SONY ウォークマン NW-ZX1 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【公式】
未体験の、心震える感動を
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/

【外部】
ウォークマン最高峰 NW-ZX1 発表、ハイレゾ対応とアルミ削り出しボディ採用
http://japanese.engadget.com/2013/09/25/nw-zx1/
ソニー、ハイレゾ追求した最上位ウォークマン「ZX1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616383.html
ソニー、ハイレゾ対応/ 高音質追求のフラグシップウォークマン「ZX1」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/25/33793.html

■前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part14
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1386412813/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:54:02.87 ID:0pXvd/UW
1おつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:56:39.55 ID:san54Ch0
ZX1感動した
今、真っ暗闇で正座をして聴いているがまるで宇宙に来たかのような感じ
なんというか誰もいない世界で音が体中に浸透してくるみたいな
ごめん感動のあまりうまく表現出来ないや
聴いていて本当に気持ち良い、ずっと聴いていたくなる音
もうポタアン要らないね
動作・挙動もすごいヌルヌルだよ
SONYの本気を感じた
買って良かった
とりあえずFLACでこの音だから、ハイレゾ音源なんぞ聴いたら天に召されてしまうぐらいの衝撃を受けるんだろうな
DSEE HXのために何曲か試しにmp3 320kbps入れてみたけど普通に全然良くなるよ
けれど、半分電池食ってしまうほどの恩恵は感じられなかったというのが率直な感想
好きなアーティストのハイレゾ出るまでFLACで運用するつもりかな
暫くはこいつと仲良くやってけそうです
SONYさんありがとう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:56:44.29 ID:/u+7Wx//
>>1Z
もうスレッド数がF880を抜き去る勢いだなw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:56:49.21 ID:wPU8Z6vQ
NW-ZX1 仕様

CPU

OMAP4430(Cortex-A9)
2011年Q1

採用例

LGエレクトロニクス
PRADA phone by LG L-02D
など

解像度
854×480

備考1
独自のデジタル処理技術により音質向上

備考2
3年落ちのスマホに「ウォークマン」と付けて
デジタル音痴の年配者に騙し売りする戦略
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:57:06.48 ID:MK7oSFQr
>>1

アキヨドは12/20入荷予定になってたな
1人くらいは見てる人いたけど
展示機にはあまり人はついてなかったな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:59:41.98 ID:zaN6ghzA
必要充分と絶対充分の条件を理解してない>>5がいると聞いて
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:00:03.62 ID:g3VyyeLE
年内再出荷とか結構頑張ってるな、ソニー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:01:18.00 ID:VEyuHTzH
さて明日はどう持ち運ぶか。
付属のケースは使いづらいしコートのポケットに直入れかな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:01:24.63 ID:pTBpAcQ3
背面の素材っていわゆるカメラ用のラバーと同んなじなんでしょ?
だったら経年劣化でべたつくのが気になるな…
来年の35周年記念限定モデルでZX1の背面本革仕様でないかしら…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:02:26.80 ID:c9x1noqp
アルミボディがすごく美しい。
音質は勿論だけど、割りと手に持ってあちこちから眺め回してるだけでも結構な満足感が得られるww
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:04:00.75 ID:RfrR/lVC
君たちはちゃんとZX1を買ってね
買ってくれないと俺が買う予定のZX2が発売されないかもしれないから
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:04:02.25 ID:IFXl8j4L
ZX1にも隙間が…

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579686/SortID=16928020/#tab

F880で品質管理の悪さは指摘されていたが、やはり不安は的中…orz
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:06:48.84 ID:/u+7Wx//
>>9
さりげなくムキムキアルミボディを電車の中で晒して周囲を脳殺したいw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:07:46.39 ID:w2j6DFsR
75kとは思えないスレの勢いだな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:09:19.16 ID:41aCNZ6z
>>13
同じスレ何度も出てしつこい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:09:47.65 ID:O0Z6AsqD
moraのハイレゾ音源少ない
May'nと坂本真綾のシングル集ハイレゾ音源出ないかな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:10:28.90 ID:KfqVB/gF
まあ高額なDAPなんて一般人には理解されにくいものを
熱く語れるのはここくらいだからな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:10:51.35 ID:VEyuHTzH
あの人いつもと違う所にDAP入れてる・・・あっ(察し)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:13:34.43 ID:hk7LqTj0
鳴らし続けて36時間、どんどん低音が増してくるお
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:13:54.58 ID:Az/YNpkG
今日で一日中鳴らしまくったが、低音域が凄まじく気持ちよい。バシってするどく鳴るな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:20:31.23 ID:4azbCHuc
zx1とda100
どっち買った方が幸せになれるかな?
イヤホンはse535ltdでヘッドホンはK701しか持ってない学生です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:21:29.26 ID:oK3KPIOf
>>5といい>>13といい
相当製造コストを安く切り詰めているね

普通なら利鞘が大きいのだろうが、
殆どを宣伝費、ステマ費用に投入しているのだろうな

現にこのスレにも胡散臭いレスが一杯だ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:22:33.15 ID:zaN6ghzA
>>22
好きにしろよ、ここ質問スレじゃないよ

ケースはとりあえずあきらめて純正に入れながらネットストラップで胸からぶら下げてることにした
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:26:01.30 ID:zaN6ghzA
>>23
言ってる意味がわからない
最新スペックが必要なスマートフォンではないのだから>>5はそもそもお門違い
最新鋭の物を使ってよくわからんエラッタを抱えるぐらいなら
すでに問題点が洗い出されている枯れた物を使うのは普通。

>>13の隙間の問題も触ってみれば分かるが丈夫は明らかにプラスティック
だからコレ無線なんかのアンテナ部なので・・・隙間も埋めようと思えばAppleみたいな手法で埋められるけど
別にこれを隙間って言うのは何か違うぞ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:26:59.31 ID:vR21g4Vo
F800からの乗換えだが同じイヤホンとは思えないくらいの低音の量だわ
それでいて解像度も格段に向上。一言であらわすなら「超濃密な音」。電車の中で音酔いしそうw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:27:11.95 ID:qdiJAepw
>>9
裸で十分じゃない?
ていか、今日出かけたから普通にポケットに入れた。
裸iPhoneとは違うポケットにしたけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:28:53.43 ID:vQVdI4ZM
>>15 単に容量として128GBを待ってた人も、高音質とか一粒で何回も美味し過ぎて大噴射みたいな感じだわな
64GBじゃどう考えても持ち運べない

>>11 F1みたく運転に要らないモンは全部取りました的な高額ハードコアDAPと対照的なラグジュアリー感
その方向性をさらに拡張する意味で皮は良いかもなー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:28:55.56 ID:pleldCtH
12時間くらいしか再生してないけど低域が気持ちよく弾むようになってきたは
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:32:23.50 ID:hCu/cH+7
これに音質以外の部分でハイスペックを求めてる奴ってなんなの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:33:44.15 ID:zaN6ghzA
>>30
何でもかんでもハイスペックにすればいいと思ってる
脳みそ足りない子はどこにでもいるんです、気にしたら負けです
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:35:28.83 ID:SSWb44B4
HD700を鳴らせるっていうのを鵜呑みにしてもいいもんかどうか・・
かといってF880では容量足りなくなるよなあ、きっと。
1RMk2繋ぐんだけど迷うねえ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:36:14.33 ID:9Di9zDfi
でも、GPSとかチグハグに感じるところもある
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:37:56.67 ID:pJ35oJ5n
ようやっと黒猫様が持ってキタ━(゚∀゚)━!で、粛々と音源転送中。
聞けるまでまだ1時間強かかる。
HiResシールは捨て所もないので保護シートの上からまだ貼るという貧乏性。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:38:10.88 ID:c9x1noqp
GPSは無線LANのモジュールに最初から入ってるんじゃないかな?
あえて省く方が高くなってしまうとかさ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:40:20.29 ID:VuXlvlgG
最近泥機が欲しければ、最新スマホ買えばいいじゃん…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:40:25.07 ID:dZ5OjCH1
GPSやBTといったハードウェア的に追加しなくても付いてくる利便性に絡む部分は敢えてOFFにしたりせず
普通に使えるように実装してきただけだと思う
NCみたいにハードウェアを付加しなきゃいけなくて音質的にも不利になる部分は容赦なく外してるから
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:42:03.78 ID:hCu/cH+7
ハイスペックの泥機欲しいならこれより遥かに安いNexus5でも買っとけよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:42:17.64 ID:pleldCtH
アプリ自動更新オフにする場所がわからん
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:42:58.00 ID:yp7j9pym
リピート設定が、なし、1曲、1アルバムの3種類しか選べないんだけど、複数のアルバムを
順次再生していく事って出来ない? Aシリーズとかだと再生範囲の設定で選べたよね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:45:38.72 ID:dZ5OjCH1
>>39
Playストアを起動してその設定の全般からアプリの自動更新を開いてアプリを自動更新しないにチェック
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:46:22.61 ID:eZ3wvWjN
10proのSong's Audioリケーブルで聴いてるけど、さらに音場が広くなり、高音は抜群の解像度でキラッキラ、低音はただでさえ多めだったのが質も量も向上。
苦手と言われる中域やボーカルはリケーブルでもともと改善してたもののZX1によって息遣いや余韻まで最高になった。本当にスゴい。
もともと10pro贔屓なのは認めるけど他のイヤホンも試したがBAでは10pro相性抜群だと思う。
ただ、とにかく濃ゆい。なんていうかポータブルで耳の近くで聴くには質が良すぎるというか。
何時間と続けて聴いてる人いるみたいだけど無理だわ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:47:16.45 ID:zaN6ghzA
http://www.sony.jp/msc/cp/reg/
登録すれば500ソニーストアポイントもらえる
Moraのポイントなんかにも交換できるよ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:47:25.12 ID:cQmVsu9H
プレイリスト作れるのは便利なんだけど順番変えられたら更に良かった
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:47:50.12 ID:70TPfOfk
見た目犠牲にしてもいいからハードキー操作できるシリコンやケース欲しいな
ZX1自体持ちやすいんだが裏のラバー汚したくないのもある
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:47:57.80 ID:O05IryJU
GPS,NFC,BTがあるのはAndroidのためでしょ。
無いとグーグル先生が発売OK出してくれないから。
NCは無くしてもグーグル先生は怒らない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:48:02.63 ID:S28ZtsMK
MDR-SA5000だけどヘッドホンが中高音よりなだけあって
圧縮音源のDSEE HXは効果が大きい。

うまいことは言えんが・・・買ってよかった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:49:16.13 ID:c+oFDFeC
これのアンドロドイロ機能なしバージョンも出してほしかったなー
単純に音楽機能だけを抜粋した安価モデル出してれば買ったのに。
結局使わないんだよないつも。スマホで事足りるから。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:49:53.47 ID:pleldCtH
>>41
おお!ありがと!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:50:05.39 ID:O05IryJU
>>44
できるよ、それ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:51:11.34 ID:zaN6ghzA
OSのライセンス費用なんて4、500円で済んでるだろ

カーネルチューニングやってるみたいだけどこれをAndroidとか使わずに実装かけたら
OSのコストがもっと跳ね上がって高くなるんじゃないかなぁ・・・
何でもかんでも機能を削れば安くなるわけじゃないのよ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:51:26.04 ID:VEyuHTzH
アルバムアーティストでリスト出せたらいいのにな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:53:06.33 ID:O05IryJU
インターネットラジオとradikoとmusic unlimitedをいい音で聴きたいからAndroidは必要だなー。
ZX1級のスマホがあればいいんだが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:53:19.26 ID:pTBpAcQ3
全スレで535ltdやie800で刺さり気味みたいなレスあったけど
自分の一番お気に入りのゾネIQだと刺さりすぎて死ぬんかな?
試聴無し購入は危険かしら?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:53:38.11 ID:bitiqMdo
>>40
聴きたいアルバム長押ししてプレイリストにまるごと登録してから再生すればいい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:54:33.00 ID:dZ5OjCH1
>>44
変えられるから
プレイリストの右上からメニュー開いてみな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:57:38.50 ID:5+yPvCs3
>>53
ペリアにさっさとSマスター載せればいいのにね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:58:27.77 ID:hk7LqTj0
12音解析ってハイレゾには無理ゲーじゃないのか?
25ギガ分で所要時間50時間って、、、
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:02:28.71 ID:R5xX6The
>>48
android抜いたら独自OSの開発費がかかるからコストアップになる
androidはカスタマイズ以外もメリットがあるよ(使用料が無料)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:02:31.14 ID:hCu/cH+7
12音解析ってSensMeとかいうやつだよな?
あれそんな時間かかんの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:03:27.67 ID:R5xX6The
>>51
それが無料です(笑)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:04:17.44 ID:c+oFDFeC
>>51 >>59
ほーいろいろ事情があるんだな、勉強になるわ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:05:02.39 ID:zaN6ghzA
いや、MSなんかの特許使ってるからライセンス費用支払う必要あるよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:05:03.28 ID:70TPfOfk
>>54
EX1000で悪いんだが初め高域がきつかった
まだ15時間くらいしか使ってないけど今はそんなことない
とりあえず耳休憩してまた聴いてみたけど全然聴ける
んでマスターを1段上げてみたんだけどこいつやばいぞ!

耳エージングなのかわからんけどえろい人解説よろ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:05:46.14 ID:O05IryJU
Androidガーの人は古いスマホをお使いなのではないかと。
ICS以降のAndroidはマトモよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:06:13.37 ID:MVZ61+UM
原付バイクにzx1を装着して、GPSとして使ってるぜ!もう、道に迷わない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:07:49.01 ID:wrpfH0E5
アンドロイドガー
アンドロイドダカラー
アンドロイドウザーー


バカの一つ覚え
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:08:03.89 ID:WF3s7luT
>>66
通信はどうしてるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:10:02.39 ID:oK3KPIOf
さて・・・

>>5,13のように
コストも掛かっていない上に雑な作りで・・・

音質面でも当然、推して知るべしの
この
インチキ商品を・・・

どれだけの数の
 デジタル音痴
 ボケ老人、知的ボーダー
 信者
が、買って

最終的に何台売れるのか・・・

興味津々である。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:10:41.21 ID:w2j6DFsR
>>64
俺もEX1000だがもうまる2日くらい再生し続けて高音がきつくなくなったと思う。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:10:59.19 ID:zaN6ghzA
反論されていることを無視して同じ事を書く辺りに
脳みそが足りてないのがよくわかる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:11:33.29 ID:76FWIAtE
>>32
HD700は直挿しじゃ無理じゃないか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:11:42.92 ID:KfqVB/gF
>>67
発売前にはそう思ってた元X使いだけど、音聞いたらどうでも良くなった
ノイキャン切ってもAndroid捨てなかったってことは音には影響ないってことだろうし
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:14:22.75 ID:QZTnuYv3
>>47
SA5000もキチンと鳴らせるんだな
俺もSA3000引っ張り出して聞いてみよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:14:32.73 ID:hCu/cH+7
多機能OSが音質に影響あるってならPCオーディオの世界とかどうなってんだって話だしな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:14:33.45 ID:O05IryJU
>>73
>音聞いたらどうでも良くなった
これが全てだな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:17:02.47 ID:pleldCtH
前スレでedition8と相性いいって書いてた人いたけどソースによっては高域かなり刺さる
まあ俺の耳がIE80に慣れきってしまったせいかもしれないが
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:21:06.81 ID:76FWIAtE
音は人によって感じ方ちがうよな…
UMpro30をZX1で使ってる人いたりしませんか(小声)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:22:22.63 ID:WwHxlHDm
>>65
まぁ現物に触れず(触れられず)に煽ってるだけなんで、F800登場時から変化しないしね
F880スレでもすっかりスルーされてたから、そろそろ引けば良いのにねぇ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:25:51.56 ID:2dXJbArG
>>78
pro30スターチップでつかてるお(小声)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:26:20.24 ID:zBXmsu6g
>>59
Androidにする前のAシリーズやSシリーズのOSが既にあるだろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:28:01.99 ID:76FWIAtE
>>80
相性悪いってことはないよね?
(スレチかもだけどUMpro30良いよね)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:34:02.43 ID:WtK/IgFr
moraよ、薬師丸ひろ子をハイレゾで頼む。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:34:09.63 ID:2dXJbArG
>>82
元々フラットなpro30で相性悪いわけないw
スターチップで十分低音でるので、
トゥルーフィットだと迫力ある低音に
でもw40も気になる〜w
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:34:38.73 ID:i0r5rCTA
>>81
ハイレゾに対応してないだろ
バカかお前
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:35:08.99 ID:6DoKyy7g
この機種でイコライザ使ったら負けみたいな風潮...

高音域補完とダイナミックノーマライザもオフ?
スピーカー系統のはオフにしてるが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:35:27.87 ID:hCu/cH+7
Androidの何がそんなに気に入らないわけ?
曲検索しやすくって気に入ってるけどね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:35:47.92 ID:VEyuHTzH
壁紙どうするよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:38:50.37 ID:76FWIAtE
>>84
年内手に入るか分からないけどZX1買っちゃおっかなー。
W40はW10〜W30と外観見分け付きにくいからあんまり買う気にならないかな。
(ドライバー見えないし)
でも、視聴したら買っちゃうんだろうなw
色々有難う。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:38:58.78 ID:39j7LJTN
>>88
アルミっぽいのや石っぽいのは担当スタッフさんこだわりのデザインらしいのでしばらくはそれ使うよw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:39:02.35 ID:LK31R8Yc
独自OSがよかったとか言ってる奴が謎すぎる

androidを超えてるOSなんて世界中探してもiOSぐらいしかないだろうが

AとかSのOSがよかったとか言う奴に至ってはもはやらくらくホンとか使ってるジジイだとしか思えないわ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:39:08.97 ID:iHzKRxcc
ZX1の技術がフィードバックされたAシリーズ発売はよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:39:30.90 ID:gWJlC3Bb
刺さるって人はイコライザーで調節すればいい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:39:57.23 ID:tjxl10ng
>>85
Androidも対応してないだろうが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:40:02.52 ID:pleldCtH
SCANDAL聴いて疲れたのでSUSAN WONGでまったり
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:41:54.04 ID:a7ZKNum3
最初から入ってる写真で2枚目のマチュピチュに恐怖を感じる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:43:41.82 ID:i0r5rCTA
>>91
iOSがAndroid越えてるとかないわ
あれは林檎機しか積んでないから価値があるだけでインテントとかIMEとかショボすぎ
>>94
独自OSとAndroid、どっちハイレゾ対応させるのが簡単なのか考えればわかるだろ
ハイレゾ以外にも変更点はあるわけだし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:46:20.15 ID:zqjRlCm0
音質どれくらい向上したんだ?初期Zシリーズまでの音質しか知らないんだけども
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:46:48.11 ID:2H4AEsHW
MacにContent Transferをインストールして、iTunesから曲をドラッグアンドドロップしてZX1に入れたら、曲名は表示されるがアーティスト名とアルバム名は「不明」になる。どうすればアーティスト名とアルバム名入るの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:48:42.85 ID:2dXJbArG
HF PLAYERの泥版はほしい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:50:12.09 ID:CPqV+Acy
このスレ読んでたらめっちゃ欲しくなってきた
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:51:03.79 ID:yp7j9pym
>>55 うーん単に再生始めたらなるべく違う曲を聴き続けたいだけなんで事前仕込みは手間かな。
現時点でデフォ全曲連続再生は出来ないって事ですね。Aからちょっと退化してて残念。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:52:02.39 ID:0pXvd/UW
>>101
ホレ、買ってしまえ。
後悔はしないぞ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:52:46.36 ID:6HtSNkzA
>>101
今は我慢だと思うんだよな
後継機でもうちょい薄くなりそうだし年度末怪しいと思うは
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:53:17.16 ID:O0Z6AsqD
>>101
欲しいと思った時に買っておかないと
いつ生産終了するか分からないよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:56:47.43 ID:hCu/cH+7
後継機の心配なんてしてたら買い時なんて来ないと思うんだけどね。
そりゃ発売からもう何ヶ月もたってるってならあれだけどまだ昨日発売したばっかじゃん
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:56:56.55 ID:C3Xc7js0
必須ソフト一覧

・raziko
・MXプレーヤ
・Yahoo防災速報
・なまず速報
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:57:54.31 ID:0pXvd/UW
>>107
すくないのう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:59:10.35 ID:eqhuebpm
てか、防災意識高ぇw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:59:20.22 ID:41aCNZ6z
>>107
どれもいらね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:59:37.78 ID:hCu/cH+7
防災系のアプリなんてスマフォにいれたほうがいいだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:00:23.32 ID:QWiusw1o
カナル式イヤホンとヘッドホン、どっちがいいかな?
通勤時でヘッドホン使ってる奴いる?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:00:27.31 ID:w2j6DFsR
>>87
だよな。
これを独自で実装するならIMEもいるし、そのIMEもカスタマイズ性が悪かったら使いづらかったりするわけで。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:01:14.14 ID:c9x1noqp
>>102
おまかせチャンネルいいよ

>>98
これが出るまでZ1070使ってたけど、比べ物にならない。かつての「ウォークマン史上最高音質」がここまで離されるものかというね…。
ZX1聞いたあとだとZの音はすごい柔らかく聞こえるから、疲れてる時はこっち使おうか、なんて考えてるけどw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:01:52.48 ID:EfVT/w47
今 alneo XA-V80 使ってるんだけど
ZX1ならグレードアップになるかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:02:30.50 ID:C3Xc7js0
>>111
ヘッドフォンで耳塞いでたら聞こえないじゃん?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:03:14.17 ID:pJ35oJ5n
流石に2chブラウザ入れる酔狂は...。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:03:57.65 ID:hCu/cH+7
>>116
こいつ3g積んでないからそんなに防災系のアプリ入れても便利じゃないじゃん?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:03:58.76 ID:qvsf5L2D
始めてAndroid触ったけど
このOSは迷路だな会社のWindowsみたい
慣性スクロールへんてこだし
タッチしても反応しないときあるし
中華DAPとたいして変わらんじゃん
音質は決してよくないけど
聴いてて楽しいし容量多いからいいか
DAP専用とするとスリープからのロック解除めんどくさいかな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:04:23.07 ID:O05IryJU
>>102
退化っていうかZの時からそんなだから
変わってない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:05:15.80 ID:hCu/cH+7
Androidならロック解除無しにできるじゃん
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:06:01.27 ID:O05IryJU
ロック画面はオフった。個人情報もいれてないし邪魔くさいだけ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:07:24.82 ID:qvsf5L2D
>>121-122
そんなことできんの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:08:53.95 ID:hCu/cH+7
>>123
設定のセキュリティの画面のロックって項目無しにしてみ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:09:43.86 ID:41aCNZ6z
>>13
ちょこれなはただのクレーマー
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:10:20.99 ID:qvsf5L2D
>>124
ありがとう
すげー便利になったよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:11:19.54 ID:dZ5OjCH1
>>98
Z1000は比較にならんよ
A860でさえもこれには程遠い
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:11:45.65 ID:c9x1noqp
明日から平日だし、落としただの失くしただのの危険も高まってくるな。
俺もよく落とすからこいつについてはマジで気をつけないと…。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:11:55.73 ID:hCu/cH+7
とまあ俺まだ届いてないから楽しみで仕方ないな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:12:55.57 ID:ZyUtKwzD
>>124
横からだがありがとう
電源ボタンあるからロック画面とかマジいらなかったんだ凄い助かる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:12:57.91 ID:p21BdVAj
数ヶ月前の試聴機となーんも変わってないような気がするね。
実際に持った感覚も軽くて、アルミも高級がないよな、そもそも露出部分が少ないし
裏面のインチキ革仕様がまた安っぽい
正直、7万越の高級感はないと思うぞ
SONYファンは絶賛だろうが、どうかな?
音質は確かに過去のシリーズと比べるとトータルでスバラシイと思うけど
F880シリーズと値段ほどの差は無いと思うがな
よーく聞き比べてみなよ
AK120もコスパは??だが、ZX1も同様だと思う。
このレベルであればもう5万ぐらいが適価じゃないか
F880はSONYの技術がある意味てんこ盛りなんで、こいつはお買い得、
だれにどお奨めできるけどな。
ZX1はフラッグシップ=最高、みたいな満足感なんだろうが、まあ
SONYファンは買えばいいよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:14:09.63 ID:pleldCtH
久しぶりにHM-801引っ張り出して聴いてみたけどZX1とは違った良さがあるな ハイレゾ非対応だけど
edition8との相性はHM-801のほうが良いみたい
処分してしまおうかと思ってたけどZX1とは使い分け出来そうだは
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:16:32.78 ID:O05IryJU
開発者向けオプションでアニメーションをオフるともっとサクサクになるよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:19:29.82 ID:O05IryJU
>>131
値段の差って容量の差が占めてんじゃないの?
64Gモデルがあるとしたら、5万くらいだろうから、あんたの言ってるのは当たり前だね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:19:34.46 ID:wX9wKw/d
アンチの荒らしも最早哀れとしか言いようが無いな
使ったことも触ったこと無いのもバレバレなのに
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:20:08.01 ID:ic0aoa9T
>>131
悔しいのう悔しいのう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:20:54.83 ID:K6xbxeLy
Shure SRH1840使ってるが音量が足りない…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:21:14.10 ID:76FWIAtE
>>131
ハイレゾお祭りモデルってことでOK
アンチリンゴの一部ウォークマン信者が「音めっちゃいい」って書くから販売台数も増えるし、
冬ボの関係もあって少し値段高めの設定じゃないのかな?
C4とかHMとかAK使ってる人も買ってるけど少数だよね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:21:41.56 ID:RfrR/lVC
少しでも批判的な見方がでるとすかさず叩かれるのは気持ち悪いな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:23:22.78 ID:GsYyAOH0
A867とZ1070使いです。
全然音質違いますか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:25:13.03 ID:i0r5rCTA
>>139
発売されたばっかりなのにネガキャンとかさすがにあり得ないだろ
不具合とか見つかってからやれっての
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:25:29.12 ID:dZ5OjCH1
>>140
A867とF807からF887を経てZX1にきたけどかなり違う
A860やZ1000からなら乗り換える価値は十分にある
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:25:49.12 ID:cvwEzYrN
>>140
全然違います
今、真っ暗闇で正座をして聴いているがまるで宇宙に来たかのような感じ
なんというか誰もいない世界で音が体中に浸透してくるみたいな
ごめん感動のあまりうまく表現出来ないや
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:26:39.25 ID:MTKATsFB
>>140
Z1070使いだが別世界
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:27:19.00 ID:YJUOct7n
お前ら中森明菜のハイレゾ買いすぎww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:27:52.50 ID:O05IryJU
>>139
ボケにツッコんでるだけや。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:27:59.58 ID:LK31R8Yc
普通買ってない奴が専用スレに来てネガキャンしないわ

買いたかったけど買えなかった奴が買わなかった理由を正当化してるのバレバレだぞ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:28:45.16 ID:c9x1noqp
>>143
気に入り過ぎだろw

>>137
HD800使えますかって人とかいるけど、さすがにそういう人はアンプ噛ませた方がいいと思う。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:31:37.84 ID:0bdpi5jr
宇宙ネタは…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:31:43.27 ID:MTKATsFB
Z1070使いながら
これ倍の値段になっていいから容量倍でハイレゾ対応してくれねーかなー
って妄想してたのが、それをはるかに超える音で出てきたんだから
テンションも上がるわ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:34:21.75 ID:pleldCtH
むむむ・・・困った・・・HM-801のほうが聴いてて気持ちいいぞ
これはきっと一日中ZX1聴いてたせいだな うん きっとそうだ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:34:51.51 ID:vLQQdonj
>>145
販売元にとっては、メジャーメーカーからハイレゾ対応を謳うDAPが発売され、好評なのは好機
だからな まぁいろいろ増えるのは買い手にとってもありがたいが
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:35:34.66 ID:gWJlC3Bb
ファイルマネージャーから自宅のPCやNAS内の動画直接観れるんで、
MXプレーヤー入れて試しに動画観てたが、見終わってからZX1で動画観ないことに気がついた…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:35:47.33 ID:KQjMll92
今日色々見てきたけど、結局前スレに出てたこれ
http://www.ray-out.co.jp/products/p5lc7/
買ってきた。
手元操作してると反対側からはみ出してきちゃうのが気になるけど、専用じゃなくてこれなら充分以上!
1700円だしシリコンケース発売されるまでこれで持ち歩く

あとWM-PORT塞ぐキャップもっと欲しい
ストラップ穴塞げるキャップとかと一緒にカスタムパーツセットで出してくれないかなー
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:35:48.37 ID:76FWIAtE
>>151
言い聞かせは良くないぞwww
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:36:54.69 ID:vLQQdonj
>>151
好みがそっちなんだろ 残念だがZX1の購入は無駄遣いだったワケだ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:38:04.92 ID:EfVT/w47
ZX1、ビックで試聴したけど、ともかく音が近くてデジアン臭かった
隣に置いてあったR10の空間表現力には感動したんだけどサンプル音源が悪かったんかね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:38:47.23 ID:YJUOct7n
>>154
俺もさっきそれ買ってきたわw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:40:43.51 ID:1qXhJ2WF
>>9
そんな神経質になる必要ないだろ
お前の持ってる携帯はZX-1以上の値段だろ?
携帯は必需品でこれは趣向品って違いはあるが
俺はIE800をZX-1にグルグル巻きにして鞄のポケットに入れてる
傷が付いても味だと思えるし
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:41:38.74 ID:N6+0RCtU
スレ読んでるとほしくなってくるが
m505を今月買ったしな
しかも出遅れてどこも売ってないよなあm(__)m
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:43:50.43 ID:bqZOIoTk
フォルダ再生時にサブフォルダ含めて再生する方法ない?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:44:10.33 ID:YJUOct7n
地元の商店街の小さなラオックスにあったなw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:44:17.92 ID:pleldCtH
仕方ない HM-901を買うか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:44:38.15 ID:i0r5rCTA
>>151
じゃあ俺にくれよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:44:50.31 ID:zaN6ghzA
>>157
そう思うならそれでいいじゃん
なんで他人の意見を求めるの?

一番の問題わかったわ
7万円代の商品なのに充電器がついてない。
別にあるからいいんだけどなんか7万円代にしてはいくつかお粗末なんだよね
利益確保するのにぎりだったのかもわからんが
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:47:06.59 ID:i0r5rCTA
>>165
スマホも充電器無くね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:47:10.45 ID:C3Xc7js0
ハイレゾ化希望一覧


・松田聖子
・薬師丸ひろ子
・斉藤由貴
・中山美穂
・南野陽子
・おニャン子クラブ全般
・森高千里
・モーニング娘
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:47:30.47 ID:WeUihcMn
これだけは言わせて欲しい
背面スピーカーだけはいらない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:47:53.40 ID:tmchyuGj
>>157 昨今はビックにR10置いてあるんだ。素直に感心
俺はウォークマンの音をMD期以来聴いたから「デジアン臭い」てのが
どういう感じなのかはわからんが、R10のが音場は広い
ZX1のが一音一音のエネルギーはある。分解能高めなのに
音場はフツー(ただし横。前後方向はかなり上手く表現してると思う)だから
音が近いと感じたんだろうと思う

ibasso系、HM系、AK系がそれぞれ違うようにzx1も音は好みが分かれるはずだから
R10のが良いと感じてもおかしくはないよ
バッテリーの持ちやUIを評価対象外で、音質のみ比較なら
自分の感覚を信じてR10買えばいいんじゃないかな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:54:04.61 ID:KSwSCxpR
ZX1がCDウォークマンの音質超えることを期待してた人どうなった?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:58:40.39 ID:y/UPOM1o
む、2枚組みアルバムだと再生曲順がおかしくならない?
MediaGoからみるとDisc1、2べつでトラック振ってあるのに
Disc1のトラック1、Disc2のトラック1、Disc1のトラック2…
で再生される
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:00:44.32 ID:zPuH7VCj
>>167
まあ需要はそっちなんだろうなw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:02:19.31 ID:HRaGyDza
デジアン自作してたことあるけど
エスマスはデジアン特有のハイ上がりの傾向があるからデジアンぽいってのわかる
それとOS-CON使うと低音の量が増えるから結果バランスが取れるようだけど、ミッドが凹むから独特の音場、音質になるよ
そこら変SONYはうまく調整したとは思うけど

このハイ上がりと低音が音がいいと思う人が多いからZX1のこの評価なんだと思う
実際聴いてて楽しいし

でも音質面ではR10の方がいいと思うなぁ
他の面がだめすぎるけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:03:54.18 ID:HRaGyDza
>>171
二枚組おかしいね
俺はアルバム名にディスク番号付けて別のアルバムとしてタグ付けしたよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:03:56.88 ID:qH2KyG39
cowonから乗り換えたらどうなると思う
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:04:32.93 ID:YQF4L1PH
>>166
あいぽんついてるしHTC端末、モトローラの端末はついてたよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:04:42.49 ID:XyL583Sv
ZX1あればポタアンまったくいらなくなる?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:04:54.29 ID:8inq9/kG
>>166
共用できるのが多いから付いてないね

専用コネクタや電気的仕様が違う奴以外、充電器同梱されてても箱から出しもしないこと多いから、
その方がありがたいな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:05:06.13 ID:Hrm/qdCl
カーチャンにサイドにスリット入れた巾着袋作ってもらった
明日はこれに入れて出かけるぜ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:06:11.71 ID:ktBvV1iZ
そうかー
これ買ったら充電器も買わなきゃいけないの忘れてたよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:06:57.47 ID:etny8D3w
サカナクションのsakanactionをFLACで聴いてるがこれ録音とかマスタリングすごいな。。
ZX1いいわUM3XRC持っててよかった
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:10:30.39 ID:suX/2ecs
>>175
J3から乗り換えたが最高だぜ

ハイレゾ音源はもちろんだがその他の音源も良く
鳴らしてくれるから音楽聴くのが楽しくて仕方ない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:11:00.31 ID:1kp+5J0P
>>174
やっぱりアルバム名かえるか、曲順を連番に書き換えるかしないとダメかー。
MediaGoからZX1に転送済みのアルバムのタグ書き換えられるか実験してみる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:12:17.02 ID:qUfUo0ro
>>173
まじかよ、やっぱZX1やめてR10にしとくかな。。
ところでソニスタってキャンセルできるの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:12:31.55 ID:9u9WA0a1
SE535LTDで聴いてる人、イコライザどうしてる?
A860でイコライザギザギザに効かせてたから、ZX1イコライザoffだとなにか物足りない

両方offなら確実にZX1が高音質なんだけど...
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:13:42.10 ID:3U/mLZgG
F880でも十分音いいと思うけどなあ。
このスレ見てると気になって欲しくなっちゃうんだよ!
ちなみに俺の耳はiPhoneやMP3でも問題ないと感じる程度の耳なんだが、宝の持ち腐れかな?w
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:13:44.20 ID:ktBvV1iZ
なんで自分の耳とか感覚で選べない奴がこんな高級機に手を出そうと思うわけ?
188157:2013/12/09(月) 00:14:13.54 ID:72sjQoEs
R10は見た瞬間買う気失せました
あのサイズじゃ使えねーってw
まぁ音の感想は本当なんですが
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:15:02.72 ID:ue17q7ks
>>180
USB給電だから別に必須じゃないよ。
いちいちPCつけるの面倒って人用のオプション品ね、念のため。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:15:33.84 ID:oE5Bctwn
R10は確かに高音質DAPの中でも最強クラスなんだが
でかい重いバッテリもたない、をどうとらえるかだな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:15:55.05 ID:MHS4af7O
zx1買ってまでイコライザとか機器が可哀想になるな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:16:03.95 ID:P9cz7d/O
充電器どころか付属のUSBすらも手持ちで賄ってるから未使用のまま箱のなかだ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:16:14.44 ID:ktBvV1iZ
>>189
まあでも持っておいたほうが便利だよね。
2000円くらいだし届いたら純正の買うよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:16:57.26 ID:O4y3XmPb
うん ZX1の音は軽いんだな
これはもう好みの問題だ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:17:20.06 ID:ue17q7ks
>>193
まあね。
俺も使ってるしw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:17:32.06 ID:ktBvV1iZ
聞きたいんだけどこいつNexus5とかiPhoneについてくる充電器使って充電しても電池傷んだりしないかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:18:43.44 ID:ZdsTD6uJ
>>190
無しでm(__)m
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:20:17.46 ID:AsOGc9il
スマホとかAC急速充電するよりUSBで緩やかに充電するほうがバッテリーに優しいって聞くけど、これはどうなんだろうな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:21:06.60 ID:2yuzGbXs
ZX1は「いたわり充電」ついてないの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:21:53.03 ID:HRaGyDza
>>191
別にイコライザは悪くないと思うぞ
ホームだって最終追い込みのときよりフラットにするために測定器つかってイコライザで調整するんだから
SE535とかだったら高域少し下げればいい感じになりそうだし
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:22:14.33 ID:DeZQvWhu
ついてない 
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:25:29.21 ID:vJ5YmXVS
>>186
F880は十分良いし、それまでのメモリーウォークマンとは桁違いの音なのは間違いない。
このスレにはF880をスルーしてた人も多いだろうし、正直アテにならない感想も多いと思ってる。

自分的には現時点では「F880より低音が出てるな」くらいにしか思ってないし(これから変わるんだろうけど)F880で満足しておくのは決して悪い選択じゃないと思う。
(PHA-2という手段もあるし)

A860かZ1000か、という微妙な(しかし絶対的な)差でしかないとも言えるし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:26:39.61 ID:fMb0aTA1
>>186 >F880でも十分音いいと思うけどなあ
>iPhoneやMP3でも問題ないと感じる程度の耳
どちらも全然おかしくない。で、オーディオは耳から遠い部分
(ホームオーディオならプレーヤー→アンプ→スピーカー、
ポータブルならプレーヤー→イヤホンorヘッドホン)ほど
費用対効果が地味になっていく。昨晩も書いたが
1万のイヤホンヘッドホンから4万のイヤホンヘッドホンに乗り換えるのと
3万5000の決して質が悪くないプレーヤから7万のに乗り換えるのでは
前者のが明らかに劇的に違う。アンプやプレーヤ側にお金突っ込んだ事無い人は、
後者の場合は大抵「うん違う、確かに違うけど…価格ほどの差があるかな?」と感じる
でもプレーヤ側を良いものに替えるってのはそういうモノ。その「とても地味だけど
確かなベース部分の底上げ」に数万円を払えるかは価値観次第。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:27:09.42 ID:yfesTcBf
>>167
おにゃんこww
いらねえ
でもそれ以外は同意
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:27:59.44 ID:ZRBWNL1W
ところで再生ソフトはどれ使えばいいんだよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:28:50.27 ID:hRjyRRTk
ZX1は必死こいて妥協点探してるような奴が買うガジェットじゃないでしょ
なんでF880と比較したがるのか謎
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:28:56.12 ID:Ev6wfsiJ
>>167
各々ベストじゃなくてアルバム単位で。
中森明菜もベスト盤じゃなくて、殊初期のアルバム3作をだな...。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:29:17.58 ID:Vl7KG6Ma
>>205
聴くだけならW.ミュージックで問題ない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:29:44.98 ID:ZdsTD6uJ
>>205
W.Musicだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:31:01.72 ID:WSTJHfgJ
>>171
昔からディスク番号に対応してくれないんだよなあ
いつもはプレイリスト作るから実害ないけど…

後はアルバムアーティストに対応してくれんかねぇ
サントラとかはアルバムアーティストに作品名入れて管理してるんだけど
本体ではアーティスト名の方で分類されるからバラバラになってしまう…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:31:17.15 ID:ZdsTD6uJ
>>206
F880購入した人にとっては
気になる存在なんだろうな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:32:18.62 ID:Ev6wfsiJ
>>205
おニャン子は要らなくても河合その子は要るなぁ...。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:34:44.25 ID:/Q019egt
r10ってあれだよな
ポタアンにアンドロイドとssd乗っけましたってゆうクラスだろ?
音質では勝てなくて当たり前だのクラッカーだよな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:34:53.92 ID:XqZ/jiEo
>>211
俺がF880購入者だったら、上位機種のスレなんか絶対みないけど
世の中にはわざわざ面倒に飛び込む人が居るんだなあ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:36:05.85 ID:j8l+H0Hj
>>211
その通りだな
ZX1持ちから言わせればF880なんてどうでもいい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:36:53.85 ID:Ns74cMJQ
F880すら持ってないただの荒らしか宗教野郎だろう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:37:14.79 ID:nZYotW0g
両方あるけどもうF880使ってない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:38:21.61 ID:XqZ/jiEo
通勤で聴いてる俺にとってZ1070ですら
でか過ぎて邪魔だったのにR10のサイズは論外
買っても持ちあるかなくなるのは目に見えてた
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:38:44.65 ID:odl6khRE
IE800と相性が良いって聞いたけどIE80でも相性良い?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:38:46.44 ID:DeZQvWhu
ZX1発売する前にF880が出て気になったから買ったってパターンじゃないの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:40:56.12 ID:yfesTcBf
>>215
宮原妙子か
なら仕方ないな…あと
河合奈保子
小川範子
岡田有希子
のハイレゾも
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:41:13.16 ID:IkhMUOm7
ちょっと聞きたいんだが
これってプレイリスト内の曲順並べ替えたりできないの?
MediaGoでアルバム順にしてあるのに同期すると曲名順になってしまう・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:41:46.70 ID:iQDN9bst
ラブライブのハイレゾってmoraで配信せんのか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:42:04.33 ID:ktBvV1iZ
Beatlesのハイレゾどっかで配信して欲しいなー。
USBのやつ欲しかったよー
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:42:07.55 ID:RNKJV8YV
tdk 200bbkなんだけど、a860では合わなかったけどzx1はあうな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:42:13.52 ID:Ev6wfsiJ
>>220
128GBありきだったから、F880は過る程度であまり考えなかったな。
仮にF888なんてもんがあったらそっちに転んだ可能性はゼロじゃないが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:42:24.54 ID:Vl7KG6Ma
むー、EX-1000とFLAT4涛で聴き比べたがどちらも良いという感想しかなくこの機種を思う存分堪能しているかわからん
同じイヤホン使ってF800と比べるとZX1は格段に良くなっていることぐらいしか昨日今日の使用ではわからんかったな
それとF800より電池が持たんこともわかった
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:44:51.54 ID:YcyfUDvs
>>175
てめえのおかげで食指が伸びそうだ
mdr510slちゃんと乗り込むぜ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:45:20.99 ID:yfesTcBf
>>221
間違った>>212
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:45:39.69 ID:XyL583Sv
ZX1 100時間エージングして本領発揮したら
PHA-2すらいらなくなるレベルにならないかな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:47:37.93 ID:nZYotW0g
>>219
少なくとも悪くはないと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:48:30.46 ID:+PQOtvvF
これで催眠音声聞いたら気持ち良いですかね??
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:48:31.29 ID:ZdsTD6uJ
>>230
いや、既に要らないが
なにで聴くつもりだ?HD800か?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:48:49.57 ID:Ev6wfsiJ
>>229
80年代アイドル物を片っ端からハイレゾ化してけばいいんだよな。
少なくともアナログ盤しかなくてなかなかCDが手に入らないものに関しては買うんだし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:49:11.39 ID:etny8D3w
>>219
淀には展示機あって手持ちのイヤホンで試聴できるらしい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1386412813/66
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:51:03.62 ID:R7vU7KCM
自分の感覚を他人に保証してもらわないと高音質と思えない人間がZX1やPHA2に手を出すのが不思議で仕方がない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:51:08.23 ID:hRjyRRTk
>>211
ZX1とF880どっちが欲しいって言えば十中八九ZX1選ぶんだから気にする事自体おかしいわな
まぁ、懐事情の問題なら無理しないで分相応のを選びなさい、ってだけの話
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:51:34.53 ID:RSAUIJPK
なんで古いアイドルをハイレゾで聴きたいの?
歌が上手いとかスタジオミュージシャンが上手いとか、そういうの?
それとも音がちゃちいから?
仮に下手なのを高音質で聴いたら頭おかしくなりそう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:52:28.81 ID:AIaftJiI
B'zが聞きたい
音質追求してCCCD出さなかったんだからハイレゾ出して欲しい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:52:39.84 ID:IkhMUOm7
誰か>>222に答えられる人いませんかー・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:55:43.76 ID:etny8D3w
>>238
打ち込みじゃないし生歌だし
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:56:45.05 ID:Ev6wfsiJ
>>238
少なくともこれで聞きたいもんは人それぞれなんだよ...とだけ言っておこうか。
あるいは、なかなかCDで手に入らないものが欲しいって部分がメインで、今やるならいっそと言えばいいか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:56:47.26 ID:nZYotW0g
>>240
無理。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:56:56.29 ID:5NeK+ZvD
>>238
CDやMDが出たての頃やたらと「アイドル物が少ない!」
と言われたのでその反動、とか言ってみる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:57:41.02 ID:R7vU7KCM
>>238
アイドルに限らず、あのへんの時代のものは高価なアナログレコーダーで製作されてることが多いから、
オリジナルマスターのアナログ感をきちんと再現するのにハイレゾはかなり有効。
ブルーレイにおけるフィルムグレインの再現みたいなもんやね。

あとはただ単にオッサンが多いだけだと思うw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:59:32.46 ID:yfesTcBf
>>234
だなあ
ZX-1持ってる人もそのあたりの年代の人多そうだし

>>238
マスタリングがいまいちなのが多い頃だから
下手な歌手も多かったけど味がある感じでそういうアイドルは声に味がある
逆に上手い歌手なんて最近のなんちゃって歌手なんかでは相手にならん
音圧戦争で残念なことになってるのも多いけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:00:11.53 ID:Ns74cMJQ
日本フィルハーモニーのロードオブザリング700MBw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:01:13.79 ID:TkeH3bHp
Rubinstein最高や。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:01:17.64 ID:rO/U5XIN
>>238
青春時代にガチで聴いてた奴らが今はお偉いさんになって企画を立てる立場にいるから
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:03:23.07 ID:yfesTcBf
>>246
おれ味がある何回言うんや
すまん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:07:26.12 ID:IkhMUOm7
>>243
マジで無理っぽいな・・・
今時曲順すら指定できないとか信じられん
これが最高峰かよソニーさん
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:08:21.47 ID:mNU4qPiw
>>246
マスタリングは残念だけど、レコーディングの品質は良いから、なおのこと最新技術でサルベージして欲しいんだよね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:13:00.35 ID:0+vAKAPj
USB2.0でハイレゾファイルの転送は無理があるな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:15:16.83 ID:YDkPHLoJ
ソフト的な問題なら後々アプデで解決してくれるでしょ、きっと。
発売直後なんだから、UI的な不満のひとつやふたつ出てくるさ。

いつまでたっても直らなかったらちょっと問題だけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:19:11.29 ID:yfesTcBf
>>252
一番需要がありそうな年代だよね
e-onkyoにあるようなK2HD プロセッシングでCD音源をアプコンしただけの
をハイレゾですっていって増えるだけならいらないけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:24:37.49 ID:kCaKirgT
ナンジョルノのシングル
めちゃくちゃ音悪い・・ZX1から即効消した
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:29:03.83 ID:bCQUtn7+
1日使ってみたけど、ZX1でもイヤホンでかなり違ってますね
古いヘッドフォンだして聴いてみたけど、それでも良く聞こえるのはイイのだけど
私の糞耳でも Hi-Reso対応の方が違いが大きいですかねー、
SA-1000高音きらきらでも低音だめ XBA4SL NWZ1000とあまり違いを感じない 
MDR 1RBTの有線は低音ぼわつく感じ XBA H3 は4SLに透明感がはっきりした感じ
でも低音強い MDR Z1000別次元の解像度 NWZ1000では低音弱いかなと感じたのが
はっきりなる 解像度高いけど曲によっては高音が刺さる感じと広がりがほしい

ちなみにこの中ではH3以外はHi-Resoマーク付いてないんですが、今のところ
MDR Z1000が私は好きです
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:30:13.05 ID:YDkPHLoJ
性能的にもたぶんポタアン無しでそのまま使ってる人が大半だと思うけど、
ZX1にポタアン使ってる人は何使ってる?
できれば感想も聞かせてくれるとうれしいな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:30:40.64 ID:15KDQ4q0
Xシリーズよりも音良いのか?これ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:32:56.07 ID:IkhMUOm7
ZX1内のプレイリストの削除方法知ってる人いませんか
同じプレイリストを間違えて二度転送したらプレイリスト(1)、プレイリスト(2)みたいな感じでタブついてしまった
MediaGoで一つのプレイリスト削除しようとするとプレイリスト内の曲ごと消えてしまって再度曲転送しなきゃいけなくて非常に手間がかかる・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:37:23.30 ID:IymunQeV
クラシック以外音質なんて気にする必要ないだろ
アニソンしか聞かないオタク
懐メロ専用懐古厨のおっさんはアイポッドで十分やろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:37:49.86 ID:zRsoYHtz
解像度とか毎回見るたびにため息つきたくなる・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:40:40.62 ID:tLz2PRqQ
>>232
某バイノーラルのちょっとだけ聞いたけど
定位がいいのでやばかった
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:41:27.43 ID:N6FVlURB
>>259
安心しろ。ちゃんとよくなってる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:45:27.16 ID:qbMdHvvS
>>232
IE800で聴いたらやばかった
囁かれただけでいきそうw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:48:10.95 ID:yfesTcBf
>>261
20代ですまんな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:52:16.53 ID:Ns74cMJQ
シャッフルで聴いてるけどやっぱハイレゾがくると違うな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:04:27.00 ID:TSa71SOG
中音域がへっこんでいるのが不満だな。

高域、低域は伸びる、沈むでいいんだけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:06:02.62 ID:ywEizz4T
プレイリストの順番入れ替えとか普通にできるじゃん
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:07:10.72 ID:/lCQ4RFm
>>268
迫力重視のソニー風味が嫌いならWalkmanなんて選ぶなよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:12:15.53 ID:IkhMUOm7
>>269
是非やり方教えてください
>>260は自己解決した
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:16:18.88 ID:ywEizz4T
Media Goの左リストからZX1内部のプレイリストを開いて削除する
改めてMedia Go上で順番入れ替え後に再度転送
重複して再転送は行われない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:23:56.19 ID:suX/2ecs
ハードは素晴らしいからあとはソフトだな
とりあえずサブフォルダ含めての
フォルダ再生くらいは実装して欲しい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:24:46.60 ID:nWkfbdLe
>>251
本体でプレイリストを作成すれば曲順は自由に変更できるよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:27:15.31 ID:ywEizz4T
念の為差分の有るファイルでも試したら削除すらいらなかったわ
左から編集後にD&Dでもいけるのを確認した
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:30:28.55 ID:IkhMUOm7
>>272
「同期」じゃなく「プレイリストの転送」をクリックするって事?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:30:39.60 ID:dzMvcecQ
>>273
基本タグ運用を想定していてフォルダ再生はオマケだろうから
対応はスルーじゃないかな。プレイリスト活用しなされ。
それよりアルバムアーティストとディスク番号をだな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:31:32.53 ID:aNJASbfl
ジャケット登録してない時の再生画面どんなん?
背景黒にウォークマンロゴ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:31:34.14 ID:11quXa1y
>>259
X1060を発売当時から今に至るまで愛用してきたけど
確実に良くなってはいるよZX1
まだハイレゾ曲は聴いてないが、低音の沈み込みや張りが素晴らしいし高音の艶やかさ細かさも圧倒的
同じイヤホン同じ音源でX1060に戻ると音の手触りがモザイクタイル的というか
出てる音の発色はともかくその階調が少ないってのはなるほどなと思った
DSEE HXと無印DSEEの差を実感
今まで脳が勝手に補完してた音の階調不足を向こうで補ってくれてるわけね
おかげで気付かなかったレベルの小さな違和感が失せ、素直に耳に入ってくる感じがある

比べるとZX1の方は得意な音域が上と下にやや離れちゃった感じだけど
その分だけ上から下までの世界が広がったことは確実だしそこに感動した
DSEE HXの効果もあり音がすべすべしてて手触りがいい
ずっとながら聴きしてエージングの傾向見てると、そのうち音域の弱点も収まりそうな予感がしてきた

でも今回のために買っておいたXBA-H3挿したら
今でも十分以上に良い音質だと認識したわX1060
手持ちの曲が入りきらないし動画再生が雲泥の差なんで常用はもうできないけど
NCは電車でよく使ってたし正直ほんの少しだけ後ろ髪引かれる思いはある
いずれハイレゾ曲が出まくってそっちに移行していったなら
そのわずかな未練もすっかりなくなるんだろうな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:32:52.04 ID:IkhMUOm7
>>274
それじゃあ時間掛かりすぎる
ハイレゾのためだけの大容量じゃないと思うんだがな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:34:05.50 ID:IkhMUOm7
>>278
他の曲のジャケットが表示される謎使用
これも設定でオフにできればいいんだけどなぁ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:38:27.55 ID:nWkfbdLe
>>278
色はランダムというか適当に何かが割り当てられるけど
一色の地色に白で楽曲タイトル

>>281
嘘はいかん
別に他の曲のジャケットが表示されたりはしないしそんな適当な処理はしてない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:40:18.24 ID:ywEizz4T
だから、左の項目中の「ライブラリ」以下「プレイリスト」の転送したいプレイリストを
掴み、そのままもっと上の「WALKMAN NW-ZX1」のところへ落とす。つまり、ドラッグオンドロップする。
「同期」とか「プレイリストの転送」とかは選んでない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:42:13.45 ID:dzMvcecQ
>>282、281
そんな現象はないよな。
もしかしたらタグ付けでミスがあったんでは。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:42:41.13 ID:IkhMUOm7
>>282
嘘なんか書いてどうすんだよ
MediaGoから転送してプレイリストの再生すると他の曲のジャケットが表示される
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:43:26.25 ID:ywEizz4T
ドラッグアンドドロップて書こうと思ってたのにボケててdrag'n dropの音が
ドラッグオンドロップに変化してしまったw ドラッグ・アンド・ドロップなw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:45:20.02 ID:+oKjgq6F
お前らどんだけスレ加速させるんだよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:55:09.43 ID:ywEizz4T
>>285
試したけど、再生曲の含まれるCDのタイトル名が表示されてるようだぞ?
CDのジャケ写が登録されてないのだから、仕方なく文字で表現するとなると順当な処理だと思うが。
もう三時じゃねーか!寝る。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:58:29.93 ID:98O1L/lC
癖で初期化したらサンプル曲も消えてしまったお・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:00:11.31 ID:IkhMUOm7
>>288
俺もフォルダ内の曲再生する分には同じように処理されるよ
まぁそれは置いといてとりあえずあんたがレスしてくれた事は試してみるよ。色々ありがとう。おやすみ
しかし今度はプレイリスト内の「曲がありません」ときた・・・。アーティスト検索するとデータはちゃんと入ってるのになぁ
曲の保存先フォルダ適当にリネームして送り直したら認識されたがなんだかなーあああああ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:04:14.28 ID:fHlESyA+
>>289
ふははは!
F887の時にそれやってしまったが、ZX1買ってF887に戻してやった俺大勝利w
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:05:25.62 ID:x+879RIg
サンプル曲なんて聞かないからどうでもいい
というか邪魔
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:06:18.75 ID:nWkfbdLe
>>285
それはもしかするとMediaGoがおかしなことをしてるのではないかと
D&Dで転送しててMediaGoなんて面倒なものは使わないのでそれはわからん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:06:29.82 ID:Ns74cMJQ
しかしハイレゾシールなぜこの位置に貼ったし
めんどいから上から保護シート貼っちまったけど
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:14:17.49 ID:L5o8XOx1
小さい音量でも割と聴けるな
耳に優しい
ハイレゾシールは保護シート貼った後やってしまった事に気が付いた
諦めて新しい保護シート買った
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:19:32.90 ID:aomqxK92
なんか明瞭かつ柔らかくなってきてる気がする
OS-CONの100時間も半信半疑だったけど冗談じゃないのかな
オーディオはDAPくらしか触らないけどこういうものなのかね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:20:22.58 ID:UNltfN+u
買いに行ったら店員から品切れだと言われたので
「売る気あるのか?」
って言い返したら、すみませんだと。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:28:59.57 ID:nWkfbdLe
>>296
スピーカーもヘッドホンもイヤホンもアンプやDACや電源や果てはケーブルまでもそういうものだよ
ただDAPでここまで変化を見込めるものは珍しいけど
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:34:12.01 ID:zPuH7VCj
>>257
ハイレゾ対応と非対応だとかなり音が違うと思うのは同意
店で880借りて色々聴きまくったけど、音の広がりが全然違うと思った

実際、青歯だと転送速度足りなくてハイレゾ再生出来ないからね
イヤホンはアナログだけど、そういうのがあってもおかしくない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:40:16.73 ID:ipgr/Mg7
さあ、今日はZX-1と共に出張だ。飛行機と電車での移動中は心ゆくまで聴きこむ!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:43:38.43 ID:11quXa1y
クレードルBCR-NWU7を通してGX-100HDにアナログ出力してるけど
前に繋いでたX1060よりもずっと相性がいいのかもしれない
きらきらすべすべ感が遺憾なく発揮されてる

しかしこのクレードル使うにあたって、ZX1の取説には
「接続に必要なアタッチメントは使えないから修理相談窓口に問い合わせてね」って書いてあるけど
問い合わせたらどうなるんだろう?ZX1用アタッチメントの開発でも検討してくれたり・・・?
そのままでも挿せるけど斜めだしグラグラするし本体が重いのも相まって端子部に極めて良くなさげ
先日のイベント「オンガクの結晶」の砂アートでは直に挿してしてあったしもう少し安定するのかと思ってた
チラ裏ごめん
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:44:14.49 ID:DCmDZ6Nv
サードパーティーの充電器が使えない。純正ケーだとできる。困った
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:53:14.84 ID:Mp+5TOF9
FLACで取り込むためにCD引っ張り出したんだけどほとんどが傷つかないように透明の袋に入れたままで時間がかかるwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 04:27:51.91 ID:YQJp6B9j
やっぱりこのスレは80年代のアイドルが好きで出張の多い小金持ちのおっさんが多いのな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 04:47:39.30 ID:d4+BiUbb
>>296
もっと動作電圧の高いアンプ回路でも100時間以上かかるコンデンサなので
ZX1に関しては数倍かかってもおかしくないですよ。200時間くらいと予想して
います。

高域のとがった感じというか刺さり気味な硬質の音が徐々に落ち着いていって
低域も締まってくるはずです。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 04:53:12.45 ID:67a8fxuU
>>257
Z1000はスペック的に隠れハイレゾ対応です(笑)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 05:20:23.19 ID:DiSPOSgf
HM-901持ってるのにZX1を衝動買いしてしまった。

カスタムIEMをハイエンドのアンプカードでバランス接続だと
ドライブ力があり過ぎてボリュームが20中3以上あげると既に辛いから別のアンプカード買うか迷ってた。

ZX1をIEM専用にして、HM-901はヘッドフォン専用にしたら幸せになれた
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 05:50:48.73 ID:Mp+5TOF9
家にあるCD全部FLACでPCに取り込み終わった

ウトウトしながらだったから7時間かかったわ・・・
ちなみに216曲で6.74GBだった
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 06:06:23.22 ID:Pe6nUtjW
>>308
CD少なくて羨ましい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 06:19:45.93 ID:Mp+5TOF9
>>309
あとは借りてこなきゃいけないのが何枚あるか・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 06:29:58.68 ID:z5RqzH3g
中音が無いzx1よりもX1060の方が聴きやすい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 06:32:33.92 ID:wN0aQ6dY
どうでもいい取り込み報告か主観評価の音質マンセーばっかだなこのスレ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 06:35:39.60 ID:7CbLQRdf
>>161 どうやら出来ないっぽい。Aシリーズでは普通にその運用だったから不便だよね。
SONYに要望投げるか、Android的に他の再生アプリ探すしかない感じ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 06:42:32.30 ID:ZV1s2cSR
これからの季節、冬場の朝にいきなりこれを触ると氷みたいに冷たいので、気をつけたいと思います。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 06:53:59.84 ID:MFZcZVTO
ホントZ1000と相性良いよね
うちにあるヘッドホンはあとCD3000があるけど
これはちょっとカッチリしすぎて微妙だった

あと普段持ち歩いてるEX1000はまぁこんなもんだろうって感じ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 07:19:36.94 ID:bHAuukff
>>263
ヒプノマルチボイスくだ (ry
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 07:25:22.45 ID:5BZ/MJ+T
こんなのが、ガンガン売れるなら少々増税やっても大丈夫なのか??
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 07:31:20.50 ID:xPIAxkVx
ブルジョワどもめ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 07:42:32.59 ID:67a8fxuU
>>312
主観的でイイジャネ客観的に話ししてる人なんて少ない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 07:47:10.24 ID:tu1Tm78c
音楽はiTunesとiPhone、イヤホンは10proをリケーブルに交換してる程度の初心者なんだけど、この機種の良さ引き出せますかね?
初ウォークマンならSシリーズとかのが無難かな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 07:50:48.49 ID:LzZ1tPxJ
>>317
甘い!
今後、3月までに駆け込み需要あるでえ!!
4月以降は......
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 07:57:02.26 ID:Oz9M9+QA
>>321
マジかよw
俺のソニスタ予約分は4月引渡しとかかwwww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:06:38.83 ID:UNltfN+u
ソニー信者って30代童貞が多いイメージ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:10:09.83 ID:EnZdC5oI
確かにZX1単体より、PHA-2をデジタルで繋ぐと、ZX1の音が更にグレードアップされる感じで良くなるんだよな。
でもZX1単体でも皆さん言われる通りに高音質なので、糞重いPHA-2を持ち歩くのは気が引ける。
コンパクト軽量を取るか、更なる高音質を取るか何だけれど、PHA-2は持っていて高音質化には有効なので、その辺どの様な運用をするか悩む。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:17:25.35 ID:t2VQz9/M
>>323
そんな自己紹介しなくても(^-^;
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:17:52.56 ID:mqwS2mQP
通勤時での初使用してるが、没入感がハンパない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:24:38.94 ID:fMb0aTA1
>>324 アンプは売値そんなにすぐには変動しないから、
とりあえず売らずに持っていて自分の嗜好がどっちなのか決めると良いよ
単体DAPで完結させたいタイプなのか弁当箱になっても音質を追求したいのか。

音が気になるなら、デジタル出し可能なポタアンをソニー製品以外にも試してみてほしい
加えてアナログ出力ポタアンも。前者ならventurecraftとか、後者ならALOとかvorzugeとか
ソニー×ソニーに固執するのは勿体ないと思う
こんなこと書いておきながら、自分はどんなに音が良かろうと
ポタアンはもう煩わしいから持ち運ばないと決めた人間だけど。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:27:07.80 ID:WDH+cb7T
zx1を1日中聴いていたいでも、今から会社だ。。・゜・(ノД`)・゜・。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:29:17.75 ID:x6A1GCjw
>>311
皆さんが盛り上がっているので書き辛かったのですが
私も、軽く、かつ、のっぺりした中音が少ない音に感じました
聴いた曲全てがFALC音源だったのですが
ハイレゾってこういうものなのでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:33:40.05 ID:iSSoeXUc
土日仕事だったからやっと今日受け取れる!
早くPrefuse73聴きたいぜ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:35:13.26 ID:EnZdC5oI
>>324
レス、有り難うございますm(__)m
良く運用方法を考えて、どうするか決めます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:40:03.15 ID:T4dkhbS4
>>329
そう思う人は早めにオクなり投げた方が、欲しい人も多いし良いと思うぞ。
どんな音が自分に合うかなんて人それぞれだしな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:46:44.34 ID:wK5X8b/4
>329

聞いてる曲だったり、どんなイヤホンだったり、言わないと回答できないよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:46:58.15 ID:tLz2PRqQ
>>307
HM901のバランス出力と比べてどう違うかな?
低音の締まり具合が主に気になる
ZX1のエージングがまだだろうから評価しにくいと思うが意見聞かせてくれると嬉しい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:50:47.87 ID:tLz2PRqQ
>>316
耳かきもやばかったので聞いてみるといい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:53:21.16 ID:u+SOmj72
後継出るだろうから繋ぎでF887買ってきた
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:55:55.00 ID:cyfrNfZy
>>329
俺もそう思う。冷静に聴いてみると。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:03:31.81 ID:DCmDZ6Nv
朝起きてZX1触ると冷たい。
でも、動かすと熱くなるんだろうな。
音の設定は自動だと低音きついんでカスタム、高音あげてる、アニソンAK100耳になってので。ニートロンの方が綺麗にならすが、ここはしばらく聞き比べだな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:05:17.38 ID:DCmDZ6Nv
>>86
ノーマライザはきるでしょ。音が聞こえなくなる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:07:06.23 ID:DCmDZ6Nv
後裏面結構ゴムのにおいきついね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:08:43.21 ID:r23FW38m
>>329
実は俺も…。これの前は1060。使ってるイヤホンはリケーブルしたIE80、heaven-S、CKM99
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:08:53.77 ID:ZDFH+dtM
>>297
おまえ阿呆すぎw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:11:42.48 ID:ogrwNlSK
ZX2が出るまで待つわ
それまでF887の二台餅w
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:12:35.83 ID:WIIb7h3r
>>340
ゴムだからある程度のにおいは仕方ない
この滑り止めのお陰で今朝床落下を回避できたので有難い
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:15:48.92 ID:fMb0aTA1
>>334 横レスだけど、HM901のが非バランス出力でも
全体的な音質はzx1より上と自分は感じる
ただ、307氏が言うようにゲインがやたら稼ぎやすくて
かつカスタムiemはどんな機器でも余裕で音量取れるから(ごく稀に60~70Ωモデルがあるが)
UIだけでなくそういう音質面含めた意味あいでもHMには扱いづらさがある。

ローの質はzx1は相当良いと思うよ。量を盛ってるんじゃなくて
低いとこまでダマにならずに聴かせてくれる=ちゃんと「引き締まってる」と俺は思う
発売前に「低域が特徴的」みたいなレビューに狂信者みたいな人が
「糞耳の偏向レビュー。zx1はフラットでピュア」とか噛みついてたが、
ポータブル機としてのチューニングはこれで全く構わないと思う。
外界音が入ってくるの環境で聴くときに真っ先に逃げていくのはローなんだから、
遮音性がそれほど高くないイヤホンで使用する人のことを想定して
ローのアタック感に気を配るのは設計思想として理にかなってる。
俺はzx1についてはハイが少し気になる。「シャリ」的に痩せ細った音ではないけど
なぜか少し刺さる。ミッドがへこんでると感じる人もいるみたいだが
個人的にはミッドの質は全く気にならない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:25:54.42 ID:RAK7NYre
NW-ZX-ES777待ち
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:34:00.30 ID:TJmhNAbh
パソコンがスリープ状態になると充電止まるのな

どーすりゃいんだ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:36:23.37 ID:WIIb7h3r
>>347
・パソコンを24時間稼動化する
・スリープ設定を解除する
・充電器を買う
・モバイルバッテリーを使う

どれでもいいよ!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:36:38.26 ID:6wUurOy8
様子見るつもりだったが店頭の実機で聞いたら欲しくなってしまった
どうせ何処もほぼ値引き無しならクーポンつかえて3年保障有りなソニストが良いんだが
今からの注文じゃ多分来年まで待つ羽目になるのかな、悩ましい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:37:23.22 ID:h2az2824
>>329
イヤホンはEX1000で今慣らしで24時間くらい使ったけど、俺も中音域に物足りなさを感じた。

高域と低域がきれいだからより目立つ感じ。まあただこれはヘッドホンの相性もあるだろうし

公式に書かれているように100時間くらいエージングすればよくなるかもしれない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:39:47.27 ID:tLz2PRqQ
>>345
レスさんくす
私は以前バランス構成でカスタムならしてたのでその点、DAPのみでバランス出力できるHM901に興味があった
ただその他の面で扱いずらそうだったのでパスしてたんだ
ZX1はせっかく電源をL,R独立にしたんだから出力部まで…と思ってしまう
ZX1のローは凄く低いところまで出ているね
締まってると感じるがバランス構成になれるともう一声!とは思う
高音は刺さるというより鋭いなという印象だな
耳につくが不快ではない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:40:53.96 ID:kmtXfnwq
>>347
DSEE HXオンでflacファイル聴いてると電池の減り速いから
買って聴かない時間にモバイルブースターで充電してるわ
ケーブルは100均で売ってる巻取り式のウォークマンケーブルだと
モバイルブースターとZX1繋いでも煩わしくなくていいよ
PCからの充電ってファイルの転送の時以外はしたことないわ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:42:57.95 ID:AClwoFPO
>>347
PCにもよるがスリープ時でもUSBに給電するよう設定できるだろうが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:49:40.59 ID:ii149a68
F880みたいに暗いところで隙間からバックライトの光が漏れるのかな?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:53:30.28 ID:XlT4NVfT
どっこも在庫ないのな
お取り寄せばっかり
7万のウォークマンがこんなに売れるってスゴいことだ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:57:01.93 ID:gnbAv/N9
ソニー渾身の本気モデルだからねえ
過去のフラッグシップ、ZとXの文字を両方冠する自信っぷり
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:00:00.47 ID:TJmhNAbh
>>353
ベストアンサー

NW-ZX1に合わせてWindows8搭載機買ったばかりだから慣れてなくて

トンクズ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:05:37.66 ID:VGWVfeYy
こういうのが売れて、ハイレゾ据え置きが売れないのはやっぱり需要ないからなのか?
オーオタだが、これも売れないと思っていた
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:10:16.72 ID:DCmDZ6Nv
>>168
zの時も探したけど、完全に消せるのないんだよな。盗撮防止かな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:12:58.33 ID:N6FVlURB
据え置き機で家での音楽鑑賞ってかなり減ったと思うよ。

ヘッドホンステレオ(死語?)の音質に不満を持つユーザーは多いとは思う。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:15:57.49 ID:N6FVlURB
>>359
ZX1にカメラ付いてない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:19:23.41 ID:STyquvNi
使うとしても車の中で化石化しそうなカセットアダプター経由でノーマルのSPだからなぁ

そして車の運転中なんでやっぱり家の中でゆったりしてるときとは違う、メンタルが
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:21:46.90 ID:fMb0aTA1
>>358 ホームオーディオは上限が際限無いのに対して
ポータブルは上流下流それぞれ15万~20万もあればとりあえず最上級を
一つずつは揃えられる、ヘッドホンオーディオと比べてもかなり安価な趣味。
そこに加えて音質をウリにしてるタイプのポータブル上流って、これまで
使い勝手の観点で絶望的な代物しか選択肢が無かったんすよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:23:40.67 ID:tLz2PRqQ
KORGのハイレゾ対応DACは品薄とかになってたっけ
音源がもうちょっと普及してきたら据え置きもハイレゾ対応のに移行しようかな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:34:49.08 ID:i+pPAFVF
7時間半連続再生でバッテリー残20%、DSEE HXオン。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:44:18.35 ID:ue17q7ks
ソメスサドルケース販売終了したみたいね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:50:31.41 ID:WSV78k9/
DSEE HX 効かせてもCPU40%も使ってないんだけど
本当に仕事してんのかこれ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:54:39.73 ID:V1ieXE8o
オーテクのATH-CK100pro使ってる。
今まで5.5世代のiPod使ってたがNW-ZX1と比べるのは可哀相なくらい違う。
解像度も広がりも…
実はまだ128kのmp3でしか聞いてないのにすげー良い音。
FLCAにしたらどんだけなんだよと楽しみで仕方ない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:00:14.28 ID:i6fz/Kn3
>>365
10時間弱か
あんまり持たないな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:01:22.31 ID:DCmDZ6Nv
>>181
ディスコンが悔やまれる。
後継機は音が違うみたいだから、一つ保管用にカクホした25000とか安くなったもんだ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:04:11.76 ID:kCCbJzdt
F886持ちだけど我慢出来なくなって昨日注文した
早いと明日着だからめっちゃ楽しみだ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:15:36.75 ID:i6fz/Kn3
>>371
どこで買ったん?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:16:11.40 ID:KtJrXJrM
ZX1の音は「質の良いドンシャリ」?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:27:47.64 ID:kCCbJzdt
>>372
カカクコムに登録されてる店
在庫2個でなんとか買えた本当ならポイントがつく淀とかで買いたいんだけど7万4700でボッタクリでもないし良かったかと
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:28:59.61 ID:V9r7OlZk
>>367
ほんとにアプコンしてるわけじゃないからな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:45:17.02 ID:B9UypW9S
>>367
DSEE HXはCPU側のソフトウェア処理じゃなくて、
別チップで処理でしょ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:46:55.72 ID:i6fz/Kn3
>>374
サンクス
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:56:26.70 ID:sU9cAqjX
最近のソニーの高価格帯はコスパ良好っぽいなー
就職決まったら自分へのお祝いで買おう
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:01:43.93 ID:ga4m1Qmr
ハイレゾ音源、アルバム丸ごとの購入だと、全曲落ちるのに時間かかって辛いです…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:03:47.50 ID:DCmDZ6Nv
>>199
ない。設定もない。アプリがありそうだけどね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:08:37.83 ID:gnbAv/N9
X1000とA860使ってたけど、正直今回の音は次元が違うわ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:08:52.48 ID:zPuH7VCj
ハイレゾって70分でどのくらいの容量になるの?

あとソニーのポイントでmoraのポイント買ったんだけど、
これわざわざカードが送られてくるのかよw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:14:13.15 ID:5NIoUUKg
ところでこれって正式な読み方なんなの?
ゼクスワン?ゼットエックスワン?もっと別の読み方?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:15:54.71 ID:xPIAxkVx
ぜクロスじゃないの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:18:56.33 ID:xDZKOoRV
セクロス
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:22:39.19 ID:znoLGLyc
ソニービルの人はゼットエックスワンって言ってた
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:24:04.87 ID:Qi8AY1dL
ゼータキーファースト かっけえ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:25:43.64 ID:STyquvNi
ずぃーぺけいちでもわかるだろうから、好きなように呼ぶといいよw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:25:55.43 ID:6K+p5BDC
zx1をIE80とAH-D2000とEX800stで直挿しで取っ替えひっかえ聴いているけど、どうも中音域が物足りない。イコライザで色々試してはいるけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:30:06.89 ID:8yBOdOgN
>>382
サンプリングレートとファイル形式による。
FLAC24/96なら1GB超えるくらいだと思うよ。
SONNY ROLLINSのヴィレッジヴァンガードの夜の完全版を24/192のwavで買ったらモノラルのくせに7GB超えたwww
あと、モノラルはステレオの半分くらいになる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:32:39.46 ID:LzZ1tPxJ
このスレで登場するイヤホン、ヘッドホンの価格帯が五万前後とか高価すぎてつらいっす!
ソニーの10Rじゃダメかな?一応ハイレゾ対応なんだけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:33:22.28 ID:8yBOdOgN
これって電源入れると毎回データベース再構築するの?
仕様?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:34:18.81 ID:1z46KkqO
そういえば前スレで発売前に、ZX1の音はドンシャリじゃない!ソニーが総力を上げて作ったフラットな音だ!とやたら主張してた人がいたけど、どうしちゃったんだろう?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:40:17.41 ID:B9UypW9S
>>382
24bit(3Byte)x96KHz=288KBytex2ch=576KByte/sec
576KBx60=34560KByte=34.5MB/min
34.5x70min=2415MB

FLACはVBRが基本だから平均圧縮率として0.75をかけると、
2415x0.75=1811MB

だいたいこれくらいかと。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:41:05.01 ID:hPYqVmB1
UE900使ってるんだけどうるさい環境じゃClearAudio+入れた方がいいなー。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:42:55.94 ID:kmtXfnwq
>>392
仕様
回避したいならスリープ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:42:58.66 ID:hP30Oe1d
>>391
もともと高級イヤホン持ってる奴が買う代物だからね。だから付属のイヤホンを付属させていない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:43:53.82 ID:x6A1GCjw
>>329 です。
レスを付けて頂いた方、有難う御座いました。
同じように感じていた方がいらっしゃったんですね。

イヤフォンはEX1000、100PRO、SE535LTD、イヤピースはシリコンを使ってます。
期待し過ぎたのか、ドンシャリ耳になっているのかw
フラットな音作りは退屈な感じがしました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:44:35.37 ID:8yBOdOgN
>>396
そっか、ありがとう。変なところ触ったかと思った(笑)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:45:32.71 ID:HRaGyDza
>>391
オーディオは自分の懐具合に合わせた商品から選べるから長く楽しめる趣味だし
10Rだって全然おけ
余裕がでればステップアップすればいい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:47:20.29 ID:sU9cAqjX
一応ソニーストアで刺してあったのが1RMK2だったな
XBA-H3も刺せるようになってた
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:47:25.49 ID:D9EWYXtF
>>398
X1060の方が長時間聴くには何故か疲れない。やっぱり中音域は非常に大切だと思ったよ。ZXも悪くは無いけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:47:34.07 ID:gEPjbv1O
800ST・1000・IE800だけど中域物足りないとは感じないけどな
あと硬いとか高域刺さると思うやつは大人しくなるまでDSEE HX入れてみ
それかイコライザでしのぐか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:48:12.60 ID:aGeNJBt2
自分はヘッドフォンはESW9
音源は全てwav録音で聞いてます。
前はA867使ってましたが、全く別物です。
まだ2日なんで、これから楽しみです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:48:56.08 ID:pIIYj9pI
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:02:54.96 ID:DCmDZ6Nv
ウィジェットでワンタップでスピーカーミュートするアプリZの時に捜したけどなかったな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:09:00.28 ID:b1/G2Ce9
rootキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:12:07.48 ID:9PpcEIup
>>323
残念〜
あと8年は20代童貞で〜すwwwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:12:47.21 ID:sw20aCFE
>>408
童貞は卒業しとけw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:13:58.41 ID:8yBOdOgN
>>407
rootってどんなメリットとデメリットがあるの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:16:24.55 ID:RekG4RgH
>>410
そんなことを聞いているような奴にはデメリットしかない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:20:51.58 ID:ZYEqZKUK
>>410
オーバークロックとかメモリ速度アップ等の性能向上が出来たり
dpi変更だとかrom焼きとか色々出来る
root化することで文鎮化したりすることもあるからオススメはしないけど
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:26:14.19 ID:kCaKirgT
最近の若手女性ボーカルで
録音がいいCDのオススメ教えて〜
ZX1+IE800 or UMpro30
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:30:15.08 ID:kmtXfnwq
GoneMADGlac再生してもDSEE HX反映されるしZX1いいわ
物理ボタンでもGoneMAD操作したいからw.launcher3入れるか
415名無しさん@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 13:35:18.56 ID:7WBdbKsq
1R Mk2って1Rより装着感良くなった?
1RNCみたいな肉厚スポンジが好きなんだよね

どっちも1Rとしか書いてないから展示機が無印だかMk2だか見分けがつかない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:35:35.27 ID:TJmhNAbh
まだ多くは聞いてないがAKB系は空気感がほとんど感じられないなぁ

昔の中島みゆきの音源のほうが良かったり

メタル系はクリアオーディオ+で昔のMDウォークマンの安いガシガシ系が楽しめるかな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:41:33.47 ID:fMb0aTA1
>>413
Florence & The Machine
au revoir simone(録りの質のリファレンスとして使いたいなら3rdアルバム)
husky rescue
睡蓮
もう若手とは言えないが、試聴サンプル音源として非常に重宝するのはmum
単純に録りとマスターの質がおそろしく良かったのなら、ユーミンの
「そしてもう一度夢見るだろう」
あと、意見が分かれそうだがやなぎなぎは良質と思う
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:41:53.92 ID:46fIqgQY
ヨドバシ再復活で注文しちゃったw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:42:34.12 ID:RXDST1/J
昨日これ知ってさっきまで家電屋巡ってたが
市街地とはいえクソ田舎じゃやっぱ売ってないな
どこ行ってもモックも何も無くてわろた
土日の間に売り切れてるかもとかいう問題じゃなかった
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:43:29.58 ID:46fIqgQY
>>419
ヨドバシまだあるよ!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:44:03.82 ID:i6gT2fLb
ヨドコム在庫来てるよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:44:39.35 ID:46fIqgQY
ああ、ヨドバシ在庫終わっちゃった
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:45:09.31 ID:i6gT2fLb
これわざと3個ずつとか小出しにしてるの
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:46:15.58 ID:RXDST1/J
>>420
レスの後速攻でみたけどダメだった
みんな張り付いてるんかねえ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:48:59.71 ID:zF6RIE0n
店頭展示ない?
試聴する場合は自分の気にいってる音源使う方法なんてないよね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:49:47.83 ID:sU9cAqjX
>>418
>>422
3分切ってるw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:51:00.94 ID:i6gT2fLb
AK120あるのに注文しちゃった
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:52:01.80 ID:coNO7irH
あっという間に無くなるね。ていうかこの在庫が何処から出てくるのか気になる。手垢にまみれた返品モノじゃないかと。。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:56:28.72 ID:kCaKirgT
>>417
あり。
今まで洋楽は聴く機会が少なかったので、
オススメCDを帰りに見てくるよ
やっぱり海外の方が録音の質はいいんだろうねぇ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:59:50.61 ID:coNO7irH
注文してから言うのもなんだが、今だに迷ってる。とりあえず8日間のキャンセル期間があるから、届いてから考えよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:02:09.07 ID:v0p1chGX
>>428
返品ものもある気がするね
あとは予約キャンセルの分とかかなぁ
zx1は在庫復活のタイミングが謎だね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:02:13.92 ID:qDDtXPw/
>>428
ありがちなのは複数に予約しておいて入手出来たのでキャンセル
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:10:22.52 ID:L+1hXLGH
>>410
メリットは人によるよ。
個人的にはフォントの変更、広告付きアプリの広告除去、画面下部の操作パネルの消去と代替アプリの使用、root必須のバックアップアプリの導入、そして最大効果の不要アプリの凍結や削除。

デメリットは今回はPCからクリック一発で出来るから特に無し。
あるとして、今後のバージョンアップ時にroot塞がれるから、その時に新たな手法が出るまで動けない事くらい。

ただ、基本的にこれはウォークマンだからバージョンなどはされない可能性が高いとは思う。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:13:07.38 ID:tE7n6/Kg
通勤でヘッドフォン使ってる人いるのかな?
音漏れとか気になるからカナル式の方がいいんだけど、ハイレゾ対応で比較的安価なのがヘッドフォンタイプしかないんだな。
持ち運びでかさばりそうだし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:13:17.34 ID:xce0nLHN
>>433
どこがメリットやねん的だな、大半のユーザーにはw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:13:20.31 ID:Zp8yUEGr
仕事先で普段はipodと付属イヤホンくらいしか音楽聞いてないような人達に片っ端から試聴させるのが楽しすぎるw
みんな目を丸くして感動して喜んでくれるしこっちもガジェット自慢出来るしでウィンウィン。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:14:51.04 ID:xce0nLHN
>>434
"ハイレゾ対応"商品… 踊らされてるねぇw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:19:15.64 ID:TJmhNAbh
>>436
ちなみにイヤホンは
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:20:03.83 ID:sujhqNNF
>>435
まぁなw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:21:02.32 ID:fMb0aTA1
>>429 マジレスすっと日本と海外ではコンセントから出る
電圧が違うから、「レコーディング(特にバンドもの)」に関しては
海外レコーディングにわざわざ行ったのにアンプから出る音やマイクの拾う空気感が
想定と全然違って、こんなはずじゃなかったつって日本で録り直したりする場合もあるよ

「マスタリング」に関しては、前スレでも話題になったし上でも
AKBが空気感感じないっって書いてる人もいるが、とにかく音圧上げて
空間をギチギチに埋めて一聴して派手に聴こえればokみたいな風潮がけっこうある
そういう音のがコンビニやファミレスの店内BGMでも耳に届くからね。
マスタリングが云々と騒ぐ人たちより、そうじゃない圧倒的大多数の人に
道端で耳に入りやすい音の方がセールスに直結する
例えばperfumeとかは、いわゆる「良い音」に仕上げようとすれば
田中ヤスタカならいくらでもそう出来るんだろうけど、
上記の理由で敢えて爆音ギチギチにしてるんだと思う
俺はperfumeは嫌いじゃないけどホントに音圧下げてほしい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:21:45.07 ID:hP30Oe1d
>>418 >>420 >>421 >>422
ワロタ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:24:26.33 ID:Zp8yUEGr
>>438
UE900のリケーブルもあったけど、皆さんにはH3の提供でお送りしました。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:27:43.52 ID:47Brd2tP
>>418ですが、
ステータスが「メーカー手配中」に変わった。
まだソニーに残ってるんかい!!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:29:43.35 ID:3jXLk9Pz
お聞きしたいのですが、F880よりも中音域物足りないんですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:29:49.03 ID:TJmhNAbh
>>442
H3かー
候補の1つすな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:30:22.59 ID:i6fz/Kn3
ソニスタキャンセルしたはw
年内は無理ぽらしいから。
そうなると、年明けだが下手すると1月末も厳しいだろうな。
ソニスタで買うやつはアホだなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:31:47.22 ID:8yBOdOgN
>>411.412
そっか、ありがとう。
ウォークマンはウォークマンとしてしか使わないから必要ないかな。
ありがとう。
>>413
Melody GardotのAbsense。
Jazz SingerだがこれはWorld musicみたいだった。
あともう若くないけどAlison Krauss。
ブルーグラスだけど都会的で良いよ。
バイオリン弾きながら歌うんだよね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:32:35.43 ID:xr8JXUhD
同僚もZX1欲しいとは言ってたけど70kと伝えたら即イランw
俺もH3とEX1000で聞いてるけど、オーオタはこんないい音を聞いてたのか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:33:23.76 ID:nE7kC6M8
>>444
880は別にZX1に比べて中音域が出てるわけじゃないから
ZX1で不満を感じる人は更に不満なんじゃないかと思うが。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:40:26.94 ID:3jXLk9Pz
>>449
ちなみに今はA850にEX510と10proで聴いてるんですけどまだ迷ってるもので
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:40:57.65 ID:S3nF44dj
>>449
出る出ないは相対的なものだと思うので、もしZX1の低音高音がF880より出てるとしたら、相対的にF880の方が中音が出てるように聞こえるかもしれません。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:42:22.83 ID:gKHc/tCq
7日に買いに行ったら「予約で三週間後入荷」って言われて仕方無く予約したら
その日に入荷されて翌日受け取った俺参上
アンドロイド搭載型は初めてなので使い勝手調べつついじっておるよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:44:00.80 ID:i+pPAFVF
ZX1で手持ちのイヤホン総動員してみたが使えないダメイヤホン仕訳捗った。
わかりやすい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:44:54.08 ID:kCv/Vnqk
とんでもないアホの>>5がいると聞いて
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:47:44.91 ID:PYUmG6fG
>>448
H3とEX1000の違いはどんな感じ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:48:52.12 ID:xPiS1f+f
40過ぎの音楽忘れてた情弱ジジイ共が買ってんのかよ、ZX1はwww
バブル機の音楽の話題とかデジアンもわからんとか子連れがやっと買ったってかw
>>167>>221の中森明菜とか薬師丸ひろ子とかモーニング娘とかヤメテくれー、クソ腹痛えからwww

アンタらの時代はソニー万歳だったからって
「お、ソニーがハイレゾ?キターーーッ」「日本のものづくり、日本企業最高ォ!」
と情弱っぷり晒して、あげくは中韓DAP糞氏ね→ソニーもタイ製でした(他製品も殆どが中華)ってバカ丸出しだろwwww
hm901との比較とかもやめろよww信仰心もここまで行くとおめでてーよwwww
他、サカナクションのマスタリング凄いとか糞耳で笑わせる奴もいるしwww
今度からZX1持ち見たら吹き出すこと間違いねーなwwwwwwwww
来年はモー少し出来のいいの持って来いよ、ソニーwwwwww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:51:15.65 ID:ngGP8fcq
開封してからずっとH3で聴いてたから
試しに我が家で一番安いPS Vitaの純正イヤホンで聴いてみようと思い立った
予想通りとてつもなくモゴモゴした音になったけど
低音だけは意外とバスバス来て笑ってしまった

しかしせっかくBT対応してるならSBCだけじゃなくてAACやaptXにも対応してほしかったわ
いつかアップデートで対応してくれないかな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:51:45.46 ID:LgeHFQg2
ここみてたら欲しくなった。地元のPCデポに一昨日あったから今日覗いてみよう
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:54:03.05 ID:jvkbjLCi
睡蓮は芍薬の声が犬神サーカス団過ぎて苦手だ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:55:53.64 ID:5BZ/MJ+T
モバブーは高い国内メーカーのやつなら兎も角安物はやめた方が良い。

これ高いから洒落にならん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:59:29.63 ID:e9ixAjOm
なんか解像度とかcpuに文句言って周回遅れとかいってるやつアホなの?
お前らはこの商品に何を求めてるわけ?
そんなに音楽プレイヤーのcpu性能と解像度を上げてバッテリー駆動時間下げたいの?

アホかこいつら
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:59:44.99 ID:xr8JXUhD
>>455
H3はとにかく低音多いね
EX1000も手持ちのF800よりは低音増すけどこっちの方がクリア
安物DAPとスマホくらいしか使ったことないから濃密で綺麗な音にびっくりしたよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:06:04.63 ID:p+dSHs5p
コンデンサーのエージングって要はどういうこと?

野球でいう肩が温まってきた、みたいな感じなの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:08:03.82 ID:XDymjAHf
田中ヤスタカって誰だよw

落ち着けw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:11:01.57 ID:ygsHn5d0
今ビックロで買ってきたああ
はやくH3で聞いてみたい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:11:08.12 ID:WSV78k9/
>>463
しわしわのヨボヨボになっていくの意
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:16:25.61 ID:kCaKirgT
>>440
>とにかく音圧上げて
>空間をギチギチに埋めて一聴して派手に聴こえればokみたいな風潮がけっこうある
なるほど、この風潮のせいでヘッドフォンとかだとごちゃって聴こえるのかぁ
聴いてて不快にすらなってくるよ、まとまりが悪すぎっていうか・・
ハイレゾ流行ったら少しは変わるのかな

>>447
Melody GardotのAbsenseっていいね!
hdtracks.comにハイレゾ配信あるから買ってみるよ。あり!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:24:34.50 ID:AN8AnCju
画素の密度がどうしたって?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:30:36.87 ID:x6A1GCjw
>>455
448氏ではないけれど書いてみます
あくまでも私感で

1000・・・全般的にさっぱり(低音綺麗)
H3・・・高中くっきり低音もっさり

H3って実は低音が得意じゃないかも知れないw
でも、イヤーピースに依存するところが大きいので
イヤーピースによって性格が変わるんだろうね

>>464
普通に読んでたw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:34:42.56 ID:xr8JXUhD
>>469
サンクス
レビュー苦手なもんでw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:38:42.01 ID:SMiqE8Rc
sonyストアで注文したから手に入るのは来年か・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:46:55.15 ID:fMb0aTA1
>>459 俺は幸か不幸か犬神の方を知らないんだよね
でもねとっとした声で好き嫌い分かれそうなのはわかる
フジマキ空間がやっぱ試聴サンプルとして使いやすい

>>469 書いた者だがフツーにタイプしてたごめんw
capsuleも音源持ってるし嫌いじゃないけど、思い入れは特に無いから
こういう間違いするんだろうな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:46:59.39 ID:0u/+2TEH
ゼンハイザーのHD25ではこれは鳴らしきれないのかなあ...
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:50:14.40 ID:AXLt0SVd
>>382
試しに買ったマイケル・ジャクソンのスリラー(9曲)は、約42分で2.5ギガ。
これにビビッて、当分、CDをリッピングし直すことにした。
そもそも欲しいアルバムがまったく無かった。
マイケル・ジャクソンに金使ったのは初めてw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:51:39.64 ID:I0ye1tuY
HP-A3もっててZX1と比較したらどうかなって書き込んだりしてた者だけど
ぶっちゃけるとHP-A3のが好みかも
なんつーかZX1はこってりでHP-A3はさっぱりって感じ
ボキャ貧なのでこの程度の感想しか出ない
でもFLACで保存したアルバムガンガン持ち出せるのはいいね(あたりまえだけど
あとイヤホンIE80をリケーブルか別のイヤホン買ってZX1でも好みな音探すしかないか
基礎性能は高いんだし見つかると思う
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:56:14.57 ID:MQEK8pvt
>>467
あと、Cassandra Wilsonも良いよ。
確かHD TracksにはAnother countryとNew Moon Daughterがあったはず。
両方いいけど、New moonはグラミー賞取ったアルバムだよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:59:36.17 ID:xr8JXUhD
128GBとはいえハイレゾはお気に入りだけにしとかないときついよな
まあ欲しいのあんまりないんですけどね!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:03:52.02 ID:gnbAv/N9
>>477
ビートルズとクイーンとイーグルスですでに25GB近く占拠された
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:05:31.24 ID:5BZ/MJ+T
そもそもandroid要らない。

ディスプレイは低解像度の機ELで、石も電池食いの低速だ。
低速なのは実際困らないからどうでもいい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:04:47.75 ID:PYUmG6fG
>>462 >>469
ありがとう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:06:56.60 ID:rO/U5XIN
>>478
>>477
>ビートルズとクイーンとイーグルスですでに25GB近く占拠された

60代の方ですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:11:05.07 ID:5BZ/MJ+T
ああ、ディスプレイは有機EL低解像度だったら良かったね、石も最近の奴をダウンクロックして使えば。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:11:22.84 ID:DCmDZ6Nv
>>398
さっき書いたけどZX1にはUM3Xがハマる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:17:24.04 ID:KX4go71H
新宿のビックカメラ、淀どっちかに触れる展示品ありますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:21:02.47 ID:mqwS2mQP
Sony資産だとマイブラとかオアシスのハイレゾ待ちだな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:26:39.56 ID:ybe0FqLH
澤野のハイレゾもっと欲しい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:27:34.43 ID:8inq9/kG
>>484
ビックカメラはよく覚えてないけど淀はあったよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:27:41.10 ID:DUsX3hIh
>>465
予約した?

>>484
淀なら展示あるみたいよ

ここ見てたらハイレゾでラブライブ聴きたくなってきたけどどこも売り切れとは…
やっぱボーナス効果なのかな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:45:50.33 ID:OQr/RYyT
MDR-XB90EXで行こうと思ってるんだけど、相性どうだろう?
所謂、高級イヤホンは持ってないので。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:50:54.80 ID:j3y4l3q1
>>484
新宿なら淀、ビック、ヤマダで試聴出来るよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:52:25.53 ID:EeDaenu/
>>489
相性以前に勿体ない
7万でイヤホン買った方がいい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:53:47.27 ID:t0ef1FK1
Fシリーズとかx3いらなくなった奴いいなぁ・・・
譲ってくれまじで・・・w
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:54:20.08 ID:ItQwnCNN
しかしこのZX1スレの勢い凄ぇなあww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:04:52.41 ID:OQr/RYyT
491>>
やっぱり。
まぁ、無印1Rも有るんでそっち使います。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:06:41.30 ID:ybe0FqLH
>>489
相性うんぬんよりお気に入りのイヤホン見つけるのをおすすめするよ
XB90EXがお気に入りならZX1買ってから考えるのもいいんじゃない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:17:06.62 ID:MQEK8pvt
>>481
478じゃないが、ビートルズとクイーンとイーグルスとオアシスとマイルスとメロディガルドー、ミシェルペトルチアーニ、ビルエヴァンスその他諸々で128GB使い切った。
糞ガキは北風小僧のカンタロウでも聞いておっぱい飲んでネンネちててくだちゃいねwww
夜泣きは迷惑だからやめてねwwwwww
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:18:31.47 ID:t0ef1FK1
>>496
何と戦ってんだ...
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:24:02.38 ID:fB/UHUkN
すごーーい!

とか言って欲しいのかしら…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:25:54.38 ID:i6fz/Kn3
>>496
爺でこの幼児性はやべー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:26:38.48 ID:ZOxzyqrh
これ買いに店行ったら在庫なくて注文しようとしたら入荷日は年明け後になるとか言われた
人気商品だからとか言ってたがどこもこんな感じなのかな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:28:04.36 ID:MQEK8pvt
ビートルズとクイーンとイーグルスで60代とか言ってるガキがいるからおちょくったんだけどw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:28:33.96 ID:mZClSFQC
すごーーい!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:28:34.31 ID:3nbBe2ar
いまソニーストアでポチったけど、発送は年明けかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:29:51.84 ID:ybe0FqLH
>>500
月末入荷の量販店もちらほら報告あった気がする
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:31:38.70 ID:t0ef1FK1
まじで欲しいわ・・・・
昨日A865中古で買った俺ェ・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:32:35.37 ID:WIIb7h3r
>>501
はいはいお爺ちゃん凄いねー(棒)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:34:28.48 ID:6IrI87vb
淀に聞いたら予約しとけば10日ぐらいで入荷らしいよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:34:28.58 ID:jvkbjLCi
ZX1でDAHLIAとLUNACY聴きたいぽよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:34:37.23 ID:YwX6feDH
>>503
私も金曜日にポチりました。
金曜の月曜なので当然かもしれませんが、もちろん「入荷次第出荷(目安) 」のままです。
年明けと決め込んだほうが精神衛生上いいように思います。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:35:44.36 ID:MQEK8pvt
>>486
Qobuzに澤野から出てるジョルジュアルバニタスのソウルジャズとデュクレテトムソンのズートシムズがハイレゾで売ってたよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:37:44.83 ID:yiU7dHIu
>>500
店頭予約すれば年内に買える、20日前後には入荷とか秋葉とかは記載あったね
ネット購入は年越ししちゃうかもね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:38:59.96 ID:0qRsIogR
>>456
精神障害病棟はここか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:41:45.95 ID:ybe0FqLH
>>510
ありがとう
ググってみたけどフランスかw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:45:06.74 ID:xDZKOoRV
DSEE HXって、なにか設定ありますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:02:15.83 ID:47bC02yf
hifimanやr10は越えられないってレビューが多いな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:04:05.21 ID:ktBvV1iZ
まあサイズ違うしな。
俺は無理なく持ち歩ける大きさが欲しかった。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:04:16.30 ID:4aztrXHU
まぁ、とにかくZX1は凄いDAPだわ。この力強さは現状のどのDAPでも不可能。おまけに、音の立ち上がりのスピードが速い!
単純にDAC積んではいポンっ、じゃないことがビシビシ伝わってくる。

いいもん作ってくれたわ。

ただ、罪作りなのは他のDAPメーカの出番やポタアン市場をも脅かしてしまったということだな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:07:49.46 ID:IU4mXp5A
ソニー直営のソニスタが入荷遅いってどないやねん…
焦って入金しなきゃよかった
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:12:01.45 ID:MQEK8pvt
>>513
フランス語だけどGoogleせんせいが翻訳してくれるから頑張って買ってみて!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:18:54.16 ID:LgeHFQg2
秋淀の展示機人大杉。試聴できねえ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:29:23.86 ID:7YSGadQQ
急いで帰宅したけどまだ届かない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:30:31.28 ID:7YSGadQQ
書き込んだ途端ピンポーンてなった!ww
届きました(・Θ・)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:36:42.06 ID:snzYaK0V
そろそろ夜だからだれか暗闇で隙間から光が漏れないか実験してくれない?
それがなければ買うんだが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:37:18.24 ID:+GzlNFuq
俺のIE60とかいう雑魚イヤホンでさえこのパフォーマンスなんだからIE800が欲しい・・けど
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:39:10.79 ID:XDymjAHf
>hifimanやr10は越えられないってレビューが多いな
あくまで音に関してはね

それは仕方ないでしょ 価格帯からして違うしね

トータルで考えればあんな産廃DAPドーデもいいっしょw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:39:53.91 ID:uB2/e7zK
普段、PC(M-Audio DELTA 66)で音楽を聴いています。
ヘッドフォンはHD598とK701です。
NW-ZX1の方が音がいいのかな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:40:04.63 ID:DZaiZ17F
>>522
おめでとー
焦らずゆっくり箱を開けてね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:40:06.73 ID:3jXLk9Pz
F880とZX1でら音の厚み違いますか?どなたか教えてください
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:40:48.80 ID:jvkbjLCi
他のDAPsageを草生やしてやってると皆がそう思われるからやめてね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:41:46.62 ID:fHlESyA+
>>528
厚みはデラ違うよ
解像感はそこまでの違いでもないけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:41:47.81 ID:/Q019egt
>>528
名古屋弁乙
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:43:18.41 ID:i6fz/Kn3
>>529
信者はスレ民の敵だよなぁ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:46:57.36 ID:HEREA2E8
音楽聴いているときはほのかに暖かいのにちょっと置いておくと氷のように冷たくなってるのが
なんかツンデレぽくっていい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:49:33.61 ID:9HQM9KIg
貧しい人は心も乏しいからな
色々買って用途に合わせて使えばいいだけ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:54:44.19 ID:Uem8Mvbv
>>531
どぇれりゃ〜違うがや
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:56:47.98 ID:HNno3EO9
ソニスタに在庫回せやああああああ

…イヤホンかヘッドホン買って待ってようかな…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:59:06.30 ID:qHxUdFTa
さっき視聴してたらおっさんが3台目とか言って買ってた。ハイレゾいっぱいになっちゃうからねーって使ってたヘッドホンは1RのBluetooth。せめて有線にしようよってツッコミたかった。。。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:59:15.37 ID:gAw/QUae
家電屋でウォークマン売り場に置いてないから、在庫はないのって聞いたら取り寄せになりますだと。

で、それはいいんだけど続けざまに「でもあれ、容量が多いだけで音質はFとほとんど変わりませんよ」とか言ってきてひっくり返りそうになった。

その言葉聞いたあとにポケットから現物取り出してやろうかと思ったわw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:59:17.85 ID:i6fz/Kn3
>>536
俺はキャンセルしたはw
とっとと量販店に鞍替えした方が早い。
マジで。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:59:22.35 ID:Uem8Mvbv
わしはEX1000でZX1を聴いているが、
1Rmark2も買ってしまおうかと思っとる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:02:16.73 ID:3jXLk9Pz
>>530
F880だと音の厚みがなくて細いのでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:02:24.38 ID:LqNLn7LF
>>538
どこの家電屋や?
全力でいくか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:02:52.17 ID:nZYotW0g
1RM2なんか買うくらいならZ1000買っとけ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:03:13.81 ID:7YSGadQQ
取り敢えずプレイリスト3つくらい転送中
ワクワクするぜ!!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:04:07.72 ID:tHPzwSF0
>>539
そうしたいけどコンビニ払いで入金済みなんだ(泣)
キャンセルのしようがないぜ…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:05:29.82 ID:Uem8Mvbv
>>543
Z1000ってそんなにええんか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:06:57.03 ID:fHlESyA+
>>541
言い方というか比較対象の違い
F880をそれ以前の機種と比較するのなら桁違いに厚い
ZX1と比べるとやや細い
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:08:01.57 ID:gAw/QUae
>>542
とあるベスト電器とだけw
しょっちゅう行ってるところだから特定怖い。
俺に免じて許してやってくれ(土下座)。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:11:08.58 ID:7YSGadQQ
取り敢えず250曲ほど転送したから聴いてみる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:11:38.39 ID:3ZCW62lr
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:13:28.01 ID:gAw/QUae
>>549
イヤホンはなあに?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:15:45.22 ID:12wXdhZf
>>541
F800よりかはマシだけどZX1と比べると細いよ
A860→F800→F880→ZX1ときたが迷わずZX1を選ぶね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:16:09.03 ID:MFZcZVTO
分かり始めたハイレゾリューション
明日を乱すことさ・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:16:29.13 ID:7YSGadQQ
>>551
イヤホン好きじゃないからヘッドホンです
1Rしか持ってない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:26:05.11 ID:XyL583Sv
オークションの高騰ぶりがすごい
新品が8万いってる
限定ケースも3万超え
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:27:21.75 ID:OeMlvF4y
ZX1はER-4Sとか高インピの物を使うとなよなよでダメな音になるのが残念
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:29:03.51 ID:gAw/QUae
>>554
あ、もちろんヘッドホンでも全然可ですよ。
1R、なにも問題ないかと思います。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:31:28.43 ID:7YSGadQQ
今までS使ってたけど全然違うわww
なんつうか上手く説明できないけどウォークマンで聴いてる気がしない
なんかスピーカーで聴いてるみたいなそんな感じ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:33:15.45 ID:7YSGadQQ
なにこれ!DLNAでも聴けんじゃん!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:33:50.16 ID:OQr/RYyT
>>495
ありがとやす!
反感買うかもしれないけど、自分的にはEX1000もIE800もピンとこなかったんですよね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:38:06.38 ID:i6fz/Kn3
>>545
俺もコンビニ払いだったけど、銀行口座に振り替えてもらう処理になった。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:38:19.88 ID:3nbBe2ar
>>558
低域はスピーカーに通じる鳴り方がしますね
耳の周りをよくラウンドする音だと思います
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:40:31.99 ID:rDv6arHS
いよいよXとさようならする時が来たか
でも買いに行ったら売り切れてた
そんなに良いのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:42:36.14 ID:Vl7KG6Ma
>>563
うん
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:44:08.25 ID:k67xu3l5
でも、俺のA857と比べたらたいした事ないんだろ?
視聴したら悶絶か?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:45:15.73 ID:k67xu3l5
試聴
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:46:49.55 ID:dP6cren+
ひょっとして5proでもこれだけ良い音なんだから10pro買ったらもっと満足できるのか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:48:30.79 ID:7YSGadQQ
>>562
あれ?俺ヘッドホンで聴いてるんだよな?って一瞬自分を疑ったww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:51:36.01 ID:sujhqNNF
>>561
まじか
連絡はいれてみよう
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:52:38.91 ID:HEREA2E8
>>565
A867は引退させました
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:53:44.31 ID:g7gGp81+
>>316-514


平日月曜日の昼間からこのペースの書き込みは、無いわ。

注文しただの、試聴しただの、買ってきただのさ。

ソニーはステマにあまりにも現実味が無いのは、なぜなのかな?
スクリプト投稿かな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:57:17.57 ID:t7HPo24x
>>565
A850<A860<f880<zx1

もはや過去の遺物だ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:59:41.56 ID:xDZKOoRV
>>571
SONYのひと?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:03:48.45 ID:mqwS2mQP
ライブアルバムがスゲー
今まで死ぬほど聴いたThe Whoのlive at Leedsが全然別物で笑える
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:04:36.96 ID:AsOGc9il
IE800で聴いてるけど、イヤホンでこれだけいいとヘッドホンもほしくなるね
奮発してみようかな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:07:08.56 ID:i6fz/Kn3
>>574
今まで何で聴いてたんだよ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:09:07.58 ID:3ZCW62lr
>>571
むしろIT系とか常に仕事中に自由にネット使える層が大半だと思うんだけど
激務で残業代はあるから金は持ってるし、ネット使えるんだから今回のメインターゲットだろ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:11:00.54 ID:YQF4L1PH
IT系が激務・・・?

毎日6時間しかはたらいてないわ・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:12:21.77 ID:mqwS2mQP
>>576
Z1070だよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:13:04.74 ID:MWExgAy3
ネットにはへそくり主婦とかもたくさんいそうだが
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:14:37.19 ID:47bC02yf
試聴のみですが
zx1は音場がやたら近くてドンシャリ気味でディテールを強調させてるような感じがしました。
イヤホンはEX800ですが家で聴くHD650の出音に比べたら音場が奥行きもなく
音色も元気さだけ強調され不自然な感じです。
中の音源が糞なのかしれませんが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:22:49.71 ID:PLkSH4/u
>>581
最初から入っているサンプルは微妙。
聴き慣れている曲じゃないと判断難しいし、店員にお願いして曲入れさせてもらうのが良いよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:24:21.25 ID:5JVO+oQo
今更だけど、Aシリーズみたいな倍速機能はないよね?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:25:30.72 ID:JrloDhPR
>>515
ユーザーインターフェースやソフトウェア面を考えたらプロダクトとしては圧勝
技術力考えると比べるのSONYに失礼なレベルかとは思うけど
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:28:20.13 ID:cSprSEtB
売れすぎワロタw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:30:55.86 ID:v1UURDBe
>>581
それEX800とHD650を比べただけで試聴になってないだろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:35:33.26 ID:gS8TGGie
耳に届く音の情報量と厚みが増したせいか時として聞き疲れするね
前機種と同じ音量で聞いててもZX1で聞くと音量が大きく感じる不思議
逆に音の厚みと輪郭がしっかりしてるので小さめの音でも充分楽しめるわ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:35:53.72 ID:GlZxfpdj
そういえば前スレで音量調整ソフトの事出てたけど
SONYのスマートコネクトっていうソフトでヘッドホン挿した後の音量、
抜けた時の音量とか設定出来ますよ。
BluetoothレシーバーのSBH50とかに使うソフトですよ。
SONY製だし安心。自分はXperiaじゃないけどAndroidスマホで使えてます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:36:56.86 ID:ywEizz4T
DSEE HXは他のソフトでも効くのかねぇ。加えて動画の時はどうだろうか。
ネイティブなハイレゾとの違いも気になるし、波形とか周波数スペクトルを調べてみようかな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:38:21.70 ID:uB2/e7zK
結局はボーズの音みたいなもんでイコライジングした音が
良く聴こえるだけなんだよなwww

って半年たったら言い出すの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:38:43.33 ID:SP7X4BdZ
>>560
俺もEX1000・IE800は好みじゃないわ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:41:48.10 ID:c68ZW3KA
iPodから移行しようかと思っているんだが、
プレイリストで再生回数の降順・昇順でソートってできる?
media goではできるのを確認したので、ウォークマン側でもできるか知りたい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:44:32.86 ID:i6fz/Kn3
音場が狭く感じる時点でデジアン臭く感じられるのは避けられないな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:46:04.67 ID:OdCY/FS6
>>537
そういう糞耳がステータスとして買ってるのは嘆かわしいが
ある意味では貢献してくれているのであり
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:48:33.12 ID:dYSnFQir
>>107
Wi-Fi機のこいつにそんなもん入れても意味ない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:49:17.66 ID:X6FpR2/p
>>581
糞耳のアンチ活動乙
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:52:13.53 ID:XyL583Sv
エージング進んでだんだんPHA2レベルに近づいてきたとかないのー?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:53:36.02 ID:ZDFH+dtM
>>588
だからアプリなんか使わず普通にできるっての
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:55:59.33 ID:OeMlvF4y
>>581
言ってるほど不自然でも音場近い訳ではないけど少々同意

ドンシャリ聞きたい時いいのお
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:57:08.77 ID:HZxFEylj
都内じゃもうどこにも売ってない。完全に乗り遅れた。もうダメだ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:58:44.07 ID:XyL583Sv
ZX1聞いた後にF聞くとキンキンして耳が痛い
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:00:04.98 ID:LqNLn7LF
>>600
9月に決断すべきだったな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:01:40.81 ID:3ZCW62lr
>>601
自分が過去使ってたDAPを比較対象にあげるのはいいんだけどそういう奴に限って前のDAPで散々大袈裟な感想を述べている不思議
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:03:44.19 ID:LzZ1tPxJ
ヘッドホン蒸れない?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:04:05.16 ID:XyL583Sv
>>603
いみわからんw
自分がいつもそう言ってるから??
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:05:08.97 ID:LqNLn7LF
>>604
冬場は耳あてがわりに良さそうだ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:07:27.32 ID:Vl7KG6Ma
>>600
発売直後はヨドコムとかでちょくちょく在庫復活したりしてたんだがな、まえ一週間まてば普通に買えるんでね?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:07:55.90 ID:zXPsNcoP
低音はいいけど中高音がのっぺりしててホントダメ。空気感が全然ない
こんなんでAK120超えたとかギャグにしてもひどすぎ
低音厨専用機すぎる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:08:20.31 ID:LqNLn7LF
>>608
巣に帰れよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:08:20.34 ID:1A2rPr4x
ああ^〜ポタアンいらなくて外出が楽なんじゃ^〜
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:08:49.39 ID:CvMSRwtC
とりあえず機内モードをオンにしとけ!バッテリー持ちが全然違う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:11:24.74 ID:LzZ1tPxJ
>>606
夏は厳しいなw

つか、マジでヘッドホン選ぶメリットって?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:12:14.12 ID:uEvoXypP
>>171
は?これ地味にうざいんだが・・・
トラック番号書き換えとかめんどくせーな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:12:44.05 ID:Vl7KG6Ma
>>612
着けながら寝やすい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:13:54.36 ID:GGNemlxD
>>608
俺も同じ印象だから言ってることはわかるんだが、
空気感(笑)とやらにプラス4万出すのどんな気持ち?
チョン製ってのも微妙なしこりが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:15:57.03 ID:c3rIoYBN
A847との長いつきあいもこれで終れる・・・
IE8買った時以来の衝撃だわ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:16:35.67 ID:HLnEma5g
発売日当日にいきなり欲しくなって淀コム復活でゲットした。
音だけでいえばiPodとhpーp1もしくはプラスD12の組み合わせのが好みだが、単体でこれだけの音が鳴るのは良いね。
気分で前者とこいつと使い分けるわ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:18:35.08 ID:gJRMirsS
今日試聴してきた
今使ってるのはAK100
リファレンスにしてる曲で聞けなかったから細かいところまではわからなかったけど、すぐ欲しい!っていう物欲が、まあ買えるまで待つかくらいにおさまった
AK100に耳が慣れると全体的な音がブヨブヨした感じに聞こえたよ
でも低音出てるし、なにより聞いてて楽しいから買うけどさ!
さらばチョンリバー!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:18:59.96 ID:xPIAxkVx
>>571
買えねーんだよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:19:58.80 ID:j8l+H0Hj
先日AK120の128Gモデル発表されたのに
本スレがお葬式でワロタw
そりゃ盛り上がってるこっちのスレにちょっかい出したくなるわな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:22:02.26 ID:nEhtoxdH
C4持ってるけど、ZX1の方が好みだな。
901は音はいいけど、ハングアップ、曲頭のミュート、操作性 などなどの理由で手放した。

こいつとは長く付き合っていけそうだ。
特に俺は外ではイヤホンしか使わないから、駆動力も全く問題ない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:23:32.29 ID:uB2/e7zK
素直にCD聞くのとどっちがいい音ですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:27:14.63 ID:ctY3dfdX
>>608
お前そのIDでもそんなこと言えるの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:27:23.94 ID:vJ5YmXVS
>>622
CDプレイヤー次第
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:28:53.29 ID:nEhtoxdH
CD聴く機材によるが、安いプレーヤーよりは当然いいよ。
10万前後のクラスのプレーヤーと比べるとキツイ。。。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:29:24.99 ID:ra8xsk/P
凄い話題になってて興味持ってるけど俺みたいな貧乏人には手の出せない代物だろうな…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:29:36.59 ID:pkgihkFu
AKって有名()DACなど有名()チップを搭載してエッジ強調した音質で不自然な高解像感を出してるDAPだから
素姓の良さではZX1とは比較にならんのだよ
アナログまわりの作り込みも全然甘いしオーディオメーカーとしてのノウハウの蓄積も話にならない
AK120をありがたがってる奴はまともなオーディオ聞いたことないくせに金だけ持ってて知ったかしたいニワカなんで
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:29:50.51 ID:nEhtoxdH
10万前後の単品プレーヤーな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:31:33.39 ID:ac+nyRdr
amazon組、いまだ発送さえされず
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:32:45.21 ID:o8z+biTw
AK120やR10との比較は人によってバラバラ
いかに人間の耳がいい加減かよくわかるなw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:33:29.07 ID:Q0ZUSI8x
僕は71歳だけど、ZX1の超高音聴こえますかね?聴こえないならiPodにしときますけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:33:44.30 ID:nucLsTlK
MDR-1Rmk2つながってる視聴機で入ってた音源聞いてみた
店頭じゃ感動的みたいな感じはしなかったヘッドホンのせいかもしれんが
在庫もなかったしとりあず機動性落ちるけど手持ちのclassicとPHA-1でいいかな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:33:59.63 ID:nEhtoxdH
C4よりもZX1の方が好きなんだが、AK120はそのC4よりも悪い印象しかないので、論外だな。

音は良いとは思う。だけど、音の傾向が嫌いなんだろうな。
何度か視聴したけど、あのフラットな音調は好きになれない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:34:08.13 ID:xqLQmGzp
>>616
847とかIE8とかおれと一緒だー。

それより近所で試聴できるとこなかった・・・F887は聴いてきたけど。
これよりいいんだよね?もう試聴ナシで特攻するか・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:34:17.95 ID:nZYotW0g
傾向の違いは考慮せずに純粋に質としてはR10には負けてるがAK120には勝ってる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:36:05.35 ID:y6y47nOG
>>630
価格の呪縛に縛られてるやついっぱいいるからなww
これがいい音なんだ! だって高かったんだから

AKに関する印象は>>627と大体同じだ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:36:48.98 ID:fMb0aTA1
>>581
>音場がやたら近くて →「やたら」ではないが、例えばzx1と同じ総額75000円になる
25kのipod+5万前後のアンプの組み合わせなら音場はもっと広く出る組み合わせは
けっこうある。「狭い」とまで感じるならzx1はスルーが良い

>ドンシャリ気味でディテールを強調させてるような感じ→全域1音1音の輪郭が
パリっとしてて、かつローも量でごまかさずにかなり下のhzまでバラかして出すので
「ドンシャリ」とは違う。ここら辺は公然ドンシャリホンな
heir8Aとか持ってれば判断がつきやすいんだろうけど、所謂「ドンシャリ」とは違うはず。

>ディテールを強調させてるような感じ→実際そう。

君の脳内の音の基準がHD650なら合わんと思う。俺はゼンハのヘッドホン大好きだが
HD650は600より800より音を「造ってる」から、HD650も人によっては
不自然な音だと感じるヘッドホンだよ。HD650同様zx1も素性は良いがクセはあるから
興味があるのなら持ってるイヤホン全部持ってって聴けばいいよ。
それでもやっぱりしっくり来ないならネットの好意的なレビューなんかより
自分の耳の方を信じて買わなければいい。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:37:07.66 ID:nucLsTlK
PowerAmpとかのアプリ使えるのかな?
あとTuneinRadioとかVPNで自宅サーバに接続とか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:37:28.96 ID:fGhDNYXd
いや、AK120の方が勝ってるのはもう自明の理、専門家からも散々言われてる事だしよ
別にいいじゃんよ、楽しんでんだし争いは無益っしょ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:38:32.95 ID:DdDrL1TA
ZX1単品で、PHA1+iPodTouchに近い音が鳴るの?
それともやはりそこまでは及ばない?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:38:33.84 ID:y6y47nOG
>>634
俺もどうせ試聴できる見込みなかったから、予約して特攻したぞ
結果は大満足だが

まあ今時よほど気に入らん買ったらさっさと売り飛ばせば被害は最小限ですむ
気軽に特攻するがよい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:39:08.52 ID:c3rIoYBN
>>634
俺も特攻組だったがA847とは次元が違うよ
通勤中も楽しくてしょうがない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:40:22.29 ID:YQF4L1PH
っていうか、ZX1をDAPって言ってる奴は本当に理解してるの?
DAPじゃないよ?これ、DMPだよ?裏面のシリアル付近ちゃんとよめよ。
デジタルメディアプレイヤーって書いてあるから!!!

AKとかと違うのはさ
アレはチップつなげてできますよー評判いいのつけてますよーっていうだけなんだよ
ZX1はそうじゃないんだ、こうやってこういうことしてます。出力部も気を遣ってこうしてます!っていうがいいんだよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:41:53.84 ID:nEhtoxdH
勝ち負けよりも、好き嫌いで判断すればいいよ。
AK120、俺は嫌いだけど、音質はいいと思うよ。
だけど、好きな音じゃなければ、高音質と言っても無意味。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:42:08.68 ID:ktBvV1iZ
つうかAK120高すぎだし曲検索しづらいじゃん。
音質は試聴してないからしらないけど操作性はこっちに軍配ある。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:42:27.88 ID:+YwJ/CsJ
>>639
争いは無益といいつつAK120の方が勝ってると書く自己矛盾をどうにかしろ
専門家ってどこのだよ
一部のごく数人が言ってる程度じゃ信用に値しないしこの手の専門家は基本的に額の高い製品は貶さない
次からサンプルを借りられなくなるからな
そんなバイアスのかかった専門家のコメントを信用してる時点でニワカ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:42:36.00 ID:yPHDmjb+
コピペ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:43:17.96 ID:ga4m1Qmr
ak100、五か月間ありがとうございました
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:43:54.16 ID:+YwJ/CsJ
>>643
> AKはチップつなげてできますよー評判いいのつけてますよーっていうだけ
まさにこれだな
中韓DAPはこんなものばっかりで呆れる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:44:27.03 ID:mhNBVy6T
マスターボリュームのステップ段階がちょっと大きく感じる人って他にいない?
3種類のボリュームのうち真ん中のボリュームを少し下げて調整したほうがいいのかな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:44:28.72 ID:y6y47nOG
>>639
専門家ほど価格に縛られてる人種はいないぞ
評価が価格順でない専門家レビューなんか滅多にない

実際は価格ほどの価値のない製品なんか珍しくもないんだけどな
たとえばあれとか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:45:08.68 ID:U2rSirWm
AK120凄すぎる
さてZX1聴くか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:45:43.49 ID:YQF4L1PH
AK120も持ってる俺から言わせて貰えばAKが買ってるのは容量ぐらいです・・・
携帯性もアレ地味に出っ張りがあってうざいんだよね
でも、ZX1は純正ケース()とはいっても鞄の中に突っ込んでおいても他の物に引っかからない
音に関しては好みもあるだろうがZXの方がそれぞれの音がしっかり聞こえる
検索なんかもZXの方がAndroid使ってるだけあってやりやすい

ああ!AK120が買ってるのもう一個あったよ!!!
値段!!!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:48:32.24 ID:KLvlSKCD
f800から機種変えました。
いままではEACでCDからflac+cue+jpg(png)にしてpowerampで再生していたのですけれど、
機種変ついでにW.musicを使ってみようと思いデータを読ませてみました。
残念ながらW.musicだと外部cueファイルが認識されない様子…
W.musicでの運用にはEACでのリッピングからやり直すしかないのでしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:48:43.46 ID:U2rSirWm
さすがにまだ100時間使ったやつはいないか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:49:42.56 ID:k67xu3l5
>>628
今A857と昔買ったアンプつないでスピーカーで聞いてる。
これに買えたら音質かわるん?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:50:13.10 ID:Vl7KG6Ma
>>653
それと容量、15万のは実質ZX1の倍
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:51:29.88 ID:YQF4L1PH
>>657
Titanモデル・・・?SDカード()
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:51:48.92 ID:wSnMov7B
>>657
容量は大事なことだもんな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:54:30.63 ID:nEhtoxdH
>>657
容量倍にする為に128GのマイクロSD買うって、また散財するんだぜ?
ユーがーにいくら使わせりゃ気が済むのかと。。。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:54:31.95 ID:ktBvV1iZ
64gbのSDカードって高いからね。
あんなの二枚も買ったらどえらい値段になってしまう。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:55:29.09 ID:xqLQmGzp
>>641-642
ウス。サンクス。
どーせ欲しいんだからウダウダしてても仕方ないよな。
ソニストで買うつもりだから気長に待つとするよ。よし、注文してくる!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:58:29.07 ID:ktBvV1iZ
って今結構5000円くらいで買えるんだな。
前に買った時は1万くらいしたんだけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:58:45.66 ID:Rk3E81Yw
>>653
買ってる、買ってるって何個買ってるんだよw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:00:30.70 ID:cp1B1ubO
>>654
foobarなら、cueファイル片っ端から読み込んで一気にFLAC変換できるよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:00:56.96 ID:DCmDZ6Nv
100 ZX1 120 とステップアァプするのがイイかもね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:03:47.51 ID:j8l+H0Hj
>>640
ipod蔵+PHA1を持ってるけどZX1の方が上だった
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:11:49.78 ID:zXPsNcoP
相変わらずソニー系のスレは信者が怖い怖いw
中高音クソなのは事実だろ。まぁ使いやすさや値段等のコスパで言えば悪くないと思うけどな

でもハイエンドな製品でコスパ考えられてもねぇ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:12:18.89 ID:/Q019egt
>>655
いるわけないだろハゲ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:13:35.41 ID:31Uk0meL
>>668
巣にお帰りチョンw
発売直後なのに葬式みたいで落ちそうなスレにww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:13:50.86 ID:DC/m5HH+
ノイキャンついてないの心配なんだけど電車通勤用に買う価値ある?
今のは化石ipod5g 素人耳にも違いあるのだろうか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:14:19.02 ID:YQF4L1PH
中高音が糞っていう考え方が分からないというか

高音が糞ってお前何歳?高音ってさ年取るとどんどん聞こえなくなるんですよwww
高音が〜とかってレビューする20代以上の奴は信用しないwww
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:16:18.14 ID:zXPsNcoP
反論が殆どレッテル貼りや人格否定ばっかでワロタ
のっぺり中高音に対してマトモに反論出来る人は居ないらしいw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:16:25.47 ID:ktBvV1iZ
まあ俺Ak120聴いた事ないから音質とかあんまりわかんないけどね。
あんだけ価格差あるもんと比べて悪い!悪い!と言われてもね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:17:36.96 ID:kaAxHfpP
とりあえずAK早めに高値で売った俺は勝ち組
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:18:20.06 ID:DdDrL1TA
>>667
そうか、ありがとう!
(流れ的にスルーされそうだったのに拾ってくれて感謝)
先日予約だけはしてきたんだ
年内に買えると良いなぁ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:20:17.81 ID:qVqPrjb9
>>671
あなたなら遮音性あるイヤホンを買うのが先かも
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:21:22.18 ID:PsEp21j0
ある特定のアーティストだけ、
本体だけで簡単に再生する方法はないのか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:22:52.09 ID:o90uA4RX
>>581
普段、iPod蔵+uHA-120、1964-V6持ちで、ZX1視聴してきたんだが、音場狭いとドンシャリ気味なのは同じ印象。普段の構成に耳が慣れてるせいもあるけど。
サイズと操作性はめちゃくちゃいいのに、
そこが気になかって、即買にはいかなかったわ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:23:43.36 ID:DC/m5HH+
>>677
最近shure215買ったんだ(´・ω・`)
やっぱもうちょっといいのじゃないとzx1もったいないかな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:23:53.90 ID:Vl7KG6Ma
>>678
wミュージックにアーティストフォルダあるじゃんか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:24:17.42 ID:wz0oICfM
予約しててまだ未購入なんだがこれってどうよ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:26:14.59 ID:qVqPrjb9
>>678
マイライブラリー>アーティストで
特定のアーティストを長押しでショートカットが作れる。

アルバムアーティストへの対応あくしろよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:27:11.37 ID:fMb0aTA1
>>674 >>644が全てと思う。なんでそこまで音質の
優劣関係をつけたがる&中韓系貶しに必死になるのかわからん。
イヤホン購入検討系のスレなら、どこでももっと個々人の趣味に寛容でしょ
「jh13proや16proは質が高いのは認めるけど俺は好きじゃない、
D型や3ドライバくらいのBAユニバでもっと好きなモノがある」って
誰かが感じたとしてもそれは何も不思議じゃないのに

この機種だけ、実際にとても良いプロダクトなのに他機種をdisってまで
持ち上げる人がいるのは逆にzx1にとって不幸だと思う
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:27:31.63 ID:U2rSirWm
>>682
(´・ω・`)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:27:35.76 ID:qVqPrjb9
>>680
535とか他のユニバ逝くなら思い切ってカスタム
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:29:20.84 ID:MFZcZVTO
>>675
むむっ
俺も売っぱらいに行くぜ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:30:17.39 ID:9fahBeZd
俺はX5がでたらZX1売り払うぜ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:32:11.05 ID:jKiwYFKj
>>456
ZX1は確かにおっさん臭が漂ってて、人前で出すのが憚れる製品ではあるな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:33:16.33 ID:6amw16sd
何滅商戦に合わせて発売してきたとは思うけど、ライバル機が
存在しないから比較できないんだよな。良い音には違いないけど、
もっと温泉に行こう選ぶ楽しみも欲しかった。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:34:06.63 ID:wz0oICfM
>>685
えっ、どういうことw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:36:09.76 ID:sU9cAqjX
>>691
品薄なんではよ買うかキャンセルかしろってことではw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:37:28.57 ID:DC/m5HH+
ノイキャンついてないの心配なんだけど電車通勤用に買う価値ある?
今のは化石ipod5g 素人耳にも違いあるのだろうか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:38:55.70 ID:fMb0aTA1
>>679 全く同じ構成で聴いてた事あるが、
V6は6ドラの中では良くも悪くも比較的上流に影響受けないタイプ
(と俺は思う。6ドラ以上は5本持ってる)から、
zx1を聴き込んでもそこまで劇的に第一印象と感じ方は変わらないと思うよ
因みに同じ1964でもV6Sだともうちょい再生環境側の影響は受けやすい

もうちょい時間をかけて試聴して、単体という携帯性の優位、
160GBと128GBの差、音質の好み、これら全部コミコミで
再考して購入すべきか決めればいいんじゃないかな
お金に余裕あるなら、単体運用が出来てこのレベルのUI乗っけてるのって
ポタアン運用とは本当に気楽さが段違いだから、気分やイヤホンとの相性次第での
使い分け用として買っとくのは悪くないと思う
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:39:15.01 ID:kmtXfnwq
>>693
な?F880にしなさい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:39:59.62 ID:31Uk0meL
>>693
てゆうか、イヤホンはいつ買い換えるの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:40:24.16 ID:MFZcZVTO
>>688
釣れた釣れたw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:40:34.97 ID:0GcitNeV
>>684
非常に嘆かわしいが人間とはそういうものなんだよ
自分の取った選択が絶対でなくてはならない、そしてそれを脅かす存在は認めることが出来ない
さらに第三者に拡散して多数派であろうとする
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:41:38.68 ID:DC/m5HH+
中二病かな?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:44:59.00 ID:11quXa1y
この内蔵スピーカー、中音域を削って得意な音だけ残してやると
ピアノやボーカルで音割れしにくくなってずいぶんマシになった気がする
もちろん音は部分的に聞こえにくい領域ができるけど

単に割れない範囲で俺好みにしただけなんで参考にはならないと思うが
一応こういう設定値で聴いてると書いてみる
(ボリュームはメディア、マスターともに最大が前提)
■設定
xLOUD: OFF
Clear Phase: ON

■イコライザー
400: -3
1k: -6
2.5k: -3
6k: 0
16kHz: 2
CLEAR BASS: 7
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:46:24.17 ID:YQF4L1PH
XBA-H3からEX1000買ってしまった

俺はどこに走ってるんだ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:47:07.02 ID:wz0oICfM
>>692
いや、予約してるから買う予定なんだけど
明日までずっと仕事で明後日ようやく休みでその日にヨドバシカメラに買いにいくけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:47:12.95 ID:sw20aCFE
>>693
BOSEのQC20オススメ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:49:29.59 ID:PsEp21j0
>>678,683
あー、膨大な一覧から、虫メガネアイコンで検索して、
検索結果から再生しても単曲再生しかできず、
悩んでました。
そのまま直接アーティストをクリックすればいいんですね。
ありがとうございました。

しかし、S系だと、インデックスがあって、すぐ目的の
場所に飛べたのに、泥機だと膨大のアーティスト一覧の中から
スクロールして探すのは辛いなぁ…
スクロールのインデックス表示を見ながら止める、
ではなくて、キーボードで直接指定的に頭文字にジャンプ、
というのは流石にできないですよね?
("b"指定で、Bill Evansとかすぐ飛びたい)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:49:36.00 ID:efrKjc8b
>>700
内蔵スピーカーなどどうでもいい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:51:26.03 ID:4KY9bDv8
>>245
スチューダーA800とかだよね
あれの素の音を聴いてみたい
CD規格では取りこぼしが多すぎるからハイレゾが相応しいよな
ミックスからきちんとやって欲しいけどオリジナルのイメージを壊さないでやってもらいたいな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:51:57.89 ID:kCaKirgT
ZX1+IE800を3日聴いて
1年使ってるiPhone+HP-P1+IE800聴くと
慣れなんだろうけど、中低音のキレはZX1がいいけど、
音圧とまとまりはHP-P1がよいような気がする
重さ3倍だし、慣れてるし当然なんろうけど、耳エージングを実感だな
まぁ、今後HP-P1の出番は少なくなるだろうけど
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:52:25.65 ID:PsEp21j0
>>704
>>678でなくて、>>681
クリックでなくてタップでした。すみません
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:52:57.70 ID:xogz/51i
これを音源にしてアンプ通してスピーカーから流すのがいい
イヤフォンで聞くのはもったいない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:53:52.95 ID:11quXa1y
>>705
まぁそう言われるだろうとは思ったけど
元から存在しないのならともかく、音が出せるものを内蔵されちゃってる以上は
できるだけいい音を出せるようにしてあげたい性質でしたので
お気に召しませなんだらスルーよろしく
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:55:57.78 ID:8nIXvilL
もうS-masterになってからは大幅な進歩はないって思ってたけど、
上流の威力ってすげーのな。

ZX1+Z1000>ZX1+EX1000>>>A866+Z1000>A866+EX1000
くらいの印象がある。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:56:03.96 ID:CHX1/ADA
音楽プレイヤーを初めて買いました。
WinampとiSyncrどらがおすすめですか?

教えて下さい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:56:50.54 ID:8nIXvilL
もうS-masterになってからは大幅な進歩はないって思ってたけど、
上流の威力ってすげーのな。

ZX1+Z1000>ZX1+EX1000>>>A866+Z1000>A866+EX1000
くらいの印象がある。

EX1000の値段がまた高くなってるな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:58:00.24 ID:wz0oICfM
これってドラゴンボールで例えると、Zシリーズが初めて超サイヤ人になった悟空、
このZX1がセルを圧倒した怒りのパワーで目覚めた悟飯って感じ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:59:53.22 ID:PsEp21j0
よく聞くアーティストだけ、>>683さんが教えてくれたように、
アーティストのショートカットを使う方法で対応するようにします。
ありがとうございました。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:01:03.28 ID:fHlESyA+
>>714
決定的に違うという意味ではスーパーサイヤ人前後くらいの差があるんじゃないか?
マジレスするのもなんだが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:07:44.09 ID:U2rSirWm
ザクとゲルググくらいの差
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:11:21.39 ID:9PpcEIup
圧倒的じゃないか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:11:55.57 ID:2h/efDHS
ZX1ほすぃーな。
ほぼアニソン、時々クラシック聴くF880ユーザーだが、用途的にどうかね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:12:19.87 ID:jKiwYFKj
>>709
ネタ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:12:25.86 ID:bHAuukff
バレット 「ぜんぜんわかんねえ」
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:12:45.54 ID:E66xVoox
一日いろいろと聞きまくった。
最後ははZX-1+PHA-2でずっと聴いていたが、PHA-2を加えると重心が下がる感じがする。
ただ、解像感はPHA-2がなくとも大きく落ちることはない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:13:10.45 ID:CHX1/ADA
>>717
パイロットが学徒動員兵だから、あまり動かないで、キシリア様がお怒りになるんじゃ…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:15:03.22 ID:KLvlSKCD
>>665
何枚か教えてもらった方法で変換してみました。
再生に問題はありませんでしたが、powerampと違ってCD一枚分を一つの楽曲と見做してしまうようです。
PowerAmpやfoobarとくらべるとW.musicは扱い方が難しいですね。
なにはともあれ、ありがとう
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:15:35.36 ID:wz0oICfM
シャア「このプレーヤーにはカメラがないようだが・・・」
一般兵「あんなもんただの飾りですよ、偉い人にはそれが分からんのです!」
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:15:44.93 ID:Vl7KG6Ma
>>719
F880持ちなら似たハードに7万程出費するぐらいなら、その資金でイヤホンやポタアン買った方が良いんでないか?
7万あるならIE800買えちゃうよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:15:53.68 ID:HRaGyDza
おっさんばっかりだろ?このスレ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:16:22.69 ID:3ZCW62lr
>>716
数年後にはスーパーサイヤ人のバーゲンセール状態の予感
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:17:25.26 ID:efrKjc8b
ポータブルとしては素晴らしいけど
うちのショボいAVアンプより劣る。
家じゃ使わんな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:24:42.20 ID:yz0wIKlm
100時間経過しないレビューなど認めん!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:27:36.06 ID:ywEizz4T
動画でも音質設定有効なようだ。まず一つ安心した。
インターレース解除は内部60コマの動画も30コマで解除されるみたい。微妙。
BT.709でVUIに指定したのにきちんと読んでくれてない。MX動画の場合でデフォプレイヤーは分からない。

デフォプレイヤーで854x480や852x480や1280x720を弾かれたけど、736x540などSD解像度周辺はOKだった。
960x540は通った。よう分からんなぁ。どうせMX動画使うからいいけどさ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:32:27.58 ID:rO/U5XIN
>>729
比べる意味庵野?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:32:28.33 ID:DUsX3hIh
>>728
スーパーサイヤ人2、3が出てくるからどうということはない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:33:54.97 ID:3ZCW62lr
>>733
つまりそのことだよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:34:32.18 ID:mwkCT9OJ
OMAPだから地デジTS(1920x1080)のHWデコードはOKなはず
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:35:58.28 ID:0qncsTE8
シュアの215だとやっぱ出しきれないかね

どんなイヤホンがベストなんだろ
3万くらいで買いたいんだが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:37:01.25 ID:72qSPJ9x
>>694
おぉ、参考になるコメントありがとう。
確かに、DAPだけの運用の気軽さとUIの完成度と、音の好みと容量のトレードオフとのなので、もうちょっと視聴して決めようと思う。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:37:31.49 ID:efrKjc8b
>>730
だいたい週4時間しか使わないから、半年後にレビューするわ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:42:57.12 ID:jLozt7d4
880との比較だと
値段が40000円違う
容量が64→128Gで12000円分高い、と仮定して残り28000円がOS-CON他回路関係ってことになるな
国産ポタアンの相場は25000円位からだから、ZX1単体で国産ポタアン付プレーヤーと同等の実力があるってことになるね

フィールドレコーディングもするからD100と迷うな
D100はレコーダーとしては糞だけど再生能力は一級品でZX1でも苦手な100Ω越えヘッドホンも鳴らせる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:51:02.75 ID:O1u01/GQ
だれか、デフォで入っているサンプル音源の一覧をください。
バックアップ取るの忘れました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:54:37.21 ID:7YSGadQQ
>>727
おっさんです
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:59:58.46 ID:IMP8BI7A
>>739
いやあ、残り28000円のかなりの部分をアルミ削りだし筐体が占めてると思うわ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:00:16.08 ID:ktBvV1iZ
A910が最期のWalkmanだからWalkman買うのかなり久しぶりだなー
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:00:57.15 ID:nZYotW0g
>>719
アニソンも悪くないがクラシックは凄いぞ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:05:38.29 ID:Vl7KG6Ma
>>727
ギリギリ20代だし、まだ年末までお兄さんだよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:07:43.70 ID:l4m6N7TF
>>736
EX1000かXBA-H3買おうぜ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:08:57.41 ID:w2/y1Njz
20代なんかいないだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:09:41.42 ID:rnWuaS/5
>>740
ファイル名(曲名)/アルバム名/アーティスト
-----------------------------------------------------
Fall.mp3/Into the Wild/Mayu Wakisaka(written with Thena Beam)
Harder Than Mine.mp3/Here's To Feeling Good/Freshman 15
It's Complicated.mp3/What Separates Me From You/A Day To Remember
Silence.mp3/Edisun/Edisun
These Are The Days.mp3/Think Fast/Just left
スカイ.mp3/Love&Peace/KiKi
Blue Rondo a la Turk.flac/Time Out/The Dave Brubeck Quartet
Don't Drift Too Far.flac/It's Alive/Elephant Revival
Snowflake.flac/Out of an Eggshell/Lara Ruggels
Watermelon Man.flac/Headhunters/Herbie Hancock
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:09:49.01 ID:5KG2ug/I
DSEE HXの有無で周波数確認したけど、自然に伸びてる。
当たり前だけど、DSDとは違って量子化ノイズが高域に溜まったりもしてないw
35kHzくらいまでは効果を確認できるけどそれ以上はノイズに埋もれる。

>>735
ハードウェア的にはそうだよねー ref数とかBピラミッドとか細かいx264のオプションの違いかも知れないけど未検証。
MX動画の方が遥かに高機能だからデフォはもうどうでもいいや。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:10:54.83 ID:SxmnulNm
>>747
23ですが・・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:11:07.77 ID:Is6nLDbJ
>>749
出力インピーダンスわかりますか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:11:29.48 ID:+uR+Dw0n
> 748
ありがとう〜。
即効、バックアップ取ります。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:11:33.89 ID:M0HWhVat
19のギリギリピチピチの女子もいるよー(小声
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:13:48.74 ID:qtO6w/A9
で、結局、ZX1単体とPHA-2はどっちがよいの?
それぞれ音が違うよね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:13:55.53 ID:vrX0fT9z
wavと128kのMP3を聴き比べても違いがよくわからない俺は死んだほうがいいですか?
っていうかMP3でも良い音するんだよ、このウォークマン。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:15:47.63 ID:+vWN9WDt
zx1の最大の利点は単品で完結できる所だと思ってる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:16:27.34 ID:wC9/a6Qv
ノイキャンなしだからボーナス燃やすつもりでQC20買ってくるかなぁ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:16:54.35 ID:/tn3ATXB
さっきGMMPをインストールした直後、サイドボタンが普通に使えたんだが…すぐに使えなくなった。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:17:11.80 ID:QOpdXxTO
>>754
PHA-2選ぶならポタアンは山ほどあるんだから、拘らないほうがいいじゃね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:17:59.16 ID:w2/y1Njz
若いなぁ(´・Д・)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:18:41.87 ID:ek2xfwZ6
ZX1+PHA-2は確かに良いけどバッテリー消費がハンパなかったので
とてもじゃないけど常用は無理。

どちらの音が好きかと聞かれると悩むね。傾向違うので。
ベクトルが違うので比較自体がナンセンスな気もするけど、強いて言う
ならPHA-2のほうが上かなと。

バッテリーの件と、ZX1直でも充分高性能なので普段は直刺しで、時々
気分転換に使う程度になると思います。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:18:48.46 ID:x//2yYHk
ピチピチのおっさんもここにいるで///(19)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:18:56.06 ID:XLVN2S5H
ピュアオーディオ?っていうのか知らんけど音質議論が盛んな割にリッパーやエンコーダーはソニー付属のもので皆落ち着いてるの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:19:18.36 ID:nnfJH9gA
今でもどこか売ってる場所あるかな?
予約しかないなら諦めるんだけど
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:19:45.09 ID:1CCos11Y
>>753
39のビチビチアラフォー女子もいるよー(大声
766740/752:2013/12/10(火) 00:20:32.08 ID:+uR+Dw0n
>> 748
ID変わっちゃってますが、再度御礼申し上げます。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:22:25.31 ID:n8+Z9W8N
小学校3年生ですぅ〜 (^-^)/
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:23:00.09 ID:M0HWhVat
>>765

(゚◇゚人゚◇゚)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:23:02.21 ID:nsvf5K6I
【悲報】amazonで10/9に注文 配送予定12/8〜12/110からお届け予定:入荷予定日が決定するまでに時間がかかります。 お届け予定日がわかり次第別途Eメールにてお知らせします。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:23:58.45 ID:QdPTWYRH
>>763
別に圧縮しないから変わらんし。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:24:58.51 ID:XelPf0w2
>>764
つアマゾン、ヤフオク(定価で買えるとは言っていない)
どうせ1〜2週間ぐらいで入荷するだろうし、それまで待てば良いんでねーの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:25:25.43 ID:XLVN2S5H
>>769
今Amazonなんて使ったらいつ届くかわからんぞ
ただでさえ佐川撤退で発送が数日かかるのにそこにきてこの年末シーズンって
店頭かメーカー通販のほうがええよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:26:21.94 ID:RdsUHYtO
>>353
なぜかUSBセレクティブの設定無効に変えても充電切れてしまいますな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:26:40.38 ID:GcBVur3Z
>>755
一般的には、mp3もaacも192kbから
オーディオ機器を造る側の人でも一聴では相当差がわからなくなると言われてる
aacの256、mp3の320が、音の専門家が聴いても「圧縮でもこれなら
ポータブルで聴く分には殆ど気にならんよね」とよく言われるビットレート

128のmp3はすまんが俺はわかる。128から更に圧縮して
64、96、128、160、192、で試しに聴き比べると「あーこういうことか」と
気づく可能性高いと思うよ。mp3の128なら空気感を意識するより
ドラムの金物系に耳を傾けるとわかりやすいはず。シャンシャン、カチンカチン、てのが、
もとの音に比べて炭酸の泡みたいにシュワシュワとぼやけて聴こえるから
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:27:02.77 ID:QdPTWYRH
>>771
F887が相当長かったから1、2週間で戻るかどうかは疑問なところだが…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:27:26.46 ID:mBANPalU
>>764
今日ビックで在庫聞いたらコンピュータの画面で全国の店舗ごとのストックリスト見せてくれて見事に全て0だったw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:28:11.34 ID:Kke/ipEZ
これ大金叩いて買ったのにガッカリだわ
音質がak100と比べても悪い
ノッペリしてるというか無味乾燥な音質だし
中高音は下手くそなのかすぐに音割れ起こす
所詮iPodと同じ土俵の商品なんだなと悲しくなった
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:28:35.38 ID:mgvVy5f0
>>773
もしかしてVAIOのwin8.1使ってない?
確かスリープにするとUSB給電止まるバグがあったはず
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:28:35.21 ID:5KG2ug/I
>>751
ん?あー、RMAA測定?
残念ながら適切な環境が無いから調べられないや。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:29:08.10 ID:bf6zMw5k
土曜の夕方に淀コムで注文して今日届いた俺は幸運だな
貧乏になったけど満足だわ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:29:27.66 ID:lufIon3Y
>>777
夜遅くにお仕事ご苦労様です
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:29:49.36 ID:zkELfF3j
Xperia Z付属のイヤホンでPCに直刺しでmp3の192kbpsのやつとFlacと聴き比べてみたけど全然わかんねえわ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:30:18.41 ID:mgvVy5f0
>>779
そか
ありがとねん
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:31:40.03 ID:nnfJH9gA
答えてくれた人ありがとう。
仕事帰りにヨドバシ行ってデモ機あれば触って帰るわ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:31:54.10 ID:zkELfF3j
これとIE800買ったら違いわかるようになるのかなー
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:36:12.74 ID:yqcvuKsU
>>747
19ですが。
早く入荷連絡来ないかなぁ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:36:29.48 ID:mBANPalU
>>785
あんまり違いがわかるかどうかなんて気にしないでいいよ。
そこに気付けようが気づけまいが、良い音聞いたら良い音だなーって思えるから。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:37:17.14 ID:6O+6RJWt
>>758
設定→オーディオ→再生→「Open SLの使用」をチェック。これでハードキーが使えるはず。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:38:06.94 ID:PwgHg2pC
>>782
そのあたりだと、ソースによっては違いが判りにくいと思う
とくに圧縮されて聴かれることを前提にミックスしてる最近の音源だと
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:38:35.54 ID:zkELfF3j
>>787
見た目と容量にも惹かれてるしとりあえずは買ってみるよ。

>>747
19だわ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:39:35.87 ID:IhJyhoNs
>>482
有機ELってもはや視野角と発色しか利点無いんだが
液晶の方が薄いし省電力だし品質のムラも少ないしシミや焼き付きも起こらないし寿命長いし
有機ELは発色良いって言っても色温度高過ぎで目潰しだし
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:39:51.17 ID:6O+6RJWt
>>785
あとはゴールドブレンド(違
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:40:19.34 ID:rnWuaS/5
>>766
おう!
このスレはアーティスト再生で助けられたから、
別の人だけどこのスレに還元できてよかったよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:42:19.91 ID:zkELfF3j
>>789
スティーリー・ダンのBlack cow聴いてこのざまなんだよなー。
まあXperia Z付属のイヤホンに糞安いノートパソコンって劣悪な環境で聴いてるせいもあるかも知れないから
いちど買ってみる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:42:21.25 ID:w2/y1Njz
わりと幅広い年代に受け入れられてるんだな〜
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:43:14.26 ID:RdsUHYtO
>>778
いえ、hpのWin8です

さっきから色々やってますがダメですね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:43:31.78 ID:9cNBPhcA
>>726
どうもありがと!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:47:10.17 ID:mBANPalU
音楽を聞き終えたあと、おもむろに取り出したソメスサドルケースに、銀色の光を放つZX1を仕舞う…。

気分はもはや侍。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:48:55.60 ID:+vWN9WDt
>>798
「また、つまらぬ曲を聴いてしまった…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:50:41.84 ID:gtHM9eFs
>>482
情強ぶって無理して石とか言うなよ
そらはsocを指す言葉じゃないぞ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:52:11.37 ID:mBANPalU
>>799
すまん、笑ったw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:52:54.79 ID:iWjzdax/
後ろの質感ともっこりがいいわ
愛着がわく
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:55:44.10 ID:rnWuaS/5
意外と持ち易くなるよね>後ろもっこり
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:03:32.80 ID:elz+tCI0
>>774
まだ、ライブラリ構築する前だが、ウインドウズメディアプレイヤーで取り込んだ曲の音質が最高設定なのに悪すぎて
圧縮が信用できなくなっちゃって、可逆かWAVイッタクになってしまった。

あとはレストランとかでゴミみたいなのがギャーギャー騒ぎ始めたときに
無圧縮だといつもの音量を変えずに、不快な騒音をマスク出来るんだよね

時間軸上で音が濃いから雑音が介入してこないんだと思う
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:10:00.53 ID:qu4idNs3
ファイル形式気にせず転送開始したがあと5時間ってどうづりゃいい
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:12:36.58 ID:J61lpUwf
XBA-H1じゃこのウォークマンに不釣合いかな?
最近買い替えたばかりだからイヤホン変えたくないんだけど…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:13:18.25 ID:XLVN2S5H
一時期EACとかLAMEのスレに常駐してた身としてはソフトウェア板のほうが限りなく異常なことに気付いた( ;´Д`)
こっちのスレはリッパーやエンコーダーで特に争いもなく現実的な見方なんだな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:16:50.02 ID:vWf1RFLk
>>791
焼き付き以外はその性能で良いよ。
ついでに視野角もこのサイズではどうでもいい。

>>800
chipもpackedもロジボに刺さってる心臓は石だよ。

今更OMAPだなんてのは金の話でも電池の勿持ち、処理の速さ、そんなものは無視出来る位スナドラでは都合悪いからでしょ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:22:06.65 ID:zkELfF3j
ハイスペ端末欲しけりゃこれより遥かに安いんだからNexus5でも買えば?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:22:34.00 ID:GcBVur3Z
>>807 リッピングアプリやエンコードソフトは、2007,8年くらいからは
どこも安定した音を出すようになったからそこに神経注いでも
有意差はもう殆ど無いと思う
CDの非圧縮取り込みした場合の、取り込みドライブごとのビットエラー差を
いちいち気にするくらい無意味と思う
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:23:26.35 ID:zkELfF3j
有機ELいいってマジって言ってんの?
Androidの有機ELモデルなんて通知バーの所焼き付いて悲惨なことになるんだけど
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:24:41.20 ID:hSTzUuoD
>>806
不釣合いなんて存在しない
自分の好きなイヤホンを使っていいんだぜ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:25:35.47 ID:5KG2ug/I
>>807
リップにドライブやソフト依存のものがあったりするけど、傷が酷いとかCCCDとかでなければ
意識する問題は生じないじゃん。そして、FLACなど可逆圧縮すればエンコーダー云々とか気にしなくていいし。
圧縮派で多少気にする人は、iTunesのAACで圧縮したりしてるかもね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:30:06.75 ID:XLVN2S5H
>>810
そうなのか
詳しくどうも
まさにドライブがどうのこうの、サンプルオフセットがどうのこうのでドツボにハマったくちですわorz
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:35:44.68 ID:AFLyOCOq
>>807
単に興味の対象が違うだけだよ
こっちでも、自分の興味のある分野に対しては
オカルト全開で語りまくってる奴がいっぱいいるぞw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:42:28.52 ID:vWf1RFLk
lameのどのバージョン、どの設定がどうたらこうたらを一生懸命やっていた。

windowsPCのデスクトップをデザイン弄るのも凄い時間をかけた。

どっちも懐かしいが無駄だと断じて差し支えない時間だった(白目)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:47:49.70 ID:qXzcnOlM
有機ELは発色と省電力性を優先したい場合はいいけど、
別に音楽プレーヤーだから液晶でいい罠。
焼き付きもあるし。

ちなみに現行世代のA15 CPUは高性能高発熱で効率無視してるから、A9ベースのCPUなのも正しい。
まぁ何もQNAPじゃなくても良かったとは思うケド。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:50:13.53 ID:GcBVur3Z
>>815 全く同意。ただ、オーディオオカルトはどう説明しても
そういう人達にとっては「違うの理解できないかわいそうな人」
「体感した事の無い哀れな人達には一生わからない領域」と
言下に否定されるだけだから触れないようにしてる
あれは「信仰」だもんな。有神論や理神論と理屈は本当に同じだ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:51:36.33 ID:Z3CSigDY
どこも在庫切れで、次回入荷は12/25頃の模様
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:53:06.33 ID:zkELfF3j
有機ELより液晶のほうが消費電力的には有利なんじゃなかったっけ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:54:17.67 ID:0vrM/Jh7
>>816
あるあるすぎるw

lameはバージョンによって結構音違うんだよな
Samurizeとか頑張って設定してたの懐かしいわ…

やばい、明日普通に仕事なのにZX1とIE800が
気持ち良すぎてサントラ聴くの止められん
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:56:30.37 ID:Nt+0Lecl
>>820
一昔前は圧倒的にそうだったが
今はIGZOなどの技術革新で場合によっては液晶の方がいい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:59:01.29 ID:zkELfF3j
>>822
よく見てみろよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:59:10.28 ID:3bkHpJpG
>>816
そういや俺も昔は午後のこ〜だなんかにお世話になったわw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:08:21.80 ID:u2zB19pS
10時間充電したのにバッテリーの表示が満タンにならない・・・
初期不良かな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:10:19.85 ID:R1D35b7M
ZX1買ってイヤホン妥協するかF880買ってそれなりのイヤホン買うかはどっちが良いんかな…?
すげーZX1ほしいけどちょっと学生にはつらいものがある
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:13:26.02 ID:hSTzUuoD
>>826
予算によるけど断然後者
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:15:05.89 ID:enDoLh6T
>>814
オフセット訂正とかオーバーリードなんてのはCDの先頭(末尾)の0.000何秒とかの欠損をどうするかってだけの話で音質には何の関係もないし
まず知覚できないから気にすることはない
AccurateRipでエラーなくリッピングできたかどうかの確認には使えるが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:15:43.11 ID:OU5XVxqy
>>826
今使ってるイヤホンが付属品クラスならまずイヤホンを買った方がいい。
最低限の環境が整ってるなら、グレードアップの優先順位は基本的に下流からが基本だ。

でもZX1かF880かって悩んでるってことは、もしかしてポータブルプレイヤーすらまだ持ってない?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:17:09.05 ID:vWf1RFLk
IGZOが綺麗とかおかしいですやん。
同じ世代のシャープの端末を同じ様に弄くり回せば直ぐ分かるがまだ完成してないじゃん。

>>817
それはない、これ乗った端末がどれだけクソなのか使った事ないだろ。

>>825
満タン近くなるとチビチビだったり、充電ほぼ止まってたりするよ。
保護機能。

>>826
イヤホンに決まってる。DAPなんてイヤホンに比べたらどれも大差無い。
満足に鳴らす為に必要な性能さえあれば良い。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:25:47.83 ID:oPQhBnk2
power ampでもハードキー利くのなこれは捗る
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:35:21.17 ID:GcBVur3Z
なんか今はとてもマトモな感覚の人ばっかの時間帯やね…
発売日前後の狂騒のあいだは、826みたいな質問には
イヤホンの実力を引き出せないからzx1を先に買えみたいな
内心「え?」みたいな、変化を感じたいならまず下流からって大原則を
ハナから否定するレスが多かった気がするよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:48:12.42 ID:qXzcnOlM
>>830
A9のQNAP乗ってるGalaxyNexusなら代機でちょっと触ったけど、十分早く動くぜ。
ハイレゾ音源想定するとそれなりにCPU使うからコア数は欲しいけど、
中華フォンみたいにもっと省電力寄りのA7の4コアでも良かった。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:54:00.58 ID:yqcvuKsU
>>833
OMAP4載せるとしてもなぜ産廃ISW11Fと同じ4430載せたのかが疑問なんだよな
せめてGNと同じ4460載せとけばまだ違うのに
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:59:35.44 ID:JBInV7TH
質問です。現在mac+HD25-2とiphone+H25-2を同程度の割合で使用していますが、これら用にpha-2等を買うのと、zx1を買うのとではどちらがいいでしょうか。
予算的に買えるのはいずれかです。
zx1を購入しても、仕事上PCと半々で使うと思います。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:03:22.22 ID:R1D35b7M
>>829
前もってたんだけど盗まれた(´・ω・`)
当時音質なんて全く気にしてなかったから今回は音質よくしたいなって

やっぱみんなの意見見る限りイヤホン優先した方がよさそうやね、ありがとう!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:03:36.17 ID:bj86Qc2t
今買える奴は、初回出荷の余り物だろ
これ終わったら本当に難民が続出するw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:07:22.61 ID:ek2xfwZ6
A860:  いわたり充電ON/OFF選択
Z1000:  いたぶり充電強制
ZX1:   いたわり充電強制
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:07:36.14 ID:hSTzUuoD
>>635
容量とバッテリー問題をクリア出来るならPHA-2の方がいいんじゃない?安いし。
840839:2013/12/10(火) 03:09:26.16 ID:hSTzUuoD
↑安価ミスったorz
×>>635
>>835
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:13:41.53 ID:WPpebYfB
KenwoodのHD30GB9をCF換装・バッテリ交換して使い続けてるんだけど、
zx1ってそんな違う?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:14:25.37 ID:vWf1RFLk
>>833
名機やん。
GALAXYはクソチョンだけど、やはり圧倒的な実績がある。

国内メーカーなんてXperia以外はは、modelによってはXperiaも魔界だった。
今年夏からついにチューニングなぞ適当でもcoverするスペックの部材が使えるようになった、だから地雷modelなんか余程の事がない限り出ないだろう。

>>838
高いんだから、適切な仕様だよね。

>>836
ものが判るシーフにとっては、Iphoneの次くらいに諭吉に見えるからねw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:33:16.49 ID:nR1uYLeL
>>818
オカルトと断じ切ってる時点でやっぱりわかってないんだとは思う
> 「違うの理解できないかわいそうな人」
> 「体感した事の無い哀れな人達には一生わからない領域」
これは実際あるから
エージングの効果やケーブルや電源による音質の差の発生なんかがそう
それを理解できないからって信仰と言い切る時点で経験不足
実際には何でも試して体験することからしか始まらない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:36:41.40 ID:hSTzUuoD
>>836
F880は名機だしな。
2〜3万のイヤホン使えるなら成層圏まで行ける(宇宙はムリ)
あとはF880スレの優しいお兄さんに相談してくれ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:37:36.76 ID:vWf1RFLk
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:38:45.69 ID:nR1uYLeL
>>841
試聴してきなよ
それで感じたことがすべて
それからHD30GB9のCF換装で音が変わったと感じなかった?
違いに気がつかなかったのならちょっとどうかと
うちはHD60GD9ECをSSDに換装したときに音が軽くなったからHDDに戻したよ
HDDでバランス取ってるんだと痛感させられた
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:53:11.45 ID:f8+WasZo
AmazonのレビューでAppleLossless楽曲のアルバムアートワークが
表示されない(レビュワーの環境だけなのかも)って報告が
あったんですけど、実際AppleLosslessを転送していてる方いましたら
アートワークが正常に表示されているか教えていただけませんか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:55:25.76 ID:vWf1RFLk
2.5inchHDDはかなりダメな音だよね。
230MBのMOなんかは良い音でこれから高騰するよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 04:12:28.19 ID:vUXEil08
価格の記事に書かれてる通り良いDAP
AK120にリアルさ・細かな表現は劣るもののコストパフォーマンスは悪くない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 04:15:34.73 ID:NZ9WGhMU
でお前らはこれでどんな曲聞いてるの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 04:15:59.15 ID:ZNlYhMoT
>>346
777もいいけどESPRIT仕様も待ちたい
QUALIA版とかはマジでいらね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 04:30:37.09 ID:vLseOlt+
>>850
ちあきなおみ
AKB
柴田淳 etc
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 04:36:57.94 ID:vWf1RFLk
>>852
その二人は素晴らしいが、何やらゴミが混じってるような?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 04:42:58.30 ID:yNuhbyn7
ヤフオク、ソメスが45000てw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 04:45:20.83 ID:bj86Qc2t
実質、他にケース無いからなw 附属のはあまりにオマケ過ぎるしw

俺はあいぽん5用の伸縮性のあるケースで代用してるけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 04:48:47.02 ID:yNuhbyn7
>>855
どんなやつ?
気になる

ソメス購入したんだが、友達に定価で売ってしまって
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 04:53:07.62 ID:vWf1RFLk
25000でも基地外じみてるのにw
75000もするんだからケース25000でも良いよね、という考えがイヤらしい。

ロット少なすぎてまともなメーカーは作らないから、高過ぎると言うこともないかもしれんが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 05:02:04.18 ID:dq3k13MO
真の漢は剥き身。
このアルミボディは実に汚し甲斐がある。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 05:09:36.89 ID:bj86Qc2t
>>856
一個は>>154の奴 これはベルトに吊るす用

もう一個は100均買ったソフトケースw
すんげー軽いから、こっちはストラップで首につったりポケット突っ込む用

スマホとサイズほとんど一緒だから、探すとまぁまぁ使えるのあるぞw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 05:35:08.31 ID:TDWhmebH
このスレで往年のアイドルを聴くっていうのがいまいち理解できないと思ってたけど
ソニーミュージックの再発企画でアイドルのボックスやらブルースペックが売れてるのと繋がったわw
復刻リクエストに某バンドのをそういえばリクエストしててどうやったかなと確認してたらこのスレ思い出したw
点と点が線で繋がった
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 06:07:52.97 ID:TMYnTTRL
ZX1をクソ耳野郎が使っているのが許せない
ゴミはiPodでも聴いてろよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 06:20:20.29 ID:/tn3ATXB
>>788
758だけど、やってみる!ありがとう!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 06:20:52.42 ID:/tn3ATXB
>>788
758だけど、やってみる!ありがとう!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 06:24:33.39 ID:yNuhbyn7
>>859
ありがとー( ´∀`)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 06:49:56.68 ID:ziNRCZLS
>>10
トークショー?では、記念モデルの予定はないって言っただけで、出さないとは明言してないんじゃないの?
調べただけで実際に聞いたわけじゃないけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 07:02:12.86 ID:kUiLXVKZ
>>742
ワロタ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 07:04:34.32 ID:lAtLtqpD
次モデルは中音域の表現力の改善に期待
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 07:09:56.67 ID:kUiLXVKZ
>>860
ステマってことか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 07:14:47.82 ID:/vR1bunL
>>868
なんでもステマにしたがるお子様乙
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 07:31:33.55 ID:TDWhmebH
>>868
金持ってるそれなりの年齢の人らだなということ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 07:32:31.51 ID:kUiLXVKZ
>>870
中年がターゲットのステマなんだな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 07:34:41.14 ID:Fe+HA7n7
年寄りばっかってことにしたがってるのがいるけど
その傾向はAKシリーズなんかの方がひどいのに・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:08:38.23 ID:u7oKFhM8
wavとflac、どっちかで統一したいんだけど悩ましいわ
wavはジャケットとタグつけにxアプリ使わないといけないからたるい
flacはバッテリーの減りがwavより早い(?)

うーむ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:12:42.06 ID:K09qz4VE
>>867 使うイヤホンや聴くジャンルが完全に決まってるなら
wミュージックのイコライザなら、400hzと1khzのとこをそれぞれ
2~4目盛りずつくらい上げてみて。現状で中域に違和感あるという人の何割かは
これでそれなりにしっくりくる音に変わると思う
本当なら600hz~1khzを200hz刻みで好きにいじくれればもっと良いんだが

プリセットのイコライザみたいに全域をいじくり倒すんじゃなくて、
こういう使い方ならイコライザも一応はつかいでがある
正直なとこは、勿論全部デフォにして自分にとって相性良いイヤホンで聴くのが
自然な聴き方だと思うけど。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:21:45.36 ID:kxt2DO2u
年寄りの上から目線で大きなお世話だけど
二十歳前後ならこれとFシリーズの差額をいろんな音源にかけたほうが
いい人生を送れると思う
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:22:32.27 ID:s3wRXilR
微調整で使うならありだと思うんだけどね
嫌がる人は多いんだよなー
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:22:38.06 ID:aqIEnaa+
>>857
ケース25000円は流石に感覚のズレを感じるなw
それ買う奴はただの成金だろう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:30:29.54 ID:gAbvSCpe
>>852
柴田淳と聞くとこいつ思い出すw
http://blogs.yahoo.co.jp/namechan9999

>>875
ヘッドホンに金掛けようと思ってるんだが
音源はflacなら既にそれなりにある
1曲700円のdsd見て、ハイレゾ買うのは当分先でいいと思ったそ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:30:34.44 ID:I31O2ety
>>874
正直なとこは、勿論全部デフォにして自分にとって相性良いイヤホンで聴くのが自然な聴き方だと思うけど。


それが難しいからイコライザーを使い倒すわけなんだがw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:31:19.14 ID:K09qz4VE
>>876 細かい刻みで調整できたら、俺ももっと「アリ」と思えたはず。
867氏のレスを見てはじめてちゃんとイコライザを見たんだが
下から400hz、1khz、2,5khz、6khzってのはさすがにやや大雑把だ
600hz~1khzと3~4khzあたりを上げ下げできたら
イコライザ自体に抵抗が無い人の需要にはかなり応えられるはずって気がするなー
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:35:47.93 ID:NmjCp9Kf
E8と相性良さそうかな?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:40:54.52 ID:8EiFtcDg
>>881
刺さると仰る方もおられましたが、個人的にはZX1にとても合うと感じましたよ。
音も充分に取れてますし、高域から低域まで偏らずに鳴らせてます。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:41:51.00 ID:8EiFtcDg
>>881
ってedition8の事で良いのですよね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:44:56.68 ID:LobJQjoa
部屋のロフトからうっかり落としちまったけど、レイアウトのケースに入れてたお陰で無傷だった
やっぱケース大事だわ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:48:09.46 ID:AB0F+UjE
>>97
そうやって今まで音がいい「だけ」のプレーヤーが作られてきたわけだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:49:04.68 ID:s3wRXilR
手帳タイプで、閉じたままハードキーが押せるケースがほしい・・
どこか出してくれんかな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:54:26.01 ID:NmjCp9Kf
>>883
そうです
ありがとう
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:06:12.34 ID:SA63DCi4
今日届いたんだが
おまえら設定とか何いじくった?

初ウォークマンだからワイ困惑してるんゴwww
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:11:16.90 ID:SA63DCi4
曲数きついなこれ
flacでCD二枚とオンキョーで買ったkiroro入れたら1G突破wwwww

つかオンキョーのキロロまじでぬくいwwww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:11:18.01 ID:zLY5NTzF
興味湧いて色々調べてたけどよく考えてみたらアニソンしか聴かなかったわ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:11:18.25 ID:2eIzcoDh
>>847
表示されてないよー
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:12:22.68 ID:s3wRXilR
>>888
とりあえず

ロック画面無効
クリック音無効
GPSをOFF←重要
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:13:05.26 ID:+PXW1uzd
>>765
そのくらいの女子が一番好きだわー
イヤホン何使ってるの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:20:23.12 ID:SA63DCi4
>>892
サンキュっ
ロック画面わからんが探してみるわ


アプリでDLNAってのとMusicあるてぃめっと
ってのはみんな使ってるん?

ワイ情弱につき意味がわかってない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:20:32.35 ID:xC0pu6IS
マジ内蔵スピーカー電線削除サービスしてほしいわ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:25:44.30 ID:SA63DCi4
いきものがかりぽちりてえええええええええええええ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:27:29.90 ID:YQeuUblu
ケース、自分はこんな汎用スマホケースにしてみた
見た目は良くも無いが、再生停止、曲送りのボタンは丁度出る
ボリュームボタンは隠れるがケースの上からも押せる
サイズはいろいろあったけどイヤホンプラグも収まるやつにした
ビックで980円だった

http://i.imgur.com/EvKYV4k.jpg
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:30:22.99 ID:+tyxDT2k
ちょいちょいいじりながら
ALAC8割 ハイレゾ2割のシャッフル再生で約17時間再生バッテリー残り6%
こんだけ持てば十分かな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:30:28.06 ID:KEeJcNwe
>>897
これいい感じかも
会社帰りに見てくるか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:31:39.79 ID:SA63DCi4
>>897
縦で余ったりないの?
なかなかいいな!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:31:48.81 ID:s3wRXilR
>>894
わからん単語があったらとりあえずGoogle先生に放り込むんだ

・DLNA
ネットワーク上にあるほかのパソコンやNASの音楽ファイルを再生できる
サーバーソフトを動かさなきゃならんからちょっとむずい

・Musicアルティメット
月額料金で聴き放題のサービス
基本インターネットにつながった状態じゃないと使えないが、ダウンロードした曲はオフラインでも聞ける
902898:2013/12/10(火) 09:32:26.47 ID:+tyxDT2k
あっWi-Fi、Bluetooth、GPSオフで
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:33:23.84 ID:SA63DCi4
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:34:52.94 ID:SA63DCi4
>>901
度々ありがとう!
下のは30日無料みたいやし使ってみるわw

DLNAぐぐってくるで!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:35:04.77 ID:YQeuUblu
>>900
余るのが嫌ならぴったりくらいのサイズのものとか
同じようなデザインで同じメーカーでも他メーカーでもいろいろ出てるよ
縦開きのもあるし自分が使いやすいの選べば良いと思う
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:41:19.54 ID:YQeuUblu
>>903
すげー似てるけど、メーカーが違うw
型番ぐぐったらこれだった
http://ymall.jp/store/mobilelife/mcs-h07mbk/
販売会社が違うだけかな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:42:39.60 ID:qd5Pmri8
付属ケースのボタン部分をカットして使ってる人いる?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:06:11.16 ID:+PXW1uzd
>>843
同意
どこからオカルトかって線引きもあるがな
>>818だって「ZX1もFもXもAもSも全部同じ、デジタルなのに違いがあるなどと騒ぐオーヲタはみんなオカルト」
なんて乱暴な意見言われたらビットレートの違いくらいわかるぞってなるだろ
嫌儲なんてそんなのばっかだし
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:06:39.09 ID:RdsUHYtO
裸運用少ないんかな

精密機械とかはカバーで結露とかなんとか昔に聞いたイメージが残ってしまってて

自分は液晶保護シートだけで充分かな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:10:44.75 ID:7gGmhIQU
俺も裸だよ、こんな上等なアルミを隠すのはもったいない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:10:46.33 ID:xC0pu6IS
意外とあの出っ張りとりだしの時便利
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:11:11.12 ID:5C+lVDAL
>>909
保護シートすらしてない真っ裸だよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:17:36.00 ID:RdsUHYtO
>>912
保護シートは保険の為にしといたほうが()汗

薄い皮膜みたいで着けてる感じもしないし
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:26:41.33 ID:/qRuqS50
取り返しのつかないことを避けたいなら着けといた方がいい
危険を承知で何もつけないのならそれはそれでいい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:29:48.03 ID:5C+lVDAL
まじかよ
帰りに買ってくるわ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:56:30.65 ID:D6U6Hq1u
文字を読むこと自体が目的のものならとにかく(ブックリーダーとか)、多少キズが
ついてもアルバム名や曲名が読めなく訳じゃないのに、なんで保護シートなんか
貼る必要があるのか分からない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:58:04.21 ID:nW1Q/VGg
>>897
さりげなくIE800
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:11:17.94 ID:mBANPalU
なんかいまふと見たら同じプレイリストが4個もあるんだけど何これ…。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:15:46.31 ID:bj86Qc2t
保護シートは880用の耐衝撃のにしたな

画面割れるのが一番ショックだしw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:18:42.97 ID:xBFLeRVC
ライバル機はR10かな
価格も近くてAndroid搭載だし
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:42:06.40 ID:2rb4nC9o
画面は本体で一番目にする所だから傷が一つでも入ったら嫌だな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:59:07.10 ID:945Uzpqj
>>920
DAPなのに音で比べないのか
AK100mk2だろうねライバルは
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:00:46.82 ID:ZZySlBot
>>916
ブックリーダーにも使えるでしょこれ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:11:11.59 ID:LobJQjoa
保護シートはエレコムの強度3Hの奴使ってる
本当はソニー純正が良かったんだが強度が書いてなかったんで
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:13:10.26 ID:pPOvFhen
俺なんかDATウォークマン裸で2回チャリから落としたぞ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:16:43.13 ID:XXxoXwt9
>>922
R10と音のみの比較をしたらZX1の方が分が悪いだろ
操作性やサイズなどの利便性込みで考えればZX1が一歩リードしてると思う
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:16:44.90 ID:uLkkzFFg
IE80持ちの人いますか?
使ってみての相性がしりたいです
クソ田舎で視聴できない…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:18:16.68 ID:W/q6r6s7
今まで保護シートってないがしろにしてたんだけど、ZX1については貼っといたほうが無難だと思う。
これ、かなり傷付きやすいよ。Z1000の十倍は弱い。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:19:38.46 ID:LobJQjoa
>>927
使ってるけど相性はいいと思うよ
一部のイヤホンとの組み合わせで言われてる刺さりも全くない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:19:42.57 ID:RvHL9cHb
>>927
相性いいよ
800も持ってるけどie80のがよかった
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:19:53.46 ID:JQLx3XoP
お前らF880もう使わないんなら俺によこせ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:21:37.85 ID:7gGmhIQU
つF880
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:22:27.11 ID:GvCuY/N1
>>929
>>930
そうなのか!金を出せば出すほど良いモノかと思って最初は800にしようかと思ってたけど80とコンプライ買うことにします
ありがとう!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:26:04.62 ID:RvHL9cHb
>>933
結局好みの問題になるからね
800はリケーブルできないから一本持ちはきついし
どっかのアフィがie80とこれ使ってたけどどこだか忘れちまった
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:27:43.55 ID:cDrIX5CJ
IE80とIE800は音違うから試聴して決めろよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:30:49.98 ID:SA63DCi4
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:34:47.34 ID:RvHL9cHb
>>936
それそれw

今隣にいる同僚は535と800持ってるんだけど800の方が刺さるってさ

おれは800も80も刺さるようには感じなかったから耳次第でどうにでも変わるねw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:36:15.85 ID:5u+NMg7v
特にイヤホンの刺さりは耳穴の形状次第で全然違うからなw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:37:02.67 ID:+PXW1uzd
>>931
俺のF887はTPUケースにいれてZX1の置き台代わりにしてるよ
テーブルに直に置きたくないんでね
丁度いい具合だからあげられないよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:38:48.64 ID:RvHL9cHb
ところでイコライザーオフ勢以外はどんな設定にしてる?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:43:44.80 ID:5ATgZzaw
保護シートもちゃんと選ばないと音質に影響するからな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:47:12.22 ID:ZiFPSzLD
>>936
クリアオーディオ+・・・いいか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:49:18.87 ID:UchPguTm
>>941
ストラップもな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:50:22.27 ID:nZQAWim7
>>927
俺はリケーブルしちゃってるけど相性抜群
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:50:42.63 ID:441au48a
日頃のくせで、ついぽるたつべ繋げて出てきてしまった
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:53:34.75 ID:JQLx3XoP
MDR-1Rで活かせるならこれ買いたいけど
そうじゃないならF887でいいかなと思ってる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:59:17.72 ID:ImgRfZ+c
過去スレ読まずに急ぎで応え下さいすみません
ケーズって5年保証つく?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:06:55.20 ID:bj86Qc2t
flacってすげーサイズでかいなw
wavの70%ぐらいにしかならんのか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:11:46.68 ID:u2zB19pS
別にflacにこだわる必要はない
人間の可聴領域的にはmp3の320kbsでも十分だし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:15:27.63 ID:bj86Qc2t
>>949
いや、俺聞きなれたもんだと判別付いちゃうんだ、、、
だから今までwavで突っ込んでたw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:17:19.37 ID:mu7W03Nq
12音解析をpcで行ってzx1に送り込むことができないのでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:22:38.17 ID:u2zB19pS
mediagoで出来なかったっけ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:26:20.87 ID:9Q6g7U5T
これ使ってる人に質問なんだけど、液晶のガラスはiPhoneと同じぐらい丈夫?
フィルム一緒に買うべきか悩んでる。
iPhoneはフィルム貼らなくても全然傷とかつかないからね
できれば裸で使いたいんだけど、そこらへんどうなの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:29:56.31 ID:5C+lVDAL
>>953
気になるなら買った方がいいんじゃない?
全裸だけど指紋は気にならない
傷がつくのが嫌とか割れるのが嫌なら精神衛生的にも付けとくべき
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:30:15.42 ID:bj86Qc2t
Mediagoでライブラリ化した場合、勝手に裏で解析してるっぽいね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:33:56.50 ID:oFaCcTTE
まだステイタスが
入金を確認しました 在庫を確認中です
だけどホントに明日来るのかね淀
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:38:02.01 ID:sdSmakdo
俺は録音状態の良い曲だけFLACで入れて、あとはmp3だわ。
mp3だけでも60GBあるから手持ちの曲を全部FLACにしたら200GB超えるな・・・。
256GBモデルとか、512GBモデルが出たときに初めて全曲FLACになるって人多そうだ。

曲入れ替えればええやん、ってのはナシでねw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:42:41.52 ID:LobJQjoa
CD音源はiPhone運用も考えてALAC
ハイレゾはFLAC
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:44:21.13 ID:/1178ryA
次のハイエンドDAP機種では、ヘッドフォンのバランス駆動を積んでくるのかな?S-Masterの4電源化、ヘッドフォンのケーブル汎用化など、そのための布石かも。ZX1見てちょっとそう思った。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:50:15.44 ID:vWf1RFLk
付属のゴミケース、音はなかなか良いじゃん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:50:18.88 ID:I8eYh6TA
CDの音源もハイレゾも全部FLAC。
ハイレゾは買うときは全部wavで買うけどね。
ZX1は全部ハイレゾ。
入れ替え慣れたし、どうせライブラリ全部は入らないし。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:55:57.05 ID:Js+fn3rg
A860使ってる僕がこれに変えたらお漏らし必須でつか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:56:26.01 ID:W/q6r6s7
>>940
MediaGoもだいぶ慣れたなー。
長所短所それぞれあるけど、だいたいXアプリよりこっち使うようになった
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:57:07.26 ID:W/q6r6s7
>>962
それを言うなら必至、だろw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:06:05.80 ID:7gGmhIQU
お漏らし必須www
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:06:27.03 ID:oUJNxNfi
次スレ建造してくる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:06:38.59 ID:M0HWhVat
>>893

あ、私ヘッドホン派ですー!
HD25...
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:07:34.71 ID:vWf1RFLk
>>962
試聴中にお漏らし下手したら24じゃね?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:07:41.10 ID:M0HWhVat
ごめんなさい誤爆しましたーw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:08:25.34 ID:oUJNxNfi
少し建てるの速かったかな?
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1386652045/
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:10:29.14 ID:bj86Qc2t
イヤホンとかのケーブル汎用化やってほしいよなー 断線対策にもなるし
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:14:52.00 ID:LobJQjoa
>>971
最近の高級イヤホンはほとんどMMCX端子ケーブルじゃん
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:22:38.29 ID:1sdOjYL2
>>970

今日の夜に届くぜ
F886を嫁に出すか手元に残すか悩むな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:24:40.33 ID:bj86Qc2t
>>972
いやw 本体ジャックの所から頑強な形で出してほしいw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:27:18.60 ID:g3icFthc
そにすと11月28注文でさっき目安が入荷次第から12月中旬にかわったぁ-
これは今週中期待できる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:29:39.14 ID:ZZySlBot
俺は何気に店員に「在庫あります?」って聞いたら「キャンセルが一個出ました」って言われて買った
根気よく店で聞いてみるのもいいと思うよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:39:18.97 ID:+PXW1uzd
>>969
そういう女子も大好きだわw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:42:29.70 ID:EeE8A/ke
サドルケースいつ頃くるんだろう
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:02:30.58 ID:vWf1RFLk
>>973
聴いてから決めたら良い、そもそも上位互換ではない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:02:46.45 ID:SIUZ/N9g
8日に地元のjoshinで注文したんだけど、
メーカー在庫あるので、
来週の頭に入荷するって連絡がさっきあった。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:21:52.70 ID:rehHPxJo
メーカー在庫あり??まさか本当に品薄商法?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:25:51.46 ID:+vqlL5pW
なぜ電話アプリがあるw
速攻で無効にしたった。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:28:25.81 ID:eSRM2nb2
iPodが電話になったが如く、を狙ってんじゃね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:33:23.28 ID:Js+fn3rg
>>964
マチガエタでござる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:34:49.18 ID:Kke/ipEZ
やっぱak100の方が音質良いな
なんか残念
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:36:12.24 ID:vWf1RFLk
それにしてもandroidが嫌でSシリーズがゴミに見える層は何買えば良いんだろね。

質感なんてどうでもいいから使いやすいボタンと音質、スタミナがあれば十分だ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:37:14.44 ID:s3wRXilR
わかったw
もうわかったからwww

                                      涙拭けよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:37:57.91 ID:ymq6ZTuK
>>982
androidだからだよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:42:05.60 ID:u7oKFhM8
flacって電池持ち悪いんだべ?
ポータブル用途としてはwavのがよくね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:42:54.83 ID:fgmy0fiH
品薄商法なん?
実際品薄になるくらい売れてればZX2が出ると期待してるのに
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:44:20.78 ID:sdSmakdo
品薄商法というよりもこの手の商品はニッチだから、
元々の生産数自体が少ないんだろ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:51:46.91 ID:RCktDd8Q
単価高いから販売店もそんなに数を入れられないでしょう
あと発売直後に評判良くて今が品薄なだけですよ、1月にはいつでも買えるようになるでしょう
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:56:54.12 ID:wvTJwWId
MDのクオリアモデルみたいなイヤホンやヘッドホンはないの?
SONYが出してるので
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:57:39.32 ID:92nNxTgf
こういうもんは売れるかわからないから最初から予約分しか用意しない店もあるし
もちろん表向きは「ただいま在庫切らしてます」だけど
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:59:38.60 ID:LobJQjoa
>>990
アキヨドだか有楽町ビックだか140個即日完売って出てたらしいから、品薄商法じゃないだろう
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:11:36.23 ID:sdSmakdo
>>993
無いね−。
昔と違って今は高級イヤホン・ヘッドホンが普通の商品カテゴリーとして
存在する時代だからね。
あえて言えば、MDR-Z1000かね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:22:07.80 ID:fgmy0fiH
ここ見てたら品薄な傾向に見えたんだがそれは実店舗だけ
通販は>>980
メーカー在庫ありってことなんかな?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:28:32.74 ID:mBANPalU
>>997
メーカーもストックは無くて注文順に生産分を都度発送してる。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:29:39.85 ID:oK0uwx5+
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:29:57.47 ID:cDrIX5CJ
ZX1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。