【SONY】 ポータブルヘッドホンアンプ PHA-1 Part3
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:57:24.73 ID:OhvhJuEg
今週末にPHA-1買いに行くんだけど、ギャングエラーが出ない事を祈る。
>>5 もしも全域ギャングエラーしか無かったら祭りしようぜ
ギャングエラー出にくいVR使ってるからハズレ引きにくいと思う。
うちのは平気だった。
pha-1で満足してるんだがtyphoonが気になる。
ステマ乙
PHA-2 スペック詳細希望
11 :
5:2013/09/03(火) 15:13:03.83 ID:X8gVIoDH
週末アンプ買いに行くの中止しよう。1RMK2も気になるし。
13 :
5:2013/09/03(火) 22:43:45.86 ID:GNDO1bDC
>>12 PHP-2なんて話が出てるからちょっと待って成り行きを見守りたい。
買うのはその後でも遅くはないかなと思う。
もしかしてこれってD型の方が相性いいのかなぁ
>>13 いやいや、PHA-2が出たとしてもバッテリーの心配があるし念のため予備にPHA-1買った方がいいって
そんな俺はAmazonMP3使い始めて音質に妥協して利便性を取った
モヤモヤするけどバッテリー気にしなくて済むし身軽でいい感じ
ついでにPHA-2の噂は初見だったからググったけどなんも分からんかった
さっき見たらゴムバンド犬に喰われてたし
9/06からのIFA2013で後継機の発表が来るかな?
後継あるとして何を期待する?
俺は音場広くなったらいいなーと思ってる
あと音質と駆動時間維持しつつの薄型化
さらに欲を言えばマイク認識
そんなのが出たらPHA-1はタブレット動画鑑賞用の据え置きにしちゃうよ
俺は充電しながら再生出来ればいいかな
バッテリの持続時間うp
乾電池仕様でも良いわ
でも後継は出ないけどな
新しいウォークマン発表されて、Android4.1対応したからデジ出しできるかなぁ?
それからこれを考えるな俺
いらんわー
>なお、参考展示された“Walkman”のハイレゾ対応モデル(関連ニュース)とのデジタル接続については、対応は未定であるという。
対応してなきゃ何のためにだすんだ?
デジタル出力はともかくライン出力は欲しい
PHA-1より重くなるのね
それにしても手抜き過ぎるだろ。
中身の石と回路少し弄って、側は既存の使い回しでウマーってか。
光受けあるわけでもなし。魅力感じないや。
側はボリュームツマミ以外新規とある
俺も光無いのダメだわ。
そもそもデカ過ぎ。
新型、自動電源オフと、充電しながら再生はできないのか?
DACがWM8740→PCM1795ってあるから、音は全然別物になるんだろうね。原価はWM8740の方が高そうだけど
スレ立てしようと一瞬思ったけどPHA-1/PHA-2で兼用にした方がいいよな?
光inが無いとイランってお前らモバイル環境で光つかうんかいな
バーブラウンのDACチップとか俺得すぎる
1795って低音の濁り気にならないかい?
誰だよ、後継機は出ないって断言した奴w
>>41 俺。ただ、これは後継機とは言えんよ。派生モデル、リファインレベル。
デシタル接続で6.5時間か。あともうちょっとだけ長くして欲しかったけど、音良くなってるならいいかな
後継じゃないでしょ
2は1の上位で、1は2とへいばいされるんだから
1は廃盤になるわけじゃないよ
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:36:02.52 ID:SuJkfJQM
>>43 俺も期待したのは10時間くらいだった
でも長くしたのは改善の方向だから購入考慮する
もう少し、もう少しって言っててもキリ無いしねえ
PHA-1買おうと思ってたけど2も気になるな
ごめん、出てたね
928 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/12(月) 23:09:25.96 ID:V/+ce5zV [1/1回]
そろそろ新型でるよ
929 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/12(月) 23:31:59.26 ID:nnLm29UT [2/2回]
嘘はよくない。
iPhone5にあうサイズにしました
→11日の新iPhoneはサイズに変わりました
だったら笑えるが
PHA-1のときは
iPhoneにも対応しました!(ドヤァ →iPhone5はLightning端子採用!
で笑った思い出が
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:32:15.81 ID:dxS2/IyG
>>36 次スレからPHAシリーズ総合スレでいいかと
PHA-1には後継がでない(キリッ
って言ってた奴が必死wwwwww
後継じゃなくて上位だし…
それはそうと、元から売れ行きによっては上のランク作るって最初から明言してたと思うが。
きたか。
オペアンプなにのってんのかな?
walkmanと両方買うけど、結構かかるなー。貯金しとこ。
>>55 この内容でいったい何が上だと思ってんの?正気か?(笑)
正気も何もPHA-1は併売だし
後継機とか上位とかそんな区分は問題じゃなくて「PHA-1はカーナビ部隊の最後屁
だからもう出ない」っていう内容だっただろ。ポタアン製品として新製品が出たんだから
読みが外れましたごめんなさいって一言いえばいいんだよ。
でも所詮はS-masterに付いてこられない落ちこぼれ&高齢技術者の
雇用維持が目的なんでしょ?一種の福祉事業だよね。
S-MASTERの開発者はとっくに定年退職してるじーさん
PHA-1/PHA-2に一票
>>25 後面の画像みてるとヲクマンからのデジタル受けにも対応してるようにも見えるけど、実際どうなんだろうな。
ファイルウェブかインプレスの記事だったかでウォークマンでもできるみたいだった
でも日本のソニー商品ページにはまったく記述がない
>>25 ゲ!マジだ。
ハイレゾ対応ウォークマンとのデジタルinがある。
こりゃいいな…あとは、dac自体の音質を確かめてみて、よければ買ってみるか。39800ぐらいになるまでは待つけどなw
>>8 俺も気になってる
アップサンプリングが良さげだよな
いや後継機だろと思ったが、上級機で1も併売って書いてあるな。
>>67 IDが変わったのを見計らってから、また其れかい!必死だなww
まっ、涙をふけやw
なんかソニーやべぇよ(いい意味で)
定期的に本気を出さないと
社内で技術を引き継ぐ世代が
いなくなる。
そうなってからでは遅い。
ハイレゾウォークマンとのデジタル接続?
面白そうだな
併買される以上、後継とは言わない。
よって後継が出ていないのは未だに事実。
ガジェット好きには良さそう
Pha-2
タブレットPCと一緒に持ち運ぶか
ソニーの偶数型番はやる気がない証拠。
PHA-ES777が出るまで待つのが吉。
これで後継が来るとしたら型番はPHA-10しかなくなったな
909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/08(木) 19:10:48.94 ID:W05S9qKi
後継はないとあれほど…
寄せ集めの部署で暇がてらなんちゃって作ってみました(∀`*ゞ)テヘッ
って聞いてるぞ。
PHA-1Rはまだか
928 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/12(月) 23:09:25.96 ID:V/+ce5zV [1/1回]
そろそろ新型でるよ
929 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/12(月) 23:31:59.26 ID:nnLm29UT [2/2回]
嘘はよくない。
ところでなぜSmaster搭載してないの?
音質追求してるなら載せないのはSony的におかしくね?
Smaster搭載してないウォークマンだってあるしな
エスマスより良いからに決まってるじゃん
エスマス搭載ウォークマンもPHA-1も聞いたことないのか?
エスマスはあくまでDAPに搭載するから良いだけであって、
ポタアンほどの能力はない
S-Master Pro搭載すればいいじゃない
Xperiaスレと間違ったw
何でSmaster搭載する必要があるんだよ
つーか、S-Masterのせたらデジタル入力オンリーになってしまって、アナログ入力に対応させようとするとADコンバータのせる必要が出てるからだな。
デジタル専用機で出してくれるなら歓迎だけど。
新型ウォークマンにpha2、これにSR71で絶頂できるの?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:37:56.99 ID:Z/Ejmgie
ラインアウトできるのは良いけど、pha-2の内臓アンプより良いポタアンって何円くらいのからかな?
fiio e12くらいでもpha-2の内臓アンプよりは良い?
>>89 PHAは大したことないけどFiioなんかと比較するレベルじゃないよ
ヲクマンでも三段したいやん
音の好みでは
Touch4+P51 > Touch4+PHA-1
後者が分解能がもこもこ低く感じてしまい、
「外付けDACなのに変じゃない?」
と納得いかないんだけど
まさか強制48kとかやってないよね
>90
e12は音場表現とかは安物のそれだが、制動や解像度は価格帯以上のものがある
Fiioだからとあまり馬鹿にできる出来ではないよ
>>91 実用は2段、それ以上はポータブルでは認めない。
ウォークマンとデジタル接続可能としたpha-2はS-Nasterを軽く超えるってことですか
>>92 PHAは何か音の厚みばかりが増してしまい、すぐ使うのやめてしまった。
>>97 視聴の時にそう思ったけど、やっぱりそうなのか
ただXBAシリーズを使ったときは良かった
>>96 じゃなきゃ存在価値は無い。
早く試聴したいもんだ。
DACチップ WM8740x2
オペアンプ OP627x2
ヘッドホンアンプIC TPA6120A2
電圧 ±12v
価格 45000円
俺の期待してたPHA-2はこんな感じだったのにどうしてこうなった
PHA-2,F880,XBA-H3
うん、お金足りない
仕事で企業ブース見てきたけど、とりあえず充電しながら使えるようにはなってた。
まだこういうのやる気があるってのはいいことだ
俺がいてわろたww
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:40:04.84 ID:jANU4/+/
そんなソニーばっかで揃えてどうすんだよ
ソニーが好きだからさ
参考出品だけど、F880の更に上があるんやろ?
そっちを早く公表しろや
まずはそれから
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:01:28.60 ID:1MPFdaAA
後継機でデジタル接続確定か
もう現行のZ・Fは諦めるしかないんかな…いつかアップデートで対応してくれると信じてたんだが
日本向けが出来るとは未確定だが?
早まっちゃいかん。
こないわけないだろw
それは海外発表情報からの国内予想だろ?
予想と確定は別。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:42:36.03 ID:1MPFdaAA
あぁそうだね…ここまで物を出したら概ね確定でいいと思ったけど、そう言われるとソニーならやらかしかねない気がしてきた
>>112 wmポートには使っていないピンがあるという話が...
使ってないピンはあるけど今までのWalkmanが全ピン入ってるかとアップデートするかはまた別
>>116 俺ももちろんデジタルできてほしい。
ただ、ここは卑しい日本ということ。
煩い団体がいるから不安はぬぐえない。
最悪、ハイエンドモデル出るまで解禁お預けとかになる想定もしてる。
>>100 >OP627
>45000円
馬鹿にしてんのか
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:38:35.52 ID:1MPFdaAA
>>119 ソニー信者じゃないけど音に関してはウォークマン信頼してる
だからこれ以上林檎に負け惜しみ言いたくないんだ
頼むよソニー…
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:13:58.98 ID:L8IaXgUQ
>>120 詳しくないから聞くけど、そのデバイス使うといくら位になるものなの?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:44:51.34 ID:X0zYkd/z
OPA627って4〜5000くらいだったけ
ガワ無視の最安自作でも6万近く行くだろ、ただのアンプならそんな行かんが・・・
>>367 港の近辺は確かに危ないの多いわな。あんま大きな声では言えんけど。鳴り物使えんのは仕方ないけど、その分しっかり声と手拍子頑張って盛り上げんとな。明日とてガチの公式戦。
125 :
124:2013/09/07(土) 23:55:18.67 ID:b50M/EXD
すまん誤爆ったorz
そもそもOPA627みたいな濃い音はSONYっぽくないと思うがねえ
ソニーの音が好きです
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 03:33:13.96 ID:W6Ti3Rgz
>>123 返答ありがとう
音が凄く良くてバッテリーがもっと持つなら6万以上でも構わないけどな
サイズも半分くらいにして欲しいけど
逆にサイズが1〜2割増しでもいいからバッテリー増量してくれ
無難に8920か8820あたりでくるか
それともmuses01あたりどーんと来るのか
BBなら2134も無難かもしんないが2604とかも面白そうだなぁ
PHA-2もLME49860だよね?
880より、その隣の新機種が気になる。
お尻が厚いのでアナログアンプを積んでて
ポタアン無しでも高音質、だけど9万円ね
くらいのきぼう
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:06:48.29 ID:W6Ti3Rgz
>>132 アナログアンプじゃバッテリー持続一曲分とか?
>>131 そうですね
オペアンプ:LME49860、DAC:PCM179、ヘッドホンアンプ:TPA6120
って書いてあります
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:49:38.97 ID:B56VZnJW
PHA-2ってPCで使う限りじゃ変えても劇的変化はないよな?
96から192になるのは気になるけど
もしPHA-2買ったらwalkmanも買わないといけないな・・・
ipod買えばええやん
受けられる範囲が広くなるってのはむしろPCのが恩恵でかいんじゃね?
IpodのDA変換は滅茶苦茶優秀なのでわざわざデジタル出しする意味はそんなに無い
(測定結果見るとほんのちょっとよくなってはいるが)
この製品はどっちかといえばPC用としてのほうが価値が高いと思う
同価格帯のFostexA3より仕様上の癖が少なく、
バッテリー駆動の恩恵なのか出力がかなり大きくバスパワー製品特有のノイズの多さも無い
つーことはDACなしのアンプをアナログでつないでやればいいってことですね
iPod→pha-1よりウオークマン→pha-2の方が音が良くなる可能性ってある?
パソコン用に買って、別に音が悪くなるわけではないしついでにIpodでも使う、って感じ?
実際の想定とはまったく逆の使い方のような気もするが
>>138 iPodのDACはそんなに良くねえよ
かといってPHA-1に大きく劣るわけでもないが
それはショボい製品とくらべてるからだろ?
デジタル出力で一纏めにするのはどうかと思うね
良いDACを使うと解像度がやっぱり全然違うわけで
lightningだと30pinアダプタのDACになるからなぁ
レス違いで申し訳ないが、PC+アンプ+高級ヘッドホンの場合って
ポタアンよりでかいUABダックの方が音質としてはよくなるのかな?
全く素人だけど、ネットで見るとポタアンは小さくするために
無駄な物は省いた物らしいんだけど。
とりあえずPHA-1買って満足してる感じだけど、これより上の据置型は
何なのか気になるぜ
ガーガーうるさそうなUSB機器だな
なんとなく言いたいことは分かるけどなw
据置の強みは、電源供給が安定していて、かつ大きさの制約がないから
色んな部品(DACチップ、半導体など)や回路構成が可能となる点かな
ただPHA-1より良い据置型もあれば、悪い据置型もある
例えばLUXMANのDA200(USBDAC)、P-1u(アンプ)なんか揃えれば
値段も音質も別次元なものに変わるのは確か
ちょっと気が早い心配事だが、次期Xモデル相当とされるハイエンドウォークマンの
背中の反り具合を見ると、これがはたしてポタアンにフィットできるのか気になる…
抱き合わせだと斜めになっちゃうよな?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:17:55.22 ID:tMgunTha
だからオールデジタルでオペアンプなんて化石を使うポタアンなんかハナから眼中にないってことだろ
>>142 iPod touch 第4世代のDACというかアナログ出力はかなり優秀だぞ。
"iPod"で十把一絡げにしてるところから見るとiPod持ってないんだろうと思うが。
ウォークマンnw-z1000より良いよ
touch 第5は第4よりはちょっと落ちたと思う。こないだ第5買って後悔した。
だって第5はラインアウトに内蔵DAC使ってないし
内蔵使わずどうやって音を出してるの?
なんで逆さまなの
>>154 付属のコードが何故かこうなるようにねじられてる
だった気がする
俺はそうしてる
つーか今までiPhoneでもデジタル接続できたのに、ウォークマンはpha-2でようやくかよ
自社製品じゃなくてなぜアイポンが先なんだ
ソニーってアホなの?
それと、xperiaでもさっさっとビットパーフェクトでデジタル接続できるようにしろ(公式に)
消費者なめてるよソニーは
それはソニーの意思でそうやってるわけではないと思うぞ。
この国は規制大国。徐々にではあるが、変化はしてきている。TPP以降はうちらは万歳出来るだろう。
ウォークマンにケチつけるようなもんだからじゃない?
作ったのウォークマンとか関係ない部署みたいだし社内の派閥争い的な
>>150 俺も第四、第五両方持ってるけど第四のヘッドホン出力って結構良いよね。
touchスレでこの事書いてみたんだけど、イマイチ反応が薄くて俺のだけかなと
思っちゃったんだけど賛同者が居てくれて良かった。
PHA2って旧型のウォークマンにも対応するの?
旧型はアナログしか出せないから
アナログ接続になるけど、アンプ、アンプになるから
音がボアつくよ
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:51:41.93 ID:31KC/lCc
ラインアウトならOk
PHA-2が発表されてるけど、なんかよくわからんが中身色々変わってるのかな
それで音が良くなってるなら2も考えるけど、5sでデジタル接続考えてたら1で十分ってことでいいのかな。
24bit 192khzのようなハイレゾ聴かないならPHA-1でいいんかね?
だって聴きたい曲ないしそもそもiPhoneだし。。。。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:38:03.02 ID:tLPYBemn
値段が倍くらい違うんだから音のグレードも変わってくるだろう
ハイレゾだけの違いじゃないと思うけど試聴して決めるのが確実
俺も同じことで悩んでいるけど
当面は安くなったらPHA-1とiPhoneを半年ぐらいつかって
ヤフオクでうっぱらってらPHA-2を買う足しにしようかと
思ってるよ。
大概のDAコンバーターは96Khzまでで処理能力はピークを迎えて、192Khzまでいくと歪率やSN比はむしろ悪くなる
>>163 そんな劣化の激しいアンプ使うなよ。
PHA-1なら1段増やしても劣化なんかしねえわ。
PHA-1はラインアウトないからもう1個アンプ通すと歪みがだな
劣化が激しいっていうか
iPodみたいに、アンプスルーでアナログ出力できないんだから
Walkmanの宿命みたいなもんだろ
まあ、気にせずに使ってる奴がゴロゴロいて
音がクリアになりましたとか、笑わせるけど
アンプスルーする機種はどれも同じ音になるの?
音源とかによって多少は違うだろうけど
基本的には内蔵アンプをスルーするから
ポタアンのアンプ性能の依存するところが大きいと思う
DAPがiPhoneならこのポタアンがいいんですかね
近日ポータブルヘッドホンを買う予定
PHA-2が従来機より音質がブラッシュアップされているかどうかは
分からないので様子見しているんですが
ちなみにハイレゾは持っていません。
EACで取り込んだWAVとFLACしかなくアプリで聴いている状態です。
はい、そうですね
CDレベルの音楽の再生ならPHA-1の時点で百点満点中98点くらい出してるから、
おそらくこれ以上の向上は望めないでしょう
60点くらいしか出してないだろ
>>177 ええ、聴きたい曲がCD音源しかない物ですから
それならポータブルヘッドホンと一緒に購入しても問題無さそうですね
再生時間とか充電時間とかも気にした方がいいような
あと購入予定のヘッドホン書いたら何かしら反応あるかもよ
点数なんて人それぞれでいいんじゃないかな
ここが始点で終点の俺みたいなのもいるし
>>180 候補はAKGのK550やゼンハイザーのHD25アルミニウムとMOMENTUMあたり。
土日に試聴して購入する予定です。
聴くのはゲームのサントラなのでオールジャンルと言うべきでしょうか。
再生時間と充電時間は問題なさそうです。
片道2時間もない交通機関での使用と昼休み50分で使う予定ですので。
K550はケーブル着脱不可でその長さにして三メートルはあるからな?w
K550とPHA-1てどうなんだろう?
ベンチにバッグを起きながら隣の自販機でジュース買う用?
HD25アルミニウムが候補ならDT1350も試してみて欲しい
勝手なイメージだけどPHA-1と相性良さそう
デザインも含めて選んでるっぽいし見た目がアレだから勧めにくいけどね
Kossのゴツいやつ買って、フル装備の通信兵状態で通勤するのも悪くないんじゃない(てきとう
>>182 K551ってのがあるみたいですね、輸入品ですが
>>183 良さそうな機種ですね、ただ某所で
付けた時の格好がスト2のチュンリーみたいっていう記述があったのが気になった
まー最終的には装着感と好みの音なので候補に入れて試聴してみます
k550とPHA-1もってるけど
音も価格もコスパいいね
だけど持ち歩こうとは思わんな
k550は結構でかいぞ
これって、iOS7に対応してるのかな
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:28:05.48 ID:UDZwbeJU
>>187 ライトニングの規格に適合してれば、OSのバージョン上がっても大丈夫でしょう。
ソニーストアではイヤホンの試聴機置いてるみたいだけどPHA-2は視聴できるのかな?
PHA-1購入予定です。
前面のバンパーを背面にも取り付けたというブログをどこかで見たけど、
逆に背面のバンパー?を前面に付けることは可能なんだろうか。
ボリュームノブが干渉するだけなら小径のものに変えればいけるかな。
どうにもボリュームの操作がしにくそうなのが気になる。
>>195 保護の他にバッグの中なんかでの誤動作予防のためでもあるらしいよ
指一本で操作できるし、俺は気にした事ないなぁ
197 :
181:2013/09/14(土) 22:59:26.56 ID:0Yg7M9+l
PHA-1とMOMENTUM買った
薦めてもらったDT1350は頭に合わずHD25アルミニウムはいろいろ聴くには微妙
なので最終的に値段的にもMOMENTUMを選択した
よく言われる低域もちゃんとしてるし聴きやすくて満足してる
ただPHA-1の音量が???な状況なので質問。
ゲインスイッチはLOWのままで良いのかな?
LOWだと時計でいう11時〜1時(バンパー右上で隠れる位置)
くらいでまともな音が出る状況なんですが。。。。
木綿は18Ω110dbと書いてある割には音量取れないなー
同じボリューム位置だと24Ω108dbのZ1000が爆音
モメンタムは低音じゃなくて値段の割に膜のある音が悪評の原因じゃなかった?
疲れないし密閉の割に空間広いから悪くないんだけどね
どうでもいいけどYouTubeにゼンハイザー専用ノイズとやらがあったよ
何故専用なのかは知らない
ところでゲイン切り替えって音の傾向変わる?
クソ耳の俺には切り替えても違いが分からなかった
モメンタムで切り替えと同時にボリューム回して音量はほぼ一定に保たせて比べてみた
バッテリーがボリュームの位置で決まるなら∩`・◇・)ハイッ!!で使っちゃうよ俺
>値段の割に膜のある音が悪評の原因じゃなかった?
膜から音が出てるんなら最高じゃなイカ
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:31:52.43 ID:JSd1YgXO
PHA-1とAH-D600の組み合わせすごくいいね
高級DAPよりいい音と言うガセに騙されて
pha-1買ったら音質が全く届かず産廃化させられたから
pha-2には期待してるぞ
今度糞だったら二度と糞ニー製品は買わねえからな
いいお客様だな
>>202 アナログ出力でしたっていうオチですよね
ipodからデジタル出力でも音質はダメだが。。。信者は恐ろしい。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:58:24.86 ID:xxyK7KWH
アンチもしつこい
208 :
181:2013/09/15(日) 22:23:42.95 ID:Q+EkMWLp
あくまで手軽にiPodの音源を性能を引き出すのが主な用途だから>PHA-1
高級DAP云々というのはお門違いじゃないの
あとPHA-2はこれからハイレゾ音源が増えていく事を見据えたり
拡張性を求めるならとメーカーとの電話でアドバイスもらったよ。
月末からの展示で音質に違いが出ればいいね。
あらら・・・前回の名前のままだったorz
まーそういう経緯で俺はPHA-1を選択したと言っておくよ。
木綿はよくよく考えたら誤動作による爆音を回避する意味でもLOWがいいな
ウエストポーチでやりくりするときにつまみに触れる可能性あるので
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:46:05.85 ID:vNY8Wqdu
デジタルでも他のアナログアンプ含めて値段なりの音だからね
10万クラスの高級DAPには勝てんよ
ただ音的には値段なりでも最初から全部そろうとか細かいところで行き届いてるから悪くはない
余計な物つけるな的に思ってる人はこれをPHA-1を買うべきではない
初心者向けデジタルポタアンとしてはいい物だよ
高級DAPって操作性がヘボイのばっかりだしなぁ。
Walkman買えばよかったのに
あれなら素人が聞いたらいい音に聞こえるのに
PHA-2って1持ちにはどうなん?
例え音がさらに良くなっても、
大きさはそのままで値段は上がるし、
ウォークマンとのデジタル接続は魅力だろうけど
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:29:26.42 ID:dYdQ3zab
大きさは少し大きくなってるよ
まぁ、倍の価値があるかは本人が決めることだな
一台に全部詰め込みましたみたいな感じだよな@PHA-2
器用貧乏にならなきゃ良いけど
器用貧乏w
PHA-1持ってたが、D12の方が圧倒的に音よくて直ぐに売っぱらった。
今度のPHA-2は、D12より良くなるのか興味ある。良くなるなら、乗り換えてみるのも手だが、如何せん大きいし重いんだよな。それを打ち消せるだけの音質向上があるかどうかだな。
>>217 真逆の感想だわ
d12シンバルがなんか強調されてて、余韻が有りすぎるからだめだった
あとボーカルがあと一歩ってとこで前に出てくれない
組み合わせの問題かもしれないけど
全部詰め込むっつーならデジタル出し欲しかったなぁ
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:32:50.53 ID:4Ol0TnSF
ハイエンド1発と880+PHA-2デジタル接続とではどっちが上なんだろ
ハイエンドの値段にもよるが
>>218 真逆の感想だな〜
PHA-1はD12に比べて情報量がかなり少ないと感じた
ウォーム(PHA-1)かクール(D12)かの傾向違いを考慮に入れてもね
ボーカルについてもD12の方が丁寧に描写した上で少し前に出てくるというか、よりクリア
どちらも100時間以上は鳴らした後での感想
イヤホンは535ltd,x10
そちらのD12のバーンインは終えてた?
>>220 iPhone5c/5sでCCKが使えるようになるんだからDDCの意味はかなり薄くなるよ
PHA-2はラインアウトついてるだけで結構楽しみだよ
ネイティブのDSD DACにもなるからね
>>202 貴方はやめといた方が良いと思う。
高級DAP使った方が幸せだよ。
PHA-1と相性の良いカナル型イヤホンってある?
何でもBA型イヤホンは物によって相性があると聞いたので
>>220 デジタル出しアリは、PHA-1の後継機以降で、自社でデジタル受け専用の機械出すときだろう。
PHA-2待ち切れずにPHA-1買ってしまった。
まだ数時間の使用でこれからだけど概ね良好。
>>153 付属のケーブルはねじる必要なかった。(改善されたのか外れがあったのか)
しかしipodの上下が逆なのは許せないので30cmくらいのケーブル物色中。
上入れ上出しならいいのにね
1から2へ買い替え予定の人どれだけいる?
買い増しなら検討してる
iPod持ちの俺は2をスルーする。
ハイレゾ聞きたい輩が購入するのは有りだと思うが。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:02:39.44 ID:SO3VyO/b
ウォークマンハイエンドの様子を見てからだな
安産型ウオークマンはやく発表してくれよん!(アンプ不要と思える位すごいのきぼう
すごそう
AK100超えしてたらアンプいらんよなー
PCM D100がそれに該当するだろうな
余計なものイッパイついてくるけどw
ハイレゾだけでなくDSDも再生出来て標準でラインアウトと光出力付きだぜ
デカすぎんでしょー
上のマイク使い道ないし
でもPHA-2追加の方がデカイか
F880の新S-master次第でどうなるか決まるな
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:38:32.43 ID:Js+hEZfv
AK100は力がなくてぜんぜん話にならないレベル
>>235 で、おいくら
10万前後からスタートだね
再生機能はそのうちの3,4割くらいしかお金かけてないと思うけど
>>226 ちょっと何言ってるか分からない
ねじるか長いケーブル使うかしか選択肢ないけど
ねじるとケーブルに負担かけそうなので俺は長いケーブル使ってる
つーかこんな致命的なことに気付かなかったのかよ糞ny
>>239 PHA-1に刺したusbdockケーブルをそのまま起こしていくと前面を向いたipodに刺さるという意味。
「ipodの上下が逆なのは許せないので30cmくらいのケーブル物色中」 これはまた別の話で、
ipodのホームボタン側がPHA-1のボリューム側でないのが許せないとの意
改善されたのならよかった
スレ汚しスマソ
PHA-1にウルトラゾーンのHFI-580って合う?
pha-1とhp-a3で悩んでる
どっちが音質いい?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:29:10.46 ID:+5tNVcRQ
微妙に使用目的がずれてるぞその二機種だと
ポータブルと据え置きは関係なくあくまでも音質で!
>>245 両方使ってるけど、HP-A3は中高音盛ってシャッキリな音、PHA-1は中低音寄りでウォームな音だよ
打ち込みとか聴くならHP-A3、ボーカルものならPHA-1かな、個人的に
据え置きのUSB-DAC複合機としてならA3
>>246 なるほど、据え置きの方が絶対的に音質良いのかと思ったけどそうでもないのね
参考になった、ありがとー!
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:42:22.90 ID:+5tNVcRQ
まあA3はバスパワーだから半分ポータブルみたいなモンだしね
イヤホンなら傾向の違いレベルだと思う
PHA-1に室内用のヘッドホンはちょっとキツイ
ios7にしたら音が劣化した、しくじった。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:22:02.00 ID:B5vGNTpg
ハイレゾで盛り上がってんじゃないの?
妄想にさわっちゃ、かわいそうだろ
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 16:27:22.65 ID:LzOipTOr
イヤ、ほんとにハイレゾ出しが出来るらしい
IpadみたいにCCK使って
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:27:08.15 ID:21KwL12U
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:51:46.10 ID:ggdNWtF+
PHA-2が55000円だそうな
1の倍以上かよ…
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:08:14.66 ID:F6kC6aoU
1も出始めは結構高かったよな
48kくらいだったな
4万までは結構早く下がりそう
Appleの認証なしでポタアンいけるようになったからそっちの需要多少減るしね
まぁハイレゾいけるって結構なメリットだけど
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:41:53.83 ID:F6kC6aoU
確かに年末までには40k前後まで落ちるかもね
iDevice接続ではなくPCのUSB接続でなら、iOS7搭載機でFlacPlayer使えば24/192で再生することも出来るわけだから変に需要が出来るかもしれんけど
まだCCKでちゃんと接続出来るかどうかは不明だけど、十分期待できる
>>206 iPod自体がダメだよな。
いくら金かけても意味ない気がしてきた。
ここまで露骨な自演3連打は久しぶりw
若いっていいなーwww
>>262 自演もなにもただの三連続レスじゃないですかヤダー
しかも超絶真実
PHA-1で24bit96kをFLACPlayerで聞くので満足というのは?サイズもあるから、このくらいがちょうどいいと思うが。
iPod touch4にPHA-1つないで聞き始めた。直挿し、アナログイン、デジタルインと違いを愉しんでる。
>>264 CCK接続の話?
PC接続だと24/96のPHA-1より16/44.1のD12の方が良かったよ
CameraConnectionKitでないと24bit96kがでないの?やっぱり?JBしてるのでCCK経由で、別電源ケーブル作ってつかってみることにする。ありがとう。
>>266 PHA-1+ER-4Sが音の感じが気に入っているので。べつのヘッドホンやイヤフォンは、DB2+アンプで据え置きで聞いてる。
PHA-1ってイヤホンとの相性があるって聞いたけどマジ?
全体的にBA型と相性が悪いと聞いたが
音の好みは人それぞれだとおもうけど、Pha-1は、暖色系だと感じたので最近ほとんど使ってなかったER-4Sをつないでみたら普通に使えたと思ったので書きこんだ。
>>267 iOS7だとJBしてなくてもCCK使えるよ
iDevice接続だと48kHzまでだね
flacplayerでの24/96を聴くにはPHA-1をPC接続モードにしてCCKとかLightning-USBカメラコネクションアダプタ経由でPHA-1に接続する必要がある
PHA-1がCCKで本当に使えるかは知らん
間にハブが必要かもしれん
>>267 CCK経由でPHA-1つないでみた。消費電力大き過ぎでだめ。Y字ケーブルでアースのみ共有で電源別にしてつないでみるも、だめ。ハブかませたらエラーはなくなったが私の環境では音にノイズがはいりダメだった。
残念だけど、外ではおとなしく44.1Kを聞くことにする。それでもイコライザー的存在としてPHA-1は十分私には大切。
林檎最近アレだな
Androidの方が明らかにいいな
いや泥は端末選びすぎるだろ
使える端末の人はいいけど
USB AUDIO使えるようにするAPPもかなりアレだしな
銀河3αとNote2は使えたよ。別電源ででも認識したよ。Xperia AやLT22iなどは電力制限が入ると思う。
>>271 もう少し教えて。
30pinドックでなくて、Lightning経由での接続ででも、やっぱり48kどまりなの?
>>278 30pin dockかLightningかは形状の違いでしかなく、中を流れてる情報はほぼ同じ
だからLightningでもiDeviceとしての接続なら48kまで
>>279 ありがとう。
もし、PHA-2がCCK経由で使えたらいいなあ。とりあえずDB2とHiface dacとAt-ha30usbはCCKで電力制限クリアして使える。D12は、そのままつないだ時は制限にかかったとおもう。
>>280 PHA-2はチョット期待だね
CCKで使えるように調整し直してるかもしれないし
ナイスな情報サンクス
DB2とHiface Dacってシングルエンドではどっちが音良いの?
>>272 訂正。FlacPlayerで24bit96kFlacファイルはきちんと再生できた!でも16bit44.1Kはプチプチのノイズが入り駄目。純正のミュージックアプリでmp3を再生したが同じくノイズが入った。
D12は、ハブかませたら別電源無くても使えるのね。失礼した。
>>281 DB2は、オペアンプで多少は好みの音に変えられる。基本ibassoの音かと。HifaceDacは高くてまだ買えないので不明。
PHA-1とiPod touch4をデジタル接続して運用する場合、PHA-1は外部電源から給電できるけど
iPod touch4に給電することは可能だろうか?
たとえばUSBdockケーブルの電源線を分離して外部電源につなぐとか
(機器の接続確認等に支障がでる?)
iPod touch5の場合充電されるという報告もありますが
調べたら1795は785円なんだな。
ってか、対応Walkmanのほうがまだ発表されてないのにずいぶん足元見た戦略だなー。
PHA-1がちょっと音質的に残念だったから期待はしているが。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:14:52.31 ID:G4YKmg6N
アホか
部品の値段なんかそんなもの
PHA-1とSE535LTDが思ったより相性悪かった
なんかピーキーで無理のある音だった
>>284 iPod touch 4Gには給電されない
touch 4Gならそこそこ音いいから音量取れてるならそのまま直挿しで十分だと思う。
PHA-1介しても100の音質が105になる程度にしか感じない。
自分はMDR-Z1000で使ってるけど、正直ブラインドだと区別つかない。
touch 5Gやclassicだとはっきり良くなるのわかるけど。
4Gの音がいいとかないわ
いや有る。touch4thのヘッドホン出力は侮れない。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 02:16:24.76 ID:D5r+gzP5
お前がクソミミなだけ
と、touch 4thを持ってもいない人がのたまっております。
>>290 touchどころか腐林檎なんてどれもクソ音だよ。
そもそもあのクソ音製造機のiTunesを推奨してるようなクソ耳集団だぞ?
音十分いいじゃん。糞耳乙。
touchは全然知らんけど電話なら4Sまで終わってたのに5からはまあそれなりになったけどな。
296 :
284:2013/09/23(月) 10:22:58.45 ID:b7WNTAu8
>>288 レスありがとうございます。
touch4の給電についてはケーブル含めもう少し調べてみます。
>>294 いや酷いだろ。
ゴミレベル。
そもそもiTunesのPCでの音なんて暴れたくなるほどのゴミ音だぞ。
そんなものを平気な顔で作ってるクソ林檎なんてレベルが知れている。
豚の餌にもならんクソ林檎
ようウインドウズくん
>>297 やだぁ、この人中華ブランドのPC使ってそうwww
MacのiTunesはそれほどでもないぞ
>>300 PCなんてDELLでじゅうぶん。
次は自作かな。
日本のメーカー製なんてバカらしくて買ってられんだろ。
中身クソなくせしてプリイン沢山でしかも値段が高くて自分で拡張や修理しようにも特殊性高くてめんどくさい。
>>301 そうなのか?
林檎は使う気もしないから買うことは無いがウィンドウズで聴く限りはバカみたいに音質悪いぞ。
foober2000に比べると聴けたものじゃない。
iTunesが音悪いとかWASAPI通せよw
>>303 何やってもムダレベルでしょ?
所詮は腐った毒林檎。
iTunesが特別音が悪いってワケではないと思うけど共有モードのWASAPIだからなあ
再生ソフトも重要だけど設定も重要だよな
foobar2000だってヘッドホン関連のDSPやアップサンプリング適用すると
中域が滅茶苦茶やせ細ってしまったことに気づいて今は何も適用せず再生してるよ
>>306 ああそこは俺も無設定。
家のDACが正数倍に対応してない事もあるが。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:29:16.94 ID:mvP4FK1m
どざえもんNGIDしたったw
しかし4Sから5sに変えたところ、PHA-1+MDR-1Rの組み合わせだと
確実に音がダイナミックで艶やかになった。
一方、10Proリモールドイヤモニだとイマイチ物足りない。
ちなみに音源はiTunesStoreのドリムシ新譜。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:01:12.09 ID:+4L8v7RM
>>287 それってハイゲインで聞いてないか?
535無印は相性よかったけどな、ローで。
>>311 電源部はな。
俺の使ってるモデルは比較的汎用性は高い。
まあ更に汎用性を高めたいから次は自作な訳で。
俺は1Rの音は苦手だな。
SONYいったいどうしちゃったんだよ。。。
1Rの音好き
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:58:58.52 ID:4km1ujhu
10Rとハイブリッドイヤホンに期待
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:23:32.33 ID:40Kr6mQV
ハイレゾのウォークマンからデジタルで入力できるケーブル付くようだが
単品で売ったりしないのかね?PHA-1とウォークマン繋ぎたいです
ピン無くてもデジタル接続できんのかな?つかあのピンなんやねん
XperiaとPHA-1を繋げた時はものすごい勢いで電池吸われたからそれ防止するもんなんかな
PHA-2はDACが変わって192khzまで対応&ラインアウトが可能になったぐらい
で、元からアンプ部の味付けが濃いこの製品の場合DACが変わったくらいじゃそう音も変わらないだろうから
192khz音源を持ってるだとか、ラインアウトを使うとかの理由が無い限り買い替えは不要だろうな
電池持ちが若干マシになってるっぽいからお金に余裕があるなら買い替えてもいいだろうけど
俺の場合手持ちの音源は96khz/24bitまでしか無いし、ラインアウトなんてあっても使わないからスルーだな
新ウォークマン買うならPHA-2だな
>>322 1795はかなりいいDACだからPHA-1では潰れてた音も聞こえるようになると思うぞ
DAC部やアンプ部の設計も変えてるだろうからかなり違う音になってると思うけどな
アンプ部が良くなってないと全然ダメだとは思う
PHA-1はアンプ部も弱すぎた
WM8740でダメならPCM1795積んでも同じ気がする。
宝の持ち腐れ、パーツがよくても実際の回路がよくないと何をやってもダメの典型。
だからPHA-1の改良型がPHA-2
1持ちがジェラシーで2を大したことないってことにしたいんだろ
1持ってるが2も買うよ。
やっぱ、d12のdac性能を見るに、DUAL-DACしてこないと、目の覚めるような高音質にはならない気がする。
あぁ、こんなもんか的な。
d12の後継来れば、それにzx1なんだけどなー。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:10:39.76 ID:Ob8qylqL
1の値段の落ち方が半端なかったから少し様子見てから手を出すつもり
何はともあれ一度試聴しないとね
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:49:34.47 ID:msE8aedH
だから3は出ないんだよ
もの凄く遠投で釣り針を投げてみました
>>326 TPA6120A2はポータブルの非力電源じゃ性能全く生かせないってのに
そこを変えないっておかしいわ
HP-P1といいなんで据え置き用のパーツにこだわるのか
>>328 素朴な質問で申し訳ない
2を買って、1を持ち続ける意味は何でしょう?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:58:45.82 ID:hu7fY8BK
>>334 記念、コレクション、以外無さそうだな。
5s買ったからcckからpha1につないでみたけどやっぱりダメだったのか。
誰か5sのDACなに積んでるか知ってる?
PHA-2の専用USBケーブルの仕様が分からんとなると
情報サイトの試用レポを待つしかないな
今日からPHA-2の試聴機並ぶな
行ける人は感想よろしく
>>337 cckって何?5sからApple純正の50cmUSBケーブルでPHA-1に繋いでるけど、
4Sよりは随分音が良くなった気がするよ。
Camera Connection Kitって奴、
ようはDuckをUSBに変換するコネクタ
Flac Playerってソフトが24/96以上でソフト的に出せるようになったので
USBからデジタル信号を直接出してDACで受けて
ハイレゾを聞けるようになった
今回のiOS7では純正のPlayerでも24/96以上が
出せるようになったらしい
俺は未検証
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:53:36.91 ID:vLX1CX/h
ダメだろうな、多分今回ので前々から余ってったピンに手をつけたんじゃないかな?
>>346 じゃぁ、先の2980円の買って、OTGケーブルかませば
UARProとの組み合わせで、既存のUSBDAC搭載のポタアンとイケる?
>>338 一応再生できたけど自分の環境ではノイズがのる。
サンプルレートは関係ないっぽい。電力不足感。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 03:43:38.82 ID:C37uXS9Y
iPhone4Sの時に、iPhoneに直刺しで聴くときよりも、
iPhone5sの時に、iPhoneに直刺し聴いた時の方が、音質が良いような気がするんだけど、あってる?
iPhoneの中身(DACやらアンプやら)の進化について詳しい人居たら教えてくれ...
最近iPhone5sを買ったんだけど、直刺しで聴いてもイケるレベルになってた。
iPhoneの中のアンプも4sと比べて進化したの?
ってこと
俺もそれ気になってるんだけどDAC チップとか何使ってるかまだ分からないっぽいんだよね。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 04:06:51.81 ID:C37uXS9Y
そうですか...(´・ω・`)ありがとう!
あともうひとつ気になる事がありまつ。
http://i.imgur.com/uRATlzi.jpg 上と下では音質は変わりませんか?
技術的な側面から考える理論上の回答と、感覚的な回答どちらでも結構です。
とある記事を読んでて、その記者が聴いた感覚では「上」の方がいいと書かれていました。
どうなんでしょうか...?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 04:09:19.40 ID:C37uXS9Y
「とある記事」の内容はこうでした。
ここで、ふと、一つの疑問が。
「iPhone 5とPHA-1をLightningケーブルで直接デジタル接続するのと、
「ケース1」の様にiPhone 5と変換アダプタを使って、
高品位な30ピンDock-USBケーブルでデジタル接続するのとでは
どちらが音質的に優れているのか??」
(↑僕の疑問と全く同じ疑問を持たれています。)
個人的な見解では後者の方が音質に魅力を感じました。
Lightningケーブル接続はスッキリと透き通った音ではあるものの
、
音像が平面的で、聴いていて単調な印象を受けましたね。
全体的な音の情報量や、空間的な表現ではやはり、
30ピンDock-USBケーブルで接続した方が一枚も二枚も上手だと思います!
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 04:11:22.63 ID:C37uXS9Y
>>352 何処かで読んだと思ったら
e嫌のブログだな、それ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 04:40:46.83 ID:hPQk0aql
>>353 上のDockケーブルPHA-1に付属の物?
もしそうならほぼ一緒の音質
Dockケーブルが高音質なケーブルだと上の方が良くなる
音にこだわってないケーブルなら大差ない
極端に長さが違えば短い方が音が良いけど、実質誤差の範囲
今は音にこだわってはいない短いLightningケーブルが売ってるか取り回し目的でそういうのを買った方がいい
ただしAppleのライセンス正式に取得してるヤツで
高音質なLightningケーブルも出てるけどそれなりの値段する
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 05:01:23.24 ID:C37uXS9Y
ありがとうございます!
はい、付属の30pinケーブルです...
あと、皆さんにお聞きしたいのですが、
高音質な30pinケーブル、高音質なLightningケーブル、それぞれのオススメ教えて下さい。
(iPod Classicも使うので)
なるべく短いものでお願い致します!
最高品質のケーブルを使いたいですので、ここの皆さんが使っている物が知りたいです。お金に糸目は付けません。
ぜひ教えて下さい。
うぜぇw
ケーブル業者さん 腕の見せ所です
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:37:49.93 ID:hPQk0aql
>>356 ケーブルは消耗品なのでそこそこで止めた方がいいよ
特にデジタルケーブルは変化はあっても大きくはないから
フルテックのADLブランドのケーブルがコスパ的にオススメ
iD8-AシリーズとiD-30PAシリーズ
色が紫なんで人を選ぶのが問題
本当に金額にこだわらないならAudioquestのUSB Diamond 2 72V DBSのiPod用のがいい音すると思うよ
外で使うケーブルではなく据置で使うためのケーブルだけどね
PHA-2凄いな1からかなり進化してる
解像度が段違いだ
>>361>>362 ipod touch4→PHA-2→Westone4で試してきた
音源はCD音源のALAC
ジャンルはアニソン声優ソンでユニット曲とソロボーカル曲を半々くらいで
音場は広くも狭くもなく、解像度というか音の分離が凄い、解析的っていうのかまさに聞こえなかった音が聞こえる状態
普段のポタ環境が貧弱なのも影響してるんだろうけど
やや硬質で繊細な出音も好みにドンピシャだったけど迫力は無かったかな音源にも因るのかも
音量はノーマルゲインで10〜11時くらいだったかなギャングエラーは試してなかったホワイトノイズも音出してる状態では無かった
>>363 iPhone4SとWestone4R使いだけど良さそうだな
新しいウォークマンへの切り替えを想定しても良さそう
まー試聴してみないと分からないが
>>363 自分も大阪行きたい!ま、300Km離れてるけど。聴いてみたい。
普段はiDeviceで普通に使って、たまにCCKで96K聞けると最高なんだか。
誰か、ためしてー!
PHA-1はZX1に対応してないのか
(´・ω・`)
>>366 なんとかすれば行ける気もしなくもないんだよな~
>>366 小細工はしてないから、物理的に挿せればイケる。
>>367-368 たしかに96kHz/24bitに対応しているから、何とかなりそうな気もするな。
とりあえず、ZX1は購入してPHA-2は様子見だな。
ありがとう。
>>366-368 WMC-NW20MUっていうUSBケーブルが使えそうじゃない?
ただポータブル用の場合、ケーブル長いけど
>>366 銀河Note2やS3αやXperiaZなら普通に使える。OSが4.1以上でUSBの電力制限が緩ければOK。
>>369 待ってるうちにケーブルが出てくるからね。
だから突起をとっちまえばいいだろ
割礼
デジタルではなくてライン入力だと
PHA1から2に買い替えても音質とかあまり変わらないのかな
今度試聴してみる
PHA-2予約してきた48k也
もう予約はじまってんの?
pha-1はいくらスタートだったん?
PHA-1は店頭35〜37kくらいだった気が
では、のっけから10000円高くスタートってことか。
pha-1は認知されてから品薄で上がったから一概にそうとも言えないような
>>376 そもそもどっちもライン入力できないんじゃない?
PHA-1で試したら歪んだ音しか出なかったけど。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:51:29.29 ID:1nxr7Ofd
>>386 なにを持って歪むというかが微妙だがPHA-1のライン入力は普通の音が出てたぞ
DACのライン出力が強すぎるんじゃないのか?
PHA-1のアナログ入力は褒められた音ではないが音割れするとか変なエコーかかるとかそういうのは無かったぞ
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:37:34.98 ID:AO2e4Kud
PHA-1 は、イヤホンを IE80 に変えたときと同じ傾向がした
俺も歪んだように聞こえた。
ま、元気のいい音に変わることは間違いないけど、俺の好みではない。
元気がいいはともかくIE80に失礼だろw
>>387 いま、何台かで試してみたけど、音割れたよ。
iPodのイヤホン出力を付属ケーブルでaudio inに接続した場合は問題なし。
CDプレーヤ、DACなどのライン出力をRCA-3.5mm変換ケーブルで接続すると
ところどころクリップして音割れする。曲によっては気付かないかも。
何を接続したら歪まなかったのか逆に知りたいわ。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:15:35.31 ID:BxhQo3mI
>>390 iPhone4やiPod5.5G、Dock-Lightning変換アダプタを使ったラインアウト
D12のラインアウト
この辺かな?
PHA-1は基本的にポタアンなのでポータブルのラインアウトの出力に合わせないと音割れしてもおかしくない
据置とポータブルでは音量違うよ
iBasso A02なんかは据置のDACのラインアウトだと音割れする
>>388 穏やかで深みの有る子に元気さを求めるのは可哀想だよ。
結局、F880+PHA2とZX1どっちがいいんだってばよ
ZX1+PHA2
ZX1+PHA-2+XBA-H3
PHA2に繋ぐ機種としてZX1いらなくね?
形もそうだけどPHA2に繋いだらZX1の売りになってるヘッドホン出力関係なくなるし
128GB
>396
よほどインピーダンスの高いイヤホン(ヘッドホン)を使わない限りは
容量が多いってことと、あと音色を変えるくらいしか意味はないだろうねえ
費用対効果はよろしくないが、まあ高級品てそういうもんかもしれない
UDA-1とPHA-2に使われているPCM1795は32ビットに対応してますが
UDA-1は32ビットですが PHA-2が24ビットまでしか対応してないのはどうして?
PHA-2って充電しながら再生できるの?
1はできないって明記してあるけど2の方は書いてないし
PHA-1は充電できたかどうかもわかりずらいしここら辺はマジで改善してほしい
PHA-2はできますん。
>>399 そういう設計をソフト側でしてあるから。不必要だからだよ、今回は。
まあ32bitのソースなんて持ってる奴殆どいないだろうしな。
>>400 出来るよ
だから据え置き的な使い方が出来るのがウリのひとつ
ソニスト予約始まったな
17日ごろ届くらしい
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:29:40.98 ID:WaOJu3xe
>>396 まー容量欲しいならiPod classicでも使い捨て気分で使ってりゃ安く済むからな
ZX1
>>404 ipodとの組み合わせでは連続使用できないよね。
iPod Classicをデジタルでつなぐとipodのほうが5時間程度しか持たないみたいだけど
つうことはDAPの電池吸うのか?
補助の外部バッテリー繋がるように改造するかーー
だから据え置きっていってるじゃん
真空管アンプ出さねえかな。
真空管ポータブルヘッドホンアンプ出さねーかな
なんかワロタ
SmasterHX搭載の真空管ポータブルヘッドホンアンプ出さねーかな
なんだそりゃ
ごちゃまぜ過ぎワロタw
真空管てただの電球じゃねーの?
それはニキシー菅ですしおすし
PHA-2淀魚籠だと54800だね、高すぎ
walkmanは値崩れが遅いがpha-1なんか値崩れ早かったからな。
個人的に、
いくらなんでも5万の価値は見出だせないな。購入予定だが、精々実質4万程度になるまでは様子見するつもりだ。
すぐなる、そのための初期高め設定なんだろな。
何でもはしりの時期は高いから仕方ないな。
>>430 おいらは20000円くらいに下がるまで頑張る。
その頃にはpha-3が出てそう
PHA-2買う人って何マソ位のヘッドホン・イヤホンとつなぐ予定なの?
W4とか100proぶっ刺すつもり
今使用しているオーテクの90proMK2と100pro
しかしiPhone5sに変えてから、直刺しとの違いが殆ど無くなった気がする。
ios7で何かいじったんでないかな。
iphone5でも、pha1経由と差が少なくなっている。
iPhoneはまだしもiPadは直差しの方が良くなった
あんなデカい筐体で直挿しに劣るのか
買うのやめよう
NW-ZX1のスレはステマなのか本当なのか分からんけどかなり伸びてるのにこっちは全然だな
みんな試聴したけどガッカリした口か?
俺も実際に試聴してガッカリしたから納得だけどレビューが少いのがちょっと気に掛かる
そもそも試聴する人が少ないのかな?
ポタアンブームが下火になってるって噂はもしかして本当かもしれんなあ
試聴機出てるの?あまりにレビュー無いから展示しかされてないのかと思ってたよ
展示初日に30分試聴できたからな
ZX1には列が出来てたがPHA-2はサッパリだった
そりゃポタアンなんかニッチな商品だからな
王道であるウォークマンの上位機種と比べてもしょうがない
DRシリーズの新商品が出ても似たようなものだと思うよ
ところでiOS7になって音変わったな
デジタル接続で音変わってるからソフト的に音の扱い方が変わったってことだな
>>437-439 使うヘッドホンとかに依るけど、直挿しでも結構いい感じで聴けるね。
高価なヘッドホンは持ってないけど、2万以下のモニター機は概ねおk。
AKGのK271mk2はPHA-1必要だわ。
pha-1とios7インストール済みiPhoneに直さしの音質がほぼ変わらないってマジ?
pha-1の購入やめようかな…
>>446 自分で確かめてみた方がいよ。俺オッサン耳に片足突っ込んでる年齢だから
学生さんとかだと違った印象かも知れない。
おれも、ue900とw4rがメインだけど変わらないと思う。
同じくおっさん耳w
4BAで変わらないって相当じゃないか?
アップデートしたくなってきたな
どっちにしろもうすぐPHA-2が出るんだからPHA-1買うのはやめといた方が良い
ハイレゾとウォークマンに対応したのは大きな変化だけど
iOS端末とのデジタル接続でPHA-1に比べて音良くなるんかね?
アナログ部分は一緒なんでしょ?
ios7で音良くなったんならソフト的なものだし、それならPHA1でも音変わりそうなものだけどな。
スルーしてるのはハード面だし。
>>452 アナログ部分が同じだなんてどこに出てた?
オペアンプが同じでも回路が違えば音はかなり変わるよ
>>446 音質とか音色という部分は変わらないと思うけど、音の厚みとか迫力と感じるようなところは違うよ。
それがいいか悪いかとか、好きか嫌いかは、自分で聴いて判断しなよ。
低音域の厚みもそうだけど、シンバルも残響音とか結構違うと感じるよ
確かにiOS7になって音が良くなったけど、平面的なんだよね。なんか物足りない感じ。
駄耳乙
そりゃ音を分析的に聞けばpha1経由と直差しは非常に細かいレベルで違うんだけど、音楽を楽しみ始めるとわからなくなる。
>>446 俺もRooth10pro改、5pro、MDR-1R使ってるおっさんだが、PHA-1じゃもうコスパ悪いよ。
コスパ悪いね
入門機と考えたらまだ良いんだろうけど
複合機だしな
コスパとか言い出すと、そりゃソニーだからってことになるんじゃねえの?
\26k位でPHA-1に代わるコスパの良い製品ってあるの。
生活必需品でもないものにコスパとか言われても…
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 12:10:33.38 ID:BvkthpJm
鮭フレークで作るサケコスパゲティは旨いとクックパッドにあった
出た当初はAppleユーザーにとっては、HP-P1よりコスパよく音質UPを体感できた。
でもiOS7となって存在意義が微妙になったって話。
それってiPhoneから出る音が良くなったのか、PHA-1から出る音がiPhone程度になったのか
CCKだろ
DACの相場考えれば微妙って事はないけど個性にはならなくなった
PHA-1よりCCK経由のXD-01の方が小さくて音良くてラインアウトも出せていい感じ
XD-01はずっと値段固定だから少し高くなるけどね
PHA-2がどうなるかは知らない
CCKでのハイレゾ対応のおかげで旧製品になってしまった感はある
ER-4Sを使ってるけど、XD-01の音とPHA-1の音の方向性はどのように違うんだろう?気になって仕方ない。。。誰か、ごく個人的感想でいいから聞かせて!
cckって機種による相性あるよね。
それにたとえ動作してもDACが正常に機能しているか気になるんじゃね。気づかなければいいと言うならそれまでだが
>>472 DACが正常に動作しないという状態は、
音が出ないとか分かりやすいノイズが乗るとか以外は分からんのだが
PC接続した時と音が違うとかは再生ソフトやケーブルの問題も出てくるから何が原因かはすぐには分かりづらい
CCKで使えるDACとそうでないDACがあるのは事実だけど、
DAC付きポタアンに関しては殆ど情報出てる
消費電力の問題でCCKでは使えてUSBカメラアダプターでは使えない機種もあるみたい
あと特に据置ではロットによって直結OKだったりハブ必要だったりはするみたいだな
ただ旧機種のコネクタならともかく現行のLightningコネクタだとすげー壊れやすそうだよね
いともたやすくバキっと割れそう
PHA-1予備軍でまだ持ってないんだけど、上の方で話題になってるiPhone5、5SのiOS7で
音が変わった問題は俺の持ってるiPod touch 5Gにも当てはまると思う。
上手く言えないけどなんか良い感じに変わったのは体感できる。
iosで変わるはずがないと思うんだけど、聴くと違うからね。音が良くなっているのはプラシーボに違いない!と思いたい。
iOS7.0.0はaudio関係に多くのバグが報告されている。
実はデフォで余計なイコライザがかかってたのがバージョンアップで解消されてましたとかいうオチだったりして
ミキサー改良したとかなら音変わる要素にはなりうる
iOSはサウンドをCoreAudioで対応してるから
OSで音は変わるよ
PHA-2で残念なのはLME49860をDUALで載せてこなかったとこなんだよな。
DUALなら何の迷いもなく(試聴せずに)速攻で買ってたんだが。。。
いや、試聴はしときなよw
iPodとかiPhoneってソフトウェアでDACの設定変わったりするの?
touch 4Gとtouch 5GとPHA-1持ってたけど、
touch 4GとPHA-1はほぼ同等(自分の環境ではほとんど区別できなかった)
touch 5Gはtouch 4G/PHA-1よりはやや音質落ちると感じた。
iOS7でtouch 5Gが良くなってるならもっかい買うんだが確実な情報が欲しいとこだな。
音質とか好みだから
人の話に流されない方がいいよ
>>482 据え置きで同じのあるから想像できるんよ。
>>483 DACの設定ってのがわからんけど、ソフトやiOSの違いで音質は変わる
送り出されるデータの質が変わるからね
ただ、touch4GとPHA-1のデジタル接続の音が違って聞こえない環境ならわからんと思うよ
音のどこに注目して聴いてるかでも感想は違うとは思うが
>>485 DACチップとオペアンプの組み合わせが同じでも同じ音になるとは限らんよ
技術ないメーカーがチップばかり宣伝するから誤解する奴が増えたなぁ
音質はトータルで決まる
特に電源が重要
となると電力会社も選ばないと
技術が無くてもいいパーツ山盛りでそれなりにいい音が出ることを知ってしまったのだ
Pha-1 初めは普段使ってるtouch 4gに比べ、低音ボワつき高域詰まりを感じたけど1週間鳴らし込んだらいい感じに変わってきた。機器の評価は難しいね
いい部品使っても全体が駄目なのよりどこででも手にはいるような部品でもしっかり回路作り込んだHPAの方がずっと音いいしなあ…
>>488 充電された電荷の質が違うんだよね
原子力発電はすこし暴れる感じだから
最近の暖かみを感じる電荷は好みだよ
地熱発電だと低音がスゴいらしい。
おまえらいずれこの国の電気だと音が悪いとかいいそうだな
100V-200Vの議論はよくある
ドイツのフィリップスブルク原子力発電所の電気は高域の抜けがかなり良くなるんだったとか
原発電気で聴けるのもあと少しというのも名残惜しいな
しかしあのエイプリルフールネタがここまで影響残すと当時考えた人は予測しただろうか?
ほんと電源の話するとソッコーで発電所ネタ書く奴もうぜんぜん面白くないことに早く気づけよ
my電柱持っている人、短にいるからなんとも言えん。
じゃ、水と石炭、石油の話をしよう
つまんないって言われてることが理解できないのか?
HPA-1って買ったばかりの頃は低音がボワついている印象が物凄く強かったけど、
使い込むうちに何故かまともな音に聞こえるようになった。(他機種と比較しても)
プラシーボ効果って本当に凄いな。これがバーンインの効果だったらもっと嬉しいけど。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:46:26.25 ID:kKwT42XJ
やべ、PHA-1だった
ZX1のWMポートから音量可変のオーグラインケーブルでPHA-1のアナログ入力するなら
抵抗強めのヘッドフォンだとしてもZX1直刺しのほうが良いんかな、
発売開始されたら店頭で試してみようと思う
本当はZX1とPHA-2とセットで買いたいけど予算が足りない、PHA-1は持ってる
ZX1を試聴してきた、確かに綺麗な音
ボーカルの息遣いが生々しく感じるぐらいまるでスタジオの中にいるような、これは欲しいと思った
もう少し欲を言えば、ヘッドフォンの膜?がブルブル震えるくらいの圧力と音の広がりをもっと欲しい
アンプ通したらこの欲を満たされそう
>>506 その辺はDAPの限界だろうな
でもこの大きさを考えれば十分満足できる音だった
逆にヘッドフォンまで完璧だったら他の製品は一切売れなくなるw
5s買ったし久々にpha1引っ張りだして聞いてみたんだが、チップやら電源やらは頑張ってんのになんでこの程度の音しかでないんだろうな。
もっといい音出そうなもんだが。
PHA-1,2等のDACアンプ付ける前提で機能を絞って安くしたストレージDAP出してくれないかな。
値段を気にするなら無理にDAP+アンプにせず
Fiio X3でも買ったら?
HP-P1?
PHA-2はバスパワー駆動はしないっぽい? 価格コムのスペック表だからアテにはならんけど
PCにつなぐことを考えると完全バッテリー駆動のほうが音的には良いんだろうが
今日PHA-1試聴してきた。
535ltdで5s直挿しと、PHAを聴き比べたけど、
さほど音質がよくなったとは思えんかったなぁ。。
ちょっとクリアになったかなぁ、くらいの感じだった。
もしかするとA867に535ltd直挿しのが上なんじゃないかと
思ったくらいなんだけど、こんなもん?
試聴に使った機体がハズレだったのかな。
>>514 535LTDはクリア系の音で直挿しでも解像度が高い
そんな機種にPHA-1のような味付けの少ない底上げ型のポタアンを使っても
はっきりとした違いは出ないと思う
自分の耳を信じるのが吉。
有る程度から上は主観で好き嫌いなんだから。
>>514 5Sの音がどれほどかはわからんけどPHA-1はそれ程凄くはないよ
535LTDでiPhone4の直挿しとの差は簡単にわかったけど
デジタル接続でもアナログ接続でもD12の方がいい音する
音の傾向が違うけどね
ただしD12はiPhoneには直結ではデジタル接続出来ない
デジタル接続して値段なりの音で、アナログ接続のコンチネンタルはおろかナショナルにも負ける
初めてのポタアンにはいいと思う
まーたD12が出てきた
514から自演なw
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:21:31.09 ID:9MrUXDpr
PHA-1は程よい性能でこの値段でこの使い勝手が売りだと思ってたんだが
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:25:57.22 ID:HJtcmD1S
>>520 その通り
今まで他のポタアン知らなかった人達が過大に評価してるから変なのがわく
俺もソニー好きだから高評価したくはあるが、去年ソニービルで聴いたときは肩すかしくらった
バーンインで変わるかもと思って買ってもみたけどね…
だからこそPHA-2には期待してる!
PHA-1はまともに比較レビューしてる人もいるからそっちを参考にした方がいい
自演継続中w
nano+PHA-1とアップデート後のZ1070単体
とではたいした違いはなかった。
Zがよくなったよなぁ。
まともな録音自体が少ない時世だから
このあたりで充分だわ。
小さい音で聴いてる人には今一つだよね
ボリュームが意外と足を引っ張ってる印象
>>518 脈絡のないD12の宣伝とかいらんよ。あんた臭っさいから消えてね。
D12最強神スレでも建てて、そこで一人で好きなだけ宣伝してればいいじゃん。
D12は伝説の神アンプだからね、仕方ないね。
D12が出てくると、途端に顔真っ赤にして噛みついてくるやつがいるみたいだけどなんなの?
D12はそれこそ、ポタ世の中でかなりヒットした商品じゃねーの??俺もいまだに使ってるしな。
後継が出たらすかさず買うわ。他になんかデジ受けできるまともなのあんのかよ?
D12ねぇ。
Apple認証チップも積んで無い。
CCKもハブを間に挟まないと繋げない。
iPod classic接続だと3段か4段にしないとどうしようもない。
ヘボ操作性のAK100と繋げたがる奴が使うだけのゴミだな。
PHA-1を購入対象にするような、iPod使いで2段で済ましたい人は見向きもしないだろうね。
>>528 それはD12がうんたら以前のお話だろ。
Appleの時点で制約があるんだから、ライセンスある製品から選択するだけのこと。
むしろ、その言い方だとまるで『D12に認証さえあればサイコーなのに』と言ってるに等しい。
無駄なコストを積まさせるAppleは個人的に選択肢に無いんでね。
D12なんて中古が市場に溢れてるんだから買ってみればいい
買えば9割ガッカリする
三段、四段積まなきゃ意味ない商品なんだから
オマケにやっとうごいたcck接続でもハイレゾは96khzまでwww
うんこ過ぎるだろ
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 15:30:29.85 ID:xsT8J9Dt
だからPHA-1は一発でつながるのが強みではあるけど、
デジタル接続時でもアナログ接続時でも音質ではD12には勝てない
D12推しと言うわけではなく事実を言ってるだけで、
PHA-1のデジタル接続の音はアナログ接続のnationalに勝てない
つまり音質的には今の値段なりってこと
強み弱みが機種ごとに違うんだからそれらとコストと考えて好きな物を選べばいいだけ
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 15:32:53.30 ID:xsT8J9Dt
>>531 ??
CCKは192khzまで動くよ
受ける側が対応してるのが前提なのは当たり前だけど
D12の場合はUSBは48kまでな
CCK+DDC経由なら96kまでだけど
というかスレ違いで真っ赤になってるお前の方が痛い奴だろ
>>533 ここはPHA-1のスレであって、D12のスレでは無いの。
D12の場合とかどうでもいいわけだ。わかる?
D12の紹介がしたいなら、D12神スレでも建ててそっちでやれ。
ほんとおまえはしつこい粘着だな。
>>535 話の流れから
>>531がD12のこと言ってるっぽいから間違い指摘してるだけだろ?
どんなけD12に対してコンプレックス持ってるんだ
欲しい奴は買う。
いらない奴は買わない。
たったそれだけのことを理解するのに
何十年かけるつもりなんだよ。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 17:10:17.00 ID:VF7NhV7T
NGワードにしときゃいいんだよ
○○の音質がいい→○○の音質が好き
××の音質が悪い→××の音質が嫌い
に読み替えればカッカしないよ
>>537 コンプレックス持つようなしろもんじゃねーよw
中華はコリゴリ
D12Hjはヒビノの日本用のカスタマイズ品だから半分国産だけどな
会社単位や製品単位の批判ならまだしも国単位で製品の質語るとかアホのすること
>>543 日本でカスタマイズしても中国製だし、してないから当然中国製
なんかアンチD12な連中が必死に知識ないことさらけ出してるけど大丈夫か?
D12とD12Hjはガワも中身も別物だぞ
電車内でスマホにPHA1つけてる人いるんだな
スマホを上に乗せて聴いてる人がいる
>>544 設計、製造などすべての技術で劣るんだから当然のこと
差別感覚でごまかそうとするなよ
そういう誤魔化しがチャムチ系ウザイてなるんだよ
>>544が普通に正しい
ヘッドホンアンプごときが設計製造とか笑わせる
こんなものは何人かの知識と経験があればいくらでもでっち上げられる
PHA-1/2など、コアパーツにはソニーの内製品は影も形もあるまい
情けないことだ
>>548が普通に正しい
ヘッドフォンアンプごときですら日本から製造機器を輸入するかパクるしか作れなかったんだからな
少なくともポタアンみたいなニッチな分野なら音質や機能、デザインなんかで日本が負けてるのは事実
PHA-1のデザインとか質感は例外で勝ってる部分だけど
しかしアンチD12は必死過ぎw
>>551 お前が一人で必死なだけじゃん。
スレチは他所でやれっていう真っ当な意見を言われてるだけなのに、
いつまでもグズグズ居座って、挙句にアンチD12とか喚き出す。
本当に気持ち悪い奴だな。
>>550 何か日本製品をパクったものでも出てたっけ? あんま興味ねーけど
製造機器wwってなんか知らんがソースあるのかな?
PHA-1の音質を正確に指摘されておかしくなってるんだろ
デジタル接続でもアナログアンプに負けるとかね
iPhoneなんかに直結出来るから少しプレミアついてるだけで、それ分引いた値段なりの音質なのに
付属品とかは初心者に優しい仕様になってて行き届いてると思う
この辺が日本製と言った感じ
本体も良いけど特段優れてるわけではない
朝鮮人はあっちに行けって言うと
遊んでもらえるって勘違いするよ
>>555 それも違う Hi-Fi故にあれこれイチャモン点けられて低評価てのはよくある
多くの評価なんてのは事前情報や試聴後の発言指標を考慮して優劣を語るだけのもの
だが電気屋さんはソロ(兼終段)でIMD値も晒すような石は大好きだ
音の悪いソースならば悪い音をリスナーに届けるべきだ
それをできる石もHi-Fiと呼ぶ
糸冬 了
>>554 なにか日本製をパクってないのがあったっけw
あらゆるものすべてパクリだよなぁw
興味ないくせにレスとかアホ丸出しだしな
>>554 東京エレクトロンとか知らないのか
チップの製造機器とか自前だと思ってんのw
PHA-1は、音質は中の下といったところが、大方の見方だろ。
PHA-2が、せめて中の上ぐらいのレベルに達していることを祈るばかりだよ。
それにしても、ポタなんだからもう少しコンパクトに出来なかったんかね?
音質はもちろん、大きさ重さでd12を上回る日が来てほしいものだ。
>>559 パクリと断ずるなら根拠を教えてね
>>560 サッパリ意味不明だから教えてくださいよダンナ〜W
>>561 使ったもん勝ちのTPA6120A2だからそれはない
かなりこのICを甘く見ているね
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 06:11:43.37 ID:EPjguYIU
これってlinuxで使えるよね?
pha-2ってdsdに対応してるみたいだけどmacでドライバ不要ってことは
audio classにも対応してるんだろうか
>>564 XMOS入ってるみたいだから、たぶん対応。
でも、Android機とは、audio class2.0で接続できるのだろうか?
それにしても視聴した人の感想が全然無いな
>>561 >PHA-1は、音質は中の下といったところが、大方の見方だろ。
まぁこれはいいとして
>音質はもちろん、大きさ重さでd12を上回る日が来てほしいものだ。
D12は、下の中だな
>>567 まだandroidと繋げるケーブルなりが揃ってないからな。
いや普通に量販店で販売が始まってないからだろ
D12も今の製品ならもっと小さくもできたんだろうけど3年前の機種だからね
それでもDACとして現役でベターな選択肢の一つとして売れてるのが凄い
PHA-2がそういう機種になってくれればいいけどな
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:14:31.97 ID:Fe9HOlLM
>>564 使える。銀座でcubox繋げて確認した。
早くちゃんとしたpha-2のレビューが見たい
pha-1+ipodから買い換えるべきか知りたいし
>>572 確認したいんだけど、もちろんpha-2のほうだよね?
DS-DAC-10と迷ってたんだけどこっちにしようかな
pha-2は既に東京大阪名古屋のソニストに置いてあるのにレビューが出てこない時点でお察しだよ
D12よりいいことは確かだよ
>>576 単に店頭でゴチャゴチャと付けて試聴するのがおっくうなだけだろ。
買って試すから待ってろ。
たっくーん??
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:46:37.39 ID:7GQ569IT
>>575 もちろんPHA-2。
LPCM44.1/16,96/24,192/24,DSD64で再生を確認した。
DSDも含めて、連続再生中にサンプリング周波数が変わる
時に小さなプチノイズが3回くらいあるが、それ以外は全く
問題なし。
(サンプリング周波数が変わらなければプチノイズなし)
普段、cubox->PCM1795+TPA6130A2->オルトフォンQ7
で聴いているので、これはとても気に入った。
いつぞやのTPA6130A2で据え置き機を自作しちゃった人か
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:13:50.75 ID:7GQ569IT
>>582 自作じゃなく、既製品です。
紛らわしくてごめん。
ポタアンのネット記事ばかり漁っていて現物を見るとたいてい「小っさ!」となるんだが
これはデカい
アホみたいにデカい
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:14:09.62 ID:4eGmk0iL
デカくて重いよね
デザインや質感はいいんだけど
iPhoneと一発でつながって、認識も速いけど、この重さと大きさでソコソコ音質だと割に合わないと思って結局売ってしまった
差額が殆ど無かったのが救い
PHA-2は音質良くなってるみたいだから期待してる
最悪DSDデコーダーとして据置で使ってもいいし
大抵割に合わないから途中で売っちゃうんだろうけど
泥のUSBオーディオが不安定なのは有名だろ
まだ鳴らすことが出来るというレベルで誰もがどの泥搭載機でも安定して使えるという状態ではない
ある程度自分で模索しなくちゃいけない
そういうのが楽しい人が楽しんでる段階
電話じゃ聞きたくないなぁ、かかってきたらなんか興ざめしそうだしw
>>586 自分はHTCだけど、モバイル通信切ると無くなるから、機内モード必須だな。
Wifiは問題ない。
590 :
586:2013/10/13(日) 19:56:05.91 ID:53mozwot
>589
ホントだ!
機内モードにしたらブツブツならなくなりました
ありがとう
個人的にはiPodよりAndroidのUSBAudioRecorderPROの音のほうが好み
それをリスニング用に常用するのか?
PHA-1は重量の2/3が箱だよ
中身だけにすれば80gになるお
常用はiPodにしてるよ
Androidは音が好きなんだけど扱いづらくてストレス溜まるからたまに楽しむ程度
>>586音が出るだけマシ
過電流が〜って画面に出て使えないですわ
2chMate 0.8.5.4/Sony/SO-04D/4.1.2
PHA-1使ってる方で2を試聴された方に聞きたいのですが、
1から2に買い換えるほどの音質とメリットはありましたでしょうか?
音は明らかにPHA-1より良いけど、
デカくて重くて高いのがね
まだ高いよね
様子見だね
ヘッドホン祭りで出揃ってからだな
>>596 欲しいと思うが最優先ではない
そんな感じですね
ソニーから色々出過ぎで欲しい物多すぎw
ソニスト予約勢のレビュー楽しみ
ヨドバシで予約してたが、さきほど出荷メールが届いた
ソニストとほぼ変わらない出荷とはビビった
俺もソフマップから発送メール来てビビったw
淀も祖父もってことは出荷前倒ししてるのか?
間違えてPHA-1ポチッてたオチ
スペインのw
PHA-1筐体の前後パネルの取り付けは部品に余計な精度を要求する変な構造だね。
アナログ入力だけの下位機種を出してもいいような
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 04:35:02.71 ID:YnMQOcpI
PHA-1のアナログ入力考えると避けた方が無難
1万円以下ならまだアリかもしれんが、下手すると直差しの方がいいかもしれん
>>605 603だが、間違いなくPHA-2だよ。
PHA-2届いた。
最初WMとのアナログ接続でいじってたけど、なんとなくipadと繋いでデジタルで聞いてみたら世界変わるわ。
ヘッドフォンはEditon8
ZX1はよう!
ほぅほぅ。
iOS端末とのデジタル接続でPHA-1との違いをレポしてくれる人いたらありがたい。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:42:32.48 ID:2dlZuthg
>>611 HP-P1は速攻買って速攻処分した俺だが
E8に合いそうならポチッてみるか。
Typhoon買おうかと思ってるうちに
こっちが出たからPHA-2買ってみるわ。
CCK接続できたらいいのに。
誰か入手した方、試してもらえませんか?
先週、試聴した時、上面からみて左のPC用は試したら電力制限でダメだったのだけど、右のマイクロUSB?はケーブルなくて試せてない。普段はiPodtouchで、たまにハイレゾを+CCKで使えたら最高なんだけど。
さっきヨドバシに寄ったら実機展示してあったよ。
PHA-1の隣にあったから聞き比べも簡単。
家に帰ったら入荷しましたって電話来た
明日取りに行くか…
>>614 右のウォークマン用は特殊コネクタなんですね。無念。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:42:43.72 ID:q2Yv0QVQ
>>617 ただのmicroUSBだ変な金属棒は固定を安定させるためにある、なくても動くよ
着いたので早速聴いてみた。(イヤホンはCK100pro)
まず手持ちのiPod nano4で聴くと、「これがあのiPodの音か」という位劇的に変化。解像度も良く低域も出ている。これは素のiPodと比較するまでもなく誰でもわかるレベル
次に現用のWalkman A867で聴くと、直挿しとあまり変わらない感じがしたのですぐ直挿ししたみたら、直は音が固い感じ、それに対しPHA-2経由は柔らかな感じといえばいいか、そんな音がした。
一音一音の粒立ちはPHA-2経由の方が良い。
>>619 そりゃ、デジタルとアナログじゃぁ段互いだろw
だれかDSD再生のレポよろ
ところでPHA-2って25日発売じゃないのけ?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:45:54.73 ID:W5IxUJOl
結局、充電しながらの使用はできないのか。
電源入れた時のボッ!っていうポップノイズはどうなんだろ?
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:09:11.87 ID:MGb1bBkW
>>622 昨日の夕方ヨドバシコムで予約注文したら
今日帰宅したら届いてた
え、充電しながら使えないのかよ・・・
据え置きDACとしては致命的だから修正してると思ったのに
ってできるって過去ログにあるじゃねーか
何を根拠に使えるって言ったんだろうなw
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 05:53:21.59 ID:1oxPyFhf
PHA-1はPC接続時は電源のオンオフでUSBデバイス名が変わるんだよな
あれが地味にイヤで据置としては使えなかった
>>626 >充電しながら使えないのかよ・・・据え置きDACとしては致命的
なんで?
据え置きDACじゃなくてポータブルヘッドホンアンプなんだが?
あと「修正」って何?
>>626が設計したんじゃないから正誤はお前が決めることではない
>>630 なんでってバッテリ切れたらいちいち充電待つのがめんどうでしょ
つか上の実機触って充電しながら使えたってのは結局フェイクなの?
購入したやつおしえれよ
普段持ち歩いて家じゃ充電しながら使用するんじゃないの?
>>632 いやまああくまで個人の愚痴だからお前が決めるなとか切れられても困る
それに少なくともpha2は据え置きとしても使えるというのが公式の謳い文句のはず
充電されていなくても、給電で使えるし。
>>635 修正ではなく「改良」や「変更」が「正しい」
PHA-1だけど
バッテリーはポータブル使用時に使われる。
USB接続でもポータブルでも給電で動くが同時に充電はできない。
それは誰でも知ってるんじゃないか
そうかそれはすまんかった、謝罪する
PHA-2買ってきた!
が、DOCKケーブルは付いてないのね買い足して来ないと…
さすがにぼったくり価格過ぎてあまり買ってるヤツはいなそうだな。せめて45000以内だなー。
f880の層がこれ買うとも思えないしな。
USBの仕様、バッテリ容量、消費電流、充電時間を考慮すれば、使いながら
充電可能にするのは難しいね
カセットやCDのウォークマンの頃は極薄軽合板の筐体で軽さも自慢だったのに
なんでこんな他社製品のマネたいな総重量の半分以上を占めるハッタリ筐体に
したんだろうかね
アンプは重いほどいいという格言を知らんのか。鉛で制振すればさらによし。
冗談はともかく、筐体は凝った造りだよ。前面、背面の取付構造など数が見込めないとまず採用しない。
重ければ低音が増すんだよな
携帯性と電池容量の両方を犠牲にしてカッコつける必要がどこにあるのかと
デジタル入力端子があれだから堅牢さを重視しているわけでもない
顧客が本当に欲しかったもの PHA-1にウォークマンをくっつけた機種
新宿ヨドバシでPHA2を視聴してきた。iPhone5からデジタル接続で、イヤフォンはHA-FXZ200。
これはいい!。FXZ200の低音がガッチリ引き締まって、剛性の高い重低音を聴かせてくれる。
低音だけでなく、全体的に細かく引き締まった感じになる。
いやー、これは欲しい欲しいぞぉ、けど高い高いぞぉぉぉ (T^T)
間違えた。試聴でした。
PHA2のウォークマン端子でスマホはつなげられる?
>>647 S-MASTERとやらが重くてでかくて電池持たない他社製ICによるアナログアンプに
勝てないとソニー自身が認めたわけだしな
PHA-2は1と同じようにウォーム系の音ですか?
1とは違って寒色系だな
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:48:31.20 ID:45NnjfyP
>>654 えっマジか。
もう注文しちゃったよ。寒色系の音はあまり
好きじゃないんだよなあ。気に入らなきゃ
すぐ処分するつもりだけど
スマホにつながるDAC付PHAを売らないのは、ウォークマンの存在意義が無くなってしまうからなん?
外国メーカのやつは、チャージON/OFFスイッチ付いてるよね
最近、ソニーは頑張ってるなあと思ったが、こーゆーセコイことやってるようじゃ、まだまだダメだな
単にスマホなんか眼中に無いだけじゃないかと
PHA-2 勢いで買っちまったよ、54,800円なり。高っかw
>>656 スマホというのは泥端末のことなんだろうけど、動作検証しにくいからだと思うぞ
ハード固有の問題の他に機種ごとにソフトの仕様が違うからな
iDeviceと新しいウォークマンだけにしたのは検証機種少なくて済むというのもあるはず
まー、Walkmanからのデジタル入力出来るようになったわけだから、アナログ入力捨ててSMaster搭載してもいいよな。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:03:00.62 ID:45NnjfyP
iPhoneとPHA-2を直接Lightningケーブルで繋いでも、48kでのデジタル接続になってしまうようだ。
iOS7にアップして、Camera Connection Kit とかいうやつを使わないと、192kでは接続出来ないのか??
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:21:33.56 ID:LqShfn2z
そりゃそうだ
CCKで接続出来るのはiPadかiOS7搭載したtouchかiPhoneでiOSデバイスのみ
それに対してPHA-1,2でのデジタル接続出来るのはiPod系も含み、これはiOS搭載して無くてもOK
すなわちiDevice系のデジタル接続だ
デジタル接続といっても違う規格で接続してる
なるほどそういうことか。さんくすです。
ハイレゾ遊びは、大人しく新しいWalkman買った方がよさそうですね。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:34:25.93 ID:LqShfn2z
個人的にPHA-2とCCKが接続出来るかどうかが気になるので試せるのなら試して欲しい
自分もすぐに試してみたいんだけど、それをするには iOSを7にしないといけない。。脱獄ユーザなので、それはまだ踏み切れないでいます。iOS7の脱獄が来るまで少々お待ちをw
こんな夜中までPHA-2で色々音楽聴いていた。誰かが寒色系だと言ってたが、どっちかと言うとそんな感じがする。
音がシェイプされてくっきり聴こえてくる。iPhone直差しより格段にいい音を聴かせてくれる。
が、やっぱかさばる。皆んなこんなのiPhoneとかと一緒に持ち歩いてるの?
>>667 脱獄してるなら、cydiaから、commeraconnectorでcckつかえるよ。
接続時に要リセットだけど。あとは、スリープ時に取り外したらそのまま使える時が多いよ。
cameraconnectorだった。間違えた。
それだけど、接続出来るのはキーボードとかの UID だけだという話だが。。
空振りてなんですか音でないんですか
>>669 それってios7みたいに電源の制限ってあるの?
電力制限あるよ。だからPHA-2のウォークマン端子で使えないか誰かに調べて欲しいと思ってる。使えたら、即ポチると思う。
結局ipod+pha-1(デジタル接続)からpha-2にするとどれくらい音が良くなるのか知りたい
変わらんだろ別に
つーかPHA-1を持ってて音に不満でもあるのか?
>>660 でもA860に接続してみたら出来なかったぞ
不満じゃないんだ!感動したいんだ!
ハイレゾってぶっちゃけ微妙だな
最初は感動するけど結局聴きたい曲がなくて聴かなくなる
脱獄iPhone(iOS 6.1)にCameraConnector入れて、CCK繋いでみた。結果、デバイスとして認識せず。やっぱ7に上げないとダメだね。
>>676 PHA-1は3万以上のポタアン使ってる人には音が悪いポタアンになるからね
DACとしてもHPAとしてもイマイチ
ただし、オールインワンになってて初めての人には優しい作りになってるのはいいと思う
音質としてはデジタルのD12hjよりかなり低い
>>677 この秋発売の最新の機種以降しか対応してないよ
>>681 すまない、CCKが動作してない可能性もあるのだけど、つないでリセット後でも、やはり認識しないの?
PC用のコネクタで試した時は、消費電力が大き過ぎます。というエラーでつかえなかったものだから。。。
使えたら、ほんといいのになぁ。
>>682 嘘も百回書けば真実になると思いこんでる人?
>>683 繋いで何回もリセットかけたけど、やっぱりダメだった。俺の環境ではどうもダメみたい。。
>>682 同意。
PHA-1は音質はボーダーラインギリギリといった感じ。だからこそのPHA-2でリベンジ。
酷い自演を見た
いやあ、同じメーカーが同じ石使ってんだけどw
何を期待しちょるのかねアンタラはww
石ってなんでござるか
DACチップとかOPAMPのことかな?
今日PHA-2届いて早速使ってみた。1とは別モノだな。
かなりいい。エイジング中のR1Mk2もまともに聴けるようになった。
PHA-1はさっさと処分しよおっと。
>>679 ゲーム機と一緒でハードが充実してもソフトが充実しないとね〜。
ハイレゾで購入出来る音源もクラシックやジャズばっかだし。。
>>692 それが出来なかったからVITAは・・・
ハイレゾはこれからどんどん対応曲増やしていって欲しいな
>>683 電源付きのUSBハブ噛ませても駄目なのか??少なくとも脱獄5.1.1(CCK)→電源付きUSBハブ→PHA-1(PCコネクタ接続)では認識したけど。。
まぁ...認識したところで実用的ではないわなw
>>688 DACのチップが違うだろ?
アナログだけでもオペアンプ同じでも回路違えばかなり音は変わるけど、そういう体験したことないのかな?
>>696 かな?じゃねーしw
悪かったところを改善か? 悪いものを悪いとわからずに製品化するような
グレードの品じゃないだろ ヘッドホンドライバの回路は元々いじる余地がない
つか、「変わったような」「こっちのが好み」はあっても「よくなった」はないww
>>698 なんだ知らないだけか
素直に体験したことないと言えばいいじゃん
DAC同格でオペアンプの構成同じでも音は変わるよ
公式発表のレベルでもレイアウトの変更くらいはアナウンスしてるんだし、もっと細かいところで色々いじってきてるんじゃない?
ばかじゃねえのこいつ
回路でもなんでも変えたら音変わって当然だろ
それが良くなる悪くなるってのは別だつってんだよあほ
>>700 え、だから君は音の傾向が変わる程度の変化しか体験したことがないんだろ?
好きな傾向じゃないけどこっちの方がずっと音がいいのは確かだ、という格の違いも体験したことないのでは?
音の好みと質の違いは別物だよ
一定以上の質は好みでしかないと思うのだが。歪率だけで語れないのと同じで。
アナログ入力同士で違いはどんな感じ?
デカいな
これだと2段の意味無いわ
>>685 ありがとう。何度もリセットしながら待ってる様子、想像した。IPhoneでハイレゾ遊びは諦めで、どーしてもハイレゾ聴きたかったらPCか、安堂ロイドにする。
>>702 同感
文脈から
>>701は「PHA-2の音はPHA-1とは格が違う、質も違う」と言っている
そんなこたー「PHA-1は大失敗でしたから、別のチームが最初から設計し直しました」
みたいな事実がなければありえないw
つうか、
>>701はもうHPA-2を入手してるわけだね? HPA-1の基板のレイアウトと
較べてみたいのでぜひ撮影してうpしてくれ
>>706 残念ながらPHA-2を持ってるわけでもないし、アナログ部分でのPHA-1とPHA-2の質の違いを話してるわけでもない
8740単体と1795単体だと同格とは言い難いぞ
この違いだけでも音の変化は期待できる
同じオペアンプの構成でも製品が異なれば音はかなり違うこともあると言ってるだけ
そして、PHA-2の内部写真は公表されてるので、自分で探して
>>707 PHA-1とPHA-2の話だが? スレタイ読めないのか?
>>682,686から始まってるのも全然理解できてなかったのか?
お話にならぬww 死ねば
どっちにしても、もうちょっといい製品を出してほしかったね
>>695 ハブかましてもダメだった。iPhone5(iOS6.1)では、CameraConnector 上手く動かんのかも。これ入れてるとiPhoneの動作がなんかおかしいし。
>>705 いえいえ、俺もこれ出来たら面白いなと思ってやったんだけど。。ハイレゾ遊びは Walkman 買うことにするw
>>708 696の2行目からPHAシリーズではなく一般的なアンプの話になってるぞw
698や700もPHAシリーズのみの話してないよな
寝起きで話つながってないんじゃね
アナログ入力で変化があったのかレポよろしく
アナログは相変わらずだよ
PHA-1とPHA-2両方買った人ってあんまり居ないんだろうか
ヤフオクのPHA-2値上がりしたね
>>711 PHA-1とPHA-2の内容が同じでないなら一般的なことが言えるだろう
当然後から出た製品が必ずしもいいとは限らないのも一般的
いや回路だったりパーツだったりで音が良くならないならどこで良くなるんだよ
オーディオの仕組み分かってる?
知識ないお方なの?
お前なんの話してんの?w
馬鹿もほどほどにしとけよ
PHA-2だけど、XMOS使ってるから、普通にはAndroid機はOS4.1以上でも再生出来ないみたい。(USB audio recorder pro 除く)
D55を買って、普通には泥機使えないとわかりPC接続で使ってるのに。。。
とすれば、16bitのiPhoneで聞くのと、PC接続で聞くだけの用途になりそう。Xperia Z1fにiPhoneから移るつもりだったのに。F880系かうのならZX1にするし。
このままPHA-1使ってXperiaにしようかとも思ってしまった!
と、長くなったが、独り言。
>>719 D zero-SE はスマホで使えた ただ問題はケーブル ミニーマイクロ のケーブルって無いんだよね
付属のやつが断線した場合が・・・ 付属のケーブルも形状が使いにくいし
ソニーはセコイのう(´・ω・`) 充電カットくらいつけろや
ヘッドホンアンプの音の良し悪しは設計で決まる
回路とパーツをみれば大方予想できるというのが定説なんだが
さては「ヘッドホンアンプの自作、改造スレ」見たことないな?
ちびるで
淀コムで今日注文したのだけど
もう出荷メールきた
淀ならもう店頭でも買えるのかな?
というか淀と不二家の通販は17日着
店頭もどちらともその日から置いてたと言う報告ある>PHA-2
自分は3年水没保障も無料でついてきて10%OFFクーポンのあったソニストで買った…
翌日届いたよ。
pha-2とhp-p1との比較頼む
10%???
wを多用するバカはやっと消えてくれたかな?
そんなに悔しいか
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 04:47:07.77 ID:uH/yU1l8
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 04:59:21.25 ID:5YIEiUxn
音が低音と高音が強調されたね。
旧来機よりも楽しそうだけど疲れそう。
あとデザインは劣化じゃない?
バーツの色もだけど、SONYっていうアルミの掘り残しがなくなった。
今PHA-2試してみたけどiPhoneデジタル接続時はラインアウトから音出ないんだけど、そういうものか?
PHA-1はかなり前に売ってしまったけど、記憶頼りに比較すると、デジタル接続でもアナログ接続でもしっかり音良くなってるな
特にアナログ接続はかなり良くなってると思う
uHA-120と比較して基本的に負けるんだけど、前感じたほどの大きな差はなかった
デジタル接続の低音はちょっと軽くて沈み込みはそこそこかな?
音場もそこそこ広くて立体感もある程度ある
解像度や分離もそこそこでD12といい勝負しそう
>>732 ふむむ。D12とはれるのか。
片や55k、片や23k
こりゃ待ちだな(;´д`A
>>732 さきほど、PHA-1持って行って、1hくらい並べて聴き比べてきた。2になりandroidでの再生ができないので買うつもりはなかったが、暫く気を失っていたらしく、帰りの車中には、ソニーストアの注文書があった。
高音がきれいに響くように感じただけでなく、低音もあり、前回5分ほど聞いたときは気づかなかった音がしっかり締まっている印象をうけた。Pha-1+Androidで96K24bitを、Pha-2+iPhoneで16bitを再生しながら聴き比べたけど、自分にも違いがわかった。
>>734 androidで再生が出来ない?嘘でしょ。
もちろん!
Xperia Zででも無理だよ。
ソニーはなに考えてるのか私にはわからない。
でも買ってしまったが。
USB audio recorder proもだめで、Walkman端子でもだめだった。
F880シリーズしかダメでしょ?
>>737 >>736 えー!!!マジで!?
何がダメなんだろ…
使い途狭めてどうする。
ウォークマン買えってかw
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:36:08.51 ID:md46XEpY
>>739 ソニー得意?の時代に逆行囲い込み DAC付のPHAが普及したら、ウォークマンの存在価値が落ちるもんね
だいたいPHA-1もApple向けに作られたようなもので
Walkmanは推奨されてなかったし
魔の吸血ポタアンww
>>740 PCで専用ドライバーが必要ということは、androidでも対応のドライバ作らないとダメなんだろね。
とすると、すでに出てるf880でroot取って中にあるドライバを引っこ抜かなきゃならんだろうね。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:05:54.76 ID:Mma6fuHt
>>743 ドライバー必要なのはWinのみだからいつも通り24/192にWinが標準で対応してないから必要なだけだと思う
Macはドライバーいらないから
XMOS使ってるならかなり消費電力喰うみたいだからそのあたりで上手くいかないと思われ
泥はCCKより対応してるUSB-DACが多いけど全部に対応してるわけでもないからね
>>744 そうなんだ。にわかですまん。
ただ、今度のandroidウォークマンが繋がるってことは、何かしらのアプリなりドライバーなりが入ってるってことだよね?
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:55:15.90 ID:Mma6fuHt
>>745 それはそうだと思う
でもドライバーだけでもないと思う
ドライバーだけで済むのなら前の機種にもドライバー配ればいいだけの話になるから何らかのアナウンスをしてるはず
>>732 俺は銀座でラインアウトできたよ
本体横の切り替えスイッチで
ちょっと関係ない話で申し訳ないんだけど、新しく出るPHA-2と据置型の
UDA-1ってPHA-2の方が1万円以上高いけど、性能的にはUDA-1のが良いのかな?
ポータブルって所が価格が高い理由かどうか知りたい
ポータブルはどうしても割高になる
>>748 UDA-1ってそもそもヘッドホンアンプじゃないぞ。
ヘッドホン出力ついてるけど、単なるおまけかと。
製品としてはUSB DAC機能付きのプリメインアンプ。
UDA-1のヘッドホン出力は、専用ヘッドホンアンプと比べたらかなり劣るはず。
中身見たわけじゃないけど、値段からするとスピーカー出力に
アッテネータ噛ませてヘッドホン駆動してるだけじゃないかな。
安いプリメインアンプは9割9分この方式だし。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:04:41.05 ID:sgjkR228
PHA-1ってギャングエラーとかガリノイズとか酷かったけど、
そこら辺は改善したのかな?
今だに、左が少し小さいんだよな。
もちろん他の機器では問題ないんだけど。
>>751 それは外れでしょう。ボリュームの個体差。うちのはそんなことはない。
>>751 ガリは皆無だったよ。
ギャングエラーも12時付近で聞くので関係なかった。
Pha-1での話ですが
>>726 PHA-2≧HP-P1>PHA-1って印象だった
HP-P1とPHA-2とどっちが良いかは好みで分かれそう
そこまで大きな差じゃなかった
分解度はPHA-2の方が上だったと思う
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:28:53.45 ID:vwLRVcKH
音の立体感もHP-P1よりPHA-2の方が上
だと思う。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:43:42.08 ID:eTcovmPA
>>747 まじかー
ぬかったわw
今度もう一度試してみよう
というか切り替えスイッチがあるんだね
ゲインの切り替えは知っていたけどラインアウトに切り替えスイッチがあるとは考えなかった
>>755,756
同意
多分アンプ部が良くなってるんじゃないかな?
レイアウト変えたと書いてるからそれが良い感じに出てるのかと
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:50:28.59 ID:vwLRVcKH
まあ欲を言えば、これは好みだけれど
もう少し音色を暖系にしてくれれば
よかったなと思う。
Edition8で主に使うからそう感じるかも
しれないけどね。
>>757 PHA−1と2で結構差が有って驚いたわ
ハイレゾ対応範囲広げました、ウォークマンのデジタルにも対応しました
って細かいアップデートかと思ったけどパワーアップしてた
あとは再生と充電さえ両立できれば言うこと無いんだけど
そんなに難しいことなんかね
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:58:10.70 ID:44XLulpy
ほんとPHA-2は良くなったね。前機種もとても良いので買い替えはまだ躊躇しているけど、たぶん買うわ。
ただ、デザインは前の方がいいなぁ。
SONYのロゴは省かないで欲しかった。
PHA-1投げ売りの予感
PHA-2買ったった
ステマじゃないけど、かなり音綺麗に鳴らしてくれる
本当は、値段が49800くらいまで下がってから買おうと思ってたんだけど、試聴し終わったら、何故か手元にPHA-2があったわ
>>761 いや、意外に売れてないPHA-2のほうが、年末にかけてガタッと下がると思う。
>>763 売れてないって正式発売まだじゃね
PHA-1も2もZX1出るから売れ行き落ちそうとは思うけど
1はレビューに踊らされて買った人が多そうだから今回は相当台数落ちるだろうな。
よくなったって言ってもあくまで1比だしな
これ買って思ったこと・・・
家や静かな所を歩くときならまだしも
雑踏の中なんかではアンプ付けても
あまり意味がないということ(音の違いがわかりにくい)。
コスパ悪い。
で、PHA-3の図面を引き始めてます
pha2の機能が次のウォークマンに実装、されるといいな
PHA-2の店頭機見てきたけど、やっぱりかなりずしりとくるねー
PHA-1と比べて縦に長くなってるのと、厚みが少し増してる。
実機見て思ったんだけど、色のトーン変えてきたんだね。1がブロンズ系だったのが、シルバーとチャコールブラックで纏めてるから印象が変わるね。
この辺のデザインは好感持てるんだが。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:07:04.21 ID:hbON4pPl
>>767 今さらながらだろ。
それ言い出したら何買っても同じ。
PHA-2とデジタル接続したiPodは、ラインアウト使って三段にできるよね?
PHA-2とMacでは、5.6MのDSD再生できんのね... orz
それでドライバーMacはいらないって話なんだね
CoreAudioのドライバーをSONYが作れば再生できるようになるだろうけど
多分SONYは作らないだろうね
PHA2とEX1000の相性はどうですか?
1のときなんか良くなかった
1RやZ1000とは相性よかったけど
アナログ入力では変わらないだろうとPHA-1と2聴き比べたら、
アナログ入力でも2のほうが音色が明るくなってて表現豊かな感じに聴こえて
ちょっとびっくりした
>>775 相変わらず良くないと思うよ
特性や相性は似たようなもんだから
はやくも49800になったか。
せいぜい、39800からだよなー
>>779 価格コムでPHA1の価格推移みると初期最安値3万5千円から
20%下がるまで7ヶ月かかってるから同等かそれ以上は見ればいいんじゃない
HF Playerが配信されたからiPhone5でPHA-2使ってDSD再生出来るか試してきた
結論から言うとDSD2.8はPCM変換でも、DoPでも再生出来た
ただ、PHA-2側がどう処理してるかは、表示が何もないから解らん
ただ、DoPが行けるって事は96とか192のファイルはDSD変換してiPhoneに入れてしまえば問題なさそう
ビットレート的にはDSD2.8で176と同等くらいに扱われるし、使いようはありそう
ただ、音的にPHA-2の音場が狭すぎて、DSD音源の利点である空気感や空間の広さがかなり足りずAK120と比べても音が近すぎるのが気になった(これはiPhone側でHF Playerの特性や接続ケーブルの特性の可能性もありますが、そこまで試行錯誤出来ていないので解りません)
ただ、出力プレイヤーのHF PlayerではDSD表記になっていたが、他のPCMと一緒で48kHzでカットされてるのかしら…
DoPのPCM領域が、どう扱われてしょりされてるか解らんから、これ以上は難しいなー
おお、iPhone5 でDSD行けますか、検証ありがとう。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:08:09.12 ID:CZhJ6Wbi
>>781 PHA-2ってCCKで接続出来たっけ?
俺が試したときは少なくとも直結は出来なかったけど
DoPはハイレゾPCMのコンテナを使ってDSDを転送する仕組みだからiDeviceのデジタル接続(上限が16/48)では送れないはず
>>784 CCKも持って行ったが、消費電力云々で接続はできなかった。
しかし、iDevice端子での接続だったのだけれどPCM変換及びDoP再生が出来たので報告でした(HF Playerのソフト側が強制的になにか変更しているかどうかは判断つかず)
96再生とかだと、48に下がっていると青文字表示があるのですが、iDeviceでDSD再生時に表記が変化ないので不明です
強制で変換されてさらに48までダウンしているのか、実は可能で仕様の裏をついて回避できているのかまではわかりません。
DoPはPCMに収めて出力しているはずだから、カットされていたとしてもどうカットされているのか解らないと言うのを書いたつもりでした。
音場が狭いのは44再生でも感じたことなので、強制変換&ダウンのせいなのかは解りませんでしたね。
なんだ iDevice 端子での接続か。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:08:40.88 ID:CZhJ6Wbi
>>785 HF PlayerはDSDのデジタル出力はCCK必須みたいだよ
それ以外はPCMに変換して出力してる
表示がおかしいのは出たばっかりで不具合が残ってるからかと
このPCMへの変換でもソフトの善し悪しが出るんだけどね
音場狭いのはAK120と比較して狭いって事だよね
iPhone直差しよりは広いよね
もしそうなら単に機器の特性ってのと値段考えればおかしくはないと思う
788 :
781:2013/10/25(金) 19:08:07.10 ID:cbk6sfOk
>>787 DSDだとどういう表示になるのかCCK使って家のUDA-1に繋いで表示を見てみましたが
DSD - DSD 2.82MHzって表示になるようで(表示は出たがDoPでは再生できなかった…)
DSDのPCM変換だとDSD - PCM 176.4kHz表示になりました(こちらは再生OK)
で、青文字は48kHz以上のハイレゾ時に色が変わるっぽい
PHA-2に繋いだときはDSD - PCMの白文字だったので変換して再生してるで間違いないですね
で、iPhone直挿しと比較しても大差無いくらい狭い感じでPCM変換の部分が駄目っぽいです > HF Player
CCK ⇒ UDA-1でFLAC192再生したら普通に広がりを感じれるのでソフト側の変換の問題ですね
CCKからバスパワーのUSBハブをポータブル充電器辺りから給電しながら間に挟む…とか?
無駄な三段が出来て胸熱w 誰か試してみてくださいw
PCのみの使用でPHA-1使ってるけど、PHA-2にしたら音変わるかな?アナログ接続らしいけど
少し前にxperiaとかandroid接続不可みたいな書き込みあったけど、PHA-2側のどこの接続口に繋げた?
そら普通に考えてUSBでしょ
>>791 なら、ミニUSBのとこでも試さニャあかんわw
ミニ、マイクロ、フツーとUSB3種全てバックパネルにご用意して、皆様の接続をお待ちしております @PHA-2
ミニUSB意外でためすやつなんていないだろ
3つ穴があったら普通真ん中だよな
その他はアブノーマル
>>794 いやいや、android機などは普通のUSBポート(一番右ね)でイケると踏んでた、俺は。
ミニUSBは、あくまでウォークマン専用と思うんだ。
てかPHA-1はミニじゃなくてマイクロだったな
マイクロでの接続はバッテリー吸われるし避けたいのもわかる
>>795 人を呪わば穴3つ
って言ったらエッチって言われた中3の秋
ウォークマン専用のポートはDAPから電力供給が無くてもネゴシエーションが出来るような
特殊な仕様だからとか聞きかじったんだけど、それならセルフパワーのUSB-HUB通すとか
別途電源ひいてやればどの入力からでも使えるってことなのかね?
ウォークマン専用ポートの増設突起は単なる補強の機構のみで信号は無さそう?
物理的なスイッチにでもなってるのかなあれ。
>>799 あの穴は、物理的なものだよ。
信号は無し。
>>800 ただの差し込みガイドですか。なるほど。
PHA-2を購入して一週間ちょい、どのヘッドホンでも一聴して解るのが、低域締まるなあって感じ。
出なくなるんじゃなくて、ぶわついてたのが、力強く鳴るようになった。
ウッドベースの弦の弾ける感じが伝わってくる。
>>802 それは、かなりアナログ回路のブラッシュアップがされた証拠だね。
ZX1と合わせるか、悩むなー。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:24:54.99 ID:d/Z8vNHe
ハイレゾ対応の機器
MDR-1Rmk2
PHA-2
ZX1ウォークマン
これらを組み合わせるとさらに音は良くなるかな
楽しみだな
おいおい!今PHA-2とXPERIA Z繋げて試してみたけど、ちゃんとUARProで認識するしハイレゾも鳴るじゃないかw
音質も、確かにPHA-1よりレベルアップしてるわ。
んなら、デジアンよりディスクリートのほうがええってことやんか。
>>851 PHA-2で使えるというの、別の掲示板で読んでたので、今、早速試した。
確かにUARProであればWalkman端子で使える!
CCKも確かに使える!
1から買い替えて、ほんと、良かった。
>>808 あ、自分が本日試したのは、汎用の一番右の接続口(microUSB)だよ。
ウォークマン専用のminiUSBでも繋がったのかな?それはそれで面白いね。
ちなみに、なにと繋げたの?
>>811 Galaxy S3αだった。なんか、あっさりとつながって使えてしまった。ほんといいことだけど。
UARProってなんなん?
USB audio recorder pro っていう、Androidアプリだよ。独自のドライバでつながるからハイレゾ出力できるらしい。
ありがとう
ググっても見つからなかったのは略語だからか
でも あれはなにかとめんどくさい
普通のアプリで、つなげられるようになればいいのに
ビックカメラの絶品ヘッドホンのクーポン使えば10%オフで買えるよ。
>>817 1R対応してるならmk2って何なの?ケーブル違うだけなの?
誰かが音がいいといったら本当にいい音になったことになるのか?
んじゃソニーの今までのヘッドホンは全部ゴミだなw 事実ではあるが
そしてこれからも
>>818 最近は10%引きじゃなくなって、最大2000円引きだったような
>>824 ヘッドホンは2000円引きだけどアンプは10%オフだよ。
PHA-1とXperiaZをつないで使用してるんですが
30分ぐらい使用してると、ブツブツ音が音楽に混ざってくるんですが
これはペリア側が悪いんでしょうか。
それともアンプ側の初期不良なのでしょうか。
同様の症状や知識のある方、教えていただけたら助かります。
>>828 普通にLTEをONにした状態です。
再起動したら治るんで、もしかしたらペリア側が問題かもしれないです。
アプリを替えたりしていろいろ試してみます。
>>829 スマホからは機内モードONでモバイルネットワーク切断しないと。
HTCでも同じ症状でるよ。
>>821 基本的に同じ
MDR-1Rのケーブルで使われてた素材が入手困難になったので、MDR-1Rmk2ではケーブルの素材を変えてそれに伴って音質もそのケーブルにチューニングされてるだけ
>>833 BTは1Rmk2と同様の変更に加えてapt-X対応するようになってる
唯一スペック的に変わってたと思う
>>827 すでに解決してるかもだけど、その症状はAndroidだけじゃなくiPhone、iPadでもつうしんができる状態で使っている出る症状だから、アンプが悪いわけじゃないよ。
機内モードなら問題ないはず。
単にEMC性能が十分じゃないだけだろ
他の同種のDAC/アンプで出ない症状なら低品質と言わざるを得ない
今は低品質うんぬんの話をしているのではなくて、これが初期不良なのか?すなわち個体差なのかを話しているだけだからね。
PHA-2買ってきた。
iDeviceではプツプツ音はなかったけど、Macに繋ぐと曲の始まる前に鳴ることがあるね。
挿す場所が関係するのだろうか。
>>787 iPhone5s > cck > PHA-2 付属の充電用USBケーブル > PHA-2
で問題なくHi-Res/DSDの再生はできています。
右端のPC/充電用端子に接続。
短いUSBケーブルを買ってこなきゃ。
iPhone用端子だと。48kHzにダウンサンプリングの模様。
PHA-2だけど、もうちょい電池持ってくれたらなあ。
交渉6.5時間だけど、4-5時間しか持たない希ガス。
ポータブルバッテリーとしても使える様にして大容量に
>>839 レポありがとう、CCKで接続出来るのは朗報ですわ。DSDはPCM変換なしで鳴らせるのかな?
第3世代iPad→CCK→USB-microUSB→PHA-2で繋ぐと電力云々の警告が出るのだけど、LightningUSBアダプタだといけるのか?
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:48:13.07 ID:WzVUcopd
第5世代 iPod touch LightningUSBアダプタ → PHA-2 micro USB-B端子(パス接続する口)でも「消費電力が大きすぎます。」で認識しない。
間にセルフパワーUSB HUB噛ませても「Sony Portable Amplifier:接続されたデバイスはサポートされていません。」でNG
すみません。あげちゃった。
第5世代 iPod touch LightningUSBアダプタ → PHA-2 mini USB-B(walkman接続用)ならPCM 192KHzまでOKでした。DSDはDoPだめだった..
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:23:23.63 ID:tpjGk1HZ
俺も店頭でiPhone5+LightningUSBカメラアダプターでMicroUSBにつないだら電力云々言われた
そっかwalkman用のminiUSBを使えば良かったのか
DSDはダメだろうね
あれはWalkman用ではなくPC用としてあるみたいだから
それぞれUSBレシーバーが違うんだと思うよ
結局ポータブルでDoPいけるのはiDSDだけなのかな
>>844 DsdはDOPでいってます。
ただ、はいれぞやアップサンプリングONだと電池のヘリが早い、、、
PHA-2の電源を切るとその手の警告が出ます。
PHA-2の電源をonにしてから接続なら問題なし。
切る場合も、ケーブルを抜いてから電源を切らないと
どうようのけいこくが出ました。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:45:12.13 ID:tpjGk1HZ
なるほど
明日もう一度チャレンジだ
目が覚めてスレ覗いたらいろいろ書いてあったので試してみたが、第3世代iPadだと駄目なのかな?
電源ONが接続する先か後で確かに挙動は違う
しかしMicroUSBでやってもminiUSB(ヲークマンのやつ)でやっても音は出ず…
念のためiDevice接続でやったらちゃんと音が出る。
明日Lightningのやつ買ってきて5sで試そうかな
電力不足の警告はハブかませば大抵回避できるよ
iPhone5sからLightning-USBアダプタでハイレゾ出力確認しました。
>>839の書いたとおり、あらかじめアンプ側の電源を入れておく必要あり。
iPadからの30pinCCKだとどうやっても出力されなかったのが、Lightningだとあっさり192kHz出力。
HF PlayerでDSD再生したらPCM176kHzと表示されたが、本体からの効果音が出力されず無音になったので、おそらくDoPで出力されている…と思う。
HF Player側の制限だったのか、2.8MHzDSDだとDSD出力された
さっきのPCM表示云々のときは5.6MHzDSDだった
>856
2.8MHzDSDで音はきちんと出てます?(DoP)
PHA-2が人生初ポタアンで音の違いに感動してる
ただ、デジタル接続したF887のバッテリーの減りが非接続時よりやたらと早く
なってる気がするんだけど、仕様上そういうものなの?
>>858 どんな勢いで減ってる?
もしくは何時間持った?
>>857 音はきちんと出てます。
出力が2.8MHzではDSD表記、5.6MHzだとなぜかPCM表記ですが。
Macも5.6MHzのDSDは直接再生出来ないし、iOSのデバイスもそうじゃないかな。5.6MHzDSDはアプリが頑張ってPCM変換してるんじゃないの?。
862 :
858:2013/11/05(火) 17:08:03.32 ID:57Qm6M9J
>>859 F887のバッテリーは非接続時で聴いてると1時間に5%くらい、PHA-2接続時だと
15%くらいは減ってる(ともにFLAC音源)
電源は別々だし、干渉してるとも思えないし、何か設定が必要なのか、初期不良?
>>862 そうすると、トータル6時間程度だね。PHA-2との接続時とかならそんなものかも。コネクション張るのに一定の電力を消費しているようだからね。
864 :
858:2013/11/05(火) 20:02:08.09 ID:57Qm6M9J
>>863 うーん、ポタアンも稼動するとDAP自体にも影響はあるんだねぇ
単に音声の出力部分のみを代替わりしてるだけのモノだと思ってた
実働時間がそれだけだと常時併用はキツいな〜
>>864 まだ買ってないから忘れたんだけど、今回の充電端子はウォークマンのとこでやるんだっけ?それとも、pc、android接続用のmicroUSBかな?
>>865 充電は付属のmicroUSBでのUSB接続充電だね
利便性を考えて自分はUSB差込口付きACアダプタで充電でしてるけど
>>866 なるほど、とするとウォークマン端子からのバッテリードレインは起きないはずだから、やはりデジタル出し時のリンク関連で電力消耗してるんだろうね。
通勤時の往復程度なら乗り切れるか。
それ以上だと確かに持たないねー。
>>867 まあ、上記くらいの使用時間が妥当ならとりあえず一安心だよ、ありがとう
滅多に遠出して使うわけでもないし、要所要所で使っていくことにします
必要性を感じたらモバイルバッテリーの購入も考えるかな
>>843 これってPHA-2の内部なの?
バッテリー1200mAhって、、、、すくな!w
ZX1+PHA2+ぽるたつべで幸せになれるん?
ぽるたつべってなに?
PHA-2ポチってしまった
嫁にどうやって言い訳しよう
ipod touch3G持ってるんですが
PHA-1買い足すかZX1買うか迷ってます
ハイレゾはあってもなくてもいいかなって感じです
音質的にはipod+PHA1<ZX1ですか?
パソコンで使ってた釜ベイアンプが壊れてところ、旅先で寄った家電屋でPHA-2を衝動買いしてしまった
ウォークマンはX1060でイヤホンがXBA-10なのに
何かいいなぐらいしか分からん安い耳だが、とりあえず満足してる
イヤホン新調すべきなんだろうけど、流石に出費が過ぎたわ
とりあえずよろしく
iPodとPHA1にヘッドホンがRX700でして
DT990proを買おうと思ってるのですが
PHA1の出力では微妙なヘッドホンなのでしょうか。
Ωの関係などイマイチわからないのですが
あまり気にしなくていいようなら
遠出してでも視聴してみるか、そのお金を節約して
買ってしまうか迷ってまして...
>>877 >音質的にはipod+PHA1<ZX1ですか?
この問いには間違いなく「そうです」と言える。
ただ今から買い足すなら確実に音良くなってる
PHA-2のが良いと思う。両方買える予算あれば迷うことないだろけど。
>>879 PHA-1がどうというより、DT990買うなら試聴した方が良いよ。
好き嫌い別れるヘッドホンだと思うから。
次のスレタイ
SONY ポータブルアンプ PHA-1 / PHA-2 Part4
で頼む。
ヘッドホンも入れよう
>>876大丈夫だろ
一般人はポタアンなんて知らないし
>>880 横ですが、「ZX1の方が良い」ということでしょうか?
>>879 音の好みはともかく、駆動力を心配してるのなら、まったく問題ないよ!
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:55:44.04 ID:fQ1KgXgE
iPhone5 > lightning to usb camera > PHA1 付属充電用USB > PHA1だが、
消費電力大きすぎでデバイスを使用できないと出る・・・。どうすれば?
iphone5s>カメラアダプタ>usbマイクロorミニでpha-2で繋いで、
課金前のHFplayerで音が出ないんだけどPCMだと音が出なかったりするの?
879です。
助言、ありがとうございます!
気軽にいける範囲で、充分に比較視聴できる環境がなく
情報が頼りでして、助かります。
3000円クラスのヘッドホンから乗り換えなんで
よほど外れでもない限り大丈夫かなと考えてはいたのですが
決心して買ってみることにいたします。
金払うことを課金と言いたがる奴はなんなの?
誤用が広まりすぎてるから単に知らないだけかと
「殺す」と「殺される」みたいな違いだけどな
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:09:09.43 ID:VmExIB4W
いや、だから音でねえんだけど
くたばれ
たまに一発で音でないことあるね
何度か抜き挿ししたら認識するよ
もちろんアンプの電源入れた状態で
>>891 DT990はオープンだけどなぁ
密閉でポータブルでも使いやすいDT770の32Ωがいんじゃね
>>890 なんで直接lightningでpha-2につながないんだ?
ハイレゾしたいのでわとエスパー
現状、iOS機器でハイレゾ再生ってコネクタだらけになって、必死さしか伝わらないな。
>>890 PHA-2 ios cck でググると"くろすけさん"のblogがヒットするから見てみたらどう?
初ポタアンでPHA-2買ったけど音変わりすぎてビビった
ポタアンなんて正直オカルトだろとか思ってましたすいません
家でもPCに繋いで使えるので色々便利だね
今使ってるのはER-4Sだけど、今度は良いヘッドホンが欲しくなってきた…
なんでオカルトだと思ってて買ってんだよ
>>901 その人バカ丸出しのバカ太いケーブルこさえまくってるけど、やっぱバカなの?
>>903 「俺みたいな素人に分かるわけがない」と怖いもの見たさで家電屋で試聴して、そのままお持ち帰りというパターンがある
俺とか
PHA-2のパソコンにデジタルで繋げられる機能は地味にいいよね
>905
まさにそんな感じ
以前からER-4Sを直挿しで使うことに限界感じてたのもあるんだけど。
HP-P1も試聴したけど同じくらい良かったね
どうせ今買うならってことでPHA-2選んだけど
PHA-2今日届くわ
楽しみだな、最初に何聞こう
だいぶPHA-2組が増えてきてるな?
俺も12/5に買う予定だ。
音そんなに良いのかな?
D12Hjから買い換えた人とかいる?
こんな新製品ならなんでも誉めるレビュアーの記事は読む価値ゼロ
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:48:03.41 ID:3JE4murZ
>>899 LightningだとハイレゾやDSDネイティブ再生出来ないからでしょ
iAPの制限で16/48までしか出せないからね
>>901 CCKならUSBケーブル一本だよ
CCKそのものが少し大きめのDockメスコネクタみたいな感じだからね
Lightning-USBカメラアダプターだとアダプターがケーブルだから2本になるけど、接続するのはUSBケーブルでなくオスオスアダプターでもOK
泥のOTGと値段以外大差ない
この辺はポタアン使うときと同じで自分が使いやすいようにすればいいよ
もう少しコンパクトになればとは思うんだけどね
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:29:59.75 ID:+wWxUkVa
>889
全く同じ。セルフ給電でもダメ。
PHA-1からのりかえて今日PHA-2届いたけど、解像度がめちゃめちゃ上がっててビビった
手持ちの据え置き型のHP-A3よりも音質いい
>>912 電気店でためしたけど、使えたよ。
とにかく、店頭で別機試すか、ソニーストアに持ち込んでみれば?
もし、普通にF886等をつないでも、認識等が不安定なら故障の可能性もあるし。
届いた
届いた、今から聴こう
pha-1の価格がここに来てまた上がってるのはなぜ?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:39:02.61 ID:Y1mloQge
>>917 プロダクトライフサイクル的なものじゃね?
>>917 PHA-2が出ても予想以上に売れてるからじゃないか
小さいし
長期的には右下がりで推移するけど、一時的に下げすぎたときは
反動で上がることもあるよ。
pha-2が発売されてさらに安くなることをきたいしていたのになぁ
PHA使いの皆さんはデジタル出力時の再生可能時間の短さ
をどうしのいでいるの? 不満ではないですか?
>>922 後ろにサイクルエナジーの10000mAくっ付けてmicroから常に給電してる
mAw
5V10000mA=50Wか、ポケットが暖かいな
NW-A860はPHA2にデジタル出力出来ないんだよね?
HPの所でウォークマンのデジタル出力に対応って書いてあって、おっと思ったけど
読み進んでいったらハイレゾ対応ウォークマンがどうたらって書いてあるし
自決した
>>923 PC用コネクタにバッテリーつなぐと、F886つないでたら、充電できるの?
物理的にスイッチで切り替えてるから、もし外で長時間つかうなら、スマホをPC用のコネクタにつなぎつつ、電源だけ独立させてモバイルバッテリーつなぐしかないと思ってた。
遅レススマソ
>>928 923だけどウォークマンはわからないけどipodはいける
ちなみにサイクルエナジーは10000mA3.7vで出力は3600mA5V
PHA-2の話題もここでいいですか?
LINE OUTとPHONES出力を同時に出来るかどうか分かる方いたら教えてください。
>>931 出来ない
本体横のスイッチで切り替える仕様
>>930 使えるんだ!私もさっそくためしてみる。
ありがとう。
誰かhdp-r10とipod+pha-2(デジタル接続)の比較頼む
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:00:23.29 ID:wYiId63b
淀でPHA-2と、持ってるウォークマンZ(前モデル)をつないでみたら
全く反応せず。すぐ横にあった新モデルのF880はよく聞こえたのに、
Z本体が対応してないだけ?店の人に聞いても本体になにか不具合があるとしか考えられないそうです
ちなみにソニーストアでも全く同じ現象でした。
pha-1とpha-2のアナログ接続は音同じですか?
>>937 だからF880/ZX1しかデジタル出力は無理だっての
>>929 良いんだ・・・もう思えば2年になるし買い換えるよ
問題はどっちを先に買うかだな、ハイレゾ聞いてみたい
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:36:55.40 ID:wYiId63b
>>939 えっ、ということはハイレゾじゃないほうのPHA-1しか使えないってことですか?
ハイレゾ同士でないとダメ?
>>941 PHA-1はそもそも新型ウォークマンでもデジタル出力できない
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:56:06.79 ID:wYiId63b
なるほど、勉強になりました
サンキューです
10000mAって致命的に馬鹿だな
馬鹿が張り切ってクソ重いガラクタを持ち歩く
終わってんな
PHA-2って「ウォークマンのデジアンは音がダメだからポタアン作ったよ!」ってわけだ
よく平気でやってられるなおめーらwww
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:43:04.56 ID:d3h++g3l
>>938 違う音になってるよ
明らかにPHA-2の方が良い
実際に聞いていなくカタログスペックしか見てない人は変わらないとか言いそうだけど
>>935 F880とiphone、どちらもデジタル出力でも出てくる音はやっぱり違うもの?
俺も気になるわ。同じデジタル接続ならipodでもzx1でも変わらないのかな。
デジタルな以上、万一変わるとしても微妙だろうよ
元のソースファイルがハイレゾなら知らん、iPhoneって
ハイレゾOKだったっけか
ハイレゾじゃないならiPod蔵にPHAが一番いいのか?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:14:10.17 ID:d3h++g3l
>>948 iPhoneは標準のミュージックでも24/96、HFPlayerなんか使えば24/192やDSDもいけるよ
iDeviceとして接続しないでCCK経由でPCとして接続する必要があるけどね
iDeviceとして接続すると通信規格(iAP)の問題で16/48に制限される
>>951 iPod+DACで16/48と24/96で全然違うとか、他スレで書き込んでいる人
よく見かけるけど、 自分は絶対違い分からんわ。
16bit/48kHzですでにCD音質以上でしょ?
サンプリングレートの差より量子化ビット数の差の方が違って聞こえるような気がする
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:19:42.29 ID:d3h++g3l
>>952 音の素材による
元々ハイレゾ収録でハイレゾ用に音質調整されたファイルで比較すると結構大きな差だよ
勿論ある程度以上のDACやアンプ、イヤホンやヘッドホンを使った場合の話だけど
16/48で確かにCD音質以上ではあるけど誤差だよ
元ファイルが16/48で同じプレイヤーでCD(極力劣化を避けて16/44.1に変換した物)とDVD(リニアPCM16/48)の音質を比較して違いを感じられる人はあまりいないと思う
16bit/44.1kHzと16bit/48kHzの差がわからない耳なら、可哀想だがあまり何だかんだ拘らなくてもよいと思うよ。
一般的なwavファイル16bit44.1kHzをウォークマンとPHA-2をデジタル接続した場合と
iPhoneとデジタル接続した場合とで同じヘッドフォンを使うと仮定して、
違う音になりますか?それとも同じ?
>>956 非整数倍のリサンプリングだから悪くなるだろうね
ネットにサンプルとして上がってる24/96音源を
16/96や24/48や16/48にして違いがわかるか
やってみればいい
>>958 それリアルタイムにやるからであってPCで時間かけてやれば最低限の劣化で済むよ
というかCD音源は基本的に全部48(もしくは96,192)>44.1をやってるわけだし
>>957 OSもアプリも違うので音は変わります
上の方で比較してなかった?
PHA-1/2で禅HD800は十分鳴らせますか?
>>957 同じiPhoneでもiOS6とiOS7でえらく音が違う
何でいきなりあんなに音変えたんだろうね。
>>962 あなたの鳴らすの基準によるが、音量なら十分とれる。別に普通に聞ける音。
ただ、据え置きに金かければ比べものにならないくらいの差は出る。
>>963 それってビットパーフェクトしてない、にわかデジタルってことを、認めてるんだ?
(ポタアンスレのエフトクさんとエスパー)
>>963 よく分からんのだけど、デジタル出しの時点
で音が違うなんてあるの?データ同じでも
OSのバージョン違っても音変わるんだ。
DACやアンプ通った時点で音変わると
思ってた。
>>968 OSXは普通、音声はデジタル出しでもCoreAudioを通して出力するから、これの処理が変われば当然音は変わる。
Macの高音質プレイヤーにはCoreAudioを迂回して音声を出力させるものもあるくらいだ。
iOSはOSXのサブセットだから、当然同じような仕組みになってる。
iOS6から7になって内部的にどう変わったのかは知らんが、試してみれば分かるけど、確かに音は変わったよ。
iPad2持ってるけど、音は確かに変わったよ
iPhoneは最初からiOS7の奴を買ったんで比較できないけど
どういう風に変わったのか具体的に
iOS7はスルーしてるから分からん
>>969 なるほど。そんなこと知らなかったわ。
勉強になった。さんくす。
>>968 WindowsだってUSB-Dac使ってても再生ソフト変えると音変わるだろ?
泥だってiOSだって再生ソフト変えると音変わることはあるぞ
この場合エフェクト系のソフトのことではないからな
デジタルだから音変わらないとかビットパーフェクトだから音変わらないとかってのは幻想だよ
ある程度の範囲内で安定してて音が変わりにくくはあるけどね
>>974 それは単にミキサー経由なだけだろう。
一連の書き込み見てるとiOSは全てミキサー経由なんだな。アホんは使ったことないが、一生使うことないわ、そんなの。
アップル製品やソニー製品を買う奴ってよっぽどのバカだよ
>>975 元々CoreAudio標準の状態で排他WASAPIやASIO相当の音質がある
これと24/192もドライバ要らずに使えることがMacがPCオーディオで優れてるところ
OSXのiTunesはWinのに比べるとかなり音がいいよ
同じハードで比較した場合、動作も比較にならんほとんど軽い
Audirvana PlusのDirect Modeはさらに音いいけどWinでカーネルミキサー回避した時ほどの差はないと思う
SONY製品買う奴がバカだと思うならこのスレ覗く必要ないだろ
貧乏だからブランド家電買えずに嫉妬してんだよ。
そっとしといてやろうぜ
それほど2が1より優れているのが事実なら、1は欠陥品だねw
どうして1みたいなクソを買わされて黙っていられるの? 普通差額出して交換だよな
1の販売に踏み切ったソニーの企業体質についてはどうなの?
2で使ったデバイスは1の時点で余裕で揃っていたというのに欠陥品を出したよ?
つまり、お前らは音がよくなったと言っているが実際は区別がつかない
新しくて高価であれば優れていると思い込んでしまう習性に抗えない
オーディオ機器メーカーが異なる傾向の音の製品を出すことに違和感を覚えない
ねむい
>>980 お前バカだろw
2は1の上位機種だぞ
音良くて当たり前だ
少なくともデジタル部は使ってるパーツも格段に良くなってるしな
アナログ部にしたって技術の蓄積ってのがあるしな
お前は毎年更新されるAVアンプ見て去年のは欠陥品だとか言うのか?
ソニーの開発陣の技術力が上がってるだけだろうが
1はポータブルでのiDeviceのデジタル接続のDAC+AMPとしての入門機として価格と機能と音質がいいバランスになってたと思うぞ
アナログポタアンとして使うと泣きそうな音質だったけど
1と2を聴き比べて音の違いが分からない人はいないと思うぞ
バカな妄想語ってないで量販店行って比較視聴してきなよ
俺糞耳だけど、さすがにPHA-1とPHA-2の音質どっちがいいかくらいはすぐ分かった
両方持っている俺は幸せだからそれでいい。
1が初めて購入したアンプで
定価の半額近くで買えてお財布に優しかった。
アンプの存在自体を半分バカにしてたけど
使ってみて、素晴らしいものだと気づいた。
2は欲しいけどまだまだ高いし、1にも軽さというメリットが一応あるので
バッテリーがだめになるまで使い倒そうと思います。
1は2.5万で買えたからね
良い買い物をしたと俺も思う
2が値段が倍で性能が倍って訳でもないし
PHA-2を安く買うためにも、SONYには是非
来年PHA-3を発売して欲しい。
dap使うなら泥よりiosの方がいいってことでFA?
PHA2買いたいけど、金が…
1はいくらくらいで売れる?
15kくらいでね?
PHA-2買って一週間足らずでMDR-1RNCをポチってしまった。
もう少し先延ばしにする予定だったのに…
安物イヤホンでもいい音するけどヘッドホンだともっとすごいみたいだから今から楽しみ
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:36:26.44 ID:k+BSsRTA
PHA-1の中古販売って今20k弱だから、買取はよくて10kぐらいじゃないかなぁ
PHA-2の端子説明のシールってどうしてる?
速攻剥がして捨てた
15kの間違い
500円のヘッドホン雑誌などについてる買取アップチケットで10%上乗せ
25500で売ったおいらは勝ち組?3ヶ月前ぐらいかな?
pha-2ですら既に店舗買い取りだと3万円台前半
>>994 なんか勿体なくて未だに貼りっぱなしだわ
いずれ剥がすべきなんだろうけど
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。