『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 75台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
ポータブルヘッドホンアンプ(PHPA)について語り合うスレです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 初心者はまず「よくある質問」を読みましょう ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                            ? ? ?                              ★
☆ ttp://phpawiki.island.ac/index.php?%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F  ★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【まとめWiki】
http://phpawiki.island.ac/

※関連スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.24
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1358246286/
据え置き機器持ち運ぶ奴
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1346775362/

※前スレ
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 70台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1358168827/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 71台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1363300901/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 72台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1374318239/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 73台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1382885663/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 74台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1385382422/
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/07(火) 22:22:48.08 ID:BFOAYbpj
980あたりでスレ立てしてちょ
重複がないかチェックしてとか面倒だ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 00:19:01.96 ID:m/WcUZFS
おつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:51:15.64 ID:PzKlbNPL

さっそくだけどクール系・シャッキリ・きれい・薄味
こんな感じのやつある?hm901のラインアウトにつなぎたいんだけど
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 12:44:31.08 ID:gsy+mkRw
ICONのUDACって、IPAD+CCK(もしくはUSBカメラアダプタ)で使えますかね?


サイトのトップ画像にはIPADっぽいのを繋いでる画があるんだけど、、
レビューとか見当たらないんだよねぇ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:44:01.85 ID:SctTqFDA
>>4
iQubeじゃね
つまらん解答ですまんな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:19:12.89 ID:eZk9LTFa
>>4
901より優秀なポタアンなんてほぼ無いよ
ただ傾向を変えたいならV3かね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:23:01.65 ID:JR6hU8zp
どうしても三段にしたいんだけどsolo -rとgo dap dd V12だったらどっちの方がいい?
あとアンプも欲しいんだけど中古の真空管って寿命的にやめた方がいい?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:25:18.74 ID:bRTbJHSs
HM-901自体単体で優れてるけど、tu-05を合わせてみたら面白そう
カードじゃ真空管の音出せないしね
104:2014/01/11(土) 21:30:44.77 ID:7InbvYpw
>>6
トン
やっぱそれ挙がるか。色々バージョンあるみたいだけどポタオンリー・DAC要らないならやっぱv1かなー
オクで安いのあったら買ってみるわ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:23:05.20 ID:bRTbJHSs
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:04:12.46 ID:x3lqcJhz
>>10
iQube使ってたんだけど、音は気にいってたね
ただ、ボリュームノブと反対側に端子類がついてるのが使い勝手悪くて、手放した
その辺を気にしなければ問題ないかもね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:19:56.21 ID:tlat6x/K
今日ipod touchでhp-p1を視聴してきたのですが
解像度は高いが少しキャラクターが薄いというか没個性的な印象を受けました。
予算は5万円程(中古も可)で2段運用するならば他にどんな選択肢がありますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:23:03.74 ID:8fqRqMw+
>>13
PHA-2
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:53:32.45 ID:sC0WPTq4
なんとなくまとめてみた
抜けてる機種や間違いとかあったら訂正宜しく

【iDevice対応ポタアン】
・Cypher Labs Theorem 720 DAC
・Deff Sound DDA-L10RCBK
・FOSTEX HP-P1
・FURUTECH ADL-X1
・iriver Astell&Kern AK10
・SONY PHA-1
・SONY PHA-2
・VentureCraft Go-Dap TT
・VentureCraft SounDroid Typhoon

【iDevice対応DAC】
・Cypher Labs AlgoRhythm Solo-dB

【CCK(Lightning Camera Conecta)対応ポタアン】
※iOS7以降のiPhone、iPod touchに限る(iPadは昔から対応済み)
・ALO Audio The International
・audio-technica AT-HA30USB
・FiiO E07K
・GoVibe VestAmp+
・GoVibe PortaTube+
・iBasso Audio D2+Hj Boa
・iBasso Audio D zero-SE
・iFi-audio nano iDSD
・JDS C5D
・leckertonaudio UHA-6S.MKII
・Resonessence Labs HERUS
・xDuoo XD-01
・xDuoo XP-01
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:56:24.13 ID:ArzRXYMI
PHA-2とPicoのCCK対応報告はスレであったと思う。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:09:49.64 ID:YeefZh+S
光入力できるポタアンは
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:39:08.94 ID:vJpjj8OI
>>15
STAXがアップを始めました
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:06:13.09 ID:LQYIRCFd
iDevice対応ポタアンに GO DAP TT
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 03:03:39.26 ID:ZaVtM0j+
>>15
【iDevice対応ポタアン】にCEntrance HiFi M8を追加
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 03:35:25.21 ID:isIA4dgQ
>>15
iDevice対応ポタアンに GO DAP X
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 05:46:57.84 ID:yJNrnzUS
HRT iStreamerが【iDevice対応DAC】
やら
CCK経由(恐らくハブ必要)なら他のStreamerシリーズが【CCK対応DAC】になるかも
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 10:04:06.70 ID:YeefZh+S
オプティカル入力対応も頼むわ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 10:14:11.75 ID:ZaVtM0j+
>>23
CEntrance HiFi M8
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:00:21.37 ID:ilKpARys
>>22
CCK+HUB+バッテリー許容なら
USB Audio Class 2.0対応製品は全てOKになるんじゃないか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 14:00:37.31 ID:ZaVtM0j+
まとめWiki落ちてる
あれって誰か更新してたんだろうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:44:37.57 ID:0qj7poPd
まあ、このご時世スマホばっかでポタアンを求める人はいなくなりつつあるだろうからな
もう持ってる人はわざわざwikiなんて見ないだろうしね

このまま潰しちゃってもいいんじゃない?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:56:32.59 ID:EB1G9Axy
z1fにER-4Sを直差ししてみたけど1-2年くらい前のスマホと違ったわ
篭った感じ全然しなくて、安いDAPレベルには達してて驚いた
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 20:21:42.85 ID:FTxdRQLs
その辺りの機種はS-Master積んでなかった?
多分直挿しはSONYだけ極端にいいと思う
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 20:50:59.54 ID:D5eMlcgt
スマートフォンは積んでないしXperiaは別に音よくもないぞ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:01:32.72 ID:fpzVJNz5
>>30
確かに積んでないな。
だがiPhoneよりは音が良い気がするな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:55:48.12 ID:FTxdRQLs
あ、ほんとだ
リーク情報か何かをそのまま覚えてたわ、すまん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:01:39.86 ID:HX9Z0Qat
iqube とかd12ってckk接続出来ないっけ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:21:06.27 ID:VvYH3DXg
>>33
iQubeは知らないけどD12は間にハブが必要な上バッテリーの消耗が激しいよ
正直使うことは出来るけどオススメしない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 02:28:30.55 ID:wryICLs6
wikiタヒってるぞおい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:41:27.90 ID:1ohF8tSN
Go DAP TTとporta tubeだったらどっちがいい?
単体で使う前提で
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:02:49.93 ID:xzZd2fet
>>36
GO DAP
日向ぼっこの猫

ボタツベ
プロレスラー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:42:55.11 ID:aP/MAGJj
>>15
まとめおつ

>>22
>>25の言う通りだが、ポータブルって範疇はこえるかな

>>23
光入力有りってのは、iQube V3、XD-01、d12hj、E17の4つ以外に有るの?
iDevice対応よりも選択肢少ない印象なんだが

>>33
iQube V3持ってたけど、ハブ+バッテリー必要だよ
価格の掲示板に動作報告上がってるけど、OSを最新にしたせいかiphone5でも無理だった

>>26 >>35
wikiは全体的に情報古いし、今更あんまり見てる人いないんじゃないかな

>>36
個人的には断然porta tube
ただ、porta tubeは外部DACかますと性能をより発揮できるよ
もともとporta tubeはサイズがでかいからかさばるけど、携帯性を考慮するならGO DAP TTでもいいかもね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:35:53.99 ID:T4hUvaf5
>>36
HP-V1を待ってみるのもいいかも
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:49:54.83 ID:7HHNZDCh
porta tubeは+の話なのか無印なのかよく分からなくなる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:51:01.59 ID:sEeeMADZ
>>38
SounDroid Typhoonにも光入力あるよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:04:49.85 ID:3y9CXWxw
M8にも光モデル有るよな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:16:01.28 ID:QUhq+cxJ
上海の胡散臭い真空管はどうなの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 07:03:49.11 ID:fyBu0LEF
アンプじゃないけどアイソレーショントランスてどうなのさ?
オカルトの類に近い?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 07:37:53.99 ID:C1NTJi9n
>>44
霊視しました。
オカルトです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 07:55:45.77 ID:Wn7HR/Kc
>>44
オーディオは宗教です
信仰心が高いほど、お布施の金額が高いほど効果があります
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:54:04.41 ID:hEaMTU1E
20kのヘッドホンと20kの中古ポタアンだったらどっち買った方がいい?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:01:18.59 ID:X7V1B6VZ
headphone
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:06:12.77 ID:xy5aRZso
値切って両方買う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:45:38.70 ID:QUhq+cxJ
まず電池交換式でもない限りは中古は有り得ない
5147:2014/01/15(水) 22:43:15.86 ID:hEaMTU1E
やっぱり耳に近い方を買った方がいいか……
MDR-1Rmk2と109G2でどっちにしようか悩んでてね
まぁヘッドホンは他にも試聴してみてなに買うか決めることにします
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:14:22.96 ID:C5wS1Itg
Hugoは米国価格2395ドルになるらしい
http://www.stereophile.com/content/chord-hugo-dacheadphone-amp
関税抜いても1000ポンドじゃ全然収まってないような
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:16:34.06 ID:2HJ7hyIu
hugo買ってもいいかなとか思ってたけど普通に据え置きに金使った方がいいんだろうか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:54:33.32 ID:M+YCVY9Z
>>53
ポータブルと据え置き機を比較しちゃうの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:56:12.09 ID:2HJ7hyIu
比較してないよ
ただポイントついて20万くらいなら買おうかなと思ってたけどどうしようかなと思っただけ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:14:52.39 ID:Oug7LXEi
ポータブルに10数万掛けるような人は外で音楽聞くのが主な人か
あるいは据え置き環境には100万近くかそれ以上掛けてるような金持ちだと思う
だから普通はそんな躊躇の仕方はしないと思うの
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:16:19.37 ID:N7bJXyDM
家でほとんど音楽聴かないから据え置きは愚かヘッドホンもない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:16:41.98 ID:Cn7WsslH
思い込みの激しいヲタクは最悪だな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:26:55.09 ID:Oug7LXEi
>>57
最初はポータブルなんか安もんで十分だわと思って
家用のヘッドホンを始めアンプやDACを買い揃えたところで家ではたいして聴かないことに気づいた
その据え置きの音を越えられなくてポータブル環境に不満が出るだけだわ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:28:42.47 ID:J2f5R13Y
そんな不満なら止めればいいじゃん。
誰もやってくれなんて頼んでない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:12:26.84 ID:qmu9X5bF
portatube+とaha-120の違い(音質面でなくとも)はどのようなところでしょうか?
また、それぞれの下位?機種とされるportatubeとuha-120は上記のものと比べて聞き劣りするでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:28:43.58 ID:H9tXeOLz
なんか知らんがHiFi-M8がヨドバシでクソ安くなってんだけど…
定価近くで買った俺に謝れ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:29:01.39 ID:wfvA4CBT
>>60
俺がやりたくてやってるのにお前に指図される意味がわからない
理想の音を目指すのがオーディオの醍醐味だろ。満足しちゃったらつまらないよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:30:35.44 ID:RRDX+5FG
満足したいならそのご自慢の据え置き機でも背負ったら。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:34:39.66 ID:wfvA4CBT
何こいつ嫉妬?
きっしょ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:38:01.16 ID:1XQxaDwX
なんかやたら攻撃的な奴が多いな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:43:39.59 ID:jHgu3bw6
>>61
porta tube+とAHA-120の両方持ってるけど、キャラは全然違うよ
大きさはほぼ一緒
AHA-120の方はボリュームノブが回りやすい
porta tubeは無印も+も標準プラグ付き
無印と+はそもそも音の傾向が違う
UHA-120は聞いたことない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:22:25.50 ID:RRDX+5FG
は?だからお前を満足させるのはその据え置き機だけでポータブルじゃ無理なんだろ?
じゃ、それでもリュックに入れて背負ってれば?(^-^;
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:37:24.59 ID:mf4HHsFx
なぜわざわざポタ板に来るんだよ
ピュア板に引きこもっててくださいお願いします先輩
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:43:58.92 ID:+5ezgMyF
円安で気軽に個人輸入出来なくなっちまったなあ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:44:54.13 ID:wfvA4CBT
据え置き使わなくなったからポータブルに重点置くようになったって言ってんじゃん。文盲?
だいたい据え置きに比べて劣っていると感じるだけで、今の据え置き環境がゴールなんて一言も言ってないし
据え置きと比較しただけで何そんなムキになってんのかわかんねー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:46:20.00 ID:RRDX+5FG
あ〜火病った火病った(^-^;
きっしょ(-.-)y-~~
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:49:18.77 ID:wfvA4CBT
大好きなAK100持ってずっとお外で音楽聞いてろよチョン
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:50:57.30 ID:RRDX+5FG
え?君キムチタッパーなんて使ってるの?(笑)

きっしょ〜( ´艸`)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 04:59:15.06 ID:DSN0ZVBr
>>59
ああすげえ分かる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 05:00:43.87 ID:DSN0ZVBr
>>64
おまえ頭おかしいわ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 05:02:47.98 ID:DSN0ZVBr
>>71
お前が間違ってないのは普通のやつなら理解はできる
だがここにはやたら過敏性バカがいるからこれ以上書いてもヤツには伝わらんと思う
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:27:03.23 ID:jdu9WpaN
>>77
またあっちにはポータブルだすと切れる馬鹿がいたりするんだよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 11:13:05.50 ID:RRDX+5FG
別回線での自演お疲れ様です!(>_<)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 12:41:07.77 ID:GnwuN9Uw
うんこやね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 12:49:47.50 ID:wfvA4CBT
変なのが住み着いてるんだな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:32:23.77 ID:J5hIJ3g2
こういう時は特別なうんこがいいと思ってな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:06:14.30 ID:qmu9X5bF
>>67聞いた側で申し訳ないけど、どれかの肩を持って欲しいw
(自分の耳を信じれなくて)すまんな
ちなdapは蔵 イヤホンは10pro ヘッドホンはt90
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:19:10.01 ID:jHgu3bw6
>>83
キャラが全然違うから好きなのにすれば?ってしか言えんけど
t90は試聴のみだけど、porta tube(+)の方があってると思う
porta tubeはモニター系や、繊細だったり、すっきりクリアな音作りしてるのには相性いいよ
無印か+かは好きな方で
無印はジャズやアコースティックに、+はロックや打ち込み、メタルなんかに合う

10proはどっちかっていうとAHA-120の方があってるかな
10proに限らず、UEのイヤホンは素性がいいから、上流の特徴がまんまでる
10proは唯一無二というか、特徴的な音だからアンプの相性はだいぶ選ぶイヤホン
porta tube+につなぐと、高音のシャリつきが気になった

ハリや艶、躍動感、明るめの音色なんかがほしかったらporta tube(+)
音場は広くてなんぼとか、なめらか系やナチュラル系、美音が好きならAHA-120って感じかな

所有してるイヤホンやヘッドホンからするとAHA-120の音が好みにあってるかも
なめらか系だから、芯が通った音ではないし、音色はどうしても暗めになるんだけど、ベイヤーのヘッドホン使ってるなら気にならないと思う

どっちも音が全然違うから使い分けはできるね
両方とも、ついついボリュームあげて聞きたくなるような気持ちよさがあるから、音漏れや難聴には気を付けた方がいい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:18:48.96 ID:5//FW1+1
>>62
M8はイヤホンだとノイズでかすぎて使えないのがなあ、、
正直売ってしまおうか悩んでる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:36:51.92 ID:H9tXeOLz
>>85
マジで?
SE535をバランスで繋いでも殆ど気にならないんだけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:37:58.96 ID:1XQxaDwX
バランスでつなぐのとシングルでつなぐのって変わる?
主観でいいから教えてくれるとありがたい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:40:33.98 ID:RRDX+5FG
そら音場も分離も上がって聴いたら一発でホの字よ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:42:32.11 ID:H9tXeOLz
結構変わるよ
どこがどうとかは良く分からないけど、ボリューム上げても全然耳障りじゃない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 05:36:54.04 ID:/gRNJjF5
昨日ぽたつべ+聴いたけど凄すぎて笑ってしまったわ・・・
アナログ接続なのに今のiDevice向けデジタル接続アンプを全部駆逐出来るくらい凄かった
無印の方も聞きたかったけど無かったよ
e8で打ち込みやポップならどっちがいいの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:41:47.83 ID:rr5aWPGh
ぽたつべってそんなすごいの?
俺が持ってるこんちv2じゃ勝負にならない?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 13:15:21.43 ID:Fw89nTgl
ぽたつべ+を試聴した感じは
良い:低音ドッシリ、中音ハリハリ 低音の圧が素晴らしい。 
微妙:曇った感じとあまり広くない音場。SR-71Aも聴いたので比較すると顕著だった。
真空管の特徴なのか知らんけどバックコーラスとか後ろの音がかなり遠くで鳴ってるのが好きになれん。コンチV2でも感じた。
コンチV2とはキャラが全然違う。

俺の聴いた試聴機ぶっ壊れてる?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 13:23:38.19 ID:h58tPQvB
青色のgo dap dd 使うとそんなに違う?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:43:07.13 ID:8F7nEEBM
ぽたつべは音いいんだけど音量デカすぎる
ゲイン下げててもSE535と外部DACだと使えないくらいの音量
次の機種ではもっと小さい音量も出せてCCKでDSDまで扱えるようにして欲しい
可能ならバランス接続も
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:47:10.46 ID:jnAaFvXM
RSA P-51ポチって今到着待ちなんだけど
AC充電器って変圧器みたいなの噛ませる必要ある?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:04:38.36 ID:3v6BZ7hy
必要ない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:05:57.70 ID:3vsS5cT7
ありがとう
そろそろ届くから楽しみだ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:21:52.20 ID:qEvv/nW1
P51とか懐かしい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:25:28.77 ID:GL1+xZd+
奴とはよく格闘戦をやったものだ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:19:41.13 ID:3ORIF14D
五二型にでも乗ってたのか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:59:29.32 ID:VZfg8B2S
>>90
無印は試聴のみ ポップスっていってもいろいろあるけど
無印:ジャズ、アコースティック、ボーカル
+:ロック、打ち込み、メタル
にあうと思う

両方の共通点は、芯を残したまま音に厚みを加える感じ
+の特徴はだいたい>>92の言った通り
無印は+に比べてまとまりがよくて音が近い
音が近い分、無印の方が、低音の迫力や躍動感、沈み込み、後、ボーカルの艶なんかが引き立つ
音が一歩下がった+は、低音の圧やアタック感の方が感じられやすくなる
SR-71Aのような、音場は自然な広がりがある感じではない
狭いわけじゃないけど、SR-71Aは音場表現がうますぎるだけ
音場に関しては、SR-71Aより優れたものに未だに出会ってないな
>>92の曇った感じってのは、まとまりのよさから来てるんじゃないかな?

>>91
コンチV2とはキャラが違うから好きな方でいいと思う

>>94
porta tubeの欠点だね
音量取れすぎるから、イヤホンだと微調整しづらいね
SE535とは相性いいから尚更
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:21:08.48 ID:7ttgvZ4f
>>94
でもアンプなんだからそれはそれで間違ってない気はするな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:44:48.43 ID:/gRNJjF5
イヤホンにポタアンってヘッドフォンより遥かに効果が薄いと思う

>>101
なるほど…
無印だとギラギラした音源はあまり合わないのか
確かに低音は今までに聴いた事が無いくらい凄かった
edition8の振動板がフルに動いている感じがして最高だ
無印だとこれが無くなるの?
ZX1買うつもりでZX1の方を視聴してその後にぽたつべ聴いたんだけど正直ZX1にはガッカリだわ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:15:09.93 ID:csr+19il
>>103
zx1がポータブル最強アンプに肉薄してたらそれこそ事件だろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:23:34.24 ID:rr5aWPGh
>>101
こんちv2とはキャラが違うんだね
ありがとう。視聴してみる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:23:35.95 ID:1Uz7oTt8
>>95
P51ナカーマ!
思いっきり動作保証外だけど、尼で

カモン USB→DC(外径5.5mm内径2.1mm)電源供給ケーブル

を買ってP51の充電に使ってるよ。
(純正アダプタは4.5VだけどUSB5Vでもうちのは壊れていない)

端子径が上記サイズで外側極マイナスで5Vならなんでもいいので
上記の他に淀で見つけたケーブル巻き取りタイプも買い増した。
(片方USBで片方丸い端子の。持ち運び便利)

まぁ一度満充電すると20時間以上は動きそうだけどね…
(P51内部バッテリは旧iPodと同一品とかどっかで見た。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:28:49.10 ID:3v6BZ7hy
WALKMANはライト層が手軽に音楽を聴くためのいわゆるmp3プレーヤー
所詮ZX1はそのWALKMANのレールに置かれたDAPだし、音質に拘る奴が期待するのが間違ってる

別にZX1を貶してるわけじゃない
元々そういうコンセプトの延長上にある商品だし
むしろ一般層へのハイレゾの普及に貢献してくれたありがたい機種だと思う
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:41:15.04 ID:rr5aWPGh
持ち運びやすさを重視してるぶんどうしてもポタアンと比べると劣るよね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:44:03.25 ID:VZfg8B2S
>>103
そそ、無印も+も、電子音楽なんかには合わないかな
無印も十分ダイナミックな音だよ
振動板をきちんと制動させる駆動力はある
ドライブ力があって音が取れ過ぎるから、+でゲイン下がったんじゃなかったっけ
両方とも、イヤホンよりもヘッドホンの方が真価を発揮すると思う

低音の質の高さっていうか、低音のリファレンスには最適なポタアン
まぁ、機会があれば聞いてみるのが一番かな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:07:12.77 ID:chMPQsIG
PHA-2なんて出さずにZX1にPCM1795とTPA6120積めば良かったのにな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:37:36.00 ID:ORNkClrn
>>109
そうなの?
視聴した感じギターばりばりの曲とか凄く良かったけど
まぁ俺はヘッドフォンでも○○に合うとか言われてもピンと来ないからアテにならんけど
(ESW9でチップチューンとか聴いてたし)

でも7.5万もするウォークマンなのに心臓部分が下位のF880と同じなのは解せぬ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:25:44.58 ID:oIhVVZxH
>>110
Walkman購買層は細かいスペックなんか気にしてないし
デカクなってスタイリッシュ()から遠ざかると売れなくなるよ

実際に公式の仕様見ても重要な数値が全然載ってないからな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 08:26:25.46 ID:0RVcUwxS
>>112
そーゆーのはFにまかせておいて
Zは、おもいっくそ尖がったやつにしてほしかったな

たとえば、本体はプレーヤーのみで、アンプ接続が前提
になってるとか・・
でZ専用のドックで持ち運びが簡単にできるようにしておくとか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:06:07.27 ID:AW/0oPpR
お前のノルマ500台ね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:57:36.86 ID:0RVcUwxS
いや おれはスマホにDAC付ポタアンつけて終わり
ウォークマンなんぞは買わない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:40:19.19 ID:ozadkONa
>>111
ギターはあってるよ
電子音楽ってのはテクノとかね
ハリがあって、低音の圧もあるからノリよくきけるとは思うけど
個人的にテクノは、もっと音色が寒色系で高音キラキラ、ソリッドでパッキパキにならしたい

>>113
スペックだけが音質を決定づける要素じゃないけど、フラグシップならもっとがんばってほしかったよね
まぁ、walkmanは単体でサイズや音質などのトータルバランスがいいってだけ
なんで、手軽さやバランスを放棄するような尖った仕様には絶対ならないよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:54:55.25 ID:fSu26btT
ロクサーヌ レビュー

動画あり



http://audiokun.doorblog.jp/archives/36418976.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:21:46.50 ID:ILnMKje+
今日
portatube portatube+ continental v2
the international hp-p1 iqube v3
聴いてきました

コンチはヴォーカルが近くなるウォーム系の印象
internationalは上品な高音
hp-p1は・・・音変わった?ってなった
iqubeは上質なソリッド系、本体軽い
ポタチューブはどちらも音圧と解像度が凄い 無印と+だと、無印の方が聞き疲れしやすいと感じた

ポタチューブのスペック上の違いってなんですか?

あと誰かポタチューブ売って下さいお願いします
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:26:23.01 ID:ORNkClrn
スレチな上にアフィリエイト宣伝かよ…

>>116
ああ、電子音楽ってそういうのか
それだとぽたつべはちょっとぬるいのかもね
無印聞く前に注文しちゃったぜ
色々ありがとな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:52:18.33 ID:ROC3dvy+
>>118
イーイヤホンとフジヤを毎日チェックしてれば2週間くらいで中古見つかると思うよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:11:23.54 ID:4RwxIGeF
電子音楽ってニカとかノイズじゃないのか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:11:47.52 ID:ORNkClrn
イーイヤは日本橋実店舗に+が三台あったよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:25:25.55 ID:ILnMKje+
>>122無印は置いてなくて+が一番安くて確か46600だったんですよ
オクとかの無印だったら結構安かったから・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:08:45.36 ID:+XuUJaGt
typhoon買ってきたわ
今までCCKのなんちゃって3段が面倒になったので2段運用に戻したかった。
しかし、iDeviceが勝手に充電されるのはどうにかならんのか。
ipodのバッテリーがへたるじゃん・・・。


余談だが、ipod→typhoon→XD-01→PMA
の4段で聞いてみたら音良すぎて笑ったわ
4段で持ち歩く人の気持が1ミリだけ理解できた
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:16:46.18 ID:glDn/RTY
>>124
マニュアル読んだ?
右のトグルのレバーを上に
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:30:10.91 ID:akngv3Go
>>124
ちゃんとマニュアル読めよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:55:34.71 ID:rFZw5qCu
それかえばいいじゃん
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:26:21.96 ID:gkjJfKRo
ポタツベは+もそうだけどデカくて重いからな
+をCCK接続で運用するなら外部バッテリー必須なんでより重くなる

はい、ポッケに入れて持ち歩いてるさ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:42:02.21 ID:0zJK3W95
>>125,126
すまん

ちゃんと書いてあったわ、ありがと
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:45:33.82 ID:sGlQsLO1
iQube最強伝説
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:52:01.57 ID:wacJWH8Y
iqubeの電池持ちやばいよな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 02:39:24.69 ID:P3Gyb5X6
AK100とMHd-Q7をアナログ接続で使ってるんだけど、これをD12 Hjにして光接続に変えたら更に音良くなります?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 07:24:50.87 ID:uN+wIByv
そりゃあ聴いてみないと分かんないね
好みとかあるし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:02:53.34 ID:bg38P+Sc
portatubeオクに流れねえかなあ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:26:19.58 ID:bg38P+Sc
aha-120聴きたい・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 15:28:46.31 ID:YOpsou7i
portatubeフジヤに中古でてなかった?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 15:33:10.89 ID:uN+wIByv
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail56582.html
中古って打ったら即行で出て来るのにな
しかも三台もある
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:23:35.01 ID:wacJWH8Y
オクでちょっとでも安く買いたいんだろうね
情けない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:53:33.54 ID:bg38P+Sc
>>138 (貧乏学生で)すまんな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 18:07:24.81 ID:gkjJfKRo
他板のスラングまで使って気持ち悪い
ガキは書き込むなよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 18:11:57.61 ID:Ys8EQuD/
ガキはオーディオやるなよ
142まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/01/20(月) 18:22:49.42 ID:NTUWrwW8 BE:1401270645-2BP(3)
ポタでオーディオを語るなよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 18:55:18.12 ID:bg38P+Sc
なんか普通にごめんなさい・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:03:09.67 ID:Ys8EQuD/
>>143
ええんやで(ニッコリ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:45:33.46 ID:5colyYEe
>>118
porta tubeはスペック公開してなかったはず
+は24/96のDAC付き
CCK使えるけど、HF playerでアップサンプリングをオンにするとノイズ入る

>>119
おめ
porta tubeはポータブルとは思えないぐらいでかくてかさばるけど、音質は折り紙付き

>>121
その辺や、ミニマル、アンビエント等を含めて、総称としてのテクノって感じかな
圧がすごいから、常にアクセル全開みたいな音がでる
アクセルとブレーキを使い分けた抑揚のあるなり方は苦手かな
艶が乗っかってるからボーカルの生々しさとかはあるんだけど
まぁ、ノリよく聞けるからダンサブルなテクノは違和感なくいけるよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:36:29.44 ID:8Qi4g4pH
この間のヘッドホン祭りで大分安く買えたことは黙っとくか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:01:56.60 ID:+v0Qv7dB
ポタフェスではXD-01はXduooのブースでかなり安く売ってたな
現金持ってなかったから買えなかったが、ちょっと失敗した
ポタ研でもまた安売りとかあるだろうからちょっと期待
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:58:39.39 ID:skviSpbS
iPhone+P51とZX1とならどっちがいいんだろう…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:59:50.70 ID:0zJK3W95
P-51は特徴ある音(特に空間表現)なので、
まずはそこを調べてから悩め。

あれは人によっては不快に思うかもしれん。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:29:46.09 ID:+/oy6D/9
P51+Shureだとボーカルに耳たぶ甘噛みされる感じかもしれん
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:30:21.48 ID:DfDOP8I8
最近小さいアンプ欲しくなっちゃったからP51行っちゃおうかなあ…
PICOでもいいんだけど
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:38:38.11 ID:aBLv07Ec
P-51かわいいよな
可愛がりすぎて塗装が全部ハゲましたわ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:46:19.04 ID:3VMFTYEO
P51に合うDAPって何ですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:47:57.35 ID:aBLv07Ec
T51
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:36:44.42 ID:+/oy6D/9
確かに禿げ易いから気にする人はP51を透明テープ等で
包んだほうがいいかも。
あとP51のボリュームノブの固定ピン抜くのに成功した人います?
分解しようとしてもノブが取れないので正面パネルが外せない…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:39:17.92 ID:aBLv07Ec
普通に抜けたよ
六角レンチのサイズ忘れたけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:55:07.51 ID:FY9x7isa
VCCを切ったUSBケーブル作ってCCKとHUB繋いだら
OKだった。けど、バッテリーの減り具合はあんまり変わらず。
CCKがバッテリー使ってるのかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 03:26:45.97 ID:drMhGGiF
JDS C5D届いたのでiPod touchからLightning Camera Conecta経由で聴いてみた
HD25-1Uだとタッチ直挿しとの違いがほとんど分からない
ER-4Sだと素直に解像度を底上げしてくれる。BassBoost入れるとタイトな低音が増えてロックも聴けるものになる
W4Rも同様に解像度アップ。BassBoost入れるとボワンボワンして酔いそうになるからダメだった
特に癖もなく解像度アップ、ギャングエラーなし、ゲインあり、BassBoostあり、薄型で値段も手頃なので無難にお勧めしやすい機種だよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:03:22.40 ID:1i9oyK2Y
上で少し話題になってた、ぽたつべ+聴いてきたんだが音場凄く狭くないかこれ。特に横。
蔵直差しに戻したら広がってエッってなったわ。
でも評判通り低音の響きに圧倒された。中音も埋もれないし凄いだけに残念。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:40:47.79 ID:eRMyK7Qz
ポタアン経由から直挿しに戻して、本気でiPod直挿しのほうが良いと感じることがあるわ
特にくどいアンプで聞いた後だと妙にさっぱりしてるというか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:54:39.67 ID:dUlXDtQr
>>159
所詮は真空管
味付けを楽しむ物
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:05:16.03 ID:eRMyK7Qz
音場の広さを重視するならAHA-120辺りがいいんじゃないかなぁ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:07:54.42 ID:vUrVYIEl
ポタつべは+か無印かどっちかが音場広くてどっちかが狭いって話だったな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:26:56.96 ID:vUrVYIEl
typhoonって、ソースに関係なく設定した周波数とビット深度になっちゃうの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:30:13.95 ID:suodF0mN
ポタツベ無印も+も持ってるがこれで音場狭いっていったら買うもんねえぞ
インピ低いヘッドホン使って音潰しただけじゃねえの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:09:56.80 ID:7yxinAh2
15ではないですが追加

【iDevice対応ポタアン】
・CEntrance HiFi-M8
・Cypher Labs Theorem 720 DAC
・Deff Sound DDA-L10RCBK (Lightning専用)
・FOSTEX HP-P1
・FURUTECH ADL-X1
・iriver Astell&Kern AK10 (Lightning専用)
・SONY PHA-1
・SONY PHA-2
・V-MODA VAMP VERZA
・VentureCraft Go-Dap TT
・VentureCraft Go-Dap X (ディスコン)
・VentureCraft SounDroid Typhoon

【iDevice対応DAC】
・Cypher Labs AlgoRhythm Solo-dB

【CCK(Lightning Camera Adapter)対応ポタアン】
※iOS7以降のiPhone、iPod touch(&iPad)
・ALO Audio The International
・audio-technica AT-HA30USB
・CEntrance HiFi-M8(LX)
・FiiO E07K
・GoVibe VestAmp+
・GoVibe PortaTube+
・HeadAmp pico DAC/AMP
・iBasso Audio D2+Hj Boa
・iBasso Audio D zero-SE
・iFi-audio nano iDSD
・JDS Labs C5D
・Leckerton Audio UHA-6S.MKII
・Resonessence Labs HERUS
・SONY PHA-2
・xDuoo XD-01
・xDuoo XP-01

【光入力対応ポタアン】
・CEntrance HiFi-M8 LX
・FiiO E17
・iBasso Audio D12Hj(Anaconda)
・Leckerton Audio UHA-6S.MKII
・Qables iQube V3
・VentureCraft SounDroid Typhoon
・xDuoo XD-01


HRT iStreamerはポータブルではないので除外
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:21:53.12 ID:UBnVNRKj
Go-Dap DDは入らないの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 18:15:00.93 ID:MDa0e58s
>>164
それはiPodの場合だけ
光とPCはそのままだよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 18:19:46.56 ID:NfojTnAt
>>164
iDeviceだとソースに関係なく16/48に変換して、その後に設定した周波数とビット深度になる
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:54:19.16 ID:eAmGA0Je
>>159
porta tubeは両方とも、音が広がるというより、音が飛んでくるタイプ
メインの音は、まとまりよくセンターに集まるから、左右が狭く感じるのは仕方ないかな
>>92の言う通り、バックの音は遠くでなってるから、個人的に音場が狭すぎるとは感じなかった
まとまりのよさが密度感や躍動感なんかを生み出してるんだけど、その辺は好みだし
音が近い無印はもっと音場が狭いって感じるかもね
無印は客席というよりステージで聞いてるような印象だから
音像重視じゃなくて音場重視なら、>>162のいうAHA-120とか、他に適したものがあると思う

>>160
人間の耳っていい加減だよね その日の体調とか気分でも全然違って聞こえるしね

>>161
真空管に限らず、イヤホンやヘッドホン、ポタアンも所詮味付けを楽しむものだよ

>>163
どっちもそんなに音場は広くない印象だけど

>>166
まとめおつ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:52:25.12 ID:4I88T9hg
弍式とかいう、怪しい個人作成モノ売ってるツイアカが、nano iDSDの中のオッサンとケンカしててウケたwwww
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:41:38.12 ID:edMDCCMs
ibassoのD6もCCKいけるぞ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:02:05.34 ID:Ai6HpHnH
>>166
こうやって見たらやっぱアンドロよりあいほんのほうが売れるよなあと思ってしまう
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:05:01.35 ID:Ai6HpHnH
>>170
ポタアンはパワーだよ  スマホはパワー不足 ウォークマンのFもパワー不足
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:15:12.42 ID:b5uM1zBM
>>173
逆じゃね?
iphoneの方が売れてるから対応アンプも増えるんじゃないか
シェアでは泥の方が上という話だけどアメリカとかじゃiphoneの方が上だろうし
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:57:33.70 ID:Ai6HpHnH
>>175
たまごとにわとり
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:58:55.70 ID:+W05NzDT
>>175
アメリカでも泥のほうが割合高いよ
iosの割合が高いのは日本くらい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:04:21.98 ID:b5uM1zBM
>>177
そうなのか!
じゃ泥対応ももっと増えてしかるべきやな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:13:32.48 ID:mfXTbaNL
オーディオプレーヤーとしてはiPhoneの方が使いやすいから今の傾向のままでいいなぁ、と俺は思う
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:23:21.31 ID:mWmNPUup
>>174
駆動力を補うのにポタアン使うってのはわかるが、音量とりたいだけなら数千円のでいいと思うよ
ここの住人は、それが前提で、メインは好みの味付けしてるってイメージなんだが
自分も人のこととやかく言えないが、コスパ悪いポタアンにもそれなりにお金使ってそうだし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:35:04.51 ID:Ai6HpHnH
>>180
音量だけならウォークマンのFでも十分
でも、低音 中低音で、どうしてもパワー不足が表れてくる
必死で、その「味付け」で膨らましてごまかしてるのが
ミエミエでなんだかなあ・・・・

でも、あの値段、あの大きさでは、電池の持ちを考慮して
それが精いっぱいなんだろう
なんだか戦時中の技術者の努力みたいで涙が出てくるな 

ZXはどうなんだろう  聞いたことがないからわからんが
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:41:46.37 ID:mfXTbaNL
デカいDAPなんてオーオタくらいにしか売れないしな
そこそこにわか相手に売れてるみたいだし、この価格にしては大成功ではなかろうか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:42:22.45 ID:mfXTbaNL
ZX1のことね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:46:35.71 ID:edMDCCMs
PMAで使える充電アダプタって国内で手に入るかな?
訳あって2個ほしいんだが
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:48:15.40 ID:+u0ySG8Y
具現化すればおK
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:05:13.37 ID:aJYuR00V
PHA-1とak10って音質だけ比べるとどんな感じでしょうか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:08:03.36 ID:mfXTbaNL
こいついろんなとこでPHA-1と他機種比較させて廻ってる荒らしだから無視な
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:14:09.80 ID:+u0ySG8Y
ソニー製品とチョン製品の比較とか、どっちに転んでも臭いステマネガキャン野郎だろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:16:37.00 ID:aJYuR00V
>>188
もはや言ってることが意味わからない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:18:43.71 ID:+u0ySG8Y
ほーら、火病った火病った。やだやだ(゚Д゚)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:03:19.96 ID:mfXTbaNL
火病火病言ってるチョンもこのスレに住み着く糞蛆虫野朗だから無視な
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:06:46.64 ID:3O0eFmi3
どっちに転んでもステマって、ソニー社員かつアイリバー社員の人間が書き込んでるとでも思っているのだろうか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:10:50.83 ID:+u0ySG8Y
はい、単発擁護入りましたーwwwww分かり易くては宜しい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:44:25.60 ID:E+vPn0kT
>>171
どっちもどっちだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:50:45.97 ID:Su7LLVp2
レベルはどっちもどっちだが、片方は正規代理店の責任者だからな

製造メーカーはとんだとばっちりだよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 03:09:12.80 ID:E+vPn0kT
本社凸されて慌てて消しに入ったぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 03:34:14.86 ID:Su7LLVp2
スクショ撮られてたから無駄なのにw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 03:44:42.25 ID:ipjl5RmJ
消されててよく分からんのだけれども
どういう経緯であんなこと書いたの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:30:21.20 ID:PjY0rGaE
弍式アンプの人が、nano iDSDのスペックをディスる。技術者ヅラしてるけど、当人のアンプ?とかの仕様は謎。周りは絶賛してるけどな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:44:03.14 ID:5VgMvnSG
弍式の人は自分が作ったり改造したりしたもの以外は全部見下してそうな気がする
twitterで当人や周りが絶賛してるの見て笑ったわ
まぁidsdの人も弍式の人もどっちもどっち
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:06:10.83 ID:fHRI6Yj9
nano iDSDはコスパで重宝されてるところもあるのかな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:58:32.67 ID:m+xkLvws
ポータブルっていうくらいだからiPod classicにiBasso A02で満足してる。持ち運びが苦じゃないのが大事だと気が付いた。クソ耳で申し訳ないww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:03:10.15 ID:9Gjtr4wJ
せめてPico Slimにしようぜ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:35:43.76 ID:eajePrA5
iDSDはWalkman出しにはかなり満足してるけどPCのバスパワーモードだと微妙な気がする
一日しか聴いてないからまだ分からんけど
ドライバーがまだ安定してないのかノートの方はfoobarのWASAPIでノイズまみれ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:58:35.26 ID:p4AlyyVq
>>202
クソ耳で持ち運び重視するなら直挿しでいいんじゃない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:58:57.30 ID:QpsPQTQa
>>204
USB3.0でつないでるとか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:43:27.33 ID:eajePrA5
>>206
ノートの端子は3.0だけど付属ケーブル使ってるんで2.0かな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:02:34.05 ID:G0ayfwde
>>204
Walkman出しするにはあのWalkmanの対応USBが硬すぎて端子すぐ駄目になりそうでコワイんだよなぁ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:43:58.48 ID:mzbXNhyE
>>200
弐式とやら作ってる奴は武蔵音研のコテと同じタイプに見える。ひたすら他を貶めて自分最高語りしかしない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:52:13.41 ID:g5gUi3/V
つーか探してもそんなやつ見つかんないんだけど、釣りか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:38:04.98 ID:zfpeJ80n
@ima_takao ← こいつや
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:45:25.76 ID:NMpLtTD0
本社にメール云々ほざいてるのもソイツだけでワロタ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:46:33.19 ID:woYVvzns
消したからね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:44:54.24 ID:PGS3bpbs
弍式アンプ、AK100の改造、アッテネータで10マソらしい……これは…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:35:47.77 ID:WtRloFKT
AKシリーズをMod化したかったらred wine audio辺りに頼めばよくね?
抵抗回避したラインアウトはもちろん、DACチップをwm8741に付け替えたり、バランスアウトもオプションで追加できるし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:46:56.61 ID:GI+Qj4mT
こういうボッタに限って本当に良い物を作りたいだけですとかぬかしおる
こいつらが批判してるそこらへんのぼったくりメーカーよりもたちが悪い
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 05:49:39.32 ID:0NSchTQ0
未だにsr-71aを超えるアンプがないとか、ポータブルはとっくの昔に天井にぶち当たってたのな(笑)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:47:23.26 ID:BxEE0aI2
電源だろ
9v電池2個分の力強さ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:02:13.40 ID:AdqyDKsx
>>217,218
P006を2個入れても、小さく納めるアイディアだと思うな。
もっと小型化を望むとか、外部からリチャージできるとか
そういうポータブルとしての姿を求めれば、バッテリーを犠牲にするしかない。
容量を小さくしても、有る程度の駆動時間をとか考えると消費電力を小さくする
とか必要になる。つまり、音を犠牲にすることになるということだね。

つまり、ポータブルの進化の方向としては如何に小電力で良い音を出すかだよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:10:34.33 ID:FWK44mJc
小型化が進むとDAPだけで完結する
ポタアンの存在価値はDAPだけじゃ出来ないことにある
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:42:19.74 ID:oKPP6hfd
音量のアナログ調整
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:25:32.04 ID:jyRui4qz
ポタアン色々あるけど、sr71-aとpico power、この2つしか使ってないな。やはり電源って重要なんやな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:33:33.73 ID:NQeeZ55o
SR-71A,PortaTube,iQube V3,AHA-120辺りがポータブルの限界やろなぁ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 16:12:36.89 ID:AdqyDKsx
>>223
Portaphile 627は?
こっちは駆動時間を犠牲にしたタイプ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 16:35:20.91 ID:FKJ+g6aL
627Xだと駆動時間も伸びてる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 17:51:12.33 ID:0NSchTQ0
AHA120(笑)

そんなゴミしれっと紛れ込ますなや
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:00:35.25 ID:1jlzwt81
portaphileに627Xなんてのが出てたのか。
そのままの音で駆動時間が伸びてるなら欲しいな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:31:44.76 ID:Gos3ROFA
このスレで言うのもなんだが、ポタアンは持ち歩くのめんどくさくなったな
901買ってからSR-71Aがお蔵入りした。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:50:02.16 ID:AdqyDKsx
>>228
ライン出力で繋ぐつどう?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:54:21.33 ID:AHb6Phll
>>222
あっ同じだ。おれもこの二つをよく使う。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:04:26.10 ID:eToYBqbx
>>230
ナカーマ!この2つに慣れると、他の駆動力がどうしても軽く薄く感じるんだよね。特にpico powerはコンパクトで気に入ってる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:52:22.65 ID:3sCWfLBM
D12 Anaconda買おうか迷ってるんだが、HJでの無線ノイズ?ってAnacondaにしてもあるんだろうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:06:46.94 ID:Gos3ROFA
>>229
一時やってたんだけど、音傾向あんま変わらずめんどくさくなったんだわ。
71Aの音場は気持ちよかったんだけどな
アッサリ系のiqubeも気になってたりする
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:21:14.23 ID:3cHfigUm
Portaphile 627で思い出して公式見たらセールやってたw
SR-71A持ちで高音の伸びに不満があるんだけど、627はいい選択肢になるかね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:27:32.50 ID:LAt+OV05
ポタアン使うならLightningタイプはダメなのかな
CCK目当てでtouch 5th買ったが、電池持ち気にしてCCKやめると2段の選択肢減って涙目
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 04:18:44.93 ID:iuGHu/9S
iDeviceなら周辺機器いっぱいあるんだし、DDC使えばいいんじゃないの
CCKは確かにDSDネイティヴいけるから良いけど、電池の持ちが現実的ではないな
ウォークマンがDSD対応見送ったのと同じ理由で
それこそお気に入りのレコード引っ張り出して本気で聴くときの感覚でしか使えない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 04:19:59.66 ID:yVCJ7zdM
充電池のpicoSlimってだめなん?
あの薄さなら有りかなと思うんだけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 04:28:51.55 ID:ZNyeS5e9
なんだかんだで1時間10%も食ってたら使えないよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 05:10:01.79 ID:iQNROGiQ
CCKでもチャージスイッチついてるアンプなら長持ちするし
DSDを主に聴くって人ならそこんとこ工夫するしかないね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 06:18:53.54 ID:4GMu/cse
CCKのDSDだとバッテリー内蔵のiDSDは普通に使えるだろ?

HERUSは電力補助ケーブルかバイワイヤーケーブル使って外部電源利用することで現実的な運用時間になる
バイワイヤーと2800mhのバッテリーで「ミュージック」なら10時間は動くよ
DSDだと外部バッテリーよりiPhone側のバッテリーがつきると思う
touch5thなら6〜7時間かな

PHA-2はなぜかバッテリー積んでてもDSD再生するとHERUSよりバッテリー喰うし、音的にはHSRUSの方がいい
HERUSだから外部バッテリーもアリだと思うけどPHA-2で外部バッテリーはかさばりすぎ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:27:50.46 ID:ObY6MPNN
>>235
CCKから2次側接続機器への給電を切れば良い。
それで動かなくなる機器はバスパワーでしか動かない機器。
その場合は、バイワイヤーで機器に直接給電してやるか、HUBを挟んでハブに給電してやる。
いずれにしても、CCKからの給電を切っているので、iPodのバッテリーをCCK以外の他で使われる
という可能性はゼロになる。
給電を切るには、線を切るか、1番端子にセロテープを貼る(ここで教えてもらった)。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:10:06.34 ID:8BWR5LRW
5V端子を切るちっちゃいアダプタなら500円位で売ってるよ。
USBスイッチ
で尼とかぐぐると。
ただしデータ線が結線されているタイプかは仕様を要確認。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:09:50.90 ID:QueE8lfn
最近ずっとCCKがどーのこーのって話ばっかり
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:14:18.04 ID:Kn5Gb7/6
気になって弐式アンプのツイート見たけど、ZX1よりも遥かに上らしい。マジかよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:22:34.80 ID:0CGpofuV
>>243
iDSDがそろそろ手に渡り出してるから当分続くだろうね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:38:26.50 ID:YL+rC6zU
中の人曰わく、糞耳は買わなくていいらしいがな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:39:59.87 ID:QueE8lfn
iPhone使いじゃない俺としては肩身が狭いのう

>>244
比較対象がヘボい
つーかDAPとアンプ比較するって時点で…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:52:21.28 ID:7iB06/tz
iDSDならWalkmanやPCでも使えるがそういう話題は出るだろうか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:57:17.05 ID:GQ9l/Wkw
CCKがらみは別スレ立ててもいい気はするがな
隔離目的じゃなくて現状だと情報が分散しすぎる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:58:13.15 ID:QueE8lfn
ノートPCでポータブルオーディオやってる人も稀にいるしな
さすがにそれポータブルじゃないだろって思うけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:03:59.22 ID:YL+rC6zU
持ち歩いてるなら紛れもなくポータブルだろ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:09:04.87 ID:QueE8lfn
そんな横暴許したら通信兵スタイルでなんでもいけちゃうぜ
垣根は設けよう、な?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:10:40.65 ID:YL+rC6zU
一般的成人男性が持ち運べる範囲ならポータブルだな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:15:11.07 ID:QueE8lfn
荷台に乗っけて運べばスピーカーシステム以外全般いけそうだな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:18:21.37 ID:YL+rC6zU
人間の可能性は無限ってことだよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:21:49.68 ID:0CGpofuV
「CCK総合」はあっても良い気がするね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:25:59.60 ID:QueE8lfn
使ったことないから分かんないけど、CCK経由って正式な接続方法なの?
安定しないって聞くけど、iDSDなんか堂々とCCK接続対応みたいなのをウリにしてるし
対応品だと安定するってことかね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:32:39.80 ID:GQ9l/Wkw
一応カメラコネクションキット(USBカメラアダプタ)が対応してるのはiPad系だけだからね。
それに名前の通りAppleが正式に対応するのはカメラ関係の画像転送のみだから
オーディオ関係は動くけど正式ではないとされている。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:34:49.91 ID:0CGpofuV
>一部の USB オーディオ/MIDI デバイスもiPad Camera Connector または
>Lightning - USB カメラアダプタで使用できる場合があります。
>USB オーディオ/MIDI デバイスの互換性については、デバイスの製造元にお問い合わせください。

との事。完全に各製造元任せだね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:48:28.84 ID:4GMu/cse
iPhoneでのCCKはワザと殺していた機能だから今後も正式なサポートはしないにしても殺すこともないでしょ
正式サポート切ったのも一部のデジカメだと電圧足りなかったかららしいし
歩きながら使う(ポータブルではなくモバイルってことな)ことは想定していないだろうから衝撃には強くないよ
とくにLightning版はケーブル硬いから曲げて使うと端子やケーブルに負担かかってると思う
逆にDock版はCCKのアダプターが抜けやすい
こういった接触不良除いた不安定さは感じたことがないよ
むしろiDeviceのデジタル接続より認識は速いくらい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:57:04.83 ID:ZNyeS5e9
電圧じゃなくて電流な
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 15:19:22.78 ID:6XmsotLJ
>>253
これもポータブルで問題ないな
http://i.imgur.com/br8kDng.jpg
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:38:57.23 ID:ObY6MPNN
>>257
機器メーカーが対応をうたうのは良いのでは?
apple側でiPhoneで使えなくする可能性があると注意書きを加えれば完璧ですね。

CCKの使い勝手は悪くないですよ。
直で刺せる機器ならライン出しと同程度の使い勝手。
HUB経由でもUSB-DACの選択肢がひろがるからメリットは大きいです。
バッテリーで給電する場合も2800mA程度ならかなり小さいのはご存知の通り。

Lightningの場合は、Lightningオスメスの延長ケーブルがあればLCAが直線になる位置に
セットする方がよさそう。
じゃなければ、Lightning-30ピンアダプターケーブルを使ってCCKを使う方がよさそうですね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:34:43.54 ID:QueE8lfn
>>262
あーその画像欲しかったんだよw
サンクス
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:35:20.07 ID:ukzKONbt
iPod3段運用でDACとして使う場合、solo無印とXD-01だとどっちが音良いかな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:57:32.71 ID:4GMu/cse
>>261
電流だっけ?
一部のデジカメだとiPadだと安定してつながるんだけどiPhoneだと電圧が不安定で接続が不安定になるとかだった気がしたんだが
ソースがもう見当たらないのでうる覚えなんだが

>>265
XD-01の方がいいけど、CCKじゃないとつながらんよ
SoloのDACは外部DACとしてはかなり音悪いよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:59:17.51 ID:v2KaBcJo
>>265
読解力がなくて申し訳ないんだが、
iPod--USB>>solo--coax>>XD-01 (DAP&DDC&DAC-AMP
or
iPod--USB>>solo--line>>XD-01 (DAP&DAC&AMP
ってこと?
それとも
iPod--USB>>solo--line>>AMP (DAP&DAC&AMP
or
iPod--CCK>>XD-01--line>>AMP (DAP&DAC&AMP
ってこと?

俺は蔵だから一番下のはできないし
soloのラインアウトがデカすぎるから一番上のしか使う気になれない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:36:58.36 ID:PSWePQyv
>>226
AHA120とportatubeで使い分けているけど
AHA120は音はすごくいいと思うぞ

輸入しなければ購入できないけど・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:46:13.13 ID:PSWePQyv
発売当初はAHA-120は誰にも見向きされていなかったアンプだったけど
ある時、スレですごく音がいいと話題になり
現在の地位を得た希なアンプなんだよ・・・

最近は円安の影響もあってあんまり話題にならなくなったけど
数年前はコスパのいいアンプでもあった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:49:45.10 ID:MKoHxUpb
聴いたこともないであろうアンプの良し悪しを知名度で決めつけるのは良くないね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:07:21.00 ID:kkYkGo+U
円安と円高の区別もつかんのか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:09:56.26 ID:PSWePQyv
日本で販売されておらず、代行、直接海外のメーカーでの
購入になってしまうから、どうしても知名度がないのは仕方ないのかなぁ

試聴できないから買い控える人もいるだろうし・・・

解像度はportatubeと同じかもしくはAHA120の方が高いかなぁ
音場が広く、クリアー系音のスピードはゆったりめな感じで
とても聞きやすい音でおすすめだよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:10:33.75 ID:C+HrWUwF
>>241
touch+XD-01+P-51で2ヶ月くらい運用してたけど、
それでも電池持ち気になっちゃうよ。もちろんチャージは切ってる。
あとやっぱ3段前提はイヤなんだ。嵩張るし扱いが面倒だし。

今はとりあえずタイフーン買ってみて使ってる。
アンプがキレてもDAPはピンピンしてるから直刺しで凌げるしね。

でも、アナログ2段でPMAとかとも組み合わせたいな・・・。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:12:29.20 ID:PSWePQyv
>>271
最近は円安だから最近はコスパは昔ほどはよくないよという意味だよ

昔は円高だったから海外から輸入する方が日本国内で買うより
安かったんだよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:13:41.04 ID:WGI6DeNW
ポタツベ+持ってる人に聞きたいんだけど、USB入力のとき「input」にヘッドホン差すとガッツリ音聞こえんだけどこれなに?
ボリュームの操作とも独立してるみたいだしDAC直の音なのかねこれ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:44:52.86 ID:lQw8nfEN
>>266,267
下2つの選択肢ですの、soloってそんなに音良くないんですね…XD-01にしてみます
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:46:20.03 ID:kkYkGo+U
CLのDACとかD12HJと光接続出来る以外に利用価値ないだろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:30:02.73 ID:MKoHxUpb
ALO系は割高感が否めんね
他とは違う系統の物作ってうまく競合を避けてる感じ
soloも当初は画期的だったけど、後から他もそういうの出してきてすっかり陳腐化した
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 12:22:13.28 ID:t4k/8zBH
REX-KEB02AK 出荷日変更のお知らせとお詫び
http://www.ratocaudiolab.com/news_event/news/20140130.html
「2月下旬出荷開始予定へと変更させていただきます」

早くショールームで聴けるようにして欲しいな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:22:54.44 ID:ga/c8NXV
>>272
porta tube+とAHA-120使ってるけど
AHA-120ってクリア系か?
どっちかって言うとナチュラル系じゃないかな
クリア系って、音色が明るくて、寒色系なイメージなんだけどな
少なくとも、メリハリやキレのよさ、疾走感などを期待して聞くものじゃない

>>275
確かにinputから音聞こえるね
ただ、理由はわからん
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:16:29.52 ID:PZQQ2smZ
>>280
ナチュラル系か・・・言われてみればそうかもしれない
音のスピードが他のアンプよりゆったりめだから疾走感は確かにないよね

持っているアンプだとキレがいいのは2stepdanceとかかな・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:38:03.90 ID:CSj27JXl
Portaphile 627 MICROなんてのが来てるね。
構成はノーマルと同じ模様。。。
そろそろ中身変えてもいいんじゃない

http://portaphile.com/shop/portaphile-627-micro-pre-order/
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:45:09.76 ID:0gvLZ2B2
下手に変えて不評を被るのを恐れてるんじゃない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:53:58.49 ID:d/Y/Mr8W
フルテック、ADLブランドのLightning - USB typeAケーブル「iD8-A」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201306/17/33268.html

PHA-2にロジテック製LightningケーブルでiPod touch 5G繋いでるけど、
高いケーブル使ったほうが音質良くなるものなの?

データをデジタル転送するとなるとケーブルの質って関係無いような気がして……
でもやっぱり気になって……
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 04:00:59.90 ID:7/eMrRM+
他にどこにも伸びしろが無くなってから初めて考慮すべき部分だ。touchにPHA-2なんてゴミ繋いでるんなら要らん。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 04:18:30.74 ID:MrWU053m
それただの主観じゃん
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 04:39:03.45 ID:ZKhBGz/8
PHA-2ってゴミ評価なの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 08:42:49.78 ID:rY+dU9ze
このスレではあんまり話題にはならないね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 08:53:55.23 ID:7/eMrRM+
高級()USBケーブルなんざiPodクラシックにインシュレータ履かせる位のオカルトグッズだってことだよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:13:41.79 ID:F/Q2ehwB
少なくともポータブルDACとしてPHA-2より上に行くのはちょっと大変だぞ
無いわけじゃないけどね

>>284
音変わるけど、どれくらい変わるかは試聴してみた方がいい
少しだけ良くなるくらいで考えて
他をいじれるならそっちの方がコスパはいいと思う
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:45:04.38 ID:XL3ns1/6
>>284
それのDock版もあるからそれのレビューも参考にしたら?
試聴するのが一番だとは思うけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:23:41.06 ID:7/eMrRM+
オーヲタの高級ケーブルが百均と同じ部品wwww
http://kintoresokuhou.blog.jp/archives/2838421.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:58:31.33 ID:P1XeccpN
>>287
値段相応かどうかは別としてZX1よりはいい音だと思うよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:19:52.71 ID:7/eMrRM+
そのZX1が値段不相応のゴミだからな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:26:33.15 ID:FN2lMWo5
>>294
何がおすすめ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:01:27.01 ID:AkgaMgko
pha-2二段前提なら悪く無いと思うが
ただのソニーアンチだろ

こいつにとっての神アンプを聞きたいものだな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:39:07.55 ID:cwXStMjD
294は気軽スレ荒らしてる基地外だな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:41:11.07 ID:0gvLZ2B2
涙拭けよGK
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:54:00.81 ID:KaZO6ps7
またケーブルキチガイか。気軽スレで死ね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:01:34.82 ID:ZKhBGz/8
デザインが好きじゃないしPHA-2にもソニーにもなんの思い入れもないけど音質は充分だと思うしPHA-2以上の音質のアンプなんて限られると思うけど。
そもそも単体でPHA-2よりいい音出せるDAPってあるの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:28:26.25 ID:fZKbn3cI
>>300
901とかR10かな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:52:55.05 ID:iBc12urS
PHA-2はソニーでなくても作れるからな。
まあ、カーステレオ部隊だから仕方が無いけど、
ソニーのブランド料分だけ無駄だな。
既製品のチップ並べるだけじゃなく、なんか独自で、
マニアも唸るようなところが有ってほしい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:01:57.44 ID:P1XeccpN
>>300
聞いたことないものが多いけど評判聞く限りじゃSonyとAK以外で7万以上するDAP全般かな
個人的にはZX1やAK120よりはPHA-2の方がいいと思ってる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:10:19.68 ID:0gvLZ2B2
>>300
R10、HM-901、C4あたりは確実
MA9は聴いたこないけどこれらに並ぶらしい
今度出るX7、DX90もかなり良さそう
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:38:09.25 ID:gJ8q/lhy
>>304
その辺音がいいのには異論はないけどPHA-2とは音の傾向違うから一概にPHA-2より良いとは言いにくい
分離や解像度ならPHA-2の方が良くね?
厚みはそれらのDAPの方が上だけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:42:35.27 ID:12G4vh20
>>305
解像度と分離こそ
これらハイエンドDAPの圧勝だろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:46:46.03 ID:0gvLZ2B2
PHA-2は悪くはなかったし、むしろDAC内蔵型ポタアンの中では良い方だと思ったよ
でもそれらハイエンドDAPと比較すると全面的に劣っている俺は感じた

iPhoneやclassic使いが2段で高音質を目指すならアリな選択肢だと言えるんじゃないか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:05:33.87 ID:5hRxEwxl
高級DAPとPHA-2じゃ比べ物にならねえよ流石に
ましてやHM-901 R10 C4相手じゃ
まぁMA9は俺は聴いたことないけどもしかしたらPHA-2以下かもしれんね?
ささき氏が音場狭いSN感が最近のDACに劣ると言ってたし
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:05:57.06 ID:XL3ns1/6
>>306
そうか?
あーヘッドホンだと分からんけどイヤホンだとPHA-2の方が良かった気もしたんだが
間接比較なので気のせいかもしれん
どちらにせよCCK+HERUSの方がずっと良かった
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:10:04.23 ID:0gvLZ2B2
>>308
そうなのか?
最近急にその3つの並びに紛れ込ませてき始めたけど、工作だったのかね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:15:18.79 ID:P/e+YP4t
MA9はそもそも日本で持ってる人が10人に満たなそう
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:21:12.68 ID:5hRxEwxl
>>310
といってもささき氏はそういう欠点もあると書いていただけで概ね高評価でMA9>DX100とのこと
分析系というより美音系らしい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:00:59.82 ID:D16iZoO4
俺も一個も聴いたことないけど
Head FiなんかでもHM-901 R10 C4の3つは一種別格扱いされてるな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:05:38.68 ID:ux6TbV55
C4は知らないけど901とR10はいい音するな
アンプとしてはコンチV2の方が上だし、操作性もいいとは言えないけど、単体であの音はかなりいいと思うよ
AK240はどうなんだろう
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:32:38.60 ID:0gvLZ2B2
その3つの中でもC4だけDACチップ違うしラインアウトもないし中華じゃないし、特殊だな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:34:37.64 ID:xverm6ma
R10ってどこがいいの?
試聴したがカスだったんだが…
あくまでも単体DAPにしてはいいってだけなのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:43:23.47 ID:0gvLZ2B2
気に入らなかったなら無理に良さを知る必要ないじゃん。馬鹿なの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:46:49.84 ID:aaoKnQtt
AKは持ち運べりゃでかくても構わないっていう他のハイエンドDAPとは路線が違うと思う
あくまで小型化が優先だからその中で最高の音を目指している的な感じ
まあこのスレ的にはDAPよりポタアンの新作を気にするべきだと思うんだよ

DAC付新作だとラトックのREX-KEB02AK、CHORDのHugoあたりが
PHA-2を超えてくると思うんだけど
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:56:19.58 ID:pVu31WNs
ハイエンドDAPに匹敵するDAC付きポタアンって現状iQube V3くらいでしょ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:59:28.14 ID:0gvLZ2B2
>>318
その通り
基本、サイズと音質はトレードオフ
ポタアンの話だけど、P-51はその点かなり優秀だと思う

HugoはPHA-2超えは当然として、R10やHM-901をも超えてほしい
比較対象がDAPってのも変だけど、価格的にそれくらいは期待してしまうね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:06:47.65 ID:ZKhBGz/8
そんなに高級DAPっていい音だったのか。
俺的にはPHA-2はポタアンの中ではかなりいい音質の部類だと思ってるから。
今使ってるDAPが変な線が入ってきてDAP買い替え時だからいっそ買おうかな。
今SounDroid Typhoon使ってるけど901とかR10に乗り換えたら音質向上結構望める?
5〜10万でそれらDAP買えるってそう考えるとポタアンってコスパかなり悪くて値段高いものと実感するね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:11:43.36 ID:pVu31WNs
ポタアンとの比較はありだが
どのDAP買えばいいとかは該当スレでどうぞ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:15:28.17 ID:cwXStMjD
基本的な事だけど、ポタアンはiPodの操作性をそのままに音質を向上したい人のために出てきた物だからね。

iPodに比べたら、R10も901も操作性や安定性はヘボヘボだよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:21:39.26 ID:0gvLZ2B2
iPodに何段も重ねて高音質目指す必要性としては利便性、デザイン、容量が挙げられるね
これらに重点を置かないのなら高音質DAP単体、あるいはそれプラスポタアンのがベターだと思うよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:48:54.89 ID:d/Y/Mr8W
>>290 >>291 それと>>285
レスサンクス。
本当はe-イヤホンとかで視聴させて貰いたかったけど、
時間の都合上、横浜ヨドバシで購入してきた。

コストに見合うかどうかは置いといて、
ちゃんと音質に差があったっていうのは意外だった。
ボーカル〜高音域にかけてクリアになっている感じ。
(比較対象:Logitec LHC-UAL)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:01:53.65 ID:PZQQ2smZ
>>321
今出ている高級DAPは一長一短だからね

R10は音は良くてコスパ最強だけど操作性が悪いポップノイズが入る

901は音質は最高でもバグがあって曲頭が途切れる問題が
出ているみたいだし

C4はロングヒット商品でR10と並んで音はよくバグや操作性で
悪い噂を聞いたことないけど、最近は新品を売っている店は少ない

PCM-D100も音質は最高で安定性、操作は抜群だけど
プレイリストが作成できない

ipod系が利便性や操作性では一番優れてはいるのかもしれない・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:14:24.21 ID:0gvLZ2B2
さりげなくゴミ混ぜてんじゃねーよカス
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:16:35.95 ID:PZQQ2smZ
高級DAPの音とipod系3段、4段で同じくらいの音と感じたけど
ipod+ポタアンのいいところはアンプを変えられるとガラリと音の傾向が
変わることだと思う

実際、高級DAPにポタアンを加えるよりipodにポタアンのほうが
顕著に音が変化すると思った・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:33:46.35 ID:kSO1c+Ad
高級DAP直は安DAPとポタアンを重ねるより軽いし薄いし
音質以外のメリットも大きい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:36:09.46 ID:cwXStMjD
俺はポタアンは長く使えるのもメリットだと思う、特に電池式は。
iQube V1は今でも第一線で現役だわ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:41:50.66 ID:PZQQ2smZ
>>327
一応試聴や操作して感じたことを書いたまでなんだけどなぁ(;_;)

>>330
ポタアンは電池式でいいアンプがあるのがいいよね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:43:24.98 ID:kSO1c+Ad
>>328
高級DAP+PHPA
ならもっといいですよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:46:13.66 ID:kSO1c+Ad
当たり前だけどレベルの低いPHPAだと効果得られない
高級DAP内部のアンプがレベル高いから
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:00:31.71 ID:RU8xKXD0
なるほど、高級DAPにもいろいろデメリットもあったんだね。
容量の点はipodは良いしDSDとかハイレゾ無理でもこれはこれで利便性いいしアンプ繋げばそれなりに音も満足だし、と思う事にしようかな。
>>333
いい音質の高級DAPにそのDAPより音質の劣るポタアン付けたら音質下がるっていう事だよね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:06:31.29 ID:Vzckr8uY
HDA-R9発売まーだ時間かかりそうですかね?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:15:41.21 ID:YSC8pkH6
>>331
いくら感じ方は十人十色でも、その3つと並べて音質最高!とか釣り針デカすぎたな

そもそも自分でDAPって言っといてそれICレコーダーじゃん
コンシューマー向け製品も正しく扱えないとかサル以下かよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:27:28.17 ID:H01W/F1D
>>298
ゴールキーパー?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:33:22.58 ID:An6FHJKt
>>336
音が良くてDAPとして使用している人もいるみたいだったので・・・
実際試聴したら音がすごくよかったからついでに載せただけなんだけど
SONYダメならもう書かないよ(^_^;)

高級DAPとipod+ポタアンも音の感じ方は十人十色かもねぇ

高級DAPの方がいいという人もいれば組み合わせによってはipod+ポタアンの方が
音がいいという人もいるし・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:34:30.02 ID:Vzckr8uY
>>330
デジタル接続のは電池交換式じゃないし
iPodにアナログ接続じゃ音質酷いし・・・
3段はデカイし・・・
つまり音質と携帯性を犠牲に操作性を取ってるんだな
どこを取るかって問題か
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:37:49.19 ID:DBj4QGcJ
最近DAP本スレでもやってたがポタアンスレで議論することじゃなかろ
ここはどっちも引っ込んどけ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:37:53.08 ID:MBYgu1pG
>>338
ただのソニーアンチっしょ
スルーが一番
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:44:35.12 ID:YSC8pkH6
前述の通りPHA-2のことは好意的に評価してるしソニーアンチと呼ばれる根拠が知りたい
たかだか一製品否定されたくらいでファビョり出すのがGKの悪い癖だろ
GKアンチとなら呼んでくれても差し支えないけど?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:47:13.76 ID:xjU7F2hV
お前はどこのスレでも喧嘩腰だな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:56:17.99 ID:MBYgu1pG
>>342
別にファビョッてないけどさ、なんでそんな高圧的なん?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:57:23.51 ID:YSC8pkH6
嘘つきとチョンとGK・ソニー信者が嫌いでね
それでも良い製品は正直に評価するようにしてるよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:01:41.43 ID:ZvuplFep
>>339
iQubeはV2もV3も単4電池4本だよ。バラせば交換できるはず。

V1以外は持ってないから詳しい方法は知らんが、ググったらネジ外すだけでいけるっぽいから、蓋の硬いV1よりよっぽど簡単そうな気がする。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:09:11.98 ID:Vzckr8uY
3段は携帯性が著しく損なわれるのがきつい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:13:29.15 ID:IP25hFHs
>>345
どこ見ても嘘つきもチョンもGK・ソニー信者もいやしねえぞ。
ファびょりすぎて目ん玉潰れてんじゃねーの。基地外。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:15:57.92 ID:YSC8pkH6
は?俺が嫌いなら人種人物像挙げただけなんだが?
その中の、少なくとも一種類は今もここに見受けられるけどな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:24:48.73 ID:MBYgu1pG
>>345
そうか悪かった
PHA-2は俺も買ったけど良いよね
突出してるとこはないけど、全体を底上げしてくれる
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:30:31.86 ID:An6FHJKt
>>334
iphone+ポタアンで使用しているけどダウンロードしたゲームの音や
YouTubeの音楽も高音質で聞ける所も利点だよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:13:30.14 ID:97uvXiP7
ID:YSC8pkH6←こいつ面白いな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:29:11.15 ID:YSC8pkH6
お前はそうやって他人を評してるだけでいいんだから楽だな〜
こっちは一生懸命面白くしてやってんだからお前も見習えよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:48:47.91 ID:An6FHJKt
これって>>297さんが言っていた荒ら・・・ゴホンいやなんでもない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:24:28.23 ID:UY0ZFne1
>>326
R10の音がいいってのはさすがに無いわ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:25:09.54 ID:vEwWJrQH
えっ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:45:26.58 ID:YSC8pkH6
一応言っとくけど向こうのスレには長い事行ってないぞ。CCKとUSBケーブルの話ばっかりでつまらんかったし

もひとつ言えば、害虫が現れなければ殺虫剤を撒き散らすことも無いんだがね
分かってくれたかな>>354さんよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 04:06:33.73 ID:97uvXiP7
やっぱり面白いやっちゃな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 04:32:19.14 ID:5MKFlFpP
>>355
いや、良いだろ
何と比較してるのかわからないが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 04:35:33.17 ID:UY0ZFne1
>>359
逆にどういう基準でいいって言ってるんだ?
iPodやら何やらを何段も重ねたのよりいいのか、それとも単体DAPにしてはいいって言ってるだけなのか?
単体DAPにしてはいいってだけなら俺も異論はない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 04:54:51.06 ID:N+oNAlvG
PHA-2より良くね?
iQube V3と同クラス
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 05:00:11.63 ID:3iKUY34h
こう考えるとPHA-1ってホントにデカイだけの箱だったんだなと思う
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 05:02:02.16 ID:vEwWJrQH
R10より音の良いポアンってほとんどないよな
DACも抜群に良いのを積んでるのも大きい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 05:06:50.24 ID:bMn9LL5a
あれでウォークマンかiPodくらい使い勝手良かったら神なんてもんじゃなかったな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 05:11:06.79 ID:6s0nNOJ8
物理ボタンにしときゃなぁ
3段までなら許容出来るから厚みは問題ないけど感度悪いタッチパネルともっさりは辛い
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 05:21:50.29 ID:bMn9LL5a
持ってないけどDX50はかなり使い勝手良いみたいだしDX90に期待したい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:00:01.52 ID:k8B/3uy8
ヘッドホンに全部積んで0段きぼう(1kg以下で
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:08:33.05 ID:Oz5LZHzt
すでにあるだろそんなもん
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:34:00.71 ID:IsUak7Y0
青歯でいいじゃん…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:00:32.68 ID:1yazBp4/
さすがに高級DAPとipod+PHPAを比べても勝負にならないよ
後者は携帯性はおちるけどパワーが段違い
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:20:14.77 ID:zwjKxpdd
そうだね、良いDAC付じゃなけりゃipod+ポタアンはどこまでいっても微妙
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:31:59.90 ID:5MKFlFpP
そのDACもなかなか良いのがなくて、DAPに流れてるんだよね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:03:07.78 ID:SznocpHp
ak10はどうですかね?
小さいのがほしいので気になってるんですけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:33:30.46 ID:97uvXiP7
>>373
このスレで聞くようなことじゃないと思うんだけど……
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:38:55.20 ID:zwjKxpdd
このスレであってるだろ
イヤホンで使う前提で、音はD12hjより悪い
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:41:32.69 ID:Oz5LZHzt
D12HJのアナログ出しより悪いの?終わってんな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:44:19.04 ID:ZvuplFep
>>373
AK10のほうがAK100より音が良い、とどっかで見た。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:40:38.59 ID:UY0ZFne1
>>370
まぁそうなるわな
ありがと
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:14:52.61 ID:VCqvu6Co
>>370
パワーか、駆動力とかのこと言ってるんかね?そこだったらDAPのが優れてたりするな
ポータブル複合機(DAC+HPA)は
大仰なコンデンサをバリバリ積んだC4やR10のような機種が殆ど無く
電圧はどれもがMA9の±8.4V、HM-901の±7.4V未満
バッテリーもバッファも同様にしょぼい
そんなものに駆動力求めるのは酷じゃね?
音質でも
ポタ複合機の代表格といえるPHA-2やHP-P1が中堅DAPのARM1と互角に渡り合えるかってところじゃね?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:24:06.12 ID:/QIlv9u7
イヤホン前提なら単体でデジタル接続のD12Hjを超えるのはちょっと大変だからな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:21:24.24 ID:H01W/F1D
>>380
それ全然大したことないから。
買って損したアンプの一つだわ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:38:07.41 ID:TLFjRWwF
そうか?
音場や駆動力ならともかく(カナルイヤホンで求める物じゃないしね)、解像度や分離の良さでD12のデジタル接続超えるのってD12の値段超えないとないと思うけど
XD-01も空間は広くなって低音も増えるけど解像度や分離は悪くなる
D12は上流の影響ダイレクトに受けるからDDCとか何使ってるかでかなり印象変わるんだけどね
ベンクラの製品をDDCとして使ってたら本気で空間狭くなったから
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:56:08.66 ID:vEwWJrQH
なんか価格のzx1マンセーと同種の匂いがするww
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:04:07.73 ID:TLFjRWwF
一応言っておくとD12最強とか言うつもりは無いからね
カナルイヤホン使ってる限りデジタル接続時のコスパは良いけど、音質的に最強ではない
複合機なら普通にiQube V3の方がずっといい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:17:59.25 ID:H01W/F1D
>>382
つ CCK
全然ダメ。
安物の据え置きDACプラス安物の据え置きアンプに負ける
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:19:52.84 ID:H01W/F1D
>>385
については据え置きと比べたいわけじゃないからな。
単純にダメダメだと言いたいだけ。

音はあくまで絶対値評価でなければならなくて、ポタ環境の中では頑張ってるとか全く無意味だから。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:22:21.21 ID:k72JsiCc
>>386
ヘッドホン イヤホンの存在そのものを否定wwワロタww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:22:34.49 ID:TLFjRWwF
>>385
なんで据置が出てくる
ついでになんで具体的な機種名を出さないんだ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:28:55.47 ID:H01W/F1D
>>388
出してもいいが無意味だぞ?
てか過去に何度も出してる


>>387
まあ割りきりは必要なことは間違いないな。
もともとスピーカー派だし
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:32:28.03 ID:VCqvu6Co
お前の要求に応えてくれるのはiQube V3しかないだろう
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:43:08.36 ID:TLFjRWwF
>>389
匿名掲示板でコテハン使ってない人に過去に何度も出してる、とかいわれてもな
そもそも論点ずれてるというか単なるD12のアンチってのが解ったよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:03:25.41 ID:xz92yFb3
>>391
アンチなら買ってねえよw
買った上でまあ所詮こんな程度か、って感じただけで。
推されるレベルじゃあないな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:07:37.63 ID:Q91lS3iZ
DACとしてだけ見れば、ポタアンの中では上位だと思うけどな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:13:58.59 ID:7F5w0GAV
D12Hjはしょせん2万ちょいしかしない安物ともいえるがこれを上回るDAPは5万以上の高級機だけ
最近ようやく中価格帯のX5が出てきた程度
アンプは別にいいものじゃないがデジタル入力で使った場合のコスパは高い方
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:38:15.39 ID:syDwVrha
V3のDACってラックスのオマケアンプと同じDACしか積んでないやろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:51:58.97 ID:3eDWJlqy
ラックスってポタアン出してたっけ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:32:36.17 ID:7H+8UDpA
雑誌の付録な
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:34:22.83 ID:xz92yFb3
>>394
よおスペック厨
あんなノイズまみれの欠陥品のD12買うくらいならfiioの低価格アンプのほうが確実にマシだ。
どっちも音はそんなに良くないけどな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:47:27.91 ID:GWaeMC9v
アンプ完全無視でDACのみ使えば音は良いだろう

PCで使うなら据え置きの方が強いし、iPodなどでポータブルしようとしても別にDDCが要るから結局コスパは糞だけどな


AndroidやiOScckでバッテリー利便性完全無視で使うならコスパは良い方じゃないかな?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:04:20.26 ID:4bu2l9fW
お前らみんな弐式でええやないか。あらゆる市販品を置き去りにする音らしいぞwww
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:17:00.86 ID:GWaeMC9v
iDSDから弐式への神コンボwwwwwwwwwwwwwwww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:29:10.37 ID:ZEYiAZkr
D12がノイズまみれって言ってるのはスマホ使ってるか小音量で使用してるような人かもね
それならそう思うのも仕方ない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:28:17.53 ID:RpiMq9Ri
弐式ってなに?
ググってみたがまとめブログばかり引っ掛かる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:32:33.91 ID:GWaeMC9v
ゴミのER4Sを神イヤホンにするほどのハイエンドアンプらしい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:40:32.87 ID:N1m+2fG3
お前らが弐式にしきって騒ぐから、Twitter見てきたけど、随分と偉そうな奴やな。アンプの性能はしらんが……あらゆる市販品を凌駕って。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:07:58.71 ID:Zzt5ESrY
弍式ってどいつだよ
ググっても出ないんだが・・・
釣りか何か?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:11:23.94 ID:N1m+2fG3
このスレの >>211 のTwitterアカウント
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:15:25.23 ID:Zzt5ESrY
>>407
サンクス
こいつ自分のアンプに相当自信あるみたいだけど基板見てみたいわ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:17:21.74 ID:GWaeMC9v
過去に画像あったぞ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:27:15.74 ID:7F5w0GAV
今週末のポタ研が楽しみだ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:34:33.13 ID:Zzt5ESrY
低音削られたスカスカな音をクリアで高音質だと思ってそうな典型的なオーディオ初心者だった
弍式ってのは低音や音の厚みが圧倒的に足りてないはず
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:41:40.52 ID:z6x6djiL
絶賛してるのってむちゃくちゃオーディオに金使ってる奴らじゃなかった?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:48:51.94 ID:Zzt5ESrY
Tera-Player絶賛されてたのと同じ感じじゃないかね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:50:04.66 ID:tRYanq/1
ポタアンなんつーもんは結局どこで妥協するかなんだよ
秋の有楽町のIAで見かけた、A4ボックス大の真空管アンプを
肩から下げてっつう強者もいたが、そんなの普通のやつなら
通勤では無理だろ

つまるところ、どこまでの大きさ・性能なら妥協できるかだけのお話
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:17:09.56 ID:7F5w0GAV
町中の騒音で性能スポイルされるし無駄なのかなと思いつつも
上が見えるとどうしても気になるにがその道にハマった者の末路
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:26:40.64 ID:GWaeMC9v
限られた範囲で最高地点に行くのがポータブルオーディオの醍醐味なのに
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:29:19.22 ID:eMyVDRe/
富士山と高尾山ぐらい違うな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:35:53.16 ID:iTYdP54u
>>416
その限られた範囲が人それぞれ違うって話なんじゃ?

それでも、常に小型化というか小荷物化とか、1段でとかいう欲求は有るんじゃないかな。
まあ、無理だと判断してそういうことを追わないという人も居るかもしれないけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:46:27.50 ID:GWaeMC9v
だれ弐式のレビューはよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:40:06.84 ID:YA5bDx/j
てか弐式ってどこで買うんだよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:13:45.00 ID:Q91lS3iZ
個人的にジャケットの内ポケットに入るかどうかが重要な境目だと思う>大きさ
入りきらないセットは結構大きめだと
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:41:16.85 ID:4bu2l9fW
>>420
まだ個人販売だよ。でもツイート見てると、近々どっかから販売するみたいだな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:46:02.85 ID:Q91lS3iZ
お前ら買ってやるんだな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:59:58.18 ID:VXhV8/5q
Porta tube+をご使用の皆様、バッテリー8時間持ちますか?
iPodラインアウトの常識的な音量で聴いて7.5時間くらいしか持たない。購入して1年経ってません。
そもそも9-10時間くらい程度持つはずだった気がするんですが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:14:51.67 ID:QClvI8sd
ポタツベってこんなにバッテリー持つんか。
ポタツベのイメージって音良い、ボッテリー持ち悪い、持ち運び悪いのイメージだったけど再生時間10時間って書いてあった。
って事は7〜8時間良いとこだよ、何も問題ない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:21:15.78 ID:77tW/wwt
バッテリーがへたるのは仕方ない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:30:42.23 ID:81GrbX59
>>424
もとから8時間前後だろ
俺のは大体一年使ってるが、フル充電ならそれぐらい持つ
てかバッテリーなんだからそんなもんだろ。しかもいま冬だし
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:31:03.64 ID:GQL2Fubt
弍式なんぞ買うなよ
絶対ゴミ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:02:45.05 ID:6L8ooyCJ
>>425-427
そんなもんか。有難う。
いや数サイト見てきたけど9-11時間とか10時間なもんで。気になった。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:25:21.40 ID:1yzvG2VW
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:35:38.64 ID:3r0E7YrD
楽しみや〜
弍式よりこっちのが欲しい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:38:12.31 ID:mLoLCk+M
めっちゃかっこいいやん
今r10が修理中だから聞きにいけないのが痛い
こういうのってプレイヤー貸してくれたりしないよね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:39:07.62 ID:apzcVcbW
jadeたそ〜
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:43:54.11 ID:RlpBe4VO
HP-V1なかなか いいじゃん
真空管ぽくないが P1と相性やはりいいし
フォニックもないし
P1持ちにはいいが デカイな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:17:44.96 ID:V9qWuJUP
もう試聴機ヨドバシとかにあるの?
聞きにいこ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:29:15.49 ID:4bGxAqkK
コンチの方が千倍上
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:55:07.87 ID:yTonINH2
コンチとか無いわ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:11:17.01 ID:oAX/GaYu
ContinentalのV3でも千倍とか言ったが 逆ステマとか言われるよ
V1とコンチじゃチョット感じが違うが 甲乙つけがたいね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:39:28.08 ID:oWjnok9H
ポタ研楽しみだ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:04:52.40 ID:/HecC8Nx
いまどきP-51は使い道ないでしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:11:44.54 ID:2thL4F5U
ヘッドホンをかなり選ぶ
とりあえず音場の広いヘッドホンには合わない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 01:38:57.82 ID:/ZMrl4HA
おれなんかSR71Aで頑張ってるよ。
やっぱこれが一番好きだな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:09:14.58 ID:2thL4F5U
というかまぁ、アナログアンプに今更とか無いよ
数年で技術が飛躍的に進歩するわけでもなく、結構時の流れには疎い
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:14:08.69 ID:F383u28s
>>442
ナカーマ
71Aは俺が買った最初で最後のポタアンになるかもしれん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:14:10.82 ID:THbBm6oV
>>402
電波拾いまくり過ぎるんだよ。
ホントに糞アンプ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:26:27.46 ID:ljeQiL0M
>>445
それはお前の環境に合わないだけ
stepdanceやコンチでもダメだと思うよ
俺もD2+からD12に変えた時びびったけどなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:31:27.13 ID:THbBm6oV
>>446
環境に合わないといっても、
東海道新幹線×
ラッシュ時を始め山手線×
地方鉄道トンネル内全滅
食堂で隣に携帯持ってる人いたら×

きゅるぎゅるる!
と盛大に入ることもあれば
耳を澄ませたときにチリチリ入ることもあって気になって音楽に集中出来ん。

ほぼ何処でも起こるじゃないか。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:34:09.79 ID:2thL4F5U
今まで電波拾うようなポタアン使ったことないんだが、結構そういうのあるのか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:50:24.14 ID:ljeQiL0M
>>447
DAPで通信全部切ってるのを前提にすると通勤電車の一部区間で少しだけ乗るのとスタバとかでもたまに乗るくらいだな
ラッシュ時でもたまに少し乗ることはあってもすぐに収まるし、体の向き変えると消えるよ
山手線ではD12を使ったことあってもラッシュ時には使ってないからなんとも言えん
少なくとも地下手鉄は平気
携帯電話が電波探してるときに盛大にノイズ乗るのは解ってるから電波の悪いところでは使わない方がいいよ

>>448
iPhone4/4sでアナログ接続だとわりと酷い
機内モードだとそうでもない
ただ知らないとびびる
慣れるとこういうモンだと割り切れる
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:05:07.17 ID:2Yszp4gw
>>442
確かな音質向上と音場表現が実感出来て良いよね。
デジタルとかハイレゾとか気にはなるけど結局2段でいいやになる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:14:43.35 ID:6AtAf0De
週末のティアックの隠し玉詳細がきたね
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail58051.html

パーツや値段見るとiDSDやD12あたりがライバルで
iPodやスマホのちょっとしたランクアップ向けっぽい
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:53:44.83 ID:aj5c68K3
>>451
iDevice対応じゃないのか
CCKだとコードが嵩張るんだよなあ
iPod蔵も使えないし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:03:34.94 ID:2thL4F5U
今更iDevice対応DACなんてどこも出さないと思うよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:43:26.60 ID:pcZaWabr
>>452
機能にiPodって書いてあるけど
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:54:55.58 ID:ljeQiL0M
機能的にはAK10がライバルだね
iDevice接続で24/96ってあたりが
しかしPCM5102か
1795x2とかは来年出すのかな
もうCCK接続でDSD再生まで対応させて欲しい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:20:29.69 ID:d19jzfmt
ポータブルにはPCM5102が最適解
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:37:48.02 ID:2thL4F5U
たとえオーバースペックでもES9018とか積んでりゃ好事家が飛び付くのに
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:48:00.39 ID:d19jzfmt
こういうこと
俺はラインアウトないから買わんけど

487 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 04:37:39.94 ID:Eal6NOUo
バスパワー駆動できるES9018搭載機どっか出してくんねーかなー
488 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 05:37:11.56 ID:eGp0EaUN [1/1回]
バスパワーwいらね
489 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 07:35:23.78 ID:+Wqyxx+8
2chにしてややスペックダウンしたES9018-2Mを
CONCERO HDが搭載してるよ

USB2.0の5V、500mVでもPCM1794やES9018とかの
高性能チップ自体は動くだろうけど
後段のアナログ回路の性能が低くなりすぎてDACの性能を生かせない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:50:02.83 ID:BpZLAW+a
結局ポタアン四天王はpico powerとsr-71aとiQubeとあと一つは何なのさ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:52:31.89 ID:d19jzfmt
AHA-120
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:53:35.36 ID:HiGMEq6l
アンプはやはりアメリカ製に限るね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:55:15.95 ID:BpZLAW+a
だな。何か丈夫だし。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:20:39.97 ID:nyPofwbN
>>459
PortaTube
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:21:02.57 ID:ETft4RSl
それはない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:22:27.81 ID:nyPofwbN
俺も聴いたことないから知らね
しょっちゅう話題に上がるし、真空管が好きな奴は好きなんだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:41:17.10 ID:l+g1/iww
そのなかだったらぽたつべが一番いい。
どれも持ってないけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:43:22.80 ID:wlTmKiEd
Portaphile 627
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:49:44.32 ID:TpeVGijP
持ってないどころか聴いたことすらないものを挙げちゃう男の人って…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:50:44.53 ID:IDRgvMrk
>>451
出力段ディスクリートか珍しい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:58:36.39 ID:HoPNS6FG
>>454
あー、確かに「iPod」とは書いてあるな
でもiOS7以上のiPodタッチ限定の可能性が高い
iDevice対応ならはっきりとそう明記したほうが利用範囲広いから宣伝になるのに書いてないのは多分そういうことだよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:01:47.27 ID:k4d6reWY
自分はpico powerよかAHAやらV1のが良いわ
pico power自体悪くはないけどこれと言って抜け出る要素が感じられなかったから処分した
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:02:55.18 ID:ETft4RSl
なにも殺すことないだろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:03:29.98 ID:d2YFQUnd
ポータチューブのジャックに遊びが出てきて音飛びするようになってきたから
乗り換えでHP-V1ポチッた
人柱になります

本当はポータチューブ欲しかったけど在庫がなかった
もしかしてこれ販売終わったの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 03:19:14.29 ID:7v3sEY+n
ポタフェスで触った感じだとHP-V1はボリュームツマミがちょっと軽いのがネック
音はすごく音場感が広い感じだった
製品版ではどうなってるだろう?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:18:02.19 ID:9qgkazyb
ティアックのHA-P50、
iOS端末については、同社製アプリ「TEAC HR Audio Player for iOS」(無料)
使用時には96kHz/24bitまでの再生に対応。
接続もLightningケーブルでの直結が可能で、Apple Camera Connection Kitは必要ない。


って書いてあるけど?
iOS直のハイレゾ出力、やろうと思えば出せるんだね
CCK要らずで済むなら、むしろ今後色々出てくると思うけど
旧DOCKも対応しててくれると助かるが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:27:12.21 ID:gxaJ1kxN
>>475
今俺はパチモンCCK使ってるけど、
これをアンプ本体に組み込めば良いだけだと思うんだよね。
なんで誰もやらないのかな?
大きな商売になると訴えられる可能性があるとかなのかな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:34:08.68 ID:oSj5y6OX
正規の手段があるのにそんな際どい手段大手が取るメリット一切ないでしょ…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:09:25.80 ID:Y6kgUrGk
>>475
AK10ですでにやってるじゃん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:09:37.09 ID:uf5w0xp9
強引なのは承知のうえで…
ポタアン側に圧縮音声のデコード機能も搭載して
iPod側からはファイル転送+再生操作のみにすれば
ポタアン側でハイレゾ再生対応できるしAppleにケンカ売らないし
iTunes曲購入再生も可能だしだし!!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:18:23.85 ID:jukv2Ji0
そこまでやるならもうDAPとして売れよって話だな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:28:27.05 ID:gxaJ1kxN
純正CCKをセットできる凹みを付けるとか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:51:50.12 ID:kzVKyhhQ
>>473
バーンインが終って落ち着いてからでもいいから、HP-V1とporta tubeの比較レポたのむ
porta tubeって販売は終了してないけど、生産は完了してるんじゃなかったっけ

>>475
CCKじゃなくて、普通にAppleの認証もらっただけじゃない?
蔵いけるみたいだし
ハイレゾ出力の正式な仕様をAppleは公開してないみたいだが、今のところは24/96までっぽいね
CCK対応は技術的には可能だけど、大人の事情で搭載されることはないんじゃないかな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:00:17.52 ID:R7TmmT5J
CCKの今の立ち位置が微妙すぐる
ヘタすらiOS更新であっさりデジタル出し切られそう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:15:35.53 ID:C9dV/lLG
>>450
いろいろ持ってるけど結局2段だわ。
iPodクラにSR71Aで十分だな。
イヤホン使うときはiPod、スマホ直だし別に不満ないし。

いいDAPあっても単体で使えりゃ考えるけど
あってもitunesとアップル端末に慣れてるから
曲やプレイリストの管理がやりやすいし他のはめんどう
だから使えんかな。
485452:2014/02/06(木) 21:17:40.49 ID:H127ONEF
TEACの問い合わせフォームで直接質問してみた
HA-P50とiPod Classicはデジタル接続は出来ないって返答だったよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:18:08.34 ID:nyPofwbN
>>483
せっかくcck接続のために色々買い揃えた人らが泣き寝入りだな
そうなってくれたら最近CCKCCKやかましいからメシウマだわ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:24:10.91 ID:YO7aFwXD
アップルが純正ポタアンを出せば解決
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:33:12.52 ID:C9dV/lLG
アップルがハイエンドiPodを出せば解決
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:34:19.89 ID:ETft4RSl
アップルとか潰れろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:40:08.67 ID:5h9VlyO4
theoremのcopperなんて出たらしいから思わずIYHしてしまったが
よく見たら単なるアルマイトだったorz
ポタフェスでホンマモンの銅製theorem買った人はどうだったんかねえ
やっぱり光城のみたいに音違うのかと
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:40:09.88 ID:VKPPs6WD
>>484
だね
中韓プレーヤー使った後だと本当に感じる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:45:04.17 ID:ETft4RSl
ボディの素材で音変わるのか。すげぇな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:33:12.04 ID:VMw8k5Im
>>483
今更止める理由もないでしょ
DTM関連でも使われてるんだし
正直CCK止められるとDSDのネイティブ再生出来なくなるんでメンドイ
24/96だとDoP出来ないし

>>485
気軽スレで出てたんだっけかな
AK10がiDevice接続で24/96に対応したときにiAP2(Lightning接続のデジタル接続)で対応してるんじゃね?的なことが話題になってたきがする
Dockのデジタル接続とLightningのデジタル接続は違う物みたいだよ
今までは共通の部分だけを使ってたみたいだけど

>>492
別に変な話ではないが?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:34:48.70 ID:a8cuMeGI
オカルトくせぇ…そんなフェムトレベルの音の違いなんて分かんのかよ…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:20:15.20 ID:uf5w0xp9
5からラインアウトが無くなったのが地味に痛いんだよな…
贅沢言えばイヤホン端子の横にラインアウト端子追加、もしくは切替SWでイヤホン端子をラインアウトモードに
出来るようにして欲しかった
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:38:21.03 ID:Nf8WQOTX
ライトニングのCCKはケーブルとかコネクターとか扱いづらいんだよな
30ピンアダプタからラインアウトも取れるけど長くなるし…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:13:21.02 ID:1rJo6KQE
は?スピーカーならともかく、基盤とバッテリー積んでるだけのポタアンの外装の違いで本気で音が変わるとか思ってんの?文系さん?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:16:57.63 ID:1rJo6KQE
まぁ、ある意味幸せか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:21:45.53 ID:LJK+RBme
アルミボディらしいキリッとした音
真鍮らしい暖かみのある音
とかそういう評論ふつうに見かけるしな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:24:55.05 ID:palgO4wB
>>484
管理が面倒ってのはわかる
itunesのプレイリストが3ケタ近く、楽曲ファイルが2TB以上あるから、今更他の使うのは個人的に無理

>>485
蔵は無理なのか
サポートページには表記されてるんだが
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:26:50.12 ID:1rJo6KQE
>>499
塗装の違いでも音が変わるんだろうなw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:31:50.81 ID:ssizcG26
CCK接続が切られたとこでアップデートしなければ使い続けられるから別に機材腐らないよね

>>493
AK10はnanoが接続できないからLightning接続ってわけじゃなさそう
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:50:28.93 ID:zHonsrZo
>>500
2テラってw
おれのパソコンにははいらねえぞ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:53:50.89 ID:WwdmdFWF
>>502
iOS+Lightningtってことなのかな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:58:53.15 ID:z8oAcPmC
2TBだと1曲10MBとして20万曲、全部アルバムCDだとしても1万枚以上
安く見積もっても2000万円以上の投資ができるなんて凄いコレクターだな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:02:53.54 ID:1rJo6KQE
レンタルかも知れないだろ。

それなら200万程度じゃね?
クラシックばかりとかならすごく容量食うし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:08:46.59 ID:z8oAcPmC
あそっか、itunes管理だからといってitunesで買ってるとは限らんもんな
レンタルコピーは違法だからやってないだろうし仮にwav管理で700万円くらいかな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:09:54.13 ID:FaPs7vtl
1曲10MBってことはないだろw
ALACなら4分の曲でも大体30〜40MBくらいだしWAVなら当然その数倍
WAVで取り込んで転送する時だけ320くらいに変換する人もいるだろうし
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:10:00.05 ID:/yNbIfp5
2テラwwなんか違法な臭いがするぞ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:10:58.30 ID:z8oAcPmC
あ、ごめんDVDと違って合法だね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:12:04.72 ID:FaPs7vtl
レンタルCDのコピーは合法でしょ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:23:10.93 ID:1rJo6KQE
テラ多すwwwwwwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:25:26.77 ID:oFuxTBLP
eイヤでもポタアン軒並み値下げしてるしもう二段がさねは流行らないのかね...
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 05:34:09.60 ID:gG8qG+mE
流行らないってかアナログでもデジタルでも、3、4万クラスのアンプで二段しても
最近の5、6万クラスのDAPに対して優位性殆どないし
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 06:42:14.07 ID:QwGsJ96Q
ハイエンドDAPが頑張りすぎ
メーカーもそっちに注力してるし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 07:01:21.75 ID:2IWYZEzE
上の方で弐式上がってたので答えときます。
上流次第でガラッと変わるアンプです

上流の音そのままを増幅するアンプ。
気に入った音のDAPであればその音を必ず気に入るはず。

ポタ研sound potionブースで展示される筈なので試聴してみると良いです
ただ多ドラBAとの相性がイマイチなのでD型かヘッドホンで聴いて欲しいかな。

きっとD型イヤホンの凄さを改めて見直す結果になります。

展示はもしかしたら製作者のWM8741仕様の改造AK100とセット展示かもですが。
ちな製作者じゃなくてただの所有者なので内部とか詳細はわかんないです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 07:06:21.76 ID:uF82fSfz
iTunesは糞だから何時でも捨てられる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 07:10:11.45 ID:2IWYZEzE
もうひとつ。
高域、低域をかなりの幅で調整できるので物足りないなと思ったら触ってみると良いです。

DAPについてる不自然なEQとは全然違った魅力があります。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 08:09:21.68 ID:BtrXRkS3
調整で自分好みとかの時点でクソだろ。

聴いてから言えっていいそうだが持ってるよ

買わないとダメな雰囲気だったから買ったけど
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 08:14:04.01 ID:BtrXRkS3
もちろんTwitterでも絡んでますよ
なんで?かって壊れるからwww
直してもらうために絡んでる
マジで不良の玉手箱w
だから今日も絡む

今思うとあの人はキモイ
一日中Twitterチェックしてるし、反論があると技術とか言って反撃にくる
マジで面倒、だから褒めるしかない
あと、自分の顔をツイートするぐらいナルシスト、不細工なのにw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 08:20:41.55 ID:BtrXRkS3
特にイプシロンSをパブロンと言ってバカにしている時点で痛い人
ifiの人と言い争ってたけど、どちらも同じぐらい痛いw

さてと今からまた無駄に絡むかwww
あの人の顔文字がムカつくけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 08:33:10.80 ID:BtrXRkS3
今更返金してもらっても後が怖いわ、どうせ発狂するだろ
マジ勘弁してくれ
とうとう2CHまでも見回りかw暇人だな
住所言おうか?
葵・・・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 08:51:17.26 ID:xohFXJRB
>>519
本人に言えなくてこっちで文句言うお前も相当だけどな

まあ、ポタ研に出るんだろ?興味あれば聴けば良いじゃん。無ければスルーでFA
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:38:07.18 ID:VzuIAaL7
弐式のやりとり見たけど、エンドユーザーに技術論語ってどうすんの?って感じ。技術者を名乗るなら、それこそ恥ずかしいことだよな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:41:07.47 ID:SeV0TaJ4
つか、上に褒めレビューあるからdisレビューくれよ。

>>524
同意。確かに他社製品への文句の言い方に問題があるな。自分のアンプを売りたいがためにとしか外からは見えない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:05:39.57 ID:1rJo6KQE
そのゴミアンプの製作者、自作カスタムの人に乞食してたけどな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:29:20.09 ID:2e9BkFQv
>>521
パブロンDisってんのかKUSOGA!!!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:52:08.50 ID:1PjJ4OET
イプシロンは確かにやばいぞ。持ってる人は開けてみれば分かる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:04:21.81 ID:VzuIAaL7
>>516
それで、すべての製品(各種ポタアンやZX1とか高級DAP)を置き去りにするぐらいの音質な訳?
自分はそこがイチバン気になる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:10:55.00 ID:1rJo6KQE
単純に音デカくなっただけで音質良くなったとか思い込む典型的な糞耳だろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:20:36.32 ID:rc7Zpy5Z
iPhone4S+P-51+SE215で聴いてます。まぁまぁの音だと思うのですが、さらに良い音を楽しむにはどこを入れ替えれば良いでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:22:39.94 ID:1rJo6KQE
どう考えても、いや思考さえしなくともShureのゴミダイナミックを捨てるべき
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:25:25.98 ID:rc7Zpy5Z
そうですか…捨てた後は何を導入すればいいですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:28:44.50 ID:1rJo6KQE
それはもスレチだから、イヤホンスレの方行った方がよい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:36:12.10 ID:z8oAcPmC
>>531
普通に考えるとイヤホン→DAC→アンプの順番だけどDAC→イヤホンの流れでもいいかも
ただDAC単体はコスパ悪いし3段は持ち運びも面倒なので、DAP or DAC内蔵ポタアン
iphoneに拘るなら後者だね

個人的に3万円前後のカナルでおすすめはER-4S、GR10、SE535(LTD)
この辺は好みで大きく別れるから自分の好み優先で
更に上目指すを種類も少なくなるし極力視聴してから決めたほうがいいと思う

iphone(iOS7)で使えるDAC内蔵ポタアンで(俺は聞いたことがないけど)今評判が良さそうなのはiDSD
PHA-2は普通にいいと思う
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:47:22.27 ID:JzfwuzvM
おまえら明日のポタ研行くの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:52:41.00 ID:6cmwzZQz
>>529
それはない。
そもそも、どういうベクトルで勝負がしたい?
思いっきり味付けするタイプとか味付けしないタイプとかあるだろ?
アンプに最強を求めるのはそもそも不毛。

最初に言ったけど弐式が最高のアンプというわけではない。まだまだ、いっぱい上にはいいアンプがあると思う。
それに評判が独り歩きしすぎてるとは思う。実際は下流に少々ピーキーすぎるチューニング。
それをトーンコントロールで何とかしたいのはわかるのだが実際のユーザーはこれを嫌がる。

ただ、技術はしっかりしてるし(基板設計ね。)ほかのメーカーと違って伸び代がたくさんあると思うよ。

まだ課題があって安易にお勧めできないが試聴もできるし、欠点を本人に伝えれば考えてくれるさ。
そこが嫌なら触らないほうがいい。
逆にクラウドファウンディングみたいなもので、こういうアンプを実現したいって思うなら積極的に言っていけば
良い物が出来ていくアンプだと思ってるよ。だから、今の時点で俺は製品だとは思ってないし逆にそこによさも感じてる。
問題があればちゃんと対策用のパーツ付けたり対応してくれるし。

あとは製作者がそのユーザーたちに翻弄されすぎなきゃいいなとは思うがね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:56:20.89 ID:6cmwzZQz
長すぎたので続き。

俺以外のユーザーに言いたいことはちょっとでも不満があったらちゃんと伝えたほうが本人にとってもいいと思うよ。
今のままではまだまだ未完成だと思うし、もっと良い物ができるはずなんだからもっというべきだと思う。
本人にももっと高見を目指してほしい。そんなとこで終わるものではない。

とりあえず、完成されたアンプがほしいならほかのアンプを持てばいいと思う。
自分はまだ弐式はセカンドアンプでメインのアンプにはなっていない。頑張ってほしい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:03:55.89 ID:VzuIAaL7
なるほどね、よくわかったわ。だったらなおさら製作者は、他アンプをディスったり、超えてるとか発言しないことだな。製品うんぬんより、そういう態度に喰いつくんじゃねーの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:26:43.48 ID:ZAJnye/9
>>536
大雪だけどね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:30:26.82 ID:QIWF+3p1
ポタ犬って台風やら大雪やらで天候に恵まれないよね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:37:07.02 ID:ZRQVyCiE
いよいよ明日8日(土)は、11時よりポタ研開催!なのですが・・・・・・
<<中略>>
また、降雪や公共交通機関の運行状況により、開催時間の変更や
早期打ち切り、最悪の場合は中止延期の可能性もございますので、
ぜひ当日には弊社Facebookページ(ポタ研イベントページはコチラ)
および弊社Twitterアカウントで発信する情報をご確認下さいませ。

https://www.facebook.com/fujiyaavic
https://www.facebook.com/events/1391221237806061/
https://twitter.com/FUJIYAAVIC


さあどうなる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:56:01.80 ID:2e9BkFQv
地方在住の俺が呪いを掛けてるからな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:16:35.03 ID:Yc2/x38v
仕事で行けない俺もな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:49:10.83 ID:TTH61miO
客の側からすれば開催はされるけど雨や雪で人が少ないほうがゆっくりじっくり試聴出来ていいじゃないか
どの道地方民な俺は行けないからどっちでもいいけど
呪いは呪詛返しを警戒してやってない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:25:21.63 ID:JzfwuzvM
来週に順延して欲しい
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:49:31.59 ID:tb9KpeKt
どうせ電車止まるしたどり着けないだろうなー
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:00:26.24 ID:l9mbzL2J
初心者なんですがヘッドフォンアンプを持ち歩く時に注意する点とかありますか?

iPod classic+ソロR+mk2でイヤフォンはUE900です!あと、イヤフォンの注意点も教えてくれると嬉しいです!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:05:03.85 ID:Sq/B24/V
車とかひったくりとか突風とかいろいろ注意しないといけない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:05:54.25 ID:CupaFFg0
特にない。
強いて言えば3つとも充電し忘れんようにな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:08:07.83 ID:ldPv1KZ1
電線は傷むからそこそこので欠陥品じゃないのぐらいにしといた方が良い。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:52:35.09 ID:u8aLZW0q
>>540
鍋物決定(´・ω・`)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:32:30.77 ID:EIaQ4T2h
Top 20 Knockouts in UFC History
http://www.youtube.com/watch?v=LWE79K2Ii-s
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:38:27.94 ID:l9mbzL2J
548です。何回もすいません。

一応ハンディーカメラ用の中がクッション材の凹凸があるのに入れてカバンに入れてるんですがそれで大丈夫ですかね?

あと、本当にイヤフォンなんですが付属のケーブルなので断線しやすそうなんです…チャックや引っかかりに注意はしているんですが…それで大丈夫ですかね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:53:46.89 ID:CupaFFg0
そんなふうにいちいち機材に気を使いながら外で音楽聞いて楽しいと思う?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:10:17.66 ID:u8aLZW0q
壊れたら買い替えりゃあいいんだよ  こまけぇこたぁ気にすんな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:51:07.93 ID:8FvNGCaG
ケーブルはスパイラルチューブをカットしてくるんどけば保護できるしょ

でも、ポタ類は断線前提で持ち歩くしかない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:26:59.12 ID:B/WJ5xol
神経質すぎる奴は身の丈に合わないイヤホンとか買うべきじゃない
消耗品と割り切って数万叩ける奴じゃないとな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:27:44.05 ID:csWlU5wb
>>548
ソロdb+mk3+の俺高みの見物w
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:38:45.18 ID:L2OFOF1H
ケーブル交換数千円の話じゃん
普通に大切に扱ってそれでも切れたらその時は仕方ない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:57:40.92 ID:6HHihne8
>>558
7年前に12万くらいのソフトシリコンCIEM作ったけど
2年もしないうちに断線、そのまま放置してたら色がくすんでひどい有様
それで身の程を知った俺はCIEMから撤退した
CIEM作るならハードシリコン、かつMMCXなんかの交換可能なタイプに限るね

それにしても明日はHugo聴けるんだろうか
発表会だからデモ機もなかったりして
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:29:56.82 ID:1f4xIGda
なるべく弛ませないだけでも違う
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:25:33.71 ID:Qj2pi06U
>>559
きも。死ねよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 05:03:56.78 ID:csWlU5wb
貧ちゃん発狂w
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:14:15.62 ID:ckGBLeI3
今日のポタ研行く奴は服装何段で行くの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:19:33.65 ID:csWlU5wb
直差しでいくわ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:29:44.15 ID:8MANPQfh
ゴム1段
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:09:08.30 ID:rBZX44xo
質問なんですけど
Walkman A856にPHA-1って合いますか??
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:15:35.74 ID:RNAeGBhy
>>568
デジ出しできないから性能ひき出せないね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:43:33.75 ID:r+4Hn6Df
弐式を試聴した人、感想頼むでー!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:59:07.90 ID:csWlU5wb
据え置きの20万以下まではまるで相手にならないレベルらしいから楽しみだぜ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:37:00.70 ID:oIoq4xh6
弍式レビューまだー??
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:39:45.88 ID:csWlU5wb
試聴してきたけど、これはやべーわ…

IE80がHD800クラスになってワロタ

バランスドアーマチュアではさっぱり向上しなかったけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:51:36.10 ID:HuFPMpTz
hd800www
アンプだけでそれはないだろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:52:27.18 ID:csWlU5wb
いや、マジこれはヤバい

少なくともsr-71aとかiQubeは完全に"置いてきぼり"にする
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:55:12.92 ID:HuFPMpTz
そんなにすごいんだったら俺も聞きに行こうかな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:56:14.22 ID:/M1h2FxD
書込みが頭悪そうなのが唯一の気がかり
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:57:20.00 ID:csWlU5wb
やべーわこれ。

dbからrxmk3のフルバランス接続じゃマジで太刀打ちできなかった…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:00:09.60 ID:HuFPMpTz
聞いてみないとわかんないけどなんか嘘臭いんだよな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:02:02.63 ID:csWlU5wb
ポータブルアンプの限界の五歩先を行ってた
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:24:07.88 ID:oIoq4xh6
つまんね。
他に聴いた人いないの??
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:25:04.83 ID:cLheCFo5
NG推奨 ID:csWlU5wb  弍式
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:26:32.10 ID:csWlU5wb
どうしても錦のネガキャンをさたい奴が居るみたいだが、聴けば分かる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:32:15.39 ID:B/WJ5xol
その頭悪そうな書き込みのおかげで聴きに行く手間が省けたわ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:37:01.69 ID:RNAeGBhy
ネガキャンとかじゃなくて興味がないんだよ。
それをごちゃごちゃステマするからでしょ。
もともと購買欲のそそらないものをもっと下げてるよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:05:39.27 ID:+XX2gHE6
ごみの不法投棄はしないでください
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:07:52.18 ID:oIoq4xh6
弍式はもういいわ(呆)
他のめぼしい情報とかないのかしらん??
できれば自作関係であれば嬉しい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:11:42.56 ID:csWlU5wb
JADE NEXTもヤバかったな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:12:44.17 ID:csWlU5wb
あとフォノカも良かった
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:13:40.22 ID:oIoq4xh6
ID:csWlU5wb

おめえさんに聞いてねえから。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:15:26.44 ID:csWlU5wb
まぁ、行かない田舎もんのひきこもりには必要ない情報やったな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:19:38.71 ID:oIoq4xh6
「ヤバかった」
「よかった」

小学生かよ?ほんまモンの子並感じゃねえか

いいや、すまん、俺もちと暴れすぎたんで離れます。
変なの引き連れて来てすまんかった。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:21:55.80 ID:csWlU5wb
ヒッキーさんお外出ような?

ネットだけで粋がっててマヂカワイソス
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:22:38.76 ID:HuFPMpTz
だってie80がhd800相当とかポータブルの限界を超えたとか、それはないだろってすぐわかることしか言わないじゃん。あのアンプはhugoとかも超えちゃったの?w
弐式アンプを別に悪く言うつもりはないけど周りの奴らが話盛りすぎ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:28:51.78 ID:csWlU5wb
聞いたことないくせに、エスパーかな??(笑)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:30:03.31 ID:rmvf6pW/
ヤバいのは分かったからレビューをしてくれ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:30:37.91 ID:7B6Ru/J+
弐式はポータブルの音で満足できない人達の複数が認めた音。
聴けばわかるよ。
勿論好みはあるけどね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:34:10.25 ID:mj+6kgHi
ずっとレスと某氏のツイート追ってるとさ
なんか宗教じみてるんだよね
ポータブルオーディオ系でも異端みたいな
そんなきな臭さを感じちゃうんだよね
宗教入ってないレビューがほしいなぁ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:35:54.33 ID:HuFPMpTz
認めたっていうけどtwitterで絡んでるやつしか発言してない気がするんだが
まぁたしかに好みってのはあるし弐式もいい音なんだと思う。
ただこのアンプこそが最高、ポータブルの限界を超えたとか、明らかな誇張表現をつかったり他の物を貶めたりしてるのが気に食わない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:41:37.92 ID:csWlU5wb
ああ、才能に嫉妬しちゃってんのね…
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:29:53.75 ID:cLheCFo5
NGしろって
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:36:48.22 ID:LbxtWY5B
イタイのが湧いてるな
二式信者ってこんな頭悪いのばっかなのかw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:33:45.91 ID:wgVfjReE
音の感想なんて良かったでいいだろ。
結局の所自分で聞いて見ないと分からんわけやし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:04:15.91 ID:gbJ/b/+7
初心者には分からない世界だった
禅とかCQの人はヒマしてたな

電池駆動なら全てポータブルなのはわかった
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:17:16.79 ID:7LdTiMFv
雪の中お疲れ
HA-P50レポまつ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:47:59.26 ID:2Ps2AJxl
JADE next レポ頼む
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:04:39.47 ID:RNAeGBhy
一時間かけてチャリで行こうと思ったけど雪振ったから断念。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:08:44.77 ID:vIOWZbsW
アキバか錦糸町でやってくれよ(´・ω・`)

天気のいい日に
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:43:16.61 ID:WpKV5kKM
いくつか聞いてきたのでレポを。
環境はiPhone5S(デジ出しの場合)orZX1、あと10proリモールド
TEACのは割と素直な出音というか、フラットで解像度を高めにした印象。気持ち高域寄り。
ラインアウト無いけど、Apple端末との2段で収めるなら良いチョイスだと思う。PHA-1、2やAK10とはまた別系統で、
傾向としてはHP-P1に近いかも。2段なら好みによっては十分こっちの方がいい。
逆に単体アンプとして使うには、こういう系統のアンプでありがちだけどちょっと物足りない。

ORBのは以前のモデルと比べて落ち着いた感じ。上流の音を生かしつつ厚みを出すって方向性。
市販のこの価格帯のモデルとしては凄く良い線行ってると思う。どちらかというと高音質DAP直との使い分けで遊べそうな感じも。
そして電池フタをスタンド代わりに出来るみたいだけどどうしろと・・・w
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:44:30.88 ID:WpKV5kKM
フォノカと弐式はあのブース常に人が居着いてて何かこう視聴する、って感じにならなかったからスルーしてしまった、すまん。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:51:14.58 ID:7LdTiMFv
>>609

レポうまい
中野で食った飯のレポも頼みたいぐいらだ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:52:32.57 ID:Gb7tNnaQ
>>609
TEACの良さそうだね
音場はどうだった?広いですか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:22:16.70 ID:2Ps2AJxl
>>609
JADE next の予定価格ってどれくらいか分かる?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:56:40.17 ID:WpKV5kKM
>>612
TEACのですが、音場は特に広い、ってイメージでは無かったです。定位とか分離はしっかりしてたのでさほど気にならない範囲だけど

>>613
記憶が正しければ24000前後だったはず
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:02:18.72 ID:2Ps2AJxl
>>614
さんくす
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:03:41.76 ID:VPaPLqG7
next安いな
to goの後継機って位置付けか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:23:51.21 ID:V+vjz2be
nextにかなり期待してる。電池は単4になったみたいね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:42:48.62 ID:bGYoNXTr
ポタ研で色々聞いてきたが、M8が一番良かった
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:52:35.60 ID:9LH/X1KT
>>618
他に何聴いた?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:53:53.22 ID:9LH/X1KT
ヤフオクに35kで出てるから気になってるんだよね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:41:30.52 ID:ukm5MA4B
蒸し返してすまん。
どんなもんなのかと>>211の垢軽く読み返してみたら吐き気がしたorz
ひでえ有り様だなあ。
久々にヒでここまで酷いツイートしてる奴見かけたよ。
うげえ、まだ吐き気がする…。
精神的な嫌悪感がすげえ。
コレに付く信者ってどんなもんなの?
やっぱり上みたいにアタマの弱そうな奴ばっかなんだろうな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:58:34.94 ID:72+Hu3fE
わざわざ匿名掲示板は不毛とかいっちゃうあたり
気持ち悪いなぁと思ったり
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:32:22.68 ID:V0nH1IEl
ハゲてないよ!!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:35:56.73 ID:lZYDmYZx
取り巻きのみが異常にキモいとか、去年デビューした某カスタムIEMメーカーみたいなノリだな。あっちは取り巻きが臭かっただけだが、こっちは本人も臭ぇ臭ぇ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:37:57.92 ID:V+vjz2be
製作者があれじゃあ、市販しても武蔵音研みたくトラブルまみれになるんじゃね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:45:00.17 ID:9LH/X1KT
アンプ自体はいいものなのかもしれど作ってるやつが残念すぎる。製作者個人が、これこそが最高の音だとか言って、他社製品を貶めて自分の製品を異常にプッシュするのはおかしいだろ。
俺から見たら本人や取り巻きは2chはクソだみたいなこと言ってるが、自分の意見を押し通してほかを見下してる製作者と、それに同調することしかしない取り巻きの性格もクソに見えるわ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:48:23.54 ID:lZYDmYZx
自ら糞耳名乗ってるし、E8なんてファッショングッズ使ってる時点でお察しやわい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:49:00.88 ID:YTmiATl0
昨日雪さえなければポタ研行って試聴して思う存分ディスれたのに…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:01:05.77 ID:lZYDmYZx
糞耳のDQN、名乗ってる通りだな。人の意見考えが聞こえないみたいだし、人間性に問題あるんやろなぁ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:07:37.42 ID:z0Q6aOl9
>>626
作ってるヤツがクズでも物が良ければそれは認めるべきだぞ。

そこの線引きが出来ないヤツは賢くないし能力も低い。

弐式が良いのか悪いのかは知らんが一般論としての話な
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:09:59.88 ID:9LH/X1KT
>>630
だからアンプ自体はいいものなのかもしれないけどって書いといた。
俺は聞いたことないから絶賛の評価しか見てないからね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:12:03.94 ID:OUGCUPF/
炎上商法の構ってちゃんに乗せられてる時点でアレなんだよなあ…
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心なんだよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:15:08.82 ID:lZYDmYZx
だな、手のひら返っちゃうのが楽しみだよぉ〜(>_<)
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:45:43.32 ID:UyKO07rK
弐式の音は良かったよ。飛び抜けて最高級とまでは思わないが値段次第では売れると思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:15:33.39 ID:V+vjz2be
イェーイ!弐式の@ima_takao 見てるぅー??


スルーとかいって見てんじゃねーよwww
我慢しろよww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:30:28.25 ID:lZYDmYZx
iQubeの解像度もsr-71aの厚みも越えられないのに何が置き去りなんだか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:54:31.46 ID:btweeCUz
変な音すぎて四天王も呆れ果ててるんだろw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:03:46.07 ID:CVbLI7ax
>>636
これだわ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:21:36.20 ID:lZYDmYZx
取り巻き連中は良い良いばっかり連呼して何に比べてどこが良いのかは全く言及しないからな
まぁ、察し…よ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:12:52.19 ID:R+MxXRdd
かれは(@cielmel)は2chにまで出張して宣伝
それで難癖付いたら2chはゴミの溜まり場扱いする糞

前も言ったことありますけど
ウチはただ単にウチが良いと思ったモノをツイしてるだけです。
それで興味持ってもらえて聴いてみて気に入ってもらえたらそれは共感できて嬉しいなと思いますけど、別に気に入らなかったりしても正直どうでもよいと思ってますね…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:33:04.60 ID:UyKO07rK
厚みとか味付けをつけないアンプなんじゃないの? SR-71系と比べるものでもないと思う
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:35:54.13 ID:lZYDmYZx
で、iQubeの解像度は超えられるの?

味付け少ない系なら、iQube越えられないのに置き去りとか言われても
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:51:39.24 ID:Neh82gKB
真面目に取合うなよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:04:59.02 ID:UyKO07rK
わかった。難癖付けたいだけのやつは相手にしないことにする。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:06:57.28 ID:lZYDmYZx
聴いたんでしょ?iQube置き去りなの??
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:13:46.29 ID:lZYDmYZx
ああ、"飛び抜けてない""最高級ではない"って書いてたな。スマン。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:51:41.58 ID:lZYDmYZx
実売五万切るのか…
十万くらいぼってんのかと思ってた。

iQubeに匹敵して電池駆動なら、、、
ポタ研はやっぱり無理してでも行けば良かった。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:05:26.19 ID:Neh82gKB
さんざん敵対する素振り見せといて最後は肯定に帰着するのか
ID真っ赤にして手の混んだステマだな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:12:54.59 ID:tRCZKfan
視聴しに行ってないのになんで急にiQubeに匹敵っていう評価になったのかが謎だ。
今までの間に何があったんだw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:16:09.95 ID:lZYDmYZx
製品自体を肯定も否定もしてねーよ。聴いたことないし。

ただ取り巻きがキモいし、どこがどういう風にいいのか詳しく教えろって話だよ。

俺が否定してんのは取り巻きと"置き去り"、"ヤバい"とかいう胡散臭い感想だけだわ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:17:50.20 ID:lZYDmYZx
>>649
匹敵するの"なら"の仮定の話ね。

五万切ってそのレベルなら興味はあるだってだけ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:19:36.90 ID:EVX6Bbw2
人に噛み付く暇があるなら自分で視聴してくればいいじゃない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:21:30.14 ID:Neh82gKB
この必死さよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:25:24.43 ID:lZYDmYZx
組み立てラボの時もそうだったけど、取り巻きがキモいことで勝手に勘違いして製品自体を叩くとかやっぱりアンタらキチガイだわ。。。
ある意味ついてけねー(笑)

実際iQube並みの音質だったら涎垂らして欲しがる癖に(笑)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:34:00.76 ID:lZYDmYZx
こうやって、良いコンテンツは潰されてくんだろうな

組み立ての時は本人が身体壊してたから、流石に同情したわ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:40:27.39 ID:9LH/X1KT
ID:lZYDmYZx
こいつなんで最初は本人を叩いてたのに急に擁護し始めてるんだ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:51:54.96 ID:lZYDmYZx
だからキメェ取り巻きしか叩いてねぇって(笑)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:52:44.96 ID:tRCZKfan
もう、目立ちたがり屋さんなんだから
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:54:00.28 ID:Neh82gKB
ソニーもびっくりの斬新なステマ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:57:01.24 ID:lZYDmYZx
まぁ、いいや。

俺はお前らと違って聴いてから判断するからww
じゃあねネクラなヒッキーさん達wwwwww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:03:20.51 ID:drHYf+Vi
わけ分からん一人相撲ごくろうさん
弐式はカオスな机の上で埋没してたから見落としてたわ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:05:07.18 ID:9LH/X1KT
627 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/09(日) 11:48:23.54 ID:lZYDmYZx
自ら糞耳名乗ってるし、E8なんてファッショングッズ使ってる時点でお察しやわい。
629 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/09(日) 12:01:05.77 ID:lZYDmYZx
糞耳のDQN、名乗ってる通りだな。人の意見考えが聞こえないみたいだし、人間性に問題あるんやろなぁ。

彼は都合のいいことは忘れられるのか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:31:23.25 ID:72+Hu3fE
両方のスレが臭すぎる

きも
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:59:54.86 ID:r7Plt/oy
弐式の中身のハンダの下手さは素人以下
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:01:37.32 ID:r7Plt/oy
中身は昨日確認しました
下手すぎて皆で笑ったよw

購入したら中身見て、焦るよ
これでお金取るとか音以前の問題

他のアンプバカにしてるのに、あのハンダの下手さは異常
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:04:49.03 ID:r7Plt/oy
何処で?
昨日の六時スタートの大人数オフ会ですよ。

買って絶賛してる人も開けたら笑うから汚いし下手だし雑だ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:16:41.61 ID:e+qwCRyH
画像貼って
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:26:34.55 ID:r7Plt/oy
私は見ただけで写真は撮らなかった、でも数名は撮ってましたね。

本当に酷いですよ、εSも中身...ですがそれ以上に汚いです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:03:33.12 ID:lZYDmYZx
無駄にフラックスとか使って見た目だけ良くしたほうが音質劣化のもとになるんだよ
糞にわか君(笑)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:10:23.61 ID:Ft9iYsn1
弐式の中身の話は自作スレでやれよ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1359994662/
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:11:34.15 ID:CVbLI7ax
中が汚くても気に入った音が出るなら俺は買うなぁ。
中が汚くて音もダメならアカンがな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:14:58.12 ID:lZYDmYZx
つうか、量産版を製作すんの本人じゃねーだろバカス
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:14:17.65 ID:/BVcbiOp
量産でもガレージメーカーとかなら
表面実装とかのハンドメイドがほぼ無理なところ以外は
自家製かと
ケースの金属加工は外注だろうね
一番目立つし
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:01:32.31 ID:TFL5pCxn
あきしぃ、とかいう愛知のクソも弐式一枚噛んでるのかよ……ガッカリだわ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:11:35.00 ID:S/TT18qC
あの人はまぁ残念だな
ケースは木製とか言ってなかった?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:48:10.34 ID:ukJwgWbG
炎上商法でも狙ってたのかもしれないけど、少なくともここ見てる奴は買わんだろうな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:07:49.60 ID:8RuqYgHR
あれ、あきしぃとかいう奴垢消してね?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 02:27:28.91 ID:aJpRKx++
>>670
はぁ?自作スレは既製品無しだろ
まず自作スレじゃなくても中身くらい普通に語ってるだろどこも
音質に直接影響してくる部分なんだから
ハンダが汚いとかは知らん
弍式の回路図見たいわ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 03:56:01.68 ID:BoOuXfge
=====オーディオ関係スレ荒らしの特徴=====
最近ポータブルオーディオ関係のスレにいる荒らしの特徴です!

1. BA型は無条件でD型より優れているという無知低能な持論を展開し、D型に対して
『ダイナミッ糞』という造語を多用してネガキャンする。(NGワード推奨)

2. 発狂すると(○○○…w)という文体を用いたり、『火病』といった厨御用達の言葉を
使って連投しスレを無駄に消費する。

3. わざわざ別IDを使ってまでして自分の立場を良くしようと自演したり、別スレで一見
まともな書き込みをして『自分は実はまともで基地○荒らしを演じてる』のだとアピールし、
自分に酔ったようなキモい一面を見せる。

4. 自身が貧乏人で買えないのを棚に上げ、持って無い機種は総じてゴミ認定する。

以上が特徴です!最近はIE800とpro30ネガキャン、PHPAスレ荒らしをしてます!
NG登録しましょう!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 04:21:28.02 ID:rvmscxV4
IE800とかHD800をネガキャンするのってなんか難しそうだな。
俺だったらなんていうだろう、価格を引き合いに出すしか思い浮かばない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 05:06:44.48 ID:BoOuXfge
>>680

>>679の荒らしはまともな理由なんか一つも無くただダイナミックってだけでIE800叩いてた。
しかも言い返せなくなると糞レスを量産して暴れてマジで迷惑。消えてほしい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 06:57:10.50 ID:S/TT18qC
俺はミイラとりがミイラになるの典型なお前に消えて欲しい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 07:07:53.72 ID:GwE+uGRh
>>681
ああ向こうのスレでも究極的にキモい感じに暴れてたな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 07:17:10.57 ID:lkVcgeDX
>>666
うわあ。こいつとは絶対飲みに行きたくねえ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:30:25.67 ID:YS51s9si
>>679
あっちこっちに同じコピペ貼りやがって
自分が倫理を振りかざしてるだけの嵐だって気付かないのか
自己言及してるのに止められないとは悲しい存在だなお前は
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:35:01.00 ID:QoRO7Pr4
ふと思った
うな重10人前…1個足りない
の画面を見ると
イラっ☆とする
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:00:16.55 ID:yAgQ9qZA
そういや>>666のこれだよな?
参加者に武蔵なんたらのコテがいるじゃん。
AK100の改造で客吸われて腹立ててんのかw
twipla.jp/events/77971
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:18:04.07 ID:MHB1V6ok
>>687
彼はDAC は変えないと言ってたから参加者のなかで弐式を買った人がdisってるんじゃない?

返金するっていってんだから金返してもらえばいいじゃん
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:27:34.65 ID:S/TT18qC
個人的な恨み持つとしたら、前回揉めてたあのオッサンだろ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:04:25.42 ID:6pzNx9k9
荒らしの特徴捉えすぎててワロタwwww
同じIDと末尾iでコピペに文句言ってる奴ww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:42:15.93 ID:yAgQ9qZA
>>689
ifiの?あいつも前々から色々とすげーこと言ってたよな
ポタフェスだったかの会場でAK120をスリまくれば良い金になるとかw
まあ、最近は落ち着いたみたいだけどな
>>688
コテに関してもDAC変えてもらえてなおかつ出力の改造もしてもらって
自分らより安いから商売あがったりになって恨んでるんじゃね?w
つか、この中で中身開けそうなやつってそもそもコイツ以外いないよなw


まあ、>>537 >>538で製品ではないって言ってるし製品版が出るまで
触んねーほうがよさげだな。いろいろな意味でw

と言うか>>666の参加者のツイートさかのぼってたらこんなの見つけたけど
twitter.com/ima_takao/status/406651587663126528
twitter.com/ima_takao/status/406651466753900544
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:53:00.85 ID:yAgQ9qZA
切れたから連レスになるけどこれでWUGUNUSよりひどいなら
なおさら中身が気になるわw誰かマジで中身上げてねーの?w
まあ、これで見る感じ結構まともな感じがするんだけどw
ただ、量産版は実装工場にすると思うからなおさら製品版まで触りたくないな。

今の現状の販売のやつ見たところだっせータカチのケースみてーだし
人柱さんたちおつかれw量産版は楽しみにしとくかw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:53:25.20 ID:S/TT18qC
一応ちゃんとした企業から発売する予定らしいから、あんまり煽るの止めとけよ
あと、マッマが弁護士さんらしいから誹謗中傷も程々にね。
694 ◆fjJyqzMrE. :2014/02/10(月) 19:59:25.72 ID:rvmscxV4
スーテマ
スーテマ
ステマスゲー
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:20:08.12 ID:X2J3uHl/
>>690
ほう、じゃあコピペを貼って回る事は無視ですか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:34:27.98 ID:3iARcRuk
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:45:13.97 ID:TpkoRLo2
このスレのアンチがトイで擁護があきしぃで合ってる?
たこやき先生も買ったんでしたっけ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:48:57.60 ID:ltebVtWo
おーこわ、よくTwitter事情しってんな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:30:12.52 ID:2E9m0fgn
台風買ったぜ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:38:40.60 ID:WVhjNpfT
今回のポタフェス ガキが多かったな
以前はおっさん多かったのにな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:01:07.21 ID:yAgQ9qZA
もとからガキばっか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:16:10.06 ID:6pzNx9k9
>>695
まー褒められることじゃねーけど、
荒らしみたいに何かを叩いてるわけじゃねーし
荒らしに触れる奴が減るならいいんじゃね?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:36:30.16 ID:TFL5pCxn
>>698
いや実際に変な奴多くて、ツイのオーディオ系はw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:20:21.17 ID:stMt0YRE
>>703
お前も変な奴だよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 07:07:00.10 ID:z75zIlVh
広い世界なのにスルー出来ない点がな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 07:10:16.04 ID:5NbrzBgW
しかしジジイよりガキの方が耳はいいはずなんだよな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 08:04:08.25 ID:aa/Ldu+j
今どき、三段とか重ねてる奴は総じてキモい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 08:05:53.61 ID:uNA79hWg
CCKはもっとキモい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:54:30.63 ID:XrWToLkQ
CCKで3段だけどワシは気に入ってるよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:17:07.47 ID:sYrpHsvQ
現状ポータブルでろくなDACが無いから高音質DAPで二段のほうがオススメ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:54:20.50 ID:bdJCQuoh
昨日初めてAK120を聴いたけど、分析的過ぎて鑑賞用とは違うね。
と思ってサイト見たらリファレンス用って書いてあって、そういう音だと
再確認した。
こういうのとか、バランスイヤホンとかが良い人と、
鑑賞目的の人では求めてる音が違うんじゃないかな。
そういう意味で、高音質DAPで2段ってのは良い選択かもね。
一方でCCKでDACの選択肢も広がったし、DDC-DACもコンパクトなのもあるしで、
コンパクト3段もしくはコンパクト2段+鑑賞用イヤホンってのもあるね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:44:03.74 ID:bdJCQuoh
そういう意味では、AKとFADの組み合わせは最高かも。
これなら1段でも行けそうな気がする。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:13:00.23 ID:+VZ7W7Yw
ここのスレ住民的にiPhoneDock出力で一番良音質だったのはどのシリーズでしたか?
使ってたiPod(第三世代)のバッテリーが死んできたから音楽用に新しく買い替えたいんだけれど…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:24:20.14 ID:wDAQpzOI
>>713
iPhoneの出力だったら4sかな
iPodの3世代とかどんだけ前の使ってるんだよ
新しい物でDockって言ったらclassicしか選択肢ない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:35:59.21 ID:bdJCQuoh
>>713
Lightning-30pinアダプター
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:35:36.68 ID:snnwo5ZT
>>713
iPhoneなら4sか変換アダプターだな
でもそれらより蔵の5.5Gの方がいいよ。音の傾向が違うけど。
4sならCCK使ってXD-01とかiDSDとつなげば?と思うが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:25:08.44 ID:sYrpHsvQ
無粋なツッコミですまんが、5.5は蔵じゃない

それはともかく、5.5はiDeviceで最も音質が良いって言われてるな
確かwolfsonのDACチップ使ってたんだとか
昔使ってたけど、そんなに音質良いとは感じなかったけどね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:46:29.38 ID:5NbrzBgW
ドングリの背比べでしょ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:06:01.41 ID:bdJCQuoh
iPodnano1世代:WM8975
iPhone3G:WM6180C
iPhone3Gs、4G:CS42L61
iPhone4s:CLI1560B0
iPhone5:
30pinadapter:WM8533
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:20:02.09 ID:bdJCQuoh
iPod5.5G Wolfson WM8758
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:22:21.67 ID:/9IqIUtx
>>710
高音質DAPにろくなのがあるかっていうとそれも微妙
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:37:47.35 ID:snnwo5ZT
>>717
勿論解ってるんだが、touchやnanoも5g以上あるからね
解りやすく蔵としただけだよ
イヤホン出力は音いいけどノイジーだったよ
ラインアウトはノイズ無かったからより良く感じると思う
当時と今使ってるイヤホンとかヘッドホンが違うんじゃないか?
ラインアウトはSolo(無印)よりちょっと悪いくらいだよ

>>719
スペック上は変換アダプターの方が5.5Gより上なんだけど5.5Gの方が良い音するんだよね
音の傾向違うことを考慮に入れてもね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:44:53.44 ID:sYrpHsvQ
>>721
とりあえずチップは良いもん使ってるよ
ポータブルDACもいい加減ES9018積めや
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:58:37.49 ID:bdJCQuoh
CONCERO HP
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:04:19.43 ID:NnGFQjxX
ダイナミックレンジとかのスペック落ちるけど9018K2Mなら今月出るじゃん
出力するときはどうせ理論値出しきれないからこれで十分だと思うけど
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:06:28.92 ID:/9IqIUtx
>>723
チップだけよくてもダメだろ
チューニングをしっかりやって全体のバランスをとってないと
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:14:06.12 ID:sYrpHsvQ
それは勿論。だから"とりあえず"なんだ
性能を出し切るための電源も必要
何から何まで一つのバッテリーで賄うDAPで十分な電圧が確保できるとも思わない
だからこそポータブルでちゃんとしたES9018搭載機を出してほしい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:18:55.63 ID:Y3Eysnaf
弍式の作者ってヤフオクでこれ売ってた奴じゃないの?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/172924212
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:19:14.72 ID:RQpqU8UW
DACにいいもん積んでも、アナログ段でそれを活かせない設計だとダメじゃない?
確かにES9018の音をポタで聞いてみたいけどさ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:26:24.09 ID:snnwo5ZT
HM901とかR10とか試聴してみればいいじゃん
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:26:51.92 ID:/9IqIUtx
素晴らしいDACチップやオペアンプを使っても結局チューニングが悪いとダメ
HDP-R10はDACにES9018、オペアンプにOPA627を使ってるけど
『単体DAPにしては高音質』ってレベルに留まってるようだし
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:32:29.12 ID:bdJCQuoh
結局アンプで鈍らすなら、ES9018なんて必要ないような気もするけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:23:05.04 ID:sYrpHsvQ
まぁあのサイズで完結してあの音なら上出来だよR10
チューニングがどうとかよりも、物量的な限界に近いと思う
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:39:08.07 ID:VSviH5wl
>>731
『単体DAPにしては』というより『ポータブルにしては』だな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:40:46.72 ID:VSviH5wl
じゃあHM-901やR10を超えるポタアンがあるかといわれれば答えは『無い』だからな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:42:31.78 ID:0xtYNLAd
>>735
同等以上のDACチップ積んだのはたしかに『無い』な
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:43:52.78 ID:VSviH5wl
>>736
音質でもだろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:45:44.37 ID:0xtYNLAd
>>737
DACは知らんが、まともなポタアンならさすがにR10には負けないだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:46:29.84 ID:VSviH5wl
>>738
どうしてそう思った?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:47:21.26 ID:uCAGJE+z
アンプ部分だけで言えばSR-71やportatubeみたいに個性ある奴らを置き去りにしてにないから
ハイエンドdap最強とは一概には言えない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:47:52.82 ID:0xtYNLAd
>>739
単純に物量の差
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:48:55.52 ID:VSviH5wl
>>741
基板見ないで物量とか言ってるだろ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:50:30.87 ID:0xtYNLAd
一体どうした
R10の音が最強でないとなにか不都合でもあるのか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:51:45.25 ID:VSviH5wl
俺もなるべく良い音で聴きたいから本当にHM-901・R10以上のポタアンがあるなら教えてくれ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:53:05.27 ID:uNA79hWg
今度は別のことで揉めてんのか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:57:24.74 ID:alcH+w8L
>>742
もしかしてR10の基板にはパーツがいっぱい載ってるから物量でも優れてるとか思ってるのか?
Android・DAC・アンプを1つのバッテリーで動かしてるのにどこが物量で優れてるんだよ

あと
>俺もなるべく良い音で聴きたいから本当にHM-901・R10以上のポタアンがあるなら教えてくれ
とのことだけど
なるべくいい音で聞きたいなら自分で調べて試さないと意味ないだろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:57:44.44 ID:VSviH5wl
物量で考えてしまえばそれこそR10が優位だろ
あれだけドデカイコンデンサを沢山載っけてるんだから
音質で考えようや
なるべく良い音で聴くのがオーディオの目的なんだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:59:24.70 ID:5bRnTwrI
>>747
たいしたことないな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:02:06.93 ID:VSviH5wl
>>746
プレーヤー・DAC・アンプを一つのバッテリーで動かしても電圧はそこらのポタアンと同じ
そして電圧で考えるならMA9が最強になるな
自分で聴いて試せというがiQube V3はHM-901やR10と同格だった
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:06:17.55 ID:vsC21U5q
なんだかスレが伸びてると思ったらおかしなR10推しが湧いてるのか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:06:58.19 ID:vsC21U5q
ごめん
sageるの忘れた
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:08:47.45 ID:VSviH5wl
こっちは良い音で聴きたいんだ
ケチケチしてないでHM-901・R10を超えるポタアンを紹介してくれよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:11:16.21 ID:VSviH5wl
DACにHM-901でアンプは自作
これが一番なのかな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:22:44.20 ID:/KmpjJ9a
前にR10のスレに湧いてた奴と同一人物かな?
ここで言うのもなんだけど、 hm901とかr10があったらポタアンいらないような気がする。 外でイヤホン使うときは嵩張るくせに大して音も変わらないから、ポタはもうR10とroxanneで満足したわ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:32:51.99 ID:sYrpHsvQ
それは違うね
前にR10スレに湧いてたのは俺だからな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:35:20.43 ID:alcH+w8L
なるほど
ID:VSviH5wlは他人が高音質と評価するものしか買わないと
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:35:22.06 ID:jW6sLtNj
()
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:35:37.89 ID:/oXPocWv
分かりやすくアフィ臭い
お前らいま同類が死にかけてんのによくやるな
次は専門板のアフィだから覚悟しとけや
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:38:45.84 ID:VSviH5wl
>>756
個人的にはHM-901が最高峰に感じた
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:04:05.87 ID:kytfzUQc
>>758
R10の本スレでもiPod・外部DAC・ポタアンの3段には負けることも十分にあり得るって言われてるからな
R10が最高だと思うのは人の好みはそれぞれだし全く問題ない事だけど
ポタアンスレまで出てきてR10マンセーするのはアフィ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:06:14.22 ID:XrWToLkQ
>>758
意味わからん。なんの陰謀説やww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:08:31.88 ID:uNA79hWg
wavでの比較ならiqubeのラインアウトにも勝てないんじゃね?w
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:10:14.10 ID:lZ6W9iQA
iStreamer+コンチV2だとHM901より音場が広く立体的で解像度と分離に優れるけど音の厚みで負けるといった感じだ
iStreamerはサファイアより低音弱いけど、それ以外勝るDACな
普通は外で使うものじゃないのであんま参考にならんと思うが、D12よりずっといいDACだと思ってくれ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:16:14.69 ID:x/2OoXQh
>>763
まあD12は正直たいしたことないからな。
完全に期待外れだったわ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:18:12.77 ID:5NbrzBgW
sr-71a、iQube、ポタツベに上回る事のできないHM-901とR10がHugoを超えるとはとても思えない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:23:31.95 ID:uNA79hWg
そこら辺は別格だからな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:27:41.11 ID:sYrpHsvQ
R10のアンプを越えるポタアンはいっぱいあるだろう、でもDACは今んとこないと思うわ
三段派の中にはR10がsolo以下とかいうクソ耳もいるみたいだが…
iPod5.5よりちょい良い程度のsolo以下、ってことはR10はiPodと同等あるいは以下ってことかよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:37:11.50 ID:nDCPjSt0
  
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:38:48.83 ID:nDCPjSt0
r10って最近すごい人気だな
このまえまでakが人気だったけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:38:52.41 ID:VSviH5wl
そりゃOPA627の濃厚加減が合わないならR10直挿しも合わないだろうなぁ・・・
ってか複合機の話してたんじゃなかったのか
単体ポタアンの話なら『単体』を付けようよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:43:10.25 ID:sYrpHsvQ
R10は単に値下がりした
AK100は元々なんであんなに売れてたのかわからん。使い勝手は良さそう
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:46:23.65 ID:jk071Lg0
>>767
お前は中華DAPのDAC部に一体何を期待してるんだ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:48:50.03 ID:NnGFQjxX
>>769
その主な理由は価格急落
http://i.imgur.com/PdbWman.jpg
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:52:13.60 ID:VSviH5wl
R10はOPA627をそのまま増幅させたような音だからね
モニター的・透明感・クリアーさ辺りを求める層は中華DAPの域を出ないと感じてしまうんだろうな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:54:08.03 ID:sYrpHsvQ
>>772
他がその中華を越えるもん作ってくれればいいんだけどね〜
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:57:11.16 ID:jk071Lg0
>>775
君はおもしろいな〜
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:03:41.99 ID:VSviH5wl
このスレでHM-901が一番の評価貰えないのは
いわゆる『ウォーム』嫌いが多いからかな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:04:31.38 ID:uNA79hWg
単に言うほど良くないからじゃないの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:06:14.88 ID:sYrpHsvQ
>>777
ポタアンスレなんだから当たり前だろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:09:28.03 ID:VSviH5wl
まずここはポタアン派が圧倒的多数だからね
DAPスレではHM-901>ポタアンになるからそれと全く同じような現象が起こっているんだろうね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:11:00.52 ID:VSviH5wl
以前はポータブルオーディオ総合スレがあったけど過疎って消えてしまった
純粋な音質追求者には厳しい現状だなぁ・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:11:47.97 ID:uNA79hWg
わざわざ他人の土俵で勝負しにきて、負けた言い訳とか格好悪いで自分
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:12:53.27 ID:uCAGJE+z
>>781
そりゃお前みたいな自分語りやら最強でないと済まない輩が多いから
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:15:35.47 ID:VSviH5wl
最高のポータブルオーディオ環境を探求しているんだよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:15:35.64 ID:jk071Lg0
そりゃ本当に純粋な音質追求者ならネットでの他人の評価なんかあてにしないもの
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:19:40.05 ID:uNA79hWg
他人任せな時点で追求も糞もないよな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:20:45.47 ID:sYrpHsvQ
オーディオの世界で皆の意見を統一することなんかできんわな
感性の多様性にかこつけて平気でありえん主張する奴がいるんだから
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:20:47.01 ID:uCAGJE+z
「最高」なんて人によって違うのでお帰りください
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:21:04.37 ID:bdJCQuoh
モニターライクっていうか、リファレンスというか、そういうのに偏重するのは
有る意味簡単だからだよ。
ポータブルモニターはスレ分けた方が良さそうだ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:31:09.62 ID:jk071Lg0
>>786
そういうこと
本当にR10なりHM-901に直刺しで最高と思ってるなら、「HM-901は大したことない」とか言われても気にしないはずだし
そもそもわざわざポタアンスレに出てきたりしない
それでもこんなのとこでギャーギャー騒いでるのは、どこの誰かもわからん他人の「高音質だ」という評価にすがりついてるからだろ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:42:17.65 ID:5NbrzBgW
まあDAP直で最高目指すならAK240買うべきだろうね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:42:57.85 ID:sYrpHsvQ
チョンはどうかお引取りを
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:47:01.33 ID:xQnKDx38
うわぁ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:50:56.42 ID:rPAtoudu
>>765
901→iQube・71Aあたりが大正義ってことやな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:53:38.38 ID:kC6xS3M0
>>794
それなら 901である必要ないな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:06:07.58 ID:SRtRCIT0
そんなことよりHugoはどうよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:10:56.49 ID:XloyIw7H
ソースがない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:11:55.44 ID:sYrpHsvQ
DAP単体なら俺はC4が一番好きだな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:14:05.88 ID:NnGFQjxX
Hugo絶対性能は良かったけどやっぱコスパは悪いと思うよ
ドライブ力が高いのでハイインピのヘッドホンの方が合う気がする
あとヘッドホン使うときはポタアン非推奨だったのが気になるね
とりあえず発売後にもうちょっと時間かけて聴いてみたいとは思った
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:29:14.51 ID:aa/Ldu+j
>>794
なんか余計なもの繋げてるだけな気がするな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:27:49.80 ID:1JYRGIWT
71Aは厚みと音場表現、ポタツベ+は音圧、特に低音と個性あるから優劣付けれんな。
だからiPodから離れられん。もっと面白いの出してくれ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:30:13.55 ID:uNA79hWg
iQubeは???
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:38:17.41 ID:snnwo5ZT
コスパで言えばPSPはなかなか良かったな〜
なにげにラインアウトも出来たし
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:40:01.39 ID:uNA79hWg
荒らしさん涙の逃亡w
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:08:40.32 ID:OV74i1ox
弐式ってのにあきしぃが絡んでるってマジなん?某オフでの悪いイメージしかねぇ……くそチビの取り巻き含めて。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:19:35.25 ID:7GdVgEj8
>>805
何があったの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:33:53.26 ID:nehVNauM
アイツそんな嫌われてんのか
自作アピールはすげぇするけど作品自体を画像でさえ見たことない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:37:04.10 ID:0BeFM70z
弐式ってなんなのかはわからんけど
きな臭いものらしいということは理解できた
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:50:30.42 ID:eUW01Ndt
薄味のアンプだけど高音に特徴があるんだそうな
DAC→弐式→アンプって使って絶賛してる奴いたぞw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:57:25.79 ID:nehVNauM
魔法の箱じゃん
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:04:24.86 ID:w3jwuoqG
>>714
>>715
>>716
ありがとうございます5Sは耐久力が低そうなので4Sを買うことにします
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 06:22:01.83 ID:9CDallm7
>>795
DACとしてはiPod系より901やし
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:39:36.58 ID:KPeAMU5U
私怨は余所でやれよ
製作者がどうのと周りがどうのとかそんな事どうでもいいわ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:41:26.03 ID:KPeAMU5U
自分で音聴いて判断すればいいだけだろ?
他人の評価なんて参考程度にしかならん。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:19:07.77 ID:0BeFM70z
>>814
まったくもってその通り

そしてそれが出来ない奴が他人の「高音質」という評価を求めてるんだろ
マジモンの糞耳ってやつだな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:50:26.79 ID:Rv6ioF2W
プロのレファレンス環境を良い音とするなんてのは、
その最たるものだろう。
AK、R10、バランスイヤホン、なんかがもてはやされるのは、
そういうこと。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:54:49.69 ID:VNdkOj2m
今はDAPとイヤホンの話なんかしてないから帰ってくれ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 14:16:46.01 ID:Rv6ioF2W
DAPやイヤホンの話でなくて、自分で判断できない人の話な。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 14:25:32.57 ID:yGnZxFl4
お前の中ではAKやR10などが価値がないのかもしれないけど、ほかの人にとってはそうじゃない場合もあるから、それを例に出されるのはちょっと・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 14:50:56.26 ID:Rv6ioF2W
価値は認めてるよ。
音のプロ達も絶賛する非常に良い音だ。
ただこの、良い音というのを信じて、良い音とはああいう音だと
認識してしまう人が幅を利かせてる。
何時の時代も、どんな趣味でも、プロの道具への憧れはあるだろうけど、
それ以外認めないなんていうのはちょっと未熟なんじゃないかな。

まあ、Hugoは未だに聴けてないからなんともだけど、
「Hugoはたいしたことない」「Hugoは意外と普通」なんて書き込みを目にすると、
ちょっと安心する。逆に普通じゃなきゃ困る。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 14:57:02.95 ID:VNdkOj2m
困るってなんだよw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:17:00.13 ID:Rv6ioF2W
www
確かにw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:05:30.53 ID:DV1PrSVt
普通なキャラって貴重だよな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:13:56.10 ID:poQyO8v3
SR-71A買ったけど、ゲインのスイッチで音変わるってホントだったのね
ハイだけ飛び抜けて派手な音が出る感じ
こんな変な特性のゲインスイッチとか、
取り替えてくれとばかりのコンデンサーとか、
当分は楽しめそうなアンプ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:44:14.96 ID:AqrXjfQB
>>824
200時間鳴らせって推奨されてるから
それからまた聴いてみ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:11:02.48 ID:ixEJXsIk
HIFI-M8とTheorem720DACをiPhoneからのデジタル出力で聴き比べしたことある人いませんか?
試聴出来ない田舎者なのでどちらかをネットでポチろうと思うんですが感想聞かせて下さい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:13:00.20 ID:mW2lm+bZ
音以前の問題として持ち歩くならtheorem
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:52:40.48 ID:h5pdRqSD
前スレに比べ台風が空気だな
キャンペーンもあったのに
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:57:56.37 ID:GAa8FS90
台風は買いたい人は皆買ってしまった感がある
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:04:04.95 ID:0jdxGVV5
>>826
俺もその二つで悩んでるわ
気軽に買える値段じゃないだけに悩むわー
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:18:52.67 ID:U5S81g+7
欲しいやつは買っちゃっただろうし、
これからも多段でいくか、高性能DAPに行くかで今動き難いんだろう。
それに、CCKで選択肢も増えたしね。
っていうか、台風って知らない人から見たらオタ臭くて、
知ってる人から見たら情弱臭い中途半端な感じが残念だよね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:29:29.69 ID:GAa8FS90
俺もほんとは高性能DAP1つにしたいとこだが
現状だと中途半端だったり値段が高すぎたりとかでまだ多段やってるわ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:57:15.44 ID:h5pdRqSD
今から買う俺は情弱か…
確かにr10とかc4とか、コスパ的にx5も候補に入れてたけど
ポタアンに対する憧れもあってな
d12とか買って三段もやってみたいんだよな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:57:21.66 ID:EIUNTbTg
台風コスパで見たらトップクラスだと思ってたけど俺の勘違いだった?
ずっとキャンペーンでなんやかんや付いて本体35kくらいで比較するとして
同価格帯で見ると競合機と呼べるかは別としてX1とかJADE to goとかD55になるはずだけど機能も音質も劣るとは思えないけど。
P1にも劣るとは思えないしもし劣ったとしても機能は台風の方がいいわけであってアンチがどう比較対象して情弱とか半端だと思うのかちょっと知りたいかも。
アンチはnano iDSDとか下の価格帯で比較してるのか上のiQubeとかsr-71aとかと比較してるのかとか気になるわ。
自分で言ってて価格帯的には中途半端な気がしてきたw
アンチ意見求む
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:59:32.09 ID:mW2lm+bZ
形が好きくないから試聴すらしてない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:00:45.48 ID:qbKa284E
iPod→ソロr→d12→アンプの人っていますか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:10:52.84 ID:GAa8FS90
>>833
いいところも悪いところも全部納得の上で買うならなんも問題ないだろ
何買うにしてもそうだけど
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:16:52.15 ID:h5pdRqSD
>>837
そうだよね
届くの楽しみに待つことにするわ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:39:17.64 ID:4eijktDn
>>836
少し前はよく挙がるセットだったけど、最近はCCKがどうのこうので全く見かけんな
D12は未だにポータブルDACとしてはいい方だと思うが、アンプがあんま好きくない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:46:55.98 ID:GAa8FS90
CCKは動かないのがあるとか、バッテリーバカ食いだとかって聞くとなんだかなぁと思う
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:06:17.88 ID:f2Anqnt4
CCKで使える機種って結局限られてきてる
家で使うならまた話は別だけどね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:09:23.70 ID:1iD8aPru
>>841
でも家で使うならPCでいいじゃん
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:16:32.96 ID:9H5xEiVj
>>842
鱗から目!
バルス!!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:19:02.82 ID:f2Anqnt4
>>842
オーディオ関連がPCのそばにあればそれもいいだろうけどね
ND-S1みたいな物の代わりになるってこと
最近は据置で普通にiPodとのデジタル接続出来るの多いけどね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:57:48.34 ID:mR4UCjbB
>>840
バッテリーはバスパワー機種に限りの話。
バスパワー機種にはiDeviceからの電力線をカットしちゃって
外部バッテリーを別に繋いでやればOK
2500mAhぐらいのバッテリーを内蔵してるか、外部かの違いなだけ。

ハブを挟めば大体大丈夫なんじゃないか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:22:03.41 ID:ZDCMREPk
>>845
どんどん使いづらくなるな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 02:33:12.25 ID:mR4UCjbB
>>846
そんな使い難くないよ。
iPhoneの電源入れるのは何でも同じ。
外部バッテリー繋ぐ=DACの電源入れる
あとは勝手にロックするから、選曲すれば再生開始。

DACにHUBを固定して、配線もDACの周りでまとめたから、ごちゃごちゃもしない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 02:43:04.21 ID:mR4UCjbB
多分だけど、今はイヤホンに金を使うのが得策かなと思う。
イヤホンは一端進化が止まってるでしょ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 04:11:30.38 ID:aCJwFPXd
ハイレゾなにそれで持ち運びにpicoSlim買おうかな
でもpowerも欲しい…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 06:19:11.93 ID:f2Anqnt4
>>848
そうか?
ユニバーサルでBA6ドライバの物が出てきたり、ハイブリッドが増えたり、ダイナミックも工夫を凝らしたドライバ入れてるのもある
むしろ進化してるから昔のハイエンドだった物が安くなってる
リケーブルは端子がMMCXに収束しそうな気配があるしな
進化してないのってEtyくらいかも
ER-4Sの進化形はないんだろうか…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:34:37.01 ID:fo5LisMR
>>850
それって終わりの始まりじゃないか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:08:24.75 ID:1D7FN1BL
何が良くて何が悪いは無くて、

何を目指したかったか

スタジオの音なら、どこの?

ホールならどこの?

味付けるアンプ?それって一体何を聴いてるの?

位相、周波数特性など、限り無く味を付けずに

繋げた機材の音質をより良くする為の

弐式は純理想。 機材の音を知れる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:20:03.04 ID:9WnRSnT/
ポエムかww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:05:00.87 ID:IOj+n9z1
>>852
だったらアンプなんかいらんやろwww
原音忠実って宗教ウザいね。知ったかぶりばっかで。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:27:23.26 ID:rgaInnd/
アンプって増幅もするけど味付けもする装置じゃないのか。

DACで味付けは死ねと思うが。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:47:29.18 ID:gFjxW95W
味付けするのはイコライザーや
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:04:15.35 ID:pEolQZsO
>>852から@ima_takao臭がするんだが
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:08:10.23 ID:hoEyC4Bv
>>857
書いてる本人のにおいは正しいが書き込んだ奴は5EBのやつの臭いだな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:08:10.80 ID:VwYEtK27
いろんなところで味付けは発生してるよ
したくなくても
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:16:47.62 ID:WYyVQ5lP
>>852
冗談じゃねえ……
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:30:55.85 ID:TpYNv84t
>何が悪いとかはない!

>味付けアンプとか(笑)

いきなり矛盾しとるやんけ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:47:43.05 ID:fo5LisMR
音量大きくするだけ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:53:00.74 ID:rgaInnd/
実質そういうことだよなw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:03:33.84 ID:fo5LisMR
まあ、アンプの本質ではあるけどね。
増幅する段階で、音質を維持できてないのを味付けとか言ってるわけだし。
波形を相似形で大きくするのが完全なアンプといえばそうかも。
時間軸は変わらないから、相似形にはならないかw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:45:10.89 ID:IOj+n9z1
結局ココを読んでるのねw 弐式の人
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:47:44.64 ID:IOj+n9z1
弐式の人教えてよ。なんでアンプで味付けしたらダメなん?イヤホンで味付けはいいのに。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:51:22.37 ID:rgaInnd/
何で不必要に煽るかねぇ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:56:52.17 ID:7PzY5GwU
いつも思うんだけどヘッドホンならまだしもイヤホンにアンプっているの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:59:11.31 ID:8IDywE63
DAPのアンプを通さないで出てくるラインアウト経由なら意味がある
DAPのアンプ通すなんちゃってラインアウトはほとんど意味が無い
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:52:33.47 ID:1D7FN1BL
ツイッターに来て3ヶ月で解った事

1:アンプは味を付けすぎると、何を聴いてるんだか解らなくなる
※イヤホンなのかプレイヤーなのかアンプなのか。どの音を聴いてるんだ?
そのうち、味や色が付きすぎると楽器の音すら、解らなくなる。
現実で聴いて、物足りなくなる。これが一番問題。

2:アンプについているボリュームは全然ロスが激しくて
しかも、そのボリュームですら、味が付く。
抵抗だけで、造った物にも、抵抗の味が付く。
極力無くすなら、もうボリュームなんて無い方が良い。
撤廃したのは、私の思想としては正解だった。

3:ケーブルは、ツイストペアや、銀、白金、銅などより
シールド線で、インピーダンスが管理されている物で十二分に良い。
ここも含め、ようは音響とは趣味であり、その人個人の問題だけど
誰かが唱えた事に異を唱えるなら、それ相応の思想が必要で
設計への技術的理論が必要になってくる。


みなさん、いろいろ、とても勉強になりました。
また会うことが有りましたら、宜しくお願い致します。

敬具
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:55:42.57 ID:Va9WZHgF
ポタアンの老舗はだいたいインピ高いヘッドホンでの使用を想定してるよな日本や中国のメーカーは普通のイヤホンでの使用も推奨してるが、魔法の箱でも作ってるつもりだろうか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:57:08.85 ID:Va9WZHgF
改行できてなかった
読みづらくてスマソ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:15:27.03 ID:Bb2lIxnY
いいものを作ろうとする時代から、高いものを売ろうとする時代へシフトしつつあるとは感じる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:24:56.17 ID:Va9WZHgF
いいものを作りたいだけですと言いながらボッタクリ商売する奴の話はもういいよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:38:21.57 ID:FUukFjPo
ぼった
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:38:31.72 ID:ifDF1Ftf
今日みたいな雪の日に通勤時に持っていってしまったんだけど大丈夫かな…?

イヤフォンとかってどれくらいの水とかに耐えれるのか教えてください…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:51:29.37 ID:Ms/4t6nw
湿った耳垢に耐えられます
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:00:40.98 ID:ifDF1Ftf
>>877
なら、傘をささないで使わない限りは少々大丈夫なのかな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:01:47.43 ID:rgaInnd/
バランスドアーマチュアなら杞憂

ダイナミックなら少し気を使ってやれ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:07:34.44 ID:Q+6oPdmO
純理想てどういう事?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:13:20.90 ID:ifDF1Ftf
>>879
UE900でBAです!

なら、少しは安心していいんでしょうか…

初心者なので分からないことだらけで…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:13:26.09 ID:rgaInnd/
妄想
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:15:56.11 ID:PfCRaZAt
純理想アンプって……
意味わかんない単語で通ぶられてもww
あと、純理想アンプを知らんって言ったフォロワーが叩かれててわロタww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:18:53.57 ID:Bb2lIxnY
純理想アンプってあれだろ
理想気体みたいなもんだろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:19:55.02 ID:1/pXlJo5
お〜こわ
一応イヤホン・ポタアンクラスタやってるけど
ima_takaoには近づかんようにしてるわ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:20:47.47 ID:1D7FN1BL
何でもググって出てくるとか 化石時代の発想だから、本を読みなさい!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:22:24.83 ID:rgaInnd/
もうそろそろウザいから、専用スレ作ってそっちでやってよ

何とかと愉快な仲間達 壱式目

とかでいいだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:26:54.66 ID:Va9WZHgF
ここ最近ずっとそいつの話してるね
炎上商法大成功だな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:33:02.62 ID:pEolQZsO
>>ima_takao
本って、じゃあ「純理想アンプ」の出てくる原典を教えてよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:35:45.07 ID:1D7FN1BL
増幅器の意味を理解出来てない人多いなぁ…



その程度か。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:50:14.39 ID:mdqDtXGa
とかいいつつトーンコントロールついてるのはなんなんです?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:55:29.32 ID:hoEyC4Bv
純理想アンプってようは位相のずれとか周波数的にフラットでそのまま増幅するアンプのことだろ?
別に難しいことじゃなくね?

つか、>>883の奴って寝る夫だろ?
傍から見てて誰かに毎回、教えてって言ってる気がしてな
少しは自分で考えるなり調べろよ。一年前と比べてだいぶ落ち着いたとは思うけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:02:47.67 ID:1/pXlJo5
原理としては>>882のとおりだろうとみんな分かってはいると思うよ
要は「純理想アンプ」なんていう言葉を作っちゃったのがアレなんじゃないかと
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:49:14.40 ID:zJB8Gd6K
>>891
JPOPとあちらさんのPOPとクラシックの録音の違いから必要と判断したんじゃね?
わからんでもない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:55:56.67 ID:pEolQZsO
寝る夫は、質問しまくって何度聞いても理解せず、
それでも質問してヒンシュク買って、
さらに自身の中途半端な知識を他人にふっかけるイメージ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:03:41.27 ID:PfCRaZAt
>>895
俺コイツに質問されて丁寧に答えたら、礼ひとつもなく、そのままコピペして他のフォロワーへの答えに使われたよww ソッコーフォロー外したけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:37:26.76 ID:Ajk0UP5u
>みなさん、いろいろ、とても勉強になりました。
>また会うことが有りましたら、宜しくお願い致します。

から

> 増幅器の意味を理解出来てない人多いなぁ…
>
>
>
>その程度か。

の間に何があったんだよw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:42:40.31 ID:EDV6dmiz
薄味の時点で味ついてんじゃん。

ソイツの理論だと最強は無味無臭だろ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:45:40.27 ID:L5XXYLAQ
トンカツより中濃がいい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:48:18.11 ID:S4M1UTHa
ブルドックなら有機野菜使用のソースが好き
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:53:05.40 ID:EDV6dmiz
やっぱポン酢だろ

サラダから揚げ物まで何にでも使える
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:56:19.80 ID:o3UEPRrg
ポテチは塩が至高ですよね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:10:20.43 ID:62QAT6Q9
流れ的に丁度いいレスが気軽スレにあったので拝借

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:27:15.76 ID:ilIJPJkrまあなんというかポタアンってメーカーが儲けるために作り上げた幻想
みたいな商品だよね。オーバヘッドなら兎も角イヤホンでもポタアン使わないと
性能出せないよって煽ってみたり。実際は見た目やメーカーのマーケティング文句に
影響されてて、それにより受けたイメージで音が決まる。人間だもの。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:13:48.83 ID:8GGNggko
可聴範囲が狭そうな方が多いですな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:19:29.12 ID:8GGNggko
20〜18khz聴こえ人は、30歳代前半でも2割も居ないのだ。わからない人は、聴こえない事に自覚症状が無いだけ。日常生活に支障が出ないので仕方なし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:48:16.50 ID:qz7gluwI
30前半だけど左耳だけ可聴範囲が広い
先月ちゃんとしたとこで測ってもらったら22kHzまで聴こえるってさ
ただ右は普通なのでヘッドホンならともかくカナルイヤホンだと音のバランスが崩れて本当につらい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:54:23.86 ID:62QAT6Q9
>>906
ボーカルが左に寄ってる気がすることが結構あって機器のせいにしてたが
左右で聴こえ方が違ってた可能性もあるのかorz
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:56:35.01 ID:EDV6dmiz
そう言う時はイヤピを左右で変えればよい

高域を減衰させたいならフォームやコンプライ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 02:04:02.54 ID:Lbs0c2Bi
広域でないBAイヤホン使うとか、MP3にして高音カットするとか
フィットするコンプライは低音が伸びるから相対的に高音が落ちるように聞こえるけど
超高音域は減衰していないんじゃないかなと思ったり
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 03:48:19.35 ID:MEeaujYi
>>876
壊してもあきらめのつくサブイヤホンとか
非常時用に防水性高いモデルを予備に持つ

また防水性確保の為にはDAP等本体を入れられる
ジップロックの厚目のフリーザー型を用意する
ゲリラ豪雨にも必要だね
やばそうな天候の時には持ち出さないのが大切
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 07:09:04.27 ID:FjNcPguO
iPod classicとSR-71Aを二段がさねで使用しようかなぁと思っています
このスレでも同じように運用されている方がいらっしゃるようなのでお聞きしたいのですが、

バンドで2台を止めていられる方は、どのバンドで止めていますか?
よろしければ使用されているdockケーブルも教えていただければ嬉しいです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:31:04.12 ID:zfqkGTI5
Fラン私立理系の学生が武蔵何とかケーブルメーカーに喧嘩売ってんだよなぁ…w
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:34:11.93 ID:qHQAQwYs
ここに喧嘩売ってるのか?
http://cinecolling.ocnk.net/product/1827
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:55:33.91 ID:zfqkGTI5
武蔵何とか

w何とかとかいうケーブルメーカー

にFラン私立理系の学生が喧嘩売ってたよ

和製head.fi作るとか妄言してたな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:05:26.48 ID:0LIKfyfj
贔屓にしてたオカルトメーカーがバカにされたからってここに愚痴書かないでくれ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:09:09.43 ID:zfqkGTI5
いや、オカルトの糞メーカーとは言え何も成していない学生風情が1メーカーによく喧嘩売るなと感心しただけよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:17:49.21 ID:0LIKfyfj
>>916は何もしない寂しい学生時代を過ごしたのか
かわいそうに
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:26:28.01 ID:zfqkGTI5
少なくとも企業に身の程知らずな喧嘩は売ったことないな。

何かの利益になるのかは知らないが。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:27:03.43 ID:nwjxCex3
何も成していない学生風情にケンカ売られて、負けてピーピー泣きわめくオカルト糞メーカーwwwみじめすぎるwwwww
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:30:14.20 ID:zfqkGTI5
やっぱここ見てるのか愛知の糞。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:33:08.52 ID:zfqkGTI5
相手が見えてる半匿名だからこそ、煽りがいがあるぜ。愛知の糞。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:37:41.69 ID:0LIKfyfj
馬鹿な学生でもわかってしまうぐらい馬鹿な物作ってる糞オカルトメーカーさんは
こんなのところでコソコソみじめなことしか出来ないんですね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:43:08.41 ID:zfqkGTI5
お前さっきから何興奮してんすか?もしかして本人?w
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:44:37.83 ID:zfqkGTI5
まぁ、今後とも絡んでやるよ(^^)v
よくリプってきて正直ウザいけど可哀想だから構ってやるよ

じゃあな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:52:08.27 ID:8Za9REvr
オカルトメーカーさん仕事無くてにちゃんねるなんて…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:58:59.60 ID:nwjxCex3
負けて2ちゃんでピーピー泣きわめくオカルト糞メーカーwwwみじめすぎるwwwww
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:00:23.04 ID:zfqkGTI5
IDとっかえひっかえ忙しいな愛知の米
   異
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:01:11.94 ID:zfqkGTI5
 
  愛





 



         の
糞w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:02:10.57 ID:8Za9REvr
負けて2ちゃんでピーピー泣きわめくオカルト糞メーカーwwwみじめすぎるwwwww
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:04:30.35 ID:zfqkGTI5
ID切り替え失敗してんぞwwwww愛知の糞wwwww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:05:56.91 ID:8Za9REvr
負けて2ちゃんでピーピー泣きわめくオカルト糞メーカーwwwみじめすぎるwwwww
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:06:13.45 ID:zfqkGTI5
愛知の糞による自演からのID切り替え失敗↓

925 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/15(土) 13:52:08.27 ID:8Za9REvr
オカルトメーカーさん仕事無くてにちゃんねるなんて…

926 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/15(土) 13:58:59.60 ID:nwjxCex3
負けて2ちゃんでピーピー泣きわめくオカルト糞メーカーwwwみじめすぎるwwwww

929 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/15(土) 14:02:10.57 ID:8Za9REvr
負けて2ちゃんでピーピー泣きわめくオカルト糞メーカーwwwみじめすぎるwwwww



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:11:52.96 ID:zfqkGTI5
自演発覚で涙目逃亡の愛知的糞
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:13:44.43 ID:8Za9REvr
おめでたい頭だなあ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:19:06.03 ID:zfqkGTI5
自演発覚もしたことだしもう隠さなくていいよ。

何か言い訳あるなら聞いてやらんこともないよ?ん?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:22:35.31 ID:zfqkGTI5

今後とも仲良くしようや(笑)

タイムラインもどりまーすw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:23:32.63 ID:8Za9REvr
よっ
日本一のおめでたさ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:40:06.60 ID:zlx9mN6S
>>911
ほぼ同じ構成でやってたことある
e嫌のバンドだな。ケーブルはfiioの適当なやつ使ってた
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:42:03.27 ID:zlx9mN6S
なんじゃこりゃ25レスぐらい飛んでるやないか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:46:16.57 ID:ovCev9tD
愛知も駄目カルトメーカーも、別のスレたてーや。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:48:43.56 ID:ovCev9tD
【発覚】カルトメーカーは個人とこぜりあう【残念】壱式目
とかでイイじゃね?
ここで、誹謗中傷しているていのうは、全員おなじあなのむじな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:03:07.66 ID:zfqkGTI5
Twitterの似非オーディオ取り巻き

とかでいいじゃん(笑)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:48:21.32 ID:ovCev9tD
似非とか、そういうのじゃないでしょ。オーディオは。
音なんだから。
それより、残念なのは、メーカーが個人叩いてることでしょ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:57:14.04 ID:ovCev9tD
あと、弐式?のも見たけど

結局あいつが言いたいのって、只端に、イヤホンとかヘッドフォンの
音が聴きたいから、アンプに色も味もなるべくつけねーって
名古屋に叩かれて造っただけのアンプみたいじゃん。

ようは、自慰製品でしょ。
けど、周りが持ち上げて本人困惑みたいな感じじゃね?

アホくさいけど、叩いてる奴らも青臭いよね。
だから、アホメーカーが残念なんだよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:21:32.08 ID:UQbR8HOm
結論:どうでもいい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:34:26.10 ID:O70Uu6l2
博多の塩www
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:41:05.55 ID:CRBR9U1y
極力味付けたくないんだったらそもそもアンプなしで
DAC直で聴けばええんでね?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:50:33.57 ID:zfqkGTI5
いえーーいwwwww


愛知の糞見てるー?!



アイコンに日の丸掲げて、ネット右翼かな???(笑)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:54:06.78 ID:ovCev9tD
O2持ってるけど、これがどうやら事の発端らしいぜ
これも味無いのな
ツイでも書いてるみたいだけど解像度とか分解が上がるらしいね
信者は味付けに飽きた連中みたいだな
ま、俺は元々味なんて欲しくない派だから
市場に出たら買うかもね
トーコントロールに魅力感じてる
にしても、Wとか武蔵とか、必死すぎてワロスwwww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:05:56.08 ID:DScimUWq
スレ進んでると思ったら…なんじゃこりゃwww
ポタアン全く関係ないやんwww
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:07:55.89 ID:zfqkGTI5
>>944
は??

自慰だろうとメーカーに売り込んでちゃんと発売に至る訳だけど??


受容するだけの無能が何ほざいてんのw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:09:11.01 ID:+O9qRI9X
まだUSBケーブルの話でもしてる状態の方がいいな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:17:48.90 ID:mPMCh/pS
アンプの方向性としては正しいと思う。
余計な蘊蓄を延々と語らなければ尚良かったが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:17:49.79 ID:ovCev9tD
>>951 ホンキで製品化出来るとか思ってる無能が何を言うww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:18:26.24 ID:eWIZDcvs
>>951
受容してもらえない無能が何ほざいてんのw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:18:39.20 ID:zfqkGTI5
成功者にやっかむ底辺というのも見ていて面白い
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:27:25.11 ID:ovCev9tD
成功するか しないか解らない
底辺を叩いてる (成功者なの?ワグナスや武蔵って)
を見ていて
底辺の俺ムナクソ悪すぎww
てか、あいつらのストレス発散場かよここ
やっぱワグナス信者くそだなww
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:47:29.27 ID:zfqkGTI5
錦の製作者さんは成功者だろwwwwwwww

既製品(笑)かって評論家気取ってる痛いアンタらよりはよっぽどオーディオ通だろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:54:47.64 ID:Pc0/ukKa
オーディオ通なんかかから買いたくないw
ちゃんとしたメーカーでちゃんとしたプロが開発したものを買いたいw
成功って何台販売したら成功者になれるん?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:54:48.24 ID:ovCev9tD
>>958 数十台?出たかわからねー屑捕まえて成功とか
まじワロスww

成功ってのは、10万台超えて売った当たりからだろ!
メーカー勤務の俺言う間違い無しw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:59:36.87 ID:ovCev9tD
>>958 にしきの開発者って大手の開発請け負ってるらしいぜ
その辺はプロっぽい。
一応、あの糞寒ー中ポタ研で観て来たけど、基板はがちだったww
音もがちだった、一流のメーカーからもトーン出してよwworz
だけに欲しいけど、製品になるのかwありえねーけど成って欲しいな。

てか、夢語りすぎだけどなあのDQN Audio?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:02:37.33 ID:zfqkGTI5
別に音さえ良ければ人間性だのどうでもいいだろ(笑)


結局本筋で負けたから、おまえらは人間性云々に論点をすり替えてたたいてるだけのゴミクズwww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:07:10.28 ID:Pc0/ukKa
音が良くて性能とデザインな?
にしきってボリューム付いてないんだっけ?
作りがちゃちいんだっけ?
音良くなかったらただの鉄クズだよね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:07:42.55 ID:l307Lrsu
おまえらうぜーからTwitterとかでやれよw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:11:45.23 ID:ovCev9tD
誰か、板造れ板wあ、俺無理ねw
Twitterだとばれて、信者にこてんぱんにされちゃうだろww
ここでひっそりやるのが良いんだよww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:20:34.79 ID:qQZmRYvy
takoが速攻で武蔵持ち込んだけどな〜
結局つぶし合いだろw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:04:59.48 ID:KTuj0xXu
武蔵といえばあの飲み会にいたけど弐式の分解を促したのは武蔵の中の人だったわ。
正直、よくやるなあって引いたしそれを止めない幹事のtak○yakiさんもどうかなぁと内心思ってたわ。
武蔵の評判がかなり悪いけど納得って感じだ。あの二人がグルだってのも納得だね。

tak○yakiさんもあの人でいつだったかの関西のHさんのケーブルの抽選販売の時に落選して
「俺に売らないのは納得いかない!」ってのを見てドン引きした記憶があるわ。
まあ、あの人とは付き合いしっかりしとかないと消されちゃうしこれからも仲良くするが。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:08:32.60 ID:zfqkGTI5
何でTwitterのオーディオの集まり?ってヤバい奴ばっかなんだろうか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:21:26.02 ID:KTuj0xXu
>>968
ID真っ赤でよくいえるな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:25:33.41 ID:zfqkGTI5
ドン引きした相手に媚びてる奴がなんやて??笑
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:30:29.43 ID:ovCev9tD
あー、もう誰か専スレ立ててくれ−
スレタイは
【発覚】カルトメーカー(ifi wagnus 武蔵)は個人とこぜりあう【残念】壱式目
でいいんじゃね?
拉致があかない上に、本筋からずれとるだろww
にしきも、タコも、他逝ってくれ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:31:16.44 ID:nwjxCex3
負けて2ちゃんでピーピー泣きわめくオカルト糞メーカーwwwみじめすぎるwwwww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:35:22.29 ID:eWIZDcvs
Twitter(笑)で何も成していない学生風情とバカにしていた相手に言い負かされて
2ちゃんねるに逃げ込んでくるwwwwwwwww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:39:05.97 ID:zfqkGTI5
愛知の糞さん、自演発覚してるのにまだやるの?(笑)(笑)(笑)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:39:15.47 ID:rXcsMqSr
>>911
耐震マット挟んでる。スマート。
正直ゴムバンドは何が良いのか分からん。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:39:41.45 ID:zfqkGTI5
負けて2ちゃんでピーピー泣きわめくオカルト糞メーカーwwwみじめすぎるwwwww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:40:13.24 ID:zfqkGTI5
やべっID切り替え忘れたったwwwwwwwwwwwwwwww
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:54:40.03 ID:nwjxCex3
オカルト糞メーカーって自覚はあるんだwww糞ワロスwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:56:28.40 ID:ovCev9tD
こんなtakoyakiだか武蔵音研だかワグナスだかifi Audioだか
なんだかの糞レスで潰さないでくれよ、まぢで
あ、俺もだな。スマソwwwwwww
【発覚】カルトメーカー(ifi wagnus 武蔵)は個人とこぜりあう【残念】壱式目
立ててくれまぢでww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:01:27.86 ID:zfqkGTI5
そんなことより僕と愛知の糞について話そうよwwwwwwwwwwwww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:11:27.58 ID:y9b4IIlT
てかtakoyakiって何者なの?
やたら偉そうだけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:19:19.87 ID:HxeG4Zpd
武蔵音研が糞なのは良く知ってる
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:20:44.34 ID:zfqkGTI5
soundpotionは?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:33:54.25 ID:uMDuCg7t
すげーな、必死チェッカー見たら一位と二位がダブルスコアだよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:37:13.01 ID:zfqkGTI5
そいつはきめぇwwwwwwwwwwwwwwww一体誰だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:45:12.19 ID:zfqkGTI5
俺じゃん。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:59:07.65 ID:hHbCZTyp
あぼん祭りと聞いて
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:35:31.58 ID:B1ZFc36a
イヤホン耳に突き刺しっぱなしで脳みそ蕩けてるんじゃねえかこいつら
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:58:15.38 ID:RdMKg/0H
>>981
takoyakiは自分を特別だと勘違いしてる典型。上にもあったけど、某氏の試作ゲーブルが手に入らないと駄々こねて見苦しい真似。弐式アンプに近づきながら、武蔵とかiDSDのおっさんと仲良い、とかねww
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:01:38.45 ID:zcDx+b80
>>989
tak◯yaki様を悪く言うのはやめろ!
祭りの時、ササキのプレレポートに「なんでアイツだけ?」っぽい事つぶやいたり。ポタは自分が中心に回ってると信じてるから、消されるぞw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 02:27:24.58 ID:RkDcrKoM
次スレ
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 76台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1392483935/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 03:31:43.45 ID:8fNv1P0a
乙梅
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:00:02.76 ID:nArC0D5B
Head-Fiでもかおだししてる有名人だよたこ焼き
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:35:37.79 ID:aOTfrUmB
(悪い意味で)有名
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:17:08.96 ID:Qg/wGeO3
次スレに にしき と ifi Audio と 武蔵音研 と 愛知の糞
話題に出すなよ。
あ、あとたこもか。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:11:58.17 ID:VBSm9Ng3
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:27:37.73 ID:eFCqZtY6
REX-KEB02AK待ちくたびれた
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:39:46.13 ID:qlW8XP2j
XIN SM4待ちくたびれた
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:19:59.41 ID:c21vux6J
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:20:19.02 ID:nRLG8mJx
>>1000なら弐式とifi Audioと武蔵音研の中の人死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。