SONY ウォークマン NW-Z1000シリーズ Part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Android共通の質問は、スレ違い。Android 質問スレなどへGO
次スレは、>>950>>980辺りで立てて下さい

“ウォークマン”Zシリーズ
http://www.sony.jp/walkman/lineup/z_series/

Google Play
https://play.google.com/store
wiki
http://www44.atwiki.jp/sonynw/pages/61.html

「ソニー、「ウォークマンZ」をAndroid 4.0/FLAC対応に −'12年内にアップデータ提供開始」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120920_560316.html
※前スレ
SONY ウォークマン NW-Z1000シリーズ Part48
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1378793148/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:29:02.93 ID:el2mjc6m
操作拡張アプリ

W.Launcherフォーラム
http://walkmanz.bbs.fc2.com/
W.Launcherサイト
http://nwapps.web.fc2.com/

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.aqua.android.wlauncher
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.aqua.android.wpl


無効にしても問題無いアプリ一覧
*F800スレ13の画像より書き起こし

Androidキーボード
Androidライブ壁紙
AOSS
BlackHole
Bubbles
Chrome
Favorites
FMラジオ
GooglePlayMovies
GooglePlayMusic
Google+
Googleブックマーク同期
Google検索
Mora
MusicUnlimited
Original apps
PhaseBeam
RiptideGPDemo
TalkBack
Wi-Fiチェッカー
WPS登録設定
ウォークマンクラシックス
サウンドビジュアル壁紙
ストリートビュー
ソニーミュージックアプリ
フェイスアンロック
フォトビューワー
ヘルプガイド
ヘルプガイド(メディアプレイヤー)
らくらく無線スタートEX
店頭デモンストレーション
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:31:34.10 ID:i+tZOMQf
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:59:44.43 ID:/+88KzaC
しかしZスレも寂しくなったね、
A867とZ1070使っているけど音は、A867の
方が、いい感じがする。ZX1は、高すぎるから、
Fの時期モデルで、128GB出ないかな?
後Aは、もう絶版かな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:11:57.41 ID:lQIM+wdI
最近はZX1のことを「Z」とか「Zシリーズ」とかって呼ぶ人が増えてきて紛らわしいよw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 09:44:17.94 ID:1NhxZebG
バッテリーの減りが以上に早くなったけど、
初期状態に戻したらまた戻った気がする。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 09:44:49.78 ID:1NhxZebG
異常ね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 10:07:25.52 ID:7a3kX80w
>>1乙である

>>5
いつZX1がシリーズ化したのかと小一時間問い詰めたいw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:21:16.70 ID:JzqqtG8e
バッテリー残量10%でシャットダウンになったけど、残量誤差をリセットするにはどうしたらいいのですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:45:03.18 ID:PVcFIfSK
>>6
>>7
OSのバッテリー管理がおかしくなってるんだろうか・?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:29:59.48 ID:NbXkkYW5
ウォークマンのモデルとして
W,M,E,S,A,X,Z,のシリーズ、そしてZX1があることが分かってるんですが他にありますか?(日本モデル
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:21:37.17 ID:MgOqu89c
残念ながらシリーズではないのも混ざっているぞ。ネットワークウォークマン以外にたくさんあるぞ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:07:57.83 ID:snb1bY1S
>>11
ZX1
128GBのみの機種 
ノイズキャンセル機能やFMチューナーを省いてイヤホンジャックは3極 イヤホンは付属していない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:11:05.66 ID:snb1bY1S
>>11
おお ZX1も書いてたな 見落としてたわスマン
ちなみにAとXとZは生産終了してるから
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:17:09.05 ID:snb1bY1S
>>11
ああ!Fがあったわ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:28:43.69 ID:wGWO0d1F
Zってこれからも現役でイケる? 
個人的には十分満足なんだが、バッテリーと操作性がクソ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:25:34.50 ID:WUuN+pG0
>>16
バッテリーが糞ってのは当然アプデした上で言ってんだよな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:38:36.95 ID:wGWO0d1F
>>17
当たり前田。アプリも殆ど入れてない、買って一年でここまで劣化するとは
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:42:27.58 ID:whiY7+fM
俺のは2年以上つかってるわけだが体感ではZX1より3倍以上バッテリー持ちがいい感じ。音楽再生だけならもっと差を感じる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:55:23.81 ID:D4eLTRG7
ZX1のアプリとか移植されねえのかなぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:14:44.91 ID:uPJaBkWS
XperiaE1がW.ボタンつけたり、大型スピーカー内蔵したりとなかなか頑張ってる。
というか画面解像度が800*480とか他のコンポーネントが今のAndoroidWalkman系統と同等だから
これにSmaster乗せようとしてたんじゃ
F880とかZX1のほうが良いけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:57:48.46 ID:GAFhMFVN
E1とかSoCがショボすぎ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 02:16:52.72 ID:RCpiWOG1
付属イヤホンの片方から音聴こえなくなったんだけど本体のイヤホンジャックがわずかに動く
イヤホンのせいか本体のせいか…こういう場合は素直に修理?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 04:48:09.51 ID:urpky/vX
バッテリー・・
動画再生させて4〜5時間稼働できれば
正常かな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 12:56:04.72 ID:rCOVW3WW
XperiaZ1ユーザーなんだけど、acroHD時代にはこっちのほうが少しデカく感じたけど機種変したらこっちのほうが全然小さくなったw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:19:27.38 ID:xKIaosiH
アップデート来てるな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:41:01.37 ID:fF4fEJ9a
だれかアップデートした?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:52:28.38 ID:yVqbJo4/
冗談とおもたらホントだった
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 14:02:37.28 ID:lgVK/UfO
>>26
情報ありがとう
アップデートしてみたけど、とりあえず問題なく動いてます
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 14:17:26.78 ID:MoSSIrNP
Fのついでの微量な改善ってとこか。

rootとってる端末だから不安だなあ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 14:47:03.84 ID:yVqbJo4/
なんかchromeがめちゃはえー
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 15:03:10.53 ID:xKIaosiH
もう2年もたつのか。
バッテリー交換も全くしていないけどまだまだ使えるね。
気になるのは画面の真ん中の白くなっていることぐらいかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:08:19.29 ID:8tTt1zrC
見捨てられてなくてワロタ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:12:17.60 ID:BFbBtRK2
結局何が変わったのか分からん...
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:16:48.44 ID:V25WZxdK
>>34
それな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:40:34.68 ID:y21paugB
アップデートで腰痛が治った
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:43:16.14 ID:oa3L2ayf
http://www.sony.jp/walkman/update/index.html
ネットワーク性能の向上と動作安定性改善らしいな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:47:56.27 ID:AfFapgF6
ほんとここの連中は妄想ばっかりだな。いいかげん諦め・・・え?ほんとうにアプデトきてた
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:13:16.09 ID:oIBWDoRZ
更新してみたけど何が変わったかさっぱり体感出来ない
ちなみに腰痛は治らなかった
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:28:24.94 ID:Ob88ShUI
アプデしたらメール来たわ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:36:15.61 ID:JmMRnPJ0
アプデ出来ねぇ
Error code:0 って何が原因なの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:45:48.96 ID:oa3L2ayf
>>41
俺もそうなったからMedia go経由でアプデした
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:51:32.32 ID:V25WZxdK
お知らせメールきてた。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:11:09.44 ID:QnefhKhf
アプデ終わったー
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:16:54.86 ID:I2kwU7lK
NW-Z1000のバッテリー容量

wikiのテンプレだと1280mAh
http://www44.atwiki.jp/sonynw/pages/74.html
限定モデルだと1500mAh
http://getnews.jp/archives/168476
バッテリーアプリで見ると1300mAh
https://play.google.com/store/apps/details?id=ccc71.bmw&hl=ja
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:16:57.11 ID:Fw1DmOKR
アプデしていいのか分からん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:41:39.22 ID:zs0z0Pr3
良い意味でも悪い意味でも、別に違いが分からん
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:04:32.30 ID:rXdfljZk
kitkatこないかな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:31:09.21 ID:OeDnktkO
まぁ当たり前だが4.1は無しか…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:10:18.34 ID:maZ4UFtP
>>49
性能的に苦しいかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:26:54.36 ID:zs0z0Pr3
kitkatはよさそうだな
望み薄いが・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:12:46.09 ID:BAOGxrHP
>>46
しなくていいよ^^
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:01:33.48 ID:OeDnktkO
>>50
やっぱりRAM512MBが辛いか
4.1が4.0よりもそんなに重くなるのかはわからんが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:20:24.81 ID:N+ADw/7N
アプデ来てるんだけど、アンドロイド4.0の人はやる必要ないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:54:03.06 ID:xKIaosiH
>>45
限定モデルがのほうがバッテリー容量多いって初めて知った。
他のウォークマンもそうなのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:54:44.73 ID:xKIaosiH
がが余計だった...
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:55:57.31 ID:OeDnktkO
アプデしてしばらくいろいろやってみたけど少し軽くなった気がする
プラシーボの可能性大だが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:01:29.74 ID:oa3L2ayf
なんとなくレスポンスが良くなったような
気のせいかw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:08:53.93 ID:OeDnktkO
スクロールとか速くなったかな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:43:22.84 ID:Spo5jXiE
Walkman Zの何がいいってラーメンぶっかけても1.5mの高さから落としても問題なく動くところだよな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:45:06.87 ID:BAOGxrHP
同じく何回も派手に落としてるけど、元気
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:59:55.79 ID:0icrbFzQ
まだアプデくるとかありがたい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:02:47.68 ID:3ckKk8sS
sonyというかwalkmanチーム見直した
ただいまアップデートダウンロードなう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:06:21.85 ID:2ZbT2ZDZ
角を中心に塗装は禿げまくりだけどw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:07:28.49 ID:O9ALLlJh
あーあー
root解除されちゃったなやっぱ
めんどくせー
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:11:52.70 ID:YEJlt1RT
なうとか言ってる奴ひさびさ見た
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:56:12.50 ID:vggNNc14
>>66
うな中なう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 02:04:53.13 ID:ToP36Lpu
なんかのコンピュータ雑誌読んでたら書いてあったんだけど次のアンドロイドのバージョンは
512mでもサクサク動くようにメモリ関連いじってあるんだってよ
z1000にもこれ適用してくれないかな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 02:55:13.88 ID:tSY04d8D
そんな夢みたいなことは実際には起きないから
安心しろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 03:32:41.18 ID:69RMvB66
アプデしたらホームに戻る時に更地になって壁紙がガコガコなってたのが無くなったかも
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 05:32:29.60 ID:eVd5FPYF
アップデートと聞いて
この調子でKitKatきてくれ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 05:42:59.70 ID:YEJlt1RT
>>71
なんそれ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 08:16:59.73 ID:JVFutNHR
何だ、もう二年以上経つのにアップデートとか
ソニーにあるまじき行為。
どうした最近のソニー。
ユーザーの信頼はこうして勝ち取って行くのだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 08:50:33.27 ID:2EiR1LCl
アンドロイドを採用して基本を共通化した利点がこうした長期に及ぶサポートだろうね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 08:50:36.09 ID:5qlNJuT5
PS4プロモーションの一貫
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 12:34:20.31 ID:69RMvB66
直ってなかった
原因が分かんね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:46:57.87 ID:FcXmeIvZ
そういえばPS4との連携って何かあるのかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:47:17.06 ID:53bqGsLY
確かに反応がちょっと良くなったような
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:11:16.40 ID:uiu5yQOx
音楽CDの再生もできないPS4とどう連携すると?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:25:36.15 ID:VdIPdgpq
キリッと付けないとマジレスと思われるぞ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:31:01.40 ID:uiu5yQOx
マジレスだけど?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:31:50.27 ID:VdIPdgpq
NGしますわ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:36:48.58 ID:uiu5yQOx
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:08:56.63 ID:LaW54L5U
すげぇ神アプデじゃん。
無茶苦茶音がよくなってるww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:13:05.63 ID:ooEkopUf
前回のアプデではGPSが化けて外出時手放せなくなった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:38:50.70 ID:+vQBmhXL
アプデしたら彼女が出来ました
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:12:45.66 ID:vihMUzbw
俺は彼氏が出来ました
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:48:32.77 ID:GeiNnRod
次はキミの番だ!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:51:23.86 ID:KFx4cK1+
糞ニー!!!、ver2にするためには絶対win機からアプデせなならんようにするな!
wifiでアプデさせないようにするほどmicrosoftベッタリになるなよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:59:26.99 ID:yvyMKA1K
まじTRONでアプデできないとかクソだな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:10:32.59 ID:hiXJ9D2l
アプデしたらなんか前よりぬるぬるしてる
気のせいかもしれんが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:49:58.84 ID:6ByiuvbI
いまのところ変化が何も感じられない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:03:11.62 ID:x9/z7d9r
アップデートにPC使ったことないが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:04:25.90 ID:KfTNF8DM
アンドロイドの初期バージョンのを使ってるんだが、今回のアプデは旧バージョンでも対象になってるの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:13:20.88 ID:5yJtAd8s
>>94
オフィシャルのお知らせ 備考の所を読みなよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:20:11.72 ID:D0eCNeMa
誤操作が減った…気がする
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:39:46.12 ID:R8wzjU3M
普通に考えて、このアプデってICS用のじゃないんか?
まだ放置してあるけどさ

てかこの機種をGBで放置しておく理由ってなんかあんの?
ICSにアプデするときにかなり改良されたと思うんだが
無駄なアプリを無効化できるってのも大きなメリットだし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 02:14:58.59 ID:hY7YHwEs
AdAway
Titanium Backup
Greenfy
Entropy Fixer
Seeder
FasterFix

↑使った結果、かなりサクサクヌルヌルになったわ。
さすがにアプリ起動時の負荷は回避できないけどさ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:16:16.04 ID:94sT8oyP
データベース更新で待たされるの以外、ストレスない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 12:51:35.67 ID:6V0DdTp6
w.launcherもアプデで反応改善してる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:11:02.29 ID:kscNuQ3e
なぜ毎回データベース更新が長いんだ
キャッシュしてないのか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:57:09.09 ID:8mP0poyt
キャッシュしてない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:10:19.27 ID:QgnMApoA
前から気になってるんだけど、Android? 4.0って安定してる?
だいぶ前のスレで4.0は重たいとか評判なかったのですが、最近のアプデでどうなったか知りたいです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:41:20.01 ID:wq841eyM
試せよ
105103:2014/01/18(土) 16:21:35.95 ID:QgnMApoA
4.0にしたら2.3には戻れないみたいなので、最近の状態が知りたいです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:25:27.13 ID:Kxq+cmX+
買い増しすれば…
107103:2014/01/18(土) 16:36:20.82 ID:QgnMApoA
バッテリーの持ちだけでも分かればアプデしたいのですが、4.0と2.3の消費量って変化ありますか?
4.0の動画再生で5時間くらい持てればいいのですが・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:43:28.40 ID:01/B7f/f
迷わず逝けよ、逝けば分かるさ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:50:13.54 ID:YugeUiJa
ICSになったときに多少バッテリーの持ちが良くなったとか言われてたけど詳しくは知らん
調べたら出てくるはずや

最近は電池が劣化しちまってバッテリーの持ちなんて悪くなる一方だわ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:25:49.71 ID:H2LvX/Vb
>>101
長い程度なら良いけど、ここの毎回失敗しましたww
とかいってくるしな
じゃあ、やるな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:49:53.55 ID:ODZCzq68
ICSにアプデが来たときにバッテリー持ちの大幅改善って公式Webに掲載されてたのに…見なかったの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:01:27.01 ID:9P7uuJZP
自宅の無線LAN、チャンネル?っていうのかな。いくつか種類選べるんだけど、AとかGみたいに。

以前はそのどちらも使えたのにいつからか片方しか使えなくなったんだけど何でだ?

他の機体だとちゃんとどちらも使える。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:21:14.12 ID:rLvF4dlI
13chは機種によりけりって聞いたことある
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:38:22.96 ID:L12l1ETn
アプデしてからすごく重たくなったんだが
他にもそんな人いない?
115!omikuji !otoshidama:2014/01/18(土) 23:01:02.45 ID:yMR2Vyh/
今回のでは特にない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:04:04.51 ID:VniRnykV
すごくではないけど重くなってた
画像の読み込みとか遅い
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:38:51.95 ID:kmlKHWKx
>>112
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:48:07.14 ID:LLEEbjIa
Zがb/g/nまでしか対応してないからじゃないのか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:53:51.24 ID:8jJ3g4az
2.4帯しか対応してないもんね
BTのヘッドホンつないでストリーミング再生なんてやる気にもなれんわ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:25:04.78 ID:VZQTcW+3
>>41>>42
うちも全然アプデ出来ないな…公式のやり方は全部試したけど
エラーコード0が出るか、更新状況90%くらいで不明なエラー、
接続を確認してとか出るわ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:10:35.87 ID:3dVE4LRw
スリープしてもwifiキレてないね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 15:58:56.35 ID:VQrrcX8E
いいね!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 06:03:01.59 ID:GhqQFKYP
kitkatこい!
512でも十分動くというkitkat!
もし来たら一生ソニー信者になって家中の家電をソニーにしてやる
洗濯機、掃除機、冷蔵庫、電子レンジ、照明など全部だ
何でも長くサポートしてくれれば助かるからな

ソニーの本気を見せてみろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 09:11:26.76 ID:k+M3bkNo
本気ちゃうで、それ狂気やで
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:53:53.82 ID:SuqdmMOI
流石にOSのテストして駄目なら配信しないで欲しいわ
知らずにアプデした人からクレームの嵐がくる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 14:44:56.58 ID:xgwQvxFl
そもそも来ないから安心しとけよw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:35:36.81 ID:MnRCPAMc
キットカット来ないでくれ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:17:52.29 ID:HWVkNmeP
ソニーの冷蔵庫とか使いたくないなぁ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:24:17.85 ID:tpEfAozJ
黒光りして青いLEDが着いてそう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:54:07.94 ID:dft+m4Ji
PS3のGUIに冷蔵庫が並ぶとか胸熱
DLNAで食品ダウンロードだわ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:59:32.52 ID:k+M3bkNo
この流れ嫌いではないぞ、どんどんやれ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:42:10.67 ID:4m05IKuB
>DLNAで食品ダウンロード
ワロタw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:46:12.27 ID:0lt1swKU
匂いが出るテレビを開発しているらしいから、それと組み合わせればなお良いだろう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:43:50.15 ID:TLMunPh/
においが出るテレビとか飯テロマシーンじゃん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:59:56.19 ID:tpEfAozJ
匂いの出るAVとか公害ニュースとか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:32:50.95 ID:EH9rZM9j
ソニーの冷蔵庫は、ちょっと怖い。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:41:55.68 ID:WE340/mD
スパムを送る冷蔵庫は実在らしいね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:43:56.33 ID:+XqtoFHU
気付いたら勝手にスパムが入ってる冷蔵庫
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:53:02.64 ID:zE67YKZe
    / ̄ ̄ ̄ ̄~\
   /  /ノノノノVV人|  はい馬面クソつまんなーい
  /  /   /   \| つまんねえネタいつまでも引っ張ってんじゃねえよ
  |  /  <・> < ・>|
   (61       つ |                  
   ヽ|  \__/ .| /⌒l            ogamag。,gx0,g 往生
    \  \/ / |`''''|            ][]]_   ノノノ ]ll]
    /\__/|  |  |            [,,]iiiiiiiiiii _iiiiiiiiiii_]] ビーフ
   /  へ    }_/ /            li][.; X l-l  X ]ll]
 / / |    \ _ノ              〈k[ .ー >  <。ーlll7
( _ ノ   |      \                l;;   ((   ))  f,∴,’ぃて
      |       \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''?---└'´ ̄` ヽヽ,∴,’ (
      |                 ______ ノ ソ∴∵∴ 
      ヽ           _,,-‐''"       l  `'''─''' /<あ、あるよ、おがぶうお笑いの才能めちゃくちゃあるよ・・
       \       , '´           .   t '''''''  /
         \     (                 ヽ_ /
精弱&情弱&脳弱&惰弱&脆弱&貧弱&虚弱小川誠自称40歳無職童貞
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/3e/blogame7301/1220092428825.jpg
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:21:42.44 ID:JuhfB01v
どうやって接続するわけ?
そんなオープンなルーター使ってる人いるのか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 03:00:49.41 ID:1G3nWkxJ
ちょっと教えてくれ
俺のzが電池残量80%で電源おちるだがとうしたらいい
もう電池がダメなのかなそれとも残量が狂ってる?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 03:12:07.11 ID:rhg0QT6w
リセット押しても治らないならソニーに持込
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 03:20:24.80 ID:1G3nWkxJ
やっぱりリセットしかないか
すまん ありがとう
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:03:40.16 ID:OkEZgEN/
うっふぁ 過っ疎
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:04:13.30 ID:qAw5eo5T
ZUltraを、買おうかと思って店まで行ったけど、値段やら電池持ちが気になって買わずに帰ってきた。結局z1050を重いだのもっさりだの文句言いながら使い続けることになりそうだ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:48:13.96 ID:LqkfSRef
それ、ケータイやで兄ちゃん。Z違いや
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:08:31.61 ID:UHk9ub1t
音楽はウォークマン
他はタブとかスマホって使い方でもいいんじゃねーの?
かさばるけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:25:42.58 ID:y9iqDnAG
ノイキャン付きで、フリーSIMの携帯合ったらそれ買うんだけどなあ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:29:37.79 ID:7dkTExNq
ZX1に乗り換えます。

さいなら
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:37:26.06 ID:Qit39uAH
>>146
Z UltraにはSOL24Zとは別にwifi版も売られとるやで
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 06:06:23.50 ID:ivqyf/ET
>>150
ズルトラってs-masterとか載ってんの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 11:24:39.22 ID:sLL9sxkm
のってません。クリアオーディオ+とかだけです。ノイキャンもありません
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 14:53:17.86 ID:R8jlD7hv
一度初期化してスリープ時にWi-Fiをオフにする設定にした電池持ちが格段にあがった
今まで9時間スリープで30以上減ってたけど
今は9時間スリープで2パーセントしか減らないわ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:34:13.23 ID:JUotw2KT
まだ潰れない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 14:21:19.92 ID:zUdhkCRH
>>153
そんな設定見当たらないんだけど何処にある?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 14:35:22.50 ID:ZTji4W+W
詳細設定
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 15:11:39.29 ID:zUdhkCRH
メニュー押さなきゃ出ないのか。分かりにくいw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:39:49.19 ID:TSY+HUEs
??
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:56:29.73 ID:kpdKPIbz
powerampだと独自にイコライザが組まれてるからもしかしてソニーの高音質の恩恵受けられないんじゃないかと思い始めた
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:57:31.37 ID:fe9unZHZ
それはないだろ
すべてのアプリにMX通ってるし
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:01:58.53 ID:HM4qLR+M
Zたんかわいよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:13:08.40 ID:J5M+feDt
>>160
どのアプリにSMX通ってるかなんて分かるのか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:37:40.71 ID:yfCZyLPW
スマホが巨大化してるおかげで
こいつが大きいと感じなくなった。
世の中わからないものだ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 07:49:42.32 ID:E6x+Ddxb
これ買った時に会社の先輩から「デカい」だの「人間の使うもんじゃねぇ」ってさんざん言われたけど
そいつ今じゃGLAXYNote使ってるからホント世の中わからん。
「今時小さい画面情弱乙!」とか言われる始末だし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 08:30:39.73 ID:Wq/IhVm6
他人を情弱扱いするようなやつほど情弱なんだよなぁ
166!omikuji !otoshidama:2014/01/29(水) 08:49:35.40 ID:UCi5mysB
>>164
それは俺も同じ思いをしたぞ
「デカすぎっw」とかいわれたな。
使えばすぐなれるのに
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:35:25.40 ID:1o5NVoxX
Zなかなか気に入ってるけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:39:45.94 ID:wWPS6/ul
>>164
たかがデバイスでそこまで言える人間になりたい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:00:51.54 ID:VMvRa+Jj
画面のデカさとバッテリーの持ちが
こいつの魅力だ。
じゃまなときはXもあるしね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:08:51.77 ID:fe9unZHZ
>>162
標準搭載のラジオアプリ以外全てだったはず

たしか公式にあったよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:27:35.98 ID:J5M+feDt
>>170
ほんまやなサンクス
http://i.imgur.com/RvhOVRy.jpg
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:58:05.52 ID:2KHRBe9f
>>163
先見の明があったよな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:09:12.49 ID:Iuvc2vnL
Z1070をミニタブレット代わりにすることでZX1はアプリ一切追加なしで音楽再生特化で使うことが出来る。
尚、携帯はガラケーだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:14:27.13 ID:tY/2uKb/
俺と全く同じ使い方で笑った
ガラケーってとこまで一緒
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:14:45.35 ID:s1mffVfr
mediagoからプレイリスト転送するとm3uの仕様上か曲名に#が入ってるやつが抜けるな…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:24:29.73 ID:d9un6Gn1
確か#はコメントアウトだったはず
使う場合は''とかなんかでくくらないと文字として認識しなかったはず。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:38:38.01 ID:s1mffVfr
>>176
らしいね
ファイル名変えてみるよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:38:57.79 ID:yOVKG4wV
>>173
おれもおんなじなんだけどZX1手放そうか悩んでる。悩みながらもTPUカバー注文してるんだけどね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:28:12.74 ID:6YvRINpR
>>173
おま俺wwwww
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:32:51.26 ID:xU2HPfgE
>>178
奇遇だな。俺もZ用のTPUケースを購入したばかりだ。
というのもこの間純正のシリコンケースから液体が染みだしてな・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:53:15.26 ID:W9dIvUOv
iPod生産終了でいよいよ携帯音楽プレイヤーはウォークマン一択だな
2chMate 0.8.6/asus/Nexus 7/4.4.2/LR
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:17:20.68 ID:wOogq14z
よし、これでZのストレージ容量を増やすことが出来る!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140130_633066.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:31:39.00 ID:d9un6Gn1
>>182
USBHOSTついてないからできないよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 07:24:28.10 ID:H6DlCtXV
64GBもあってまだ容量欲しいの!?きみは
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 08:21:47.71 ID:2PeM7tzn
>>173
やっぱそうだよな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:35:13.56 ID:cY2Y7XX+
50GBぐらいおっぱいでいっぱいなんだよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 07:46:15.66 ID:Pc7OB9Jt
残り14GBは?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:11:34.98 ID:plxhwxfy
そんな野暮なこと聞くなよ
189173:2014/02/02(日) 23:37:36.44 ID:fLR1JjJ5
同じ使い方してる人多すぎでワロタ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:44:15.73 ID:BF0F1r5q
スリープ状態で放置して6日目になるけどまだ40%ある模様
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:22:06.07 ID:9U99tPwM
>>190
スリーブで6時間も放置したらバッテリー無くなってたわwwww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:32:05.47 ID:AV/lU/hd
>>191
この端末もスリープ放置で1日間持たなかった
スリープ時Wi-Fiオフで相当変わった
一度初期化していろいろアプリ無効化したりするおなおバッテリー持ちが良くなるよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:52:21.81 ID:9U99tPwM
>>192
いや発売日からほぼ毎日使いまくってたから普通にバッテリーの寿命だと思う
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:56:37.92 ID:AV/lU/hd
>>193
そうなのか
そういえば自分はそんなに使ってないな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:24:02.03 ID:LJNrGGL3
>>193
おれも発売日から使いまくってるがまだまだバッテリー持ちがよい。ZX1なんてZ1070の3倍くらい消費早く感じる。充電も早いからバッテリー自体めちゃ少ないんだろうけど。ちなみに音楽再生以外の比較ね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:30:04.31 ID:AV/lU/hd
>>195
ZX1は980mAhくらいだったかな
この端末は分からんが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:15:16.67 ID:JRXGfHeu
Zのバッテリ容量は3.7V 1280mAhだ
少なくとも発売当初の段階では
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:38:27.16 ID:9U99tPwM
>>196
バッテリー減らしてまであのカタチにする必要が謎なんだよな....
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:45:20.48 ID:AV/lU/hd
>>198
は  げ  し  く  ど  う  い  !
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:50:25.03 ID:9Bv/QaJy
関係ないけど俺のガラケーもそんなんっす
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:53:47.00 ID:syMASq6C
だがそれがいい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:11:38.83 ID:HUeTns79
発売日から毎日毎日つぎ足し充電しながら使ってきたけど、今でもスリープ放置で3日は持つな
1日で電池切れるって人はディープスリープ入ってないんだろうね
何かしらのプロセスがCPU使い続けてるはず
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:14:22.31 ID:8TzTiM5i
>>202
セルスタンバイが鬼のようにバッテリーくってるよな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 02:17:43.65 ID:XXkgG/uh
セルスタは見えてるだけ。実際電波飛ばせないし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 06:41:58.31 ID:av+vvMvc
一時期、ミュージックサーバーが異様に電気食ってたな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:19:46.15 ID:qqeLyLfU
>>202
毎日毎日充電してたら3日もつと言い切れないだろw
期待値が3日ってくらいって事ね
我が家のはもうダメだなースリープ1日もたないわ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:56:02.72 ID:+lRKYPOs
>>206
いちいち揚げ足取りなんかしてんなよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:55:42.74 ID:JwSt/6R1
>>207
駄レスすんなよ
おれもだけど
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 05:47:11.24 ID:V9PfPRv+
Fシリーズとの音質の差が全く分からないんだが…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 07:22:22.82 ID:DqEtfoTd
それなら安い方を買えばいい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:07:19.67 ID:0LLGgTVw
個人的に最新Fと比べて
Fのほうが少しこもってる気がして
なかなか手が出せない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:22:07.39 ID:gcPAQQnL
じゃあZX1買えば良い
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:27:18.12 ID:tQq4ecUR
全ボタンが死んだ...
画面も割れてるんだが、すべてなおすといくらかかってしまうのやら..
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:40:27.85 ID:gcPAQQnL
どんな使い方したんだよw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:37:14.22 ID:NRkMJShe
ワイルドだな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:58:45.20 ID:ATzTO2sr
象が踏んでも壊れない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:01:24.99 ID:z8ppXUqo
だが・・・指圧には耐えられなかったのだ・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:22:00.62 ID:6GfKhse2
タッチパネルが反応しなくなってしまってリセットしても無駄なのですがバッテリー切れるの待つかUSBマウスで電源落とすしかないですかね、てかUSBマウス認識してくれるのかな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:15:40.38 ID:yeHsBD+o
今更だけど2.3からアップデートしたらメニューが縦並びに変わったんだけど、これって元に戻せますか?
220218:2014/02/09(日) 19:03:34.16 ID:6GfKhse2
タッチパネルが壊れて修理出したらやっぱデータ全部消えちゃうんですかね・・・PCに繋ぐとデータは出せるんですがドルフィンブラウザとかのお気に入りやらは取り出せませんよね・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:44:59.16 ID:bobIfc5g
ドルフィンブラウザいいな
軽いし気に入った
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 04:08:13.40 ID:c6yivKSS
聞きたいのだがテンプレの無効化しても問題ないアプリでgoogleブックマーク同期が挙がってるけど
緑の重要そうなアプリで唯一これだけ無効化するのって気持ち悪くない?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 08:20:21.35 ID:xSk/p9un
ZとPSPで画面の大きさが同じとかあり得ない
怖い
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:38:08.35 ID:fvKmXJPs
保護フィルム届いたでござる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:42:22.43 ID:smaDbWVb
>>223
前並べてみて驚愕したことがある
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 06:52:34.07 ID:Op9N7m8I
音声読み上げ機能作動させたらスクロールできなくなったんだけどどうすればいいんだ?
リセットボタン押しても直らないし
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:42:13.34 ID:OceREhat
>>221
しばらく使ってると重くなるで....
228 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/14(金) 17:30:44.56 ID:JlmDhU8E
結局デフォルトのブラウザに戻ってしまう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:59:19.89 ID:O73rzNby
Habit browser便利やわ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:03:21.67 ID:m94L+Ehl
>>229
はげどう
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:32:16.42 ID:cwbtqm16
プニルが好き
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:52:28.34 ID:V4PzGlK4
>>229
やわ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:42:36.82 ID:IU67siSs
電源ボタンイカれただけで修理代いくら取られんの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:47:47.72 ID:uVAFoh6t
買い直した方がいいぐらい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:33:41.54 ID:g9sNB1Dz
まじか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:28:30.48 ID:2EahecNE
わいのは無料で修理してくれたぞ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:28:15.92 ID:VTDUMgtF
何をするにもガックガクのモッサモサ。窓から投げ捨てたい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:32:13.44 ID:9IqfCJWg
さっさと捨てろよ無能
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:35:56.44 ID:m3zBedXF
70kgの蛋白質なんて誰が処理したがるんだよ
簡単に捨てるとか言うな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:23:48.94 ID:lxoPn2tC
70キロのタンパク質ってなに?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:59:19.58 ID:8ygu7Abx
水分や骨格などを一切含まない奇形の話
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:47:09.44 ID:veKu+NNv
牛肉の話じゃなかったのか…
俺がもらう〜とか思ってたわ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:50:09.54 ID:/1hcxf2h
>>237を廃棄処分する場合の話だろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:54:58.33 ID:gqu7duxO
そんなレベルが異次元なネタ理解できるか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 19:27:10.48 ID:YtBov9+s
内蔵バッテリーってどこで買えるか教えてもらえませんか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:03:29.22 ID:bKKSnbNj
買えない
簡単に入手出来るようなら高い金出してメーカーでバッテリー交換なんてしない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:07:34.44 ID:bM8AYA94
バッテリがくたびれる頃には遥かに上回る性能のニューモデルが安く手に入るのであった
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:44:51.38 ID:DXnoMHkx
F880はどうなんだか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:28:26.49 ID:YEvkgM/x
電池交換は定額修理だしそっちにしたら…?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:46:44.43 ID:g/i10uuP
以前の金額よりだいぶ高くなったし機種毎に工賃が変わってしまった
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:27:34.88 ID:1MtLm9i8
この機種にtwonkybeam入れて動画を
持ち出し転送したら音がズレまくりんぐ、、、
わかっていたけどやっぱりTegra2はびみょ~だな。
まぁ、音は気に入ってるからまだまだ使い続けるけどね。
252504:2014/02/26(水) 16:16:38.33 ID:i5ei15k0
音楽、お出かけ転送、wifiネット・・・
これだけしかできないとわりきることだね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:36:05.36 ID:+T16VxFl
充分ですよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:53:14.27 ID:zjPvigGp
>>252
dapに何を求めているのか
255252:2014/02/26(水) 22:41:12.58 ID:ZqYsdNoe
ん?
俺は『お出かけ転送』専用に
買ったんだが・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:45:27.94 ID:gqlq8qZ0
使い方は人それぞれ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:58:34.85 ID:vJZdjigR
mp3ダウンロード 消されたっぽい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:55:36.89 ID:ZoqwOcd0
特定のフォルダだけのMp3を再生してくれる、音質が結構良いプレイヤー無い?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:22:19.70 ID:GQgGyG8L
>>258
neutronはできる。他はしらん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:45:16.84 ID:VBlbnCiQ
>>258
なんでそれをここで聞くの?
261 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/27(木) 16:26:47.67 ID:e+VaS/zE
>>258
GMMPでもPowerampでもRocketplayerでもフォルダ指定でスキャンできるしプレイリストを作るっていう手もある
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:31:58.76 ID:VZGuQ9ES
メモリーカードの類が入れられないと不便だと感じる
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:47:55.47 ID:V+Yljabg
>>260
いや、なんかその辺の耳悪そうな答えは当てにならなさそうなので・・

>>259
>>261
有難う
何個か入れてみた
264260:2014/03/01(土) 21:06:49.18 ID:RylLodH5
>>263
ごめんちょっと意図を勘違いしてたかも
デフォのじゃいかんのか
265258:2014/03/01(土) 22:23:02.86 ID:+n5Lnx/Y
うん
端末上の全部再生されると、ちょっと困る
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:41:51.06 ID:mkn7gs2f
まとめウィキ管理人さんへ

2ch運営のクーデターで新管理人Jim氏になったらしいんで運用情報板覗いてみたら、
嫌儲民に転載やまとめは公式wikiのみに議論が誘導・弾圧されてました。
それ以外は全面転載禁止で、違反したら嫌儲民が荒らしに行くそうです。
バックアップ取っといた方がいいかと思います。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:33:38.54 ID:XFJ7oTlc
どうでもええわ

うぃき

2ch

つぶれようとも
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:48:31.05 ID:N2nYxSTl
>>265
フォルダ分けしてD&D管理してるんならデフォのでフォルダごとで再生出来ることない?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:18:12.95 ID:MQ9iqfxU
たぶん指定したフォルダ内の曲だけで運用管理したいってことじゃない?

他人にみられる状況下でアニソンとか表示されると嫌とか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:19:46.16 ID:F2aC+MHl
******************
2ちゃんねるは本日をもって終了しました。

新しい2ちゃんねる おーぷん2chに移住します。
勿論Jane等の専用ブラウザにも対応しています。

規制中でも誰でも書きこめる!
まとめブログに自分のレスが転載され人気者になれる!
SSまとめやwikiも作れる!
おーぷん2chに移住しよう!
http://open2ch.net/menu/

おーぷん2chを専用ブラウザで閲覧する方法
http://netgeek.biz/archives/5756
******************
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:21:02.30 ID:GTbbQ8uJ
書き込めるのに終了か
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:20:57.70 ID:IfhxgQFQ
転載禁止なのは一部の板だけの様だし、この板にはあまり関係がない。
転載禁止になったところで利用は可能だし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:21:14.46 ID:zX269get
明日もウォークマンから書き込もうな!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:35:47.89 ID:/Cw+Mojn
転載禁止になったから終了とか業者も相当痛いんだなメシウマw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:20:38.95 ID:DmKtqjNH
>>251
OMAPじゃなかったっけ?
Tegra2だとバッテリもっと保たなさそう…
276275:2014/03/09(日) 13:47:30.52 ID:DmKtqjNH
あわわ
ZX1スレだと勘違いしてたすまない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:37:03.89 ID:qavAEtH0
充電器、『充電万能』で全然使えるじゃん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:46:03.71 ID:ij5n9xnx
ソニーのサイトでバッテリー交換
見積もったら、15000+税ってあなた。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 18:49:10.89 ID:vdJMIPRa
ひでえな・・・ちょっと前まで4000円くらいだっただろ
何とか自力で交換できないものか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:46:38.23 ID:Xzf0aq59
「ウォークマンを潰した」のは誰か? ソニーOBと現役社員「罵り合い」の顛末
http://getnews.jp/archives/531101
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:01:01.35 ID:mdoKPwou
メンション飛ばさなくても注意
実名出して文句書いたら 名前が特定され涙目 ソニー関係者? - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/641467 via @togetter_jp
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:16:15.76 ID:rGyVcJpM
で、mp3に対応しなかったのは誰の所為なの?
そのOBの所為なの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:44:47.42 ID:o/FNgPj/
Z1000で再生できるから問題にならないという超正論
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:51:16.66 ID:ThnRrI4U
http://www.phileweb.com/news/audio/201403/19/14268.html
DSD非対応だし、ソフトでの対応は難しいと言ってたからZX1への移行は見送っていた
なのにこの仕打ちである(ネイティブ再生ではないみたいだが)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:09:32.52 ID:VE+d9W6f
仕打ちって・・・・
別にネイティブじゃないとはいえ対応したんだから今移行すればいいじゃん。
代わりに別の買ったとかならわかるけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:21:37.38 ID:ThnRrI4U
もちろんソニーが悪いわけじゃないよ
単にその予算をSC-LX87に回してしまったという個人的事情があるだけで
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:19:52.29 ID:ZLRu9N9b
次世代買いたいけど、なんでノイキャン無いのん?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:14:17.99 ID:saNvfm2y
>>287
次世代ってZX1か?
ZX1買う奴がノイキャンマイク付きの糞イヤホン使うわけない。
そもそもイヤホン付属してないし。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 11:39:01.90 ID:6HYtcCkY
モノクロでいいのに。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:51:03.82 ID:E6bucIWS
昨日から突然電源切っても勝手に入ってしまいます。
PCで再起動かけるような状態です。
こんな症状の出る方いませんか?どうやって直すのか教えてください。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:10:15.36 ID:t3oOKPj5
>>290
とりあえず液晶画面の裏にあるRESETボタンを押してみたらどうでしょう?
私はイヤホン端子にイヤホンを挿しているのにスピーカーから音がでたので
ソニーのサポートに対処方法をきいたらRESETボタンを押して様子を見て
ほしいと教えてもらいました。それ以後はその現象は発生しなくなりました。
292290:2014/03/22(土) 19:20:12.73 ID:t3oOKPj5
追加の情報です。
SONYからの返信メールを見ていたら下記URLを見て欲しい旨書いてありました。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1112139002658/?replymail=130819120997730
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:41:20.66 ID:CVse7gRq
>>292 バックアップとって、FactoryResetかけると良いと思うよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:53:55.44 ID:E6bucIWS
>>291さん、ありがとうございました!!
リセットしたら治りました。
295291:2014/03/22(土) 22:20:53.51 ID:t3oOKPj5
>>294
良かったですね!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:56:58.72 ID:tctMWitO
NW-Z1070のroot化には成功したんですが、
ADHOCの設定でつまずいています。

1.wpa_supplicant(実行ファイル)は入れ替える必要はあるのでしょうか?
2.wpa_supplicant.conf、 tiwlan.iniの編集だけでいけますか?

現状は置き換えるwpa_supplicantを見つけられなかったのと、
編集するtiwlan.iniが見つからなかったため、
wpa_supplicant.confのみ編集したのですが変化なしでした。。。

どなたか、ヒントを教えていただけないでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:32:19.14 ID:ZXyzQNuS
rootは自己責任
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 09:38:01.30 ID:V7oTQyPu
そもそも何がしたいのかを書いてくれよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:33:03.13 ID:q33LSywZ
>そもそも何がしたいのかを書いてくれよ
おお、見てくれている人がいてうれしいです。

今更なんですが、ad esでWiFiSnapを走らせて、nw-z1000で会社の掲示板を見たいです。
(ですから、複数のADHOCに繋げる必要はありません。)

ちなみに、Smrt WiFi Scannerでスキャンすることはできたのですが、接続はダメでした。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:49:50.46 ID:Q7ShfPjt
ここできくことか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:09:30.33 ID:GG0MtYUi
そもそも人に質問しないと分からんような時点でお察し
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:56:16.18 ID:T0UTRcUt
>ここできくことか?
>そもそも人に質問しないと分からんような時点でお察し
申し訳ありません。
掲示板を汚してしまったようです。
自分の質問は無視してください。
303 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/29(土) 00:31:12.97 ID:agCCzYEI
ボリュームキー↑+電源ボタン で起動したときのWipe Cacheを行ってもあまり変化が見えないんだが、、、
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 04:07:31.16 ID:RmVGSATN
電池ヘタってきたあ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:06:59.38 ID:qQBX4owG
電源入らないしPCに認識されないし、充電されない。
修理か。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:28:11.29 ID:erLkk6hY
Bluetooth接続するのにソニー製品のスピーカーゴリ押しがうざいんですけど、消せないですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:27:37.33 ID:S9DTRhXP
>>306
凍結して、設定から地道にやれば?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:27:05.00 ID:l5fuoFLq
ズルトラ使ってみて驚いた
まったくモタつくことが無い
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 07:21:36.14 ID:7/Ayehtv
電源入らず、画面付かず、充電出来てるかわからない
PCに繋ぐとほかのデバイス-APXとかになってる
どうすればいいだろうか
310 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/04(金) 09:49:24.89 ID:rVd1m90h
>>309
本体裏側のRESETボタンを押してみる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 02:25:01.86 ID:GHJOG83r
>>310
リセットも何回もやったがうんともすんとも
312 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/07(月) 06:09:24.51 ID:i732MjYb
>>311
USBケーブルが破損してるかもしれないから他のものに変えてみるか、修理に出すしかないかもしれない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:30:45.35 ID:8nYLPvYD
初期化はやった?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:38:22.40 ID:vSipR3nb
細胞の初期化?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:43:10.64 ID:cKAZA29a
そういうのいいから…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 05:49:07.05 ID:/DMWfEoo
初期化したいけど起動すらしないからできないんだよなぁ
みんなありがとう
修理に出すか考える
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 11:58:59.62 ID:yxva+Ryg
復活しても再発するかも知れないから保証内でさっさと修理交換が良いと思う
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:00:18.77 ID:tGFyMo4d
俺もイヤホンジャックのとこぐらぐらするから保証期間中に出しちゃおうかな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:05:51.92 ID:b468c5IJ
>>318のZが2週間掛けて「仕様です」で初期化だけされて戻ってきますように
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:18:16.80 ID:tGFyMo4d
>>319
やめろ!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:49:20.00 ID:ZLmJeu6P
最近はすっかり2ちゃん専用機と化している。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:28:56.13 ID:etre6Rn+
うちのは引き出しに放り込んだままになってる
sかスマホで音楽聞いてる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:31:17.04 ID:5soMr/Mr
昨日久しぶりに再生したら画面スリープ時に一分おきくらいに音飛びする。
何が邪魔してるのかな。要root系か。
変わったところといえば溜まってた未解析曲を一度に解析したくらいなんだがな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:03:36.59 ID:v6Sd3rEy
元気に動いてくれてる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:05:48.38 ID:jDtCqTtd
>>322
過放電でご臨終だなw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:28:51.36 ID:341yodjh
電池の扱いは難しいよな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:02:28.41 ID:vagrMi08
なんか液晶の中に気泡が出てきた
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:43:32.87 ID:/wP8zFUq
アプデきた
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:44:26.57 ID:HVrprgIK
アプデまじか!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:47:09.46 ID:uX9erlb/
アプデ完了
なんも変わらんな
331 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/23(水) 14:25:08.52 ID:/7JBz+fX
んだよ。キットカットかとおもた。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 15:45:02.66 ID:0FeRPoR2
何か変わったか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 16:00:33.72 ID:CIAq7zsp
こないだプレイリストがーとか言ってたものだけどまさかそこ直してくれるとは…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 16:23:49.72 ID:HjTvtGUc
アプデ着てた
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:08:04.75 ID:SH72iO2u
なんか軽くなったな!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:27:54.48 ID:s1VJlYDJ
なんもかわんね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:28:51.21 ID:GVUQcFbK
アプデ記念
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:32:58.40 ID:uuNPseg5
アフデしたら音飛びがなくなったような気がする

あと、反応速度が良くなった
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:37:52.43 ID:CIAq7zsp
それは再起動したからな気がする
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:40:03.46 ID:lUDzD+fJ
あ、ルートとれなくなっちゃったかも
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:06:06.21 ID:Az/Kr8tP
何かと思えばMediaGoの転送関係のアプデじゃん・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 19:51:37.28 ID:eehDVpb3
ここまでアプデ禁止
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:00:32.62 ID:g8S/isGf
ホントに軽くなった気がする
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:04:59.50 ID:qVoAGLDF
再起動したからじゃね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:07:15.24 ID:d+eKIe8T
おいおい大事なこと忘れてるぞ

音がよくなった
346 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/23(水) 23:35:35.56 ID:WMWZN0I9
>>345
マジカヨ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:54:28.66 ID:dqiFzjAu
宝くじに当たった
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:14:59.10 ID:XCNCQqUd
最適化がどうたらでてるんだけどDalvikじゃなくてARTになったん?と一瞬思ったが
ARTはKitKatからだったな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:30:28.20 ID:cx690lGe
早漏が直りました
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 01:43:24.18 ID:xC2LfHWJ
アプデしたら彼女が出来ました!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 01:49:43.86 ID:JeH+0p43
STAP細胞はありました
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 02:43:10.65 ID:VCRkiPc/
200MB以上あったからいろいろ修正されたりしたんじゃん?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 02:52:49.15 ID:DQZ0EUOz
たしかにプレイリストだけで200MBは考えづらいか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:35:49.86 ID:vnJBmWUm
>>353
「過去のアップデート内容含む」
だからな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:38:07.28 ID:DQZ0EUOz
>>354
なんだそういうことか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:37:45.02 ID:aOMCJmJN
なんかウォークマンZのWiFiがおかしくなった
故障かな
試しにモデムやらルーターリセットしてみたけど、
他のノーパソやらプリンタは繋がるけどZだけ繋がらないで白色のまま

そろそろ買い換えるかなぁ
昨日メールが来てたからアプデしてたばっかりだったのに・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:24:43.67 ID:uPHqbHqI
アップデート出来ねぇ…
パソコン経由でも無理だ…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 09:20:40.44 ID:RBFYD6lj
Z1070自体からのアップデートは空き容量の問題だろうかダウンロードに失敗するので
PCに繋いでX-アプリから更新した。普通に出来る。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:39:54.21 ID:xLh8augN
>>356
具体的にどんな症状か分からんが、電源入れ直してみるとか

ルーター生きているのに何故か接続出来ない事が稀にあって、
電源入れ直したら、なおった事がある
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 13:56:22.98 ID:LxINWtSi
Xアプリ使ってる人なら今回のアプデしなくてもいいでしょ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:09:27.12 ID:woo58ghg
>>360
その他の修正いらないならな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:36:27.25 ID:hOkJX7QS
でもATRACよりFLACのが小さくできるからなぁ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:07:54.83 ID:bcbQobsK
初期化できない
すべて消去ってボタン押しても何も起こらん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:36:42.82 ID:BPbYQRNl
Xアプリ自体アプデきたで
ハイレゾ対応になっとるw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:41:44.19 ID:Vekv6Efm
2.03のroot化ツールまだかね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:22:18.89 ID:v9/jlP5E
xアプリ微妙だけどGOじゃwavでCD吸い取りできないからしょうがなく併用してる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:03:54.37 ID:AllgWRO3
XアプリからMedia goにデータ持って行くと
不要なgracenote照合が走って滅茶苦茶にされるから移行できない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:30:07.80 ID:KmSwCapv
>>366
なんのためにwav?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:54:45.23 ID:Iyk3pzZg
更新後の最新の状態だとREGPONなくてもwifi切れないの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:51:06.69 ID:lhO+RalQ
>>369
REGPONなんていまだに使ってるんだ
スリープか電源切りゃ切れるが
それ以外は切れないよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 01:11:46.63 ID:TRz/ukg1
rootツールってどうやって作ってるのやら…
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 01:24:30.07 ID:fOlOwvTq
鎖がついたように動作が重い。
ミュージックプレーヤーの立ち上げ、ネットの読み込み、、、
こまめにキャッシュクリアなどはしてるのに、基礎体力自体が落ちてる感じ。
web表示をふくめた一つ一つの動作に10秒待ちとかザラなんだが…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:08:53.60 ID:o/pHLp4P
Googleサービスフレームワークのデータ消去してみたら
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:31:09.95 ID:fOlOwvTq
>>373
それ軽く調べたら消したらやばいやつじゃないの?w
ていうかみんな同じ不満ないのかい。
ちょっと重いなとか反応にぶいなレベルじゃなくて、ほぼすへての動作に10秒くらい要する(フリーズしたみたいに)。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:36:21.26 ID:4Qv3zGjR
アプリいろいろ消してみたら?
おれのも一時期かなり重たかったけどアプリを断捨離したらだいぶすっきりした。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:36:46.85 ID:IZ9Su0Ik
リセボタン押せば
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 02:47:10.15 ID:fOlOwvTq
アプリはアイコン一覧で見たらプリインストールのもすべて含めて50個だった(2画面と10個)
アプリの詰め込みすぎが良くないことも知ってるつもりだから、むやみには落とさないようにしてる。アプリ無効とかもやってる。
GTA3とサッカーゲームがそれぞれ1GB超え大容量なのが気になるけど
消せるアプリあるか探してRESETも試してみるわ。最近RESET押してなかったから。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:13:26.62 ID:bfWs0RRe
XアプリにWASAPI排他モードで出力とかの設定があるんだけど、
これ昔からあったっけ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:38:37.96 ID:3wDkUZt+
>>378
最近加わった
個人的にASIOデバイスが使えるようになったので神アプデ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:07:10.57 ID:fOlOwvTq
一覧のアプリを32個にまで減らして、無効化もやりまくって、RESETボタン押したら軽さが少し改善された気がする。
これ以上はアプリ削れないけど、メモリ44.63/55.83GBを軽くしたらそれだけでもパフォーマンスに影響あるかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:26:35.65 ID:IZ9Su0Ik
俺のは32モデルだけど1GB残ってなくてもそんなことにはならないなぁ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:39:05.14 ID:fOlOwvTq
メモリ容量は埋まっていようが、モッサリには影響しないのかな
ファイル数・容量が多いとそれだけ読み込みや検知に時間かかりそうな気もするけど
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:02:47.01 ID:Vs16Xjt5
内蔵扱いの1GBのところが埋まりすぎててとかではないか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:28:26.39 ID:UnibsLXP
>>379
やっぱり最近なのか
音は良くなったような気のせいのような微妙なとこだが、やる気があるのは良いことだ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:31:43.40 ID:toy2Jf0G
内部ストレージは 326MB使用中/ 682MB空き。
RAMは255MB使用中/88MB空き。と表示されてるけど、どうなんだろ。
指摘されてから、アプリ情報で「USBストレージに移動」ボタンが押せるものはすべて移動してみた。
内部ストレージは問題なさそうだけど、RAMはどう頑張っても(まめにタスクキルしても)この数値に変動ないんだよなー
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 06:52:08.97 ID:S5bxgu/i
RAMは空きが100はほしい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:28:35.26 ID:+DKp2pA2
>>374
アプリそのものを消すわけじゃないし特に問題ないよ、メールやらアプリやらのプッシュ通知はしばらく止まるけど
あと一日一回は再起動掛けてやらないと不要なメモリ溜まりまくって重くなるな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 05:53:39.08 ID:HPDlPAmN
>>387
グーグルフレームワークのデータ消去してみた
再起動は重くなった時しかしてなかったけど、毎日でもやったほうがいいんだね
RAMは空き120くらいになった
相談前よりは軽くなった気がする。みんなありがとう
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:28:06.04 ID:lm1XQD5D
久しぶりにこれで聴いてみたらすんごい音してたんだね。なんかつくられた独特な音でこもってて音域狭い。でもなんか聴きやすい・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 15:06:15.93 ID:d5EgW40C
付属イヤホンで評価する馬鹿がまた来たか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 15:37:23.30 ID:pvYki+uT
付属イヤホンが壊れてからが本番
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:48:42.22 ID:lm1XQD5D
違うって。今はZX1つかってるんだけどなんかつくられた音が気に入らなくて久々にZ1070聴いたらもっとつくられた音でしかもこんなに音悪かったのかとびっくらしたってはなし。でもZ1070の方が好みな音で落ち着くわ〜
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:41:45.14 ID:rmNgPmyi
どうせclearphaze入れっぱなんじゃないの
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:59:25.73 ID:4UTJgh6H
>>392
結局作られた悪い音が好みってこと?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:21:02.42 ID:lm1XQD5D
>>393
全てoffでneutron使い

>>394
悪い音でも帯域バランスが好みに近いってことになるのかな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:31:10.83 ID:OBgom2tT
>>395
そんなあなたにピッタリの機種はiPodTouch
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:24:41.94 ID:dETaElKZ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |           ミ apple
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ Ipod
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:34:17.08 ID:SP+x7bs3
neutronってよく聞くけどそんなにいいの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:05:52.12 ID:BFWZuifg
自分は良くないと思ってる。高域ばっさり切られてる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:25:21.16 ID:VVhHQ7/V
なんか確かにそういうデータが出てくるかもね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 07:35:31.25 ID:Rn9x0L7U
スマホの方でZ1とA2発表されたけどもうこのZは引退かな?流石にこれよりは今度出るスマホの方が音質いいよね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:05:43.59 ID:aLrXHDYZ
オーディオ機器とそれ以外では何年経とうが超えられない壁があると思った方が妥当
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:50:34.30 ID:IAjpHLzR
いつものキチガイだからスルーで
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:05:32.99 ID:Y4sUMQDL
話題へったな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:28:19.43 ID:Y4sUMQDL
スマホよりも音質いいとは思うが、スマホの便利さとオールインワンには勝てないな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:24:18.28 ID:86ZIsnGk
最新のスマホ買ったら流石に動作動画再生解像度全然違い過ぎてこれ2ch専用機になった…
2chMate 0.8.6/Sony Corporation/NW-Z1000Series/4.0.4/LR
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:17:05.82 ID:4BL8bsUC
動作が良ければねぇ
まぁ古いからしょうがないね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:52:05.57 ID:5w5QQ5gg
最近充電中に妙な音が本体から鳴るようになり、お化けタップのように誤動作が起こって、電池は5時間も持たなくなってきた
処理能力が低いせいか高画質な動画を再生すると処理落ち、wミュージックとPlayミュージックを起動するとメモリがパンク状態、ストレージもカツカツでパソコンにバックアップしようとしてもUSBの接触不良で認識されず整理も捗らない
そろそろFに買い換えようと思い始めた
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:21:07.49 ID:pBYxEjmq
俺も最新ではないけどXPERIAA買ってから音楽専用だわ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:07:44.22 ID:gL4UossX
XperiaみたいなUIにして欲しかったな。
素のAndroidのUIじゃ使いにくい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:00:17.65 ID:gf/9rfbN
この端末の音楽をMediaGoで管理してるんだけどLRCファイルと一緒に転送って出来ないの?
いちいちエクスプローラーからコピーするのが面倒なんだよ、、、
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 08:36:10.74 ID:vwDK80RW
気づいてないひともいそうだけど、USB挿す穴付近にシリアルナンバーあるよな
0000とかいるんかいな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:06:10.67 ID:ZD7/kCmR
ただの製造番号
0なんかいない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:06:44.67 ID:6ByXOLDh
試作品だと全部ゼロかも知れない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:17:22.11 ID:vwDK80RW
書き方悪かったな
末尾な、下4桁
下3桁が000とかでもスゴいと思うが
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:32:54.04 ID:myToNwOX
さっき製造番号確認してみたら
000じゃなかったけど80112345で一部の数字が並んでた
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:37:05.27 ID:myToNwOX
一文字多く打ち間違えた正しくは8012345だった
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:32:20.81 ID:5l/iPA5r
すごいな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:53:33.79 ID:KpafxVVI
自分はPS3を使って曲の転送をしています。
最近ウォークマンのAndroidのバージョンアップをしたのですが、それ以降曲の転送に失敗します。
転送途中で「失敗しました」と表示が出てその後ウォークマンが再起動になります。
同じような方いますでしょうか?また改善策などありましたら教えて頂きたいのですが…これは何か故障なんですかね…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 02:55:54.00 ID:JASw46Hf
この機種ってゴリラガラスだっけ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:38:06.94 ID:IkCc4VTM
違う
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:12:59.76 ID:XKfAgPk8
なんか最新のシムフリー機種で、このくらいのサイズと音がそこそこなアンドロイド機無い??
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:51:31.08 ID:TcsqhkCy
>>422
ペリアでいいんじゃない?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:54:51.11 ID:ZeZiV2yO
PSVの旧モデルくらいか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:03:01.32 ID:0AuP8sjP
neutron入れればなんとかなる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:47:04.08 ID:b/b77sj2
>>423
ペリアかー
KINDLEとかはダメダメ?

>>424
PSVita?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:01:18.67 ID:wyU1dfCb
急に音が遠くなった?のだけれど、同じような不具合になったことがある人いる?
イヤホンを変えても、リセットしても治らない…
完全に音がしなくなったわけじゃないのだけど、ポツポツて音が無音の状態でも聞こえる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:50:43.93 ID:imBMsflD
未だに更新できん
全部の方法試したが無理だった
初期化も出来なくなってる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:59:10.65 ID:Zm8UiBt7
>>427
イヤホン端子がやられたのでは。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 06:07:42.84 ID:TuWPWGyF
>>426
キンドルってこのくらいのサイズなの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:52:27.63 ID:rLBXsQ8O
kitkatマダァー
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:30:09.69 ID:SYezdmya
みんなが願えばきっとくる
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:31:09.60 ID:SYezdmya
>>428
電源+vol upからfactory resetもダメ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:41:52.94 ID:FIMRYXzJ
4.1からデジタル出力対応だっけ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:47:29.61 ID:6H1xqm2y
>>433
残念ながら電源ボタンが数ヶ月前に陥没して使用不可
どーしよ…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:03:21.81 ID:Dhu+6zbv
コレ陥没すんのかよ
みんなのウォークマン徐々に壊れ始めてるな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:23:45.44 ID:AIXX2niN
まだだ、まだ壊れんよ!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:02:04.41 ID:1PB/q47K
まだ全然壊れとらんよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:23:38.62 ID:koVVSPeO
近所の電気屋で17000円で64Gモデル売ってたんだけどバッテリーとかヘタってないかな?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:44:34.96 ID:r8/vD5ib
そういえば3年ワイド付けてたなー
いまだに特に問題ないけど、ワイドの期間終了したら壊れそうだ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:42:12.48 ID:JLm8x/v3
まぁヘタってはいないだろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:11:28.73 ID:08oeIm20
>>429
亀だけどさんくす

結局、昨日修理に出してきたけど、16200円…
ジャックの故障てなんか対策できるものなんだろうか…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:23:18.83 ID:rpjLtUXz
>>442
常にステレオプラグの延長ケーブルを差しておくとかw
BTレシーバーを買ってジャックを使わないとか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:08:38.81 ID:7KVBzsd/
こないだ修理出したやつの連絡来たんだけど、部品がありません
ので修理不能ですって・・・どういう事なんだろう。まだ発売して
から3年も経ってないのに。 しかも6年部品保管とか書いてあるのに。
新しい機種へ有料交換でいかがですかだって。
延長保証している人にとっては保証の意味ないね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:53:29.95 ID:iOdqSTqE
それは酷いな。おなじユーザーとして興味があるんだけど、どの機種に幾らで交換出来るんですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:10:42.19 ID:7KVBzsd/
F886に1万8千いくらかだった。 今27,000ぐらいだから
お得なことはお得だけど、もう持ってるからなぁ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:17:44.28 ID:6D6LrU5v
>>446
まじか zの上位っつったらzxだろ
足元見られてんな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:31:16.62 ID:5QMWg4aL
むしろFあるなら無理して修理する必要もないだろ
ZX1買えば良い
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:58:51.14 ID:k2y431m8
どこの部品切らしてるの?512 MBしかないRAM?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:51:17.36 ID:AmzYDAR1
基盤とかじゃないの?(適当)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:43:41.51 ID:8C6aZrqg
業界内の罰則無しの自主規制だし、そんなもんだろうなあ。
でも部品切れがあまりにも頻発するようでは無意味なルールになって
しまうし、もっと手厚くても良いような気もするね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:47:33.69 ID:E5XbpYps
製品愛に溢れるユーザーに対して酷い仕打ちだな
申し訳ないけど自分のは壊れないといいなと思い始めた
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:00:19.10 ID:0Hw2vjb/
壊れたら、次何買うかまよう
Xペリア?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:06:10.71 ID:bxWGDnJb
ペリアでいいんじゃね
ガラケーだけどペリアにして持ち物ひとつのほうがいいきがしてきた
そこそこ聞ける音だろうし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:09:58.65 ID:bEqrI6A3
わざわざもしもしにPHA-2とか繋ぐくらいならZX1買った方がよほどスマート
ポケットの中がどっさりなのはお断りだ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:37:15.78 ID:48SI4sQI
ソニーが部品残さなくなったのは結構前からかな
自分の例だとGDM-F400の修理だしたら部品無い
って言われたよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:14:33.84 ID:FkAT2/Ek
F500、F520と使ったが
ブラウン管ならあきらめもつくだろww
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:19:48.99 ID:bxDRhN5M
まあ確かに今なら有機ELモニタがあるが、
これでもし液晶しかなかったら怒りが有頂天だろう
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:02:03.15 ID:48SI4sQI
まぁ自分はF520に買えてもらったから
文句ないけど、F520ってF400から
二年くらいだぜ、なんで部品無いんだよ
って思うじゃん
ウォークマンとは訳が違うんだから
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:42:41.08 ID:FkAT2/Ek
>>459
F400のF520交換とかそんな話し合ったな〜
保守期限内だから上位機種に交換されたんだな
まぁ、F400はそもそも高くて、それ買える人は21インチでも買えた人だろ
市場的にハンパで余程売れなかったんだろ〜な
ああ、いい機種だとは思うよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:00:58.54 ID:97+P1O83
落ち目の企業はこんなもんか。
次は何を買おう…?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:33:23.01 ID:0HqLueLq
xperiaをどうぞ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:34:51.90 ID:394KK4K8
4.4はよ〜
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:26:50.58 ID:E5VBtho3
俺が電源ボタンの修理に出したときは一通り見てくれて
ついでに無線の受信パーツ部の交換もしてくれたけど
保証期間過ぎると掌返されるん?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:48:00.30 ID:yqb5XLUw
>>464
ちなみにいつ頃修理に出したんですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:13:47.38 ID:BbsD3WXr
おかえり転送しても、本体の容量がおかえりする前と変わらないんだけど、こんな症状なったことある人いる?
レコーダーの方におかえり転送自体は完了してる。ウォークマン本体にもそのファイルはない。けど容量だけが元のまま。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:49:14.97 ID:AgM+1g7x
>>465
去年の9月頃
まだ部品あったのかな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:41:27.45 ID:+tKUl3l9
俺は去年の12月に基盤と電池の交換してもらったよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 12:26:04.91 ID:qfrmSf8t
基板な
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:07:30.94 ID:WnIneNpy
>>468はデリヘルで基盤と殿珍の交姦したらしいな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:43:00.69 ID:Jg4WT22w
>>470
基本設定だけ借りてきて現在版になるかも、との噂
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:21:25.25 ID:rcxP+HP8
W.LauncherをインストールしてみたけどW.ボタンの押しすぎで壊れたりしない?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:36:27.24 ID:i4NDfQp+
壊れたってレスも少しあったよね
俺のはまだ壊れる気配ないけど
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:21:22.36 ID:rC5EEcVv
あらゆるAndroidを一瞬でroot化するアプリが登場 / root化ウイルスへの転用に懸念の声
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405302061/


これ、試した人いる??
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:27:55.08 ID:jS6uUIqH
それ、4.3以降じゃないと使えなかったんじゃ・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:49:01.57 ID:3Zqwr+pq
今更聞くのもなんだけど
オレはPowAmp使ってるんだ
でも、やたらシャッフルが偏ってる気がする

シャッフルが均等で、ウィジェット表示ができて、出来れば無料のプレイヤー教えて貰えまいか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 01:37:04.74 ID:j42eT6ZA
>>476
Google play music
musiXmatch
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 01:53:48.74 ID:Or580nR1
>>476
標準
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:46:08.18 ID:3Zqwr+pq
標準のやつは、PowAmpよりも寄ってる気がする
Googleのやつは、アルバム表示がうまくいかないんだ・・

MusiXmatch使ってみます。ありがとう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 01:47:01.65 ID:25TA3IPl
>>477
横からだけど
musiXmatchがウイルス反応出たんだけど大丈夫なの?
歌詞の打ち込みを自分で出来ないところも微妙だった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 07:01:12.28 ID:5TwYxboc
>>480
ESET使ってるけど反応なしだった、、、、

歌詞の打ち込みしたいならGMMPとかプチリリとか使えばいいんじゃないかな
シャッフルの偏りがーって言ってたから勧めただけだよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:16:43.68 ID:yG9MoM8l
ZX1水没死したから久しぶりにZ1070持ち歩いてるけど改めて聴くと元気あってイイ音だな
秋商戦までこれでいきたい気分だけどバッテリーがヘタってるから結局何かしらもう1台買わなきゃorz

みんなワイド保証は入っとけよ!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:30:27.84 ID:d5mQVfhU
Z1060を保証使ってバッテリーと外装交換して売ろうと思うんだけどいくらぐらいが相場なの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:51:51.09 ID:ZyVL0rsO
祖父買取りで8000円
オク相場で10000円ちょいかな
15000円にはならない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:28:47.68 ID:qrMnbsrb
うな重の松二人分位にはなりそうだなw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:56:19.99 ID:bMk8CLzM
保証でバッテリー交換してもらえるの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:06:45.89 ID:+q+h84OG
Z1070のイヤホンジャックがついに逝かれた
BTで使うとしたらSMasterMXの恩恵は受けれる?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:15:05.05 ID:+bit1oMe
>>487
SBCにはなるがM505ならS master MX音質で聴けるから
他の青歯ヘッドセット使うよりはましかな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:19:46.08 ID:WYXjxeyM
M505良さげだなー
買おうか迷う
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:23:23.30 ID:0vpsljpo
>>487
新型Aシリーズ出るの待ったら?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:55:42.07 ID:+q+h84OG
ZをBTで使うとA829のようにサクサク操作できないのがメンドイ
思えばトータルで見てA820はS770より上だと思ってしまう

>>488
EX31BN使ってる

>>490
もちろん新型A待つよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:50:01.78 ID:QsRAZFmO
Aの新型来るの?
マジ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 07:25:23.36 ID:r7xDx4QL
>>487
A860のBTより桁違いに音質悪いよ、ZのBTは。使わない方が良い。
当然だがS-Masterは通らない。

修理出せ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:04:45.14 ID:33m54WY4
>>492
“New Sony A-Series coming at IFA 2014?”
http://thewalkmanblog.blogspot.jp/2014/07/new-sony-series-coming-at-ifa-2014.html

http://4.bp.blogspot.com/-B-0Nu3hb7qw/U8OtCHlZdtI/AAAAAAAADpk/p-abI5KaVxo/s1600/proddis.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-oPy-OKSimfo/U8O1ZTq0R0I/AAAAAAAADp0/klnHwgRLlto/s1600/roadmap.jpg
画像2枚目、緑色の部分の「EMMA Mobile/EV2」を採用か
CPUはDual Core 533MHz、1920×1080@30pの動画に対応

Region J(日本) - NW-A16(32GB), A17(64GB)
Region EE(東欧) - NWZ-A15(16GB), A17(64GB)
Region E(韓国) - NWZ-A15(16GB), A17(64GB)
Region CEW(EU) - NWZ-A15(16GB), A17(64GB)
Region MX3(メキシコ) - NWZ-A17(64GB)
Region U/CA(北米) - NWZ-A17(64GB)
Region CN(中国) - NWZ-A17(64GB)

http://3.bp.blogspot.com/-tdfXSaP5spk/U8EY2lW99TI/AAAAAAAADkU/yrxbHodl54A/s1600/EEJ.png
http://1.bp.blogspot.com/-QJ1DWFI9o7I/U8EW_lgs_-I/AAAAAAAADkI/nGpgmzG2LOQ/s1600/CEWE.png
http://3.bp.blogspot.com/-7y_6eIEwSC0/U8EY2u9HFYI/AAAAAAAADkY/2CH6-88eGnA/s1600/UMCN.png
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:08:38.55 ID:33m54WY4
SONY ウォークマン NW-A10 Part1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1406020671/
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 14:47:42.81 ID:s9qWSUbz
hdmi対応のポタアンがあれば…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 17:45:15.44 ID:SUUKvYVF
zからhdmiでポタアンに出力してるけど電池の減りがヤバイ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 10:27:21.41 ID:8P4Gd8Wj
やってる人いた、すげえw
気が向いたらシステム晒して欲しい。コネクタがあの位置だと邪魔じゃないっすか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 11:06:13.00 ID:VqjpASw8
まじかwww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:49:20.35 ID:vMvISwIm
http://imgur.com/y3THz1j,P9mUE2d
汚くてすまん
上からz→モバブ→HDMIから光取り出すやつ→d12→2stepdance→10pro
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:21:12.25 ID:Zg9YewWF
ワロタw
すげぇやついるもんだな
嫌いになれないww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 21:12:22.84 ID:q82J0R05
clearphaseとDSEE、クリアステレオを有効にしている人はどれくらいいるのかな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 22:25:16.93 ID:CDazUCML
付属イヤホンなんてみんな使ってないだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 02:48:41.92 ID:QcgwNg5C
>>503
メインでバリバリ使ってますがなにか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 03:01:02.72 ID:4zP/5PwC
NC目的だから選択肢がないぞ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 09:38:32.39 ID:pxWLNyVj
NCはヘッドホン使ってる MDR-1RMk2のノイキャン
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 10:13:02.84 ID:PdCFkjRg
電源と音量+同時押しででるリカバリーモードで
工場出荷時に戻したら
中の音楽ファイルなんかも全部消えるんだっけ?
前にやった時はアプリは消えたのは覚えてるんだが…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:21:10.53 ID:88gxsVsh
>>500
これは凄いな。ありがとう、俺には出来ないや。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:02:43.11 ID:4zP/5PwC
外でヘッドホンは恥ずかしくて無理
あと、夏は暑いだろ……
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:36:18.50 ID:pVJhcrHP
夏はヘッドホン使わないから埃かぶる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 22:44:19.30 ID:11qVvsGX
まだまだ現役行けるねこの子
バッテリーが若干劣化して減りが早くなったけど
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 22:50:36.03 ID:Vg0JTTDi
>>511
動作重すぎて使いもんにならんよ
後悔したSシリーズにすればよかった
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 02:18:26.30 ID:FplszsHL
たしかに重いわ。
だが、こいつがあればレコーダーで録画したやつを転送して車で見れるんだよなぁ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 11:19:50.79 ID:0hZfBdUl
ZX1と比べると遅いとは思うが、所詮誤差みたいなもんだけどな
実用上まったく問題はない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 11:35:31.99 ID:gLUggqKm
さっき初期化したらサクサクになった!
結構無効化させたらもうストレス無くなったよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:59:02.74 ID:VdO4EP8/
そんなことよりもF、Aとくらべてなんか眠くなるようなぼやけた大人のが気にくわない ずっと使ってるけど買って失敗だと思ったウォークマンはこれが初めてだ
android機能は画期的だと思うけどさウォークマンとしては
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 22:53:13.20 ID:11BJr/TU
FってどのFよ
880には劣ってるけど800よりは好きな音だけどなー
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 01:57:47.20 ID:adwzoUbr
最近x-アプリ使わないで転送するようになったけどmp3とOMA、どっちが読み込み速い?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 02:10:20.44 ID:5YiiRAlw
z-1060 使ってるのですがパスワード忘れてしまいました 
初期化するのに3000円かかるといわれました

なにか他に無料でいい方法はないでしょうか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 09:36:34.73 ID:Ap0Djqnv
>>519
電源消して
起動する時に電源ボタンとボリュームプラスボタンを同時押しするとboot画面に入れるので
そこから初期化を選べばいいです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:07:30.53 ID:I0kwMsnR
http://www.sony.jp/walkman/info2/20140731.html

ついでにキットカットも来たりして!?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:41:27.04 ID:PRvQCyL9
>>521
zx1,f880は対策済みだし、小アプデのようだったから、旧型のzとf800も小アプデだと思われ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:41:34.64 ID:jvxIuU2y
いつかきっと来ると信じてる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 01:44:15.95 ID:OLIovOva
キットカットになって何かいい事あるの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 02:11:32.56 ID:8DkUgjlv
flashが見れなくなる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:40:20.02 ID:5D4I8jY+
>>525
プw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 14:14:18.89 ID:EUsjLf0A
パソコンから初期化する方法ってありますか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 18:07:01.46 ID:OLIovOva
あると思うな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 18:13:02.64 ID:ljGmwxVU
Androidデバイスマネージャを有効にしていてかつWalkmanがインターネットに接続されていればブラウザから初期化出来る
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 22:15:43.07 ID:4253hsof
Wランチャーめっちゃいいね!
画面操作せずに曲送りとか停止とかできるやん!
なぜもっと早く出会えなかったんだ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 09:02:31.88 ID:luHbx55L
個人的にはもしW.Launcherが無かったらゴミに等しいとまで思ってる
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 19:22:37.22 ID:Ex68KTUC
Z持ってたけどZX1を買った
思ったほどは大きさ変わらんな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:36:52.79 ID:LP8M2F2k
いや全然違うだろw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:47:52.45 ID:2BUqy85D
アップデートしてから
初期化しても裏のResetボタン押しても
Wi-Fiをonにしていますから動かない・・・
他の機能は問題なく動くからまだ使えるけど・・・
2年近く使ってるからもう買い替えどきなんかな・・・
http://i.imgur.com/Ya0zMrW.png
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 12:40:59.41 ID:kVjuB69E
ところでスクショどうやってとるの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 12:52:07.68 ID:9nfmfAXY
電源と音量↓を同時に長押し
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:20:17.35 ID:l5tACZLs
>>534
俺もなった
あきらめた
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:50:09.66 ID:/pI/yAMf
>>534
そんな初めて聞いた!
アップデートしてからも快適だよ!
ちなみに、アプリは結構無効化してダウンロードもしていません
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:40:42.59 ID:ExbC7YoE
>>534
俺はその症状に加えて様々なアプリが強制終了する事態(一定間隔でgoogle mapや、google play開発者サービスが強制終了し続ける)が起こって、再起動したら治るだろうと思い再起動をした。
すると、アプリ(homeやesファイルエクスプローラ等を除く)が起動→強制終了のループに入ったので諦めてファクトリーリセットした。

長文スマソ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:05:40.50 ID:6Xd697AI
あっ、あれ?
電源ボタンがいきなり効かなくなった
なにもいじくってないのに

(無償修理キタ━(゚∀゚)━!)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 08:40:28.78 ID:s7ss7EpZ
まだだ!まだ使える!まだ終わらんよ!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:28:45.16 ID:PZgw2Nfc
最近再起動しまくるようになった、、、
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:54:22.28 ID:drHg56Wf
まだまだバリバリ動いてるけどそろそろ大切に使わないとな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 09:09:35.02 ID:ic9wECGW
発売して一ヶ月後に買ってまだ一度も修理も電池交換もしてないけど結構使える。そろそろ電池はへたってきたかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:15:42.73 ID:drHg56Wf
この機種っていつ発売だっけ
分からんくなってきた
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:08:39.63 ID:ic9wECGW
2011年の末ね、
もうすぐで3年たつ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 15:19:27.52 ID:drHg56Wf
みんなZて音楽聞くときイヤホン、ヘッドフォン何使ってる?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 15:51:34.70 ID:ic9wECGW
HD800
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:34:47.71 ID:Xg/RY490
おではHD800かX1
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:08:13.76 ID:Wyj+cXD0
前に誰か言ってた気がするけど最近フル充電されなくなった
バッテリーがダメなのか何か他に致命的なダメージがあるのか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:40:20.53 ID:nuP8S8SU
HD800とか屋内専用じゃねーか
しかもケーブル変更前提
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:53:46.07 ID:lBOGnO9N
>>547
付属かEX450かな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:10:52.55 ID:NoRSh2GY
>>547
ATH-M50かFX3Xだな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:34:50.88 ID:27smdg+Y
>>548,549,551
なるほど、、って
hd800のお値段、が
うちは初ヘッドフォンですがSJ55です
イヤホンはやっぱりNC対応なのが大きいので付属も使いますね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:51:52.26 ID:hgZz98W2
なんかw.Launcher入れてからすごい再起動多くなった(泣)

充電開始で再起動
スリープ復帰で再起動
音楽聴いてて再起動
音量上げて再起動

ってな感じ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:21:40.05 ID:hgZz98W2
助けてください
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:24:59.62 ID:rnWuOJqN
まずハンマーを用意します
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:26:43.98 ID:5CwQAMGI
次に五寸釘を構え、服を脱ぎます
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:28:09.00 ID:0pw6bamv
俺もw.launcher入れたら調子悪くなったからアンインスコした
めちゃくちゃ使いやすいんだけどね・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:29:32.03 ID:VVpT7W2L
長時間戦に備え用足しをしておきます。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:40:57.47 ID:AweIXHEa
>>555
オラのはすこぶる快適だぞ
なんかバッティングしてるアプリでもあるんかね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:51:37.86 ID:AweIXHEa
>>555
プロセスみたら該当アプリ180Mほどにふくれてて残メモリ0になってたw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:00:20.27 ID:fdHtId0n
>>561
アプリのダウンロードはw.Launcherのみ

他のアプリも結構無効化してるのに、、、
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:13:59.00 ID:+YhPgz5x
w.launcher + Powerampで快適に動作してるよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:16:08.41 ID:fdHtId0n
>>564
W.ミュージック使わないの?!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:24:17.82 ID:AweIXHEa
>>563
うちはneutronだな〜
w.launcharの設定で不具合起こすとこあったりするのかなぁ?見直してみたら?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:31:36.29 ID:fdHtId0n
ATRACに対応したアプリは出ないのかね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:46:55.55 ID:+YhPgz5x
>>565
ほとんど使わないね
使うとしたら歌詞ピタとおまかせチャンネルくらいかな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:29:10.72 ID:HZRAnRcW
xアプリ使うとpowerampに曲が表示されないって聞いたんだけど…
mediagoなら大丈夫?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:30:57.67 ID:fdHtId0n
>>568
DSEEやClearBASS、ClearStereoが使えなくなって音が悪くなるようにしか思えません
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:55:57.58 ID:sXrnYCjk
>>568
そのお任せチャンネルが結構優秀なんだろうが!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:58:29.39 ID:YnJ2f4uF
わざわざ再生アプリ変えるような人がDSEE必要になるような圧縮してるとは思えないのだが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:50:47.31 ID:yzc4lfQj
ZのUSBの接触が悪くなった頃からわざわざパソコンから曲入れるのが億劫になってGoogle play musicしか使わなくなってしまった
こっちに慣れてしまったらもう面倒なのには戻れねえ
スマホやタブレットで聞くよりは音いいと思うからそれで満足してしまってるんだわ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:39:26.25 ID:CodNTeBJ
>>570
んと、、なんか凄いいわれようだけどw
殆どFLACで一部mp3 320kbpsで転送してるよ。
因みにPowerampはwalkmanのサウンドエフェクトをMusicFXとして扱うから
DSEEもクリアステレオも使えるよ。
折角のフルデジタルアンプなんだから可逆圧縮のフォーマットを使おうよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 02:44:24.61 ID:HMNF4FiZ
>>574
ありがとうございます

でも自分は音楽をほぼATRACの256kbpsで取り込んでしまったので使えません(泣)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 03:06:15.04 ID:n7UgoZpS
俺は、そのうちメモリーも大容量になるだろうと信じて、すべてWAVに取り込み直した。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:01:10.20 ID:b4PviiyB
最初はWAV/LPCMにして運用してたが、
このままだと将来Xアプリから乗り換える時、大変なことになりそうだから全部FLAC最低圧縮率に移行させた
ほぼ同時にZからZX1に移行
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:25:52.02 ID:CJTGU43t
ウチのW.ミュージック、必ずスキャンでこけてるからな
何が悪いのかさっぱりワカラン
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:59:59.55 ID:v1AAw7n2
イヤホン刺してるのにスピーカーから音鳴る事件があって、怖くて電車でいちいち確認してしまう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 04:21:36.44 ID:8Z9cie+c
痛そう
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:00:03.67 ID:BwBKdWEO
これ、充電中勝手に操作されてることがあるんだが
俺だけなのか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:31:03.44 ID:1pQk3p0g
>>581
タッチパネルの誤作動ではないかい?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:47:34.90 ID:9hUptKk2
充電中はタッチパネルの誤作動多いよね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:58:38.80 ID:Pn+vcEdE
、NW−Z1070を愛用して数年。バッテリー持ちが悪くなったようなので、修理に出したら、
画像表示部分にも不具合があると言われて、「基盤交換」と判断された。交換するのは吝かじゃないん
ですが、「お出かけ転送」した動画は見れなくなるんですよね?

 んで、母艦のBDデッキの容量の都合でお帰り転送の受け皿データはBDRに焼いて
消してしまったのです。今にして思えば、外付けHDDにでもお帰り転送用のバック
アップをしとけばよかったんだが…。スレ見てると、ぼちぼち交換や修理という
レスが増えてきてるようなのですが、「お出かけ転送」の扱いってどうしてます?
転送しとけばいつか見るだろうと安心しきってこのざまです。MGVファイルをMP4に
変換しようとしたのですが、真っ黒の動画が出来上がりましたwww

 まぁ、潔く交換して動画は捨ててしまう予定ですが、救済措置ってないですかねぇ。
今更ながらWG-C20買いました。これに入れときゃよかったんだよなぁ…。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:06:45.28 ID:7f/7fQIa
>>584
BDRに焼いてるんならそれをまたレコーダーにダビングしてお出かけ転送したら?

んで見終わったらまたBDRに焼けばいいんでない
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 11:51:59.31 ID:oijMWUDu
レスありがとうです。ディスクもREにしときゃよかったんですよね。Rはリムーブできますが、
残量復活しないんでディスク自体は使えなくなりますよね。勿体無いなぁと。

 あとそこそこの量があるんでなかなか…www一度転送して、Z1070の容量
が一杯になったら、MGVファイルをHDDにコピーしておいたんですよ。出かける前に
HDDから見たいのチョイスしてZ1070に戻してみたいな感じで。これだとBDレコ介さなくても自由にできるんで。

 MGVアーカイブみたいな感じになっててそれが楽しいのと、転送して安心してしまい
元データが消えてるのもあるんですよね。ダビング10になってから、アナログの頃より
自由度がなくなってなんかなんか不便だなぁと。自分で録画したものなのにね…

 BDレコ、NW-Z1070のデータが全部紐付きになってるからどれかが壊れたらアウトな訳で。
データは幾らでも保存が利くのに、ハード次第で使えなくなるのは不便だなぁと。

 フォルダー分けしたMGVファイル、消さなきゃな〜。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:35:58.04 ID:4w3Lx4TI
2chのスレがずっと読み込み中のままなんだが…?
他のwebページは問題ないのだが…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:10:57.46 ID:oZkjywSj
液晶パネルって外れるんだな...
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:17:34.16 ID:U7mDGr+4
>>588
?????
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:36:53.71 ID:oZkjywSj
バッテリーが膨張してるのか知らないが黒いパネルの部分が浮き上がってきて隙間が出来た....。

そこに爪なり鋭利なものさしこむと...
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:44:10.34 ID:yLOVDpdx
えー…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:46:09.23 ID:UFrk9/eY
どうゆうことだってばよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:03:06.21 ID:oZkjywSj
とにかくパネルとフレームの間にナイフ差し込んでみろ。
(SONYのロゴのある方から)
慎重にやれば...
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:25:11.68 ID:U7mDGr+4
>>593
林檎フォンみたい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:30:19.10 ID:Qn8LOCHS
誰がそんな危ねーことするかよw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:44:32.48 ID:oZkjywSj
とにかくパネル側を下に向けるだけでベローンって剥がれてくる...orz

A10も発表されたしな。

三年間世話になりました。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:51:09.63 ID:U7mDGr+4
A10高そう、、、
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:46:06.89 ID:HwxAqCXo
円で3万ほどとの記事を見た気がする(A15
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:40:28.35 ID:nUtH62Bb
zさんの直刺しが接触不良起こし始めたからpha-1を買ったわwまだ戦えるw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 07:05:38.42 ID:ooBrjkiO
バッテリーが劣化しすぎて100まで行かんことある
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:32:21.52 ID:ooBrjkiO
というか、ブルートゥースの不具合のアップデートまだすか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:33:24.64 ID:8OMdVk+k
A10買います
今までありがとう、Z1000
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:45:55.17 ID:vU3XKFu9
ZX1買ってもZ1000で聴いてる俺がいるからね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:02:37.10 ID:XOiG/lR/
ZX2
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:17:23.95 ID:5KkqZc64
>>603
あえて聞くけどなぜだ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:10:45.08 ID:UBt65zwV
>>605
横からだけどキャラクターが全然違う
質が高いのはZXのほうだが、こっちのほうが好きだという人が居る
自分はそうだからZXは売っちゃったよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:48:33.40 ID:jgqQj7AV
Z1000からZX1に切り替えた時のギャップが凄かった
なんじゃこの無味無臭な音は?みたいな
その後エージングエージング言いながら使ってる内に耳エージングされてZ1000は2ch専用機になっちゃった

たまに聴いてみるけどまずデータベースを更新中ですが長すぎて耐えられない時があるw

音もそうだけど慣れって怖いよね
ほんの少し前まであたり前に待ててた程度の時間なのに


A867,Z1070,F887,ZX1と買ってきたけどZだけで三台目だし今でも一番愛着あるんだよなぁ
AとFはガールズバーの子に上げちゃったけどZは捨てられないw

ZX1も捨てないけどねw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 08:46:54.70 ID:eo4UJT2N
ZとZX1は俺も両方持ってるし、違うのも分かるけど、
劇的ってほどの違いだとは思わんなあ…
まあ、積極的にZに戻る理由もないけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:15:45.74 ID:jIJkgdMP
>>601
おまえだけ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:32:36.94 ID:P4QNPtNQ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:17:53.35 ID:t1OvTdOu
>>601
お前だけ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:28:03.72 ID:eo4UJT2N
>>601
お前だけ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:23:19.31 ID:VhLeuPXs
BluetoothにするとS-masterを通らないから嫌。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:46:20.03 ID:XSbUAxcX
フィリップスのS2買おうかと思ってるんだけど
Z1000に4極プラグそのままつっこめる?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:31:57.79 ID:8chz4+9g
そのまま平気だと思う理由を述べよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:45:12.76 ID:bpDI9kBR
>>614
突っ込むことは出来るでしょうね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:29:43.67 ID:RSk1u2MC
余裕で大丈夫だよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:28:31.58 ID:N6cqVl1E
まだ見捨てられていなかった!

【速報】SONY NW-F800 Z1000 大型アップデートでデジタル出力が可能に 【ハイレゾ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1407439409/
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:31:27.87 ID:rKC18gex
2ちゃんの変な板じゃなくてソースにリンク貼れ
役立たずめ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 00:20:14.44 ID:lg5swAeQ
おのれゆるさん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:27:49.77 ID:u9mgG8/x
>>618
ッラ"ァ"!!!
        _;∴
     ∧_= ̄`;
    / ̄ _≡:;
   /  ―ニ ̄"'.
   /  /)
  /  _ \
  | /\ \
  | /  ヽ |
 / ノ   | |
/ /   ( ヽ
ヽ_
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 11:41:29.68 ID:sHrwOmFm
電源入れる度に、曲を全スキャンするのを止めさせたい場合は何処を設定すればいい?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:12:40.11 ID:63dWyijc
電源を切らなければいい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:20:23.12 ID:8cgzz6mq
>>622
無理でしょ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:28:39.36 ID:pMXNjx1z
こいつに、音量調節で「マスター」ってあるけど、それはアンプの方の音声出力の調整と解釈していいですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 00:50:16.67 ID:JRANDMew
いいよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:10:06.33 ID:DuUfK+3A
>>626
ありがとうございます
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 12:27:13.22 ID:J/Hm9loI
wifi入れたり切ったりしてると突然データベース更新したりするんだけど普通?
しかも電源入れ直さないと終わらないんだけど
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:11:43.26 ID:cgiqsrCI
へえー
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:43:51.81 ID:oIGQRZOq
>>629
え?ならない?
やっぱ壊れてきたのかな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:01:25.79 ID:KWWSyeGC
>>630
ならないよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:22:09.29 ID:Wq44N9TV
流石にwifi切っただけでデータベース更新はないなぁ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:48:56.52 ID:DAQkoU2o
>>632
Z1070でFLAC,oma,WAV,mp3など混在で約1500曲(55GBくらい)
曲はシャッフルで3時間超えくらい鳴らしっ放しにしてて2ch見ようとwifi入れてバッテリー勿体無いから切ってまた入れて…とか何回か繰り返してると突然音が途切れまくって

あら?また勝手にアプリ更新でもしてるのかな?
って見てみると左上にくるくるマーク
W.ミュージック開いてみるとデータベース更新中(0%のまま)
音楽は一応鳴り続けててW.ランチャで操作も出来る(動作激重)

みたいのが最近頻出するんだよね
自分だけみたいなんで初期化してみようかな
色々メンドいけど
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:54:05.28 ID:IlaxKc7h
>>633
wi-fi繋ぐだけで重くなるのは俺だけ?

あと最近再起動やばいんだけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:58:21.24 ID:7oYBPeVq
俺は無いなぁ。リセットしたら?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:15:24.06 ID:H5875Ub3
>>628
wifi繋がってるときにsdcardディレクトリ
になにかしらの更新を発生させた場合は
db再構築すると思うよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:42:23.93 ID:KWWSyeGC
使ってるアプリが原因かもね
初期化が手っ取り早いけどw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:22:46.24 ID:oUYKlUc2
w.ミュージックってたまにエフェクトが全部消滅することがあるんだけどなんでだろう
アプリ強制終了で直るけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:59:18.68 ID:jkLbc2OD
エフェクト系が別レイヤー層のアプリでそっちだけ落ちてるんだろう
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:42:55.82 ID:sQKFS8mW
>>639
ありがとう
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 03:12:10.41 ID:aE5/t3nI
めちゃくちゃ動作が重くなったので初期化したらWifiと青葉に繋げなくなったw
これはもう音楽プレーヤーとして使えってことか…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 04:42:46.49 ID:Hl7fgf0d
ペアリングとSSIDが消えただけってオチ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:42:53.44 ID:8EHkzoiG
つっこむところはそれでいいのか!?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:18:05.81 ID:vdrMbDSs
穴なら何でもいい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:27:20.17 ID:VyEnFENR
50円玉
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:27:09.45 ID:kKRUmQ22
DAPにも穴はあるんだよな...
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:53:53.49 ID:wuQZpZMB
こいつはもう終わりかな、、、
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:02:47.00 ID:xTQkbyVx
Zとの出会いをなかったことにする穴
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 12:54:38.01 ID:K/UQw4HV
あと2ヶ月くらいで3年保証がきれるから
ひゃくまんぼると
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:49:43.23 ID:1j2pgL9C
うちのは子供の百人一首詠み上げ機になってる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:07:03.72 ID:3OGJ6lM7
うちのは大容量メモリースティック化してる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:32:52.11 ID:K/UQw4HV
おいおい扱い荒いぞwww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:33:06.72 ID:hB9Vsg5i
うちのはLINE入力でVH7PCに出力専用機に
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:15:13.60 ID:AxU1j2UW
Z1000は意外とボリュームがクソでかいので、音量MAXで目覚ましに使ってます

かなり便利
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:25:15.09 ID:w6RAiOd9
この機種は電池破裂するの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:11:50.68 ID:uo1S56as
するよ
だからドアのストッパーとかにしちゃダメ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:29:17.04 ID:Ylib4rcI
イコライザー
+3 0 +5 +5 +6
cb 1


この設定やばい
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 05:04:56.60 ID:0d+h5360
ああ、ヤバイだろうな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:31:11.79 ID:5aZ22J5U
DTMや楽器弄ったことある奴なら見ただけでやばさがわかるな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:16:12.76 ID:t5JApkcq
なんだかんだあと数年はつかうでえ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:30:50.66 ID:AtJ4f/dT
だな。
車のナビで転送ビデオ見るのにもってこいだし、アプデ後は音もよくなった。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:22:11.64 ID:f0EqY80g
http://i.imgur.com/IxIC0uX.jpg
この文字はどうやったら消せるのでしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:02:12.72 ID:/nR+F29M
>>662
設定→セキュリティ→所有者情報
だったかな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:16:25.26 ID:hi0CQ7CB
>>663
ありがとうございます!無事消えました!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:33:13.62 ID:xaE2bTSl
>>662
ワロタw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:41:43.94 ID:iTHUIL+n
そもそもロック画面を表示させない俺には用がなかった
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:49:33.33 ID:qtzfGYhE
待機中でもどんどんバッテリーが減るからな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 20:11:33.06 ID:JbUNVynv
3年保証がきれそうだから、ボディがハッゲハゲなのを直したいんだが、保証きくの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:07:20.80 ID:smDK50mR
一年くらい前に、全部交換期待して修理出したら、基盤と液晶交換された(笑)
限定白だからかも知れんが
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:20:25.15 ID:q/VQD3EH
>>669
そりゃあ側の在庫ないだろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:27:07.97 ID:JbUNVynv
>>669
いくらかかった?
672669:2014/10/12(日) 20:50:42.29 ID:8nDg2CKO
>>671
ソニストの保証でタダだよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 10:46:29.62 ID:2sObpY2a
今年の4月、プラチナホワイトの修理ついでに外装交換もお願いしたら、
修理自体は3年ワイドでカバーされたけど、外装については実費で、
かかったお値段しめて10700円+税だったよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 11:05:49.05 ID:ce3VEg0e
やっぱり外装は対象外なんだな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 11:07:43.35 ID:C4IZZU1v
外装が壊れたわけじゃないからだろう

俺が道路に落として画面ぶっ壊した時は外装交換も無料という話だった
わざわざ電話して交換しないようお願いしたけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 02:22:54.09 ID:ZMgzKfr2
ちょっと聞かせて

BBE目当てでCOWONを使いつないできたんだけど、電源のスライドスイッチが壊れたのをきっかけにウォークマンを検討してます
流石にここ数年の騒ぎでもう韓国製品を買う気にはなれないんで・・w
で、Z1070を安く譲ってくれるという人がいるんですが、気になる点を聞きたいんです

完全音楽プレイヤーとしてしか使わないので、wifiや位置情報なんかは全てオフ
これならバッテリー持ちもかなり伸びますか?

BBEに変わる音響効果の設定が何かありますか?

そもそも音楽プレイヤーはアンドロアプリのインストールで使うようになってるんですか?
本体にウォークマンとしての独自プレイヤーは無し?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 03:41:59.23 ID:Qv8yCVPn
バッテリーはAndroid4.0へのバージョンアップ以降は結構持つようになったけど譲ってもらうってことなら劣化してるかもしれんからもとの持ち主に聞いた方がいいかも
BBE?とか言うのみたいな機能は少なくとも元々入ってるプレーヤーアプリには見当たらない
プレーヤーアプリに関しては元々専用のものも入ってるしもちろん別のアプリを使うこともできる
こんな感じ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 03:52:01.71 ID:Qv8yCVPn
ごめん嘘書いたBBEってのはこれのDSEEと近いかもしれない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 06:53:40.58 ID:fs+tiDZ0
>>678
違うよ
クリアベースが一番近いだろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:12:12.12 ID:oBY2SSt3
>>676
音楽専用機として使ってるが、

2時間聞いて98%→80%くらい

ちなみに電池劣化してるのかわからんが、100%まで充電出来なくなったwww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:44:10.65 ID:VLvD/Ugw
それは劣化しまくってるw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:07:49.42 ID:0cUBCNaE
色々ありがとう
譲ってくれる人が友達の友達という俺には直接関係ない人なんでダイレクトには聞きづらいw
まあバッテリーの劣化はある程度覚悟してます

BBEってのは音場が不自然にならないように広げる効果で、古くはAIWAに採用されてたわりと古い技術です
DSPみたいな残響を使った音響効果とは違います
イヤホンやヘッドホンでの密閉された感じが払拭されるので好んで使ってました
それ目当てでわざわざウォークマンやiPodを使わずマイナーなCOWONを使ってた位です
正直、韓国が色々と変なことさえしなきゃ今回も気にせず買ってた所ですw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:19:11.47 ID:JJhlgWzO
テス
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:31:27.18 ID:JJhlgWzO
数年前にcowonのS9から乗り換えた。
でもjetAudioというcowonのアプリ愛用してる。
ソフト処理だけど似たような補正があったと思う。
綺麗な音聞きたいときはNewtron、圧縮音源に補正かけたり迫力出したいときはjetAudio。
結構満足してる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:39:09.46 ID:JJhlgWzO
連投スマソ

jetAudioのBBEはなぜか途中から無くなったんだった…
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 03:06:12.96 ID:Es+Y4nuL
あそこの国のまともなメーカーさんはかわいそうよね…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:16:11.42 ID:969aVRyb
iPhoneみたいに自分でバッテリー交換できたら便利なのにね
正直なところバッテリー劣化以外に最新機種に買い換えなきゃいけないような性能差なんか無い
もちろん音楽プレイヤーとしての話でブラウザとかアプリ使いまくるなら最新機種が天地の差だが
メディアプレイヤーとしてしか使わん俺にとっては問題はバッテリーのみ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:06:48.29 ID:92L4Qxg/
>>687
出来るだろ?






貴方なら...
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:12:22.33 ID:jcRQRZjv
俺も音質だけならばこいつで充分。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 04:03:24.02 ID:McXDHdMq
>>688
調べたら互換品が売ってるんだな
自分で交換してみるか・・
ソニーの交換サービス高いもんな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 04:16:45.94 ID:rvlTABEs
>>690
初耳
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:27:45.25 ID:yW5Ee+AA
こいつとS755の違いがあんま分からない(汗)

あえて言うなら、Zの方が中高域が綺麗。それと、音量上げてもこもらない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:33:11.16 ID:Y3aY8dOx
>>692
分かってんじゃん
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:34:28.06 ID:a/T/OKhi
www
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:27:20.73 ID:v2/ZDGqg
    / ̄ ̄ ̄ ̄~\
   /  /ノノノノVV人|  はい馬面クソつまんなーい
  /  /   /   \|
  |  /  <・> < ・>|
   (61       つ |                  
   ヽ|  \__/ .| /⌒l            ogamag。,gx0,g 往生
    \  \/ / |`''''|            ][]]_   ノノノ ]ll]
    /\__/|  |  |            [,,]iiiiiiiiiii _iiiiiiiiiii_]] ビーフ
   /  へ    }_/ /            li][.; X l-l  X ]ll]
 / / |    \ _ノ              〈k[ .ー >  <。ーlll7
( _ ノ   |      \                l;;   ((   ))  f,∴,’ぃて
      |       \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''?---└'´ ̄` ヽヽ,∴,’ (
      |                 ______ ノ ソ∴∵∴ 
      ヽ           _,,-‐''"       l  `'''─''' /<あ、あるよ、おがぶうお笑いの才能めちゃくちゃあるよ・・
       \       , '´           .   t '''''''  /
         \     (                 ヽ_ /
精弱&情弱&脳弱&惰弱&脆弱&貧弱&虚弱小川誠自称41歳無職童貞
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/3e/blogame7301/1220092428825.jpg
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:22:35.52 ID:o6r+nXOB
ついに壊れた
もう泥ウォークマンは買う気も起こらないしx1000に戻るわ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:26:41.88 ID:pG7VLTJo
A10買えばいいのに
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:02:01.66 ID:nlUhmaaE
ズルトラ、買っちゃった

Z1070→nexus7(2012)→Z ultra(SIMfree)

Zはroot封じられちゃってAdブロック系と高速化アプリ使えなくなって以降、
サイクリング用ロガー兼ウォークマンになってる

正直、2.3に戻したいなあ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:16:06.80 ID:ik0dhyuR
アプデキター
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:01:21.07 ID:8byNpFv0
まだアプデしてくださりますか…
ありがたやありがたや
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:55:49.61 ID:6P5rcj0N
まだ見放されてなかった…っ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:00:41.11 ID:YRsmdNFY
こんな化石みたいな機種にアプデだすなんてたいしたもんだわ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:03:29.13 ID:9UikI7zN
こないだのbluetoothバグの修正だけじゃないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:34:34.85 ID:jhGWiBim
なんで壊れた次の日にアプデするん
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:29:29.20 ID:mtdSBqrd
アプデ内容は何?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:37:54.58 ID:Pj7Nc/UQ
【アップデート内容】
一部のBluetooth機器と接続後、ウォークマンが起動しなくなる症状を改善しました

だって
とりあえずアプデ完了
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:10:16.98 ID:0hCj6nkG
ちょっと聞きたいんですが、最近音楽再生中にキュルキュルって感じの変な音が混ざったり、所々ちょい早送りみたいな感じになったりするんですけどこれって本体が壊れてきてるんですかね?
なんか改善策ないですかね…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:24:29.32 ID:XCdRrzOI
>>707
他の音楽再生アプリでも症状がでるかどうか試してみては?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:41:35.92 ID:6P5rcj0N
それは怪奇現象だな…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:42:04.60 ID:mtdSBqrd
>>706
ふーん。解散

>>707
せめて、動画にとってUPするとかしろよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:56:01.85 ID:P8+O4Afo
アンドロイド使えるのはいいんだよね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:58:06.57 ID:zAp2ry+I
釣りかと思ったらマジじゃん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:21:34.95 ID:0hCj6nkG
>>708
google playでも試してみましたが同じでした…音楽ファイルの問題ですかね…


>>710
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5387782.3gp.htm l 000

動画撮影してみました!

こんな感じなんです
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:26:07.87 ID:0hCj6nkG
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:40:55.76 ID:0hCj6nkG
また失敗してしまいました…
これでどうでしょうか?
パスは000です

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5387782.3gp.html
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:53:38.02 ID:XCdRrzOI
>>713
ラジオでも症状でればアウトっぽいけどね。症状でないなら特定の曲の同じ場所でなるのなら音楽ファイル削除して転送し直し。確実なのはやっぱ初期化&転送し直しで症状確認が一番だろうけど
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:38:05.49 ID:GFobbcdv
クッソ分解簡単だなこれ
開けた途端イヤホンジャック止めてるネジが落ちてきたのはビビったけど
最近は音楽聴いてても1時間1%くらいしか減らんな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:45:54.92 ID:0hCj6nkG
>>716
確認してみたんですけどラジオは大丈夫でした
とりあえず音楽ファイル削除&再転送で様子見てみる事にします。
ありがとうございました
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:23:29.89 ID:zIhladnV
端子部分とか電池とか側とか色々ヘタってきたけど
今から修理出したらどこまで直してくれるだろうか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:54:10.75 ID:zAp2ry+I
俺も知りたい
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:13:40.59 ID:pX4tuTaN
確かに気になる
初代ってこともあるし思い入れが強いからキレイに直したい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:02:48.85 ID:+TYr1MOv
電池がへたってきたり液晶パネルが外れてきたりしたのでそろそろAシリーズに代えようと思っていましたが
このスレ観てたらなんだか手放すのが可哀想に思えてきました
なので修理に出そうと思います
ところで音楽データとかって消されるの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 15:43:23.75 ID:qRbFQJzu
1050と1070って周りのフレームの形は同じだよねぇ?ジャンクと交換したいんだけど
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:40:37.81 ID:jySD8awx
>>698
俺もズルトラ買ったけど音質はやっぱZ1000のほうがいいね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:43:14.25 ID:5CLi+s84
>>724
でも思ったほど差が少ない
726名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2014/10/30(木) 19:18:40.38 ID:2Lss3uej
流石にそれはない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:00:14.67 ID:pi/C9Mrk
糞耳乙
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:15:27.20 ID:FuQxQXTZ
後継機とか、Aシリーズってノイキャン付いてないよね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:17:08.61 ID:eZfLq5gY
>>728
ついとるわい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:20:14.35 ID:pC6x2ptT
ZX1のみが意図的に外してるだけだな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 03:29:45.59 ID:K4yLpRhi
で、修理はどこまでできるのよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:20:01.57 ID:Rvq5qLr8
アプリの自動更新って止められない?
たまに使おうとするとデータベース更新とアプリ更新が同時発動して5分ぐらい動かせなかったり不便なんだけど
WiFi切れよって話なんだろうけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:27:32.45 ID:hDVvXPuq
>>732
普通に出来る。っつうかこれ使う上で常識だとツッコまれるレベル。Playストアの設定みてみ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:53:38.19 ID:nNfiljom
>>732
Playストアアプリ開く
画面上の「Playストア」って書いてある左側の三本線(メニューアイコン)をタップ
「設定」項目あるからタップ
「アプリの自動更新」→自動更新しないにする
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:05:31.04 ID:Rvq5qLr8
>>733
>>734
わぁぁ!あなたたちは神か!ww
なんでこんな簡単なことに気づかなかったんだろ
ありがとう
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:27:31.33 ID:4tr9HABD
ワロタ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:45:55.83 ID:teTpyygh
俺も知らなかった
ありがとう
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:00:33.30 ID:pDy6B7kH
俺も今設定し直した
三年近く気づかなかったわ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:03:18.73 ID:DwbMo2/5
googleはよく勝手に設定変えるから仕方ない
そもそも垢を設定しないという手もあるが
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:40:26.89 ID:b1hAJrEE
最近Wi-Fiは使わないことにしたわ
初期化して必要最低限のアプリ以外をすべて無効化するとなかなかサクサク動くようになった
イヤホン挿す部分がガバガバ動くのとバッテリーの交換をしたいけどまだ修理とか受け付けてくれるのかな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:18:10.36 ID:4tr9HABD
俺は塗装ハゲも直したい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:14:49.11 ID:7+fGCvdp
Z1070修理出したらメイン基板故障。部品なしでF887と交換とのこと
もう部品ないのかよorz
3年ベーシックはおまけだったから贅沢は言えないけど
F887開封せず売ってZX1を買うかそのままF887使うか迷い中
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:46:01.42 ID:Rvq5qLr8
うわーお気の毒
ソニストのワイド保証まだ残ってる人もいるだろうにねぇ

てかフラッグシップ機の代わりなのにフラッグシップ機をくれないとかw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:51:16.71 ID:b1hAJrEE
F880と交換ならありがたいじゃん
修理出してみようかな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:24:01.80 ID:7+fGCvdp
>>743
742だけどソニストは3年保証ついてて発売から3年経ってないので
誰でもF887に交換ということかと
ZX1は価格帯が違うからフラグシップ無関係でF887なんだろうけど
ZX1との差額でZX1とかごねるのも疲れるし
F887のプラボディーが嫌だけど音質的にもありがたくないような
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:29:38.92 ID:4tr9HABD
zよりもf880のほうがいいでしょ
ハイレゾ聴けるし、HXも積んでるし
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:32:00.91 ID:illXfvYD
そんなものに惑わされおって・・・未熟なり
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:57:00.46 ID:V2B2zbAu
F880は小さすぎなくて丁度いいサイズ(薄さも)だしケースに選択肢が多めとか携帯するのにメリット多いんだけどウォークマンマークが光ったりとかなにせ硬派さに欠けるのが苦手w

ハードキーが付くのは便利で良いし個人的にはZより音も良いと思ってる

でもZ型番からF型番になるのは少し抵抗あるよねきっと
F800のイメージもあるし
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:12:53.34 ID:1K6gqeud
887無償交換はありがてぇな
あれ、有償?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:33:21.46 ID:8WTgqcRX
Z1050を修理に出したらどうなるかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:29:23.66 ID:hXLqGZSO
>>750
885に交換だろうな(´・ω・`)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:55:44.25 ID:Qd7Yxl2E
f880ほしいからなんか不具合起こさせて修理屋さんもってこ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:34:04.77 ID:b6f4/mhr
>>751
嫌だーA16がほしいよ〜
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:01:51.14 ID:pUV4uPXN
z1000シリーズ
一応Android4.0だし
12月以降もパズドラ出来るんかな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:03:24.18 ID:75dt4ucY
え?Zってパズドラ出来るの?内部512MB超えてて無理じゃないっけ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:28:03.81 ID:sS/dOcwB
F800でも出来るんだからzでも出来るよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:26:35.86 ID:pUV4uPXN
>>755
RAMが512MねROM1Gだから
余計なもの沢山入れなきゃ今のところは出来てるよ
ウチはLINEも入ってるけど
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:38:47.03 ID:7v7do+MI
そんなゴミアプリは安物中華タブにでも入れといたらよかろう
爆発にだけ注意すれば
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:59:18.92 ID:5EEnYJM5
WALKMANは餓鬼のおもちゃしゃねぇ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:59:45.62 ID:5EEnYJM5
??しゃねぇ
○じゃねぇ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:19:36.00 ID:pUV4uPXN
Nutoronも入れてあるよん
http://i.imgur.com/ey26Ist.jpg
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:21:04.95 ID:BvV9x9Xy
Zでパズドラってカクついて話にならなさそう
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:34:58.76 ID:BjzZDv+A
>>761
俺はカナダのはBryan AdamsよりRushがいいな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 09:37:20.71 ID:3wKX8n2R
つうか未だにパズドラやっているやついるのかよ
人気だねぇ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:32:33.87 ID:cpOVJlmP
購入見たら、2012年2月か。
保証もう少し残ってるな。

z1000とf880て、劇的に音変わるかなぁ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:39:56.49 ID:TaPMD0zn
>>765
一年保障のみで涙目
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:39:43.12 ID:0NZIc5EQ
割と違う
768765:2014/11/11(火) 18:08:41.17 ID:H1H3RsKU
xba-100を買ってみた。低音もう少し欲しいと思う。f880ならもっといいかな?向こうで聞いてみよう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:36:39.08 ID:uPMuKnbv
予約して買ったらから12月4日に保証きれる

はやく交換してもらわないと
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:57:49.01 ID:Zt99WDnf
>>769
二年保証?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:10:21.64 ID:VIQwg3cs
三年だよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:36:54.33 ID:sAVSm6Ml
俺も予約購入だが、限定白なので2月まであるのだフフフ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:35:13.53 ID:wkK5zlm1
俺も予約購入。三年目の人はソロソロバッテリーヘタってきてない?
もはや2chmateとYouTube専用機だ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:46:28.21 ID:MxsGk7oW
92%で充電止まるけど元気
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:56:34.62 ID:tGDS78ds
俺はバッテリーがヘタってきたのとイヤホンジャックがいかれ始めたので
F887に移行した。
wミュージックで作ったプレイリストやら丸ごと移行できたんで比較しやすい。
Zに比べたらサクサク動くから快適。
ただ、ポッポ音がするからスペーサーとか考えないとダメっぽい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:55:17.40 ID:fyBX9km7
>>775
ポッポ音とは
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:01:16.40 ID:tGDS78ds
A850とかA840とかにあったやつ。
ノイキャン用の五極ジャックが原因で挿し加減とかでポッポッってノイズが乗る。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:02:23.26 ID:IyyCTb8P
ちなみにWMC-NWH10を使えばF880/ZX1に限った話だけどストレージ増設できる。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:18:30.14 ID:y3jljNal
復活したAシリーズがいいね。SD増設出来るし、ハイレゾ対応、電池持ちも良さそう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:34:17.55 ID:rdi6RCP1
z1050の画面割れとスピーカーが鳴らないから修理に持ってってみた
行った店↓糞サービスが売りです
http://mr.consent.jp

俺を担当したのは、こいつをスマホと勘違いした情弱M


情弱M「この機種いくら位しましたか?」

俺「25000くらいですかね」

情弱M「んー、外傷があるんで、代金は27000くらいになると思われますねー(資料見ながら)」

俺「あ、新しい機種と交換とかにはならないんですか?」

情弱M「んー、まだ分かりませんので1週間ほどお借りして、代金等が分かり次第お電話をお掛けしてもよろしいでしょうか?」

俺「大丈夫ですよ。(生産終了になってるから交換じゃねーのかよ、そんなもんも自分で判断できねぇのかよクズ、素直にメーカーに送りますって言えよ)」

情弱M「ありがとうございます
それでは、見積もり代金として1080円頂きますね」

俺「…(は?今ので見積もり?資料見てただけじゃん、マジ腐ってるな、何が修理専門店だよwただのというかお前のブルーライトカット眼鏡キメェんだよw、あとこの店のネーミングセンス皆無だな)」

修理専門店とか言ってるけど、ただの見積もり代金請求してメーカーに送るだけの詐欺業者じゃん
修理業者とか消え失せればいいのに…

というわけで、これから1週間、s755にお世話になりますm(_ _)m
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:38:07.16 ID:OyP2wO41
偽計業務妨害
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:55:12.80 ID:rdi6RCP1
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:02:29.58 ID:83udrnyD
>>782
これってケーズで購入?
修理されれば返金されるんじゃなかった?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:04:30.91 ID:rdi6RCP1
>>783
いや、100満ボルト
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:15:03.42 ID:rdi6RCP1
とにかく、f880になって返ってくれれば満足
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:38:36.94 ID:VJ3FbWfb
>>785
ソニーにそのまま出せば良くないか?と思ったけどソニーはこの見積料(サービス料)が三倍だったなw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:06:22.85 ID:2YoErga+
>>782
オーディオプレィヤ(´・ω・`)・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:18:18.15 ID:aJB9cQ4a
重い重すぎる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:02:42.60 ID:42fb+lrZ
ZX1と比較すると軽くて持ちやすく画面でかくて綺麗
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:03:30.64 ID:45NaZacR
>>789
ピクセル密度はzx1が上だろ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:14:12.43 ID:DFDJBG3j
Z1000 217dpi
ZX1 245dpi


目くそ鼻くそ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:06:02.60 ID:9lk5Gmyv
WALKMANに画質求める奴いたんだwww
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 06:37:38.93 ID:W88WD1xm
>>790
俺もそう思ったんだが見比べるとZ1070の方が綺麗にみえる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 09:53:04.97 ID:Encm6kVD
いや確かに液晶は綺麗だよな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:53:35.15 ID:/KGZaRva
ZX1はトリルンルンディスプレイで余計な味付けされているからね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:52:46.63 ID:OC+2XCHZ
電池がもう13時間しかもたんのだけど
これやばい?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:05:25.64 ID:3VesJdbI
十分じゃね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:37:50.24 ID:/SH0v/Cr
13時間も持った事があったことすら思い出せない
裏山
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:38:09.06 ID:OC+2XCHZ
そうなのか・・・機内モードで使ってるからかな・・・
それはそうとZ1000って結構頑丈なのね
アスファルトとか色々地面に10回以上は落としちゃってきたけど
今だに壊れてなくて嬉しい
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:42:01.45 ID:fMivaY3y
アスファルト落下は最初の一発で画面割れたなあ…
運次第だから次も大丈夫だとは思わない方が良い
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:45:18.81 ID:qRLOjBUu
100時間は持つぞ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:50:42.65 ID:xqVZwQJT
>>799
大事にしてやれよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:51:04.40 ID:8ypsolpF
俺も落下一発で画面粉々になったよ
ほんと気を付けた方が良い
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 03:18:35.55 ID:l+LNw3Sv
落下させたけど、ヘッドホンがカールコードだったので地面に軟着陸して難を逃れた事あるな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 05:40:43.90 ID:16Mg8/gA
おもいつきり落としたことあるけど純正のシリジャケのお陰で無傷だった
だが重い
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 07:40:13.93 ID:lvwJjdxH
一つ確かなのは、胸ポケットにウォークマンを入れるべきじゃないということ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 07:55:49.37 ID:jOwCrbVW
もうすぐ3年ワイドが切れるなぁ。
切れた途端に壊しそうだ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 16:20:47.43 ID:qRLOjBUu
純正イヤホンの切断と引換に端末は無事だったなぁ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 16:53:03.85 ID:6/mGJg5i
昨日から突然75%以上充電できなくなった(ケーブル抜いたら78%になった)
画面も下側押すとペコペコするし
保証も切れてるからさてどうしよう
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:35:00.85 ID:lvwJjdxH
保証がなくても修理は出来る
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 02:48:23.03 ID:RvT1OAup
887 23000円程度で買えるんだったら修理に出すのも惜しいなぁw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:21:19.01 ID:DkagdVoY
780だが、今日修理の見積もりの電話掛かってきた
「5万超えます」とかまじ詐欺だわこれ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:31:20.28 ID:gjyKJ/+E
えー、画面が割れて音も出ないんだろ?
普通に買い替えの値段以上でも仕方ないだろ。
クレーマーって怖いな。新しいの買い換えろよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:04:24.64 ID:DkagdVoY
店員か
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:24:36.01 ID:ruAF1Jxy
詐欺とか滅多なこと言うもんじゃないよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:27:50.54 ID:en5aVkcL
こいつ詐欺詐欺言い過ぎ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:42:37.60 ID:sOFuj/qg
震災で流されたF2かって修理費が新規製造費を軽く上回るんだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:30:34.83 ID:TCO0mh7H
画面割れて音が出ないのを安く交換できると思ってる奴っているんだな。
何かすげえな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:59:26.24 ID:UnuWnWiC
乞食やね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:17:33.66 ID:4aHmVHcO
クソが
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:11:37.85 ID:nFgQpgXU
火病の人おるん?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:33:09.36 ID:zRywxEfF
Z1000から乗り換えるとしたら何がいいのだろう
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:07:03.58 ID:0pFshv1p
新型Aシリーズかな
ハイレゾ、SDカード対応だし
一番大きいのはAndroidじゃないところ

Android搭載がいいならF880?
かな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 02:01:38.14 ID:ZVR5faSc
>>822
zultraどうよ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:10:09.41 ID:p1G1eZWc
ズルトラは結局Z、Fシリーズには及ばないとの噂・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2014/11/24(月) 09:41:34.80 ID:gfsWNm1G
噂もくそもファブレットとDAP比べられても
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 09:58:57.67 ID:eguxXI21
でも今でもZ愛用してた人は音楽利用だけじゃないでしょ
そういう意味でズルトラ進めたんじゃないの
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:43:49.18 ID:t6VMNSyH
黙ってZX1買え
ZX2の噂は既にあるけどな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:12:48.78 ID:pBNoh4JM
D100の方がいいよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:26:22.81 ID:Kbt+RU7q
お出かけ転送の1.5倍速が実用的なのがZを使い続ける理由だな。
F880で同様だったら、Zの電池が怪しくなってきたんで乗り換えたいが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:49:43.09 ID:fZrfau4E
ZX1はスペックアップ&バッテリー容量少ないから、発売日から使ってるZ1070の方がまだ電池持ち良い
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 00:49:03.57 ID:kNrw4UvS
AndroidタブレットとしてZ1000使ってきましたがメモリと対応アプリに限界を感じて本日zultra買って来ました
zultraは大き過ぎるし音質も劣化してしまい残念でなりません
いままでありがとうZ1000
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 01:16:21.08 ID:cEWU06mp
タブレット用途でZ1000は無いわ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:09:09.53 ID:+zbsXYZC
ズルトラずいぶん安くなったよな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:34:44.07 ID:X3nu7/+W
タブレット用途だと2ch、youtube、razikoくらいならまあまあ使えるな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:53:47.25 ID:WfjYIemx
なんかアップデート来てるけど、これなに?
837名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2014/11/26(水) 17:26:48.74 ID:d6cfV+JT
ggれ
俺は来てない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:25:06.88 ID:exscpgt2
先月末のだろ
何も変わってない
強いて言えばパワーアンプの認証が機内モードにしてるとすぐ切れるようになった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:15:35.55 ID:EJ0O6HyU
>>838
同じく
一度ネットワークに繋いでやったらすぐに使えるようになるんだけどな、、
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:49:17.94 ID:a8/hwL2b
>>837
>>836
なんかハッキングと関係有るのか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:52:05.95 ID:F9YXMTtn
>>742
742だけど亀自己レス
結局F887は生産中止だからまた修理不能になるの近そうだしorz
売るにしても売値下がっていてZX1の足しにならないし
かなり交渉して現金返金にしてもらった
参考に金額書きたいけれど780みたいなのがいるので金額伏せて報告
差額でz3tc買ってウォークマンはZX2の噂もあるので様子見です
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 00:15:22.01 ID:TpextSsW
報告ありがとうございます。
金額については言わないで正解ですね。
>780みたいな強烈なクレーマーもいるみたいだし。
それにしてもZシリーズが終わるのは残念
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 00:18:22.06 ID:u92ac4TA
ワロタ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:01:59.33 ID:BypRfUpW
マジかよ>>780最低だな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:11:21.84 ID:RYJ5iI5/
修理で、自分から機種変更とかクレーマー
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:54:50.81 ID:TpextSsW
画面が割れて音が出ないのに交換してもらえると思ってるとかひどいなw
しかもそれが当然の権利だと思ってるっぽいね。こいつ日本人の感覚じゃねえな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:13:02.85 ID:jHZjHD1C
見積り代金取られるのってどこも一緒だろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:28:29.36 ID:OLx/IL27
>780みたいなの最近増えたね。
お客様は神様ってのは店が思うのは良いけど、客が神様気取るとダメになるね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 07:38:45.73 ID:6QSG4gbY
1.0  C
1.2  c
1.5  。
2.0  .
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 15:23:52.81 ID:u8CGJ6vX
>>846
俺は交換してもらったぞw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 23:40:23.80 ID:QUJb2tdp
かなりの衝撃でも割れない硬質ガラスってあるんだけど、携帯の硬質ガラスは厚みが極端に薄いから
どうしたって割れてしまうんだよなー
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 14:07:52.90 ID:3jVapAUK
>850>846
ちゃんころ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 01:11:00.39 ID:i1AUXZtp
僕のも画面が割れてしまったんだけど、新しいFと交換してもらえるのでしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 14:19:48.26 ID:X5EM53xz
>>574
今さらだが、本当だった……
見てないだろうが参考になったわありがとう
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:35:39.42 ID:ZKE1glNs
純粋な曲送り・戻しボタン欲しさにF880の32GB買ってあんまり使わなくなったZ1000だけど
こっちはせっかく64GBも入るんだしこっちは可逆圧縮用として使い分けるのもいいかもねと思った
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:34:36.42 ID:o4gFHUct
それで充分だと思う。
新しい物好きの俺がハイレゾだけは何だか踊らされてるようで興味がない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 02:32:35.16 ID:qEvBzAqW
>>856
確実に言えることだが、ブラインドテストでWAVEとMP3の320kで聞き分けできた人が明確にはいない
音楽の専門家ですら聞き分けは正直できないという意見や実験結果はあってもね
オーヲタの一部が聞き分けできるとネットで主張してるだけ
でもそいつら誰も公式な場で証明した奴はいない

で、44.1kHzのWAVEより上のハイレゾが聞き分けできる?
(ヾノ・∀・`)ムリムリw
自己満足だよ
SACDもDVD-Audioも売れなかったじゃんね
誰もCDとの違いが分からなかったからさ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 03:02:58.27 ID:KzYLCUnS
聞き分け出来る以前に可聴領域を超えてる時点でw
収録してからCDに圧縮されるまでの工程で意味を為すものだろう
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 03:06:06.66 ID:KAEzRNy6
制作側が相応に気合いを入れてつくるってだけで価値がある
現実問題、こっちは出来上がったファイルにしかアクセス出来ない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 12:44:36.49 ID:Ew2y/x72
>>857
MP3の320kbpsはWAVEとの差が小さいから聞き分けられなくても当たり前。
でもハイレゾは環境さえ整っていれば誰でも聞き分けられるぐらいの差はあるよ。
「環境」さえ整っていればね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:16:04.57 ID:PN5d2x7R
それってウォークマン使って整えられる環境なの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:56:31.55 ID:KzYLCUnS
自己満の世界
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:16:24.95 ID:9QUoEKeh
ハイレゾは、手持ちの音源すべてを高い金出して買い直さなければいけないというところが大きな問題。
要は売り手のボロ儲け。
まともな録音ならCDで充分なのにそれがないから騙されるわけ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 11:49:25.66 ID:fnLIZAFg
>>832
俺もズルトラの白ロム買ったよ。
音質はやや落ちるがこれで充分だな。

2chMate 0.8.6/Sony/SOL24/4.4.2/LR
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 02:14:25.60 ID:MUl7XknZ
>>864
zultraいいよね
今超お得に手に入るし
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 09:08:34.97 ID:2ldL6x6r
Zは隠れた名機だと思うの。
HD598との組み合わせで使ってるけど、HD598の音の分離感を解像度高いZが生かしてくれているのか、素晴らしい音を奏でてくれる。
店じゃ開放型HD598はまともに試聴できないから付属イヤホンでしか聞いてない俺は
「ZX1かデジタル接続のポタアンじゃないと劇的な進化は望めない」
と思って買い替えてない。
ドキドキワクワクしながら買ったのを今でも鮮明に覚えている。誰がなんと言おうが俺にとっては名機。
まだまだ使うぞ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 15:57:31.24 ID:R+bZZsSi
アプデ後は、ソニーの初代ポタアン+ipodくらいの音はするからね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 09:28:30.12 ID:+SZPOKVx
>>867
PHA-1と同じ音?マジでか!そこまでだったのか……

ところでスレにいる人に聞きたいんだけど、クリアステレオはオンにしてる?
なんかZX1では削除されてる機能みたいだし、実は要らない子?音質的には逆効果なお楽しみ機能なのか?
ちなみに俺は違いがわからんからなんとなく常にオン。HD598直刺し。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 14:45:33.69 ID:cUw9sL6V
クリアステレオはあからさまに音質劣化するしONにする意味がわからん
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 01:54:32.91 ID:4KLyDqwb
A10買ったおかげで俺のZちゃんは小型タブレットと化してしまった
でもまだまだ便利
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 02:11:34.30 ID:7snh6iyl
俺のZはエミュ専用機になったわ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 07:50:09.53 ID:ptkvqZOX
>>860
君みたいな人は沢山いるんだけど、実際にテストで立証した人は皆無なんだよねー
良かったら君が実証してみてはいかが?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 10:59:56.22 ID:5YOe28yQ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 11:06:43.75 ID:5YOe28yQ
ミス
>>869
なんか調べたら右に左の音を消す音を、左にも同じことを。みたいにノイキャンみたいなことしてるみたいだしいかにも音質が悪くなりそうだよね
オフにしとこ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:12:08.41 ID:jMpe4/4u
レビューを読んでると、NW-ZX1ってNW-Z1000に音の透明感で負けてるんじゃないかという疑惑が…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:25:57.19 ID:Hoe4tVMI
他人の意見に惑わされるな。
自分の耳を信じて確かめろ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 03:05:07.98 ID:bGpwD8r1
音なんて人によって聞こえ方違うしな(
878名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:45:19.71 ID:9k+Mjb11
【主な機能】
無駄な大画面
Android搭載
s master mxにより、締まりのない柔らかな音を実現
w Launcher非搭載
ラインアウト不可
極太ベゼル
デュアルコアcpu搭載(Tegra2)
外部ストレージ非対応
カイロ機能搭載
生産終了品
両方の意味で重たい
ノイズキャンセリング機能搭載
メディア暴走機能
879名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:58:33.76 ID:us6kTxZo
>>878
面白いね!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:30:29.88 ID:tThQkN8k
寝てる間に電池30%減るようになってきたわw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:01:15.56 ID:6m9NnmEI
>>866
俺も最近Z1000を認め直してきたわ

XperiaタブZ3、タブZ2、ズルトラやウォークマンF886も買ったけどそのどれと比べても低音が力もありながら柔らかくて気持ちいい
BOSEのアンプ通すとより太く圧も出てなかなか
1Aなどのヘッドホンでもそれは同じ迫力
もしかしてこれ名機じゃないの?とか思いはじめた

てことで中古屋で未使用16GBが税込み7000円であったので予備を買っておいたw
音以外にももっさりAndroidながらテレビとかも見れるしね
882!omikuji:2015/01/22(木) 00:39:25.26 ID:mbz5R/GH
テレビってどうやって見るの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:00:04.32 ID:QBWynJvd
>>882
AndroidでDLNAがついてるじゃないか
ナスネで簡単に見れるよ
それ以外でももろもろと。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 07:49:15.17 ID:4lWoOmeh
4月?の新しい青歯の規格に対応するかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 14:00:49.99 ID:Yp638mOr
Android ウォークマンの中でもマイクとスピーカーの位置が絶妙で、ip電話等で通話できるんだよね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 14:58:36.55 ID:yAQq1M+u
新しい音楽用の無線通信の規格つくったよね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:10:14.64 ID:4qY6b7K8
車のAUX端子に繋いで使ってるわ
音量MAXにしてもいまいちだけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:34:43.72 ID:k+qBYOT+
だいぶ力強いと思うけどなぁこいつ。
金属の重さもあって
889名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:24:41.73 ID:5TOE5HbD
バッテリー交換するべきかいちかばちか中古買うべきか実に悩む
890名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:42:02.75 ID:WWweAIev
両方でOK
891名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:43:15.67 ID:aVjYguyE
新しいズルトラが出るらしいからそれで乗り換える奴も出そうだな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:36:58.94 ID:fFe0q+z1
>>891
ズルトラの音質はイマイチなんだよな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:33:59.69 ID:yd5S7rxJ
嘘つけ!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:55:51.57 ID:w1d9d9PU
嘘じゃねーよ、両方持ってる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:25:27.76 ID:NmHuv0UK
まあウォークマンZの方が音質はいいけどな
ズルトラはネクサスとか他の端末から比べるとかなり良い
ロードバイクのサイコン代わりにZ使いたいけど、4.0で重くなった上にroot誤ってアプデで塞いでしまって使えたもんじゃないや
896名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 07:10:00.91 ID:fmRKGAww
>>895
うん、まだまだつかうよ64ギガで十分
なんだかんだ容量考えるとMP3320におちつく
897名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:57:25.91 ID:O6oSVn8k
898名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 02:24:26.03 ID:8+N4whcK
lollipopにアップデートしてほしい
4.0はきっついよやっぱ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:15:34.06 ID:87s2hf+4
>>898
Nexus7ですら激重で使い物にならないのに、
この機種でアップデートしたら起動すらしなくなるぞw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:36:35.37 ID:W7aFURRP
900激重
901名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:42:49.14 ID:8+N4whcK
>>899
Nexus7が1gbだから激重というより単に5.0がまだ糞っぽい
ロリポは4.0より要求スペック下がってるから理論的には512mbでも動くはずなの…
Tegraじゃ処理辛いのは避けられないだろうけど
902名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:03:24.34 ID:n6dXsW4M
データベース更新に20秒ほどかかるようになった。買えどきかな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:37:43.45 ID:M3RWrFh3
64満杯まで入れてるともっとかかるわ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:44:29.91 ID:ppWazXUV
>>902
しかも毎回失敗するし、止める方法もわからないしな・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 03:10:04.32 ID:PUiw37ri
>>904
数値が出ないデータベース更新きたら終わらないから再起動あいてるわ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 07:00:40.63 ID:9wPnNOmc
>>902
>>904
これのステップ2で直らないかな?

http://qa.support.sony.jp/solution/S1206299004372/
907名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 07:52:14.93 ID:9wPnNOmc
ごめん。>>902は無理だね
データベース更新が終わらない人はやってみてください
908名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:19:47.82 ID:GVZVjd90
先日z1000を不注意で落としてしまい電源ボタンが効かなくなってしまった上、電池の持ちが悪くなってきたので修理に出そうと思うのですが今、修理に出した場合、前レスでも報告がある通り別機種との交換になってしまうのでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:39:58.74 ID:9cPdZGV3
ワイド
>>908
今月上旬に水没で出したら、交換用基盤が無いのでF880と交換になりました。
但しワイド補償での対応です。それ以外は判らんです。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:10:49.19 ID:GVZVjd90
>>909
なるほど…有償修理だと今の所どうなるかわからないんですね…
(修理したとしたら自分が人柱第一号なるのかな?)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:27:03.55 ID:5p2lXezE
時々電源落ちるなぁw
でも値段的な話だと、こっちの方が同じ容量でも高いよね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 10:38:57.83 ID:VJObsUDw
一応フラッグシップですしw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 10:54:47.29 ID:V0GmMqe9
>>912
でした
だろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:45:49.59 ID:fSQkcB2t
修理出したらどうなるのか試して欲しいな
俺はバッテリーとイヤホンの差込口に問題抱えてるんだが、1万程度でF880に交換してくれるのなら修理出したい
1万5000ほど取られて中途半端に治して返却とかなら嫌なんだよなあ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:34:29.85 ID:nXU6/U+T
乞食の発想
916名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:10:41.84 ID:4z4zOEbE
乞食と言われても仕方ないか
1万ほど取られて修理してもらうくらいなら新しくAかFに買い換えるしさ
修理だしてとりあえず査定だけやってもらうことってできないの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:55:40.46 ID:uDkZ/Tg7
なんかメールで連絡とか出来なかったっけ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:22:38.95 ID:uQGbAW9C
乞食の発想。もしくはクレーマーの発想
919名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:39:22.30 ID:21y/lct8
SSに直接持ち込んでいくらかかるか調べてはもらえるよ。
俺の時は送った後にCSから
「修理には××××円かかりますがどうしますか?破棄しますか?修理しますか?送り返しますか?」
って聞かれた
920名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:50:22.51 ID:D94pEYRp
てす
921名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:21:33.25 ID:ui6Id5N6
Beats. By Dr.Dre 通販専門 http://shop.moshimo.com/beatsbydre/ 👀
922名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:22:24.37 ID:mJ6+YcPe
テレビ台にDM-PORTついてたから、今さらクレードルとwmc-nwz1を買ってz1050の音声出して使う事にした。
ネットラジオも快適。
容量に揺らいでA買わないで良かった。
923名無しさん@お腹いっぱい。
こいつの音が気に入っててというかなれてしまっていて、
外出時も必ず持ち歩いてる

スマホとタブレットも持ち歩いてるから
結局3台もちの感覚

車通勤だからまだましだけど