ポータブルCDプレーヤー総合17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:41:35.60 ID:Y4aEYvwW
メーカーリンク、ツインバードしか残ってないんですが
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:35:11.56 ID:9j1OT9jQ
1乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:51:56.14 ID:YZtwAQ7R
1乙


SONY CDウォークマン 取扱説明ダウンロード
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-sc-8426.html

Panasonic 商品ライブラリー CDプレイヤー
http://panasonic.jp/support/product/audio/product_popup000AD.html

Panasonic 取扱説明ダウンロード  (ポータルページは無い?)
Googleでモデルで検索して、
ポータブルCDプレーヤー xx-xxxx - パナソニック商品情報 ってページにある
例:SL-CT800
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SL-CT800

wiki ウォークマン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3

wiki ウォークマンの製品一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7

wiki パナソニックのポータブルCDプレーヤー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%ABCD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:31:02.00 ID:S8g5mVqA
高速道路でアルパカの親子轢いた
150kmくらいでw
ボゴォー〜とか凄い音がして一車線ワープしたよ
事故ったら飼い主は責任取れんのかよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:30:40.68 ID:1L/7NUqF
ハドフや2ndストリートですごい値段で売っているんだけど
そんな値段で売れてるのか謎だな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:29:58.77 ID:dtyyagEU
>ハドフや2ndストリートですごい値段で売っているんだけど
どのくらいの価格なんだろう?
ちなみに近所のドフのお値段はこんな感じ  (*)売れて見なくなったの
ガラスケース(リモコンなどの付属品付き):
D-EJ002 \3,150-、D-NE830 \6,300-、D-EJ885 \1,575- (*)
SL-CT830 \6,300-、D-EJ800 \6,300-

ジャンク箱(基本、本体のみ、電池室には緑青):
D-EJ700多数 \525- (*) 、D-E888 \315-、SL-SX320 \105- (*)
SL-CT510(イヤホン、リモコン、電池ケース付) \525- (*)
D-E660 \105-(*)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:25:26.46 ID:Hp1uspVc
もう音質は圧倒的にウォークマンの方が上回ってるから、
歴然とした使用目的が無いと買う気もしなくなってしまった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:49:21.28 ID:hklNCKKL
>>8
DAPスレではボロクソ言われてるけど宣伝頑張ってね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 11:11:58.15 ID:5Tw5wPf8
いや、さすがにもう音質はウォークマンが上よw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:56:01.71 ID:391hebej
圧縮するとハイハット死ぬやん
無圧縮だとめんどいからCDままのがええやん
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:14:06.75 ID:joOuSJnx
数年前に据え置きCDPが壊れてからは家の中でもPCDPが楽
SL-S370とSRS-Z1000の組み合わせが今のメイン、ただ両方古いしいつ壊れるやら
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 02:33:56.49 ID:DJIHl1Ky
俺もSRS-Z1000現役だよ。
プレイヤ-は現在NW-Z1050だけどZX-1買って
ハイレゾでもこのスピ-カ-で音の違いが判るか試すつもりです
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:04:16.56 ID:tYPJvrmu
>>13
そういうの他所でやれ DAPスレで隔離されるのも解るわ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:42:32.30 ID:DJIHl1Ky
>>14
いきなり喧嘩腰かいw
悪かったな、お前みたいなクズがいるようなスレには
二度と書かんわ、じゃぁな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:45:21.72 ID:W3ea7F7n
もう来るなよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:06:33.60 ID:FA5F2Cc6
俺もSRS-Z1000現役だよwww
プレイヤ-は現在NW-Z1050だけどZX-1買って
ハイレゾでもこのスピ-カ-で音の違いが判るか試すつもりですw
18 ◆8AK2qtuKLQ :2013/11/04(月) 14:31:14.48 ID:h8WeMrLE
値段の話題が出たので私なりの基準をちょっと示してみるか。

D-nnn(番号のみ)
└動作○ 不動作□ ジャンク×
D-Ennn(ESP)
└動作○ 不動作□ ジャンク×
D-Ennn(G-Pro)
└動作□ 不動作△ ジャンク×
D-EJnnn
└動作□ 不動作△ ジャンク×
D-NEnnn
└動作○ 不動作□ ジャンク×

動作→→→ある程度動きそうな物
不動作→→動かすには手直しが必要な物
ジャンク→半壊と言った見て酷いと思う物

○→買う
□→状態見て買う
△→基本買わない
×→買わない

上限は3000円でしょうかね。
特定機種によっては例外もあるけど。
箱付きなら背伸びもします(笑)
あとソニーだけですんません^^;
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:01:01.79 ID:B/JREeAc
当時自分で買ったポータブル機はたいてい取説だけ保存して箱は捨てちゃってるな
今思えばとっておいても良かった気もする
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:31:47.23 ID:MvmmIA0+
ハドフでジャンクD-E404(本体とリモコンのみ、軽度の液漏れ有り)525円で買いました
最初CD読まなかったけど、レンズ拭いたらちゃんと動いた
コードに挟んだ傷あるけどリモコンも動いたし、振っても音飛びしない
PCDPなんかいいなぁ、また見つけたら買おう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:18:31.79 ID:ozbhuR3k
HARDOFFでD-NE9、D-EJ700を買って来たよ
NE9は本体側のフタの取り付け部が破損で\325
EJ700は10台ほどあって、汚い、電池室のフタ破損のが\210
合体・・・D-NE9は良い音だね! と思った D-EJ1000/855比
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:20:29.00 ID:ozbhuR3k
D-NE9 = D-EJ1000 > D-EJ855 って意味です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 02:05:48.62 ID:MVx4+FnC
SONYのD-NE241買うかオーム電機のCDP-380買うか迷ってる。
昔々のpanasonicのSL-S30が殆どCD読んでくれなくなったから……
ラインアウトの有無くらいしか違いなさそう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 02:29:00.10 ID:vxKInk1g
SL-S30からの乗換えでその2つだとガッカリおじさんかも
オクでpanasonic機探す方がいいんでない
25渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/11/05(火) 05:54:59.62 ID:p3PsRg8n
失敗に終わったポータブルCDプレーヤー

8センチCD・MP3Pro専用プレーヤー。
次世代の圧縮音源で、約5時間分の音楽を収めることができて便利だった。
だが、MP3Proの普及率は非常に低く、今や随分レアな規格となっている。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:28:29.38 ID:NjRC+M6S
スピンドル機が今となっちゃもうレアだ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 12:19:37.90 ID:nbog8eOs
>>24
とりあえず間に合わせにSONY機買ってきた。
物心ついて二十数年、ずっとSL30に慣れてる贔屓耳もあるかもだけど、
なんかかなり安っぽい音だったorz
カセット→MD→DAPの時代に育ってて、痩せてる音も聴き慣れてるけど
せっかくCDでこれって…普段持ち歩いてるj3のが音いい…
あとホワイトノイズ結構あるね。
ここの皆が中古探ししてる意味がちょっと分かったかも。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:34:56.46 ID:gS/z17dq
買ったモデルも書かないで、そんな感想を書かれても
2924:2013/11/06(水) 19:46:38.50 ID:5b7MUvBZ
だからパナ機とわざわざ書いたじゃないか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:23:06.23 ID:/mI1FYLm
>>29
それ買ったモデルじゃなくて壊れたモデルだろ?
3127:2013/11/07(木) 07:58:44.07 ID:es8SUiUE
>>30
>>24は、SONYの現行を買うよりパナの中古のが幸せだよって教えてくれたんだと思う。
買ったのは>>23に書いたようにD-NE241だよ。
中古をメンテして長持ちさせる自信がないからなあ……
ブログとかだと分解クリーニングしてる人もいるみたいだし、そういうの見ると。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:27:08.87 ID:CpEIdq+H
>>31
j3ってなに?
NE241のG-PROはOFFにした?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:22:23.87 ID:h0vZAeKu
ネットに転がって写真を見ると、メカの樹脂部品は同じに見えるし、
G-Protection-OFF/ONで察っし・・・
D-NE830/730まではG-Pro1/2(メモリー/メモリー+圧縮)

D-NE241って、ODM製品でSONYが設計に手を入れてるにしても、
D-EJ002と同じく、中国のTCIとかってメーカーの製品じゃないの?
音の設計、デザインとかの細部までSONYが手を入れてるとは思えない
D-NE241の海外モデルは\5,000- ぐらい、 日本の\10,000-が不当に高かったのと、
2010年あたりまで売ってたので、異様に評価が高いだけでは?

SONYのを買うなら、D-NE830/730/EJ720(2005年頃)までじゃない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:23:10.14 ID:h0vZAeKu
ゴメン
ネットに転がって写真を見ると、メカの樹脂部品はD-EJ002と同じに見えるし、
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:13:18.17 ID:Mo0BwVYk
D-NE241は生産中の現行品だし、お世辞にも評価は高くないと思うが
割と酷評されてないか?
機構は002と同じで、インターフェースとアダプタの有無が違うみたいだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:08:07.03 ID:pGxDn+k2
ソニーの現行機は全然ダメだよ
でも何故か価格コムでは高評価なんだよなあ
不思議でならん
3727:2013/11/07(木) 21:28:08.63 ID:Jx9Kn5hj
>>32
j3はcowonのDAPで、DACがすごく高性能とかじゃないけど、
SONYみたいなメーカー色強い音じゃなく、素直に鳴らす感じ。
G-Proも切ってて、納得いかないorz

NE241の音質評価低いのは見たけど、オームよりはと思って。
せっかくだし、抵抗挟んだり工夫して使ってみるよ。
SL30よりイイのはアダプタが小型なとこかな…ワロタ…
中古の見立てやメンテは自信ないけど、パナ機見かけたら買っちゃうかも。
デジタルアウトできる現行があったら全解決なのにな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:53:17.81 ID:xkc5u+h/
ヨドバシでspaceなんとかいう名前のメーカーのがあった
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:23:44.81 ID:yYYHMJCs
soundscapeかな。現行二機種あるはず。
中華系?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:47:22.24 ID:FdC1bwqg
>>37
COWONは音を弄りまくってナンボのメーカーだから素直な音とか書いてる時点で
ちょっと方向性間違ってない?って思う
ポタプロ使いながら原音再生とか言ってるくらい筋違い
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:08:50.26 ID:5IFLoU30
>>40
cowonはイコライザ充実してるけど、自分は使わないよ。
弄りまくれるぶん、全部切った基本の音は偏りなくただ鳴らすだけって感じ。
聴くジャンルにもよるんだと思うけど、最初からメーカー色強い
「ウチのイイ音」に作ってあるのが好みじゃないんだ。
たとえばSONYのDAPはそっち系だし。
cowonユーザーの中では少数派だろうけど、cowonのいいとこは
まず無名の音を出してくれるところ。
ポタプロはその音に味付けするためのものじゃない?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:21:37.54 ID:lX2a8Q0D
cowonは音楽を聴くのにお勧め
ハイレゾDAPは音を聞くのにお勧め
そんな私はD-11
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:03:43.00 ID:FdC1bwqg
>>41
効果全部切ったらただのクソDAPだぞ?COWONなんて
デジタル技術の流用でよく聞こえるチューニングはよくやってるけど
基本性能はゴミだ
韓国製なんてそんなもん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:16:14.61 ID:lX2a8Q0D
なんだアスペか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:18:07.89 ID:FdC1bwqg
なんだチョンか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:00:02.40 ID:smpbD6Bh
>>37
ハードオフとかでガラスケースに入ってるのを買ったら?
Panasonic 機は
SL-CT820/720, SL-CT810/710 光付きで、デジタルアンプ
SL-CT800/700 光付でアナログアンプ
いずれもガム電池、DC+4.5Vか、外部の単3電池ケースでも動く

S-SXとかで単3/単4ので光付のは、DC+4.5V接続時だけ「光可能」
つまり、電池では光はダメ
詳細は、ここのpdfを
http://panasonic.jp/support/audio/manual/sl.html
4746:2013/11/09(土) 01:09:48.93 ID:smpbD6Bh
個人的には光付のSONY機がお奨め
メカ(モーター、ピックアップ)が壊れたら安価に売ってるD-EJ700から移植できる
D-EJ700/775/785とメカと同じで、光付き
D-EJ2000  ガム*1、DC+3V、外部単3電池ケース
D-NE1/9/1000/985/885/955/855  ガム*2、DC+4.5V、外部単3電池ケース

D-NE10/20/920/820/900/800 
D-EJ700とメカは同じ、電池ケースが入手できるなら・・・
ガム*1、DC+3Vだけど、外部電池ケースが無いとDC+3Vが接続できない
そして、電池ケース単体では入手難

ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-sc-8426.html

新しいけど、光無し
SONY D-NE830/730 D-EJ720, D-NE720(輸入モデル)
Panasonic SL-CT830/730
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:01:32.11 ID:i+vptOVj
>>46>>47
ありがとう!
現行だと選択の幅がないって事も分かったしwこれからは中古もチェックしてみる。
こんなに市場が縮小してるなんて知らなかった……
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:28:40.11 ID:6p8dJNqm
書き忘れてたので追加
>>46>>47 のSONY、パナ機共に、リモコンは必須です。
リモコンが無いと、繰り返し演奏、音響効果の設定ができない

後、パナ機は耐振動の設定変更にはリモコン必須、ただし、
設定後は、電池を抜いてもメモリーされてる
Mode-2=メモリーだけ(高音質)、Mode-1=メモリ+データ圧縮(劣化)

SONY機は D-NE10/20/920/820/900/800 は
耐振動の設定変更にはリモコン必須(メモリーされるかは知らない、持ってない)
& phono、LINE、光の出力端子が同一で、phono/LINEの切り替えはリモコンが必須
デフォルトはphono(これもメモリーされるかは知らない、持ってないから)
光は挿せば自動で切り変わるらしい

D-EJ2000/1000/D-NE1/D-NE-2/D-EJ985/D-EJ885/D-EJ955/D-EJ855は
耐振動の設定は本体のスイッチ、phono出力と、LINE/光の出力は別(光はLINEに挿すだけ)
この2つの理由と、中古価格が安価なD-EJ700のトラバース(メカAssy)を移植できるので、お奨め

phonoの音も使うなら、/D-EJ985/D-EJ885/D-EJ955/D-EJ855は避けた方が良いかも?
手持ちのD-EJ2000/D-EJ1000/SL-CT800/D-EJ855 では855はちょっと籠った様な音(phono)
D-EJ2000/1000とSL-CT800ではSL-CT800が澄み切った感じの音 (あくまで、私の感覚、比較)
5049:2013/11/10(日) 23:36:44.41 ID:6p8dJNqm
>phonoの音も使うなら、/D-EJ985/D-EJ885/D-EJ955/D-EJ855は避けた方が良いかも?
訂正
phonoの音も使うなら、D-EJ955/D-EJ855は避けた方が良いかも?
(D-EJ985/D-EJ885はD-EJ955/855から設計が変わってるかも? 持ってない)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:42:15.43 ID:0/tc8xNq
phono→×
phone→〇
だと思うが、どうやろか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 02:34:39.29 ID:96qSg4fa
>>37
中古であれば、数が多いPanaのSL-S310あたり
SONYだったらD-E404あたりが良いと思うよ
卓上さんとこに書いてあったから試してみたけど
SL-S30とかD-11に比べると残念なんだろうけど
安いし現行モデルより良いと思う
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:02:39.78 ID:Aqtqf2ls
>>52
SL-S310確保した
電池の蓋が外れちゃう難あり品だけど
音とデザインは気に入った!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:40:34.24 ID:CY6qT8YW
D-335を買ってきたので、
D-335とD-EJ1000/D-EJ2000を同じCD(2枚)で聞き比べたけど、
そんなに違いは無いんじゃね? と思った。
自分の手持ちのイヤホン(ATH、SONY)と糞耳基準だけど・・・
出力が違う(20mW+20mWat16Ω/D-335、5mW+5mWat16Ω/D-EJ1000&2000)だから、
高インピのヘッドホンでは違いが出るのかなあ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 04:17:43.72 ID:J7OodW3r
>>54
高インピーダンスだと差が出るよ
SL-S310あたりまでなら結構音量を稼ぐことができるけど
電池1本駆動のあたりから微妙
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:30:33.78 ID:8Du7VtQY
中古でD-NE730を買うか新品でNE241を買うか迷ってる
両者に音の違いって明確にある?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:38:00.87 ID:KY5IElUL
音質の差を論じるには私の耳に自信がないので他の人に譲るが、NE241は低インピーダンスのイヤホンだとホワイトノイズがのるよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:14:11.04 ID:fcif5ZFC
あげ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:18:44.61 ID:kZsTEWsW
SL-CT800のヘッドホン出力とアンプ内蔵スピーカーのMA-15Dをミニジャックで繋いでて今まで問題なかったんだけど
最近光ケーブル買って繋いだ途端10秒〜20秒置きくらいに音がつっかえるんだが…音飛びっていうんかな
試しにMA-15DとMac miniを光で繋いでみたけど問題ないし、SL-CT800の光出力の穴が怪しいなと思ってるんだけど
穴を掃除するにはどうすればいいんかな?
60 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/16(月) 22:26:27.79 ID:PLU3Cs3g
>>59
ベビー用綿棒にアルコールつけてぐりぐり
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:49:10.83 ID:T0GuaOGX
optの樹脂面が汚れてるのかもね?
傷つきやすいから、エアダスターをプシュ、
それでもダメなら
綿に無水アルコールを浸して、
つま楊枝で押し込んで、優しくグリグリ

あるいは乱暴に挿入を繰り返した、横方向に力が加わって、
基板への端子のハンダがクラックしてるか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:56:25.97 ID:BkJlTodl
>>60
ベビー用綿棒ググったらめっちゃ細くてビビったw

>>61
光刺すのは初めてなんだ
むしろ使ってなかったからホコリかサビなのだろうか…
エアダスターちょっと高めだね

ベビーとアルコールで優しくほじってみる
ありがとう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:51:19.87 ID:loMWjQXK
ほじったら嘘みたいに治ったwwwwww
アナログと光の違いわからないけど気分は最高だはりがとうございました
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:58:22.08 ID:3LIFkz5V
>>63
おめ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:10:40.77 ID:EeV3mLJF
綿棒で復活しなくなったら半固定抵抗を弄る手が最後に残されてるけど
PCDPだと流石に無理っぽいな
据置型ならわりと手軽に調整できるんだが
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:02:37.84 ID:jfByfvaW
なんとなくソニーのCDプレイヤーを買おうと思っているんですけど
D-EJ1000 NE900 NE730の3つならどれが良いでしょうか?
気にしている点は音質・電池の持ち・薄さの3つです
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:03:13.29 ID:SKXZGhcx
ソニーのde888の音質はどうでしょうか?
730より良いでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:40:18.27 ID:+b3L5lUM
>>66
新し目で買いやすいNE730でいいんじゃないか
乾電池ボックスを付ければガム電池と併用で駆動時間も稼げるだろう
薄さは大差ないな
69渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/12/26(木) 21:23:53.13 ID:gYKJIYmT
ノートパソコン用BDドライブもあるんだから、技術的にはポータブルCDレコーダーは作れなくはない。
70渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/12/26(木) 21:28:25.71 ID:gYKJIYmT
音楽録音用CDレコーダーの不満点

パソコン用CD-R/RWディスクが使えない。
※業務用など、対応している機種があるが…。

リアルタイムで書き込みをしている関係上、
万が一、ドロップアウトを起こすと、そのディスクは使用不可能となってしまう。
※黎明期のパソコン用CD-R/RWドライブのバッファアンダーランのような事情か…。

これらの欠点があるため、ポータブルCDレコーダーはあまり普及しない。
現状ではノートパソコン用のドライブでポータブルCDレコーダーを実現しているがな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:54:30.15 ID:HDA70Uz+
このスレでもすでに忘れられた機種になってしまったが、
いろいろと世話になった、松木技研のPCD-2008。
回転軸が回ると異音が発生するようになってしまった。
蓋を開けた状態でディスク装着部分を指でクリクリ回すだけで、
こすれるような異音が出る。そろそろ、ご苦労さんの時期かな。

手元にはオーム電機のCDP-380Z。
ボタンが本体のサイドに付いているせいか、ボタンをしっかり押せる。
蓋が、PCD-2008よりも広めに開くので、ディスクの入れ換えがラクだ。
これから世話になるぜ。よろしくな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:54:33.76 ID:KL4a4ps4
>>71
スピンドルモータの寿命かもね
コジマに行けば後継機があった時代もあったけど吸収されてからは
そういうの無くなったね
近所だとオーテクのヘッドホン試聴用のデモ音楽再生機になってる
オーテクの備品なんだそうだ
73 【大吉】 【974円】 ◆Il8FPb0IdI :2014/01/01(水) 00:04:55.61 ID:O71CIV6A
あけおめことよろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:06:23.31 ID:KL4a4ps4
今年は新型が出ますように
75 ◆8AK2qtuKLQ :2014/01/01(水) 00:06:48.80 ID:O71CIV6A
トリ間違えたw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:16:03.81 ID:beTAdb+d
SDカード使えるの全然ないな・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 23:12:54.98 ID:LE0Nwm07
>>76
CDプレーヤーなんですが……
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:04:32.96 ID:FQs8oyfq
1年ほど前にドンキで見たな。SDカード使えるPCDP
今もあるかは知らない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:18:34.25 ID:cEFfKJ2Z
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4784651.jpg
これって本物?リモコンの色が怪しいんだが
あと古いcdウォークマンを修理してくれるとこ教えてきれ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:22:31.92 ID:cEFfKJ2Z
「教えてくれ」だった 恥ずかしい(>_<)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:21:17.16 ID:Bwdv1Z6i
>>79
本物だろ
ttp://ctlg.panasonic.com/products/images/product/l/58/SL-CT520-S_58657.jpg
色違いだからリモコンもってだけ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 15:09:29.67 ID:cEFfKJ2Z
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4784808.jpg
Technics sl xp350て良いものなんかね? あと単三使える?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:37:03.81 ID:SdvYggal
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:30:42.66 ID:cEFfKJ2Z
あとD-E707を修理したいんだが秋葉原に修理してくれる店ある? なんども質問すまんm(_ _)m
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 10:12:19.61 ID:+zqT9Gx5
修理業者は知らないけど
最低でも数千円かけてゴミみたいなもん修理するメリットは無いと思う。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:32:07.31 ID:BFOAYbpj
>>84
どこが壊れているか次第だろ
ピックアップだったら同時期のモデルと交換
上蓋とのフレキ切断だったらオクで同型落として交換
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:07:45.88 ID:plLi5qN6
>>663
なんかレンズの下に液体があった 蒸発するかなーと思って3ヶ月ぐらいほっといたが蒸発してなかった 壊れる前はレンズが赤く発光して何かに引っかかってるかのように暴走してた
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:30:58.86 ID:++g76HgU
押し入れを整理してたらD-101というdiscmanが出てきた。
新品で購入して当時使っていたものですが、CDを入れて
再生ボタンを押すとゆるゆると回転して「00」の表示は出るものの
すぐに止まってしまいます。
ネットで検索すると面実装電解コンデンサがダメのようで
交換すれば直るかもしれないのでやってみようと思いますが
コンデンサの上に印字してある数字の意味がわかりません。
たとえばこんな感じです

f2
220
4v

f3
47
4V

e3
100
4V

1
22
4

1
10
16
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:32:59.13 ID:++g76HgU
一番下は電圧で真ん中は容量(μF)で上の英数字は無視していいのでしょうか?
ちなみに数字しかかかれてなもの(下のふたつ)は小さいために数字しか
印字してないのだと思います。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 06:58:48.68 ID:nCJLWwtR
>>89
ACアダプタ接続して放置してみて
そのうち動く可能性大
9189:2014/01/18(土) 16:38:38.45 ID:6CeqwrNR
>>90
2時間くらい放置してみたけど状況変わらず
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:56:35.92 ID:kzY6w452
動かなかないcdウォークマンをpspの5vを使ったら一瞬ついてバグって消えたなんでだろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:50:32.83 ID:1yLfqsjY
古いウォークマンて9vとかだったと思うけど
9489:2014/01/18(土) 22:29:11.42 ID:6CeqwrNR
ケーブル、コネクタをはずして
基板上に噴いた電解液?を掃除して
再度組み上げたところ少しだけ変化がありました。
以前は再生ボタンを押すと「00」と表示されゆるゆると回転した後
表示が消えて回転も止まっていたのですが、今は
ゆるゆると回転した後,小さな「カチッ」という音がして
回転が早くなった後止まりました。
ほんの少しだけ前身しましたがやはりコンデンサ交換しないとダメですかねえ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:10:32.99 ID:FdgqmCQm
>>93
4.5のやつ
96 ◆8AK2qtuKLQ :2014/01/20(月) 00:36:04.29 ID:+Q7VA8h/
>92
定格は守りましょう。
たとえ0.5Vの差でもね。
特にゲーム機のって結構仕様がひねくれてるので。

>89
その症状から推察いたします。
ゆるゆる回転しているにもかかわらずCD認識しないので
CD検出不良と言うことになります。
簡単に言えばCD入れてないのと同じですね。
ピックアップユニットの不良といきたい所ですが
ひとまず置いといてコンデンサの交換をまずしてみてください。
フォーカスサーボやトラッキングサーボで電力使うので
コンデンサも全くの無関係ではありません。
交換時は電解液を念入りに拭き取りしてくださいね。
もしコンデンサを交換しても動かない時は
基板上のボリュームをいじる形になります。
ピックアップユニットそのものについてはSSに部品が無いと思いますので
強引ですが正常と言う扱いとします。

※「カチッ」というのはレンズがフォーカスをしくじった音と思います。
平たく言えば宜しく無い状態です。
※コンデンサの読み方ですが、下段が電圧、中段が容量でよいです。
上段は無視でよいかと。

参考にどうぞ。
97 ◆8AK2qtuKLQ :2014/01/20(月) 00:39:10.56 ID:+Q7VA8h/
あ、書き込んでから誤字発見。

誤:ピックアップユニットの不良といきたい所ですが
正:ピックアップユニットの交換といきたい所ですが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:20:02.12 ID:c2bpvA6a
ここの皆さんはオークションの他はどこで手に入れているのでしょうか
店舗で実物の場合はハードオフ?でもジャンクなものばかりじゃ?
HPの商品検索で探してもCDプレーヤーなんか何も出てこない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:06:23.06 ID:Kv/7Kvtu
もうモノはないね
手持ちが全て死んだらいさぎよく趣味終了だと思ってる
その手持ちが多すぎるのが恥ずかしい所だが
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:35:48.91 ID:iBaCLAAg
その前にCDをデータ化して新型Walkmanでしょう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:18:55.89 ID:r+xVnMgl
>>100
ご苦労様です DAPスレではボロクソ言われてますが頑張って下さい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:13:17.01 ID:hQ3USNS7
walkmanがよかったのはCDの時代まで
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:37:58.93 ID:7fRGGive
今売ってるポータブルcdプレーヤーで良い物って何?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:30:23.66 ID:pTm0ysKC
Discmanの何十周年モデルが出るまで生きる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:33:54.82 ID:7fRGGive
パナソニックがいいポータブルcdプレーヤー出してくれれば良いんだけどな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:18:47.23 ID:pTm0ysKC
品質がいいなら真面目に高くても買うよなぁ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:02:50.29 ID:FR2Op/tA
CD遺産があるからそれを聴くためにCDプレーヤーも同時に保持する必要がある
CD捨てる決心が付いたらPCDPから足を洗うよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:27:25.52 ID:2VHxkQIg
>>107
足を洗った時には是非オクに
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:11:16.86 ID:lh1F7JOX
読み込めなくなる前にWAVに保存だな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:07:18.26 ID:C/NXUgof
WAVで保存するのにPCDP使わないだろw
PCの光学ドライブじゃろうが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:21:57.21 ID:vG4/w/XI
ロスコミュ!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:40:03.42 ID:/tkSbds/
20年近く前に買って修理を重ねたパナSL-S570が完全に逝かれたが程度のいいSL-S290ゲト
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:55:43.65 ID:L3X4sv2k
今度秋葉原に行くんだけれどどういうお店に行けば中古CDプレーヤー
置いてあるのかな?直に見られるならジャンクでも構わないんだけれども
ちょっと日曜の間にネットで調べたんだけれど

ハードオフ秋葉原1号
じゃんばら2号、5号、D-style
須田町あたりの靖国通り沿いのウインクって店パソコン以外に中古家電置いてないかな?
ソフマップもパソコン関係がメインだよね?

あとポータブルCD使ってる人のブログ見てたらセルスタR3号店で購入とか書いてあったけど
今やってるのかな?他にあったら誰かおしぇーて
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:06:18.48 ID:9GGybDzU
ヤフオク一択、時々HardOffぐらいじゃね?
アキバで売ってる処なんてあるの?

ハードオフ秋葉原1号:入って、右の奥の
パレット2箱ぐらいがポータブルオーディオ関連だったけど、
ポータブル無かったよ(2013年12月末)

秋葉原のジャンク屋を徘徊している人の日記&地図
ttp://akipara2.sakura.ne.jp/
ttp://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_752.htm
ttp://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_21e.htm
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 10:45:17.85 ID:TXvRM/ZI
113ですが
114さん情報ありがとうございますm(_)m
ヤフオクしかないようですね・・。

ところで>>112さんのところで書かれてるパナのSL-S290って確か
SL-S390やSL-S490と基本的に同じタイプの機種でリモコンなしで音質切り替え
できるタイプですよね。で390や490って専用?(確か液晶付リモコン)がないと
音質切り替えできないはずだと思いますが、

SL-S390、490→専用(?)リモコン以外でパナの製品のリモコンで
音質切り替えに使えるものってあるのでしょうか?例えば少し後に発売された
SL-S400、600あたりもリモコンがついていたと思うけど?
詳しい人おしぇーて下さいm(_)m
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 14:41:28.40 ID:TXvRM/ZI
追伸
SL-S400、600、600cのリモコンも確かSL-S390のものによく似た液晶のリモコンだったと思います。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:55:49.11 ID:UxbkRBhb
S400/S600の音質設定(S-XBS/TRAIN)は本体のみだったと思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:35:35.60 ID:ujLw4b3n
新し目のなら、本体に液晶があれば、エフェクトは本体でできるはず、SC-SX3xxとか
SONYのは本体に液晶があれば、本体でできたと思う
SL-490は本体にサウンド・エフェクトSWが無いけど、SL-490Cは本体にあるとかなんとか(光出力は無い)
ってことで、例外ってのはかならずあるから、個別のSpec.をこのあたりで調べては?

パナ取説
ttp://panasonic.jp/support/audio/manual/sl.html
パナ商品説明
ttp://panasonic.jp/support/product/audio/product_popup000AD.html

SONY取説 (古いモデルは、「モデル名 pdf」で検索すれば出てくる
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-sc-8426.html

スタフ屋(個人のHP)
ttp://www.sutafuya.net/pcdp/pcdp.html#mat

卓上オーディオ(個人のblog)
ttp://tiiduka.blogspot.jp/search/label/PortableCD
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:11:15.18 ID:+DOSrwQH
>SC-SX3xxとか
訂正:SL-SX3xxとか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 16:32:00.67 ID:REK6c/DQ
>>118本体に液晶

というか本体に液晶式のイヤホン型リモコンが付いているってことでは?
なんかイヤホン型とは別にワイヤレスのリモコンもあるんじゃない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:29:24.57 ID:+DOSrwQH
>>120
日本製のポータブルCDにワイヤレスのリモコンなんか無いのでは?
PCDでは本体でRepeat、音響効果、圧縮、出力(光/イヤホン./Line)
できるかどうかってのは重要な場合もあるし、
本体で設定できるかどうかを言うのが普通では?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:56:29.49 ID:QwE/R78a
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:07:48.95 ID:lI9wn9gR
パナSL-S670がワイヤレスリモコン付き

リモコンなくても本体で全部操作できるけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 05:13:24.37 ID:xLqmLUPR
ソニーも90年代はいい機種あるんじゃないの
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:24:30.64 ID:xLqmLUPR
D-223とか良さそうだけど(まあ古いけど)
持ってる人いる?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:29:14.62 ID:qtWEjxP2
ハードオフで探すなら新潟県や宮城県に行けば掘り出し物に出会える
127ナイコンさん::2014/02/05(水) 20:16:57.96 ID:YOHL4ZoZ
AIWA XP-88ってXP-77の上位版でいいの?資料がぐぐっても見つからないんだが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:15:07.49 ID:YARPwzyb
>>126
旅費がもったいない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:04:11.27 ID:Icb/0okl
低燃費のエコカーで行けば数千円だぜ?  しかも休日割引だと高速代も半額だぜ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:40:14.29 ID:X/CVyn7T
でも必ず掘り出しモノに出会えるわけじゃないからなー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:34:13.85 ID:yjQIJ9Se
宮城ってハドフ3店舗しかないじゃん。新潟みたいにたくさんあれば行くけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:02:55.59 ID:/BVcbiOp
有楽町ビックのアウトレットで磁気研扱いの
1980円ポータブルCDPがあったけど誰か購入した勇者いませんか?
単3電池2本仕様で附属はイヤホンのみ
都内近郊在住じゃないので初期不良とか怖くて
手が出せなかったw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:22:25.66 ID:Jnkcxqh9
>>132
磁気研?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 03:45:28.72 ID:LXQe//eX
ブランド名とか製品番号くらい書いてよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 05:04:35.60 ID:79c/UWvM
ビックにあった磁気研つまり磁気研究所の奴は
チラ見だけなのでそこまで見てなかった

ちなみに磁気研究所の仕事は
メモリーカードだと金熊、キングマックス
サポートは期待しても無理
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:08:31.62 ID:WApxLrDk
>>126
平日休みがあったから遠征してきた>仙台2店舗
空振りだったよ。ぜんぜん無いじゃねーか!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:57:43.11 ID:xsY1cJeT
セカンドストリートやオキドキもいかなくちゃ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 18:06:33.61 ID:7U8rhBnr
>>137
次行くときの参考までに何区のどのへんか教えて頂戴
セカンドストリートって衣料品メインな印象だったが違うんか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:44:04.65 ID:gKTFpPIW
>>138の質問に答えない>>137は嘘吐き卑怯者
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:38:53.98 ID:wcEBPM2T
ソニーD-EJ002で突然ディスクが回転しなくなってしまい修理に出した
最近のやつ何か構造脆弱じゃね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:28:03.10 ID:wcEBPM2T
>>140
追記
商品単価が安いため新品交換になるかもしれないとのこと
もし交換になったら買い直した方がお得なのでキャンセルする予定
当時の購入金額は3800円だった
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:41:30.69 ID:5Ao2LTVg
>>141
落ち着け
当たり外れがあるのは仕方ない事だけど
今の製品は全て外れだ

参考までに使用頻度やCD-RWとか使っていたかとか書いてみて
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:42:20.53 ID:wcEBPM2T
>>142
毎日使ってた訳ではなくたまにしか使ってなかった
多分ベアリングの破損のはず
急激に変な音がして回転速度が鈍ってそのうち回転しなくなった
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:46:32.91 ID:J+brXNb9
>>138の質問に答えない>>137は嘘吐き卑怯者
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 03:58:33.86 ID:JHCOv2cD
>>143
レポート乙
密閉空間でCDを回す程度での軸破壊だから
物理的に壊れているとしても自然故障扱いだね
ロット単位での不良の可能性とかもありそう
ソニーは上位モデルはODMで下位は単なる購入品販売
自社工場製品ではなかったはず
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:31:30.92 ID:MVxFA/R2
SACDウォークマンがあったらいいのに
据え置き型だけで携帯型やカーオーディオを発売しないのが不思議だが
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:24:51.16 ID:xxq8Cd1R
>>145
見積もり取ってみたら4450円だった
新品買った方が安いってwwwwwwwwww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:42:02.58 ID:97V+POsX
ヨドバシ新宿西口ではソニーの安いのは3980円P10%

2980円からポータブルCDPあるけどスイッチ押しても
まともに動かない個体多数をイベントで見かける
ポータブルDVDとかでもノーブランドはダメだね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:52:15.88 ID:ADBpScp5
素朴な疑問あるんだけど質問したらキチンとした返答くれるかな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:52:41.93 ID:EWhkztAX
そりゃもちろん(^o^)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:50:47.96 ID:ADBpScp5
ステレオミニ端子と形状に互換性があるとはいえ、光ミニ端子の出力側にデジアナ双方の信号がきてるのは何でかなーと…

自解しますた、兼用端子なんだね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 17:46:40.87 ID:iicIlOuB
>>151
角形TOSLINK搭載モデルもあるけどな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:37:10.05 ID:taNxHT5F
配線切れて操作不可(再生のみ)になってから液晶部分取っ払ってラインで聴いてるけど、良い方向に激変した音が聞こえてくる。まぁ周知だわな
ただ一つ面白いと思うのは、以前より音量が上がっていて通常スペックの物なら十分に聞ける事
液晶駆動に使われていた電力が戻ってきたのだろうか…

>>152
そうゆーのもあるんだ
古いSF映画を連想させる眩い紅線の角型機って貴重品だね
154153:2014/04/09(水) 07:32:33.21 ID:ZJzPWM0b
このプチ改造をシンプル取り敢えずピュアの頭文字をとってSTAP方式とし覚えておこうと思うの
排他的使用ではあるものの夜更けが待ち遠しいムフフなツールと相成ったし、高音質なイヤホンに音量調整を付けて常用するのも良いかも
とりま先鋒来良と団栗隊長で逝ってみる、まだ戦える
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 09:00:07.58 ID:mLn51sjh
何か独特の言いまわしっすねw
俺も今度液晶が駄目になったら試してみようかな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:10:57.08 ID:Bx8EEVP5
現在新品で手に入る機種ありますか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:29:45.90 ID:XNewJWT4
>>156
SONY
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:42:43.19 ID:0kZ88Qj2
ソニーの安い方のモデルの新品買ってきたけど音が良くて十分だった
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:31:17.81 ID:dX2wRI2X
エナジャイザーだと音質がかなり良くなるポータブルアンプが有るらしいけど、
使っている人いる?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:17:19.44 ID:dE/YI9dD
>>158
買ったままのG-PRO ONで満足してるならCDの必要ないんじゃね?
>>159
スレチ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 02:25:16.28 ID:dE/YI9dD
>>159
電池でそんなに変化あるかな?
アルカリ電池とエネループの音質差がわかりません
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 16:05:30.86 ID:BZlh2SWm
卓上さん見た?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 16:23:03.43 ID:oUY59AB/
ガム電池とエネループでは全然音が違う。
ガム電池を使う気がしなくなるくらい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 16:38:08.93 ID:F8eUlti/
>>163
ガム電池の場所にエネループ?
外付け電池だと比較方法が違うかもよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 16:44:48.94 ID:fWXko8Jk
>>162
細かく書いてあって参考になるな
指で移動させるとギアが壊れるのかと思ってたけど大丈夫なものなんだな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:19:16.14 ID:vuicn0J7
>>165
いつも文字が多いが今回は特に多いなw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:50:23.69 ID:Oj2raL1Y
>>165
レールを移動する感じだから大丈夫みたいだな
CRCの話はハドフのジャンクでもたまにCRC臭いのあるものな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:32:10.58 ID:CpbFOfcr
ピックアップ交換したことある方いますか?
D-120のを交換してみたいので、居たらアドバイス頂きたい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 07:45:13.94 ID:9OKsU2Fk
>>168
あるよ。
ケースの分解ができれば、あとは同型のトラバースを移植するだけだよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:55:33.55 ID:vee4veJa
>>165
モノによってはギアのものもあるけど低価格化したあたりのものは大丈夫だと思う
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:39:02.88 ID:ty+Rttjo
ずっと放置されていたものを通電しっぱなしで復活というのはよくある
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:47:29.20 ID:t9zxFxNl
d-ne730の後継製品出ないかな?
mp3とかいらない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:41:47.23 ID:Rqmu1CAR
ヘッドホンしてクラシック聞くなら
EJ002とE241どっちがいいの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:43:12.90 ID:QBZQBC/d
>>173
操作性の違いだけ
G-PROをOFFにすれば一緒
175 ◆8AK2qtuKLQ :2014/04/28(月) 01:24:21.24 ID:Tf+x0ioG
ちょっと遅レスですが。
レンズ部を無理矢理動かすのは良くない。
トラッキングは、螺旋溝の入ったシャフトを回し
この溝に沿ってレンズ部が動くタイプが殆どと思います。
ここにはクラッチも付いているので
過度な力がかかっても滑って破損には至らない様になっている。
しかしやらないに越したことは無い。
クラッチがナイロン製の物もあるので・・・

もう一つありがちな点として、本体を床などに落とすことを極力避ける。
トラッキング用シャフトが曲がってしまう。
このシャフトに真鍮を用いた機種(SL-S330等)があり
落した衝撃によって簡単に曲がってしまう。
曲がると言っても90度とかまではいかない。せいぜい数度。
でもそんな数度でも最悪トラッキングがうまく行かなくなる。
直すには神経を尖らせてシャフトを真っ直ぐに矯正するしかない。
なかなか大変ですよ^^;

中古で手に入れた機種になぜか
このシャフトが曲がっているのを多数見かけたので
どうしてかなと悶々としていた時期がありました。
近年の機種では真鍮を使っている機種は無いはず。


デジタル機器と言ってもアナログの要素は十分あるから
大事にしなくてはいけないのです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:39:14.70 ID:nJaejjro
>>173
どちらも音は良くないよ、、、
177173:2014/04/28(月) 20:16:33.67 ID:lTU3yZQi
>>174
>>176
ありがとう
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:48:19.41 ID:BppUFg1l
どういたしまして(^o^)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:52:53.67 ID:+K2z/m5R
>>175
うきょうさん?
180 ◆8AK2qtuKLQ :2014/04/29(火) 18:27:55.92 ID:zwDAWXPL
>179
違いますよ。
ブログ等の情報発信はしてないです。
その内作ろうとは思っているんですがw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:13:35.95 ID:R0TDxN40
>>180
いいね期待してるよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:16:06.08 ID:R0TDxN40
CDP-380Zをイオンで買ってきた。3000円
少しホワイトノイズが乗る
塗りつぶしたようなのっぺりとしたような音
レンジが狭くて息苦しい
D-NE241の方が若干マシかなあとは思うけど値段はこっちの方が倍以上安いのでどっちもどっちな商品
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:44:47.45 ID:Pf/dypJx
今のCDPはアンプ部分が貧弱だからCD音源を全く生かしきれてない
ヘタすりゃアンプ部分が丁寧に作られた圧縮音源のDAPにも負ける
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:20:19.20 ID:ACvY/CWk
今なんとか生き残ってる糞ニーのPCDも駄目なのか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:13:42.19 ID:JTCzIeeX
>>184
クソニー作ってないし
ただのOEM
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:16:20.37 ID:Oi8UV70i
Panasonic SL-S310は名機
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:25:13.29 ID:uTzgO5XW
SL-CT810買ってからもうすぐ10年・・・まだ現役です
というかこれ壊れたらもう替わりはないのか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:46:39.55 ID:oN6N9Aca
国内で出てるのはソニーくらいしかないよな
後は中華
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 01:53:41.35 ID:SNyrE4LR
海外でいいの出てるの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 13:45:05.04 ID:Z3LDNr+Q
test
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:33:40.08 ID:y3N+6uQE
ここ3年ほどウォークマン使ってたが、
SHM-CDやらBlu-spec買いだしてまた戻ってきた
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 10:03:36.26 ID:22ftzii2
半年ぶりくらいに動作確認したら全数の半分くらいのプレーヤーが故障してた○| ̄|_
どれも1トラック目がぶつ切り再生というかトラバースが動かなくて先に進まない模様
トラバースの再グリスアップで直るかな
M3の試聴で必ず使うからPCDPを捨て去るわけにはいかないんだよね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:56:23.51 ID:cmRkW0yw
すいません フィリップスAZ6829を修理してくれるところ どなたか教えてくれませんか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 05:39:33.40 ID:rHQK0YQo
SONYのD-120を使用しています。主に部屋で据え置きでアンプとスピーカーに繋いで聞いてます。
最近、どのCD入れても1番最初の曲だけ何故か激しく音飛びします。シャッフルにして1番に戻ってきても何故か音飛び…
何が原因でしょうか?、、ピックアップなのか、コンデンサなのか分かりかねるので質問しました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:07:17.10 ID:aCZs9Q0z
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:41:29.06 ID:DSsJn7nf
>>194
CDを回すスピンドルモーターの軸受け摩耗か
直すにはトラバース一式交換
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:07:05.42 ID:rjp81Yu6
今だからこそガチで音質重視のPCDPを作って欲しいんだがなあ…
それができるのはもうソニーしかないだろうし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:07:05.57 ID:P8zb/5/w
乙!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:59:18.93 ID:UUQ3rB74
>>195
後継機も出ずに撤退か
今使ってるのが壊れた時用にとりあえずEJ002を1台買っておこう
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:53:37.56 ID:mOZGbz2l
PCDP の予備機はたくさんあるので当面は大丈夫だけど、手持ちで最も音がよい D-NE20 よりも、NW-ZX1 (DAP)の方がかなり音がよいのも確か。
(D-NE2000 を手放さなければよかった)

http://www.phileweb.com/review/article/201406/12/1233.html

かつて存在した PCDP でここらへんより音がよかった機種って存在したのでしょうか ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:07:28.42 ID:h7wZ6y+w
>>200
> 手持ちで最も音がよい D-NE20 よりも、NW-ZX1 (DAP)の方がかなり音がよいのも確か。
それは糞耳すぎる
どう聞いてもD-NE20のが音はいい
再生レンジはZX1のが広いけどNE20と比較してベールの向こうから鳴ってるようなモヤっとした音してるのに
近年のメモリタイプウォークマンの中では確かに良い方だけどNE20より良いというのはないな

> http://www.phileweb.com/review/article/201406/12/1233.html
提灯記事過ぎてあてにならんって某スレで言われてた記事たぞこれ
どれもこれもが恣意的な評価入りすぎで何の参考にもならない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:46:42.93 ID:g8qlgDNS
>>197
音質重視のハイレゾPBDPを待っている
CDは下降縮小路線 BD・ハイレゾオーディオを売りたいなら出すべき時だな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:49:15.84 ID:emxXhHKU
>>202
> 音質重視のハイレゾPBDPを待っている
そんなのあるのか機種名教えて下さい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:11:45.64 ID:2lLwvT5d
>>203
よく見ろよく読め「待っている」だぞ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:21:49.80 ID:emxXhHKU
(´・ω・`)ショボーン
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:59:44.26 ID:O89Hrc3K
RM-MC35ELK買っておこうかな…55ELK新品あるけど使いにくいし…
リテール売りのオプション品店頭在庫を買うよりもサービス部品として取り寄せた方が安いんだろうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:39:21.51 ID:GNtniNcv
>>201
D-NE20 の方がデテールが出ないので、背景が塗りつぶされて前景がひきたつんだよね。受け止め方がちがうだけのこと。
私は音がツルッとしてデテールが表現できないとして否定的にとらえている。
周波数レンジもそうだけど、ダイナミックレンジ、聴感上の歪み、音の抜け、トランジェントとかのせいか NE20 は、比較するともこもこした音に聞こえる。

何が言いたいかというと、D-NE241 で最後なんてあんまりだから、 NE241 の筐体に S-Master HX or MX をつんだのでいいから上位機種を出してほしいなと。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:42:00.82 ID:7afqmQo3
デテールw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:03:39.30 ID:GNtniNcv
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:43:54.13 ID:kFeZpZIx
Panasonic SL-S310 いまだに現役。
音もいいし、音量も取れる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:56:58.53 ID:U/0EgU0D
>>209
発音記号 d??t????l ディテイル
デテールじゃないよ、おじいちゃんw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:54:40.94 ID:NWwvwrAF
>>207
糞耳過ぎて話にならん
微細な表現もD-NE20のが上手だからな
そこら聞き分けられてないようだからもうでかい口叩かない方がいい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:13:08.49 ID:pu1u2QNn
iBasso DX90買ったけど正直CDサイズのファイルならSL-S100の方が良いなぁ
SONY D-22よりはDX90かな まぁ好みの問題だろうけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:57:20.20 ID:iS2CGXfG
修理に出していたD-EJ002を取り返しに行ったが見積もりの時点でキャンセル指示出したのに修理に3か月掛かったってw
結局新品買い直したが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:19:11.21 ID:nr6sjuv4
d-ej002って純粋なソニー製じゃないらしいね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:06:02.15 ID:p6W799Ho
あんなもんわざわざ修理しなくてもいいのに
新品を買い直すか、ハードオフに中古品がゴロゴロ転がってるよ
ハードオフで別の良いPCDPに巡り会うチャンスに掛けたほうが良いくらいだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:20:44.28 ID:FQXtaf7c
D-777欲しいなあ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:37:35.37 ID:7Pt8/c6s
そろそろディスコンになりそうなので
最後のポータブルCDプレーヤーってことで
D-NE241を買っておこうと思ってるんだけど
買う価値ありますかねえ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:28:06.06 ID:crVHBtNu
パナの薄型PCD頑張ればポケットに入るのなw
長年持ってて初めて気付いた
壊れない程度に今度からポケットに入れて聞こうかな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:59:08.63 ID:IL1N7uje
>>218
同じことを思って購入したのですが、ほかのが壊れてどうしようもなくなってからつかうことにしました。
単三で動くのでその点は都合がよいです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 03:56:00.27 ID:+ORjxnnq
単三2本 mp3再生 にこだわる→ NE241
単三2本 mp3再生不要→ EJ002
単三2本でなくてもよい→ CDラジオ
USBやSD(DVD)も使える→ ポータブルDVD USB/SD/CDラジオ コンポ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:48:05.95 ID:ljJpyE1q
>>220
レスありがとう
音質等はやっぱり期待できない感じかな
たぶんこれから新製品が出ることはないだろうから
1台確保しておくことにします。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:25:06.81 ID:FNnyIee3
SONYのSL-S30を先日みつけたんだけど、このスレ的にはどんな評価?
形が好みだからまだ残ってたら買おうかな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:29:33.32 ID:FNnyIee3
SONYじゃねえパナだ…orz
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:19:33.90 ID:7k4eNP+J
>>223
ポケットに入るなら買えばw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:06:38.68 ID:sDYIr1F8
何となく個人経営のリサイクルショップに入ってみたら
シチズンのポータブルCDプレーヤーが置いてあった。
シチズンって、こういう物を作ってた時期もあったのね…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 04:19:56.45 ID:mHJgUiEu
既出と思いますがSONYのCDWMも2機種しかないんだね。。。(HPより)

CDが売れないのも分かる気がします
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 04:47:52.21 ID:tQY4evR6
ゆるい発言があるけど
中華メーカー仕入れで日本ブランド付けて売るブランド貸しだと多分思う
無名ブランドよりは売れるカモ商品
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 05:53:21.61 ID:vuB9sqLO
iTunesばっかりだから久々にCDプレーヤーから聞いたら音違くてわろたw
アンプとか通して聞いてる音とはなんか違うんだよなあ
けどその詳細は分からんが
230ハイレゾDAP最高!!!!!!!!!!!!!!:2014/06/25(水) 09:27:04.36 ID:Xz972Xbc
ポータブルCDって音悪いねえ
ジッターまみれ ポンコツDAC ポンコツアンプ積んで
おまけ壊れかけのガラクタときた(笑)
おいおいオーディオやれよ?

あはははははははははははははは
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:07:58.40 ID:XL+XG2tg
多分>>229はポータブルCDの方が音が良いって言ってるんじゃあないかなあ^ ^;
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:12:31.86 ID:r8BeEpE2
>>230
> おいおいオーディオやれよ?

こういう意味不明な日本語でレスするやつって
脱法ハーブでも吸いながらキーボード叩いてんのか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:42:05.59 ID:aOi7F1DV
>>232
触っちゃダメ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:45:52.87 ID:wGH5Cvh4
PCDP も DAP も、スマホに食われて絶滅危惧種なのであった。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 06:36:15.58 ID:NUzpMxmN
デジタル時代到来と持て囃されたCDは不要の時代に入っている
配信ストアに切り替わった
CD上位のハイレゾ配信も増加中
でもコンポにはDVDよりCDドライブ搭載がまだ残ってる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:48:11.89 ID:Jg0NEz/+
>>235
カセットテープを再生できる機器がまーだ発売されてるんだもの
MDの方が先に消えた
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:34:51.85 ID:YEdjw0Vv
シチズンはオーディオに手を出したりシンセに手を出したり
案外いろいろやってるけど何一つモノになってない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:50:56.62 ID:ucwvMsl5
ザ・シチズンは至宝
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:21:07.99 ID:8LBkCd8S
リズム時計の稼ぎがあるから大丈夫、か?
240ファイルオーディオ最高!!!!!!!!!!!:2014/07/01(火) 13:24:54.47 ID:gDxlfquK
時間を無駄にしたくないからPCDPでは聴かないな
音楽は【良い音】で聴きたいんだ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:11:05.24 ID:ihGrNlnI
(俺今、猛烈にカッコいいこと言ったんじゃね?)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:23:57.88 ID:V/AAR7Kc
   /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   はーひふーへほー?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:09:04.18 ID:gfNNrwN+
                             【大審議中】
     ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧     ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・` | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
  u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
      `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  )と ノ
    ∧,,∧u-∧,,∧   ) (   ノu ∧,,∧-u∧,,∧  ) (∧,,∧u-∧,,∧   ) (   ノu ∧,,∧-u∧,,∧  ) (   ノu ∧,,∧  ∧,,∧
  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧-u'∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・` | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  )と ノ
  u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∩,,∩u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∩,,∩   /⌒ヽ -u (l    ) (   ノu-u
      `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ x ・) (・ω`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ x ・) (・ω・`) ∧∧`u-u' `u-u'
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
    ∧,,∧u-∧,,∧   ) (   ノu ∧,,∧-u∧,,∧  ) (∧,,∧u-∧,,∧   ) (   ノu ∧,,∧-u∧,,∧  ) (   ノu-u
  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧-u'
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・` | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
  u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノ u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
      `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'     `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:32:01.77 ID:2H8knbZc
電源強いソニーのDVD FX850は直刺しでもイイよ!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:03:51.37 ID:S7X9cN6h
「直刺しでもイイよ!」
「ウホッ」
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:32:58.34 ID:zskf/GGr
SONYのNE241ディスコンになったみたいだね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:15:55.27 ID:OR/7lkQp
もう次は無いかなぁ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:34:17.10 ID:/gqiWC5B
>>247
後継機ほしいねえ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:23:18.71 ID:wE3klpmS
もともとたいしたことない
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:57:20.08 ID:fn51m3zm
デテール
251名無しさん@お腹いっぱい。
シータブルポーディープレーヤーっていいよね