ハイレゾ音源について語るべ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
正直おおっってなったのがないぞ?

単価の高さといい、アルバム単位のダウンロードといい、
とってもご機嫌斜めだわ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 15:05:51.52 ID:49+LIyMk
生き物係の酷さには泣けた、
高中もワザワザ落とす程でもなかった、
結局ハイレゾを意識してマスタリングしてある
新しい音源でないと意味無し番長なんじゃないか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 15:56:48.67 ID:158E6ZD4
pure最高
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 16:13:26.59 ID:DgIy9FgP
ハイレゾかどうかよりリマスターの出来の方が大事じゃないのかな
The Smithsのリマスターとかすごい出来だと思うわ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 16:42:06.00 ID:8WbNHk6P
 
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 16:52:47.73 ID:7myx31kn
ラブライブとかゴミだしな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:06:40.35 ID:+aAij2OE
>>4
実際そうなんだよな、
ハイレゾのスペックって重要では無いんじゃないかって
スミス参考に聴いてみるか、
ストーンズは意味無し番長みたいだし。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:41:38.90 ID:S5nZbD1N
無料ない?
聴いたことない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:48:16.60 ID:DgIy9FgP
無料音源はこの辺漁ればある
http://hi-resolution.net/2012/11/14/420/

e-onkyoにも無料サンプルあるけどはっきり言って非ハイレゾ音源との違いがわかりにくい
サンプルとしてあまり適切じゃないのでは
http://www.e-onkyo.com/music/album/sample02/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:07:37.99 ID:7myx31kn
ハイレゾ音源はあるんだけどさ
ハイレゾを活かした音源ってあんまりないんだよな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:28:59.06 ID:CMWnMUb7
SACD、bluespecCDと同じカモが釣られて吸い上げられてるだけ
ばかって何度でもひっかかるからな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:53:15.73 ID:oKfZtWbz
blu-ray rip 24/96 PCM もここ ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:53:52.56 ID:+aAij2OE
良いと話の出てたエヴァのサントラ落としてみた、

う〜ん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:54:29.93 ID:+aAij2OE
>>12
いいんじゃない
どうせ過疎るんだし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:57:13.34 ID:DgIy9FgP
>>13
参考までにどういう環境で聴いてんの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:11:12.77 ID:+aAij2OE
>>15
俺?
今手元にあるモバイル環境はAK100MOD タイフーン ポタツベ+ iquve v3
イヤホンはX10とIE800
最近でたソニーのアレは売った、
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:11:58.75 ID:+aAij2OE
モバイルじゃないポータブルね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:31:46.79 ID:PgW7nAlp
>>11
SACDとbluespecCDは全く違うが。
SHMCDじゃないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:35:18.62 ID:BbZBPZZT
SACDはハイレゾだけどbluespecは主に材質の問題でハイレゾではないよね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:41:02.41 ID:PgW7nAlp
>>19
そそ。
SHMCDはねぇ。。。
ユニバーサルってSHM-sacdとかもやってるが、大半は過去のSACDを高く売りつけただけだし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:30:25.80 ID:56ApYzw8
USB一択で終了だろ

特定のデッキじゃないと読めない段階で普及は100000000000000^4309乗%無理だわ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:39:04.40 ID:KVEsn5/W
>>1
ハイレゾについて語るのはいいんだけどさ、ポタ板ってことは主にポタ環境を想定した話をする場所なのか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:43:34.79 ID:56ApYzw8
>>22 あとハイビジョンって言葉と同じで定義を今のうちにちゃんとしておかないと、
従来TVの720x480をちょっとでも上回ってればFullHDじゃなくてもハイビジョンみたいなさ、

業界による言葉のすり替えが進みそうな気がする
要は44.1KHzよりもちょっと音が良い48KhzのDVDの音声もハイレゾ

みたいな話ですよ

ここ非常に重要だと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:45:42.85 ID:56ApYzw8
PCM 24bit/192khz以上 又はDSDのみとするとかさ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:47:37.43 ID:PgW7nAlp
>>21
CDも特定のデッキがなきゃ読めないけどな。
ま、SACDはこれ以上普及しないと思うがそれなりに普及したからいいよ。
最近またソフトも出てくるようになったし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:49:05.63 ID:PgW7nAlp
>>23
PCM 24bit以上とDSDでいいんじゃね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:49:34.39 ID:49+LIyMk
っていうか、
音質いいと思える曲教えれ 
モラでもオンキョーでもいいからさ
正直まだ出会ったことないんだよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:07:06.70 ID:KVEsn5/W
とりあえず洋楽の定番ソフトなら手堅いよ
ノラ・ジョーンズおすすめ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:13:59.83 ID:7myx31kn
>>27
エヴァの曲はこだわってハイレゾ版作ったらしい

一方ランティスは全滅の模様
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:19:02.38 ID:49+LIyMk
>>29
テーゼは落としたけど派手なだけで音質自体はそれほどでもだったなあ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:33:00.03 ID:PgW7nAlp
waltz for debbyでしょ、やっぱ。
あとカーペンターズも良かった
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:22:31.10 ID:Q+635mJh
俺はホテルカリフォルニアだけ買った
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 07:36:10.06 ID:GHkWKAR/
>>32
どうだった?
1曲で落とせればなあ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 08:20:14.08 ID:Q+635mJh
イントロのギターのキラキラ感とドラムの音が心地よく抜ける感じだけどまあ正直聞く時の気分次第だろうね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 11:32:03.44 ID:kNJU90tp
音源が良ければCDでも十分高音質
音源が悪ければハイレゾでも糞音質

少なくともロック・ポップスに置いては、音源>>>>フォーマット(CD/ハイレゾ)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 11:46:52.40 ID:ksl7/FmQ
>>35
同じ音源ならハイレゾの方がいいよ。
違う曲で比較してもねぇ。
Amazing Bud Powellって音悪いけどCDより24/192のwavの方が音が柔らかくてよかった。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 12:02:09.19 ID:GHkWKAR/
>>35
じゃあ高い金だして落とさず、
CDレンタルしてロスレスでいれた方が良いやん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 13:27:36.87 ID:dP0lUd0h
参考スレ

POPS・ROCK等の優秀録音CDを挙げるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241667253/

優秀録音CDを書き込むスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1344817668/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:39:27.00 ID:kdpqQhBf
QUEENのハイレゾは凄かった
自分が普段聴いてるスピーカーとは思えないような音が出る
マスタリングエンジニアも世界的に有名な人らしいが流石だね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 04:10:28.47 ID:o+ZVVND4
クラシックとかピアノでオススメの曲教えてください
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 06:06:36.81 ID:4Z1xgz/t
>>39
ダウト
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:41:36.38 ID:fNmuHfab
水樹奈々ちゃんのハイレグ音源はまだですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 14:41:43.21 ID:gNjEFKiw
>>42
水樹は大半が音質カスだからハイレゾ配信されたとことで、、、
まあ、ライブBD買ってリッピングするのが今は一番いいんじゃないかな
観客の声は入るけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 08:58:52.39 ID:RhaqxXx+
あれやっぱ録音の時点でクソ音質なのかな
残念すぎるキングレコード死ね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:38:18.12 ID:SvloB69U
mora追加タイトルキタね。
EW&FはCDデラックス盤と同じ曲数にして欲しかったなぁ。でも違い聴いてみたいからポチるかも。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:17:48.91 ID:NVy5KODL
moraのEW&Fは24/96なんだ、HDtracksは24/48だったのに
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 02:16:07.73 ID:pp6J/l2f
HDtracksって、信用に足るサイトなの?
アルバム数ガンガン増えてるんだけど、これらの音源は本物なん?っていう。。
教えてエロい人
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 02:18:26.68 ID:IcL3va6u
知らん
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 06:50:18.26 ID:6sbb99rs
最近ニュー速vipにラブライブのハイレゾマンセーなコテ目に付くから自分でも買ってみたけどハイレゾの恩恵を受けてないなんちゃって音源としか思えなかったな
環境の差はあるのかもしれないけど金ある人は検証レポよろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 07:57:28.57 ID:bUGN6yki
>>49
ハイレゾ音源としてはNGだけど、CDがもはやクソ音質以下だからそれに比べたらだいぶマシって感じ。
もともとラブライブの曲を聴きまくってるなら違いがかなりわかる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 08:04:31.59 ID:7i8l3KFk
ってか、アニソンで高音質のハイレゾ音源ってあるん?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 08:10:47.51 ID:bUGN6yki
豊崎愛生はわりかし良かった
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 08:29:05.08 ID:7i8l3KFk
けいおんハイレゾで出してくれたら買い直してもいいんだが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:12:55.98 ID:/8k/Y3dB
アニソンのハイレゾ音源まとめとかないのか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:19:18.73 ID:hjsc5uqp
ゲームならpureはよかった
一応アニメにも楽曲は輸入されてるのかな?
まあSACDだから初代PS3がないとリッピングできないけど

ARIAのサントラをハイレゾ配信して欲しいなぁ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:31:36.60 ID:H06wEHa2
>>47
試しに一枚買ってみればいい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:41:40.97 ID:06R8IMi8
e-onkyとかmorとかでチェックしてHDtracで落とす傾向。
HDtracksに和物があれば逆輸入する。ないけど。
いまさらハイレゾでないにしてもmp3だのaacだの買う気にならない。
FLACなら買う。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:04:44.62 ID:DAL/C/f4
音の4k2kやぁー
by 綾小路きみまろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:58:28.25 ID:H/n8Y/AF
最近HDTRACKSでマイルスデイビス買ったな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:04:24.05 ID:7IxhM4mM
なんかリファレンスに使われそうなCDはすでにSACD化してて、あえてハイレゾで買おうと思わんなー。
配信のハイレゾこそSACDにはならなさそうな音源を採用してほしい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 06:25:21.60 ID:exeddIwD
ZX1のDSEE HXでCDでもええやんと思うことが多かったがYamaha MCR-N560をリビングに置いたらやっぱりハイレゾでないとと思うことの方が多くなった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:17:18.83 ID:OQ2pu4/w
深く考えた事が今までなかったんだけどレコードからCDになった時の違和感てこれだったんだね
音が悪くなった様に感じてたんだよ当時もオーディオ誌とか読んでなかったし30年前だし慣れちゃったんだな
今思えば当時としては相当良い機器で聞いていたんだと思う↑で思い出した金網の付いたヤマハだった
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:12:20.00 ID:sWdAST1b
むかしのCDは実ダイナミックレンジが低かった

CDってカタログスペックではダイナミックレンジが96dbあることになってたじゃん
ところが、アナログ比較で実ダイナミックレンジ50db以下くらいの音質しか無かった

ノイズの量的にはダイナミックレンジ96db相当あったが、
音質的にはダイナミックレンジ50db以下の音質しか無かった

それが、そのうち20bitや24bitでレコーディングして、ディザリング・ノイズシェーピング等を行って
16bitに落とすようになったが、そうすることによって実ダイナミックレンジ60db〜70dbくらいの音が出せるようになった
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:13:04.07 ID:/foPpk7y
この人も理解してないねえ
ハイレゾって記録される音域が広くなることだけを示すものじゃないしそもそもハイレゾによって記録される音域なんて年齢関係なく聴こえない

綾辻行人 ?@ayatsujiyukito
ずっと良いのだと思います。が、可聴音域の狭くなってきた中高年にはあまり関係ないのかも(苦笑)。若い人こそハイレゾで聴くべき、な気が。 RT @suru323 ハイレゾ音声って、やっぱり今までの携帯音楽プレーヤーよりもずっと音が良いものなのでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:20:43.69 ID:qCOuuoEw
お、おう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:24:30.86 ID:/foPpk7y
誤解を招く表現だから訂正しておく

× ハイレゾによって記録される音域
○ ハイレゾによって新たに拡張されて記録される高音域
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 09:55:26.12 ID:p5icKwMK
正直24bit化だけでいいんじゃないかな
192kHzはファイルがでかいだけで資源の無駄だろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:46:59.27 ID:Gu/cxoMk
44.1kと96kについては音質的に大きく変化がある
96kと192kじゃ、ほとんど差はない感じだけどね

96k/24bitくらいがちょうどいいんじゃね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 12:11:33.50 ID:bXd/I2V8
差を実感できるだけのハードの構成になっていないだけだと信じて将来を見据えてできるだけ高レートを求めている。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 12:42:36.24 ID:4yv6Ot7Q
量子化ビット数を16bitから24bitにすると情報の精度は2の8乗つまり256倍上がる
一方サンプリング周波数を44.1khzから192khzにすると約4倍の情報量となる
単純比較は出来ないが16bit→24bitの方が音質向上に対する効果は大きいんじゃないだろうか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:12:22.98 ID:dgYGlreI
だけど、ポータブルの一番おおいに使い方、
歩きながらの場合、
音源に集中できないから、
ソースによる音質の差は意味ないものだった、
使いやすいiPhone最強
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:28:08.62 ID:XmW1r7pV
は?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:02:27.26 ID:kic03dmM
ディランのUSBボックスは最悪だね
なんでハイレゾじゃなくなったんだか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:05:20.68 ID:i18RmsSx
Eaglesは初期アルバムのハイレゾ化にこそ意義がある。
Hotel Californiaは今までもDVDAとかでハイレゾ化されてるからね。
初期はよりアコースティックな音作りで、アコギとスティールギター、バンジョーとかで3から4トラックくらいのハーモニーがより鮮明になってて、トラック毎にギターの響きを違えてたりしてるのが解りやすくなってて俺はハイレゾ万歳!だった。
聴き手が何を求めてるか?
によってもハイレゾの感想って全然違って来るでしょう。
音源的にCD音源とそんなに変わらないって思う人もいるだろうし、大好きな曲で今まで100万回も聴いた人にとってはその僅かな違いが神だったりもする。
概して今回のハイレゾブームは音質厨向けじゃなくて音楽マニア向けだと思う。
好きなバンドのアルバムを今までリマスターの度に買い替えさせられた人なら乗っかっちゃって良いと思うよ。
音質厨の反応はいまいちかもしれないけど価値基準が全然違う人達だからね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 09:31:07.58 ID:YeefZh+S
>>74
ハイレゾ擁護苦しすぎ、
イーグルスもガッカリランキング攘夷だというのに、

まず1曲ごとに落とせない、
アルバムダウンロードのものは
地雷だと思ったほうがいい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 09:35:33.19 ID:bB69QGXb
>>75
アルバム単位で買うのでいいよ。
一曲ずつ欲しいとか言ってんのって大概アニオタだろ。
俺はEAGLESのリマスターのハイレゾはダイナミックレンジが広いアナログライクなとてもいいと思う。
ビートルズのリマスター以来コンプを極力かけないリマスターが主流になった。
それがわからないならコンプかけまくった音源でも聞いてればいい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 10:02:17.62 ID:YeefZh+S
>>76
朝からお仕事大変だねえ、
なぜ1曲ごと=アニオタなのか、
バカですか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:34:05.03 ID:kmVaFE8R
>>13
それハイレゾだから良いのではなく
リマスタリングが良い例
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 12:01:36.42 ID:bB69QGXb
>>77
アニオタ扱いされて怒ってんの。
単純だな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:55:58.56 ID:i18RmsSx
EaglesはHDtracksの6枚セット買ったよ。
まとめ買で安くなるなら大歓迎。
俺にとって心の歌だし、バラでヒット曲だけなんて勿体無さ過ぎる。
Take It Easyで始まり、The Sad Cafeで幕をとじるEagles物語を堪能せずしてEaglesを聴いた気になってるなんてチャンチャラおかしい、顔洗って出直して来い!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 14:27:39.14 ID:YeefZh+S
>>80
いや、イーグルスのコピバンもやってますけどw
捨て曲満載のアルバムなんぞいらんわ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 14:48:35.72 ID:i18RmsSx
何でそんなにわかってないバンドのコピバンやってんの?
そんなんじゃ演る側も聴く側も苦痛なだけじゃん?
どれが捨て曲でどれが違うのか言ってみろよ。
お前なんかがコピーしてんじゃねぇ!
Eaglesが汚れるわ!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 14:59:44.84 ID:YeefZh+S
>>82
いや、ライブも何度もいってるし、
おまえよりわかってますから、
12弦の響きも、レスポールの歪みも、
突き詰めてやってますから、
うわべしか見てないガキはひっこんでな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:07:35.49 ID:XhPDmTuL
取り合えず特定のバンドの曲を聞くとアホになることはわかった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:16:03.00 ID:ZaVtM0j+
ポタ板だし、スレのコンセプトも曖昧だからな
普通の話がしたいならピュア板行った方がいい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:22:54.67 ID:i18RmsSx
>>83
音だけ真似すりゃコピーが成り立つって思ってるんならおめでたいにも程が有る。
捨て曲満載なんて言ってる奴の演奏なんかたかがしれてる。
ま、匿名のネット上だったら何でも好きに妄想出来るよな
どーせ、ヒット曲だけしか聴いた事も無いんだろ?
ライブ行った事ごとき自慢してるとこなんか底が浅い浅い。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:37:38.50 ID:bn4XkLGo
色々お二方で言いたい事があるのはわかりますが、
既にハイレゾ音源から離れた話になっているので、
そろそろ適当な所に移って貰えませんかね?

バンド
http://ikura.2ch.net/band/
懐メロ邦楽
http://uni.2ch.net/natsumeloj/
イーグルス / EAGLES ♯5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1299441702/
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:39:27.45 ID:bn4XkLGo
ごめん、懐メロ邦楽 は間違い、こっちだ

懐メロ洋楽
http://ikura.2ch.net/natsumeloe/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:47:34.61 ID:i18RmsSx
どーもスレ汚し大変失礼しました。
もーやめます。
ハイレゾ音源っていうものに対する想いの違いがそのまま評価の違いになるって事はご理解いただけたのではないでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:54:07.31 ID:jpe4AhaP
スレ汚しまくったから説得力ゼロ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:56:15.71 ID:fLMyFcD0
あいたたたた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:36:09.15 ID:x8CuQLF9
>>89
君からのニワカ臭がくさすぎるんだけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:37:47.82 ID:YeefZh+S
>>89
ん、もう少し音楽の事が理解できたらまたおいでw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:44:07.75 ID:fLMyFcD0
>>93
お前も人のこと言えないぞ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:46:38.42 ID:Lfc0KBIg
やっぱりどの板も俺様語りは見るに耐えないな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:47:40.47 ID:x8CuQLF9
イーグルスのハイレゾは詐欺レベルってのには同意するけどね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:55:16.65 ID:Lfc0KBIg
昔の曲ばっかじゃ食指が伸びないな。
業界が斜陽で食い詰めてるのは分かるけどもう少しなんとかすればいいのに。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:59:11.84 ID:YMopQGmW
上原ひろみのMOVEには感心したんだけどお勧めのハイレゾ音源ない?
ジャンルは問いません。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:00:47.96 ID:fr0Bx4yW
コピバンやってます(キリッ
12弦の響きも、レスポールの歪みも、突き詰めてやってますから(キリッ
うわべしか見てないガキはひっこんでなwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:12:55.63 ID:YeefZh+S
>>98
上原からなら、ビル・エヴァンスのWaltz for Debbyなんてどうだ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:29:18.62 ID:bB69QGXb
>>96
じゃあどのハイレゾがいいと思うんだ?
オススメのハイレゾ教えてよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:31:29.44 ID:bB69QGXb
>>98
上原ひろみなら、むしろオスカーピーターソンがいいんじゃないか?
上原ひろみってピーターソンに憧れてジャズ始めたし。
ピーターソンの最後の来日公演行ったら前座が上原ひろみだったよ。
ピーターソンはNight trainがハイレゾで出てた。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:53:56.94 ID:J81B6eD7
ん、もう少し音楽の事が理解できたらまたおいでw(ドヤァ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:13:18.05 ID:YMopQGmW
>>100
Waltz for DebbyはCDで持ってるけど ハイレゾは買う価値あるかな?
>>102
Night train聴いてみます

ありがとう
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:39:33.65 ID:sEeeMADZ
>>98
Harem ScaremのMood Swings2
2013年に20年ぶりセルフカバー
音の密度凄すぎw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:34:38.05 ID:wABK38j1
ハイレゾってようするに写真だから、
最新の超高画素、最新センサーのカメラで撮った写真には、4kディスプレイとかみたいに大いに威力あるけど、
昔のカメラで撮った写真をどうにかこねくり回して(リマスタリングなど)ハイレゾにしました!
つっても限界があるのと近い。「とても綺麗な古い写真」が見られるだけっていうか。

そして、その超高性能最新カメラやディスプレイを使って、
アニメの絵やCGを写しても、アニメやCG作成時のスペック的限界の方が低くて、それが天井になる
っていうのと似てて、ソフトシンセが24bit44.1kHzだったりするからまずそこに第一天井がある感じ。
わざわざそんなオーバースペックシステム使わなくても、アニメ・CGそのまま出せばいいだけっていう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 17:47:12.49 ID:RMNtKwsu
>>106
って思いがちだけど、そうとばかりも言えないんじゃないかな?
古い写真を復元するって考え方はあくまで限定された考え方で、お葬式の遺影とかアイコラとかみたいに、見る人に受け入れられる嘘ならそれも有りなんじゃないかな?
例えば白髪を黒くしたり、シワを消したりしても遺族が見て「あー若い頃そっくりだ」って思えて、より良い形で故人を偲ぶ事が出来ればOKであるように、
多少楽器の音色を調整したり、位相をちょっと変えるくらいは実際にあるだろうし、ハイレゾにする時に物足りない部分を補強するって事だってあると思う。
要は「いかにしてオリジナルに近付けるか?」に拘る必要は無いって話。
レコーディング当時、技術的予算的に出来なかった音が当事者も認める形で現代の技術をもって完成されるって事だってあるだろうし、
極端な話、当事者がやっぱりここの音は違うってワンフレーズリニューアルって暴挙に出たとしても大多数のリスナーに受け入れられればまかり通る訳でしょう?
それが芸術なんだし
実際のところモノクロ映画のカラー化はまだ技術的手間的に不自然さが否めないけど、モノーラル音源のステレオ化って言われなきゃわからないレベルじゃない?
古いダメ音源でも手間と技術をたっぷりかけてセンスある技術者の手でリミックスされれば充分良いハイレゾ化が出来るって俺は思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:03:08.58 ID:xzZd2fet
>>107
具体的にその成功例の音源は?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:16:51.73 ID:sEeeMADZ
>>108
Harem ScaremのMood Swings2
2013年に20年ぶりセルフカバー
音の密度凄すぎw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:22:03.07 ID:xzZd2fet
>>109
文盲?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:36:42.61 ID:NR2RxezT
>>108
60年代や70年代のクラシックの名演のリマスタはいいの多いよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 03:42:56.18 ID:NhCLBzXE
>>108
いちいち噛みつかないと気が済まないのか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 07:18:01.58 ID:BR7w6dtL
>>107
ハイレゾを勘違いしてないか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:44:51.38 ID:N6GYgPGz
>>109
録り直しちゃったよ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:02:39.41 ID:UMMadEh/
>>114
これが良い意味で期待を裏切ってくれて素晴らしい出来映え
20年前の音がショボすぎだなあと
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:06:55.40 ID:geslDopH
>>115

自分が何言ってるかわかってる?

じわじわくるなwwww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 06:02:29.03 ID:z5+0kEgP
>>116
馬鹿なんだろうなw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 06:57:58.46 ID:J6KTFK2m
買って聴いてから言えよカスども
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 09:23:24.75 ID:ODAKE1RL
録音に使用するマイクの周波数特性が20khzまでしか対応してない件
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:06:05.59 ID:UOLeyrW2
Don't listen, feel. OK?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:28:16.88 ID:1pPAvpDW
hdtrak エバンス ワルツ〜 192/24を買って正解。
あとは、あいぽんが対応したらいいんだけどな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:20:51.83 ID:F0SrHaKj
464 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/19(日) 13:11:12.00 ID:F0SrHaKj
443 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/19(日) 11:31:01.82 ID:h2/8RwVY
ここで視聴押せばハイゾレ音源を無料で聞けるぞ
http://www.e-onkyo.com/music/album/laca9256/

音質よすぎワロタ

444 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/19(日) 11:34:36.56 ID:nYFitTKY
>>443

※試聴音源は、ストリーミング用に圧縮されています。

465 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/19(日) 13:14:55.21 ID:N4o9llWd
>>464
あちこちに貼り付けてるけど、配信されてるのはミックスダウン終わってその先の音を弄る作業をすっ飛ばして配信してるものが多いから、圧縮されてるにしろCDより上ってことは十分あり得る。恥を知れにわか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:03:55.17 ID:kGoSx/0K
>>28
moraのノラなら複数回のダウンサイジングしてる糞音源と確認済
まさかの糞耳じゃねーよな?海外サイト他での購入がベスト
知ったかで雑な情報流すなよな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:40:35.68 ID:wKkKwtnH
モラよりオンキョーのが良いソース揃ってる気が
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:22:44.02 ID:fqjx0XR3
>>123
海外サイトってDSD配信のやつのこと言ってんの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:32:04.45 ID:fqjx0XR3
>>123
ちなみに同じ音源を違うサイトで配信するのに音源変えてるってマジで言ってんの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:43:40.74 ID:eco1i4y0
最近の音楽は音の粒をそろえるためにコンプをかけちゃうからさ
聞こえない帯域はEQでガツンて削るんだよね
そうしないと聞こえない帯域にコンプが反応するからね

コンプをかけないダイナミックレンジ豊かなジャンルじゃないとさあー
ハイレゾなんてあまり意味ないっすよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 03:33:58.29 ID:jJ2wuNEy
ほんとそのとおり
だからクラシックぐらいしかほぼ意味がないんだよねえ
いい加減リミッターがっつりかけるのやめて欲しいね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 03:43:36.15 ID:kIsfjw/L
>>126
おれもm
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 04:07:08.90 ID:kIsfjw/L
>>126
誤爆
網羅配信24/96は海外24/192を更にDS劣化の糞音源
網羅は曽爾の丸投別会社、音源管理レーベル丸投
おれも買って損した口だしテキトな事教えてやるなと
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 18:51:53.69 ID:J5s1Sfeo
中森明菜のハイレゾ買ったけど意外といいね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:30:21.97 ID:ANdsam70
リマスター効果があるだけでハイレゾの恩恵は受けてない音源多すぎだから、
最近リマスターされたCDとハイレゾを聞き比べた情報じゃないと全く参考にならないんだよなぁ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:59:24.19 ID:Lue0rpgW
>>132
まったくその通り
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:03:32.94 ID:Ee/0PhAh
>>132
具体的なアルバムとか書いてくれ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:06:19.07 ID:e4MdF3AH
おお、具体例を書けよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:59:05.43 ID:TaKyTzwb
音楽好きじゃなくて、音質厨がハイレゾ否定的なヤツ多いんだよな。
長年聴き続けて来た愛聴盤をハイレゾで聴くと判るんだよ、今まで数百回数千回聴いて気付かなかった音が。
音質だけを聴き比べても判らないヤツには一生判らないから、CD音源聴いてりゃ良い。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 02:42:57.36 ID:k3muWiA6
YESのこわれものの場合:
1.初CD化のCDをロスレスで取り込んだ音(1〜4はF887で再生)
2.ゴールドCDをロスレスで取り込んだ音
3.SACDを普通のCDとしてロスレスで取り込んだ音
4.ONKYOのハイレゾ配信の音
5.SACDをPS3で再生(光)
6.SACDをPS3で再生(アナログ)
以上を比較した際に顕著に差が出たのは1.2.3相互間で3と4の違いは弦が擦れる音だったりハウの息遣いだったり音楽以外の部分が大半を占めた
3のリマスターは技術の進歩により、モノラルだったドラムスを左右に振り分けるなど、2とは別次元の音
5は毎回音が違うが、比較するのがバカバカしくなる位4よりも音が良い
5と6は本来6の方が良い筈のところ、ホワイトノイズなどの関係で5の方が良かった

ハイレゾ対応映画の場合は、一般的な劇場と4k対応最新劇場とのダイナミズムの差により、
割れていた音や隠れていた音が鮮明に聞こえるなど差は大きい

つまり、ダイナミックレンジによる差は非常に分かりやすい傾向にある

以上の傾向により
ハイレゾだからこそ聞き取れた音があるのは承知しているが、
愛聴盤の最新のリマスター版とハイレゾを聞き比べたわけでもないのに、
「愛聴盤をハイレゾで聴くと判るんだよ」とかいう奴は信じられない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 06:04:28.50 ID:5TQ/9/Wn
Yes no枕まで読んだ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 06:31:39.51 ID:V+TBCsb+
>137

こわれもの、DYNAMIC RANGE DATABASEサイトの値(最後だけ自分の手持ちでfoobarでDR計測)。

レコード最強w

DRの数値は20段階で、10以上が望ましいとのこと。
ハイレゾ版の下品なズンドコ感は残念。


アーティスト,アルバム名,年,DR平均,DRmin,DRmax

Yes,Fragile The Studio Albums Box,2013,10,7,13
Yes,Fragile [SACD, 2,0 SACD Layer],2011,10,8,12
Yes,Fragile(レコード),12,11,14
Yes,Fragile,1994,11,10,12
Yes,Fragile,ハイレゾHDTracks24/96,9,8,12
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:49:22.25 ID:yvpUxz4a
???
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 09:59:02.89 ID:mOLN8GGn
>>131
自分も明菜のハイレゾ買ったが、いい感じがするのは、リミックスでパリっと仕上げてあるせいだな。
普通のCD版と比べてみれば良く分かる。この違いはハイレゾかどうかの違いじゃない。
とななんとか言いながら、自分も気に入ったけどなw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 10:55:09.23 ID:PPHiLell
>>141
俺は違和感あって駄目だったわ、
中森明菜の良さが半減
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:20:53.83 ID:sGcG0Jis
少女Aとか聴いたか?

今回のボーカルが本当のオリジナルで、今までversionのは弄ったボーカル
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:28:35.04 ID:PPHiLell
>>143
本当もなにも、
聴く当人が思い入れある音が一番大切だろう
バカですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:37:05.51 ID:EFuMn4KP
何と闘っているんだかw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:48:19.97 ID:Eo+P9fCM
思い入れの曲つうたらトニー谷のさいざんすマンボが鉄板‼︎
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:57:32.15 ID:riaXumvv
結局みんな音楽じゃなくて音を聞いてるだけなんだね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:16:22.42 ID:v0WU0Nrg
HD Tracks の女性ボーカル15%offクーポンにつられて、アルバム五枚買ってダウンロード始めたのだが、すでに6時間経過。
ネット環境は悪くないはずなのだが、こんなに時間かかったっけ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:19:59.68 ID:v0WU0Nrg
スレ間違えました。
スマソ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:24:08.77 ID:L4uMqsXI
えっ? 間違ってるか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:21:56.14 ID:orugM7nx
宮殿のハイレゾ素晴らしいな。
2009年版と2004版があるが2004版がいい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 03:54:03.83 ID:J7AUYTyr
中森とか問題外
ハイレゾ配信する必要あんのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 04:25:31.23 ID:vCS5Wmqb
CDする化する際に手を抜いたものや、無理やり音圧上げたポップスは
元が悪いのでハイレゾ化の際のリマスター効果が大きく出る
よって買って損しないことが多い
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 06:02:19.57 ID:BZJeN3zl
>>152
棚に商品ならんでないと寂しいからねえ、
枯れ木もなんとやら
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 15:34:06.92 ID:G8rMiFgI
他人の音楽の趣味を否定する事がどんだけ自分の卑しさを暴露してるかわかってるか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 15:47:46.81 ID:Vnuu9qnE
>>155
何と戦ってるんだ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:40:54.87 ID:G8rMiFgI
強いて挙げれば「無知」かな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:43:28.55 ID:Vnuu9qnE
すごいね〜
( ´Д`)y━・~~
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 06:39:50.28 ID:02kJEEvu
だって中森明菜とか今時なあ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:30:22.19 ID:Z1t4PdKz
明菜は良いけど、
あのハイレゾは雰囲気ぶち壊しでないわ、
音楽わかってない音質バカが売ってるとしか思えない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:02:13.33 ID:iyPPGvnm
ワーナーの明菜よりソニーの松田聖子の配信を望む
当時日本最高の録音技術をハイレゾでどこまで再現できるのか興味がある
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 10:25:30.83 ID:Z1t4PdKz
>>161
松原正樹のギターをハイレゾで聴いてはみたいな、
どれだけニュアンス届いてくるのか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 13:22:25.41 ID:aparx965
>>161
近年の円熟した松田聖子をハイレゾで聴きたい。ぜひとも。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:44:04.16 ID:C5QmFSGF
ZABADAKのハイレゾ出ないかなー
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:03:44.71 ID:orqtZkTs
>>161
俺は初期の風立ちぬやパイナップルとかのアナログ録音をハイレゾで聴きたい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:25:53.16 ID:h78NM+UH
松田聖子の初期アルバム全作の配信を断固望む!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 09:06:02.68 ID:bNdX2Zmi
>>164
ZABADAKいいね
MOONのときのアルバムもリマスターしたし出してほしいね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:22:19.39 ID:jtOF8/mz
 
松田聖子の『パイナップル』辺りはデジタルレコーダー使ってなかった!?

2年位前の『オリカラ』は良かったと思うが、個人的には【ボーイの季節】までだね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:32:00.96 ID:ao6ohxhJ
近年の円熟した松田聖子をハイレグで見たい。ぜひとも。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:37:37.92 ID:1r855L3N
円熟女ハイレグなんかいらんわいっ!

... と釣られてみたw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:09:16.05 ID:+ofzuhEe
>>168
パイナップルはアナログ録音だよ
ユートピアからデジタル
マスターサウンドシリーズ買ってたから、デジタルマスタリングかデジタルレコーディングかは帯に書いてあった
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:05:42.42 ID:GAW6pYCQ
moraで12月20日配信ってなってたけど
延期になったの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:40:06.19 ID:FM9oeXaK
これは、買っておけというハイレゾ音源ある?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:52:42.70 ID:xswnCwhx
ファイナルファンタジー
ドナルドフェイゲン
ホテルカリフォルニア
こわれもの
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:58:18.82 ID:FM9oeXaK
>>174
ファイナルファンタジーとホテルカリフォルニアは持ってるけど、お気に入りだ。
他のも試してみるよ。ありがとう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:33:37.40 ID:QQ0WnALL
やっぱkind of blueだろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:42:38.22 ID:onP4H7dP
VAN HALEN 1978-1984
6枚セット
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:14:14.27 ID:FM9oeXaK
>>176
>>177
Kind of Blueと1984はCDで持っている
ハイレゾ買うか悩みどころ
ありがとう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:39:34.30 ID:onP4H7dP
>>178
6枚で80ドルくらいだから
お買い得かと
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:47:34.78 ID:FM9oeXaK
>>179
配信先はどこですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:54:04.33 ID:onP4H7dP
>>180
購入には細工が必要だけど
http://www.hdtracks.com/
で「Studio Albums 1978-1984」で検索
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:11:32.55 ID:csMBHKRa
さてVan Halen , Megadeath. Thin Lizzyハイレゾ音源の準備をしようっと
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:51:04.29 ID:vau99vCj
RUSHも如何?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:55:20.64 ID:csMBHKRa
確かにRushも沢山出ているな
検討するわ

さっきのを準備したは良いが100曲近いので、ダウソが長時間になりそうw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:23:12.12 ID:GPMH+7tc
古いジャズでいいのないかな
Kind of blue と Waltz for debby 以外で
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:34:51.73 ID:T8jtpQZP
>>185
古いって言うならコルトレーンとかは何枚も出てるんじゃない?
Balladsとかなら聴きやすいし

まぁ、もし>>185さんがプレイヤーにこだわりがないなら最近の録音のもの買った方が幸せになれるかなって気はする
Diana Krall の The Girl In The Other Room とかなら録音もいいしおすすめだけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:09:15.92 ID:QQ0WnALL
>>185
古いジャズならエラルイとか静かなるケニーとかドルフィーのfive spotのライブ版とか。
あと、コルトレーンのafro blue impressionがいい。
モノラルで音は決して良くないが内容がいい。
あと、ジャズではないし古くもないがロバートプラントがアリソンクラウスとやったアルバムいいよ。
たしか2009のグラミーの最優秀アルバム
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:23:56.36 ID:T8jtpQZP
>>187
Aflo Blue Impressions ってまた微妙な所出して来ましたな
俺はCD版の無駄に伸びてるというかエコー掛かってるような音が低質なものに聴こえて好きじゃないのだけれど
そこが改善されてたりする?
もし改善されてるなら欲しいな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:42:49.42 ID:QQ0WnALL
>>188
あのアルバム好きなのよ。
演奏はいいからね。
CD版とはあまり比較してないが、エコーがかかってる感じは少し抑えられてもう少しハッキリ聞こえるようになってるよ。
少し霧が晴れたような感じ。
このアルバムドルフィーの参加したところがカットされてるんだっけ?
BOXも持ってる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:49:26.55 ID:T8jtpQZP
>>189
レスありがとうございます
俺も演奏自体は好きですね
それにしてもハイレゾで出てたんですね〜
物は試しということで買ってみますありがとう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:52:17.85 ID:QQ0WnALL
>>190
いえいえ。
まさかafro blue impressionに食いつかれるとは思わなかったけど(笑)
あ、配信サイトはHD tracksね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:56:42.11 ID:csMBHKRa
>>191
HDtracksで買うとき最近paypalが使えないんだが、カードで買ってる?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:01:32.53 ID:QQ0WnALL
>>192
paypal使えてるよ。
それもpaypalで買ったし。
パスワード変えたりしてないの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:11:17.07 ID:T8jtpQZP
>>191
コルトレーンが大好きなので(笑)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:11:58.43 ID:T8jtpQZP
>>191
あ、HD traksなんですね
ありがとう
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:12:30.33 ID:csMBHKRa
>>193
マジで?
変えてないよ
今日paypalは駄目だったんだ
二日前は大丈夫だったんだけどさ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:25:28.07 ID:QQ0WnALL
>>196
最近買ってないからわからないなぁ。
ひょっとしてプロキシ通さないと買えないやつ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:26:39.19 ID:csMBHKRa
>>197
串無しで行けるアルバムとかあるの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:27:04.66 ID:QQ0WnALL
>>194
トレーン好きならblue trainとかsoultraneとかmy favorite thingsとか、ほかにもあったような
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:28:33.08 ID:QQ0WnALL
>>198
今は串無しで帰るアルバムの方が多いと思うよ。
串通さないと買えないやつは最後にアメリカの住所と電話番号入れないと買えないはず
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:33:29.49 ID:csMBHKRa
>>200
そうなのかwついてないなあ
欲しいやつに限ってエリア制限受けるし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:34:03.74 ID:cxGQu7pG
串無しで買えるロックアルバムを教えて
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:51:23.63 ID:QQ0WnALL
>>201
エリア制限受けたら串通せばいい。
>>202
ホテルカリフォルニアとか。
James taylorとかも串とおさなくてよくなったよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:55:46.04 ID:csMBHKRa
>>203
イーグルス買うか
ありがとう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:59:51.07 ID:T8jtpQZP
>>199
そんなに出てるんだ
確かに元々SACDで出てるもんな〜
とりあえずお気に入りのBlue Train も買ってみよう
まぁ、SACD持ってるんだけどね
取り込み出来なかったし丁度いい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:19:04.85 ID:G3d1UKJ5
串とおさなきゃダメなやつでpaypal支払いしようと思ったら、アメリカの住所と電話番号いれなきゃダメだけど、日本発行のクレカで普通に支払いできるよ。
クレカじゃあ、ダメなんか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:22:27.62 ID:G3d1UKJ5
あと、串もわざわざ探して設定するのは面倒だって人は、spotfluxていうフリーソフト使えば簡単だよ。
連投スマソ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:23:05.69 ID:76mvumI+
色々買ったけど、上原ひろみのMOVEが、オーディオ的にも、作品的にも1番良かった。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:30:16.93 ID:76mvumI+
オーディオのレファレンスとしているのは、Quiet Winter Night
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:50:06.46 ID:76mvumI+
他にオーディオのリファレンスにお勧めの音源教えて下さい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:54:56.72 ID:76mvumI+
レファレンス
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:08:24.76 ID:ubnTmybq
>>210
広瀬の
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:27:24.55 ID:8rTpAXVo
ハイレゾ関係無いけど、impressionやノラの1枚目2枚目は持ち歩きヘッドホンやイヤホンのチェックによく使うな
あとreggaeのdubやライヒなんかのミニマル音楽なんかも良く試す
細かいニュアンスはクラシック効かない俺としては、スマルプグリガンのガムランを使いますね
私の年老いた耳では、ハイレゾはよくわかんないみたいw
ブラインドテストで間違う自信ありwwww
ガムランのハイレゾならわかるんかなあと
でも今売ってるやつゴングだし曲良くないし好きじゃないしな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:49:25.20 ID:76mvumI+
>>212
>>213
ありがとう。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:51:27.58 ID:QNt97pMs
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:54:10.18 ID:rPJd/xxC
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:34:43.02 ID:H/tgMSrW
今日、miroslav vitousのmiroslav vitous groupを落としたけど良かったよ。
これが廃盤だったにしてたのか、アイヒャーめ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:09:09.64 ID:eO+VBgxT
>>216
リンクありがとう
山城氏の録音は本当に良いですよねえ
私がもっとも多く聞いてるガムランCDはグヌン・ジャティの演奏で彼の録音ですね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:27:59.82 ID:exXOG46k
コルトレーンといえばout of this worldが入ったコルトレーンのアルバムもハイレゾ出てたな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:01:31.15 ID:Qu5colUC
HDにPat Benatarの追加が来たな
触手が伸びそうだw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:55:24.85 ID:ypycL8tu
コルトレーンのballadsのハイレゾ版もいいな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:26:42.76 ID:286aKDKf
steely danのgauchoのハイレゾを購入したけど、正直言って2000年リマスターの普通のCDの音質の方が好みだわ。ハイレゾ版の
は音質が2000年リマスターよりも篭って聴こえる。
畠山美由紀「わが美しき故郷よ」ハイレゾ版は素晴らしいと思ったけどCD版とはミックス違うみたいで、どちらが良いとか判断しにくい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 04:10:43.09 ID:iPJnJnYA
パットマルティーノのハイレゾ出てる?
ライブとか
ミューズはソニーだよね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:09:38.35 ID:11rpoO6c
BANDCAMPのMoon Safariハイレゾ音源に新たに2ndアルバム「Blomljud」追加。
「Lover's End」はよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:27:31.08 ID:4fbIcvAi
クラシックはSACDが普及していたからハイレゾ音源の恩恵をあまり感じない。
ジャズやロックはSACD殆ど無かったから、ハイレゾの恩恵大だな。(*´∀`*)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:20:59.02 ID:y6+PLgIX
>>204
イーグルス…と思ったがSACDでいーじゃんなあ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:23:44.71 ID:U3BhBx2z
>>226
SACDとマスター違うよ。
SACDは何か低音強くない?
俺は新しいハイレゾの方が好きだな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 07:55:37.90 ID:UCp2Da8j
今まで高音質盤がリリースされなかった初期のアルバムのハイレゾ化が嬉しい。
アコースティックギターのハーモニーに痺れる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:44:30.81 ID:xQTpJfGP
Pat Metheny買ったけど
これは非常にいいですね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:47:58.23 ID:IWSJH30h
e-onkyoにしかないエイジアのアルバムはスゲー音質だぞお前ら

ブッ飛んだわ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:20:43.64 ID:/v67M1q0
>>230
エイジアのどれだよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:31:41.73 ID:IWSJH30h
>>231
e-onkyo見るとわかるけど1つしかないよ
アルバムAsia

マジでスゴい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:37:46.52 ID:IWSJH30h
1曲ずつ買える珍しいアルバムだから試してみたら
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:46:29.34 ID:/v67M1q0
>>232
試聴したけどそのレベルでも結構すごかったわ
検討してみる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:48:03.55 ID:7SgVEv9w
また、エイジア勧めてんのか。
俺はあそこで配信されてるのならJobimのstone flowerがいいがね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:49:11.93 ID:umwFuQ0W
エイジアは買ったぞ
メンバ全員の上手さがビリビリ伝わる
リアリティがあっていい とても30数年前の音とは思えないほどね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:17:18.56 ID:Zj84XjlY
これが気になる、多分買う。

オンキヨーエンターテイメントテクノロジーは3日、ハイレゾ楽曲配信サービス「e-onkyo music」において、パット・メセニー・ユニティ・グループの最新アルバム「KIN(←→)」をCDパッケージ発売に先駆けて、24bit/96kHz FLACで配信開始した。
アルバム販売のみで価格は2,500円。

 「KIN(←→)」は、ギタリストのパット・メセニーが率いるユニティ・バンドが、ジュリオ・カルマッシを新メンバーに加え「ユニティ・グループ」としてリリースする最新作。
日本版のCDは2月26日にワーナーミュージック・ジャパンから発売予定。多彩な楽器で構成される本作品を、パット・メセニー自身が「IMAXの3Dシアターのよう」と形容するなど、カラフルで変化と驚きに満ちた作品となっているという。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:51:02.72 ID:XLZV+LNx
>>237
パットメセニー良さげだね。
俺は今月買いすぎたからカードの締め日が来るまで待つか。。。
African piano、Miroslav Vitous Group、とか色々買っちゃった
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:26:18.74 ID:WLz7qTiL
こっちの方が安いじゃネエかwww


http://www.hdtracks.com/pat-metheney-kin
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:49:25.85 ID:WLz7qTiL
ポール・ロジャースもキタ



http://www.hdtracks.com/the-royal-sessions
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:58:17.91 ID:WLz7qTiL
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 01:43:33.66 ID:6woMrDv1
>>241
ありがとう!
なるほど、新メンバーのジュリオ・カルマッシってのがナナ・ヴァスコンセロスやポール・ワーティコにあたる訳か、これは買いだな。
HDtracksからセールの案内来たら買おう。

http://www.pc-audio-fan.com/review/music-soft-review/20140127_55199/
「Shadows And Light」も奇跡の豪華メンバーだからオススメ。
これもHDtracksが安いけどね
243 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/05(水) 07:49:52.48 ID:/78cpIcD
 ビクターエンタテインメント(東京・渋谷)は、CDに比べ高音質の「ハイレゾリューション(ハイレゾ)」対応の音楽の配信に参入する。
キングレコードなど計4社から約2千曲を集め、6日に始める。独自技術でポップスやアニメ主題歌なども高音質に切り替え、若者から中高年層まで幅広い利用者を囲い込む。ソニーやオンキヨーもハイレゾの音楽配信を始めており、市場拡大に拍車がかかりそうだ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:14:26.94 ID:MyF9Vl0E
ビクター、高音質対応の音楽配信参入 まず2千曲
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040OS_U4A200C1TJ0000/

ネット音楽、ハイレゾ配信に沸く ビクターも参入
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO66331850U4A200C1000000/
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:43:04.29 ID:fgU3EqaS
e-onkyo(オンキヨーエンターテイメントテクノロジー)
ototoy(オトトイ)
Mora(レーベルゲート)
HD-Music(ビクターエンタテインメント)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:50:02.99 ID:gwyPGVOK
と思ったら早速来た10%OFF。
HDtracksで16.18ドルでポチッた。
ダウンロード中。
夜中までかかりそう。
ついでに「HDtracks 2013 sampler」
ってのFreeでポチッたけど、これはタダで手に入る最強のハイレゾサンプルじゃね?色んなジャンル10曲入り。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:22:58.33 ID:hrlQODBZ
ビクターハイレゾ配信は0時から?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:28:15.00 ID:G58UGxMB
12時からって書いてあるから昼じゃない?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:35:07.07 ID:hrlQODBZ
そっかあ サンクス
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:40:26.10 ID:p8Gxs4cX
>決済方法はクレジットカードのみ




マジカw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:42:53.74 ID:p8Gxs4cX
サービス開始時の2月6日には、ビクタースタジオの楽曲として、ELPの「エマーソン・レイク&パーマ」(DVDオーディオ音源)や、
MALTAの「マンハッタン・イン・ブルー」、夏川 りみ「南風」など10タイトルが新たに追加。
この中で、5タイトルがK2HDプロセッシングでハイレゾ化されたものとなる。

ELPの音源は「ハイレゾ・ミックス・マスター」により、DVDオーディオに収録していた24bit/48kHzのPCM音源を
そのまま使用。配信としては世界初音源となる。

 また、ビクタースタジオが既に提供しているハイレゾ72タイトルの内、
25タイトルがK2HDプロセッシングを使ったものとなる。

 現在のところハイレゾ化にK2HDプロセッシングを使っているのはビクタースタジオの楽曲のみだが、
要望があれば他社もK2HDプロセッシングを使えるようにしていきたいという。



注目はこれか 世界初

>ELPの音源は「ハイレゾ・ミックス・マスター」により、DVDオーディオに収録していた24bit/48kHzのPCM音源を
>そのまま使用。配信としては世界初音源となる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:45:44.29 ID:G58UGxMB
>>251
他にはタルカスもあるよね。
あと、恐怖の頭脳改革とか。
展覧会の絵のハイレゾはないね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:47:57.54 ID:p8Gxs4cX
展覧会の絵が無いのかww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:51:04.80 ID:G58UGxMB
そう、展覧会の絵がいいのにw
まあ、展覧会の絵もK2HDのCDとか出てたから配信されるかもね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:54:08.67 ID:p8Gxs4cX
広瀬香美のK2HDを買ったけど、素晴らしい音質だったよ
展覧会もK2HDが出るなら欲しいな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:41:35.78 ID:9tRQKwnv
似非ハイレゾK2を混ぜたら業界の自殺行為。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 02:33:54.88 ID:EA6u/Lqy
>>256
K2HDってXRCDの技術だろ。
CDマスターでも悪くないんじゃね?
ビクターは堂々と書いてるから自身あるんだろうし。
知らずにピアソラ買ったが良かったよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 03:18:13.29 ID:8/UHQIVq
Pat Metheny Unity Group

ダウンロード終わってひと通り聴いた。
5ピースのジャズとして、音質はピカイチだけど、Metheny自身あんまり前に出てくるタイプじゃないし、ギターの音質も丸い音好みだから、ファンじゃない人には受け入れられないかもしれない。
シンバルの音が凄い!と思った。
「前作がモノクロだとしたら、今作はI-MAX…」は言い過ぎ。
内容的には流石にECM期のPMGを期待しちゃダメだなと…

https://www.hdtracks.com/free-highres-sample/
このサンプル良いわー
アコースティックな曲ばっかりクラシック、ジャズ、カントリー、ポップスまで全10曲。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 06:55:31.10 ID:XX5679Wh
>>256
またお前か 失せろカス
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 09:41:20.33 ID:9tRQKwnv
偽装ハイレゾ問題。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:19:44.18 ID:XX5679Wh
12時過ぎたが、ビクターの配信はどうかね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:26:34.87 ID:XX5679Wh
石原裕次郎が第4位じゃまいかw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:07:25.58 ID:ulSpjoT3
VICTOR STUDIO HD-Music
http://hd-music.info/

配信始まってるな
ちなみに、ビクターのXRCDは、44.1k/16bitなのにすごく高音質だよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:25:23.67 ID:gxaJ1kxN
キングレコードも参加してるから、ハイレゾ演歌が一気に来るぞ!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:37:46.82 ID:ulSpjoT3
キングレコードが水樹奈々のハイレゾ配信したら、
まともな音質でマスタリングしなおしたバージョンじゃなく、
CDとおなじ糞音質マスタリングを配信しそう
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:19:59.94 ID:8/UHQIVq
俺、思うんだけど日本の音楽業界はいい加減に内外の価格差を是正すべきだと思うんだよね。
メディア販売の頃はまだ販売店保護の為とかオビやライナーの経費だとか初回限定盤やボートラとかで納得させるネタを無理矢理ねじ込んでたけど、
配信の時代になっても国内だけ高いのってユーザーをバカにしてるとしか思えない。
海外サイトに地域毎の制限させるのとかもはや何の意味も無い、独占禁止法違反じゃないの?これ。
SONYなんて国内企業で自社音源持っててなんで日本が一番高いんだよ?
意味がわからん。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:43:41.83 ID:XX5679Wh
エマーソンレイクを買った人どうかね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:42:24.32 ID:T/w60azU
真綾早く出して!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:32:32.53 ID:3VCRhcE6
ハイレゾサイト立ち上げ過ぎだよなぁ、、、
ID管理とか面倒。

さっさと業界で一個にまとめないとiTunesがハイレゾ配信し出したらまた負けるぞー
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:12:17.21 ID:+5qRrLBM
俺は配信サイトは沢山あっていいよ。
ただ、サイト独自の音源を増やして欲しい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:19:00.16 ID:8S/AYXiv
タルカス400円か。。ご祝儀で買うか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:20:59.78 ID:TnBuTMvi
ELPよりAsiaのほうが良いな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:22:08.67 ID:TnBuTMvi
Asiaもe-onkyoで1曲ずつ買えるぞ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:55:35.43 ID:BGMmsV5m
Asiaは単品で1と2を買ったんだが、あまりに良いので結局全曲買ったw
AsiaはCDの時はあまり音質が良くなかったはずだけどハイレゾの音は良いな。
タルカスは曲買いした。両方共名盤の優秀録音だ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:37:41.93 ID:OEf1XGkl
ASIAは素晴らしい音質だな
Onlty time will tellとかマジでいい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:09:50.02 ID:OEf1XGkl
>>274
えっ?ASIAってハイレゾ配信は1stアルバムだけだろ?
2ndもあるのか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:17:29.75 ID:MwaVBJbb
>>276
タルカスはELPのことだろ・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:18:40.82 ID:MwaVBJbb
あ、>>276はこれ見て勘違いしたのか
>Asiaは単品で1と2を買ったんだが、
1曲目と2曲目だけ買ったってことだろう
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:19:14.46 ID:OEf1XGkl
>Asiaは単品で1と2を買ったんだが、・・・
これアルバムの1曲目と2曲目ってことかw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:20:10.51 ID:OEf1XGkl
>>278
サンクス
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:42:37.88 ID:Y26Fold8
asiaは、ハイレゾとCDからの取り込みでそんなに違うか?

ファーストからのファンだが、CDからの取り込みで十分いい音だと思うんだが…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:44:36.85 ID:JMTeQzA7
>>281
ハイレゾスゴいよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:46:27.63 ID:OEf1XGkl
24ビットの実力ですよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:13:53.27 ID:x/CxDL0O
これはイタイ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:15:51.60 ID:cfliW9F0
単にCD版が糞マスタリングなんだろ
CD版とハイレゾ版がおなじマスタリングなら、ポップスやロックレベルではさほど音質はかわらないが、
実際はCD版は糞マスタリングでハイレゾ版が良マスタリングなことが多いので
音質が大きく変わる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:28:50.28 ID:JMTeQzA7
Asiaの場合、CD版とは違いハイレゾ版では音の奥行きも違うなあ
楽器の1つずつの分離感も素晴らしいよ
彼等の力量がバシバシ伝わる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:46:18.94 ID:SHjreeiC
asiaは個人的に2nd好きなんでHDtracksに2ndアルバムが出たら買う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:00:44.74 ID:bFxdPDfX
>CD版とハイレゾ版がおなじマスタリングなら、ポップスやロックレベルではさほど音質はかわらないが、
ぷっw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:21:11.20 ID:+Rc62IZU
結局、音質のみの話になると今んとこHDtracksのサンプラーが一番凄いわ。
一曲目のCassandra Wilsonとか、チャイムの微かな高音の響きやティンパニかな?低音のボヨンって響きまでくっきり聴こえる。
サンプラーに収録されてるアルバム欲しくなる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:23:39.11 ID:+RVRBfiV
ハイレゾの違いを聞き取れない奴が、なんでこのスレにいるんだろう?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:27:05.01 ID:qUkMlwI3
Donald Fagenええな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:48:08.93 ID:Skcxe0JX
>>291
nightflyな。
あとはajaとかな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:36:03.69 ID:S26GhNE8
去年のヘッドホンブックにハイレゾ音源のディスクが付いてたから買ってみた
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:43:35.55 ID:4n384ZcA
K2HDlってモザ消しされたエロビデオと同じ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:48:13.73 ID:oalOph28
ASIAのファーストはSHM-CDでも音良くないと思うわ、Hi-Res版ポチる寸前。
同じSHM-CDのアルファは良いんだけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:52:49.89 ID:Er32YqH8
>>295
ハイレゾは音いいぞ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:57:35.95 ID:Juhju9eH
Asia e-onkyoの48位に急浮上w
確かに曲も録音も(・∀・)イイネ!!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:33:01.71 ID:Er32YqH8
Asiaの2nd以降もハイレゾで出して欲しい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:10:03.39 ID:oalOph28
e-onkyoでも扱っているPat Methenyの新譜、HDtracksでも買えるのは何故なんだ?
Princeの古いのすら買えないのに。

>>296>>297
信用していいんだね?w
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:21:26.22 ID:Er32YqH8
>>299
マジでいい音だからOK
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:51:38.99 ID:RK2Ck/d3
>>299

普通に買えるよね。パットメセニー。PayPalで1900円くらいだから、オンキヨーで買うより安い。早速ダウンロードしたよ。

HDTRACKSの地域制限ってのは、コンテンツによって違うの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:57:23.84 ID:Er32YqH8
>>301
違うよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:27:03.31 ID:Dw3m8oiw
>>302
最近、地域制限で買えないのは減ってきてない?
サイトリニューアルしてから買ったやつは普通に買えた。
さっきもherbie hancock trio 77が普通に買えた
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:27:44.82 ID:Er32YqH8
>>303
そうか
緩和させてきているのかね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:28:57.69 ID:Dw3m8oiw
あれ、おかしな制度だからね。
acoustic soundsのサイトは相変わらず全部アメリカかカナダしか買えないが
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:50:55.69 ID:4/lRFHf9
試聴した感じだとAsiaよりビクターのELPのほうが高音質に感じた
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:31:42.57 ID:QxXOaJWB
ここで聞くのはスレ違いかもしれませんが、Macでハイレゾ聞く方法ってあります?
USBのDAC買わないと無理ですかね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:37:02.82 ID:gqQsG1Yb
ELPってタルカスってアルバムのこと?
48kHz/24bitだからスペックは落ちるけど良いのか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:49:57.04 ID:b/pw3y7l
>>307
96kHz/24bit までは内蔵DACでイケるよ。
SonyのPHA-2のサイトで内蔵DACの設定の仕方載ってるから、
それ見てやってみな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:53:17.65 ID:b/pw3y7l
すまんまちがえた。moraのサイトの方だったw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 11:31:23.71 ID:00H5fm0D
DoPに対応した製品なら、大抵Macで追加ドライバ無しでDSD再生できるよ
ただし再生にはDoP対応プレイヤーが必須
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:01:26.38 ID:HU+WuWbg
ゴメン訂正。
ASIAのファーストとアルファのSHM-CDはスピーカーで聴く分には良いわ。
取り込んでDAPで聴くと何故かどうにも良くない。

YESのCDは元からどれも良いよね。
ハイレゾは頗る評判良いから早く試したいんだけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:11:11.90 ID:XiG1J2PU
俺の耳はハイレゾ対応してなかったみたいだ
e-onkyoで買った音源と320kbpsのmp3を聞き比べたが何度やってもmp3の方が音がいいと感じてしまう糞っぷり
ホントドブ金だったわ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:51:50.87 ID:/tsKVOM1
耳鼻科行け
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:01:15.49 ID:5gIr/a0Q
違いが聞き取れてるならいいんじゃね?
後は好みの問題だし
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:05:30.54 ID:VvtezrYA
CD以下の圧縮音源を、
スピーカーにはるかに及ばないイヤホン()で聞く携帯プレーヤーがCDもコンポも駆逐したのに、
その携帯プレーヤでハイレゾ押しとかズレまくりだな

ママチャリ便利だね!って買ってる層にスポーツカーを売りつけようとしてる
まぁいつものソニーのステマなんだろうけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:16:11.29 ID:vy5bz58m
何故ソニー限定の話?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:20:08.25 ID:RN6OKFyr
前々から言われてる事だけど、ハイレゾそれ自体よりもハイレゾ化に伴うリマスターの違いの方が聴き分け易い。
リマスターの好き嫌いでより高音質に聴こえるって事は有ると思う。
このハイレゾリマスターするエンジニアのセンスとかハイレゾに対する姿勢とかでも違って来るよね。
ハイレゾ以前に分離も音場も凄く良い音源も有るし、逆にハイレゾ化で激的に向上するモノも有る。
個人的にはある程度古い音源であんまりトラックが多くない、アコースティックな音源の方が現状、ハイレゾ化の恩恵を受けてるように感じる。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:27:14.10 ID:RN6OKFyr
>>316
喩えが間違ってるよ。
スポーツカー(高級ピュアオーディオ)どころか大衆車でも持て余す人達がママチャリに乗ってるのを見かねてスポーツサイクルを薦めて、より遠くへより速く行けるよって話でしょ?
全くもって筋が通ってるよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:33:37.79 ID:gRUvWQQY
ステマ連呼する人って
メーカーの新製品発表のニュースのスレにも「ステマ乙w」とか書き込みしてそう
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:37:07.30 ID:/tsKVOM1
買えない糞ニートだからだろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:57:43.20 ID:BH//sXfP
>>318
御意。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:05:26.86 ID:/tsKVOM1
自演にも程がある
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 08:49:41.21 ID:vefKxjk9
よっしゃーHDtracksバレンタインクーポン来たぁ。
これでJoe WalshとWeather Report15%OFFじゃ!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:14:43.31 ID:AXmAtRa+
e-onkyo で安売りしてた Bill Evans の Montrex Ii を買った。
DSDなんで期待してたんだけど、あんま音良くねぇなあ、これ... orz
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:24:37.39 ID:BqFFtuxA
これ貴重だな
DSDだぜ

Mr.Bigがカバーした30Daysは有名


http://store.acousticsounds.com/d/93722/Humble_Pie-Smokin-Any
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:24:40.48 ID:a7e84zA1
JPOP女性ボーカルでいい曲無いかなー
KOKIAとかLiaとかKarafinaあたりのハイレゾ欲しい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:28:07.12 ID:BqFFtuxA
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:46:30.44 ID:N5qCIzxb
>>325
俺も初DSDそれ買ったよ。
録音状態が良くないせいなのか、DSD音源に過度の期待を寄せ過ぎなのか、確かにガッカリな音だった…
戦メリどうなんだろう?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:49:49.87 ID:DIxmTpnd
K2HDは買いません。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:56:06.74 ID:0RoFvPHw
>>330
君は仕組みを分かってないな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:19:02.21 ID:r5LQM5e0
>>331
K2HDはソフト処理出来るんだからパッケージ売ればいいのにパラメータ設定にノウハウ必要とかいって売らず、一曲づつ売って儲けようって魂胆が気に食わない。

upconvみたいにフリーでハイレゾ化するソフトのいいやつが出てくること考えたら買えない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:26:22.25 ID:2gWXBiXy
>>332
本質を分かってないね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:29:30.29 ID:r5LQM5e0
>>333
ニセレゾを本質とか言っちゃうビクター関係者さんでしたかすいません^^;
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:33:58.13 ID:23MrTsco
実際分かっちゃいないんじゃね?
商売の本質ってやつを
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:44:40.74 ID:r5LQM5e0
産地偽装が商売の基本ねぇ、、、
消費者の立場からは一般的な高域補完に付加価値があるとは思えないわ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 01:18:07.35 ID:1YH9Jj+4
>>325
俺もそれ買ったけど音は良くないね。
でもCDよりはマシだった。
CTIのやつならStone flowerがいいね。

>>326
Mr Bigがカバーした曲はWild worldの方が好きだな。
あれもDSD出てたっけか?

>>334
DSDはK2HDとは関係ないっていう意味だと思うよ。
K2HDは元々XRCDの技術だからPCMの話。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:54:06.75 ID:NNv69p2A
一番大切なのは自分の耳で目で聴いて見て好きかどうかなんじゃねーの?
アプコンハイビジョン映像を例えに出す奴いるけど、あれだって現状では見た目がはっきりダメだから嫌がられてる訳で
将来的により良い技術開発で本物のハイビジョンと見紛う程になればアプコンが歓迎される日が来るかもしれない。
実際のところ、今ありがたがられてるフィルムマスターのレストアだって傷部分の上から色塗って傷隠してるんだぜ。
だったらK2HDマスターの欠落部分を人工的に付け足したハイレゾでもちゃんとしたエンジニアが良い仕事した物で、聴いて楽しければ十分に有りだと言う道理だろうが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:02:24.47 ID:6cXVT0v2
音が良ければアプコンでもいいだろうという道理は買い手のみに通用します。
売り手がそんな気持ちではハイレゾ市場をつぶすことになりますね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:21:42.95 ID:j3r0VfhL
ならない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:22:59.06 ID:6cXVT0v2
業者露骨。開き直り。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:49:22.28 ID:NNv69p2A
>>339
お前は買い手じゃねぇの?
ハイレゾエンジニアかなんか?
顧客満足一切無視の技術こそ存在意義を問われるだろ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:52:55.36 ID:j3r0VfhL
>>341
失せろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:41:33.06 ID:r5LQM5e0
K2HDでアプコンしたものと、アナログマスタを24bitでサンプリングしたものがほぼ同じ値段で売られていること自体がおかしいと考えないの?

人口ダイヤモンドと天然ダイヤモンドがどっちも綺麗だからって理由で同じ値段で売れると思う?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:54:17.59 ID:j3r0VfhL
失せろカス
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:58:33.24 ID:B3ZEIfuJ
moraの安売りのクラシックのおすすめをおせーて
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:30:50.86 ID:lH22isOh
時のまにまに、ノイズが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:58:19.08 ID:NNv69p2A
>>344
天然の素晴らしい原石でも研磨と加工がダメだったら糞だし、
人口ダイヤモンドでも高品質の物を高い技術で加工した物であればその技に金を出すのは当然。
自分の目と感覚で判断する。
見分けがつかないレベルなら十分諦めもつく。

価格って事ならむしろ海外との価格差にこそ疑問を感じる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:02:42.78 ID:j3r0VfhL
せやな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:11:26.43 ID:JIpsHdAu
K2HDって関西893の資金源だったのか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:17:33.16 ID:j3r0VfhL
違います
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:24:53.71 ID:cmEk4UgV
K2HDはクソ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:28:39.36 ID:j3r0VfhL
素晴らしいんだよ
買って良かった
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:59:58.33 ID:6cXVT0v2
K2業者って分かりやすい低脳だなぁ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:12:29.03 ID:TmT+vioO
K2はなかなか良かったけどな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:14:46.73 ID:r5LQM5e0
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:18:16.82 ID:gdrOD8/J
big big train って初めて知ったけど、オススメのサイトで視聴する限り結構良さそうだね。アルバム買うより安いみたいだし。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:20:45.99 ID:TmT+vioO
ID:r5LQM5e0
ID:r5LQM5e0
ID:r5LQM5e0
ID:r5LQM5e0
ID:r5LQM5e0
ID:r5LQM5e0
ID:r5LQM5e0
ID:r5LQM5e0
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:26:28.84 ID:1YH9Jj+4
>>354
お前XRCDって知らないだろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:30:20.32 ID:TmT+vioO
仕組みを分かってないんだよな そいつw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:04:59.08 ID:VUETlimk
>>360
まあ、ニワカでスペック厨って事だな。
俺はピアソラ買ったよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:07:35.08 ID:5RXaKnlh
GJ!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:50:36.32 ID:7r6NJjvR
自演してまで必死だなwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:28:19.15 ID:VUETlimk
>>363
お前ホントにバカなんだな。
同情するよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 03:00:02.28 ID:9LYNh1up
>>363
どんまい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 03:22:55.95 ID:w4lrjvQs
まぁ、俺も今まで買ったハイレゾすべてで満足したわけじゃないな。
これハイレゾ?ってものもあれば、俺の環境じゃDSDは意味ないなって思ったし、32ビットFLACはやっぱいいなとも思った。

ただ、全体的にみればハイレゾはやはり音はいい。X2HDも含め。
当たり外れは好ましくないけど、買い物にはつきものだろ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 07:44:01.00 ID:L6s1/Xug
ハイレゾいいよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:24:56.91 ID:6En3/QqT
今さらながらayuのハイレゾアルバム糞安いので買った

24bit USB+DVDで84%引き
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:49:48.66 ID:+dqCEQIO
>>368
気になって買おうと思ったけど
いくら音質が良くても興味が無い曲は聞かないなと思ってやめた
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:54:16.17 ID:L6s1/Xug
>>368
割引率高すぎるだろ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:10:55.02 ID:eF7rYq6L
糞安いな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:43:29.35 ID:Zv8UkSfo
これか




Love songs(ジャケットC)[microSD+USB+DVD]

http://www.amazon.co.jp/dp/B0049R8SUY
価格: ¥ 1,443
OFF: ¥ 7,357 (84%)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 03:51:30.64 ID:ybImkVDw
>>368
音とかどうだった?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 04:03:14.10 ID:ZQE5/8uN
>>373
日曜日に尼から届くので、聴いたらレポするわ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:19:33.70 ID:ZaY8qYKd
俺もつられて買ってみた。
定価じゃ買う気おきないけど、この値段ならな!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:23:10.55 ID:qRcUrc/j
確かに安いからね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:01:57.49 ID:MAA6q3kd
高くなった。75%OFF
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:15:32.04 ID:qRcUrc/j
嗚呼
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:33:07.01 ID:+O9qRI9X
84%OFFはマケプレだろ。

それが売り切れただけ。
尼は最初から75%OFFだったよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:05:12.25 ID:/VePBJuF
FLACからALACへMUSIC CONVERTERを利用して変換してiTunesへ登録しようとした。
MORAで購入したハイレゾ音源
安田レイ:Let It Snow FLAC 85.1MB→ALAC 69.2MB
日本フィル プレイズ シンフォニック スペクタキュラー9:パイレーツ・オブ・カリビアン FLAC 461.9MB→ALAC127.8MB

e-onkyoで購入したハイレゾ音源
クリステル・チアリ&向谷倶楽部:大切なたからもの:FLAC 128.4MB→ALAC 130.2MB

ど、どういうことだってばよ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:17:10.56 ID:zazt6lg9
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:44:58.18 ID:/WKdNb1H
>>380
単に圧縮形式の得意不得意の問題
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:54:34.81 ID:al4VdIOR
さすがに二つ目は何かが起きている気が
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:54:39.77 ID:/VePBJuF
>>382
それは分かるんだけど、パイレーツオブカリビアンは流石にデータ量違いすぎないか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:36:41.86 ID:M/qRJeFU
>>381
どうせならDSD配信して欲しいね。
どうせmfslのSACDのデータなんだろうし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:39:28.04 ID:JytYkO2U
あくまで想像だろ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:44:45.64 ID:M/qRJeFU
>>386
俺への返信?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:00:15.16 ID:JytYkO2U
>>372
それ24ビット録音だから音質すごく良いよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:04:09.87 ID:JytYkO2U
そのまま使っているという意味で。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:05:56.02 ID:M/qRJeFU
そのままFLACにしてんじゃないかね。
それか昔のソニーのSACDのデータとか。
無駄に金かける必要はないだろ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:04:49.09 ID:qdbIPxqX
>>380
2番目はそのFLACをWAVファイルにしたら答えが出るよ。
ただたんに圧縮がかかってないFLAC。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:11:38.56 ID:qdbIPxqX
だからFLACを変換するにしてもそのまま使うにしても
時間対容量で高いのは圧縮しなおしたほうが良いよ。
FLAC無圧縮のが音が良いとかいうレベルの人はともかく・・・。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:18:53.82 ID:kMj8TF9z
他のスレで知ってダウンロードしたがオススメ。
音もいいよ。

https://bigbigtrain.bandcamp.com/album/english-electric-full-power-24-bit-audio
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:23:15.65 ID:JytYkO2U
>>372
ヤマト運輸 雪の影響?
遅延中ww
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:02:55.04 ID:1xWWTdTQ
>>394
ヤマト埼玉を14日の夜出た荷物が2日たっても届かない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:48:46.56 ID:WdbVjKBe
本屋行ったら関東の雪で今日届く本がまだ来てませんって貼り紙してあったよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:54:31.33 ID:PcZT3SK6
雪の影響だな
ヤマトの電話もつながらない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:45:56.66 ID:gABJxHZu
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:01:52.93 ID:kMj8TF9z
誤爆でグロとかかんべん…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:32:45.42 ID:SKORKaPg
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:34:00.22 ID:SKORKaPg
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:41:17.87 ID:SKORKaPg
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:42:48.09 ID:SKORKaPg
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:57:25.34 ID:PcZT3SK6
72年かw 超絶技巧派集団
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:20:29.92 ID:LUqmCq0N
初めて試聴してきた。
最初の感想は、
思ったより高音がシャリシャリしてて軽い感じがした。
ネットではシャリシャリ感が無くなったっていうけど…

もっと重厚感のある音がいいなと思ったけど、
二回目にいつも聞いてる曲を流したらちょっと欲しくなった。
最初、横のオーディオで音なってるのかと思ったら自分の聞いてる曲でびびった
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:41:08.96 ID:DHVUzhcO
YESはClose To The Edgeを買った
ガキの時分にアトランティック版リマスターCDをラジカセのRX-DT9で狂ったように聴いてたが
正直それを大きく上回る感動はなかったな
今の再生環境がしょっぱいだけかもしれんけどw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:38:15.47 ID:WYS2iZwL
糞環境だな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:39:41.17 ID:vMHHZHrK
imagineのハイレゾあんのな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:58:38.94 ID:GbZiNRep
ジョン・レノン?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:43:27.69 ID:FS4ns3Rx
48kHz/24bitの音源買った人いますか?
音質どうなんだろ?
ONKYOのコラムではバッチリだって言ってるが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:53:20.72 ID:YMYZLTH1
ラブライブのハイレゾは違いが全然わからなかったんだけど
moraのFINAL FANTASY ORCHESTRAL ALBUMって買う価値ある?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:39:33.84 ID:41PEZVmd
ラブライブのスノハレ、下の3つ持ってるからハイレゾ版基準で比較してみたよ。

CDベスト
音圧高すぎ、声はくっきりしてるけどのっぺり、高域シャキシャキ

ベスト付属のBDPV
ハイレゾ版とほとんど一緒

ハイレゾ版
ボーカルが少し遠い気がするけどBGMとのバランスいい。高域が上品な鳴り方。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:57:26.97 ID:KMmABqo8
サンプリング周波数に関してはでかいから良いってもんでもないらしい。
山下達郎が96khzより48khzの方が好きって話も有るし、44.1khz24bitでもCD音源より音質向上してた。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:21:04.76 ID:ilHfsu5W
Asiaをe-onkyoから買って聴いているが、これスゴいね
スタジオライブを聴いている感じ
臨場感がたまらない
特にWildest Dreamsとか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:31:37.27 ID:Q1zw76Z/
>>409
そ、ジョンのimagine
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:50:11.75 ID:Vbn+1GGp
XRCDのEaglesとどっちが上?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:21:17.65 ID:Dk7UxsnP
>>415
まじか!!教えてくれてありがとう。
探してみます。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:24:45.97 ID:krcbFrUU
>>417
あ、blue ray audioだよ。
普通に売ってる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:26:56.50 ID:krcbFrUU
ちなみにoh yoko!が一番好きなんだけど(笑)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 15:34:22.09 ID:a9uITt/K
なんだろなぁ。
音は確かにいいんだけど、
軽い感じがする。

わかる?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:51:29.59 ID:ggYQjrS+
★宇多田ヒカル
┗配信予告!3/10(月)より『First Love [2014 Remastered Album]』ハイレゾ音源(96kHz / 24bit)配信決定!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:03:33.09 ID:5l7RJDom
>>421
キター
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:42:21.31 ID:a9uITt/K
First Loveよりdistanceをハイレゾで聴きたいわw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:50:14.14 ID:xWdMqAlz
First LoveはCDも高音質だから期待だな(*´∀`*)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:10:49.44 ID:uvuJ6VDr
先行配信始まってるぞ!!!


「First Love」の先行配信を19日からスタートしている。価格は250円。




オリジナルマスターテープ

宇多田ヒカルのアルバム「First Love」が、オリジナルマスターテープからリマスタリングした24bit/96kHzのハイレゾファイルで、
3月10日からmoraとe-onkyo musicにて配信される。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140219_636007.html



プラチナSHM/SHM-CDでもリマスタリングアルバムが発売
シリアルナンバー付きで15,000セット限定生産となる「Deluxe Edition」(TYCT-69015)は、15,750円。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:13:02.31 ID:uvuJ6VDr
「First Love」[2014 Remastered Album]は、全曲オリジナルマスターテープから新たにリマスタリングし、
ハイレゾ音源(96kHz / 24bit)としてデジタル化したもの。
CDを遥かに超えるハイサンプリング・フォーマットによって、オリジナルマスターに近い音質で提供する。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:14:07.40 ID:uvuJ6VDr
http://mora.jp/artist/22682/h

3月10日(月)より「mora」において、宇多田ヒカル「First Love」[2014 Remastered Album]のハイレゾ音源(96kHz / 24bit)配信を開始。
世界有数のマスタリングスタジオSterling Soundを代表するトップエンジニアTed Jensenによる
2014年最新リマスタリングを、ハイレゾ音源として配信開始します。

■作品名         
宇多田ヒカル (ユニバーサルミュージック合同会社)
「First Love」 [2014 Remastered Album]<ハイレゾ音源>  

■作品内容
「First Love」 [2014 Remastered Album]は,全曲オリジナルマスターテープから新たにリマスタ
リングし、ハイレゾ音源(96kHz / 24bit)としてデジタル化したものです。
CDを遥かに超えるハイサンプリング・フォーマットによって、オリジナルマスターに近い音質で
日本ポップス史上最高売り上げを記録したアルバムをお届けします。
15年の時を越えて、さらにリアルに響く永遠のマスターピースを是非高音質でお楽しみください。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 02:25:29.86 ID:alZzO+of
>>425
先行配信はiTunesだけだろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 05:22:53.42 ID:hiUPOQ84
>>424
えっ?



えっ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 12:40:56.21 ID:LCm3CceE
宇多田ヒカルはハイレゾ版買わなくてもCDでもそれなりに高音質な曲が多かった
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 12:46:57.13 ID:+CIxF0Kg
サクラドロップスとか聴きたいな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:13:38.37 ID:foMKSdXe
どう考えても、2万8千円のハイレゾウォークマン(と楽曲)を買うだけで
お金が精一杯で
セブンイレブンで買った1000円のイヤホン(ノイズキャンセル非対応)を使おうと思ったんだけど意味ないかな?ww

少し時間おけば、ヘッドフォンにも金かけれるけど ちょっと自分の世界を作って集中したいから
欲しいんだよね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:21:25.88 ID:QJSDQoZ0
1000円のより付属品の方がいいだろう
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:24:37.03 ID:foMKSdXe
>>433
付属品ついてるんだ
あり
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:41:34.81 ID:+CIxF0Kg
スレ違いだカスども
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:48:10.82 ID:I9BXyLMf
今更宇多田の1stとか。。。それなりに嬉しいけど96/24てこの後何度金儲けする気だよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:36:29.96 ID:t9ehPV0H
オリジナルマスターは192/32とかなの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:49:42.33 ID:E8VEKbZH
アナログマスターから頻度、階調をいくつでスキャンするかだけだからあとからいくらでも。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:03:26.96 ID:syx5jj/T
アナログなんじゃないの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:04:44.79 ID:+CIxF0Kg
録音時は24ビット録音
かなり期待できるなこれ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:06:29.80 ID:syx5jj/T
でもあの時代なのにアナログなのか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:44:27.86 ID:5RWcPLoD
4000円かよ・・・・ちょっと高すぎじゃ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 08:38:08.63 ID:cmnrIKNg
2500円くらいなら欲しかったが
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 12:13:03.76 ID:3Syq6bTS
500円のFIrstLoveアルバムのがコスパいいな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:48:54.02 ID:ZWwCu8Lm
48kHzの16bitもハイレゾに入りますか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:20:35.23 ID:hdB2enp4
16bitな時点でダメじゃね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 05:42:16.53 ID:iXlVMyY/
アナログマスターからのリマスターなら192でやれや
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 06:29:54.85 ID:PzawA1gB
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:08:33.08 ID:XWjUtzAA
stepenwolfのborn to be wild落としたんだけど、華麗なる一発屋だよね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:17:30.08 ID:LkZa7817
>>449
born to be wildをハイレゾ音源で聴いてもな〜。
128bps音源でも十分過ぎる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:50:14.39 ID:hOIneLYq
>>449
p

>>450
k
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 15:56:29.06 ID:g/PTl8Br
宇多田ヒカルあたりならハイレゾ普及にも貢献しそうと思ったけど、4000円の値付けに萎えた。
一般人への訴求に重要な邦楽で、この値段を基準でやるつもりだとしたらハイレゾも派手にコケそうな気がする。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:03:46.08 ID:B4BINCYk
さすがに4000円じゃマニアしか買わない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:52:07.46 ID:pmbYvr44
1曲単位で買えんの?
もともと、シングル曲しか聞かない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:06:10.01 ID:GUPYeUbs
Bestハイレゾになんねーかな
本人的に微妙だろうけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:29:04.02 ID:LL7PN3If
4000円ってどこに書いてあるの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:30:31.97 ID:Zc6K0Xkx
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:26:58.20 ID:oWfYldXg
>単曲が400円

1曲ずつ買えるならいいか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:34:15.95 ID:j+gAjGVQ
正直24bit/96kなら4,000円どころか2,500円でも高いと思うのだが。
海外なら15〜18ドルくらいじゃないの。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 00:19:30.26 ID:ySdgAp5d
First Love一曲だけ買おう (^_^)v
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 01:09:59.17 ID:sHq2Jg9k
好きに買えばいいんだよな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 05:45:59.01 ID:rQOzQx5d
JPOPは普通のCDが3000円だからね
それのハイレゾなら+1000円でいいとでも思ってるんだろうな
日本は中間の連中がボリ過ぎ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 06:51:06.41 ID:ug5y0Cc9
宇多田ヒカルはCDでも高音質なのが多いからハイレゾ買わなくても済む
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:10:35.95 ID:4FRhFGZL
異常な価格設定だよな
何がしたいんだろう
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:17:42.62 ID:WVE7kpW8
>>462
売れなきゃマージンゼロなのにな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:17:52.92 ID:Y03HnrN/
お前ら貧乏だな
働けよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:18:58.64 ID:WVE7kpW8
いくら安くても無駄使いはしないよ。高いと思ったなら尚更。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:38:41.53 ID:Y03HnrN/
レンタルしてMP3で満足しておけks
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:51:36.63 ID:WVE7kpW8
既にしてますがwww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 10:00:34.46 ID:Y03HnrN/
失せろ糞ニート
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 10:28:51.15 ID:WVE7kpW8
レッテル貼りお疲れ様です^^
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 10:46:18.86 ID:tpolpmDz
MP3で良いなら、なぜこのスレに・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 13:47:10.55 ID:whoS41ci
>>445
ハイレゾだよ
CDよりも上だから
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 13:50:41.03 ID:XUe1VstV
ハイレゾは24bit以上だと思うが。
厳密な定義はないが16/48をハイレゾって言ったらK2HDのアプコン以上の批判が来るだろうな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:50:56.36 ID:tpolpmDz
DVD音声が全部ハイレゾじゃねーかw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:56:41.82 ID:Xy1DrACb
ハイレゾの定義なんて人それぞれでしょ
ソニーなんかは自社での定義を明確にしてるし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:57:28.46 ID:sg72UPyd
何を勘違いしてるのかわからんがCDの規格(16bit/44.1kHz)以上のものは
16bitだろうがなんだろうが全てハイレゾ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:24:06.77 ID:tpolpmDz
DAT標準SPもハイレゾになるのか・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:08:25.76 ID:35gb01GA
>>458
小学生の頃、たしかEPが
450円だったような記憶があるんだけど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:27:12.19 ID:QEVacjlq
わらた
md、dat等の20bit相当もハイレゾ
だったわけだ
20年前からソニーすごいな♪
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:25:53.24 ID:bc9XD416
俺のiPhoneは16bit48khz再生可能だわ
iPhoneはハイレゾプレーヤーだったのか!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:52:58.90 ID:xPn9WLd+
てか、アンプとスピーカ
どんなの使うかでちぃがいそうな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:20:47.46 ID:yyFpBniQ
スピーカー選びが一番音に影響するからね。
ビット数など、スピーカー、プリアンプ、パワーアンプの次でいいわ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:30:53.45 ID:WVE7kpW8
24bit192KHzのmp3はハイレゾと呼べるのか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:04:57.15 ID:QEVacjlq
ローレゾ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:53:55.08 ID:e9pDYppn
>>477
CDの規格(16bit/44.1kHz)以上のものをハイレゾつうことはCDもハイレゾに含まれるが。
一般的なCDの規格(16bit/44.1kHz)より上のものの間違いでいいよな。藁
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 03:29:52.05 ID:aWIGvbh9
どーでもいいが、ボリ過ぎな気がする!
その上、マニアでもない一般人が、「ローレゾとの違いがわからない」ってレベルの品質では、一気にブームが下火になるぞ。

……糞耳が、よく聴けば違うだろ⁉︎ってのは無しだぞw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 03:40:45.31 ID:aWIGvbh9
あ!文字化けしたw


普通の一般人が、こ、これは!って感動すれば、自然とお金取れる商売になると思うんだが…(素人でも違いがわかる楽曲もあるけど、こんなもんか?ってなヤツが多い)
あと、なんだよハイレゾ対応ヘッドホンってw
素人を騙すような事ばかりして、金儲けしようとしやがる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 03:46:30.30 ID:Ocz5PgFx
下火も何もブームなんか来ちゃいない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 05:07:19.93 ID:ui5pkZju
密かなブームぐらいはきてるだろ

「ハイレゾ対応ヘッドホン」は酷いよね
伊集院とかまんまと騙されて買わされてたし
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 06:40:58.25 ID:krEgGClf
なんで?高周波がな出せるなら立派なハイレゾじゃん。
なんでケチつけるのか意味がわからん。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 07:11:29.42 ID:FDWuLbOt
ハイレゾってそういうことじゃないから
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 07:20:08.88 ID:ui5pkZju
いちいち「ハイレゾ対応!」とか謳っていない既存のものでもハイエンドなら余裕で出せるからだよ
それを「ハイレゾ対応!」と書いてないものは出せないと素人に勘違いさせようとしてるのがコズルい

まあ素人の情弱が悪いっていえば悪いんだけどな
伊集院も結局感想は「正直よくわかんない」だしね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 07:27:02.79 ID:dhqgwapK
Kiroroしか聴くものがないとか言ってたな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 11:32:42.40 ID:aWIGvbh9
俺の耳もハイレゾ対応ではないらしい。
ネットのレビュアーみたいに、絶賛出来るほどの音の違いを感じとれない。
環境が悪いのだろうか?(F880に10proやie8を直挿し)
それとも据置きのDAC&アンプにそれぞれ10万かけて、ヘッドホンも10万クラスのものを使用しないとわからないんだろうか?

…誇大広告や提灯記事、絶賛レビューもいいが、一般人でも明確に違いが判るレベルでないと、日本で現在配信されてる楽曲の価格は高過ぎると思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 11:45:35.32 ID:DT7gJX75
高橋が聞いてたのもハイレゾ音源かや
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 12:13:02.39 ID:wgiGu6gz
音源の場合、88.2/24bit以上もしくはDSDがハイレゾでいいよ
機器の場合、96k/24bit以下対応でハイレゾでいいんじゃね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:25:36.23 ID:VyePl/5n
なに言ってんだこいつ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:05:46.88 ID:vS6JXT+H
>>493
悔しかったらうちもハイレゾ対応してましたって謳えば良いだけなんじゃね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:21:53.69 ID:jAsXC3ec
mose alison sings落とした。
聞くのが楽しみだ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:40:14.83 ID:MMkTEJmn
ハイレゾといっても24bit/96kHzが多いけど
192kHz版を後からまた出したりするのかな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 04:49:24.42 ID:T6odQdj4
正直96と192じゃほぼ変わらないと思う
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:27:42.07 ID:0ce62Eva
first love来るのか、これyoutubeですら音良いよな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:11:36.62 ID:MJlzPDTV
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 03:41:21.32 ID:dp2fc6hE
>>502
すまん!糞耳の俺は、320のmp3と96のハイレゾの違いがわからなかった…
環境はF887の10pro/IE8で、藍井エイルのAUBEです。交互に流れるように聴いてみたが、これがハイレゾか!っていう感動はなかったなorz
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 09:11:39.52 ID:QgomrEu9
再生機器(主にスピーカー)と曲のマスタリングを疑った方がいい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:02:29.72 ID:ZtciseBP
>>505
藍井エイルの曲がそもそも糞音質なんじゃないの?
あとは、再生環境が良くないとか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:34:21.25 ID:dp2fc6hE
>>507
極端な話、192くらいのmp3をCDに焼いて、CDだから音がいいだろ?って言われてる感じ。本当にちゃんと手を加えてるのか?HDtracksのサンプルなんかは素晴らしいと思うけど…。

再生環境は所詮ウォークマンと、過去のハイエンドイヤホンなので微妙なところ。
やはり据え置きのDAC&アンプと、高級ヘッドホンが必須なのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:39:54.91 ID:Db8daY4B
2つ聞き比べれば自分も違いが分かる程度だけど
レビューとかで大絶賛されてるほど違うとは思わなかった
mp3が200円でハイレゾが400円なら安いほうでいいやって感じ
でも宇多田は何曲か買ってみるつもり
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:50:08.97 ID:j90ovDnY
失せろ糞耳ども
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:47:31.34 ID:NgenBBWK
>>509
400円、いや1,000円出してでもわずかな違いを楽しみたい人が買えば良いって話だと思う。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:58:59.99 ID:+3Y+0rDO
>>505
藍井エイルは糞音質。水樹奈々といい勝負の糞音質。
だから気にするな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:04:42.55 ID:eXTnWEBV
Eaglesの192をDLした。
59曲で約1マン。15%オフなんでつい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:10:19.61 ID:EPtKSvIu
さすがにmp3と比較したらだめやろw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:33:53.17 ID:yjAtdpC7
高音質のアニソン、サントラ教えてくれ。
ちなおれはARIAと蟲師とクロノクロスのサントラがいいと思った。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:16:41.67 ID:+3Y+0rDO
ラストエグザイル1期2期、ココロ図書館、あずまんが大王、北へ。DDD、苺ましまろ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:53:47.66 ID:NgenBBWK
>>513
俺はまさにその為にZX1買ったと言っても過言じゃない。
Eagles好きだったら楽しめると思う。
「Twenty One」のイントロでかけ声が入るの初めて気付いた。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:02:30.97 ID:qtzSlzTB
>>517
敵国の音楽をありがたがって聴くおまえってwww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:27:22.22 ID:W8mznmmp
ハイレゾって違いは聴き比べたら分かるけど、そのどちらが音が良いか?となると、楽器演奏したり生音聴いてる人とそうでない人で基準が違うと思う。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:33:07.07 ID:NgenBBWK
>>518
敵国っていまだに鬼畜米英かよ!
因みに「ハイレゾ」も「アニメーション」も敵性言語な。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:37:52.74 ID:+3Y+0rDO
うぜ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:40:00.84 ID:rXIbEGpf
48kHz/24bit、96kHz/24bit、192kHz/24bitの違いも分かるの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:35:11.28 ID:j90ovDnY
当たり前だ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:31:25.16 ID:+FddyJdM
堀江貴文、茂木健一郎らの音楽ユニット「ハッカーズ」、e-onkyoでハイレゾ配信
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140226_637130.html
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 10:31:38.79 ID:8BgLsvzX
44.1k→96kはすごく音質が上がる
ところが、96k→192kはほとんど音質が変わらない感じ

16bit→24bit すごく高音質になる
44.1k→48k すこし高音質になる
44.1k→96k すごく高音質になる
96k→192k 微妙に音はかわるが大差ないような、どっちでもいいような

って感じだね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:41:46.69 ID:aGBpCvG6
16→24bitは立体感が増す感じがするね。
自分も96khzより上は違いは分からないけど24bitの違いはすごく感じる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:21:53.55 ID:tlAsSVlD
お前らの大好きな花澤のハイレゾ、4kだけど買うんでしょ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:26:37.41 ID:RXaqCT4l
クソ録音のハイレゾより録音の良いCDのほうが高音質なのは常識
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:45:26.54 ID:2XWi+8uP
アニソンにハイレゾとか無駄
BONテープで十分だろw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:58:02.92 ID:6ih1UTv5
音の良い糞な音楽より録音が悪いハイレゾの良い音楽の方が良いのも常識www
音の良し悪しは同じ録音の中でのみ比べられるものだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:01:33.70 ID:HOhkVlV9
>>527
一瞬、高いなぁと思ったけど、
よく見たら25曲も入ってたから、むしろお買い得だと思った。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:49:09.36 ID:6prpQ2ji
>>529
騙されたと思って蟲師のサントラとKalafinaのLive音源聴いてみろって。
そこらのジャズより録音いいぞ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:06:47.81 ID:6prpQ2ji
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:30:53.96 ID:6prpQ2ji
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:33:20.44 ID:qDsiDdJA
失せろゴミ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:36:36.87 ID:6prpQ2ji
>>535
お前もクズだけどなw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:04:16.69 ID:v95FvJjb
まぁまぁ、ハイレゾって一言で言えない位色んなパターンが在って価値観が相容れない部分も多いと思う。
レコーディングの段階からハイレゾを意識して録られたアニソンの音質も良いだろうし、歴史的名演を過去最高音質で聴ければそれが微妙な差でも充分価値があるはずだ。
基本的には各個人良いって思うモノを聴けば良い。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:18:08.04 ID:h9h4Wj42
ジャズの良さとアニソンの良さは別
一緒くたにする方がおかしいだろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:43:07.46 ID:jcp4lZFH
エイジアよりELPのが音良く聞こえるな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:48:25.13 ID:DfbqLa6H
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:50:55.95 ID:jcp4lZFH
>>540
エイジアここで言われてるほど音いいと思わなかったけどな
環境の問題かもしれんが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:55:03.36 ID:DfbqLa6H
なかなか良い音じゃまいか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:38:16.31 ID:bSVaICUG
KalafinaのLive音源が音が良いって、そりゃCDよりは良いけどさ・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 03:13:44.74 ID:VHs3Ck2s
Live音源ていう時点で
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:22:31.18 ID:ul9/MYZB
ソニー組の配信まだー?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:30:30.33 ID:LeT82Uzp
ワーナークラシックの中でもとりわけ「名演」として定評のある作品を中心とした「アビィ・ロード・リマスター・シリーズ」。

【プライスOFFキャンペーン!3/1(土)〜3/25(火)】
期間中、当ページの作品が全て半額に!この機会をお見逃しなく!




http://www.e-onkyo.com/feature/1/?mg=0227
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:29:41.82 ID:n8evgS6/
moraの後追い値下げだな。
けど、HDtracksの通常価格にやっと並んだってだけ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:39:45.38 ID:95PWUe7W
カザルスの無伴奏チェロ組曲くらいかな欲しいのは、ついで惑星。

http://www.e-onkyo.com/music/album/emi82583/
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:58:00.76 ID:3OU+HJWK
ハイレゾに価値があるかどうかを考える時、このサイトが参考になるかも。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/highlimit.htm
可聴域に関するデータもあり、ハイレゾの高いサンプリング周波数による効果にはちょっと疑問→ http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/9a27hightone.jpg
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:05:45.01 ID:zvuu0aZS
ハイレゾ=可聴帯域以上の高音再生と考える人って人生の5/8くらい損してるな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:11:43.10 ID:3OU+HJWK
ダイナミックレンジもあるけどほかに何か?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:20:29.38 ID:hy/J5pb5
配信中ハイレゾアニソンまとめ(タイアップなしでもアニメ声優の物は含める)
アルバム名で書きます 同じアルバム内で違う歌手が歌っているものがある場合は歌手を表記しません

OVER SKY 春奈るな
空耳ケーキ 麻生夏子
Perfect-area complete! 麻生夏子
More-more LOVERS!! 麻生夏子
エウレカベイビー 麻生夏子
弾けろ!しーきゅーぶ! しーきゅーぶ
Shape My Story やのあんな
AUBE 藍井エイル
Love letters 豊崎愛生
25 花澤香菜
Emergence 上原れな
すぱそにっ すーぱーそに子
スマイルF
神サマといっしょ 戸松遥/堀江由衣
夏色えがおで1,2,Jump! μ's
Wonderful Rush μ's
もぎゅっと"love で接近中! μ's
Snow halation μ's
僕らのLIVE 君とのLIFE μ's
ダイヤモンドプリンセスの憂鬱 μ's
知らないLove 教えてLove μ's
Love marginal μ's
soldier game μ's
告白日和、です! μ's
乙女式れんあい塾 μ's
Mermaid festa vol.2 Passionate μ's
恋するレンズ hayatokaori
となりの関くん うたのCD
TVアニメーション「のうりん」挿入歌&エンディングテーママキシングル
Enter Enter MISSION! あんこうチーム
SCHOOL GIRL、はじめます! 西住みほ(CV.渕上 舞)
恋にLOVEして 武部沙織(CV.茅野愛衣)
咲いたはな 五十鈴華(CV.尾崎真実)
戦車道恋唄! 秋山優花里(CV.中上育実)
メランコリック 冷泉麻子(CV.井口裕香)
TVアニメ「ガールズ&パンツァー」オリジナルサウンドトラック 浜口四郎
THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIAL 弦楽四重奏 初恋組曲 高田龍一
ノブナガン オリジナル・サウンドトラック
TVアニメ「アウトブレイク・カンパニー」オリジナルサウンドトラック 井内啓二
TVアニメ ステラ女学院高等科C3部オリジナルサウンドトラック 中川幸太郎
TVアニメ「フォトカノ」 オリジナルサウンドトラック 窪田ミナ
NEON GENESIS EVANGELION T〜V
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:21:16.45 ID:hy/J5pb5
まとめてみたけどこれで全部かな?一応書いたものは全部ダウンロードしてるからある程度なら質問も答えられるよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:23:23.32 ID:/m3ZlaQW
このリストに何の意味があるの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:30:44.26 ID:n5CyqF3J
チャイコンの新しめのハイレゾないかね?
HeifetzとSpivakovskyは買ったんだが
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:50:59.92 ID:+xFfLeVv
>>555
ユリア・フィッシャーなんてどうでしょう。真面目すぎるかもしれませんが、僕は好きですな。
ttp://www.findhdmusic.com/high-resolution-audio/tchaikovsky-violin-concerto-in-a-julia-fischer/22790/
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:32:48.86 ID:PhUc/rbY
クラシックのハイレゾ買う時、1950年代の録音とかあるんだけどアナログソースをリマスターってのはわかるけど、実際の音ってどうなんでしょう?
2000年代のデジタル録音の演奏とかと比べて音質的には多少劣っても名演、名指揮者で聴いた方が良いものなんでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:57:20.33 ID:il4iV1uP
モノラルは所詮…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 02:03:20.57 ID:+7Ap9xic
>557
1950年代後半のステレオ録音あたりから音質的に問題ないものも多い。


ただ、下のURLなんかだと、フルトヴェングラーやカザルスなどの歴史的録音は
初心者にはちょっと厳しいと思う。

http://www.e-onkyo.com/feature/1/
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 03:11:08.79 ID:+51jeBPQ
なるほど、じゃあ60年代だとほぼステレオ録音で大丈夫なんでしょうか?
クラシック初心者としてはこんな情報がとてもありがたいです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:47:01.83 ID:bvWCDOTZ
>>560
お金に余裕があれば、ハイレゾが良いですが、古めのクラシックは廉価CD箱でガッツンガッツン攻めるのも楽しいと思いますよ。
私は最近の録音の方がハイレゾは好みです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:04:03.89 ID:+51jeBPQ
ありがとうございます。
取り敢えず、セール中のカラヤン、ワイゼンベルグのラフマニノフピアノコンチェルト2番買ってみました。
確かに名演ながらハイレゾとしての音質的にはちょっと物足りない気はします。
次はベートーヴェン7番を新しめで買ってみようと思っています。
アイヴァンフィッシャーのブダペストフェスティバルオーケストラ
マイケルティルソントーマス、サンフランシスコフィル
ジョシュアベル、アカデミーオブセントマーチンインザフィールド
ニコラスマッギーガン、フィルハーモニアバロックオーケストラ
がHDtracksに有るのですがオススメとか有ったら教えていただけると嬉しいです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:00:03.40 ID:J3ruc1zM
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:00:20.92 ID:J3ruc1zM
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:02:18.97 ID:J3ruc1zM
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:02:35.72 ID:J3ruc1zM
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:02:51.14 ID:J3ruc1zM
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:03:08.14 ID:J3ruc1zM
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:04:53.49 ID:J3ruc1zM
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:05:01.95 ID:J3ruc1zM
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:06:13.92 ID:J3ruc1zM
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:07:39.46 ID:J3ruc1zM
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:07:58.28 ID:J3ruc1zM
語るべ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:09:16.78 ID:nnt1JZGJ
からず
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:29:10.79 ID:ghML5rmZ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 06:56:48.18 ID:5WrLlqRs
黙れハゲども
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:45:08.63 ID:XwKQugjV
NG

ID:J3ruc1zM
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 09:16:07.54 ID:Fi3pLxVv
>>562
うーん、どうでしょうね。
私はどれも持っていません。なので、オススメがわかりません。
私なら、とりあえずCD廉価箱のベト全を買って楽しんでみますかね。
カラヤンなら60年代でも、70年代、80年代も出てますね。今月末には、50年代もリマスターででます。
それで大体雰囲気つかめたら、気に入りそうなものをHDで勘で選びます。
今は買えないようですが、前にバレンボイムのベト全がHDtracksで安く出てました。
あれは値段、内容ともオススメでした。
579 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/04(火) 18:01:01.99 ID:/TvdKhbZ
>>562
>ありがとうございます。
>取り敢えず、セール中のカラヤン、ワイゼンベルグのラフマニノフピアノコンチェルト2番買ってみました。
>確かに名演ながらハイレゾとしての音質的にはちょっと物足りない気はします。

私も購入したのですが、音質的にはダメですか...
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:01:04.77 ID:QJwS+Ih9
アニソン(笑)とかボカロ(笑)とかのハイレゾなんかどうでもいいから

小室哲哉全楽曲ハイレゾ化

を進めて頂戴!

そして価格安くを忘れてはダメよ!?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:35:50.57 ID:nlfbwQ7u
小室哲哉とか録音の段階からデジタルでビットも周波数も高く録音してそうだしなあ。
小室さんが持ってるデータそのまま配信してくれよー
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:33:57.10 ID:jn0EUir2
>>581
これが正にそれ


372 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/14(金) 23:43:29.35 ID:Zv8UkSfo
これか




Love songs(ジャケットC)[microSD+USB+DVD]

http://www.amazon.co.jp/dp/B0049R8SUY
価格: ¥ 1,443
OFF: ¥ 7,357 (84%)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:45:49.76 ID:5OQVpvgo
高!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:47:03.33 ID:5OQVpvgo
あ、offか。
元が高いのか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:06:55.27 ID:WtOeGXhj
俺はアニソンもボカロも小室も(笑)だがw
ジャンルでバカにするもんじゃないだろ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:32:32.82 ID:A4fri7ej
>>579
いや、決して悪いって程じゃなくて、多分このアルバムを昔からCDで買ってたような人が聴けば違いがわかるんだろうけどハイレゾ買っていきなり聴いてもどうなんだろうって感じです。
HDtracksのサンプラーのリムスキーコルサコフとかバイオリンコンチェルトとかと比べたらやっぱし音の分離とかで落ちるかなと…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:40:12.85 ID:A4fri7ej
とは言え私が聴いた事があるピアノコンチェルト2番の中では一番良い音だし、カラヤン・ワイゼンベルグの歴史的名演なので充分満足してます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:11:30.61 ID:fVz+x7D1
>>582
ちなみにこの24ビット音源
音質が素晴らしいよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:19:53.07 ID:Et+8x3hA
浜崎きらい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:22:57.52 ID:wDLw7UD+
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:35:56.58 ID:ZfC6GO0s
ハイレゾ!




<JQ>オンキヨーがストップ高 英半導体会社と資本業務提携
2014/3/4 13:52

(13時45分、コード6628)大幅に反発した。制限値幅の上限(ストップ高水準)である前日比50円(46.3%)高の158円まで上昇、
その後は同水準で買い気配が続いている。4日付の日本経済新聞朝刊が「米アップルなどが大株主の英半導体設計会社イマジネーションテクノロジーズ(IMG)と
資本・業務提携する」と報じた。IMGの保有技術で、CDに比べ高音質な「ハイレゾリューション(ハイレゾ)」と呼ばれる音源の
関連製品を開発するといい、事業拡大を期待した買いが集中した。

 オンキヨーはきょう10時ごろ、英IMGと資本・業務提携すると正式に発表した。2014年3月期の連結純利益は前期比9%減の4億円を見込む。
15年3月期には提携効果が表れ、業績に寄与しはじめる見通しという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:20:54.23 ID:c+KxOpKe
これを機に、クレンペラーというヘンコなオヤジさんのことも聴いてやってください。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:35:17.70 ID:zRuJswAc
Klimpereiかと思ったら違うのか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:33:54.31 ID:YrmTZuy5
ファイナルファンタジーのオーケストラアルバム(moraで4000円)はよく話題にでるけど、BANDCAMPにあるdistant worldの1と2は音質的にどうかな?2枚で20$
はお得な気が…。

http://store.ffdistantworlds.com/album/distant-worlds-music-from-final-fantasy
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:43:30.87 ID:YrmTZuy5
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:01:17.84 ID:H55hQ7Jt
楽曲の違いやリマスターの違いから来る音質や音の分離、ハイレゾ感の違いはあるかもしれないけど、基本的にBANDCAMPだからとか安いから悪いって事は無い。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:16:59.41 ID:+9plLB4A
試しにエヴァのハイレゾ買ってみたが予想以上に凄かったわ・・・

ジャンルはなんでもいいからドンドンハイレゾ音源出して欲しいわ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:40:52.38 ID:lSqi9gGD
ていうか、これを機にクラシック聴いてやってください。
ヴォリューム上げて聴いたら、かなりたのしいです。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:41:38.39 ID:70odzGHp
moraで無料配信されてるハイレゾけっこういいな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:02:36.46 ID:uzY5E7a5
どこまでももyouもいいね

3回もリピートしちまったわww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:29:04.10 ID:IhKtjSWU
>>599
2曲ダウンロってきた
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:43:29.04 ID:UVW7eVy1
俺、ダメだった。
アンジェラアキからのサビはaikoって感じ?ききくらべってこの320の方ってわざと音割れさせてない?
でなんとなく聴いた坂本真綾の「少年アリス」aac128の方が良い音に思えた。
ハイレゾ聴くようになって改めてCD音源でもサウンドプロダクトや歌唱次第ではハイレゾ並に良く聴こえるアルバムの存在に気付かされた。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 07:29:37.62 ID:amQ8XM5E
音楽市場が新しい商材を見つけた模様だな
ただハイレゾってだけで前に買ったデータのハイレゾ版を再ダウンロードしてる人は勿体ないよ
フリーソフトで周波数を上げれるからハイレゾは自分のデータからでも作れるよ。
mp3の音質を変えるような感じで
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:12:00.66 ID:IPCgWc9g
バカス
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 10:19:11.08 ID:InaHWWyJ
606 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/06(木) 16:31:48.88 ID:MnneePzU
HDtracksって、有名なんですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:35:57.53 ID:jHuhAcba
>>605
15曲で3000円なら普通じゃん
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:40:24.24 ID:1ulhGZOV
配信なんだから価格考えて欲しいわ!
もうCDみたいなボッタクリ価格は見直さないと未来ないと思うわ!

ハイレゾとはいえ
アルバム1500円
シングル150円

とかにしないとYouTubeなんかで満足しちゃう大多数層を取り込み損ねるわよきっと。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:26:10.62 ID:InaHWWyJ
>>607
ローレゾの1.5倍だよ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:51:57.30 ID:ASe2/UQC
配信だからCDメディアよりも安くしろとは思わないけど、同じ配信で海外より高いのは納得いかん!
CDの頃はまだライナーだ、ボートラだって差別化はあったし流通コストとかも考慮して国内盤高くても買ってたけど、その頃の慣習を正当な理由も無くそのまま残すってのはユーザーをなめきってる!
海外サイトではうちで買うより1,000円も安いけど、気付かない情弱が買うよね。
または英語読めないバカは高くてもうちで買うしかないだろう?
以外の理由が思い当たらない。
地域制限かけるのなんか音楽配信の場合完全にメーカー側のエゴでしかない。
映画業界の理屈(地域別の上映時期の違い)にどさくさ紛れに便乗してるだけだ。
moraもe-onkyoも悔い改めるべき。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:47:22.73 ID:9xVmxY+4
>>608
そんな価格にしても未来なんて無いけどなw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:49:56.24 ID:9xVmxY+4
>>609
逆になんで非可逆圧縮してるのに2000円も取るのかと思うわ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:25:57.49 ID:4+85Qh/3
ハイレゾつっても現行の最上位機種なら自分の知る中では192kの32bitまで
鳴らせる物もある中で、去年一番売れたPHA-1だと96k、24bitまで
つまり配信されてるハイレゾ音源を買っても、場合によっちゃあ手持ちの機種の
実力を持て余してしまう事になりうる。
ハイレゾに対応した機種と配信側の音源で乖離現象が起きてしまう事に危惧している。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:57:27.06 ID:KZko1y+n
あほくさ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:33:15.27 ID:H0SH7A0s
DSF5.6で4千円はぼりすぎだろ
そんなに普及させたくないのか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 03:20:07.92 ID:zW7B8Bki
32ビットだからって、ほとんどの再生機で再生されないかというとそうでもないし、将来的に必ず32ビット普及の時代が来るともいえないところがね、なんだか煮え切らないところだね。

32ビット来る前にサラウンドDSDが来るね、今のe-onkyoの勢いだと。
ここでサラウンドシステム売り抜くか、普通に5.6M DSDポータブル売り抜くか、だろうね。サラウンドは流行らなそうだけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:44:43.81 ID:Aym620xl
上原ひろみのアルバム、MoveのハイレゾとCDをリッピングしたFlacを今聴き比べてるけど、なんと後者の方が情報量が多く感じる。
何なんだろう。
もう高いお金出してハイレゾ買おうとは思わん。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:50:28.08 ID:6ak6L4xk
>>617
失せろ糞耳糞ニート
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:36:00.78 ID:GmQyyt9I
moraの無料ハイレゾ選曲的にどうなのかと。比較曲も聴いたけどどっちも音悪い
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:47:19.61 ID:Aym620xl
>>618
NASの音源をネットワークトランスポート→DAC(10万)→アキュのパワーアンプ(35万)→PIEGAのスピーカー(25万)で聴いて比べてるけどそんなもんよ。
ブラインドで聴いたら当てる自信はほとんどない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 17:18:38.41 ID:GM2sz43Z
>>457
WAVとflacの2種類あるけど、どっちがいいんだ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:37:47.38 ID:3bOHGh0K
音圧が高い→情報量が・・・・とか思ってそうだなw

>>621
FLACでいいんじゃね?WAVをわざわざ選ぶ理由はないし
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:43:12.27 ID:Aym620xl
WAVは非圧縮、FLACはロスレス圧縮だから、理屈としては音質は同じ。
あとはタグを付けられるどうかの違い。
FLACが再生できるなら普通FLACだよね。
ロスレスでも圧縮されてるのはやだという人もいるけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:15:07.15 ID:H8UwBRxu
スレ違いで申し訳ないんだけど、wavとflacってアーティストとかアルバム編集できる?
昔CDから入れたmp3音源をwavに変換したら編集しても「不明なアーティスト」って表示されるようになった・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:17:19.93 ID:pSaOWFA9
できる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:21:06.25 ID:3bOHGh0K
MP3からタグ情報に対応してないWAVに変換したら情報は消えるだろうが・・・。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:24:15.96 ID:pSaOWFA9
WAVにもタグは付けられるんだが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:29:12.90 ID:dy8J2WIQ
wavのタグは環境を選ぶし、汎用性がない
音源管理はflacが優る
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:30:52.72 ID:dy8J2WIQ
もちろん、タグ付け出来ないわけではない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:44:41.87 ID:pSaOWFA9
出来るかどうかの質問に出来る出来ない以外の御託を並べる必要はないぞ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:12:43.66 ID:PKN8mal9
規格上使えることになってるだけで、げんじつてきにつかいものにならないものなんてたくさんあるからなあ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:48:39.06 ID:Vc0p5QsE
どちらかといえばNoに近いものを、出来ると言い切るのはどうかと思うが

そもそも、この議論の元になったCD音源とかmp3音源の話は()
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:05:41.68 ID:uaDPHjKa
Noに近いって・・・WAVタグを編集・表示できるソフトはいっぱいあるけどな。

WAVにするかFLACにするかは、使う人、プレーヤの都合次第だろ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:08:03.18 ID:hGKGv719
>アナログ・マスターから最新リマスタリングが施された最新音源となります。
>アナログ・マスターから最新リマスタリングが施された最新音源となります。
>アナログ・マスターから最新リマスタリングが施された最新音源となります。



本作は、世界トップクラスのマスタリングエンジニア、テッド・ジェンセン(Ted Jensen)により、
アナログ・マスターから最新リマスタリングが施された最新音源となります。
15年前に発売され、その音の良さでも知られた日本一のアルバムが、
匠の技と最新テクノロジーによって生まれ変わりました。是非お楽しみに!
http://www.e-onkyo.com/news/64/

【曲目】
1.Automatic
2.Movin' on without you
3.In My Room
4.First Love
5.甘いワナ 〜Paint It, Black
6.time will tell
7.Never Let Go
8.B&C
9.Another Chance
10.Interlude
11.Give Me A Reason
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:50:31.06 ID:6U6xGbUU
これこそが世界一の音質のハイレゾ音源だ!って言われても曲が好きじゃないから買わない。
あと高過ぎ!
こんな高飛車な価格設定してる場合じゃねぇだろ日本の音楽業界?
ハイレゾコケたら後が無いと思った方が良い。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:57:23.14 ID:Pjtp3X5R
>>635
いちいち要らないよ お前の独り言なんて
日記に書いとけカス
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:13:38.03 ID:fqJUCOvL
ネットワークオーディオ初めて聴きたい音楽をレンタルCDでどんどんリッピングし出したら、TSUTAYAの5枚1000円で1曲の単価が15円くらい(図書館の古いクラシック、ジャズならタダ)になったので、ハイレゾはスゴイ高杉。
いくら音がいいと言っても、たくさんの音楽を聴ける充実感を越える動機付けにはならないってのが正直なところ。
本当にいい音で聴きたいってのなら考えるかな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:16:26.14 ID:Pjtp3X5R
ID変えてまでうぜーんだよカス
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:27:53.71 ID:9agm7hjm
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:30:40.07 ID:Pjtp3X5R
二度と現れるなキチガイ池沼
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:49:36.47 ID:hGKGv719
>アナログ・マスターから最新リマスタリングが施された最新音源となります。
>アナログ・マスターから最新リマスタリングが施された最新音源となります。
>アナログ・マスターから最新リマスタリングが施された最新音源となります。



本作は、世界トップクラスのマスタリングエンジニア、テッド・ジェンセン(Ted Jensen)により、
アナログ・マスターから最新リマスタリングが施された最新音源となります。
15年前に発売され、その音の良さでも知られた日本一のアルバムが、
匠の技と最新テクノロジーによって生まれ変わりました。是非お楽しみに!
http://www.e-onkyo.com/news/64/

【曲目】
1.Automatic
2.Movin' on without you
3.In My Room
4.First Love
5.甘いワナ 〜Paint It, Black
6.time will tell
7.Never Let Go
8.B&C
9.Another Chance
10.Interlude
11.Give Me A Reason
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:00:06.65 ID:la4sXVY8
>>637
CD音源だけ聴いとけks
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:25:15.11 ID:9YYdKpi7
ここ、ハイレゾ配信業者が居るなぁ〜
営業お疲れ様です(^O^)/
644ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/03/09(日) 09:52:07.44 ID:m52bKt5r
補聴器のチャンネル数と同じで、あまりにもハイレゾ過ぎると、
再生時に掛かるデコード処理の負担が増大するため、
処理の遅れが生じたり、音飛びを起こしやすくなります。

ニュージャパンヨットでは、人間の音を聞く仕組みを考慮した結果、
96〜192kHzくらいのローレゾとハイレゾの中間のレゾリューション音源を最適とし、
最高機種においても、DVD-Audio程度の性能が望ましいと言えます。
645ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/03/09(日) 09:55:35.06 ID:m52bKt5r
ネットワークオーディオではハイレゾ音源を電波に乗せて送出するのは非現実的です。
このため、どうしても圧縮音源になってしまい、大きくても96kbpsが限界ですね。

スマートフォンにおいて、円滑にストリーミングできるのは56kbpsくらいが限界とされます。
※Radikoでは確か48kbpsくらい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:46:44.26 ID:N9T+7Tqh
ネットワークオーディオと言う場合のネットワークって普通はLANじゃないのか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:35:18.71 ID:Z25wfuj9
audiogon presentsでぐぐって。192/24が15曲4.98usdお徳用詰め合わせって感じ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:53:33.40 ID:fqJUCOvL
>>645
誤解。ロスレスファイルの再生は、無線でも音質劣化なし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:49:23.18 ID:7fG97Kqg
192kbpsのネットラジオは4Gで普通に聴ける。
320kbpsのラジオでも電波が良ければ聴ける。
wifiならWebDAVでハイレゾも問題ない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:30:47.98 ID:kH6cembQ
平井堅のchanging the sameのSACD買ったらオリジナルデジタルマスターからDSDマスタリングしたって書いてあった。
残念だ(-。-;
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:41:11.61 ID:7fmSMc82
これのハイレゾ化頼む




http://www.youtube.com/watch?v=OubZVZyl2ww
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:29:33.04 ID:+FEjpyZl
あと30分
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:30:05.59 ID:+FEjpyZl
>>641のことね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:28:13.09 ID:79fn7fN0
宇多田ハイレゾのOfficial DR valueはよ!!

ちなみに手持ちCDのDR平均は8だった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:30:33.25 ID:WgalHb91
ヒカルのハイレゾ高過ぎワロタ
今更1stアルバムをこの値段で買えってのかよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:53:31.90 ID:RPdusbMb
高えからバラで買ったわ

音はええな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:05:47.63 ID:ApJWPOK0
急にファーストライブのDVD売り出したりハイレゾ売り出したり、
金に困ってるのか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:09:20.04 ID:RPdusbMb
>>657
オレたちが支えてやらなきゃな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:51:37.75 ID:pPYjOIaR
まだWindows95と古いウインアンプで
ローレゾで聴いてますが何か?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:52:55.56 ID:pPYjOIaR
HDDは増設して4GB強ですが、何か。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:12:10.91 ID:2rx0XDsj
BBA結婚してくれ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:18:23.67 ID:cyzUbGdr
ID:pPYjOIaR
消えろゴミ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 04:51:08.05 ID:H/dlgiGH
水樹奈々ちゃんのハイレゾ音源はまだですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:27:06.54 ID:KcoZkubN
対応のプレーヤーが必要でイヤホンもある程度良いのを使ってやっと良くなるようでは普及しそうにないな
それも耳が良い人だけだし

アナログ→地デジ、DVD→ブルーレイとかみたいな誰でも分かる進化じゃないとね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:29:50.27 ID:NswZTZku
音源が高杉
収録時間10分超えた曲落とそうとしたらどこもアルバム単位でしか販売してないし
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:38:56.61 ID:/Am2BAcc
黙れや 
糞ガキニートども
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:10:49.56 ID:mi3/rdYQ
宇多田ヒカルは結局どうなの?
買う価値ある?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:13:13.51 ID:/Am2BAcc
好きな曲を選んで買えばええやん
なかなかイイ音だよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:49:48.42 ID:RL3xonnP
宇多田はCDでもJPOPの中では音がいいほうだった
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:42:07.90 ID:EMoWLkbR
宇多田買った、First Love一曲だけ。
何これ凄い!
低音が暖かい。
CDと聴き比べて分かるレベルだぞ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:47:20.41 ID:EMoWLkbR
真面目に作品作ったら売れるべきという意味でもお布施で全曲買おうかしら。
そんくらい最近のCDは酷い。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:50:54.07 ID:qgPfGJ8u
音質いいな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:16:48.26 ID:ruzd5pJw
宇多田、moraとe-onkyoとどっちがオススメ?
もうmoraで買っちゃったけど…e-onkyoでも買えるの知らなかった
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:01:55.34 ID:EMoWLkbR
そこは買いやすい方で良いと思う。
音源は同じだし、理屈どこで買ったとかサンプリング周波数が、bitが24とかそんな理屈は忘れてまずは心で聴いてみよう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:16:55.31 ID:65f2yhK7
耳で聴けよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 02:05:55.31 ID:LwczHbIA
心で感じよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:41:37.40 ID:9gO0llou
宇多田、ハイレゾの波形解析では、アナログマスター詐称疑惑が。ハイレゾで収録可能な超音波が含まれておらず、CDと同等らしい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:08:36.74 ID:z4uWq3Ec
ソース出せ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:26:08.75 ID:DKN5X6QI
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:37:20.13 ID:DKN5X6QI
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:02:02.13 ID:fEjuN9fr
stapの件といいそれといい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:57:34.28 ID:AoaJ96B0
>>679
こいつ言ってることが途中から変わってるな。
最初は、ハイレゾ版にもプラチナSHM-CD版にもあまり興味はない。オリジナル版しか興味はない。と言っておきながら、翌日にはプラチナSHM-CD版を大絶賛してハイレゾ版を蹴落としてる。
ま、15000円と4000円という値段の差もでかいし、業界の利益の代弁でも始めたんじゃないかと勘ぐってしまう。
いずれにせよコロッコロ言ってる事が変わるやつは信用できないわ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:28:46.15 ID:vJbzqkAj
SHM-CDなんか絶賛してる時点でもうw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:41:25.23 ID:nDff7gUf
「K2HD MASTERING」っていうのを簡単に説明してくれ
あり?なし?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:12:39.02 ID:gMU3niKO
K2HDの解説のなかの一節
>単なるアップサンプリングというのは、サンプリングレートを倍にする場合だと、ふたつのサンプル点の間を線形補間するだけです。
ってか、そんなアップサンプリングって行われてるの?
iPhone内でのアップサンプリングだって演算はいってるんじゃねーの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:34:23.71 ID:nDff7gUf
「◆本作品は16bit/44.1kHzのマスター音源を
 ビクタースタジオ FLAIRが有するオリジナル技術
『K2HDプロセッシング』を用いハイレゾ化した作品となります。」

って奴は簡単に言うとアップサンプリングなんかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:39:53.36 ID:fFhpZXEO
>>684
あり
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:40:26.17 ID:fFhpZXEO
>>686
違う
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:09:43.00 ID:kMdIyOfP
新しい歌、歌えるまぁでぇ〜
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:38:58.39 ID:5cMBoXrd
>>686
アップサンプリングであることは間違いない。
ただしアップサンプリングするだけではなくそれと同時に、
独自のアルゴリズムで超高域(ハイレゾならではの帯域)の
推測補間とかを行ってる。
でも、そもそもはハイレゾではない音源から
後付けでハイレゾスペックを生成したもの
にすぎないことも事実だし、まあ賛否はあって当然。
長ったるい記事だけれどPhile-webのインタビュー記事が
解説としてはわかりやすかったよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:51:42.35 ID:nDff7gUf
>>690
Phile-webの「ニセレゾ」疑惑の真相とは、って記事読んできた
最後は、自分の環境で聴き比べしないと分からんのだろうね
1曲だけ持ってるCDの『K2HDプロセッシング』ハイレゾファイル買ってみるかな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:11:56.19 ID:LwczHbIA
K2は凄いぞ
XA-V40ってプレイヤーを過去に使ってたがK2テクノロジーをONにすると高音部分にキラメキラリだったよ
まあ味付けだからこれを良く思わない人も居るだろうね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:49:00.88 ID:fFhpZXEO
マジで凄く音質は良いよな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:28:28.99 ID:6KgD4mqE
いやK2は糞だと思うぞ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:38:54.14 ID:UmXc1i3t
その手の機能って三日で飽きる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:12:25.25 ID:9gO0llou
>>678

ほいよ。
ttps://twitter.com/fixerhpa/status/442691385204809729/photo/1

下のPhilewebの御用記事では、スペアナ可聴域までしか表示せず、
本来アナログマスターやハイレゾに含まれているべきであるはずの
超音波がないのを隠ぺいしているのが心憎い。

ttp://www.phileweb.com/review/article/201403/10/1111_4.html
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:51:30.56 ID:cOsRDzRf
で、宇多田は買いなの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:53:02.21 ID:KSPJZDlp
買いでいい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:06:08.13 ID:9gO0llou
automaticとハイレゾ

ttp://togetter.com/li/641126
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:47:35.83 ID:fFhpZXEO
買うたわ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:41:18.58 ID:emonJpXx
インチキハイレゾは買いません
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 02:55:58.68 ID:9LliGDZS
>>696
それ、その記事(Phile-webの方)で使っている解析アプリが
48kHzまでしか読み込めないからでしょ。
それを不備と見なすこともできるだろうけれど、
でもその記事読むとその記事の言いたいところの核心は、
> 「ハイレゾにしたらこの音に”なりました”」ではなく
> 「ハイレゾにするにあたってこの音に”しました”」の方が、
> より適当な理解だと思う。
っていう部分で、ハイレゾのスペックじゃなくて
マスタリングの主にコンプで音が変わってる話だから、
20kHz以上がどうなってるかとかはその記事的には不要っぽい。
それにこの時期の録音だとマスターはアナログでも
録りは48kHzだったりするのも普通だし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 05:50:54.27 ID:SOeHIQJg
今のCDは音圧上げすぎだろ
親父が昔買ったTHE SQUAREのTRUTHを聴いてみたら今のCDと比べて音量が小さかった
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:03:10.99 ID:Aj8UJWr/
>>702

そのライター、以前「ハイレゾ産地偽装」を問題視していたんだけどw

「既存のデータを形式上アップサンプリング&ビット拡張しただけでは、
ハイレゾの恩恵は何も得られない。MP3をFLACに変換したのと同じようなものだ。
恩恵がないどころか、音質はそのままなのに容量は増えて値段は釣り上げられて、
悪いことしかない。ふざけた話だ。その点には異論のある方はいないだろう。」

【第73回】「ニセレゾ」疑惑の真相とは
http://www.phileweb.com/interview/article/201401/24/218.html


> それにこの時期の録音だとマスターはアナログでも
> 録りは48kHzだったりするのも普通だし。

じゃ、そう書いておけばいい。
4,000円も取っといてローレゾ録音は詐欺だ、と思うが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:04:32.41 ID:YY29t/RN
ハイレゾ流行で詐欺が流行りそうだな
気をつけねば
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:54:51.70 ID:Uv0m5Wh4
失せろ糞ガキニートども
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:00:16.00 ID:4ajTqnJV
ハイレゾ商法って催眠商法と似てるよな。
音が良くなるはずだって。

量子化ビットが16bitから24bitに細かくなろうが結局は点を線に変換するんだから、ある時点の一瞬の誤差なんて知覚できないよ。

動画でも1フレームのある座標のRGB値が1違ってても分からんだろ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:05:43.51 ID:Uv0m5Wh4
またお前か
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:01:54.98 ID:4ajTqnJV
>>708
お前いつも暴言吐いてハイレゾやらK2HD擁護してる工作員だろ?
またお前かは普通こっちのセリフじゃね?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:19:48.94 ID:Uv0m5Wh4
やはりお前か
失せろカス
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:22:03.58 ID:plJCX84z
>>709
君も毎度毎度ごくろうさんだわw


他でやってくれ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:28:01.26 ID:1SI/b1iG
>>707
説得力の欠片もない。
他所でやってくれ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:59:59.36 ID:4ajTqnJV
で、結局宇多田はどうなのさ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:14:18.39 ID:5f1BXVII
宇多田買ったけど良い音だと思うよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:29:25.45 ID:XECw7exF
どんなに波形を見て評論してる波形評論家がなにをいったところで、
宇多田のハイレゾはJPOPでトップレベルの音質なのにはかわらない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:44:42.76 ID:85miY0EO
ポチる前に教えてほしい
宇多田は、e-onkyo(flac版)とmoraは同じものと考えていいのかな?
(ファイル名やタグは若干違うだろうけど)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:56:39.35 ID:Xs16/YKg
製品登録だけでモーラカード4000円分手に入れてやったぜ
これでヒカルのハイレゾダウンロード出来るな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:05:15.18 ID:plJCX84z
>>716
ビットレート、ビット数が同じなら同じ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:11:33.41 ID:XECw7exF
波形評論のみでやるのは、あきらかに音が潰れてる超糞音質の判定には使えても、
それ以外じゃあまり波形評論のみってつかいものにならないよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:13:43.58 ID:XECw7exF
波形評論が役に立つのは
・音があきらかに潰れてる超糞音質の洗い出し
・同じ曲の別マスタリングVerがあって別マスタリング間での音の比較

であって、並音質〜良音質の判定には使えない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:23:41.71 ID:8msBfzma
宇多田には失望した

宇多田ヒカルのハイレゾはニセレゾ、だはー?
fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-255.html
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:35:24.81 ID:igtkIT8v
>>721
宇多田は活動休止してロンドンでチュッチュッに夢中だから
レコード会社の責任の方が大きいとおも
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:23:55.58 ID:YY29t/RN
ラブライブのTRUE STUDIO MASTERを買ったからレビューな

CD版の音を意図的に悪くしてるような気がしてきた

E-onkyoのハイレゾ音源をfoobar2000でMP3 320kbpsにしたのとCD音源をMP3 320kbpsにしたのを比較したがそもそも音のバランスが変えてあるような…

ハイレゾ流行でCDの音を意図的に悪くする手法が流行ったら困るわ
新しい搾取手段のような気がしてならない
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:38:13.45 ID:4ajTqnJV
昨今のSTAP細胞も嘘ならハイレゾも嘘かよ。
マスコミに取り上げられるぞこれ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:39:46.76 ID:Xs16/YKg
買っちまったわ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:51:50.44 ID:37ZCL7/6
松田聖子のbible2をDSDで取り込んでから192に変換したら
めっちゃ音いい!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:11:27.75 ID:YY29t/RN
消費者「ハイレゾ買ったけどCDと変わんねーぞゴルァ」

じゃあハイレゾがCDより高音質に聞こえるようにCDの音をわざと悪くしておこうぜwwwww
これで誰でもCDとハイレゾの違いに気付いてハイレゾ買う奴が増えるかも

ってパターンが増える予感
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:18:50.52 ID:VhnSDb3F
ハイレゾ用にわざわざマスタリングし直すぐらいだったら最初から良いマスタリングすればいいのにと思う
そういう意味ではアニメソングが一番標的になると思う
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:01:45.96 ID:nBFqbrh7
しかし、いまさらすぐるな宇多田は・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:03:02.96 ID:plJCX84z
失せろ糞ガキ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:33:04.64 ID:Vdsnuxbo
>>729-730
常駐のハイレゾ工作員って宇多田工作員だったんだな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:08:11.35 ID:yRSaShc6
きも
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:12:23.24 ID:zkxvk/8e
アニソン聴かないし聴きたくもないので論評もいらない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:27:33.65 ID:9LliGDZS
だね。邪魔な情報は排除すべき。
自分はクラシックとジャズとあとエレクトロなやつ全般は
聴かないし聴きたくもないので論評も要らない。
他にもこれは要らない!という意見をみんなで出し合って
このスレを綺麗にしよう!
…っていう話?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:55:54.50 ID:HvWMfyu2
僕の場合は、向こうからハイレゾダウンロードしてるんだけど、
今のアニソンはさ、なんつうの、こう、
いいものもある、だけど悪いものもあるよね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:02:44.67 ID:eSdGhy1O
>>721
危うくポチるところだった
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:19:57.36 ID:74etr3Q3
ロクゼロの響命がハイレゾで出たら絶対買うのにな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:22:14.94 ID:FYw/onr+
>>736
わざわざ携帯からごくろうさん
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:45:15.85 ID:tDNRdPhs
>>738
え?じゃああなたの末尾+って何から書き込んでるんだw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:48:21.56 ID:wGI8cLnZ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:00:33.95 ID:lKf3xtu5
最近はp2が使えなくなって仕事が捗らんなぁ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:00:36.60 ID:JIiqmEPH
>>738
他板と掛け持ちの宇多田工作員か
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:04:27.07 ID:FYw/onr+
宇多田買うてしもたわ
なかなかええやん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:05:33.69 ID:JIiqmEPH
>>743
おい、工作員wID見てみろw変わってないぞww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:05:36.30 ID:00vKQyQq
宇多田のサンプル聴いてみたけど音いいな。でもサンプルはハイレゾじゃないんだよな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:12:51.69 ID:LxwJ1lt4
e-onkyoの視聴はハイレゾ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:17:14.03 ID:y0FRWD0o
初耳
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:38:45.40 ID:sacDO1yW
>>743
工作員バレバレでワロタ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:40:17.13 ID:rIcHzfHc
宇多田のAutomaticって何がオートマチックなのかよくわからんのだが、教えて!エロイ人

オートマチックトビッコとかだったら、当時の16歳にしてはマセたガキだなぁと思ったんだが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:53:16.47 ID:LxwJ1lt4
>>748
は?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:00:45.53 ID:AqB+1j7/
>>721
これは単純に20kHz以上はノイズ成分しか無いから切り落とされてるだけでしょう
f特的なご利益よりもビット拡張によるダイナミックレンジの改善がハイレゾの利点では?(これは実際に効果出てる)
確かに96kHzという数字は誇張だけど、偽モノと言い切るのも間違ってると思います
マスターが24bit/48kHzならそのまま売れば良かったでしょうね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:06:52.34 ID:sacDO1yW
>>751
でも、ここにいるようなマニア以外は96kと書かれていたら、
少なくともCD以上の高域入ってると思って買う訳だけど騙されてるってことだよな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:10:17.06 ID:grlhNHRF
>>751
こんなものまでハイレゾだと言い張って宇多田の肩持って何者なの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:27:16.54 ID:CI1CkjRk
録りが24bitのアナログマスターからの
ハイレゾフォーマットでのデジタル化なら、
それはそれでハイレイゾと呼ぶのに不適当とまでは思わない。
実際、よい音だと思えるし。
でもコストパフォーマンス(この場合のコストは価格ではなく
データ量)を考えたら、
48/24で出した方が本来的にはよかったと思う。
でも「96kHz」っていう売り文句がほしかったんじゃないかな。
音量がでかい方が高音質!
って思う人が多ければコンプで音圧稼ぐし、
スペックが高い方が高音質!
って思う人が多いならスペックを上げる、みたいな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 02:03:56.26 ID:H57V5unJ
>>754
アナログマスターに24bitも何もないんだが。
それはアナログからデジタルマスター作る時の話。
アナログマスターから24/96でデジタルマスター作ったらハイレゾだよ。
ハイレゾで容量のコスパ考えたら一般的に24/96が一番いいからそれで出したんだろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 02:12:49.88 ID:CI1CkjRk
>>755
いやマスタリングの前の録りの段階が48/24じゃないかって話。
書き方が不明瞭だった。すまん。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 02:19:53.88 ID:V5QeFchC
宇多田のマスターは24/48のデジタル録音なの?
それとも純粋なアナログ録音?
マルチトラックの段階がアナログでミックスダウンがデジタルかな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 02:36:50.24 ID:mOynmpKj
HDtracksからDeccaのセール案内が来てたからR・StraussのAlpine Symphonyポチった。
e-onkyo価格の半額で買えた。
やっぱり俺の中では1,500円前後がハイレゾの適正な価格だと思う。
日本の音楽ダウンロードは何故こんな無茶な値付け出来るのか理解不能。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 03:22:51.27 ID:GKnb9VQG
3000円神話だろ
この業界じゃ初期のレコードが3000円だったとバカの一つ覚えみたいに繰り返し言うんだよなw
まさかダウンロードの時代にまで言い張るとは思わなかったわw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 03:33:51.31 ID:bPsh9Q8B
>>721
宇多田は800円から1000円でいいな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 03:35:12.76 ID:YoCnBZhE
それでハイレゾなら3000円の3割増の4000円でいいだろっていう屁理屈だしな
宇多田のニセレゾといい、日本の会社はふざけすぎだ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 03:45:06.78 ID:0OsWMwP9
MoraでAAC800円のアルバムがハイレゾだと3000円くらいするのにはたまがるけど、それに比べるともともと3000円のアルバムがハイレゾで4000円なんだから、いつかヒカルちゃんとやれるかもしれないという淡い期待も込めたお布施ならダウンロードしなくても払いたい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 06:25:06.13 ID:CbLLhk3B
>>757
たしか前者のはず
去年の12月頃に宇多田自らツイッターで言ってて
それならあんま恩恵ないなと思った記憶があるから
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 06:55:48.13 ID:LxwJ1lt4
うせやん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:06:01.62 ID:y0FRWD0o
e-onkyoの試聴がハイレゾのソースまだ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 08:38:49.02 ID:St3Wtw8i
ソースもなにもハイレゾなら聞いたら違い分かるでしょ?
違いが分からないと言うとクソ耳って散々言ってるんだし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 08:45:49.86 ID:H57V5unJ
>>766
わからんね。
だいたい、eOnkyoの試聴はPCのスピーカーでハイレゾはスピーカーかDAPだし。
必ずPCの方が音が悪く聞こえる。
比較出来ないし、やる気にもならない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 08:00:29.17 ID:MKEr2NRI
宇多田のハイレゾすげえ。
四曲目のFirst Loveとか、通常のアルバム音源だと、
高めのスネア?か何かのドラム音が、後頭部をえぐる感じというか、
天井で止まる感じだが、ハイレゾのは音が苦しくない。
元々この曲は、そこまで音圧過剰上げしてないから変化もそれなりだけどな。

AutomaticとかMovin on Without Youとかその他、
ダブリングコーラスとかハモリを多用してる曲が凄すぎる。
宇多田の曲って、多重コーラス入った途端に音が恐ろしいぐらい割れてるイメージなんだが、
ハイレゾはそういう所も安心して聞ける、というか綺麗すぎてキモい。
こんなのは宇多田じゃないとすら思った。

以前はボーカルトラックを加工でわざと歪ませてるのか、
ピーク潰れてガチで歪んでるのか分からんかったけど、
ハイレゾはどういう加工してるのか、聴き分けられるようになってるね。
しかし音質上がってわかるけど、最近出した曲のほうが、
当然ながら録音機材もレコーディング技術(宇多田本人とエンジニア両方)も上なんやなと感じる。

まあ長々とレビューしてしまったが、気になるなら一曲ぐらい買ってみればどうですかね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 09:02:02.46 ID:iQ08uPFz
宇多田のハイレゾ、好みの音っぽいが
ニセレゾ疑惑と値段が気に入らないので買わない。

高い値段で、騙されて買うヤツが不憫だ。

e-onkyoなどは音源の波形チェックをしているなどと言っていたが
それもウソだったことも判明した。

もう邦楽ハイレゾと配信サイトは信用できない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 09:50:16.30 ID:zK9hAYKs
つうか最初の録音が48kHzなら別段不思議はない結果で、波形チェックでみてる話とは全然違うでしょうに。
値段が気にくわないのは同感だし、96kHzで押しすぎて突っ込まれる原因を作ったり、いろいろ言いたくなることはそりゃあるけどね。
元が48kHzなんだったら、24kHz以上は基本的にノイズオンリーなんだから、高域カットするのも当たり前ではあるし。
それこそカットせずにノイズだけ残しとけば逆に突っ込まれ無かったかもしれんけどな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:12:29.37 ID:s5Ne98o4
そいつはいつもの基地外。触れちゃだめ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:13:00.97 ID:9CV7Uvaz
e-onkyoではアナログマスターからの、と言ってるな。

http://i.imgur.com/Vo6xDFs.png
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:13:21.10 ID:iQ08uPFz
業界には、キチンとしたとハイレゾの定義と
それに見合った価格設定をしてほしい。

今回の宇多田ニセレゾが24/48デジタル録音なら
そういう説明があってしかるべきで、
「アナログマスター使用」のみ強調して高額で売るべきではない。

国民生活センターなどに通報してもいいレベルじゃないの?
とにかく、日本のハイレゾは定義があいまいで高すぎる。

こういうのをあいまいにしたまま
カットされた高周波を何とか付加できないか、などという
バカなことを検討しているかもしれないが、
マニアがしつこく解析するのでやめておいたほうがw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:18:02.68 ID:9CV7Uvaz
貧乏人は可哀想だな。たかだか数千円程度を我慢するために必死で人を詐欺呼ばわりして自分を納得させないといけないわけか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:34:29.90 ID:VnIB0cYe
期待したけどがっかりだったな。
15年ぐらい前になるのかな?よく聞いた思い出の曲。
セカンドラヴを夢見たのに。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:54:12.79 ID:mVRXFAPA
頭悪い文章でage進行してるマゾが一匹いるようだが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:58:29.00 ID:iQ08uPFz
>>774
貧乏人は当たっているからいいとしてw
デジタル48/24録音なものをアナログを介して96/24で販売しているのであれば
詐欺まがいと言われてもしょうがないのでは?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:00:19.56 ID:iQ08uPFz
>>776
すまん
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:06:00.65 ID:zK9hAYKs
別に高周波を収録してると言ってるわけじゃないからな。
余裕のある器で、アナログマスターテープの音を出来るだけ高品質でリリースした、という話にすぎない。
もちろん納得行かないという気持ちはそれはそれで理解できないわけじゃないが、詐欺とは思わんわ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:16:50.86 ID:8Tnl7EJL
ファン的にはこれまでで最高音質で聞けるってだけで買いなんだけどね
あーだこーだ言ってる人ってぶっちゃけ宇多田はどうでもいいんでしょ?w
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:27:30.50 ID:BNJj2oXU
難聴アーティストといいSTAP細胞といい…

日本は偽モノだらけだね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:32:23.95 ID:VnIB0cYe
期待させすぎたってことで次はないだけ。
これでどうだと言わんばかりの本気を見せてほしいな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:35:54.10 ID:+z0DWz0t
現状販売している中で最高音質っていうのが重要なのは同意

CDで出ているのに、わざわざヘボ音源のmp3版なんかを買うのを理解できないのと同様に
ハイレゾ版が出ているのに、わざわざCDのほうを買うの愚かしい。

ただハイレゾもブックレットがDLできるようにして欲しいし、
あと宇多田の値段、てめーはダメだ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 12:34:24.37 ID:STpQphAB
>>773
いやまったく同意だね
しかしSTAP細胞といい、ちょっと調べれば、ちょっと聞けばすぐバレるような嘘を何でつくんだろうね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:14:25.11 ID:Bc5zN+97
44.1kデジタル録音のアナログマスターを96kで録音してハイレゾとして売っているのか。
騙されて高い金払うってアホの極みだな。
K2HDかけたら音良くなったりするんじゃね?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:47:14.57 ID:SaGjTwSE
高く売るための方便としてハイレゾが利用される時代がくるのか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 15:21:43.53 ID:IhOg9QGf
たいした効果はなさそうだけどね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:29:16.47 ID:KcaJ+9X9
宇多田ニセレゾ確定か…
録音年代からしておかしいと思ったんだよな
素直に24/48で出せばいいだけの話なんだが
今「嘘」が話題だからマスコミが報じないかな
ムリかw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:36:09.10 ID:xwK2dBq+
元が24/48ならアップサンプリングしてても対した問題じゃないだろ。
元が24bitならいいと思うぜ。
最近はAcoustics soundのハイレゾサイトが充実してるな。
HD tracksよりいいかもしれん。
メジャーどころで他のサイトで配信してないジャズやロックが結構ある。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 18:25:55.56 ID:Vfj1gtwK
宇多田の値段付けは納得いかないのは同意だが
24bitはハイレゾじゃないは言いすぎかと
どの検証みてもダイナミックレンジは上がっていてクリップしなくなってるって言ってるやん
96kHz化もノイズシェーピングでSN改善と考えると全く意味が無いとはいえない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 18:28:58.78 ID:xwK2dBq+
>>790
多分ハイレゾが何だか分からないんだと思うよ。
ニセレゾっていってんのは16/44.1のCD用のマスターをアップサンプリングしたもののことなんだけどね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 18:37:57.52 ID:CmgeKfoR
まあ24bitは確実に効果あるからいいのか
レンジに余裕できるしエフェクトのノリもよくなるからな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 18:51:14.64 ID:l9pAFXY2
ぶっちゃけ96kHzより、24bitの方が効果的だしな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:21:05.65 ID:cS9cjAMN
>>785
デジタル録音のアナログ音源ってどんなの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:28:06.84 ID:AMhE25sv
ニセレゾ詐欺横行中
折角、ボッタクリ価格で買った音源も44.1k→96kにうpして収録しただけだったりするから気をつけろ
ハイレゾは絶対に廃れるな
796795:2014/03/15(土) 21:28:51.18 ID:AMhE25sv
他のスレに書く気だった、誤爆スマン
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:29:39.00 ID:KcaJ+9X9
>>791
なら24/48をハイレゾとして売ればいいだけ
アナログマスターだのごまかす気マンマンなのが問題なんだよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:42:59.07 ID:xwK2dBq+
>>797
24bitであれば48だろうが96だろうが瑣末な問題だと思うがなぁ。
24/96でアップサンプリングしてること値段が高いことはあまり因果関係ないと思うぜ。
24/96だったらUSD17.98が相場だからな。
宇多田ヒカルだから売れるとユニバーサルが踏んだんだろ。
ユニバーサルが阿漕な商売やってんのは認めるわw
既存のSACDを素材変えてシングルSACDにしただけで4500円とってるSHM-SACDの阿漕な商売に比べりゃまだ可愛いもんだよ。
あんなことやってから日本の音楽産業が廃れるんだよなぁ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:59:25.86 ID:Vfj1gtwK
>>797
2倍リサンプルしてLPF掛けるとノイズ消せて聴いた感じのSN上がるから意味が無いわけじゃないよ
マスターから取り込み24bit192kHzとあったから48kHzにリサンプルしたとき明らかに悪くなったのかもしれんし
倍数設定してあるサンプリング周波数にこだわっても仕方無いよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:03:24.83 ID:RYkA7dsB
>>797
48/24で出そうにも、ステレオマスターがアナログでしか存在してないんじゃないの?
それよりさかのぼってミックス段階とか録ったままの素材を探して〜
とかだともうリマスタリングの領域ではなくて別ミックスになるし。
まあでも仮に48/24のマスターがあったとしても、
96/24とかにして売ったんじゃないかという疑念というか不信は否めない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:22:17.73 ID:m1Pndhoi
24ビットはハイレゾだぞ
カスども
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:37:49.30 ID:G+KKA6uv
こいつむかつく


u3music ‏@u3music

宇多田ヒカル・チームはいつも最高の音質で提供したいのです。teruzane RT @APPLAUSE1209 @jack_m_s ファンはヒカルさんの声さえ聴ければいいんです。高価なプラチナSHM/SHM-CD/やハイレゾ音源なぞ望んでおりません。スタッフさんは判っておられません
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:54:41.60 ID:ShFZSqXQ
数字に踊らされてるようだが、いい音ならいいんじゃね
24bitであればハイレゾなんだし
(売り文句は、まぁアレだが)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:38:48.53 ID:e4OyMznd
お前ら学問したいのか検察になりたいのか音楽聴きたいのかどれだよw
未だにオリジナル聴いてた人間だけど最高じゃんこれ
24bitと潰してない恩恵がモロに出てるよ
好き嫌いはあるにしろこれ聴いて価値わからんなら環境と耳がクソでついでに頭固いだけだわ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:53:49.18 ID:doKbfBDL
音が良くなってることを否定してる人っていた?
音質にはさほど関心がなくて(少なくとも争点にする気はない) 
ハイレゾ音源としての純度を重要視している潔癖な人
→音質には良いも悪いも別に触れていない
っていう人が何人かいるだけだと思うけれど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:56:31.90 ID:VrWEsP7B
303 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/03/15(土) 23:19:59.83 ID:chQnU87s0
>>299
間違えてDLさせられてしまった宇多田ヲタは抗議してくれないかな
売れなかったいい訳ばかりして問題なのはニセレゾと言われてしまってることだろ
こんなのがハイレゾとしてまかり通ると
日本のハイレゾ全体のクォリティーが下がってしまう
宇多田ヲタって音質に興味のないエセ音楽ファンか情弱しかいないのかな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:59:03.73 ID:a2wvt6HU
録音が24/48でアナログマスタに落としてるんだろ。
それを再度サンプリングして24/48にしたら、録音時の24/48より基本悪くなってしまうんだから、なるべく品質を維持するには96くらいにはせざるを得んだろ。
それともわざわざさらに音質落として24/48だったら満足なのかね?
ま、それならそうと書いとけってのは分かるけどね。

あと、元録音は48だったとしても、マスタリング作業時は出来るだけ高品質状態を維持するために、少なくとも24/192くらいで作業するだろう、実際アナログマスタからの取り込みはこれくらいみたいだし。
最終的なサンプリング周波数のまま単純に行くわけじゃないからね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:59:57.23 ID:G/kcmT0b
>(DLカード) HD音源のDLカード(オリジナル 96kHz/24bit/ ライブ48kHz/24bit)
>(DLカード) HD音源のDLカード(オリジナル 96kHz/24bit/ ライブ48kHz/24bit)
>(DLカード) HD音源のDLカード(オリジナル 96kHz/24bit/ ライブ48kHz/24bit)




Led Zeppelin

<2014リマスター/スーパー・デラックス・エディション>
(CD1)  最新デジタル・リマスターによるオリジナル音源(紙ジャケット仕様)
(CD2)  パリ、オリンピア劇場で行われた1969年10月10日のライブ音源(未発表音源)
(LP1)  最新デジタル・リマスターによるオリジナル音源(180g重量盤LP/初期ジャケット再現)  
(LP2&3) パリ、オリンピア劇場で行われた1969年10月10日のライブ音源(未発表音源)
(DLカード) HD音源のDLカード(オリジナル 96kHz/24bit/ ライブ48kHz/24bit))
(特典ジャケット)ハイ・クオリティ・プリント・ジャケット(LPサイズ・シリアルNo.入り)
(豪華ブックレット)未発表の貴重な写真とメモラビリアを含む特別ブックレット
(プレス・キット)アトランティック・レーベルの初期プレス・キットのレプリカ   
                (メーカー・インフォメーションより)    


http://www.hmv.co.jp/product/detail/5707287
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:02:15.42 ID:G/kcmT0b
■ジミー・ペイジによる最新リマスタリング
■完全未発表の超貴重な音源を初めて追加収録
ブックレット、DLカードなど特典満載の超豪華限定BOXも含め、
初期アルバム3作、各3パッケージで6月4日発売!


レッド・ツェッペリン?<2014リマスター/スーパー・デラックス・エディション>
レッド・ツェッペリン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IZFJ7ME
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 03:14:13.28 ID:5GKAnTLS
ライブ音源はともかくとしても、オリジナルハイレゾ音源はそれだけでダウンロード販売するんじゃね?
20,000円は高過ぎ!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:40:38.39 ID:gwDKEBM4
だから何?買えないなら我慢しろ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:53:21.14 ID:3A42p6f9
買えないんじゃなくて買わないww

無駄遣い乙
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:07:54.19 ID:5GKAnTLS
ZEPPELINの熱狂的ファン向きだよね。
全然興味無い人はターゲットから外すにしてもちょっとマニアックなロックファンに買わせるにはパッケージに問題有ると思う。
こう言う売り方はDL期限の設定もあるだろうし、将来の転売を考慮しても手が出にくいんじゃないかな?
俺はいつの日かハイレゾ音源DL販売されるのを待つね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:16:59.48 ID:URolDJ2s
>>811
高校生じゃあるまいし二万出せない奴はいないだろ。
812の言うとおり、LPとかCDと抱き合わせで売られるのは買う方としちゃ無駄遣いなんだよw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:24:07.85 ID:uagrNq+G
よくよく見たら、CD1枚の通常版とCD2枚のデラックス版にはDLカード付かないんだな。
この期に及んでまだパッケージ販売に拘る音楽業界ってバカなの?
むしろ、全てのパッケージ販売メディアにハイレゾ音源DLカード付けて売るくらいしなきゃって思うけどね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:53:54.44 ID:qXR9GcOZ
一つを高く売る・同じ物を何度も何セットも売るのが日本のレコード会社だからな
AKBの握手券とか投票券のあれと一緒
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:11:56.43 ID:CZtAA+eY
これなんてどう?

ヘッドフォンブック 2014という雑誌のおまけ

■ 『ランティス・アニソン聴き比べハイレゾ音源DVD』綴じ込み付録!
人気声優・シンガーの話題のハイレゾ音源を収録!
注目のランティスレーベルで、
いま人気沸騰のアニソン・アーティスト(ChouCho / KMM団)各2曲の音源を44.1kHz / 16bitと96kHz / 24bitで収録!
ハイレゾの音源聴き比べが体験できます!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:43:41.96 ID:63ILwijM
ウィッチのフル版売ってほしい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:54:16.53 ID:lJ7oNFBW
>>813
教祖の血を喜んで飲むキモ信者向きだろw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:15:41.75 ID:0rzeLJir
>>817
聴いてみたけど、ウィッチのほうはCDと違いがさっぱりわからん
Chouchoは中々良かったな〜、元が悪いのもあるけどw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:57:48.63 ID:xEVD8cut
アニオタは巣に帰れよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:10:59.42 ID:eQQVWptH
ここが巣だろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:39:03.09 ID:O4X+k6rW
エヴァの主題歌の192kHz/24bitはニセレゾ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:09:21.89 ID:PUMNY8w6
今は業界の実質標準が48kHz24bitだっけ?製作時は
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:56:45.89 ID:/emjJwsj
エヴァの1995年ってアナデジ過渡期だから明記して貰わないとわからんね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 04:07:27.19 ID:4hv5D6em
今の業界標準は24/96じゃないかなぁ
この辺じゃないと精度が出ないらしい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:34:13.29 ID:GtfvYyfA
ここでニセレゾ呼ばわりされてるのは、謳い文句(仕様)と実際の波形等が異なる事を言ってるの?
現実的なところ、何の意味があるんだか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 14:38:19.71 ID:9Fq10Di+
業界標準は24/96やね
それも10年ぐらい前からそうっしょ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:40:29.76 ID:MJ9TKWxt
>>817のヘッドホンブック2014買ったけど
今回のハイレゾ音源はフルじゃなくてショート版でがっかりだわ
2013のときのハイレゾはフル版だったのに
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:04:08.68 ID:KU0dWicL
キモオタうざい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:22:58.07 ID:4hv5D6em
>>830
エロオタうざい
失せろ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:37:12.11 ID:2L8GWRy1
>>829
それを早く言え
もう発送されちゃったじゃないの
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:36:33.87 ID:ABGZiNOQ
>>817
元録音は24/48だぜ、収録は24/96だけど。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 09:04:13.01 ID:LpqPGHZ2
>>833
録音と収録の違いについて詳しくw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 09:40:15.38 ID:HhNy3/t5
ID:LpqPGHZ2
日本語おk?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 03:22:09.31 ID:JFs6INth
black radio2って試聴したときはかなり当たり感があったんだが、ダウンロードしてみたら微妙だった。
やっぱ最近のハイレゾは宇多田かジャズかクラシックが旬だな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 03:41:06.42 ID:JFs6INth
山中千尋のサマータイムいいね。

もともとサマータイムって日本人の感性には難しいジャズで、生活の文化背景もさっぱりわからない歌詞だったけど、日本人が普通に楽しめるジャズにしてるところに感動した。
e-onkyoだかどっかにあった
I Remember Chet / Porgy and Bess Summertime
も好きだけどね。
あと、ヴェリー クールってバイオリンのアルバムもいいね。

いやー、ほんとハイレゾって、いいもんですね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:15:21.74 ID:2XLaon4w
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1394035977/63
↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 18:30:12.60 ID:MyNK5k7Y
e-onkyoにブルーノートがきてるね
値段がマチマチなのは何なんだろ
24/192だがヴァンゲルダーのリマスターは24/96だったような
新マスター?アップサンプリング?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:05:56.04 ID:n/3m8L6m
好きな曲のハイレゾ来たと思ったら48kHz/24bitだったときのがっかり感
まあ96kHz/24bitとほとんど差はないんだけどさ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 02:43:42.07 ID:BNLhZEdF
え?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:55:59.61 ID:gX4ccH3L
アートブレイキーのチュニジア、moraで買うたばっかりやで…
なんだよ、はやくハイレゾ版出しとけや
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:19:53.36 ID:m1XwzEkz
>>840
96/48の差より24/16の差の方が効きが大きい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:23:30.90 ID:wP9zD5+a
>>839
RVGのハイレゾってPrestigeじゃなかった?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:52:38.16 ID:uoQQNzKs
>>844
ブルーノートもだよ
10年位前のだけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:03:12.57 ID:wP9zD5+a
>>844
ブルーノートのハイレゾはRVGじゃないよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:03:44.27 ID:wP9zD5+a
間違えた>>845
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:45:59.97 ID:snQWmwvj
>>846
マジか
新しくリマスタリングしたのかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 07:33:02.41 ID:AZsnylmE
>>848
多分ね。
APOがSACD出してたから、それの使い回しかと思ったけどラインナップ被らないから新しいリマスターだと思う。
俺はSpeak like a childが好きだな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:00:55.77 ID:snQWmwvj
>>849
いいね
俺のはモコモコの音だからハイレゾが新マスターなら欲しい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:37:04.20 ID:AZsnylmE
>>850
どれくらいモコモコなのかは分からんが、このアルバムは音が分厚いから元々モコモコしてるよね。
買うならHD tracksがいいと思うよ。
安いし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:57:16.39 ID:grnk7SKK
このアルバムはハイレゾで買っとけってのありますか?スティーリーダンのガウチョとか欲しいけど3千円出してCDよりちょっとイイぐらいじゃ勿体ないんで
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:08:41.07 ID:ZHvoF6jF
>>852
HDtracksで買う
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:17:59.90 ID:AZsnylmE
>>852
Kind of blue
今回のハイレゾリマスターはSACDよりいい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:38:22.17 ID:grnk7SKK
マイルスいいですね。サンクスコ!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:41:24.60 ID:grnk7SKK
ガウチョ HDtracksだと1800円ですね。こっちもチャレンジします〜
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:44:40.20 ID:8KM4nDve
>>852

BANDCAMPでビッグビックトレインとムーンサファリ(2枚)

http://bigbigtrain.bandcamp.com/album/english-electric-full-power-24-bit-audio

http://moonsafari.bandcamp.com/album/blomljud-remastered-24-bit-version

http://moonsafari.bandcamp.com/album/himlabacken-vol-1-24-bit-version

マジでオススメ。これだけ買っても3000円ちょい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:24:31.57 ID:grnk7SKK
海外サイトでクレカ使うの怖いけどここの住人は普通に使ってるんかな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:33:18.23 ID:lmORnG43
日本で発行されてる多くのカードは保証付でしょ?
毎月カード会社の請求書をチェックして、不審なのがあればカード会社に通報する
まめな人ならべつに問題ないよ
ずぼらな人は知らん
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:53:48.82 ID:ZHvoF6jF
>>858
HDtracksで使った
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:54:57.48 ID:qaOmvFwd
>>858

BANDCAMPはpaypal対応してるから大丈夫。PayPalは使うと直ぐにメールが来るから、万が一不正使用されても、すぐに発覚するし、それから連絡して、調査、取り消し対応も迅速。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:03:08.18 ID:grnk7SKK
ちゃんとチェックしてれば怖くないのね。よし使ってみよう
アリガトン
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:10:51.52 ID:AZsnylmE
>>862
俺も殆どpaypalだよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:10:52.04 ID:oe05roKe
過去15年ぐらいで一回だけ身に覚えのない請求があった。
カード会社に連絡したら口座引き落としを一時停止して結局請求除外してくれた。
金額は数千円程度。
国内外通販などでカード使用は頻繁。多いときは百万。今月は35万。paypalも使えるケースではよく利用する。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 22:16:58.84 ID:1psug6LX
>>864
突然どうした??
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 22:21:43.08 ID:GdfbyBQS
>>865
えっ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:55:15.58 ID:ndIA3SRP
>>857
Moon SafariはLovers IIIが早く出て欲しいな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:06:50.92 ID:EeXkXqW3
ガウチョ HDtracksは海外で評判悪い
スペアナすればCDと変わらないニセレゾだったから
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:27:33.87 ID:vUOLgIei
>>852
スタイルカウンシル カフェ・ブリュ

e-onkyoで買えるこのハイレゾは名盤
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:36:02.40 ID:ZhtsMaLr
コーネリアスどう?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:50:32.94 ID:EeXkXqW3
HDtracksで評判いいのはDaft Punkの「Random Access Memories」
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:02:07.67 ID:JHt1LtHN
ガウチョがニセレゾって本当?
元がアナログなのに何故なんだ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:08:26.77 ID:EeXkXqW3
オリジナルアナログマスターは既に劣化していて使い物にならなかったらしい
だからHDtracksのマスターにはCD音源かデジタルマスター(16bit/48kHz)が
使われたのではないかというのがもっぱらの噂
例によって20kHz以上の高音域が含まれていないからニセレゾと言われてる
SHM-SACDのガウチョはオリジナルマスターじゃなくて
日本にあった状態の良いダブマスターが使われたからアナログマスター
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:23:00.86 ID:UAsNMvv6
>>856
gauchoだったらSACDか、DVD audioが決定版じゃね?
SACDは日本のユニバーサルのぼったくりSACDじゃないやつな。
SACDの元になったDSDが配信されてるからそれ買えば?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:06:23.31 ID:bshdq2Sm
スタカンの名盤イイですね!ガウチョのHDtracksは止めときます。情報サンクスです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:08:32.71 ID:bshdq2Sm
コーネリアスのハイレゾで目覚めました。あのアルバム音が気持ち良くて最高です。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:14:30.17 ID:5Czvg6bD
>>870
最高。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:29:59.97 ID:bshdq2Sm
>>874
その音源は何処でDL出来るんでしょうか。宜しくお願いします。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:57:24.06 ID:UAsNMvv6
>>878
acoustic soundsの配信サイト
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 03:50:34.96 ID:oT0IYwb/
どうも サンクスコ!
881ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/03/24(月) 06:10:56.58 ID:DxHTgEnL
ニセレゾの中には、128kbps程度のMP3において、わざと96HzのリニアPCMに変換しただけという笑えない話しも…。

128kbpsの時点で、高音域がかなり削り取られているんだもの、サンプルレート、ビットレートを上げたところで、
非可逆圧縮で削り取られてしまった超高音域の部分が戻せないからな。

こういった音源の場合、波形編集ソフトにおける周波数特性検査を行ってみると、
128kbpsのMP3と等しい状態になっているからわかる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 08:23:50.46 ID:oT0IYwb/
ビニールリップって、イイ物もある。悪い物もある。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:41:06.25 ID:uaEJY3hr
ハイレゾ検証サイトみたいなのが必要だな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 13:44:55.40 ID:cONCk70C
ビクタースタジオが“産直”ハイレゾ配信を始めた理由
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140324_640867.html

20kHzカットのCD音源だって、そこは腕で何とかハイレゾ化するんだよ的記事

>秋元:K2HDプロセッシングでは単純に自動で音の特性を復元しているわけではなく、
>マスタリングエンジニアが自らの耳で確認しながら、細かく調整をしながら音を作っているのが大きな違いです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 15:31:01.43 ID:hxwRFQeU
80年代以降絶望的な事実。
CD化でアナログマスターがない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:00:19.95 ID:SS19ByjV
>>836
ただし、やっぱR&Bって聴いてて気持ちいいんだよな。過去の名曲がハイレゾ化するだけでもええわ。単品で買う分にはそんなに出費でもないし。
K-POPとか好きなんだが、韓国には有名なトリオとかないのかな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:01:53.96 ID:SS19ByjV
あ、ジャズでね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:01:05.20 ID:rt7LOcwj
>>883
本当にハイレゾなのか、自分で検証して積み上げていくしかないだろうなあ。
>>885
CD時代初期から暫くは不幸な時代ですな、K2HDも仕方ないか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 02:33:04.60 ID:w75oMjP6
韓国ジャズはヴォーカルくらいしかしらんなあ
菊地成孔が韓国ジャズはあまり発展してないようなこといってたな
俺も知りたい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 08:41:36.54 ID:s4SYozQV
何故そこまで韓国にこだわるんだ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 09:52:20.06 ID:AAwEwTbv
>>886
バカチョントリオなら知ってるよ。
1人は告げ口女学生だったと思うが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 11:18:19.49 ID:RYzoaA0Z
配信サイトはよーく考えた方がいいな。
音源がそろわないので苦しいかもしれないがピュアなハイレゾだけに絞るべき。
24bitの仕様を満たしていても音質のレベルが低いものは扱わないというぐらい審査を厳しくする。
寧ろそういう姿勢が売りになる。
高音質な音楽は好きなジャンルを超えてでも聴きたくなりお金を払う。
優良誤認で背信サイトになってはいけない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:16:16.03 ID:wc0/piLF
ハイレゾ24/96の音源買ってみたけど、正直値段ほどの感動は無いね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:22:10.16 ID:cHY0G9ko
糞環境、糞耳乙!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:54:41.08 ID:AAwEwTbv
>>891
そしてもう一人は今度ハルビンに石碑が立つらしいな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 13:49:17.52 ID:AH4uuy7M
ハイレゾ聞いて感動しない奴はmp3の128kbps一生聞いてろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:16:18.77 ID:UQ+D9Y8d
いろいろハイレゾ買ってみたけど、良録音の物は感動するけど
元がダメな録音の物は「ふ〜ん、この程度なの?」ってなることもあるね
やっぱり器が良くても中身が一番大事だと思いますね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:59:11.60 ID:AH4uuy7M
イケメンなのにモテない俺のことか!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:15:42.01 ID:cHY0G9ko
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:21:33.10 ID:cixXJc+U
>>897
フォーマットがボトルネックになってるのか、それ以前の録音やマスタリングがボトルネックになってるのかの問題だね

>>898
顔がボトルネックではなくそれ以前の何かが劣悪なのか…
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:59:13.56 ID:rUk6OagU
ハイレゾなんて買う人は高くても買うから
興味ない人は買わないし半額にしたら倍以上売れるもんじゃないだろうな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:19:36.72 ID:APj5iLg+
俺は高かったら買わないかな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:32:10.41 ID:cJ7IEjgL
俺も
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:57:32.27 ID:5JsvG1py
高い、と感じれば誰でも買わないでしょ。高いという概念は個人差があるだけで。
よって、高くてもかう、の高いはそれより貧乏な人から見たときの感覚。買う本人は高いと感じてない、あるいはそれほどまでは感じてない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:58:58.81 ID:8gXuDuoU
データで保護ないからCDよりある意味貸し借りしやすいよね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 02:36:09.20 ID:U5g4xfkQ
明らかにHDtracksで買ったら半額程度で買えるモノをmoraやe-onkyoで買うのは高いと思うし、バカバカしい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 05:55:07.80 ID:APj5iLg+
>>904
で、何が言いたいの?
話を混ぜ返して満足かい
他のフォーマットに比べて高い安いの話じゃないのか
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 09:51:57.94 ID:8gXuDuoU
でもデータ配信買うのって楽だよね。ファイルの移動も簡単だしCD一々リッピングしなくていいし。これからの世代は物としての価値求めてないからデータが当たり前になるんだろな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:55:10.23 ID:8Q9Bk083
今ダウンロード販売されてるハイレゾファイルってプロテクトないの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 14:31:22.99 ID:8gXuDuoU
ない。コピーし放題
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 14:56:04.35 ID:/B8qsrLm
HDtracksだけど、決算すると
Gateway error:This transaction has been declined
ってなってしまう。。
解決策教えて。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:33:06.90 ID:RlAsI3nb
>>892の言うとーり!
網羅は音質管理も自主管理もしてなくてレーベル丸投げらしいな

システム的にもe音響は一括ダウンローダーとか用意したらしいけどMacOS非対応とか
相川もいつもMacOS対応遅れてたと思ったが万全で無いならリリースすんなよ
職場のMacで使えねーだろが
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:22:01.43 ID:CyTKPcA0
>>911
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:14:47.47 ID:/B8qsrLm
>>913
Thanks.

ついこの前まで串通さなくてもBECKとか買えてたのにな。
カゴには入るけどPAYで弾かれる様になってしまったんかい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 20:55:46.01 ID:1XpBCbB5
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:21:32.05 ID:uuYbn7hZ
>>912
モラに任せるよりその方がいいんじゃね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:19:21.57 ID:AHrpwCm9
>>911
自分は、そういうことないなぁ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:21:40.92 ID:AHrpwCm9
>>915
ん?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:30:33.91 ID:CyTKPcA0
カーズ ドライブ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:47:09.15 ID:yUH6xcx7
別に値段には不満はないんだけど
アルバム単位でしか買えないのが不満だわ
データなんだし1曲売りしてくれ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:32:06.48 ID:56n0MtMy
e~onkyoでWalz For Debby買ったけどそんなに良くなかったな。客席の音はよく聞こえるけどw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:23:58.18 ID:SoL1YQog
そうだね、オラに任せて☆い!
一曲一曲人間の耳でこれはいい、これはダメって振り分けないと
ハイレゾ詐欺が横行するばかりだからね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:27:20.51 ID:SoL1YQog
>>916
おっとアンカ忘れてた!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:33:43.40 ID:56n0MtMy
家にあるモノ・レコードFLACにして聞くか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:12:51.80 ID:PqlNzAbW
レコードを高音質にアナログ化するのは結構面倒だな

まあ、あまりこだわらない人は、20万くらいのDTM用オーディオインタフェースに、
Antelope audio ocx等の高音質なクロックジェネレータで生成したクロックを突っ込んで
24bit/96kでAD変換すればいいよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:31:25.19 ID:mPI78hKC
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:56:49.43 ID:Z2vXLBtq
定義すると、なんでもアップサンプすれば売れるって事かな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:01:59.51 ID:yCYzAq6N
「ニセレゾ」も定義してくれよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:28:34.00 ID:yCYzAq6N
>なお、「CD収録の44.1kHz/16bit音源を、
>対応機器でハイレゾスペックにアップサンプリングした場合の音」を
>ハイレゾと呼称するかどうかについては、現段階では明確に決まっていないという。
>JEITAとしては「“信号としてはハイレゾ”という言い方にとどめられる」としている。

「ニセレゾ」にも言及してたな“信号としてはハイレゾ”かよw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:30:48.83 ID:F3zSGNKL
糞耳のお前が必死過ぎてワロタ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 20:47:57.27 ID:ku0+rW2H
Waltz for Debbyとか元々の録音状態が悪いんじゃないの
元が悪いのをハイレゾにしたってたかが知れてる
やっぱり最近録音した音源のが断然音質いいよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:25:27.80 ID:Zo3vUWJ+
>>930
ニセレゾ検証はしっかりやらんといかんだろ
業界やニセレゾに満足しちゃったお前みたいな奴は都合悪いだろうがw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:52:36.83 ID:F3zSGNKL
糞ニート乙
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:18:15.41 ID:lyGR7FI9
>>931
あのアルバムは別に音が悪いわけではない。
そりゃあ、技術が進歩してるんだから新しい方が音は良いに決まってる。
でも、今の録音であのMy Foolish Heartの微妙な一音目は出せないだろ。
Waltz for Debbyはそれでも良い音で聴きたいと思わせる魅力のあるアルバムだから良い音の物を探しちゃうんだよ。

>>921
Waltz for DebbyはAnalogue ProductionのSACDが一番いいよ。
Doug Saxが真空管の機材でリマスターしたやつ。
このシリーズはDSDで配信始まったからそのうち出るんじゃないかな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:29:49.25 ID:ku0+rW2H
>>934
そりゃ失敬
個人的にWaltz for Debbyは楽曲的にも客の声や食器の音が聞こえるのにも全く妙味を感じない口なので
音も悪いのに何故あんなに高評価されるのか不思議でしょうがない
本当に音のいいのが出たら改めて聞いてみたいね(皮肉でもなんでもなく本心から)
個人的にはexplorationsばっかり聞いてるんだがハイレゾでいいやつ無い?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:58:30.61 ID:lyGR7FI9
>>935
まあ、楽曲が好きになれないなら仕方ないよね。
あの音の感じが好きになれなかったら、どんなに高音質のが出てもダメだと思うよ。
あのエバーグリーンな感じが魅力だからね。
俺もExplorations好きだよ。
あれが好きならYou must believe in springとか?
ハイレゾは今のところSACDだけだけど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:02:59.13 ID:D8Pr+4rD
既存のMASTERをハイレゾで出すのには、特に金かからんのだから、
全部10ドルくらいで売るべき
旧音源最後の商機を逃す馬鹿が日本に多そうだがなw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:21:49.54 ID:4AtFsnNf
80、90年代のマスター音源がCDってのがネックだよね
そこらが聴きたい曲が多い年代が一番金持ってるんだから
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:36:06.20 ID:2fnj/+UR
>>938
くどいんだよカス


885 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/03/24(月) 15:31:01.43 ID:hxwRFQeU
80年代以降絶望的な事実。
CD化でアナログマスターがない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:44:39.42 ID:2fnj/+UR
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:01:54.46 ID:7nn3M/cP
eOnkyoでEnrico Pieranunziのハイレゾ出てるな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:18:56.64 ID:zX//Pv9V
Corneliusみたいに手を加えずにスタジオクオリティのものをそのまま配信するようなことをもっと積極的にやっほしいな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:17:13.05 ID:62iLVpN9
00年代以降のアルバムでハイレゾ出してほしいよね。元春や達郎に細野さんとか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:48:41.26 ID:dpqEVPsX
むしろ、ポップスやロックは、手を加えずっていうのは音が悪い
適切に手を加えてはじめて高音質になる

マスタリング前のバージョンっていうのは、基本手を加えて加工した完成バージョンだよ
その完成バージョンをマスタリングでさらに加工して糞音質にして売るのが一般的なJPOP
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:31:36.79 ID:RjNFqjbJ
ヴァージン系のハイレゾだしてくれ
ストラタイーストなんかもよろしく
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:16:07.20 ID:jAlcMH1j
ここは要望スレか?w
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:23:50.61 ID:81J6oOZJ
まあ、要望書けばだいぶ改善するのはあるし
良いんじゃないか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:54:39.49 ID:PwpDcdsR
e-onkyo つながらない?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:02:42.07 ID:9NET+HLt
さっきつながったけど、今またつながんないな
なんかかなり不安定だな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:27:36.64 ID:PwpDcdsR
Jazzのハイレゾ買おうと思ったのに機会損失だなw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:55:58.10 ID:IqAL/XDO
誰か熱烈歓迎わんだーらんど買った人いる?

今まで聴いた中で一番のクソレゾなんだが
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:48:22.38 ID:A8Gvmfgh
chouchoのハイレゾ高い割に微妙って聞いたんだけど実際どうなの
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:45:26.83 ID:RiG8Dk7B
>>952
もうそんな事いわれてるの?昨日すぐ買ったんだけど・・
まぁ、CD持ってるんでいまさらって感じはしたよ
宇多田みたいに久しぶりに聴くって感じでもないし、
微妙に聞き飽きてるから、まぁこんなもんかとは思ったけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:37:32.35 ID:9NET+HLt
>>952
値段見て買うのやめたわw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:56:06.02 ID:A8Gvmfgh
>>953
まず2種類あるって時点でおかしい
知り合いは低音盛りすぎで高域の抜けが悪いって言ってたね
>>954
俺も高すぎるからパスしたわ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:01:57.65 ID:GoETT0jF
DSD音源なら偽レゾないって思ってる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:15:40.12 ID:9NET+HLt
新アルバムならまだ許せなくもないが、旧アルバムでこの値段はねーよ。
基本3000円ぐらいまでしか購入候補にならないな。
FF14のサントラはあの収録曲数・時間で4000円だから、逆にお買い得感すらあるけど・・・。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:31:42.85 ID:ANCKMls1
いや新譜の方が配信はコストかからないんだからハイレゾってだけでボッタくらないで欲しいんだが
新たなコストがかかってないのにハイレゾに変な付加価値付けてボッタくるは止めて欲しい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:57:07.14 ID:xxPbGkHj
洋楽はライバルがあるが邦楽はボッタほうだいだからな
今時アルバム1枚に4000円とか超絶アホ
この業界のバカさ加減には心底呆れるわ
まぁ付き合うユーザーにも問題あるが
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:12:00.89 ID:DGgy3lHy
また糞ビンボーのお前か
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:15:19.42 ID:CYiGQD67
是非、ぼったくるのは邦楽のみにして、洋楽は海外ダウンロードサイトに合わせて欲しい。
ってか合わせないなら海外サイトで買うってだけの事なんだがな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:23:55.21 ID:xxPbGkHj
>>960
かもネギ信者乙w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:24:29.34 ID:DGgy3lHy
またニートが湧いてるのかwww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:46:42.05 ID:GKSMTkqe
マスターのない名盤を偽装ハイレゾにしないでほしい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:08:05.69 ID:EBuBwQPH
>>963
またニセレゾで感動しちゃった糞耳ニートがわいてんのかwww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:09:54.89 ID:KvR8enuP
働け糞ニートジジイ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:15:36.23 ID:YR4LrfFj
ボッタクリを気にせずにバンバン買える人って他に趣味ないかよほどの高給かなと思ってしまう貧乏人
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:23:25.00 ID:qUkEEFiC
年収が高いんだろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 07:42:40.99 ID:J48BoC7l
養う家族がいないんだろ

それか未だに養ってもらってるとか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:15:32.42 ID:XVAoO3iQ
>>951
最近AAC買ったばっかりだわ
あの曲に音質求めるほうが酷だぞ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:23:17.62 ID:UgBFEeje
金持ちの高級趣味だな。貧乏人はmp3聴いてればいいじゃん
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:40:15.74 ID:lEjt1im8
>>956
DSDといっても 2.8MHzはもったいない。5.6Mはないと。YouTubeの方が雰囲気出てたわ。

http://i.imgur.com/DSUc2gD.jpg
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:07:10.20 ID:N5OchWQW
DSDはさらに値付けが無茶苦茶だからなあ…
アルバム1枚2.8Mで4500円5.6Mで7000円とかふざけんなよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:09:11.05 ID:UgBFEeje
オーディオ専用のNAS 70万高過ぎ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:13:26.76 ID:qQ71Fy8b
たかだか数千円の金だけど、ボッタクリに来てるやつに
みすみす金渡すのって気分悪いよな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:51:47.16 ID:oLbsmeoL
他のところの値段知ってしまうとそうなるんだな。
ま、e-onkyoは日本語の解説付いてたりするから好きだな。やたら高機能なダウンローダも出来たし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:55:44.54 ID:EBuBwQPH
ぼったくられてるのに擁護する奴意味わからん
自分で稼いでないんだろな
まさにニート確定だわ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:04:26.76 ID:qUkEEFiC
失せろキチガイ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 17:44:04.76 ID:cnPf/5aM
いちいち相手すんなよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:24:07.36 ID:oLbsmeoL
まあ、せいぜい月に数枚アルバム買うぐらいだからそんなに値段は気にしないよ。
俺も月手取り30ぐらいならAACで我慢してたが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 02:52:45.09 ID:XtShoWza
擁護に必死でワロタw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:25:31.50 ID:zBJUD5IL
関係者が必死で火消し乙
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:44:49.57 ID:RzggH9lk
いや俺的にはもちっと高くてもいいからいい音の音源を配信して欲しいな。
DSD 64でもまだ足りない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:16:10.68 ID:YbMCQ5/8
いや対価として適当じゃないから怒ってるわけで
ていうかコストをかければ音がよくなるわけじゃないからその要望は無意味
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:45:15.08 ID:DZuKD+FY
ハイレゾ音源の定義決定
http://japanese.engadget.com/2014/03/31/jeita-cd/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:49:53.09 ID:lTnYjxoP
>>985
遅報乙
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:19:20.09 ID:Z0zfTQjc
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:33:12.06 ID:+tRCTtFA
アルバム4000円でも高いと思ってたのに
増税で4114円になってた
こんなんで売れるのかね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:47:33.13 ID:2oiFYJB7
DVDの値段決める時もCDに絵が付いてるからCDより高い値付けにしたと関係者が笑顔で言ってたなw
この業界の値付けなんてこんなもの
緻密な市場調査で決める訳じゃないんだよな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 11:20:42.03 ID:RbK6CqJh
元々適当に付けた値段のくせにきっちり税率計算してどうするんだよってな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:41:05.38 ID:DUK4WG6T
またお前か
992名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/02(水) 19:46:51.91 ID:a9aHdK8l
MISIAのNEW MORNING買ったんだが、2曲目の『僕はペガサス 君はポラリス』だけ44.1k/24bit(他は96k/24bit)なんだが、これは仕様なのか??
993名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/02(水) 19:53:43.65 ID:a9aHdK8l
スレ汚し失礼しました。
解決しました。仕様のようです。
moraでシングル版のほうを確認したら、44.1k/24bitとありました。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:04:01.69 ID:h0c3FJ6F
そういやYesのClose To The Edgeの2,3曲目が
正しくは192kHzのところ96kHzで配信するってミスをやらかしてたなぁ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:39:47.27 ID:c8BQCPBZ
hdtracksでALACでfoster the peopleを購入したのだが、ビットレートの数字がものすごく大きいのだが。20000kbps平均…
この数字は正確なのかな?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:54:01.95 ID:4/VgRNtY
>>993
いやいやシングル版と同じ曲だからそのまま持ってきてるってことだろ?
故意にやってるならあり得ないことだし単純なミスかも知れないから問い合わせた方がいい
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:55:33.17 ID:s9L2cniF
>>994
元々24/96なんじゃない?
アプサンのような気がする
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:18:28.85 ID:DUK4WG6T
妄想を書くなカス
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:41:20.07 ID:7J5I2/Oj
現状で音質に評判が良い曲はどれなの?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:44:37.96 ID:asDbKtji
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。