SONY ウォークマン NW-F800シリーズ Part13
スマホ持ってるのなら無理して買う必要はあまりなさそう
>>278 > 使いこなせる人には最高
使いこなせたとしてもF800の音質は根本的にA860より悪いから最高ってことにはならない
もちろんA860を持ってない人にとってはこれ以上はないだろうからある意味では最高といってもいいが
イコライザをどういじろうがプレーヤーソフトをどれだけ変えようがF800の音質がA860を超えることはない
>>300 F800と比較するんだったらぶっちゃけHD60GD9のが音質は良い
濁りがないからだ
A860とHD60GD9ならA860のが良いが
F800の音質はハードウェア的にフォロー不可な状態で良くない
あー。
これってマスター音量がアンプってこと?
>>302 情報ありがとうございました。
A860シリーズはもう生産完了で家電量販店行っても売ってないですよね。
一足遅かったか・・・。たぶんF800とZ1000なら大差ないですよね。
ダメ元でどっかお店行ってみるかな
行くだけ無駄。Fアンチの言うことに素直に従うといいよ。
プレイリストがMediaGoで送ってもまったく更新されないのって前ここで何か情報出てましたよね?
その状態なんですけどどなたか覚えてたら教えてもらえないでしょうか?
>>304 音質はZ>F
FはやはりZの廉価版という印象
再生時間もZのほうが長いし
w.ミュージック同士で聴き比べてもZの方が勝っていると感じた
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:54:19.32 ID:uLwEX4pA
ぶっちゃけZ1000がFと一緒の音質なら普通に聴けるレベルなんだが…
あとはイヤホンでカバーだろ
ipodはプレイヤーの音質悪すぎなのは論外だが
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:56:46.11 ID:uLwEX4pA
Zよりしたなのか
友人が遊べてコンパクトで音質がいいの欲しい
って言ったからFでもいいのかな
友人が現在使っているのがクラシックだから
糞耳だからなんら気にならん
お前らもほんとはわかってないんだろ
>>309 どの世代のクラシックを使っているのかわからないけども
さすがにクラシックのフォンアウトよりはFの方が音質はいいよ
HD60GD9はかなり高額な部類のポータブルプレーヤだったな。
欲しいと思ったこともあったけど、画面の情報量、ホワイトノイズ、ファイル転送方法等で
満足できない部分があり、結局買わなかった。
MediaKegの売りだったsupremeはソニーでいえばDSEEだけど
F800/Z1000シリーズでflacに対応して可逆圧縮フォーマットの敷居が下がり、
不可逆圧縮で失われた情報を補完する機能の重要性は薄れつつある。
しかしこのシャーシのデザインは今見てもかっこいいな。外側は野暮ったい樹脂なのに。
http://ascii.jp/elem/000/000/079/79982/index-2.html
>>310 自分が持ってないヤツを貶したいだけだからな。
マスター音量マックスでメディアで音量調節すると調度いい音量に出来ないんだけど
>>288 GooglePlayにあるからたぶん出来る・・・と思う
音質がどうこうじゃなくて、音の傾向が自分に合ってただけだろ。
>>288 Zでの評価はあるからFでも大丈夫でしょ。
これスリープモード設定すべきか?どうも使い辛いくてしかたなんだけど
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:17:33.64 ID:hczv48Vw
これ電池持ち悪くない?
公式では128kbpsで25時間とか書いてあるけど、
320kbpsにするとこうも電池すぐ減るものなの?
Wi-Fiオフ、Bluetoothオフ、GPSオフにしてるけど25時間も持ってない気がする。
W.ミュージック使わずに素直にpowerampとかGonemadとかにしたほうが
電池持ちはよくなるのかな?
このスレ見てヘッドフォンの設定があるの初めて知ったわw
付属品なんて使ってねーのに、デフォじゃ付属設定になってんのな。
どーりで音がおかしかったわけだ
質問です
bluetoothが自動で接続されません
車でFMトランスミッターと繋いで使ってます
スマホの場合はエンジンをかけるだけで勝手に流れだしたんですが、
F800の場合だと、再度ペアリングしなければなりません
F800で試す時にはスマホのbluetoothはオフにしてます
解決方法があれば教えて下さい
>>319 こうも、のレベルがどの程度か分からないけど、
デフォルト以外のオプションや設定を使えば使うほどバッテリーは持たないよ。
ただし、Aシリーズよりは使用時間の減少は少ないかな。
A最初に買ったとき入ってたサンプル音楽はATRAC 256kbpsだったけど、
Fも一緒?AACだったりするの?
ウォークマン使いはスレ荒らしまくる基地外かと思たら、
温厚そうな人たちで好感がモテる。。
>>315 >>317 thx
この機種はとりあえずスルーするつもりだったけど欲しくなってきてしまった
>>321 うちはJ-ForceのFMトランスミッターを使っているけど、同じ症状です。多分仕様かと。
Bluetoothの再接続まではするみたいなので、再接続後、FMトランスミッター側の
ペアリングボタンを押して対処しています。気分的にはBluetoothの接続が切れて
一時停止になった状態のものをFMトランスミッター側から一時停止解除している
感じです。
>>323 一緒。ATRAC 256kbpsです。
>>307 ちょ、ええ??
FとZの違いってHDMI端子ないことくらいしかないんじゃないの???
電池持ちも今回のアプデでFと同じにならなかったっけ??
俺が情弱なだけかもしれないけど…
>>326 使ってるトランスミッターも同じですね
トランスミッター側のペアリングボタンで対処出来るんですか
それでやってみます
SとかAからの買い替えでFやZを買うっていう発想は俺には無いわ。
だって全然別物じゃん。Androidだし。
>>328 再生時間はちがうよ
Zはアプデで再生時間は34時間
Fは25時間 どちらもMP3 128kbps
あれこれ設定をオフにしての条件ではあるけど
>>332 むしろAndroidだから買ったな。
ナビにもケーブルつなぐだけで使えるしな
>>333 ただZはちょっとデカい…(´・ω・`)
>>335 Zは現物を店頭とかで見ないとサイズで後悔するだろうな
サイズはスマホだからねw
>>330 一つ思い出したことがあったので補足。
w.ミュージックだとBluetooth接続が切れると一時停止になるけど、
GoneMAD Music PlayerだとスマホなどのようにBluetoothの再接続後
自動で一時停止が解除され音楽が再生されます。
ペアリングボタンを押すのが面倒な時は、その他の再生ソフトを
使うのも手です。
>>333 レスありがとう
flacにも対応するような高音質を売りとしたようなFでmp3をわざわざ128kbpsで聞いてる人っているのかな?
iTunesのエンコーダでさえも192kbpsがデフォなのに…
>>339 まあウォークマンの再生時間表記はMP3 128kbpsでの再生時間で言うことが標準になってるからねえ
ビットレートやコーデックによって再生時間は違ってくるよな
>>340 >>319にも書いたんだけど、例えばmp3-320kbpsとかflac-44.1kHz/16bitにすると普通はどのくらい持つものなの?
影響するといっても5時間10時間違う訳じゃないよね??
>>341 そもそもFのサイズで出来ることをなぜ無駄に大きいZでやろうと思ったのかな?
短絡的な考えかも知れないが
もしこのアプデがなかったらZと(ほぼ)同じスペックで小さいFの方が売れてZはHDMI使いたいユーザー以外には売れなくなるんじゃ?
>>338 ありがとうございます
pwerampを検討していたので、それも含めて色々と試してみようかと思います。
上であったけど、音量のマスターってSmasterのアンプことなの?
全体音量って意味かと思ってた
マスターを上げてメディアを下げた方が音質よくなるのかな
346 :
ジョン:2013/01/07(月) 00:07:22.97 ID:S+0mncDf
今日買ったばかりなんですが色々質問していいですか>?
だめです
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:10:54.93 ID:S+0mncDf
あ、はい、、
>>342 基準のMP3 128kbpsの再生時間からさすがに10時間も短くなるってことはないとは思う
まあそれよりコレは音楽聴きながらあれこれ操作したくなるよ
実際電池切れになりやすいからほぼ毎日充電してる
なので再生時間自体はあまり気にしてないな
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:13:54.81 ID:JmJ+rJPJ
というか前にLINEの質問出てたがウォークマンで電話してるやつっているのか?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:15:48.44 ID:S+0mncDf
インターネットとかにつないで無料アプリダウンロードって通信料とかかかってるの?
翌月に請求書をみりゃ通信料がかかったか判るだろ
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:20:36.08 ID:S+0mncDf
請求書なってくるんすか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:22:54.33 ID:S+0mncDf
それってインターネットつながなければ0円ですか?
自分で調べればいいと思うよ
知恵袋行ってね
ここは初心者に一つ一つ教える場じゃないし
使ってる通信回線で違うから他人からはわかりようがない
周りにいる詳しい人に聞いた方がいい
設定のヘッドホン選択とノイキャン設定のヘッドホン選択って連動してる?
>>359 多分してない。
ヘッドホン設定は最終的な音データにかけるフィルターで
ノイキャン設定はマイクの入力をどのレベルで相殺させるかの違いだと思う。
連動してたら設定値も同じになるはず
>>346 それと否定的な感想を正直に言ってはダメです
>>345 やってみたら?
アップデート前にメディア最大マスター少なめでやったら音割れ酷かったけどアップデートしてから音量最低にして再起したら全然そんなことなくなったな。
これパスワードロック掛けたらキーボードってどうやって出すの?
キーボードの出し方が分からなくて何回か電源OFF、再起動を繰り返していたら突然出たので直ぐパスワードロックを解除したよ。
なにそれこわい
今まで806にse215できいてたけど初めてのヘッドホンでMDR-1ポチった届くのが楽しみ
MDR-1は着け心地良いよね、ポータブルでは音もなかなか良いし
映画とかでは低音とかが足りなくて迫力に欠けるけどD2000じゃ重たすぎからね…
これってwifi無しの場合、USB繋いだらアプリ入れるのは可能?
全体的にもっさりって聞いたけどゲームとかは問題なくできるの?
>>371 ファイラーアプリがあれば出来るみたいだけど
そのアプリ自体がネット経由じゃないと入れられないので
最低1回はネットにつなぐ必用があると思う。
低音なんてただの飾りですよ
エロい人はそれが分からんのですよ
>>371 スマホのデザリングでwifiでするかapkで起動させるしか無いと思う
いたわり充電の設定は<ホーム→設定>からじゃないのかな。。
項目が見当たらないわ
>>373 一応Android だから動くようだけど
本格的にゲームするのには向かない
画面も小さいし電池も持たないしで
ゲームを主にするなら他のAndroidデバイスにした方が
>>376 そんなもの、無い。
きっと、電池メーカーの奥義を使った究極の充電制御ICで完璧な充電が…
>>379 電池を早く消耗させて修理代を、という罠か
電池なんて次世代機がでるであろう1年後まで持てばよいよ。
OSも古くなるだろうし。
先月SONYが新しいモバイルバッテリーを出したんだ
あとはわかるな
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:05:01.62 ID:WMX5p5eA
あれ、なかったっけ
ほかのシリーズだったか
>>378 俺へのレスかな?ありがとう
基本は音楽プレーヤーとして使って、ちょっとしたときにCytusあたりのゲームを遊ぼうかと思ってる
Android初めてでどのくらいのスペックがあればどのくらいのアプリがさくさく動くのかわからなくて
>>385 AndroidでゲームしたいならICONIA TAB A700 買えば
NVIDIA? Tegra 3 1.3GHz
メモリ1GB
HDD 16GB
IPS 10.1
MicroSD HDMI
ドルビーデジタルプラス
Android4.1
バッテリー11h
カメラ5M
24800円
俺はこれで有料アプリ入れてアンプに繋いで聞いてるけどかなり良いよ
>>385 Nexus7オヌヌメ
16GBだが20000切る
>>386-387 thx
ゲームはがっつり遊びたいわけじゃなく片手間でできるようなちょっとした物をやりたいだけ
基本音楽プレーヤーとして使いたいんでポケットにも入らないほどでかいのはちょっと
ノイズキャンセリングも欲しいし
でもこれだけ他の機種勧められるって事は、ゲームは基本無理って考えた方が良いのか
初期にインストールされてた3D使ってるゲームそこそこ動いてたよ
片手間にやるような2Dメインのゲームだったらどんなスペックでも問題ないんじゃない?
MDR-1RBTを買ったから、Xから買い換えようと思うんだが、FでBTってどうなのかな。
音質は...って意見が多いから、期待できないならiPhone5+BTでもいいかなとも思う。
>>389 賛否両論だろうが
FのAndroidはおまけに近い、と俺は思う。
Android搭載というのを全面に出したかったんだろうな
WALKMANじゃゲームできないに等しい
すぐ充電の残量がなくなるし重いし
いたぶり充電っていうのは設定のどこですか?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:36:57.04 ID:xgW36RI5
ないとおもわれ
こだわり充電っていうのは設定のどこですか
つまんね。
ZとFでは、Zの方が音質は上という書き込みを見るのですが
実際はどんな感じでしょうか?
>>398 マジレスすると
ZもFも両方アプデした後のw.ミュージックでの比較すると
FはZよりクリア感がやや劣るってこもって聴こえる
ただ比較しての音質差はF>Sよりも少ない
現行・最近の機種ではA860≧Z>F≧S>Eって感じ
>>398 実際は自分の耳で確かめたらいいと思うよ
あなたの場合どちらを買っても後悔しそうだから、
買ったときにより後悔の少ない方を選んでみてはどうか