iPhoneを高音質DAPに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
する方法ない?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 04:08:16.09 ID:mvh8qM80
ちなみに使用端末はiPhone4
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 04:48:31.90 ID:8Wc1g7aB
PHA-2
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 06:28:20.15 ID:hBxxwc4q
IOS7にして、カメコネ:
http://store.apple.com/jp/product/MC531ZM/A/apple-ipad-camera-connection-kit
買ってつけて、そこにこれを買って挿す
http://hifimediy.com/index.php?route=product/product&product_id=107
本体は分厚いUBSメモリぐらいだけど音が全然変わるぞ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 07:18:25.50 ID:mvh8qM80
>>4
おお
探してみる
ちなみにドックコネクタから3.5mmジャックとメスメス端子じゃダメかな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:17:06.15 ID:hBxxwc4q
>>3.5mmジャックとメスメス端子
何いってるのかわからんけど、カメコネでUSB接続しないと駄目よ

んで何をやろうとしてるかというと:
http://www.youtube.com/watch?v=wFz4mlWFuGI
これと同じような事をiPhoneでやって高音質化してやろうという事。
最初に紹介したのはDragonflyの劣化コピー版でこれならiPhoneでも使える。
購入にはクレカかデビッドカードが必要でpaypalに登録も必要になる。

そんなこと面倒でやってられない、クレカもってないけどもう少し出してもいいなら:
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11622890218.html
下の方にAT-HA30というのを使った例もある。これはオーテク国産品。

いずれにしろポータブルアンプを使うよりUSBDACの方が確実に音質は変わる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:32:48.60 ID:eLiwQbQR
>5
それならFiio L11にイヤホン直刺し
音量は調節できないけどね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:21:48.25 ID:mvh8qM80
>>6,>>7
どっちのが音いいかね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:26:28.61 ID:sshA0L83
あいぽん4にfiiol9+ibassoa02で使ってるけどコンパクトでいいよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:30:18.72 ID:mvh8qM80
>>9
hifaman hm 601 slim 買うかiPhone使うかで迷ってる
どっちのが音いいかねえ
ちなみにいまはmg-g708だは
スッキリした澄んだ音が好き
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 02:07:44.32 ID:8ewj6yO1
はあ…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:03:13.34 ID:6cdIn4rC
>>6
lightningだったらどーするんだ?

lightning-USBケーブルからmini Bに変換して刺したらダメなのかな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 09:14:06.07 ID:6w1M8jP9
Walkmanを買った方がいいかと。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:47:09.73 ID:CUmpunx6
>>12
いけると思うけどメス-メスの変換ケーブルもいるぞ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:55:02.94 ID:BeEhg+XV
>>14
あのカメラアダプタみたいなやつ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 04:39:21.35 ID:WzKjdYPh
そうだよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:46:42.48 ID:/uCOQokt
 
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:18:39.39 ID:C2Ozb4UJ
>>13
答えが出てる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:14:38.78 ID:czkprpmC
>>13
止めたほうが良いな。
コスパが激しく悪くなる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:07:38.11 ID:csnUvlJd
>>4

これの上位版でSabre U2も出てるみたいだけど、こっちも使えるかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:15:10.15 ID:JCxDl/qb
泥OSだと使える端末と使えないのがあるらしいけど、IOSじゃどうかな?
まだアシンクロナス転送には対応してないんじゃね?>iPhoneのIOS
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:01:07.88 ID:FDjmGVCh
>>20
上位機種っていうか、
DACは同じでUSBインターフェースが違うだけじゃね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:24:05.11 ID:ON6vaIKI
俺もHiFimeDIYのSabre Tiny USB DACとSabre U2 Asynchronous USB DAC
両方買ったけど、どちらもハブ挟まないとCCK経由で使えなかった。
Tiny USB DACは最大固定で音量調節できなかった。
これが仕様なのか不良なのかよくわかんね。

>>21
iOSはアシンクロナス転送は対応しているっぽい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:48:09.02 ID:FDjmGVCh
アシンクロナス転送できるならこれとかどう?
http://r.ebay.com/scIcVP

俺はこれ使ってる。
http://r.ebay.com/RQyz4U
HUBに電源供給必要だけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:25:06.43 ID:JCxDl/qb
>>23
ハブが必須は単純に電源の容量不足の警告で使えなくなるって事だね。
という事はiPadとかタブレットでU2が使える可能性は高いということだな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:11:13.52 ID:ON6vaIKI
>>25
警告が出るけど実測の電流値はTinyは50〜60mA、U2は80〜90mAほどだから
そんなに多いわけじゃないんだよね。
だから申告値がもともと高いんだと思う。
ちなみにUSB Isolatorを使った時にはさらに50〜60mA増える。
(ハブ機能はないのでこれを使っても警告が出なくなることはない・これね↓)
ttp://hifimediy.com/index.php?route=product/product&path=60&product_id=122

>>24
普段はHERUSとhiFace DACを使い分けてるけど、HiFimeDIYのが安くて面白そうなんで
試しに買ってみただけなんだ。
ebayのはCP良さそうなんだけど、買うのめんどくさくて…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:26:33.50 ID:ON6vaIKI
補足するとTiny・U2ともハブを挟めばiPhone(touch)でもバスパワーで動くよ。
HERUSは110〜120mA、hiFace DACは140〜150mAくらいだから
特別消費電力が多いわけではない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:01:45.25 ID:t6RLfTdn
今日、CONCERO HPを聴いてきた。
CCK2段では一番好みだ。
R10は聴いたこと無いけど、どっちが良いのかな?

AK120も再度聴いてみたけど、分析的だけど、マッタリしてる。
言い換えれば、高解像美音系となるのかな。スピード感は無いな。
iDSDも傾向は似てるけど、解像度は劣るね。中解像美音系。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:11:57.99 ID:+JqMmYW0
>>28
CONCEROは稼働時間は別としてハブなしでCCK直結で動くの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:58:58.12 ID:HiCXqU1+
>>28
ゴメン、HUB無は試してない。
HUBに電源供給&CCKからの電力線カットな環境。
HUBはバスパワーので、CCK経由の電力はカットしてるので
全てはバッテリーから。
4ポートの薄いHUBだし、2500mAhぐらいの小さなバッテリーだから俺にとっては邪魔にはならない。
それじゃ2段じゃないだろ的は話は無でw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 14:38:21.06 ID:PkZl1DlT
Yard bires plus でサンプルNASにwifi経由で接続してみた。
iPhone4だとハイレゾは途切れ途切れ。
iPhone5だと普通に聴けた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:04:26.87 ID:PkZl1DlT
スピードテストしたらダウンロードで
5は80Mbps
4は20Mbps
同じ802.11n接続なのになんで?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:13:06.76 ID:PkZl1DlT
この前ぱちもんCCKの30ピンがもげちゃったので温存してた純正をつかってるけど、
不安なのでCCKをDAC側に固定して、30ピン延長ケーブルで繋いでる。
60cmで300円ぐらいの奴でも使えたまでは良いんだけど、
線が硬くて取り回しが悪いのがちょっと。
やわらかい線で30cmぐらいの安いのないかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:06:19.30 ID:M/4JgEKB
>>33
フル結線している奴はUSB(4本)より線数が格段に多いから
(何本かは知らんけど30本全部は繋いでないはず)
細くて柔らかい奴はあまりないんじゃないかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 05:47:10.63 ID:QXBAYuow
iOS7.0.6来てたけどCCK封印はない模様(iPhone5sとtouch5thで確認)
一応報告
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:16:34.30 ID:oLr7mv0V
脱獄でCCKの消費電力制限解除できるアプリとか誰か開発してくれんものかね
需要がないのかな
かなり喜ばれると思うけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 03:11:59.26 ID:oackViZ1
クラシックスレにも書いちゃったけど。
DashDrive Air AE400でHDD繋いでYardBirds+でWebDAV接続
手軽にSDでも。
SDで良いなら、これのUSBからCCKの分の給電できる。
これにUSB-HUB機能があれば完璧だったんだけどな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 10:23:54.62 ID:gWQ86AFB
ネットラジオだと192kbpsまでだね
320kbpsだと通勤時2〜3時間だけでも1日で0.6Gいっちゃって3日1Gや7G規制にひっかかる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:33:07.17 ID:gWQ86AFB
Linn Radio聴きたいんだけど、VirginiMusicで我慢してる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:17:12.39 ID:jyWLsU0M
音質論争はさておくとして、
秋葉原で400円ぐらいで売ってる旧ドック用のライン出力ケーブルと
Fiioのやつとって機能的に何か違いあるの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:13:15.43 ID:6othMyp1
機能(爆笑)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:15:59.30 ID:jyWLsU0M
つまり機能なんか違わない、高いやつ買ってる奴は
オカルトに騙されてる哀れなクソDQNってことか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:16:17.92 ID:rvCZnIxr
400円のと比べてる時点でもうねww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:17:39.48 ID:IaGIZvS5
機能より性能じゃね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:54:28.84 ID:Fv/jrMe9
いやオヤイデのキット買って自分で作っても1000円しないぞ?
それが2000円近く、さらには数万円になると一体なにがどう違うのか
納得が行くように説明してもらおうか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:58:41.71 ID:IaGIZvS5
俺は自作するためにオヤイデ行っただけだから分からん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:01:42.10 ID:t+knSQxs
何でデジタル出力するのにカメラコネクションキット要るの?
そのまま出力できないの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:05:33.25 ID:dl5b9bWX
>>47
USBホストにするのに必要
ダイレクトにデジタル出しするのは、アップルが認証ロックかけてるので
アップルが認可したメーカーしかアクセスできない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:14:34.63 ID:t+knSQxs
>>48
て事はアップルがその気になればライトニングコネクタから直接USB出力できるようになるってことか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:14:25.13 ID:RS0uGSsS
それは無理だ
iPhoneはUSBデバイス、つまり周辺機器なんだよ
そして周辺機器であるUSB-DACを周辺機器であるiPhoneでは制御出来ないだろ?
だからiPhoneをUSBホスト、つまりPC本体にするための機器が必要になってくる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:26:05.58 ID:t+knSQxs
うむむ
難しいんだねぇ
残念
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 04:56:49.11 ID:mAELlkza
>>51
そのまま出力できたら昔からやってた
>>50さんのいってるように必要だけどLightningコネクタからUSBカメラアダプター繋げれば直接USB出力してるよ
電源の制限とかあるけどね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:27:48.15 ID:Iz//EHn2
iPodder御用達オヤイデ電気の現実

【メッキ剥がし】オヤイデ総合4【接点汚し&破壊】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396611743/

お前ら目を覚ませ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:21:15.88 ID:GlL4q0eg
ipod倉が光出力対応してくれたら無敵なんだけどなぁ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:18:03.79 ID:+3WHseY6
56ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/06/08(日) 10:28:58.97 ID:JjYUCDlO
特定のWAVファイルがiPhoneで再生できない?

ギンコ
「やだ、このファイル、独自形式のコーデックで、iPhoneに非対応じゃないか?
こんな時には、午後のこ〜だでMP3に変換すればいい。
もともと低音質のファイルなので、残された周波数帯域を使って変換することになるがな。
再エンコードが伴われるので僅かな音質劣化は避けられない。」

iPhoneでは、8Bit以下のADPCMファイルは再生できない。
こんな時には、午後のこ〜だなどでMP3に変換しよう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:18:14.61 ID:sa9E9jbE
XLD楽で良いよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:15:41.70 ID:bORTREeT
俺FOSTEX HP-P1で満足
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 14:22:06.91 ID:A0vO2TQ8
64Gの4S余ってたので、ONKYOのHF Player入れてDAP専用機にしたのだが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:06:27.42 ID:1sQXeJlm
AndroidならUBioで高音質になるけど
iPhone版は知らない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:32:26.74 ID:ELE+dQL8
>>31
Yardbird Plus ですよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。
>>59
そういう用途だとストリーマが良いんじゃないでしょうか。