【音質】DAP総合スレ19 (iPod・Walkman除く)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
『iPodとWalkman除く、ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)』

に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。
iPodやWalkmanの話がしたい人は、専用スレでどうぞ。

ここで報告・批評をする人は、自分自身での実際の聴き比べや操作に基づく結果を
書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり罵倒する
書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい。

前スレ
【音質】DAP総合スレ18 (iPod・Walkman除く)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1351256427/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:42:35.93 ID:NK1E/r+c
1乙でし
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:24:06.47 ID:nwQEmBFL
2秒差でこっちが本スレ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:26:49.33 ID:HseAMEKg
せやな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:00:18.05 ID:q0/NT6YD
せやろか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:10:16.63 ID:36HnflTk
HM-901は内蔵メモリは使わずにSDXCメインで使ってくれとの事で、
ポータブル使用だとクレイドルも当然Dockコネクタも使う事は無いらしいね。

って事で、PCオーディオ用途の為だけのDockコネクタとクレイドルって事みたい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:50:48.05 ID:K13aG5mY
んで、SDメモリのメーカーで音が変わるとw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:56:37.64 ID:JXTA704P
巨匠ことかないまる先生のホームページ
ttp://kanaimaru.com/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:44:33.27 ID:Ym1ERFLG
>>7
0と1のデータだから変わらないと思うのは早計
データを取り出す際にメモリならアドレス格納されてる並び方で不規則なジッターが出る場合がある
エラー訂正が極小であればあるほど高音質になるからな
オーディオはそういう所に最も敏感
人の耳を侮るな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:11:06.36 ID:0WxU+0pd
HM901はいつ出るんだよ
出る出る詐欺酷すぎる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:22:56.79 ID:L83HfO6x
>>9
これはひどい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:30:27.97 ID:Ym1ERFLG
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:32:15.14 ID:L83HfO6x
それが根拠だと言うつもりじゃないよな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:41:22.69 ID:4RL1d25V
書いた本人がプラシーボって書いてるじゃん
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:42:50.16 ID:Ym1ERFLG
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:44:29.91 ID:Ym1ERFLG
>>13
9の説明で分からないのならそれまでだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:46:53.19 ID:L83HfO6x
>>16
ここまで測定などのソースないけどなんで?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:47:52.35 ID:Ym1ERFLG
>>17
企業秘密
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 17:48:00.50 ID:JXTA704P
巨匠乙w
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:35:26.92 ID:AJLDs2OB
AK100+10pro(Lune)で高音こもりがちだったが、イコライザーで1k上げて解決
IE80ノーマルより良くなった
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:08:31.73 ID:u/32U9Yc
>>6
だいぶ前にフジヤで「そういう感じになるらしいです」って聞いて半信半疑だったが
やはり本当にそういう仕様なのか・・・なんの問題もないわ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:26:39.27 ID:L83HfO6x
なんでフジヤを疑って2ちゃんの出処の分からない情報は信じられるのか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:43:06.06 ID:kvYa9joT
どうでもいいからHM901はやくでて
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:11:58.27 ID:QYZWEtgX
>>22
半信半疑とか書いたけど、別に信じなかった訳じゃない
ただ話に聞いた仕様が吹っ飛んでたんで「おいおいマジかよwwwww」って思っただけ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 02:15:18.20 ID:Pzoy3bxJ
>>6
専用Dockケーブルとか売ってるけどじゃああれは何なの
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 06:38:17.61 ID:eejF5Os+
>>9
今時ジッターかよw 知識がCDの時代から進化してないんだなw
SDカードインタフェースのどこでジッターエラーが発生するんだ?
ECCエラーなら分かるが

だいたい、どんなプレイヤーだってSDカードからRAM上へセクタ/ブロック単位でバッファも含めた
一定量のデータをプリフェッチしてからDACへ流すわけで、その時点でSDカードのI/Oに関わる問題は
クリアしてるものなんだけど

どっかのオカルト雑誌に載っているような事を盲信するんじゃなくて、基本情報レベルでいいから
ちゃんとコンピューター基礎科学を勉強した方がいい
コンピューターを侮るな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:21:13.06 ID:REQUI69j
>>26
今時ジッターってお前バカだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:31:15.57 ID:REQUI69j
大体バッファ云々の所はCDプレーヤーとか使ってた大昔に言われていた
お前は20年ROMれ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:37:09.80 ID:Q/06XGqY
お前はなにに反論してんの?
307:2012/12/11(火) 16:19:46.50 ID:dbx+jF8v
釣果良好w
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:15:44.22 ID:/gMi4ul7
確かに>>9に言ってんのか>>26に言ってるのか分からんな

まあ、>>26が言ってる事は普通の人にとってみれば当たり前な事なんだけど
文系馬鹿みたいな連中は基礎が無いから適当なテクニカルタームに騙されて
>>9みたいなわけわかんない事言い出すんだよね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:07:17.02 ID:nyT56sTx
文系にも理系にもあの手の馬鹿はいるけどな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:13:53.85 ID:UhXE+YaD
DACチップで音が変わるとか言ってる俺らほどのバカが居るわけないじゃん
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 07:49:16.12 ID:kpBDwnyb
R10が6万円台になりそう(・∀・)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 07:53:28.10 ID:zvOMv3k2
なんで?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 08:27:10.95 ID:l9AF6pLS
R10は3万なら買う
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:28:42.44 ID:LpVO/FL/
トランセンドMP330を使っていますが、現行機が改悪機種になったので、
別の機種を探しています。
レジューム、倍速再生、早送り中に音声が聞こえる事、メニュー操作中
に再生が止まらない事を満たしているコンパクトなDAPはないでしょうか?
手荒に使うので、数千円以内希望です。録音したラジオを聴いています。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:58:39.09 ID:0jwc/H0s
スレチ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:14:32.44 ID:gdalrmv6
>>37
nanoの中古でも買えば?
appleはスレちなんでこれ以上言えんけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:26:55.49 ID:OoSZXeJ/
結局現在のポータブル最強はHM901とiPod+PHA-1でFA?
901まだ出てないけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 06:08:53.85 ID:zyuVYHVC
PHA-1はせいぜい中の上ってとこだな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 07:16:20.08 ID:k0iDMyUd
それ、いつもの奴。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 07:32:18.17 ID:eXvJv6vR
901はまだ最強とか言うの早いだろ
視聴の時はそこまで良くはなかったよ
だから発売延びてるんだろうけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:34:07.69 ID:tjP0/H10
電源じゃないかと勝手に想像している
量産品は全然持たないのかなって
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:47:08.60 ID:OoSZXeJ/
>>43
じゃあまだPHA-1の一強状態か
他は情けないね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:20:55.50 ID:bUn1VTnT
>>41
耳鼻科池よw
DCアンプ舐めんな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:26:12.15 ID:++pG3gSO
このスレおもろw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:27:32.15 ID:YGyURjPe
ピュア板からの出張スレなんだろさ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:57:41.53 ID:OoSZXeJ/
>>46
まぁ多分聞いた事がないんだろう
聞いたら分かると思うよ
現状これを超えるポータブル機はないって
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:05:38.07 ID:jbugIUU1
>>49
俺は聞いたけど、R10から繊細さを抜いた感じでも一つだった
低音は鳴ってたね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:42:07.32 ID:ECPRyY09
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:08:58.43 ID:NMWAlylE
PHA-1そんなにいいのか
俺も買ってみようかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:34:13.06 ID:/efRA92g
こうやって騙される奴が出てくるんだから掲示板での宣伝が無くならないんだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:00:12.79 ID:dWvu9gzr
おれDX100もちだけど、PHA-1もありだと思うよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:03:24.18 ID:l8suzrpB
10万クラスの据え置きと比べると、低音あっさりで高音がやや刺さりぎみかな。
音場も縦横共にもうちょい広がりがあると嬉しい。
ポータブルとしては中々いいのではなかろうか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:05:51.71 ID:NMWAlylE
PHA-1がDX100を抜くと言う事はR10も抜くと言う事
やはりポータブルにおいては最強クラスなのか・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:08:54.44 ID:fQ8Jyd8Y
お、おう・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:09:28.79 ID:l8suzrpB
せやな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:16:47.71 ID:HvDFOxSW
ガンダムで例えてくれ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:18:28.05 ID:z2ym7CkV
逆じゃねえの
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:21:10.53 ID:kVwkOAKG
Twitterで901ぜんぜん良くないって言ってる人がいたけど、どうなの
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:22:07.67 ID:fyIUFw0u
日本語読めない中国人バイトのGKが多いんだな

ここはDAPについて話すスレなんだよ
ここで延々とポータブルアンプの話をするのは、スレ違いと言って
日本人には嫌われる行為だからやめた方がいいよ
こんなレスしてるのが上司にバレたら怒られちゃうよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:48:24.29 ID:XfzHyYmW
じゃあDAPの話に。
Tera Playerって実際音に関してはどうなん。操作性クソなのは分かるけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:50:37.68 ID:zyuVYHVC
ガンダムで例えると

PHA-1 = ギャン
R10 = ジオング
AK100 = ゴック
Classic = ジム
Touch = ザク
C4 = 百式
901 = ???
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:59:46.40 ID:k0iDMyUd
ガンダムどこ行った
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:02:10.38 ID:zyuVYHVC
ガンダムは三段だよ。
やっぱりドッキングしないとな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:19:33.40 ID:teAqvpuY
何上手い事言ってるんだよw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:27:20.90 ID:4u0P0RPW
えっと、PHA-1は直流を増幅することが出来ないので、DCアンプとは言わないですね。

因みに入力のカップリングコンデンサーはルビコンのPMLCAPです。
秋月のAE-HPPMLと同じですね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:43:40.81 ID:3nua7brg
Iriver U100ってノーマルTL-T51との比較ですけど音良い気がする。

ヘッドホン直刺しで、安イヤホン(アルバナ2)の場合ですけど。
何故かダイナミック安イヤホン(UE400)だとT51の方が良く感じる。

ER-4S、10pro、X10とかの準高級機使うとDAPの評価変わるもんなんですかね。

これからのグレードアップの参考に諸先輩の経験を教えていただけませんか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:52:29.85 ID:NHOn0aea
>>63
イマイチ、NOSで癖のあるクリア系の音
繊細さを出したかったのか知らんが、ボリューム感がなく、細い音

内蔵DACが16bitなんで、24bit音源使っても意味ないしね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:59:28.48 ID:XfzHyYmW
>>70
サンクス
とりあえず、操作性とか諸々捨ててまで取る音じゃなさそうだね・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:35:34.77 ID:6hyAk8X9
>>69
良く聞こえるってのは、それが自分の好みの音ってこと
安かろうが高かろうが関係ない
それを基準にして量販店なり専門店なりで試聴しまくるといい
で、その時の構成より高価で「良く」聞こえた構成があればそこにステップアップすればいい
そうすれば自ずと好みの傾向がわかってくるからあとはどこでブレーキをかけるかだけ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 03:39:14.96 ID:veRCx0fW
>>65
一応百式はプロトタイプZだな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:12:51.57 ID:rhoqh4iW
>>69
音色なら>>72の言う通り

音質となるとイヤホンの傾向によるよ
しょぼい上流でも良い感じに聞けるように調整されてるものもあれば、上流の粗をそのまま鳴らすものもあるから

10proとかは、上流が貧弱でも良い感じに聞かせるイヤホン
X10、ER系は粗が目立つかな

音源のビットレートや曲調、DAC、AMPの味付け次第だけどね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:09:27.19 ID:VLT2aEHs
>>68
直流出さないのはDCサーボかかってるからだろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:25:06.36 ID:I8QB+Ryz
>>51
ゴミの宣伝すんな糞チョン
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:05:35.19 ID:HxvenbX7
>>76
キレてるんですか?
5000円引きクーポン消えたか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:17:16.94 ID:LzwCDo+J
MA9試された方いらっしゃいます?
7969:2012/12/14(金) 18:46:05.99 ID:ywj1rHAI
>>72
自分の好みに合うのが一番ですもんね。
試聴、いろいろ試したいと思います。

高いから良いってもんでもないですもんね。
ありがとうございます。

>>74
なるほど、音質は下流が大事ってことですね。
72さんのアドバイスも合わせて、試聴してきてみたいと思います。

10pro最近気になっているので、これを主軸に
試してきてみます。

ありがとうございます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:03:21.68 ID:YL+45p6p
>>75
CEATECで中身見ました。また、DCサーボ付きアンプも直流を増幅できないので
DCアンプとは言いません。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:34:29.38 ID:iugiU5Ze
>>80
あんたの言うことは無茶苦茶
カエレ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:54:38.24 ID:YL+45p6p
>>81
なぜ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 05:07:55.14 ID:x5vkrCoS
信者がファビョッただけだろ。
PHA-1自体は同価格帯では良い方なのに、
信者のせいで嫌われる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 07:45:49.92 ID:RuFaqc12
DAPスレでその話を引っ張るなよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:48:51.27 ID:41fCXFZP
>>83
信者を装ったアンチじゃね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:50:42.70 ID:h4kvfaeQ
>>78
つーか、MA9ってどこで買えんの?
jabenにも、aloにもないしどうやって買うねん
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:50:34.38 ID:Xcut/YCz
>>86
持ってはいないけどmobile accessory netとか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:58:48.13 ID:h4kvfaeQ
あら、案外安い
悩むなぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:16:45.55 ID:XtDApHJa
俺のIDDAPだぜwwwwwww
すごくね?wwww
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:24:03.29 ID:jFFMSk9L
うん
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:48:00.98 ID:lCejs7ul
HIFI-ET MA9ってどうなの?

全然情報ないが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:05:40.48 ID:WtFzx1Vb
高いな・・・
情報少ないし買おうとは思えない

誰か凸ってくれ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:54:49.83 ID:DjoN8BGJ
そもそもどこで買っていいのか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:55:00.82 ID:wcELtKqD
ipod touch と WALKMAN F

どっちがいいんですか?

いま、ifoneを買ってもらえないんで妥協しようと思ってるんですが・・・

結局どっちが性能的にもいいのかわからないんで・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:56:36.22 ID:HZ6K+DG3
釣り針でかすぎ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:34:01.68 ID:CGeKCS0V
ここまでの針は久々に見たな・・w
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:58:08.02 ID:WtarNzoV
MA9って
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/248_1332.html
これか、なんか良さげに見えなくもないが
このサイトって初めて見たが安心できるとこ?
PayPal使えるからなんとなく安心感はあるが

ついでに
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/248_1128.html
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/248_1359.html
も見つけちゃって動揺を隠せない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 07:38:49.19 ID:+cEekg/A
>>97
今見たらMA9売り切れてるね…
誰か凸ったのかも
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 07:43:17.26 ID:IJ6jJ8qY
>>92
高い、のか・・・?
確かにどういう位置付けかわからんけど、
C4、R10、HM801&901と同クラスであれば、
出始めでこの価格は安いんじゃね?

試聴せずに特攻できるほど金持ちでもないけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 09:27:57.40 ID:FTHiX88R
>>98
え、マジ?
どこに売り切れって書いてあるかわからん・・・
注文画面まで行かないとダメなのかな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:55:26.30 ID:dS9doSxR
黒はカートに入れると在庫がないって表示されるね
緑は在庫があるよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:58:36.31 ID:FTHiX88R
緑の方が好きだから好都合だ
みなぎって・・・いやいやいや・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:39:08.88 ID:qTegGxVk
MA9と960どちらがいいか、とか本気で考えてる俺ヤバイ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:43:16.20 ID:RzudccGK
バッテリーの交換可能というのが良いね。
半額だったら人柱なるんだけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:34:21.58 ID:EcJ+d658
海外のMA9紹介ページには、3.5mmのヘッドホンアウトはバランス/アンバランス両対応と書いてあるか
これってHIFIMANのRE-272みたいな4極バランスが使えるって事かな
ちと気になるから問い合わせてみるか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 12:35:06.80 ID:d6bR46Km
MA9悩み続けて2ヶ月くらい経ったけど、その間に3000円くらい高くなってたorz
円安のせいなのかも知れんけど、売れてるんかね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:38:36.83 ID:TreXe46w
>>106
2ヶ月も悩み続けるのは体に毒ですよ
お薬出しておきますね
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353379447/l50
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 19:59:24.31 ID:lq04oLB0
Android、wifi、デジタル出力のあるプレーヤーはありますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:10:50.65 ID:ZrsGfOlI
r10
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:45:06.13 ID:ouL9fm42
GALAXY SV
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:31:06.04 ID:lexyYocN
ギャラとかないわー、マジないわー。
112105:2012/12/18(火) 21:36:29.37 ID:tiWvV88R
MA9のバランス対応の件について返信来てた
どうやらHiFiMAN方式の4極バランスとは違うらしい
個人輸入したRE-272がついに役に立つ時が来たか!と思ったのに残念だ
それでも気になるのだけれど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:38:22.77 ID:cSWkzToV
>>111
条件を満たしてるのに
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:53:29.74 ID:5fLW9QGP
cowonにラインアウトがつけばなぁ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:35:19.38 ID:QJymz2Ii
hisound audio studio 3rd anniversary edition 来ました!
Sennheiser HD600で聴くと、物凄く良いのだけれど、高感度・低インピーダンスのIEMで聴くと
マイコンの動作ノイズが気になりますね。
なので、ファームウェアは BA タイプにして、HDMSをenableにした上で自作ポタアンに繋いでいます。

でも、このガジェット感良いですね。ゴールドライタンを思い出します。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:07:48.18 ID:GIdpjiNE
http://www.phileweb.com/news/d-av/201212/19/32191.html
「AK100」がAAC/ALAC/AIFF対応へ

来たな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:38:03.99 ID:41G7sNyP
マウスコンピューターの取り扱いという時点で論外
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:41:53.34 ID:cgen6Ym+
ポータブルなのに同軸がない時点で論外
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:43:26.89 ID:mBIjksYs
世の中の大半のDAPがアウトだな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:03:38.64 ID:ae68Jtz3
チョン製プレイヤーとドブ鼠コンピュータの話は専用スレでやろう
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:15:56.97 ID:mJ+9REGN
>>116
ほー発表会では対応しないと言っていたがやるのか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:49:37.33 ID:41G7sNyP
>>120
チョン製かつドブ鼠がサポートって最凶じゃん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:04:03.69 ID:NEiihYPs
このスレの人は本当に必死だな
誰と戦ってるんだか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:08:35.07 ID:GsRlE1j1
いいからチョンは国に帰れ。
それとも、帰れないの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:22:31.89 ID:/a0A5VKm
妄想が酷いな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:30:42.83 ID:eNtO8Z8U
ゲハ以下だな。生理的に気持ち悪いの。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:13:43.99 ID:omL5efLz
AK100のサポートはマウスなのか・・・
韓国製はPCだと多いから慣れたけど、マウスコンピュータは流石に無いな

PC系板でもあそこの評判は悪い
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:33:25.11 ID:XdI+Bfa7
ファームリリースがものすごく早いな
対応いいのはいいこど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:08:43.26 ID:mmW7CNEn
どこ製とかサポートとか置いといて、普通に高いんだよな
AK100に5万出すならもう少し頑張ってR10かMA9買う
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:34:17.31 ID:jgaULvxm
MA9は良いのか凡庸なのか全く情報がないから
完全にギャンブルだろう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:58:31.03 ID:GK2jW8Os
>>129
マウスは修理を受け付けるまで全力でユーザーに負荷をかけるし
初期不良交換は絶対に拒否なので評判が悪い。
部品も時々で世界一安いものを使うので品質も悪い
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 12:07:25.14 ID:CbdyUTTD
作ってんのはアイリバーだろ、評判とか知らんけどさ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 12:55:20.11 ID:mmW7CNEn
アイリバーは1万前後でそこそこ良い音出すdap作ってるって印象
それもあって高く感じるのかもしれん
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 13:06:59.67 ID:K13B2+Ng
AK100良いと思うけどねぇ。音はそりゃR10とかには負けるけど、この携帯性でこんだけの音出りゃまぁ満足ですよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 13:44:30.27 ID:4jePEYEh
>>130
そんなギャンブラーがここにおる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:55:59.30 ID:d25jQyqT
AK100はメーカーと代理店がもっとまともな所なら良かったんだけどね

・韓国メーカーだから製品作ってる現場の人間は日本に超敵対的
 出荷前選定でもNGにはならないけど出来の悪い品を入れてくることが容易に予想できるから、
 買った製品に短期間での故障・微細なキズ・微細な組み立て時のズレなんかがある可能性が高い

・代理店はサポートやBTO PCの品質が悪いことで有名なマウスコンピューター
 微細なキズ・組み立て時のズレなんかは交換してくれないだろうし、短期間での故障の場合、
 保証期間内でもユーザーの使い方が原因で有償修理と言ってくる事が予想される
 無料修理をさせるには相当な労力がかかると思われる

・DAPだから2年もしたらバッテリがヘタるわけで、しかも自分でバッテリを交換できないモデル
 どうやってもいつかはマウスのサポートと話をしなきゃならないわけだが、その時にちゃんと
 サポートしてくれるのか凄く不安
 契約が切れた・代替部品がない等いろいろ理由を付けて適当な安物DAPと交換みたいな事に
 ならないとも限らない

・安売りセールで有名なのもマウスコンピューター
 半年もしたらAK100を投げ売りしないとも限らない
 現にボーナス商戦ではまだリリースしてから1ヶ月半くらいなのに、iriver本家はポイントで
 4万円台前半まで値下げ+オプション多数付属で数量限定セールを行っている

って事を考えると今の値段ではいまいち手が出ないんだよね
来年に3万以下まで投げ売りされてからでもいい気がする
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:58:54.03 ID:vsVVDk4j
好きにしたらいいんじゃないかな
その長文書く労力を他に使ったらいいのに
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:00:28.52 ID:tHsC6/xP
ここまで必死だとキチガイとしか思えない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:09:29.31 ID:PXuMhTa8
長過ぎキモ過ぎ

まあ、言ってる事は分かるけどな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:17:38.36 ID:yo8TERAp
必死だな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:46:46.20 ID:eNtO8Z8U
気持ち悪い。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:59:17.75 ID:P8cmzR/k
>>136
きんもー
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:18:45.71 ID:SKsmLDvS
予想できるから 可能性が高い 予想される
思われる  してくれるのか凄く不安 ならないとも限らない

これはひどい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:37:43.98 ID:hr6/FnSD
>>135
勝ちました?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 02:47:42.91 ID:jZ4jTTwH
楽曲ファイルの管理について、
タグで管理するタイプと、フォルダで分けて管理するタイプがあると思うんですが、
スペック表でどちらを使用している機種なのかを判別する項目ってありますが?
実際に使ってみないとわからないものなのでしょうか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 05:22:01.51 ID:0zisHXvh
>>136
iPod+プレーヤーの方がAK100より音質がいいとかいうオチもありそうだな
マウスコンピューターグループのモットーは究極の直材費削減だから
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 05:22:59.72 ID:0zisHXvh
iPod+flacプレーヤーの間違い
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:50:59.34 ID:NCZbNp3a
とりあえず、AK100は今の金額に見合わない
どんなパーツを使ったからこの価格なのか全くわからない
でもやけに早いタイミングで1万以上安くなってるし
すぐにもっと落ちるだろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 07:12:34.02 ID:3wDzQhv9
値段と原価はあんま関係ないぞ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 07:57:55.01 ID:0zisHXvh
>>149
マウスの場合はpcもそうだけど宣伝費は凄まじいからな
雑誌やネットの広告記事の量がハンパじゃない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:02:20.03 ID:9Xa5q/6A
まあ、欲しい人は買えばいいし、要らんと思う人は買わなければ良いのでは?
そんなに長々と叩く程の重要な製品でも無いだろう

確かにAK100みたいな高音偏重型は静かな環境じゃないと恩恵を受けにくいから
ポータブル向きでは無いし、俺も買わんけど
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:16:10.50 ID:0zisHXvh
見事に広告記事に洗脳されてるしw
>高音質偏重
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:19:21.21 ID:NCZbNp3a
アンカするならちゃんとコピペしなさい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:24:43.21 ID:wxIcefgJ
高音がやや弱いのに馬鹿すぎる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:25:30.22 ID:0zisHXvh
>>153
ごめん
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:52:14.89 ID:gpc/gU5z
MA9の緑も売り切れてた
ここの住人で買った人いるのかしら
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:26:16.33 ID:hhNZtMcr

多分明日にでも届くんじゃないかな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:27:04.12 ID:NCZbNp3a
レポよろ
つーか、スレ的に義務
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:32:30.98 ID:MEs7JQoS
もちろんそのつもりで買った
気になる物があれば俺が買う、レビューが欲しけりゃ俺が買う
それがIYHerの務め!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:36:37.23 ID:gpc/gU5z
そこにしびれる、あこがれるぅ!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:24:22.50 ID:wjqVwZtt
AK100買う層は音質よりマイクロSD2枚も差せて
IPODクラシック並みの大容量に惹かれて買ってんじゃねーの
金持ちしか買わないのは仕方ないとして
言われる程悪い商品ではないだろ
後数年して一万以下にならなきゃ買わないが
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:40:20.67 ID:mB3IjXUU
1万以下は無いだろ
せいぜい17800円だと睨んでる。
早く投げ売りされないかなw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:09:48.81 ID:fkkaH99X
以外と早く2万以下まで落ちそうだよなw
そこまて落ちたら買ってやってもいい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:13:36.41 ID:mB3IjXUU
中華DAPには大枚払えるのに不思議だよなこのスレw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:22:54.05 ID:SGicBhYh
使ってるパーツで音質が全て決まるとは思わないけど、T51と3万以上違うと流石にぼってるなあと思う
ウォークマンとかipodからステップアップしようって層には良いかも知れないけどね
使いやすそうだし
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:44:02.68 ID:VQXPDmaN
R9繋げてクソ操作性&爆音ポップノイズのR10の代替機として使うならありじゃない?
DSD対応してないけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:11:41.31 ID:gpc/gU5z
できればポタアンなしで高音質なDAPが欲しいって人がR10買ってるんだろうから、そういう考えはしないんじゃない
それだけ金出せるなら素直にHM901にいくと思うし
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:11:43.56 ID:EcZVUASL
ES9018とまともなアンプ積んでるなら大枚払ってやってもいいけどな

AK100は物量ケチってる割に高いから値段下げろって話になる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:23:59.79 ID:wjqVwZtt
>>164
ウォークマンやipodにライン入力や
マイクロsdやハイレゾ対応型付ければここのdapオタは即行乗り替えるよ
それだけウォークマンやipodは無駄な機能しかないんだよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:56:01.07 ID:bqpENNYb
AK100がALAC対応か
かなり攻めてきたな
マウスコンピューター云々言われてるがヒビノのアプデやるやる詐欺とは大きく差がついたな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:10:20.34 ID:JCR4157J
SoloやRx3出しているメーカーがDAP出してくれればなぁ…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:25:04.79 ID:SqbdGIy6
R10は爆音ポップノイズが無ければ買っていた
耳おかしくなるわ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:32:09.84 ID:qxEDT3YT
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=535455336467681&id=190568867622998&set=a.223901030956448.65532.190568867622998&refid=17
Red Wine AudioでAK100のmodもするみたいだね
出力段の22Ωの抵抗をバイパスするらしい
費用はimodと同じ$250
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:09:20.98 ID:G0F9eb8F
ipod、walkman以外にラインアウトが可能な現行DAPってある??
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:47:43.60 ID:d5xP+fHE
>>170
いや、マウスはアップデート出す計画があるって発表しただけだろ
具体的な事は何も出してない

構想フェーズと実行フェーズを比較してヒビノより上とか言い出すのは
いくらなんでも強引過ぎwwwww
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:30:02.27 ID:kjodM07/
>>174
HM-602とかあるだろ、探せよ
177157:2012/12/21(金) 22:18:26.30 ID:kjodM07/
オイラのMA9が兵庫から出発して大阪も通過したよーーウヒョーー!!!
なにこの高揚感www
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:57:36.66 ID:bqpENNYb
レビュー楽しみにしてるゾ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:09:44.68 ID:tQUnnnf0
音もさることながら、発熱とかノイズとかもレポして頂けると助かります
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:35:10.07 ID:R4R/SZD9
Red Wine Audio曰く、
>AK100はDAC内のデジタルボリュームで音量調整をしており、アナログ回路は通していないので、このボリュームをMAXにすることでヘッドホン端子からピュアなラインアウト信号を取り出すことが可能である。

らしい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:38:41.46 ID:rBk0helS
http://up2.iyhoo.net/up/download/1356168169.JPG
http://up2.iyhoo.net/up/download/1356167986.JPG
届いたーーー(°∀°)ーーー!!!

中国の歌が最初から何曲か入ってるんだが、結構良い曲でそのまま聴いてるw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:41:16.91 ID:r1A0EgBB
キタ━(゚∀゚)━!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:42:40.01 ID:Z0MeSdzx
>>181
箱すげぇなw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:09:33.47 ID:tQUnnnf0
みなぎってきたぁぁ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:48:52.51 ID:g0HJ9dSE
音はどうなのかしら?
186181:2012/12/22(土) 19:53:18.92 ID:oFJaCt1R
音に関しては数日鳴らさないとダメだから、まずはちょこっと気づいた点かな
ボリュームがチープ、HM-602みたいな太めのヤツの方が操作しやすいな
PCと接続するときに上手く認識されない場合がある、本体再起動などの手間が少しある
まぁこれはHM-602でもよくある事
保護シートを剥がした画面がなんか汚いw

あと店の人いわく『仕様が異なる模様』の4pinバランス対応ジャックだけど
RE-262をバランス・アンバランスで聴き比べると明らかにバランスの方が音の広がりや左右の分離が良い・・・と感じる
これはもしかすると賭けに勝ったか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:02:08.36 ID:Vu14vwRf
これは買いですか?
機能や容量から見てかなり安い印象を受けたのですが。音楽再生機器としての性能など知ってる方がいたら教えてください。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:04:07.43 ID:Vu14vwRf
連投すみません
URL貼り忘れました
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/003003000048/
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:07:32.15 ID:etVe6wiI
このスレの人が買うDAPじゃないな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:11:31.39 ID:Vu14vwRf
すみません
他のスレ探して見ます
ありがとうございました
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:21:00.04 ID:dyac3hvo
MA9、C4、R10などの比較レビューを期待したい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:55:34.38 ID:d2c50Wr+
>>180
アナログ回路を通さないでアナログ出力するとはドブ鼠全開のダボラだなw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:11:35.30 ID:d2c50Wr+
アイリバーの商品て尼のレビューが最悪だな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:38:06.47 ID:qKJPTu41
>>192
DAC(Digital Analog Converter)はSPDIFなんかのデジタル信号をヘッドホンとかで使えるアナログ信号に
変換するものなんよ
だからDACの出力はアナログ出力で合ってるんじゃね?
で、一部のDACチップにはアナログ出力のレベル調整する回路が内蔵されてるから、AK100はそっちで
ボリューム絞ってるっていう事なんだろう


ただ、よく分からんのだが、一般にDACの出力を高品質なヘッドホンアンプ回路で増幅+音色の調整を
行うから、いわゆる鳴らし切る(=好みの音になる)状態になるんじゃないの?という気もするけど

iriverが主張する様にヘッドホンアンプ無しが高音質なんだとしたら、世にあるヘッドホンアンプを
全否定することになると思うんだけどなぁ
例えば、同じWM8740使ってるPHA-1なんか、DAC出力そのまま出せばいいのに、わざわざ無駄な
ヘッドホンアンプ回路追加して、そっちで信号劣化させてから音出してるゴミだってことになるわけでしょ?

AK100はまともなヘッドホンアンプが無くDAC出力をそのまま出してるから、直差しではそんなに
音は良くない。でも、ヘッドホン出力は他のDAPのライン出力と遜色ないから、ヘッドホン出力を
ポタアンへ入力すれば良い音になりますよ(=ポタアン必須ですよ)って主張なら分かるんだけどさ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:03:03.64 ID:HGq3spIt
長げぇ・・・キモい。流石GKwww

PHA-1はソニー得意のドンシャリサウンドにアンプで弄ってるだけだろ。
聴き比べたが解像度や音のレンジはPHA-1よりAK100の方が全然上。

まあ、ドンシャリが欲しい奴はポタアン挟めばいいし、そうじゃない人は
AK100のみでスマートに使えばいい。
それだけのことだ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:05:41.73 ID:IzUBhRxk
どっちも鬱陶しいから専用スレに引きこもっててほしい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:45:09.51 ID:d2c50Wr+
アホか。
DACの後にアナログ段がないわけないだろ
DACのデータシート見ろ。リファレンス回路図のってるから。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:31:33.87 ID:HBIMuweK
>>196
(お、ネトウヨか?)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:50:40.99 ID:kPRoIhVM
まーた淫夢厨か
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:02:13.35 ID:pj9eaUOx
AK100なんて高いの一言で片付いてる話題をいつまで引っ張るんだ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:31:13.21 ID:u0z+SM66
お前の頭の中でどうなってようが、現実には関係ないからな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:18:45.67 ID:R5cm7I1r
AK100なんて高いの一言で片付いてる話題をいつまで引っ張るんだ。 (貧乏人並の発想)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:34:35.42 ID:1aYynCzv
MA9のレビューはまだかのう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:46:42.48 ID:BURdZW7U
PHA-1といいAK100といい…
気持ち悪すぎだな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:24:58.65 ID:4UM12z87
>>203
とりあえず後1、2回バッテリー空になるまで鳴らし込んでからかなぁと思ってるんで
もうちょい待ってくれー
とりあえずHM-602との比較になる
C4とR10は持ってないんで、知り合いから借りてみるかなぁ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:41:11.52 ID:1aYynCzv
急かしてしまったようで申し訳ない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 06:17:58.96 ID:+omUvYgT
R10もAK100もHM901もみんなそれぞれ長所短所があるよねで済む話なのに、AK100にだけ
やたらと絡んでくる気持ち悪いのが居るだけだ。

高いとか代理店が糞って言うが、爆音ポップノイズの糞品質であの価格のR10や、修正ファームが
遅延しまくりの糞サポートのヒビノはどうなんだよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:15:50.06 ID:BURdZW7U
AK100のフォローもウザい。
不毛な争いは専用スレでやってくれ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:39:28.23 ID:AS0tGgOG
お前がキモい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:45:22.52 ID:o0kqzwLd
>>206
いいってことよ!
ってかレビューする際にどのイヤホンにしようかと改めて所持機確認したら
メジャーどころの物を一切持ってなくて愕然とした・・・
とりあえず無難にK271sとIP2、もしくはHFI-680にでもしとくか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:45:59.69 ID:6B4MpzuC
どの機種でもアンチ書き込みがあればフォローする書き込みあると思うけどな
自分も使ってる機種で明らかなアンチ書き込みあればフォローするし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:03:53.08 ID:BURdZW7U
アンチ→フォロー→アンチ→フォローの無限ループになって、
結局ネガキャンと同じになるんだよ。
そのうちアンチもフォローも読まれなくなって、その機種への嫌な感情だけが残る。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:15:50.50 ID:3xh0PlT5
>>210
安くなった、er-4s 10pro x10をIYHしやがれ!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:49:49.75 ID:JeXVtSJz
AK100使ってるとこんな感じ
◎ コンパクト
○ デジタル出力のトランスポートとしては能力が高い
○ 素直な音声出力
○ 最大記憶容量が大きい(非公式には 内蔵32GB+ SDHC64GB x 2)

× 携帯機としては異例なまでに出力インピーダンスが高い(22Ohm)
そのために低インピーダンスのIEMとの相性が激しい
× さすが韓国製か高級感のある筐体なのに、建付が悪い
× ソフト的に未完成 タグの異常とかハングアップとか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:37:08.59 ID:HILBa0Id
建て付けは確かに良くないな
耐震ジェルでくっつけた後位置を直そうとしたらフィルムごと裏蓋が外れそうになって焦ったわw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:01:23.57 ID:o0kqzwLd
>>213
その辺は嫌いな音なんでお断りだ (゚∀゚)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:50:36.37 ID:B2E6s4+W
コスト削減しまくった機能最低限の光出力ポータブルトランスポートが欲しい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:03:49.18 ID:wlRnPMBo
俺もAK100のやり取りは他でやってほしいね
正直、AK100には興味ないし叩きもフォローもウザいだけ
最近ウザいネガキャン合戦やってるのはAK100とPHA-1だけでしょ

AK100は専用スレできたんだから、叩かれるのが嫌ならそっちだけ見てればいいのに
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:27:08.49 ID:HiJXI4mA
pha1スレもあるよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:30:03.43 ID:1aYynCzv
そうやってレスするから不毛なやりとりが始まるような気がする
興味ある人は専用スレ行けば良いし、興味ない人はスルーすれば良い
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:52:10.36 ID:WAhc/niO
叩くときは叩くくせに、反論されると邪魔だから専用スレ行けとは詭弁だね。

このスレで音が悪いとか、高いとか、代理店が糞って延々叩かれてるのはAK100だけ。
でも、AK100がそんなに悪い商品じゃないのは今まで反論してきた通り。

誰かが工作してるのは明らかだし、そこに反論が起きるのも当たり前の事。
他行けって言うなら不自然なAK100叩きに言えよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:55:00.92 ID:6B4MpzuC
R10も専用スレあるし901もHifiMANのスレが専用スレみたいなもんだし
専用スレあるから出てけだと話題かなり絞られちゃうよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:57:59.86 ID:o0kqzwLd
関係ない第三者からすれば「○○の話は気に入らないから他所にいけ」って奴が出ていって欲しいと思っている、どんなスレでも
ここはお前の為のスレじゃねぇんだ、ってな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:44:27.23 ID:tDfIBbhr
ipodやウォークマン抜きのDAPスレだから別にいいんじゃねーのw
どうせ他にいい商品出てねーし
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:52:32.72 ID:N1LMagsh
つか最近まともな比較レスないよな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:04:14.51 ID:tDfIBbhr
>>225
中華と韓国ぐらいしか新しいDAP出てないから荒れるんだろうな
DAPも末期だしな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:22:12.03 ID:HK46ZfX3
国産が元気ないからなあ
ウォークマンが頑張ってるくらいで
ケンウッドは音楽関係を縮小するようだし
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:37:48.94 ID:LzMT63ow
日本人は欧米の権威や、ハードのスペックに弱いからな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:04:26.71 ID:qxrWX6SJ
AK100からDACとアンプ抜いてもっと小さく、安くしたモデルが欲しいな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:06:57.83 ID:AS0tGgOG
いや、それ関係ないから。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:11:51.89 ID:LzMT63ow
>>229
リンゴのマークのちっこいプレーヤーでどうでしょう?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:16:14.86 ID:fnN/gKkC
R10持ちからするとそこまで値段の変わらないAK100を買う理由がわからない
ポップノイズは少し面倒くさいだけで回避できるし、あとは全体的に少し不便なだけで慣れの問題なのにね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:17:39.84 ID:qxrWX6SJ
>>231
単体でデジタル出しが出来ない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:28:45.85 ID:1aYynCzv
DACとアンプ抜きなら別になんのDAPでも良いような
DAPと呼んで良いのかどうかも分からんがw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:49:47.97 ID:WAhc/niO
>>232
スペック表も読めないのかよ。
小型軽量ってのは大きなメリットだろが。
R10をシャツの胸ポケットに入れるのは無理がある。
Walkman以上の音があのサイズから出るってのがAK100の最大の強み。

あと、非公式ながら最大160GBまでストレージを増やせるってのもあるな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:57:37.85 ID:0KctWT3+
>>232
Androidのモッサリ具合と重量嫌ってるんじゃないか?

実際R10どう?気にはなってるが現状ウォークマンユーザーだから
移行となるとちょっとそのあたり情報ないと動きづらいのよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:58:02.29 ID:tDfIBbhr
>>235
大容量は確かに魅力的だな
あのレベルが数年後たくさん出てるといいな〜
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:04:31.07 ID:R5cm7I1r
日ハム小笠原「いまR10買うよりもipod持ちはR9出るまで待ったほうがいいぞ。操作性はipodのままでES9018の音が堪能できるぞ。」
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:10:05.38 ID:p1IhXdXS
値段はあまり気にしないけどサイズは重要だな
もちろん音質が一定レベル超えてる事が前提だけど
AK100の発売がもう少し遅かったらtera買ってたと思う
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:23:29.97 ID:TGZ6Seyo
>>235
残念ながらAK100の音質はWM,ipodの直挿しflac再生以下だ。
筐体だけでなく中の部品も安物だ。
1万以下の安物USB DAC HPアンプと同等。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:24:11.35 ID:R5cm7I1r
>>240
大松「おいバカウヨ、いい加減ウザイぞ」
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:25:38.48 ID:s4ds+fW6
へー
PHA-1は1万円以下の安物なんだねー
このスレは勉強になるなあ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:54:08.23 ID:WAhc/niO
>>240
お前が糞耳だってことは良く分かった。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:57:48.61 ID:HiJXI4mA
聞いたことがないのに、騒いでいるだけか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:10:50.76 ID:DeRIfT4b
Fostexの3万以下のHPAと比較するとボロ負けじゃん
企画に無理があるわりにはメディアにばら撒いた広告費を回収するのに必死な価格w
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:13:40.12 ID:S3EvAxe6
>>245
IDが変わるの待ってたのか?
1万円以下から3万円以下とずいぶん跳ね上がったな?
DAPを何と勝負させてんだ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:22:10.60 ID:5KkOCVrs
(面倒くさい連中だなあ…)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:26:43.64 ID:znN/i6Um
PHA-1はポータブルにおいての最高峰なのに何を言ってるんだか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:29:23.33 ID:S3EvAxe6
>>248
PHA-1とAK100は同じDAC積んでるって事だよ
調べればすぐにわかる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:41:08.68 ID:DeRIfT4b
つーか筐体ヤワヤワ、ソフトはフリーズしまくりという時点でit' a Mouseなわけだか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:29:51.40 ID:2t8wWt3p
同じチップつかってりゃ同じDACってかw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:47:01.41 ID:UVXXebOp
PHA-1がポータブル最高峰とか随分色んなとこ書いて回ってるよな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:08:54.68 ID:I6K0tPCm
PHA-1も良い機種だけど最高峰は言い過ぎだしそもそもスレチだわ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:44:30.98 ID:JhqJgFbJ
>>250
なんだ。使ってことないい馬鹿が妄想でわめいてるだけか。

つーか、今じゃ世界だとSamsungの方がSonyよりブランド力が上な様に、
DAPでも韓国メーカーの方が斜陽の日本メーカーより技術力も製品品質も上だよ。
日本メーカーマンセーしてるのは団塊からバブルのオッサンどもだけ。
その下は日本メーカーが糞な事を理解してるし賢く韓国や中国メーカーを利用してる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 06:28:26.36 ID:F75Ytsav
チョンDAP使っても別に技術は感じない。
音がよけりゃいいなら中華の方が遥かに上だしな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 07:04:09.98 ID:u2yqot68
そこまで言うなら同じサイズで同じ値段の音質がはるか上のDAPがほしい
是非紹介してくれ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 07:58:18.52 ID:/HBJAJ3B
>>254
大方同意するけど、技術力と製品品質は?だな。
各ipodやzune HDといった米DAPにはそれらの高さを感じるが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:02:29.29 ID:JDR4dZEM
>>257
音質を軽視した音楽プレーヤーに価値を見いだせない人が集う場所で何を言うの??
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:14:38.45 ID:K7saOyqW
小ささと操作性を重視するならiPod nanoで良い。
音質にもこだわるから5万とか出すんだし、その場合音質は劣るけど操作性とサイズは良いというのは
果たして褒め言葉なのか?
使ってる本人が満足している事にケチをつける気はないが、そんなに推すような機種でも無いし、
ましてや韓国メーカーの技術だ何だのと言うようなもんじゃない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:16:20.83 ID:Dmm72spL
>>259
それこそipod nanoでいいならそれに越したことないんじゃないの?
あの大きさでまずまずの音がしてハイレゾも再生できるとなれば5万出してもいいわけでね
音質や駆動にこだわって大きさや操作性犠牲にしてるモデルもあるんだから
いろいろあっていいだろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:22:17.81 ID:K7saOyqW
>>260
>いろいろあっていいだろ

うん、だから満足している人に別に文句も異論もない。
ただ韓国メーカーの技術が云々とか言われると「はぁ?」となる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:19:29.28 ID:Dmm72spL
日本のメーカーもハイエンドDAP出せばいいのにな
韓国、中国多いから現状そういうの買うしか無い
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:32:11.02 ID:DeRIfT4b
>>260
その半分以下の重さでアプリを追加すればハイレゾもまずまずの音で再生できるtouchの
64GBより高額でファーム品質が致命的に悪いのが問題。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:37:10.60 ID:rWP7bbUQ
(まだやってんのかよ。他にネタねーのかよ)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:39:50.28 ID:DeRIfT4b
>>254
同じ韓国製でもサムスンの世界戦略機種と弱小メーカー+マウスコンピューター企画では全く話が違う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:48:51.43 ID:ghRN+Z9M
>>264
(クリスマスなのにね)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:21:40.56 ID:Dmm72spL
>>263
ならtouch直挿しで聴いてればいいじゃないw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:38:54.02 ID:HyY+PnEE
>>263
必死過ぎwww よほど妬ましくて仕方がないと見えるw
「国内販売代理店」の意味も知らない池沼だしw
林檎直出しなんて産廃レベル。「再生できるだけ」じゃハイレゾの意味無いんだよ
あと、スレチ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:43:18.33 ID:DeRIfT4b
>>268
アイリバーはマウスコンピューターの子会社なのだがw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:59:08.79 ID:yZo/vPto
流れをぶった切ってMA9のレビュー投下するよっ

比較対象は値段差があるがHM-602、使用したヘッドホン・イヤホンは
HFI-680
K271s
Chroma MD1
IP2
RE-272
(ただし面倒なので「このイヤホンだとこう聴こえました」とかはあまり書かない)

スペックを見た時に「音濃そうだな」と思ったけど、聴いてみるとむしろ素直な音を出しているのでビックリ
『音の濃さ』だけならHM-602の方が個性がある、誠実な音作りとでも言うのが当てはまりそう
602聴いた後だと少し刺さる感じがするが、恐らく602の方が音が丸いんだろう
音の分離・解像度、音場の広がりは全体的にHM-602より上かな、圧倒的な差という程ではないが
解像度重視なDAPを探しているならHiFiMANよりオススメ出来るかな
個性派、という点ではやはりHiFiMANか
アンプそのもののパワーも良い感じ、MD1なんかも602だと鳴ってないと感じる部分があるがMA9だとそれが解消される

本体は長時間付けてるとそれなりに熱くなる、夏場持ち歩くときは入れる場所気を付けないと行けない気がするね
正直もっとコテンパンに叩いてやる物を少し想像してたが、普通に良いDAPですw
271270:2012/12/25(火) 14:08:45.02 ID:/EZ4KBdJ
あと4極バランス対応のジャックだけど、やはりHiFiMANの4極バランスは使えるね
なんど聴き比べてもバランスで繋げた方が音の広がりや分離が良くなる
気になる人はhead-directでRE-272買えばいいと思うよ!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:10:02.47 ID:ghRN+Z9M
レビューおつおつ
何点か質問したいのだけど
ギャップレス、レジューム再生できるかどうか
目立った不具合はないか
操作性は、もっさり、微もっさり、普通、さくさくのうちどれか
273270:2012/12/25(火) 14:29:16.83 ID:/EZ4KBdJ
>>272
ギャップレス確実に確認出来る曲がどこにいったかわからん、それっぽい曲いれてるからそれで確認した限りでは繋がってると思う
レジューム?こまけぇことはいいんだよ!
不具合はとくに今の所見当たらない
操作感は普通かな、キー押せば素直に反応してる
(ただしこのレビュアーはだいぶHiFiMANに調教されてます)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:40:23.08 ID:ghRN+Z9M
非タッチでギャップレス可で音も何か良さそうとか
ピンズド過ぎて困るわ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:45:18.35 ID:NHvD714+
とりあえず音質ポイント79ぐらいか
276232:2012/12/25(火) 15:26:43.43 ID:rT6xTxKL
>>235
確かに胸ポケットのサイズまででと考えると良いかもね!

>>236
確実にもっさり
スマートフォンで言うとノーマルのXperia arcをもう少しだけもっさりさせた感じ
タッチパネルは初動1テンポ遅れるし動作も少し遅い時が結構ある(笑)
重量やサイズはiPodにポタアン持ってた人なら全く気にならないと思うけどそうじゃない人からすると不便。
コートやダウンの胸ポケットには入るけど、ほぼ鞄必須でごそごそするのが凄く面倒くさい。
あとiPodやウォークマンから移行する人はファイル管理が少し不便だと思う。特にwavやaiffの人は。
でも慣れの範囲だから音質にこだわりたいなら今の所R10おすすめだよ
277232:2012/12/25(火) 16:04:23.22 ID:rT6xTxKL
>>236
もう少し詳しく言うと、サイズに関してはシャツの胸ポケットにいれないなら大丈夫。
重さに関してはウォークマンよりはもちろん重いけど鞄に入れて気になる事は全くない。
コートの内ポケットに入れて毎日駅までジョギングとかないと思うけど、激しく上下させ続けるのは毎日してるといつかやぶれそうで不安。ブランドのコートなんかは内ポケット明らかにのびるから絶対駄目。
あとwavなんかはたまに入れると曲順ばらばらになるのがあるからファイル名に番号ふらないといけない場合もある。
慣れの範囲で少し不便な所が結構あるけど、音が好きなら全てどうでもよくなるから大丈夫だと思うけどね。使うかどうかわからないけどHD800も直挿しで全然いけるよ。
俺はその辺割り切って突っ込めたから良かったけど、何か参考になれば幸いかな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:30:07.91 ID:EYZoKTpM
R10の海外版のDX100は持ってたけど
・全体的に動作がもっさり。純正アプリは起動に失敗することもある
・偶にフリーズする。側面のリセットボタンを押すピンは携帯必須
・曲が切り替わると再生まで1-2秒かかる
・内部ストレージへのファイル転送がかなり遅い。5年前のUSBメモリ程度の速度しか出ない
・メディアスキャンを始めると1分間ぐらい固まる
・バッテリが6-8時間程度しか持たない。本体も熱くなるんで夏場は持つのが苦痛
・時々認識されない曲がある。タグが文字化けするのは珍しくない
・16Ω程度のインピーダンスが低いイヤホンで聞くとホワイトノイズがある
・爆音ではないがスリープ切り替えなどの時にポップノイズが起きる
とか色々な不具合があって、結局、毎日イライラするのも嫌だったから友人に売ったな

UI面が悪いこともあって、WalkmanやiPodみたいな普通のDAPに慣れてる人だと後悔する
可能性が高いから、買うならちゃんと覚悟して買ったほうが良いと思う

個人的にはアレならiPod+ポタアンの方が良いと感じた
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:19:21.41 ID:ehF5EzhL
>>269
マウスの子会社なのは日本法人(旧iriver Japan)だけだっつーの!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:50:26.02 ID:ExgN54AI
>>259
iPod nano()で満足できる程度なら分からんだろうな。
AK100とiPodの音質の差も分からない糞耳には高音質DAPなんて無駄だから。
つーか、このスレで出てくるR10やHM901なんかの価値も分からんだろう。

あと、根拠なく韓国メーカーが技術力無いとか言ってるけど、じゃあなんでSony()から
匹敵する音質や128GB以上のストレージを持つDAPが出てこないんだ?

「やれば出来る!やらないだけだ!」ってニートみたいに妄想するのは自由だけどね。
製品を生み出せないなら、企業として製品開発の技術力が無い事は明らかだろ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:56:48.75 ID:K7saOyqW
>>280
>iPod nano()で満足できる程度なら分からんだろうな。

いや俺の愛機はC4だ。で、MH-901予約中。
AK100なんぞ買わない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:58:41.72 ID:/Sny1Bk+
えっ?製品化出来ないのは技術が無いからってほうがよっぽどニートの妄想っぽいけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:07:11.28 ID:qH32uzTF
深く突っ込むなよw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:13:55.66 ID:ExgN54AI
>>282
企業の技術って回路とかソフトウェアの事だけじゃないからね。
ニートのキミには分からないかもしれないけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:22:01.58 ID:/HBJAJ3B
2chにもいいね!とsageボタンが欲しいですね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:52:15.49 ID:5KkOCVrs
MA9欲しくなった
901はいつ出るか分からんし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:17:44.99 ID:qMK4IZGf
>>281
C4気に入ってるけど、AK100も使ってるよ
あの軽さはいいよ
ポケットの中でちょこっと操作できるし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:23:25.76 ID:qH32uzTF
AK100とかC4持ってるって普通の人が聞いたらギョッとするなww
289相良:2012/12/25(火) 20:45:41.31 ID:zfjGkDvZ
そうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:46:29.99 ID:ExgN54AI
>>287
AK100の良さはそこだよね。
軽くてコンパクトでありながら、ハイレゾ再生ができて、そこそこ音がいい。
バランスがいいDAPだよね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:46:41.98 ID:5KkOCVrs
普通の人はいぽとウォークマンくらいしか知らないと思うの
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:50:38.35 ID:/Sny1Bk+
C4なんてfpsやってるやつかミリオタしか知らんだろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:53:45.62 ID:xHIjBRPx
AK-100は100mm単装速射砲でC-4はプラスチック爆弾だからな
AK-100は艦載砲だから有り得ないがC-4はポタアンにつないでたりすると見た目がそれっぽい感じにも見えてとても危険
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:02:02.69 ID:dZa7/K8g
公共の場で取り出したら不審な目で見られるな
そして警備員との「その手に持っているものはなんですか?」「C4です」というやり取りで一同パニック
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:09:30.72 ID:EYZoKTpM
AK-100はAK-74の改良モデルでしょ
民営化された後に作られた輸出向けのやつ

交番の前でAK-100とC4持ってるとか言ったらイスラム系テロリストとしてマークされたりしてw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:14:40.72 ID:/Sny1Bk+
DAPスレが武器のスレになってたでござる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:17:18.61 ID:EYZoKTpM
>>294
警備員「その手に持っているものはなんですか?」
ぼく「C4です」
警備員「えっ」
ぼく「えっ」
警備員「そういった物の持ち込みはご遠慮いただいているんですが・・・」
ぼく「なんで?」
警備員「いや危険物じゃないですか」
ぼく「なんで?」
警備員「えっ」
ぼく「えっ」
警備員「いやだって爆発するでしょ?」
ぼく「なにそれこわい」
警備員「えっ」
ぼく「えっ」
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:44:13.14 ID:/HBJAJ3B
そんな妄想しながら多段運用したりc4持ち歩いてたりするのか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:50:23.29 ID:a6StwEzx
>>297
ワロタwww

C4の爆発事例とかあったら面白かったのに
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:18:03.64 ID:NHvD714+
>>294
一同パニックで大ワロタ
どんだけ面白いネタなんだよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:56:03.09 ID:DLMuwEMr
久々にチャイナボカンが見れるとか、胸熱
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:53:07.64 ID:Q78EDAUC
警備員A「その手に持っているものはなんですか?」
ぼく「C4です」
警備員A「は?」
ぼく「えっ」
警備員B「て、手に持った物を静かに床に置けー!!」
ぼく「えっ」
警備員A「早くしろー!!床に置いて手を頭の後ろ組めー!!」
ぼく「えっえっ」
警備員B「それ以上近づくな!!動くんじゃない!!」
ぼく「えっこれは・・・」
  \ パーン パーン /
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 08:53:44.74 ID:hI+RZd/l
MA9って他では買えないんかな
両方とも売り切れてる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:04:06.80 ID:0zJFEzjP
>>303
eBayなら日本発送可のセラーで$860ぐらい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:38:19.19 ID:x9kHCauH
eBay使うなら取り寄せ頼んだ方が良い気はする
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:13:56.99 ID:J3d0JFqj
>>303
代わりにIHIFI960を買ってレビューするんだ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:33:24.45 ID:bROaWtLn
xduooのdapってどっかで購入出来るのかな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:34:08.86 ID:/imNywgK
HM-901は年内絶望で、アナウンスも無い。
こりゃ2月以降になるな。。。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:36:26.70 ID:ANOA5WAv
MA9何か1つだけあったから注文したった
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:47:08.53 ID:/imNywgK
MA9相変わらず、音質のレビューは無し?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:08:34.73 ID:haKYkQ5Z
>>278
それは悲惨だね。
そこまで酷いと不良品交換してもらえたんじゃないの?
R10はそういう不具合あるとヒビノが交換してくれるけど。
正確な情報欲しい人もいるみたいだからフォローしとくと、

・アプリ起動、失敗した事ない
・フリーズはしないけどシャットダウン後文鎮化する時がたまにあるからピンは必須
・曲の切り替わりの時間は0秒
・メディアスキャン(wav,alac,aiff,ハイレゾは全てwavの計55Gほど全て本体内)は5〜10秒で終わる
・7時間ちょいくらいしか持たないのはハイレゾを再生し続けた場合。CD音質のwavやaiffで約9時間ちょっと。本体がそこまで熱くなる事は充電時やハイレゾ再生時に膝掛けのような保温効果のあるもので覆ってる時くらい。普通は充電時やハイレゾ再生に少し暖くなるくらい
・タグ化け起こった事はない、認識しないのはDRMフリーじゃない曲。曲購入時に要確認。
・ホワイトノイズは全く無い事は無いがほぼ無い。SE535使用、gainはlow、mid。iPodと比べるとほぼ無いに等しい
・ポップノイズはSE535だと結構爆音。聴く時にイヤホン挿して終わる時に必ず抜く事
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:14:35.32 ID:haKYkQ5Z
>>311
わかりにくいので訂正
イヤホンを曲再生開始後に挿して曲を止める前に抜く事でポップノイズ回避。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:33:03.37 ID:ZB03n/0H
>>311
DX100とR10はハードウェアもソフトウェアも違うから単純比較できない。
特にバッテリと発熱はハードウェアレベルから改善されている。
(R10はDX100よりバッテリ供給電圧が低い為。音質的にそれがどう影響しているのかは知らないけど。)

まあ、DX100も最新ファームでは文字化けもポップノイズも再生開始時のラグも改善されているけれどね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:08:14.26 ID:zTk1FYXm
MA9全身金属だから朝は冷たすぎだお・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:03:57.33 ID:vraOFfah
すぐ暖かくなるんでしょう?(ニッコリ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:41:56.16 ID:PvpheFby
>>310
あるじゃん
音質レベル79ぐらいだろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:35:15.18 ID:YXiGzHFJ
おっそうだな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:50:36.46 ID:5XmFUwfP
レベルじゃねぇ
ポイントだよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 06:17:37.40 ID:asFG4+FQ
>>295
どっちもチョン製のゴミだから専用スレでやれ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:19:50.91 ID:0jAtTuK+
C4は中華。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:22:45.03 ID:VoqNGkql
もっと言えばAK100も中国製造
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:55:22.01 ID:zPwo8ZuL
んなこといったらDAP全般中華じゃねーか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:59:00.29 ID:T7F3c4KH
わかったからどっか他でやれ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:21:46.41 ID:0jAtTuK+
そんな事言ったら何も話題がなくなるな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:58:11.74 ID:Xr8Zgiqp
R10気に入ってるけど、たまにスマホとかipodとか触って、操作性の良さに驚愕してしまうw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 07:04:37.82 ID:uoMKV3HF
901は早くてもぽた研の時期だなこりゃ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:39:27.48 ID:t5jRaKvz
今日、R10とAK100試聴してきたけど、
ハイレゾの音源出揃うまではT51でイケると思った。

操作性はアレだけど・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:44:48.63 ID:31D/lUEP
ぶっちゃけ、録音環境がハイレゾになってないと
効果なんて皆無だからまだまだ現役でイケルでしょ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 08:49:51.32 ID:ULwvoXsk
ローレゾ音源でも多くのハイレゾ対応のDAPの方が高音質。
まあ、単にDACやアンプの素性のもんだいだろうけどね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:17:55.45 ID:31D/lUEP
結局ハイレゾに使えるアンプがまだ少ないから同じような傾向で
高音質なんじゃないの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:46:29.01 ID:snTMLDdX
ハイレゾが一般的になる頃には、R10も901も過去の遺物になってるような気がするんだぜ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:14:07.93 ID:fXbU3PcX
だな、その時にはもっといいのが出てるだろうし楽しみだ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:44:35.32 ID:mFOFyZxu
あまり売れなくて、新機種出ないかもよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:21:02.53 ID:xU6NL39j
ハイレゾが一般的になることなど無い
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:43:31.39 ID:NHqFIRdD
LPからリッピングしてる人は24/96とか24/192再生は便利だよね
携帯機用にチッチャクする必要ないし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:40:22.40 ID:EbLbZEnR
ともかくヒビノは相当これからアフターサービスがんばって汚名を晴らさないと、次機は誰も買わないことは間違いない。
速やかな情報開示は基本だな、、、
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:46:16.18 ID:GCU+HB9E
うむ、せめて告知はしっかりすべき。てか誤爆か。
本スレは香ばしい輩が湧いてきてる、過疎スレなのに。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:58:42.58 ID:6y7c3ibU
MA9のところでPCM1792を積んだMA8なるDAPを製作開始したとかしないとか
何分中華の言葉は分からんし、断片的な情報しか載ってないから真偽のほどは分からん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:47:29.14 ID:jeuImwsV
>>338
マジか!
ってかmonsteraudioの公式サイトってどこだ?
ググってもケーブルのmonsterぐらいしか出てこない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:51:31.54 ID:5gASLX/m
そもそもMA9の音が既存の高音質DAPに比べて良いのかどうかも情報が少な過ぎて分からんからなあ。
ブログなどのレビューも無いし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:23:04.30 ID:sVsc2Dvj
ですね。

実際、良いパーツを組み合わせたからって、音質が良いDAPになるとは限らないし。
(可能性は高まるけども)

まあ、掛けた金額と思い込みで(高級パーツ贅沢に使ってるぜーとか)、その人には音質が良くなるのだから
自分で試聴できなければ、判断つかないな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:12:00.44 ID:gcCcuiUC
>>339
http://www.hifi-et.com/
でMA8の話は
http://blog.sina.com.cn/s/blog_7c46c6800101c9fs.html#comment1
MA9と互換性のある入門機って感じなんかな
MA9の交換用アンプカードも出るみたい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:30:09.43 ID:OF0dptbZ
DOCK出力というかヘッドホン出力以外で出力できるDAPってウォークマンとiPodだけ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:44:14.63 ID:FJeLr4kJ
な訳あるかいな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:11:03.27 ID:1OEIhgHz
fiio x3まだかよ
iPod classic買っちまうぞ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:29:18.50 ID:TarUEwsg
キャラクター被ってないんだし両方買えば良い
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:43:43.45 ID:ZFeX8MlS
>>344
正解
>>346
間違っています
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:56:59.27 ID:0Tb9/a6D
T51、CK4と同価格帯のDAPって他に有りますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:03:18.79 ID:PxjGSgEC
あるよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:04:31.26 ID:I4KkVOWY
ggr
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:11:20.08 ID:q0UoyAjb
一万以下のモデルでNW-E06よりいい音出すのってある?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:25:49.93 ID:kxMhFk/y
>>351
U100とか、B100とか。
音に関してだけならいいと思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:11:28.41 ID:fmN+qhCE
1万前後の中ではなかなか良いな
354 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/01/10(木) 02:26:26.60 ID:W4NNtler
c4どこで買えばいいのかいまいちわからん
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 05:39:42.48 ID:9bDBRqht
フジヤでもイーイヤでも買えるだろ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:25:13.98 ID:bvsFenqy
なるほどアイリバーか
朝鮮のはちょっと心配だから安いS100で様子みてみる
白が今月で生産終了だってさ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:54:06.22 ID:mxhagcE7
B100音いいのか
D3も気になるな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:12:50.16 ID:zrBBG75j
>>356
S100の音質はB100とほぼ同じと言っていい
B100と違って物理キーで使いやすいぞ
お勧め
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:38:34.67 ID:BIFRbjCi
B100なら池袋ビックで試聴できるから
納得してから買ったほうがイイ。
BA型のイヤホンに良く合うと思う。

U100は試聴できないけど、個人的には音に限りB100より上。
俺は持ち歩くのは軽いほうが良い派なので直挿しの感想だけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:55:26.09 ID:R+/NEY39
b100買うくらいならオクマンのeでも買うわ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:23:49.58 ID:U/SDTqZz
HM901って一体いつになったら発売されるんだよ・・・
今のところまた発売日未定に戻っちゃったんだろうか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:15:32.16 ID:pabZoOCt
HIFI-ET MA9って16Bit/8KHz-48KHzなんですね。
ハイレゾ対応とか思い込んでました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:26:43.18 ID:Bw/+PXZl
ハイレゾ音源持ってないんで問題ないわ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:30:29.45 ID:BCrJhv4u
ハイレゾ音源なんて、ハイレゾで録音してなきゃ意味ないし
良いとか言ってるやつはプラシーボ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:01:18.99 ID:Vnc5ezGI
一体何使って聴いたらそう思うんだ?
ある程度まともな機器で聴いてみろよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:27:10.86 ID:1BtNIfTB
>>365
再生できるけど音質は16bitって環境が多いから、勘違いする人もいると思う

HM-602、TeraPalyer→内蔵DACが16Bit
CK4→DACは24bitだけど、実は16bitモードで動作
PC、USB-DAC →プラグイン入れないと、Windowsのミキサーが16bitに音質を下げてから出力

などなど、ちゃんと鳴らせれば別次元なのにね〜
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:38:47.79 ID:Vnc5ezGI
>>366
そうだったのか(笑)
DAC24bitで16bit動作してるのがあるとか全然知らなかったよ
サンクス
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:00:35.35 ID:OwCI/1kC
ソースも再生環境もまだまだ未成熟だよな
ハイレゾ対応のPCMレコーダー持ってるけど、バッテリーの減りが半端ないからあまり聞いてない
DAPは市場がもう少し成熟してから買った方が良いかなと思ってる
音は確かに良いんだけどね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:55:45.68 ID:GtcXFmFY
>>367>>365
これがプラシーボというヤツだな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:27:56.41 ID:Vnc5ezGI
そんなブラシーボにしたいのかよ(笑)
HDP-R10だと俺みたいな糞耳でも明らかに違いがわかるから、どうせDACが16bitとかいうおちだろと思ってた
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:22:29.89 ID:vw6mxWVN
ハイレゾ興味あるけどラインナップが古臭いロックとかジャズやクラシックばっかなんだよなー
誰得なんだあれ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:27:53.75 ID:miIr5n22
俺得
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:01:07.30 ID:hiV6ACGd
私得
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:06:42.62 ID:Vg44sGCl
POPSも結構あるぞ
カーペンターズとか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:35:14.83 ID:9SewEEqA
アニソンハイレゾ出ればハイレゾDAPバカ売れ悪寒
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:41:57.65 ID:YRtdfDnI
ああ、間違いなく買っちゃうな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:06:01.74 ID:YyFDK3Fp
普及するにはCDに代わるメディアの登場が待たれるところだな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:09:24.30 ID:kirT6HQV
SACDがこちらを見ている
まぁ配信かアナログ盤にわかれるだろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:27:47.07 ID:EduWLfrr
一般的じゃないだけでDVDオーディオとかSACDとかすでにあるよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:39:34.31 ID:joE9Q8K2
SACDはリッピング出来ないからダメだな。
ソニーが譲歩しないと普及は難しいだろ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:46:36.96 ID:YyFDK3Fp
一般の人がこれに変えたい!と思う事が第一だよね。
残念ながら、携帯電話でダウンロードしたmp3を付属イヤホンで聴ければ十分だわ、ってのが現状だけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:24:53.86 ID:J3KqTgS2
個人的にはSDカードでもいいんじゃね?と思ったりもする
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:47:24.11 ID:cdRFT6ap
>>380
PS3初期型探して来い。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:51:33.15 ID:yBq+A3Yv
日本だとe-onkyoくらいか?
あそこもうちょい曲の検索しやすくして欲しいな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:52:32.34 ID:joE9Q8K2
>>383
それは例外w
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:13:22.23 ID:H7MddacP
すまん小型でmicroSD突っ込めるカラー液晶付きのFLAC対応機種でこのスレの定番的なものを教えてくれないか

イヤホンがhf5だから音質はある程度でいいんだが
スレチなら申し訳ない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:15:10.53 ID:YRtdfDnI
B100
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:50:40.17 ID:+l6JFCwu
>>384
配信サイト自体はあちこち増えてきたけど、大元のレコード会社が
出してるハイレゾ音源自体が少ないんだよね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:37:25.78 ID:y1GP7tuL
ライブBDお勧め
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:49:19.48 ID:TKnQLyba
俺の糞耳だとU100>B100
偶然だろうけど、イコライザNormal直挿しが異様に10proに合う。
解像感あるけど、柔らかくてボーカルが近く感じる。

日本のメーカーでもこういうの出してくんないかなぁ。
(軽くて音が好みでバッテリー持続力あって、microSD挿せてFLAC使えるの)
充電時とか設定の時に見るハングル嫌なんだよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:58:14.35 ID:77bn+4Im
もはや病気だな
392名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/12(土) 13:32:40.10 ID:VPCBbmPK
iaudio9が壊れてきてステップアップしたいんですけどなにがいいでしょうか?候補は今のところhm601を考えています。25kまででお願いします
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:53:33.16 ID:4VuGEB2u
>>392
ひねくれた所でzune HDをどうぞ。
タッチパネルでちっちゃい癖にバッテリー凄い持つよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:09:59.12 ID:nmIn2JvF
>>392
hm-601でいいんじゃない?

>>393
バッテリー持ちは悪くは無いが普通だろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:18:56.37 ID:4VuGEB2u
>>394
ありゃ、勘違いか。
なんか持ってみると凄い薄いからどこにバッテリー入ってんだよ、なんて思っちゃうんだよね。持ってるスマホがしょぼいから尚更…動画も1270だっけ?再生できるし。

>>392
申し訳ない、是非許して。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:36:08.60 ID:nmIn2JvF
>>395
iPod nanoの方が見た目とのギャップがすごいような..
でも質感、UIは最高だよね。
zuneのUIに感動してIS12T買ってみたが、これは糞だったw
wp8も大差ないだろうと思い、lumia 920も見送り決定したよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:02:49.41 ID:uyRH7Dbc
ZUNEはファイルの転送が面倒くさいのがな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:46:34.68 ID:QKk+isk0
WMPでいっぱつだろ>ZUNEの転送
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:25:08.87 ID:tp3YWJzv
ZUNE HD ディスコンじゃない?

FLACも使えないし、今32Gで290ドルくらいするし
人には薦めにくい気がする。
400名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/13(日) 01:33:48.01 ID:vWLEb4lF
392ですけど
条件を書いていませんでした。FLAC対応とできればD&Dができればいいなと
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:04:17.28 ID:5yldeEiQ
F800は?
Walkmanだけど
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:35:52.02 ID:69na3gSB
Touchは?
iPodだけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:59:50.05 ID:PVKDuSrj
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:56:25.09 ID:JJn9gubu
処分価格にする位なので駄作では?
仮にポジティブな返答すると売れてマーケティング成功になるので書けない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:45:19.85 ID:OCVQSAch
ググったけどひどいらしいよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:35:18.92 ID:z6Bqcbw0
ひどい内容のブログばかり出てきてわロタ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:40:31.64 ID:GTfzsRd/
ってことは後継機のIHIFI960もダメなんかね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:44:26.12 ID:df72gpm+
まともな中華DAPが出れば話題に上がるもんやで
人柱専用だな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:32:25.90 ID:uVrRYsMv
>>403
処分価格って書いてあるけど、一時期これ扱ってるヤフオクの中国人たちがもっと安く売ってたよな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:26:58.22 ID:tp3YWJzv
人に薦めるなら、WALKMANのFかな。
それかそのままiAudioの10行くかかなぁ。

HM601は使い勝手が悪そうだし、試聴して気に入ってから買った方が良さげ。
iriverU100は音は良いけど、過去ログ参照。
運試しでck4、東映のアウトレットでT51くらいかな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:33:47.04 ID:WFoIyl2M
ウォークマンはあの作った音が気にならないなら条件には合ってるんじゃないかね
他の中韓製より試聴しやすいから試しに聴いてみたら良いんじゃないか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:31:51.96 ID:epbOokQz
http://cdn.head-fi.org/a/ad/ad4a8178_2067724551LL.jpeg
http://cdn.avsforum.com/a/af/af355c96_6aa96e73_20121006_105416.jpeg

こういう画像を見るとなんかもう高音質DAPを買うって概念は古いのかなぁって気がしてきた

この画像で使ってるのはAudiophile UD100っていうES9023(R10とかが使ってるES9018の廉価版)を
使った超小型USB DACなんだけど、似たような小型DACは海外だといろいろ出てきていて、総じて
音質の評価がすごく高い(有名なのだとAudioquest DragonFlyとか)

今後はスマフォも中華PadもAndroid 4.1以上を積んでくるだろうし、そうなったらSDXCとUSBホストを
使える適当なAndroid機にこういう超小型USB DAC外付けすればいいじゃんって世界が来るような
気がしてならない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:41:13.94 ID:MV1vK6Wa
Android端末のUSBオーディオは盛り上がってるね
対応機種が増えてきたし楽しみだね
http://www.head-fi.org/t/595071/android-phones-and-usb-dacs
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:46:14.28 ID:df72gpm+
あとはバッテリーだな…
415317:2013/01/13(日) 23:00:12.96 ID:tbqjzFG2
面白そうだよね、今はR10使ってるけど、小さくて操作性良いに越したことないもんなあ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:04:19.42 ID:d4ieM1ZR
androidでハイレゾ対応するようになったら本気出す
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:29:33.56 ID:KTaIsNF8
ハイレゾ対応になるならカードスロット2本は欲しいな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:32:01.05 ID:mv3Zvx9m
つAK100
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:41:39.80 ID:B+MnZuSk
出力インピーダンス高いじゃないですかやだー
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:43:03.18 ID:DPM6XwH/
>>412
こういうの良いですね。
写真のDAC?って、もう発売されてるんですかね。
試してみたいなぁ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:43:18.23 ID:o/pXCkZ4
usbホストに対応した白ロム探してるが中々値段が高いな
もう少し落ちてくりゃあなぁ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 03:00:07.49 ID:H77JT05w
onkyoがなにかやりそうなんだよなー
ヘッドホン出すし、e-onkyoも充実してきたし
onkyoが設計したDAPを見てみたい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 04:20:16.29 ID:/w0V6xy3
>>421
スマホにUSBオーディオぶら下げればウマー?ってのはみんな思いつくんだけど、色々問題がある
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1312092642/
こっちの過去ログでも少し出てるが、AndroidはUSBホストやUSB HIDに対応してても何故か標準パッケージではUSBのAudioCLASSのドライバを持ってない
フォーラムでも結構前から問題としてあげられてるけどGoogleが全く対応してない(挙句4.0で変な独自規格のAudioドッグを作り始めた)
GalaxyeS3とかAudioCLASSドライバをベンダーが独自に実装している製品も存在するが
カタログスペックじゃ解らないので実機で試すしかない(SIM無しだと文鎮化する物もあるし…)
まあ携帯はホットモックがいっぱい置いてあるからセルフパワー化したUSB-Audio持って店に行けば済むっちゃあ済むんだが

AplleでもiOS5以降(iPhone:3GS〜 Touch:4G〜)+脱獄+Tweekでカメラコネクションキット(iPAD用のUSBコネクタドッグ)
を使う事が出来るので、Apple非承認のUSB-Audioデバイスを繫ぐ事が出来る。
(iOSはDTMのサブツールとして使われる事も想定内なのでAudio系のドライバも持ってる)
ただiOS機にもAndroidにも言えるが端子の電源供給能力が弱いので、ハブを入れるかセルフパワーであることがほぼ必須
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 04:22:25.55 ID:/w0V6xy3
Apple,Tweakだったorz
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 07:08:41.31 ID:/uHGVAzA
あと、細かいけどドックじゃない?
なるほど、SIM無いと動かない機能があるんだったな、忘れてた。そう簡単に行くわけでは無いんだね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:20:27.93 ID:8E23oDE1
現状カメラコネクションキットから出力できるtweakなんて無い
二回ほどコネクションキット周りを拡張する開発中万能tweakの機能の一部として紹介されたけど開発は1年前から頓挫したまま
自分がやってないことは書かないほうがいいぜ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:39:04.50 ID:/aN0BRQW
HM-901、アメリカ向けには3月出荷らしいが。。。
http://engt.co/V4zR3y
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:25:08.45 ID:LMGGbDFT
出る出る詐欺にはもう騙されん
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:37:19.13 ID:/w0V6xy3
>>425
お、おうスマン
SIM自体はプリペイドSIMの一番安いのとか1000円のデータプランとか手はあるけど
普通じゃないよね
WindowsPhone7もCE直系ってことで期待したんだが、調べてたらWP7はオーディオドライバ持ってないよってMSからの回答が出てたし
曰くこの手の事はNetWalker(Ubuntu)が一番潰しが効くそうだが、今となっては大きすぎる(iPad mini?ネーヨ)

>>426
>カメラコネクションキットから出力できるtweakなんて無い
http://iconnectionkit.blogspot.com/
https://twitter.com/iConnectionKit
http://www.head-fi.org/t/599459/apogee-one-usb-audio-interface-on-iphone-ipod-touch-via-camera-connection-kit
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:31:20.89 ID:8E23oDE1
>>429
だから出てないって
そのBlogも更新止まってるだろ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:20:00.44 ID:EPSAd/bB
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:35:02.71 ID:8E23oDE1
>>431
これは買ったがアナウンスが途中で変更されてキーボードしか使えない
この二つを指して二回ほど〜って言ったつもりだったんだが...
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:10:18.95 ID:vPUbNLaC
というかスレタイ的に>>429とか>>431みたいにiPhone/iPod持ってない人が多いのは当たり前じゃない?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:31:21.02 ID:EPSAd/bB
>>432
ホント持ってるの?
自分の環境だと普通に動いてるけど

http://uproda.2ch-library.com/623917o0z/lib623917.jpg
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:36:12.64 ID:o/pXCkZ4
試してみないとわからないのか…
e7で片っ端から試してくるか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:39:26.82 ID:fQoG1Ihm
これはID:8E23oDE1ちゃん、酸っぺい(ん)失敗しちゃったなwwwwwwwwwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:57:10.08 ID:IFxjmuUk
スッペイン料理屋で語り合ったり
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:25:43.83 ID:0rv+01F6
ID:8E23oDE1「 自分がやってないことは書かないほうがいいぜ 」
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:31:38.32 ID:8E23oDE1
おうすまんかった
俺が出来なかったってだけで断言してしまった
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:38:35.00 ID:IFxjmuUk
まあまあココアはやっぱり森永
違った、ここは仲良く行こうよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:42:48.02 ID:o/pXCkZ4
colorfly c3ってどうなの?
コンパクトで良さげなんだけど
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:47:21.46 ID:lbYxX0vW
音質で選ぶようなもんじゃないと思う
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:48:38.57 ID:fQoG1Ihm
>>439
ええんやで(ニッコリ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:51:58.54 ID:DPM6XwH/
http://www.head-fi.org/t/595071/android-phones-and-usb-dacs/1320#post_9038046
接続例が色々あるんですね。

コンパクトになればいいけど、DAC-アンプを持ち歩くことと、
バッテリーも考慮して、普通にDAPでも良いような気がしてきた。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:55:26.92 ID:EPSAd/bB
>>443
自分がやってないことは書かないほうがいいぜ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:04:03.46 ID:nc0bNpSB
>>444
おおネクサス系、ドライバ積まれてんだ!
…と思ったらなんか違うな……
http://www.extreamsd.com/USBAudioRecorderPRO/
http://ja.appbrain.com/app/usb-audio-recorder-pro/com.extreamsd.usbaudiorecorderpro
なんだこれ…アプリ側にUSBオーディオを動かす為のコードを実装してるのか?
すげーな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:05:50.02 ID:fQoG1Ihm
>>445
いかんのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:05:18.13 ID:zxohWL77
お前ら、CK4+っていうのが出たみたいだぞ!!
ググってみろ。

Alliexpとebayで買えるみたいだが・・

東映も在庫復活してるが、+かどうかわからん。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:19:02.79 ID:LMGGbDFT
ボタンが壊れない仕様だと良いなあ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:21:18.85 ID:IqLdpAeA
ずっとKENWOODのHD30GB9を使っててそろそろ買い換えようと思うのですがお勧めのDAPはありませんか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:24:32.49 ID:sEtgIkat
R10どうよ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:35:48.81 ID:ROpaBeue
AK100はどうよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:54:47.37 ID:KIsCSiy8
C4はどうよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:57:33.66 ID:8bTLW8PA
はげどうよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:16:24.10 ID:ysJNHiTy
>>446
こんなのあったのね。Nexus7(4.2.1)->Intruder、PMA(DAC付)では普通に使えた
SH-09D(4.0.4)でもPMAはいけたけどIntruderは電力を超えるデバイスが云々でだめだった

ちょっと触った感じだとバックグラウンドにまわすと音が途切れたり、
FLAC/OGG/WAVしか再生できなかったりとかやや癖がありそうだから
常用できるかどうか良くわからん…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:16:49.59 ID:yjlswnw8
そらそうよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:24:12.79 ID:ox9ilnCB
>>451-453
やはりどれもいい値段しますね
AK100が安めなので検討したいと思います
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:32:02.46 ID:5MZiEH1/
>>455
>バックグラウンドにまわすと音が途切れたり
うーんリファレンス相当のNexus7でそんなもんなのか・・・
ファイルは如何とでもなりそうだけど、USB Audioを動かす為ならS3を買った方がよさそうだな。
動作リストの値段的にもあんまり変わらないし

S3とDragonflyで5-4万か。ES9018を積んだDX100が$830だからコストメリットはあんま良くないね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:06:15.26 ID:0f7CH2dR
HM901のスタンダードアンプカードとハイエンドアンプカードの違いってなんなんだろう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 06:11:12.49 ID:80AwkKxP
>>457
チョンのステマだから止めとけ
すぐぶっ壊れる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 07:38:26.24 ID:LBQN4sBX
AK100は音質に妥協するならアリかもね。
まあ50000出して妥協とかあり得ないけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 09:05:24.57 ID:XKVu5oep
50000ぐらいでグダグダ言ってもな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 09:37:25.79 ID:hJPQ/y5B
いやけちって音質妥協してわざわざ五万出すのは馬鹿だろ
あれは手頃なサイズで音質求めたい人が買うもんじゃないの
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:13:55.07 ID:wykR9eiI
>>457
GD9ECとAK100持ってるが、MediaKEGの音を期待して買うとガッカリするかもよ。
音の傾向はHDP-R10より近いとも思うけど、出来ればmicroSDによく聴く曲入れて
店頭で試聴した方がいい。
あとは近々出る噂を信じて901を待つか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:08:14.53 ID:tPKl0T3S
まあ安い買い物でもないし、個別スレ覗いたり自分で試聴してから買えば良いんじゃないかしらね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:19:49.72 ID:DONH6CaD
>>464
MediaKEGってポタアン使ってる人からすれば、音質的に論外でしょう?

AK100はハイレゾ用DACとして使って、アンプで音色整えるか
光で出してDAC内蔵のアンプを使えばいい

問題はメーカがどこまで信用できるか、じゃないの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:50:00.62 ID:wykR9eiI
>>466
論外かはわからないがホワイトノイズは閉口したね。特にGA7。
それでも音は大好きだったけど。
AK100は光出力での小型トラポとして満足してる。直刺しの時はR10。

あと
>AK100はハイレゾ用DACとして使って、アンプで音色整えるか
って、LineOutないからこれはあまり現実的じゃないのでは。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:45:12.34 ID:+YvKdAXK
>>467
フォンアウト=ラインアウトらしい
ふざけたことにDACチップの出力にオペアンプでバッファ組んで、電流増幅してるんだと
よってカタログでは!出力が1.5vRMSになってると

そんな回路じゃ、まともな低音が出る訳がないから、直刺しじゃまともな音は期待できないね

わざわざmod化するまでもなく、ラインアウト専用機と思ったがいい

AK100から光で出しても、E17、D15もWolfsonのWM8740だからあんまりメリットがないしね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:57:45.32 ID:32NRth0M
操作性とブッチンノイズがまともだったらR-10いいんだけどなー。

ハイファイマンの15万近くを持ち歩いたりって結構リスキーだよ
iPhoneとかだったら台風の豪雨や雪の中をチャリぶっ飛ばしながらイヤッホーしても
全然惜しくないが、気ままに使うなら価格的にはR-10がギリギリっすなー
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:22:11.99 ID:jVbBTTy3
15kぐらいで買えるやつ買うよりももう少しipodで我慢してc4とか買うべき?
ちなみにipodはもう5年くらい前のやつなんだよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:29:42.74 ID:yjlswnw8
ipodならポタアン使ってみるとか
単体で使いたいならもう少し我慢して良いの買った方が良いんじゃないかな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:49:31.09 ID:p1ZIGjOt
>>469
チャリ乗りながらで音楽聞くんじゃねーよカス
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:58:57.64 ID:LYEoBA1J
>>469
一度持ち出せば値段なんて気にならなくなるよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:00:06.40 ID:xIrIk0j+
AK100は候補としてレスすればチョンのステマ呼ばわりされるし、聞いたこともロクに調べもしたこともないようなのがネガティブなレスをする

>>468
>フォンアウト=ラインアウトらしい
どこの誤情報鵜呑みにしてんの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:00:38.38 ID:gzR01Cja
>>470
C4は音はかなりイイけど、操作性は悪いぞ。
AK100はサイズと操作性はイイけど、音はそれなりの良さ。iPodよりはイイけど。

結局は買うやつの好み。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:08:51.01 ID:5MZiEH1/
>>468
>ふざけたことにDACチップの出力にオペアンプでバッファ組んで、電流増幅してるんだと
>よってカタログでは!出力が1.5vRMSになってると
ラインアウトとしては電圧低めだが、なにをそんなにいきり立ってるのかよくわからんのだが
バッファが入ってるのもバッファにOPアンプ使ってるのもどこも同じだろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:30:39.06 ID:yOjWOCE6
DACが同じだからとか言っちゃう時点でお察し
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:11:35.26 ID:Yk0krG6T
>>473 わかってしまったのは家で幾ら良いセット組んでも
仕事で外出てる時間の方が長いし、街は騒音の渦だから
濃い音が出る機種を持っていた方がより小さい音でより耳栓効果は高く
通勤のストレスを5〜6年軽減する為の投資としては悪くないカナートは思うんだよね

今のiphoneも落下とか一度もさせてませんからハイファイマンでも壊れることは無いんだろうけど

>>470 俺もそんな感じ。主に容量的にまともなのが出ないので買い換えられずにずっと居てしまった。
逆に考えれば買い換えてない分、ポータブル機器に金を使ってもオッケー?的な
気分がしないことも無いような気がしている=HM-901かなーと

俺は正確的に最高機種を買うまでとっかえひっかえするのが分かってるので
最初からバンバン逝きたいってのがある
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:53:28.37 ID:Iz02CIS3
なんで操作性が良いと音が微妙で、操作性が悪いと音は良いんだろうなwww
いい加減に両方兼ね備えた端末が来てくれると良いんだが
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:26:40.82 ID:/Ru0BqBC
>>477
そういえばAK100→D12→ポタアンで光接続を絶賛してるレビューがどっかにあったね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:27:22.21 ID:PDqi0EZc
で、結局ポータブルなら今のところ何が鉄板なんだ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 08:39:37.25 ID:U9/x3il2
それはこっちも知りたいわ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:03:31.31 ID:pviwssK2
>>481
今の所たぶんR10
再生開始時に起こるポップノイズ以外の個体不良に関して色々言ってるのは、本スレの一部の情報だけ気にしてるかDX100は持ってたけど実際R10は持ってないって人
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:20:53.21 ID:FJHOoFhk
>>479
まったくです
ここらで音響あたり本気出せよな
中韓製の作りの雑さはもううんざりだ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:46:32.68 ID:U6tMElOX
本気出すほど需要がないからねえ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:18:52.85 ID:Iz02CIS3
>>483
ヒビノさん、早いところメディアスキャンの遅さと稀に音跳びが発生するバグをなんとかしてください・・・
特に前者はアプデしてからメディアスキャンが完了して楽曲の一覧が表示されるまで3分以上掛かることもあるので致命的ですよ・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:43:18.93 ID:ls3QEkFD
>>481
小型がよいならAK100
大きくても良いならR10
マイノリティならテラ
まだ待てるならHM901
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:43:54.26 ID:ihHN5Vn8
メディアスキャンは電源投入後の一回だけなんで自分はそこまで致命的ではないんだが
頻繁にSDカード交換する人はキツいかもな。
スリープでもガンガン電池減る点は酷いが諦めて毎日充電してるわ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:40:02.23 ID:HvjDhLuI
>>487
MA9という選択肢も
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:17:19.00 ID:/jidKwww
iosで申し訳ないが、アプリのfantabitについてどう思う?
イコライザーと違って音が良くなるとか言うんだが、左右の分離は良くなるけど、全体的に音が遠くなり、ドンシャリになるだけに感じる。
ハード面だけじゃなく、ソフトによる音質の向上ってのはありえるのか?
つか、音質の良さってのはどう定義できるんだ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:33:31.49 ID:Yk0krG6T
>>490 女の子のケツをおばさんのケツに戻せないだろ?
スルスベな最高の状態=出音の良さ
高音質とはそういうことだ

おばさんにパーツをつけても女の子には戻らないし
目尻をリフトアップしたりイコライジングしようが処理しようが何しようが
長い配線の中を流れて劣化した音質は戻らないんだよね

高音質とはそういうことだよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:56:08.74 ID:Iz02CIS3
HM901、アメリカでローンチされるっぽい
フジヤが国内導入もポタ研前に間に合うかもって言ってたから予約してきたぜ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:11:52.39 ID:x2j7or3o
>>487
teraはない、積んでるDACは16bit
癖が強いだけのNOSに騙されちゃいかん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:08:53.23 ID:VpApYY8s
おばさんにセーラー服着せたりブルマー履かせたりするAVもあるから
そういうマニア用の需要がないと言ったら嘘になる・・・・・・何言ってんの?俺
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:28:50.52 ID:H5lbE3Nf
笑われる質問かもしれないけれどHE6を音質音量ともによく鳴らしてくれるDAPってありますか?

据え置きはピンキリなのでなるべく手を出したくないんですが…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:41:33.10 ID:muNZ5fhR
テラはどんな感じの音なの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:46:10.42 ID:WO7dtNS3
>>495
DAPじゃ無理
EF-6買え
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:25:00.51 ID:Iz02CIS3
>>495
HM801×OCL Balanced Amp Module
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:52:48.56 ID:H5lbE3Nf
>>497
やはりそれが一番手っ取り早いですよね

>>498
そんなアンプカードがあったんですか
調べてみたら専用のアンプカードみたいなものなんですね、今度フジヤかどこかで視聴させてもらうことにします。ありがとうございます。
HM901でもそんなアンプカードが出ればいいのになあ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:03:47.77 ID:7sXClI1q
U100何で英語にすら対応してないんだ
と言うかその前に何でB100あんなにダサいんだよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:37:52.45 ID:qXAC24xn
八 ノシ「英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃないアル」
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:52:48.28 ID:7sXClI1q
中国語ならまだ使ってる人口多いしまだ分かる
何でまだデザインいいほうが韓国語&韓国内販売onlyなんだよ
逆だろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:54:53.10 ID:nXgyf5Zm
>>500
殆どが英語だから何とか使えますぜ。

音質良いし、バッテリー持ちが良いから結構重宝してる。
不具合も無いし。

直挿し派としては、安DAPの中ではとても良い機種だと思う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:13:11.41 ID:AUqGn0DE
DR-2dいいよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:40:31.47 ID:NKk44wU2
乾電池だから重い代わりに交換しやすくて良いよね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:49:05.54 ID:houUN6i3
u100安いのねん
試しに買ってみようかしら
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 02:33:19.73 ID:H2+5G2PP
>>486
メディアスキャンそんなかかるの?おかしくないそれ?
音飛びって本当にごくまれでしょ
じゃなきゃカスタマー電話してみ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 02:39:53.75 ID:H2+5G2PP
>>488
本スレにも書いたくらい俺もスリープでがんがん減って困ってたんだけど、最新ファームにする時データも全部完全削除して入れ直したらびっくりするくらい改善した
ファームアップしてからWi-Fi等ネット接続は一度もしてない状態で使ってての感想
一度お試しあれ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 08:56:55.71 ID:9BXn2aOZ
このスレで人気の機種の大半は低音削って解像感上げてるだけ
実はnanoのほうがフラットなf特
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 09:23:35.10 ID:+s3UGRZg
少なくともR10やC4でそれは無いし、HM801はフラットな音作りじゃない
一体どれがそうなん?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 09:37:58.55 ID:9BXn2aOZ
nanoのフォンアウトのフラットサウンドは音響的に考えて完璧レベルなんで
nano 以上の予算を出す奴はただのアホ
しかも音質一万相当の神イヤホンも付いてくる
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 09:40:14.41 ID:s62KHWTw
以後スルーで
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 09:45:11.31 ID:Uu6ucH1L
音質が1万円相当とか、その時点でゴミじゃん?
このスレの住民なら最低5万前後の物使うだろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 09:48:29.85 ID:OtsnYwXG
「林檎=フラット=高音質」未だにこんな戯言言ってるアホがいるんだな
こういう奴等にはボヤけていようが、たとえノイズ混じりだろうが、フラットに出力されれば美音に聴こえるんだろうな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:01:25.60 ID:9BXn2aOZ
単発業者怒りの連投w

グダグダ言う前に、nanoにボヤけやノイズがあるという証拠の測定ソース持って来いよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:02:53.51 ID:XCgv7uK1
>>514
だってそういう(煽りの)フォーマットですもの。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:39:08.28 ID:Pf+BZovj
ここまで俺の自演
すまんかった
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:42:52.77 ID:4QjBuNQ0
やっぱりお前かー
林檎サゲのアイリバアゲとかおかしいと思ったよー
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:10:11.53 ID:syR82fW0
TeraPlayerは、まさに低音削る音作り
CK4、C4のDACは高音重視で低音の情報量が薄い傾向だけど、解像度等、音質面でnanoごときに劣りはしないね

>>515
音源がMP3の128とかだと粗が出る分、貧弱なDAPの方がマシに聞こえるんじゃない
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:56:32.36 ID:0+GCJRyR
耳道・鼓膜の構造や知覚は人それぞれ大きく違うし、音の感じ方や好みなんて人それぞれ

だからnanoの音が好みの奴が居れば、R10の音が好みの奴も居る
ただそれだけの事だ

つーか、常識的に考えて人の好みが被る事の方が珍しいのに、みんなR10聴いて
マンセーマンセー言う方が怖いだろw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:00:30.58 ID:Uu6ucH1L
的外れ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:02:39.93 ID:H2+5G2PP
純正でもわざわざ音質一万相当の神イヤホンと言ってる時点で大した物で聴いてないんだろうね
このスレ見るレベルのイヤホン持ってるならどう勘違いしてもそんな言葉は出ない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:16:54.97 ID:zLUQH9Mo
>>520
話を理解できてないな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:21:48.37 ID:3dUSQwaF
一万わろた
エントリークラスじゃん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:31:45.43 ID:H2+5G2PP
ここのスレの住人はそれぞれ求めるものがあってR10マンセーしてる人ばかりじゃない
ただnanoのレベルは好み以前の話という認識で一致してる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:42:45.22 ID:wKh63FLC
付属の新イヤホンが神イヤホンって絶対買って聞いてないだろ
あれ前と殆ど変わらんゴミだぞ
そもそもApple自身が上位品としてお手軽BAカナル出してるのになぜそんな考えになるのか意味不明だ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:52:45.69 ID:JCgUGoKr
EarPodがゴミってのは言い過ぎじゃね?
旧付属イヤホンよりは確実に良くなってるよ
でもあの形状は日本人の耳に合わないと思う
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:18:23.61 ID:b7fQGMjA
あいぽっどwwwww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:15:09.23 ID:479ZPHjp
EarPodは1万どころか5000円クラスにすら及ばないゴミ
「EarPod最高!」とかドヤ顔で言ってる連中の耳は腐ってる
比較対象が旧型の真のゴミだから仕方ないんだろうけど
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:06:33.31 ID:houUN6i3
>>510
hm-801、高域が結構がっつり落ちてるし、歪率もiPodのが優秀だし、出力インピーダンスも18Ωと高いし
プレイヤーとして優秀とは思えないんだけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:08:50.75 ID:fnx8DRf6
>>530
波形応答性がいい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:17:04.47 ID:houUN6i3
>>531
確かにめちゃくちゃ良かったな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:19:55.47 ID:Uu6ucH1L
>>530
歪率やインピーダンス云々と数値だけ見てるようじゃ
オーディオには向いてないと思うぞ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:38:45.05 ID:qOM38jLN
大松「耳の聞こえ方なんて人それぞれなんだから自分で聞いていいと思った奴がいいに決まってんだろ。なんで争う必要があるんだ?」
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:43:06.40 ID:eJ3U4Ofe
HM-801を機械的に検証してるサイトありますね。
確かにこのデータを信用するなら、iphoneよりダメなDAPって事ですよね。

でも、人間には思い込みってのがあって、高い金払ったんだからとか、高級据え置き機に
使われてるパーツ使ってるからとかで、良いように聴こえるんですよね。
きちんとしたデータ見せても、機械と体感は違うとか言っちゃって。

優秀じゃ無いことを認めた上で、この音作りが好きと言うのが正解なんだけどね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:22:48.32 ID:qOM38jLN
>>535
大松「人間は機械じゃないだろ。馬鹿か?」
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:26:05.35 ID:plqi6KQK
>>448
先週、東映でCK4を購入したが、恐らく+じゃないかと思う。
操作ボタンの位置が当初のものと変わっている。所謂、海外版というやつかもしれない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:34:34.22 ID:plqi6KQK
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:39:08.96 ID:plqi6KQK
>>527
http://en.goldenears.net/index.php?mid=GR_Earphones&page=2&document_srl=12850
低音は測定上伸びていないけど、100Hzくらいを強調して出てるように感じさせる
手法だね。クラシックには向かないと思うな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:39:42.09 ID:tgkxuyr6
X3マダー?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:41:52.05 ID:+s3UGRZg
低音削って解像度上げてるというハイエンドDAPの存在を聞いてみたら、何故かHM801 VS iPodが始まっていた
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:43:40.12 ID:ZWTJxsIe
iPod直刺しは付帯音が多いし
音量上げると歪み感が強いだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:54:04.75 ID:M7bfk815
iPodは楽器同士が分離しないし、クリアじゃないし、
細かい音が潰れる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:54:45.73 ID:2TDVZi3f
荒らしの思惑通りだな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:46:53.72 ID:xGcUFH4G
なるほどこういう事をするからいぽ厨は排除されたんだなあ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:37:43.14 ID:DSzz558y
付属イヤホンは直挿しでそれなりに鳴ればそれで十分仕事したことになるんだからゴミってのは言い過ぎ
ここの住人にとっては物足りないのは分かるけどゴミなんてレッテル貼りは必要ない
「私はこのイヤホンでは満足できない」でいいだろ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:01:01.61 ID:56OcKMBa
このスレに置ける論外だ、という一個人の意見を何でそんなに気に掛けてるんだよ
自分が好きならそれでいいじゃん。知らんけども
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:48:49.00 ID:U41QHi7W
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:07:32.95 ID:G7/7vEMm
俺はどんな安物の付属品でも全て取っておくタイプなので
「一度も使わずに一生大切に保管する。若しくは誰かにあげるレベルのイヤホン」だな
比喩じゃなくて本当にゴミ箱にぶち込むなら「ゴミ」と言っても全く問題ない

付属イヤホンを作る内職をしてた母親と二人暮らししてたんだろうな
それなら怒りたくなる気持わかるよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:23:49.89 ID:nn1ZQPy5
付属でもe0931はかなり好みだった。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:35:51.89 ID:YpNXsk2Z
KENはフラットで原音に忠実=高音質
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:14:44.94 ID:UxfFKkBw
今度は原音厨かよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:18:15.96 ID:n6NeTh4I
KEN=ノーマルでイコライザかかってる

http://fuchinove.ninja-mania.jp/img566.gif
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:43:38.14 ID:UxfFKkBw
HD60GD9ってデジタルアンプでしょ
ロードインピーダンスが上がるとLPFのfcが下がってくる
古いアンプだと、時代的に部品の都合で時定数に制約大きかったり
スイッチング周波数を十分高く出来なかったりでこういう事は起きるだろ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 05:09:32.87 ID:vzhjxO4b
今のGD9はちょっと過大評価され過ぎ
性質は違えど、総和で言えばwalkmanのちょっと前のAクラスと同等のレベルだと思うわ
間違ってもR10と肩を並べられるような機種じゃないし、AK100と比べてみても相当キツい
後継機が出ればなあ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:03:50.21 ID:1gOfK4Ms
>>551
アンチの粘着がウザすぎ。

AK100も持ってるがGD9ECとはいい勝負だな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:27:08.42 ID:ToZSl6GJ
それはない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:04:22.08 ID:5hC6K5Pi
90 …
-------ハイエンドオーディオの壁-----------

81 … HM-901 [iPod+]PHA-1
80 … HM-801 C4  DX100(HDP-R10) [iPod+]iQube_V3 [iPod+]HP-P1 Tera-Player
-------ピュアオーディオの壁----------------
79 … iPod_5.5G X1000シリーズ Teclast_51(S:flo2) U408 HD60GD9 HIFI-ET_MA9
78 … Z1000シリーズ A860シリーズ F800シリーズ HM601 CK4 AK100 Nexus7
77 … iPod_touch_4th_5th S760シリーズ
76 … iPhone4S iPod shuffle_4th iPod nano_6th_7th
75 … iPod_classic_160G iPhone5

70 …
-------音楽が聴ける最低許容の壁------------
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:07:44.33 ID:OPm9EpP8
それやめろよw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:05:58.59 ID:Wc+9ydPj
>>542 ボリューム位置による当たりはずれは確かにデカすぎるよな
ボリューム100%状態からの割り算なんだろうから
素数っぽい値だと良くなる傾向があるきがしている
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:43:17.73 ID:YxbbxFEL
90 …
-------ハイエンドオーディオの壁-----------

81 … HM-901
80 … HM-801 C4  DX100(HDP-R10) [iPod+]iQube_V3 [iPod+]HP-P1 Tera-Player
-------ピュアオーディオの壁----------------
79 … iPod_5.5G Teclast_51(S:flo2) U408 HD60GD9 HIFI-ET_MA9
78 … HM601 CK4 AK100 Nexus7
77 … iPod_touch_4th_5th
76 … iPhone4S iPod shuffle_4th iPod nano_6th_7th
75 … iPod_classic_160G iPhone5

70 …[iPod+]PHA-1 Z1000シリーズ A860シリーズ F800シリーズ X1000シリーズ S760シリーズ
-------音楽が聴ける最低許容の壁------------
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:48:38.12 ID:tWy5x4kh
90 …
-------ハイエンドオーディオの壁-----------

81 … DX100(HDP-R10)
80 … C4 [iPod+]iQube_V3 
-------ピュアオーディオの壁----------------
79 … U408 HIFI-ET_MA9 [iPod+]PHA-1 [iPod+]HP-P1 Tera-Player HM-801 CK4 AK100
78 … X1000シリーズ  Z1000シリーズ A860シリーズ F800シリーズ HM601 HD60GD9 Teclast_51(S:flo2) iPod_5.5G
77 … iPod_touch_4th_5th S760シリーズ
76 … iPhone4S iPod shuffle_4th iPod nano_6th_7th Nexus7
75 … iPod_classic_160G iPhone5

70 …
-------音楽が聴ける最低許容の壁------------

個人的にはこんな感じなんだが
Walkman F800、A860、HM601、iQube V3、U408、HIDI-ET MA9、77及びNexus 7とiPhone 4Sを除外した76、75は聴いたことが無いので変動無し
HM901は発売前で評価できないので除外
HM901はまだ発売されて無いから除外、
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:32:30.05 ID:5FhpgZQh
>>562
色々ヒドイよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:06:24.24 ID:qG0xYrxx
ネタだし
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:54:55.03 ID:YxbbxFEL
>>563
あ、GKだ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:50:27.28 ID:P0g7XOQW
しょうもない。。。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:38:49.36 ID:5FhpgZQh
>>565
おまえへのレスではないけど
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:51:43.31 ID:pdT0DnMp
とりあえずGKって語彙でしか語れないやつはゲハで不毛な争いしてればいいとおもうの
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:37:48.08 ID:QrzNxaoH
まあ普通に考えてソニーの悪口言う奴はチョンか在日
一般的な日本人なら日本企業の製品を買うはず
反日国の作る製品を愛用してる奴なんてたかが知れてる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:19:58.39 ID:UIsTHdY1
単純に有名どころを叩く、僕ちゃんかっけー!ってやつもいるけどね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 03:25:58.98 ID:e9W5yJZo
他は知らんけど、少なくともA867 の音質は良好だよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:03:10.78 ID:5WmVH88m
”iPod、Walkman以外”のDAP総合スレにまで紛れ込んでくるとはいやはや
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:05:13.38 ID:ILTj43YH
tera player少し欲しいなと思ったがリプレイ機能すらないのか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:36:29.33 ID:rHiIuQRH
>>561のせい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:48:59.89 ID:bkyGtSCd
>>558
正解です
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:51:28.37 ID:DH1TcdMS
酷い自演を見た。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:27:57.83 ID:X6+V7Pv4
         ノコッタノコタ
        __________
      //: . :∧∧. :∧∧ . : . /\
     / /. : ( ,,・д)(д・,, ): . . ./  \
   /  /: .( : (┳っ⊂┳):): . ./    /
   /  / .  ヽ______ノ. . /    /
  /  /: . : . : . :  . : : ./    /
  / / ̄ ̄ ̄ ̄lニニl ̄ ̄ ̄ ̄\   /
  /        lニニl        \/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:54:23.77 ID:B+rAV2hk
ささきさんのところのブログで、HM901は生産モデルが出てきたから、
あと少しって書いてあるね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:57:05.20 ID:tPqwVkFM
eイヤにhm901ケース内にあったで
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:16:35.72 ID:5WmVH88m
マジか!!!
続報が待ち遠しいな。
これ以上延期されてたら発狂してた
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:46:53.46 ID:ciziRxuH
前にフジヤで代理店の人(祭りでお馴染みのおっちゃん)とフジヤの店員が実機いじって話ししてたのチラ見したことあったから
そろそろだと思っていたぜ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:18:30.38 ID:UqrLGvOh
あのおっちゃんと話すの面白いわ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:38:35.93 ID:5dTk/W6e
1月中の入荷は厳しいっぽい
2月も9日から中国は春節で長期休みに入るし、あと一ヶ月は待つことになると考えた方がいいかも?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:42:28.75 ID:jE5lqsCd
まだ希望はある
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:30:19.87 ID:mvHG6SWx
どんなときにもね
by カヲル
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:15:34.97 ID:tsMcESgW
結局カヲルは死んだけどな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:30:06.60 ID:mFHU9lMS
Fangマジ頑張ってくれ…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:49:57.92 ID:A4P3CYqB
DX100>AK100の時点で俺の感覚とあわないえ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:27:21.18 ID:i4Hz6uqC
信じることが心をつなぐ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:48:24.82 ID:5BI3hwU3
ハッサクか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:32:39.91 ID:vLvHYW8Z
ER4Sでカラっとして解像度の高い音楽を聴きたい場合DAPの選択肢はどんなものがありますか?
DAPでの違いなんて似たりよったりなのは承知ですが7万以下で探したいです
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 06:44:23.76 ID:Iek7xB2s
iPhone4S
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:03:38.87 ID:btr/fSk2
どちらかというとiPhone5の方がカラッとしてるし解像度は高いよ
ただ個人的に若干中高域がきつく感じるのと空間表現が苦手に感じるけど
4比較で
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:09:12.47 ID:ucq1slgO
AK100
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:04:20.43 ID:EHi5yAEY
iPhone5の解像度が高い()
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:43:05.47 ID:Z1+U8JV+
Retina 1136×640 326ppiだからな、iPhone5なめるなよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:43:56.40 ID:Cw7uPufD
お、おう・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:01:02.51 ID:aE2/3zzI
なっ、なんだってーRetina 1136×640 326ppiとは凄すぎる
iPhone5を買っとけば間違いないな(棒
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:39:17.72 ID:c/IaesCF
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:20:07.20 ID:S6dGkYyF
>>599
これってfiio?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:34:42.93 ID:Cw7uPufD
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:42:02.05 ID:vwRhwThL
出遅れ感は否めないけどサイズは魅力だなあ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:46:35.89 ID:PTINNMVC
サイズと値段がいいね。
音次第ではかなり魅力的な選択肢になりそう。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:59:13.35 ID:RIhK3TtF
DAC、オペアンプともにE7と構成同じなのね
値段次第だな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:32:12.29 ID:9pUbpIDv
X3期待しちゃう。

やっとT51から乗り換えらる日が来るのか・・・
ラインアウトもあるし、値段も程々だし、いいなぁ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:56:14.05 ID:1jUPAw3C
ハイレゾ対応で15kくらい?ならそれ用に買うのもありかな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:09:36.94 ID:C6rFLDtO
>>601
1, When we will release our X3? Around March to May.
と書いてあるね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:12:59.69 ID:S6dGkYyF
安くて程よく高音質、物理キーでイポクラ並のサイズとか最高だな。
国産dapでも実現して欲しいものだ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:22:06.41 ID:JXCYByAu
HM-602のスリム版って感じか?
タッチパネルみたいだけど、ハイレゾ機として突出する部分があるかな

気になるのは、ラインアウトの有無、バッテリの持ち時間、単体での音質かな?
同軸や光出力は無さそうだもんな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:22:36.08 ID:MC/4LaYK
安ポタアンのイメージ強いけど音はどんなもんかな
SDXC対応だったらいいんだけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:27:00.15 ID:+czhmgnu
デジタル出しなくなったのか・・・
家ではトランスポートとして、外では直挿しでっていう使い方を考えてたのに残念
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 08:43:02.79 ID:jWlSJmMX
X3、夏までに出ますように☆ミ
延期しませんように
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:39:09.98 ID:uUnDFBCD
DX100新ファームでまた音変わったような…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:19:26.77 ID:psmtYCr5
HM-901が中国で発送始まったみたいだね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:44:46.91 ID:3QwRETvz
ほんとだ
でも日本の代理店は音沙汰無しなのは何故なんだ
初期ロットは全部中国で消化すんのかな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:50:41.40 ID:+39kY0hL
でも国内販売も近いって事には違いない
税関通る事考えたら早くても再来週なんてことも・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:57:51.80 ID:psmtYCr5
初期ロットは中国向けみたいだね。
世界向けは春節明けてしばらくしてからかなぁ
やっぱ3月くらいになってしまうのか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:44:37.01 ID:N1lz7rHL
XUELIN IHIFI960の人柱になりました。他に居ないようなので後に買う人のために長文失礼。
http://up2.iyhoo.net/up/download/1359379377.jpg
http://up2.iyhoo.net/up/download/1359379483.jpg
-操作-
CK4とよく似ていて、ボタン集約してあるためCK4ユーザーはすぐに慣れる
起動はパワースイッチ+メニューボタン長押しの2ステップ
言語変更はホームから↑↓ボタン「?置」→「?言」 安定のエクスポローラー
IHIFI812はイヤホンジャック周りに問題があったようだが、IHIFI960ではオヤイデL字プラグも問題なく刺さる
-システム-
ハイレゾは非対応で16bit48kHzまでみたい(24bit48kHzも再生不可)
EQはマニュアルEQが無いがCK4等の中華DAPと同様
再生画面は選択式「ID3/歌詞/スペクトラム/無」 スペクトラムはWAV,MP3向きだがFLACでもCK4より良好に動作
出力はPhone・Coaxial・[Line/光]の3端子4出力で一応3端子同時に出力できた
Coaxialはミニプラグタイプで変換が必要(付属ケーブルで対応可)
何かのタイミングで光端子が点灯してるため注意が必要
-音-
エージング100時間指定なのと、慣れてないのでごめんなさい
CK4よりT51の系統の音でより高出力とだけ
といってもT51は試聴しただけですが…T51で感じた低域の強い嫌な感じが無いかな
最小音量付近は少しギャングエラー有(最小最大ともに表示からかなりずれた位置)
MDR-1Rにおける実用音量はminの表示より少し上だがこの時に偏りは無かった

初期ロットは外装ネジの質など幾らか問題があるらしい(ネジに赤錆浮いてた
メーカーも認識しているらしく、対応方法について販売店に質問中
購入したばかりなので細部はまだ模索中です
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:54:51.61 ID:bsyXglTI
IYHスレの方ですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:01:27.45 ID:81crWKk4
>>619 YES
国内の購入者が見つからないのは前作の不評から倦厭されてるのかな
しかし国内販売店も私の購入後値上げしていて、3万強というと微妙なところ…
$400のうち幾らが箱代なのだろうかという合皮貼りの箱はかなりでかい
http://up2.iyhoo.net/up/download/1359387608.jpg
充電器は入力100-240V,50-60Hz 出力12V2Aでプラグ部分交換によって対応するACアダプタでした
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:29:11.00 ID:z/gHJzP0
ギャラクシーS2の音源に似てるウォークマンありましたら教えていただけませんか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:12:11.78 ID:QDXkARtq
日本語で
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:56:04.38 ID:Bbq0id2t
hm901の新しい情報だとかは全然出て来ないな
何もないまま待たされていると次第に興味を失ってくるわ
今持ってるR10で我慢しようか悩み所
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:48:53.36 ID:Bbq0id2t
HM901が既に流通してる中国の方では意外ともういろいろ情報が出てるみたいだな
結構バグの報告がある
http://www.erji.net/thread.php?fid=147
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:43:16.93 ID:CeKu73Hd
>>621
>>622
ワロタ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:09:43.35 ID:ZJXgpgRj
該当スレが見つからないのでここで質問させてください
10k前後で、ipodから買い替えるなら何を買うのが良いですか?
SDで容量が増やせて、尚且つ使い勝手が良い物を探しているのですが、イヤホン等と違い検索してもイマイチ判別突かないもので・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:34:30.84 ID:DkEya8VA
>>626
無い
DAPじゃなくていいならスマホの白ロム
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:36:47.77 ID:jKCIzmU7
B100
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:39:53.17 ID:6Is1BDQb
ここは高音質のDAPを探す奴らが居るんであって使い勝手は殆ど考慮していない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:45:39.21 ID:DkEya8VA
>>629
ここは高音質スレじゃないぞ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:21:26.42 ID:aQhTOM4d
>>626
使い勝手をみるなら、iPodから移ったらダメだろ。
容量大きいの買えば?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:44:31.29 ID:t0skpV6x
>>626
10k前後では済まないけど、普通にクラシック買うのが1番だと思う
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 05:39:00.18 ID:dVOixkr0
>>626
昔の中古Xperiaだとその条件満たすかもしれないけど、容量増やせるといっても元がほぼ無いに等しいし大容量SDカード代もかかるよ。
その予算だと買い換えるよりiPodのままの方が断然良いんじゃない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 08:25:22.78 ID:YfCZxi+t
>>629
スレタイの冠嫁
ここは高音質DAPスレだからね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 08:25:57.38 ID:YfCZxi+t
あ 安価ミスったすまぬ
>>630
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:21:08.79 ID:/zGyWxsw
>【音質】DAP総合スレ19 (iPod・Walkman除く)

>>1
>音質などを比較討論するスレッドです。

音質などの比較検討であって、高音質だけを追求するスレではないような。
スレタイも総合スレだし。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:26:31.57 ID:nfnLGStm
実質的に高音質DAPスレとも言える
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 10:36:00.82 ID:OhlYlyQa
>>636
機能性と金額と音質のバランスが最も優れているiPodとWalkmanを除くんだから察しろよ

疑問や性能の話ならまだしも、単なる購入相談に答えてもらえないからって
自分は何も間違ってないという主張はいかがなもんかね

とりあえず、このスレが高音質のみとは思わなくていいが、安っぽい購入相談は論外
10k程度で相談すんなよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 10:58:32.47 ID:XekyE2r2
別にお前の個人的な意見なんてどうでもいいよ
質問したい奴はすればいいし、答えたくない奴はスルーすればいいだけ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:17:24.12 ID:aQhTOM4d
>>639
いくらなんでも、質問なんでもありってのはないでしょ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:43:31.30 ID:t0skpV6x
>>638
こういうのを自治厨って言うんだろうな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:53:27.07 ID:5F1mGpZg
質問するのも自由、スルーするのも自由、スレ違いだと批判するのも自由
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:51:52.83 ID:j1dKoXnY
まぁ確かに一万程度のDAPで音質どうですかと言われてもなんとも言い用が無いわな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:05:11.47 ID:xP5SBNGz
>>638
ipodとウォークマンは荒れたから除外じゃなかったか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:35:53.70 ID:2rA+ks+/
>>643
発言元は音質には言及してなかったけど、音質だけでいえば以前はT51が12800とかで
買えたから、1万程度で、と切り捨てるのも微妙とは思うんだけどね。
まあ今現在1万で音質やら使い勝手やら望むのは厳しいけど。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:45:43.95 ID:Ghld/5gB
SANSA FUZEはどうかしらねえ
FLACとか非対応だし、個人輸入になるけど
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:48:59.80 ID:uTS17+It
初心者です。アンプに繋いで使うとして、iPod Touchのラインアウトからと、Colorfly C4のイヤホン端子から繋ぐのでは、どちらが良い音なのでしょうか?

Touchのバッテリーがそろそろへたってきたので買い替えを考えています。ラインアウトの方が良いのは分かるのですが、C4にラインアウトが無いみたいで…。

ホワイトノイズがのったりしますか?フォンアウトからアンプに繋げばOK?色々無知で申し訳ありません。どなたかご教授お願いします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:51:38.12 ID:B+UK6foP
このスレ的に、こないだ発表されたソニーのハイレゾ再生対応したICレコはどうなの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:53:25.02 ID:xP5SBNGz
音次第
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:10:01.69 ID:V1eyU27/
>>647
ラインアウトとは何か?
まずそこから勉強すべき
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:17:19.65 ID:t0skpV6x
>>647
なんのアンプを繋ぐのかによるだろ
4〜5万程度のを多段で使うつもりならiPodの方が絶対に良いが、
HP-P1みたいな複合機を単体で使うくらいならC4だのR10に行った方が幸せになれる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:32:56.07 ID:wtTSSUnc
C4のヘッドホンジャックから高品位アンプと言う手もある。
嵩張るが音は良い。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:34:47.85 ID:t0skpV6x
>>647
あ、質問の意味を取り違えてたは
フォンアウトからPHAに出力したんじゃ、既にC4の方で脚色された音がPHAに出力されることになるんで当然劣化はする
てか、PHA使うこと前提ならC4を選ぶ必要なんて無いんじゃないか?
DAC+アンプの複合機で使うとなると元のDAPの性能なんざ殆どと言っていいほど関係無くなるんで
普通にiPodを買うか、C4は単体で運用した方がいいかと思う
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:48:59.98 ID:uTS17+It
>>651さん ありがとうです

ホーム用のアンプではなくて、車のアンプに繋ぐのが主な使い方なのです。機種とかはあまりにもスレ違いなのですが、そう高級品では無いです。

家でTouchのイヤホン端子からスピーカーに繋いだときの音があまりに絶望的なので、音質的に心配でした。

イヤホン端子(アンプで増幅されたもの)から、またアンプに繋いだとき、ノイズや音質の劣化があるかを教えていただきたいです。

R10はラインアウトもあるし、とても良いものだとおもうのですが、価格的に手が出ないかもです。C4は外観で一目惚れっぽくて…。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:57:27.00 ID:uTS17+It
t0skpV6xさん

ごめんなさい、かぶりました。まさに聞きたいことを教えていただいてありがとうございます。

>>652さん

ヘッドホン端子からアンプという使い方は、ラインアウトと同じ感覚で使ってよいのでしょうか?音が悪くならなければ、とても試してみたいです。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:22:03.78 ID:wtTSSUnc
>>655

本来はラインアウトからが良いのだけど、C4にはラインアウトが無いので、駄目元で試してみた。
実際試して見たら意外に悪くなかった、ていうかかなり良かった。ただ嵩張るけどね。
照準ジャックからラインケーブルでヘッドホンアンプ側の入力に繋ぐ。その場合C4側のボリュームは最大ね。

真空管系と相性が良いみたい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:37:56.05 ID:5Zv0Ykng
誰かalneoスレ立ててくれ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:49:38.19 ID:CedZmc/J
HM901の比較レビューと分解画像
http://www.erji.net/read.php?tid=1390566

HM801やC4と比べて相当良さそうだね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:13:39.97 ID:GTSJyZdl
>>658
要約してくれ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:01:07.93 ID:CedZmc/J
中国語全く分からんが、大体こんな感じかも・・・?

中域
HM801は特異な特性で音の線が厚く、緩い。
非常に心のこもったボーカルが聴こえ、独特な魅力がある。
対してHM901は透明度がかなり増したものの、HM801にあったボーカルの魅力に欠ける
HM603はHM801のような暖かみのある厚い音だが、HM801のそれより劣る。
HM901はHM603と比較して圧倒的に優れていて、繊細な音。HM603は粗が目立つ。
C4とHM901の音の密度はバランスが取れていて非常に良好だが、HM901の方が現実的に聴こえる。

高域
HM801から最も大きく変わった点は、高域の伸び。
全体的に音を明るくし、非常にバランスの取れた音になった。
HM801が重い音であれば、HM901は非常にフラットと言える。
C4と比較するとHM901の高域は”伸び、解像度”の点で優れている。

低域
HM901の低域の弾性はHM801よりも良い。
タイトで力強い低音を聴くことができる。
C4の低域のアタック感は明らかにHM901ほど良くはない。

音場
HM901の水平の音場はC4より遥かに、HM801よりも圧倒的に広い。
また、HM901の優れた分解能のおかげで定位が明確に定まっている。
前方からの音の広がり方はC4もHM901も大した差は無い。
が、若干HM901の方が広い気がする。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:24:45.42 ID:DwT8mTaq
とりあえず>>558は順当な並びの様だね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:39:28.18 ID:CHc6uVBi
801:コッテリ系
901:あっさり系
みたいなもんか
となると901と801では使い分けが出来ると言えるのではないか?
「HiFiMANと言えば濃い目の音色が好き」と言う人なら901より801の方が合いそうなイメージ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:45:13.57 ID:lCb0MDO0
>>660
超絶乙
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:45:42.50 ID:GTSJyZdl
>>660
おー!ありがとう
何か全体的に持ち上げすぎな気はするがフラット系なのは楽しみだな

>>661
それは色々駄目だろw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:06:41.54 ID:CedZmc/J
HM901の部分をR10に置き換えても全く違和感が無いんだよな。
使い分けできるかちょっと心配になってきたぜw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:16:14.93 ID:DwT8mTaq
>>664
ささき氏がp1と同じ並びって言ってるぞ
俺は順当だと思うな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:22:37.80 ID:DwT8mTaq
http://www.youtube.com/watch?v=78tyMEALCLI
ささきさんってこの人ね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:53:39.91 ID:T3AVlvIB
信者きめえ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:56:58.07 ID:w8gF6GOd
>>656さん

655です。おそくなってすいません。わざわざ試していただけるだなんて!

嵩張るのは気にならないので、安心して買いに行けそうです。背中を押してくださって感謝でした。今度、ドキドキしながら買いに行ってきます。

真空管系のアンプは持っていないのですが、いつか良いものを手に入れたいです…。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:08:43.13 ID:CedZmc/J
DX100との比較もあった
個人的にはこれが1番気になってたところだ。

http://www.erji.net/read.php?tid=1397295&fpage=0&toread=&page=1

・HM901の音の傾向
HM901の音はほぼDX100とHM801の音を組み合わせた物と言える。
両者の欠点を捨て、良いところだけを残したような音。
各音の線が細かく、明瞭。
中域は少し暖かみがあり、低域はフラット。
バイオリンを聴くのに適した滑らかなサウンド、ピアノも非常に良い。

・本体の発熱について
ある一定の環境下での本体の発熱はDX100より少し熱くなるらしい。
通常の状況下であればほぼ両者とも変わらないとのこと

・長所
音場、高域、低域、空間表現力でHM801に勝る。
DX100よりボーカルが明瞭。

・短所
HM801より熱くなる。
UIがDX100より悪い。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:51:43.71 ID:/T8HDmCj
おお良さそうだな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:34:49.18 ID:Yv7jZL+I
UIがDX100より悪いってのはどうなんだろう
あとバグがあるってのも上にあったし気になるところ
音はよさそうだけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:36:50.09 ID:08KL834c
単純にタッチ操作とボタン操作の好みとも考えられる
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:58:32.09 ID:qcCv3brx
結局は聞いてみないと分からん
すごくクリアーでも気に入るかは別問題
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:06:52.18 ID:PhiN4lLA
こういうのは話半分に聞いとくもんだからな
どんなもんだか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:33:23.87 ID:GTSJyZdl
レビューって音の傾向を知る程度のもんでしょ
優劣については自分しか判断できないものだし
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:54:18.91 ID:PJmq74VA
801より熱いって夏ヤバくね?

結局901も、ハイレゾアンプの特性から、他のハイレゾ機種との
音質の個性は変えられないようだね

やっぱハイレゾ物はまだまだ様子見だな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:37:06.12 ID:QipG1Bd9
UIがもっさりウンコなR10(DX100)より悪いってw

どうやらまだまだハイレゾ対応機でUI最強はAK100のようだな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:27:19.46 ID:gfASlG0D
UIだけ良くても…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:30:57.90 ID:be82KtAK
でかい釣り針に引っ掛かるなよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:53:34.26 ID:8Elo2EWn
動作が重いとかそういう話では無く、単に操作性が悪いUIのよう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:01:36.69 ID:69tHsx6f
祭で試聴した時はホイール使った操作がなんとなくまどろっこしかったイメージがあった。
使いやすいってレビューもあったし、慣れの問題ならいいんだけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:35:58.10 ID:8sNI/IEk
UIデモが出てるけどHM901のUIってまんまiPod蔵の操作方法だろ
(違うのは上位メニューに戻るボタンが独立していることぐらい)
あれで操作性悪いの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:05:38.54 ID:Plda3Xjn
某所にレビュー出てるけど、RWAK100が一番バランス良さそうだな

弱点だった低音やイヤホンとの相性も克服したし、あのサイズで
160GBまで使えてハイレゾが鳴るなら最強だろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:58:41.52 ID:69tHsx6f
>>684
まああそこは基本褒められるところを褒める路線だから自分で聴いてみた方がいいとは思う。
ポタ研に来るらしいんでメディア持って聴きに行くつもり。
良ければ持ってるAK100送ってみるかな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:57:00.04 ID:1a4f++MM
i10でもぽちるかな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:14:05.06 ID:61h4Kobr
コウォンってデモ機が必ず壊れてるってイメージがあって買う気おきないな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:16:11.87 ID:KK2EkEZQ
そうか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:27:10.81 ID:61h4Kobr
昔、S9が欲しくて買いに行ったら、デモ機のボタンがもげてて萎えた。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:28:59.04 ID:PKBrQQfM
X3待ちだけどそれまで俺のT51が持たなそうだ
imodにでも手出すかねぇ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:50:19.01 ID:V/Kvlz0m
>>684
160GBって、どういう構成?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:10:47.43 ID:rEkrHhpv
>>684
中域増強され過ぎ、聴いていられないような曲も出てくるというレビューもあるんだが
ちょっとした改造なのに費用は高いし、いまいち試す気になれないんだよなぁ・・・
佐々木のレビューはちょっとオーバーに良いとこばかり書くからそこまで当てにならんし
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:15:07.96 ID:ucM2ZPMA
>>691
内蔵32GB+64GB+64GB
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:18:08.09 ID:F4w2RO0c
sskのレビューは大げさだけど、的は外してないから参考にはする
アゲてる部分は話半分、サゲてる部分は本当、て感じに
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:32:04.08 ID:+Z+hJVYi
AK100の改造版が気になるな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:50:17.98 ID:/vuvXqBy
HM-901に備えて
4pinTRRSでケーブル作成注文した
お手軽バランスの音早く聞いてみたいなぁ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:15:19.86 ID:yP4U09K+
SILVERDRAGON?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:29:13.53 ID:M4qIzmaG
>>696
すでにHiFiMANのRE-272持ちの俺にも隙はなかった
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:53:32.89 ID:/vuvXqBy
>>697
そうですー。
UE18をバランスで聞きたくて
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:12:34.85 ID:yP4U09K+
奇遇だな
俺も今日同じの頼んだわ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:13:36.77 ID:DoY+vifI
TRRSの自作用コネクタ、なんかいいのないかなぁ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:24:21.42 ID:KdlgO7Px
すげーくだらないかもだけどOptimus vu がわりと音いいよ。
メディアプレーヤーといてみればかなり優秀じゃない?確かアマで33000位だと思った。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:31:32.14 ID:jTuqGTjw
予算15kでmicrosd使えるおすすめのdapありませんか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:34:47.96 ID:FIsNRIgX
ck4
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:36:48.30 ID:DHh4IZ2A
>>701
http://feketerigo.jp/item/000221/
はんだ着けしにくいらしいけどね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:46:22.19 ID:DHh4IZ2A
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:28:37.94 ID:2PN4WdrU
>>705>>706
おー、ありがとうございます。
feketerigoにあったのね
showmecablesのは買おうとしたらpaypalではじかれた…
A.R.T.Musicってところは初耳だなぁ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:48:42.34 ID:CNID7dlL
もしかして今個人輸入しても中国経由便だと旧正月で発送かからないんかね?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:50:05.05 ID:iBrwxrfk
やっぱ3月になるらしい
上旬だといいなぁ・・・
http://youtu.be/wrow5B8DmYw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:51:06.29 ID:OJEl33gA
3月か・・・まあ本国では物は多少出回ってるみたいだから
出るのは間違いないんだろうが
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:48:58.59 ID:i4r8/WEt
問題は予約しててもその3月初回ロット分を
ゲットできるかどうかだなぁ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:18:12.19 ID:upFQXrNs
今度のポタ研では、901の製品版を聞けるのかね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:37:25.77 ID:Ulhr+r3x
そういやポタ研明日か
行こうか迷うな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:08:45.12 ID:TZYG2+Yv
HM-901はeイヤよりフジヤの方が在庫入るだろうと予想して昨年から予約済の俺なら初回ロット余裕のはず・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:50:29.65 ID:Ulhr+r3x
俺は今年の1月に予約したよ…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:09:17.29 ID:drr0bDvB
moon audioから901用のバランスケーブル
発送されたわ。
当分何の役にも立たないなw

ウチは901はeイヤで予約してるなぁ
フジヤのが入荷多そうだけど
予約数も多そうだと読んだ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:40:14.65 ID:V+4nJ5eZ
eイヤはアンプカード載ってないしなー
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:33:34.64 ID:drr0bDvB
>>717
そうなんだよね。
一応本体予約の時に
ハイエンドアンプカードも注文したいから
詳細決まり次第連絡くれとは言ってあるが。

春節明け早々にアナウンス来るといいな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:52:06.58 ID:CNeAAzq8
ハイエンドアンプカードって、どういう仕様なんだろうな
高インピーダンスのヘッドホン級の物ってだけなら、スタンダードから2万も上がるわけないし
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:15:25.07 ID:ESz9pP1L
>>719
分からん
ただ中国のサイトの画像ではBUF634が4つと、
表面の刻印が削られた謎のオペアンプが4つ載ってた。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:35:19.05 ID:CNeAAzq8
634、4つw
そりゃ熱いわけだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:42:17.49 ID:KZmdgA6t
イヤホン用低インピカードが別にあるのかどうかもよくわからん
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 03:14:03.36 ID:ESz9pP1L
ゲインは本体に付いてるスイッチで切り替えできたはず。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:16:57.26 ID:KZmdgA6t
ポタ研で試聴機あるかな>901
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:03:53.78 ID:GzoG161O
コミュ障じゃなかったら電話して聞いた方が早いぞ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:37:51.33 ID:9nSFwFh+
ないぞ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:11:37.26 ID:p4ntbuet
ないっぽい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:30:41.33 ID:p4ntbuet
あ、やっぱりあった
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:32:04.16 ID:muYVaIit
もうすぐ着くから自分で確かめるわw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:51:47.01 ID:p4ntbuet
奥のほうのブースだ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:04:40.80 ID:muYVaIit
ねーじゃん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:59:57.27 ID:FuWe+zEB
有るのか無いのかはっきりしろよw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:36:07.67 ID:dTVNNzcZ
わろたw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:10:28.11 ID:p4ntbuet
>>731
左奥にあったのに。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:35:43.44 ID:d532bbAM
HM-901、ポタ研で4極ミニプラグに付け替えたIE80で聴かせてもらってきた
聴かせてもらった曲自体の音質も良かったのかもしれないけど
ちょこっとしか聴いてないけど自分には文句のつけようがないくらい
いい音だったよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:56:14.97 ID:f+n8A4Kb
熱かった?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:09:53.00 ID:qH+hJmlT
温かいくらい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:39:34.92 ID:tsisTr0P
温かいナリィ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:59:41.53 ID:+87ldZHb
>>738
勉三さんの中やめろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:52:15.60 ID:GQYRfMAP
ポタ研でAK100のMod版は誰か聴いてこなかった?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:16:14.19 ID:avbEIvpQ
需要あるか分からないが、Fiio X3は5月ころ登場だそうだ。
ただいまメニューなどの日本語作業をしているようだが、あまり進んでいないとのこと。
値段は2万円前後。

決して超ハイエンドではないけど、比較的良心的な価格なのでちょっと楽しみ。

head-fiで 中国語 から 英語の翻訳やってたけど、日本語も出れば手伝ってみたいな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:40:11.21 ID:qH+hJmlT
>>735
901は良いのだけど、
あの親父がなんか気に入らない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:22:24.25 ID:G63TSUn9
2万前後の価格設定なら使い勝手の良いミドルエンド機って感じかな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:39:09.89 ID:Lz4CIfrD
>>742
普通のおっさんだったような
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 05:10:36.83 ID:EO/31Mfh
Fang氏の事か?
まあ見た目はiPS芸人の人に似てるが
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 05:58:33.73 ID:dFdr7iSV
>>720
(;´д`)えーBUF634なの...
差動出し差動受けのフルバランスがいい...
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:04:46.31 ID:+tZeYG1E
X3楽しみー
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:08:18.65 ID:yaeOq3eR
また途中で頓挫したりしてw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:30:19.46 ID:BWuyxCOM
DX100もそうだったっけ、刻印削らなくてもいいのに。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:59:48.76 ID:500me5uZ
>>745
TOP WINGの社長の事かと思った。
751701:2013/02/11(月) 14:53:19.40 ID:Lz4CIfrD
feketerigoさんからPailiccsのTRRS(4極)ミニプラグ届いた
ハンダ付けは初心者レベルだけど、ちゃんと予備ハンダしてからつければ
別につけにくいってこともなかったです。

ついでに手持ちのTRRSのプラグ/ジャックを整理してみた。
写真左から@ABCD。@以外は秋葉で買ったもの。
@はPailiccsので、割と太目のケーブルが使えるし、材質がよく、結構
重量も軽めでいいのですが、カシメられないので耐久性がやや不安。

Aは金属製でしっかりしたつくりなのですが、通せるケーブルのサイズに
制限がある(まだ使ったことない)。

Bはまずまず軽くていいんだけど、Tip(Left)のハンダ付け部分がかなり
小さいのでちょっとつけにくい。それ以外はまずまず。プラグのGND部分が
@Aよりもやや長い。

Cはハンダ付けする部分が他のと違ってアクセスしやすい形になっている
のはいいんだけど、その分ハウジングが薄くなっていてかなり柔らかく、
一応ねじが切られているのにまわさなくても押し込めばはまっちゃう。
何度も抜き差しするものにはお勧めできないかな。プラグのGND部分が
Bと同じくらい長い。手持ちのジャックとの相性がすごく悪かった。
(未使用のがなかったので、写真はちょっとケーブルがついてますが気にしないで…)

Dはジャック。これ以外見つけられなかった。ハンダ付けする部分のケーブルを
通す穴がかなり小さいので、太目のケーブルを使うのはちょっと難しい。

http://i.imgur.com/ZI7lyjN.jpg
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:04:16.37 ID:dFdr7iSV
このタイミングでS3αとAudioQuestDragonfryとUSB-OTGケーブル買ってきた
でHeadFiみてみたら、とんぼはS3の自前のドライバじゃうごかないよー
とか書かれててワロタwwワロタ・・・

認識はされるけどマジ音出ないし。繫いで再生するとプレーヤーの進行バーが変なふうに動くし。

しかたがないんでUSB AUdio Recorder PRO買ったら
再生はできたけどVol弄るだけでノイズ出る
サンプルレートとバッファが等倍っぽくないとブチブチノイズ入るわ
操作も再生と停止と次曲と録音しかできないしマジワロタwwワロタ・・・


ああ、音自体はStereophileで取り上げられるだけに全然よかったです。はい。
骨董品のギガビUとは比べ物にならんです
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:10:21.01 ID:oGUTp6tm
何かと思ったらスマホか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:16:00.15 ID:8MVCT4Nu
colorfly C4使ってるんだけど、
ポチポチボタン押してたら画面フリーズ。
だけど曲はノンストップ再生。
誰か助けて・・・。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:37:10.99 ID:GsTPY2mJ
リセットないの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:35:30.94 ID:1x5XJcQ1
自分も使ってるけど、その症状はないな。再生可能時間は長くないし放置して充電切れを待ってみるとか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:51:00.03 ID:H1RHyFUP
ピン突っ込める穴がS/PDIFの上にあるじゃん
あれがリセットスイッチじゃないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:30:02.56 ID:8MVCT4Nu
バッテリー無くしてなんとか再起動させました。
リセットボタンがあったんですね…
音は良いんですけど、何かと心配な機種です。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:51:33.10 ID:ojwoUyeP
中韓のDAPはだいたいそんなもんじゃね
複数の操作を同時にしたせいでハングしたとかじゃないかな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:52:21.12 ID:Oy19Ma6V
家のC4はファイル名に漢字の「十」の字が入ってると再生できないな
同じ症状の人いる?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:14:46.12 ID:ExVN5lLb
>>760
5c文字の問題じゃね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:00:07.64 ID:PzQdhEUM
そういえば、こないだのポタ研でブースのおっさんが901の初回出荷が50ってたな

予約してる人はどれくらいいるのだろう…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:05:21.19 ID:gLeQTkC4
さすがに50はいるだろうなぁ
それ全部予約分に回るワケじゃないだろうし
結構手に入れられない人出てきそうだな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:14:05.47 ID:rXVR1E/T
12月半ばにフジヤで予約したけど、俺の前に25人くらいいた。
イーイヤの分やその後に増えた分をいれたら結構な数だろうな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:20:02.98 ID:PzQdhEUM
今からだと、少し落ち着いてからで無いと入手出来ないかな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:19:00.92 ID:4Qio0knV
少し落ち着いてからの方が良いんじゃね
レビュー出てからでも十分よ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:23:39.71 ID:PK+pxtPs
おれはX3を待ち続けるぞ
金ないんだよ貧乏なめんな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:42:38.50 ID:4Qio0knV
2万前後をぽんと出せる人は別に貧乏でもない気がするお
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:36:30.92 ID:yRsPLf1I
X3にラインアウトあるなら同じ価格出して901よりX3+ポタアンのほうがいいな
どうしても1段にしたいならあれだけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:58:55.14 ID:5d1CowrS
HM901はES9018デュアルっつー基地外スペックだぞ
いくらなんでもX3+ポタアンじゃ話にならないでしょ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:59:02.09 ID:lze7kUsl
C4 + K3003でも納得できずC4を売却。
901は期待に応えてくれるだろうか…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:11:11.24 ID:cIT8QFuP
3段にしたら?w
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:15:49.06 ID:lze7kUsl
ポタアンはあんまり詳しく無いんだけど、
現行機種で最高なのはなんてやつ?
10万円まででお願い。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 05:57:31.18 ID:XCJVpGvp
>>773
pha-1が現状最強だよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 06:05:18.47 ID:0LsH1HtG
>>773
RXAmpのマーク3だな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 06:57:43.59 ID:T6WsAuad
>>771
音質求めるなら、K3003が癌になるよ
もっとましなイヤホンに変えるべき
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 07:17:35.34 ID:OIMJT88C
>>773
PortaTube
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:06:16.22 ID:lze7kUsl
>>774
sonyはゴミですね。

>>775
バランス…だと…!?

>>776
IEM以外でK3003より上ってありましたっけ?

>>777
よさそうですね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:17:36.01 ID:O6ltknlD
また高級品持ってんなあ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:06:49.08 ID:c32MAlsZ
最高がどれと言われてもな
好みとかDAPは何にするのかとか提示すべき事が沢山あるだろう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:20:46.50 ID:q1ss4yrW
値段上限撤廃したとしても、オールラウンド最高ってのがあれば皆それ買うわな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:51:08.75 ID:jiwOORz5
カスタムIEMって本当にいいの?
保証されてるのは装着感と遮音性と音漏れ防止だけで音は結局好みじゃないのかい?

と貧乏な俺が買ったことないけど言ってみる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:51:55.15 ID:jiwOORz5
すまん、スレ間違えた
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:01:03.81 ID:4Qio0knV
装着感と遮音性と音漏れ防止をクリアしているユニバーサルがどれくらいあるか
それだけでも価値があるんだけどな
音は好き好きだけど種類も結構あるからその中から選べるし
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:24:56.51 ID:zCqa1TTX
あとはランニングコストが掛からないのがイイ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:34:32.93 ID:PK+pxtPs
耳穴の形状って数年単位で見れば結構変わるから
作った時ほどフィットしなくなっていって
そのうちリフィットが必要になるからコストかからんわけでも
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:22:44.58 ID:6heO7GAZ
>>786
それって十代とか若いのだけじゃないの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:36:14.35 ID:UakfjbRV
柔らかい部分だし、むしろフィットする
UEのグティも言ってたし
ほんの少し大きめに作ってあるから、最初はきついけど、耳がちゃんと合わせてくれるから
痛い時は30分くらいで止めて、1週間くらい試してみてって

とりあえず、2段3段キノコをズボっと押し込みでもしない限り、ユニバーサルの遮音性は
カスタムに敵わないよな

K3003が悪いとは言わないが、あそこまで金出すならカスタム行くわ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:36:39.26 ID:iOgkE2Rp
ユニバーサル買ってた頃はイヤホン買うたんびに丁度良いイヤピ探ししてたなあ
いい加減疲れたからカスタム買った
楽で良いわ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:19:31.20 ID:zyEVBh8m
カスタムは楽ってのは確かにそうだよな。位置決めとかもあまり神経質にならなくてもいいし。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:32:28.67 ID:1KLw9tAb
ヘッドホンがいい、すごく嵩張るけど
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:34:52.90 ID:ByD9e7of
確かにedition8を買ってからというものカスタムにはまるで興味がなくなってしまった
かさばるのは難点だけど音質が違いすぎる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:36:18.94 ID:Jdygl4I+
そりゃまあカスタムだろうがヘッドホンにはかなわない
けどヘッドホンを常に持ち歩くのはきついしね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:25:06.21 ID:aYpygrSQ
16proきいてみたが音割れしてした。dapの問題かは知らんが
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:43:07.03 ID:zyEVBh8m
Edition8とJH13pro持ってるが、普段はイヤホン使っちゃうな。
音はE8の方がいいと思うが、毎日持っていくにはやはりデカい。
HD25-13IIも持っててこっちは比較的コンパクトだが、それならJH13proの方が好きだ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:54:12.08 ID:6heO7GAZ
ヘッドホンって密閉でも音漏れするし、電車の中とかだとIEMの方が良いよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:08:30.22 ID:N8sO7QlJ
HD25-13IIって600オームの奴か
HD25-1Uとの違いってインピだけなん?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:40:38.42 ID:8JICPy1h
xDuoo X1ポチッた
とてもじゃないが外では使えないデザイン
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:22:14.23 ID:I2sQNG2h
さあ君たちも外でも使えてかさばらないZ1000ちゃんを使おう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:39:01.94 ID:IweoPRPi
>>798
おめ
品来たらレビューよろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:04:36.07 ID:Wd2gqsO5
Z1000ちゃんはいい子だね
冬はイヤマフ代わりにもなるし出番多いわ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:48:54.66 ID:BxJOtWpo
>>778
ゴミチョン乙w
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:51:57.62 ID:K/5mMURq
ここはヘッドホンスレか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:23:35.52 ID:/TU3cdGa
ポータブルとも相性が良くそこそこワイドレンジだから人気あるんだろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:32:26.33 ID:9PsNqs7N
かに王国
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:17:34.68 ID:bJ4GJcWb
X1てこれか
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/248_1405.html
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/goods_image/A1405_Z3.jpg

格好良すぎワロタ
えらい安いのにOPA627てほんとかよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:33:00.33 ID:p15Wpsji
>>806
8Gとかゴミじゃね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:20:31.27 ID:r3b2Uyml
>>807
microSDスロットも無いし実用性には乏しいだろうなw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:26:33.65 ID:2tAA2pOX
ずいぶんでかいシャッホーだなw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:02:51.44 ID:YrBrNdte
X1届いた。
うわー、かっこいいわー(棒)
http://i.imgur.com/sudH6Ya.jpg

本体は思ったより小さいが厚みはかなりある
http://i.imgur.com/1GBSacG.jpg
http://i.imgur.com/oMW5ieo.jpg

個人的にこのボリュームが見た目的にも操作性の面でも勝手が良くて好き
http://i.imgur.com/LXz4w6A.jpg

音はハイエンド機と比較すると自然さの点で全然物足りず、分離に限ってはiPhoneにも明確に劣る。
線が太くて音が前に出てくるのが特徴的で、アニソンなんかはEdition 8で聴いてもボーカルがかなり近くに感じられて良い
立体感だとか自然な空間表現力だの高尚な物は無に等しい
全体の音の傾向はドンシャリ傾向でピュア志向の製品とはキャラクターが大きく異なる
機能面もシャッフル機能を省いたiPod shuffleみたいな単純な物なので、
変にピュアな音造りじゃなくて良かったかも
こっちの方が何も考えずに放り込んだ曲を淡々と流すのには向いてるw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:05:31.13 ID:uMU8/Yb+
最近の電気シェーバーは音楽も聴けるのか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:19:56.47 ID:Y0DqjRX2
電池の残量調べる奴思い出した。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:49:28.77 ID:TBg1WK8v
ス、スタンガン!?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:57:14.41 ID:YE33CqfT
>>810
なんか綺麗な写真ですね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:31:04.44 ID:HQiQ9mEV
>>810
写真がうまいなぁ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:57:25.05 ID:KxjtAN3b
写真すげー
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:15:40.36 ID:HW1TUUWH
誰も音について触れてないw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:17:32.45 ID:hhAAge0n
カメラ何使ってるの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:00:15.10 ID:/vqkigBb
ボケが大きく、周辺減光、歪曲収差もほとんどないね

フルサイズ一眼+高性能マクロじゃあ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:05:53.96 ID:y9UF1hhP
EXIFないのかい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:06:55.73 ID:JaAkEG60
Kissにタムキューだと予想
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:42:16.27 ID:HQiQ9mEV
>>817
皆さん写真にゾッコンwwww
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:49:39.31 ID:JaAkEG60
写真は綺麗だが、iPhone汚すぎだろw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:11:13.74 ID:pF8XIClc
>>823
ワロタw
撮影機材とか腕が良いとそこまで見えちゃうな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:16:42.80 ID:/nW5XQSL
1枚目と2枚目はもうちょっと絞っても良かったんじゃないかと思わなくもないな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:31:15.78 ID:KjJaTDO8
普通は撮る前にちゃんと磨くだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:06:28.39 ID:YDD0Us5n
なにこの写真・・そのままネットショップの商品画像として使えそう・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:08:33.00 ID:MRfXS77j
業務用っぽいよなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 06:25:20.44 ID:orVYq73y
誰か音について触れてやれよww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:44:19.88 ID:ZakkebiC
HM-901の情報ホント出てこないなー。
中国HiFiMANのサイトからも901消えてるし。
ホント3月に間に合うんかな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:48:44.36 ID:kKpT2sZc
日本人には売らね
とかだったりしてw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:52:20.20 ID:OJR1zxPN
写真やばw某ブログ並のクオリティ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:56:17.67 ID:OJR1zxPN
hm901は実はまだ未完成なのではないか?おそらくシナに試させてるんだろう、日本で問題が多数起こるのを避けたいからな。まあシナなら普段爆発に慣れてるだろうしなw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:23:19.24 ID:ZakkebiC
>>833

そんな気がするよね。
中国でも801ユーザー向けにしか出してない
ような感じだったし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:09:35.71 ID:5qgCCKN2
シナ「爆発しないなんて不良品アル!」
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:13:52.98 ID:JCphwOCg
HM-901の発売は4月だろw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:22:55.86 ID:Vak8/1iB
HM-901はアンプカードの内容すら分からん
試聴も出来ないし怖すぎる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:50:51.03 ID:WrivpW4j
俺はいつになるのか分からんのが嫌で予約キャンセルしてもうたが、ちょっと後悔してきた
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:32:15.97 ID:ZizCoyaX
まあ、R10でも聞きながらマッタリ待とうぜ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:14:08.16 ID:rWSB16kN
ViVo X1、携帯電話だけどDACにCS4398、DDCにCS8422とのこと。
CS4398の音、結構好きだからちょっといってみる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:58:39.35 ID:ZlcUiKi4
俺もあの携帯気になってたんだけど高いから手出せなかったんだよな
レポよろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:20:14.89 ID:aw/6VAbB
どっかオーダーメードでやればいいのに。チップだけさ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:46:43.38 ID:+67MGipX
eイヤはまだクレードルフルセットで139990円だが大丈夫なのか?w
これ、はやいうちに149990円にしないとデジタルin/out、ラインoutケーブル分eイヤが負担になるぞw
dockだけでしたというオチもあるがw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:04:00.43 ID:E/3/+LKe
dockコネクタポート付いてない?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:49:16.52 ID:m0NVcyoW
クレードル単体で出力できるんじゃないの?
ケーブルはポータブル用だと思うが
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:27:39.24 ID:/KojCKFR
結局いい音ってなんなんだろうな。
良い音=好きな音ではないんだろうな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:32:41.34 ID:gN1K3DI+
本当に良い音は聴いただけで好きな音になる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:00:19.85 ID:E+tAMs8I
安上がりな俺の耳は、ipod touchとx10でとりあえず満足した。
しかし、興味本意でfiio x3待ち。イヤホンもie80を追加したい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:05:42.21 ID:KH7BEMV/
>>846
マックのハンバーガーが大衆に好まれてるからと言って、優れた品質の食べ物では無いのと同じだな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:36:23.36 ID:XcWe0TPj
>>848
何故このスレを見るw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:37:28.37 ID:XcWe0TPj
ああ、興味はあるのか。
でも程々で止めないとスパイラルに陥るらしいな、こういうのは。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:40:53.37 ID:cEJUx3gH
>>846
好きな音=好きな食べ物=ハンバーガー
よい音=品質=マクド、MOS、フレッシュネス

>>847
それは言える、ウォーム系の音は音質低いとモコモコで聞きにくいだけだもの
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 06:29:40.42 ID:dxRzFoXg
しかもいくら良い環境にしても
慣れ、飽きというものが来るのがタチ悪いよね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:13:17.32 ID:hN7FfQMq
本当の意味で良い音を聞けるということは聴覚がずば抜けていないと
しかし、普通の人には聞こえない、大量の雑音とつきあわざるを得なくなる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:47:27.77 ID:e8YChE5q
>>854
感覚の鋭敏さより、よい音を体験することのが大事かもよん
取り合えずライブ行って、よい音響設計での楽器の音を楽しんで来るのが吉かと
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:58:24.36 ID:V1oYHetI
ライブって音良いと感じる?
クラシックならそうなのかな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:00:02.98 ID:in1fm12z
HD10GB7、HD60GD9EC、HM-602、AK100と買ってきて、今日ソニーA867を買った。
A867は今晩に曲を入れて比較試聴しようと思うけど、比較レポの需要ある?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:23:48.15 ID:acuqhqse
>>856
昔コンサートホールでクラシックの演奏聴いたとき、身体中ゾワゾワゾワって鳥肌たったのを思い出した
感動するってこう言うことなんだって
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:25:50.29 ID:V+6okqI3
860857:2013/02/23(土) 13:26:18.61 ID:in1fm12z
良く考えたらウォークマンの話題は禁止だったのね。
スマン
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:43:10.89 ID:e8YChE5q
>>856
エモ系のロックとか、ジャズだと特にライブ最高!と思う
と言うか、ライブの音を目指して機器を揃えるようになった
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:17:03.70 ID:hN7FfQMq
生演奏だと、その場の雰囲気もあるからね
えっちらおっちら、演奏会場へ行かなきゃいけないし
最近は、最初から最後まで全員起立!で聞かないとダメ、とか、お金払ってまで命令されて
聞くような生演奏が増えたから、CDとかでいいや、と思う

ちなみに、耳が鋭敏すぎると、シンバルが鳴るたびに頭が痛くなったりと、良い音以前に
苦痛だったりするそうな・・・・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:28:05.78 ID:9wl7Xp2K
最近はPAで高域高めに調整されてない?
キンキンして耳が痛いときがけっこうある
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:51:11.92 ID:V1oYHetI
PA使ってる時点で生演奏と言えるのかね。

帯域カットとか無ければ、それでも有効なのかな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:19:41.09 ID:hN7FfQMq
ミニライブで普通のPA機材使わずに、ピュアオーディオ機器をPAの代わりにしたのを
聞かせてもらったことがあるけど、素直な音だった
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:52:02.54 ID:9wl7Xp2K
マイク使ってる時点で生歌と言えんのかね
とか言い出すやつが出てきそうだ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:15:20.61 ID:qxEknNaj
ライブは跳ねてナンボよ
音を聴く場所じゃない
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:47:27.93 ID:56RqfUJM
>>866
ちっさいライブハウスだと、楽器の生音の上乗せでアンプ通したスピーカの音がのっかっているのがわかるよ

CDなんかの音源は素材で、気分や曲に合わせて好みの音場を整えてならせるとホントに心地よいよね


>>862
聞く曲のジャンルによるのかもしれんけど、色んなライブがあるのな
ディナーとセットで一杯やりながら、サックスなんかの音をじっくり楽しむのもいいもんだぜ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:19:14.88 ID:0VUw91o0
ライブは凄い音は聴けるけどいい音なら色々調整出来る分録音音源の方がいい
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:59:10.78 ID:gv3udY1H
おまえらすごいね。
おれはそんな大層な音を出せる機械も部屋もないわ
ハイクラスのポータブル環境やけえ(ドヤァとか自己満足するのが精々やわ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:30:22.54 ID:pFi2UGG9
955 930 sage 2013/02/22(金) 12:24:33.35 ID:HeDZCaOO
Innos D9,手持ちのSennheizer MX500+PowerAMPでFlac,AACの
ファイルを聞いてみたけどかなり音は良い。DAP用に向いていそうだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:47:05.07 ID:Sp3GzDEd
とりあえずhm901買っとけばいいんでしょ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:26:33.22 ID:VG+ofJfc
国内メーカーはどうしたんだろう・・・
やる気が感じられない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:35:58.10 ID:KawrMLzT
国内のDAPは全部スマホに取って代わられてオワコン状態だからね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:42:40.78 ID:UzAKbz/C
ノイズだらけのスマホで音楽なんか聞いてられない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:57:35.42 ID:gejeZi+G
こんなニッチな市場で商売したいメーカーはほとんどないと思うが。
やろうと思うのはゲリラ戦できる程度に小回りが利く小さいメーカーくらいじゃないの。
国内で音質無視ならそれこそiPod、スマホ、なんとかWalkmanだろうし。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:11:37.92 ID:qmmiiqhv
iemをまともに鳴らせるdapはないのか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:13:11.80 ID:1YanhgBX
殆どがまともに鳴らせると思うけど
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:18:57.18 ID:kcwTF22L
鳴らせれないDAPを販売していたらリコールだよなw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:58:27.90 ID:qmmiiqhv
16proとか聴いてみると低音がノイズにきこえるんだよね。ちなみにcowon z2
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 03:47:28.23 ID:PBZO6eH/
んなもんつかってんじゃねー!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:58:39.32 ID:zHU/ULf/
IEMが泣く
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:25:06.79 ID:ozaleeVj
16proとか微妙なの買ったね
俺なら13にするけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:24:42.86 ID:HoTSDph0
ノイズって言われてもわからん
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 02:25:19.60 ID:M/sRW+rD
久々に来たら今はもうT51とかCK4は売ってないんだな
低価格帯の選択肢が狭まりすぎだろおい
ここら辺の中華はDAC性能が凄かったから色々繋いで遊べたのに…
つまらなくなったな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 07:05:08.97 ID:Ml7Yi7m2
T51はともかくCK4はまだ普通に生産されてるみたいだし、どこか仕入れて欲しいよな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:15:09.61 ID:p8vnzPvG
T51より小さいサイズのが欲しい。Walkmanも迷走してもう中華DAPしか期待できない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:13:49.81 ID:ai1X08jG
X3全力
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:01:20.08 ID:jY3itT4c
やっぱ貧乏人+小型派はX3待ちになってしまうよな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:54:11.15 ID:E+O8GGdF
colorflyのC3あたりは?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:55:39.70 ID:WTejNkBV
c4買いたいんだけど、海外通販だとどこから購入できる?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 10:47:56.90 ID:VyUl6bD/
aigoのクラウドプレイヤー音良すぎ

香港のappleFMがお気に入り
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:39:15.49 ID:nXw9fQZJ
X3?
T51のWM8740デュアル構成と同等以上のスペックなら買ってやってもいいよ
2万前後っていう価格設定なんだからそれくらいやってくれるよね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:54:43.40 ID:zttMa1sp
バーカ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:31:42.50 ID:sIStDrJe
>>893
こいつ頭悪そう
T51は利益出なかったから生産終了したんだろ?
それに倣って今後は二度とあんなにコスパ高いDAPは販売されません
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:27:21.99 ID:rIE9MIxX
操作性がカス
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 04:22:45.25 ID:E2f9h90b
スルーしといてやれ
こういう手合いは元から買う気などないんだから
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:40:07.39 ID:q8e1Eu/q
俺も愛用してる「最強IEM」8.Aを鳴らしきれるDAPが世界に存在しないのが嘆かわしいな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:25:22.43 ID:Am1CjE/L
そういう台詞吐くキャラって大抵速効やられるよね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:26:46.82 ID:QRbXHgwB
X3はいつ出るのやら
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:12:13.38 ID:iBoUUnei
X3は五月予定らしいからもうほとんど出来てるんじゃないか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 05:31:36.66 ID:XU2B4pnK
前に日本語訳が進んでないとかあったけど、あれからどうなったんだろうな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:28:17.17 ID:sQat/cpN
別に英語表示できるなら困ることって少ないし
そのせいで遅れるくらいなら別に日本語いらん
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:39:39.70 ID:3vycMCQA
日本語化されたところでどうせ中華フォントだろうしね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:07:36.10 ID:FIWjtHFr
COWONのフォント簡単に変えられるのは神仕様だった
X3も頼む
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:59:04.03 ID:pZ5Ha8ck
X3ってなんでこんなに期待されてんの?詳細なスペックもまだ出てないのに
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:11:59.56 ID:p8xUZLpk
E7と同じようなスペックってhead-fiで見た気がする
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 02:06:25.58 ID:FLCht7o6
そこそこ安くてサイズもほどほど
ミドルエンド機としての需要じゃないかね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:08:15.42 ID:a4Lz5i6L
そうですよね。

あとはレビューなり試聴できればして判断かな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:13:58.53 ID:TccguCRP
面倒くせえから予約して買うだろ
この手のDAPは初回入荷分逃したら
再入荷まで数ヶ月とかザラだし待ってらんね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:17:25.07 ID:wsCZd6sU
fiioなら発売されれば家電量販店でも試聴出来るようになると思う。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:31:02.75 ID:u/W2X/2/
何万もするポタアン+ipodを使う人をよく見かけるが、なぜhm801とかc4、hm901(未発売)を買わないの?それは何台もあるわけだしケーブルも馬鹿にできない値段、使い勝手も比較的悪いはずだと思うけど。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:28:24.58 ID:2teavU/7
>>912
自由度の高さと、操作性のよさ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:59:55.38 ID:vW7eMS/u
>>910
数ヵ月待ったところで音質が低下するわけでなし
ファーストロットを避けるのも作戦
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 06:36:33.77 ID:KaBv6Zzb
iPodと組み合わせた方が故障とか起きた時に対応しやすい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 07:27:05.78 ID:JpJ7QgN4
何よりiPodが使いやすい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 08:00:45.65 ID:skIkWxsz
hm601の操作性は良くない
801と901も同じだろう
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 08:18:31.90 ID:UAO+eQuM
>>912
普通にハイレゾ再生できるDAPとポタアンの2段で運用

iPodにこだわる人を見ると、大変だなぁと思う
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:46:59.31 ID:wJu4TUfg
最大派閥は伊達ではないってことだ
挙がってない理由として所有者の多さもあるんじゃね
他にも情報も豊富だし、友人知人同士で情報の共有もしやすい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:11:54.89 ID:igurrWTC
Ipodが壊れて新しく買うってんならまだしも
Ipod捨ててまで買う人は少ないだろうな
それに中華もあるから品質考える人は敬遠しそう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:35:42.23 ID:MJaAl5Th
HDP-R10が熱くなると、電池爆発しないか不安になることはあるな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:03:19.79 ID:MiV7rSO3
ハイレゾだけはもっと音源増えないと全く魅力に感じない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:40:19.68 ID:T/mXnCCt
ハイレゾ音源と通常の音源。
良い機材使っても両方とも良い音だなと思うだけで、ハイレゾに明確なアドバンテージを感じないんだよね。
現状で比較しやすいのは割と古い録音のジャズとかだけどさ。
それよりも同じローレゾ同士でのマスタリングの違いとかの方がデカイ。

ハイレゾ対応機器だとローレゾ音源も音の善し悪し的な恩恵がデカイからハイレゾ対応そのものを
批判する気はないけどね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:00:41.28 ID:iysL7jIG
>>923
ほとんどがリマスター音源だからね
HDで録り直してる音源なんて、何度も演奏されるクラシックくらい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:02:14.60 ID:BZh05Kks
ハイレゾが生きるのはアナログディスクからの録音だね
それ以外の媒体だとあんまり効果が無い
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:06:38.08 ID:SrCJr/jd
新規録音の方が…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 03:21:53.20 ID:7F43Vn/1
リマスターされたCDのほうが音が悪い現象
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1353071200/
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 05:52:00.88 ID:BDjqqGCS
良し悪しはリマスターするエンジニア次第だろ。
別に必ず悪くなるわけでもないし、必ず良くな?わけでもない。
ただ随分変わるよな、リマスターで。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:11:33.51 ID:K2GOX3/t
CDだと20khz以上はカットされるってだけで
録音時はハイレゾのクオリティで録ってるのかと思ってた
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:49:16.44 ID:BZh05Kks
リマスター盤は一度音楽編集ソフトに入れて波形チェックしてるよ
それでコンプかけすぎかピーク弄ってるのは即効で売ってるw
真っ黒黒すけになってるのは全部却下だ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:55:19.89 ID:BZh05Kks
山下達郎インタビュー
http://www.hmv.co.jp/news/article/1208200027/
そういうリマスタリングは、たくさんありますよ。プログレとかでもね。
ピアノがピアノの音じゃなくなったり、音の遠近や繊細な機微がなくなるんですよ。
最初のギターの弾き語りからいきなりガーッと入ってくる。
今のバンドものってみんなそうでしょ?なぜかと言えば、勝とうとするんですよ、音圧で。
何に勝とうとしてるのか解らないけど(笑)どんどんエスカレートするんですよね。もっと大きく、もっと大きく。

こういうことね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:58:08.92 ID:/94en4BD
アニソンもゲインやたら高いの多いよな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:16:32.15 ID:o9mK2sfK
つんくの奴はやたらと低音が強くて聴けない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:19:56.26 ID:uqzQxarj
スレチ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 14:20:02.61 ID:lPQg8/n5
901はまだかいな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 14:55:10.70 ID:4YrtfXdV
>>935
4月生産分から世界出荷始まるんだって
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:20:14.79 ID:pjxM3jD9
ついに量産がはじまったな・・・・・

         _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:26:22.57 ID:xeQ65CPZ
>>936
マジで!
って事は発売は四月以降?
予約してるけど五月には手にいれるの難しそうかな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:48:16.82 ID:0bBrCos4
Hello everyone!
I am going to buy mp3 player.
Can I get some suggestion from here?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:57:30.94 ID:Swy0uTZ+
>>939
OK、OK。
Nice!good!good-bye。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:24:55.57 ID:0bBrCos4
ugh...I am so sorry about that my writing is so bad
but I can read Japanese
btw,you are so funny (* ̄∇ ̄*) 
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:29:52.22 ID:oLS/fwjV
>>941
自国のフォーラムで聞けば良いだろうに。
hdp-r10
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:43:08.95 ID:Swy0uTZ+
>>942
this is MY thinking !
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:49:08.09 ID:zjoZgywp
>>941

随分と日本人くさい英語だなw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:49:29.62 ID:0bBrCos4
ありがとうございます
I think here is more pro
and I love Japan ( 。 ▽ 。)  
btw,my budget is 24000 yen
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:57:38.50 ID:oLS/fwjV
>>945
何も買えないじゃんw
働いてお金貯めてから出直しなさい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:04:06.53 ID:t+BSlP7e
I want you.
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:05:57.15 ID:0bBrCos4
there is HKD $2000
it is so much in Hong Kong &#9583;&#65087;&#9584;
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:09:03.16 ID:WuVBh5Ut
Well, please do relax.
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:14:10.78 ID:0bBrCos4
Just press wrong :(
um...how about "hifiman 601"?
my headphone is "DJ1 Pro"
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:22:02.34 ID:ZEYi0Nhv
うざい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:24:20.94 ID:ti1OEIGz
仕事が終わったらそこは異国だった
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:30:57.68 ID:D617+aH3
601はウォーム系のイヤホンがいい
DJ1 Proなら602のが低域の締りや迫力やらが合う
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:31:20.19 ID:+5aoAT30
>>950
HEY! Kiss my ass!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:31:46.72 ID:oLS/fwjV
>>950
どこの人か知らないが、中国語圏の人なら自国のブログでも探した方がhm601の情報は集まるだろ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:35:45.03 ID:WuVBh5Ut
Jacky Chan is my hero.
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:48:30.08 ID:Swy0uTZ+
なんだか大人の社交場だな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:08:07.43 ID:0bBrCos4
僕はただ、もっと意見を聞きたいです
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:33:32.36 ID:qlKgtotp
尖閣諸島は日本の領土だ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:39:54.67 ID:Swy0uTZ+
>>958
A good idea does not float, so I do not know much

However, you have seen favorably.
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:41:18.48 ID:0bBrCos4
HK people don't like to talk about that and we don't like China,
Because it make so much problem。
BTW...皆さん、ありがとうございます
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:47:58.71 ID:5gV/08UO
なにこのインターナショナルなスレ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:58:06.70 ID:JBHs0gXu
I like HM601Slim
My headphone is Porta Pro.
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:37:53.51 ID:gJJk0UwK
>>963
うそをつくな!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:10:02.15 ID:D4VhNVKY
悲しいことに、大半の日本人からしたら、中国人も台湾人も香港の人間も見分けがつかないんだよな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:12:51.23 ID:uAU7N8I7
黒人は国籍どころか皆同じ顔に見えるぞ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:32:08.37 ID:Sx/JCnFd
If it has ipod, it will be able to become fortunate only by adding PHA-1.
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 02:08:02.21 ID:Bce+k3ka
b100とかck4買えば?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 02:27:17.19 ID:dGtvUVg4
X3の人柱になってもらおうか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 04:02:03.63 ID:+q1DQvmI
ipod飽きたから新しいDAP探してたけど
X3が出るんかー待とうかな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:41:21.08 ID:R4LX9Tyt
>>966
ワロタ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:18:30.27 ID:mzCvF/Wg
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:03:39.43 ID:EBcfo+qG
おいw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:38:16.90 ID:3bz6vEvt
認識しないってことか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:13:27.83 ID:PEXDRVXo
cowon s9が壊れてから一年間くらいiPhone4sで代用してるんですが、そろそろ新しいDAPが欲しくなりました。
最近fiioのE6を購入したので、なるべく活用したいのですが、音質の点でオススメはありますか。
classic、j3、ウォークマンのどれかを考えてます。
イヤホンはcks99です。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:14:54.47 ID:PEXDRVXo
iPod、ウォークマンは除くとなってますが他に適切なスレが見つけれませんでしたので、ここで質問させていただきます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:31:25.35 ID:gUQwvB60
ない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:42:13.47 ID:xhzKp3DW
>>975
J3でいいんじゃね?コウォン使いは豊富なイコライザが必須なんでしょ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:45:02.10 ID:xNmk5UAz
z22だけはやめとけ。ソースは俺
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:52:07.27 ID:7A1Iud5c
HM901はどうなったんだ
発売すんの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:53:16.99 ID:eybQHzn1
しねーよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:12:03.43 ID:mQFde90V
>>980
過去のレス読んでから書き込め!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 08:24:57.32 ID:+Sg1meYO
>>936はみ見たし>>938は俺だが
信じていいの?
公式のブログとかに書いてあるの?
英語読めないんだが
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:14:49.29 ID:5OMIrEXk
つ「エキサイト先生」
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:02:07.72 ID:GMTu8PBb
つ「公式twitter」
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:12:46.42 ID:+Sg1meYO
Kwsk
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:30:42.98 ID:Lx8z2qEc
トップウィングのTwitterだな。
でもアメリカじゃ予約すら始まってないみたい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:57:33.07 ID:+Sg1meYO
そうなのか
ありがとサンクス!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:02:28.22 ID:Flb5InLA
HM-901: 4.7 x 2.6 x 1.1 (in) = 118 x 66 x 28 (mm)
??
DX100: ??4.65 x 2.8 x 0.9 (in) = 118 x 72 x 24 (mm)

あれ?
dx100より小さいんじゃなかったの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:15:36.33 ID:zKrvpdXR
小さいじゃん
991651:2013/03/14(木) 23:20:34.39 ID:H0IPYFFW
こまけー事はいいんだよ
どうせ数ミリ大きくても買うんだろ?
コレ買う奴なんてそんなもんだ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 07:30:29.10 ID:cw+UW5au
でかいな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 08:47:42.14 ID:RZ6qYFsm
MA9使いの俺からしたら普通の大きさ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 10:12:27.14 ID:MMkpb7m2
ささきさんトコに

持ちあるきに関しては文鎮とも称されたDX100とはちがって、AK100ほどではないにしろHM901がそれなりにコンパクトでものすごく重いというわけではありません。

って書いてあったから
もっと小さいのかと思ってたわ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:18:54.78 ID:gIx7ut7n
重くはないってことなのかね
耐久性下がって玩具みたいだったらやだな
中国製だし
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:19:40.32 ID:+2tUNeSA
見た目はブラスチッキーだよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:28:48.23 ID:YwiApro8
801とかC4に比べれば充分小さい。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:12:03.74 ID:VfRphy+E
あげ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:11:25.35 ID:ksDwNf1V
ポタアンセットより小さければいいや
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:14:52.64 ID:ksDwNf1V
【音質】DAP総合スレ20 (iPod・Walkman除く)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1363403654/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。