前スレ埋まりそうなんでこちらに書かせてもらいます。N70双撃のバッテリーの持ちが...と書いたものですが バッテリーHDというアプリを入れて見てみると 温度0.0度 電圧7.0Vと出るんですがこんなもんなんでしょうか? つうか温度0度はないだろう...明らかに暖かいのに...
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/12(日) 17:44:08.58 ID:SldZNE45
俺のなんて100%からブラウザでサイト見てるだけでものの20分で80%まで下がるよ? トータルで4,5時間持つから別に気にしてないけど
>>4 70パーぐらいからは減るの遅いだろ?
前スレのレス目通したら
なるほど結構表示%は適当なんですね。後少しだけ様子見したいと思います。 その間に初期不良保証期間終わってしまいそうですがw
韓国タブレットが流行るっつってもなあ どうせSAMTHINGとかヒュンベイの大所が出すだけで安くなさそう
前スレに目を通せって言われてるのに適当表示で納得かよ、草付けてる余裕あるならちゃんと見ろって
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/12(日) 21:47:21.09 ID:FDPvUn9A
N70双撃をCFWにアップデートしたらasphalt7だけ対応していない機種ですとかいってDLできなくなってた 99円のアプリとはいえなんだかなあ
N70双撃は充電時間どのくらいでしょうか? いつ終わるのかランプでも点けば良いのに
日本語うまく書けないんだけど 質問する HDMAってタブレットがテレビで現れるやrつ?
>>11 HDMIは外部のモニターなどに音声と映像を出力するための機能だお
>>8 ん、すまん。後はこのままスリープ放置して一晩放置してみる。
これで明日の朝また1%になって電源落ちてたら返品か交換してもらおうと思ってる。
>>13 それくらいだと仕様ですで突っ返されるのがオチだと思う、絶対仕様じゃないんだけどな
交換してくれたらラッキー
ところで購入時のまま使ってるわけじゃないよね?
n70 持ち歩いてたら電源ボタン押しても起動しなくなったw いくら長押ししても反応がない、バッテリーが空になったかと思って 家でアダプター挿したら起動してバッテリー残量50%だったw アダプター抜いても使えるしwwww とりあえず電源ボタンを何度か押してボタンが壊れてないことは確認したw
>>15 あのさー、ここはてめーの日記帳じゃねーんだわ
おめーみてーなゴミクズの情報なんて
誰も興味ねーんだよ
ヘラヘラ笑いながら書き込みやがって気持ちわりー
病院行ってデパスでも貰ってこいキチガイ
情報ですらないというか、なにひとつ得るものがないというか、ここまで役に立たない書き込みも確かにめずらしいな まぁ中学生とかで、こういう書き込みがすごく恥ずかしいことをこれから知るんでしょ
N70双撃にU30GT-MINIのWin8 Metro UIってのを入れてみた。 すんなり動いた。Wi-Fi、音、カメラ等、特に問題なし。 まぁ、ログ見るとなんかエラーは出てるみたいだけど。。。 あっ、そのままファームを入れるんじゃなくて、system.imgだけ移植。 多分、U30GT-MINIの普通のファームも動くんじゃないかと。。。 興味のある方検証してみて。
>>9 前スレにもあったけど、ゲームは機種の縛りがあるから
build.propを
---
ro.product.model=SGH-T989
ro.product.brand=samsung
ro.product.name=SGH-T989
ro.product.device=SGH-T989
---
に変更するとたいていいけるよ
ro.build.fingerprintもかな?
フォント変えたいです 教えてください時間がない
今他にも色々弄ってSC-01Dに偽装してみたけどhulu.jpのアプリにどうしても弾かれるなぁ Javaだしバイトコードを逆アセしたらbuild.propのどの項目チェックしてるのかわかるかな。
>>21 時間がないならここで聞くよりクグッたほうが確実に早いだろうに
ググりワード教えれくだい
>>24 Android ICS フォント変更 MTLmr3m.ttf fallback_fonts.xml
>>25 xmlの書き換えミスって起動ループとかやらかしそうだな
N70双撃ならカスタムファームの方がいいんじゃない
((((((???(???(???????)???)???))))))
N70双撃はタッチの精度が悪いよね。たぶん原因はパネルとガラスの間に隙間が 開きすぎているからだと思う。ゴミが入るくらいの隙間があるせいで誤動作が 多いのかなと。 SmartQ S7を買ってみたのだけど品質が全然違うなと。タッチパネルは スムーズに動作するし、バックパネルも普通に光る(N70双撃は面積が 足りてない・・・)。ただ速度はかなり違う。N70双撃は本当に早い。 FullHDが余裕で再生出来るのも大きい。SmartQ S7だと若干カクつくし、 FullHDは無理。どっちを常用するか悩むところだ。
N101双撃32G使ってます。 今のところの不具合はmicro-SD。2,8,32G,どれをスロットに入れても無反応。FWを7/14付の物に書換えても改善なし。 ちなみにFWを書換える時に電源ボタンorUSB挿しの前に押しておくボリュームのボタンは"+"ではなく"-"でした。
うぜーから N70双撃以外の話はよそでやれよ 邪魔なんだよ
釣れません
>>>>25 ありがとうございました
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/13(月) 21:37:01.87 ID:uSkZ5ggg
質問 電源きって充電出来ないと聞いたのですが 充電中は画面表示しっぱなしって事? たとえば寝室とかで充電してるとまぶしい?
>>34 せめて、質問したい機種の機種名くらい書こうよね
ある機種なら、電源切ったまま充電出来る
ある機種なら、充電始めると強制的に電源が入るが、そこからスリープでもなんでも可
そこから電源はOFFにする事で電源OFFのまま充電出来る機種も有る
ある機種なら、充電始めると強制的に電源が入って、充電画面が消えない・・・・のも有るかも
そんな機種は自分では持っていないので、どれとも言えないけど実在しないとも言えない
また、ある機種と言っても機体本体の機能では無くOS側の都合だから
同じ機種名を言ってもOSのバージョンやCFWの組み換え等で
充電の挙動も違ってくる場合が多い
機種名やOSのバージョン・リース名等を指定して質問しないと全く意味が無い
訂正 xリース名 oリリース名
>>35 どうせN70双撃でしょ、ここで機種名書かない奴ってほとんどそうだもの
38 :
34 :2012/08/13(月) 22:17:13.81 ID:uSkZ5ggg
すんません、N70双撃でした。
俺達の大本命N70双撃HDの登場はまだかな?
>>33 ですね。
もうすこし他の所も見てみてから販売店に聞いてみます。
今日ツタヤでタブレット見てきたけど 7インチって以外と小さいのな 10インチでも小さいくらいだわ
>>38 端末起動した状態でAC繋いで電源かなり長押しで電源OFF状態充電できますん
普通に電源OFFしたら再起動してきます
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/14(火) 09:51:25.49 ID:ypC1uwyD
贅沢はいわない n50双激プリーズ
耐久度はさておき、 2307経由で(1A汎用充電器だと時間理論値2倍かかるけど)給電できる点が、 逆に良いと思っているんだけど →cheeroのブースター(こいつなら満仕様)でAC→USB給電しながら、 本体のUSBではホスト機能使える →コンセントない状況でかなり保つ点 同様の考えの香具師いるかな? flameかPIPOも欲しいと思ってるんだけど(BT目当て) そこいらの仕様どうかな〜 一般的には汎用スマホ仕様で本体側USB給電仕様じゃんよ。 Aurora1とかガチにそうだったし。
>>29 おまえちゃんと真っ直ぐ奥まで刺してる? 自分では届いてると思っても
実は届いてなかったりするものです。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/14(火) 10:04:47.17 ID:+ZaMSJ8X
>>29 自分も、同じ物だけど
2,8,16,32G
チャンと動画など確認できたから
初期不良品ぽいね
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/14(火) 10:53:34.58 ID:ypC1uwyD
N70双撃を購入して10日程、問題無く動作してましたが 今朝ぐらいから動画を見ても無音。ボリュームを最大にあげても無音 まったく音が鳴らないならスピーカーの断線か?とも考えたのですが デフォの設定で音→音量→アラームでは音が鳴り、すぐさま動画やMP3を 再生させると通常のように音が鳴ります。それから別のファイルを 再生させようとしても無音。 先ほどと同じようにデフォの設定からアラームの音量を あげると直る、この繰り返しです。 この無音状態にイヤホンを挿しても無音です。何かいい方法は無いでしょうか?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/14(火) 15:35:41.59 ID:oLOMuHPe
┏━━┳┓ ┏━━┳━━┳━┳┓ ┃┏━┫┃ ┃ ━┫┏┓┃┃┃┃ ┃┗━┫┗━┫ ━┫┏┓┃┃ ┃ ┗━━┻━━┻━━┻┛┗┻┻━┛ ┏┳━┳┳━━┳━━┳━━┳┓ ┏┓ ┃┃┃┃┃ ━╋┓┏┫┏┓┃┃ ┃┃ ┃┃┃ ┣━ ┃┃┃┃┏┓┃┗━┫┗━┓ ┗┻┻━┻━━┛┗┛┗┛┗┻━━┻━━┛ /\___/ヽ (.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\ `'<`ゝr'フ\ .+ |(●), 、(●)、.:| + ⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + . \_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ + (T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| . ヽ?. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ \l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\
それが中華クォリティ
>>50 YouTubeか何かのアプリでボリューム最小にしたことない?
どっかの設定が全体をひきずってんのかも。
>>42 充電した状態でスタンバイには出来ないって事?
N70双撃用JBまだかな〜。 momo9にCM10入れて遊んでるけど重くて…
>>55 スタンバイはできる。電源オフはできない。
サンクス 赤札で買ってみます
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/15(水) 06:51:11.42 ID:rFKW/TPU
JBは待ってても着ません
おれのN70双撃逝ったー パネルに繋がってるフレキが接触不良で画面がうつらん(´;ω;`)ウッ…
>>53 それは無いです、でも今は直ってますが
たまにその症状がでますね、購入して一週間内なら
赤札に連絡いれたのですが、購入10日目は保障期間切れですし(-_-)
63 :
sage :2012/08/15(水) 12:15:44.46 ID:AdEIzgV4
N101、今晩届くわ。聞きたいことがあれば簡単なレビューくらいなら書くよー。 知識ないのでフルマ化なんかは無理だけど。
W17PRO、N70双撃はどっちも、空気タップ、充電中に再起動とかタッチのズレが酷いとか、いろいろ問題ある機種じゃん 双撃に関してはTN液晶が混ざりまっくったり。左側と上側双方一センチずつタッチが反応しない部分があるとか。 かなりの頻度で発生していて、返品・交換の嵐みたいじゃん。 ちょっと当たりハズレが多すぎて、初心者に乗りこなすのは無理だと思う
初心者は買わなくていいよ 中華Andoridを日本で普通に売ってる家電製品と 同じような品質と勘違いしてる奴は買って損するだけ 中華だから不具合有り、動かない、すぐ壊れる・・・ というのでいいと思う人以外はこういうタブは 買ってはてけない 壊れたりまともに動かないのを楽しむ商品だし
X ってはてけない O ってはいけない
初心者は買ってはてけない機種
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/15(水) 14:06:15.34 ID:C0xU+pzf
1ヶ月持たずに壊れるタブレットて相当コスパ悪いよね nexus7輸入すれば20000円くらいで3年は使えるタブレットが手に入る
>>64 最近のN70双撃は品質よくないみたいだね、このスレ出来た頃のはそうでもない
ただ初心者というのがandroidタブレット購入ってこと言ってるなら中華はどれも向かないよ
>>68 N7いいけど同じ機種3年も使わないだろ貧乏すぎ
誰もが最初は初心者
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/15(水) 14:29:16.65 ID:qbTykb82
N7信者の戯言に付き合うなよw
>>71 まぁ中華タブなんて、毎年1〜2台買い換えて、2〜3年で
5〜6台以上持ちになる頃には初心者を脱出できるよね
その合計金額で国内発売されてる有名メーカー製の
安定したタブが買えるけどね!w
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/15(水) 14:48:55.01 ID:PsgqeAjG
そもそもタブレットを長期にわたって使おうなんて考えない
>>74 それでいいんじゃね?中華なんて道楽なんだから
メインで使うようなタブは他に持つだろうし
>>74 型遅れを3年使うか、最新機種を毎年買うか。
俺なら後者の方が面白い。
デジタルデバイスを3年使うとかw そういう貧乏人にはこういうガジェットは向いてない
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/15(水) 17:54:06.44 ID:RgLWNANd
63ではないがN101が蟻で\17000で届いた(送料込) 自分のはOEMらしく箱や本体にN101の文字なし。中華っぽくないのでこちらのほうが好み。 MXプレーヤーでフルHD動画問題なく見られます なんといってもステレオスピーカーが前面に付いてるからU30GTより圧倒的に音が良い。 音質はノーパソレベルだが、U30GTのようにスタンドに置くとスピーカー穴が塞がれてしまうことがなく、 イヤホンなしでも音楽や動画を聴こうという気になる。 あと重量が50gくらい軽い。持ってみて違いをはっきり感じます。 物理ボタンに適度にクリック感があって押しやすい。 IPS液晶は同等かな。見やすいです。 総合的に見てU30GTから乗り換えてよかった。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/15(水) 18:36:46.86 ID:C0xU+pzf
やっぱipadが一番
>>81 進化のないガラケーは知らんがスマホは年に1回は替えるだろ
N90双撃2コミケで使った。 土曜日 炎天下のコスプレ広場で 画面むき出しで2時間写真を 受信させたけど、なんくるなかった。 日曜日 自分のサークルで開会から閉会まで HD動画を流し続けたけど、 家に帰るまで普通にバッテリーがもった。 思ったより過酷な使い方をしても 大丈夫みたいです。
脅威のバッテリーの持ちに眉に唾塗りたくなりました
業者のフォロー必死です^^
>>74 まだ、中華歴3ヶ月の新米だけど、
1年前の最新性能を1/3の価格で買えるのが
中華パッドのイメージ。
日常使いなら、最新性能よりも、ブツケタヌレタオッコトシタの物理破損しても 軽く済ませれるかどうかですわ。スマホの有料故障保障サービスみたいなのはタブだと 大抵対象外ですからの。
Amlogic8726ってカーネル公開されてんだねCifs対応も時間の問題か 早くRK3066も頼むよ不便で仕方ない
90 :
74 :2012/08/15(水) 21:38:51.81 ID:QvJeGtAe
>>76 ,77,87
俺は中華タブを毎年1〜2台買ってるから
そっちを実例として書いてるわけだが
中華が怖い初心者なら
高い金出してでもメーカー品買っとけって話w
N70双撃でLINE使えてる香具師いる?
(*´ω`*)ハヤル
俺も中華タブを毎年1〜2台買ってるからまだ2台だ。
LINEは敷居が高いからSkypeがいいよ
俺も年2〜3台ペースだから、まだ1台目だ
だれかLMTlauncher使ってる人いない? 使おうと思ったら使えないんだがこれは無理なの? 当方N90双撃2です
N70双撃使ってるけど、ケースどうしてる? おすすめとかあったらおしえてほしいな。
MSIのネットブックに付いてきたヤツ流用してる
100円ショップダイソーの7インチタブレット用ソフトケース(105円)
MSIのいいね、メーカー品だからきちんとした品質がありそう。でも、持ってない人は手に入らないね。 100円ショップにタブレット用のソフトケースが売ってるなんて知らなかった、ちょっと行って来る〜。 教えてくれてありがと〜
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/16(木) 18:28:38.31 ID:GWPouTyb
N101使いの方、カスタムromは何を入れていますか? Finless ROM 1.5a が良さそうかなと思っていますが、入れ方教えてください。
>>104 なんかstart云々ってやつおしたら強制終了するにゃ…
N50のACアダプターはN90でも使用出来ますか?
またエスパー待ちの他力本願かよ
>>106 Verは何?古いの使ってない?もしくは全部設定終えてから"Start/Stop TouchServic"してる?
"set Input"設定もしないでいきなりスタートさせたら落ちるかもしれない
>>107 N90かN90双撃2なのかわからんけど出来ません、また逆をやったらN50が逝きます
だからN70双撃以外の話してる荒らしは このスレから出ていけようぜーな どうせ無職童貞のオッサンだろ荒らしてるのは さっさとスレ立ててここから出ていけよ気持ちわりーな
0点
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/17(金) 00:15:37.24 ID:ir0PTOqv
105です。 N101にFinless ROM 1.5aを入れるべく挑戦。 RKAndroidTool.exeを実行して、@NANDのフォーマット、Aデバイスのテスト、Bflashへの書き込み・チェック、と進んだが、 ステータスに"INFO:Run OK"と表示された瞬間に画面下部のデバイス接続の表示が"No Found RKAndoroid Rock USB"となり、 いくら待てどもN101の画面は黒いままで自動で再起動しない。 ただしその後、電源長押しすると、PCではUSB取り出し音が鳴り、 もう一度電源長押しするとUSB差込音が鳴ってRKAndroidToolでは"Found・・・Rock USB"と表示される。 しかし画面は点灯せず。困ってます。 アドバイスあればお願いします。
釣りじゃなくてマジそうなのが怖いわ
逆だよ N70双撃の逆ステマ
>>116 もう型遅れに近いし増産で品質落ちたみたいだしN70双撃、デュアルコア化してから賞味期限が短くなったな中華はどれも
はよ双撃HDださんといかんね原道も
N70、昨日突然左半分の画面タップが無反応になってしまったは
バッテリー右側より左側結構あつくなるからなー
俺冷え性なんで大丈夫そう
火傷フラグ
>>109 LMTのバージョンは一番新しいやつつかってます
set input はno known device yet ってやつをえらんでますがそれを選ぶときも強制終了します
Fwとかかえたらいけるんですかね
>>122 input選択時に強制終了しても大丈夫、再起動した時に選んだとこにちゃんとチェック入ってればスタート出来るはず
とりあえずknown device2つあると思うから両方試してみ
あと、うちのN90双撃2のFWは0711CZ、変更したキーバインドがdeepsleepしたら戻っちゃうバグが治ってる奴ね
N70のステータスバーにダウンロード中の表示が消えなくなった。
中華に限らず色々タブレット買って思うけど、 普通の製品は初期ロッドの購入をためらいがちになるけど 中華に限っては最初に買った方が製品の質が良いと思う。 作り慣れていない分最初は慎重に作っていて 後半はダレて適当に作っていると予想。
トヨタの車と一緒だな、最初はまともで後になる程すっかすか
だれか試した人いますか? N70双フ-4.04-20120810-AZ-正式版固件
新ファームきてたのか
>>127 新しいの来てたのね。
次はJBかと思ってたがまだか…
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/17(金) 16:02:57.02 ID:JM+58YvF
新ファームの更新事項はなんだろう
初期棒
>>127 なんかただのシリアル違いのファームか?
>>127 シリアルがAZだな。
俺のはZZだから使えんか
>>113 HDMIで外部モニタ繋げて、起動しているの確認できます?
OKなら、ファーム入れ替えて画面点くか調べてみて。
N70双フ、買って2週間でぶっ壊れやがったw
ざまぁwww
>127だけど N70双フ-4.04-20120810-AZ-正式版固件を入れてみた。 見た目で変わっているのはカーネルバージョンと、設定画面に Ethernet ON/OFFの項目が追加されてるくらい。。。 その他は不明。。。どこかに更新履歴はないでしょうか?
正式版固件入れなおしたら、インスコしたアプリとか設定消える? それともOSだけバージョンアップできるのかな? 前に全部消えるって聞いたんで、新バージョンの固件が出回っても 入れるのは躊躇してるんです それとも本体機種か固件によるんでしょうか?
>>140 消える。
Titanium Backupでバックアップ取ってファーム書き換え後設定ごとリストアすると楽。
自分の場合はだいたい30分ほどで元に戻せる
Titaniumでもバックアップできないゲームとかたまにあるから、気を付けた方がいいよ。 俺はAurora使ってるときに、そのときやってたゲームがあと1面クリアで全部終わるってとこで、 カスタムROM入れたら最初からになって泣いた。
>>142 それ怖いな。
俺はあまりゲームやらんから。FF3はリストア大丈夫だったけど
>>141-142 情報ありがとうございます
これからTitanium Backupを調べてみますが、Webページのブックマークや閲覧履歴、
日本語変換で学習した変換単語等が移行できるか気になります
また一部ゲーム等を除けばインスコしたアプリやそのデータは
全くそのまんまコピーされると考えてよろしいのですか?
2ちゃんねるブラウザなんかは読み込んだログごと
コピーされるという感じでしょうか?
「自分で調べろ」と言われそうですが、既にお使いの
先輩方に実際の使った結果や感想でお教え願えればと思います
色々と言ってすみません
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/17(金) 21:32:31.30 ID:ox3Xev4H
そんなに気になるならアップデートするなよ。
身近なところではOperaMobileはTiでバックアップ取っても リストア後起動できないから、毎回SpeedDialとか登録しなおしてるわ・・・
>>144 元データの保存にそれほど神経質になるならファーム書き換えはしない方が良い。
ある程度一からやり直さないといけないアプリも出てくる
>>137 達の単発IDがステマってるw
同価格帯の旧型業者が楽天でうごめいているのを見つけて、
こいつらの正体を妄想して笑ったw
グーグルは中近東の再植民地化工作だけじゃなく ネクソ販促の為の中華タブ誹謗工作のバイトまで雇ってるんだな
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/18(土) 02:21:20.02 ID:dF/IjpWD
セーブデータや設定データをgoogleドライブとかに逃がせるようになったらいいんだけどねー、googleがそういう方向に持って行ってくれないかしら
ほんとわかりやすいよねw N70双撃売れると困るんだろうなぁ
つうか今時シングルコアの中華パッドをN70と同じ値段で売ろうとしてる 不良在庫業者だろw
N70の悪評は、同業他社のネガキャン多しってこと? 数日前から妊娠したとか壊れたとか見るけど。
いまのところN70双撃が7インチでは頭一つとびぬけてるな
どうせ同じ奴だろ おかしくなったとだけしか書かない面倒くさがりw
なんか、端末情報のシリアル番号が不明ってなっている! (>o<)あわわわわぁ
尻アナルだと?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/18(土) 12:36:47.62 ID:DPCZ0vum
シリアルは筒体裏側のじゃないかね? zz
ZZ用とAZ用にFWがわかれたけど、何が違うんだろうね AZ用をZZにいれたら、なにかが動かなくなるのかな
>>156 もはや全然飛び抜けてないだろ、国内業者でまだ入荷してないだけでもっと他社の高解像度やらBT付きやら売ってるよ
原道は早く双撃HD正式発表しないとヤバいレベル
双撃HDは多分価格から2万円前後に設定されそう。 2万円を切らないかもしれない。 そうなってくると比較するセグメントが変わってくるよ。 同じ価格でリプレイスするっていうなら別だけどね。 1万5千円で、高解像度、BTが備わってるモデルってどれ?
>161 見た目は問題なく動いているようだけど。。。(Wi-Fi、カメラ、音など) log見るとエラーがでてるような。。。 Wifi Analyzerで比較するとAZ用の方がいいような。。。 Antutuで比較すると8500程度で同じような。。。
>>163 ここばかりじゃなく他の中華スレも見てきたら?
その価格で高解像度BT付きならU1があるしN70双撃より高解像度ならV712もあるよ
発売時は確かにN70双撃は頭一つ出てたけど
今となってはね
でも、どっちもまだ出て無いじゃん。出てきてないのに、やばいって書いたからさ。 何かあるのかと思ったよ。発売されてみないと、良いかどうかわかんないよ。
N70双撃 FWアップグレードしようとしたら+押しながら電源ボタン押しても電源入らないorz
>>166 売ってるって、国内業者で入荷されてなだけって書いたでしょ
海外通販なら買えるよ
>>167 画面が黒いままのこと言ってるなら正常動作だよ
あんまり用途的にはないと思いますが、N70双撃に750GBのHDD(NTFS)を繋いでみました。 4.5GB程度の動画をMX動画プレイヤーで再生させたところ、真ん中辺りから後ろが再生出来ませんでした。 Allwinner系では普通に再生していましたので、Cyanogenmod待ちというところでなのでしょうか。
N101初期不良?報告 マイクロSDを載せている時。設定等は購入時のまま スリープ状態→5分程度→スリープ解除(SDの読み込みエラー?)→自動でスリープ のループをしてる。電池の減りが早いと感じたのはコレが原因かも SDカード 東芝8G pana 8G 王石 2G 全部だめ 同じような現象おきてる人いますか?
N101届いたが・・・WIFI遅いな。ルーターのすぐ横で20Mbpsくらいだわ。 隣の部屋からだと地デジTS再生とまるし。期待はずれだ・・・・ cifsmanager使えば少しは改善すると思ったけどroot化方法わからん。 しばらく放置決定。画面はとても綺麗です^^
>>169 こんな初心者に親切にしてくれてありがとうございますm(_ _)m
>>172 N70双激でおなじことあったよ、sd変えたら良くなった
>175 >176 サンクス。 海外wikiは今度時間あるときに解読がんばってみます。 SD再購入する前に、100均のUSBアダプタでやってみます。 音量が小さいことを除けば特に不満はなし。 フルHD再生、動きの激しい部分で一瞬飛びあり。再生時けっこう熱い。
>>177 Issues
Browser and flash problem => fixed since OFW 20120714
Battery indicator incorrect
Screen wake-up on stand-by (could be a MicroSD card problem)
原因や対策方法わからんけど初期不良じゃなくてみんな駄目みたいね
>>178 そうなのね。抜粋あり 32Gあれば事足りると思うけど。
SDあたり抜き差ししてたらメモリあたり?もハングしてるようで怖かたっんですわ
>>179 手元にSDカードないからわからないけど、挿入しててもアンマウントすればいいんじゃない?
そんなことができるか知らないけど^^;;
>>176 今使ってるmicroSD教えてくらはい
>>160 zz確認できました(○´∀`○)
ありがとう
tsファイルが上手く再生されません、音が出なかったり低ビットレートで記録したみたいになってしまいます ファイルはpt2で録画したtsファイルで数十MBのデータであれば綺麗なのですが数GBだと駄目で何が原因なのでしょうか? データは32GBのmicroSDに入れています
>>183 機種も何のアプリで再生させているかすらもわからないのに答えられると思う?
wifiおせええええええええ
質問の書き方からのレベルになってるのかよ…
>>180 設定でアンマウント・マウントできたはず。
明日にでも、コレとUSBアダプタ試してみます
N101、wifi遅くて駄目くさい・・
N101はWi-Fiダメなのか。N70双撃は問題ないんだけど
N101買いました、Wifiですがアクセスポイントが2階で1階リビングで使用中です。 電波強度 強 リンク速度 5Mbps 隣のスマフォは 電波強度 非常に強い リンク速度 11〜72Mbps かなり遅いと思います。 それよりAnTuTu TesterのScreen Resolutionが1280x752なのが気になります。 初タブレットなので役に立つ情報はまだありませんがこれから勉強していきます。
>>190 >それよりAnTuTu TesterのScreen Resolutionが1280x752なのが気になります。
それで正常。
どの機種でもステータスバーの48ドット分少なく表示されるから
N101駄目なん? 10インチでは現在最強だと思うけど
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/19(日) 03:00:46.82 ID:bOqwPnMZ
N101、NASの動画をTSのまま再生できないのは困るけど チップはU30GTと同じらしいし、ファームで改善するでしょ。 SDカードのスリープ問題もほぼ解決してるし。
>>189 N70双撃のwifiは蟹チップであってRK統合チップじゃないのよ
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/19(日) 03:38:31.42 ID:bOqwPnMZ
N101とN101-iiってのがあるの? 裏面の真ん中にカメラが有るのがiiらしい。 iiだとSDカードの問題なし、wifiが90Mbpsでるらしい。 買う前におしえろや、糞が
N70双撃のデバッグモード接続について Wikiに書いてあるCube Root for ICS 4.0.3 v2のandroid_winusb.infを 使ってドライバをインストールしたのですが、デバッグモードでつながらないです。 CFWを使っているので、一旦上記の方法でインストールしたドライバを削除して、 android_winusb.infが入っているフォルダをCFWがあるフォルダにコピーしてみて 同じようにドライバをインストールしましたが変わらず。 ストレージとして内部メモリはPCから見ることは出来ています これは別のドライバが必要ということでしょうか。 (もしくはデバッグモードの情報がandroid_winusb.infに入ってない?) どなたかご教授お願いします。
>>196 wikiのよくある質問、前スレ75の内容は判ってる?
前スレでレッツゴルフ3が遊べないって人いたけど、今試したら遊べたよ。 feriross_mod@20120801で動いてる。
>>181 Transcendの32gのclass4
>>181 N70双撃だけど、「sandisk movile ultra32G class10」
問題無く使用出来ているよ。
N70 カスタムファームフェアに更新したら真ん中に × とか出たから 失敗したかと思って超焦ったぜ。 CFWの起動ロゴだったのかよ。びびらせやがって。 あと更新はUSB3.0だと緑が認識しないので書いておく
N70双撃買って一週間経つけど、バッテリー残量の挙動がどうも怪しいんだよな スタンバイ状態でグイグイ減っていくかと思えば、残り10%前後でやたら粘ってくれるし 数度バッテリー空になるまで使用→触らず満充電ってやってみたけど相変わらず怪しい。そんなもんなのか? 中華タブはこれが初めてだから、他はどうかとか知らなくて。
例のコピペ
>>202 俺も3.0で接続してて一向に認識されなかったクチだから地味に重要。
N70双撃でsandisk SDSDQUA-064G-U46A NTFSで普通に使えてるよん。 ちなみに前スレで書きこんだSAMSUNG MB-MSBGA/KR 32GBは認識しない端末。 そういえばyoutubeいつのまにか止まらなくなったしね。 なんだかんだいって現状の中華タブのなかで1択でしょ
n70dualcore_feriross_mod(0816)_data2G_ZZを入れてみました。 地味に電池の持ちが良くなった気がするけど、なんでだろ?
>>207 そのカードどっかのブログで認識するってきいて尼のほしいものリスト入れてたわ
64GBもあれば何でもいれ放題だしいいだろうなー
210 :
202 :2012/08/19(日) 15:15:29.42 ID:TLJwyTPj
N70 あと+ボタン押しながらPCにつなげると白い枠が液晶に表示されるようになるね。 これも超びびった。ぶっこわしたか!って。 電源切ったりしてうるとだんだん薄くなってきていつの間にか直る。
くだらねー 100万円とかするなら分かるけどよー たかだか1万そこらのこんな支那製のオモチャで いちいちあたふたしやがって 情けねーな、それでも日本男児かよ どうせゆどり世代のゴミだろうなこいつ タイマンすらはったことねーんじゃねーのか最近のガキどもは 貧弱すぎんだよゴミが
じゃあ何でおまえは中華パッドスレなんぞみているのか
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/19(日) 16:09:12.73 ID:spz0YYgc
N101は9月15日まで待つしかないか。長いな。
>>210 既出。まだ2スレしかないから読み直したら
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/19(日) 19:26:28.33 ID:X1aPtvc4
>>215 いや、新しいカスタムファームが9月15日以降みたい
217 :
181 :2012/08/19(日) 20:25:27.43 ID:6/9PQgRU
>>200 >>201 >>207 レスサンクス。俺の尻(silicon power)16Gも普通に使えてるんだけど
スリープ→勝手に復活→スリープ現象があるんで、取り敢えずトランセンドぽちってみますた。
>>214 外縁に白い枠まではあったけど
自然に元に戻るまで無かったから、一応覚え書きとして書いといた
返信ありがとうございます。
>>197 そちらのWikiと過去スレを見ながらやりました。
>>198 読みました。
"error: device not found"とはなっていないです。
パソコンにつなぐとUSBモードとして認識され、
デバイスマネージャからもAndroid Composite ADB Interfaceと認識されています。
しかし、コマンドプロンプトから"adb devices"命令を打つと
List of devices attached
しか出ません。
他のAndroid端末でつないだ時に表示される
USBデバッグモードで接続しますという表示はN70双撃では出ていません。
入れているCFWはn70dualcore_feriross_mod(0816)_data2G_ZZです
SDK同梱のadbじゃ接続も認識もできないぞ
adb辺りはハマりやすいし次スレでテンプレいるなぁ
222 :
196 :2012/08/20(月) 01:00:26.02 ID:aEiTWwKz
>>197 >>198 >>220 >>221 もう一度過去スレの75前後を読み直して理解しました。
ちゃんとデバッグモードで接続されて、Eclipseからも認識されました。
私の読解力不足でした。
ご教授していただき、ありがとうございました。
>>207 youtubeとまらなくなった?家では相変わらずバッファるけど
スライドしようとするとタップと判定されることが多くて困るんだけど 慣れるしかないのか
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/20(月) 12:49:55.43 ID:qVg6R8rK
安物買ったんだからpadや携帯見たいには行きませーん。 なれて下さい
鈴木福の滑舌の悪い台詞でも馴れてくると なんとなく何を言っているのかわかるようになってくる気がする雰囲気だろ? それとほぼ同様な感じ。
21062
>>231 お前に返すな
なんとなく何を言っているのかわかるようになってくる気がする雰囲気だろ?
CUBE U30GTの流用だけどJBファームきたな
N90にキーボードとマウスつけたら最強すぎワロタ もうPCなんていらない
>>191 あれで正常なんですね、隣のIS11CAは480x800なので不思議です。
WiFiはアクセスポイントの隣でも5Mbpsでした、繋がった瞬間は72Mbpsだったのですが
すぐにリンクダウンで5Mbpsまで下がりそのままです、IS11CAはリンクダウンする事もありますが
基本的には72Mbpsで安定しています、ノートパソコンはアクセスポイントの隣だと150〜300Mbpsな感じです。
またSDカードを刺してスリープさせておくと6分おき位に
復帰>スリープ>復帰を繰り返して置いておくだけで電池が減っていきます
サンのUltra32Gクラス10です。
どちらもファームで直るとありがたいです。
N70双撃用のJBやCM9とか色々きてるな 正直原道じゃ、CFWなんてほとんどこないだろうなって思ってからうれしい誤算だ
>>238 それだけ購入者が多かったんじゃね、出遅れたN70とか他社にシェア食われて国内業者どこも扱わなかったしな
Project Margarine(CUBE U30GTファームウェアベース4.1 Jelly Bean)入れてみた。 パッケージが2つあってrarがCWMインストール、ZIPがファーム本体。 最初SDをNTFSフォーマットしていたのでCWMから認識してくれずFAT32にしてZIPをコピーを入れ直し。 まだ少ししか弄ってないけどスクロールがなめらかになったかな?あと何故かWi-Fiの認識に時間がかかった。 ただバッテリーや時計表示が上になって小さいので見にくい。 ドッグからドロワーアイコンが外せないとか細かいところでちょっと使いにくい。 もう少し使ってみていまいちならCM9試してみる
青歯が使えるファームはまだか!
中華系のスレでは、青歯より藍牙って呼んで欲しいw
Project Margarineの使い方がわからない件(´・ω・`)
ええいっCifsはまだかっ
CWM焼いたら元のシステムが起動しなくなって焦った 念のためにTitaniumでバックアップしといたから助かったけど RockCreamSandwichって奴を自分で編集して復旧。CWMあると自作zipが焼けていいわ。
原道が尿道に見えた死にたい
_ ―- ‐- 、 (r/ -─二:.:.:ヽ ゲンドウじゃなかったのか… 7''´ ̄ヽ-─<:.:.', __ . 〈t< く=r‐、\:く _ ...-::‐::¬::::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::: ∠j ` / ,j={_/ヽヽr' >::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . っ Y _/ ヽ了 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . し イ --─¬ /::::::/:/|:::/::∧:::∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: f: :_: : :_:_:_└ 、 |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\::::::::::::::::::::::::: …… /-ー/: : : : : : :\ { ヘ::::::::::::::::::::: /7: : : :r: : : : : : : : : } ', .j / } .}:::::::::::::::::::: /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j } /_ ミ ヘ:::::::::::::::::: /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \| /くl´::<ニ二 ̄`> ミ:::::::::/ ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ {::ア{:::::::}厂¨,`_______j::::::// {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :', V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ. / ヘ¨ //:}::::|/ ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く >ヽ / _ノ::::{ _/ '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:.. `ー¬\__ /::::/ 〈: : : : :ー---‐‐r―'´ :.:.:. ヘ: . ヽ . . }ー、 ./::::< 〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:. ', : : ',: . .|: : 〉 /:::::::/
250 :
181 :2012/08/21(火) 15:05:20.23 ID:qVYz8u8g
トランセンドのMicroSD買っておいて、あれなんだけどw N70のスリープ→勝手に起動→スリープがどうも気になって色々試して見た。 MicroSDの相性だけじゃなくてファームの相性っぽくて、 公式のAndroid 4.0.4 - 20120810だとスリープ→勝手に起動スリープが多発で スリープしてても電池の減りが半端ないw 残り90%の状態で、6時間くらいスリープして61%とか。 で、feriross_mod@20120816にしたら尻でも虎でも全く症状がでなくなった。 スリープで電池が極端に減るのもなくなった。 同じ症状で困ってる奴がいたらMicroSD買う前にファームを変えてみるといいかも。
公式のAndroid 4.0.4 - 20120810ってAZ用で feriross_mod@20120816はZZ用じゃないの? どっち使ってんの?
>>251 すまんミス
俺のはZZだからこっちだ、Android 4.0.4 - 20120727
空気タップ絡みだけど、タップ位置やタップの軌道を表示してると、 画面上部から少し下がった所から3センチ程度の縦幅で 一切タップが受け付けなくなる事を確認 そのあとこの部分でタップがランダムに動いて暴走するのを確認 殻割ってみたらちょうどCPUの上の辺り横一列っぽい 熱暴走の話を見かけてたんで、絡んでる可能性が大きいかも その後色々分解したりして組み直したら、イヤホンから音が出なくなった そして横一列の駄目部分はその後何しても一切受け付けなくなった バイバイ、って感じです(涙)
>>250 そうなんだ、MicroSDは俺も16G〜64Gまで数枚試してみて、
読み書きは全く問題なく出来るけど
各カード差はあれどどのカードもスリープ数時間入れといてBattery mixで確認すると
Media(Android.process.media)がやたらとバッテリー食ってたり消費が酷いわ
ファームは0801使ってるから、0816で直るなら面倒だけどやってみっかなー
>>255 多分そうだと思う
今は気力がなくて何もやる気がしないw
イヤホン側のフレキシブルケーブルはなんとでもなるだろうけど、
タッチパネル側はもうどうにか出来る気がしないw
公式ファームにJelly Bean来てるな >N90双撃2
N70なかなかいい!
俺のN70も勝手に何回もスタンバイらか復帰してることがあるけど これってマジでMicroSDの問題なのか? 0816にしても治らないし 入ってるアプリのせいじゃね、誰か全部のアプリ消して 1個ずつ入れていく実験してここに報告しろよ どうせお前ら無職ヒキコモリだから暇だろ、友だちも彼女もいなそうだし
N90双撃のJBも出たしN70双撃のJBもすぐ出るんだろうからもう少し待っとくか と言うかあんまり関係ないけど原道ってカーネル公開とかしてくれるの? してくんなきゃCifsもBTもその他カスROMなーんにも期待出来ない訳なんだけど
MicroSD抜いて放って置けばわかるんじゃね?
>>248 俺発見。
自分は背面カバー明け閉め繰り返して、
気付いたら一部押すとミシミシ言うように…
最初からだったかどうかはわがりません。
ちなみにAZかZZかもわからないという代物。
え?背面シリアルにZZ、AZの表記が無いやつとかあるんだ?
中華でソース公開とか聞いたことないなぁw
>>264 なんで草付けてるのかわからんけど、ainolは最近aurora2のカーネルソース公開したよ
おかげでcifs対応のカスロムきたしね
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/21(火) 23:05:26.49 ID:CUOoTVBJ
えーい、101ユーザはおらんのかい!情報少なすぎじゃ!
235です 書き忘れていましたがN101についてです。 あの後CFWを試したのでWiFiとSDカードに関しての報告です。 VonDroid N101 v2.0は改善されませんでした
Finless ROM 1.6はWiFiはかなり改善しましたがSDカードは改善されませんでした NTFSでフォーマットが良いよみたいに書いてあったので近いうちに試してみます。 他にもCFWってありますか?
>>267 2.1で解決したって書いてあるけど。9月まで気長に待とうぜー
>>257 入れてみた、操作感においては十分JBを堪能できる
wifiはリンク速度ICS最新FWと速度変らず、rootedではないので自分でなんとかする
一つとても気になるのは輝度が最低と最高でほとんど変わらない
N101はUSB充電できるのがいいね
N101双撃2を買おうか迷っている。 ステレオスピーカーでは無くなったようだけど 不具合が色々無くなっているみたい。
>>273 N101双撃2なんて出たの?詳細何処に出てるか教えてもらえますか?
レスしてる間にw
各コネクター部分にカバー付きになるのか あの仕様以外と面倒臭いんだよなぁ
N70双撃が勝手に何回も スタンバイから復帰するんだけど どうにかならんのこれ?
いつの間にか赤札のN101が双撃2になっていた・・ もうそろそろ発表されるであろう神行者のPD90という10.1インチ平板には GPSが付いているみたいだし、なかなか買うチャンスがつかめないw やっぱり大本命「本易 Miracle one」にすればいいのか?
>>280 気になった物は気になった時に全部買う!
それが中華TABの正しい楽しみ方だぞ
>>279 20120816入れても復帰しまくりだけど?
はい論破
くそっ、N90双撃2、俺のはBZだった・・・。 JBはまだできないのか・・・。
>>282 論破ってwバカですか?何をどうして見たのかも書いてないレスに対して適切な安価だろ?
論破って言ってみたかっただけなんだろうさ 許してやれよ
論破てw環境も人それぞれだろw 使ってるSDカードも書かないし。 復帰がうざい奴はとりあえずSDカード外して症状がでるか試して見ろ
>>283 もっちっと情報出揃ってからでいいと思うよ
向こうのフォーラムに出てたrooted化試したんだけど、rooted成功にはなるけど
実際にはrootedにならん、うちの場合だけどね
>>263 ごめんなさい、裏豚の内側にシールか何かが貼ってあって
そこに印字されてるものと思い込んでました。。
(ZZでした。)
Amazonベーシック micro SDHCカード 16GB class10 ちょwww ガチでマジでお前らにどのSDか言うために 外して名前チェックして入れなおしたら復帰しなくなったはwwwww お前らざまーwww
全然ザマァになってないだろ、ガチでバカだったのかw
なんか自棄に口の悪い池沼が一匹住み着いてるよな、ここ
VIPに最近増えてる日本語不自由な人種と同じ臭いがする
論破っていってるわりにSDの銘柄調べて報告までしててかわいい奴じゃねーかw
N101で1980pの動画再生しても音でなかった
1920x1080 1080iか1080p ?x1980 1980p 変な動画やね。
N101双激2を買いました、wifiもいい感じだし、全体的にサクサクで好印象ですね。 初代のIPadを使ってたから、誇張しすぎなのかもしれないが。 まぁ簡単に言えば、今まで使っていた大滝秀治が、関根勉の大滝秀治に変わり、カンフー映画で大活躍って感じだね。
ははっ
N101でtsをH/Wデコードで快適に再生できる?
>>297 101双撃じゃなくて101双撃2って届くのはやくない?
個人輸入ですか?
n101 32Gのsd対応してた 64Gって対応してるかわかる・?
>>300 N101双撃を注文したはずなんだけど、届いたらN101双撃2だったってオチですね。
N101双撃は初回の小ロットのみ生産し、現在は生産はしておらず、
今後はN101双撃2のみの生産販売になるとのことです。と店から返金するかしないかメールに書いていた。
>>302 なんともう製造中止とな!!
N101双撃になんらかの不具合ありと公式で認めたようなもんじゃないですか
wifi調子いいみたいですがN70双撃みたいに蟹に変えたのかな?
なぜ大滝さんでたとえたのか。 お前の話はつまらん!と言われたいのか
N50 Android 4.0 買ったけど、内部ストレージ 8G あるはずが、 504MBしか認識されていない。 残りの容量はアプリとかでマウントしないといけないの? システム設定の「データーの初期化」をして何度か再起動かけたけど 504MB のまま。同じ症状の方いますか?
>>305 設定のストレージで内訳が見えるはずだが504MB1パーテションしか表示されてないの?
>>305 512MBはアプリをインストールする場所(/data)で
それ以外にシステム(OS)が使用する領域と内部SDカードに別れてる。
全部足せば8GBになる。
>>306 さん、
[設定] - [ストレージ] で内訳を確認すると、
内部ストレージ合計容量504MB、アプリで128MB使用済、空き容量309MB です。
他のパーティションは表示されていません。
>>307 さん
アプリをインストールする場所以外の容量を確認できず、初期不良なのかどうかわからず悩んでいるのです。
ちなみに、micro SD カードスロットは空です。
>>305 ,308
Android初心者さんかな?
【内部ストレージ】は内蔵メモリー(の全部)のことじゃ無いよ!!
内蔵メモリーは[全容量](そいつなら8GB)の中を
[システム等が使用]
[アプリのインストールができる場所] /data
[その他、普通のディスクとして使用できる場所] /flash
に分けられている
4.0は手元に無いので表示が違うかもしれんが
[メニュー]→[設定]→[ストレージ]で見られる
【NAND FLASH】が[その他、普通のディスクとして使用できる場所]
画像・動画ファイルや各種アプリのデータなどを保管できる
【内部ストレージ】が[アプリのインストールができる場所]
※ 割り当て容量は[メニュー]→[アプリケーション]→[ストレージの使用状況]
で使用量と空き量が表示されるから足せば【内部ストレージ】の全容量
この合計+システムが使用している領域(1GB程?)の合計が約8GBのはずだけど
はい、私、
>>305 ,308 は、Android 端末を初めて購入した初心者です。
Android 4.0 ってシステムやスワップなどの領域で 7.5 GB を消費してしまうものなのでしょうか?
原道N50 Android 4.0 は、システムが使用している領域を確認する画面が見当たらず不安です。
実は、どこかにマウントされていなくて使用されていない領域が存在しているのでは?とか妄想しています。
8G 程度の端末なら、端末内部にアプリが保存できる内部ストレージの容量は、500MB ぐらいが妥当だというのなら別によいのですがね。
原道N50 Android 4.0 をお持ちの人がいたら、表示されている内部ストレージの合計容量をぜひ教えていただきたいです。
アダプタ壊れた ポッキリ折れた
>>310 実機持ってないけど
/mnt/sdcard − 内蔵SDカード ← ※ここが6GB程度あるはず
/mnt/external_sd − 外部SDカード(microSDカードスロット)
正常に認識してるかどうかファイルマネージャーでも確認してみ
正確に容量が知りたければ5インチスレへどうぞ
>>308 そのストレージのとこにNAND FLASHって項目がないってこと?
だとすると、不良品か何らかの理由でストレージが正常にマウントされてないのかも。
>>308 ESファイルエクスプローラー等で/flashとか
/mnt/flashとかは見れないのですか?
/flashや/mnt/flashが無い場合、
/mnt/sdcardは見えませんか?
adb shellでdfコマンドつかえばいいじゃん
初心者がadb shell使えるとも思えんぞ・・・・
>>313 、
>>308 さん、 さん、ありがとうございます解決しました!
購入当初から「SDカードが破損しています」と表示されていたのですが、
microSDスロットが空だからだと思っていましたが、
内部SDがフォーマットされていなかったんですね。
フォーマットしたら、NAND FLASH に5.86GB が表示されマウントました。
搭載カメラで撮影した画像も保存されたようです。
>>315 さん
shell でコマンド入力する前に解決できました。
みなさま、ありがとうございました。
内部SDがフォーマットされてないことなんてあるんだな・・・ 勉強になった。
235です 302の情報通りN101が製造終了であればもう必要ないかも知れませんが一応報告です。 SDカードはNTFSでフォーマットしても改善されませんでした、VonDroid2.3が9月15日なので待ちます、 ただしvold.fstabを書き換えてSDカードを/mnt/sdcardにマウントしてSd Toolsで スピードを測ったところread:write共に5MB/s前後と激遅だったのと32GバージョンなのでSDカードはいらないですけどね。 Finless 1.6でのWiFiのリンク速度ですが前回と同じ条件で65Mbpsでかなり安定しています、 1階だとたまに30台までリンクダウンする事もありますがほぼ65Mbpsで安定しています、 なぜかアクセスポイントの隣でも65Mbps以上は見たことがありません。
adbか。 前にシステム書きミスったデータ上書きしちまった時に使ったな
初期ロット少量生産不具合そのままひっそり販売終了とか 原道に送りつけたら2と交換したりしてくれないのかねぇ?
>>318 E7001の頃はFW入れ替えたら/Flashは未フォーマットで、
USB接続してPCからフォーマットしないと使えなかったが、
まさか今時の4.0の時代にそんな仕様のFWが入れられてるとは!?
って感じなんだけど、そういうのは普通出荷されて無いと思うぞ。
メーカー製造時か、4.0に入れ替えたショップが出荷前にformatしてるだろ
手順を間違えたか、製造ミスした商品を平気で売りつけたって事か
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/24(金) 01:26:46.13 ID:p867fTsL
>>319 実測で65Mでるの?リンク速度だけ?
リンク速度だとしても現状よりはましになるだろうし、今週末試してみるわぁ
>>319 wi-fiのリンク速度を見られるアプリってあるの?
データ転送してみて実際の転送量/時間で表示するような
のでは無くて、物理的なリンク速度を表示するような奴
androidそのもののwifi設定の詳細で見れるだろ?言わせんな恥ずかしい
>>325 いや・・・もっとこう・・・位置や距離によっても変わるはずだから、
大きく表示される数値がリアルタイムで変わるとか、グラフが出るとか・・・
>>327 詳細も位置によって変わるよ、一度繋がった表示のままじゃなくて変動するからそれ見てるだせじゃない?
>>328 いやすまん
ネットワークの詳細で見られるのは知ってる
>>237 で書いたように、変化中もリアルタイムで
表示が変わったりグラフで表示されるような
アプリでもあるんかなと
>>331 いや・・・・初Androidの頃から使ってますがな〜w
で、それも「リンク速度」じゃ無いから聞いてるのね
電界強度と実リンク速度はそのまんま比例するわけじゃ無いですし
原道N50はかなり電波が弱い場所でも150Mbpsで接続されるので
気に入ってるのですが、逆にある程度の距離でガクンと落ちるような感じ
>>329 >詳細も位置によって変わるよ
詳細・・・うちの場合はリアルタイムで変わらないんですけど
タップして画面中央に出した詳細表示は出した時の内容のまま
いっさい自動では更新もされず、たとえwi-fi接続が切れても
「接続状況 接続されました」ののままですけど〜w
一旦[キャンセル]押してまた接続名タップしてやれば
最新の情報は表示しますよ
まさか・・・いちいち[キャンセル]→タップして詳細を出す‥‥
って操作を歩きながらとかに延々と繰り返せなんて言わないだろうし
Wi-Fi Analyzerみたいに、リアルタイムでリンク速度を
表示してくれるようなアプリがどこかにあって(昔は無かった)、
みなさんそういうのでリンク速度を見て語って
らっしゃるのかと思って
自分が知らないだけや、検索しても見つけられていないだけかと 質問してみましたが、(再度検索してみても)やっぱり無いので そういうアプリは無さそうですね・・・・ お目汚しすんませんでした
てs
SDカード関連なんだけど、殻割って色々空気タップ関係の暴走調べてたんだけど 最終的にSDカードが死んだわ(涙) A-data microSDHC UHS-I 32GB AUSDH32GUI-R だけどね SDカード恐ろしい温度になるな〜とか思ってたんだけど、ほったらかしにしてたら そのまま崩御した。 その後SDカード抜きで使ってるんだけど、異常発熱もないし、空気タップも無し まぁそもそものSDカードの異常に引っ張られてただけかもしれないけど、一応報告まで ※ところでMicroSDのイヤホンってN70で使うすべないかな?
>>332 使いたい場所で詳細見ればいいだけで
>>まさか・・・いちいち[キャンセル]→タップして詳細を出す‥‥
って操作を歩きながらとかに延々と繰り返す
こんなことする必要がないだろ
回答者に対して草とかつけんなよ
N101 動画再生全然駄目だあ
338 :
age :2012/08/24(金) 21:30:49.70 ID:Z3B2mney
N70双撃を買いますが1024×600でも十分使えますか?
十分使えるよ、でもN70はバッテリーの持ちがスペック以上に悪い SDカードの件も含めスリープ入れてると100%から丸一日で 20%位まで減ってたりが良くある。それだけが不満
>>338 使える人は使えるし使えない人は使えない
あなたのことは誰にも解らない
起動が早いから使わないときは電源オフっときゃいいんだけどね
俺もN70双撃はバッテリのもちが悪いのは感じるわー ちょこちょこと10分20分位ブラウザ何回か見てはスリープって使い方で 1日もてば良い方だからなー。スペックが違うから同じようにはいかないだろうけど MOMO9は同じ使い方で3,4日はもってたから異常にもちが悪く感じてしまう とにかくスリープが酷い気がする、俺も電源切って使うか
ほんとN70双撃のバッテリーどうにかならんかね 寝る前に30分漫画読むぐらいしか最近使ってないのに 次の日の夜になるとバッテリーなくなってるわ
n70双撃の殻割りできた人いる?
カバーの螺子2個はずしてパキパキ開けるだけだよ
>>345 小型のマイナスドライバ突っ込んでみたんだけど上手くできないw
なんかコツとかありますか?
MOMO9、N70双撃、auroraの3台を使ってんだけどさ 3台とも満充電状態でワットチェッカー通して電源ケーブルさしてると MOMO9とauroraは電源ボタン押してスリープ→1分以内に0w表示 N70双撃は電源ボタン押してスリープ→20分位2w表示でやっと0w表示 その後もMOMO9、auroraは再度電源ボタン押して復帰するまでずっと0w表示 N70双撃は画面消えてても定期的に2w消費→0w繰り返してる。 これ何してんの?そりゃバッテリーも持たんわ
>>347 詳しい人、この現象はファームとかで治るレベルなの?
>>346 俺も知りたい。明日、まず貼る一番が届くので殻割りして貼りまくる予定。
空気タップが直ったら儲けもの。
ねじ2本外して、周りの黒と白の境目に爪突っ込んでパキパキと外すだけだよ こっちは裏蓋の内側にアルミ板でも張り付けて RK3066に熱伝導ゲル張って熱を裏蓋全体に逃がすように出来ないかなって考えてるけど RK3066と裏蓋の間の隙間って何ミリ位なんだろ。
ああ、そうだ忘れてた バラすんなら絶対microSD抜いてからバラせよ 俺はSD突っ込んだままバラしてスロットを少し曲げてしまった。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/25(土) 00:17:45.24 ID:Dgmh3Gwz
N70が今日届いたけど 充電しても残量表示が増えずに再起動すると残量が増えるな あとMX動画プレイヤーで通知バーの表示が消えるだけでフルスクリーンにならないのはガッカリだった
>>353 最初から入ってる動画プレイヤーだと通知バー消えるんだけどね。
Auroraはその辺のパッチあったけど、N70双撃用はないのかな?
みんなブラウザって何使ってる?やっぱりFirefox?
Opera Mobile
買って2週間。そろそろ飽きてきた。
普通にAndroid標準のブラウザだなぁ
たとえば、ニコニコ動画なんかを最初のタブで見てて、別のタブで他のサイトを見るときとかに タブを切り替えると動画の再生が止まっちゃうんだけど、こういうのって、Androidの仕様でどうにもならない? 音声だけでも聞きながら検索したりしながら、動画のタブに戻ってきたりしたいんだけど。 最初は標準のブラウザだから止まるのかと思ってFirefox入れてみたんだけど、Firefoxでも結局とまるみたいで Operaだとそのへんどうですか?
自分で試せばいいべ
たしかにおっしゃる通り!使ってるっていう人がいたからきいてみただけなんだけどね。
N70双撃今朝届きました 起動確認した後直ぐに天馬の飼葉ってHPのCFW(N70双撃 CFW 20120801版)を入れて 一通り設定済んだので今初めて充電中です。 結構な時間充電してると思うんですが99%のままが続いています。 これ100%になって充電完了って通知出ますでしょか? 同じFW使ってる人居ましたらお聞かせ下さい。
n70双撃にPC用のキーボードを接続したら普通に使えるかな?
どうやってもバッテリーが持たな過ぎる。 このあたりが中華タブレットの致命的な欠陥だな。 これでは動画視聴なんか目当てで購入しても 落ち着いて視聴できないよ。
これがハードの問題ではないのならJBに期待しよう 駄目だったらとっとと売りさばくわ
>>362 99%からが長いです。
100%にはなるので、しばらく放置したら。
はやく使いたい気持ちは解るけどね。
俺もいっしょだったから。。。
>>366 有難うございます
先程100%になりました!
初回だからか結構時間掛かりましたが、一安心です
99%だと、一瞬充電になって即解除、数秒するとまた一瞬だけ充電、の繰り返しになるっぽい。 表示の通りに充電も行われているとすると、バッテリーの寿命をマッハで削っている事になるな…
自分でどういう対策したのかとか使用中のFWも書かないで不満だけ言ってる奴が急に増えたのは何で?
あと、うちではCFWを適用する時にうっかりmicroSDHCを刺しっぱなしのまま当てたら microSDHCにトドメを刺してくれたので、気をつけた方が良いかもね。 抜くのを忘れた方が悪いんだけどね。
RK3066の熱対策にアルミ板と熱伝導シートを使って
裏蓋全体に熱を逃がすような対策を試してみる事にした
まずは熱伝導シートの厚さがどの位必要か、
裏蓋にアルミ板を貼って、RK3066に粘土付けて蓋を閉めてみた
アルミ板の大きさは横9cm縦12cm厚さ0.3mm
http://i.imgur.com/wo5Jz.jpg 買ってきたアルミ板の幅は10cmで、
最初10cmのまま裏蓋に貼り付けたけど、ボタンがある側の裏蓋の端ギリギリまで貼ると
ボタンがある側が閉まらなくなるから、そっちの方は少し余裕を持たせて貼った方がいい。
ボタンがない側は端ギリギリまで貼って大丈夫。
一応、電池部分は絶縁の為にビニールテープを貼っておいた。
アルミ板の黒丸の所にRK3066が来る。
アルミ板付き裏蓋とRK3066に挟まれた粘土の厚みを見たら大体1.5mm位。
熱伝導シートなら2mmの買えば丁度いいかな。注文するか。
>>372 ああ、そういやそうだな。でもまあ大丈夫なんじゃない?多分。
面積が広ければ広いほど熱が広く薄く伝わるだろうし
元々充電中でもバッテリー付近はそれほど熱くならないからな。
温度あがっても、液漏れや膨張とかして発火する程度だろうw
>>371 努力は凄いけどただでさえ空間クリアランスがないのにそれを金属で狭めるようなことしたらさらにケース裏にスリット切るとかしないと逆効果な気がしないでもない
>>375 それこそ究極的にはワンオフで金属製裏蓋を作ってもらうとか?w
そこまでするなら普通のメーカーのちゃんとしたの買った方がどう考えてもいいけど
まあ壊れても所詮安物なんだし、どーんといこうや。
カバーに触れてないのにあの温度はヤバイ気にはなるw そもそもRK3066が熱いのか?
>>378 pcケースみたいにファンがあるわけでもないし
空間が空いてるわけでもなく密閉されてるみたいなもんだからね
アルミからの放熱よりも蓄熱のほうが上回るかもね
でもまぁここまでやってくれる人はなかなかおらんから結果が楽しみです
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/25(土) 20:13:09.39 ID:atqbBqDJ
熱のエネルギーは閉鎖的空間でどこに逃げますか? 筒体が熱いイコール外部になっ
ファンでも付ける改造のほうがいいな・・・・
いや、背面全体に穴あけてメッシュにしろ
小径のドリルでいくつか穴開けたら温度下がるかな?
下がるよゴミが入りまくるけどね
N90双撃2用データ領域拡張JBロム来てるね、rootもとれる N90双フ2(2G)-4.1.1-20120817-CZ-正式版固件.rar
まさかネット通販でアダプタを買うことになるとは思わんかった。今度は折れてくれるなよ。
そういえば昔ダイナブックの裏蓋に穴を開けるのが流行ってたな
まず貼る一番が届いたのでN70双撃に貼ってみた。
作業にあたってferirossさんのブログを参考にさせて貰いました。
カスタムファーム等々色々お世話になってます。有り難うございます>ferirossさん
使用したのはまず貼る一番 ハイブリッドタイプ↓
http://amazon.jp/dp/B002BIEOE2 これを念のため2枚購入。
目的は充電時にACケーブルコネクタ周辺の熱で起こると思われる空気タップの解消。
殻割りはSD、USB等のコネクタ部分の2本のネジを精密ドライバーで外し、薄いヘラを黒の液晶フレームと白のフレームの間に突っ込んで
順にゆっくり開いていく。ネジ以外は無数のポッチがハマっているだけなのでヘラをポッチ付近に入れ少し力を加えて開いていくとパキパキと外れていく。
殻を割るとCPU周りに黒のグラファイトシールがあるので剥がし、まず貼る一番をCPUなど各チップ毎の大きさに合わせて切って貼っていく。
2ミリほどの小さなチップもけっこう発熱してるのでそれにも貼る。
白フレーム側にも放熱の為に貼るのだけど自分の場合、元の120×125mmから縦方向に1cm程切ってフレームの幅に合わせた物をそのままCPU部分から
バッテリーに被さるところまで貼ってみた(ちょうどスピーカーにかからない所まで)。その後、埃やカスが残らないようにエアーダスターで吹いて
殻を閉じて完了。
以下が結果(赤外線温度計とか持ってないのであくまで指による大まかな感じ)↓
・ [処理前]
充電時ACケーブルコネクタ周辺がかなり熱くなる。動画再生などしていて長時間そこに触ってると低温火傷するんじゃないかと思うくらい。
この状態で2chMate弄ってると90%の確立で空気タップが連続して起きてた。
・[処理後]
充電時のコネクタ周辺温度が触った感じでも明からに下がった(熱い→温かい)。チップ基板の辺り全体で温かくなっているので放熱が拡散されてるのを確認。
バッテリー側の方は熱源から離れてるせいかあまり変わらない(わずかに温かいか?)。
この状態で動画を15分ほど再生。温度上昇はあるが処理前ほどには熱くならない。空気タップも起こらず(^_^)v
と言うことで効果はあるみたい。ただ、30分ほど充電しながら弄ってみて1度だけ空気タップが起きた。
まず貼る一番は2枚買ったが上手く切れば1枚で済むんじゃないかと思う。
蛇足だけど今まで内部ストレージからSDにファイルを(Titanium Backupとかで)コピーするといつもファイルが壊れてたのが、処理後に直った様な。
こちらはまだちゃんと確認してないけどSDのファイル破損は熱が原因だったのかな?
長文失礼しました。
cpuの温度が分かるアプリってないの? 触った温度って色々貼ったことによる断熱効果かもしれないし
N70なんだけど、Googleアカウントのカレンダーの同期が出来ないんだけど同じ症状の人いる? Gmailとかブラウザブックマークは大丈夫で、カレンダーだけが同期できないんだよね。
バ〜カ〜だから〜で〜す
>>391 実際に使って検証した結果プラシーボと判断したのであればそのデータ提示してくれ
N70はまだか
充電時に空気タップが起こってるなら十中八九付属で付いてきたであろうACアダプターのせい 空気タップ起こってる人はACアダプター変えるべき
元々持ってたRoHS対応PSEマークつきのアダプターに変えても 空気タップ出る時は出るからあんまり関係ないな
空気タップって充電中に限って起きるの? ACアダプタ挿しっぱなしで充電完了状態で使う分には 全く症状が出ないって言うんであれば 充電中の発熱+操作による負荷のダブルで熱が高めになった時に出ちゃうのかな?
>>398 2台持ってるけど充電器は1台を使いまわし
CFWとかも同じだけど空気タップが起こるのは片方だけ
空気タップが起こる方は使用中や充電中に結構熱くなるから
やっぱり熱が怪しいと思う
microSDいれたらSDカード準備中ってなったんだけど
そりゃなるだろ
>>402 2台持ってて片方は熱くならないって、熱くなるやつは完全にハード的な不具合じゃない?
1枚目の頃は熱くなるとかタップ暴走とかの不具合報告がちらほらしかなかったとこみると
最近の奴の品質がガタ落ちってことなの?それとも単なるハズレ品ってこと?
235です 65Mbpsはリンク速度です、今日実測してみました、方法はESファイラーでLAN上のファイルを転送とiperfによる計測です。 まずファイル転送ですが121,018,120バイトのファイルを転送しストップウォッチで計測、3回の平均116秒で計算すると8.346Mbps、とても残念な結果です。 次にiperfですがiperf 2.0.5 for windowsをサーバーモードで起動、N101にはAperf(iPerf for Androidでも良いです)をインストールしてパケットサイズを色々変えて計測しました 1024Kbyte 29.9Mbps 512Kbyte 31.8Mbps 256Kbyte 33.3Mbps 128Kbyte 34.5Mbps 64Kbyte 35.4Mbps 32Kbyte 23.7Mbps 16Kbyte 15.0Mbps 8Kbyte 8.06Mbps 4Kbyte 4.49Mbps 2Kbyte 2.34Mbps 多少上下はしますがこんな感じです。 ファイル転送時の遅さがパケットサイズなのかそれ以外のボルトネックがあるのか研究の余地ありといったところです。
>>401 俺は原道N50DTの時に空気タップで苦しんだクチです。
ACアダプターを刺してると、充電中/満充電に関係なく
● スリープから勝手に起き上がる(勝手にタップされたと勘違いしてる?)
● 使用中に頻繁に空気タップが起きる
症状に悩まされましたが、ACアダプターを別のに変えたら
ピタっと無くなりました。
ACアダプターの品質で電源からノイズが混入するようです。
他にも同様の症状を中華Android系スレで書いてた人も
いたと思います。
B貞子が標準装備
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/26(日) 23:11:43.48 ID:g6dI/WPS
>>386 データ領域拡張のJBって原道のサイトに来てるの?
>>410 公式ベースになってるだけ、ICSのなら3G拡張のまでありますよ
235です 406で行ったiperfの計測方法はたぶん間違っていました、忘れて下さい。
使い始めると数分で空気タップ100%発生するN70双撃にダメ元で買ってきたエレコムの熱対策シートを殻割りして貼ったら空気タップなくなった。 今のところ3時間くらい連続して使ってるが空気タップはまだ発生していない。
それって殻割りした時に貞子が逃げだしたんだよ
熱だけとは言わないけど 熱が原因の一つであることは間違いないんだね
つーか殻割りして熱対策しなきゃ使えないってどうなの?個体差だとしても博打すぎないか?
俺はまともな固体がくるまで交換繰り返すけどね 面倒な奴もいるんじゃね
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/27(月) 03:08:39.62 ID:1vqXcQlC
熱じゃないすよ。から割りしたときにクリアランスが正常になっただけ。
やっと明日双撃がとどく。 ゆういち待とうかと思ったけど待ちきれないのとカスタムファームの豊富さでこっちにした。 一つ前のタブレットが去年買ったnovo7advancedだから中華がどれほど進化してるのか楽しみ
422 :
371 :2012/08/27(月) 22:41:40.60 ID:WBy6yikQ
使って一ヶ月、そう撃が逝った… 次は何買おっかなっと。
>>422 CPUより熱いチップとかあるからそいつらも対策しないと
ベンチしながら、温度計でさがせばわかる
何をすれば壊れるんだ?普通に使ってりゃ壊れん。
いつもの面倒臭がり君やろ?w
>>424 またチマチマ温度測ってくのめんどくさいから
とりあえず目に付いたチップ一通りに張っといた
RK3066(SoC)蟹さん2つ(wifi)WM8326G(電源関係?)その左下にあったの(不明)
とりあえずRAMとフラッシュメモリはそのまんまでも大丈夫でしょ。多分。
http://i.imgur.com/ybyjS.jpg 12番付近が回りより熱持ってるのは液晶のコントローラか何かかな
メイン基板より1段窪んでるからとりあえずスルー。
>>428 三番辺りの基盤裏側の石がアダプター刺さってると熱くなるんじゃね?
(SL〜て書いてあるとこの裏あたり)
>>431 あーほんとだ、今アダブタ差しながら使ってるけど
液晶のその辺触るとじんわりと熱が伝わってきてる。
でもメイン基盤ひっぺがすのは怖いな。フレキとか切ったら死亡だし
とりあえず俺は簡単に対策できる裏側に面したチップだけの放熱対策に留めとく。
>>425 ただ不良ロットに当たっただけだと思ってるけど…
逝ったっていってもパネルの認識しなくなっただけだし。それも通知バーのエリアのみ
逝ったは大袈裟だったかも、ごめ。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/28(火) 01:08:39.76 ID:eJgh4Mqp
買ったけど使ってないってんで知り合いからN70双撃譲ってもらった とりあえず日本語化&日本語入力あとrootはとった。 あとこれはしとけみたいなことある? 実は中華タブこれが初めて
>>433 普通に使ってても壊れる個体は壊れるから気にするな
原道に限らずアタリハズレの激しい中華なんてそんなものだし
特定エリアの反応が死んだのならとりあえず殻割して組み直して見ることお勧め
N70双撃なんだけど、これchromeってインストールできる? なんか対応してないみたいにいわれちゃうんだけどダメなのかな。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/28(火) 06:24:12.83 ID:WJKlnGPS
jbキタ〜 超ヌルヌル しかしバッテリー減り過ぎ!
>>436 できるよ。
Google Playのインストール前のチェックなんて、build.propやpermissionsディレクトリ以下の
xmlファイルの設定を見るだけなので、root取れてる端末ならこの辺のファイルをいじれば
どうにでもできる。
その辺をいじってインストールできるアプリを増やすことを俗に「フルマーケット化」と言う。
初期状態でインストール可能だったかは確認してないが、フルマーケット化した状態なら
インストールもできてるし、使用も問題ない。
でもFlashが使えなかったり、微妙に動作が重かったりするから、俺は使ってないな。
>>439 説明してもらえるとちょっとずつAndroidのことがわかってくるよ〜ありがと〜
やっぱりカスタムファームウェアは入れたほうがいいみたいだね〜
N70双撃がきたけど、画面内部に白いゴミが入ってる。 そんなもんか。
写メうp
>>441 保護フィルムをはがしていないに1万ポイント
>>441 どの店で買ったの?
とりあえず写真とって、店にクレームいれないと
先週赤札からN70買ったけど白いゴミはもちろんなかったし、保護フィルムはついていた。 本体側面に5mくらいの擦り傷のような後があったのと、結構な頻度で空気タップ発動するのが痛いけど後は正常。 一度殻割りしてみようか検討中 445さんは素直にお店に連絡推奨
皆さんすみません。 購入店に連絡入れました。 保証規定でゴミに関しては返品対象にならない旨記載がありましたけど、 送料負担で交換していただける運びとなりました。
>>447 amazonで買ったけど保護フィルムはってなかったよ。
たぶん張ってあるのとないのがあるんじゃない。
そんなんで交換してくれるとかよかったじゃん。
>>446 俺のも空気タップ発動するけど、購入店に問い合わせたらIPS液晶だとよくある仕様です。
カスタムロム入れてくださいって言われたぜ。
カスタムロム入れてももちろん治らなかったけどね。
n70双撃とnovo7 aurora2ならaurora2の方がいいかな?
>>449 両方やめて、aurora1のほうがいいよ
N70双激2台持ちなんだけど、同じN70双激でもバッテリーの数字の減り方がまったく違うわ 片方はある程度バラつきはあれど比較的バランスよく減っていくけど、 もう片方は30分程度で70%まで一気に減って、その後数%でやたら持つの繰り返し どっちのN70双激も結果4時間強持つのは変わらないんだけど、後者の方は把握し難くて使い辛い
>>451 その2台は同じロット?
ファームがZZとAZに分かれて、H/Wが少し違うみたいだけど
どっちもZZだよただ後者はシリアルが若いZZの3000番台 前者は7600番台
ゴミで返品対象外って、怖いね。そこは普通、好意で交換だと思うなぁ。
>>454 お前ら駄々こねるの好きだろ?
そしたらお店側が好意で交換してくれるかもね
悪意に満ちたレスはいりません。
2chに善意に満ちたレスなんて存在するの? あとうちのN70双撃のSDが死んだっぽい。読んでくれねえ 放熱対策改造で色々無茶しすぎたんかな。
SDってカードが?スロットが?スロットならご愁傷様としか・・・
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/28(火) 20:57:21.93 ID:+seY/k7t
>>448 俺は初期起動してすぐは空気タップ連発したけど一日使ったらなくなった
>>454 普通もなにも保証規定でゴミに関しては返品対象にならない旨記載がありました
っていうんだから好意で交換とかゴネてる以外の何者でもないわな
まぁそんな店で買う方も悪いけど
中華買うのにゴミで交換とか、病気じゃないのかしら
N101話題に上がらないけどなんで?
>>458 すまんかった、スロットの方。カードはPCのリーダーで問題なく読んでくれる
まあ内蔵16G有るしNexus7だと思って使えばいいんだけど。
>>462 たぶんここは原道スレとは名ばかりでN70双撃スレだからw
尿道スレって読んだ俺はタブ持つ資格無しですか?
俺はRK29のN90使ってんぞ。男は黙ってシングルに決まってんだろごらぁ
>>467 男は黙って段ボールでタブレットごっこだろ
>>430 2mm厚の保温性シリコンゴムシート
ヒートシンク等の放熱部品と発熱体との間のすきまを埋め密着する事により、
効率よく熱を保温することができます。
>>460 なるほど、ゴミはよくあるって事なのかw
製造ラインはクラス管理されていないのかな。
タブレットの組み立てなんてこんな感じなんだろうw
http://www.youtube.com/watch?v=AfyAjkPIYyc しかし、赤札の保障対象外みると、中華の品質の悪さがよくわかるなw
◆保証対象外
@本体の汚れ、キズ、液晶ズレ、色むらドット欠け 埃やゴミ等、液晶、本体内部への混入等
A製品自体の作り、各アプリケーション動作、バッテリーの持続時間、バッテリーゲージの表示精度
B初期状態での致命的な故障以外の固体差(動作/精度)、相性等
Cソフト(OS、ファームウェア、アプリケーション)に起因する問題
Dメーカーによる仕様変更、仕様違い
E地震、火災、落雷等の外的要因及び、分解改造による故障
F本体にあらかじめ貼られているシール(メーカー検品シール等)をはがした場合は保証対象外とさせていただきます。(液晶保護シートを除く)
Gファーム書き換え後の製品は、保証対象外とさせて頂きます。
※初期不良により返送された商品がFW更新後の場合は保証不可とさせて頂きます。
H各種本体接着部分(パネルの浮き、隙間等)の隙間、精度に関しては保証対象外とさせて頂きます。
なんかホーム画面からアプリ起動するたびに赤い枠みたいの出るんだが同じ症状の人いる?
>>470 いいなそれ!
俺も買って使ってみよう・・・・保温シート
>>470 保温シートだけどアルミ板に接触してるなら良いんじゃね
ただケース外にアルミ板が出てないとあれだけど・・・
>>475 うん、「熱伝導」シートだとアルミ板に熱を伝えて放熱してくれるだろうけど、
>>430 から話題にされてるのは「保温」シートなんだ
(
>>430 と
>>470 をよく読んでね)
つまりCPU等の熱を外に逃がさず保温する、
半導体を熱で破壊させたりするシート!
えっなにそれ意味がわからない
アルミ板の温度をキープしてcpuを冷やすんだよ
>>473 ggrks
「設定」→「開発者向けオプション」→「厳格モードを有効にする」にチェック入ってない?
>>471 私服のねーちゃんがラインで組んでるんだ。クラス管理なんて概念すらなかろうよ。
>>435 カラ割してタッチパネルのフレキシブルケーブルいぢいぢしたらたまに反応するから断線ぽい。
繋がるとこで固定して復活なう
いわれなきゃ再度カラ割せず押入れでしたよ…
これでHyundai Xまでのツナギにはなりそう。情報thx
>>483 フレキ側の端子とコネクターの接続が微妙にズレてる可能性もあるので
再発した時はそこも確認するとイイよ。
今、N70キタ〜〜 カスタム入れようと思ったらAZでした。 なんか損した気分・・・・・ AZのカスタムよろしくお願いします。
今n70届いたけど 初中華な俺には2.3日このまま使って カスロムとかは後から考えよう
赤札ainol novo7 fire 到着 うちのももACアダプター引っ付き虫だー 340gでなんかすげえ重量感がある 液晶は超綺麗や [wifi] ・リンク速度 65Mbps ・speedtest.netで計測したインターネット速度 DOWNLOAD:4121kbps UPLOAD:3805kbps jperfとiperf for androidで計測したローカルLAN内の実行速度(平均32Mbps) ------------------------------------------------------------ Server listening on TCP port 5001 TCP window size: 8.00 KByte (default) ------------------------------------------------------------ [272] local 192.168.0.2 port 5001 connected with 192.168.0.7 port 60140 [ ID] Interval Transfer Bandwidth [272] 0.0- 1.0 sec 3897 KBytes 31926 Kbits/sec [272] 1.0- 2.0 sec 4036 KBytes 33061 Kbits/sec [272] 2.0- 3.0 sec 3817 KBytes 31265 Kbits/sec [272] 3.0- 4.0 sec 3814 KBytes 31242 Kbits/sec [272] 4.0- 5.0 sec 3812 KBytes 31230 Kbits/sec [272] 5.0- 6.0 sec 3992 KBytes 32702 Kbits/sec [272] 6.0- 7.0 sec 3883 KBytes 31810 Kbits/sec [272] 7.0- 8.0 sec 3822 KBytes 31312 Kbits/sec [272] 8.0- 9.0 sec 3964 KBytes 32470 Kbits/sec [272] 9.0-10.0 sec 3870 KBytes 31705 Kbits/sec [272] 10.0-11.0 sec 4044 KBytes 33130 Kbits/sec [272] 11.0-12.0 sec 3937 KBytes 32250 Kbits/sec [272] 12.0-13.0 sec 3914 KBytes 32065 Kbits/sec [272] 13.0-14.0 sec 3927 KBytes 32169 Kbits/sec [272] 14.0-15.0 sec 3952 KBytes 32377 Kbits/sec [272] 15.0-16.0 sec 3958 KBytes 32424 Kbits/sec [272] 16.0-17.0 sec 3802 KBytes 31149 Kbits/sec [272] 17.0-18.0 sec 3814 KBytes 31242 Kbits/sec [272] 18.0-19.0 sec 4000 KBytes 32771 Kbits/sec [272] 19.0-20.0 sec 3917 KBytes 32088 Kbits/sec [ ID] Interval Transfer Bandwidth [272] 0.0-20.1 sec 78720 KBytes 32015 Kbits/sec
スレまちがえた すまん
N70双撃HDマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
N70双撃でMSX.emu動かせてる人いる? 他のでは大丈夫なのに、双撃だと黒画面のままになっちゃうんだけど
N70机から落として画面がおかしくなってついに文鎮かと諦めたが、電源つけ直したら治った、最近の中華はなかなか丈夫なんだな
>>477 内部が熱々でも手に持ったとき気にならない工夫か
火傷対策?
nexus7買った。n70より若干重い。発色悪い。機能面では全部入りだけど、値段倍。驚きと満足感は半分。orz
>>491 俺のは問題なく動いてる。
BIOSとかの設定ちゃんとやった?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/29(水) 21:35:16.49 ID:Y0tlTC4D
N70双撃買ったけど、ドライバがインストールできなくてPCにつながらない 調べてみてRK30工具?だかに入ってるドライバを手動でインストールしようとしても無理 どうすりゃいいんだ(´д`)
>>494 Android4.1どう?
変わんね?
>>497 すいませんデバッグモードを解除したらつながりました
>>494 まじですか・・・。メリットは解像度と電池持ちぐらいかもね。
>>495 インストールしなおしたら動くようになった。
原因がわからないけど結果オーライになりました
AZ用の Android 4.0.4 - 20120810 がダウンロードできません。 AZなのでカスタムも入れることができず困っています。
そうですか
そうですか
Android少女隊の中の人って何でネカマやってんの? せっかくまともなサイトなので普通にやればいいのにとか思うんだが。 人に紹介する時にビミョーなんだよなぁ…
ガチオカマなんじゃね?
原道がソース公開しないから何かN70双撃はCifsやBTのカスROMからおいてけぼりやね・・・
N101双フ2とN90双フ2のJellyBeanきてる N70双フもくるかな
N70双撃買ったけどケース何使ってる? 尼の250円のやつ考えてるけど横のボタン干渉しないかな
セリアで買った100円のチャック付きソフトケース使ってる ダイソーにも似たようなのあったけどセリアのが厚手で衝撃吸収力は高そう。
N101双フ2買われた方、WiFiの感度と速度はどんなもんでしょうか? 他に良い点悪い点などあれば教えてくださいな
N101双フ2-4.1.1-201208280-正式版固件 うーん、なかなか落ちてこねー
裸のまま使ってる。 サンワのきんちゃく袋に入れてる>N50&N70双撃 ところでUSBのLANアダプタて使ってる人いる? Wi-Fiスポットとかわからん人にとりあえずあげる用に考えてんだけど使ったことナシで不安
JB化して動作とかよくなるもんなのか ICで十分と強がってみたものの、N70双フにきたら即効JB化するんだろうなぁ飛田新地
>>515 感謝感謝!
あまり余計な金かけたら勿体ないかなって思ってたら意外と安いですね。
設定も楽チンそう。
これはイイわ
これとそこらのLANケーブルで取り回し問題なさそう
>>510 ダイソーで売ってたフカフカの「タブレット用ケース」は?
7インチタブでちょうどいいサイズ
クッション材でできてて、蓋になるところはベルクロで留める
色はブルーやピンクと・・ちょっと原色系なので派手w
N101双フ2-4.1.1-201208280 うーん 時間かかるなぁ、あと22時間かかるぽい
N101双撃2 1080pの動画再生した際音が出ない
>>519 MX動画プレイヤー?
再生時にタップして右上の音符マークから音声トラックにチェックはいってるの確認した?
N70双撃のJBはまだか!
うーん 時間かかるなぁ、あと134時間かかるぽいw
>>523 FWのダウンいつも夜遅いよ。朝なら30分ぐらいでさっとおわる
N90双フ2-4.1.1-20120823-BZ、ZZ-正式版固件、N90双フ2-4.1.1-20120823-CZ-正式版固件 各シリアル対応版もきてるけどJB初版から大した更新内容じゃないな
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/31(金) 04:34:07.64 ID:ZnLIwGqU
N70双撃はJB以前に取り敢えずフルスクリーン表示に対応して欲しい あの画面サイズでシステムバー非表示にならないのは辛い
>>526 最初から入ってた動画プレイヤーはフルスクリーンになるけどね。
N101双フ2-4.1.1-201208280-正式版固件 やっと落とせた、今からいれてみる。 結果はブログで
N101は動画再生以外は良い感じ
>>531 n90双フ2の4.1.1を移植したやつっぼい
>>532 中国語はよくわからんけどN90双撃2の移植っぽくもないような
536 :
529 :2012/08/31(金) 11:18:08.94 ID:VchJOIKQ
N101双撃2のJB化およびroot権限いただいた。 たまに引っかかるような感じがするが、及第点の性能だから使用感は特に重たくなったとかなく良い感じ。 ICに慣れてる生家、ちと使いにくいが慣れの問題化。 いままであった画面下のボリュームアイコンがなくなったどこ?? 別に無理にJB化する必要なし。wifiに関しては変わりはなく75をさしていた。
>>536 あれっJBへアップしてroot取れたの?どうやってやった?俺はどうしても出来なかったんだが
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/31(金) 22:29:54.15 ID:by11Prkd
novo7 advからN70双撃に乗り換えた。 adv自体が古い端末だからどれくらい進化してるのかとワクワクしながら開封。 電池持ちが若干悪くなったこと以外はいい意味で驚きの連続。 まず当時当たり前だった「高画質だと処理が重くなる」っていうのが完全に解消されてる。 GPUのクアッドコアがでかいのかな? あとタッチ精度も格段に良くなった。こちらはICSの効果もありか。
藍牙混ぜこぜチップらしいけど N90双撃2のWifiってどう?やっぱ遅い?
>>539 リンク65で実速度30ぐらい、nのシングルバンドしか対応してないとしたら妥当
同室内ならネットワーク経由でTSも見れるが別室行くとダメ
N70双撃の充電の端子差すとこのすぐ左下あたり掴むと ミシミシいって怖いお・・・
N70双撃 CFW 20120831版 AZ用 入れさせていただきました・・・・ありがとうございます。 1時間ほど触ってみましたが今のところ問題ありません。
235です
406はPC側をサーバーにした結果です、タブレット側をサーバーにした場合は設定を色々変えても20Mbps前後が精一杯でした、
PC上の動画ファイル等をタブレットで再生するのは後者の数値が重要との認識ですがあってますよね。
次に動画再生がメインの使い方の人には悲しいお知らせかも知れません、
wipeoutHD_EN_1080P.mp4(255MB)
http://sonycoment-6.vo.llnwd.net/e/wipeouthd/wipeoutHD_EN_1080P.zip このファイルを内部ストレージに置いて再生しましたが音と動画がずれていきます、
具体的には音に対して動画が遅れていきます、カクつく訳でもなくとてもスムーズに再生されますがすこしづつ遅れていきます、
プレイヤーはMXプレイヤーです、ちなみにアクセスポイントの隣でネットワーク越しに再生してみましたがローカルファイルと同じ症状ですがほぼ止まる事なく再生できました。
DVD画質のmpgやDivXで圧縮したファイル等は何の問題もなく再生できています。
>>541 タッチパネルのケーブル噛んでるよw
グリグリやると切れる
>543 ヤワなコンバータで変換するとよくあるよな、音ズレ。 君が一番信頼してるプレーヤーでは正常に再生できてる?
>>545 いやいや
>>543 のファイルって再生テストするのに定番じゃないか?柔なコンバーターで変換はないわ
N70双撃のJBはまだなの!
知るか。本社サイトで中国語で絶叫してこい。
あれ、みんな期待してないのかな?
JBに関してはまだそんなに急いでないな もっと色々ファームも環境も整ってからでも良いよ
n70そう撃って付属品だけだったらUSBの充電ができないだけで、コンセントにさして充電は普通にできるんだよね?
出来なかったら大変やん、使い捨てるんか
>>552 すいません、そうですよね
ググったら充電関連の記事がかなりあったので不安になりました
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/01(土) 14:54:02.66 ID:f7AQu4+f
N50-4.03-20120606-ALL-正式版固件の一つ前を入れているんだけど、新しいのに上げると何がかわるのかな? 入れ替え前に追加インストールしたアプリを全部削除してから、アップデート後にまたアプリ入れるのが大変かと。 現在(春ごろのファーム)が、起動シーケンス中が激重と、音楽かけながらタスク切り替えすると音楽再生が遅れて飛び飛びになるくらいかなあ。 出だしモッサリが改善されるなら入れてみたい。
原道N50使ってるけど原道N70双撃買ったら変なROMアプリがなくていい感じ ついでに原道N90双撃IIほしくなった
充電すると電源入るのなんとかならんのかよ 車で充電しようとするとおちおちコンビニにも寄れん
N70双撃はベストセラーだな
>>557 なんでおちおちコンビニにも入れないの?
鍵抜けばバッテリ上がらんし なぜコンビニ寄れないか分からんw
>>540 マジか‥銭考の180より遅いとは‥
情報ありがとう
デスクトップランチャーとさ、天気予報とカレンダー、みんなどんなの使ってる? うちはちなみに最初から入ってる中華なんだよね。JBが出たらフルマーケットにして 入れ替えようと思ってるんだけど、できれば最初の雰囲気がそのままのこせるような 日本のやつがいいんだけどおすすめとかあったら教えておくれ〜
>>563 ICSの標準のを別の機種から持ってきて使ってる。
デスクトップランチャーってホームアプリのこと? だとしたら国産のホームアプリはほとんどないよ カレンダーならジョルテ 天気予報ならピンポイント天気でもいれとけ
566 :
457 :2012/09/01(土) 18:04:19.01 ID:/KaZOBl9
>>545 235です
PC上のMPCで再生確認出来ています、音が遅れている事に気が付かない位スムーズな再生ですが
後半で音がない場面に違和感を感じてPCで確認したので間違いないです。
n101-2や他の原道の機種できちんと再生出来ているのか知りたいです。
>>564 うぅ、それはちょっと手がでない〜
>>565 ありがとう〜!ちょっと探してみるよ〜やっぱカレンダーと天気予報は大事だよね〜!
Go!Go!双撃!N70〜!わ〜〜〜〜!!
(なんだこいつ…)
>>567 N90双撃2の最新であろうV12_4.1_update_20120831_BZでも音だけ先に終る映像はスムーズ、ローカル、ネットワーク共に同じ
シングルA10機のVi10だとなんの問題もなくヌルヌル完璧再生、ローカル、ネットワーク共にでも同じです
再生はMX使用、これはRKの再生能力の問題なのかね?
N90双フ2-4.1.1-20120823-BZ、ZZ-正式版固件 入れてみました。 確かにタップやフリックの同期感は上がった感じだけれど、プラシーボ効果かも。 標準でChromeが入ってたり、日本語フォント入ってたたり。便利。 今のところ問題点は ・ギャラリーがフルスクリーンじゃなくてライトアウトになる ・SketchBookProがJB未対応 ぐらい。両方共結構痛い あと、今まで動かなかった「ましろ色シンフォニー」の アプリ入ったよ(Live2Dみたいのでキャラがグリグリ動く) root化は今までどおりRoot_Exploit_OneClickであっさりできた。
>>543 総ビットレート数が上限越えただけじゃないの?
他のマシンでOKてことは
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/02(日) 18:25:49.35 ID:e82vWxCq
>>555 トンクス
手間隙かけて入れ替えるまでもないということか。
残念。
>>570 自分はここまでの使い方を想定してないので問題ないですが市販されている最新のチップセットの限界があれであるなら悲しいですね。
>>571 音が出ない時以外は映像と音は合っていますか、音がずれていって後半で音がない部分があるのではないですか?
>>573 総ビットレートが上限を越えるとカクつくという認識でしたがこういう現象もあるんですね、たまにカクついても音と同期してくれた方が違和感が少ないと思ってしまいます。
今は自家炊き用のスキャナと裁断機を物色中です、リーダーやブラウジング用途には十分満足のいく買い物でした、n101-2であればファイル転送がもっと快適だと思いますが今の状態でも満足しています。
>>575 ハードエンコだと音声から捨てて動画に同期して再生続けるんじゃない?
可能ならソフトエンコに設定して再生して確認して見ればおもしろい。
原道N90双撃IIはおいらの憧れなんだな。いつか買いたい。 動画プレーヤーとして(笑)
あほか
すまん ハードウエアデコード
原道N90双撃IIなんですが、電源off状態で充電やUSBリンクするとに起動してしまいます。 N70のWikiでも不具合?として報告されている様ですが、 改善策はないでしょうか?
>>580 不具合と言うより仕様だと思ってみんなあきらめてる
電源offだと過充電防止出来ない仕様なんじゃね? と原道持っていない俺がエスパーする
>>580 だからおれが
>>557 で言ってるじゃないか
充電すると電源入るのなんとかならんのかよ
車で充電しようとするとおちおちコンビニにも寄れん
N101-2だけど、JBからICへ戻したよ
>>575 AllWinnerが動画再生に関しては特出してるってことなのかな
AllWinnerA15搭載機が出てくれば比較できるんですけどね、早いとこでてほしいですわ
うちのN90双撃2は電源接続で勝手に起動するけど 刺したままで電源長押し強制シャットダウンするとそのまま再起動してこないで充電するんだよなぁ N70双撃は持ってないからわからんけど、やっぱり不具合じゃない?
長押しするのかあ。 今度やってみる。 とりあえず放置してると充電されてるんでそのまま気にせず使ってるよ。(いい加減)
MEDIASタブと比べたら軽くて動作ぬるぬるなのかしら?
>>590 MEDIASタブと比べても動作は遜色ないと思うよ自分で弄れる知識があるならむしろいいかもしれない
ただ作りや質感や耐久性は比べちゃいけない
>>587 充電器刺すとOFFからでも強制起動
↓
スリープに入れてもノイズか何かで時々勝手に起き上がる・・・
というのは原道では伝統です!
※ 他社のタブでも起きる機種ではよくある現象
充電器刺すとOFFからでも強制起動
↓
電源ボタン長押(Androidの一般的な強制シャットダウン)で電源OFF
これならそれ以降は勝手に起きてこない
というのも昔から伝わる伝統技法ですよ
何度も質問や不具合報告が出るようだから、
・・・次からはスレ建てする人はテンプレに入れてくれ〜
起き上がろうが何だろうが充電自体は完了するんだから、そういう使用って事で使えばいい。
>>592 このスレじゃないけどN70双撃で強制シャットダウンしても再起動するってレス見たのよね
電源オフったままじゃ充電出来ないのが仕様みたいなことが定着してるし
>>594 N70双撃は再起動するのか!
それはすまんかった
テンプレに入れる際には「N70双撃は強制再起動する欠陥」とも入れておいてくれ
間違って買わないように
N70双撃は再起動する 強制シャットダウンしたと見せかけて数秒で起動しやがる
>>595 所持はしてないよ触ったことならあるけど電源云々までは確かめていないし
あくまでそういうレスも見たってことだけ
このスレみててもどうも電源オフ充電出来ないが定着しているみたいだから
>>588 を書いたのです
充電し始めたら起動するヤツって結構あるけど 再起動は見たこと無いな
どうもそれがN70双撃の独自機能みたいだね
俺もN70双撃(ZZ、feriross_mod@20120816)だけど、確かに強制終了しても数分すると再起動しちゃうよ。 テンプレはともかく平板wikiのFAQには追記しといてもいいかもな。 …と思ったけどファームとかでも変わるのか?シャットダウンのまま充電できる人もいるのかな。俺は現状でも困らんからどうでもいいんだが。 あと関係ないけどCM10来てるな。これから試してみる。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/03(月) 17:15:25.13 ID:ajv7UaJM
n70双撃買ったが、XVIDEOSとかxハムスターのバッファーがiphoneとかに比べて超遅い なんとかならんもんか wifiのスピードテストでは少し遅いくらいなんだが、動画バッファーが比べ物にならん
アプリ何でみてんの?
>>600 俺のは、再起動する時としない時がある。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/03(月) 19:25:16.45 ID:TWor21/6
>>600 自分のN70双撃で試したら、強制シャットダウンで再起動しないで充電ができた。
気のせいかも知れないが、短時間で充電が終わった。
でも、今度はACアダブターのコードを抜かないと起動しないので慌てた。
強制電源断はあまりお勧めしないんだけどな ファイルが壊れたり、最悪起動しなくなって、FW入れなおすはめになる
だがそれも中華タブレットの楽しさ!w まぁ、強制断しなくてもいいタブレットを買うのがいいよね
2307挿しっぱで居眠りして、先っぽひん曲がって多分内部断線(汗 こんなことを見越して予備もう1本と、 ついてきたacは使ってないんだけど、おまいら運用どうしてるん?
2307は車で充電用だな それだけに1.2mは邪魔
N90双撃2 JB化の続報 なんかスリープから戻った時に、Wi-Fiが切れてしまう事が多い。 Wi-Fiをoff、onで直るけどどうにかならないだろうか? JBからWPS機能が全面に押し出されている点と関係があるのかな。
N70双撃用CyanogenMod 10来てるね
>>609 wifiをoffにせずにスリープをするとwifiロストするのは現在の通信機器の使用だす。winやmac等もなるなりよ。
wifi使い終わったらAndroid側でoffする宜し。
CyanogenMod10少ししか弄ってないけど画面回転時の切り替わりで一瞬出る黒画面が1〜2秒も止まる。 アプリを使った後だとその黒画面にゴミが残る。 あと、縦にした時アイコンを隣のスクリーンに移動しようと端に持っていてもなかなかスクロールしてくれない。アイコンがフレーム端に半分隠れる位置に置けてしまうのでディスプレイの大きさがちゃんと設定されてない感じ。
>>612 Mac持ってるけどならんよ。
そんな糞仕様を一般的だと言わんでくれw
今更だけど俺もUSB-DCケーブル作った メジャーなDC-2307じゃなくてMCA-601って奴に余ってたUSB電源ケーブル繋げて作ったんだけど L字プラグは縦で使うにも横で使うにも邪魔にならなくていいわ。 赤札が付けてくれたストレートプラグのアダプタは取り回し悪いし長さも足りなかったから。
まちがえた、MCA-621だった。
>>612 こらこら息するように嘘吐くなよ
>>609 その症状はファームのバグだ
フォーラム読んでればわかるけどそのことに触れているよ
ちなみに0831CZでも治ってない
それぐらいなら仕様オチでもぜんぜん気にならないレベル 個人的にはスリープ使ってないし電池もったいないからWi-Fiこまめに消す方なんで無問題だが スリープなんて必要?
>>618 バグなのにオマエの使用環境とか関係ないだろアホか
>>619 バグなのは再接続しないって仕様じゃなくてWi-Fi探さなくなるってだけのことだろ。
ユーザーにとっては後は我慢できるかできないか
メーカーにとっては改修できるかどうか
JB固有の問題らしいからinit関連の設定ファイルとか確認してみてパッチあてればいいだろ
とりあえずJB化はせんから興味ない
そんなに大事なら他力じゃなくて自力で何とかしなきゃ
>>620 俺様が興味ないからバグだろうが何だろうが関係ないってw
>>621 Wi-Fiの接続なんて接続したり切断したりの連続だろ
つまりスリープ解除して復帰したときにWi-Fiの初期化処理忘れてるだけ
そんなくだらんことでバグだバグだと文句を言ってもはじまらん
上の人が仕様だと書いたのはスリープ解除して同じWi-Fi接続が自動的に確立するってのをやればそれがバグって話
>>622 >>Wi-Fiの接続なんて接続したり切断したりの連続だろ
んなことねーよそれ壊れてるよ
>>上の人が仕様だと書いた
誰のこと?もしかして自分のこと?
>>スリープ解除して同じWi-Fi接続が自動的に確立するってのをやればそれがバグって話
もう意味わかんねw
あと
>>609 の疑問に対してそういうバグですよとレスしてるだけで誰も早く治せだの騒いじゃいないだろ
ルーター側の設定確認してみ
JB化した双撃2でもやはり「スリープしない」とかの設定できないのね。
>>624 バグは再接続しないってことだから本体の状態は接続中でもスリープ前に切断してしまってるんだろな。
とりあえずはJB化は気になる人は待った方がいいってだけのこと
>>612 に対する
>>614 のレスが痛かったな。
他の機種ならWi-Fiと同時にWi-Fi設定とかあってそこにスリープ設定があって
スリープ解除されたときに3Gなり起動しつつ、Wi-Fiの再接続開始してアンテナのアイコン付くからなあ。
>>613 CM10 だけどATOKのフリックカーソルが時々ポップアップしなかったりと所々不具合が…。
結局 feriross CFWに戻しました
>>627 N90双撃2のjbファームでも普通にありますから
wifisleep設定
>>629 だとしたらWi-Fi常時オンにしてスリープ復帰させてみたらどうなります?
これで給電そのものがスリープで強制的に抑制されているか(ハードウエアのミス)、
再接続処理しないで通信を試みて転けてるか(ソフトウエアのバグか設定ミス)
これが手早く切り分けられる。
N70双撃でYouTubeが途中で再生されない現象ってググったら、バージョンをダウンして2.3.4にすれば 幸せになれるとのこと。 早速入れてみたら確かに引っ掛からなくなったけど、標準ブラウザからYouTubeにアクセスして全画面に したほうがキレイなんだよね・・・
jetvd使って純正動画プレーヤーでストリーミング再生すればいい 純正動画プレーヤーなら全画面表示出来て捗るぞ
>>630 wifiがフリーズする時もあるししない時もある、まぁ次の正式なアプデで治るでしょ
原道はカーネルソース公開しないから公式待つさ
youtubeをn70双撃から見ると高画質設定はHQボタンしかないけど、PCで見てるような720pやら1080pやら選んで変更するようにできたりします?
一体いつになったらソース公開してくれるのかね もう、する気無いのかな
636 :
609 :2012/09/05(水) 16:50:28.59 ID:mA0WtoyW
なんか、変な燃料を投下してしまってすいません。 ウィジェットのWi-Fiをoff-onする奴で、対応しているから 今のところ問題ないです。それでもスマホのスリープからの Wi-Fi復帰より早いですし。 あと、Wi-Fiのスリープをさせないことは出来るけど、 ディープスリープしないからでバッテリー食うよ。 N90ならそれでも1日もつけど
637 :
609 :2012/09/05(水) 16:53:32.43 ID:mA0WtoyW
あと、それでもICに戻さないだけの魅力がJBにはありますよ。 人それぞれですが、アプリによってはスライドが ぴったり指についてくる感じとかiOSみたいで気持ちいいです。
中華タブレットのWi-Fiは使わないときは切るようにしてるわ。 台湾タブレットとかアップルタブレットはそのままスリープで使ってるけど 値段的に遊びで買う限界なのでN90双撃IIには健闘してほしい。 カーネルリビルド自由にできるようになるといいね。
N50持ちだけど、これも出た時には「スリープでwifiが切れる」と 散々文句言われてたなぁ・・・・(遠い目) スリープ解除で少ししたらちゃんと繋がるから 俺は全然問題無いんだけど、こういう一瞬でも 切れてたら嫌という人も多いんだろうね スリープ復帰したら何時間待っても接続されない とかはまぁ論外だけどw
N70双撃でrkdumpってできますか? adbで試したけどうまくいかない。。。 push rkdump chmod 755 rkdump cat /proc/mtdで確認 rkdump /dev/block/mtd8 /sdcard/system.img ってやるとエラーが。。。ヒント貰えないでしょうか?
>>640 romdumpっていうのでやれるのかな?
とりあえず試してみます。
CyanogenMod10軽いっちゃ軽いけど不具合多すぎだわ もうちょい安定してからじゃないと使いもんにならないわ
その多すぎる不具合を書いてよ
内部も外部もSDが反応しない、ファイラー系だと反応するアプリもあるけど ギャラリーは起動してもSDカードがねぇよと言われて落ちる、後ろに外部のフォルダ名が薄く見えてるのに。 simejiは設定時に画面が回転するところで落ちる 反応するファイラーからMXで外部SDの動画開いたけど音声のみだった 適当にいじった時点でこれだけあるから俺の用途では実用不可 SDカードも何枚か試したし、クリーンで二回入れ直してみたけどダメだった
>>639 それは設定でスリープ中は切断にしてるからそういう挙動になるんでしょ?
常時設定でスリープ中に切れちゃってオンオフしないと復帰出来ないから問題視されるんじゃない?
一瞬でも切れてたら嫌とかいうのとは違うと思うよ
N50の場合はリブートしないとダメなんてのもあったみたいだしさ
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/06(木) 08:44:47.12 ID:JPT04mAj
N50、説明書に3Gドングル指示って書いてあったんで、 Windowsで使ってた奴(Qualcomm MSM6275)指してみたけど無反応。 使える機種分かったら買い足すんだがなあ。 性能は申し分ないんだけど、縦持ち時のタッチズレがひどいね。 文字入力してると「ホーム」「戻る」の誤入力頻発でイーッってなる。 キャリブレーションの方法ってある?
古い機種だけど、N70双撃にD01HW挿してみたらモデムとして認識してくれた SIM持ってないからデータ通信できるかどうかは分からないけど。
N70双撃の液晶保護フィルムなんだけど、GALAXY TabのとGALAXY Tab Plusのだとどっちがおすすめ?
>>645 の訂正
CWMのwipeコマンドでクリーンにしてたつもりだったけど
CM9に付いてたformatスクリプト実行してから入れたらストレージ関係の不具合は起こらなかったわ
100均のipad用
CM11まで待った方がよさげだな
貧乏人が集まるスレらしくギスギスしてるよね、このスレw
>>646 システムメニューに有るタッチパネルキャリブレーションじゃだめなんかな?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/06(木) 15:08:32.02 ID:iNGCHzQK
手取り40万円の俺も貧乏か?
>>654 そこから自由に使えるお金がどれだけあるかじゃね?
手取り40万で生活費40万なら貧乏だろw
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/06(木) 15:52:16.13 ID:ZUatAOpd
>>648 7インチ用フリーサイズの保護フィルム買って自分でカットするのが一番いい。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/06(木) 16:16:14.46 ID:LQHNnOGa
>>658 俺はそのテンプレ使って、ノジマで\500で叩き売られてた10inchタブのをカットして使ってる。
N70双撃のカメラ側はパネルが少し引けてるみたいだったから若干小さめに切ったほうが綺麗に張り付くと思う。
百均のフィルムは綺麗に貼るの難しいし、俺はセリアのフィルムを3枚無駄にして諦めた。
>>645 N70双撃のJB問題もしばらく待ってたら復帰するみたいよ。
off/onした方が早く復帰するだけって書いてあったからたぶん大丈夫じゃね?
>>648 亀だけど100均のカーナビ用じゃダメなん
>>648 7インチのカーナビ用なら小さいからだめ。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/06(木) 22:11:31.69 ID:YvztWOhd
>>648 芋だけど中華タブ専門店とかなら普通にN70双撃対応の売ってる
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/06(木) 22:12:03.56 ID:YvztWOhd
まて俺。芋ってなんだ芋って。亀だろ
正直ぴったりサイズでフィルム貼るのは無理 中華は1年の使い捨て感覚で使うのが吉 裸で使うべし
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/06(木) 23:03:07.78 ID:T9UtscuJ
>>653 少なくとも手元のN50GTには、キャリブレーションの項目が無いんだよね。
ソース公開ないねー。cifs使いたいんだけど
ないね、しないんだろうな。物はそんなに悪くなかったけど 今じゃauroraUや出たばっかりのfireでさえソース公開して N70双撃は置いてけぼり、やっぱainolだなー買うなら
>>669 ainolはainolで不安材料いっぱいだけどね
ユーザーの多さとソース後悔してくれてるから
職人の動きも活発でいいやね
原道は結局根本的には公式ファームと変わらんらんからなカスロム出てても
しょんぼりな感じだね・・原道は
N70双撃買ってから2週間で合計3分くらいしかDeepSleepしないから いくらなんでもおかしいとは思っていたが、保護シート新しくしたら途端にスリープするようになった
保護シートいらなくない?
再起動したらまたスリープ増えなくなった 関係無かったみたいだ
スリープ解除アプリ入ってんじゃね?
なんかwifi手動でoffにしとけばDeepSleepしてくれる wifi詳細設定でスリープ中使用しないにしてても滅多に切れてくれないし 入れてるアプリはスマホで使ってるのばかりでそっちでは常時接続でもスリープしてるんだが・・・
やっぱSDカードだわ、SDカード刺さないで使うようになってから調子いいわ しょせんタブレットだし余計なデータごちゃごちゃ入れるのやめて正解だったわ
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/07(金) 19:53:32.18 ID:QFTKWiuk
まず貼る一番をはって見ようと殻割してみたら、SDスロットのところにマジックで「98」って書かれてたんだが なんだったんだろうかアレは
キョンシー避けのおまじないじゃない?
n70にcm10入れて、さぁtitaniumで復旧だと思ったら固まって失敗。 その後、EXエクスプローラーも固まったり、どうもSDカードが怪しい。 んでPCでチェックディスクしたら、なんのことはない、FAT32が壊れてた。 中華だからと真っ先にHW疑ったり、CFWを疑ったりしがちだけど、 こういうこともあるのでご参考まで。>677
N70双撃ってFATでSD使うとファイルが壊れるって前も言われてるじゃん
>>680 おれなんざファイルコピーする度に壊れてるよw FAT32だと使い物にならない。
NTFSにしてるけどそれでも長く使ってると壊れる時がある。どうも内部ストレージからSDへのコピー時に起きてるみたい。
PC接続でのSDへのコピーやUSBにSDリーダを繋いだ時は大丈夫なんだよなぁ
困るのはFATにしないとCWMからSD認識してくれないこと。
そっか、前スレ見てなくて知らんかった。 みんな普通にCWMしてるから、FAT32が問題だと思わんかった。 ROM焼くときだけ別のmicroSDにするわ。 常用のは早速、今、NTFSにフォーマット中。
俺のは起動直後しばらく放っておくようにしたらここ1ヶ月壊れなくなった 速攻で何かするとNTFSでもよく壊れてた
N70双撃だけど sdカード入れて使用するようになったら スリープから勝手に復帰しまくるようになった
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/08(土) 07:41:54.42 ID:HCF0uH/T
32GBのやつN70双撃にぶっこんでるけど 漫画大量に入れてたら読んでる時に何度かロード中のまま動かなくなることあったな。 最近は普通にサクサク読むようになったけど
>>657-659 >>661-665 液晶保護フィルムのレスしてくれた人ありがとー。
いろいろ調べてる時にどこかで100円ショップの8インチのやつがちょうどいいみたいなことが書いてあって
探しに行ったんだけど8インチは売ってなかったから、ラスタバナナのGalaxyTab7 Plusのやつ買ってみたよ。
貼ったら感想書くね〜
尿道N70双穴
N70のUSB-DC変換アダプタだけど、千石電商に売ってた カモンののDC-2307 2分配ケーブルを買ってみたんだけど そっちのほうがプラグ端子が長かったので、削りの手間なしで使用できたよ。
カッターでぐるっと回せばきれいに切れるだけの手間っすよ
レポ乙だけどまあそういうことだ。
N70双撃のジェリービーンズなかなかでないね
空気タップなんだけど分解して基盤とパネルを繋ぐコネクタを 繋ぎ直したらピタッとやんだけど、また再発。 特に発熱時に起こるみたいだから、冷却シート貼った方がいいかな? コネクタと発熱場所が近いし
扇風機の前に持って行ったら 大変なことになる
空気タップ。 よく言われるけど原因は発熱の影響受けやすい個体があること。 試したけど放熱処理は気休め程度だよ。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/09(日) 12:24:23.17 ID:p6fVBjZ7
原因はクリアランスだって 熱に反応するのかよ 静電式がわかってないなぁ
つか、うちのは音量ボタンが空気押されるぜマジで 勝手に音量変更のスライダーが出る
クリアランスねぇ・・ 負荷が掛かった時だけ出る理由としては苦しいね。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/09(日) 15:06:36.89 ID:p6fVBjZ7
液晶パネルとタッチパネルのクリアランス 液晶パネルが帯電すると反応するんだよ クリアランスの問題で 信用しないなら良いけどね〜heat対策でも頑張ってくれ
>699 熱による膨張・変形?
>>700 え〜、じゃあクリアランスの解決方法教えてよー
>>700 帯電するからなのか・・・
じゃパネルの裏面全体にアルミはくを貼ってアースすれば
帯電しなくなるから空気タップも無くなるね!
あれ?
うちのパネルは裏面にシールド用のアルミが貼ってあるよ???
>>700 さんはN70の空気タップ対策で
実際にどう対処されているのでしょうか?
kindle fire hdよさそうだね。
設定>開発者オプション>タップを表示してると全然空気タップ起きてくれないんだけど皆はどうよ ferrios_modd@20120816
wifi手動でoffするようにしてからスリープ中のバッテリー持ちが随分良くなったから Tasker入れて画面offでwifi offにしようとしたんだが、Tasker入れると手動offでも スリープ中にDeep Sleepしてくれない なんかうまい方法ないもんだろうか
>701 なるほどね。それなら因果関係はありそうかな。
N70双撃ってGセンサー使えないのかね n70dualcore_feriross_mod(0816)_data2G_ZZ を入れてるけどレーシングゲームで筐体傾けても車が曲がらない 元のファームでセンサーの設定項目あったかどうか忘れた 無かったような気がする CyanogenModでもダメなのかな
電源入れた直後に尿道と出てくることがあるよね?
通販で買ったアダプタも折れたorz 本体は問題無いのに アダプタで泣かされるとは トホホ
アダプタ確かに硬いよね。抜くときとかもなかなか抜けないよ
なんで、そんなに折れるの? 折れてない俺からすると、どういう使い方してるのと思ってしまうな。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/09(日) 23:42:48.12 ID:I5pkvIv5
俺もそう思うわ。 そんな頻繁に折れるとか使い方に問題がありすぎると思う。 寝室で真横においてて、寝相悪いから朝ちょっと圧迫してても折れたことないのに
原道N70双撃、絶好調だし電池の保ちもいいし満足してる。
尿道N70双穴、絶興奮だしアナルの締まりもいいし満足してる。
原糞N70双穴、超快便だし穴の締りもいいし満足してる。
尿道N70双穴、敏感だし綿棒挿入で悶絶してる。
赤札で売ってる奴は天馬の飼葉のCWFをやる必要がないのですか?
日本語で頼む
すまん天馬の飼葉のCFWが既に入ってるのか聞きたかった
>>724 常識的に考えたら個人が公開してるものを勝手にショップが入れるわけない。
何が入ってるか分からんしな。それで何か不具合でも発生したらたまったもんじゃない。
まぁ、中華のやることは分からんがな。
なんか赤札のがちょっと弄ってるみたいだったから気になっただけだ ありがとな
なんかいきなり偉そうになってワロタw
>>725 常識的に考えたら店がシステム弄って日本語フォント導入やらフルマケ化とかもあり得ないけどな
厳密に言うと店が中身弄った時点でもう中古品だし
>>728 それは店側でも検証した結果だと思うし、元々日本語環境じゃいないからそこに価値が生まれるんでしょ。
フルマケだって野良じゃないし、日本語フォントなどもマケにあるものでしょ?
動作がある程度保証されてるものだからね。
今言ってるのは個人のHPで公開したCFWが入ってるかってことだしね。
>>729 フォントはマケになんかないよw
フルマケ、rooted化などは完全にシステム改造だよ
そこに価値が生まれるとか関係ない
まぁ店側はそのむね明記しているから承知で買うぶんにはいいけどさ
常識的にいったらシステム改変したもの新品で売るとかありえないでしょ
それは買う側が選べればいいのにね 素のままでいいよって買い手なら、発送までの手間が一つ省けるんだし。
>>731 それが選べないのが不思議なのよね
まぁ中華業者に普通の常識なんかないわなってことでw
>>731 それが一番良いんだけどね。
入ってると書いておきながら入って無かったりするしねww
スリープ状態にしたら電源が切れるんだけど
内部フラッシュの書き込みが物凄く遅い。 むしろマイクロSDの方が速い・・・ orz
736 :
711 :2012/09/10(月) 23:57:14.57 ID:AqVv06uz
Gセンサーを使うアプリでの動作を調べてみた G_monitor 普通に動作 Accelerometer Monitor 不通に動作 Snart Tools 水準器動作不可 Asphalt 7(レーシングゲーム) ハンドル動作不可 Gセンサーが使えるアプリと使えないアプリがある N70双撃をゲーム用途で使うのはしんどそうだ
>>736 アスファルト7は設定でハンドル操作をタッチに切り替えれるから問題ないでしょ。
NFSとかがプレイできない予感。
class10のSD使えば内蔵フラッシュメモリより早いのかな うちのclass4のSDだと内蔵フラッシュメモリのがずっと早いんだけど。 あとNFSは追加データがダウンロード出来なくないか?
class10反応しないぞ
いまさら原道N50 ICS版買ったけどプリインストの中華アプリって全部消しても問題ないかな? 常駐しているUCなんとかが気になる・・・
処理中にエラーが発生しました。DF-BPA-13 これはどうしたら正常にGppgleplayからダウンロード出来るようになりますか? 先程まではダウンロードできていただのですが・・・ n70dualcore_feriross_mod(0816)_data2G_ZZを入れてます。
N50を普段持ち歩いてる人に質問ですが ケースに入れてますか? ケースに入れてる人はどんなケースを使っていますか?教えてください
N50買うくらいなら5インチの中古のスマホ買った方がいい
N80双撃がほしい
>>745 N50はいいぞ
中華アプリ削除しなきゃなんないけど安いしリーズナブルだ
N70今日届いて、あした返品だよ(^o^;) やっぱさいきんのはダメなのかな
JB乗せてみたけどやっぱりシングルコアじゃ非力だな… さすがに快適とはいえん
>>746 N80のデュアルコア版でも、IPS液晶じゃないみたいだね。
うーん残念
>>743 まず原道純正のシリコンカバー(白)を被せてる
その上で持ち歩きには100均のクッション性のポーチみたいなのに入れてカバンの中へ
>>749 うん、たぶんそうなんだとおもう。
みんなのN70っててが赤くなるほどおさないと音量下がらない?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/12(水) 23:01:26.18 ID:8Fz5ztBZ
N70で今使ってるキーボードケース教えてください。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/13(木) 07:43:55.96 ID:JD5PErL5
>>744 ありがとうございます。これいいですね購入検討します。
>>752 シリコンカバーほしかったんですが何処も品切れ状態で。
n70双撃とどいたー! たしかにACアダプタ刺したままだとシャットダウン後、即起動しちゃうのねw
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/13(木) 13:38:45.24 ID:a65yfq9w
俺のN70双撃、昨日音量MAXで音楽流しっぱにしてたら内蔵スピーカーが逝ってしまわれた。 イヤホンジャックも元々接触があまりよくないから困ったな・・・
ときどき家のWIFI繋がらなくなるな ルータ結構古いし今度買ってくるか・・・
確かに不安定だよね。
ジェリービーンズなかなか出さないね
N12豪華版なんて奴にまでJB来てるのにね
>>761 発表の時はN90のあとすぐみたいな事言ってたんだが
>>758 モノラルのしょぼいオモチャスピーカーで音量Maxで音楽?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/13(木) 22:57:56.51 ID:a65yfq9w
>>764 まぁ音楽というより、放置してるだけで進むゲームアプリをつけっぱにしてただけ
N50でエミュってどれくらいいける? PSエミュとかSFCエミュとか余裕?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/14(金) 12:45:36.14 ID:xLliDrtl
ちょっとテザリングしてくるは
>766 コントローラー次第じゃね?
どなたか、デフォルトのwpa_supplicant貼って頂けないだろうか
N70双撃で動くVNCサーバー誰かしらない? droidVNC serverとVNC_serverは動かなかった
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/15(土) 03:55:07.76 ID:GtorebeV
ここのN50カスタムOS入れてみた人いらっしゃいますか? N50GTに入れてみたのですがタッチパネルが反応しなくなりました、、 でもってCWMが入ったので原道の場合、どうやってCWMでファームウェアを アップデートするのでしょうか。 もしご存知でしたらご教授ください。 tieba.baidu.com/p/1798810328
>>771 DT用のfwやいちゃったのね
公式もカスタムもupdate方法おなじ
usbマウス接続してタッチ無しで使い続けてもいいんじゃね
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/15(土) 08:24:32.76 ID:nJfNvxDT
リセットあんだろボケ
だれがボケじゃカス
ユアンだお!
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/15(土) 13:09:13.35 ID:vchFN2UH
だお キモイからこないで下さい。
N70なんだけど、ネットワークごしに重たい動画見れないから USB接続して直接フォルダにコピーしようとしてもできないのはなんでだろう。 ちなみに内部ストレージの空きは7GBで動画は4GB。
>>778 ありがと、試しに4GB未満のファイルコピーしてみたらできた。
>>779 SDをNTFSフォーマットすれば4GB以上もコピーできるけど
>>780 明日、アキバ行こうと思うんだけど
お勧めの32GBってあります?
タブレットかったけどテンプルランぐらいしか使い道がねぇ
>>781 既に有名になった話だけど
サムソン以外
サムソンの32G(韓国語版パッケージ品) N50で使ってるけど特に問題無し 最近の機種との相性は知らない・・・ このスレを「サムソン」で検索したけど一件もHITしないし( ´;ω;)
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/16(日) 01:09:29.39 ID:ffxppf03
>>772 ご助言ありがとうございました。
で、何度やってもファームアップデートでPCに認識されないと
思っていたらCWM起動のあとにUSB繋いでいたからでした orz
日の丸半導体最後の砦だ 東芝を買ってやろうじゃないの 高いけど
N70 空気タップ最近のロッドでもなるんかな? V711かN70で迷い中
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/16(日) 03:56:44.61 ID:mrDt2gCm
Amazonで買った32GBのサムソンはゴミになりました
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/16(日) 06:00:19.67 ID:vsyly+xn
空気タップは一部の不良品を掴まされた奴が騒いでいただけ。
>>789 ほんとにそうなの? N90持ってるんで原道がいいと思ってるんだけど
本当でも嘘でも返ってきた答えを検証できるの? 欲しいものを買え
写真付きで購入レビューしてる人の殆どが空気タップがあると書いてる とても一部の現象ではないんだろうな
俺のN70双撃は充電時限定で空気タップになるな。 殻割してチップにまず貼る一番を貼って、ACアダプタを代えたらだいぶ発生率が下がったけど。(90%→10%くらい)
充電しながらいじることのない俺は、空気タップとやらには無縁 一度もなったことない。
うちもならないよ。けっこう最初のほうに買ったとは思うけど。
うちは同じような使い方していても空気タップしたり、しなかったりで発動条件がいまいち分からない。 充電中はいじらない事にしてる。
空気タップはクリアランスの問題で、熱とかは関係ないとかこのスレの自称情強がいってたから
>>793 みたいなのは気のせいって事になる。
充電時空気タップは他の機種でもあったな。 自宅では発生しないけど、職場では発生したこともあった
クランプ型フェライトコアをACアダプタに噛ませれば治まったりしてな
N70双撃だけど、出先で使って電源切ってポーチに入れて さっき帰ってきたときにポーチから出したらアッチッチになってた なんかシャットダウン中に何らかの理由でシャットダウン失敗して CPUに負荷が掛かったまま電源を切れなくなってたっぽい 電源長押しして強制電源オフして、また電源入れれば復旧できたが怖すぎる。
あるある。 俺のもたまになってる。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/16(日) 21:25:41.19 ID:AYeGJE0b
>>800 自分のN70は、充電したまま寝たら夜中の1時過ぎに時計が止まってフリーズ
していた。充電は完了していたが、朝もアチチで同じく強制シャットオフで
復旧した。1ヶ月使っていて初めてだけど、多分熱でフリーズしたのだと思う。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/16(日) 21:31:22.41 ID:sZrESvVV
先日、N70双撃購入。 誤ってTN液晶の製品が市場に出回った件、気になって調べてみた。 通常の輝度だと分かり難いけど、Screen Filterで最低輝度から更に 45%ぐらい輝度落として、サンプルのカラフルなステンドグラスみたいな画像を 横から見るとTN液晶みたいに色が反転する。新iPad(IPS)だと傾けても 反転はしないみたい。これTN液晶なのかな・・・。誰か試した人いない?
そんな面倒な事しなくても角度つけると普通に見辛いだろ>TN 気になるなら殻割りして確かめればいい
自分の場合、空気タップはゲームやってると起こる 特にテニスゲームがヤバい ストローク戦やってると空気タップ状態になるので なるべくサーブアンドボレーでプレーしてる ローンコートでは問題無いがクレーコートではなかなかシンドイ
つまり全てはクリアランスで説明が出来ます!
ちょっと質問なんだけど、N70双撃に限らずフルマケ化してない物で ストアに出てこないアプリをSDからインストールした場合 そのアプリがバージョンアップしても当然プレイストアには出てこないですよね? バージョンアップしたアプリをまた手動でSDから上書きするって感じになるの?
>>803 最低輝度ってのがシステムのこと指してるんだったらScreenFilterで最低から輝度は落ちないよ
あれはカラーフィルターかけてるだけだから
なのでそんなことして見え方が変わるのはScreenFilterのせいですw
N70の ES ファイルエクスプローラーって削除できないのこれ? 違うソフト使いたいんだけど
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/17(月) 00:40:14.09 ID:x3oCxiO+
>>804 ipod touch(3G)のTN液晶と比べたら、確かに視野角は広いようだった。
1weekたったら殻割りしてみるよ。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/17(月) 00:43:44.88 ID:x3oCxiO+
>>808 情報ありがと。バックライトの輝度が落ちてる訳ではないって事か。
普段、有機ELの携帯で節電にScreenFilter愛用してたので。
最低輝度だけでも、角度変えると若干反転はする。
iPadと比べるのが酷な話なのかな。。
実際ScreenFilter使ったら、皆同じ症状になるのかな?
812 :
空気読まない代理サービス ◆tJPLCCfSR. :2012/09/17(月) 00:43:53.74 ID:6NF97QkN BE:2312777939-2BP(1411)
原道N101 双撃2 32GBは秋葉か通販で売ってますか? 双撃ではなく双撃2です。 赤札でみると、タイトルは2だけど 説明とか画像見てると、双撃のままだった。 これはどういうことでしょうか? また CUBE U30GTとどちらが総合的に良いでしょうか? しっている方是非教えてください。
>>812 現在流通してるのは双撃2だけかと赤札のもそうです
赤札いわく双撃は少量生産でもう生産終了したみたいよ
>>812 あとU30GTのことならここで聞くよりcube専スレ見てきた方がいいと思うよ
>>811 Retinaと変わらなかったら逆に凄いと想う、同等を求めるのが間違ってるよ
816 :
空気読まない代理サービス ◆tJPLCCfSR. :2012/09/17(月) 01:05:23.40 ID:6NF97QkN BE:2998044375-2BP(1411)
>>813 回答ありがとうございます。
赤札とは赤札天国ですよね?
そうだとして、そこで原道N101双撃2を買えば、
ほぼ100% 2が買えますよね?すいません、心配性なので・・・
>>814 了解です。
>>816 私は赤札ではないのでそんなに心配なら赤札に聞いてください
818 :
空気読まない代理サービス ◆tJPLCCfSR. :2012/09/17(月) 01:31:42.43 ID:6NF97QkN BE:685267542-2BP(1411)
久しぶりに無意味な免罪符を求めるイミフなバカを見た
>>818 どんだけ心配性なんだw
このスレのID:3PsOE30qさんのレスと安価読んでみなよ
N50は駄目だな レスポンスがとろい レトロゲーのエミュもろくにできん しょせん、シングルコアか
下らんことを聞くな!・・とはいわんが そこまで心配するなら赤札天国でもアンドロイド屋でもメールなり電話すれば早いだろ
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/17(月) 02:26:43.59 ID:L8R9iPxp
70ならPSエミュでも余裕に動いてるけど、50はやっぱそんなもんかー 迷って70にして正解だったな
うちのn70 SDカード挿すと空気タップ激しいから タッチパネルのケーブルとSDスロットに 耐熱テープ張ってやったら落ち着いた 意味不
今は時期が悪すぎだな。 粗悪な中華製の中の中の下が日本へ発送されてる。 従来品は1ヶ月〜3ヶ月は持つがこららのB級品は10日〜1ヶ月持つかどうかの粗悪な品だ。 十分に注意して現状を見極めてからにしたほうがいいぞ。 日本人のサービス精神とか持ち合わせてないからな、奴らは。
N70双撃だけど、ちょっと古い話題ですまんが、CyanogenMod 10が出てて 入れてみようかなと思うけど、既に使用している人居たら感想とか不具合とか 教えて貰えると助かるんだが・・・
N70のACアダプタ、ジャックがぬけた… 別売りとかないよね。 USB変換で充電するしかないか。
>>827 あるよ
前に別件でググったときに見つけた
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/17(月) 12:46:43.41 ID:1uQ7eMUX
>>826 Android少女隊に感想出てたよ。
あのネカマが管理人やってるトコ。
>>831 了解。
それは最初に見た知るキッカケになったサイトです
すまん
ちょっと時間が経過しているので、新しい情報(不具合とか)無いかと思った次第。
>>826 入れたよ。ただサイトにもあったけど既知のバグで回転時に画面が黒くなって止まったりするのがきつい。
なんでferiross CFWに戻しちゃった。現時点ではferirossさんのが一番使いやすいかな
アンドロイド屋に、原道N101双撃ブルートゥース内蔵10.1インチデュアルコアタブレット-32GB これは、双撃2ですか? と聞いたら、 お世話になっております。 双撃2ではありません、 双撃2は1よりスペックは下ですよ、 ご検討下さる様お願いします。 こう返ってきました。2が1よりスペック下。 これはどういうことか分かる方います?
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/17(月) 16:17:20.78 ID:L8R9iPxp
N101にそもそも青歯ついてない
よくわからないので、おとなしく赤札天国で 原道N101 双撃2を買っておきます。
青歯内蔵されてたらラッキーじゃね? 買おうかな
>>834 スピーカがステレオからモノラルになった。
でも双撃の様々な問題が改善されているから2の方がいいと思う。
>>838 このスレみてると、双撃はたしかにたくさん問題ありますね。
>>836 モッコルリ イエローも一緒に買うことをお勧めする
>>840 モッコリ イエローに見えたじゃねーか。わざとだな?
A4サイズのPDFファイルを読むのに、N101 双撃2を買おうか迷っております。 PDFの読み心地はどうでしょうか? 店頭で、ソニーのタブレットを触ってみたけど、失望するくらい表示に時間がかかっていたので 気になっています。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/17(月) 19:00:04.81 ID:TJwY1wKw
原道n70でキーボードケース使ってる人いましたらどれ買ったのか教えていただけませんか?
N50って欠陥か これ買うなら中古の5インチ程度のスマホ買ってWIFIでいじってるほうがいいな確実に
>>842 PDFったってただのテキストPDFからマンガのPDF化したの、
技術系の仕事用の図面や設計図みたいなPDFだって有る
学術論文まるごとのPDFや写真多用の図鑑みたいなPDFとかも
何が読みたいのかや、ページ数がべらぼうに多いPDFなのか、
単一の画像だけをPDF化してる物なのか・・・・
もちろん中の画像の解像度なんかは操作性やスピードにも影響する重要な要素だ
実際にあなたが読みたいPDFによって使い勝手も違うだろ
もちろん読む為のアプリの種類にもよるしな
たいがいの場合、Android用のPDFアプリはパソコンでPDFを見るのに
慣れた人から見たら、バカみたいに遅くて使い物にならんぞ
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/18(火) 00:49:30.46 ID:cb7h3f8l
N101の新ファームウェアどうなった?
>>848 RK31xxじゃないのか、残念
買うだろうけど
>>848 ショボいコンボチップのBT付けるくらいなら70双撃と同じでいいけどね
アウトカメラとBT削って価格おさえてるんかね
しかしまた蓋付きなんだな、止めればいいのに
ふた付きうざいね ロゴのデザインもださい・・・がわのデザイン変えれば3倍は売れるよね
>>848 なんか解像度以外ノーマルと差異ないな
交換用の液晶パネル売ってくれて、H/Wもお手軽にバージョンアップできるようにならんかね
まあ制御用のチップとかも変わるから無理なのかもしれんけど
HD液晶だけ売ってて交換したが、画面中央に旧ローレゾ部分だけ表示されたでござる・・・・ では悲しすぐるなw
もしかしてHDが売れなくなるからN70双撃だけJBファーム出さないんじゃないの? 何かN70双撃のJBはこのまま出さないか、HDでてしばらくしないと出ない予感が・・・
JBファームって何? 違法なわけ? 逮捕されない?
JoshiBBA
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/18(火) 18:30:48.84 ID:+gbBj5oG
n70双撃だけど、買って3週間でタッチパネルの感度が悪くなってきた気がする。 アプリが途中で止まるのも多くなってきたし。
疲れてきたんだろうな
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/18(火) 18:57:38.60 ID:Ozi4M9+K
そんなものだろ
あと数週間で反応すらしなくなるから安心しろ
リカバリーだろ
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/18(火) 22:05:55.91 ID:+gbBj5oG
とりあえず、ラスタバナナのギャラクシー用の保護フィルム貼ってるんだが変えてみようか ラスタバナナ ノングレアの画面結構見にくいしさわり心地も良くないし
俺も当初は問題全く無かったけど、1週間位前から 突然部分的にタップ全く効かなくなってるわ 縦に見て、右3cm幅分くらい 充電とか関係なく、全リセしても、保護フィルム剥がしても常時効かなくて もうそんなもんだとあきらめてるわ
中の基盤と液晶部を繋いでる配線フィルムが 振動でずれてきたりしてる可能性も有る 分解して全部抜き差しして補修するといいかもしれん 分解慣れしてない人がやるとそれで致命的に壊してしまう可能性もw
N70駄目だな やっぱりAINOLのほうがいいな全体的に
ソース公開しない時点でつまらない機種
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/19(水) 09:25:36.07 ID:w4TnoP0l
俺のは不具合ないけど
N70双撃Sっての出たね。タオバオのTmallで499元で売ってるよ。 内蔵8GBになっただけっぽいね。
N70双撃HDが本命か ただ、クアッドコアじゃないから時すでに遅し感があるな
n70頼む予定なんだけど、マウス接続するためのmicrousb変換アダプタはどんなものでも良いんですか? 安卓平板に書いてません..
初心者な質問悪いのですが、n70双撃のカスタムファームの更新の際、本体の電源を切り、+ボタンを押しながらUSBを接続し、電源を入れる、とあるのですが、USBを差したあとに電源が入りません。 コツとかあるのでしょうか。 それとも私が何か勘違いしているのでしょうか。 ご指導お願い致します。
>>878 >本体の電源を切り、+ボタンを押しながらUSBを接続し、電源を入れる
これでやるほうが簡単。
本体をシャットダウン→USB接続→+ボタンを押しながら電源ボタン長押し。
で、ドライバを求められる。
因みにちゃんと認識されてると本体の画面は真っ黒になる。
>>879 電源ボタンを押しても、キチンと認識されれば、本体は起動しないということですか。
ありがとうございます、やってみます。
>>881 ありがとうございます!
elf2買おうとしてからn70見つけたので、相性の不安が無くなりました
N70双撃 HDも、やっぱり解像度上がるとモッサリするのだろうか・・・ 何気にN70双撃とAinol Novo7 FireとNexus7て7インチばかり3台と SONY Tablet Sもあるんだが、何か又N70双撃 HD買ってしまいそう もう病気だわw
初めてN70双撃のカスタムファームウェアのアップデートに挑戦していますが USBドライバーのインストールでつまずいています。 ドライバーソフトウエアの参照にてCPU、OSに該当するフォルダーを選びますが、 デバイス用のドライバー ソフトウエアが見つかりません 他に方法などあるでしょうか、先輩方お教えください
>>884 手動でドライバをいれる際、amd64とx86とがあると思いますが、あえてもうひとつの方で試してみたら良いかもしれません。
私はamd64では上手くいきませんでしたが、x86でやってみるとすんなりできました。
>>885 、
>>886 ありがとうございます
cpuはamd86系 win7なのですが、他のドライバを試しても変わりませんでした
amd64の間違いです
俺はひたすら画面着くまで電源押しててドライバ当たらなかった RKBatchToolが緑色になったら電源ボタン押すのやめて、画面黒いままやったら通った
>>887 あとは
・ちゃんと電源がオフになってない
・音量+を押しっぱなしでUSB接続してない
・USB3.0コネクタに繋いでる
くらいかなぁ…
>>890 ありがとうございます
音量+押しっぱなしでUSBに接続したら画面黒いままでドライバインストールまでいったんですが
やはり同じくインストールできないです
>>890 もう一度、手順を追ってやってみて、
今度はx86,Win7でやってみたところうまくインストールできました!
ありがとうございます!
CPUがx64対応でも使ってるOSが32bit版だったら入れるドライバは当然x86だぞ。 ま、できてよかったな。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/21(金) 07:29:49.55 ID:mhKrz18H
アプデで躓く人多いね。
N70双撃のイヤホンジャックは4極のに対応してないですよね? 3極のでないと音がちゃんと出てこない。。。。
怒らないし落ち込んで自殺しないから誰かハッキリ言ってくれ N70双撃を買った俺らは負け組なの?
>>897 それを考えて決めるのは自分自身だ。
何でもかんでも判断を人に任せるんじゃなく、自分が楽しめるかどうかだろ。
>>897 正直これ買っとけば大丈夫ってのがないなぁ
空気タップってPCでいうところのキーボードが暴走して こっちの意志とは関係なくっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっとかなってしまう似たような症状でしょ? novo aurola1でもちょいちょいあったよ、暴走空タップが。このままでは壊れるのは時間の問題だなと思って 億で1万弱で売り飛ばしたけどさ。
JBはN70双撃HDが売れなくなるので出しません
JBにしたらFlashの動画見れなくなるから今んところ要らない
>>904 一応、FLASHPlayer持っててインストールすれば使えるとか聞いたけど
>>905 そうなんだ?
だったらJB使ってみたい
動画サービスがFLASHないと見れないから
N90のファームウェア作ってくれ
>>906 俺はいつJBファームが来ても良いようにTitaniumBackupでFlash Player保存してある
>>909 ほんとんだ。バックアップ取っておこう…サンクス
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/22(土) 10:19:37.22 ID:BIRy/p+h
>>900 N70にこれ入れた人いる?
前のファームもそうだけど、中華は登録しないとなぜダウンロード
できないのだろう。
公式ファームウェアのダウンロード方法を誰か教えてくれ。
>>911 登録しなくてもダウンロードボタン押すだけで落せるぽいけど
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/22(土) 12:52:28.73 ID:mVC36wZe
普通にファイルにチェック入れて下載でダウンロードできたけど どこをどう見て登録しないといけないなんてことになったんだ?
>>913 たぶんまだ115.comからのダウンロードだと思ってるんだと思うよ
ネカマのアフィブロは死んでるね。 ファビョっちゃったか?
ネカマのアフィブロは死んでるね。 ファビョっちゃったか?
あそこはどんどん気持ち悪くなっていくなw
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/23(日) 02:51:28.17 ID:pbz7so5G
CFW入れるメリットって何?
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/23(日) 07:58:09.05 ID:Opuc74yQ
分からなければそのままでオッケイ
n70双撃なのですが、イヤホンを挿すと片方からしか音がでません。どこかで同じような記述を見たのですが解決方法が分かりません。 CFWは天馬の飼葉さんのAZ用8/31版です。
>920 それって物理的にイヤホン端子の半田が浮いてるとかじゃなく? 別機種だったけど同じ現象が起きてばらしたら半田の質が悪くて 割れるような感じで剥がれてたから他の端子も軒並み 半田付け直した事あるよ。 つかさっきN70双激ポチったのでおまいらよろしく。
>>920 イヤホンがちゃんと刺さってないとか、逆に刺さりすぎてるとかw
あん
本体よりイヤホンをまず疑うべし 付属品なら尚更
イヤホンは五つ試しても症状は変わらなかったので、本体の問題なのかもしれません。
思い当たることと言えば、イヤホン端子が最後まで刺さらないことなのですが、そうゆうものだと思ってました。
画像のような状態です。DCの端子も同じ状態です。
http://imgur.com/4UfoD.jpg
>>925 イヤホンもDCもなんか奥まで刺さってない感じだな
DCのほうは充電できてるのか?
買ったばかりで初期不良期間内なら店に連絡、
そうじゃなきゃ、殻割して中の状態をみてみる
まあ端子とかの不具合は中華じゃめずらしくないからなw
>>925 確か、双撃系のタブレットは端子に3本線がある最新のヘッドフォン端子自体に対応していなかったと想う。
今n101使ってるけど、2本のものなら普通に使えてる。
3本だとカラオケモードみたいにボーカルの声にモザイクがかかる。
音声カラオケ化機能搭載の最新型です
俺もN90で最初片方しかならなくて焦ったけどちゃんと刺さってないだけだったよ 噴破ッってかんじでぶっさせばいける
お騒がせしてすいませんでした。 噴覇ッッって感じで思い切り刺したら右からも音がでました。
いいかげんn70双撃が スタンバイから勝手に復帰するのを阻止する対策方ないのけ?
>927 3本線っツーのは、φ3.5の4極のことかな? あれは、マイク端子だったりリモコン端子だったりビデオ端子だったりと、メーカーや機器によって端子の使い方がバラバラだから、 迂闊に使うと切ない目にあいますよ?
嘉年華で21日注文の双撃届いたんだが… NOVO7の画面(ロード中?)で先に進まないorz 型はAZ 箱出しでこの症状 アダプタしても変わらん 同じ状態の人いますか?
>>936 電源ボタン長押しして強制終了→起動を何回かやってだめなら
多分ファームが逝かれてるか、どっかの設定ファイルが吹っ飛んでる可能性が高い。
ELF2だけど、前にxmlのフォント記述を間違えて、起動画面から一向に起動しなくてループったことがある。
買ったとこに連絡するのが一番いいと思うけど、取り敢えず復帰させたいなら自分でCFWぶっ込んでみるしかない。
>>933 ここで普通に話しに出てくるのは「4極(マイク付き)ヘッドフォン」だから
iPhoneや一部のスマホで使うのでどこでも売るようになった
電気屋でも100円ショップでも売ってる
「ビデオ端子」の付いたヘッドフォンはありえんしなぁ・・・
>「ビデオ端子」の付いたヘッドフォン 劇藁w
>>937 何回か起動しても変わらなかったので
CFWにアップデートへ
無事に起動しました!
今wifiなどのチェックしてます、
ありがとうございました
pspにあるなw ビデオ端子付のやつ。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/24(月) 00:43:29.18 ID:Isog5sQM
値段の割に良いってことでN50買った 届くのが楽しみだわ
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/24(月) 00:54:32.39 ID:JZl2zIUs
ようやく、N50に4.0.3入れてみた。 何だか重いなあ。
n70dualcore_feriross_mod(0922)_data2G_ZZ > ・youtubeアプリを旧バージョンに変更 > (新しいyoutubeアプリだと再生が途中でとまるので) これ、結構嬉しいかも
0922版のYoutubeアプリバージョンわかります? 0816版使ってるけどFWごと入れ替えるのめんどくさいから Youtubeのapkだけ拾ってきて入れ替えたい。
>>931 同じ症状かわからんが、なぜかmicroSDを見失ってそのエラーで勝手に復帰するようで、microSD入れなければ復帰しなくなるよ。
カードを変えたり初期化したりフォーマットを変えても治らず。
>>948 に続けて。
勝手に復帰するのに合わせてmediaが暴走(BatteryMixで)してたんだけど、メディアストレージを凍結したら暴走はなくなって電池の持ちはよくなったんで、
自分はあきらめてそれで使ってる。
hidデバイス(ゲームパッド)とUSBHDDの汎用ドライバを。。。
952 :
945 :2012/09/24(月) 18:44:41.48 ID:5XZalVjk
>>946 N70双撃です
>>947 >>950 ありがとう、とりあえずXDAから3.5.5拾ってきて入れてみた
今んとこ読み込み途中で止まる症状は治まったっぽい。
N70双撃でAplix Launcer使ってたんだけど、アップデートしたら最初の起動時にEX Launcerと選択画面が出て Aplix選ぶと強制終了するようになっちゃったよ・・・
N70双撃ってSDカードの相性悪すぎるわ・・・5枚あるカードどれもこれも 大小の差があれど何を入れてもバッテリー消費が悪くなる 酷いカードなんて丸一日放置しただけで100%→15% 一番マシなカードでスリープ3日くらい SD入れなきゃスリープで7日持つからね 相性云々というかSDを入れるともれなくバッテリーの持ちが悪くなる 減り方に差があるので比較的マシなカードの人は気が付いてないだけだと思う
2台とも同じだからなぁロットかもしれんけど 他の人が試すにも気の長い作業だから、なかなかやらんよな まぁSD挿してスリープで7日持たなかったらそれは多分SDのせい
>>951 それそれ、USBまわりがまだ弱いぃ
ハブも使えないし…
Bluetoothはどうなんだろう?
cfwで項目あるけど、まだUSBレシーバー挿してないわ
>>957 日本で出るとしたら29800円とかなんだろどうせ
>>957 来たか……。2万以下なら中華pad全滅か?
961 :
948 :2012/09/25(火) 02:01:55.97 ID:os2CxwDB
>>954 上にも書いたが、SDカードを見失って勝手にスリープ復帰するのが問題なんだけど、
バッテリーの持ちはメディアストレージを凍結かアンインストールすると良くなるかも。
>>953 Apex Luncherだよね?
俺のも同じ状況。
どうしたら起動できるようになるんだろう?
予想 8G 19800 16G 24800
>>962 ごめん、名前間違えてた
アイコンレイアウトがリセットされちゃったんで、もう諦めてGO Launcer HDで構成しちゃった・・・
>>948 それって「android.media.process」が暴走してないかい?
うちのFireも同じような状況になって、原因が「android.media.process」の暴走だった。
暴走の原因は「ファイル名で大文字・小文字が混在している」していて「ファイルの数が多い」となるっぽい。
ファイル名を変更して、SDカードから内部SDに大半のファイルを移動したら直ったよ。
え、Fireもファイル名に日本語使ってたりするとandroid.media.process暴走して バッテリー消費激しくなんの?N70双撃もそうなんだよな MOMO9じゃそんな事全く無かったのに
>>966 日本語は関係ないんじゃないの?
とてつもないバッテリー消費量になったよ。
Linux自体のバグらしいんだけど。
メイドインチャイナって聞いただけで露骨に嫌な顔された ものすごい偏見あるなぁ・・・
>>968 今は特にね。
逆に中国に言ったらちやほやされるかもよ?
970 :
sage :2012/09/25(火) 17:54:02.61 ID:ARevWLZB
おいおい、N7、16GBで19800円って・・・ ハイクラスの中華は全滅じゃないか? N70買った俺もちょっと後悔中。
>>970 いや、SD入らないのはキツい…
家帰ってきたら双撃が文鎮化してるんだが凹
Acアダプタか?
とりあえずファーム入れ直しに挑戦
SDないんでしょ?
>>972 ありがとうございます(´;ω;`)ブワッ
SDカード入れたら起動しました!
ネットでは散々出てた話題でした
俺のN70、付属のACアダプターだと、充電しない時が有る。 再起動すると、充電が始まる。中華はこんなもん?
N70付属のACアダプタは出力が定格出てないんじゃないかなあ。 うちも70%以上充電されないことあったよ。 今は別の充電器使ってる。
寝る前に アダプタ指す→スリープボタン押して放置 帰宅したら文鎮(SDカード入れて無事起動) 充電は100パーまでされていたけど いつ電源が切れたか不明… 細かいところにトラップだらけの中華パッドクオリティ(笑)
>>970 中華製品がもっと下がるまで。
あんなの3000円でも利益出るんだろたぶん
>>975 お、やっぱりそうなのかありがd
充電していると、やたら充電器が熱くなるしー
明日ACアダプタ見に行こうかな。
べ、別にネクタブが見たいからってワケじゃないんだからね!
保証無しの中華上等でオレらが重視する機能的な融通性とか利便性って 一般のそれとはちょっと違うと思うんだよね 少し知識の足りない人も安いからって買い始めてたところもあった訳で、 そこにクアッドコアのリファレンスが2万しませんと出てくると、中華タブの 売れ行きの勢いはちょっと落ちるんじゃないかな オレら的ににはSDメモリ読めないとかroot取れないとか論外だけど、 一般的には質感とかの方が大事だろうと思うし
あ、期間限定とか言って赤札大幅値下げじゃん 双撃が10,980とかPIPOくん11,280になってるぞ
Nexus7効果か。7インチあたりの中華パッドはほぼ全滅の可能性があるからな
Nexus7が値下げするか、ipad miniが出るまでは今日届いたN50弄って遊ぼうかと思います
>>969 もったいないお金の使い方してるねぇとまで言われたが(゚ε゚)しらんぷりー
>>962 公式8/30版で動くか確認のため、いったん公式をインストール。
Apex Luncherをインストールして、動作確認はOK.
その後、feriross氏の9/22版をインストールして、Apex Luncherを入れたら動いた。
理解に苦しむが、とりあえずOK。
どうしても中華を全滅させたいやつがいるが、それなら海外でとっくに駆逐されてるだろ。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/26(水) 07:39:17.98 ID:k4jAE0qo
自分はN70を15000円で買ったけど、19800円でN7が買えるとなると製品の 信頼性や保証を考えると中華を買う人は減ってくると思う。 中華が生き残るには、何かN7にない特徴を出すか値下げ(一万以下) するしか無いと思う。 いずれにしても、N7の発売でタブレットの人気が高まり、近いうちに 携帯のようにみんなが(ジジババから子どもまで)持つ時代が来ると思う。
生き残る道は5インチ
N7が19800円で普通に国内で簡単に買えるとなるとスペックのみならず SD以外は色々見劣りしてしまう中華&国内メーカータブも、値下げは必須で 中華、国内タブファンにも有難い話だね
5インチはevo3dとかの投げ売りで需要微妙だろな 6000円で新品三台購入してもうた 今日やっとICS来るらしい
n70双撃 画像ダウンロードするとエラく遅いんだが。 momo9にすら負けてて解せない。 回線がってよりも何かが邪魔してるような。。。
19800円のNEXUS7で中華タブレット全滅とか言ってるけどその前に漸く動き始めた国産タブレットが枕並べて討ち死にじゃね?
>>982 >もったいないお金の使い方してるねぇとまで言われたが(゚ε゚)しらんぷりー
まぁあれだ、そういう人に限って国産品=国内生産とでも思ってるんでしょ。
使ってるものでmain in chaina が大半だって知らないんじゃない?
>>984 海外だとネクサス7が高くて中華パッドが安いから。
日本みたいな微妙な価格差じゃないし。
>>991 日本てやっぱり中華タブレットの価格高めなの?
>>992 最低定価+2000円ぐらいじゃない?
利益も考えたら+4-5000円もざら。
ちにみにAinol Fireを発売当初に買った時は日本だと16000円ぐらいだけど、
蟻とDinoで買って送料込で12400円と11400円で買った。
それでも今の赤札より安いしね。
蟻は10日で届いてDinoは今通関手続き中。
メーカーとか卸からじゃなくて普通に転売してるだけの悪寒
>>994 そうだろうね〜メーカーから直接なら初期不良などあっても対応できるはずだけど、
それが出来ないってことは蟻とかで大量注文して安くしてるだけじゃないかと。
>>993 だいぶ違うもんですねえ。
国内のAmazonで買っても別に特別保証があるわけじゃなしなんだかなあ
NEXUS7もasus製の中華タブのはんちゅうか? 台湾タブ?HTCも製造に乗り出すみたいな噂も
>>985 N70とN7ってどっちも同じメーカー?
0が付いてるほうが新型?
ゴミとgoogle純正で全く違う
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。