AndroidスマホをDAPに!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Android4.1からUSBオーディオをサポートする機種が出てきました。
ポータブルUSB DAC付アンプとの組み合わせでオーディオ機器としての価値も高まってきたといえるでしょう。

そんなAndroidスマホのDAPとしての情報や可能性を語るスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:20:28.20 ID:zOu6KfT3
現在ネイティブにUSBオーディオが確認されている機種

GALAXY S3
HTC J Butterfly
XperiaZ

他にもありましたら教えて下さい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:51:17.76 ID:SHcsK3nd
【参考URL】

USBオーディオをサポートするAndroid 4.1搭載端末が出始めた模様
http://kinocomaitake.blog135.fc2.com/blog-entry-899.html

AndroidでハイレゾUSB DACを使用可能にするアプリ USB Audio Recorder PRO
http://vaiopocket.seesaa.net/category/13805095-1.html

Xperia Z、ポタアンPHA-1に、USB接続する!
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/015489.html

Xperia Z+xDuoo XP-01+RSA The Intruderの構成
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/533/1533245_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/533/1533246_m.jpg

【課題】
・ネイティブにUSBオーディオをサポートするAndroid機がまだ限定的
・USB DACを繋ぐとスマホ側からDAC側へ給電してしまう(xDuoo XP-01などを除く)
など
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:55:15.89 ID:SHcsK3nd
HTC J butterflyとD12 hjをつないでみたがD12が電波ノイズを拾って使いものにならなかった。
XperiaZtの組み合わせではかなり改善したがノイズは拾う。

近いうちにスマホ専用設計のxDuoo XP-01を導入してテストしたいと思う。
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11505303257.html

商品特性
◆アンドロイド4.0 以上バージョンオープンOTG の携帯電話のダック機能持ち、16bit/48KHz
信号再生可能
◆パソコンの外付けサウンドカードになり,16bit/48KHz 信号再生可能
◆ デジタルチップ:WM8740 をDAC に使っています。
◆低音調整可能。
◆ 外付けのUpsampling 機能で至24bit/192KHz まで可能。
◆ GAIN 調整によりより多くのイヤホンに対応できます。
◆ 大容量リチューム電池を内蔵。
◆リチューム電池から携帯への充電もできます。つまり外付けバッテリーとも使えます。

◎スペック

電源:4.2V内蔵リチウムポリマーバッテリー
最大出力:150mW(32Ω)
周波数特性:AMP:10Hz~100KHz(±0.5dB)
         USB : 20Hz~20KHz(±0.5dB)
Gain:+3/+7dB
Bass:+4dB(低GAIN),+11 dB(高GAIN)。
全高調波歪み:0.001% (1KHz)
S/N比: 110dB
推奨ヘッドホンインピーダンス:8Ω〜300Ω
電池持続時間:約20時間(DAC使用時),約30時間(AUX使用時)
充電時間:約7時間
本体サイズ:115*65*15mm
質量:150g

付属品
□USBケーブル(充電用)
□マイクロUSBケーブル2本
□ゴム足
□マジックテープ2本
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:55:19.70 ID:TO5QCGUy
ギャラクシーネクサスもそうだよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:05:50.28 ID:SHcsK3nd
【参考URL】

【音楽】【Android】GalaxyS3でUSB-DACが使えた!(番外編 GalaxyNexusでも音はならせた!)
http://devlog.grim3lt.org/2012/10/androidgalaxys3usb-dac-galaxynexus.html?m=1

AndroidはUSB DACの夢を見るか?
http://vaiopocket.seesaa.net/article/261950631.html

AndroidはUSB DACの夢を見るか パート2
http://vaiopocket.seesaa.net/article/278202078.html

[Nexus7] USB DACを試してみる
http://blog.hogehoge.com/2012/12/Nexus7-USB-DAC.html

[Nexus7] USB DACを試してみる2
http://blog.hogehoge.com/2013/02/Nexus7-USB-DAC2.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:08:58.72 ID:SHcsK3nd
>>5
情報有り難うございます。
ただ>>6の一番上のURLでギャラネクは
「音は途切れ途切れ、再生できるプレイヤーアプリはなく、直接コマンドラインから起動する状態」
という記述もあるのですが実際のところはいかがでしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:17:38.00 ID:SHcsK3nd
AndroidをDAPにする利点としてアプリが多数ありバージョンアップも頻繁に行われるということです。
高音質と言われているアプリ

Neutron Music Player (Eval)(無料)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.neutroncode.mpeval&hl=ja

Neutron Music Player(有料)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.neutroncode.mp&hl=ja

GoneMAD Music Player (Trial)
https://play.google.com/store/apps/details?id=gonemad.gmmp&hl=ja

その他 Winamp、Powerampなども
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:28:21.52 ID:SHcsK3nd
またスマホの特性である通信機能を使えば本体の容量を気にすることなくクラウドストレージから音楽をダウンロードして聞くという使い方ができます。
通信量制限には注意(制限の無いWIMAXがおすすめ)

代表的な音楽クラウドサービス
Google Music 2万曲までアップロード可能
http://music.google.com

日本でのサービスは開始されていないので下記のURLを参考にしてください。
http://pc-hacker-notebook.blogspot.jp/2013/01/google-play-music.html

Google Musicを専用アプリ以外で上記で紹介したアプリを利用することが出来るアプリ
GMusicFS(要root)
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2169761

Play Musicの音楽を任意のプレイヤーで再生出来るGMusicFSを試してみた
http://ameblo.jp/togaran/entry-11489259214.html

その他Pogoplugなども有り
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:25:21.28 ID:TO5QCGUy
>>7
ごめん俺は持ってないんだ、そういうのを外国人がやってるのを見ただけで。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:32:00.95 ID:5oTMPGZg
XperiaZにXP-01使ったけど音飛び?したよ
あと使えなかった端末は
ギャラクシーS2(4.2.2)
XperiaSX
Xperia acro HD
UMI X1(4.1.2)
ELUGA V
USB Audio Recorder PROを使えばできるかもしれないが使いづらそうだから却下
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:40:56.99 ID:5oTMPGZg
>>4
あとXP-01はホワイトノイズとポップノイズひどいから買わない方がいい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:10:48.85 ID:Y8vYMmI0
>>11-12
情報ありがとうございます。

XP-01のインプレありがとうございます。
音飛びとノイズはあるんですね。
ちなみに音源はローカルからですか?
D12だとWi-Fiや3Gだとノイズを拾うのでBluetoothテザリングで試してみたところ改善したような気がしました。
速度的に可逆圧縮音源は厳しいと思いますが。

XP-01は薄いので携帯性的にも魅力だったのですが悩みますね。
他に良い機種があれば良いのですが…。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:39:33.89 ID:5oTMPGZg
XperiaZは借り物だったからよくわからんが本体に保存したものを再生したと思う

PHA-1使ってみたら?すごくデカくなりそうだけど

あとmobile-accessory-netってとこにViVo X1は使えるか訊いてみたけど返答なし
一緒に売ってるのに...
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:02:51.53 ID:HbVv5Tct
>>14
なるほど。
PHA-1はスマホから給電してしまうとのことで躊躇してます。
バッテリーの持ちはできるだけ犠牲にしたくないので。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:19:05.68 ID:4cWixEtI
ちなみにソースはここです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411344/SortID=16050571/#tab
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:32:04.91 ID:jZTEJEya
単純にスマホをDAPに再利用ってわけじゃないのね。
USB DACが使えるならおもしろい。
これから可能性が広がる分野だなあ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:58:34.61 ID:4uR57kEQ
ButterflyはDAPとしては長すぎて使い辛い。
XperiaZくらいで限界かな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:39:42.17 ID:/vqppJ13
usb dacで使うのに金星JXD S18-03とかどうなんだろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:11:35.54 ID:sYrOMQRD
>>19
ホスト機能さえあるかどうか疑わしいな。
感圧式、メモリ512MBもキツイ。
でもこういう製品の今後には期待できそうだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:51:10.02 ID:nffwM0zT
Linux自体はUSBオーディオ/アシンクロナスモードに対応してるから、
最悪カスROM作ってネイティブアプリでなんとかすればできるはず
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:04:19.62 ID:/vqppJ13
>>20
walkmanもメモリ512MBだから音楽専門なら動きそうなもんだけどホスト機能は確かに怪しいわな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:22:02.07 ID:1B4Esn3I
>>21
ハード的に対応してなくてもOSでなんとかなるもんなの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:34:19.51 ID:GAfuasZf
xduooのXP-01ポチったのが今届いた。
XperiaZと組み合わせたけどかなり良い感じ。
D12 hjより好みの音だ。
自分の環境ではホワイトノイズもない。
ただディスプレイがONの状態だとD12と同様に音飛びが発生する。

USBケーブルの取り回しが難しいのでポジショニングは悩む。
ケーブルの長さと硬さで接触不良を起こしたという事例報告もあったので不安。
少し長いベンチャークラフトのケーブルも近々届く予定なのでいろいろやってみる。

http://i.imgur.com/bQxS4mh.jpg
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:07:04.40 ID:DQznYbON
>>24
3Gとかwi-fiのノイズはどう?ジージーいったりしない?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:44:55.22 ID:lLw2H7Q0
>>25
自分のXperiaZは白ロムでWi-Fi運用(Google Music→GMusicFS)なんで3Gまではまだ実験できてないけど今のところ大丈夫そう。
今晩でもスマホ近づけて試してみる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:11:21.44 ID:GAfuasZf
ベンチャークラフトのmicroUSBケーブル届いたけど
コネクターの向きが逆さだったのでXP-01が裏返しになる上
XP-01付属のケーブルよりも長いのでポジショニングが余計に悪くなった・・・。
付属のケーブルを揉んで柔らかくしたいんだけど断線が怖い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:35:36.45 ID:GAfuasZf
と書いたけど
思い切って捻ったら案外良いポジションになった。
http://i.imgur.com/RjIfOlZ.jpg
見た目よりもコネクタの負担は無さそう。

明日、オヤイデのポタぴたシートストロングも届くからしっかり
XperiaZとXP-01を貼り付けて完成かな。
またうpします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:53:58.82 ID:GAfuasZf
>>25
普段使いのEVO3DをXperiaZ+XP-01の下に置いて3Gでラジコ使ってみたけどノイズは無し。
ここのところは流石Androidスマホ専用と謳っているだけある。
参考になれば。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:24:39.64 ID:DQznYbON
>>29
ありがとう、かなり良さそうだね
今使ってるポタアンが電波の影響でノイズ載るので買い換え候補だわ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 04:07:42.22 ID:zgbglWFy
XPERIAZにPHA-1試してるけどどのアプリでも音飛びしちゃうなー
今のところGoneが一番いいかな
WalkmanとDENONAUDIOはあかんな
PAとWAも試してみるか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 04:29:07.21 ID:zgbglWFy
WAはあかん、曲飛ばす度にノイズ入る
PAはさすがやな時々ノイズ入るぐらいだな
PAかGoneがやっぱ優秀やな
しかしバッテリーがガンガン減っていくな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 07:10:08.29 ID:t9VB0C3k
Wi-Fiや3Gのノイズかな?それともXperiaZのディスプレイ?

バッテリーは今のところどうすることもできないみたいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411344/SortID=16050571/#tab
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 09:51:11.28 ID:zgbglWFy
単純に重いだけだと思う
WAの曲送りの音飛びはよくわからん…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 09:59:13.91 ID:FTF4oKI5
XP-01付属(左)とベンチャークラフト(右)のmicroUSBケーブルの比較
http://i.imgur.com/N1qsPht.jpg

参考までに。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 11:05:17.10 ID:FTF4oKI5
たった今オヤイデのポタぴたシートストロングが届いたので
XperiaZとXP-01を貼り付けてみました。
http://i.imgur.com/zIzUxaN.jpg

想像してたよりも強力にくっついて良い感じです。
タッチディスプレイであるAndroidには固定バンドは向かないのでこれはお勧め。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 12:40:04.10 ID:zgbglWFy
>>35
ベンチャークラフトのケーブルってどこで買えます?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:58:28.48 ID:FTF4oKI5
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:03:09.94 ID:OVKzCYhY
>>38
さんきゅー!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:13:38.14 ID:FTF4oKI5
XP-01のキズ防止と滑り止めに下記のような工夫をしてみました。
http://i.imgur.com/tOZstN6.jpg
っていっても大したものではないけど。
スマホ用のディスプレイ保護シートをXP-01のサイズにカットして底に貼り付け。
そしてそこにホームセンターで買ってきたウレタンクッションを装着。
これなら本体保護にもなるし跡にも残らず綺麗に剥がせる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 09:16:13.28 ID:k/1naPmo
おお、これは良スレの、予感
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 09:19:47.25 ID:CUTjbr0s
HT03Aはどうなんだろう、あれイヤホンジャックの代わりに端子付いてるじゃん?
そう言う機器が見つからないから出来ないのかな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:43:22.50 ID:X75i09tz
↓のDragonFly試した人はいますか?
ttp://xperiarx.blog.fc2.com/
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:45:01.58 ID:X75i09tz
それと、現状スマホから給電せずに稼働できるポタって
XP-01のみであってます? D12hjはダメですよね??
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:02:04.88 ID:X75i09tz
>>31
うちではZにPHA-1で音飛びは皆無ですね。
おそらくですが、無線LANじゃないですかね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:30:52.74 ID:GhcJ73ok
>>45
ありがと、貴方すごいですねwifiはonにしたままだった気がします
帰ったら試してみます
ちなみにplayerはなにですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:00:42.63 ID:+3AZWcwh
>>43
なにそれ面白そう
買ってみようかな

>>44
今のところはそうだと思うけど
fiioとか近々出すみたいね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:13:39.00 ID:X75i09tz
>>47
ありがとう!fiio調べてみます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:17:38.13 ID:X75i09tz
>>46
たまたまなんだけど、Zで電波きって聴いてるときに、横においてあるxperia Sが無線LANでなにかやり取りしたときにノイズが入ったんですよ。

それで、ピンと来ました。

プレーヤーは、やはりUSB Audio Recorder ですね。あとはgoneはビットパーフェクトしてるかもです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:21:49.55 ID:+3AZWcwh
XP-01とHD25の相性が良くてタマラン
おすすめ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 12:25:40.39 ID:eM0Fglaz
XperiaZ+大容量音楽ストレージ+XP-01を検討する際に下記の構成でgoneMADなどで再生可能だろうか?

大容量ストレージをUSBメモリ
http://kakaku.com/pc/usb-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec301=256

XP-01と同時使用する場合のUSBハブ
http://voyage20xx.blog.fc2.com/blog-entry-52.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 13:30:04.58 ID:jCrwmihF
ibasso D12とXPERIA Z接続ok
D12側への給電もしない。
こりゃいい!(*´・ω・)(・ω・`*)

音質は、IE800で試したがなかなかだよ。
やはりLR独立処理が効果あるね。コストパフォーマンス素晴らしい。
PHA-1は用済みになった(苦笑)
なんせ同じチップこっちはダブルだしな。筐体も大きいし、もう手放すわ。

ポップノイズは怖いから試していないが、ボリューム回すときにすこーしザラザラ言うね。多分、安いボリューム回路だから仕方ないか。

新製品出るまでこれで行きます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 13:48:57.05 ID:mPuGNpFq
Xperia rayにICS入れたらUSB DAC繋げられるかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:23:40.19 ID:Kb/Aieid
>>52
D12は電波干渉に敏感でノイズが入りまくるからスマホとの組み合わせは注意!
3GもWi-Fiも使わないなら問題ないといけない思うけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:28:29.18 ID:JLnbTtMG
>>53
USBホスト機能があるなら最低USB Audio Recorder PROを使えばいけるかと思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:31:55.89 ID:jCrwmihF
>>54
ありがとう。航空モード了解です。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:04:58.66 ID:mPuGNpFq
>>55
USBホスト機能には対応してるので、他に気にしなきゃいけない事はCPUスペックが低い事くらいですかね
USB DAC自体まだ持ってないので試すのは先になりそうです
どうもありがとうございました
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 10:51:11.95 ID:rvCTZ/qT
>>56
同じ組み合わせで使ってみたけどノイズに我慢できなくてXP-01に買い換えた。
自分は音楽ファイルをクラウドストレージで利用をしているので電波干渉は絶対NGだったので。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:43:29.48 ID:KZAcfJMS
>>51
自己レス

XperiaZをDAPにUSBハブ
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2hs-mb01-4s/
  +
手持ちのUSBメモリ(4GB)
  +
XP-01

の組み合わせでUSBメモリの中の音楽ファイルを聞くことは出来た。

ただしUSBハブの補助電源を挿しておかないと途中でハングする。
おそらく電力不足になるっぽい。
ということでポータブルには向かないことがわかった。

http://i.imgur.com/2VS2MBR.jpg

残念。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:47:24.89 ID:KZAcfJMS
しかしXP-01はバッテリー駆動だし実質USBメモリ分しか電力を使わないのにそんなことになるのか不思議。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:24:06.32 ID:gwGgBBR8
せっかくのポータブル用途が( ; ̄3 ̄)
普通にmicroSD64Gで良いのでは?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 02:46:14.65 ID:5zbodyB4
>>61
全部のファイルを持ち運びたいので256GBのメモリを狙ってたんですが…。
この結果からちょっと購入は躊躇してます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:09:26.86 ID:ux86vmjM
CUBE U30GT2に USB Audio Recorder PRO入れてLXU-OT2に繋いだら
音が出て感激した
でも音声形式が少ないな
せめてMP3とAACに対応してほしい
あと動画の音声渡す機能があれば完璧なんだが
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:25:31.60 ID:aC9NoaCo
USBオーディオ/アシンクロナス伝送対応カーネルが入ってるAndroidってなにがあるの?
オリジナルのLinuxカーネルにはあるのに、多くのAndroidでは無効にされてる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:32:00.59 ID:R7p7xXRK
>>64
利権のエゴだな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:46:24.02 ID:5zbodyB4
へこたれずにIMSC-01をポチってみた。
http://www.ibsjapan.co.jp/products/IMSC-01.html
↑を使って安価で大容量SDXCカードをmicroSDに変換してXperiaZで利用してみたい。
128GBがターゲットだがまずは64GBが手元にあるのでそれから実験してみる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 03:13:13.44 ID:Dtztj+7D
>>66
なかなか面白いアプローチだね。
興味をもって待ってます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 04:13:56.59 ID:gcwQyA2e
>>64
AndroidのUACでアンシンクロナスが無効化されてるのかはわからんが
所謂ゴードン系のUSB-DACは、GSG3aではだめだったね。
OTGで繋ぐとオーディオデバイスとして認識はされるんだけど、プレイヤーのスライダーが間欠的に変な動きになって音も出ない

iPhoneやTouchのドライバは非同期いけるみたいだよ
フルテックが今度出すX1ってのはAppleの承認チップとXMOS積んでて非同期で動くってさ
脱獄してカメコネ使えばいろいろ逝けるんじゃない?

俺はスマホ直にDACは諦めて、自作含めて少し違うかたちでのアプローチを検討中。
最低限の形はできたんで近いうちになんか報告できるとおもう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 04:14:37.66 ID:gcwQyA2e
×GSG3a
○SGS3a
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 08:20:11.33 ID:Qp93E0qV
>>68
ノータリンの俺は期待してしまいます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:19:15.28 ID:Xnsq7G4W
MyST 1866 PortaDAC使ってる人いない?

値段がネックだが理想だなー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:20:10.32 ID:XfT8sF28
XperiaZにIMSC-01+64GBは成功。
128GB買うぞ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:59:40.86 ID:xFVOo/TV
J蝶にfiioのE17やってみたが途切れ途切れになるのだが
改善方法ってないのか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:16:10.69 ID:rNEO77K9
>>73
とりあえず思いつくのはフライトモードに。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:57:15.97 ID:Cn3q3jXC
>>73 Gone music player てのを使えば多分改善される
7673:2013/05/20(月) 18:36:33.08 ID:sImc9PXd
>>74,75
機内モードで解決したありがとう

しかしハイレゾ再生は出来ないのか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:14:20.75 ID:b5gvTlqv
>>76
>>63を使えばできる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:14:24.70 ID:G6pi+MwB
>>76
ハイレゾ再生はアプリやデバイスに依存するからねー。

Android自体は9624は出せてるんだよな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:05:00.90 ID:Cn3q3jXC
>>76
えっ?俺のJ蝶機内モードでも音飛びすんだけど
なんでだ....
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:18:23.62 ID:KDum4EyH
>>79
俺のは機内で音飛び治ったぞ
アプリとDACは何?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:59:34.13 ID:m3PATcXK
>>80
dr dac2dx

機内モードにしても普通に音が飛ぶ

けど、 GoneMAD Music Player にしたら全く飛ばなくなったし

なんかスマホのデジタル出力がpcより音悪い気がしてたけどpcなみになった

そういや、ペリアzも機内モードで飛ばなくなるらしいし俺の蝶もしかしてどっか壊れてんのかな...
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:18:12.41 ID:+wM07Onn
>>81
再起動してみては

俺のアプリはneutron music prayerだから違うのはわからんが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:23:25.57 ID:m3PATcXK
>>82
再起動もリセットもダメだった貴方と同じアプリ使ってたこともあるけど聞けたもんじゃなかった

ちょうど今修理中でそろそろ帰ってくるからotgケーブルでも変え買えてみるかな

けど、これは俺の蝶固有の不具合とかかもなぁ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:31:34.50 ID:+wM07Onn
>>83
neutronてそんなに音悪いか?
データベースが見やすいから使ってるけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:36:10.62 ID:m3PATcXK
>>84
GoneMAD Music Playerたぶんこれの方がいいと思う

ただ、UIが最強に使い辛い

全然違うよケーブル変えるよりも効果がある明らかに音が違うクリア?になる

ただ、使ってるDacとかヘッドホンアンプとかヘッドホンとか音の好みとかあるし一概には言えないかなぁ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:01:37.73 ID:+wM07Onn
>>85
安いの使ってるからneuが良く聞こえるのかもな
J蝶もしくはwalkmamZ-fiioE17-se535ltd
だしな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:06:15.45 ID:m3PATcXK
>>86
DACはともかくとしてse535とかめっちゃいいやん

俺も欲しいぐらい

ヘッドホンはk702でイヤホンは10pro持ってるけど残念ながらk702じゃないと違いがわからない...

というか、10pro pcのオンボ直とdrdac2の違いが聞き取れない...

なんでだ、k702だと天地の差なのに
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:13:32.41 ID:+wM07Onn
>>87
PC直とDACは結構差が出るぞ
ノイズ無くなるしクリアになる

DACはポータブルだから安めでいいかな程度で買ったからな
eイヤで定価以下だったからSRH-940セットで買ってきたwww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:26:46.53 ID:m3PATcXK
>>88
なんでだろ、ヘッドホンなら普通に聞き取れるんだ、というか、pc直で聞けたもんじゃねぇ

10proが何故かpc スマホ ヘッドホンアンプのそれぞれの違いが全くわからない

色々欲しいけど高校生にはこれが限界だ(´;ω;`)

FOSTEXのA8欲しい...

SHAREの4BAのやつ一個欲しい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:28:49.06 ID:m3PATcXK
というか、スレチだな皆さんすいません
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:30:35.38 ID:+wM07Onn
>>89
俺も去年まで高校生やってたな

スマホ直は電波のノイズとか内部の電気的なノイズ拾って酷いぞ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:45:23.68 ID:m3PATcXK
>>91

先輩でしたかm(_ _;)m

ノイズとかはヘッドホンだとわかるんですがなんでが10proだと全くわからない...

そういえば、今度のhtcjONEはデジタル出力対応してるのかな

機種が増えたらこのスレも最も上がるだろうに 

ios用のDDC買うこと思ったらよっぽどコスパいいし

というか、あと何年かしたらAndroidでDacが普通になってるかもなぁ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:58:08.96 ID:PPY8qgHy
DACってなに?
PCに繋ぐUSBマイクとかのピンジャック刺す奴?
あそこでD/A変換してるんでしょ
あれのアンドロイド版もうあるんでしょきっと
リーズナブルに欲しい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:28:43.14 ID:D3c0cKeB
USBを使う以外にも、MHLを使う方法や、端末によってはSPDIFを使う方法も考えられるな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:01:10.97 ID:pvAwmqTV
これをUSBポータブル電源で動かしてDACに繋げれば古い泥端末でも高音質再生できるんじゃね?
4段重ねになるけれど

マイコンソフト、HDMIから音声を取り出せる「XDAC-1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130517_599862.html
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:55:35.32 ID:tmpv+C6I
>>95
ACアダプター…。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:57:43.36 ID:b0rqnOU7
>>93
ちょっと違う。
USB DACでググってみたらわかる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:03:47.23 ID:pvAwmqTV
>>96
5VだからUSBでいけるっしょ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:13:38.16 ID:MbBISxvj
アイデアは面白いけど手を出すには勇気がいるな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:36:11.75 ID:GII8ruGX
いや、買って電力不足って出たらその場でアウトだよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:12:40.69 ID:glDZVky3
うちのEVO3Dを蘇らせるか。
値段は手頃だし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:48:22.56 ID:+wM07Onn
HDMIってことはwalkmanZからデジタル出力可能になるのか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:26:50.66 ID:vgfaG18m
>>100
そこでセルフパワーハブですよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:40:00.79 ID:m3PATcXK
この中にFOSTEXのA3とかバスパワーで動く据え置きをポータブルしている強者の方はいませんか?

ちょっと頑張ってみようかと考えていますので使用感とか不便さとか感想を聞いてみたいです
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 03:07:20.38 ID:XHg3YZP/
>>102
ウォークマンってHDMI出力でもs-master経由するの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 05:15:14.76 ID:J94anEjl
>>60
>しかしXP-01はバッテリー駆動だし実質USBメモリ分しか電力を使わないのにそんなことになるのか不思議。
亀だけどスマホのUSBの電源供給能力って結構弱いよ
3.7V2500mAhそこらのバッテリーから本体を4-5時間動かして、そこから7-8割くらいの効率で5Vに昇圧してUSBに給電する
ハブ、USBメモリもそれぞれ100〜200mA程度消費するので、全体の消費電力は倍くらい?

繋ぐにしてもバスパワーデバイスは一つだけで勘弁してやりん
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 07:51:16.87 ID:h8P9QbfX
>>105
しない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:19:28.03 ID:4NBJGY8M
ttp://dx.com/p/ask-c006-1080p-hdmi-1-4b-to-vga-spdf-audio-converter-silver-167471
これならmicroUSBで電源供給できるから使えるはず

ttp://dx.com/p/hdmi-male-to-vga-male-converter-adapter-w-3-5mm-audio-jack-white-143070
ついでにmicroHDMIからLINE outを取り出すコンバータ
音質はどうか知らないけれど、これなら電源要らないっぽいな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:58:13.76 ID:aNuk2NJx
>>102
HDMIで接続すれば当然デジタルだね。
相手がテレビでも、AVアンプでも、レコーダーでも。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:43:33.07 ID:Fyp16EYB
>>104
A3は正直いまの水準からすると音質はあまり良くない
ただし、音に不自然なところがなく気持ちよく聞けるバランスのいい音質
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 16:35:07.17 ID:rsjdJK65
>>110
感想ありがとうございます

スマホ直ではまともにk702がならないので何とかしたいおもっていました

今の水準だと微妙とのことですが正直バスパワーで動くまともなのってこれぐらいしか思い当たらなかったのですがおすすめなどは無いでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:03:31.81 ID:m27ms5pi
>>108
他製品だけれど他スレにXperia Acro HDのHDMIからS/PDIF変換して使ってる人が居るね。
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1172471931/276
あと↓の製品だとうまくいけばバスパワーでS/PDIF変換できるかも?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00A65IKSS/

あと手元にあった>>108の下の製品と同系統のHDMI変換機をPCに繋げて、それを秋月のPHPAに繋げて
ASIO4ALLを使って音楽再生してみたけれど、艶の無い乾いたような冷たい音でSansa FUZE単体の方がよっぽどいい音だった。
ただPCのヘッドホン出力よりは、籠りが少ない分マシ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:58:32.64 ID:/kcnMxwV
>120g
うっわでっか ´д`)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:50:35.31 ID:bu8Zo6Av
今のところ音源を劣化なしに出力出来るソフトって USB Audio Recorder PRO だけなのかしら?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:57:14.07 ID:5NixEVzj
>>95
walkmanZ→XDAC-1+ポータブルバッテリー→ポタアンの4段か
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:59:39.99 ID:uIlO/uSa
>>114
たぶんgoneも
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 00:56:02.82 ID:NwD5WoQS
>>116
そういうソフトもあるのか
ありがとう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 01:00:11.49 ID:RzUs4qpi
>>117
音はいいけど最強に使い辛い

ちなみに、普通のミュージックプレイヤーだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 03:25:02.42 ID:/IjEV0nB
友達のgalaxyだかで聴かせてもらったがひどいもんだった
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 07:09:36.92 ID:NwD5WoQS
>>118
ありがとう
ちょっと使ってみます
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 07:38:30.94 ID:S6jPq4dH
電話の着信に阻害されて使わなくなった。会社用ではダメだな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:11:13.43 ID:esZvpz1e
arrows z is13f でdoragonflyをつけてやってみました。

 一応音は96K再生できました。
 しかしながら、ボリュームコントロールをすると、ノイズが・・・
 音が、いまいちマシンパワーがないのか???

 エージングでどうにかなるのか わかりませんが、ちょっと残念な音。
 違うマシンでdragonflyを使い倒してからにすることに。

 XPERIAZなら期待がもてるのかな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:27:10.16 ID:YA2T36oa
再生はなに使ってるの?

Zでも、usbAudioとの組み合わせはボリューム変更時にパリパリっていうノイズ乗るね。
あとは、バッファ調整だね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:31:06.79 ID:esZvpz1e
再生は、E-onkyoでダウンロードした96k/24bitの室内楽
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:50:08.95 ID:YA2T36oa
>>124
いや、アプリのほうー。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:51:52.96 ID:esZvpz1e
アプリは、usbaudio recoder proです。
あと、バッファーはふやしました
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:02:55.00 ID:YA2T36oa
スマホ以外は同じだね。androidからのバスパワーが足りてないのかな〜。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:01:50.03 ID:YA2T36oa
PC-dragonの場合はノイズは皆無だからなー。アプリ的な不具合か、電力不足か。どちらかだよね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:47:46.62 ID:esZvpz1e
pc-dragonでも、さしてからある程度たたないといいことになってこない。
やはり、コンデンサーの充電がおそいのか・・

スマホでのボリュームのつらさったらないな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:06:03.06 ID:56NZ9Jnw
>>128
SC-03E+Dragonfly+UARProでも再生中にボリュームや設定弄ればノイズ乗るよ
アプリっていうかアプリの持ってるUACドライバの所為だろう
ハードによっては本体のサウンドデバイスと競合して動音が出ない場合もあるそうだし
Dragonfly自体のシステムへの電力申告は200mA(実効値は120-30mA程度のはず)だからHIDとそんなに変わらない。

バックグラウンドにまわすと更に不安になるし、再生機能が貧弱だから実用にはちょっと難しい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:33:53.69 ID:dzBMXLkQ
Galaxy NexusのドックのSPDIF出力、外れないように縛り付けておけば使えなくはないかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:41:48.42 ID:56NZ9Jnw
シンクロナス動作のUSB-DACであればAndroid4.1のUACで動くんだから
SPDIFが欲しいだけならそんな手間のかかる事する必要ないのでは?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:49:04.06 ID:0ReuQ8og
UACは一部のメーカが独自に対応させてるだけで、Nexus系は標準では対応してないよ。
対応カーネルを入れれば使えるようだけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:58:00.32 ID:YA2T36oa
>>130
詳しいね。
この手の再生アプリって、開発は難しいのかな?ライセンスとか絡んでしまうの?
それとも今、何人かの神が開発してる感じ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 06:48:12.40 ID:8ezn3VhB
XperiaZにIMSC-01(SDXC128GB)成功した。
http://i.imgur.com/UPXIZcz.jpg

SDXC128GBは最安の7千円台のやつだが全く問題なし。
俺のもう1枚足せば全ライブラリが入る。

IMSC-01のケーブルは非常にフレキシブルなので取り回しは楽。
大容量Android DAPに興味があるならおすすめ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 06:53:51.51 ID:8ezn3VhB
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 07:05:26.79 ID:8ezn3VhB
新たな発見もあった。
今までGoogle Music → GMusicFS → Goneで聞いていたんだけど
SDXCから直接Goneで聞くだけで音質がすごくクリアに聞こえた。
プラシーボかもしれんが驚いた。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 07:09:40.51 ID:8ezn3VhB
>>122
http://blog.ipodlab.net/Entry/975/
>まず、ボリウムを上げるとノイズが聴こえる場合がある。
>セルフパワー型のUSBハブを挟んだら消えたので、USBの電源ラインからのノイズだと思う
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 07:20:19.62 ID:8ezn3VhB
連投すまん
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130523_600614.html
↑なんか面白そう。
スマホのバスパワーで足りるのかは不明だが・・・。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:38:52.23 ID:xGlzxhdm
これをスマホで使う発想はなかった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:19:28.78 ID:LM+zvGvk
>>137
goneはいいなDACつけたら違いがはっきりとわかる

ところで、microSDの128GBが確か売ってるぞ

検索したら出てきた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:37:44.87 ID:iPQB465+
>>141
うそーん
microsdhcは64Gですらメーカーが不良に四苦八苦で生産してるのに
どこがだしてるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:47:08.67 ID:LM+zvGvk
>>142
誠に申し訳ないが何回検索しても中国メーカーした出てこ無い
japanese.alibaba.com/product-gs/micro-sd-128gb-558182103.html

というか、256gbとかあるんだがもしかして詐欺かも?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:13:15.14 ID:8ezn3VhB
コストパフォーマンスでsdxc128GBを選択した。
7000円台で買えるのがデカイ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 17:05:49.90 ID:iPQB465+
>>143
節子それ詐欺やで
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:14:07.09 ID:GEfNn3IO
Walkman Phoneを是非…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:23:59.72 ID:8skuymPS
>>146
XperiaZで解決
どうせポタアン利用するならS-Master関係ないし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:42:07.50 ID:mdR2kTKQ
これからは小型のUSBオーディオが流行るのかね。
ケース型とかさ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:44:27.27 ID:LM+zvGvk
>>148
Androidは機種によってサイズが違い過ぎるから無理だろうな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:47:20.42 ID:7RCwGE63
iPhone5はデジタル出ししかできないから
USBが主流になるだろうね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:53:58.41 ID:fozZQN4d
HTCJButterflyでusb出力中はベンチスコアが20000ちょっとから18000まで下がった

微妙に負荷がかかってるみたいだな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:54:45.90 ID:fozZQN4d
>>150
アイホンはusb出力できないだろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 02:35:33.03 ID:7RCwGE63
>>152
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11404573933.html

iOSしばりでハイレゾが出ないけど
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 02:41:38.31 ID:fozZQN4d
>>153
すまん、俺が言いたかったのは普通のUSBAudio出力はできないだろってことなんだ

できるなら最強なんだけどな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 11:44:15.81 ID:ihZf6rtJ
ギャラクシーs4買ったからfiioE07Kに繋いでみたけど音ならねえ…
s3にはドライバ付いてるのにs4にはついてないのかな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:11:59.94 ID:L9zJ6rBn
>>155
USBマウスやキーボードは動く?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:29:04.46 ID:MjiBUUy/
>>155
E07kの設定からUSB CHGをオフに
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:00:43.40 ID:F64q/HXq
>>154
脱獄とカメラコネクター使えばTouchでもiPhoneでもできるよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:49:06.83 ID:ihZf6rtJ
>>156
マウスとキーボードは動いた
>>157
usbchgは勿論オフにしてやったよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:00:13.83 ID:fozZQN4d
>>158
マジで!?

しらんかった........touch売らんかったらよかった
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 18:52:21.03 ID:7RCwGE63
>>158
脱獄で検索したんだけどわからなかった
検索の近道のヒントをお願いします
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:41:58.86 ID:EKPQHMha
ちょうどガラケーも持ってて、USBオーディオに対応してるって事でXperiaAに機種変しようとした矢先にUSB
Audio Recorder PROの存在を知った。

んで、試しにREGZA T-01Dに突っ込んでD12Hjに繋いだら・・・あっさり音が出て、ハイレゾ音源も再生できた。
たまたま相性が良かったのか3G/Wi-Fi両ON状態でもノイズ拾わなかったんで、開発中(?)のサービス版が
リリースされたら晴れてiMod化した5.5Gをお蔵入りに出来るんだが・・・

いつ出るか判らないものを待つより、さっさとZなりAに乗り換えた方が精神衛生的に良いのかなぁ・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:44:05.05 ID:F64q/HXq
>>158
http://iconnectionkit.blogspot.com/
Cydiaでリリース中
ただiPhoneやTouchのUSBは電力制限が結構厳しい(90mAくらいだったはず)
からバスパワーのデバイスは基本的にはKBやマウス位までだと思っておいた方がいい

>>161
jailbreakでググって。ROOT化並に文鎮化のリスクがあるから気を付けて
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:44:40.98 ID:F64q/HXq
アンカみすった>>160
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:00:48.17 ID:Y/XkCsrZ
>>164
申し訳ないがiosデバイスが既に手元に無い

教えてくれたのにすみませんでした
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:02:47.96 ID:Y/XkCsrZ
そういえば、galaxys4にはUSBAudio対応してないらしいけど

もしかしてAndroidのDAC計画終了のお知らせ?
 
だいたい、なんで元からあった機能がなくなってんだよ

HTCONEとペリアULは大丈夫なんかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:11:26.77 ID:62+Tnkh7
>もしかしてAndroidのDAC計画終了のお知らせ?
AudioDock自体かなり頭の悪そうな計画だったもん進展なしで立ち消えてても不思議ではないかなあ
もしくは通常のUACデバイスも認識してたのがバグだったか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 05:44:22.65 ID:ScT/n0aB
単に封印されているだけだと思う。
ちょいと弄れば使えるようになるんじゃないかな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 10:26:25.65 ID:8a2HUz5S
GALAXYs4だけど USBAudio Recorder PRO使えばdacから音なるけど、他のアプリじゃやっぱり音出ないわ
s3がオーディオドライバ搭載してるからs4も付いてるだろうなと思って買ったんだけどなぁ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 11:19:35.87 ID:zoy5/fWE
Nexus7も素のままじゃ出力できなかったはずだから…。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 12:21:25.55 ID:tG6OmVAP
だれかがオーヲタ向けカスROM作ればいいんやで
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 12:35:17.15 ID:gEQuBa/z
おまいら!
USB audioアプデきたぞー、
かなり使いやすくなった。
なんとかプレーヤーとして耐えられそうだ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:49:07.85 ID:6baEE9Ca
>>172
どう変わったのかおせーて
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:58:12.30 ID:gEQuBa/z
>>173
曲飛ばしが出来るようになった。プレイリストが作れるようになった。

ギャップレスは元々対応してる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:12:18.92 ID:ECPvPY6h
mp3やAACに対応してくれ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:01:36.22 ID:X73km2lV
HTC oneができてるからone Jも大丈夫だろうな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:30:49.47 ID:ScT/n0aB
近々HTC j OneとXperia UL購入するから試してみる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:37:18.43 ID:X73km2lV
ちょうど買い替えでその2つを検討してたんだ
レポよろしく
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:47:52.23 ID:hFvCu8kn BE:1076720674-PLT(12000)
docomo dtab
USB-hostはokだがFiio e17が認識しない
USB Audio Playerは再生可能

ALSAとは何だったのか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:58:03.31 ID:pe6PDEOV
>>179
USBchg OFF
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 08:13:02.00 ID:y6rCXFRh BE:1038267239-PLT(12000)
>>180
ありがとう
試してみる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 11:30:10.26 ID:7dLq9i8F
あっそ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:12:42.63 ID:Erj6q78G BE:2768710289-PLT(12000)
報告のみ あとはROMるので勘弁 
アドバイスくれた人、ありがたう

Fiio e17 (USBCHG=off)
USB Audio Player おk
GoneMAD player 鳴らず(内蔵SPが鳴る)

残念

2chMate 0.8.5.4/HUAWEI/dtab01/4.1.2
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:29:40.94 ID:DeTiN5QL
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:45:13.59 ID:Je/1rsgp
しかしS4が標準でUSBオーディオを切ったのは驚いたな。
なんでだろう?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:22:16.30 ID:xynNp932
あんまり旨味がなかったんだろうな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:36:30.56 ID:6fZb2N/4
オーディオ目的でしかもデジタル出力できるから買う、とか言う奴は間違いなく少数派だろうからな

しかし、次に機種変するときに(二年後)にどうなってるかな

俺は半分ぐらいデジタル出力できるから買ったっていうのに
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:07:49.41 ID:xynNp932
xperia ulデジタルアウトできないっぽい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:31:17.21 ID:9yAP2HEs
もう少し詳しくかけ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 07:23:25.63 ID:MxBTAPmV
やっぱDigiFiのアンプはスマホには使えないか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:24:26.20 ID:3LSnXnb8
そういえば、デジタルで5.1chとかのサラウンド出力ってできるのか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:42:33.04 ID:dCYTzOQ8
USBホストは生きてるんだがカーネル弄ってどうにかDAC使えるように出来ないかなー
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:59:38.17 ID:fniOGZIQ
XperiaZでMusicstreamer2って使えるの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 02:38:34.56 ID:thgXtUTD
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:30:53.47 ID:+KSyN1tD
こいつはiOSでいうところのiDeviceの事で(本体側USBがデバイスのまま周辺機器を接続できるプロトコル)
機能としてはAndroid4.1から搭載されいる。
プレゼンではAudioDockなんかが発表されてたが採用製品はまだ出てないはず
扱えるデータは44.1khz16bitのみ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:05:09.03 ID:Wgo9EIm6
xp-1ぽちった。
今までxperia z音楽聞くときは、fiioのe7にusb接続で聞いてたけど、どれ位音変わるか楽しみ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:23:25.82 ID:zBXI9YeI
HTC j OneはUSB DAC音出し成功
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:24:38.25 ID:EaDmkzH8
マジか
プレイヤーは?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:27:26.33 ID:zBXI9YeI
とりあえずGoogle Play Muiscで試した。
おそらくプレーヤーはなんでもOKだと思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:27:56.86 ID:zBXI9YeI
綴り間違った・・・。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:28:09.97 ID:EaDmkzH8
レポ乙
明日機種変してくる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:32:14.20 ID:zBXI9YeI
ついでにXperia ULも試したら普通に音出た。
上でダメっぽいレポあったが特に何もせずに成功した。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:39:45.60 ID:EaDmkzH8
この調子で対応機種増えていって欲しいね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:08:46.25 ID:UXi01qaX
【最新版】ネイティブにUSBオーディオをサポートしている機種
・GALAXY S3
・HTC J Butterfly
・XperiaZ
・HTC j One
・Xperia UL

※dtab、Galaxy S4はダメな模様
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:13:36.50 ID:8z54RMfV
>>204
それ、シンクロナスモードのサポートだけだって
注約付けておかないと犠牲者でるで
アシンクロナスのDACは今のところUSB Audio(略 必須
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:14:55.99 ID:UXi01qaX
>>205
まじでー
よくわからんので上手いこと追記してケロ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 05:05:33.60 ID:nTcWbrqk
しばらく見てない内にAndroidでもそんなに機種増えたんだな
NetWalker使ってUSB DAC繋いだり、iPhoneを脱獄して云々かんぬんして感動したりしてたけど、これですっきりしそうだ
とりあえずXperia ZとiQube V3を買って来よう。ついでにSE846も
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:15:19.23 ID:ZgxVgi3j
しかしまぁあれだな。本家のウォークマンがデジタル出しできなくて、Xperiaができるってのもなんだかなー。ちぐはぐやん。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:20:21.09 ID:xBCZ27T1
次に出るZかFは多分出来るだろ......

多分
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:50:46.94 ID:nvfxnZP5
>>208
まぁあれは内蔵DACやアンプに自信があるからだろう
拡張性としてはS/PDIFが欲しいけど
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 07:22:38.56 ID:OYShg+AY
>>208
HDMI… 震え声
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:31:16.68 ID:GVfGw32b
高いお金払ってios用のDDC買うならAndroidでUSB出力の方がよくね?とポータブルスレで聞いてきたがやんわりとフルボッコにされた

具体的に何が気に入らない、あるいは足りないんだ?

真面目にわからない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:18:39.51 ID:o2n7N58N
中華タブ類はUSB-DAC全滅?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:23:03.50 ID:O/P2lYxU
>>212
再生アプリが、まだ貧弱なんだよなー
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:34:15.17 ID:GVfGw32b
>>214
ビットパーフェクトがどうのこうのとの話しですか?

確かにアプリによっては音の質自体がかなり変わりますからねぇ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:35:26.86 ID:GVfGw32b
>>213
USBDACは基本的にメーカーの独自対応だからなぁ
 
情報がない事には買ってみるしか.....
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:38:58.85 ID:o2n7N58N
>>216
だよね。設定メニューに選択肢が出ないと切り替えようが無いしね
ちなみに中華据え置き泥メディアプレーヤーでPCM2704DACは使えたよー
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:39:39.42 ID:1HEZFOfx
>>215
ビットパーフェクトできないなら、そもそも無理にandroidでDACまで買ってやらないでしょ。
自分的にはそれに対応したごく普通のplayerアプリがくればもう解決。
ただ、どうしてもメイン用途にはなり得ないかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:55:48.99 ID:bgxZnJS6
ポータブルスレでAndroidのデジタル出力できるの知らないやつに必死に説明してたのはやっぱこのスレの住人だったのか
あれは楽しかった
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:12:29.22 ID:GVfGw32b
>>219
それ、俺かもしれん

いや、嫌味とかじゃなくて真面目にメリットがわからなかったんだ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:13:16.85 ID:GVfGw32b
>>218
goneはビットパーフェクトだったはず
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:28:27.57 ID:o4g7qY1z
>>220
iModとAndroidの争いならそうかもね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:30:00.45 ID:0h2Svlkz
>>221
うん、ただ使えるDACが一部なんだよな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:43:35.33 ID:GVfGw32b
>>223
確かノーマルのUSBAudioなんたらドライバ?だけだよな

それは向こうも同じじゃないのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:56:30.97 ID:V0y4NrVs
すべてのDACが使えるようになればいいんだけどなあ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:09:18.08 ID:o2n7N58N
>>225
対応してる機種で標準ドライバーで動くDACなら基本的には動くぞ?
問題は泥機種側が対応をさせてるかどうか
だからカスタムROMなんかで使えるように出来るはず
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:09:22.85 ID:GVfGw32b
>>225
Windowsみたいにドライバをあとからユーザーでたす仕組みにならないと無理だろうなぁ

ただ、そうすると阿呆な情弱が絶対にやらかす
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:14:45.17 ID:o2n7N58N
>>227
対応してない機種でも4.1以上ならUSBのログを見ると認識はしてるだよなー
ただ問題はそれが音声出力と結び付けられてないこと
カーネルレベルで弄れば全てのJBで使えるはず
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:18:40.97 ID:GVfGw32b
>>228
ただ、そうするメリットが一般ユーザーには皆無なんだよなぁ

スマホがpcの立場を取って代わる気ならそのうち全機種が対応するだろうけど

そう考えるとなんでペリアは対応してたんだ.......
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:22:53.71 ID:o2n7N58N
>>229
そうなんだよね
需要が少なすぎる…
一部の有志の人が頑張ってくれるのを待つしか出来ない

元からある機能を切る意味も分からないし、動作確認とか機密性を保つためなら残す必要もないし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:30:27.43 ID:Qy0stJ2t
XperiaZ+XP-01+SRS-002最高です。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:30:57.37 ID:GVfGw32b
>>230
これ、ヘタするとHTCとソニー以外はこれからも対応しないんじゃ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:42:18.71 ID:o2n7N58N
>>232
ホスト機能のうち、ストレージ機能とかだけは残してる辺りを考えるとあえて潰してるっぽいからあり得るね
OSレベルではチップメーカーやらは読み取れてるし、ちゃんとUSB-DACってなってるのになぁ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:44:48.69 ID:o2n7N58N
>>232
中華機辺りには期待してるんだけどなぁ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:04:40.22 ID:GVfGw32b
>>233
そうなると、ソニーはUSBDAC出してるからまだしも

HTCはなんで対応してるのか疑問だな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:06:06.92 ID:GVfGw32b
>>234
中華は品質とか気になるから俺には厳しいなぁ

Nexusが対応すれば他のもきそうだけどなぁ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:10:28.21 ID:V0y4NrVs
htcはbeats audio載っけたり、ステレオスピーカー載っけたりしてるしやる気あるのかもな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:10:32.97 ID:BW53TTT1
>>235
内部の開発陣のエゴじゃないか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:19:01.04 ID:GVfGw32b
とりあえずはHTCには頑張って欲しいですねぇ

いっそのこと、HTCからヘッドホンアンプ複合機とか出たら面白いのにww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:24:01.08 ID:V0y4NrVs
え?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:28:15.66 ID:5A3/t87Q
>>235
AndroidのフォーラムではUSB HOSTやOTGでUACが機能しない事について、早い時期からバグとして上から何番目ってレベルで報告が上がってたけどGoogleが無視してた
そんな事で、HeadFiのフォーラムでも何時、USB AUDIOが動作する端末が出てくるか注目されてたから
SGS3のグローバル版で動作確認来た時はスレがガンガン伸びてた。
日本ではMusicToGOで一例として上げられただけだったけどね。

で、時期的に見てHTC Oneもエリクソン ZもSGS3で反響があったから、少し追従してみただけなんじゃないの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:32:47.65 ID:GVfGw32b
>>241
そうだとしたら、これからの機種かなり心配だ.......

galaxys4は無理らしいし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:14:47.79 ID:Wap+5VJt
Aも動くんじゃなかったっけ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:19:42.04 ID:6reRs3To
ulもな
htc oneに変えたんでE7引っ張り出して聞いてみたら良い音でワロタ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:08:49.69 ID:I2nnSMND
HTC蝶なのですがUSB Audio(略で再生中に画面消灯しても再生する方法はないのですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:47:58.59 ID:nsKbr24A
消灯すると再生止まるんだ。
そりゃ不便だな。
247名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 11:13:41.42 ID:I2nnSMND
そうなんです、消灯の件さえクリア出来れば音は良いしプレイリストあるし
で最高なのですが、アプリ作者にメールしてみます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:12:11.19 ID:u7nBZcxy
省電力機能が働いてる可能性も
以前DHDを使ってた時、Skypeで通話中に画面が消灯すると音声がブツブツ切れる現象が出てた
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:12:32.50 ID:zgrgULws
wakelocker,使えば
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:49:50.00 ID:7uCJnwu0
アプリがメインで起動している限り画面は消えない仕様なんだが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:51:14.39 ID:7uCJnwu0
ちなみに、バックグラウンドは今のところ電力要求を満たせないのでは不可能らしい。ソース、作者。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:20:38.95 ID:fIQLkBd+
うへーそれじゃ使いにくいなあ
バッテリー消費もハゲしそう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:25:28.10 ID:7uCJnwu0
>>252
Zだと、バッテリー的には実用かな。使い方にもよるが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 14:40:04.59 ID:9Y1z4XXh
基本的にアプリレベルでの対処だからいろいろ難しいんだろ
Androidが正式にUSBオーディオ/アシンクロナスモードに対応すれば
こういった問題は解決するけどね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:55:23.58 ID:ygVc+vla
gone→OTG→XP-01で満足の糞耳だから今のままでも問題ない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:34:35.11 ID:6reRs3To
xp-01良くないの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:35:02.13 ID:rO+Iq3ov
いや悪くないよ。
気に入ってる。

アシンクロナスモードじゃなくても全然気にならないっていう意味。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:50:36.74 ID:6reRs3To
なるほど
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:29:12.35 ID:Wap+5VJt
Android4.03は無理なんだっけ?
アンプにUSB Audio Recorder PROで繋いでも起動時にエラーでちゃうわ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:41:20.62 ID:aE12DSMk
そんなことより、WalkmanブランドのAndroidスマホを出してほしい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:43:41.33 ID:nOCbbgTY
バージョンは関係無い。
イレギュラーな事をしているAPPだから、いろんな理由で動かない端末もある。
http://www.extreamsd.com/USBAudioRecorderPRO/
APPの説明にも買う前に、無料のテスト用APPで動作確認しろって書いてあったはずだが・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:46:37.10 ID:Wap+5VJt
もちろん無料版で試してるよ
アップデートしたXperia arcでできるか試してるんだけやっぱ無理そう
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:49:01.54 ID:6reRs3To
ハードが対応してないんじゃないか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:51:07.50 ID:Wap+5VJt
Androidのバージョンが関係ないならやっぱそうなるよね
昔のでもアップデートすればできるのがあればかなり面白そうなんだがなぁ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:37:32.44 ID:ytNWe1QQ
>>260
海外ではXPERIAminiのロゴ付け替えたWalkmanスマホが昔あったとか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:11:02.90 ID:nOCbbgTY
68からサッパリおててが動かないので晒し
http://i.imgur.com/SiP5WZO.jpg
Android用のSoCを積んだ組み込みマイコンボードに、UbuntuとMPD(http://ja.wikipedia.org/wiki/MPD )を入れて
持ち運べるサイズのミュージックサーバにでっち上げた。というか途中。再生は問題なし。
って云ってもハードからROMに至るまで、全部出来合いの物のポン付けだが・・・
出力はUSB-DACが使える。デフォルトでギャップレス再生、使えるファイルはmp3,wav,flac,dsdiff等々
駆動時間は画像の構成で、7200mAhのモバイルバッテリーを使っていて大体8時間(WifiAPを変えるともう1時間くらい伸びるかも)

一応Android用のハードとスマホ使ってるんだからこのスレの範囲内だよな!
・・・だよな?

マイコンボードはPcDuino(SoC Allwinner A10) http://www.pcduino.com/ 60$
UbuntuとMPDはみみず工房さんってとこが配布してる、同じSoCを使った他のAndroid端末用のフラッシュイメージをそのまま。
詳細は記事のMPD on Androidないし掲示板のAndroid SmartTV BOX1〜3スレを
http://www.symphonic-net.com/kubotayo/
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:21:26.33 ID:6reRs3To
スゲェ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:54:43.30 ID:P2eTVM8J
何言ってるのか全くわからないけど物凄いということだけは伝わった
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:23:23.98 ID:Q+A9/YLh
急にハイレベルな輩が現れてワロタ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:37:40.11 ID:/mXfTbr/
ガンダムのアムロの父さんの場面を思い出したよ…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:08:33.35 ID:vPnt0iIz
>>270
性能アップというのは主にガンダムの音響部分の事だったんだな…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 11:17:28.08 ID:KncI73PS
で、発売日はいつ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:55:25.83 ID:YGBuDBMK
ケチつける気はなく、ひと通りまとめ上げたあたりは敬意に値すると思うが、
後追いするにはメイン基板が割高すぎる気がするな。
今や $42 で買える MK808 に Picuntu で同等の事はできそうだし、
内蔵 Wifi がアドホックで使えれば mpdクライアントの使い勝手も上がるだろう

余っている MK808 を弄って見るかw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:47:04.16 ID:sPwUM9pJ
>後追いするにはメイン基板が割高すぎる気がするな。
うん、中華のAndroid端末でトライしていろいろあったんですよ。
最初Linuxのハックの情報が多いMK802買ったんだけど、動かないのでバラしてみたらSoCがA10からA10sに変更されていた。
このA10sが曲者で、A10のシュリンク版かと思ったら他のチップのバリエーションだとかで、A10用のLinuxカーネルやブートローダーとは互換性が無い。
更に買い直したMK802にもA10sが入っていたので、この時点でMK802を使うのをあきらめた。
A10搭載を謳う兄弟機種のMK802mk2も同じ情勢かは分からない。

あとみみず工房さん曰く、MK802用として頒布されてるROMイメージの殆どはLinuxカーネルにUSB Audio Classのモジュールが組み込まれておらず、
一方みみず工房さん処のAndroidSmartTV BOXのROMイメージにはWiFiのモジュールが組み込まれていないので
LANジャックの無いA10端末を使う限りは如何転んでもカーネルとブートローダーを自分でビルドする必要がある。続く!

次にMK808もトライした。大々的にハックされているMK808版PicuntuはRC2の時点でUSB AUDIO対応が謳われていたし。
でまあAndroidのカスタムROMとLinuxの動作まではいけたんだけど、LinuxでWiFiが微妙に動作せず、サウンドデバイスは認識しない。
カーネルかrootfsの設置でマズってたっぽかったんだけど1か月くらい進展しなくて結局諦めた。
原因がハードっていうオチで買い直しは避けたかったし(一応MK808自体バリエーションが豊富なので分解してチップの確認はした)
メインのDAPにするために始めた事なのでmこれ以上引っ張りたくなかった。

うまくいったらぜひ教えてくれ!
他に、Android上にLinuxをインストールして動作させてる連中を見て、これにMPD入れてバックグラウンドに回し、
AndroidのMPDクライアントからLocalHostでLinuxを叩けばDAPのノリで使えるなとか思いついたんだけど、
LinuxがAndroidが持ってるサウンドデバイスを操作できなくてボツった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 10:17:59.79 ID:96swdlqc
>後追い

まで読んだ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:39:27.33 ID:UwkJIsbU
>>273
>メイン基板が割高すぎる気がす
性能的にみると、中華PADなら同じ値段で10インチタブレット買えちゃうけど
一般向けでもないし、まともに作ってればこんなものかなあと。
自分はebayのPcDuinoを専門に売ってるセラーから買った。二週間くらい掛かって送料込みで59$。
これから作るならRaspberryPi+MPDの方がいいんじゃないかなと思う。消費電力的にもA10より多少有利なようだし。
自分がPcDuino弄り始めた頃はまだ音が途切れるとか云われてたけど、今は完璧に動いてるようだ

>で、発売日はいつ?
えー買ってくれるのw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:57:57.11 ID:DBKhpE0Y
ESS「ES9023」搭載 iBassoからカード型のUSB-DAC内蔵ポタアン「D zero-SE」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201306/10/33217.html
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:02:26.96 ID:ED8mboE7
UARPに、シャッフル再生きたね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:43:54.29 ID:PNZ57R+V
ES9023って、電圧出力で出すIVいらないチップだっけ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:31:27.97 ID:ZxZxjRdY
uうn
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:43:46.54 ID:0Zw1nofr
【藤本健のDigital Audio Laboratory】第554回:AndroidとUSBオーディオを接続する注目アプリ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20130610_602932.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:35:24.09 ID:ZQZ0r16Y
Xperia Zに内臓してるWalkmanアップデートでビットパーフェクト出力に対応しないかな
PHA-1も活きるのに
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:44:15.68 ID:fOBI7D0h
Z持ってるけどWalkmanアプリで聞かんからどうでもいいな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 05:29:20.17 ID:Z64cj8ol
へーこんなすれあったのか
上げ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 06:02:51.87 ID:SDsa03Pb
Walkmanアプリもなかなか音質が良くて時々聴いてる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 07:20:31.87 ID:xEi/0Yxv
pureXaudioとかもちろん、ウォークマンとかのように、音を加工しまくってよいと思わせることと、ビットパーフェクトで良い音質と思う事はまったく次元が違うからなー。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:50:58.95 ID:ub02abp+
>>286
良い音なんて、自分好みでいいんじゃないかな。感覚の話なんだしね。この場合は音質とは言わない。

最終段のアナログなスピーカーやイヤホンの影響が一番大きいと思う。
ブレイヤーはソースに色付けしないのを選択できる様にして欲しいな。
その上で、心地好いエフェクト選択はあり。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 15:31:15.91 ID:geLQctsw
そういえばイヤホン事の音質設定プロファイルが入ったプレーヤーあったな
iOS用だったっけ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 16:27:04.80 ID:juIAbfYx
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 16:39:01.22 ID:jQqgS3LK
値段も安いし良さげだと思うけど音は知らん
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:42:59.29 ID:QCAOLpfl
高音質なポータブル用+5V電源ってないの?

PCでは、DRAGONFLY DAC+FIDELIX HiFi USB NOISE FILTER+FIDELIX ACアダプタを使ってるけど、
+5Vの電源が供給できる高音質なポータブル機器が欲しい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:45:36.61 ID:+JoEfQSq
これは期待していいんだろうか
アプリはまだのようだが

http://www.dr-jordan-design.de/USB_audio_with_android.htm
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:46:56.71 ID:ljE7eafT
ええい、ビットパーフェクトのプレイヤーはまだか!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:16:15.03 ID:Gn50xUlK
>>293
いや、既にあるだろうが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 03:52:01.55 ID:Fp2J9JLi
Androidが、WASAPIみたいに正式にビットパーフェクトで出せるAPIを整備して、
そのAPIさえ使えばビットパーフェクトになったほうがいいわ
いまみたいにネイティブアプリとかよくわからん方式でビットパーフェクト実装するよりいい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 06:35:50.17 ID:q4u1ABcQ
一応、こういうテスト結果はある

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005349/SortID=15614835/
297266:2013/06/13(木) 22:14:18.82 ID:DJ+7uf4g
raspberryPi買ったら楽すぎてワロタ
Android中華スティックで右往左往してた時間とは一体なんだったのか
万が一と利便性を考えてRAM512MBでLANポートの付いたBタイプ買ったけど、RAM256MBのAタイプにUSBハブとWiFi子機で埋けそう

流石にハード構成や電源の作りは値段なりだし、カーネルも天子盛りの全乗せっぽいから
たとえ回路に手を加えても、音はみみず工房のandroid-kernel-32-CFQとA10ボードほど良くはならないかも。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:16:56.03 ID:swDiwEzv
>>297
rpi行ったんだ。こちらは紆余曲折あったがMK808でPicuntuと内蔵WiFi有効にして、MPDでUSB DACから音が出ましたぞ

5000mAhのモバブとMK808に、DigiFiヘッドホンアンプという構成で、鳴らしっぱなしにしてみたけど、6時間たってもまだ大丈夫だった

たまにプチって雑音が入る事があるので、なんとかできないか模索中
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:20:13.35 ID:I99s1tFF
ふと思ったんだが機種によってデジタル出力でも音質差があったりするのか?

USBケーブルとかDDCでも音変わるらしいし
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:22:32.82 ID:CLGtkXn+
ない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:44:26.17 ID:HqtVQtzN
>>299
釣りだと思うけど、ビットパーフェクトな条件であれば変わらない。いや、人間の聴覚では聴き分け出来ない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:46:36.81 ID:I99s1tFF
>>301
すまんが釣りじゃないんだ

じゃあなんであんなにDDCに種類があるんだとか疑問に思うわけですよ

もちろん私はデジタルで音なんか変わるとは思っていませんが
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:21:10.56 ID:x2vCaFoh
>>302
DDCで音変わるのは、ビット操作が入るからじゃないかな?
つまり、その操作(制御)の仕方がメーカによってロジック違うとか。

どうだろ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:32:40.88 ID:9RDkdxgQ
>>303
すみません、なにぶん初心者なものであまり話が理解できてません
 
つまり、DDCには音が変わる要素はあるかど

スマホからのデジタル出力では変わるような要素は無いという認識でよろしいのでしょうか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:41:46.68 ID:x2vCaFoh
>>304
俺も素人w

Androidから出力して、DDCかますのであれば、そのDDCの製品によって音は変わりそうだよね。
パススルーするならもちろん理論的には変化は起きないけど。

でも、DDCかますんだから、ビット(音データ)弄る目的だよね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:49:53.05 ID:9RDkdxgQ
>>305
いやwすまんw

そんな気はなくデジタルでも音が変わるなら機種間で音質差があるのかと気になってwww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:06:47.73 ID:Q0h+gZuv
回路が違うと音変わるんでね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 03:36:16.57 ID:OWA4Vtiz
俺のiriverとか使うと充電中にイヤホンジャックからノイズが乗る。

アナログ回路がもてはやされるのもこう言うノイズを極力減らしたいからなのかな。

俺素人だけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 07:24:17.32 ID:gOMevZOV
>>306
機種間の電源ノイズとかでなら変わるんじゃない?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:54:47.55 ID:9RDkdxgQ
割りと変わるかもしれない意見が多いですね......


そうなると、聴き比べたくなりますがデジタル出力できる機種は割りと最近のですので複数持ってる人はほとんど居ないですよね....
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:00:06.86 ID:mSsgo/xM
AK120をXperia ZとHTC One Xに繋いでみたけど、
どちらの場合もAK120が固まってしまう
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:22:05.36 ID:WG+Ogf/Q
AK120ってUSB DAC機能あるんだ。
知らんかった。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:23:14.48 ID:d51B2Esa
XperiaZとMusicstreamer2で音楽再生できたああああああ

これならA3も使えるかな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:43:40.16 ID:myuXL1T9
シンクロナスならつながるって
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:00:28.49 ID:XFPlaPfL
>>313
独自ドライバを用いないのならなんでも繋がるよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:23:14.81 ID:/sLYdV1U
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:33:02.83 ID:g8bu5V8R
AK120あるならそもそもAndroidで再生する意味が無いような・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:24:41.77 ID:XFPlaPfL
>>317
ak高いしもともとAndroidでデジタル出力できる機種を持ってた人向けだろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:25:13.53 ID:XFPlaPfL
>>317
って、すまんそういう意味か

馬鹿してすまん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:17:55.82 ID:myuXL1T9
バーカ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:01:58.81 ID:tgcFsZ+F
ビットパーフェクトで再生できるアプリって全然増えてないのかな?
ak120はusb入力じゃなくてusb出力をつけて欲しかった
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:35:03.43 ID:YqGKQawT
>>321
S/PDIF入出力あるからUSB出力は余計じゃね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:47:26.74 ID:5OinIYvC
>>322
確かに普通はそうだよね・・・
USB入力しかないポタアンもあるから対応してくれればと思っていたんだ
まぁUSB出力かつ外部メモリはAndroidに期待する
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:02:55.35 ID:cF71RfPi
スマホとusb dacポタアンの二段構成にしたいんですけどスレの定番アンプとかありますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:14:38.91 ID:VO5YcxUX
D12買っとけ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:29:37.73 ID:ecozlgzl
電波ノイズ拾いまくりじゃないですかーやだー
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:34:01.10 ID:VO5YcxUX
デジタル接続じゃ拾わないよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:48:48.11 ID:Xifb0DWV
>>324

D12だろうな。
もう少し待てるなら、hda-r9という選択肢もありかな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:32:40.25 ID:okKp021K
コスパならE17で良いんでね?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:22:59.24 ID:0y4NWLmW
俺のdenDACは使えますかね?
使えたらサイズ的に良さげ。

使えそうならXperia Aに買い換えようかな。
つか、その前にXperia AってUSB DAC対応してるのか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 03:12:29.61 ID:JjCDYfnO
>>322
SPDIFでは、クロックは低品質のDAP内蔵になる
ところが、USBオーディオでアシンクロナス対応だと、クロックはUSB-DAC側のを使う
よって、クロックの差で圧倒的にUSB-DACのほうがいい

あと、SPDIFはクロックと信号を重畳してるが、SPDIFからPLLでクロックを分離時に、
かなりのジッタが発生して音質が悪くなる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 07:13:16.51 ID:YSL5EAOC
>>330
人柱よろ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 07:15:36.41 ID:WtZhhBR6
>>327
モロに拾う
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:50:27.60 ID:ynTnQA8c
Xperia AでUSBホストケーブル使ってエアリアの響音4使えてるよ、ただDAC接続すると動作不安定でスリープになるタイミングで音でなくなったりする。
ウォークマンアプリだとアンドロイドの音量コントロールで、
USB Audio Recorder PROだとこのアプリの音量コントロール、でも最低音量が大きく2段目だと爆音。
スマホにゴムバンドだと操作しずらくなりそうだから、ドラゴンフライとかオーテクの新しいUSBのやつ買おうと思ってたが、ボリュームつまみがついたDAC付アンプじゃないとだめなのかな〜
音質はDACが安物だからなのかイヤホン直、響音4どちらもウォークマンアプリで再生、響音4Audio Recorder PROで再生であんまり変わらない。
ステレオミニプラグの1万5千くらいの買ったばかりでウォークマンFシリーズも使ってるし、動作変になるとUSB抜き差ししないと治らないので、普通アンプのVorzAMP Duo買おうかなと思ってるところ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:01:41.36 ID:o6F9XqQJ
>>334
D12おすすめ。
dragonflyも手軽すぎて、でも音いいしお勧めだよ。

イヤホンそれなりの持ってるのかな?

今のところ、ビットパーフェクトするにはsleepやアプリのスレーブは再生不可だよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:09:09.98 ID:BiIukoSm
前に使ってて今はホコリ被って忘れられていた響音DIGI PLUSは
ボロくて安い割りにNexus7で標準に比べるとびっくりするくらいのいい音を出してくれた
ほんとに音にこだわる人にはダメだろうけど余り物って意味でw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:00:23.02 ID:WtZhhBR6
D12は電波ノイズ拾うから注意ね。
フライトモードで使うなら良いけど。
338SAGE:2013/06/19(水) 00:00:08.38 ID:ynTnQA8c
画面オフとかできないと使いずらいなー
イヤホンはソニーのEX700、90、q-jaysでヘッドホンはゼンハイザーのhd25アンペリア、ベイヤーのdt990e32を持ってる。
dacアンプにボリュームついてないと聞きたい音量で聞けなそうだからusb端子のシンプルやつは無理なのかな
dac付きを買うとするとd55、d12か、付属ケーブルにひかれてるxp-01あたりを検討してるところ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:03:44.42 ID:bWNYpyQb
d55はAndroidで使えないよ
今度出るD-zero se とかいいんじゃん?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:05:32.75 ID:VL9+Jwrg
>>292
めちゃくちゃ高い。
2,380ユーロ?
円換算で30,000ぐらいか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:06:04.77 ID:tOwgUw12
輸入端末でDAP向きなのを教えてくれ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:01:35.25 ID:bWNYpyQb
DACにes9023だかを載せた中華Androidがあったんだけど、商品名忘れた
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:16:08.25 ID:Lasvcoeb
>>334
そうか、Xperia AもUSB DAC対応か。ありがとう。

>>342
思い出せ!!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 07:51:36.42 ID:jo0GyMhT
輸入端末展示してあるとこってないんかな
ポタアン持っていくのに
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:10:30.78 ID:Kq1URYau
>>95
HDMIならHDCOM-001の方が小さいしいいよ。
HDMI変換機には先にHDMI機器が接続されてないと使えない物もある。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:55:24.16 ID:r6rIwjB9
>>340
それ、エンドユーザー向けの価格じゃなくて
ディペロッパ向けのドライバファイルないしソースコードの価格だよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:27:15.46 ID:VL9+Jwrg
>>346
そうか。
我々には関係のない話なのかな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:29:17.01 ID:MTPpc7Jl
>>340
一桁少ないw 30万な。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:10:04.09 ID:O/jAaefR
HP-A3をandroidで使おうとしたら、入力が96k固定な所為でハイレゾしか再生できなかった
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:18:00.64 ID:bWNYpyQb
Androidってハイレゾいけたっけ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:24:02.08 ID:VL9+Jwrg
>>348
あらま!
やっぱりデベロッパー様向けの価格なのね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 09:34:07.39 ID:RTvu5SSA
D12HjてUSB-DACだと16bit/48kHz(非ハイレゾ)OPT,CAXでハイレゾ24bit/96kHz
D zero-SEはハイレゾ無し ヒビノはUARを知らないのかねー?
でもD zero-SEを購入予定。 このサイズで24bit/96kHzに対応して欲しい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:41:18.62 ID:bBmrMC4l
>>352
国内向けには致し方ないのだろう。どっかの団体がうるせーからなw
ibasso直でDB2利用がいいよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:46:05.70 ID:LJf9177e
>>297-298
まさか同じこと考えてる人間がこのスレにいようとは・・・
NetWalkerで再生環境、ずっと不便に感じてたからなあ
T-01AにUbuntu入れたりして色々頑張ったけどダメだったまま、一年半くらい何もしてなかったが、色々最近は動いてるのね

とりあえずMK808買ってみよう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:54:40.64 ID:IyVGSsM6
ネト夫持ってるならそのままアプトゲットぉinstall mpdすればよいのではなかろうか
モニタオフ運用になるから駆動時間もある程度伸びるだろうし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:35:09.48 ID:LJf9177e
>>355
それがモニタオフにするとUSBへの給電が止まるんよ
だから再生可能時間がべらぼうに短いんだ・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:53:53.34 ID:IyVGSsM6
>>356
なんと、そんな罠が・・・
でも給電切れるだけならなんとかなるんじゃね。ポタ用のDAC兼HPAなら大抵は電池内蔵してるし。
でも見切ったということは他にもあるのか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:25:56.02 ID:7iYwJLzJ
OnthegoUSBでこれ
http://www.phileweb.com/review/article/201306/21/843.html
使ったら高音質になるの?
てか使えるの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:51:52.66 ID:mZLaj5yu
>>357
電池内蔵でもまったく給電なしでいけるのってあるんかな?
もしかして、接続そのものが切られてるかもしれん
二股ケーブルで給電が途切れないようにしておいてもダメだからな・・・

そして何より、USB DACを抜き差しする度に再生位置がリセットされるから辛い
サスペンドにしたら一回全部切れるから・・・ね
それでもDAPのついでにリモートデスクトップするにはいい端末だから使い続けてたけど、最近限界だ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:26:23.22 ID:wc+JlrY0
ポータブルスレのDDCがーとかHDMIがーとかの話を聞いてるとこいつらアホかと思うんだが.....

なぜAndroidを認められないのかいまいち理解できない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:05:03.58 ID:uXgagDEN
>>359
>電池内蔵でもまったく給電なしでいけるのってあるんかな?
セルフパワー動作自体にはバス側からの給電は一切不要
たとえばPCM270xは、データシートではセルフパワー時、USBのvccピン自体を結線しないし。
でも充電、ホスト/バスパワーを自動切り替え、みたいな製品だとまた違ってくるかもしらん。

>二股ケーブルで給電が途切れないようにしておいてもダメだからな・・・
うーんそれだとモニタだけが消灯してるのではなくシステム自体がサスペンドしてるのかもしれない

>>360
いちおう公式に歌われてる機能じゃないんだから無茶言うなよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:35:16.12 ID:wc+JlrY0
>>361
まぁ、確かに機種が限られてるから座敷が少し高いか

Nexusが対応したら希望はあるんだけどなぁ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:51:24.15 ID:mZLaj5yu
>>361
>セルフパワー動作自体にはバス側からの給電は一切不要
とすると、iOSと繋いだ時に電流が大きすぎるって言われるやつはダメってことね
iBasso D5使ってるけど、二股繋がないとiOSでは弾かれるからなあ

>うーんそれだとモニタだけが消灯してるのではなくシステム自体がサスペンドしてるのかもしれない
いんや、その他の機能は動いたままなんよ
例えばUSB DAC繋がないで直接イヤホンジャックに挿して音楽聴く分には画面消灯してもおk
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 03:31:46.22 ID:Jibt+TN4
>>363
>iBasso D5使ってるけど、二股繋がないとiOSでは弾かれるからなあ
電源ピン、マスクしてみたら?
セロテープを細切りにして粘着力落としてからUSBケーブルの端子にぺたっと

>例えばUSB DAC繋がないで直接イヤホンジャックに挿して音楽聴く分には画面消灯してもおk
USBの接続自体が切られてるとお手上げだね・・・
dragonflyなら接続切れるとインジケーターで表示されるから分かりやすいんだが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:26:59.94 ID:s13DzHvT
>>360
格好悪いw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:33:15.96 ID:pMgj/7j4
そもそもAndroid等汎用OSは音質的に不利
低消費電力化のために消費電力の変動が激しく、
消費電力の変動がノイズとなりそのまま音質悪化要因になる

アシンクロナスモードに対応したAndroid OS+外付けUSBDACっていうのが
現状じゃ無難な選択な気がする
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:38:30.69 ID:s13DzHvT
>>360
ここ見てると、androidでも色々制約的なのがありそうジャン。
HDMIはiPhoneなら光出しするところまではストレスフリー。
バッテリーも外付けだから容量問題も自由。
外部バッテリーから常時給電で外部バッテリーが空になったときに
iPhoneは満充電状態。
光入力のあるDACアンプでOK。
非常に快適です。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:42:18.98 ID:s13DzHvT
まあ、androidを既に持ってるなら良いかもね。
iPhoneが5個も溜まってるので、音楽用にandroidを買うのもな〜的な。
USB&光DACを持ってたとして、iPhoneにHDMIなら1万円で済むし、
光ならケーブルも300円ぐらいので十分だし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 17:03:34.22 ID:US3XbfrO
>>365
なにがかっこ悪いのでしょう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 17:04:55.53 ID:US3XbfrO
>>367
規約というか、全ての機種が対応してるわけではないからね
 
ただ、普通の音源を再生するならiosと全く変わらないよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 17:06:04.56 ID:US3XbfrO
>>366
パソコンよりも音が悪いと思っていましたがそこら辺が原因ですか......
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:40:49.95 ID:yKfXn7YM
WalkmanもAndroidモデルより専用モデルの方が音が良いらしいな
iBassoのHDP-R10もユーザーがアプリ入れると音質が悪くなるどころか音飛びするようになって
アップデートでPlayストア削除されたし
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:48:57.39 ID:/NJp/66A
総合的に考えるとやっぱり林檎か
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:56:48.76 ID:US3XbfrO
>>373
すまん、全く理解できない

林檎のメリットってなに?

Androidのメリットは直接DAC使えることだけど

HDMIもハイレゾで聞きたいならともかく嵩張るだけだし
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:01:44.27 ID:/NJp/66A
>>374
知らんけど流れ見てるとAndroid載ってると音質悪くなるんでしょ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:07:12.38 ID:US3XbfrO
>>375
再生アプリによるとしかいえない

標準なら確かに劣る
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:15:30.70 ID:v26stmBG
GALAXY系の標準のはビットパーフェクトらしいけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:18:51.60 ID:US3XbfrO
>>377
まじで?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:23:16.84 ID:v26stmBG
>>378
>>296のリンク先に書かれてる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:44:39.25 ID:US3XbfrO
>>379
試してみたいけど俺のhtcなんだ.....残念だ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:01:25.57 ID:O0EFuXLn
>>380
奇遇だな俺もHTCだ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:28:58.82 ID:US3XbfrO
>>381
Butterflyか?、こいつ中途半端に音いいから困るんだよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:35:13.40 ID:I5jnJ8jo
泥はマルチタスクゆえの音飛びが発生しやすいのが難点
あとデジタル出力ができる機種が気軽にてに入りにくいのが欠点でしょ
てか最安値で気軽に手に入る機種ってどれなんだろ
Xperiaの廉価機種とかどっか試せるところないんかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:51:49.25 ID:HE/1+1ID
>>368
5個か!auのiPhoneだと15円で維持できるね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:54:06.17 ID:US3XbfrO
>>383
galaxys3の3万5,000が最安かなぁ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:38:21.90 ID:O0EFuXLn
>>382
betterflyだww そこそこ良いよな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:44:57.81 ID:US3XbfrO
>>386
何処かで聞いたのだがオーディオ用の専用チップ積んでるらしいね

オペアンプ積んでたりするのかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:53:43.90 ID:s13DzHvT
>>374
そんなに嵩張らないよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:04:28.63 ID:US3XbfrO
>>388
そうなのか?iu2とかいるんじゃなかったっけ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:07:10.99 ID:GDIPXIue
>>385
au版のが安いよ2万前後
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:08:04.12 ID:s13DzHvT
>>389
HDMIにiU2は要らない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:10:58.75 ID:s13DzHvT
これがHDMI to OPTの部分。
http://iphone.80.kg/view/137189823716433.html
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:12:29.67 ID:US3XbfrO
>>391
そうなんや、しらんかった
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:13:45.01 ID:US3XbfrO
>>392
なっなんだそれよくわからん

そう言えば、Androidは直接DACに192送れるらしいね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:14:17.18 ID:US3XbfrO
>>390
s2WiMAXか?

それならデジタル出力できない、持ってるからな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:18:58.32 ID:s13DzHvT
>>392
正確には
30pin - HDMI - OPT
な機器ね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:22:27.44 ID:s13DzHvT
30pinは見ればわかるよね。
右に出てる光端子がDACに刺さる。
その隣の細いのはiPhoneへの給電端子。バッテリーがUSBじゃないもんで。バッテリーがUSBならここはUSB端子になる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:23:59.97 ID:GDIPXIue
>>395
S3だよ
scl21
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:29:41.98 ID:s13DzHvT
まあ、興味が有ったら覗きにきてたんせ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:31:55.77 ID:US3XbfrO
>>398
auにs3がある事を忘れていた
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:32:39.57 ID:US3XbfrO
>>399
ただ、Androidならハイレゾをusbで直接DAC送れるからさぁ......

メリットが無いのよ....
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:39:41.07 ID:s13DzHvT
USBでハイレゾ対応してるのって、ショボいチップのしかないんじゃね?
例えば?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:44:11.43 ID:US3XbfrO
>>402
UDAC32とか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:44:49.08 ID:US3XbfrO
あれ?、こいつはたぶんAndroidじゃ使えないな

標準ドライバで、192 ってなくね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:26:00.40 ID:7CuV3sas
あるけどアイソクロナスの物ばかりになるから
今のandroid端末に搭載されてるUACドライバじゃ動かないよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:29:27.27 ID:iIXIYsB3
>>405
なんか動くって書き込みを見たはずだがあれは何だったんだろう
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:39:32.21 ID:7CuV3sas
>>406
でもアレ以外見ないからどうなんだろうな・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:47:19.48 ID:bTM6XS+h
>>403
これってポータブル?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:50:04.08 ID:7CuV3sas
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:57:28.22 ID:bTM6XS+h
>>409
D55とか言うのかと思ってたけど、
据え置きを出してくるとはw
それなら、Topazでも良いんじゃね?使えるかわからんけどw
っていうか、DDCやHDMIがかさばるとかそういう以前のもんだいじゃね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:10:23.25 ID:7CuV3sas
>>410
普通に考えなくても無理ゲーだけど、
なんかおるらしいで。お外でこいつ担いで音楽聞いてるヤツが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:20:18.56 ID:bTM6XS+h
>>411
まあ、俺もサファイヤ持ち歩いてるけどなw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:28:54.90 ID:z8/B7IlY
E17買ってEVO 3Dに繋ぐか、X3輸入するか悩む
PowerAMPの方がX3より操作性はいいだろうけど
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:40:12.47 ID:7CuV3sas
>>412
お、おう・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:57:01.75 ID:9ZwFul5l
>>413
evo3dはオーディオドライバどころかusbホスト機能すらないからオーディオレコーダープロも使えずusb-dacは使えないぞ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:08:27.21 ID:kOh0ko/N
>>415
USBホストはrootカスロムでなんとかなるんじゃね
いや言ってみただけ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 07:50:02.64 ID:iIXIYsB3
>>408
いや、すまん、ただ単にハイレゾ再生できる機種を上げただけだ

ポータブルとなるとほっとんどなくね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:44:43.75 ID:+/hlbVAU
http://www.head-fi.org/t/595071/android-phones-and-usb-dacs/2535

まず USB Host 機能さえあれば USB Audio Recorder PRO でハイレゾでも出せるだろう。
そこから更に android OS の ALSA out に登録されるかどうかは、ファーム次第
ただしこの場合、OS 標準 mixier を通すと思われる

一番安上がりに試したいのであれば、スマホじゃないが MK808 の Official 4.2.2 だ
これは設定アプリの音の所に、Sound Device Manager というのがあって、USB DAC を繋ぐと
そこで出力先を選択できる。今なら 5000円くらいで買えるじゃろ

まぁ MK808 なら linux 動くので、さらに泥沼化するのもまた楽し、だw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:54:07.06 ID:+/hlbVAU
>>354
という訳で今現在は MK808 の内蔵 NAND に debian wheezy を入れて MPD で鳴らすことまでは成功した。
でも当たり前だが Picuntu とあまり変わらないなぁ、と Gentoo を展開中。しかし無線LAN にハマり中
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:13:10.43 ID:Dag61ZrD
ちょっと期待

ソニーが投入する最強のXperia「One Sony(Honami)」はどれだけステキなのか
http://news.livedoor.com/article/detail/7796332/

> ・音質
> デュアルステレオスピーカーに加えて、ハイエンドウォークマン向けのフルデジタルアンプ「S-Master MX」搭載。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:54:17.32 ID:iIXIYsB3
>>420
スペックも凄まじいし凄く気になる

年末かな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:31:23.94 ID:++UUhdvC
年明けだと思うわ
年明けだとこのスペックはLGやHTCが出してるだろうなぁ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:38:46.93 ID:qRkkiE4k
音はスペックだけじゃ決まらないからなぁ

音は電源の質やクロックの質がめっちゃ重要だけど、
カタログスペック番長で実際の音はしょぼい機器は山のようにある
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:42:57.68 ID:++UUhdvC
スペックで音云々なんて全く言ってないけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:15:06.81 ID:7CuV3sas
>>418
android同士でリモートデスクトップ出来ればお手軽なのにねー
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:35:14.80 ID:u6Jk7t6Y
>>418
標準で動くのか・・・いよいよ欲しくなってきたわ

>>419


ところで素朴な質問なんだが、音楽聴かない時ってどうしてるんだ?
聴き終わったらサスペンドにして復帰時にWOLで復帰?
それともそのまま動かしっぱなしでも平気な消費電力?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:36:45.70 ID:u6Jk7t6Y
連レスすまない

>>425
Android用VNC鯖アプリあるよ
428266:2013/06/26(水) 04:49:00.27 ID:xkYmYXwA
>>426
>聴き終わったらサスペンドにして復帰時にWOLで復帰?
>それともそのまま動かしっぱなしでも平気な消費電力?
418じゃないけどデータベースを更新したときはsshからpoweroffかshutdown 0、
それ以外はぶち切りしてる(稀ににファイルシステムが逝くらしいが
並みのバッテリーで20も30時間も持つわけじゃないから起動しっぱは難しいとおもう
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:44:37.40 ID:HGKnZ173
ONKYOのアプリでアンプに送れるじゃん
何無駄な努力してるの?
2chMate 0.8.5.4/Sony Ericsson/SO-03D/4.0.4
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:53:29.99 ID:wZG/LzH4
オンキョー製品にしか送れないじゃん
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 07:18:18.91 ID:eD7JYZdI
ONKYOのアンプを持ち歩くの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:37:59.53 ID:JX/Nb7gr
>>428
画面無くても使えるってこと?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:44:19.06 ID:sNi/4iBG
Raspberry pi も MK808 も HDMI に何も繋がないまま、headless で運用できる。
MK808 は HDMI 繋がない方が消費電力が少ない。これはノートPC の USBポートから給電した時、
HDMI つないだら立ち上がらなかった事から推察

もちろん何らかの方法で IPアドレスを知る必要はあるが、繋がりさえすれば MPDクライアントで操作可能

消費電力については、まぁ 2-3W 程度だろうから、気にせずつけっぱだったりする。USB audio は抜き
差しできるしね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:44:39.09 ID:niJZrxCI
にわかに熱いニュージャンル、“USBスティック型ヘッドホンアンプ”3機種聴き比べ (1/5) - Phile-web http://www.phileweb.com/sp/review/article/201306/21/843.html

さぁ、人柱募集です。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:08:46.41 ID:2VY/ynYN
電気屋行ったらPHILIPSのAndroid用スピーカーってのがあって
MicroUSBが生えてるからDAC搭載なのかと思ったら
ただの充電用だったでござる・・・

音はBluetoothで飛ばせとか・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:02:32.64 ID:dQqst9Eq
>>434
Dragonflyは過去レスにあるよ
437266:2013/06/26(水) 16:49:35.06 ID:xkYmYXwA
>>435
bluetoothには非圧縮のプロトコルもあるそうだからそれでもいいんじゃね
S/PDifの生えた子機が有るかはしらんが・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:26:54.42 ID:HMBgyi6m
確かBluetoothでコアキシャルかなんかの出力ついてる子機見た事あるな

五千円しなかったはず
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:31:57.36 ID:VFWfhNY0
hifaceのDDCなら使ってる
440266:2013/06/26(水) 19:14:26.10 ID:xkYmYXwA
>>438
http://www.ratocaudiolab.com/product/rex_a/rex_linkbt1/spec.html
これかー
ハイレゾ要らなければ十分かも。それなりに小さいし、電池食わないし
分解してみてI2Sが出てれば言うことないな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:24:19.09 ID:HMBgyi6m
>>440
俺が見たのはこれじゃないー

けど良さげだな

というか、こんなのでポータブル(出来るかしらんけど)できるなら何気に便利じゃね?

どんなに嵩張ってもアンプはカバンスマホはポケットにって出来るから
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:25:22.23 ID:2fpDqoll
xp-01ぽちった!
週末Xperia Aに機種変してくる〜
この組み合わせでOK?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:55:01.20 ID:DXRcADHs
>>440.
それ、A2DPプロファイルに対応ってことは結局圧縮しちゃってるのな
非圧縮なら革命的なんだけどなあ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:54:11.71 ID:3+zAFnts
>>442
xp-01店頭に持っていって試してみれば良いじゃない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:24:12.83 ID:rqM5g5Mc
Xperia A+DragonFlyって音出ますか?
DragonFlyは持ってるのでもし出るなら機種変してこようとおもってる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:25:39.18 ID:8ec34Qxg
usb audio recoderpro のアプリをインストールすれば
otgケーブルで音で増す。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:29:44.74 ID:34bLsXVN
ここ最近のUSBARPは、DragonFly使用時のボリューム変更パリパリノイズ無くなって
最高の(音質)環境だよ。 D12とかと甲乙つけがたい。

XZと組み合わせてやってるけど、XAでも問題ない。店頭試用機で試したからw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 13:16:36.26 ID:rqM5g5Mc
おー、ありがとうございます
明日にでも機種変してくるわ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 13:35:55.71 ID:UWPwHc2N
そうか、スマホラウンジで試せばいいんだな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:40:38.72 ID:MW3Z1Dwh
シャープのスマホ、SH-06EにUSB Audio Recorder PROをインストール。
ELECOMのmicroB-usbA(メス)ホストケーブルをつないで、
その先にベンチャークラフトのusbA(オス)-microBケーブルをさらに差し込んで、
PHA-1に接続したら、デジタル出力に成功してPHA-1で音楽を聴くことができた。

音源はCDからFLAC変換したもので、SH-06EではGONEを使って聞いている。
で、イヤホン(CK100PRO)をSH-06Eに直差しで同じ曲を聴いたらPHA-1で聞いたときとあまり変わらん。
正確には「劇的な違いを感じない」
SH-06EもWolfsonのチップを使っているそうだから、音の傾向が似ているのか。
それともXperia Zのようにコード1本で繋げられるやつじゃないと違いはわからないのか。
イヤホンの相性の問題なのか。
いづれにせよUSB Audio Recorder PRO自体が音楽プレーヤーじゃないので使い勝手が非常に悪い。
時間と金をかけた割には大したことなかったというのが正直な感想。

XPERIA Zを使っている住民が多そうだけど、XPERIA ZだったらUSB Audio Recorder PROを起動
してGONEで音楽再生ができるのですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:17:05.52 ID:nN2g7eO4
USB〜を起動しないでも任意のプレイヤーで音出るよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:31:15.74 ID:MW3Z1Dwh
>>451
そうか・・・。
なにもしなくてもデジタル出力できるというのがいいなあ。
でもZは完売だし、AもULもmicroUSBがBタイプだからAB両対応のZがうらやましい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:39:39.80 ID:4QsN4/uJ
SH-06Eうっぱらえば差額さして無くzの白ロム買えるんじゃないの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:47:12.33 ID:MW3Z1Dwh
>>453
確かに。
でも冬モデルも気になるところ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:03:56.67 ID:uIEogqql
ごめん、pha-1って見逃してた
持ってないからわからない

d zero-seとxp-01、据え置きdacは動作確認している
xd-01はプレイヤーで再生できなかったけどUSB〜では再生確認している
後、USB-aとbがあるからって書いてあるけどaってホストの方だよね?
xperia zはホストないよ?ホストケーブル無いと繋げないぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:11:55.91 ID:+8xfAuKU
>>455
microUSB端子の形の話。
Aは長方形でBは長方形の上側の両端部分が斜めになっている。
Xperia Zは、どっちも刺せる。
それとusbホスト機能は持っているけど、その眠りを覚ますためには、
ホストケーブルが必要。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:20:19.80 ID:heBNjadj
諸事情によりj蝶を新品に交換してもらったら、バージョンが一つ古いのがきた

そしたら何故かwi-fi入れっぱなしでも音飛びしなくなった........

快適だが更新できない.......
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:20:35.34 ID:uIEogqql
ありゃそうなのか
間違ったレスしてすまなんだ
459442:2013/07/01(月) 10:22:59.01 ID:ClcVhBvI
xp-01来た!
とりあえず手持ちのXPERIA SO-04DでUSB〜入れたら普通に聴けたので機種変はしていない・・・。
航空モードにすればノイズは全然気にならない。
ただアプリが不安定なのか次の曲が流れなかったりすることがあるなぁ・・・。
xp-01との相性とかもあったりするのかもしれんけど。
WAV+ポタアンで今までにない音質を外に持ち出すことができて満足。

>>444
その発想はなかったw
試してみるよありがとう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:44:06.29 ID:x0FObIA+
>>450
 cdからflacにしても、元と大して変わらないと思いますよ
 16bitだし、

 やはり24bitで96K以上音源できけば、違いはあきらか
 わからないようだと、イヤホンを疑ったほうがよい。

 しかし音源にもよるけどね、録音がわるければ悪く聞こえるってこと
 私はArrowsZ+doragonfly  いい音が出てくるのに時間がかかります。
 電源がつよければと思っています。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:31:09.46 ID:8qVO6tu9
>>450
>>SH-06EもWolfsonのチップを使っているそうだから、音の傾向が似ているのか。
これ、どういう意味?? SH-06にWolfson搭載???
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:47:45.58 ID:G93+xrJD
そのままだろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:58:29.33 ID:AwfN8KtJ
464450:2013/07/02(火) 00:02:15.95 ID:RIy5CS+n
>>460
今しがた、PHA-1をPCに接続してハイレゾ音源サイトの音楽を試し聞きしたところ、
あまりの音質の違いにびっくりしました。
24bit/48Kでも全然違いますね。
目から鱗とはまさにこの事。
勉強になりました。ありがとうございます。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:06:35.54 ID:RIy5CS+n
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 03:11:07.61 ID:tIjTAecq
軍足がこのスレに興味を持ったようです

アナタノサイフガ スキダカダー

       ____
     /::::::::::::::\_
   /:::::::/ ̄\:::::::\
  /:::::::::::/      ヽ::::::::ヽ
  /::::::::::/      |::::::::::|
 /:::::::::/=ヽ  ==ヽ:::::::|
 |::::://・_) |  (_・ヽ |:)::::|
 ヽ(::|    |     リ::::ノ
  |:::::|    ヽノ    |:::::|
  |:::人  ヽ--ノ  /:::::|
  ヽ::::::\   ̄  /:::::ノ
   ):::::::|\_/|:::::(
  /レレノ     ノノノノ\
  | //\   / /⌒ |
  |       ヽ //    |

http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/n/e/w/news2chinfo/d0178541_11485649.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/08/41/d0178541_11351035.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 16:39:05.20 ID:9dNMRfWN
Xperia SXをAndroid4.1にアップデートしたらD zero-SE使えるようになった
micsoSDXC 64GBも非公式で使えるし、これはコンパクトでいい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:25:36.16 ID:XJZSujvy
sigo v200にUSB-DACを併用すれば操作性と高音質を低価格で実現できる夢を見たんですが、試した方いますか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:38:37.18 ID:ReCv59aa
xperia A用にd12hj買いました!
ちよっと聞いただけだと、ウォークマンアプリとusb a r pアプリとで違うかなーくらいにしか音の違いわからんから、これから聞き込みます。
それからd55に聞けるかどうか差して、スマホが変になったあとだったからか、持ってたケーブルが奥まで刺さらなかったのか、なぜかd zero seは音でかなったな。

あとケーブルで見つけた良さそうなのは、usb114とアダプタでポケットホストアダプタmicrousbとか使い良さそうと思うが使ってる人いますか?また、d zeroのotgケーブルはどんなの付いてか教えて下さい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:47:21.07 ID:OCXr2jC9
>>469
ポケットホストアダプターはスマホ側の端子が負荷でイカれないか心配だな

それに、アダプター使ってまでusb114を使うメリットが特に見当たらないな

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00973PVPA/ref=mp_s_a_1_10?qid=1372772608&sr=8-10&pi=SL75

これにケーブルのほうがいいんじゃないかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:11:30.52 ID:I6SrFvdD
>>468
駆動時間2時間そこらの端末がDAPとして使い物になるとは思えないが・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:56:43.59 ID:ReCv59aa
>>470
usb-114はmini-microのケーブルだから、アダプタは無くても接続できるけど、アダプタだったらl字型だしどこでも売ってるケーブルが使えていいかなと思ったんだ、端子負荷かかるやめよう。
urlやつはxperia Aの端子が左端の上だから、出っ張りがでちゃうから難しいなー
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 00:02:01.60 ID:4xBRkqDS
>>472
あっ、すまんMINI to MINIと勘違いしてたわ

意外といいかもねこれ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 02:09:02.44 ID:cxLX3qtn
Xperia SO-04Dも4.1.2にしたら普通に再生できたーー
やっとアプデ来たよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:56:22.74 ID:Hs1Nym1k
Galaxy S3a LXU-OT2駄目だった〜
USB電源のはあかんの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:00:11.95 ID:NhdYabbM
>>475
どうだめだったの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:40:26.41 ID:Hs1Nym1k
>>476
認識しない、LXU-OT2のLEDも点灯すらしない
ヤマハの独立電源のDTM用DACは音出た

そのうちアキバの淀とeイヤでも行って展示品片っ端からテストしてみようっと
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 07:32:26.41 ID:EHU+m4mE
XperiaZでステレオやDigiFiのおまけアンプ使うと電力たんねーよって出るな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 08:46:32.16 ID:f01ZGZQg
流石にバスパワーは厳しいんじゃないか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 10:04:24.35 ID:E1GVC9RV
いや、そうじゃない。
なぜなら、PHA-1をつなげばXZのバッテリーは、PHA-1駆動分と自分ので
ジャンジャン使っていくからな。(PHA-1自体のバッテリーはほとんど消費しない事実)
機器側との相性というか、そんな事だろう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:47:37.96 ID:T3vIRaxW
USBホストケーブルのusb-114手に入れました!
i.imgur.com/pAyZ13D.jpg
i.imgur.com/veC80FJ.jpg
スマホの方がL字型でないとスマートにできないな
2段3段で持ってる人はこのまま電話でたりするのかな?それとも携帯と2台もちとかなのかな
D zero-SEの付属は金メッキのOTGケーブルでMini-MicroのL型らしいから、欲しいな〜
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:38:23.76 ID:nj59Le8a
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:37:04.24 ID:UiXo9VM9
ALO The Internationalの動作報告
アプリの記載が無いものはGoneMAD Music Player(Trial)とNeutron Music Player(Eval)、XperiaはWALKMANアプリも追加で動作確認

× HTC J butterfly(HTL21) 4.1.1 -> ALO The International
× HTC J butterfly(HTL21) 4.1.1+USB Audio Recorder PRO -> ALO The International
× Xperia SX(SO-05D) 4.12 -> ALO The International
○ Xperia SX(SO-05D) 4.12+USB Audio Recorder PRO -> ALO The International ※Outputは24-bit固定

Xperia Z(SO-02E)が修理中のため未確認だけど、Xperia+Android 4.12なので多分SXと同じ結果と予想

USB Audio Recorder PROのPlay Listが良くわからん
指定したディレクトリのみ、サブディレクトリは無視して全ファイルをファイル名順orシャッフルで再生するってことでおk?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:50:50.48 ID:eaa7iUD3
>>483
指定したフォルダー内のスタートしたい曲を選択するとその曲から順番に再生を始める。
ただそれだけの機能。
485483:2013/07/07(日) 12:00:09.07 ID:YayDoh4q
>>484
サンクス
フォルダーとファイル名の整理頑張るわ
486297:2013/07/14(日) 02:27:14.83 ID:QneAuJza
http://133.242.9.183/up2/src/fu0567.jpg
ケースに納め終わった。使ったのはテイシン TB38Bっていう上下分割のABS製ケース
縦横はちょうどいいけど厚みが40mmもあるのでスライスして20mmくらいに調整
ルーターも内蔵できるんだけど、、想像以上に発熱してるので外に

バッグに入れて使ってると発熱が気になる。
やり残した事はあるけど、次にES9018が控えてるからサーバ側はこれで一旦区切り
重さを量ってみたら写ってるものだけで150g。
gigabateUの後釜が、なんでこんなにでかくなってるんだよ・・・
487sage:2013/07/16(火) 17:09:46.66 ID:b/0YKX5U
某家電板に揚げたんですが音沙汰が無いのでこちらに・・・
butterfly+OGTケーブル+Dragonfly+UARPの環境で再生出来ません。
当方店頭で再生確認したんですがうまくいきませんでした。
接続した状態でUARPを起動したらイニシャライズするらしいんですが出来ず。
給電は出来てるみたいで緑色に光る。
OTGケーブルはマウス繋げて正常性確認済み(日本橋でかった300円)
UARPは有料盤
htl21は最新アップデート
どこかの設定見落としてるんでしょうか?
ちなみにroot化してません。ちなみにD-zero-SEでUSB出力できてました。
おながいします。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:00:53.15 ID:Rf1vg5OA
>>486
ケース良いですね
ルーターは何を使っているんですか?
有線lanがあるモバイル用のルーターって中々無いですよね

でもここまで来るとcuboxとかvoyage mpd starterkitとか持ち歩くのに視野が入るかも
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:12:44.10 ID:OMJvzLG5
>>487
 多分、電圧がたりないのだと思います。
 usb audio recoder pro のサイトには、HTCのスマホは
 だめなようでしたが・・・・違うスマホでやってみては・・
 電源もどうでしょうか 電圧たりないかも

 あとこのアプリ、一旦電源が切れたり節電モードになったりすると
 認識できなくなることがありました。
 電源は余裕をもったほうがいいです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:54:26.84 ID:+d9h1RyA
地元のヨドバシにポタアンコーナーできたから試してきたけどGALAXY SIIIaもDragonfly駄目だった
というかバスパワー駆動は全滅

SONYのPHA-1
iBassoのD55とD-ZERO SE
Fiio E17とE07K

は出力できた
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:56:29.37 ID:w5SJ2znS
>>488
>ルーターは何を使っているんですか?
>有線lanがあるモバイル用のルーターって中々無いですよね
プラネックスのちびファイ1ってやつです。モバイル用というか、
物としてはイーサネットコンバーターに分類されるかと思います。
まだ買ってませんがIOデータのWN-TR2というのが形状も収まりよく、最大消費電力も低くて良さそうです


> でもここまで来るとcuboxとかvoyage mpd starterkitとか持ち歩くのに視野が入るかも
そーなんですよね。
稼働時間から計算してもvoyageとAILXボードやcuboxのがたぶん低いでしょうし手間も掛からないでしょう・・・
ただALIXは電源に電圧7v以上必要なので、ノパソ用のでっかい電池が最低ラインにきちゃいます
cuboxは電圧にシビアなようです。安いモバイルバッテリーのように出力が4.8v台とか低めだと満充電でないとブートしない事があるとか。
でもここさえ解決できれば魅力的ですよね。cubox用のvoyage mpd出ましたし。
40-50mmの立方体なのでバッグへの収まり悪いですけど

お金に糸目を付けなければatomのz5xxを積んだ昔のumpcとか、atom z2670の最新のWin8タブレットとか・・・
コントローラーのスマホとどっちが母艦なのかよく解らない手はありますが(^^;
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:00:05.41 ID:w5SJ2znS
>>491
> 稼働時間から計算してもvoyageとAILXボードやcuboxのがたぶん低いでしょうし手間も掛からないでしょう・・・
低いというのは消費電力の事です。抜けてました。
493sage:2013/07/17(水) 13:00:25.81 ID:5ZXGgbRE
>>489-490
有用な情報有難うございます。単に給電量の問題ならなんとかなりそうだけど。
ポータブルバッテリーを仕込んだ自作USBJJを介すなど。でも買ってやる前に
セルフパワーUSB HuBを介してどうなのかわたしきになります!(千反田
あとはだめもとでUSB DC6Vブースター とか
それとかピンアサイン4-5ショートの抵抗値で給電のトリガーになってる場合もあるとか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 13:07:04.12 ID:5ZXGgbRE
すみません またあげちゃった;;
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:35:35.80 ID:ZhBvoixF
問題ないから上げて良いよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 04:42:33.97 ID:rsC/h9ar
>>490
うーん俺のS3aはOTGケーブル、dragonfly、UARPで問題なく音でてるが・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:22:56.84 ID:fLM/Ia+z
CM10.1でUSB DACにハイレゾ出せるMODらしいが、Nexus7で行けるかな?
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2305631

こ、これは...
aMPD - Music Player Daemon (MPD) running on any Android device as a background Service
https://play.google.com/store/apps/details?id=be.deadba.ampd
https://github.com/tguillem/android-ampd
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:47:11.38 ID:z++1lkH8
>>497
MPDのほうだけど、これはなに??w
えろいひと、、
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 19:38:44.78 ID:QaoPTAGP
>>497
*nix系の音楽プレーヤーでは

- 音楽プレイヤー機能
- GUIクライアント
- CUIクライアント
- Webクライアント

のようにプレーヤーとそのUIを別のアプリに分けるようなものがある
こうするとモニタをつないでないサーバ機でも音楽プレイヤーを動かせるから。


aMPDもそれに似たもので、再生キューと音楽ファイルのデコードを行う部分だけを担当するもの

ぶっちゃけAndroidではUIがないなんてことは通常ないので、あまり有り難みがない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:45:57.42 ID:y6OQjxVZ
HDP-R10内蔵のHDプレイヤーのアプリって改造して他の機種で使えないのか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:01:23.75 ID:rsC/h9ar
>>498
ネットワーク経由でリモート操作できる音楽プレイヤーがMPD
上の方でMK808やARMボードとLinuxをつかってやってる事が
ふつーのandroidOSで、できるようになる
(ただしMPDが担ってるのはファイル再生までなので、USB Audio Classが自由に使えるようになるわけではない)
ただ、DoPでもってDSDが出力できるかもしらん

HDMI>S/PDifやandroidWM、DX100、R10、OTGケーブルでUSB DACを繋いだandroid端末等を
MPDクライアントAPPをインスコしたスマホやタブレットをMPDの走っている端末にWiFiで繋いで操作する、ってかんじ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:40:59.30 ID:PJR5MMfV
>>501
498です。詳しく有難う!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:41:58.69 ID:KCG5/LqA
吉報?

vaiopocket.seesaa.net/article/369632860.html
●AndroidでUSBオーディオクラスの標準搭載が実現か
GoogleのAndroid開発フォーラムで長らくReviewed(確認した)で放置されてきたissue 24614(add support for USB Audio)のステータスがAssigned(取り組んだ)に変わっています
これはなにを意味するかと言うと、いままで一部の機種(Galaxy S3とか)でしか使えなかったUSBクラスドライバーを用いたUSB DACの使用が、Android搭載の全機種で可能になるということです。

USB Audioって4.1からはいってたんじゃないの、という方もいるかもしれません。そこでAndroidでのUSB DAC使用のおさらいです。
(後略
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:29:55.32 ID:FGBI/zoF
最短で来年のGoogle IOじゃね?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 06:10:20.50 ID:qbnth9NV
何時実装になるのかは結構微妙なかんじするよねー
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 06:35:36.58 ID:r6Vq6TFn
LinuxからドライバもってきてAudioFringerにつなげるだけだろ?
既にBTと内蔵オーディオをスイッチする仕組みはあるんだし、そこに出力先が1つ増えるだけだから
そこまで大変でもないとみた
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 15:39:18.45 ID:RgktYK+9
4.3で実装。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 19:51:48.34 ID:KqWfVezR
現行機種はアップデートされるか分からんし、まだまだ先の話
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 10:21:33.10 ID:ruWgtZNS
ベンチャークラフトのsoundroid typhoonを鳴らせた人いますか?
当方の端末は XperiaZ で、OTGケーブルで接続しているのですが、音が出せません。
もしできるのであればやり方を教えてください。お願いします。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 14:31:48.22 ID:iiJrKvxY
>>509
>>205にシンクロナスモードのサポートだけでアシンクロナスのDACは今のところ USB Audio Recorder PRO 必須って書いてる

Typhoonの仕様見たら、“アシンクロナスモード(非同期方式)による低ジッター高音質伝送”らしいので
USB Audio Recorder PRO必須の可能性が高い
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 18:07:55.35 ID:9JV4JcNJ
そういえばGoDapはAndroidとの接続だと44.1khz固定なんだっけ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 22:44:34.62 ID:FJ2hik7R
たいぷー持ってるなら無理しないでiPhoneに繋いだ方がいいんでね?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:33:59.84 ID:zIvw94nK
レスありがとうございます。

>>510
USB Audio Recorder PRO 使ってみました。
Typhoonを外部USB端末として認識はしてくれているようですが(起動時にメッセージが出ます)、音が出せませんでした。
OTGケーブル経由でmicroUSB端子に接続しています。
その際、イヤホン端子からは音が出ています。
使い方が間違っている可能性はありますが。
Typhoonの方の設定は一応すべて試しています。

>>512
apple端末はiPadしか持ってないんですよ。失敗しましたかね。。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:57:15.46 ID:Gr4p8Y61
いちおう確認しておくが
ゼーッのmicroUSB><micro OTGケーブル Aタイプメス><Aタイプオス USBケーブル micro><soundroid
こう繋いでるよな?
ポップアップのメッセージってなんて書いてある?
正常ならUSBアクセサリへのアクセス許可うんぬんってでてるはずだが
failed to initialized usb device プギャープギャーとか出て無いよな?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 21:16:14.05 ID:NekLDCeQ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 21:58:20.93 ID:Fk4U1vSq
>>515
Android端末自体限られた機種しかUSBオーディオをサポートしていないので、
もしUSBオーディオをサポートしている機種で使えたとしてもメーカーはAndroid非対応としか言いようがない


ALO The Internationalみたいに音源が16/44.1でもAndroidでは24/44.1でしか出力出来ない変態仕様のDACも有る
Typhoonを買ってしまったからには色々試してから諦めても遅くはないと思う
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:14:04.94 ID:NekLDCeQ
ベンクラは、Xがgalaxys3と接続可能だったときはAndroid対応言ってたから、Typhoonは不可だと思ふ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:54:51.30 ID:eBOmEe2F
レスありがとうございます。
>>514
まず日本語で接続の許可を求められた後、
usb device audio initialized とでます。おそらく正しいと思います。
また、接続も記載されている通りです。

>>515??
似たような人がいるものですね。
あちらでもダメですか。。

>>516
上の書き込みを参考にoutputを変更してみましたが、やはり音が出ませんでした。
せっかくなのでいろいろ試してみたいと思います。

>>517
Go-Dap TT はしつこくAndroid非対応と書かれているのに対して、Typhoonはそれが書かれていなかったので。
あと、soundroidという名前が。。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 02:47:11.33 ID:mMVY+Haz
確かにAndroidとの接続を意識したような名前だよなぁ
たまたまかもしれないけど
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 09:10:09.66 ID:gnS2qJM4
氷呪さん
2013年7月15日 22:27 [16370003] 返信5件目
本日ポタ研でベンチャークラフトの方に伺ったところ、Androidは接続不可だそうです。

だって
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:19:16.25 ID:mMVY+Haz
ふ、フォンアウトから接続できるし…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 12:35:38.79 ID:9t2wl5yE
スマホにwolfson載れば、usb-dacなんて必要なくなるの?
国内モデルのGalaxy S3/S4のオーディオチップってwolfsonじゃない?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 12:45:06.10 ID:5wzhMOJv
>>522
ギャラクチョンは知らんけどAQUOS PHONE ZETA(SH-06E)はWolfsonのチップ載ってる
http://www.sharp.co.jp/products/sh06e/service05.html
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 13:02:05.37 ID:gnS2qJM4
>>522
iphoneだってモデルによってはwolfsonだぞ。
wolfsonの何が載るか?電力はどれだけ使えるかによる。
つまり、電力が十分に使えないスマホでは限界があるということ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 14:15:36.38 ID:6OaNGLDk
俺のCPUだってIntelだ!(セレロンD)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 14:20:50.67 ID:9t2wl5yE
>>523
うん、知ってた

>>524
iPhoneは3GS以外Cirrus Logicのはず
昔のDAPが高価だった頃にはwolfsonは使われていたが、コスト優先の流れとAppleの乗り換えで
極めて少数派になったが、音質を売りにする一部スマホで再搭載されるようになってきてる
ZETAのようなwolfson搭載や、次期XperiaのようなS-master搭載で高音質が売りのスマホを買えば、
もはや外付けDACやアンプは必要なくなるんじゃ無いかと思うけどどうだろうね

自分は最近wolfson搭載のギガビSを引っ張り出してきて再使用してる
送信器のようなノイズ源が一切無いので、ノイズがほとんど感じられないよ
もちろん、単機能でメディアプレイヤーの操作性は犠牲になっているが、音楽プレイヤーオンリーと割り切れば、
昔のDAPはよいものを使ってるものもあったと再認識したよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 14:27:21.99 ID:gnS2qJM4
>>526
そうだったw
今だとlightning-30ピンアダプタはwm8533だ。
S-masterならイヤホンに金使った方がいいだろうね。

dacつかう場合は、好きなアンプにクリアなデータを送りたいという意図もあるとすれば、
dacをかます理由にもなるけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 14:56:13.51 ID:9t2wl5yE
lightning-30ピンアダプタはiPodトランスポートと呼ばれる類のものだよね
これを自作アンプの中に組み込めば、iデバイス系のデジタル入力アンプのできあがりだよね
CODECSもwolfsonなんだから、結構いけてるよね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 15:31:25.53 ID:pvmVCuTd
>>520
USB AUDIO RECORDER PROはAndroid上でUSB AUDIO CLASSを独自で再生録音するアプリだよ

>>518
だとだめっぽいね
あとはinfoタブからZ(romのバージョンも)とsoundroidで動作しなかったと作者に伝えて更新に期待、かな。
公式の動作リストを見るとUARPの作者はZを所有してるそうだし
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 15:52:48.02 ID:mMVY+Haz
>>528
違う
トラポ通り越してDAC
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:29:05.46 ID:9t2wl5yE
トラポってのは、暗号復号回路のことを言うのかな?
トラポ+DAC=lightning-30ピンアダプタ
は正しい?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:58:06.16 ID:gnS2qJM4
>>531
トラポ=DDC
lightning-30ピンアダプタ=DDC-DAC

組み込むと問題ありそうだから、筐体に埋め込み型で設置出来るようにすれば良いな。

lightning-30ピンアダプタのDACに不満なら、
lightnig-hdmiアダプターを使ってhdmi→光変換を内蔵したdacアンプを出せばいい。
hdmiの団体へのロイヤリティは発生するが電気メーカーなら汎用規格のhdmiの
年間ロイヤリティはすでに払っている可能性が高いので、1台当りのロイヤリティ(極少額)
だけですむ可能性も高い。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:59:19.06 ID:gnS2qJM4
hdmi→s/pdif変換に訂正
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:27:21.19 ID:9t2wl5yE
>>532
単にDDCっていうと、デジタルのフォーマット変換器のような感じがして
復号化も含んでるから、DDCという言い方がいいのかどうかはともかくとして、lightning-30ピンアダプタを
自作ポタアンにぶちこんで、なんちゃってiデバイス対応アンプ作ろうかしらん
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:45:10.55 ID:5wzhMOJv
>>526
知ってたなら不確定なギャラクチョンより確実に乗ってるZETA(SH-06E)を例に出せば
話しは早いのに何故わざわざ遠回りするのか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 18:12:24.45 ID:9t2wl5yE
ここで話題になってるのはS3だったからだよ
内臓dacは何なのかと思って
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:15:03.40 ID:rZXo5R4x
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:33:24.55 ID:gnS2qJM4
>>534
lightning-30ピンアダプタを使う場合、
アダプターをアンプ側に付けて、iPhoneからは軽線(lightning)延長ケーブルでつなぐという
のは有りだと思う。
中に仕込むかどうかは別としてもね。
仕込む場合は軽線の端子が筐体から出っ張ることになるので、破損に注意かな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:36:06.17 ID:gnS2qJM4
>>538
軽いじゃなくて、稲妻かw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:47:11.00 ID:pvmVCuTd
>>537
同じESSのDACでもES9018とES9023が同一視されないのと一緒で
メーカーが同じだけでは評価はほぼ不能
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:50:01.80 ID:rZXo5R4x
メーカーが同じだけでは評価できんってどういうこと?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 23:13:45.76 ID:9t2wl5yE
wolfson搭載=高音質
という評価は揺らがない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 04:05:32.21 ID:rcqWH1LH
WolfsonのDACチップが何種類あると思ってるの
30pinの内蔵DACもWolfson製だよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 07:01:37.82 ID:DaUVUPQU
でっていう
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 07:30:21.32 ID:wg76tcYX
でって言った
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 11:12:25.66 ID:ar90miht
>>543
それを糞という人はいない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 04:55:07.43 ID:ALOHoJIS
>>507
4.3きたけどN7に普通のUSBオーディオつけても認識しなかった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:40:58.39 ID:2RCPbajs
>>547
>>503の先のAndroid Issue TrackerがまだAssigned。
今更増やして意味あるのかは微妙すぎるが
今starが4998だからなんとなく誰か5000にしてくれ。
因みにstar数ランクでは4/18277位
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 19:05:14.92 ID:SxqFlnBO
>>548
>因みにstar数ランクでは4/18277
これをアクセサリープロトコルで縛りたいがゆえ、年単位で放置するのがgoogleだからな
5.0で実装されるかすら油断できない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 03:37:05.10 ID:LJ0FB2sM
>>548
とりあえず☆押してきた

みんなもやろうぜ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 02:47:00.01 ID:YBPvfhIH
xperia honamiはsmaster搭載されなさそうだけどそしたらまたqualcommのチップ使うのかな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 10:04:18.47 ID:cnxcKrJB
今のスマホに余計な物を積むスペースはないから
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 01:49:20.85 ID:0maa8PtR
 
AndroidでもUSB接続できる小型アンプを試す
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130802_610089.html
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 04:44:57.02 ID:YFqmJM5Q
DACチップがいいからといって音がかならずしもよくなるわけじゃないよ
上位DACチップにしょぼい電源・クロックで使った場合より、
下位DACチップに高性能な電源・クロックで使った場合のほうが
高音質化するよ

電源・クロック等が同レベルならDACチップの差が音の差になるけどね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 10:04:10.95 ID:VSCxfCPg
http://www.cloudsto.com/mk802iii-le-mini-linux-pc.html
遂にlinuxプリインストール済のスティック端末が
これならmpdをインストールして、wifiの設定をするだけでミュージックサーバとして使えるようになるな
DHLの送料とSDカード込みだから結構するが、ケース作ったり罠に嵌まって右往左往する手間を考えれば・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 11:23:09.41 ID:kjV43+bi
>>554
当たり前なことを今更何?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 12:05:31.48 ID:GvK6xbXo
HTC J ONE + OTGケーブル + DragonFly

で、ニュートロンMPによる再生を考えているのですが、
すでにされている方がおられましたら感想をお聞かせください!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 12:09:48.89 ID:Xu4FcOYN
>>557
48kHzまでしか出ない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 12:15:50.57 ID:GvK6xbXo
>>558

ありがとうございます。
やはり、ドラゴンフライの有無(DAC無しの直結と比べて)では全然違いますか??

ニュートロンMPだけでも大分満足なのですが、
もっと良くなるのではというスパイラルに陥りましてDACを調べ始めた所です。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 12:28:57.20 ID:/GO5ajKK
>>557
つうかdragonflyはアンシンクロナスモード使ってるからandroidの標準ドライバじゃ動かないよ
USB AUDIO RECORDER PROが必要
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 12:34:28.34 ID:GvK6xbXo
>>560

HTC J ONE など幾つかの機種は、USB AUDIO RECORDER PROが無くても
コネクタに接続されればデジタル音声出力できるのかと思っていましたが、
どの機種でもそのアプリが必要なのでしょうか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 12:56:37.41 ID:/GO5ajKK
>>561
とりあえず過去ログに全部書いてあるから読んでくれ。
USB AUDIOの標準CLASSドライバーには動作モードというパラメータがある。
そして現状のandroid osで実装されているドライバは全ての機能には対応していない。
特にdragonflyの使っているアンシンクロナスという動作モードは動作した実績がない。
自分はs3とdragonflyを所持しているが、OTGで繋いだだけでは音は出ない。

USB AUDIO RECORDER PROはAPP側で独自にUSB AUDIO CLASS2.0フルサポートしたドライバを持っているので
この問題が回避できる(ただしAPPの問題として動かないハードもある)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 14:02:14.32 ID:GvK6xbXo
申し訳ないです。
197さんのような記述は、私の認識間違いなのでしょうか??

何もせずともデジタル出力ができ、プレーヤーも選べるのかと。。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 14:18:19.31 ID:i8/DA4yH
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 14:32:39.44 ID:LN5EyLv3
このスレに書いてあることも読めないのにアシンクロナスとか言われても理解できないだろw
大人しく直で使っとけよ文盲
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 14:55:05.42 ID:GvK6xbXo
>>562、564

だいぶ理解できました。
単純にデジタル出力できれば済むという訳では無いのですね。
ありがとうございます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 07:18:04.14 ID:y670Ko7Z
基本的に音質の優れた機種てあるのか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 16:40:00.42 ID:FEbwYlRB
現時点では、dragonfly+otgケーブル+usb audio recoder proが鉄板ってことでいいですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 17:53:08.27 ID:wzy+HC7L
今までの流れから鉄板はどちらかというとD12 Hjだと思うけどサイズ的にはdragonflyだろうね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:06:40.43 ID:2LSrmsa4
 
LG、24bit/192kHz楽曲対応のAndroidスマホ「G2」発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130808_610918.html

>5.2型フルHD IPS液晶。ボタンを背面に集約

でかっw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:13:17.02 ID:p0O75NGq
デカイな
個人的には3インチくらいでボタンが横にあるといいんだけど
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 07:28:28.49 ID:DPJKUCnn
側面にボタン付けるなら面は垂直にしてほしいわ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 07:54:38.81 ID:MfbukafO
LGは前の機種も5.2インチだった気がする
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 18:01:31.17 ID:ejmmBbAg
>>573
optimusか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:43:21.20 ID:h7wkoyzG
なんかUSB-DACの話題ばっかですけど、
イヤホン直差しでのノイズが少ない機種って無いですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:55:37.35 ID:DPJKUCnn
店にいけばホットモック、腐るほどあるだろ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:05:14.17 ID:52+iRcKN
S-Master待ち
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:03:01.70 ID:WADRsQH2
BBK vivo X3待ちです。ES9018K2Mがどんなもんか聴いてみたい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:16:21.94 ID:9LjQ3vTX
>>575
直差しだと、ノイズが少ない機種はあっても、音質はどんぐりの背比べレベルだな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 03:29:07.14 ID:n5tgvtZu
正直dragonflyの登場で、ある程度までは比較的低価格で十分な音質が手軽に出せるようになったかなぁ
dragonfly以上の音を出すにはどうすればいいか、みたいなのじゃないとスレの意味が無いような・・・

dragonfly以上の値段でdragonfly以下の音質の機器は存在価値が無い
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 09:50:30.44 ID:gAQpAy1S
はぁ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 11:18:11.93 ID:TIGPHLsr
ふぅ〜
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:23:19.28 ID:izaD5Igz
>>578
22日に発表らしい

厚さ5.6mm・歩歩高/Vivo X3の発表会が22日に決定
http://chaisma.isl.hk/?p=5202
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:24:28.54 ID:y5fQYM9m
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 21:57:50.24 ID:/QIiHiz3
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 22:43:22.52 ID:/QIiHiz3
連投しつれい。
待っても良いなら
http://www.kickstarter.com/projects/gavn8r/geek-a-new-usb-awesomifier-for-headphones
も計画されているみたいだよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 09:10:23.37 ID:XU+NEPgh
>>580
d12+porta tubeとか?
やってる人いないと思うけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:10:39.01 ID:bKLD9Yft
>>580
dragonflyってUSB AUdio(略が必要じゃなかった?
今USB AUdio(略使ってるけど、再生アプリとしてはイマイチで一般的な再生アプリ使えた方がかなり便利
存在価値云々言うならUSB AUdio(略を使わなくてよ良いDACと必須のDACの2部門で分けて考えた方がいいと思う
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:04:01.76 ID:JWY6t7rO
DAP側より泥側のkernel周りの問題なだけじゃ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:48:03.12 ID:FFrTMAfz
ニュートロンとゴーンマッドどっちがいいんだろう
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 19:19:22.68 ID:4q70fZZK
>>589
泥の仕様は全くと言って知らないけど、仕様変更が有り、kernel周りを変えれば
アシンクロナス(アンシンクロナス?)のDACも再生アプリの制限無く使えるようになるってこと?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:23:39.63 ID:KUOKdJiv
>>590
neutronは高音結構落ちてるよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:46:42.84 ID:0zkMU9w1
ポタアンスレは20khzで-1dbなってるくらいで騒ぐから言ってる事があてにならない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:59:40.17 ID:OVBtEPDj
>>592
やたら低音寄りで籠って聴こえる事もある。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:19:48.14 ID:ufAMyMuv
XPERIA VLとiBasso D2で現在OTGケーブルをかまして運用中だが
充電の大幅な減りもなく快適だよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:58:44.10 ID:MexCxctL
これはちょっと落ち過ぎ
ttp://i.imgur.com/EJwVb.png
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:16:11.68 ID:NjVfi8jl
やっぱりAndroidダメだね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:33:47.74 ID:wPbyRxCO
HDP-R10のHDプレイヤーのapkって需要ある?
あればうpしようと思う
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:40:20.49 ID:rPZsMCXd
あります
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:40:59.80 ID:0R9a+1aJ
ほしいわ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:54:24.51 ID:ufAMyMuv
ほしい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:55:56.61 ID:BRDzsuac
アップはよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:59:28.63 ID:BDyX6cF5
くだしあ
604598:2013/09/03(火) 00:06:55.06 ID:LRWc6vEh
泥からだから拡張子を偽装しないとうpできなかった
自分でapkに変えてくれ
http://www1.axfc.net/uploader/so/3016421
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:09:33.38 ID:6Z5mCRt/
うひょーサンクス
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:10:47.22 ID:6Z5mCRt/
インスコしてみたが、起動できないな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:14:24.80 ID:LRWc6vEh
いい忘れてたけどインストール出来ても起動はできない
誰か起動できるように改変してほしい
俺には知識がないから無理
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:26:38.49 ID:25BU0lSl
>>592
gone madの方が良いってことか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 06:39:00.25 ID:7Xx6NXvY
機種限定アプリはハードの方をイジらないと駄目じゃなかったっけ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:14:29.21 ID:LKgN/XYA
ハードっていうか、osのオーディオ制御からカスタムして実装してるのに
プレイヤーソフトを借りてきたって動くわけないべ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:54:40.12 ID:J1iGXuZ6
ちょっとだけ早送りとか巻き戻しとか、ハードキーがないスマホでは厳しいかと思うんだけど、
解決法あるかな?
612渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/09/04(水) 05:29:53.41 ID:pf68gbMa
バスパワー=機関直結式冷房装置
セルフパワー=独立機関冷房装置
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:32:59.04 ID:pJ0pnBHN
>>611
このスレでおすすめするのはあれかもしれんが
リモコン付きのイヤホンに換えてしまう、とか

後、Bluetoothのリモコンとか結構あるよ

詳しくはわからんがこんなのとか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004JQZKGU/ref=cm_sw_r_an_am_ap_am_jp?ie=UTF8
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:40:57.70 ID:iN8vcb3I
これ多分リモコン機能だけ独立して使用は出来ないぞ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 13:24:12.96 ID:H9ACLfTO
すたん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 13:24:44.79 ID:H9ACLfTO
すまん
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 13:30:24.74 ID:xU3hrqaJ
改変も何もまったくファイルが足りないわけで
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 13:37:34.27 ID:FJi6G8D3
>>613
いいお値段だね。安いDAPか中古のスマホなら買えてしまう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:41:43.89 ID:WYd1NXJF
今のところ、アプリでビットパーフェクトいけるのは、usbオーディオレコーダープロだけ?
だとしたらこのアプリの音楽プレーヤーとしての操作感はどんな感じ?
なんとか使えそう?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:53:30.06 ID:kKk02rO6
gone mad musicもいけんじゃね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 10:20:18.42 ID:FkxV8s3b
Galaxy S3αにTE8802使ってるUSB-DDC繋いだら、44.1kのデータ再生しても
48kHzで出力されてるっぽかったんだけど、デバイスの違いなのかなぁ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:04:19.27 ID:qZzs0Pah
>>621
htl21だが最初は48で再生しだすと44.1になるぞ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 12:55:02.37 ID:ekGNCA61
え?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 14:12:46.34 ID:/jOE/QjG
イーモバイルのGL07Sで、USB Audio Recorder PRO+iBasso D12で使えた
これ以上は何もできないのかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:48:37.69 ID:jdK6pAXw
これ以上とは?
スタンドアロン版作ってるって話はあるらしーけど
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:56:31.70 ID:/jOE/QjG
つまり、他のアプリでも音が出るようになるっていう夢です
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:31:10.03 ID:FkxV8s3b
rootとってドライバ突っ込めばいいんだろうけど、素人にできる作業じゃないしな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 17:12:27.77 ID:OBVAsOfK
>>627
え?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:47:09.41 ID:DL/mKdFZ
USBオーディオレコーダーつかいずらいんだよな。リピートすらできないし。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:47:38.05 ID:LWOSsj4X
・Androidが、標準でUSBオーディオクラス/アシンクロナスモードに対応する
・Androidが、ビットパーフェクトを保証する音楽プレイヤー・DTMソフト用のAPIを作る

この2つがあれば、Androidケータイでビットパーフェクトできるようになるはず
いまは、OSカーネル自体の問題と、ライブラリ/APIの問題がある
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:25:22.07 ID:1sSVWytZ
goneとかnなんたらどうたらってビットパーフェクトじゃなかったっけ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:00:52.88 ID:7KNzWuzz
いついかなる時もスピーカーをオフに保つアプリありますか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:15:04.90 ID:DkF95ONa
>>632
普通に着信音とか音関係を全部0にしたのじゃいかんのか?
 
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:23:25.40 ID:7KNzWuzz
気づかぬうちにオンになってたら怖いので
常にアプリに監視してもらいたいなと思いまして
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:25:50.52 ID:L71rYpOD
物理的に破壊してしまえ
おれはやった
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:27:14.02 ID:6+IitBzt
>>634
まぁ、その恐怖はわかるがたぶんアプリで出来てもいつか急にonにならないか心配すると思うぞ

物理的にどうにかしない限りは
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:45:44.28 ID:7KNzWuzz
>>635
良ければ方法を教えてもらえませんか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:55:09.04 ID:L71rYpOD
>>637
非防水スマホ限定
風呂場に持ち込む

他の部分も壊れても知らんがな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:37:53.70 ID:qWCL2um/
>>632
SoundABOUTってのつかえ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:48:42.04 ID:DPdhcQy8
ダミープラグ挿せばいいんじゃね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:21:22.04 ID:adPeWRYr
エヴァネタ禁止↓
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:31:56.74 ID:fZLDFYvZ
そう、そのままのみこんで
ぼくのダミープラグ・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:59:39.95 ID:uI+Q5SIc
>>639
すごい
まさに僕が求めてたものです
お返事遅れてすいませんでした
ありがとうございます!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:22:03.38 ID:l/yTzmXX
>>626
最近のusbaudioに対応している機種ならできるよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 03:12:05.27 ID:Lr7BSAIN
今時USBAudioも使えないなんて、なんつー時代遅れな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:22:41.39 ID:/nEM0X0S
おっと、AQUOS Phoneの悪口はそこまでだ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:07:41.66 ID:eST8jsxt
iPhoneもUSB使えるようになるし、ますます楽しみだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 15:42:33.91 ID:vcGtsmDD
無圧縮でビットパーフェクトのBluetooth音声プロファイルがあればいいのになぁ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:20:03.48 ID:/nEM0X0S
無圧縮はさすがに無理だろ。非可逆圧縮で十分じゃね。ないと思うけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:21:04.48 ID:/nEM0X0S
間違えた、可逆圧縮
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:04:21.79 ID:5G9gn20m
aptXだって、そこそこ音いいよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:03:54.80 ID:XFTgRuo+
結局、どんなアプリ使えばいいんだよ
USB recoder proか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:11:08.70 ID:i/RdRxug
好きなの使えよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:48:04.32 ID:6CWFhrzZ
はやくAndroidのUSB-DAC(アシンクロナスモード)対応まだ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:13:46.58 ID:HKQM6xfM
無理というか、そこまでやる気ないでしょ。googleは。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:00:42.48 ID:APNQMEGk
iPhoneのほうがはやかったね
5S/CからlightingCCK対応だってよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:25:13.50 ID:gBvbR65e
iphoneはもともとipodだからねぇ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:34:25.80 ID:APNQMEGk
touchのほうが後発だろ。なにを言ってるんだ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:43:33.41 ID:HKQM6xfM
モバブ使えばDACの選択肢もそれなりにあるだろうけど、CCKで爆弾にするよりも
台風あたりが妥当と思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 10:39:24.13 ID:g0ofvZJh
CCK、iOS7でlighting用も30pinDOCK用も稼働だってな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 10:48:46.63 ID:EWMBDc/J
z2、4.1に出来ないかな・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 16:45:47.95 ID:XTWpyQF4
CCKってなんですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:37:55.95 ID:tCSt8PuF
カメラコネクションキット
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:05:38.73 ID:BG/tYCh9
d12hjとかもCCKがあればデジタルで繋げちゃうの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:06:11.90 ID:BG/tYCh9
iphoneで
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:24:02.95 ID:ZonC0tMT
バスパワーのハブつけりゃ出来たってさ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:41:21.38 ID:SR+kVk9N
2又のUSBあるからcck買って試してみようかしら
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:54:21.87 ID:XTWpyQF4
>>663
ありがとう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:36:25.39 ID:LVWn24r6
>>667
二股じゃハブの代わりにはならないよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:47:32.09 ID:piz0Nner
iPhone4Sもタッチ5Gもデジタル出しOKになったってことで
こっちは盛り下がり必至だな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:13:42.41 ID:62j1rLjs
>>670
なんか関係あるの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:19:32.42 ID:LVWn24r6
androidはUSB Audio Recorder PROのスタンドアロン版と
USB Audio CLASSのオフィシャル実装待ちだね
これが出ればampdとでリモートDAPにできる

iOSのtango remoteでも同じ事出来るけどiOS機二個要るからな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:07:44.30 ID:Jcx9/IUJ
>>672
リモートDAPってどういう意味ですか?
iOSの例は解るけど、androidと何を繋ぐの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:20:07.73 ID:LVWn24r6
>>673
ミュージックサーバーって言えば判るだろうか
細かいことはvoyage mpdとかmpdでぐぐってみて
元々linuxのパッケージで、これをandroidに移植したのがampd
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:05:05.77 ID:nuexw21Y
CCKって意外とデカくて不格好だな
俺はiPhoneも泥も持ってるから使いやすい方使うけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:34:06.92 ID:sulRt9vq
lightingコネクタの最新型買ってね!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:25:30.19 ID:Jcx9/IUJ
>>674
ありがとう。
条件にある、USB AUDIO CLASSの実装って
GS3のようなメーカー独自実装ではダメなんですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:59:34.96 ID:sulRt9vq
>>677
USB AUDIOは動くけどアシンクロナスモードが動かない
PCオーディオや今の自作やコアなDACの入力はコレが主流なので
使えないとかなり制限される
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 06:01:34.62 ID:O5tShwjS
ath-ha30usb試した人います?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:47:16.24 ID:MnkI2Hru
>>679
iPod+CCK+Flacplayerでハイレゾ聞いてるブログみたことある。電力制限は、かからないようでハブ無くて直結してるようだった。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:17:22.68 ID:MqiHoP+z
>>680
情報ありがとうございます
アキバ淀あたりで展示あれば自分のXperiaVlで試してみたいと思います
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:28:53.51 ID:h2P8+Ya1
>>663
商品名かわったけどな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:31:29.42 ID:h2P8+Ya1
30ピンのは変わってなかった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:06:15.85 ID:MYJY69Rv
なんかソニーからwalkmanの新しいのが…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:10:08.23 ID:vLX1CX/h
ソニーのwalkmanは別扱いでいいだろうな、正規に24/192に対応してるのと
USBでデジタル出力できるのは興味深くはあるが・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:12:12.38 ID:DnwvpYdX
デジタル出しがなんにでも出来るなら買う
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:12:40.37 ID:Xt23egkF
だから、デジタルアウトは同社pha-2のみ対応だと何度言えば
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:16:42.77 ID:oiRpY/29
>>687
何度言おうが違うものは違う
ウォークマンのデジタルアウトに対応するのはPHA-2だけじゃない

http://www.phileweb.com/news/audio/201309/26/13707.html
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:18:46.51 ID:4Z0O9sKW
どこにも他社製品と接続出来るとは書いてないが(笑)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:32:45.38 ID:vLX1CX/h
USB Audio Class 2.0準拠だし、対応してても検証してないだけなのでは?
まぁ、USBケーブルのライセンスも公表してるくらいだから今対応してなくても今後対応した製品が出てくる可能性は大だろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:38:10.02 ID:JzYLECMn
専用プレーヤーでなくともf880でアシンクロナス逝けるのならいいね
USB DAC繋いでampd突っ込んで、スマホとの接続はどうすれば良いんだ?
Bluetoothでいけるのか?wifiDirct?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:37:06.70 ID:n/cjWhII
>>690
USBケーブルライセンスの公表って、うちらも観れるの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 05:47:23.68 ID:uHB5I/Wr
一般に公開っていうかDesigned for Walkman(R)に仕様を載せたってことな
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200809/08-118/
一般人に公開してるかは分からん、メールしてみれば?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:45:35.69 ID:hcY/IJu5
ホストケーブルでxperiasxにUAB350つなぐだけで満足してしまった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:56:06.47 ID:V4d3FkJW
安く買った泥タブをジュークボックスにしたくて、
もせを64GBのSDに入れてイヤホン出力からアクティブスピーカーに繋いでる

もし泥のOSがUSBオーディオに対応すれば、
プアオーディオ楽しめるようになる可能性があるってことでいいんだよね?


えっ? 諦めろ? ・・・。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:32:40.00 ID:hiXYTxqX
なんか色々思い返してすごいおセンチな気分になっちまったじゃねーか >もせ3
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:55:57.88 ID:2QBcbeAR
>>695
え、俺は普通にXperia VL(Android OS 4.12)にiBasso D2つないで聞けてるよ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:58:42.16 ID:ZWWZdN7v
>>695
3.0以上ならUSB Audio RECORDER PRO
使いりん
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 04:34:40.57 ID:+lGo/xOf
で圧縮した音楽でピュアオーディオ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 11:25:41.19 ID:iiayXfz5
>>693
遅くなったけどサンクスです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:01:11.20 ID:Jf571XLP
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:31:09.23 ID:ihRvIynx
>>687
ソニー以外のは検証してないだけらしいよ
どっかに書いてあったけど
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 13:21:06.49 ID:CgMLtXvA
Androidならitunesとの同期もアプリでできるんだっけか
家に帰ってから試してみよっと
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:03:01.40 ID:pABlxrXx
dragonfly2はどう?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 02:08:03.88 ID:1AxHgLoO
どうってかイーイヤしかとりあげてねーってことは大した意味ないんじゃねえの
本家でも特にどうってわけでもないし
ハミングバードは期待大だね。中身mpdっぽいし
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 04:24:26.87 ID:uD1KAmTq
dragonflyの最大の特徴は、「普通の音がする」ってところだな

この普通の音が出せるってのがなかなか無くて、
編に癖のついた音を出す機器が多いからな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:47:06.81 ID:0j1gl3Rr
>>698
Apple Lossless使えればなー。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:09:33.23 ID:TEGbhcRN
仕様は公開されたから
そのうち対応すんじゃない?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:19:09.66 ID:AfD140to
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:00:37.63 ID:xcZtDT9i
LG電子のG2 ハイレゾ音源はどう?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:10:24.55 ID:9ava2jU2
DSA-X47
http://saya-audio.com/products/dsax47.html
こういうのどうだ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:56:28.08 ID:XnaonmiI
usbでポルタチューブ使ってる人いますか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 04:05:25.05 ID:Q8Zf1D6k
>>711
お、usb audioを有効化したカーネルでてるんだー
http://mehrvarz.github.io/nexus-7-usbrom/
とおもったら
> Problems have been reported only with TAS1020B based DAC's.
androidでusb audio classのアシンクロナスが動かない問題は根が相当に深そうな雰囲気・・・
動作確認とれてるのは全部シンクロナスだし
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:28:46.96 ID:md46XEpY
なんか USB Audio RECORDER PRO は、めんどくさそうだから どらごんふらいはあきらめてD zero-SEでいいや・・  
これなら、つなげてすぐ使えるし

(F-06E使いです)
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:11:18.93 ID:UUPD92TJ
まあ実際めんどくさいし
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:32:46.10 ID:IcAAcTcp
D12 hjとPHA-1だとどっがおすすめなの
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 03:08:59.58 ID:O+LLQKSX
そこらへんは好み
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:32:09.36 ID:je72f9Fj
解像度と拡張性はd12
音場はA1
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:04:31.68 ID:z+Fk6NPW
スマホへの転送方法なんだけど、MediaGO使うと自動でフォルダを切って名前をつけてくれるので便利
でもなぜかMP3に自動変換されて送られてしまう  これはもうどうしようもない?? 設定で変えられる?

今は、転送後に全部消して、もう一回エクスプローラーでFLACをそのままコピーしている
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:55:18.53 ID:2sYl68bj
OSとファームウェアを最新にしたらxperia zでResonessencelabsのconceroが
usb recorder pro使わなくても普通に音出てワロタ
アシンクロナスなのになんでだ?ポータブルで運用できそう。
HDとHPでも音出るかはしらんが、もしHPが認識すれば二段ですむじゃん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:55:27.54 ID:sx57ZNhO
まじか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:03:59.98 ID:gbBiUtyx
まぎか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 06:32:56.18 ID:ubNmlSCV
iriverがandroid対応のDAC内臓ポタアン出すんだと。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 08:18:10.17 ID:vTpvq/PL
iriverってサムチョンの子会社だっけ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:07:02.32 ID:pDcgaL1+
そうだよ。だから買わないよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:06:40.83 ID:cpn2w6FW
アイリバ-はマウスコンピューターの一ブランドなってなかったっけ?(うろ覚え
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:31:37.39 ID:ePkINoUj
アシンクロナスで動かない時点でDAPに勝つる気がしない
動くようになったら起こしてくれ...つかこの時点で猫に小判、泥にトンボ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:47:35.38 ID:ePkINoUj
>>720
水を注すようで申し訳ないが
ドライバ入れないとアシンクロナスで動かないチップです
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 23:28:42.84 ID:vA2wvNpp
D12に接続するときって何のケーブル使ってる?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 07:30:10.97 ID:CK725DwE
>>729
PCと→Amazonのオプティカルケーブル

ポタ→自作コアキシャルケーブル

アナログ接続→自作オーグラインDock ケーブルor自作オーグラインmini-miniケーブル
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 07:57:00.42 ID:qWmZ8In5
>>730
スレタイ読め
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 08:17:00.59 ID:sDPJhHb7
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 08:47:01.18 ID:CK725DwE
>>731
素直に答えすぎたぜ。

てかそれならOTGケーブル一択じゃねーか、なんなんだあの質問はww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:10:05.94 ID:/SBSjbeZ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:21:10.40 ID:uJ09WqXC
なにこれストッフウプォッチ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:07:37.63 ID:OEA2OC87
USB audio recoder pro
操作性皆無だよな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:26:57.99 ID:fQ77QOev
USB Audio Recorder Pro使ってるけどShuffleが糞すぎる
同じ3、4曲だけリピートして、たまに違う曲が再生される感じ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:23:51.12 ID:/zUYoSHT
T-02Dキタ〜
USB Audio Recorder Proなしでも
ネイティブで対応してるお
音飛びもないし
神アプデだ〜
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:32:30.41 ID:UWUWul0b
アシンクロナス逝ける?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:18:02.81 ID:W0caGnFc
>739
ハイレゾはDAC持ってないからわかんない
現状PowerAmp+D2Hjboaの組み合わせでお楽しみ中
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:25:54.74 ID:tgZSexIH
>>740
PowerAmpよりGoneMADの方が音良くない?
PowerAmpはどうやらビットパーフェクトじゃないとか。
使いにくいUIだけど。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:35:45.65 ID:nxvDOocX
>>739
ムリに決まってんじゃん。winだってドライバ必須
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:43:06.96 ID:dCt0gnh/
>>741
gmdもオーディオ→再生→open-slの仕様にチェックいれないと意味ないよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:45:49.66 ID:W0caGnFc
>741
さんくす
GoneMAD逝ってみる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:55:56.98 ID:C26vuTSg
>>742
大分勘違いしてるからGoogleでもうすこしお勉強した方が良いよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:55:05.78 ID:baVq2E64
スマホ(Neutron)+FiioE07k≪neutronz1070って妥当だよな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:14:54.41 ID:lFN1S7YQ
そもそもNeutron使ってる時点で他のアプリに音質負けてる
ttp://www.imgur.com/EJwVb.png
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:03:39.95 ID:EcnxB0cb
これで音質のなにがわかるのか、理解できない
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:38:04.60 ID:ty2MDkvy
http://i.imgur.com/dZ8puEy.png

前にテストしてみた結果だけど、
試したAndroid用再生アプリの中では
Play Musicしか元データと一致しなかった
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:27:42.83 ID:95rwJ/9N
つまり、どれ使えばいいんだよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:37:27.56 ID:EnxPaU+3
DAPを変える
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:43:16.63 ID:qkSsW9+O
スマホ+E07Kやあいばっそ で十分だな 

うぉーくまんより音がいい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:15:48.26 ID:Qh4UpjYp
>>749
HDP-R10のHDPlayerだとどうなんだ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:18:43.73 ID:bGztugyM
素直にDAP買えば
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:45:08.18 ID:wS4Jd2Hm
キットカットスマホ出たらしいけど、
4.4でもUSBDAC対応は無かったわけ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:46:50.37 ID:wS4Jd2Hm
家でUDA-1使いたいんだけど、現状じゃ性能活かせないんだよね
http://kakaku.com/item/K0000580036/
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:21:30.29 ID:nEO03FlF
>>755
とっくの昔に使えてますが。
ま、質問する前に過去ログ読もうな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:28:07.75 ID:tfe1UdFd
えっ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:27:49.27 ID:t7OY4sx8
>>757
4.4とかNexus5の話題はまったく見当たらないのですが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:15:47.61 ID:iUQzuaak
OSレベルでの対応はまだじゃなかった?
まだメーカ固有の対応、もしくはUARProのような一部ハイレベルなアプリでの
実現のみでは?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:47:49.63 ID:IrigyeuW
シンクロナスで使えるって意味でしょ
音が悪いと不評ではあるが
それでも本体ジャックに刺して使うよりははるかにマシだし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:38:22.99 ID:CrUpx6tA
4.4になったら、スマホでもドラゴンフライが普通に使えるようになるの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:43:47.46 ID:oXaXEAAv
標準化へのプロジェクトは起動してる
ただしレポートうpから起動までに一年以上掛かってる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:32:37.73 ID:F6/LlytJ
Galaxy S4ダメなのか・・・
アナログ接続で我慢するしか無いのか・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:36:17.81 ID:qzFBaeT9
>>743
738ですがgmd試してみました
OpenSL有効で再生おkです
音質も自分的には満足です
USB Audio使えない最新機に期待するのも何なので
DAP用としてもう一台中古ポチります
ただし、flacだとSD32Gきついし、端末のバッテリの持ちの悪さは仕方ないかぁ
富士通って地道に機能搭載してるんだね
みなさん情報ありがとうございますた
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:42:57.84 ID:qzFBaeT9
いい忘れたけどgmd今なら100援
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 02:12:53.80 ID:zT5W5Fx3
スレ違いかもしれんが、スマホでUSB接続のスピーカー鳴らせんじゃね?
と思って家にあったオラソニックのUSBスピーカーとZ1をホストケーブルで繋いでみたらエラーでたw

やっぱりダメか・・・と思ったが、ふとハブ(電源あり)をかましたらいけるかも?
やってみたら音出た!
電力不足だったみたい。スピーカーによってはハブいらんかも。

スピーカーと携帯だけでスゲーいい音出てて不思議w
タブレットで動画見る時も使えるし環境が一気によくなってワロタ。
これでハブいらずなら最高なんだけどね。
散々既出の情報ならスマン
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:33:50.00 ID:kW70eMlp
http://ascii.jp/elem/000/000/812/812980/index-2.html
Galaxy S4がD zero-SEにデジタル出力できるってあるんだけど正しいの?
あとPHA-1試した人もいたら教えて欲しい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:47:00.89 ID:bSmtcavW
F−06EとかソニーのZとかの最新のスマホなら、D zero-SEや、E7あたりにはつながる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:58:37.91 ID:rWMmtRlm
>>769
4.2世代はホント機種によってバラバラ
z1は上で逝けたって言ってるけどs4なんかはダメだし
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:15:45.34 ID:bSmtcavW
そうなん?(´・ω・‘)  富士通 ソニーがいけるから全部いけると思ってた。   
GALAXY S3 も対応ってどこかに書いてたから

ちなみにPHA-2につなげたら、スマホがかたまって、ヤバい状態になったので
それ以来ソニーのポタアンには繋げる気がおきない。  
PHA−1は吸血アンプって聞いたことあるし・・  
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:59:50.41 ID:NpsfC6VR
>>768頼む
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:15:35.99 ID:lUQXcyf2
もう俺はしばらくこの組合せで妥協することにした。安物同士ですまないが・・・
ちなみにSOL21+E07Kな。E07KはPCにも使えるし重宝する。音質は解像度高くて硬い感じ。
http://i.imgur.com/DDoU3ti.jpg
http://i.imgur.com/HJrrU6T.jpg
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:31:15.52 ID:m+3eidjK
>>773
自分も同じ組み合わせで試したが
E07Kは音硬すぎて自分には合わなかったわ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:30:18.55 ID:9p+ZfiC9
>>768
GALAXYS3+PHA-1なら家用でやってる
ケーブルはmicroBのOTGケーブル自作品で
デジタル出し出来てるけどPHA-1が
スマホの電池吸って動くんで2時間くらいで
スマホの充電切れる(´・ω・`)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 01:03:50.50 ID:bm8A0KLg
自作なら5vを結線しなければいいんじゃないの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 01:16:10.24 ID:a1pmK1Nb
>>776
確かにそうかも。
今度はそれで作ってみます。
でもPHA-1が充電4時間くらいで切れるから
結局外用としてはビミョーかも
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 03:17:22.33 ID:8fJLXHMi
>>777
PHA-1が悪いの?それともポタアン全般が食っちゃうの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 07:45:28.41 ID:a1pmK1Nb
>>778
PHA-1のmicroB端子は本来PCとの接続用で
PCから給電で使う仕様っぽいからそうなんじゃないかと
D ZERO-SEとかはそんな事ないっぽいです
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:59:11.69 ID:0F1oM883
USBの給電のON/OFFスイッチがついてればいいけど、それがないとスマホの電気を吸い尽くす吸血ポタアンになっちゃう PHA−1みたいな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:32:14.51 ID:jttnWT/8
使ってるROMにもよるが
OTG chargeをONにして
OTG chargeケーブルを使ってみるとか
通常のOTGケーブルでもいけるかも知れないが
その場合逆にスマホ側が吸っちゃうかもしれない
吸血ポタアン持ってないから試せないw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:49:42.07 ID:4FztoazV
質問ですがなぜPHA−2はUSBコネクターが3つも装備されているのでしょうか
真ん中はiPhone用 左はWalkman 右はPC下面はコネクターだらけ
泥で使用する場合はどれが正解なんでしょう?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:57:42.93 ID:VqR8UCLg
Nexus56SBなんちゃら使わないと音出ないわ Androidもまだまだだなぁ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:42:51.92 ID:1VdzrUFP
56インチ!?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:44:10.57 ID:VqR8UCLg
文字化けしたわ
usb audio recorder proを使わないとだめだね
2chMate 0.8.5.4/LGE/Nexus 5/4.4
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:34:35.83 ID:uR/Z/KRq
AK10ってどうなん?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:36:21.74 ID:nS68+la+
グーグル謹製のNexusが対応してないとなると、この先の展開は絶望的か・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:02:02.61 ID:o1G5ubzw
懐かしいもの見つけたからnexus7に繋いでみた!
ソニーPCGA-JRH1ってパソコン用のジョグダイヤル付きusbオーディオ
恐らく10年以上たつ代物だぜ
最初音がでなかったが、16bitに設定変えたら音がでた!
しかも、割といいぞw
ソニーもまたこういうガジェット出してくれんかなぁ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:35:21.21 ID:W/AbAtQ+
>>785
使ってるDAC仕様をちゃんと確認する事
手軽なデバイス同士だからとっつき易いけど
内部仕様をシッカリ把握するのはかなり玄人じゃないと扱いこなせない
それがAndroid DAC
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:49:40.35 ID:oPpujkFn
GalaxyS4(SC-04E)の[マイデバイス]→[アクセサリ]に「オーディオ出力モード」ってチェック欄があるんだけど、デフォルトだとオフになってる
これオンにしたらDAC使えるようにならないかな?

ちょっと今手元にないから、誰か試せる人がいたら試してほしい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 13:22:38.64 ID:l+1OXnR0
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 16:02:57.49 ID:oPpujkFn
>>791
それそれ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 16:19:52.05 ID:hYqqoevz
GalaxyS3a(SC-03E)にもそれあるけどチェック付けても外しても何も変わらんかった
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:10:29.02 ID:LC+fEfjV
純正オプションのオーディオドックに載せた時に
どちらから出力するかの設定じゃないかな?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:08:04.64 ID:YwyY8ZPP
以前microBのOTGケーブル自作の書き込みを
したものですが、端子1の5Vを結線しない
ケーブルを作ってGALAXYとPHA-1を繋いで
みましたが、音出ませんでした(´・ω・`)
給電させずに音出す方法ないのかな…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 18:46:08.96 ID:WiOb+ouM
>>795
おつである
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:02:38.20 ID:xsKTS+6Q
>>795
アースはつないでおいて、+12Vのみつながない結線で、つかえてたげと。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:04:29.02 ID:xsKTS+6Q
>>795
もちろん、別のモバイルにつないでから、銀河に繋いでる状態で。バッテリーつながないと、だめだけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 07:23:33.99 ID:qUezTsoO
F06E用にD ZERO-SE買った

E07Kのほうがよかったかな(´・ω・`)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:59:40.80 ID:0z+TYja8
HTC J butterflyにUSB-DACをドッキング
ウゥーン…ブチブチとノイズが乗って使えない

機内モードにしてみる。
なんだこの高音質!もうウォークマンに戻れない!
でも機内モードじゃスマホにならない!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:00:39.68 ID:zfcqT671
>>800
ちなみに機種は?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:05:36.81 ID:M1VcNMx5
>>801
Fiio E07K

手持ちのATH-A900Xをドライブするには十分だと思ってる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:08:52.20 ID:s6/dI07j
>>800
あれ?俺のはButterflyとe7無印と繋いでも音飛びもノイズも入らないぞ?

Wi-FiやらLTEやら使いながらでも普通に聞けてるが
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 07:10:56.61 ID:1o6+SX/d
>>803
えっ、マジ?

なんでだろう…最悪だ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 07:41:13.62 ID:s6/dI07j
>>804
E7とDR.DAC2DXで試したがやっぱりノイズや音飛びは無いな
重量級のゲームしながらでもYouTube見ながらでも問題無く聞けてる
もしかしてバージョンアップしてないんじゃ?
俺のはバージョンアップしてから音飛び無くなったよ
というか、元々ノイズは無かったが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:24:35.67 ID:fugmqWxb
>>805
俺、音飛びをノイズと表現してしまったみたいだ

本体バージョンは最新
ウゥーン…どうしようもないかな?
「K」がついてダメになったのかな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:19:47.90 ID:i0Qf9/JQ
機内モードだとWi-Fiオンでも音飛びしない

これでいこうと思う
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:00:30.62 ID:s6/dI07j
>>806
うーん、でもDR.DAC2DXでもいけてるしなぁ

個体差があったりするのか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 02:05:03.76 ID:lVKFJyLm
新しいAndroidウォークマンシリーズはデジ出し無理なのか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 02:40:07.99 ID:Yxy4Dlap
>>809
usbAudioclass2.0対応らしいぞ
ただ、iosのcckみたく給電能力かなんなに厳しいらしいからD12見たいにusb接続でも充電するかしないの切り替えするのしか直接は繋げないらしい
後はモバイルバッテリを持ち歩けばいけるけどかさばるしなぁ
個人的にはデジタルアウトよりもラインアウトの質が気になる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 02:48:29.95 ID:lVKFJyLm
fシリーズからd12hjに繋げるならほしいのだが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 02:50:55.65 ID:hXX20KlT
>>809
可能だが、実質ソニー製アンプ専用な感じだ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 02:57:58.98 ID:efGZKIA5
ZX1とF880はPHA-2用に純正でwmポートからUSBホストを取るケーブルが出てる
(横っちょにへんなピン追加されてて他の機械には刺さらないけど。何のためのピンだろう?)
PHA-2はxmosを使ったアシンクロナス転送だけど前記のWMで他のアシンクロナスのDACも動くかはわかんない
WM用のポートがわざわざ別で付いてるし、WM接続時はシンクロナスに変わるのか?
SPDIFは無かったはず
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 13:35:06.58 ID:Cc6Jc+1M
あれがただの金属棒だったらかなり心証悪い
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:27:36.45 ID:Yxy4Dlap
e7やD5が接続できるんだから大体のはできると思うのは俺だけか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:47:57.40 ID:efGZKIA5
それどっちもシンクロナスモードじゃん
問題なのはアシンクロナスだよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:13:13.07 ID:E0DqBDrR
>>816
まぁ動かないと踏むのが妥当だろうね。そもそもZX1にDACとかアホの極みなんだしさw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:32:25.49 ID:P/nWdnqx
PHA-2はインターフェイスがxmosでPC接続だとアシンクロナス受けだから
ZX1とF880のUSBオーディオの対応状況はみんな気になるんだよ
話の流れ読めよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 02:55:09.29 ID:6P/R/Ayh
相性もあるだろうけど、できるだけ携帯性を損なわないデジタル接続できるポタアンないかな?
音質はWALKMANくらいは欲しい

WALKMAN持てよって思うかもしれないけど、機能をひとつに統合したいんだ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 11:00:40.44 ID:Ox/XZWFO
>>819
E07K - USB DAC + ポータブルヘッドフォンアンプ
http://kakaku.com/item/K0000452807/
http://www.oyaide.com/fiio/e07k.html
音は好き好きだから何とも言えないが、音質はWALKMANに負けてはいない

モバイルオーディオの音質は元々あんまり良くないから、ポタアンの目的は、
家庭用のハイインピーダンスヘッドフォンを使うことであって、音質ではないと思う
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 11:26:48.66 ID:wWvlZmYl
>>820
e07kは非力なスマホの音量取りには持ってこいだと思う。
あとPCからulilith+WASAPIで24bit96000kHzで出力したらあまりの音の良さに感動した。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 11:31:45.64 ID:6DvXWbPh
>>819
変則的な答えかも知れんけど
ウォークマンMは?
S-Master MXついてるよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 11:34:31.73 ID:NcrZYVlW
D-ZERO SEもいいね
fiioはドンシャリ
ibassoは中域が太い感じ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:24:39.47 ID:nJnKGu4y
ポタアン買うならできるだけ試聴したほうがいいよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:32:40.70 ID:TKoHvQBJ
デジタルアウト可能なAndroidで現状一番安く買える(中古含めて)のはチョンS3?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:29:23.47 ID:zQy1xPsc
HTCのbutterflyとかもあるでよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:49:56.55 ID:cfcrULrh
nexus5はfauxカーネルだと使えるん?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:50:45.39 ID:6P/R/Ayh
>>820,823
ありがとう
DzeroSEはサイズ、E07Kは機能とハイレゾ対応が魅力って感じかな
中身としてはE07Kの方がいいのかな?いいDACチップがなんとか、って書いてあった
GalaxyS4なんだけど知り合いソースとサイトでDzeroSEとの接続は確認してるからE07Kは試さないといけない



>>822
持ち歩く物の数を増やしたくないんだよね・・・
ウォークマン持つのがベストってのはわかってるんだ、ありがとう

>>824
忠告ありがとう
田舎だから、次の出張の時に試して買うつもり
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:43:35.45 ID:HLNJgr9r
>>828
気に入らない音の機械を持っていてもゴミと同じだからね
824のアドヴァイス、重要だよ
Good Luck!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:44:28.61 ID:5rm0SyEI
USB AUDIO RECORDER PRO アップデート
泥4.2でPHA-2認識できた
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:03:23.54 ID:CtBEWOoo
おおおおおおお
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:19:50.69 ID:crfzgQj9
AndroidからALOのislandに繋げる?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:27:05.83 ID:2i/y3zO1
dtab

USB-OTG対応のmicroUSB-Bオス―USB-Aメスケーブル

PHA-1付属のUSB-Aオス―microUSB-Bオスケーブル

PHA-1

HA-FX700(イヤホン)

で接続してるけど、USB Audio Recorder Proで再生しても音が鳴らず、停止ボタンをタッチした瞬間だけ音が一瞬鳴ります。
dtab側の設定なんか必要なのかな?とりあえずWi-Fiオン時、オフ時とフライトモードオン、オフ全通りは試した。
16bit/44100HzのFLACやってダメだったから、同じWAVもやってみたけどダメで、アプリ側のバッファ大きくしたり小さくしたり、bitやHzとかの数値を楽曲ファイルと合わせたり変えたり
いろいろ試しても同じ結果だった
dtabとpha-1の相性が悪いのかしら
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:39:07.37 ID:K7B9x1tX
>>813
アシンクロナスだよ。
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_pa/tech2.html

WMC-NWH10っていうUSB変換ケーブルも出てて、公式にはSONYの据え置きUDA-1
だけ対応とされているけど、 別スレにHP-A8にも繋がるっていう書き込みある。
アシンクロナスかどうかは不明。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:54:18.51 ID:HLg1/1hI
スマホ+ D-ZERO SE VS  ウォークマンF88n なら前者の勝ちということが今日わかった。

アキヨドのF88?に、偶然俺のスマホに入れてるのと同じ曲が入ってたので
聞き比べたら、やっぱウォークマンのほうが音が軽くなるわ。 
まあ、パワー的にしょうがないけど。 でも、そこそこ頑張ってたから、ZXとの比較では
負けそうだな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:25:42.73 ID:Etc0Pg1F
Walkman-ZX1のSoCは、ARROWS X LTE F-05Dと同じで、現在の2世代前のSoCになる
読み取り精度の問題だから、発熱以外、2年前とはそんなに変わっていないだろうが、
OMAP4430の方が優れている可能性は殆ど無い

外付けDAC+Powerampの方が圧倒的に有利になると思われる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:01:03.77 ID:Etc0Pg1F
スマン間違えた
>外付けDAC+Powerampの方が圧倒的に有利になると思われる
スマホ+外付けDAC付Powerampの方が圧倒的に有利になると思われる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:57:21.10 ID:+34EdTjX
ポタフェス行って来たが、ESS9018K2MのUSB-DAC兼HPAが出てた。
来年2月に商品直前版を出すとの事。
実際に市販されるのは来年だが、楽しみだ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 09:57:32.64 ID:xqNQVal0
【ハイレゾ】Xperiaの音質向上を望むスレ【s-master】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1388451121/
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 01:44:41.33 ID:fySgReix
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 01:54:22.61 ID:NHCBXHiP
うお、遂にUARPのプレーヤー版きたな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 01:58:52.53 ID:rrGZtG0C
銅かなぁ〜?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:03:07.44 ID:NHCBXHiP
dragonfly+so-02f,sc-03eで動作確認
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:04:56.21 ID:fySgReix
>>843
あのプレイヤーで?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:05:15.87 ID:YBd09VB/
マジじゃん
これでついに俺のスマホでポタアンが使えるぜ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:07:29.14 ID:NHCBXHiP
>>844
ちょっと待ってろうpってやる
マジ動いて音出てるから
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:11:32.15 ID:NHCBXHiP
>>844
http://i.imgur.com/4FkWjgwh.jpg
買ったばっかりだから保護フィルム貼ったままなのは勘弁してくれ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:12:48.81 ID:mr7i1SUG
お、なんかきてるー
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:13:41.89 ID:fySgReix
>>847
うぉっいいかんじ
緑ってどういうことを示してたっけ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:16:38.61 ID:NHCBXHiP
一曲で2%くらい吸われるのは辛いな
>>849
インジケータの色はサンプリングレート
薄い赤紫がスタンバイ
グリーンが44.1khz、ブルーが48khz、オレンジで88.2khz、96khzはたしか白
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:18:17.64 ID:nRRuDbOd
にしても絶妙なuiのダサさだなwww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:21:26.15 ID:fySgReix
>>850
サンクス
アプデ早いらしいから期待できるな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:26:48.25 ID:NHCBXHiP
ちなみに画面右端のノブの上下でDAC側のボリュームを操作できる
so-02fでは無線関係オンでもノイズでないし画面落としても大丈夫
バックグラウンドに回してブラウザ使っても音切れなし。
>>851
それはスタンドアロン版でればなんとかなるんじゃね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:32:28.12 ID:fySgReix
Nexus7(2012)は画面切ると不安定になってぶちぶち切れる

バッファの設定無いよな?いじれない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:36:36.28 ID:NHCBXHiP
すまんノブはDACではなくプレーヤー側のソフトボリューム操作だったわ
>>854
オプションのフォース1パケットパートランスファーとかいうのオンでなんか変わる?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:38:41.35 ID:fySgReix
>>855
変わんなかったでござる
ハイレゾならなおさらひどい

eMMCの限界かなにかだと思われ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:39:35.84 ID:NHCBXHiP
>>856
あとは電源かなあ
USBポートの電流がギリギリとか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:43:15.56 ID:fySgReix
>>857
かもしれん
そこで今絶賛大暴落中の203shポチってきた
あと二股ケーブルとモバブー

…はい私がブログの管理人でしたすいません
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 03:00:07.34 ID:NHCBXHiP
これがステマか・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 03:08:48.71 ID:fySgReix
まぁあんなブログ更新する意味無いくらいだし、ちょっと誘導したかっただけなんですすいません

203sh来たら動作報告とか要るの?
861 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2014/01/03(金) 03:13:33.24 ID:JgkffaAn
てすと
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 03:16:36.48 ID:NHCBXHiP
>>860
ポチポチするだけでアプリから動作ログをメールできるようになってるし
作者にも送った方がいいよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 03:21:52.96 ID:fySgReix
>>862
トンクス
logingのlogとかも送られんのかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 03:46:53.32 ID:NHCBXHiP
>>863
そっちはメールでは送られないっぽ。端末とusb dacのステータス情報だけ

loging設定を
log to fileでローカルフォルダにUAPP.txtってのができる
log to debuggerだとチームに直接転送されてるっぽい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 04:54:01.55 ID:fySgReix
>>864
何から何までトン
申し訳なくなってくるな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 08:32:32.40 ID:nzaochCh
Arrows NX(F-06E)とGo Dap X で再生できた
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:20:14.47 ID:rrGZtG0C
肝心のハイレゾは銅なの?
ttp://www.2l.no/hires/index.html
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:01:12.91 ID:py0r0rUh
206sh+e07k確認
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:20:46.31 ID:u/TyV6SX
htcjButterfly&DRDAC2DX動作確認
音飛び等もなく非常に快適
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:28:00.20 ID:gt2vp6Tm
nexus5でd-zero se試した人いる?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:49:16.69 ID:6Oyvyc9N
galaxy note3でDzero-SEとE07Kの動作を確認
S3以降のギャラクシーは軒並み行けそうやね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:14:36.99 ID:tfBi8OXC
S4ダメだよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:26:06.58 ID:cbnhVm6T
>>847
レコーダーと音質は一緒?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:12:03.35 ID:x6Xn9cGC
所でこいつはUSBAUDIOCLASS2だっけ?対応しているのかな?
対応してるのなら192/24とか再生できるはずだけど手持ちにCLASS2のデバイスが無いので検証できん
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:16:42.95 ID:/a0b0afU
>>873
変わらんと思う
>>874
playストアの解説読め
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:39:51.72 ID:x6Xn9cGC
>>875
英語読めん .......
ちょっとGoogle翻訳と格闘してくるわ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:20:52.03 ID:wL9mQUCU
いや、、、
このプレイヤー音質最悪なんだが…つか劣化してる
カーネル経由してんじゃね?
iPodとのデジタル接続とは雲泥の差
嘘だと思うなら買ってみろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 15:35:05.17 ID:WJiCltZT
iosだってカーネルミキサーは経由してる筈だが
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 02:41:45.38 ID:Eztbx3X2
横からすみません。
XPERIA Z1 + E07K + MDR-10RC で
USB PLAYER PRO 使って再生出来てます。
このアプリ、1日一度通信必要なんですね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 06:02:31.93 ID:ZSRI5jOd
しかしセクスペリアz系はUSB使ってると蓋がブチィ逝きそうでこわい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 12:33:34.75 ID:EJk+lBNE
E07Kってどんなスマホでも対応してるってわけじゃないんだな
買って使えなかったんだけど返品出来ないよな?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 13:26:07.26 ID:DJLjI0zJ
Android4.1なら大抵使えそうだけど?

…ノイズは置いておいて
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 16:08:46.99 ID:AWhp+oFr
USBからノイズが回り込むなら、USBアイソレータというのがあるお
http://hifimediy.com/index.php?route=product/product&product_id=122
実はAndroid端末もIOS端末も持ってないけど、USBからノイズが回り込むようなPCでは非常に効果的だった。
嵩張りすぎるかもしれんがw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 16:37:16.91 ID:AWhp+oFr
具体例だけど、特定のPCにLXU-OT2を接続し低インピーダンス/高感度のヘッドホンを接続したとき、
10kHzあたりのノイズが聞こえる。
下記の例は測定環境が良くないので全体的にノイジーだが、上が音声信号0、下が音声信号印加の
時の静特性でアイソレータなしの場合は、どちらにも10kHz近傍にピークが見えるが、アイソレータ経由
でそれが消えてる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4788651.jpg
ピークが聞こえない組み合わせでも、クリアながら耳ざわりの良い音に変化した。
データラインはADum4160という専用のICでアイソレート、5Vの電源ラインはLとCでノイズキャンセルしてる
ようだ。
ただご覧のような図体なのでポータビリティという面ではアレだけど、ポータブル用途に限らず使えて
何かと便利かなと。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:53:52.24 ID:ZSRI5jOd
ピュア板ジサッカー曰くDATE+-にチョークコイルを入れると宜しいようで
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:32:21.86 ID:pYNa3J+h
>>884
自分もLXU-OT2持ってるけど例のノイズは初期ロットのコンデンサーまわりが原因じゃなかったっけ?
最初自分もUSB周りを疑ってケーブル変えたりノイズフィルター付けても全く駄目だった
結局オペアンプ交換で少し改善できたけど
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 03:37:52.22 ID:tktlwME3
>>880
そうなんです
折角蓋開けないようにマグネット買ったのに使わなくなりました
スレ違いすみません
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 07:38:32.90 ID:H1bLUxiR
>>885-886
USB周りのノイズは+5V/GNDだけじゃなくてD+/D-からも回り込む。

これはD+/D-の方はADuM4160というそれ専用のICで除去、電源はLとCで除去してる。

あのスレでは一部の人間が例のノイズを昇圧レギュレータの常数だけが悪いと断定してたけど
実際にはUSBから回り込むノイズと昇圧の際発生するPWMとの干渉と考えた方がいいだろうね。
そしてあのスレで言われてたとおりの方法で昇圧回路の常数を弄って可聴外に追い出しても
その追い出したピーク同志で干渉してまた可聴域に入ってくるジレンマがあるので、USBから来る
方をこういう方法で除去する方が汎用性という意味でも良いと思う。

パーツ買って自作するより安上がりだったし、国産ではこういうのもあるんだけど
http://it-densi.ocnk.net/product/150
外部電源が別途いるし裸基板でめんどくさそうだったからw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 07:51:48.23 ID:pPv5ChlK
>>883
外部電源不要なのはいいね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 08:17:41.20 ID:H1bLUxiR
すまん、上の訂正。中開けてみたら、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4790176.jpg
+5V/GNDの方はLCフィルタリングだけじゃなくてB0505LS-1WっちゅーDCDCコンでアイソレーションしてたorz
http://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/view/274834/MORNSUN/B0505LS-1W/+Q548W7VKMRxTVR+hBwNEudlDj+/datasheet.pdf
大分脱線したので、これでやめとく
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:50:50.73 ID:Z1xoL93C
>>888
ピュア板での対象はデスクトップだろ?昇圧してるの?
そもそもあっちはDSDやハイレゾが前提だから、fullspeedまでしか対応できないそのアイソレーターじゃ応答速度が足らない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 14:39:50.86 ID:2W1so8gY
スレ違いだアホ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:22:55.91 ID:/CaEwWAj
しょーもない質問だけど、スマホにDAC付アンプつないだら
スマホ側は音量最大にして、アンプ側で音量調整するのが基本?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:52:42.21 ID:9g17JVoS
だと思うよ
スマホは音を劣化させて音量下げてるから、音質も劣化するとか聞いたことがある
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:37:07.74 ID:J+yojQ9y
この場合DACに流れるのは音(アナログ)になる前のデジタル信号じゃないのか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:57:16.60 ID:Z1xoL93C
えっデジタルは劣化しないとかいうクチですか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 00:27:35.87 ID:7rU60+LL
32bitーfloatが普及すれば
デジタル処理でもロスレスになるんだけどねぇ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 06:11:23.70 ID:V62wcB8w
たとえばスマホ側で1%に絞った音のデータをDACの後のアンプで100倍にして音質いいと思える?
という極端な例。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 07:31:29.78 ID:JNeuY0zB
アナログボリュームだって固定抵抗を比べると品質が凄く悪くならざるを得なくて
誰でもわかるぐらい音質劣化してる。
それが、音量下げてデジタルデータが粗くなる事と比べてどうか実際に耳で聴いて
みてどうなのかってことだよ。
通常のWAVはもちろん特にハイレゾの場合はもっとデータ刻みは細かいししかも
アップコンバートのデータがほとんどだから、デジタルでの音量変化の影響なんか
わからない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 07:51:02.38 ID:gDMyKaLQ
HTConeとかGALAXYは、どうもデジタル出力の時ダウンサンプリングしてるらしいぞ
まともに音楽聴きたきゃ素直にDAP買った方がええ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:21:27.63 ID:RvznyJ7G
>>899
それピュア板で主張してみ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:05:35.67 ID:pGx8hgDg
プレイヤーのボリューム変化受け付けるってことはAndroidのミキサー経由なのか
なら素直にDAP使ったほうがいいね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:29:14.63 ID:RvznyJ7G
なんで音量を変えられる=androidのミキサー経由になるんだよw
短絡的どころじゃないぞ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:22:31.71 ID:kGMaap5U
100万超のハイエンドプリアンプのほとんどが電子ボリュームになって
可変抵抗ボリュームが消え去ったのは、可変抵抗が音質が悪いからだね

まあ可変抵抗でもRK50やらCP2500クラスになると音質もそれなりにいいけどね
オーディオ機器に使うには、最低でもミニデテントクラスの音質は必要

ヘッドホンは、可変抵抗の音質差が分かりやすい(5万くらいのヘッドホンでもすごく違いが出る)から、
結構可変抵抗に敏感
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:29:01.61 ID:pGx8hgDg
なるほど、USB Audio Player Proってのが出てて独自でつないで回避してるのね
残念ながら自分の環境じゃダメだった
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:31:36.67 ID:V62wcB8w
そうか、ピュア方面だと次は演算に使ってる何かがアレだからとかいう世界になるんだな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:41:06.45 ID:qeCb84cl
アシンクロナス対応はよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:42:48.61 ID:U94Qk708
いや演算系はオカルトUSBケーブルなんかよりずっと理論的だぞ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:30:43.70 ID:XKRrhaRm
>>902
でも、あきらかにスマホ+ポタアンのほうがウォークマンF88nより音がいいし・・(´・ω・`)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:55:23.87 ID:RvznyJ7G
>>908
そうおもうだろ。でも実際は
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:33:46.08 ID:mR+HRJPf
>>909
それはAndroidウォークマンの音が悪いってだけなんじゃ……
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:48:16.89 ID:XKRrhaRm
あっぷるのやつはもっと悪いし・・
ほかに何があるの?

まあ、ウォークマンやあっぷるにポタアンつけりゃいいんだろうけど
無駄だよね  

スマホ+ポタアンで十分
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:20:29.21 ID:RvznyJ7G
OSのドライバで同じ外部DACならandroidよりiOSのが音良いよ>iOS
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:21:21.61 ID:gDMyKaLQ
>>909
参考までに、環境は?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:40:12.97 ID:XKRrhaRm
F06EとDZEROSE ヘッドホンはソニーの1Mk2
ヨドバシの展示F88nに、なぜかいつも聞いてる曲が入ってたんだよね
それで、同じ曲でその場で比較ができたのがよかったな
違う曲じゃよほど差がないと評価できないもんなあ

おれの比較評価は5段階

1.圧倒的な差  違う曲でも、何曲か聞けば判断できるレベル
例) スマホ単体 VS スマホ+ポタアン

2.あきらかな差 同じ曲ならすぐに判断できるレベル
例) スマホ+ポタアン VS F88n単体  今回はこれ

3.微妙な差   よく聴く曲のチェックポイントで判断できるレベル
例) FLAC VS MP3 256

4.なんとなく・・  実は判断できてないレベル
   
5.さっぱりわからん
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 10:20:09.76 ID:DriHd5Sp
nexus5に対応したdac早く出してほしいわ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:05:59.65 ID:NEf3TROq
>>912
無駄でも無いんじゃない?
F880ならPHA-2使えばデジタル接続出来るんだし、大きく変わる可能性はある
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:53:47.53 ID:hyyp9Kyh
note2 note3 S4 GalaxyJこの中だとどれが音質いいですかね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:41:08.29 ID:Z6HuSk7Z
DACによる
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:05:48.94 ID:feSK7iM0
s4はusb-otg非対応ってどこかで見た気がする
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:44:46.94 ID:9rTED4uT
>>916
E07K使えるぞ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 07:29:52.68 ID:uny3cObm
>>917
大きく変わる可能性っつうか変わってあたりまえでしょ
PHA-2の音になるだけ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 07:59:41.61 ID:wlLHL7BD
>>922
その辺は個人の主観なのであまり断定したくない
たいして変わらないって評価する人も居るしね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:07:47.92 ID:wUx6kexq
cypherlabsのalgorhythmシリーズってAndroidからのデジ受け可能?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:29:00.19 ID:1DkLGrs9
しらん。USBインターフェイスがどうなっているかによる
シンクロナスならば、ドライバをビルトインしている端末に限りそのまま動く可能性がある
アシンクロナスならばUAPPなりUARPが必要
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:57:45.88 ID:2Wx6ZeBM
聞く音源がハイレゾじゃないとしておそらくは
Zx1+PHA-2≒スマホ+PHA-2>Zx1直>>スマホ直

前者2つの違いがあまり感じられないってのはあり得ると思う
でも直とPHA-2経由の差が感じ取れないとしたら相当な糞耳だと思う
MP3の128KHzとWAVEの差より大きな違いがある
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:59:21.61 ID:2Wx6ZeBM
128KHzって意味不明なこと書いちまった
申し訳ない、128KB/sに変換してね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:12:33.85 ID:1DkLGrs9
どちらでもないぞ。kbpsな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:24:38.75 ID:2Wx6ZeBM
そうだよね、自分が駄目すぎて笑えてきた
もう寝ますわ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:04:06.86 ID:OWmZFiMa
>>926
スマホはデジタル出力するときダウンサンプリングするものもあるらしいぞ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 12:55:34.21 ID:brdX9par
>>930
スマホは・・っつうか一部のアプリは・・・  が正しい
調べりゃアホでもわかること
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:17:32.20 ID:OTkP3gAZ
ていうかAndroidからの音声出力は周波数は明示的な上限はないけど、ビット深度は最大でも16bitだよね。
24bitのデータを再生しても16bitに落とされる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:56:21.20 ID:CkExaeMr
>>931
アホですまんね
わざわざ喧嘩腰でどうも
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:15:44.94 ID:TSMqSOEe
ハイレゾっつったって元々16bit/44kHzの奴をアップサンプリングしたもんばっかだから
どっちでも音質上大して関係ない。リマスタリングで高音質(風)な音にしてるだけで。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:19:35.52 ID:Dw9CtuKl
>>932
usb audio playerつかえばよくね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 09:55:33.40 ID:7UrRMpND
>>934
?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:10:32.30 ID:/p4RIjy3
Androidに、ASIO/WASAPI的な、DTM・オーディオに向いた新API導入すればいいんだよな

Androidベースの高音質を謳ったポータブルプレーヤーは、
独自拡張してその制限を回避してるんでしょう
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:17:33.53 ID:EB1G9Axy
android自体がリアルタイム性とかさほど重要視してないOSだからなあ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 20:15:18.67 ID:AiBkI1xQ
だよなごく普通の通話が30秒遅延とかしてるしな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 03:40:47.08 ID:+G6+bCzz
該当スレが見当たらないので、ここで質問します。
PCにCDからWAVで取り込んだ音楽を、Androidスマホにコピーするにあたって、
MP3に変換するフリーソフト(Freemake Audio Converter)を使って、変換してスマホに移したんだけど、
アルバムなのに、曲順がバラバラに入れ替わってしまった・・・。
PCでプレイリストを作って、順番に入れ直しても、その通りにならず、またバラバラ。

そこで今度は、CDから取り込んだWAVをそのまま、スマホに移したら、
曲順はアルバム通りに並んでいるものの、アーティスト名が、「不明なアーティスト」になっている。
こういうのって何が原因?
最近ガラケーからスマホに変えたばかりで、音楽を取り込むのは初めてなので(音楽プレイヤーも持ってない)、
さっぱり分からない・・・。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 04:03:15.62 ID:GAFhMFVN
タグ付けたか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:46:22.14 ID:2GfMx73W
>>940
その様子だとID3タグを全く付けてないんじゃないかな?

タグって何?入れるの面倒くさいわっていうならQMPとか、Gracenote CDDB等から自動的に曲名とかの各種情報をダウンロードしてくれるソフト使ってMP3変換した方が良いよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:33:46.38 ID:tWinT7pS
チョンS3とかもダウンサンプリングしてんの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:19:54.38 ID:Emr7DAHg
apple製品持ってなくてもiTunesで取り込んで
フォルダごとぶっ込むのが一番楽だ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:13:26.47 ID:s8PBu4Xo
というかandroidがそもそもソフトウェア的にハイレゾ音源のデジタルアウトに対応してないから独自にいじられてない限り確実にダウンサンプリングされてるよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:15:59.56 ID:tWinT7pS
じゃぁ、wavとかは問題ないのね、
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 05:33:03.09 ID:JfaTTF4F
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 07:01:51.57 ID:G2N8gHPr
>>947
おれも全部自動で付けられると思ってた 自分でも編集可能で

そにーの、めぢあごー使ってのお話
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 08:47:10.22 ID:wFfND2KR
DACとか初めてなんだけどホワイトノイズは一般的に減るっていう認識でいいの? アンプ機能はついてない安いのを買う予定なんだけど……
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:08:46.68 ID:J2f5R13Y
ギャラクチョンS3αをiQube v2もしくはv3でデジタル接続してる人、使い勝手や安定性はどう?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:14:31.06 ID:Cn7WsslH
いや、そんな人いねーし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:05:51.21 ID:6XrcC1vo
GalaxyS3直刺しでも音質いいですかね?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:15:07.66 ID:oCMvuYLf
悪くないとは聞く
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:13:23.91 ID:RRDX+5FG
player proは使える?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 04:57:44.54 ID:h58tPQvB
あと、ユーチューブとかもUSB経由できるの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:17:42.73 ID:SkUta9bD
音声出力は基本usb経由でできる
電話はダメだった
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:42:17.57 ID:CeK1srqk
結局AndroidでUSBオーディオってどうなのさ!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:59:36.60 ID:M8LSAMdz
蔵ストレージとmicroSDXCで合わせて128GB
SDをフルサイズ変換すれば最大256GBの出ている現在では最大384GBも可能
しかし機種によっては変換ケーブルかますとバッテリーはめ込めなかったりする
それでいてスマホサイズ、かつ一本化で持ち物減るし、バッテリー交換も容易なのが魅力
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:01:00.14 ID:3+4oYX4l
ギャラS3αが一番安定して使えるみたいだけど、間違ってる?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:09:04.77 ID:aRZmP/qx
あとはButterflyも比較的安定してるね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:02:14.40 ID:jP95vmNo
note3で運用してるけど今のところたまに電波ノイズがあるくらいで快適だよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:31:32.39 ID:7Bl1zyh2
RAZR M 201Mにdragonflyでもたまにノイズ入るぐらいで快適です!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 14:04:36.77 ID:PRP2YraI
GalaxyS3とS3αだとどちらが音質いいのだろうか?
どなたかわかります?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:17:38.88 ID:aRZmP/qx
>>963
デジタルだから機種間で気にする程の差はないよ
再生アプリの差とかは割りと出るけどね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:48:49.22 ID:x0eftBu7
DAC載っけてるiQubeで問題なく使えるなら、二段で90GB分の音楽が高音質で聴けるから即決だけど、動作報告がXperia AX×iQube v3しか見つからない。

ギャラ3α×iQube v2ではどうですかね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:00:02.53 ID:DQVQBRVl
あれってUSB INはPCM270xを使ってるんだから
普通に動くだろ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:03:35.22 ID:x0eftBu7
まじ?信じていいの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:46:13.51 ID:x0eftBu7
いいの?買っちゃうよ?買っちゃうよ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:54:11.17 ID:iZaDeC7d
試せよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:37:02.21 ID:2zo3PC0X
こいつウザいな
ド素人丸出しな的外れ質問ばっかして...
何かトラブルあるとここに粘着してガタガタ騒ぎ出すのが目に見えてる
癌だから二度と来るな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:41:06.44 ID:x0eftBu7
玄人さんなのに、答えられない矛盾w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:16:26.50 ID:Lb9n4MOX
そもそもこの分野はまだ新しくて手探り状態なんだから人柱になってなんぼでしょ
動かないのもどこが悪さしてるのかいまいち分からないし
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:46:43.36 ID:DQVQBRVl
うぜーしきめーな書き込んで損したわ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:58:06.49 ID:2zo3PC0X
>>972
新しいジャンルなのは同意だが、動作条件は既に語り尽くされている
よって動作不良原因が解明できないのは単に知識不足
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:10:08.41 ID:Lb9n4MOX
結局S4で動かない原因はわかったのん?
例のusbオーディオモードonで行けたの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:30:11.36 ID:2zo3PC0X
>>975
動かない原因はバカだからだろうね
S4は"動く"
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:35:30.57 ID:Lb9n4MOX
>>976
結構前だけどDzeroもっていって一通りやったが普通のプレイヤーだと動かなかったぞ
ソフトウェア側のマイナーアップデートで対応されたのかね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:50:27.87 ID:Lb9n4MOX
あと、その時は件の項目はしらなかったし見つけられなかったからいじってない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:10:52.27 ID:A/G2HxAA
>>978
そのDACが動かない場合、OSのアップデートがされていない可能性が濃厚
後は可能性として低いがガラファーム故の問題もないとは言い切れない
少なくともSIMフリーなら動作条件は満たしている
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:03:55.93 ID:+u0ySG8Y
ak10でさえ動かないS4(笑)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:16:33.33 ID:2jSp+2a4
>>979
動作条件満たしてるのに何故か動かないって機種は結構ある
シャープの機種は軒並みダメだし
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:16:10.27 ID:+medYViG
単にドライバ入ってないだけだろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:10:09.55 ID:LH8LQikm
次スレどうする?
タイトルは今のままよりも

Androidスマホからのデジタル出力総合

等の方が時流にあってるよな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:18:07.60 ID:A/G2HxAA
>>981
軒並みダメってアバウトな定義から推察するに
動作条件が明確に理解できていないみたいだな
まぁ、よくわからん連中はガラスマホは避けておいた方が無難だろうけどね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:53:06.27 ID:b6fhjraq
SH-01Eが4.0から4.1にアップデートされたのでD zero-SEつないでみたけどダメだった(LINKのランプは点く)
USBキーボードは使えるのでUSB OTGは機能している
4.0でもUARPやUAPP使えばD zero-SEもThe Internationalも動作する
UD-501は4.1でも電力不足で使えなかった

Xperia Z1(SOL23)はD zero-SEを使えるし、UARPやUAPP使えばUD-501もThe Internationalも動作した
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:39:50.94 ID:VoAYvK64
>>984
うん、素直にグローバル版使うけど
4.1以降の端末で動かない理由は結局ネイティブでサポートしてるはずなのにそれが意図的に潰されてるってことでいいの?
それとも他の要素が悪さをした結果なの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:35:25.69 ID:CxSwEPRC
>>983
それでいいと思う
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:42:47.30 ID:+u0ySG8Y
Androidスマホで高音質を目指すスレ

とかでいいじゃん
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 04:59:27.97 ID:Su7LLVp2
動かない機種やDACでもケーブルの両側をOTGにすることで動くようになるよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:53:22.00 ID:Fq1ryTlx
>>989
kwsk
991720:2014/01/26(日) 15:09:47.68 ID:C6o8PZZ9
otgをオスオスでつなぐってことか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:45:21.71 ID:e1kxpuLG
バカ過ぎて笑えないよお二人さん...
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:26:39.89 ID:Su7LLVp2
マジだwwwwwwww

動くようになってワロタwwwwwwwwwwwwwwww
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:34:45.96 ID:bbq3elbe
なんか一覧表が欲しいな

縦にスマホ機種  横にポタアン機種で
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:23:30.21 ID:Fq1ryTlx
>>993
証拠あげてみろ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:33:41.98 ID:Su7LLVp2
やべぇ、俺の環境でも動いたわ…

発見したやつ神だろ…
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:53:14.97 ID:PmEZcrpF
ID:Su7LLVp2
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:21:42.55 ID:woYVvzns
ID...
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:38:44.28 ID:NMpLtTD0
ワロタ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:39:16.62 ID:NMpLtTD0
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。