乱立させんな障害者
ギリギリこっちかな?
とりあえずいちもつ
だれかUDA-1とZX1の音を比較した人いませんか?
据置の方がポタより音はしっかりしてると思うのですが、
単純比較で好きな音はどっちだったかを知りたいのです。
TOKIOの松岡くんは小学生の時から女子大生とお風呂に入っていたそうだ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:05:25.00 ID:N3akurzY
銀座で触ってきた
据え置き機並みにどっしりとした深みのある中低音にびっくり
ただ、音の解像度(?)に関して言えばAK120の圧勝だな
A867、AK100とhm-801を使っていて、ZX1かAK120のどちらかを買おうと
思っているのだが、この選択は、けっこう悩ましいわ
もうAK120のほうが上だといっても誰も信じないから
せめて互角って話しにもって行きたいのか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:10:44.57 ID:SeCZ0BlT
最初に褒めて後から落とすのはネガキャンの基本ですね
ageんなボケ
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:16:43.28 ID:N3akurzY
>>9 hifimanって、製品としての完成度が低すぎて
もう買う気しない
hm-801でこりた
充電時と使用時に電気カイロ並みに発熱するんだぜ?
こえーよw
銀座に行く度に据え置き聴いてくるの忘れる。
つか、どこに展示してるんだろう
ソニーがチョンDAPに負けるはずないだろ
チョンDAPってデジタルアウトできるの?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:36:48.88 ID:aOwNNrvd
ZX-1ってインピーダンス50とか60Ωのヘッドホンポタアンなしで鳴らせるのかな?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:39:36.24 ID:1FURF9BM
そりゃ鳴ることは鳴るでしょう
十分と思うかどうかは人それぞれ
さすがにインピーダンス50とか60ので音量とれなかったら非力過ぎるだろ
GPSが改善されてるなら買う
おしりいらない。。
おしりの部分から水平にしてもいいからフラットでだして欲しかった。。
>>19 とんがったウォークマンを求めていた奴にはこの変態チックな形上がいいのだ。
私も分厚くなってもいいから、出来れば真四角で出してほしかったな。
そんでバッテリーかストレージが増えてたら最高だった。
時期モデルはぜひそれでお願いしたい。
値段と重量が増えるのには目をつむる。
初代ウォークマンって33000円もしたのか
当時の大卒初任給が13万位だったから
換算すると6万円位かな。昔はみんな金持ちだったんだな
形態は機能に従うって言葉はZX1にぴったりだよな
>>22 うむ。バッテリー増やしてフラットで出して欲しかった
机の上に寝かしたら画面見にくそう。。
DATの当時の定価
メモリーウォークマンなんて安い安いw
DATデンスケ
TCD-D10 25万円
TCD-D10 PRO II 34万円
DATウォークマン
TCD-D3 9万8千円
TCD-D7 6万9千8百円
TCD-D8 7万7千円
TCD-D100 9万5千円
いずれも定価額
こいつの売りはあのイヤホンジャックと削りだしアルミボディーだな。
>>26 WMD-DT1 4万9千8百円 も追加で
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:18:56.40 ID:N3akurzY
ナグラとかステラヴォックスの携帯オープンリールデッキはとてつもない値段だったらしい
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:19:59.66 ID:N3akurzY
>>27 コストの大半がアルミボディーなのではないかという疑惑が。。。
まあ、ピュアオーディオでは良くあることだけど。。。。
>>30 アルミボディーの原価はどう高く見積もっても
2千円位の納品価格だと思うが...(中国製なら500円位か)
それでも破格の値段だけど
破格とは? 開発費のことにやはりなるのだろうか? UD-501が6万円後半で買える今、本当に悩む。でも破格なのなら、、、PHA-2もありなのかな。
間違えた。ZX-1ね。すんません。すぐ上取り消しです。
真鍮削りだしのイヤホンジャックは本当にそそる。
いいイヤホン持ってる奴だったらこの価値が解るはず。
>>31 破格の意味がどういうことでなのかわからないが原価とはすっごい安かったりすることが多いから驚きはない
たとえ1割だとしても
1kgインゴットが240円ぐらいだから加工費含めて300円か500円だな
今日、このウォークマンの存在知ったわ!
まさか128ギガが出るとわ
しかも音質を極限までこだわり抜いてるのか…
今、A867使ってて、64ギガが埋まりそうだったから、128ギガがほしかったんですよね
これってCDをパソコンに取り込んでこの機種に音楽をいれても、
音質の良さの恩恵は受けられない?
パソコン上から、音質のよい曲を直接購入しない限りダメなのかな?
CDが自宅に大量にあるんだけど、これらは音質はCDに入ってる時点で制御されてしまってるのだろうか…
>>38 いや、むしろCDから非圧縮や可逆で取り込むのがメインだよ。
ハイレゾというCDより高音質の媒体は基本的にネットから購入する必要がある。
320でも十分な僕ちんがハイレゾなんて聴いたらお漏らししちゃいそうでつ
>>38 ハイレゾ配信されてるものはハイレゾ音源に置き換えていくのが理想だけど、
CD音源じゃ意味がないなんてことはない
>>30 そういうことを謳うことはあるのかもしれないけど、実際そんなしない。
あくまで機械加工だからね。
アルミ削り出しボディで品質に煩いiPhoneだって原価は全体で200ドルとかだぜ。
真面目にDAP作って実際コストかかるのは基板の設計とソフトのデバッグ。
>>42 後今回のは製造管理なー
よく忘れられるけど
>>39>>41 そうなんですか。ありがとう。
CDからでも十分恩恵は受けられるんですね。
こりゃ楽しみだ
ただ、非圧縮だと簡単に128ギガ埋まりそうだ…
64ギガでも320の圧縮で埋まりそうな具合なので…
このスレの場合普通だろ。
毎月10曲入りを5枚しか買わなくても10年で6000曲になる。
MP3でも64GB近くにはなる。
韓国企業とも知らずに...
前スレの最後の方見てちょっと思ったんだけど
音質に違いあんの?
iPodTouch>iPhoneなの?
ってかiPodTouchとかiPhoneって世代変わるごとに音質向上してるもんなの?
スレ違いだけどもtouchとiPhoneで音は違う
世代でも違うけど良くなってるかどうかは別
touchは現行より4世代前期型が一番まとも
>>50 ちょっと気になったから、ありがと。
ってことはDAPとは言えないシロモノですね。
まぁiPhone4SなんてGALAXY以下だったしなぁ、
一週間くらいは64GB目当てで我慢して使ったけど。
ともあれやっと出てきた128GBは大歓迎!
来週末はソニーストア試聴行く。
Xba-h3評判いいな。
Zx買ってしばらくはex1000で聴き、
聞きあきるくらい聞いた頃に
30000切ったh3を買う流れでいくか
>>52 あれはいっぺん試し聴きした上で判断しないと後悔するかも。
>>47 >原価は800円程度らしいですが高音質なDACチップが搭載
スゲー
>>50 iPodは5世代が一番いい音だったと聞いたが
やばいまだ一ヶ月以上あるってのにもう待つのが辛くなってきた。
Fのせいだ。あっちが盛り上がってるから辛くなるんだ!
F887買って幸せです
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 03:47:53.72 ID:v6fpGtBt
悪いけどF880は安っぽすぎるわ
子供のヒーロー変身グッズみたい
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 03:55:50.53 ID:E8joRgAh
880スレの大半が泥の仕様やらバッテリ持たせるための試行錯誤の話ばっかで不安過ぎる
ターゲット層が一番心配してるのがバッテリーだからじゃないの
見た目、スマホじゃないいかつい形状が良い。待ち遠しいな。
ウォークマンクラシック欲しい・・・
音質こだわった機器で動画や無線使うバカが必死だもん
時代を隔てた感動を実感するために
カセットテープの音質再現モードが欲しいな
10代の頃、ハイポジションが綺麗に聴こえていたきがする
もう手元にはない
90年代はまだあったんだよな
まあ、いらんか
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 12:49:22.46 ID:AwbtSfhj
これってER-4Sで音量とれる?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 13:29:33.90 ID:45CldT9t
>>66 インピーダンス96Ωのsm64で音量とれたから問題ないかと思われる。
ただ、ほぼ音量Maxだったけど。
ER-4Sなんつー10年前のリファレンスを買い換えるとこからはじめろよwww
>>67 thx!
ipod touchから移行します
flac作らにゃ
>>69 4PをS化して、出力に劣るA860シリーズでも20/30とかだから大丈夫かと思う。
クラシックや音圧の低い昔のCDとかだと25/30くらいかな。
>>68 535ltdとかW4RとかUE900とか沢山試聴してきたけど、気に入るのが無いんだよねー
EX1000は好きな音だったけど遮音性が良くないのでNG
>>68 赤青がオサレなので気にいってマス
音源はクラシックメインでそれなりに満足
断線もせず愛着があるのですが買い替えるとしたら他の音が聞きたくなったらでしょうねー
これって、iModより良い音で聴けますか?
iMod-PMA-Edition 9と言う環境で、主にクラシック音楽を聴いています。
私はShure耳よ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:28:01.30 ID:ecqB/FYS
SE846が感じるわ
>>76 SE846なんで出るんだ。
SE530とか、SE531を1個ずつ断線させて交換してもらったのがなつかしい。
イヤホンの断線がイヤになったので、ヘッドホンに移行しました。
まだ到着まで一か月半・・・・・・・。
>>70 >>74 全く同じだわ。
EX1000がベストだけど遮音性で家専用にせざるを得んのよね。
で、外ではER-4Sに落ち着いた。
ただレンジの狭さに不満があって色々買ってスパイラルにハマったが、
結論としてはドライバは1つに限る、と。
EX1000・ER-4Sを超えるもの代わりがないのが今の悩み。
話が逸れたが、ZX1は銀座で試聴したところER-4PどころかER-4Sもバッチリ鳴ったよ。
ポタアン無しでER-4Sが本領発揮できるってだけでオレは迷わずポチった。
君ら同志には絶対の自信を以てZX1はオススメするわ。
EX1000の遮音性の低さを重宝してるニッチな奴もいたりする
主に屋外での作業でケータイの着信音や話しかけられて反応しないとまずい状況で使ってる田舎者
ER-4Sが定番なのは確かなんだが、
もはやこのご時世では絶対的な情報量が少ないのがね。
UE900のリケーブルとイヤーピース交換でたどり着く世界に比べると
のっぺり平坦でもはや使う気にもなれないや。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:13:40.57 ID:RbEHXapf
定番というかリファレンスだな
測定上、総合的にERに勝てるイヤホンが無い
880勢いスゲー
何人かはここに居たんだろうね
こっちは待つだけ。
しかしソニーの発売順商法でソニーのオーディオ部門の売上が
5%押し上げられるな
もうソニストでポチってるよw
f880で楽しんだ後に、12月に売ってzx1を買う人は
いるのだろうか?
給料が今より10万高かったらやってる
A860→F880→ZX1+M505
順調にウォークマンライフを楽しんでます
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131018_619553.html >操作系も改善され、再生/停止、スキップ/バックなどのハードウェアボタンが装備された。
ああやっとか。。これでA860から移行でき・・
>ただ、少し気になったのはハードウェアのホールドスイッチが無いこと。
>そのため、ウォークマンを取り出そうとして、誤ってスキップボタンを押してしまうこともあった。
>[本体ボタン操作誤操作防止]〜ONにしてしまうと、一度[電源]ボタンを押してから、
>画面をタッチして画面ロックを解除し、再生停止操作しなければいけない。
もうさ
開発は物理ボタンついた音楽プレーヤー使ったことないの?
開発は画面ロックしたスマホつかったことないの?
もうさ
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:44:39.26 ID:EsnB7Cww
普通に考えればポケットに入れることは想定してないだろう
携帯電話も当たり前にポケットに入れているが
携帯電話をポケットに入れることは設計使用外
ZX1のボタンは高級クリック感で誤動作しにくい…とか期待
(試聴機触ってきたかたの感想きぼう
設定でタッチパネルホールドかハードウェアホールドか選択できるんじゃないの?
ソース
>>90 ポケットから取り出そうとしてスキップボタンを押してしまった、っていうけど、どういう状態でポケットに入れたか覚えてたら、この辺にスキップボタンがあるから押さないようにしよう!って意識すればいいだけ。
記憶力ないの?
表面仕上げはPHA-2に合わせるべきだった
そうだ!そんなときにのためにソニスト限定ケースの出番だ!
って買わないけどな
>>96 軍服に体合わせろ、みたいなこというのね。
操作性についてはMD時代から劣化の一途。
本体物理ボタン+手元物理リモコン→手元リモコン廃止→物理ボタン廃止(タッチパネル化)→本体物理ボタン復活(でもホールドスイッチは無しな)
とか、なんの嫌がらせか?と思う。
Zでは青歯リモコン使えるか? と思ったら青歯レシーバにつなげると、音は本体アンプ通さなくなるし。
なんの嫌がらせか?と思う。
・・・ZX1は音→本体・操作→青歯レシーバ ができるの?
>>96 インターフェース設計は、
ユーザーが自然な動作をしたときに誤動作しないように設計する
を基本に考えた方が無難だと思うよ。
スマートウォッチで操作だけ出来るよ
>>87 そら結構いるとおもうわ
俺も金さえあるならそうするわw
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:57:55.07 ID:uEplhs3u
zx1をie800で試聴した人いる?
低音が出過ぎたりするんかね?
ハイレゾ対応ハイレゾ対応ってなんじゃらほいって思ってたら24bit192KHzな音源ソースを再生できる機器を言うのな
2007年当時からうちのPCは対応していたけどポータブルでは比較的新しい技術なのな
なんでソースソースって必死な人いるの?
>>101 ポケットの中で本体の向きが変わるようなばかでかいポケットなの?
そうなら、イヤホンが本体に巻き付いたり、抜けたりして大変だね。
>>106 君の書き込みが正しいかどうか検証するためさ
>>107 そういうことではなくて、
ポケットから取り出す際に限らずだけれど、
ユーザーが機器の持ち方を意識して調整しないといけない
ってことは、
(無意識に行う持ち方は身体的に自然で無理がないのに対して)
身体的に不自然な持ち方をする必要があるってことで、
そうなると「うっかり」無理のない普通の持ち方をしてしまうことは起こりがち。
するとユーザーにとっては「誤動作しがちな機器」
という印象になってしまいかねない。
それはメーカーにとっても望ましいことではないと思う。
何か特別な意図があってそういう設計をするなら別だけれど、
別に何の意図もなくてただの配慮不足でそうなってるなら、
それはあらかじめ考慮しておいた方が無難。
というような意味。
通販で30%オフの店見つけたが流石に怪しすぎるな
教えろよw
ホースくだちゃい
>>22 > でバッテリーかストレージが増えてたら最高だった
バッテリー増量は悲願だよな
F880なんか軽薄にできてるから操作してたらバッテリーがモリモリ減るorz
>>87 ノシ
ZX1は発表からソニーストアの予約登録開始ですぐポチったが
F887も翌日に我慢しきれなくなってポチった
今はとりあえずF887聞いてZX1への期待を膨らませ中
いい具合に釣られてる自覚はある
>>87 ああ、でも、F887を売る気はないです
これはこれでいいものだ
ZX1は今のところ、ソニストで5%クーポンとSONYカード支払いで3%で長期保証付きが最安なのか?ポチろうか迷うな。
>>105 再生できてもソースが無かっただろ。
e-onkyoあたりが細々とやっていただけで。
moraのハイレゾって、今のところサイトのトップページからハイレゾクリックして出てくる一覧だけ?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 07:32:54.56 ID:H3swdUMY
ソニスト5%OFF+いらないVitaうっぱらった2万ちょいのクーポン
>>109 自然な動作って何?
ZX1が開発される前から決まってるの?
製品の形状、仕様、に合わせて動作が決まり、それに慣れたら自然って状況になるんじゃないの?
全ての製品に対して同じ動作をするの?
全ての製品で、音量ボタン、スキップボタンは右側にあるの?
全ての製品で、電源は上部にあるの?
122 :
72:2013/10/22(火) 07:43:46.70 ID:y6y+Zg3d
>>78 家では、特に音楽を聴いてません。
システムを構築したいですが、予算が厳しくて。
今(外出時に)使っているiModが古くなってきたので、
こちらで質問させて頂きました。
なんでZX1だけ12月なんだよ?
かないまるがs-master系デジアンでもコンデンサに電圧かけて
エージングするって書いてるけどzxもおn同じか
これって特殊な形状だけど、シリコンケースってサードパーティーからでるんだろうか?
ソニストでは、純正アクセサリーは今の所出るって話は聞いていないみたいだけど。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 08:47:15.74 ID:r7pR5CZ8
ソメスサドルがあるじゃないか!
逆さに読んでもソメスサドル!
>>125 Z1000みたいな純正革ケース出すのかと思ってたけど
本体にポーチが付属してくるだけみたいだね
>>90 あれ、画面ロックに、再生や停止のボタン無いのかな?
Xperiaでは、再生中に画面ロックすると出てくるんだけど。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 09:51:39.65 ID:HbRmYwue
みんなzxに向けての何で曲入れ直してる?
Mediagoでflacが多いのかな?
ZX1は投影面積をもっと小さくして背面をフラットにしろよ!って思うけどアンドロイド機故液晶をある程度でかくせざるを得ないという弊害か
>>132 コンデンサ部品の高さが主な要因なので普通にムリ
大きめコンデンサってのは薄くできない
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:43:26.32 ID:5+yvPYxJ
>>134 全体の厚さはお尻に合わせていいからその分投影面積を小さくして欲しいって事
書き方が悪かったね
>>129 アプリの仕様による Xperia系のWalkmanアプリとは別物だし
搭載しているDACチップって判明してますか?
>>137 S-Masterはデジタルアンプであり、デジタル入力を受け取ってアナログ音声を出力する。
ただしこの手のデジタルアンプのことをDACと呼ぶことは普通ない
一度、まとめたものを見てみたいな。
デジタルアンプもDAC(デジ・アナ コンバータ)も
デジタル音声信号をアナログ音声に処理するという理屈は同じなんだもんね。
じゃぁ、何が違うと呼称が変わるんだろ?って素人は思うんです。
デジタルアンプって
PWM出力するんじゃないの?
これをアナログって表現したのは初めて見た
>>142 デジタルかアナログかで言えばアナログでしょー。
ローパスで鞣すんだよ
矩形波そのまま出すわけねぇだろアホ
PWMは出力じゃなくて内部的な変調状態かと。
>>144 ローパスは外でかますんでしょ
IC内にでっかいLとか入らんだろが
て、今ICレベルの話してんだよね?
違ってたらスマソ
デジタルフィルタ内蔵してるDACチップなんか幾らでもあるんだけど
DAC内部のは小信号用だろ?
デジアンのとは違うんじゃないか?
わりとどうでもいい
俺はZX2が出る迄、待つ事にしたよ(。-_-。)
PWM信号を増幅してるのがデジタルアンプ
DACはアナログの音声信号を出力して後段で増幅する
のが違い
ちょっと直した
PWM信号を増幅して出力するのがデジタルアンプ
DACはアナログの音声信号を出力して後段で増幅する
のが違い
この執拗さは…
増幅形式と変換回路の種類比べて何がしたいのか意味不明
デジアンの原理も知らない奴がDACの型番にこだわるって、なんかアンバランスで笑える
>>155 一般的なデジタルアンプのプロセスとS-Masterのプロセスの違いって何なのかな?
基本的なところは大差ないと思うんだが
昔デジタルアンプ使った音声回路の設計やってたんで気になった
androidは2台もいらんのじゃが。
どうしてandroidなんだ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 12:37:56.20 ID:eRImKu7F
ウォークマンって一度も買った事無いんだけどUIとかハードの造りとかどうなの?
>>159 それもだが
バッグ持たずのスマホとガラケの2台持ちに
ZX1が加わると辛いものがある
全部首から下げて歩けよ…
そういうお爺ちゃん、たまにいるよねw
Androidじゃないとオンラインでコンテンツが販売できないからじゃないか。
いちいちパソコンで取り込むよりはネットで購入したほうが便利。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 14:26:35.56 ID:5+yvPYxJ
F880試聴してきたけどかなり満足出来る音だね
お気に入りのIE80で聴く分にはZX1じゃなくてF880で十分な気がする
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 14:27:11.32 ID:Ljya14Ee
その内Tizen搭載WALKMANとか出るかもな
FirefoxOSで
ZX1かうのやめて
D100にした
>>161 スマホは来年以降、Googleglassになるから大丈夫でしょ。
発表以来浮かれっぱなしでそろそろ浮かれ疲れてきました。
国内メーカーにはHM-901を超える製品を出して欲しい
>>165 質感がプラスチッキーで安いっぽいからヤダ
ZX1のアルミにスリスリしたいのさ
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:19:18.45 ID:JOpUxJQF
持っている
X1060 A867 Z1070 F807 iPhone5s iPod Classic
SE535 Mdr-Z1000 AKG271 Z900
PHA-1
Babyface Fireface800
Rolly BTX500 Soundlink mini
予約済み
ZX1←これは絶対買う
欲しい
XBA-H3 PHA-2 HAP-S1一式 SE846
α7R 新しいアクションカム
最近のソニーは凶悪すぎ。欲しいの多すぎ。
どの順番で買えばいいんだろ。
>>174 デシカメのRX100とRX1を皮切りにPHA-1と続いて尖ったもの出すようになってきたよね
やっとこEX1000が買えて、そろそろA845も限界かなと思ってたところにこれが発表されてせっせと毎日バイトし続ける高校一年です
HM-901 AK120 ZX1 のどれを買うか迷ってる
HM-901 音最高 筺体デカ過ぎ 中国
AK120 音繊細 筺体安っぽい 韓国
ZX1 音盛ってる 筺体ダサイ 日本
どうするか
>>177 HM-901はこれ見よがしの大盛スペックだけど音の調整はまずまずで高域に独特のアクセントがあるよ
AK120はフラット且つ素直で一番特性がいいけどパワー感が無いのでイヤホンを選ぶ
ZX1はそこそこのパワーでそこそこのバランスでいいチョイスじゃないかと思う、音はデジアンだから多少粉っぽいというか薄いけど
あとは地味に起動時間とか
サポートとかはどうだろう?
5万を越えるとさすがに使い捨てには出来んし
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 18:01:35.77 ID:oFR0ytTy
>>177 俺も迷ってる
現状、A867、HM-801、AK100、iPod classic + alo rx2を使っているんだけど、
どれも欠点があるので、買い替えたい
ただ、HM-901はどんなに音が良くても俺は買わない
hifimanの製品は完成度が低すぎる
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 18:07:02.35 ID:oFR0ytTy
>>178 AKシリーズはイヤホンを選ぶみたいね
手持ちのイヤホンだとFitear MH-334との相性はまあまあ
ところが、AKG K3003だとどうも低音が不足する感じ
>>178 >>181 HM-901は音以外の部分が酷すぎるよね
俺は低域が豊かなのが好みなのでZX1に傾いてる
好みの問題だから、結局は実機で聞き比べてという事だろうな
人の感想も参考にはなるけど、結局人それぞれだし
>177
音質>>>>>>>>>サポート
って考えもあるが俺は同意できないな。
サポート大事よ。
俺もASUSのノートで実感したわ>サポートの重要性
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:04:32.57 ID:oFR0ytTy
HM-801買って、SDカードが使えないから、相性の問題かと思って
違うSDカードを買うことまでしたのに、結局、端子がねじ曲がって潰れてたのが
分かった時はたまげた
ちゃんと検査済み証まで付属してたのに。。。。。
まあ、交換はしてくれたけどね。。。。。
F880 64G売り切れでこっちに流れる人いる?
NW-ZX1は、試聴機は最終形じゃないらしいね。(DSEEだけじゃなくアンプの最終調整も)今は、さすがにもう開発は最終形になってるだろうけど。
音、盛りすぎと書き込みがあるけど、一番フラットになって発売される可能性すらあるのに、現時点で細かい音質について比較するのはナンセンス。
私は買うけど、ギャンブルと思ってる。
>>189 らしいもなにも試聴しに行ったら最終仕様じゃありませんってちゃんと断り書きが貼りだされてる
>>190 DSEEだけが最終形じゃないと思ってる人が多過ぎだし、
このスレの住民の中で試聴行った人はほんの2〜3割程度だろうからあえて書いた。
ネガキャンの人も試聴にも行ってないのに、請け売りで、盛り過ぎとか言い過ぎで不愉快なのもある。
moraってクラシックへのリンクどこにある?
全然見つからん
>>193 すまん
気持ちはわかる
試聴してきて盛りすぎなんていうのは耳が悪い証拠だし
試聴もしないで盛りすぎなんて書いてる奴は聞きもしないでよく音がわかるなってことで根本的に頭おかしい
自分は予約も試聴もしてきたよ
個人的にはZX1はこれまでに出た高音質をうたいものにする携帯プレーヤーのどれよりも良いと思った
音はもちろん操作性やデザインもすべて含めてね
これ見てしまうと他のは買うに値しない
>>194 moraはアニソンとAKBだけだよ
いったい何のためのハイレゾなんだか
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:02:09.25 ID:ZX940AOA
>>196 俺もAKBなんて聞かないけど、
ただ音楽を作っている側からすると、制作現場はソフトの内部は不動小数点32bitなので、
エフェクトかけたり混ぜたりした瞬間に音はめちゃくちゃ細かいんだけど、
16bitで書き出す時にウンザリするほど音が狭くなるから、
そのまま再生してくれる機器の普及は嬉しい。
AKBのハイレゾあるの?
探したけどなかった
ZXはポケットに入れて持ち歩くにはかさばるのかな
そこが気になって買うか迷う
音質面ではZX買えばFはいらないだろうけど
使い勝手や操作性の面はFの方が良ささう
AKBは録音自体が糞だからハイレゾにしても変わらんと思うよ
AKB公演曲の昭和歌謡的なメロディラインは嫌いではないので是非録音から力入れて貰いたいんだけどね
大人数のボーカルを良い音に仕上げるのはかなり難しそうだけど
製品版を試聴してから決めるのが良さそうだね
予約分で売り切れの可能性有るけど安くはない買い物だし
>>201 ジャンルとしてはないのね・・・
てか曲数極端に少ないな
ヨドバシドットコムで買うと保証は1年のみ?
LINNとかHD Tracksとか色々あるよ
ノラジョーンズ ハイレゾで出るんか
hybridでも十分高音質なんだがどんな音になるのか楽しみ〜
>>205 クラシックにハイレゾがいるんじゃなくってハイレゾにクラシックがいるんだよ
多分、数が少ないからそうなってるんでしょ
>>196は日本語読めない方だからスルーで
>>208 ノラって声がダミってるけど
何故かすげー癒されるんだよなー
苦しんでるときはいつも助けられる
今のとこメジャーな邦楽でハイレゾになってるのは
いきものがかりだけか、、、
尻が膨らんでるのも嫌だけどヘッドホンジャックの所が丸く出っ張ってるのも嫌だな
音や筐体の質感が良いだけに勿体無い
カーペンターズがハイレゾなったら起こしてくれ
>>214 あれがいいんじゃん。。。こいつわかってねぇな
>>216 まじか
もっと細かい事いうとボリュームボタンが筐体の斜めカッティングにかかってるのも嫌なんだよ
>>174 音の世界を変えるという点で、まずはSE846だな。
>>200 銀座で一度やってみなよ。
警備員飛んできて連れてかれるけど。
>>196 えっAKBでハイレゾでてんの?なんて曲ですか?
>>215 「Singles 1969-1981」はとっくの昔に
HDtracksで96/24でハイレゾ配信されてたんだけれど、
いまは(日本向けには?)販売されてないみたいだね…
でも日本向けに販売されなくなったってことは
日本向けには近日にmoraかe-onkyoで販売開始されるのかも…
最近そういうパターン多いし。
retina iPad miniでパズドラやりて〜
>>214 F880とかみたいに斜めにカットされて、プラグの一部が剥き出しになってる方がいい?
↑書き込む板間違えた
F886今日届いた
音よすぎて、聞きなれた曲も新鮮に感じる
買って良かったわ
ゴメン
誤爆した
>>224 いや 筐体の厚さに収まるジャックを使ってくれって事
真鍮のジャックにロマンを感じる人は結構いるはず
おしりのせいで机の上に置いたら画面があっちむいちゃいます。。
>>230 そんな時は付属のスペーサー敷いちゃおう
>>228 機能美というやつを理解できないお子ちゃまにはFを勧めるよ。割りとマジで
>>232 出っ張ってると引っかかったりして鬱陶しくない?色々と収まり悪いし
真鍮萌えはあるな
>>233 仮にこいつのガワがFと全く同じで音質だけの差だったら俺ならFを選ぶね。
質感やデザイン込みで7万いくばくかの対価を支払う価値有りと思ってるよ
>>233 更に言うとそのデザインが使い勝手への妥協なしに音質に裏打ちされた故というところが肝心
正直、DAPの堅牢なボディってどれほど音質に寄与するのかよく分からん
電源部分が高圧に強化されてるからアルミボディでないと耐久性に問題あり。ポタアンなんて側を強化すれば音質は良くなる、と言われてる。
>>235 >>236 まじか
あの尻とジャックの出っ張りは俺にとってはすごく使い勝手が悪いんだが
まあ単に俺がフラット好きなだけなのかもしれんが
使い勝手より所有欲満たしてくれることが(・∀・)イイ!!ってことじゃね?
使い勝手は確実に悪いと俺も思う
>>228 いや あのジャックが収まる筐体にしてくれても良かったと思う。
来年モデルはお尻フラットですね。
4万くらいで売れるかな
逆に俺はそのアンバランスなデザイン良いと思うけどね
80年代映画の未来ガジェット的な感じで
使用事には上が重くなるから前かがみでポケットから脱落続出とエスパー
俺は少々ゴツゴツしてオタっぽい方がいいわ
最近は何でも無機質フラットでつまらん
iPodでも買ってろっていう...
ミーハーだからゴツゴツしてるのは嫌い
Sシリーズの筐体にZX1の音を詰め込んでくれたら10万でも買うんだけど
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:43:44.44 ID:Cpx0gjV4
頑強なヘッドホンジャックや高音質コンデンサ等を使用した結果から、それなりに必然性のある形状だしな。
そこからフルフラットにして、その分バッテリとか詰め込むって方法もあるだろうけど、
重量が200gくらいになってワイシャツとかの胸ポケットに入れるが、ちょっと苦痛なレベルになる。
iPod Classic 140g
Xperia Z 146g
ZX1 139g
140g前後ってのが携帯機器として許せる重量の上限っぽいし、そういう点から見ても必然性のある形状と言える。
カセットのウォークマンは300g
クリスタルキングがハイレゾ配信される可能性は
再結成に比べたら高いですか?
MDウォークマンの録音再生の使ってたけど、
今思えばよくあんな重くて分厚いの持ち歩いてたな
あの時代にくらべればZXのケツなんてたいしたことないのか
ディスク入れ替えなんてしなくていいし
そのデザインが女子ウケするかどうかが俺の判断基準
ちょっと音にこだわるやつはディスクマンなんて普通に持ち歩いてたっけ
>>251 自分がどう思うかじゃなくて女がそれを持っている自分をどう思うか気になるなら大人しくAppleの商品買えよw
>>253 バカだなあ
良い音で尚且つ女子ウケする製品が最高なんじゃないか
女子にキモイと思われたら人生損するぞ
>>254 別にそれ(女子ウケする製品)持っててもおまえがウケるわけじゃないからな
女だって男にウケるために服選んでるワケじゃない
大半の人間は自己満足
>>255 バカだなあ
女子ウケするモノ持ってるほうが相手との垣根が低くなって色々と都合がいいんだよ
それに大半の女子は男の目を意識して服選んでるぞ
女子が意識してるのはむしろ他の女子の目だけどな
>>254 ウォークマン如きで女子がお前を見る目線が変わるわけないだろ
お前がその女子にとって話す価値のある人間だったら普通に話しかけてくるだろうし、逆なら話しかけてこないだけだろ
お前の人生で出会った最高のブスが最高にお前好みの服装してたとして恋愛感情が生まれるか?
つーかウォークマンに食い付いてくる女子なんていねーよw
会話のネタとしては食い付いてくるかもしれんが、大抵の場合内心興味ないってパターンだろ
しかもオタ全開で解説なんかしてみろ、絶対に引かれると思うぞ
女友達にはzxを旧式な鉄製の重くてデカイ再生機って説明する
みんなはPHA-2には興味ないのかな?折角のアナログ段の拘りが生かせないし。
最近の林檎に毒されたデザインには嫌気がさしていたところだ
>>258 まあそう熱くならずに
DAPを「如き」呼ばわりしちゃかわいそうだぞ
それに女子ウケするって事と恋愛とは全く別の話しだしな
DAPは数あるアイテムの一つで女子ウケしないよりは女子ウケしたほうがいいって話
当然こちらからDAPの解説なんてするわけないでしょ
女子が期待する腕時計の値段に比べたら7万なんて
>
>>254 大丈夫、お前の評価は今までもこれからもキモいで決まってる。
あ、別に相手の性別も、お前の持ち物も関係ないから。
>>264 そういう攻撃的な文章を書くって事はかなりストレス溜まってるんだね
デートでもしてガス抜きしたほうがいいぞ
あーきもちわるい
ここまで気持ち悪い奴、久々だわ
女子にモテたいって男は山ほど見てきたつもりだが、DAPにそれを求めるとは…
確実にZX-1買う金で他の買い物したり、何かしら努力をして自分を高めて自信を付けたりする方が効率が良いかと僕はおもうんですがねー
モテない奴の涙ぐましい努力じゃないか、生温かい目で見守ってやれよ
つーかまずは、
音質を取るのか女子ウケ()を取るのかハッキリしろよと
ハッキリしない男は嫌われるぞー
ここまであからさまな釣り堀は2ちゃん広志といえどもなかなかお目にかかれない。
質より量な俺には128GBは魅力的だが…さてどうしよう?
1070でまだ粘るか思いきって奮発するか迷うわ
AK120の公式ページに24bitは96まで対応とあった気がするが。
192をダウンサンプリングしてるのかな?
zx1は大丈夫か?
同意。既にZ1070の64Gが一杯一杯なんで。
ジャケ画が意外と容量とるんだよな。
500Kの画像を10000曲に付けたらそれだけで5Gになるんだ。
すまん。それはBluetooth時だったな。関係ないわ
>>250 ダブルデッキなカセットウォークマンだってあったんだw
それに比べりゃ…ってのはあるよな
カセット時代から全然スリムになってるんだし文句言う気はない
ID:m9lWt9w2
自意識過剰ワロタw
英数に全角混じりな時点でセンスないなって感じはする
あんた自分で気にしてるほど傍からはよくは見えてないよ
おしりかじり虫
ソニーストアの5%OFFクーポンてどうやって手に入れるんですか?
20スターあるんですけど、よくわかりません・・・
スマホにpha-1でよくね?
>>278 時期になると登録アドレス宛てにお知らせ来て使える
ログインして確認すれば良い
中学生だけど、ZX1買ったら生意気ですかね?\(^o^)/
>>281 こんな高額なものは、自分で稼げるようになってから。
>>281 若い頃からの良い音に触れるのは良いことだよ。
ただしiPhoneやiPodで満足している友達を見下したり、スレを荒らしたりするのはやめよう。
できることならバイトして貯めたお金で買うのがベストだね。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 08:50:59.91 ID:rPSzKHb5
若い頃からいい音に触れる ×
若い頃しか「聞こえない音がある」 ○
>>281 自分のお金なら問題ない。親のお金ならマジで死ね。
親のカネでもぜんぜんかまわないと思うが
DACとデジタルアンプが同じとか何なんだ、相変わらず理解できてないのな
何のためにアンプってついてるんだ
金持ちのボンボンが銀座の三つ星の寿司屋で寿司を食べて「あの寿司以外は糞」っていうのと同じ、とイメージすればいいよ。
つまり自分の金で買おう。
>>281 嗜好品だからこういうものは自力で働いて稼いでからだな
そうじゃない金で買ったものならたぶんありがたみもわからないよ
FLACって、320MP3の何倍くらいの容量になるんだ?
DAPの容量が32→128に4倍になっても1曲の容量が4倍以上だったら、入れれる音楽の量が減るから、その辺が気になる
>>290 曲によるが800k〜1100k。少ないと500kぐらいなやつもある。
大雑把に言えば、曲の音圧が高いか低いかできまる。
どうみても釣りなのにマジレスしてあげる優しさ
他板だったらボロクソに叩かれてたろうな
醜い嫉妬よ
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:41:23.50 ID:bIg2bHJX
>>291 800kbってこと?
初耳だわ、その言い方。
あと、音圧で容量決まるの?
それも初耳だわ。
>>287 教えてくれりゃぁいいのにw
ここでいう、ZX1のデジタルアンプってのは、つまりDAC+アンプ って理解でいいのかえ?
であれば、ZX1のDACはなに?? もしくはどんな性能のもの積んでるの?
音圧高いほうがビット落ちしにくくなる分
情報量が増えるというのはあり得るかもしれない。
でもそれが圧縮音源の実容量に影響するのかはわからない。
>>279 メモリ256GBのスマホがあれば考えなくもない。
高温多湿のポケットに精密機器入れる勇気がすごい
最近の音楽CDって音圧高いの多いよね、高音と低音MORIMORIで
>>301 あんたの体温高いの?80度ぐらい?人間なの??
汗かきなの?太ってるの?大丈夫か?適度な運動しとけよ
誰かPHA-2と比較したひと居る?
2の方だけ聞けたんだけど
比較してどうか知りたい
これとFの新しいのとどっちか買おうと思ってるんだけど
初心者すぎてカタログスペック見ただけじゃ音質レベルがどの程度違うか全然わからん…
今A808+109G2という環境で聴いてるんだけど、この頃から内臓DAC性能は段違いで良くなっていますか?
直挿しでも今より解像度の高かったり、迫力のある音になるのかな
それと、ヘッドホンジャックが異質な感じだけど、普通のと何か違うのでしょうか?
>>306 よくなってる
普通に音質よくなるようにしたのがF886
それをマンパワー投入して色々設計に手を入れたのがZX1
初物大好きでお金に糸目を付けないならZX1、それなりでいいならF886
最近のウォークマンはMacにも対応してるそうだけど曲同期の使い勝手ってどんな感じなんだろう
iTunesみたいにロスレスをAAC256kに変換して取り込みとかできるんですかね
マンパワーがみなぎる
>>308 D&D
iSyncr使ってるから繋がないけど
つか圧縮して送るならこの機種買わないだろ
>>311 音より容量に惹かれたもので 一応ロスレスのまま転送するかもしれないけど
同期はD&DかiSyncrかですか ありがとう
>>299 xperiaはmicroSD対応だから容量無限に増やせるぜ
マンパワーなんかどうでもいい。
アルミ削り出しボディーと真鍮ジャックがあればいい。
OS-CONとECPU(きっと入ってる)とECHU(きっと入ってる)の存在も忘れられては困る
ところでヨドバシとかで予約してる人ってソニーストアの3年ワイド保証に興味ないのかな?
>>316 ない。そんなに長く使わないしね。
それよりポイントの7480円はでかいよ。
>>307 ありがとうございます。まさに初物好きだわ
長年使うことになるし、買うならいいものの方がいいな
>>314 上のレスで、アルミ削りだしボディーが良さげっていうのはわかったんだけど
真鍮製のジャックってそんなに音が変わるの?
蒼77 ?@Sou_77 1時間
ヘッドホンのまとめスレ見るとさ
5万のヘッドホンクソとか書いてるけど音楽の制作現場で使われてるヘッドホンが2万くらいなんだけどこの人たちは何を聞いてるんだろう
落として破損しても保証されるところは少ないよね。
スマホ落としてガラス割った経験あるから保険は大事だと
思ってる。
>>318 真鍮製のジャックは頑丈さだよ
長期安定
ま、ユーザーの扱い方によるんだけど。
>>319 ヘッドホンを制作現場で使うと言っても、
最終的な音の調整用に使うわけでは無いと思うのだけど。
目的と求められる物が違うので、趣味的な扱いの物とは分けて考えた方が良いかと。
>>316 一応ワイド保証欲しかったからソニーストアにした
後継機が出ないとも限らないこういう製品ではあった方がいいかと
実際A867はもう2年使ったわけだしZX1もどのくらい使うかわからんので
>>319 昔、諏訪内晶子がMDR-CD3000でモニターしたの見たことあったな。
後、清水和音と伊東たけしがSTAX使ってるって話だったな。
>>319 あそこはいろいろおかしい
クオリティを確保するのにある程度のコストがかかるのは当然でも
あそこの連中は値段が音質よりも上の評価基準だから本末転倒で参考にもならない
>>321 頑丈さか…
うちのA808が故障なく6年以上使えてるからそれはなくても大丈夫っぽいな
ありがとう
>>317 3年ワイドは水没しようが焼損しようが保証なのに。
海上日動だかの動産保険だからな
>>327 これくらいの金額で毎日持ち運ぶ精密機器には必須といってもいい保証なんだけど、それに気付かない人多いね。
ZXみたいな高級機をホームオーディオとして使ってる人いる?
据置きのがいいのはわかるが、
ポタで完結できるのって手軽だし場所取らないから便利なんだよね
ノイキャン付いてないからどうしようか迷ったけど、
ワイヤレスイヤホンでデジタルノイキャン付いてるの出たから外ではそれ使って、
部屋ではEX1000使おうかと
こういう使い方してる人は稀だろうなぁ
>>328 貧乏人:少しでも安く
小金持ち:どうせすぐ買い換えるかもしれないし
金持ち:まぁ保険は大事だよね
>>328 長く使っても2年がいいとこだし3年保証なんていらないんだよ。
そもそも壊れる様な雑な扱いする気もないし無用の長物だわ、
>>327 そもそも購入時にカード使えば独自の保険あるしな。これは現金で買うが。
個人的には別途ケース入れちゃうから落としもしないし、水没もないから。
買い方人それぞれとは思うけども。
自分が想定していなくても事故は起きるからなアルニコした事はない
よくわかんねーけど、この流れはソニストのステマなのか?w
なんでソニストで買わないの?っつう導入からして、押し付けがましいよ。
んなもん個々人で判断するだろw
布教活動はいらないんじゃないかー?
>>333 そりゃ何処で買っても値段が同じなら誰でも付けるだろうが他所で買った方が安いしな
色んな要素を加味して選択外になってんだよ
>>329 ZXはワイヤレスとかノイキャンとかは使わない人対象ってのが基本コンセプト
君にはまだ必要ないよ
>>338 そういわれてもなぁ
部屋では簡素に良い音で聞きたいんだよ
でも据置きはいらない
外は騒音減らしてくれるノイキャンが必要なんだよ
だから稀って書いてるじゃん
あと、ワイヤレス機能ついてるのにワイヤレスは対象外って言い切るのおかしくない?
>>339 F887とPHA-2買っとけ、それが一番幸せになれるよ。
>>340 PHA-2は駆動力とかZXよりもあるだろうけど音はどうなの?
ZXの音が好きな人はもれなく好みの音なのかな?
CD900STが使われてる理由はリスニングでの音質とは別だろ
900STが使われてる理由は音質とか云々じゃなくてパーツの交換が容易で調達しやすいからだぞ
音の傾向は楽器の粗探しみたいな感じ
ER耳の俺だけど、今度のSONYのH3はかなり良かった。
イコライザでf特を調整しないと近い傾向にはならないけどより明るくて滑らかに感じた。
もう少し試聴して問題ないなら買っちゃおうかな。音量はER-4Pと同程度で良かった。
ZX1で聴いてみたいなぁ。個人的に遮音性も問題ないのが大きい。
10Mと900STをスタジオから排除したらJ-popももうちょいマシな音質になるかもー♪
>>322 普通は細かいところの調整はヘッドホンでやるよ
順番はスピーカー→ヘッドホンの順
どうせろくに聞いてもいないCD900STをdisる流れはもうお腹いっぱい
音についても粗探しって紋切り型に言ってる奴ほどまともに聞いてないからうんざり
ZX1に合うオススメのイヤホンある?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 17:06:40.35 ID:yyBsXpTN
>>348 SE535LTD持ちだけど多分SE846
>>348 パルテールと334、無難にex1000とか
>>349 >>350 SE846か〜
D型よりBA型のほうが合うのかな?
10万だとカスタムも視野に入ってくるね
>>353 なんかIDかわった351だが一様全部銀座で試してはきた
ほかの3〜4万前後のユニバーサルでもいくつか視聴してきたけど流石にアラが気になる部分がなんどかあった
>>356 どちらかというとD型が好きだからEX1000がいいかもしれないね
BA型を喜ぶのはオカマ
D型を選ぶのが漢
ハイブリッドを選ぶのは変態
BA型はオカマ
D型は童貞
z1000は?
童貞じゃないからBA型買ってくるわ
うちらが聴く曲はすべてSE846でイッちゃえるよ。確実にイケる。
オカマはハイブリッドだろ
そもそもSE846って今手に入らないのでは。
価格じゃ故障多発で一旦出荷停止になってるなんてことも言われてるけど
Shureが調子ぶっこいて構造複雑にしすぎてドジ踏んだ
それだけ
あとZX1にBAは中域だけ重視するならありだけど
それでハイレゾすげーとか言ってたら笑われる程度にもったいない
普通の音源聞くのでさえ音楽のおいしいところを鳴らさないイヤホンなんだから
あれらBAイヤホンをありがたがるのは舶来主義の情弱だけだ
>>348 SE846+Whiplash Audio TWag v3(リケーブル)
ググッてみたらSE846ってバカ高いな
イヤホンは消耗品かと思ってたが
カスタム以外は基本消耗品だのぉ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:23:26.46 ID:NVvKgX0K
カスタムだって
年齢からくる耳穴の変化
歯の治療とかでの耳穴の変化でずっとは使えないよ
俺は親不知抜いて噛み合わせ治したら
耳穴形変わって作り直したもの
ZX1で安物のイヤホン使ってもいいんですかね…
いいんですよ
欲しくなったら高いの買えばいいんです
avenue ear2しか持ってない僕ちんも買うよ
ウォークマン付属とlune10proとSE535LTDが何と無く違うけど何が違うかわからない私でも買ったら幸せになれますか?
買いましょう
こういう製品は発売日に手にすることに意味があるのです
ソニストでケース注文できるようになったのか
先にポチった俺にはまだケース注文案内メール来てないんだが…
SE846って10万円するのか
みんな金持ちやな
D型だって欠点ある訳だしなw
視野が狭いにも程が有るわw
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:31:57.64 ID:m9lWt9w2
>>379 ID変わったけど348だよ
edition8凄くいいヘッドホンだよね
でも出来ればイヤホンがいいんだよね
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:38:41.28 ID:yyBsXpTN
メインはZ1000(もちろんMDRの方)
外では外部の音が聞こえないと困る時はEX1000 前はSTAXのポータブルタイプ使ってた
遮音性が欲しい時は100PRO こちらは買い替えを検討してる
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:51:20.10 ID:m9lWt9w2
>>368 気に入ったイヤホンには良いケーブル奢ってあげたくなるよね
普通に1Rmk2でええやん
せっかくだからいい出口で聴きたいんだろう
Z1000以降、地味にヘッドホンが不作だな
ZX1+1万円のイヤホンと
F880+4万円のイヤホンなら
後者の方が音の満足度は高いと思う
ZX1買うなら先に好みのイヤホンを探した方がいいよ
Z1000ちょっとギシギシ言うのが気になる
>>391 ZX1 + 4万円のイヤホンならどうなのよ?
ウォークマンはiPodみたく曲名検索から再生ってできひんの?
正直あれないと聞きたい時に聞けないとか困る
音質も大事だけど使いずらかった印象・・・
>>393 そらもう最高ですよ
4万円出せばウォーム系ならw4r、音場重視ならex1000、ボーカルの生々しさならheavenIVとか大体の評判どころは買えるから、
自分の好みのイヤホンも見つかると思う
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:49:04.82 ID:gy7ne8iZ
>>394 ZXかFなら曲名検索ができる音楽アプリを使えばいい
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:55:50.26 ID:dHDyB9ke
今出てるFと、ZX1の違いって音質だけ?
それだけでは4万近くもの差があるとは思えんのだが
Z1000ならe8のほうがいいだろ
ZX1は128GB
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:06:11.28 ID:9Qf1RZqS
e8はいいけど
音ダダ漏れで外じゃ使えないじゃん
>>398 何遍も言わせるな。
アルミ削り出しボディーと真鍮ジャック。
愛用のA867ちゃんが便器に落ちた・・・
もうやだ早く発売しろZX1
価格comクチコミで887再入荷が12月下旬w
Zxよりおせー
Zxと共通のパーツが足りて無さそう
iPad 128GBも同じくらいの値段らしいね。
あっちは買わんけど。
というか用途が全く違うしな
>>403 俺のA845ちゃんも落としてから画面が剥がれ音量は握り締めるくらい強く押さなきゃ反応しなくてあと一ヶ月がつらい...
887の12月下旬情報はすでに専用スレで出てた話題だから価格の奴がそこ見て書いたんだろ
ちなみにZX1
小売店への供給はかなり少ない
ほしいなら要予約
店によっては予約分入荷するかもわからない
確実にほしいならまだ発売日届けになってるソニストで予約
クーポンの件でソニストに問い合わせたら、システムトラブルで
クーポン発行できてなかったとのこと。
同じ症状の人いたら問い合わせるべし(´・ω・`)b
>>392 それ可動部の不良だから修理で直る
同じ症状で保証で無量修理した
っとログみたらSE846が故障多いとか・・・
うちのコはモリモリ鳴ってくれてるYO
>>398 まあ原価なら多く見積もっても
メモリ増量で5k
その他内部パーツで3k
外装で10k
ぐらいの違いだろうな
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:23:48.75 ID:s2U20tOz
外装、削り出しだけならアレの製造コストだけなら2000円ぐらいだよ
1kgのインゴットで300円しないもん。
どちらかというと音質に拘ったモデルは生産管理コストが高い
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:36:37.99 ID:s2U20tOz
出てない物のスレでそれをきいて何がしたいの?もしかして馬鹿なの?
>>417 あ〜しまった。働いてない方々の時間帯に聞いてしまった。
こんどちゃんと働いてる人がいる時間帯に聞き直します
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:12:56.36 ID:410aYwuT
中学生みたいな返しだな
こういう奴ってマジでうぜえわ
ドラえもんにでも聞いてみろよ
>>421 まあ図星だからってそんなに怒らなくても
頑張ればきっといい仕事がみつかるよ
妄想癖治せよ^^
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:30:29.59 ID:J/y2RLY2
>>423 その、働いてない人が〜っていう発想がねぇ。
貧困だわ。
まあ、頑張って正社員の口探しなよwww
俺ニートだけど注文済みだわ。
俺もニートだけど予約してるわ
しかもF887も買ってるのに
いやー若い頃必死に貯金しといて良かったぁw
家電量販店で予約したけど、オレが予約者第1号だったな。
僕は中学生だけど、ZX1買ったら生意気ですかね?冬休みにお父さんが買ってくれるけど。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:26:49.58 ID:z+Fk6NPW
>>430 昔の中学生は部屋にステレオセット一式持ってたもんじゃった・・
金持ちは、オープンデッキなんちゅうもんまで持ってたわ
それに比べりゃかわいいもんじゃ
友達に言ったら、なんか変な顔したから。
友達に噂とかされると恥ずかしいし…
>>430 釣りか?釣りなのか?
あとそれ友達に言ったら変な顔されて当然だぞ
多分この自慢野郎って思われてるのは間違いない
自分でこれまでお年玉貯めてたとか倹約して小遣い貯めて買うにしても額が額だし
それを親父に買ってもらうなんて言ったら生意気とか以前に
こいつはこういう奴だ
って今後距離を置かれるのは必至だな
>>432 いつまで親にたかってんだ、このハゲは
とか思われたんだろ 正直なお友達で良かったじゃないか
こういうおもちゃは働いた金で買えってこったな
中学生が親に買ってもらうとか5兆年早えよ
ZX1だけ持っててもねそれなりのイヤホンがないと
僕は小1ですけどzx1買ったら生意気ですかね?親父に買ってもらうんですけど。
なにこのスレ
嗜好品の中でも贅沢品の部類に入るものだし自分で稼いだ金で買うのが普通だけどね
そういう金じゃないならFにするのが普通だろう
友人「こいつmp3しか聴かねえのになんで」
僕は幼児ですけどZX1買ってもらったら生意気ですかね?
おじいちゃんに買ってもらうんですけど。
あと一ヶ月ちょいの間に、PHA-2が実売5万を切るかどうか
430やけど、やつぱり友達に言わなかちたら良かったです。グスン(。-_-。)
いきなりこれ買ってもしょうがない
人に近い側から変えていくのオススメ
F880は一般向けだけどZX-1はもの好きなマニア向けのものだし
中学くらいだと変に思われてもしかたないよねぇ
中学生だったらSシリーズあたりが普通だし
>>438 小1が親父なんて言葉使うのがそもそも生意気だ。
>>443 幼児が2ちゃんに書き込むのがそもそも生意気だ。
ぼくまだおかあさんのおなかにいるんですけど
ぜっとえっくすわんかったらなまいきですかね
燃料がないと発売までこんな流れが続きそうだな
>>430 全然大丈夫だと思うよ
他のやつはただの嫉妬だから気にしなくていいよ
ぼくまだおとうさんのきんたまにいるんですけど
ぜっとえっくすわんかったらなまいきですかね
ぼくちんはままのまんこのおくそこにねむってるんだけどかっていいよね?
以上、とある低脳高校の教室からお伝えしました
ZX1が60000切るのはいつ頃になりそうか、教えてエロい人!
女子ウケがどうとか中学生だけどどうとか…
音質とかの話で多少荒れるのはともかく、
お前らが周りからどう思われるかなんて興味ねーよ
需要が小さいし供給も絞るだろうから一年近く経っても切らなさそう
アルミ削りだしの筐体はipodとはどうちがうの?むこうはプレス?
鋳物か削り節か
(誤変換をしてしまった…)
冷間鍛造です
>>468 そうですか、どうもありがとうございます。
ところでソメスのケースあんな感じだけどおまいらは買うの?
あんなもん買うかよw
値段もそうだが、センスが無いよ。
すぐに他のメーカからいいの出るから待つ。
シルバー基調の本体なんだから、せめてブラックかチャコールぐらいの
落ち着いた色合いにしなきゃ。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:21:29.81 ID:r+zA/k0F
当然買うに決まってんだろ。速攻予約したわ!
買わずにイヤホン買う足しにする
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:27:05.98 ID:r+zA/k0F
>>474 ある程度のレベルのイヤホンは必須だからその選択は正しいな
以降、不毛な会話が延々と続きます。
これカラバリ増えるかなあ?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:14:56.49 ID:r+zA/k0F
増えないでしょうね
ソニスト 8%引き長期保証付きでポチった。
A867 バイオレットはオクで捌くかなぁ。
>>479 そのうち、FかZX-1でバイオレット出してくれないかなー
この形で蓋付きでサイドに開くカバーは厳しいか?
アルミに色つけるならあるまいとになるから通常のZX1よりも0.5mm程度削るようなことやらなあかんからやらない
ipadでハイレゾ再生できるの?
>>484 高級ポタアンとハイレゾhpを買わないとダメなんでしょ
486 :
626:2013/10/24(木) 21:10:42.58 ID:yQ0OuO1y
あのう…
いつになったら起こして貰えるのでしょうか…?
626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/06(日) 05:46:28.16 ID:iMUCCtup
宇多田ヒカル 「First Love」
のハイレゾ版が出たら起こしてくれノシ
裏面ラバーじゃなくヘアライン加工にしてくれたらいいのに
家にあるSONY製品を片っ端から登録したら2000円値引きしてくれたわw
しょうがないから予約してもうた
>>482 アルマイトはされてるんじゃないか?
無いとすぐ傷が入るよ。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:14:57.73 ID:w8cflMb2
近くのヤマダ電機ではまだ予約が二つしか入ってないらしい
値段が値段だけに、入荷数も抑えられてるそうだ
買うには予約しないといけないか聞いてみたら、絶対ではないがまず買えると言われた。
>>491 量販店の店員は嘘吐き多いから信用したら痛い目見るよ
>>492 もっともだな
あいつら別にたかが客一人が買えなくても他にも客はいるんでくらいの態度とるし
実際そう考えて店やってるからな
バイトパートだししょうがない
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:29:22.45 ID:w8cflMb2
それはついてなかったね
そういうこともあるよ
ソニスト限定でカラーアルマイトで好きな色に染色出来るサービスが
10000円以内で出来たら良かったのに・・・
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:41:37.69 ID:w8cflMb2
じゃあヨドバシカメラで買おうかな?
ポイントも32000ぐらい溜まってるし
IE8で満喫できるかね?先にIE800でも買った方がいいのかな。
IE800はIE8、IE80とは全く異なる味付けだよ。
俺は合わなかったが、合う人にはZXと相まって幸せになれるんだろうな。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:12:38.93 ID:xyMrKeQV
今ipodclassic+hp-p1使ってるけどでかすぎてもうやだ。
光接続できたら買ってたのになんで付けなかったんだよぅ。
>>503 先行して買ったF880で聴くとIE800とIE80の質の差がさらにはっきりわかるようになって今はIE800だけ使ってる
特にハイレゾ再生だと凄いわ
A860で聴いてた時はどっちも気に入って使い分けてたんだけど
ZX1でも更に良い感じにはなるんだろうな
>>499 迷ったらイヤホンヘッドホンから変えたほうがいい
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 03:28:53.66 ID:Ep+/upNM
IE8しか持ってないのなら、俺ならまず他のイヤホン試してみるな
F880とZX1の差なんてイヤホン間の差に比べたら微々たるもんだし
Poweramp使ってるんだけど
アルバム再生全部終わった後やイヤホン抜き差しした後に
音楽・動画・ゲーム・その他のメディアってとこの音量が小さくなるのは自分だけ?
>>495 正社員でも同じっていうか
正社員ほどそういう傾向が強いよ
特に大手量販店のYaとかBとかKとか
リケーブルした800st使ってるんだけど880とzx1の違いって結構分かるのかな
試聴したいけど遠い...
>>511 EX1000のケーブルをEX800STに使うとか?
リケーブルって言いたいだけちゃうんかと
EX800STは標準ケーブルに合わせてチューニングされてるから他の使ったら音おかしくなるぞ
EX1000のなんか使ったら高域がつがつ刺さるようになって低域薄まってEX800STのよさが台無し
ケーブル変えて満足してる奴は耳おかしいといわざるを得ない
あとF880とZX1は当然だがノーマルのEX800STですぐに違いがわかるほど違う
逆に言うなら試聴して違いがわからないならF880で十分
>>378 今更だけど10/15迄にソニストで予約した?
ソメスケースの案内メール確認してみたら
そこまでに予約してないと案内来ないらしい
ついでに23日の13時が締切だった
>>513 19日にZX1ポチったけど一昨日ソメスの案内メール来たよ
ソメスの予約締め切りは31日までだった
ZX1ポチったタイミングでソメスの予約期間が
人によって変わるとか?
単に受注数少なすぎて、新規購入者にも案内してるだけじゃ…
>>514 そうなんだ
じゃあタイミングで異なるのかな?
一応自分に来てたメールはそうなってた
もう買えないのかなと思って
専用ページ開いてみたら普通に買えるっぽい
まだ限定数量に達してないのか
もしZX1予約しててケース購入のメールが来てなかったら
買う気があるなら問い合わせてみた方が良いかもね
>>511 俺もF800のときはその組み合わせで使ってたが、F880にしてからケーブル戻したよ
高域が張りすぎて辛くなった
ソメスのチェック外してもメール来てるから予約者の殆どにメールは来てるんじゃないか?
チョがUI手掛けたとな
378だけど、ソニストに電話して案内メール送ってもらった
16日に送ったことになってるらしいけど、スパムにも見当たらなかったので無意識に消してしまったのかな…
511じゃないけどEX1000とか純正以外のリケーブルも売ってるからな?
チラシ見てググった。値段見て吹いた
さすがにこの値段は厳しいな
Media goでCD取り込むときWAVが選択できないんだが、
FLACとWAVの違いって何でしょうか?
今までWAVで取り込んだ曲もFLACで入れなおしたほうが良いのでしょうか?
>>524 高くないと高級感が出ないからな。予約しちゃったけどw
実用的にはF887で良いかと。
>>526 wavだとタグとジャケットが表示出来ないからね
flacだとwavの半分位のサイズになるしタグやジャケット表示も可能
あとMediaMonkeyだとwavからflac変換してくれるよ
容量ですが
wav=100とすると
ATRAC(lossless)=?
FLAC=?
MP3(320)=?
どれ位なのですか?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:37:31.05 ID:VMZS0ASg
ハイレゾだと128GBでも容量に不安があるらしいが
予算8万までとして
・ZX1を買う
・F880+westone4を買う
・PHA-2を買う(iPod touchは既に持ってる)
どれが一番いいのか迷ってます
イヤホンほSE535LTDを持ってるとして、みなさんはどれを選びますか?
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:47:58.05 ID:c5mYckJz
>>532 Westone4を買うを選ぶ
イヤホン変えたほうが音質は一番変わる
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:07:55.47 ID:xjyyn/qZ
>>532 ZX1かな。
535を持ってるならZX1かPHA-2の2択だけど、ハイレゾを聞きたいならZX1にしたほうがいいよ。
それと、iPodにポタアン付けるなら、ZX1単機で聴いた方が場所も取らないし。
F887+H3
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:11:03.29 ID:ZrDcqelM
Sonyストアで予約した。保護シートも付けた。
楽しみだけど、今予約して発売日に送られてくるかが気がかりだ。
>>532 se535よりw4の方が好みだったのならw4
イヤホンが一番音が変わるんだから、先に好みのイヤホン探しておけ
カスタムにワープ
>どれが一番いいのか迷ってます
何をどう良いのかがわからないけど
ポッド持ってるならPHA-2かなぁ・・・
ただここZXのスレだし・・・
コスパだけ言えばPHA-1にSE535ltd
>>532 イヤホンを変えるのがコスパは段違いに良いお
ソニーストアに聞いたら好きな曲のCDなどデータを持っていけばZX1に
入れて試聴させてくれるらしいお
混んでるときはなるべく避けてほしいとは言われた
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:31:13.18 ID:kG4XjnUx
>>532 SE535LTDクラスのもってるなら、ZX1
使って不満がでるなら、PHA-2 やwestone4 を余裕ができた時に追加していけばいいと思う
>>532です。
みなさんレスありがとうございました。
最終的に全て揃えるとして、SE535LTDの音にはなんら不満はないので
ZX1から購入することにします。
westone4に関しては、カナルイヤホンスレを遡って読んでたら
535より絶賛する声が多く、気になってたためでした。
westone4はある意味イヤホンいじりをしてきた廃人さんがたどり着くひとつの結論だから
535ltdからだと味気ないよ
だから正解かもね
イヤホンいじりする人でも結局w4でおちつくけどw4にアッテネータかますから
ZX1とかでは意味がない気がする。
DAPの出力インピーダンスにもよるし。
westone4は自分にはおとなしくて物足りなかった
リケーブルもしたし悪くは無いんだが何かが足りない
100PROの方が聴いて楽しいという好みだった
535もってたら次に行くのはw4じゃなくてカスタムかk3003とかそこらへんだろ。もしくはヘッドホンか。
w4をよほど気に入ったなら止めないけど、もったいないとは思う。
>>532 今使ってるDAP次第だけどカスタム買うかな
11月末にカスタムはセールやるから各メーカー見てみたら
ヘッドフォンとZX1で10万飛ぶのか……
未だにハイレゾ聞いたことないから楽しみだぜ
>>553 10万ぶんのCD買ったら音楽の幅広がって楽しくなりそう
>>531 FLACでアルバム1枚が1GB前後と思えばいいよ。
ざっと100枚アルバム持ち歩ける。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:20:20.06 ID:Ep+/upNM
ちょろちょろ金使うより、カスタム1個買った方が賢いと俺も思う
DAPなんて2年もすれば買い替えることになるし
>>556 イヤホンスパイラルはしばらく治まるよな
しばらくだがw
>>529 ATRAC(lossless)=しらん
FLAC=75
MP3(320)=25
試しに一曲やってみりゃいいじゃん
ロスレスなのにロスあるのか
>>529 坂本真綾のミツバチ(収録時間1:17:46)をAALとFLACでそれぞれ取り込んだ場合、AAL674MBに対してFLAC555MBだった
WAVでの取り込みは試してないが、大体FLACの1.5〜1.6倍くらいになるハズ
>>559 可逆圧縮と非可逆圧縮で調べてみることをお勧めします
見てみたが784MB(WAV)→553MB(FLAC圧縮8)だな
え、俺が間違ってるの??
いや、俺が間違ってた、容量の話かよorz
スレ汚し大変失礼しました
取り敢えず予約してきたよ。5日にフライングゲット。
5日は別にフライングでも何でもない
早めにソニーストアで予約したら5日お届け予定がデフォだったし
それを慣習的にフライングと言うんだよ
ハイレゾ売りにするなら、256G出さないの?
どう考えても容量足らんでしょ。
自分ハイレゾ興味ないけど、大容量目当てに¥99800以下なら買うぞ。
お尻ポッコりをスクエアーにしてそこにメモリーぶち込めば良いのに
それで256G出してくれないかなぁ
WAVで聞いてもF880とZX1は雲底の差なの?
それぞれ得意ジャンルとかないんかい
>>574 FLAC再生でバッテリーめちゃめちゃ食うので大容量バッテリーを搭載してほしかった
>>575 ジャンル関係なしで圧倒的にZX1のがいい
F887も買ったけどZX1のお届け待ちだ
>>575 雲泥の差か大差ないかはその人の耳のレベルによるよ
使用イヤホンがどの程度のものかにもよるし
ZX最強なん?(´・ω・`)
F880買う意味なし?
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:40:42.00 ID:Sj7JIB40
ポタアン追加前提ならZX買う意味無し
そうじゃないなら、音を聞き比べて
満足するかどうかで決まる
F880予約待ちなんたけど
買わずにZX行ったほうがええのん?
>>578 F880はこれはこれで楽しいので
ZX1ほど気張らず使えるしそういう意味では買うのはありだろう
製品のラインナップとしても下は2万円台からあの音を聞けるのは十分あり
ひたすら音質重視で金に糸目をつけないならZX1の一択だけど
F880もう秋田
>>580 人に聞かないと自分の欲しいものを選べないくらいならF880でいい
>>583 比べたことないから使ったことある人に聞いただけ
聞ける環境が近くにあるなら聞いてるよ
そういう返答まじいらんわ
じゃあF880でいい
音が気に入らなければポタアン追加すればいいだけ
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:02:56.65 ID:x0S+m+nB
ZX1がどうしても欲しいなら勢いで買って損することはないよ、値段が気にならなければだけど…
ZX1は完全に自己満足の世界だから。
両方とも発売して情報が出てから買えば?
>>584 好きな方買えよ
自分で決められないならママに決めてもらえ
>>580 単体狙いならZX
pha−2も視屋に入れてるならF かな?
そんなの人それぞれだから欲しい方買えよ
>>584 ここで聞かずともネットにいろいろ感想上がってるだろ
そうでなくてもこのスレでだって過去スレでももう両方比較した感想はいくらか書かれてる
よそも過去ログも見に行こうともしないで短絡的に人に聞くだけの
情報収集力も決断力もない奴はママにでも決めてもらえ
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:37:14.19 ID:723+rdbl
鬼の首とったようにそこまで言うほどのことかよ。
あほくさ
良さげな臭いを嗅ぎ分けて我先に入手して、
『ほら、いいじゃん!』とか『またやっちまたー』とか楽しむのが醍醐味。
そういう趣向じゃ無い人は、発売後評判が出そろってから、検討すりゃいい。
>>594 初回生産限定品ってわけじゃないからねw
自分は試聴してきてあの音が携帯機で聞けるなら絶対欲しいと思ったから予約してるけど
でも待ちきれなくてF887も買った
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:37:51.20 ID:PC61oSAE
昔から広い音場が好みで、今イヤホンはflat4-粋を使用しています。
更に広い音場にしたくてポタアン探してましたが
高音や低音重視なものばかりな感がしていた中このZXを知りました。
糞田舎に住んでるので試聴出来ないのですが、
試聴した方、音場の広さはどうでしたか?
ZX買えば幸せになれますでしょうか?
ヘッドホンを買いましょう
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:56:35.90 ID:PC61oSAE
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:58:02.42 ID:Sj7JIB40
イヤホンでは無理です しょせんイヤホンはイヤホンです
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 発売まで40日!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
幸せになれますでしょうか?って質問はほんとにアホっぽいなあw
>>596 flat4楓で視聴したけど幸せになれました!
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:20:33.99 ID:MgxZDuV1
>>602 ありがとうございます!
やはり購入の方向で考えます!
今日銀座で視聴してきた
音は確かに良くなってるけど7万かけれるかと言われると微妙
ZX1に横にあったPHA-2かましたらかなり良かった
ZX1単体だとPS1000の音量十分に取れるかな?
外出時に友達に聞かせて良さを伝えたいんだが、そのためだけにポタアン買うのも何なので‥
調べたら
インピーダンス:32Ω
感度:98dB/mW
らしい
出力が小さい小さいと言われてた旧型WALKMANでも余裕で音量が取れるレベル
>>606 調べてくれてありがとう。
ソニービルでおもむろにヘッドホンを装着するのは憚れたので助かりました。
pha-2買うのが一番でしょ!
音量を取れるのと鳴らしきれるのとは別問題
とか言ってみるw
悪名高い「鳴らし切る」って
「アンプがヘッドホンに対してオーバースペック」って思うと「ふーん」と思える
音量が取れるかと聞いてるのに突然鳴らし切る()とか言い出したり もうね
鳴らし切るの意味が未だにわからん
俺は鳴らし切るは孤高の戦士みたいでかっこいいと思うよ
てか曲をタッチして早送りしたり、作業しながら聞いたりすると
フリーズしてプロセスが強制終了することが何回かあった
アンドロイドだからこうなるのかね?
値段も高いしやっぱりまだ踏み切れないな
ソニーが真に極悪な会社であれば
まずpha2を発売
その2ヶ月後にF発売
その2ヶ月後にzx発売
そうすれば多くの人がFXでなんピンして金を失うが如く
散財したはず
間違えた
発売→発表&発売
F880にpha2の組み合わせと
ZX1単体だとどっちが良さげなんどろうか
間違いなく前者の方が良かったよ。
PHA-2を持ち運ぶのが苦痛じゃないならオススメ。
DAP単体ならZX1
携帯性、利便性多少無視できるならポタアン
家限定ならアンプ
とにかく音質求めるならホームオーディオ化
>>596 そんなに広い音場がイヤホンで欲しければ、
SRS-002を買いなさい。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 07:42:24.08 ID:aL8KKVOS
ZX1は容量もあるからなぁ。
64Gじゃ正直キツいな。
ちょっと前なら64Gも何いれてんの?って感じだったけど
ムチャクチャ容量喰う音源が出てきたもんだから困りもんだな
ポータブルでCD超える音源が本当に必要なのかはともかく
>>612 要は音量じゃなくてアンプの駆動力の高い低いの問題
同じヘッドホンやイヤホンを違うアンプで比べたときに
音量は同じようにとれていてもレスポンスが違う場合は俊敏に鳴らせるアンプの方が駆動力が高いといえる
同じ音量が出ているときにふにゃふにゃした鳴り方をせずキレがいい方が駆動力があるアンプ
F880とZX1を聞き比べるとその差はあきらかにあってZX1の出力の方が駆動力があった
EX1000って結構鳴らしづらいイヤホンなのでそういう差が出やすくてそれでブラインドで比べてすぐにわかるよ
鳴らしきる
音の立ち上がりの事なのか
PHA-2とZX1じゃ好みの差で決めていいレベルで音質差はほぼないと思ったが
自分はポタアンはrxMk3あるからPHA-2は後回しにするが
F880+PHA2>ZX1って話だが
こだわるならZX1+PHA2にすればいいだけだよね
合わせても10万くらいだし、ZX1の容量128Gってのは捨てがたい
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:26:45.66 ID:7IjXf0IK
>>623 参考までに今まで使ってきたポータブルプレイヤーを駆動力の高い順に並べてみて。
めぼしい機種 & 覚えてる範囲でかまわない。
ノート用にポタアン欲しいけどまあ使わなさそうだなw
家じゃスピーカーかサラウンドヘッドホンだし音楽はZX1で聴く予定だし
Pha2とzxは音の種類が違うだけ。
解像度だけならデジアンが勝ってる。ブラインドしてみればいい。
アナログとデジタル、好みの音を選べってだけ。
ウォークマンとしてはサイズのこともありデジアンです。
アナログはpha2で用意したからアナログの厚ぼったい
旧来のオーオタ的な音を好む人はそっちを選べっていう。
旧来のオーオタなら金もあり重くても持ち歩くでしょうって
ソニーにあっさりとリサーチされちゃってる
妄想だけど。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:18:59.65 ID:vTpvq/PL
>>627 容量ぬきにすれば、F880+PHA2=ZX1+PHA2
容量とポタアン買うかどうかで決めればいいだけのお話
ポタアン前提ならウォークマンにこだわる理由すらなくなってくる。
あくまでも単体での高音質が理想。
>>631 だよな
家ではDAC1⇒p-1u⇒HD800で聞いてるから
ウォークマン使うのは外だけで、ZX1だけにするわ
>632
そのとおり。
ポタアン前提の音質史上主義者がZX1に手を出す意味はないよね。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:54:05.23 ID:7END4fwg
ポタアン持ち歩くのが煩わしい俺には買いだね
「鳴らし切る」は今年度オーディーオ分野 ・流行語大賞が確定したようだ
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:00:21.80 ID:vTpvq/PL
そのうち、ポタアン使用前提で、DAC+アンプ機能を外して、DSDリマスタエンジン積んだZX-ES なんつうもんが出たりして
S1とZ1ESの関係みたいな
ZX発売の日まで、あと55日。バイトして5万円貯めて買うで〜、ぜって〜に。\(^o^)/
55日?
ポタアンサイズで完結した製品がいいな。
しょぼいモノクロ液晶で、D&D専用でもいいからSDスロットはx4搭載で。
zxは860シリーズよりも透明感の有る高音域らしいから、EX1000よりもIE80の様な低音域が得意なイヤホンの方が相性が良さそうだね。EX1000は高音域が痛くなりそうな悪寒。
>>642 C4ての初めて知った。
あのデザインは恥ずかしい。
宗介「C-4にAK-100だと?」
>>628 基本イヤホンでしか使わないんで
F887>F807>A867>A847=A857
トータルの音質はさておき駆動力だけならA867よりもF807のがあった
F887は現時点の使ってきたものの中で最高だけどZX1は余裕でこれ以上だから楽しみだ
ずっと前の話だけどHD60GD9ECでもHD650の音量は取れるなんて話もあったが
あれも音量は取れるけど鳴る音の腰が抜けてふにゃふにゃした音になってダメだった
総じてDAPだと大型のユニットのヘッドホンを鳴らすのはつらい
あとイヤホンでもEX1000はなかなか難しいのでF880やZX1のようなアンプ周りを搭載した機種は素直に嬉しい
>>641 F880もZX1も正直EX1000よりもEX800STの方が合ってるという感想
EX1000ってバランスを高域寄りにとりすぎてるんじゃないかと思う
A860で使っていてさえ低域薄くて高域刺さるもの
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:06:21.02 ID:7IjXf0IK
>>645 サンクス。まさにA867+EX1000で聴いてるからZX1が欲しくなるじゃないか。
クラシックのオーケストラものがメインだけど、A867+EX1000で低域が薄いと感じる
ことはあまりない。出過ぎと感じることはときどきあるけど。
>>645 僕も同意。EX1000持っててA860で聴いたら解像度は高いけど、低音域が薄過ぎて楽しくないんだよね。なのでIE80に変えたらいつまでも聞いていたいくらい音楽聴くのが楽しくなったよ。
同じ音でも低域が薄いと感じるか厚いと感じるかは各人の好みの問題も大きいね
自分もA866とEX1000持ってるけど特に不満は無いな 面白みが無いとは思うけど
>>645 例にあるHD650はインピーダンス300Ωだろ
イヤホン程度じゃ、そんなに変わらんよ
音量のボリュームは多少上げ気味になるだろうがね
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:46:49.04 ID:7IjXf0IK
>>648 録音のいいソースを聴いてるとぞくぞくして面白みがないなんてとんでもない!
音が良すぎて音楽に集中できないという冗談みたいなことが起こるw
WAVとFLACの音質比較をネットで調べると、WAVのほうが音が良いと出てきますね・・・
Media goのリッピングもWAVに対応してほしいものです・・・
発売が遅いのが欠点
はよ発売しろや
>>652 F880のユーザーにバグ出ししてもらってるから、もう少し待て
flacとwavで音質差なんて出るわけないんだがな
そんな情報信じ込んじゃう人もオカシイけど
xアプリでwavでリッピングして転送はダメなの?
>>655 (*^▽^*)ノハーイそうしてまーす。
Media Goはmp3専用
まぁ「ネットで調べると」なんて書いてるあたりがかわいらしいけどなw
今日銀座でZX1触ってきたんだけど、あのアプリの糞さ加減はなんとかならないの?
可逆圧縮つっても再生時に完全にもとの音に戻るもんかね
まあ聞く限りじゃ差を感じないだろうけど
USB-DACとしてのPHA-2はありなのかな
外ではZX1使うから買おうか迷うわ
おうちじゃスピーカー使えなーい
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:03:46.71 ID:y/SGl2BC
そのためのアンドロイドでしょ
好きなの選ぼうぜ
>>659 おかしいけど言ってる意味はよく分かる
聴き分け出来ないけどPCMの方がいいよ
気分をとるか容量をとるかだな
聴き分けできないなら容量無駄なだけじゃん
取り込みソフト、ドライブまで考える人には意味があるんだよ
ヘッドホン祭り行った人いる?
>>665 行ってきましたよ
ZX1は無かったかな
F880は置いてた
全くのオーディオ素人なんで会場の雰囲気に圧倒されて
気付かなかっただけかもしれませんが
>>666 そうかー。
ツイッターにはZX1があったって書いてあったけどね。
あーじゃあそっちが正解だと思ってください
環境がスマホとアルバナ2持っただけの俺は恥ずかしくて辛かったw
DAPとポタアンってどうやって繋ぐのってレベルですから
持ってる一番高いヘッドホンHD598…
それ持ってってもダメだな、恥ずいw
みんな実物聴いてみたかい?聴いてみたけどいまいち。
俺もオーディオには100万円でシステム組んでるまぁまぁ好き者の方だけど
このウォークマンの音質的な優位さはあんまり解らなかった。
ヘッドフォンやイヤフォンだとあんまり空間の拡がりとかは解らないもんなんだろうか?俺が駄耳なだけ?
なんか決まって100万円だな。コピペか何かか?
>>667 なかったよ。
ブースのスタッフに聞いたから間違いない。
コピペでしょ
本気で100万もかけててその判断なら猫に小判豚に真珠状態
>>669 F880シリーズおすすめ。
スキマスイッチのリスクがあるけどね
>>669 別に買う必要無いじゃん 単に好奇心が向いただけでしょ?
50万円のピュアオーディオ持ってるけど、ZXはそれを凌駕するだろうか?
だとしたら買うけど、それ以下なら要らんわ。
馬鹿ばっか。
据え置きとポータブルを同列に語るなよなー。
わりい、コピペに反応しちった。
678 :
669:2013/10/26(土) 17:39:19.01 ID:3AbpPcdp
>>670 ちょっと前には30+30+30でトータル100万てのが推奨されてたのさ。
>>673 ありがと、試してみます。
>>677 いや、そうだと思う。真実だね。
家だと気持ちいい音量にすると部屋が鳴き出したり、
近所や同居人の迷惑だったりする。
家のセットにイヤホン・ヘッドホン接続が一番良かったりする。
>>679 専用オーディオ部屋付きの家でも建てましょうね
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:53:48.80 ID:vTpvq/PL
>>678 100万円なら、Z1ES A1ES Helicon400でぴったりだよ(´・∀・`)
>>675 7万円が50万円に勝てたら、ソニーの株価はストップ高だよ
以後発電所ネタ禁止
ZX1って出力15mWしかないってのを、別スレでみますた。
これってやっぱPHA2を買わせようとする作戦?
ZX1で何を鳴らすつもりなんだ?
じゃあPHA2は、何を鳴らすつもりなの?
ヘッドホン
おっ!そろそろかな
『鳴らし切る』
ヘッドホンに90mWも出力したらどんな音量になるんだろ
人生を鳴らし切ろうぜ!
XZ-1使ってるけど中々の描写力
コンパクトでここまで出せるなら充分だ
>>690 自信ないけど、
負荷の重い軽いに寄らず高いスルーレイトを維持してドライブできてる様子かなぁ?
>>694 簡単に言うと、そのヘッドホンの性能の全てを出し切る環境を用意する事。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:54:20.24 ID:ttMqWdVh
ZX1のサイトでワンピのすそを押さえながら
恍惚の表情を浮かべているモデルさんの名前が知りたい
カセットWMのサイトで目をつぶって音楽を聴いてる猿の名前教えてください
@ZX1(FLAC)
AF880(mp3 320kbps)+35000円のイヤホン
BF880(mp3 320kbps)+35000円のヘッドホンアンプ
どれが1番いいと思う??
どう考えても2です。
仮に1って答えた時イヤホンはどこから出てくるんだよ
一番はイヤホン使わないのかい?
ZX1はある程度知識も機器もある奴に焦点当ててそうだから君の場合は2or3
もしくは2+3
Flacになんか幻想持ってんのか素人が。
三番もイヤホン無いわ、付属のかな
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:15:33.32 ID:7END4fwg
>>699 Bだとイヤホンもヘッドフォンもないから聴けないよ
ああ内蔵モノラルスピーカーでは聴けるか
1と3はそもそも音楽が聴けない、よって2が正解だな
チョロ松もう死んだんだよな確か
>>699 @使用するイヤホン、ヘッドホンが分からないと何とも言えない
Aそれなりに良い音がすると思われる
B付属イヤホン使用ならばアンプは過剰投資
>>711 F880付属は5極端子でウォークマン以外での使用ではまともに音が聴こえない場合もあるだろ
716 :
699:2013/10/26(土) 20:37:17.46 ID:dcdQBiY9
ZX1買うって人ならウォークマンなりiPodのイヤホン持ってるでしょうに、とにかく安物イヤホンですよw
ついでに
Cipad mini retina(128GB 71800円)+ 安物イヤホン
も入れときますね
ZX1買う人ならそこそこのイヤホン持ってるだろ
まずはイヤホン買えよ
じゃあ2 ZX1使うなら 最低でもImage X10は欲しい
C10じゃだめですか ああそうですか
F880買って10proで聞く。
余裕があれば、pha2を買い足す。
で、okってことだな
3万でF32GB、イヤホンにUE900これ今ならeイヤが店頭で3万にしてる。で、リケーブルに1万、イヤーピースにモンスターチップ。
スペック厨でないならこれが最強だ。
音は出口から固める鉄則を忘れちゃいけない。
>>721 UE900より800stのが良くないか?
UE900はモコる
>>716 DAPは最初はどんなのでもまずはイヤホン/ヘッドホンに投資するのが基本
機種ごとの音質の違いはDAPよりイヤホン/ヘッドホンの方が圧倒的にでかい
音の出口をしっかりさせてから入り口側に取り掛かるという順序が原則
ZX1はすでにそれなりのホンを持ってる層が対象で付属しかないという状態では宝の持ち腐れ
ZX1の購入と同時にPHA-2も買うよ。
その日の気分とかで2段で行くか、単品で行くか決める。出張の時は迷わず2段だな。祭にSONYがいたのはビックリだわ。いつも来てたの?
どうやって重ねるつもり?
あのお尻をどう攻略する?
自分でスペーサーでも作る?
>>723 UE900は潜在力がケーブルとイヤーピースで台無しにしてる。
EX800なんて本当は敵ですらない。
>>726 スペーサーはついてくるよ
雑誌だか誰かのブログだかに写真載っていたよ
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:09:30.91 ID:vTpvq/PL
ジェットストリームアタック キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>728 729 730
ありがとう
知らなかった
どこ隠れてたんだ?ってぐらいの勢いで畳み掛けるなw
ググラなかった情弱をこれ以上いじめるのは止めれw
まとめて サンクス
ケース以外と良さげだね
ソメスサドルいらないじゃん
ケースは純正以外の選択肢はありますか?
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:36:45.79 ID:aL8KKVOS
やっぱりケースは革だよ
お前ら最低でもedition5使えよ
ふぉ、ふぉ、ふぉ…
Ultrasoneは馬鹿が買うもんだと思うが
>>739 Edition5なんて出たんだとぐぐったら493,500円だと!
Edition8でいいや・・・
>>727 ID変わったけど両方とも買った上で言ってる
UE900は確かにイヤピとケーブルで変わるけどソコまでやるなら単品で完結する800stのがいいかなと
ただバランス化したら完全に別物になったけど
Z1000がいいよ、値段的にも
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:15:03.20 ID:2q3u3jcj
ZX1をハイレゾで楽しむにはヘッドホンもハイレゾでないといけないか、ヨドバシカメラ店員に聞いて見たけど
ハイレゾだけならプレーヤーだけでOKだそう。ヘッドホンは周波数のこともあるから一概には言えないそう。
E5買ったら、ポイント+数万でZX1が買えるね。
>>736 ソメスは遠慮するが、本革のケースは必要ってか必須。
ところでZX1の値段のこと、高いとか時々出てるけど
グローバル版のXPERIA輸入するよりよっぽど安いから。
(すでに感覚麻痺してるのかもしれないけどさw)
>>734 スペーサ、意外と小ぶりなんだね。これだと隙間が空くね。
放熱対策かな?
専スレいったらe5買えない奴の悪口大会だったから荒らしてきたw
ZX1には1540が良さげ
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:48:35.85 ID:2q3u3jcj
>>736 ソメスなんたらって、ソニーストアで買った人限定だというから、
ウォークマンと一緒についてくるのかと思ったら別売りで何万もするじゃねぇかwww
一緒に付属させてくれよw
e5はさすがにぼったくりすぎるだろw
本体高いんだしケースも高いの買おうと思ったけどお金ないし案内こないし付属がいい感じだからイラネ
サード出て欲しいな
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:56:11.51 ID:2q3u3jcj
>>750 だから、ストアで買う人限定に絞るなら値段も同じにしないといけないだろ
ポイント値引きで量販店で買う人が多いだろうから、そうやってうまく釣らないといけない
>>752 直販は量販店に買っちゃいけないんだよ
量販店を怒らせると、商品を引き取ってもらえなくなる
>>734 イヤホンジャックのキャップまで他より高級感があるねw
もう待てないぞ畜生め
このキャップって、してたらイヤホン挿せなくね?ずらすの?おかしくね?w
なんか昔のPHS端末みたいw
>>755 百八十度回転させて挿せばいいんじゃないかな…w
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 発売まで39日!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
>>757 いやー、それは無理じゃないかw
てか、俺のL字プラグばっかだからダメなのか?
ストレートなら問題ない?
こりゃ大問題だなー
>>759 あ、ごめんごめん。イヤホンじゃなくてキャップの方を半回転させればいいんじゃないかと。
それも可能かわからないけどw
>>760 >>755じゃないけど、
他の写真だとふさがっているように見えたw
使ってみないと分からないけど、穴が開いていてもL型プラグだと刺せないような気がする。
H3は行けるって言ってるのに
無視して全滅かw
蓋くらいなら3Dプリンターで自作するかな
F880購入組は結構な人数がいそうなのに
PHA-2発売でデジタル接続したという情報が見当たらない。
つまりPHA-2を買う層はそもそもF880は選ばず、
ZX1を選んでいる可能性があるのか。
おっと今日f880とpha-2買って来ました!
音に関しては十分満足してます。
ちなみにイヤホンはse535
shureのBA型とかおかまくせぇ
F880は不良品出回ってるらしいが、これも形が同じだからちょっと不安
10Proリモールド!
男は黙ってPS1000
入賞間際で飛んだー!
あの場面でAKsは捨てられんかったわ…
久々に誤爆してしまった
もう寝るか…
PCスピーカーのイヤホンジャックで音楽聞いてみたらえらい音質良くて驚いた。なるほど鳴らし切れてるとはこういう状態かとw
イヤホン周りにそんな気を使ってるとも思えないから単純な出力差からくるものなんだろうけど侮れんなあ。
ポータブルのZX1がどこまでいけるのか楽しみだ。
普通ノイズだらけじゃね?
うん
>>727 地力もEX800STのが上だよ
敵ではないのはUE900の方
一応サウンドカード入れたりケーブル変えたりちょっとは気を使ってるんで…。
ああ、素のパソコンかと思ったw
S-Master搭載のvaioのパソコンはイヤホン直挿しでも凄く良い音質ですよ。A860シリーズよりもね。\(^o^)/
そら動力が違うからな
>>763 俺の EX800ST は刺さるかな
これ刺さらなかったら付けないって選択肢しかないわな
PCで聴くならE-mu0204が最高
あれにEX800STつないで聴いてると気持ちよくてたまらん
Sーmaster搭載VAIOってDuo11のみ?
Duo13とか他のやつには無し?
>>787 よく知らないけど、うちのはLシリーズだよ。784さんが言う様にアンプの駆動力の魚?ZX1がこの音質に優る事に期待!
>>785 ダメならF800等に付属してくるシリコン製のを取り寄せてリング部を少し加工して使うしかない
あれならイヤホンプラグからWMポートまでは若干の距離の調整がきくからね
1個税抜き550円でソニーのサービスセンターから入手できる
自分の買った過去のポータブル機を思い出して
20万以上使ってる人はこの機種は買わないと損する
「予約受付中」のポップがあったので予約したら、
「え、予約ってこれを?」とかなり戸惑ってた。
客を不安にさせんなよ、ただでさえソニー製品の
初期ロットっていう冒険してんのに。
不安なら取り消せよ
X1060のとき、鳴らし始めて5分くらいたたないと本気の音にならなかったんだけど、
これもそういう癖みたいのあるかな? なんにしろ楽しみ
>>793 まさに今、X1060聴いてるんだけど、確かにそれは有る。聴き始めは軽い音質だけど、しばらくすると音に深みが出てくるよね。
アンプのオマケのイヤホンジャック直差しでも
確かに音質はウォークマンよりいいな。
>>767 そうだろうね、で現状PHA-2とデジタル出来るDAPがF880とipod以外ないわけで、
まだ買える人は限られるって事かな。
暖機運転
ZX1と重ねて2段にする予定の人って結構いると思うんだけど、PHA-2は正当な接続候補として置いておくと、
あとなにか接続可能そうなポタアンってないかね?
自分がこっそり目を付けてるアノ機種が大穴かな?と思ってるんだけども…
電子機器にそんな事があり得るのかい?
SONYのビデオデッキは古くなると暖機運転しないと画面が映らなくなってくることがあると電気屋さんから聞いたことあるな。
>>799 電子機器でも電源回りは発熱するからな。
安定状態になるまでは、暖機と呼べるかと。
なるほど、奥が深いのな
電子機器とかどこも台湾製だろ
ぶっ叩けば治る
よぉw ドラえもん世代
Uチャンのツマミが抜ける世代乙
直径1000kmの小惑星に240m穴を掘っても真っ二つにはできないよな
>>793 コンデンサー大きいしあり得るかもね
ある程度のウォーミングアップは必要な機種になるかも
趣味性が高いこういう製品ほどそういうのはあってもいい気もする
逆に起動時に暖気モードみたいなアプリがスタートアップするみたいな
そういう設定すら組み込まれてたら面白そうだw
ZX1+PHA1でデジタル接続って可能だろうか
既にF880持ってる人でPHA1と試した人いない?
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:02:13.18 ID:8p+H0h5g
>>810 そっか無理か
PHA1にもipodデジタル出力から入力するUSB端子があるから
そこに入れればいけるかなと思ったんだが
規格が統一されていないんかね
>>807 爆竹を手に持って爆発してもちょっと手がしびれるだけで軽い火傷だが、
ぎゅっと握った手の中で爆発すると使いもんにならないくらい破壊されるという映画内での説明だったが
つまり手を握りながら穴を掘ったと
関係ない話は余所でやれ
お前が振ったんじゃねーか!
>>811 規格は決まってる。
頑張ればたぶん出来る。
VAIODUO11買ったけど音質あほみたいによかったな
>>771 BAならWestoneだな
Dならぜんはい
ハイブリットならソニー
カスタムはお好みでどうぞ
>>811 実際はどうかわからんが、PHA2とWMポートの接続はPHA2側の端子に謎のピンがあって、
なにか特別なことをやってる可能性がある。
EX800STはどっかで糞だって聞いたな
CD900STを褒めてたブログだったけど
>>811 uarproアプリをインスコすれば、PHA-1とでもデジタル行けるよ。
EX800STは初めて売ったイヤホン
音は覚えてない
>>822 それはいい話聞いた
PHA1も持ってるから
早まってWMC-NWH10をZX1と一緒に買ってしまったんだよね
しかし、てことは純正アプリで使えないってことか
ウォークマンアプリ側で接続機器を制限してるんかな
なら要望多ければFWでなんとかなりそうな気がする
root外せばどうにかなるんじゃね
>>825 NWH10は、自分もZX1のために買って保管してあるよ。
ただ、PHA-1とではなく、他のポタで接続するためだけどね。
アプリ側で、なにかしらの接続信号みたいなのを受け取ってるのかな?
自分も詳しくないから分からないけど。
このあたりは、発売後に色々試して新たな発見があるかもねー。
>>821 あくまでスタジオモニター用だしな800ST
>>827 >このあたりは、発売後に色々試して新たな発見があるかもねー
これに尽きるな
はぁ、待ち遠しい
>>821 お前はどっかで糞だって聞いたら自分で確かめもせずに糞認定するのか
超能力者か
>>829 ステージモニターだよ
スタジオじゃない
勘違いしてる奴多いけどな
あとEX800STを糞だと言ってる奴が褒めてるイヤホンでそいつの糞耳度を測れそうだな
>>826 そういえば、F880でrootって誰かやってるのかな?
800stなんて誰が聴いても糞だろwwww
>>832 どの端末でも遅かれ早かれroot化されてるし誰かしらいるんじゃないか?
>>787 13もだね
13はスピーカー時も対応だとさ
>>835 13はスピーカー時「のみ」対応。
逆に11はイヤホン時のみ対応。
>>828 音質良くて驚いた、って言ってるところに「音質悪くね?」と言われましても…。
>>837 そいつ自分で聞き分け出来ねえって書いてるじゃん
それが?
再度読んでみるとイコライジング前提なら問題ないみたいね
俺はイコライザ嫌いなのでスルーするかな
荒れそうなので話題を変えてみる
ZX1まだまだ先なのでSol Republic Tracks ULTRA買ってしまった
SENNHEISER MOMENTUM on EAR Redと悩んだあげく買ったんだけど
通勤で良さげなヘッドホン無いかな〜
ソニストで聞いてきたぞ(・∀・)
A867 SE215持 西野カナ涙色 WAV
聞いた曲 西野カナ涙色 FLAC すべてOFF
もっと良い高いイヤホンが必要なのか耳が糞なのか正直違いは分からなかった。
ただF880とPHA2のデジタルでSE215はなんか違うような気がした。
もうちょっとマシなイヤホンで聴けよ
>>844 そりゃ糞ミミすぎるぞw
俺も聴いたが明らかに次元の違う音だった
君はスマホでOK
>>840 実際使ってみると今回の変更は良かったと感じてるよ。
なんせ使用頻度でいえばスピーカーから音出す機会の方が圧倒的に多いから。
イヤホンジャックは後方にあってあんまり使おうと思わないんだよね。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:40:29.54 ID:cE1JkHF+
ヘッドフォン祭りでPHA2聞いてきたんだけど
落ち着いた感じで良い音だね
イヤホン持っていかなかったからH3貸してもらったんだけど、H3の糞ドンシャリが調和されて良音になった
H3の解像度の低さも浮き彫りになっていい仕事するわって実感した
H3の解像度の低さも浮き彫りになっていい仕事
??
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:48:55.19 ID:cE1JkHF+
え?
>>844 俺も聞いたときSE215で今使ってるのはX1060だけど、
音の解像度や頭の中でのレンジが明らかに別レベルだったけどな
今までmediakegからウォークマンとDAPを変えてきたが、イヤホンじゃなくて再生機でここまで変化を感じたのは始めてだよ
>>848 糞ドンシャリは他人のイメージだよな。
0点。もう一度自分のイヤホン持っていって聞いてこい。
DSEE-HXってのが気になるが、一体どんな音になるんだろう?
wavとatrac192の違いがわからんしやっぱ糞耳だったか。。
一応EX1000や100proも試聴したことあるけどサ行が刺さる感じがしてSE215の方が楽だったわ。
早く買って静かな家で聴き比べたい(・∀・)
F880だとヘッドホン力不足でPHA-2も追加投資しそうで怖い
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:38:51.58 ID:Iz+31dQ4
ZX1ならPHAなしでも、低音をしっかり鳴らしてくれる?
どうだろう?
さすがに600Ωクラスは鳴らしきれない?
いかんw ヤバイ言葉を書き込んでしまったw
さすがにT1とかは無理だろ
>>858 DAPに600とか素人はとんでもないこと考え付くなw
最強ヘッドホンのHD650は鳴らし切れますか?
15mWもあれば600Ωでも音量取れると思うぞ
ヤダw この流れw
お前らわざとらしい流れにするなw
でっかい釣り針だな
鳴らし切るぜぇ〜
高級DAPの世界がちょっと手に負えない領域に入ってきてる気がする。
もうウォークマンの領域外かも。
持ち歩く限りWalkmanの領域だろ
終いには、背中にアンプを背負いながら、DAP直挿しで「いい音だぜ!」とか自慢するんだろうな。
ロー出しハイ受け前提に決まってるだろ
edition5みたいの出されても何も言えないし。
沼地の埋れ木オークとかそそるよね
ポタアン使った時の、一番よくわかる変化が、ポコポコがちゃんとドコドコ鳴る部分だから
やっぱ気になるわ
発売まで待てねー
冗談抜きにF885あたり買おうかな
Android DAP初めてなんで色々と操作に慣れておいたほうが…
というか、プレーヤーアプリで音が変わるってのを体験してみたい
どうせここまで待ったんだ
新しいイヤホンでもヘッドフォンでも買って我慢すれば?
プレイヤーアプリならスマホで試せば??
発売日にはNeutron入れて高音質!なんて言ってる輩が居ると予想
低音域にブーストかかってるからピュアじゃなくなるじゃん
ヘッドホン祭りにZX1出るかと思ったけど無かったわ。
SRH1540が感涙モノの出来だったから合わせるヘッドホンは決まった。
高級DAP界隈ではZX1って無視されてない?
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:30:07.93 ID:Iz+31dQ4
高級DAPってなんね?
高級DAP界隈というより2ch界隈だと思うけどな
特にあのスレ
>>880 イヤホンか
ZX1買って、ハイレゾ試してみたらイヤホンも変えたくなるかもと今思い当たった
無駄遣いは止めて、そのときの軍資金として取っておく事にするよ
ありがとう
昔ながらのドンシャリを懐かしんでNeutron入れてる奴多そう
外でヘッドホンは密閉でも音漏れひどいからカナル(535LTD)になってしまう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 発売まで38日!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
なんかこいつ買うと決めたらロクサーヌ欲しくなった。
zx1にex1000直挿しが携帯性重視で最強
>>893 折角のハイレゾが活かせない
20khz以上の非可聴域が出ないイヤホン、ヘッドホンではハイレゾが身体に与える
良い影響の効果が活かせない
ってなこと書くとまた始まったとか書かれるかもしれないが、そんな研究もある程度成果を出している
興味あったらソースは自分で探してくれ
ハイパーソニック()wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この機種は敷居が高いっすね。
学校に持って行ったら泥棒されるのが怖いwww
早く俺のソメスさんと逢いたい
発売まではゴミ溜めに過ぎないスレだな
ソメス・アラン
スレの上の方で、これとアンプをデジタル接続するって話題が出てたけど
これに積んであるDAC性能ってそこら辺のポタアンより上じゃないの?
なんでもポタアン通さないと気が済まない層がいるんですよ…
それで出口がNCヘッドホンだとか…
>>902 そこらへんってのがどこらへんを指すかにもよるけど、これと繋げられるのはPHA-2って5万円以上するヘッドホンアンプに限られてて、それと比べると流石に単体で出せる音じゃ勝てないと思うよ。
ZX1はあのサイズに直挿しで高音質ってところが強みなわけで。あ、あと容量と。
dacチップ積んでないデジアンだからやってみて比較せんとわからんにゃ。
ただせっかくのソニーデジアンの音場空間をなくしてデジ出しするならなにもウォークマンじゃなくても今ならコスパの安い林檎蔵にすれば容量も多いし対応dacアンプも多いしね。
むしろ俺はZX1のアナ出しにaha120とかボルツ繋げたらどーなんのかやってみたい。( ̄^ ̄)ゞ
>>904 俺は高級機の事はわからんけど、どうなんだろうね。
ポタアンっても元々音質上げるものじゃなくて文字通りのアンプで
ドライブ能力上げるだけの存在だからね。アナログソースだったり
するとむしろ音が悪くなる存在。
(なのにイポ信者は、、、、、)
デジタルソースなら純粋にアンプ性能がでるけど、、、、、
まあ、スペース的に基板設計や電源に余力がある分、値段かければ
DAPより良くなるというか良くならないと困るもんではあるけれども。
元々はそうなのかもだが…
今は違う。料理人がDACで味付けがアンプ。
5万前後のいくつか揃えてわかるよ。
ちなみにボルツは素材に塩かけて素材の味を引き出す解像度系。
aha120は素材を美味しく食べれるフレンチっぽいピュア系
コンチネンタルは暖かい日本の家庭料理。
その時の気分で食べたいの食べるのも音楽の楽しみだ。
>>906 そのドライブ能力とやらが音質に与えるメリットは?
無知な奴の技術論って面白いなw
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 06:45:09.09 ID:q6KiahSB
そういやハイレゾ音源で20kHzを超える部分の有無でブラインドテストしたら、
誰も聞き分けられなくて20kHzを超える音は無意味って結果が出たってのがあったな
ハイレゾ意味無いやんwww
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 06:51:31.33 ID:q6KiahSB
xperiaにpha-2つなげたほうがよくね?
xperiaならmicroSD対応だから容量も無限に増やせるし
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 07:10:09.42 ID:ih53AvEv
xperiaにpha-2はつながるの?
>>885 中韓DAP買っちゃった連中にはくやしくて話題にできないってのもある
奴らが手にしているボッタクリDAPとは比較にならないほど
質の高いものを出してきたからな
いまだにAKだのHMだのが上だと言ってるのはただの負け惜しみ
>>912 繋げれるの?
デジタル接続?できるのかxperiaに。
俺はNX使ってるんだけども
少し前にxperiaとかandroid接続不可みたいな書き込みあったけど、PHA-2側のどこの接続口に繋げた?
おれてきに今んとこ、なんもせずにスマホ(あいほん以外)で繋がったDAC−PHAは、D zero-SE だけ
>>912 256GBのmicroSDをXperiaが認識するなら考えなくもない。
>>914 お前みたいな奴がいるからwalkman全般排除されてるだけだというのに
こいつ買ってるやつらのイヤホンって7万以下なのか?
(なんで7万なんだろう)
ZX1がそれくらいの値段だからだろ?
俺はEX1000だけど。
まあこの機会に買い増ししたけどな。
イヤホンとDAPの値段比べる意味あるのかね
なんにせよイヤホンで7万はハードル高いねw
でもDAP変えるよりIEMとか使ったほうが効果はわかりやすいだろうなー
音の変わりやすさとしてよく本体変えるよりイヤホン変えろとか出口変えろとか言う奴がいるけど
それは本体側がそこそこのレベルのときの話だしDAPのスレでするような話じゃない
いくらいいイヤホンを使っても本体から出る音以上の音は出せないからさ
双方あわせていいものにすることが必要だよ
消耗品だし毎年ニューモデル出るから2年ぐらいで実売3万ぐらいが限界だわ。
>>925 今どきそのそこそこレベルじゃないDAPなんてあるのかね
それこそiPhoneでさえ高級イヤホン鳴らすには十分なレベルだろ
IE800とSE846持ってる。
音は聴くジャンルも手伝ってSE846のほうが圧倒的に好みだけど、
ハイレゾwとやらを堪能できるIE800(~41kHZ)もあれば、まぁ問題ないだろうというスタンス。
ソニストの発売日が入荷次第出荷になっているのは、
発売日が早くなったってことか?
ちなみに、このスレみてると
今まで2〜3万程度のDAP使ってた層と、もともとハイエンド志向のオタク層が下りてきてる
両極端な層が入り混じってる気がする。それと共に学生と社会人かな。
オタクにとっては5万でも10万でも、高いとか考えないし、むしろ昨今のDAPで7万なら普通。
イヤホンもカ○タムの人もいるだろうし、付属で頑張ってた人もいる。
人それぞれの環境が違うから、難しいね。。。
ただ、ここにきてる人たちの好みの音楽ジャンルなら、SE846でほとんどカバーできるんじゃないかね?w
20kHz以上を気にするより、可聴域での音の密度を楽しんだ方がいいと思う。
apple以外から128GBの大容量のポータブルプレーヤーが出てくれたのが正直嬉しい。
iPodのぬるっとしたデザインが生理的に受け付けないんだオレは。
>>931 あー
ごめんSE846はオレはダメだった
良い音だけど聞いてて狭苦しいんだわアレ
いくら分解能が高くても聞いてて気持ちよくないのはナシだわ
結局EX800STかEX1000に落ち着く
おっほ 発売日が 2013年12月05日頃お届け に戻ってた
とにかくBAってだけでダメですって人も一定量いるしねー
SE846の音は気持ちが悪い
あれを進めるのはガチで頭おかしいとまで思ってる
高い割りに壊れやすいってレビュー見るしなあ
EX1000はとにかくつけ心地がしっくりこなくてなぁ…
shureカナルはかなり馴染むんだが
ガワがshureで中身がex1000ならいうことない
やはり535ltdが最強だったか・・・!
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:20:08.13 ID:HRtoEFiT
SE846はセミカスタムだからな。
いろいろチューニングすることで自分好みのイヤホンに化ける。
スレチ乙
試聴にあたって同曲の音源持って行きたいんだけど、展示ZX1に入ってる曲を覚えてる人居ない?
できればJPOPで2,3曲
現在Xperia Z Gonemad mp3-320をEX1000で聴いてる。
>>933 >結局EX800STかEX1000に落ち着く
つけごこち悪くて、音楽聴く気分になる?
>>944 CDかUSBとかに好きな曲入れて持っていけばたいがい試聴機にダウンロードしてくれるよ
>>945 >人それぞれの環境が違うから、難しいね。。。
ie800推しは全く理解出来ない。
15000円なら納得の音かな。
それでも買わんが。
誰もが自分が持っているイヤホンが最強だと思いたいのさ
IE80より好きだけどなIE800
禅はほとんどハイレゾ対応だな。
オーディオの世界だと出口に一番金をかける。つまりスピーカー。こいつ購入するなら安物のイヤホンは性能の無駄。3万以下のイヤホンなら買う意味ない。
>>915 Android4.1以降であればxperia zはpha-1とデジタル接続できるからpha-2ともできんじゃね?
できねーのかな…
UE900ってハイレゾ行けるんかな
周波数帯域しか見てないバカはなんなの?
数値でしか判断出来ないならお前の耳が18Khz程度しか聴こえない現実を先ず知れよ
>>939 俺は逆だわ。
EX1000は簡単につけられるのにSHUREのは総じてつけるのにめちゃくちゃ苦労する。
慣れのせいなのか人それぞれなのか…色々あるもんだな。
>>918 ばかでかい容量のMDだと思って64ギガバイトのmicroSD
を4枚揃えればいいじゃん(笑)
SDをMD感覚で使う
>>959 昔メモステでそれやって大コケしなかったか
>>956 ハイレゾはA/D、D/A変換時の波形再現性を向上させることに意義があることを知らないんだろうな
D/A後の信号は可聴帯域外が自然にロールオフしてればいい
例えば、サンプリング周波数44.1kでは20kHzは2サンプリングで表現される
サンプリング周波数96kだと20kHzが4サンプリング、192kだと8サンプリング表現になる
可聴帯域外の超高域、例えば40kHzでは、サンプリング周波数192kでも4サンプリングでしか表現できない
つまり、可聴帯域外の超高域は、再生できたとしても時間軸上の解像度は極めて低い
ハイレゾ音源が可聴帯域外まで再生できるってのは、所詮その程度のことなんだよ
>>945 自分の感覚を他人に押し付けて感想を聞くことの無意味さ
>>962 その通りだね
要するにメーカーの宣伝の仕方が悪い
周波数アピールが誤解のもとになっている
>>912 One SONYの弊害か、今回のPHA-2ではウォークマンとipod以外のDAPは接続不可のようだ。
どこかのスレで、XPERIA Zもなにも、出来なかったという報告もある。
自分ではまだ試していないので結論は出したくないが…
少なくとも、PHA-2のミニUSBコネクタでは、ウォークマン以外は受け付けないのは確実のようだね。
自分は、汎用?のUSBコネクタに希望を残している。
40kHzまでスペック的に対応ということをうたうなら、ハイレゾではなく
ハイフリークェンシーだよな。。
ハイレゾはハイレゾリューション、いわゆる解像度を指すわけだから、
16bitが24bitになっているだけでハイレゾになるわけで、それを表現しうる
イヤホンなりヘッドホンとなると、再生可能周波数帯域よりも、音のニュアンスを
きちんと表現できるかの技術的優位を示すべきなんだよな。。。
SONYの今回のハイレゾ対応製品の売り文句で、やはり不満なのは
素人にも目につきやすい、再生可能周波数の”範囲”に目を付けてきたところなんだよね。
販売側も説明が簡単だし、買手もわかりやすい。
ただ、ハイレゾで肝心なのは、音の解像度が上がった分だけその表現を”鳴らし切れるか”どうかなんだよな。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 17:18:29.80 ID:LPvl5IjZ
鳴らし切れるとかポタアン好きなバカが使うNGワードじゃねぇか
元々デジアンは高解像度だから問題ない
嫌なノイズ感も人間の聴覚領域外に追いやれるし
連投でワケ分かんねーこと言ってんじゃねーぞダボ
祖父店頭でいま予約済ませたんだけど、予約数が多いからいつ渡せるかまだわからん、って言われたわ
なんか店員が持ってたプリント表チラ見したら、入荷数が4?みたいな感じに書かれてたんだけど
さすがにそれはないよな?
ハイレゾ対応でソニーに踊らされてる奴大杉www
>>968 そっちのワードは駆動力の話だから言葉は同じでも意味が違うじゃないか
鳴らしKILL
イヤホンの寿命がきたということだ
AK120比で低域強いのどっち?
>>975 銀座で聴いた限りでは明らかにZX1だな
>>967 > ハイレゾで肝心なのは、音の解像度が上がった分だけその表現を”鳴らし切れるか”
この点ではEX800STもEX1000も申し分無い
付属も力及ばないまでも雰囲気は体感できる
SE846も空気感の再現は無理だけど緻密な滑らかさは味わえた
持ってたソニー製品まとめて登録したら4000ポイント貯まったわ
5%offクーポン券もメール来てたし、結構安くなったのでソニストで注文した
いちおう今のところ12/5頃お届けになってた
>>976 アナログ部の作り込みが違いすぎるからな。そもそも勝負にもならない。
鳴らし切れるかっ(きり
ヘッドホンを鳴らしきるってwiki見てて面白かったのに消えちゃったな
鳴らし切らないと・・・
トレンドワード
鳴らし切るという表現の是非はともかく、実際音量は取れても、クソ音しかでないパターンはあるからな。
携帯機でHD800とか鳴らしても、例え音量が取れても音質が全然ダメだ。駆動力は大事よ。
moraでハイレゾで欲しい曲がないぽ(´・ω・`)
乙女新党のハイレゾ配信もないぽ(´・ω・`)
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 19:32:03.78 ID:eS2K5TtA
二点でしかサンプリングしてないっつったって別に標本化関数で復元すればもとの波形になるしな。
サンプリングする前のフィルタでもっと手前の周波数成分までそぎおとされるしな。
さぁみなさんご一緒に!
鳴らし切れるかっ(キリッ
サンプリングの話は全く分かってない人が多すぎる
DSDの宣伝でも10kHzの矩形波がしっかり再現できるとか書かれてて吹いた
10kHzの矩形波にスペアナかけて周波数成分見てみろって言いたい
アニソンしか聴いていないが100よりいい音であってくれ日本人としてはソニー使いたい。ウォークマンは6台買ってるよ。音悪かったら120来年買うことになるからさ。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:41:28.76 ID:ih53AvEv
鳴らしきれるのはイヤホンまでだね ヘッドホンはポタアンつけないとむりだね
さぁ鳴らし切るぞ!
鳴らしきれるかどうかはランナー次第
君は鳴らし切ることが出来るか
おなら出しきると気持ちいいぞ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。