SONY ウォークマン NW-A860シリーズ Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさん@お腹いっぱい。
>>198,200
アドバイスありがとう。
ノイズキャンセルしながらゲームできるなんて凄いね。
ただ、ジャックに繋いで遊ぶのは音ゲーなので、遅延しないかどうかが気になる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:43:38.18 ID:JvQKaTeP
結局18000円で買ってきた!
まずはxアプリってやつインスコすればいいの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:08:43.76 ID:QAt9Di3Y
>>201
音ゲーか。若干遅延はあるだろうね。ダンスミュージック向けのヘッドホン買ったほうが楽しめるかも。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:14:44.76 ID:VGg0F/E6
>>202
うんうん
重いとか使いづらいとか言う人いるけど
自分は結構気に入って使ってます
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:23:13.02 ID:fP/bWwaq
>>201
ライン録りしてると思われないようにな。
まあ、リフレクのカチカチ鳴っているの録る奴はいないか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:46:47.91 ID:VveYAqf1
>>202
安すぎ
17000で16G買った俺がバカみたいだ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:14:49.40 ID:BuGq2vtg
TPUの黒近所のヤマダで180円で大量にぶら下がってたよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:21:55.36 ID:6PO83H1m
てす
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:01:46.95 ID:GBypMITY
奮発してソニスト限定色買ったった
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:34:54.32 ID:5WZC6mUj
>>209 ナカーマ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:37:23.15 ID:v0GQHaXu
>>209、210
俺も仲間だ。F持ってるのにポチってしまった。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:54:43.39 ID:aMmZObMr
音質にこだわるならFはちょっとな
次期でそのへん解決してくれるといいんだがなぁ
予備機買ってるんでその次でもいい なんとかしてほしいね
スマートフォンがこんだけ普及してりゃ
なんちゃってスマホなんて存在意義なんなんだろう
音質重視モデルの方が重要だと思う
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:58:46.51 ID:tW69pooT
非AndroidでFLAC対応ならもう最高
今はわざわざウォークマン専用にPCM.omaでライブラリを別途構築してるから、この手間をなくしたい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:28:21.54 ID:GxGI3mTW
プレイリストて作れる?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:59:47.02 ID:1LXVuv41
黒32GB2万で買ってきた
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:26:14.22 ID:LMjdXVCO
>>215
どこでだよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:28:28.21 ID:1LXVuv41
>>216
近くのケーズの在庫処分
残り1個だった
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:28:33.22 ID:RIW+UO3s
近所(広島県東部)のエディオンも黒と白が1個づつ\18800であったよ。
在庫処分ワゴンで純正フイルム\300とエレコムのシェルカバー\100買ってきた。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:31:26.64 ID:RIW+UO3s
↑32GBモデルね。
64GBモデルは黒2個で\28800だった。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 02:08:01.17 ID:qI0ghMsf
>>214
D&D転送のほうでは出来ないです。ウォークマン本体でも出来ないです。
Xアプリにm3uプレイリストをドロップして読み込ませてそれを転送すれば
プレイリスト単位での再生が出来るようになります。

フォルダの下に置いた複数のサブフォルダ内で全曲再生みたいなことが
出来ないので再生したい単位でプレイリストを作っておいて運用するしか
ないんです。
プレイリストが指す曲データ実体は1つしか転送されないのでプレイリスト
は沢山作ってしまってる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:14:55.03 ID:myRwbwD1
D&Dでもブックマーク使えるんじゃなかったけ?
プレイリストじゃないけど
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:16:27.42 ID:myRwbwD1
つか青歯便利だな
バッテリーあんま持たないけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:54:37.08 ID:qD8CBYG6
>>222
音、悪過ぎw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:22:39.49 ID:CPwUxLg9
そこは利便性とトレードオフ
バッテリー保ちも考慮したら青歯とか無い
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:40:30.39 ID:5WX+xRzh
自分は車で使ってるよ青歯 バッテリーの心配も無い
うちの車のオーディオはAUXが無くてBT対応 FMより音質いい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:58:21.29 ID:myRwbwD1
青歯は家で事務仕事や家事しながらだと便利だよ
そこまで音悪いこともないし
誰も来ないだろうって時は、ER-4PかUE700使ってる
誰か来ても気づかない時あるんで、使い分けてる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:57:54.70 ID:H8ssSMLJ
音悪いこともなくない!悪い!
ただし便利だ、使わないのもったいないくらい便利

詳しくないんだがうろ覚えからちょっと調べたら
apt-Xに対応すりゃ音がよくなるのか
適当な高音質アピール、青歯推しのソニーなら
今年中にやってくれるに違いない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:05:49.33 ID:H8ssSMLJ
すまん
ウォークマンが対応したところで再生機器が
対応してなきゃ意味ないじゃねーかorz
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:31:31.53 ID:acRATOfF
そんなアナタにMDR-1RBT
皆の好きな「S-Master」搭載だから
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:17:32.38 ID:xEdNMekJ
BTで高音質なスピーカーはクリエイティブのT12。いいお
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:56:00.86 ID:0QisS34o
この機種は『ウォークマン史上最高音質*』と謳ってますが、私が所持しているCDウォークマンNE20よりも音がいいんですかね?
NE20もデジタルアンプ搭載なのですが、それをも上回るデジタルアンプ搭載って事ですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:16:22.39 ID:fYJilDKo
>>231
NE20よりは上だと思うよ。
アナログアンプの高級機とは傾向がまるで違うので、好きずきだとは思うけれど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:42:46.20 ID:P6F/NVMn
ストア限定カラーって中古ショップに売る時は通常カラーよりもプレミア価格で買い取って貰えるんですかね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:16:29.93 ID:CsDmwj3g
>>233
ソフマップは同一価格でした
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 07:15:09.06 ID:NkaIvfuu
>>231
帯域バランスや音場と違い
解像度という後からの加工では向上できない要素が上だからね
好みに合うかはともかく物理特性は勝る
20年前の30万クラスのCDPより音質いいらしい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 07:31:59.58 ID:5AWJ8JZz
>>235
20年前でも据え置きの中高級機は別格だぞ。
解像度はもちろん音の厚みが違う。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 10:11:36.71 ID:rLc1oGvh
>>235
CDをソースとする10年前のウォークマンよりも、今のMP3をソースとするウォークマンのほうが音質に関してはいいって事なのでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:29:52.76 ID:0XE0Yzhh
>>237
音質に拘るなら、ロスレスかWAVだろ。比較してるのは、ハードの話だと思う。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:53:13.14 ID:i47Rbx0/
>>234
最近のソフマップは買取がよそより異様に低いので注意
もしかすると経営ヤバいのかも知れん
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:36:36.64 ID:P3TORuEW
>>203
録音ケーブルが届いたので、PCで試したけど、聴いた感じでは遅延は殆ど無さそう。
まだ実機では試してないからはっきりしないけども、これで快適にゲームができそう。
丁寧なアドバイスありがとう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:16:56.28 ID:UylNyA1w
>>237
この前久しぶりにNE920でCD聞いたら涙出たよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:54:02.34 ID:h7cGeobR
>>234
そうなんですか…

あまりにもブラックが市場に出回ってないんでソニーストアで購入しようかと悩んでたんだけど、
どーせ割高なソニーストアで買うなら限定品買って次のAシリーズまでの繋ぎにしようかなとか考えてたんですがねぇ…

どっか安いブラックないかなぁ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:55:19.35 ID:sKfU285G
>>241
古いから煙出るよな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:59:26.81 ID:lPqcpd4B
こういう心の狭い人ばかり
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:01:34.29 ID:03TfcJGg
昔の据え置き高級機以上かはともかく一時代前ならピュアオーディオレベルの音質なのはまちがいない
今はプレイヤー側もイヤホンヘッドホン側も高解像度化が進んでる感じ 
音色や表現力といった感性に訴える部分はともかく解像度や情報量といった物理特性は高くなってる気がする
分析的な聴き方なら昔より楽しめる

今CDをポタ機で直接再生がいいという感覚はCDの普及がいきわたった時代にアナログ盤がいいという感覚なんだろうか
LPが出た時代にSPがいい ステレオになった時代にモノラルがいい トランジスタが出た時代に真空管がいい
CDが出た時代にAD(アナログディスク)がいい 当初は簡便重視でCDの簡素化だった音質のDAPも侮れないレベルになった感じか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:09:35.48 ID:1EFp5Uss
イコライザの設定がよくわからん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:42:52.63 ID:dsxAlqAk
今からソニーストアで867買うぜ!
どうせなら限定色で!
皆様これからよろしく!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:01:18.55 ID:P6F/NVMn
最近よく『解像度』って耳にするけど、液晶の解像度なら直感的にわかるんだけど、音の解像度ってイマイチピンと来ないんだよなぁ…
音楽の解像度も数値的な指標ってあるの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:20:55.21 ID:sKfU285G
ない。
人の耳の聴こえ方なんか千差万別なんだから客観的指標などありえない。
あくまで、みんなは俺と同じような聴こえ方、が大前提。
だからこそ都合のいい言葉でもある。
音場感なんかも全く一緒。

ここらへんは、声のデカイ人の言い分にみんな従うのが人間。
(デカイ声って本当にデカイって意味じゃないぞw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:21:43.74 ID:Qxf4r+Cv
所詮は好みと気のせいの世界だと思うことにしてる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:42:50.13 ID:P6F/NVMn
な〜んだ
都市伝説みたいなもんなのか
ガッカリ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:51:35.01 ID:sKfU285G
>>251
ただしw
残念ながら人間の耳の聴こえ方って人同士で殆ど変わらないんだね
あんまりガッカリすんな。
で、そこら辺の区別がちゃんと付くようになると大人っ
2chじゃ無理w
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:35:19.10 ID:EOWOCjt8
なんかこの単芝うざいな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:42:40.50 ID:sKfU285G
俺が東芝ファンだってなんで知ってるんだおめぇ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:16:34.74 ID:zcmTuGzw
>音楽の解像度も数値的な指標ってあるの?

デジタル音源だとサンプリング周波数とか量子化ビット数とか
圧縮音源だと転送レートとか、D/A変換で4×4オーバーサンプリングしてるぞーとか。
一昔前の「デジタル対応○○」みたいな肩書きになるのかな。>高解像○○
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 04:58:28.49 ID:ek0AlyT6
そもそも解像感とかは判る人間には機種選定の基準になりうるけど、大半の人にとってはSシリーズで(ヘタすればスマホで)間に合ってしまうんだよな
それでも日和らず尖った物作りするのがSONYだったんだけど…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 06:52:19.48 ID:LjXqGg6x
たまにはCD聞くのもいいよな
まあ使い分けだな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 07:55:50.59 ID:T2FcHDuY
オーバーサンプリングは見かけの解像度は上がるけど
実際には元のデータにつけたり足り削ったりしてるから情報の鮮度的には落ちるんだよな
いいか悪いかは別にして聴感上ではあまり好きな音じゃないな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 07:56:32.30 ID:T2FcHDuY
> つけたり足り
つけ足したり、だ
すまん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:08:16.77 ID:jXhqeD6U
ソニーストア使ったことないんだけど、このクラスの機種でも値下げする事ってあるのでしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:42:41.75 ID:+5es7/sm
>>260
限定色の867は、先日下がったばかり
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:37:04.43 ID:rgpy2NNE
純正ソフトケース買おうと思ったら
もうピンクしか残ってないんだな
一番使いやすそうだったのに
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:26:01.05 ID:I63g+3Sn
一緒にピンクマンに成ろうぜ!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:13:00.26 ID:rgpy2NNE
ブライトンネットのカバーもピンクしか在庫みつからねえ
とりあえず確保するか

いっそピンクマンになってもいい気がしてきた
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:15:20.03 ID:VtwKTmR/
>>261
そうなんですね
いつ値下がったんですか?
ほかの色も値下がるまでもうちょっと粘ってみようかな…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:39:02.91 ID:k3g9yA+5
>>265
他の色はもう在庫がないし、限定色もぼやぼやしてると売り切れるよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:58:40.70 ID:xWNiCazU
おっ!
ストアも在庫を掃けにかかってきたか

って事はいよいよAシリーズの後継機が…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:39:01.84 ID:zHH0CHge
NO PINK, NO LIFE
PINKMAN priceless
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:48:52.44 ID:JOU5JEF0
ピンクスライムも食っちゃうよ〜\(^o^)/
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:48:28.73 ID:hrPLaxVb
>>258
おまい、オーバーサンプリング理解してないぞ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 08:37:53.25 ID:uyV/kk9A
理解してないぞって突っ込むだけでどこがって具体的に指摘しない奴こそ
大抵は突っ込んでる奴自身が理解してないんだけどな
>>270もあやしいもんだ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:23:49.41 ID:zZeCrFkt
画像の上に他の画像を載せて表示するにきまってんだろ・・・。し、知ってるわボケが・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:47:19.63 ID:hrPLaxVb
>>271
オーバーサンプリングはバーセバルの定理より有効だから行われるんだよ
アップサンプリングのやダウンサンプリングの値は
サンプリングレートが整数倍なら保証される

さて、簡単にしか説明いてないけど
どこが間違いか突っ込んでくれ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:37:29.28 ID:WFDOuv19
アドバイスください

 【予算】〜\20000
 【希望の形状】イヤホンなら何でも
 【使用機器】A866
 【その他】Amazonで買えるもの、遮音性が高いもの

一応、XBA-40とMDR-EX600と10proが候補
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:38:35.74 ID:WFDOuv19
誤爆
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:29:59.08 ID:VYIG61Z6
本格的に64GBだと足りなくなってきて辛い
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:13:11.59 ID:DWGG7j7h
全部128kbpsにすればいいよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:48:21.32 ID:WXtg/rML
iPodはAAC254
ウォークマンはロスレス
これで勝つる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:59:01.78 ID:0A6qdUI+
>>277
128はオーバーにしても、192kbpsで十分だよね。
悪いけど所詮DAP
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:15:38.34 ID:kqSWDX19
>>279
mp3でも192で十分ですかね?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:25:11.66 ID:2wJJa6u+
元発言に「4×4オーバーサンプリング」って書いてあるから劣化は無いよね。
44.1khzから48khzに変換すると歪みが出るという意味なら分かるが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:30:14.09 ID:LsmcdZCU
黒16G持ちだがstore.sony.jpで紫64G買い足し
キャンペーン中で5% offになったよヽ(´ー`)ノ
>>274
10pro耳が合えばいいよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:52:10.36 ID:6wX/p9xi
192という数字が嫌い
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:54:06.97 ID:TL9VO0KR
間をとって224
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:32:20.18 ID:WFDOuv19
>>282
癖あるの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:38:51.05 ID:2Zf4E6gB
>>282
キャンペーンで5パーオフなの?それともクーポンで5パーオフなの?
どっちなんだい!?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:47:37.57 ID:HSIqPCAQ
おー本当に紫値下げしてんね
買ったの後悔はしてないけどもうちょっと待てば安く上がってたのかと思うとギギギ…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:00:48.29 ID:rH3fu15c
前はいくらだったの…?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:14:26.79 ID:0A6qdUI+
>>280
自分で試してご覧よ。
CDあるなら192kbpsにエンコしてWAVと聴き比べ。
ちゃんとA860でね。
肝心なのは音量を同じにすること。
10人中9人以上は判断できないと思うよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:16:55.88 ID:LdkDf4mY
>>289
広いレンジソースで聴けば、差は歴然!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:22:17.33 ID:4U8LuF5P
今日32GB買ってきたんだけどケースってみんな何使ってるの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:26:18.19 ID:DHiMaDee
>>291
俺は本体は紫で、黒のソフトケース。
ワゴンにあったのを今日買ってきた。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:29:51.18 ID:4U8LuF5P
>>292
店頭でまだ売ってるんだ!
ネットで探してるけど気に入ったものが見つからないというか種類少なすぎる;;
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:36:00.21 ID:DHiMaDee
>>293
俺が行ったヤマダはまだいっぱいあったな。クリアケースはなかったが。
とりあえず純正のソフトケースはおすすめしとく。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:50:21.72 ID:LsmcdZCU
>>285
10pro スレみたりぐぐれば分かるが自分に合うイヤピースじゃないと装着感最悪
ぴったり合えば遮音最高だし音楽聞くのが楽しくなるよ

>>286
Sony IDでログインしてレジに入ったら自動的に5% offされたよ
受注メールにはクーポンとかの表示なくて値引き後の金額だけ orz

> 受注番号:50000xxxxxxx
> “ウォークマン”Aシリーズ「NW-A867」ラッシュバイオレット
> 合計金額 31,160円(税、送料込)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:06:52.37 ID:9xOljWhQ
A870が発表されたら買い叩いてやっから、もうちっとだけ持ちこたえてくれよ、バイオレットたん…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:15:01.60 ID:LsmcdZCU
>>286
おっとアカウント見たらSony IDのクーポンが適用になってたみたい

> 定期2012秋冬_ウォークマン本体5%OFF(2回)
これが残り1回になってた
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:17:20.07 ID:ZTxgUt+b
>>281
オーバーサンプリングは劣化しないどころかクオリティを上げる技術だ
そう思っていた時期が私にもありました

超高速で演算して異様とも思える倍率でオーバーサンプリングされた緻密さを売りにするオーディオと
まったく原始的ともいえそうなノンオーバーサンプリングの質素なオーディオを聴き比べたら
意外やノン〜のが聴感上の音は良かった
記録するときは有利な技術かもしれないが再生するときは必ずしもそうではなく
信号をできるだけいじらず素直に再生できる機器の方が良好な結果をもたらすようだと悟った
音楽は理屈で聞くわけではないしな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:17:33.56 ID:4U8LuF5P
>>294
ちなみにいくらだった?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:18:20.78 ID:cy3l0T9K
ヒャッハーa867ピンクゲットだぜ