるかってことだな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:29:34.95 ID:D60ok4KF
パズドラやってたら2時間電池持たなくてワロタ
別に3Dのゲームでもないのにw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:32:42.01 ID:eEfzrzcu
一般ピーポーにしてみたら中韓DAPなんて
存在してないのと同じだからな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:34:21.71 ID:INoQ0Ai5
DSEE HXをONにしてたら
ゲームの音声もハイレゾ化してるんだよな
イコライザーだろうとサラウンドだろうと
問答無用で全てのアプリに反映されるという
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:37:10.22 ID:D60ok4KF
>>953
大半はiPhoneで聴くわ
あとiPod

中韓ソニーで聴く奴なんて俺を含むキモオタだけだろう
リア充は7万あったらコンサートやデート何回分と計算する
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:40:04.04 ID:rRoHl22C
>>949
そんなのテンプレいれねーよボケが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:43:52.69 ID:VENpH6dL
何で病気の人って周りが見えないんだろう
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:45:56.92 ID:LDgoW47R
アニソンぐらいしか聞くの無いけど買って良かですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:48:58.51 ID:CwuuF6PI
>>958
別になんでも自分の好きなの聴けばいいんじゃね?
なんでそんなこと気にするんかね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:55:50.90 ID:D60ok4KF
>>958
水樹奈々や田村ゆかりのスーパーアリーナライブと天秤に掛けるのがよかろう
10回行けるし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:59:20.77 ID:+3WURFJh
>>958
春奈るなのハイレゾおすすめ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:06:00.29 ID:CY8kXJp9
>>950
ありがとうございますm(__)m
確かに高い買い物なので試聴しに行ってこようかと思います
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:06:12.37 ID:DqZxq4l9
>>949
Xperia Z1が3000mAh、Z2が3700mAhなのは内緒だぞ♪
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:07:53.34 ID:BZJeN3zl
>>963
ZX-1は幾らなん?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:11:11.57 ID:Ie+t0+Ux
>>905
ZX1ではD7000は鳴らせない
出力不足でなぁ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:12:16.96 ID:VENpH6dL
>>955
彼女いるし多分俺リア充なんだろうけど


デート代と趣味に使う金って別もんだろ?お前自分をキモオタっていうことで巻き込もうとしたんだろうけど
キモオタがなんでリア充の考えわかるの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:15:59.81 ID:D60ok4KF
>>966
地方公演なら、20回行けるしな
奈々ちゃんゆかりんに20回会える
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:16:05.91 ID:G8rMiFgI
菅野よう子や梶浦由記聴いたら今まで気付かなかった音像がくっきり聴こえて作家の意図がより明確に解ったよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:26:01.23 ID:f5DEJ38f
若い男のリア充にオーオタていないだろwww

うちの友達も彼女できたら投資辞めてしまた…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:33:08.20 ID:ScF5ngAS
コンサート何回分って捉え方するのはどちらかといえばオタクじゃねえの
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:36:41.02 ID:FR5jjRwE
買って一週間で液晶が映らなくなったわ
無料修理だろうけど帰ってくるまで音楽無しは辛いな・・・
SONYって一週間くらいで修理終わらせてくれないかな?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:44:10.82 ID:VENpH6dL
>>969
25だけど若くねーか
年収が800万ぐらいだよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:47:00.98 ID:eEfzrzcu
自分の年収言いふらす奴に限ってニートだってばっちゃが言ってた
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:47:37.74 ID:REl8+j0D
>>954
録音アプリにもなってる?なってない気がするんだけど
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:48:43.04 ID:UZ22uu/L
1/16にソニストで注文して入荷次第発送から今日2月上旬発送に切り替わった。
なんで2月よ…泣
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:14:36.72 ID:iOiJztne
聞いてもいないのに自分の年収語り出す奴は
その真偽を問わず例外なく馬鹿
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:16:31.89 ID:D60ok4KF
891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 09:36:29.50 ID:VENpH6dL
893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 09:46:55.99 ID:VENpH6dL
904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 11:34:52.11 ID:VENpH6dL
916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 12:43:02.76 ID:VENpH6dL
937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 18:06:55.13 ID:VENpH6dL
957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 20:43:52.69 ID:VENpH6dL
966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 21:12:16.96 ID:VENpH6dL
彼女いるし多分俺リア充なんだろうけど
972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 21:44:10.82 ID:VENpH6dL
25だけど若くねーか
年収が800万ぐらいだよ




(´;ω;`)ブワッ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:21:32.12 ID:wwjkIB+A
いやDAPも買ってライブも行けよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:21:59.00 ID:ScF5ngAS
25で800は現実味が無いな
50で800はありえるだろうけど
25で400でも上だろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:24:36.44 ID:k2twxDAw
おい、おまえら助けてくれ

Chromeを開いているとサイドキーの下3つが効かない
同じ現象が起こる人いる?

Chromeを開いたうえでメニューを開いていると操作が効くんだが
メニューを閉じると効かない

故障かな?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:28:07.61 ID:DqZxq4l9
>>980
泥版Chromeは不具合だらけでカクカクスクロールの糞だからやめとけ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:28:41.85 ID:JuyufB4T
x1000から乗り換えようか悩む‥
ポイント還元か現金値引きかは拘らないけど、延長保証付けるとしたら淀で買うよりケーズのほうが保証内容いいよね?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:40:22.01 ID:fxn83Mvf
>>980
初期状態で入ってないアプリはSONYは動作の保障はしない。
アプリ側での対応が必要。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:43:41.36 ID:fxn83Mvf
おっと、初期状態で入ってたんだね。即効で無効にしたから忘れてたw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:44:59.51 ID:hdUO7ehB
>>939
SA5000、ハイレゾマーク付いてねぇw
ZX1の低域のお陰で淡々としているSA5000が割とノリが良い
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:07:08.17 ID:PLB1lU/d
泥端末はメーカー側で制作したアプリ以外は基本的に非サポートだと思うよ。
ソニーに問い合わせても
「chrome?ググる先生が作ったもんだからうちでは対応できませーん」と
テンプレ回答で返してくるのがオチ。

取り敢えずおかしな挙動したら再起動しとけばいい。
それで大概は治る。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:13:51.41 ID:fwnmO7P2
MP3がギャップレス再生できて、ちょっとうれしかった。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:15:16.80 ID:R2Br6Egi
>>981
何使ってる?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:17:52.18 ID:Qok+dMkN
俺無理だったから誰か次スレ立てて
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:18:32.22 ID:yMdAsWON
AK120いいわ〜
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:19:42.28 ID:qouhSmSU
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:20:14.69 ID:qouhSmSU
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:20:38.23 ID:U4HXQhBr
HDP-R10最強伝説完成!





以上
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:20:48.50 ID:qouhSmSU
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:21:23.68 ID:lceSoPWd
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:21:55.66 ID:lceSoPWd
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:22:30.46 ID:lceSoPWd
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:23:04.23 ID:ttulyAPw
MediaGoからすべて保存してあった動画をZX1に取り入れた結果wwww


なぜか吉永あかねのAVが入ってた…
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:23:06.62 ID:ozBATfxj
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:23:38.47 ID:ozBATfxj
埋めるでしかし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。