【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!13【Bluetooth】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Bluetoothをはじめとしたワイヤレス関連の音楽統合スレ。
世界はワイヤレスに進むはず。たぶん。

KleerとBluetoothを比べようとする厨はスルーの方向で。

◆参考サイト
Bluetooth.com http://japanese.bluetooth.com/bluetooth/
Bluetooth Maniax http://bluetoothmaniax.net/
Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth

◆前スレ
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!12【Bluetooth】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1327270076/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:32:58.02 ID:s7oSCNmt
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:55:40.59 ID:4P55S1CA
保守
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:48:24.94 ID:IuQAPhku
DR-BT50の後継機っていつ頃ですかね?
発売から大分日が経っていますよね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 00:45:42.66 ID:tDQHy7Xu
前スレでお世話になったけどまた質問したい

色々調べているうちに
「Bluetoothは根本的に遅延が発生するものだから
音楽単体ならいいが動画などではどうしてもズレが発生する」といったような表記を見つけて
PCで動画を見るときに使おうと思ってたのに思わぬ待ったがかかってしまった

とはいえ最近はそういう遅延もほぼ感じられなくなったとも書いてあるが
ググっても2006年とかの記事やら何やら混在しててわけわかめ

今の2.1とか3.0だとその辺改善されてるのだろうか
2.1と3.0では違いあるの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 00:49:08.62 ID:pJ6cyMne
>>5
動画では遅延を感じることは無い。
音ゲーとかだと遅延を感じる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 00:53:36.86 ID:ih9k/IOB
>>5
3.0はオーディオ以外の規格だったとうろ覚えてるから多分関係無い

俺もMW600+PCで使ってるけど遅延自体はあるにはある
基本、ほとんど気にならないレベル(多分0.1〜0.2sぐらい、体感)だけど
ちょっと席を外したりして通信状態が悪くなると遅延が酷くなってそれが固定される
再接続すれば戻るけど
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 01:16:56.67 ID:tDQHy7Xu
今度こそ迷いが吹っ切れたよサンクス
ってかもうこれ以上調べるのやめようw
ドツボにはまりそうだ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 11:56:35.93 ID:Q0tdzhUx
ノキアのBH-905i届いたわ、これかなり使えるんだけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:32:45.54 ID:FATiCqOv
>>5
遅レスだけど……

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20111220_500358.html

この記事によると、従来のSBCだと0.2秒強、
apt-Xだと0.032秒、有線より遅延するらしい。
aacは遅延についてアップルが非公表。

実際の体感としては、映画などを見ると、
SBCだと口の動きと台詞が微妙にずれている感じがする。
リズムゲームは厳しいらしい。
apt-Xだとまったくわからないくらいだよ。
Bluetoothのバージョンは、あまり遅延には関係ないと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:05:27.97 ID:y01TOc/L
apt-Xなしで映画、ゲームはきついを
つべで音ズレの動画見てるみたいな感じ
WP450先週届いて使ってるが遅延は感じない
音楽だけじゃなくて映画もゲームもって思うならapt-Xは必須だとおもう
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:36:04.19 ID:tw6rjrK6
>>6
動画でも遅延を感じる事はあるから、
そう簡単に断言するのはどうかと。

例えばiPhone 3Gの頃は、性能に余裕が無かった所為か、
誰が観ても違和感を覚えるくらい、かなりの遅延が有った。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:27:13.15 ID:mRS2hkbF
PCの動画なら調整出来るプレイヤーを使えばいい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:48:15.90 ID:FATiCqOv
>>13
逆にいえば、
SBCで動画をみるときは、特定のプレイヤー以外では遅延は避けられないということ?
ニコニコやようつべなんかもブラウザだとずれるというこかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:26:48.83 ID:uyXbAp0/
XBA-BT75買ってみたんだけど
純正以外のUSBケーブルで充電して大丈夫な人いますか?
また、充電時間に変化があるのか教えて欲しいです
当方、純正以外の物で、スマホの充電ケーブルにも兼ねる予定です
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:32:38.90 ID:qK7Pb0Oy
>>15
大丈夫だ問題ない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:36:20.31 ID:f5uXPSo7
apt-X32ミリ秒 > 赤外線130ミリ秒 > 従来のBluetooth200ミリ秒
なんだなあ

ってことは室内の狭い範囲で使用するのなら
apt-Xじゃないとまだ赤外線が有利なのか
その割に赤外線製品ってもう新しいの作られてないんだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:42:30.60 ID:NzBUbCj5
音楽を再生してる途中で全く受信しなくなるんだけど
ペアリングし直す以外で解決方法ある?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:13:42.46 ID:C3Z7C+WN
製品によるんじゃないかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:17:59.56 ID:wdAxp4sp
製品が糞かアダプタが糞かスタックが糞かのどれか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:39:54.56 ID:/vyIyUce
>>18
上の2つのレスの反応でわかるように、
最低でも送受信両方の製品名を書いてくれないとなんとも返事ができないんだが……
まあ、製品名がわかっても、サポートよりいい回答はできないけれどね。

うちのiPhone4Sでは、似たようなことが起きる。
iPhoneとレシーバー、両方の電源を入れ直して直ることが多いけど、
直らないこともある。
最近は、レシーバーの電源を入れ直して駄目だったら、
iPhoneのほうでタスクキルをしてからBluetoothをオンオフすると
直ることが多い。
つまり、プレイヤーがスマホみたいなマルチタスクの機械なら、
プレイヤーの方に問題が起きている可能性がある。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:08:51.22 ID:xVvSanll
バックビートの新製品どうだろ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:27:51.44 ID:kgKrOlKE
なんで中退?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:28:51.64 ID:kgKrOlKE
ミス
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 10:57:27.63 ID:4FUVgyC+
Andoroid用とうたっていながら有線なのな・・・
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201204/04/30620.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 11:15:08.26 ID:bus2qbkL
XBA-BT75がある
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 11:18:12.19 ID:w/KTGuqq
>>25
最近よくあるよな
android用とかスマートフォン用の有線イヤホン
ぶっちゃけ意味がわからんw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 11:55:15.24 ID:5RyvmfKz
みんなスマホは使っててもBluetoothなんか知らないって事
名前だけは知ってても興味ないから何にもわからない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:13:06.27 ID:KCaR8tqV
bt75最高(^з^)-☆
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:17:15.82 ID:kNC5nMLh
どうかな……
スマホがSBCにしか対応しないなら、
俺はいっそ有線にするが。音楽用なら。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:21:02.59 ID:kNC5nMLh
>>27
androidで曲送りや音楽調整、通話に使える
リモコン兼ハンズフリーマイクがついてます、ってことだろ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:29:16.47 ID:w/KTGuqq
>>31
あーそういうことなのかな。
ついてないやつとかない?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:34:39.31 ID:kNC5nMLh
>>32
それは、携帯電話売り場に置いてもらうために、
パッケージと型番を変えただけの同じ製品を用意するという、
マーケッティング上の必要性じゃないのかな。
パソコン関係とAV関係にまたがったメーカーだとよくあるよ、
同じ製品なのに違う型番とパッケージ。

XBAの場合はリモコンがついて長いY字ケーブルになってる別製品だね。
しかも、iPhone用とは端子の仕様が違うから、XBA-○IPとも違う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:12:38.43 ID:wwkZxZns
スマホでBluetooth使ったらバッテリー死ぬ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:24:57.81 ID:XFglByYh
>>34
基本車や屋内で使うから、充電しながら使うな。
充電しなくとも6時間以上持つし。

スマホのバッテリが弱いのは既知のことだし、
それを補うように運用するのは当たり前じゃない?
もっとも、モバイルバッテリとかは使っていないけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:49:57.26 ID:kNC5nMLh
>>34
かといって、iPod nanoにBluetoothアダプタをつけると
本当にバッテリが持たないしな。

ウォークマンもBTがついているのは一部に過ぎないし、
iPod touchならiPhoneとそうかわらない。

スマホでBTを使わないとすると、モバイル用途では
あとはガラケーと一部のウォークマン、ZEN他ぐらいしか
このスレでは扱ってはいけないことになるが、
みんなそれでいいん?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:54:14.53 ID:XFglByYh
↑何言っているか分からん。
誰か分かる奴いるのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:41:15.22 ID:tN4rwMpl
むしろこれくらいで分からないのが不思議

本人乙どぞー
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:44:21.89 ID:kNC5nMLh
本人は俺です。不安になって、何度も文章と話の流れを見直してたよ……ありがと。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 15:29:34.44 ID:aIyjwLIj
>>36
34は単にバッテリーの減りが早いって言ってるだけなのに
スマホで使うなと言ってるわけじゃないし、
このスレでスマホの話をするなと言ってるわけでもない。

なのに、このスレで扱っちゃいけなくなる、とか飛躍してる理由が分からんな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 15:30:12.58 ID:tN4rwMpl
若干わかりづらいのは確かだが、コンテキストを把握すりゃ余裕
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 15:34:47.65 ID:tN4rwMpl
>>40
34をどの程度の否定ニュアンスで受け取るかの差に過ぎないね。
俺は36が、スマホでBluetoothは致命的にバッテリー持たないから使えない組み合わせ、と受けとったものとして36を読んだわ。

我ながらくだらねー言い争いだな。これこそ無意味。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 19:29:53.72 ID:WMKaKJ3F
俺はスマホもタブレットもBluetooth常にオンだが、バッテリー喰うなんて思った事ないよ。
よっぽど古い機種(OS2.2以前)なら解らんでもないけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 19:43:11.29 ID:TDuHGGS6
>>25
こういうのって自分の好きなイヤフォンさせるようなやつの方がいいよな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:08:53.40 ID:lzLKsuOc
因みに大概のandroidで青歯で音楽を流すと電力消費は10%/h
あふぉーんは知らん
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:22:59.13 ID:RQ8K906I
バッテリーが満充電なら先に電源が落ちるのはBTだがな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:31:43.98 ID:TDuHGGS6
>>45
音楽流すだけならねーよ
音楽聞きながらネットしてそのくらい
まあ糞端末はどうなのか知らんけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:52:52.52 ID:RQ8K906I
そうか?10時間も連続再生できるなら結構マトモな端末だと思うが。
iphoneでも20時間は無理だろ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:16:57.99 ID:H2k0CaeV
>>48
iPhoneで20時間BTで再生して100%から0%?
ないない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:39:55.90 ID:w/KTGuqq
platronicsのbackbeat903+をandroid(galaxy nexus)でgoogle musicを3Gストリーミングで使って2時間ぐらい(正確にはちょっとわからんが)nexusのバッテリーが100%から80%になった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:22:19.94 ID:RQ8K906I
>>50
俺のnexusもそんな感じ。休日とか外に出かけて朝から晩までgoogle music
シャッフルして聞いてたら、帰ってくると残り20%とか。

まあ、google musicはバッテリーにキツイよな。



52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:19:08.25 ID:vKrXw83G
>>51
正直もっと減ると思ってたから個人的には満足なんだわw
キャッシュも聞いてるからなんだろうけどこれならモバブー持ってけば余裕だなとw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 02:23:23.51 ID:KQh6SXKR
3G通信でバッテリー消費が早いのは当たり前
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 06:08:00.92 ID:mQdY0nze
PCの音を聞きたくて
とりあえず安め(2.1でapt-Xも非対応)のUSBの送信機と単機能のレシーバ買ってみたけど
アクションゲームの動画とかでも全く遅延感じなかったし
音楽を聞いても音質も全く劣化を感じなかった
俺みたいにさして音に敏感でもない奴は安物で十分みたいだw

これなら送信側もイヤホン挿し込みタイプにしたらよかったかな
それならゲーム機やTV音声も対応できるし

USB充電タイプでもセルフパワーのUSBハブがあれば
PCなくても充電できるし
給電しながら使える送信機があればいいんだが…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:14:29.69 ID:wcOvBQRA
MW-600をIPADにつないだら、
時計が表示されるようになったお。

こんな機能があるなんて知らなかったお。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:59:45.69 ID:YwFdWvQr
>>54
給電はできないけどソニーのやついいよ
ネット通販だと送受信機が6千円ぐらいで買える
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:01:48.06 ID:nLD5XYle
BTヘッドホン、コードの引っかかりだのヨジレだの一切気にしなくっていいからラクだけど、
ヘッドホンってコード込みでヘッドホンなんじゃねぇかなあって思うようになってきた
コードのないヘッドホンなんて奇形じゃんって言うかね
そんなにコード嫌いか、必死だなププって自分で思うわw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:26:35.91 ID:+R6V13IB

コードないのってどの機種?
左右を繋ぐコードもないってことだよね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:39:55.64 ID:mQdY0nze
>>56
多分俺の耳はもっと安物で大丈夫だと思うw
調べてみると2000円切るようなのもあんのな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:56:41.69 ID:nLD5XYle
>58
SONY、ゼンハイザー、クリエイティブメディアあたりから出ているから調べてみ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:09:50.86 ID:IEMfo1I4
ヘッドホンかイヤホンと勘違いしてた
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:28:30.17 ID:Dc+u8ccn
MW600の後継は?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:52:23.17 ID:vO/DTyKv
>>62
まだ発売延期中
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 15:42:09.93 ID:qgxfM0Qi
>61
イヤホンはキツイね
両方にバッテリーやら受信機が要るしあまりにも非効率的だ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:13:32.83 ID:d3dwQXe2
左右を繋ぐコードもないイヤホンならゼンハイザーの MX W1 があるけど
後継機とか、他のメーカーでもいいので類似品ってないのかな?
発売する予定とかでもいいんだけど知ってたら誰か教えてちょうだい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:47:29.52 ID:4Xa0hG2u
両方で独立してBluetoothってどういう仕組みになるんだろう
2台つないだってことになるのかな?
それとも例えば片方で受信してそれをもう片方に送る感じ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:04:41.86 ID:DooJF+cQ
MX W1はBluetoothじゃないKleerという規格。
今の所A2DPはマルチポイントに対応してないから
Bluetoothで作っても音楽は聞けないだろうねぇ。

68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 01:56:00.19 ID:skzG+l4J
送信機2個と受信機2個、A2DP片耳タイプのイヤホン2つ使って両耳に装着
みたいな擬似的な左右独立イヤホンを試した事がある人はいるかな?

違和感無く聴けるレベルならやってみようと思ってるんだけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 02:58:00.72 ID:sklTN3Oh
そこまでしてケーブル排除したいのかw

やったことないけど、微妙な遅延の違いで左右の位相がずれて
気持ち悪くなるに一票。

不可逆圧縮→エラー訂正用コード付けてパケット化→送信
受信→エラー訂正→伸張してPCM
みたいなことやるから遅延がそこそこあるでしょ。
バッファも含めて左右で同じにならないと遅延の違いがばれるかと。

でも案外正確かもしれないから、やってみてくれたらうれしいw
音楽のテンポが変わるような手抜きレシーバ使っちゃダメだよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 04:09:02.92 ID:skzG+l4J
>>69
うん、すっごく排除したい。
結果が出たらこのスレで報告するよ

俺全然詳しくないんで行き当たりばったりのチャレンジになるから
もし詳しいならリスクを減らす為に色々と教えて欲しい

今んとこ購入予定のウォークマン Aシリーズ NW-A867 を使おうと思ってるんだけど
もともとBluetooth対応してる機種に、二股にする線2本つかって送信機2個つなげるって可能かな?

あと、A2DPの片耳イヤホン、送信機、二股にする線、、ポータブルオーディオ、他に必要な物など
お勧めの組み合わせやアドバイスがあればご教授願いたい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 07:33:17.69 ID:sklTN3Oh
ポータブルオーディオはなんでもいいと思う。とりあえず実験するならPCでも
携帯でもラインアウトかイヤホン端子があれば。
二股にするケーブルは ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FMHD6M こんな感じの
見た目だと思うけど。品質とかはどうでもよさそう。
ジャックかプラグかは接続する機器に合わせて。
問題はトランスミッターとレシーバ内蔵イヤホンだね。遅延誤差(製品間の誤差と
時間軸に対しての誤差)を公表しているメーカーはたぶんないからどうしようも。
特にレシーバは同じ機種で左用、右用、または両用のを探さないと。
ちなみに遅延の差が1mSecあると1kHzの周波数で逆相になります。
20kHzカバーしたいならその1/20のさらに1〜2桁は小さくしたいくらいだろうか。

BTトランスミッター内蔵ポータブルオーディオのBTは使えないと思う。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 07:40:49.41 ID:5eJr/pp/
proまだあああああああああああああ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 07:48:13.85 ID:rEsp4q6+
WM600の後継機とされるSmart Wireless Headset pro。
MP3プレーヤーの機能なんていらないから、単純にapt-xとAAC対応して、
ボリュームをボタン化、HOLDスイッチ付けるだけで良かったのにと思う。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 08:39:30.34 ID:RsNUDN39
あれはエクスペリアの連携商品という扱いだから
ソニーのスマホが側がapt-xに対応しない限り
目がないだろうなぁ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 08:54:23.18 ID:C29zYQpb
>>73
禿同
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 09:03:18.22 ID:3zCAn0UK
右と左の間に遅延があったら流石に例えわずかでも気付きそうな気がするけど
実際のところはどうなんだろう
案外許容できたりするんだろうか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 09:36:06.65 ID:dkDT6c5Y
>>71
音楽は正弦波じゃないから、遅延したところで逆位相になったりはしない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 09:53:25.16 ID:jHf4Xyed
逆相どころか位相はめちゃくちゃ
定位もめちゃくちゃ
音場めちゃくちゃ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:51:06.82 ID:skzG+l4J
>>71
おおっ、アドバイスありがとう。参考にして色々と吟味してみる
パソコンとポータブルオーディオ両方で試すつもりで品物を選ぶ事にするよ

◆とりあえず現時点での予定◆
二股にするケーブルは、教えてもらった、ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FMHD6M
ELECOM iPod用モバイルオーディオケーブル IPC-AS/BK

トランスミッター2個は
Bluetooth トランスミッター&レシーバー BTTC-200-BLK  高音質伝送 送信・受信両用2WAY対応
アドレスは長すぎてエラーになって投稿できない

レシーバ内蔵イヤホンは、探し中
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:33:01.01 ID:dkDT6c5Y
>>79
そのケーブルじゃ、ステレオにならんだろ。
LR分岐してモノラル二本に分けてくれるケーブル使うべきでは?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:41:21.38 ID:uO3EwbI0
むしろそのくらい自作しろw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:52:36.56 ID:aUCR+8er
AmazonのURLも貼れないのかよw
リンクはこれだけでいいんだよ。覚えておけ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0053R6ESC
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 13:30:11.09 ID:skzG+l4J
>>80
分かった、LR分岐する製品を探してみる
もし、お勧めがあれば紹介願う

>>81
そんなスキル無いよ
というか、めっちゃド素人で構造じたい分かってない。つまり、このスレに来ている皆のレベルに到底およんでない
それでも やってみたいんだよね。この実験で色々理解できる様になれば、そのうち自作も試すかもしれない

>>82
覚えておく、勉強になったよ
さっき、貼ろうとした時はURLが物凄く長くなったんだけど、間いっぱい入ってた%やらは抜いても大丈夫だったのか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:11:20.31 ID:AnVeH2F8
これはどうだろう?
apt-X対応らしいが…
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/dgmode/gckhitc802s702.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:40:58.17 ID:H6DGMYPf
http://www.expansys.jp/sony-ericsson-smart-wireless-headset-pro-black-228968/

調べてたら見つけた
信頼出来るソースかはわかんないけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:38:18.11 ID:RsNUDN39
一応サンワのMM-BTAD14Wは2台同時再生がサポート
されてる。どういう技術なのかサッパリ分からんが。

まあ、それ以前に商品の評判も良くないのが泣ける。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:42:32.17 ID:aUCR+8er
決定打的な製品が出ないのが残念。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 11:27:15.75 ID:RN6C2jJq
MW600であと一年戦えそうなくらいこのカテゴリーは新製品少ないよね

通話ボタン押し間違えてやたらとリダイヤルしちゃうのをどうにかしたい
androidのアプリなり設定で殺せないもんかなあ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:03:14.49 ID:kcSk3mGM
真打ち不在
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:52:34.93 ID:Sy1isI64
apt-X
5台以上のマルチペアリング
マルチポイント
通話再生連続10時間以上
メカニカルボタン
スマホやiPodよりマシなアンプ
途切れない
ペアリング相手を選べる

これだけなんだよなぁ。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:05:19.75 ID:5pJTrOlM
「だけ」ってレベルじゃないな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:26:18.44 ID:bTJ+aoBa
>>88
あるよ
発信確認でググれ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:30:42.06 ID:uDur1HVh
>>91
で、見た目がダメだと文句言われるんだよなきっとw
メーカーが気の毒だ

ちなみにエレコムからスピーカー用のAPT-Xな送信機がスピーカーとセットで売ってるね
外でも使えると嬉しいがバッテリーは付いてなさげ
APT-X対応のAndroid出ないかなぁ〜SONYから
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:35:20.05 ID:zJSDAx1r
ソニーのロゴがダサい(キリッ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:38:22.80 ID:gyspcKAv
ソニエリだろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 03:54:38.94 ID:65pZhyUe
>>95
次からはソニーですよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 17:06:50.01 ID:JpgDnJNT
あれ、ソニエリって潰れたんじゃないの
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:36:43.29 ID:WkgChNxO
音質のソニー()はなぜかapt-Xに対応しないよね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:07:49.10 ID:eNGTsNO4
もう我慢できんMW600買うわ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:22:19.83 ID:m8qriy2d
充電中もbluetooth機能使えるものでオススメある?
ゼンハイザーのPXシリーズは条件に該当するようだが、いかんせん高いorz
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:39:52.88 ID:m0eYARD9
>>99
63にしとけ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 03:34:39.92 ID:VLNu2HVS
俺、上の方で変なこと言ってた>>68本人なんだけど、色々調べて↓の様な結論に達した


携帯オーディオプレイヤーやPC等のイヤホンジャック
        ↓
ステレオミニプラグとRCA端子×2のY字ケーブルでLR分配(この時点でモノラル)
        ↓
オスメス調整に変換プラグのモノラルミニ×2(場合によっては必要なし)
        ↓
3.5mmイヤホンジャック経由入出力のトランスミッター×2
        ↓
レシーバ内蔵の片耳イヤホン×2
        ↓
左右を繋ぐコードが無いステレオイヤホン完成


これでいいかな?
修正が必要な箇所があれば教えて欲しい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 08:02:18.08 ID:ZDQTyn4Q
それだと、モノラルが両耳に聞こえてくるだけじゃないの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 08:06:22.82 ID:YCxaq/fa
モノラルイヤホンって音質はどうなの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 09:40:47.04 ID:6Lr+b+0A
片耳ということならある程度割り切って付けるものかな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 15:05:41.04 ID:ibpFCY6i
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:20:51.18 ID:pEDBEpXf
Bluetooth3.0になって余計なMP3playerが付いたMW600だな
日本では1万ちょいだと思うよ
せめてAPT-Xが付いてれば…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:41:18.65 ID:oZwEEO0X
ゼンハイザーはapt-Xに対応したtravelの後継機出さないのかな。
最近MW600ですらコードが鬱陶しくなってきた…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:12:34.08 ID:xkgrlrXN
正直MW600ってワイヤレスが欲しい!
コード邪魔!って人は向いてないと思う
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:29:25.75 ID:VVogKcPg
んなことねーよ
凄く快適になったよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:42:30.03 ID:oerO5sZt
コードがいらない奴は75買えばいいんじゃね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:00:16.22 ID:nXQClfiv
MP3イラネかもしれんけどSmart Wireless Headset proはマルチポントに対応して
ガラケーとスマホの両方共待ち受けできるのがデカイ。
それになんといってもボリュームがボタン式に変わってるからそれだけでも
俺にとっては買い替え対象だなぁ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:34:31.74 ID:5lIoow4/
ロジテックのLBT-HP06を買ったんですが,
再生中の青色LEDの点滅を消す方法はないのでしょうか?
前使ってたLBT-HP04にはあったような気がするのですが・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:55:10.13 ID:e76g75Y+
>>113
シール貼れ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:58:24.69 ID:5lIoow4/
>>114
シール貼ったら,充電の終了わからないじゃん
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:43:21.39 ID:GsWiuxi9
白い林檎のシール貼れよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:38:27.03 ID:7jtsYtrS
>>108
MM 450-X TRAVEL
MM 550-X TRAVEL
apt-Xに対応したのは最近出てたぞ
向こうじゃ発売されてるっぽい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:54:48.43 ID:oZwEEO0X
>>117
マジか!
買うぞ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:55:10.75 ID:oZwEEO0X
>>117
マジか!
買うぞ!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:24:23.52 ID:08i+uIp3
>>119
大事なことなので二度と書き込んだんですね ワカリマス
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:43:09.82 ID:7kEvvwq3
ちょっと興奮しすぎたよ…orz
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:03:36.24 ID:qLs5S+O+
結局コードひっかかるんだよな
ヘッドホンにすればよかったわ・・・
WM600どうしよ・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:16:02.21 ID:5ezofRJt
>>122
windows media?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:57:19.23 ID:aEOShHik
bt75最高(^з^)-☆
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:25:34.79 ID:9wr2lg0y
Bluetoothイヤホン初心者なんですが、音の劣化が少ないオススメのイヤホンってありますか?
探しても情報が断片的だったりするので…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:31:41.66 ID:D681T0Po
>>125
イヤホンとのことなので……レシーバー側を探してるんだと思うが。

まず、規格上、音質の劣化がずっと少ないとされているのは、
apt-X と AAC のいずれかのコーデックに対応したレシーバー。

ただし、送信機側もこのコーデックに対応していないと意味がない。
また、これらに比べて劣るといわれるSBCでも、可聴域の個人差他があって、
そんなに悪くないという人も多いので、予算、機種その他で要検討。
SBCコーデックは、BTのオーディオレシーバーにはすべて内蔵されているので、
送信、受信機のどちらかでも上記コーデックに対応していなければ、
必ずSBCコーデックで接続される。

なんにせよ、プレーヤーをまず書いてくれないと、コメント難しい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 06:24:27.85 ID:bHisDX4f
MacBook Airってapt-Xに対応してんのな。
自分もMM550-Xに特攻してみるかな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:19:20.09 ID:LLJGitOk
>>109
スマホとペアリンクさせて胸ポケにスマホ
襟にMW600つけてしばらく使ってたけど意味ないことに気づいたw
まあ元々バイクでナビ音声聞く用に買ったんで後悔はしてないw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 11:01:10.28 ID:1nv1GlXb
>>128
自分も似たような使い方。
それでもメリットは感じて

・イヤフォンのケーブルの抜き挿し不要になり、プラグのメッキが剥がれない
・iPhoneからケーブル出てるのはやっぱり邪魔
・マルチポイントのおかげでiPad操作中に電話を受けられる

この辺だけでもMW600使って良かったと思ってる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 14:51:22.02 ID:Eww1QcsV
LBT-HP03使ってるのだけど、小さくて取り回しはいいんだが、音がこもって高音が聞こえない。LBT-HP05あたりに変えようか検討してるのだけど音質は変わったかしら? 誰か知ってる方いませんか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:39:35.83 ID:jb99lSer
一体型のカナルタイプでもっと高性能な物があればMW600使わなくても良くなるんだけどな。
現時点では無いのでMW600を使わざるを得ない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:18:59.63 ID:X8/MD5DU
>>130
両方持ってるけど大して変わらんよ。
音質期待する機種ではないと思って割り切ってる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:25:15.80 ID:Eww1QcsV
>>132
やっぱ小さいから仕方ないのかね…
ありがとう!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:46:07.19 ID:t1JYkboF
>>101
横レスだけど、なんでDR-BT63EXを押すの?
値段的に変わらんし、曲名が出るMW600のが優れていそうだけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 07:23:33.96 ID:L4+EWxB5
>>134
操作ががタッチパネルなのにロックなし
FMいるか?
液晶なんか飾りです 偉い人にはわからんのです
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 08:15:56.08 ID:4Rlej3vm
>>135
タッチは音量だけな。ホールド欲しいのは事実だけど
FMと液晶要るか要らないかは人それぞれだろう

主張は分からんでもないけど、茶々入れるなら最初から理由も添えてやれよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:17:48.11 ID:lza2czv+
液晶なんか飾りです 偉い人にはわからんのです
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:35:55.93 ID:94+C1MRx
液晶がなければ(売り上げ的に)即死だった
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:57:16.87 ID:rKIAoPms
お客は偉い人と同じで、飾りとは思ってないけどね。
それを理解できない人は何を言っても無駄ですよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:08:26.59 ID:X/uyYElF
ディスプレイはあるが液晶なんて付いてないから
って釣りか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:20:08.68 ID:o6L0AZVO
あー確かにあれは液晶ではないなw
すまんすまん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:27:14.89 ID:vZj3HdCq
それにしてもディスプレイが無いと嫌だって奴が多いのに驚いたw

俺はFMはradikoの方がノイズ無いから好きだし
曲名なんか見ないし聴けばわかるからいらない派
手探りで選曲とボリューム調整ができるなら数千円安い方が良いから63ex+XBA-1SLでじゅうぶん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:47:14.08 ID:1JRRUKF9
アスペか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:52:01.75 ID:AqykBL+j
死蔵されてるiPod5Gがあるんで、これを車で音楽聴くのに使いたいと思うんだけど、
車のオーディオにはBluetoothが内蔵されてて、iPhoneとかはすぐ繋げる
AUX端子は無くて、シガーソケットとそこに挿すUSB給電アダプタはある
こういう状況なんだけど、iPodに付けるBluetoothアダプタって何がおすすめ?
iPodを充電しながら使いたいんだけど
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:15:05.48 ID:lza2czv+
>>143
何でもアスペで片付けようとするのは良くないよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 06:52:27.69 ID:7Vg4iPWr
>>144
あほんに買い換える
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:18:57.81 ID:Mb4CvrRY
>>144
充電はシガーソケットアダプタを使って、
Bluetoothの送信は、下記のような製品を使う。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001IDYG0S/

しかし、そこそこ質の高いカーオーディオだと、
Bluetooth転送での音質の劣化を顕著に感じる可能性が高く、
直ぐに不満を感じる事になりそう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 17:29:20.57 ID:QQyHgL7c
BackbeatGOゲットした方おらんか?
秋葉の一部店舗で入荷してるみたいだが。
スペック的にはLBT-HP06とほぼ変わらないんだけど
音質とか装着感とか見た目が気になる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:56:54.31 ID:BRDQsltA
iPodクラシックになにかしかの無線機器付けて
ワイヤレス環境で音楽聴きたいのですが
現状Bluetooth以外選択ないでしょうか?
基本ロスレスしか聴きません。
SONYのDR-BT101とiPhoneで圧縮音源を聴いたりはしますが
iPodClassicの方にはロスレスしか入れていないのでなるべく音質を損なわず聴けたらいいなと思っています。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:07:30.43 ID:L9v5WO0N
>>68の結果報告◆
興味ある人あんまりいないみたいないんで、まあ簡単に

ステレオ化   → 成功
音質      → 結構良くて許容範囲
遅延によるズレ → 通信状況次第、曲orファイルによる
結論      → 快適、やって良かったが改良の余地あり
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:06:36.26 ID:Mb4CvrRY
>>149
ロスレスで聴きたいくせに、
ワイヤレスに拘る理由が無い。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:10:34.63 ID:/QO9HQ9+
>>149
kleer
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:21:32.89 ID:BRDQsltA
>>151
一度コードなしに慣れたら、音質もこだわりあるけど
快適さとどっち取るか迷いませんか?
>>152
ぐぐってくる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:28:35.02 ID:BRDQsltA
>>152
専用スレッドがMac板にあったんだけど、ここじゃだめですよね
1で比べるなみたいに書かれているので比べない方向で質問していいですか?
バッテリの持ちが直さしに比べて何割増しで減る感じですか?
これが一番聞きたくて、音質や通信範囲は自分で調べます。
使っている人の体感でどの程度バッテリ消耗するか教えてください
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 06:14:26.85 ID:/1wGihPQ
>>154
1割
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:27:07.05 ID:tAPO9qSJ
>>155
ゼンハイザーやGRADOのヘッドホンでも使えますか?
対応していなきゃだめって書かれてあったのですが、受信機さえあればいいような……
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:30:43.77 ID:wWr0zxOF
bt75最高(^з^)-☆
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:03:31.29 ID:vHAbxrLd
proマダー 待ちくたびれたんですけど
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:17:49.51 ID:4p7ftXea
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120421/etc_sony.html

同時発表の腕時計が入ってきたからもうすぐじゃね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 01:03:47.04 ID:D4NGtq+M
>>159
こんなもんしか作れないから衰退するのもしょうがないなソニー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 01:08:55.88 ID:6Sg/d26W
これがA2DPのレシーバになるなら欲しいんだけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 01:10:26.73 ID:BFTdSk9Z
>>159
iPod nano 6G用のアクセサリーで腕時計みたいにして使えるiWatchzベルトの二番煎じ。
パクリも伝染するんだな。w
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 01:19:03.11 ID:6Sg/d26W
いやこっちの方が先だろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:51:06.19 ID:BkSS6hrE
>>162
調べられないからiPhoneユーザーなんだぞ?恥を知れ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:14:21.39 ID:gbxgpgZr
何でiPhoneが出てくるの?
そんなにiPhoneが憎いのかな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:07:31.01 ID:be8COJyb
腕時計型のデバイスなら、Palm OSの頃にも出てた。

気になったので調べてみたら、2002年だった。
http://news.mynavi.jp/news/2002/11/19/19.html

モノクロディスプレイとはいえ、その10年前の製品の方が、
>>159のSONYの新製品より解像度が高いんだな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:56:53.40 ID:q5zG+H3r
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:02:53.10 ID:BFTdSk9Z
今更感w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 16:32:43.05 ID:zvzgwliy
都内某所で青牙のイヤホン刺しヘッドセットが千円だったんで
携帯にペアリングして使ってみたけど線が無いっていいもんだ。
今まで携帯とは別にmp3プレイヤー持ってたけど携帯+青牙だけでいいかもしれない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:09:42.40 ID:B6Xuib2+
MW600って白黒ありますけどどっちがディスプレイ見やすいとかあります?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:29:06.66 ID:64i13ohU
黒のほうが見やすいらしいけど、たぶん見ないと思ったから白を買った。
確かにディスプレイは見ないから問題なかったけど、白は汚れが目立つわw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:34:15.44 ID:YvCAVUzG
>>170
ディスプレイは黒のが見やすいだろう
白はディスプレイの所はミラー仕上げでちょっと見づらい
俺は黒にしたけど白のが綺麗で良かったかなぁ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:59:25.20 ID:3iWC7UEC
>>170
両方持ってるけど、違いを気にしたことは無い
夜メインで使ってるからかもだけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:23:00.37 ID:gu+6jOOP
bt75最高(^з^)-☆
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:04:22.27 ID:ma7lVtt0
こんなのってないのでしょうか
http://www.bolt.co.jp/news/news_bcom_dual-transmitter_001.asp

バイクでなく、二人で歩きながら同じ音楽を聴きたいのですが。
プレイヤーがiPhoneなのでBluetoothで有れば嬉しいなと思いまして。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 03:09:07.13 ID:gSD3kCzp
BT75ってあまり売れてないの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 03:13:45.35 ID:yQMXdFL1
買って後悔してるやつの道連れ欲しさのうめき声なんじゃねーの
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 03:34:44.55 ID:nB4XOWXW
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 11:03:08.96 ID:uy7WzL2N
WM600を購入検討中なんですが音楽や動画をぶっ続けで再生したら何時間ぐらいで電池切れますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 11:13:33.31 ID:GmVPiI9n
音量にもよるだろうけど6〜8時間ぐらい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 11:34:54.40 ID:uy7WzL2N
>>180
ありがとうございます
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:37:59.58 ID:/6B7OmDV
受信側の音量調節はそのままで送信側の出力を上げて音量を上げた場合
受信側の電力消費はあがるのかな?

出力を上げてるのは送信側なんだから一緒のような気がするんだけど
183175:2012/04/23(月) 12:41:58.19 ID:ma7lVtt0
>>178
ちゃんと探せばあるんですね。
ありがとうございます。

ただレビューを読むと買うのをためらってしまいます。
FMトランスミッターとラジオを買うか、touchを買ってWi-Fiアプリで接続するか、検討してみます。
ありがとうございました。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:47:05.24 ID:GmVPiI9n
>>182
物理的に考えればイヤホンから出力される最終的な音量に比例するエネルギーが
受信側で消費されなければおかしいと思うけど

まあ俺は常に送信側の出力Maxで使ってるからその点は気にしたことはないが
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:00:12.03 ID:4C6OWiLL
>>184
青歯はデジタルデータを受信して青歯がデジタルアナログ変換して
青歯がアンプで増幅して最終的にイヤホンに出力してる
ステレオジャックに刺すトランスミッターでもない限り送信側の消
費電力は音量をどれだけ上げても一切変わらない

音楽のデジタルデータに付随する音量の情報がちょっと変わるだけ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:02:11.94 ID:UKdAI3Mg
Bose2片耳でも音いいな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:05:45.74 ID:PFxYc7MS
>>182
たぶんアンプの消費電力変わらなくても、DACの消費電力があがるんじゃないかな、、、
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:13:14.26 ID:yQMXdFL1
>>185
で、受信側の消費電力はどうなるのよ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:43:41.84 ID:nB4XOWXW
気のせいかもしれんが
受信側MAXで送信側で音量調整した方が音がいい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:20:11.16 ID:tpeZgAeH
それはレシーバーのDAがMAXでも歪まず、トランスミッターのデジタル部の
減衰の性能がいいからだろう。
機種によって変わる。中間地点がいいこともある。
または若干歪んだほうが迫力が出る等好みに合ったということもありえる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:19:35.61 ID:qGjUKzLo
久しぶりにこのスレ来たけど、なんかスレの流れ早いな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:03:54.21 ID:WsT3KWU2
パナソニックの SC AP01 どうよ?
AirPlay対応してるやつ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:01:22.17 ID:KgHXQWaC
ジョギング時に使うレシーバ探してるんですが
防滴(汗よけなんで等級は低くてもOK)で
充電端子が汎用性のあるミニかマイクロのUSBで
価格が手頃なのってありませんかね?

1回40分程度しか走らないのでバッテリ持続時間は短くても問題なし、
安全のため周りの音が聞こえやすいイヤホンを使うので
音質もそれほど拘らず、って感じなんですが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:07:05.29 ID:RrNvGQz3
clipperでいいんじゃない?少量の雨には耐えると取説には書いてある
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:08:23.94 ID:h8BvbQh6
そこまでハードルが低いならやっすいのを買ってレシーバー部だけ小さなビニール袋に入れて閉じるというのはどうだろう?
ジョギングじゃレシーバーがぶらぶらしちゃうからだめか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:37:01.17 ID:HjXYaSJ4
>>193
これからの季節にジョギングしたら、少々の汗じゃ済まないから、
防滴なヘッドフォンじゃ力不足で、直ぐに壊れる確率が低くないよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 02:29:24.91 ID:vnPtoH9r
>>193
jaybirdのfreedomってやつが防滴生涯保証を謳ってるよ。
http://www.jaybirdgear.com/jf3/bluetooth-headphones-features.html

俺がいまジムで走る時に使っててそれなりに汗かくけど今のところ壊れてない。
充電はマイクロUSB。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:04:37.50 ID:DH+rVtqQ
モトローラの伊集院もジョギングでつかってる首の後ろに回す奴とかも防水だよな 確か
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:02:49.62 ID:xuSLv8dw
KOSSのSTRIVA TAPって発表されたの良さそうだけどどうよ
Wi-Fi転送でトランスミッタがついて$500

これ片耳ミックスダウン希望の人には福音になり得るんじゃないか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:40:21.40 ID:hH8sCPSX
高すぎるわ
バッテリ持ちも絶望的に悪いし
音質だけ求めるなら有線でいいだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:44:11.46 ID:JzAgoMxN
MW600の音量タッチパネル敏感すぎっていろいろ話見るけどウチのやつ鈍いんだが・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 16:34:25.60 ID:iBBBj4EV
端から端まで撫でてから調節してる?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:50:51.89 ID:/6WVds6a
それがロックなんだよな
ロックできないからダメだってのがたまに居るけどね
使いづらいのは変わらんけどw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:10:27.72 ID:jQFKIO/I
itechの807ってどう?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:24:37.19 ID:oMgROutR
レッツロック
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:26:15.59 ID:oMgROutR
俺のIDやんちゃ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:04:32.74 ID:lqi3cBDt
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:11:43.53 ID:1erfmS0l
ペンを受話器にして話してる図は笑えるな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:03:13.45 ID:lqi3cBDt
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:06:24.38 ID:oOpbEUOj
>>208
余計変な人だと思われるよなw
まだひとりごと喋ってるように見えたほうがいいわw
そのうちテレビリモコンにもつけてきそうで怖いわ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 02:03:20.35 ID:DqGwPp0J
ジョジョだっけ。とぅるるるーって言ってる奴を思い出すな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 05:48:07.47 ID:foiKg6oC
受話器を耳に当てるというスタイルに固まってると手放しでしゃべってる人を見るとちょっとびびったりするよな。
BTのステレオ受信機をシャッフル用ヘッドホンに付けたら簡易BTヘッドホンになった。
普通のBTヘッドホンに対するアドバンテージは軽いことだけ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 14:59:44.27 ID:Bla3nR/0
>>211
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .り り と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  り り う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  り り り  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .り り り   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   り り り  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  り り り  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     り り  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        り  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:36:10.34 ID:vQmYRPwy
>>207,209
ともに、こんなので話してる奴がいたらマジキチにしかみえね〜よw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:47:10.04 ID:DOgDTJAa
>>209
これ透過有機elなの?面白いね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:22:24.45 ID:hRwSkHX7
LBT-AVAR300で、二ヶ月ほどiPhoneとAACコーデックで接続して聴いていたんだけれど、
このごろ大好きだった曲がなんとなく物足りなく聞こえるからなんでだろ?という気がして、
気になったからAACコーデックとapt-Xコーデックで可聴域テストをしてみたよ。

AACコーデックで接続時:16k丁度ぴったりで、ばっさり高域カット
apt-Xコーデックで接続時:少なくとも18kぐらいまでは出ていそう

16kでフィルタリングというのは、iTunesの128kAAC変換と同じなので、
iPhoneの制限なのかLBT-AVAR300の制限なのかはわからないが、
AACコーデックでのBT接続はビットレートが128kに固定されているのかも知れない。

実は128k程度の音質だった、というのはかなりショックだった。
少なくとも256kぐらいの音質だと信じていたのに……。
またしばらくはapt-Xのアダプタのお世話になるしかない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:21:54.32 ID:OJh9n4Bd
可聴域テストってどうやったの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:16:48.60 ID:3fe4iY2I
>>217
iPhoneのアプリの「Age Test」という奴だよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:46:54.39 ID:tLtSWMdW
>>215
パッシブ駆動の単色OLEDで透明ってのは意外と古典的な技術で昔からチラホラあるよ
220175,183:2012/04/29(日) 11:58:43.36 ID:coOCGrW3
>>178
改めてありがとうございました。
先程、届いて無事に二つのイヤフォンが接続出来ました。
ペアリングにはちょっと手間取りましたが。

最初、あわよくばと思い、
iPhoneとロジテックのBluetoothレシーバーを接続し、iPhoneのオーディオミニジャックにイヤフォンを刺しましたが、ジャックに刺した方からは音は出ず。

なのでもう一台のBluetoothレシーバーとサンワのBluetoothオーディオアダプタを買いました。

これで無事に接続出来ました。
ありがとうございました。
221178:2012/04/29(日) 12:45:34.59 ID:TSh/lk6H
ん、無事に出来てよかったね
あと、一応の確認だけど、二人で同じ音楽を同時に聴くのが目的でいいんだよね?

やる人は少ないと思うけど
一人で両耳に入れてステレオで聴きたい場合は、違うやり方が必要だから念の為の確認
問題なければスルーしてくれていいよ
222175,183,220:2012/04/29(日) 20:27:18.37 ID:coOCGrW3
>>221
まさに二人で同じ音楽を同時に聴くのが目的です。
ウォーキングを想定して、レシーバーも手持ちのイヤフォン(周りの音も聞こえるようにカナルでないもの)が使えるようにロジテックのLBT-AR120を二台買いました。

二台で転送速度の差があるのかは試してないですけど、そのうちにやってみようかと思います。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:56:23.13 ID:zd9YqAVz
bt75最高(^з^)-☆
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:11:05.53 ID:ssW0ckP7
補聴器っぽい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:48:14.57 ID:cnjuAy5v
補聴器ポチった
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 03:20:04.27 ID:towfFF/H
BT63EXは最小音量でも音でかいの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 08:21:58.17 ID:NgxGGoUd
>>226
BT30だが最小なら凄く小さくなるよ音は
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:04:59.61 ID:noQsV+fL
音と電池持ちでWM600を使い続けてきたけど、操作性にうんざり。
BTTC-200-BLKのノイズレベルってWM600とくらべてどうなんでしょ。
もし同程度ならこの際乗り換えたいんだけど。充電しながら使えるみたいだし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:34:55.69 ID:noQsV+fL
ポチッタから届いたらレポする。基本はヘッドフォンに載せて使う予定。チョイでかいが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:10:09.10 ID:RPI7uMkl
>>228
それ送信APT-Xもあるのか
俺も買ってみるかな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:17:44.32 ID:HX6kIKrV
>>228
WMじゃなくてMW
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:28:02.42 ID:XK7Fg/0n
MW600か。
スイッチ切り忘れで電池消耗、使いたいときに使えない場合が多い。
操作もやりにくい。音質はいいし、ノイズも少ないんだが。
他にMM-BTSH24とソニーのRF7000所有。

MM-BTSH24の音質はイマイチだが、電池持ちは驚異的。
これを利用して改造したらかなりいいものが出来そう。
端子がミニUSBのところもイマイチ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:07:46.86 ID:XK7Fg/0n
MM-BTSH24はノイズは少ないのでこれにマトモなヘッドフォンを付けてみたくなった。
改造は簡単そうww

もし注文したBTTC-200-BLKがいまいちだったら、そうする。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:58:59.55 ID:KUrqtg/8
MW600って音量の調節すっげー鈍いよな
いきなり反応して一気に上がったりするし
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:01:40.16 ID:LKVNaw32
>>234
最初に端から端になぞれと何度言えば
いきなり反応するのはお前が暑苦しいからだよ、クールになれ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:21:00.54 ID:XK7Fg/0n
MW600は操作性は悪いよ。でも音質と電池持ちでは現状最高。
他にないのが不思議なくらい。電池持ちは必須。
充電中再生できれば現状でも許容範囲だが。

ソニーもこういうアクセサリーで商品価値を高めれば、まだまだ行けるのに。
もったいない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:24:09.93 ID:9Sax8wPT
>>236
音質と電池持ちで言ったらBT60が同等だし、電池持ちではBT60のが30分多いね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:38:28.46 ID:6bYUN0jQ
XBA-BT75購入検討中なのですがこのスレ民的にはどうなんでしょうか?用途は通勤時にiPhoneで、家ではPC様に使うぐらいです。bluetooth初心者なのでご教授お願いします。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 17:33:35.86 ID:VBKjkjAm
>>227
>>226だけどありがとう
BT30の評価見てたら最小音量でも音でかいとあったからこれもそうなのかと思ってた
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:32:53.56 ID:lLJEkI9Y
>>238
教示だろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:35:41.36 ID:3/zvyYnE
>>239
俺はAndroidで使っているんだがレシーバー本体のボリュームでかなり小さくなるよ

まぁ普段はAndroidのボリュームは半分超えないからソース(音源)がデカいとそうなるかもしれない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:44:46.14 ID:gt5oHPUE
>>238
とにかく試着できる店を探して試着してみる。
音を聞けるところはあまりないから、試着用のサンプルが有るところでいい。
着けてみて、なんかダメかも?と思ったら絶対に買うな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:23:21.29 ID:nLJZ3lWR
>>237
BT60って生産完了機種だろ。まだギリギリ入手できるが高いね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:42:27.51 ID:JhNUQuXH
>>243
1年位前は4千円切ってたんだよ。
俺はデザインと色が好みだからBT60買った。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 01:36:39.69 ID:2YLQq1Gg
>>241
こちらもありがとう
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 01:41:00.59 ID:nLJZ3lWR
>>244
今買うのは微妙な価格だね。
BTTC-200-BLKが明日か明後日届くからレポするわ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 02:29:28.24 ID:5DcXKx6M
http://smartways.jp/products/2879.html

これはどうでしょうかね?
購入者いますか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:51:44.13 ID:h0nXK+uE
ぐぐっても情報でない代物だから、完璧に人柱向け。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 11:21:09.69 ID:h0nXK+uE
このスレ的にはこれはどう?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005CET9KG/
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 11:23:41.86 ID:En16Y07S
>>249
プレイヤーがapt-X対応か、apt-Xのアダプタを装着できるなら、おすすめ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 11:29:21.35 ID:h0nXK+uE
ホワイトノイズはどうでしょうか?
MW600みたいに低ノイズだといいんだけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 11:36:12.57 ID:En16Y07S
>>251
接続試行中は、ぴーという発信音みたいなノイズがけっこうする。
曲が流れている間は気にならない。接続しちゃえばなくなるのかも。
BT15との比較では、ざわざわしたホワイトノイズは300の方が少ない。
MW600は持っていないので、ごめんね。
誰か両方持っている人、いるかな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 11:46:25.60 ID:RgO28Yzt
干渉しすぎ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:18:37.74 ID:tx7qwOq6
jaybird freedomが3回使ったらこわれてもうた。
これ海外通販だし保障は無理だよね?orz
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:32:03.50 ID:NYY50bPo
>>254
いやここで聞かれても知らんし。買ったとこに聞けよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:00:31.23 ID:h0nXK+uE
BTTC-200-BLK、届きました。
思ったより小さくて一瞬大喜びでしたが・・・。

ノイズが酷い。アナログのホワイトノイズではなく、デジタルノイズかと。

無音時のノイズがそのまま再生時でも耳に付きます。
自分の個体で判断する限りオーディオ用は無理な感じ。

ちなみにMM-BTSH24は一切こういうノイズはありません。
満充電してから再度試してみます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:10:22.27 ID:koQoCM2B
>>256
ライン入力だと入力レベルが高すぎて
クリッピッングノイズが発生してしまうのかも……
というのは考えすぎかな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:29:25.27 ID:h0nXK+uE
>>256を訂正します。
iPhoneに接続したところ、全く問題なし。
前の結果はPCへ接続したUSB bluetoothアダプタからでした。
念のため再度PCに繋ぎましたが、同じ結果。
相性があるのかも。iPhoneは問題なしなので、活用します。
充電しながらの再生OKでした。apt-xアダプタも栗から買ってみます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:30:57.34 ID:h0nXK+uE
音質はMW600と遜色なしです。ちょっと聞いた感じですが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:40:04.22 ID:h0nXK+uE
>>257
レシーバとしての使用です。もう一個買ってもいいと思ったほど。
メチャクチャこだわる人には別途レポするので、もう少し待ってください。

少なくともポータブル用として音質的にMW600とそん色ないと思います。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:56:43.95 ID:h0nXK+uE
何度もすみません。

以下の印象です。MW600と遜色なしは撤回します。

語学・ニュースなど:MW600と実用上遜色なし。
音楽:MW600の方が低ノイズ。クラッシックなど静かな音楽だとこだわるならMW600の方が上。
中〜大音量系だと気にならない程度のノイズだと思います。出力は大きいです。

最初PCに接続したときには使用に耐えないと思いましたが、
iPhoneでは十分実用になります。ただ最良を目指すとなると
音楽ソースによってはMW600に分があるかも。
まあ一長一短でしばらく使ってみます。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:58:03.11 ID:N8ArNtgB
>>238 だけどソニーストアで試してみた。なんかぶらぶらすんのな、きちんとはまらない感じ。あーいうので装着感がいいのないの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:10:07.62 ID:yNtOHlAm
jabraとかjaybirdかな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:13:50.61 ID:wB8qX/P+
>>261
あほんはACCでつながってるんじゃね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:14:13.91 ID:koQoCM2B
>>261
iPhoneだとAAC接続になるんだっけ?
Age Test みたいな可聴域テストアプリとかで、
16kより高い音がでるか、試してもらうことってできるかな?

上でAVAR300について、AAC接続だと17k以上の高音が出てないからたぶん128k程度の音質になってしまってる、と書いたのが俺だけど、
その機種で高音が出るなら買い替えを検討したい。
厚かましいけれど、もし可能だったらよろしく……
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:50:26.55 ID:wreHjD/I
>>264
コーデックの問題では無いと思うが、
あとでThinkPadでも調べてみるわ。

それとマジでデカイ音が出るから、
耳が悪くならないように音量に気をつけようと思うほど。

音域も調べられるが、少し時間がかかる。
ノイズはmw600よりあると思うがいわゆるホワイトノイズとは違う感じ。
普通にニュースを聴いたりするには全く分からんが、耳が良い人が音質比較すれば、分かる。細かい事を気にしなければ気づかない程度。

267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:32:17.28 ID:r5B9sq+h
>>266
aac or APT-Xでかなり違いますが…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:35:11.35 ID:j6RqK0MR
ソニーのウォークマンであぷとん対応したらいいんだけどな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:45:55.60 ID:BdGJK1dp
>>267
今使ってるのは、iPhone4エスとiPadだから、
どちらもaptxでは無いと思うよ。
aptxでなくてもMW600は十分音は良い。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:09:09.66 ID:Bd5GJWoH
>>269
ん?or の意味がわからなかった?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:29:03.54 ID:i+6KgGdA
>>270
そういう問題ではないって。
ノイズに関してはPC接続のMW600では無問題なんだから。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:33:38.88 ID:/GWAWaee
気に入らないと思ってしまえば気に入らない。逆も然り
音質の問題なんてその程度のもんだ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:42:30.76 ID:i+6KgGdA
ノイズの差は分かるだろ?
よく他のアダプタで問題にされるようなホワイトノイズは
BTTC-200-BLKには無い。すごくマトモ。

PCとの接続は固有の環境の問題かもしれない(要調査)。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:53:54.71 ID:i+6KgGdA
>>272
地雷でなければ、大多数の人にとってはそんなモノだと思う。
でもノイズ地雷が多いんだろ?このスレを見てる限りでは。

その他では聴きながら充電可能を基本にして欲しい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 00:37:11.12 ID:HPw1CJj9
>>265
18kHzまではOK。19kHzでも出ているようだが、20kHz以上にピークが出現。

iPhone(音量最大)⇒BTTC-200⇒SONY D50(24/96、録音レベル最大)⇒Wave spectraで確認。
超高域のピークは測定系の問題かどうかも不明。全般的にノイズは少なさそう。
MW600でも同様の操作をすれば良いね。

http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/139038.wav&key=BTTC-200
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 00:46:22.43 ID:X+yWnfCk
>>275
うぉ、19kまで出ますか。
わざわざありがとう。本当に感謝!
20k辺りまであるのなら、AACの256k相当かもしれないね。
すぐぽちってしまうかもしれないw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 00:54:49.27 ID:HPw1CJj9
>>276
まあ実際の音の心地よさと数値データの印象は違うかもしれないので、ご了承ください。
自分は悪くはないと思っています(なので、常用品に)。

詳細は実際に>>275のファイルをWavespectraで見てもらうと分かると思います。
高調波歪みっぽいピークも検出されています。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:11:13.56 ID:X+yWnfCk
>>277
ほんとだ、超高域にも一つ山がぽこっと現れて、
本来のピークと合体するね。
しかしかなり高域まで表現できてるし……すごい、理想的だわ。
もうぽちっちゃった、今から楽しみで仕方ないw
279178:2012/05/02(水) 01:25:18.65 ID:8zgwr6CE
BTTC-200をPC直挿しで使ってるが
元々質の悪い音源か、充電しながら聴く以外はノイズを全く感じないし、音質もいい
280178:2012/05/02(水) 01:27:45.39 ID:8zgwr6CE
↑名前間違えて入れてしまった
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 02:02:03.23 ID:zk6VUWj8
BTTC-200みたいな製品を良く知らないんだけど
ドングルの代わりにもなるってこと?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 05:00:18.23 ID:K4qfpEqF
ライン出力端子につなげば、電波を飛ばせる。
ドングルは追加のサウンドデバイスだけど、アナログ接続が嫌でなければ、送信用途にもオススメかも。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:29:41.82 ID:ED51zKUb
MW600の場合も同様に超高域ピークが出現する。
BTTC-200の歪みピークは音量を少し絞ると目立たなくなる(もともと最大音量が大きい)。
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/88428.zip&key=BTTC-200

尼で売り切れたみたいね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:56:17.42 ID:M7S3Krj2
質問で申し訳ない。
このスレ的にはBluetoothトランスミッタのオススメ機種は何になるんだろうか?

レシーバはMW600を使っていて、スマホやPCのBluetooth経由だとクリアな音が聞けたけれど、
PLANEXのBT-WTM01をAVアンプのヘッドホン出力に繋いでMW600経由で聞いてみたら
こもった音になっててがっかりしたので、別のトランスミッタの購入を検討中。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:04:21.84 ID:HAgaSmNn
そもそもアナログ入力のトランスミッタは音質的にオススメ出来ない
直接デジタルデータを圧縮転送する(というとまた語弊があるけども)
スマホやPCと違って余計な劣化は免れない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:17:32.83 ID:ED51zKUb
>>284-285
iPad(ヘッドフォン出力)⇒BTTC-200⇒MW600でつないでみたらかなり良かった。
気になるノイズや音色も特に問題なし。普通に良い音。ちょっと繋いだだけだけど。

電池持ちも10時間で充電しながら使えるのは隠れた名機かww
(PCオンリーの人は今度Thinkpadでノイズ確認するから待って)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:23:03.38 ID:ED51zKUb
一言で言うと、昔のFMトランスミッターとは異次元の良さ。
ちょっと感動したww

Bluetoothの音が悪いって言う人がいるけど、たまたま地雷機種だったり
接続プロファイルを間違えてたりとかが多いと思う。
自分はワイアレスヘッドフォン(2〜4万円、非圧縮)を何台か購入して試したけど、
Bluetoothの方が好き。

もう2台買う予定。1台は予備、もう1台はプレゼント用。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:32:30.34 ID:HAgaSmNn
初歩的なことで言えば、単純にアナログ音源のボリュームにも最適解があるだろうね
大きすぎて波形が割れても駄目だし
小さすぎて波形が小さすぎても劣化が激しくなる
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:40:17.56 ID:ED51zKUb
特にその辺は気にしないでも良いくらいの音が出てるww

D/A、A/Dを通るから劣化してるとかの初歩的な議論は
当然のものとして。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:04:53.50 ID:afTz2Kjo
>>286
コレは2つ買ってみたいな
APT-Xでつないで音が良かったら少しかさばるけど良いかも
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:13:56.28 ID:8zgwr6CE
>>289
普通に良いよね
一ヶ月くらい使ってて音質面で問題は見付からない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:29:37.96 ID:8Z+hyii6
調べてから買えばよかったと思ったけどMW600が今届いた
充電しながら使えないのな・・・
車のシガーソケットからUSBで繋ぎっぱなしでオーディオに出力したかったんだが・・・
もしかして充電が100%に到達すると要充電までUSB挿しっぱなしでも充電開始しない・・・とか無いよね?
8時間充電したら試すけどさ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:53:16.37 ID:ED51zKUb
BTTC-200について自作PCでのノイズ問題解決しました。
PLANEXのBluetooth3.0の最新ドライバーを削除。
64ビットWin7の標準ドライバにしました。

これで無問題です。レイテンシーも特にに問題ないと思います。
残念なのはvobファイルの音声がGesplayerで一部再生できないこと。
これはソフト側の問題でしょう。MW600でも同様ですので。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:55:16.93 ID:7NyTXr/K
充電が心配なら2個買えばいいじゃん
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:01:22.01 ID:ED51zKUb
MW600は音質は最高クラス。
問題は操作性が悪いこと。特に電源スイッチ。
長押ししにくいからついつい消すのを忘れて、使いたいときにバッテリー不足。
充電しながら使える機種は本当に少ない。

>>291
先輩、その通りですww
私はネックストラップ式のヘッドフォンに取り付ける予定。
大きさもマッチ箱程度だから許容範囲。
販売店は自信を持って売ってOK。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:05:16.73 ID:ED51zKUb
>>294
私も2個買おうと考えてた時代がありました。
できれば新機種で。でも求めたような新機種はなかなか出ないし。

こういうアクセサリーでケチらずに差別化を図るべきだったと思うよ。
技術力はあるんだから。でも遅いかもな。残念。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:13:57.40 ID:tCwG7rtm
ダサいっす
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:01:48.89 ID:AqBSgyRY
たまには、AT-PHA05BTの事も思い出してあげてくださいねw
でかいけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:04:38.37 ID:vgSUSkyI
技術力?誰にあるの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:12:14.09 ID:bO7w+U+v
Smart Wireless Headset Proはまだか・・・・。(ヽ'ω`)
バッテリー気にせず使いたいので、MW600の2台目として
買おうと思ってずっと待ってるのに。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:14:56.84 ID:ED51zKUb
>>300

待受時間は800時間、連続通話時間は11時間、
連続再生時間は7時間となっています。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:11:45.38 ID:8Z+hyii6
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2930480.png
こんな感じのもの、ありますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:32:26.91 ID:XjjT2NEU
カーナビじゃあかんのか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:44:16.50 ID:5v8aEUql
>>302
androidの中華タブレットならできるな。
acer iconia A100がUSBホストなら日本でも買える、
要求を満たす端末かも?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:45:15.25 ID:5v8aEUql
ドリンクホルダーにぴったりってwww

スマホでいいだろ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:56:58.83 ID:8Z+hyii6
>>303-304
カーナビを外して、スマフォをカーナビの代わりにすることにしました。
その方が全体的にすっきりして、曲の出し入れも楽になるんですよね。
AUXのケーブルをスマフォに直刺しすれば、まぁ済む話なんですけど
ドリンクホルダーに収まるようなこんなものがあれば、自分の車の事情的に
固定とかスペースとかケーブルの取り回しを含めて、一番理想的だなぁと思ったんです。

とりあえずちょっと無さそうなので
上でも書いたMW600を活かして、この環境に近づけてみます。
ありがとうございました。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:01:09.90 ID:ED51zKUb
カーナビはそのままにAUX INを前面に出せば良いじゃん。
どこかに穴あけて。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:17:19.27 ID:HK9PsS+s
BTTC-200の本家にはapt-xって一切出てないようだがww
送信側のアダプタを買ったとしても、調べ方あるのかなあ。
音は良いから、このままでまあ良いか。

本家
http://avantalk.com/products02.php?id=62

別サイト
http://www.chinaagriculturenet.com/products-search/bluetooth_dongle_avantalk_bttc_200-pz2f2b960-z673a6.html

レビュー
http://www.avantalk.com/reviews/BTTC-200_mobilescouk.php
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:26:14.22 ID:dV18Dbi7
>>306
充電するし優先で良いんじゃない?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:26:56.04 ID:dV18Dbi7
有線で
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:36:27.36 ID:eFBILglb
>>308
ほんまだwwwwwwww
とりあえず最初に発言した奴の在庫処分ステマか余程のおっちょこちょいのどっちかだねw
AACもAPT-Xもないやん
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:39:40.13 ID:eFBILglb
>>308
* Super stereo HD audio quality with apt-X bluetooth audio

>311は訂正真ん中のリンク見たらのってたわ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:03:59.67 ID:d/n1cZRI
>>312
そこにしか記載ないんだよね。あとは日本語の販売店サイトとか。
csr製のチップは使ってるみたいだけど。
http://www.csr.com/products/technology/aptx

レイテンシーは普通のbluetoothでもそれほど気にしなければ気にならないし、
実際に計ってみないとなんともいえない。1msのもあるんだねえ。

楽器用途だと普通のだと全く駄目。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:05:54.22 ID:d/n1cZRI
BTTC-200は低ノイズで音も良いし、充電しながらつかえるところがポイント。
素性は良いと思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:44:34.88 ID:BaH3XJcX
そもそもBluetooth3.0ではないAAC APT-X対応機種ってあるのか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:00:40.51 ID:d/n1cZRI
殻割してみたが、大きさと型番からたぶんこの辺り。

http://www.csr.com/products/23/bluetunes-rom

FastStream wireless links:

Stereo streamed over a Bluetooth link normally has a latency of around 200 msec. With CSR's proprietary FastStream technology this can be reduced to just 28-34 ms
Originally developed to meet the demanding needs of wireless peripherals in gaming applications, FastStream effectively eliminates 'lip synchronisation' issues and similar problems, providing a platform to create highly versatile headphones

データシート:
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&ved=0CDMQFjAB&url=http%3A%2F%2Fdatasheet.electronicafacil.net%2FCSR%2FBC57E687B.pdf&ei=-eWhT6LyDfHDmQWT09CLCA&usg=AFQjCNERywWSxRqnPxknlhQ5uyYu5ZkpXg&sig2=Pz5uZOLz8pthbULTzqxJ3g
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:13:26.46 ID:d/n1cZRI
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20111220_500358.html

ココの説明の0.032秒って言うのは上のFastStream wireless linksのことかな。
apt-Xはいろいろあってよく分からんね。

今のところすごい低レイテンシーのは楽器用・業務用の高額なもの限定じゃないかなあ(推測)。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:19:11.77 ID:3h4qd1z+
>>315
そもそもAPT-X対応唯一のドングルがBT2.1でしかもClass2という状況orz
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:26:16.81 ID:eQnjVdFf
MW600を買ってSH-12Cで聞いてるんだけど、しょっちゅう音が波打ったり、バリバリいったりするんだけど不良品?
あと音量調節部分が指タッチしてもなかなか認識してくれない。
320319:2012/05/03(木) 11:40:33.80 ID:eQnjVdFf
アプリ側の問題だったっぽい(ちなみにpoweramp)。プリインのアプリで聞いたら問題なく聞けた。
powerampはダメなのかな?
音量調節はあいかわらず認識悪い。これは仕様?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:53:41.06 ID:LJnJAbpf
>>320
Stereo X(3Dサウンド)が有効になってるとかじゃねーの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:04:53.40 ID:eQnjVdFf
>>321
STEREO Xがダメなんですね。
消したらバリバリは消えました。でも波打ちは変わらずです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:09:43.93 ID:d/n1cZRI
>>315
SenheizerのはBluetooth 2.1 + EDR。

http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.ItemDetail/id/304.html
http://www.csr.com/products/60/aptx

CSRのサイトに写真が載ってるくらいだから正真正銘のapt-X。
段々増えてくると楽しみだね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:35:31.12 ID:LJnJAbpf
>>322
じゃあtoneとかいろいろ切ってみたら?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:44:39.69 ID:tcGbueMK
あの音量調節て指タッチにする意味があんのかと
普通にボタンにしてくれればよかったのにかえってやりづらいよな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:31:55.39 ID:p5jokE/I
タッチ操作はまあいいんだけど、ロック機能が無いことが問題だ
音が良いだけに惜しすぎる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:34:36.75 ID:L8uy0KgJ
MW600ってロック機能が必要なほど誤動作すんの?
昔BT30、今BT60だけど、そんな場面が全く無いんだけど。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:33:25.53 ID:d/n1cZRI
誤動作はあまり無いけど、
思ったように選択設定しにくい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:44:18.60 ID:4cAqThGH
>>319
タッチじゃなくてスライドさせないと音量変わらないよ。
センサー右端をタッチ(タップ)じゃなくて、右方向にスワイプで音が大きくなる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:46:39.40 ID:MeLgogVX
BTTC-200が届いた。
確かにこれは、ラインアウト並の音量だね。
iPhone側で調整すればいいのだけれど、
ポケットの中でボリュームボタンが万が一押しっぱなしになったら
確実に耳かイヤホンが逝くな、と思うとかなり恐い。

なので、余ってたfiio E6に両面テープでくっつけてみた。
fiioは音量をロックできるから、これで最大音量を決めておけば大丈夫。
fiioのクリップで襟につけられるし、イコライザもいいおまけに。

音質は、iPhoneとのAAC接続だと確かにかなり高い方まで出てるね。
音質もapt-Xとほとんど変わらないと思う。素晴らしい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:53:41.04 ID:d/n1cZRI
自分はiPhoneのボリューム制限機能を使ってます。
ボリューム最大だと歪みも増えるし。
ま、ボリュームが手元にあると何かと便利だね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:56:25.86 ID:MeLgogVX
>>331
iPhoneのボリューム制限機能って、Bluetoothオーディオにも
適用されてます?
うちのは設定のミュージックにある音量制限を最小にしても、
BTTC-200から出る音量にまったく影響がないのだけれど……
iPhone4S、AAC接続です。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:09:57.60 ID:WWyMPxy/
>>332
すみません。全然反映されませんね。勘違いしていました。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:09:06.19 ID:5FcYelbm
モトローラのSF600っていうスポーツタイプがapt-xに対応してますね。
あと、Galaxy S3も。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:18:02.57 ID:iAJssdxZ
SF600って電池持ちどのくらい?ホワイトノイズは?
電池持ちくらいはホームページの仕様欄に載せてほしいけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:43:04.37 ID:vjBanJ4y
現状最強はMW600でおk?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:01:04.03 ID:uUDExiWj
形とかマルチペアリングなし、プレイヤー操作なしなどを気にしないならBTTC200は最強。マニア向け。充電しながら使用可能。

mw600はあの操作性の悪さが。
本当に惜しい。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:22:54.41 ID:THXS6yIh
最強より最高がいい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:41:04.35 ID:wKViJ4bk
最高って言える機種はない。
BTTC200は価格・音質共に素晴らしいが、機能面で万人向けではないし。
ロジの新型も気になるが、ホワイトノイズがどの程度か分からん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:16:20.43 ID:AY2ATJXU
最近 Bluetooth イヤホンが欲しくなって、 amazon で [Bluetooth イヤホン] で検索すると
>>336 が一番上にヒットするんだね。
ただ、 SONY 製には悪いイメージがあるから、せめてもう少し値段下がってくれるといいんだけど……
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:07:43.08 ID:QHLqYivF
>>340
MW600は貧乏人が持つもんじゃないよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:15:20.20 ID:7jqM0Msb
FMなんか使わないんだから、輸入品を買ったら。
安いよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:39:00.26 ID:r2c0pjca
>>340
好きなの買え
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:35:17.44 ID:AY2ATJXU
そうですね。。。 2000 円台のイヤホンだと電池の持ちが悪い (3 時間ほど) のようなので
MW600 が気になっています。

お金には困っていませんが、
有線だと 1000 円台から優秀なイヤホンがあるにも関わらず
Bluetooth イヤホンだと 5000 円台からになってしまうのが迷っている理由です
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:49:57.69 ID:7jqM0Msb
1000円のイヤホンでいいのがあるなら、BTTC200を追加したら良い(売り切れ中&形が嫌でなければ)。
ただしマルチペアリング・音量調整・プレーヤコントロール・曲名表示のいずれも無い。

MW600の輸入品なら4100円送料無料。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:07:29.06 ID:QHLqYivF
>>344
お金に困ってないならMW600とSONYのMDR-EX310買いなよ。
外で使うには最高。
510はヤメておけ。音漏れしすぎ…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:15:31.06 ID:fiHaig/x
電池持ちとノイズレスが重要ポイント。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:07:12.79 ID:AY2ATJXU
>>345
おおお……輸入品安いな……。サンクス! ポチったわ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:00:18.67 ID:7P6HVcjZ
このスレの存在知らなかったのでややマルチっぽくて申し訳ないけど、
iPad3+mw600+XBA1SLの組み合わせだとホワイトノイズ酷くて屋内使用は無理っぽい
この組み合わせの真ん中を他のに変えようと思ったらどんなのがあるだろうか

任意の機材に切り替え可能なマルチペアリングが最低限欲しい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:37:21.36 ID:xs2korW6
その組み合わせでホワイトノイズが入る理由が全く不明。
XBA1SLってそんなに特殊なの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:48:15.97 ID:7P6HVcjZ
付属のならそんなに目立たなかった。
ただイヤホン付け替えた時の落差が激しかったので相性なのかもしれないし、
レビューにあるようなクリアさは元々皆無なのでmw600の個体差なのかもしれないし
wifi環境は5ghzだから至近距離での混信は無いとは言えiPadでもMacでもノイズ酷いし、
なにせこれ一台だからなんとも言えない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:50:16.09 ID:xs2korW6
付属イヤホンでほとんどノイズレス。
もしそうでないなら、確実に何処かに問題あり。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:51:24.19 ID:xs2korW6
個体差なんてない。
個体不良か環境か相性か。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:53:57.93 ID:klC8/k5W
インピーダンスが足りないか、大きすぎるか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:56:18.05 ID:xs2korW6
でも付属イヤホンでノイズが余り目立たないといってるが、むしろほとんど無いというのが正しい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:58:39.76 ID:7P6HVcjZ
一度ACアダプタ接続した時に画面ブラックアウトして操作受付なくなって
完全放電するまでイヤホンからジャーっていうノイズ鳴りっぱなしの事があったから
不良品なのかも。サポート電話しても「そんな症状は聞いた事ない」って話。

放電後の再充電でまた使えるようになったから「そのまま使え」って事だったけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:02:46.74 ID:xs2korW6
何か再生させたものをレコーダーで録音してアップしたら正常かどうかはわかるかもな。

話を聞いた限りでは不良品の線が濃厚。
余程の神経質なら分からんが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:19:31.76 ID:7P6HVcjZ
こういう時定量的な表現方法がなくてもどかしいな
ともかくサポートすら把握してない症状があった後なので販売店に送り返してあって
まだ買って一日なので交換かそのまま返品かで揺れてるところではある
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:40:16.36 ID:xs2korW6
mw600がノイズでケチがついた事って無いと思うで。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:44:26.02 ID:lvwWbOqQ
実は純正イヤフォンでホワイトノイズが無いってのは…まーそのー…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:58:19.58 ID:xs2korW6
900STとかでも問題ないが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:05:34.11 ID:7P6HVcjZ
返品する前にデスクトップ用のクラス1のBTアダプタで接続テストしとくんだったな。
それでも派手なノイズがあればMW600側の不良が疑われるし、
なければ環境含めた送信側かもしれない。

ただノイズで問題になった事がない、って事ならやはり不良品だったのかも。
XBA1接続時は音楽鳴ってても分かるくらい派手に鳴ってたので。
元々iPadでは動画、ゲームくらいで音質面にはさほど期待してない買い物だったんだけど、
その中でも評判の一番良いものをと思って選んだ手前落差に返って驚いたというか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:39:02.84 ID:xs2korW6
クラス1とか関係ないって。iPad3でもiPhone4Sでも無問題。
ここまで説明して返品かwwwまあお好きなように。

他メーカーもMW600以上のモノをどんどん出して欲しい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:57:00.28 ID:7P6HVcjZ
付き合わせてごめんなw

最初は他製品でおすすめがあれば、って思っての書き込みだったんだけど、
通常なら問題が無いはず、ってことなので一度返品にはなるけどまた同じの買い直すよ。
いろいろ情報ありがとね。自分には有用だったよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:07:27.32 ID:hg679wmw
>>364
って言うかピースが耳にあってないだけとちゃうんか?w
XBA-1SLだけで聴いてみたか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:05:08.68 ID:oCNi5eXQ
実はXBA-1SLのネガキャン、乙。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 00:23:24.52 ID:g3qKhHUY
しっかしインナーイヤーの上級機種が高いのには驚きました。
そんな違うの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 02:45:43.98 ID:w1HtfE7P
DR-BT63EXかMW600かで迷ってるんですが
レビューが少ないところをみるとDR-BT63EXってダメなんでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 12:27:53.39 ID:UwgZss7v
MW600買ったんだけどマイクってどう使うん?
まさかマイクとイヤホンを合体させた奴買わんと駄目なん?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 12:29:45.07 ID:5VqYpHKg
>>369
取説見りゃわかるだろ
本体にマイク内蔵されてんだよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 12:34:33.34 ID:UwgZss7v
>>370
ありがとう
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 12:37:29.27 ID:Iyux9erM
>>367
どうなんだろうね。
違いがあると言えばあるかな。解像感とか原音にどれだけ忠実かとか。
6年位前はShureの5万円クラスの使ってたけど、それ以降半額程度のER-4S使ってる。
高いから自分好みな音って訳じゃないしね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 13:30:29.45 ID:M9zDLEyg
初BluetoothがXBA-BT75で、これが低音がごっそり抜けたような音なんだけど、Bluetoothだからそんな音なのかなと思ってた。
でもMW600試聴して大間違いだったと分かったわ。
その場でMW600買っちゃったよ。
これからよろしくお願いします。

しかしXBA-BT75どうしてくれようか……。


374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 13:44:00.22 ID:tppSgxfm
単に合わなかっただけとか、不良品とかの可能性は?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 14:17:47.75 ID:PcuJbiwU
>>374
XBA-BT75は一般にドンシャリ傾向が強いと言われるソニーとは思えない位に低音が抜けるよ。
ドライバユニットの性能か、D/Aコンバーターやアンプの性能かは分からんが。
最初本命と思って淀に視聴しに行ったが、装着感の悪さも相まって自分は候補から外した。

イヤホンタイプで耳栓部分に全機能を内臓した、XBA-BT75と同じタイプの製品で良品は無いものか・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:12:03.27 ID:NKj+zvDE
eXpansysでBackbeat Goの仮注文受付してたんでオーダーしてみた。
Plantronicsのサイト見た感じだと結構耳から飛び出てそうで不安だけど、
関税含めても1万円程度だろうから駄目なら駄目で諦めがつくわ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:20:35.01 ID:wilcrulT
届いたら感想よろしくね
音質も気になるけど音の途切れ具合が知りたいっす
378375:2012/05/07(月) 18:29:05.01 ID:PcuJbiwU
>>376
届いたらレポを是非。値ごろだし良品なら俺も買いたい。
イヤホンの関税は無税だし、消費税は課税対象額(物品金額の60%)が1万を超えた場合にかかるから、
eXpansys価格で8千円ちょいのBackbeat Goは多分無税(eXpansysが無駄に高額な申請しなければ)。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:12:09.21 ID:8GRtdARz
BTTC-200の件、自分の環境の場合、PlanexのBluetooth3.0(モトローラスタック)ではイマイチで、
結局Planexの2.1(東芝スタック)に変更しました。これで完璧です。
OSはWin7の64bitです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:10:10.22 ID:nZKx8td/
ちなみにWin7との接続では表示は328kbpsになっています。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:34:51.33 ID:jwcSF0bI
MW600の後継まだ出てねえのかよ、、、
連休前発売じゃったはずじゃからwktkしながら来たのに、、、
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:36:39.10 ID:mpN6goBs
連休前どころか当初は3月中旬だったからな…w
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:41:12.12 ID:Df35S9kj
初めてBluetoothのイヤホンを買おうと思うんですけど、オススメってあります?
予算は一万位です
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:42:26.17 ID:X0T2j7lN
DR-BT63がただのリネームだったし技術的進歩は少ないかもよ
音質売りにしててもAAC対応も怪しいし、恐らく非対応ゆえのMP3プレイヤだろし
iPhoneでメリットないのが惜しまれる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:17:22.48 ID:B3KHinkn
AT-PHA05BT買ったんだけどホワイトノイズが気になる
インピーダンスの高い手持ちのヘッドホンを繋ぐと気にならないレベルにはなるんだけど
それじゃ意味がないしどうしたものか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:28:18.56 ID:8M6/0GJG
mw600についてるゴミみたいなやつは32Ωもあるからノイズすら乗らないオススメw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:29:13.04 ID:FaAQWAzS
それって音が良いって書かれてるけど、そもそもホワイトノイズが目立つ時点で音がダメダメ。
MW600はその点素晴らしい。ただ操作性は何とかして欲しい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:32:13.95 ID:FaAQWAzS
MW600は16オームのヘッドフォンでもノイズは聞こえない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:41:15.38 ID:B3KHinkn
>>386
とりあえずShuerのe500使っててこれが36Ωだからなぁ
まあオーテクのデジアンはノイズ対策あんまやってないのかね
家で使ってるAT-DHA3000もにたようなノイズレベルだし

>>387
それなりの音量で聴いてるときは結構いい感じでは有るんだけど
曲のつなぎ目とかバラードとかは厳しいかな
クラシックだと元々入ってるノイズで気にならなかったり
HD800外で使うのは問題有りすぎるし試しにMW600借りてみるか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:47:06.86 ID:B3KHinkn
Shuerじゃねぇ、Shureだ
まあ電車の中とか外で歩きながらだと気にならないともいえるんだけど
家の中で音質確認な聴き方すると厳しいかな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:27:53.96 ID:ZgWqWdrz
あるこたあるんだけどな
曲が掛かれば気付かない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:37:14.73 ID:FaAQWAzS
>>389
ちなみに無名メーカ?のBTTC200も一切ノイズはない。
ただしプレーヤコントロールも曲名表示もないから万人向けではない。
電池持ちがよく、充電しながらも使えることがポイント。出力が馬鹿でかい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 03:29:18.74 ID:9uQK1lZp
MW600の付属だけはありえない。
コード細すぎて風切音煩すぎるwww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 08:02:30.69 ID:ZKEb1WaX
>>393
風切り音なんかカナルなら無い方が少ないだろw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:30:18.24 ID:NCNK1YYR
MW600の付属品、短い以前に音質悪くない?
昔買ったウォークマンに比べるとなんか変
音質の差とかあんまりわからんので、悪いのかどうか分からんのよね
変なのは俺の耳かもしれない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:50:12.69 ID:+zqB1kXA
ttp://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-UAN04C1BK/
高音質・高圧縮技術のapt-X/AACコーデックに対応
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:01:17.98 ID:MEMisdxv
>>389
アッテネータ(SOUND CAPSULEとか)でも挟んでおけば?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:28:18.29 ID:8M6/0GJG
LBT-AR300みたいにディスプレイないモデルはPCやiPhone,iPadとかの
記憶してあるペアリング先との任意の切り替えってどうやってるの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:01:20.20 ID:PPMoN3lb
CSRのチップは結構良いから、今後かなり期待できるかもね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:10:41.53 ID:PopxwCPM
>>396
Class 1対応ってのも良いな。
どのくらい電池の減りが少ないのか凄く気になる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:13:26.63 ID:ODRbm6fR
>>396
これでCreativeのBT-D1がアウトレットに大量入荷することになりそうだ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:40:05.52 ID:kdmRUm7X
>>399
MW600/DS205以外のBTステレオヘッドセットは全部CSRのチップ
使ってるんじゃない?
>>400
MW600もClass1だから電池の減りはそんなに変わらないかも
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 06:45:21.82 ID:NPVflOfn
>>402
csrのシェアはそこまで高く無いだろう。

ヘッドセットでクラス1なんてほとんど無いよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:01:24.83 ID:O8+5+NRz
ソニエリの新型は1万前後で出荷開始が6月みたいだけど
ホワイトノイズまみれのmw600買い直した

新型はBTレシーバなのにMP3プレイヤーにした理由考えると半端臭が
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:30:03.32 ID:wKCZGhZu
MW600のアンチ発見。
中途半端な文章書くなよw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:57:20.75 ID:3YIKzQkK
willviiが黙って無い
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:37:26.80 ID:HHy6br58
ソニーがマトモなものを作ってくれれば楽なんだが。一万円でもいい。

連続再生10時間以上。
再生しながら充電可能。
apt-x採用。クラス1など。

やはり独自路線で行きたいのかなあ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:16:27.88 ID:A2lyaGTt
AT-PHA05BTはapt-xがないんだよな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:12:53.41 ID:aibLu7SW
MW600なくした・・・のか家でどこかにおいてしまったのかわからん
探し方誰か教えてくれ・・・電源は入れたままな気がするが・・・きったんだっけ・・・?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:14:50.00 ID:bWz1B3YT
ペアリング成立した時にディスプレイ表示されるから真っ暗にしてりゃ見えるかも新米な
電源が入っていれば、だが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:16:52.89 ID:aibLu7SW
だよなぁ・・・あきらめておーてくのでも買ってみるか・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:28:05.81 ID:5gub/oa0
iPhoneかざすと光ったり
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 02:02:12.48 ID:aibLu7SW
ttp://www.yamada-denkiweb.com/order/cart.php
ヤマダがんばってんな・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 05:32:21.97 ID:u8SEXzJJ
>>413
そうは見えないぞ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:58:18.04 ID:608Mazvi
音楽専用にスマフォに繋げるBTをずっと吟味してて現状だとMW600かオーテクの二択になったけど、
音楽だけなら大きさ・バッテリー・操作性の全てで第6世代のiPodnanoでいいじゃんという結論になった
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:16:55.59 ID:JW8n1rQF
HPS02注文したった
楽しみだ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:17:26.58 ID:MG1YbrFX
そういう考え方もあるな。

MW600からBTTC-200に移行したが、やっぱりコントローラは欲しいw 
音質・電池持ちは素晴らしいが。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:11:38.72 ID:K8fUcW0b
>>417
SBCで繋いでるの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:18:13.90 ID:MG1YbrFX
SBC328kbpsで十分音質は良い。
ていうかこれapt-xには対応していないような・・・メーカーWebサイトでも不明。
遅延は楽器演奏用途でなければ気にならない程度。

プラネックスのBT3.0アダプタから2.1に変更したらほぼ完璧なノイズレスになった。
ロジのBT4.0アダプタも気になるww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:51:31.61 ID:aibLu7SW
>>414
だな・・・Web価格で7980円だっただけだ

オーテクのがクリップ強くなってるならかうんだが・・・どうしよう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:01:44.64 ID:+Vp4EHg8
>>419
動画でも気にならない?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:39:10.12 ID:MG1YbrFX
>>421
動画程度では全く気にならない。

そもそも動画で気になるなら0.1〜0.2秒以上のズレ。
これは0.04秒程度??チップメーカーの情報からの推測。

ちなみに楽器練習には0.01秒でも気になると思う。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:39:18.85 ID:aibLu7SW
>>404
新型ってこれ?
Sony Smart Wireless Headset Pro
ttp://www.expansys.jp/sony-ericsson-smart-wireless-headset-pro-black-228968/
入荷予定日6月7日になってるな

・・・どうしようおーてくの買うかこれをまつか・・・。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:52:30.25 ID:aibLu7SW
1万ぐらいだからオーテクのかってくるわ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:54:36.84 ID:MG1YbrFX
>>421
BTTC-200のチップを確認した。

BlueTunes ROM is based on CSR's highly integrated BlueCore5-Multimedia device.
This incorporates a 24-bit Kalimba DSP core with a RISC processor, stereo CODEC,
Bluetooth v2.1 + EDR radio and integrated battery charger.

Stereo streamed over a Bluetooth link normally has a latency of around 200 msec.
With CSR's proprietary FastStream technology this can be reduced to just 28-34 ms
Originally developed to meet the demanding needs of wireless peripherals in gaming applications,
FastStream effectively eliminates 'lip synchronisation' issues and similar problems,
providing a platform to create highly versatile headphones
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:01:37.21 ID:qDlwoRrI
blackbeat GO購入

平形ケーブルの風切り音が意外と大きいな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:03:37.60 ID:DIy0yYc+
>>417
音質っていいの?アマゾン見るとそうでもないみたいなんだけど・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:43:17.54 ID:MG1YbrFX
BOSEのQC15やSONYの900STと繋いで使いたいくらい良い。

アマゾンでノイズっていてる人はBluetoothアダプタ(モトローラスタック)との相性かも。
実際はMW600に劣らない、全くのノイズレス。音量も余裕。

いったん違う機種につなげると、いちいち再ペアリングしないといけないけどね。
緊急時に充電しながらつかえ、電池持ちがよく、音質がいいのは他にない。
コントローラ機能はない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:22:34.98 ID:slju8kHI
>>423
FMラジオ乗ってるのね
周波数が違うんだろうから国内仕様待ちだが

少し前にMW600紛失して買い直したばっかりだから来年の今頃に買うことになるかな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:05:28.87 ID:dT1F9bNM
FMラジオって購入者の何割が使ってるのかなあ。
簡単に付けられるからっていう企画はあかんと思うで。FM局支援ならそれはそれで結構だが。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:19:34.87 ID:DIy0yYc+
>>428
d。送信受信両方欲しいんだが、そうなると
ゼンハイザーとか高いんだよなあ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:30:14.64 ID:MIMAnBhC
>>430
おれacro HDだけどテストすらしたことなく全く使ってない
って言うか音質こだわるならradiko以外にありえないしな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:39:32.52 ID:hiaJxcKR
異常時に使える利点はあるが、その時にFMが使えた事を
忘れてそうだがw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:56:27.65 ID:aibLu7SW
ttps://www.sony.co.nz/product/mw1
ニュージーランドのSonyページだと詳細のってるわ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:13:23.42 ID:5vfS7Bkq
ロケ的にもradikoだに
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:29:52.45 ID:Gz/909Zh
MW600のラジオはイヤホンをアンテナがわりに使う同じソニーのデジタル式チューナー
のやつと比較しても格段に感度悪すぎゴミって感じだった。
AMついてなくて非常用にもならないのが悲しい。
新型は泥ユーザーには良いかもしんないね。iPhoneユーザーには無駄のほうが多い。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:49:58.70 ID:5vfS7Bkq
最近はアプリのバッファも優秀だね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:44:06.10 ID:slju8kHI
俺は地元局が聴ければいいだけだから不自由してないけどなあ
携帯とMW600の他に何も持ちたくないものだから
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:52:52.02 ID:Pi8ZeeZL
MotorolaのS10-HDって全然名前が出てこないですが、評価低いんですかね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:21:16.77 ID:uyL8tTEh
あれ結構店頭に実機やモック置いてる事が多いんだが多分耳に合わなくて倦厭されやすいんだと思う
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 06:37:24.00 ID:7gUWpw6X
自分もスポーツ用のネックバンド式をヨドで片っ端から試しましたが耳にあわず、結局ソニーのネックストラップ式にしました。

ネックストラップ式にBluetoothレシーバーを組み合わせています。

でも、ネックストラップ式も選択肢が狭いんだよね。ソニーも生産完了になってるし。線が絡まずに便利なんだけどなあ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 07:30:53.71 ID:Xo5xOOPV
>>433
あん時夜中歩きながらradikoも使えてたから
まぁ通信インフラ壊滅ならFMかAMしか無くなるけどね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:19:50.45 ID:aQKmN10d
>>426
購入検討してるんだが音質面での詳細をkwsk
どの音域が良く出るor出ないかとかコーデックはSBCだけだとかそういう部分が気になる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:23:32.73 ID:OjOr9Hk0
SBCだから音が悪いってのはないんだけどね。
要するにアナログ回路の出来次第。
445426:2012/05/14(月) 22:42:03.49 ID:h26zfclu
>>443
blackじゃなくてbackbeatだた…

音質は対BT75比で華がない感じだが、値段相応とは思う。
ただし並行輸入ではなく、$99.99とかの値段の。
高音・低音とも力不足気味か。
ホワイトノイズは殆ど感じられないが、BT75より僅かに多い。

(以下、XBA-BT75も持っているのでなにかと比較)

音漏れはたぶん少ない。
フィット感は良好(スタビライザーを使用)
遮音性はBT75とどっこいで、地下鉄通勤者にはありがたい。

ほか、いい点や悪い点
スマホ(xperia mini)との相性もあるかもしれない

○ケーブルの長さはBT75と同等だが太さの違いか余り気にならない
○充電がmicroUSB直挿しで便利
○bluetooth機器特有の眩しくてウザい青LED点滅がない
△ケーブルは更にbackbeat 903並に短くてもよかったかも
△平型ケーブルの風切り音がとにかく気になる
△メール着信など通知音が本体から出る
△充電直後など接続復帰直後の出だしの音が本体から出ることがある
×音量が小さい。フルボリューム+本体側も音量大でやっとという感じ
×使用中のLED点滅・点灯が一切なく電源が入ってるか分からない(故障?)

尚、純正のイヤーピースが個人的に微妙だったので、手持ちの
SONYノイズアイソレーションピースを加工して装着中。
(内側の色つきパイプ状部分を2mmくらい切り詰めて短くすると割としっかり取り付けられる)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:18:51.88 ID:yI1jeMYb
長い
三行にまとめてやり直し
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:05:56.75 ID:7/YZSseV
いや箇条書きは長くても許される
俺の中で
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:08:19.75 ID:bNlw++iF
音量小さいんじゃダメでしょ。
外用には。電池はどの程度持つのかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:57:43.65 ID:NDFPNlMK
BLUETREK MusiCALL Bluetooth ってどうなんですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:54:05.62 ID:fDe80jwe
>>448
公称4時間がミニマムボリュームの場合とかなら笑うな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 06:29:01.38 ID:Lk9W/oeP
backbeet goも気になるけど、backbeet 903+はこのスレの人たち的にはどうなんだろ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 06:36:29.27 ID:WJtXE/jM
普通に使うのなら、電池持ちとホワイトノイズの少なさがまずは重要。
電池持ちは最低8時間。短いものは使いたい時に使えない場合が多い。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 07:02:31.99 ID:WJtXE/jM
>>451
backbeet 903+は音漏れがすごいって書いてあるけど。
こっちは音がでか過ぎだそうだが、絞ればよさそう。

アルテックってプラントロに買収されたんだ。
プラントロ頑張ってるね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 07:59:41.59 ID:Ar2EYGPn
急に不自然なまでのプラントロニクス推し
いわゆるアレか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:25:06.22 ID:WJtXE/jM
別に不自然では無いと思うが。Amazonをみて、俺も買いたくなった。

まあ、BCCT200を二つ買ったので、しばらくは買わないが。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 10:21:09.18 ID:e/+Xh3DV
backbeet goなんて出たんだ
これならソニエリの名機IS800の後継になりうる、ロジの偽物とは違う
でも手持ちあるしapt-Xじゃないと買う気はしない罠
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:18:20.13 ID:mqm/02RS
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:59:21.09 ID:bbFaxYS7
先日、上野から歩きがてら調子よく聞こえていたんだが
末広町のあたりから途切れ始め、あきばお〜の前で使うの
やめた、いや、秋葉でのレビューは禁止だわ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:30:24.22 ID:fDe80jwe
>>457
ソニーのやつといい勝負だな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:03:24.59 ID:OSyMwaqJ
backbeat903+持ちの俺が参上
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:45:00.99 ID:LNJSrtAK
apt-xってSBCより電池食うし言われているような低遅延でもない 
再生ピッチも変わるしいい所が見つからない
音質もCODEC以外の要因が支配的だしどこがいい?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 06:36:53.06 ID:Vq/zYn+0
それって何で確認したの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:02:42.68 ID:9ijhOrg9
>>461
再生ピッチが変わるって、それはapt-X自体が原因ではなく、
機種あるいは個体の問題だろ?

音質は当りな機種ならSBCで十分良い音が出る(MW600)。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:11:12.48 ID:9nQ6g6+0
MW600はソニーがアナログ戻した後にイジってるからな
まぁ、SBCはそう言うもんだが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:33:50.12 ID:9ijhOrg9
そういうレベルではなく、ホワイトノイズがモリモリの地雷が多いからなあ。

あと駆動時間が足りないモノとか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 10:10:08.27 ID:faKO1jSA
うちのはmw600でノイズモリモリだよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 10:13:44.82 ID:Vq/zYn+0
いつまでも粘着してないで、早く修理に出せ。

もしかしてお仕事ですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 10:38:05.45 ID:7j5InoQi
>>461
再生ピッチが変わるって、もしかしてWarkman使ってる?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:00:49.88 ID:mG1LcBaE
機種の組み合わせでピッチ変動があるとかないとかの情報はあるけど、
具体的にどの組み合わせでってのがほとんど出ないよね。
不都合あった人、できれば相手側の機種も教えてくださいな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:09:47.48 ID:zvRH4rRy
>>467
お前がな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:13:35.55 ID:Hrpw1Pm3
>>448
片道一時間ちょっとの通勤で音楽かけ続けで1往復半で切れた
ローバッテリー警告とか一切なしか
普段は家と職場で充電してるからいいけど、やっぱり短いな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:21:55.62 ID:gtnJ+/KJ
オーディオテクニカのAT-PHA05BT買った。
諭吉一枚で浸れる幸せ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:30:15.73 ID:Vl13nAXO
諭吉一枚とか言うのはどら
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:47:31.02 ID:pdsRV+UC
AT-PHA05BTって、そんなに値上がりしてるんだ。
3月始めに買った時は7000円ちょいだったのに。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:51:51.22 ID:9ijhOrg9
オーテクはがっかりが多いけどね、俺的には。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 01:21:10.14 ID:3g7KrAzb
結局apt-xにいいところないの?
消費電流が大きいのは痛いな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 01:28:21.12 ID:NNMsba93
AACはよ。累計3億6千万台のiOSユーザーが最大の顧客だろう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 02:21:18.11 ID:4hliDkog
MW600とDR-BT63EXって音質一緒かな?エロい人教えて
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 07:05:42.20 ID:eN0xkNnr
>>471
つまり計算すると1時間半で電池切れかよ
使えねえー ゴミじゃん
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 07:14:28.56 ID:g242UKci
>>479
2時間半かな?backbeet 903+の方なら公称7時間?

481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 07:33:57.28 ID:75XhfHA+
IS800でも実測で3時間ちょっと持ったのに…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 08:15:04.26 ID:FhDoVh2q
算数が残念な奴が何人も
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 08:37:40.30 ID:9k0mfoKQ
一言で言えば電池持たな過ぎ。
2時間でも3時間でも却下。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 10:05:55.72 ID:9Ysq6ur4
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 11:36:00.39 ID:f90gddOt
AT-PHA05BTの受話器操作考えた奴出て来い。1秒ホールドで通話、2秒で通話拒否とか馬鹿じゃねえの
普通にワンクリック通話にしろよ。毎回通話拒否になってイライラするわ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:32:21.78 ID:k4G+Rifq
ワンクリックにしたらしたで、他の多数のユーザーから文句でそう
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:38:53.70 ID:u6m9rMQr
ピッチが変わるのって普通じゃないの?
touchとアンドロイドとbt30とshb7110使ったけど、途切れて繋がった直後はほぼ必ずピッチ上がったよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:43:47.54 ID:wpekKayE
そうなのか?
BT15とMW600使ってるがピッチが変わった事なんな無いな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:47:56.70 ID:X3dPVpj3
>>487
どうみてもプラシーボ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:10:36.20 ID:3JOm7Nu1
再生時にピッチが急に変わるのは、
SBCの実装にクセのある受信機の場合、
音切れなどで遅延した時、バッファが溢れて、遅延した分を早送りしようとするからだと、
たしかインプレスのインタビュー記事にあったよ。
もちろん、他の原因もあるかもしれないけど。電波状況がよければ、そもそも音切れ>バッファ溢れというコンボが発生しないので、
他人がピッチ変化を報告した機種を使っていても、自分のものは発生しない、ということもあるだろう。

しかし、受信2機種、送信2機種で使っているが、
apt-Xでピッチが変わるのは経験したことがない。apt-Xの場合、そもそも遅延が少ないので、早送りして遅延を取り返す必要がほとんどないはずだし……。
どの機種で発生したの? >>461
てか、本当に送受信ともにapt-X対応だったん? 機種を教えてよ。両方ね。
491443:2012/05/18(金) 16:20:17.11 ID:o7QMLe7q
>>445
せっかく情報提供してくれたのに遅レスすまぬ。嫁の出産でレス出来んかった。

低音高音共力不足というのはちょっと残念、自分はBT75でも感じてたから辛いな。
その他は良さげだから更に悩んでしまった・・・国内品じゃないと試聴できないのが辛いね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:21:52.05 ID:067+bn/e
おめでとう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:34:03.54 ID:X3dPVpj3
>>491
おめでとう!
何人目かはわからんが、子育て期の母親はあらゆる動物で凶暴だから、散財も慎重にな。
494443:2012/05/18(金) 17:22:01.22 ID:o7QMLe7q
なんかスレチな箇所にだいぶ反応されてるw

>>492-493
おめありw当家庭において初ベビーで右往左往中だw
金銭管理自分で、自分で自分にあげてる小遣いの中でやりくりしてるから大丈夫、だと思う。
IYHスレの住人になりたいところだがもっと高収入になってからだなー

ということでスレチ過ぎるのでこの辺で。backbeatは引き続き検討しよう。。。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:58:30.09 ID:X3dPVpj3
めでたいんだからちょっとくらいスレチでもいいだろ。
他人を妬んだり煽ったりばかりの世の中に辟易してるんだ。過疎スレでくらい、幸せを素直に祝福させろ!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:07:33.51 ID:ylfuYGFP
>>494
どう言い繕っても駄レスの数々は最初にスレチ始めた奴の責任だからな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:17:03.08 ID:OtV/Kxb4
>>496
寂しくないか?まぁお前の選んだ道だからな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:19:28.10 ID:OtV/Kxb4
ピッチ変わるのはここ数年無いな
前はdocomoのp2とかむごかった
ソニーの丸っこいVAIOとセットで売ってた頃のreceiverならあったけどさ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:46:16.22 ID:cI7wVx5w
>>496
社会「おまえが言うな」
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:05:52.11 ID:eN0xkNnr
MW600および後継機の完全終了のお知らせ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120518_533751.html
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:12:21.91 ID:3JOm7Nu1
>>500
これって、半年ぐらい前に出て、
このスレではホワイトノイズが度々問題になってる
PHAなんちゃらとはどこが違うん?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:14:05.51 ID:kuuCkJbc
値段がなぁ…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:38:19.25 ID:D8RTMW1z
あんまり良いと思えないが。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:39:54.74 ID:B+OgFLCX
8台登録出来るのは有り難いな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:40:42.54 ID:D8RTMW1z
ま、そこは良いけど、肝心のノイズはどうか分からんから。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:41:34.05 ID:wpekKayE
>>501
同じじゃないの
イヤホンが付いただけで
BT30とBT63の関係
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:42:40.72 ID:pppDyaG9
>>501
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=768
イヤホンにATH-CKM500のケーブル長と付属品違いが付いてくるらしい。
尼で4500円ぐらい。
後はカラーリングの違いぐらいでは。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:43:55.60 ID:D8RTMW1z
以前、オーテクのFMトランスミッターで使えなかったトラウマもある。
MW600は音質は良いけど、操作性悪すぎ。ソロソロ完成型を出して欲しい。
これまでの定番はMW600として。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:51:29.97 ID:3JOm7Nu1
>>507
ホワイトノイズはあまり気にならない方なので、そっちはかまわないけれど、
相変わらずSBCのみの対応ならいらないかな。
SBCが好きという人が多いのはわかるが、
あの高域が切られた感じが俺は生理的に?受け付けないし、
イヤホンもそのクラスのは今更なぁ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:00:53.97 ID:NvpKxXCI
MW600の操作性が許容できればヘッドフォンだけ変えれば良い。
でもホワイトノイズって一番分かりやすいんだけどな。
爆音系はともかくとして。。。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:14:56.24 ID:3JOm7Nu1
>>510
レコード時代の録音のクラシックをよく聞くからね、
あんまり気にしても仕方ないな、と思えるようになった。
でもSBCの音はどうやっても慣れなかったよ。ヴァイオリンがもったいなさすぎ。
好みの問題だから、良し悪しやどっちの方がマイノリティかみたいな話と別に、
あくまで個人的な製品選びの基準として、ね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:25:04.63 ID:NvpKxXCI
>>511
SBCだから悪いって言うのは絶対にない。
MW600でマトモなヘッドフォン(あるいは相性が良いもの)を使うといい。
これはBCCT-200に移行したけどね。
コントロール系が一切ないのはさすがに寂しい。
電池持ち・音質とも良好。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:37:31.70 ID:3JOm7Nu1
>>512
いや、まあ、個人的な好みなので、許してもらえないか?
俺一人だけがSBC苦手なら、このスレからは出ていくべきだとは思うが。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:52:18.04 ID:NvpKxXCI
機種は何を使ってんの?SBCでも結構高域まで出るよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:55:02.59 ID:3JOm7Nu1
>>514
BCCT-200だよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:55:31.39 ID:NvpKxXCI
>>513
まあ、そういう信念の人はどうでもいいけどね。特に説得するつもりはない。
音が悪い場合でもそのものが問題ではない場合もあるから。

あと非圧縮の無線式ヘッドフォンがかならずしも良い音だとは限らない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:00:29.28 ID:3JOm7Nu1
>>516
非圧縮信仰は俺も苦手だねぇ。
まあ、それも好みなんで、CDプレイヤーを今時持ち歩いてる人がいても、
DAPを勧めたいとは思わないし、
違うことは確かに違うんだから、
認め合って仲良くなれば話は弾みそうな気はするが。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:13:00.28 ID:NvpKxXCI
>>515
BCCT-200ユーザなのか。
他の機種で問題になっているようなノイズはないでしょ?w
BCCT-200でも使うヘッドフォンによって音質はずいぶん違うと思うけどなあ。
あとはアダプタの問題もあるな。


SBC嫌ってたら使えるBluetoothってほとんどないでしょ?

519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:17:25.16 ID:3JOm7Nu1
>>518
うん、だからいつもここに書き込まれるみんなの新機種レポートを見て、
試聴しに行ったりしてるよ。
まあ、SBCのタイプは試聴のたび毎回、
好きな人は好きなんだろうな、という感想に終わるけど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:18:24.32 ID:/rNoeHLH
>>511
ヴァイオリン
Bluetoothでは無理がある
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:23:42.34 ID:3JOm7Nu1
>>520
うん、無理があった、、、
あと、ピアノ。ショパンあたりは、
何度聞いてもピンとこないんて、録音が悪いのかなぁとだいぶ悩んで、
一時CDを手放そうかと思ったけれど、
有線にしたら綺麗な音だったから、
そこでようやくBTのせいだったのかと気づいたんだ。
そういう経緯があるので、基本apt-Xで聴くようになった。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:28:05.37 ID:EdIlnxH6
ちなみにbcct200はアダプタを選ぶよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:32:46.39 ID:3JOm7Nu1
>>522
iPhoneとのAAC接続と、
クリエイティブのapt-Xアダプタ、
そAVANTALKのapt-Xアダプタ、
SONYのSBCアダプタ。
今持ってるのはこの4つかな。

昔はウォークマンも持っていたけれど、手放しちゃった。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:35:32.84 ID:EdIlnxH6
avantalkのapt-xってどれですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:38:52.78 ID:3JOm7Nu1
>>524
あ、ごめん、それ間違えた。
これはBTTC-200の箱か。
Jaybirdというとこの奴だったんだけど、
箱が見当たらないや。
WAD-BTT014と本体には書いてあるね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:42:02.26 ID:EdIlnxH6
栗のはボリューム無効だよね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:44:49.13 ID:3JOm7Nu1
>>526
Jaybirdも、SONYのも、本体のボリューム操作は無効だったよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:07:45.02 ID:4hliDkog
>>522>>523
すいません。ここで言うアダプタってレシーバや送信機の事ですか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:15:45.80 ID:rbLKfSQu
MX W1買った、これはなかなか衝撃だ…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:30:42.01 ID:EdIlnxH6
アダプタはUSBのBluetoothアダプタだよ。クラス1とか二とか区分がある。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:02:52.44 ID:RelkmFfo
>>525
Jaybirdも決して評判良くないみたいだが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:09:09.29 ID:RelkmFfo

ヘッドフォンの話ね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:40:47.23 ID:qHtMoJKo
>>530
USBのことでしたか。ありがとうございます。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:36:44.43 ID:XmOlT2TU
>>531
おせちの話か?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:42:52.18 ID:RelkmFfo
>>511
もしかしてBTTC-200 2台で送信・受信をしてるの?
さすがにオレもそれだと音の劣化を感じる。
音の遅延もある程度感じられるが動画の視聴には問題ない程度。
レシーバとしてはかなり優秀だと思うよ。

ロジのapt-X対応のUSB bluetooth4.0を買おうと思ったけど、
どこも販売してないね(販売延期?)

apt-Xは遅延解消の目的で楽器に使ってみたいから
期待してるけど、ヘッドフォンはゼンハイザーくらいしか評判いいのはない?
栗のは安いね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:17:59.13 ID:t1VK4XAc
ロジには期待出来ないと思うけどな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:36:09.53 ID:RelkmFfo
CSRの最新チップ搭載ってことで期待してる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:49:52.90 ID:RelkmFfo

単なるオレの推測だし、実際に何時発売されるのって感じだけどww
BTTC200があたりだったから、CSRは信頼してる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:45:02.36 ID:RelkmFfo
CSRの5シリーズ?搭載。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4oG5Bgw.jpg
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:19:07.49 ID:omWrVOR4
定期proマダー
541426=445=471:2012/05/19(土) 19:01:41.80 ID:y/5+NJY9
やっと休みがとれたらかなり話題が進んでる…
あ、遅ればせながらおめ >>443=491 さん

>>471
言葉が足りなくてスマンですが、一往復半して更にちょっと使おうとしたところで
電池切れなったので、3時間は持ってます。
あと、電池切れに至るまで連続待ち受け状態。

で、友人が903+を購入したってので触らせてもらいに行ってきたんだけど、
尼のレビューで言われるほど爆音でもないような…
そのボリューム状態で外して外から聴いてみると、これもレビューでよく見る音漏れもそんなないような??
友人に確認してもらったら同じくらいの音量で使ってるということで、レビューとの違いは訳わからん。
(二人揃って難聴予備軍と言う可能性か)

評価が微妙な英語音声ガイドは個人的には気に入ったw
音質はBT75とbackbeat GOを軽く超えてる印象 ドライバの大きさの違いが効いてるのか
ホワイトノイズはGOと同等

ただ形状的に耳に合わない…こういうの試聴というか試着できる場所は重要だよね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:41:43.34 ID:K8HCdvCX
ロスレス、低遅延、干渉に強いとなるとKleerが有名だと思いますが
USBドングルタイプのトランスミッタは見かけないし
電池駆動のポータブルタイプのレシーバはRX1くらいで
ラインアウトが付いている据え置き型レシーバは無いような・・・

Kleerにこだわりはないのですが上記の条件を満足する製品が
あったら教えてください。よろしくお願いします
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:54:41.49 ID:d2QRoVox
今後、期待できるのはapt-xくらいかな。ロスレスとか24bit版もあるし。
現状ではあまり。
544376:2012/05/21(月) 10:39:47.68 ID:IoafSWmJ
eXpansysからBackbeat go届いた。
壊れかけていたClipper+SE215から移行した感想。プレーヤーはiPhone4

・結構耳から飛び出る。耳が隠れる帽子とかヘルメットを上からかぶるのは無理と思ったほうがいい。
・2時間半程度使用してiPhone側に表示されているバッテリー残量は半分以上あった。まだ空になるまでは使ってない。
>>445氏も指摘している通り、風切り音というかケーブルのタッチノイズが想像以上にある。我慢できないほどじゃないけど。
・音量については、小さめと言えば小さめかも。結構音量上げないと地下鉄ではきつかった。
・Clipperと比べて、やはり軽いのは正義。圧倒的に使いやすい。

9,000円ちょいで買えたからかなり満足。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:01:20.41 ID:Y86U+rkV
電池持ちがネックかな。
自分は最低7時間で20時間が理想。

充電中に使用できれば、少し短めでも構わない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:23:58.97 ID:jgtgrq8m
>>544
個人的な質問悪いけど Clipper+SE215ってケーブル1.6m
は邪魔じゃない?
SE535持ちだけどBluetoothレシーバーには使いにくいw
30cmくらいにリケーブルしてるの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:42:30.99 ID:eUlOAVyV
オーディオテクニカは相変わらずSBCだけなんだな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:44:15.25 ID:QR3D+uah
普通に考えれば所詮無線接続なんだからSBCで十分だからなぁ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:49:49.23 ID:epiWrZaj
外で使う分には確かにじゅうぶんだよねSBCで
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:24:00.89 ID:Y86U+rkV
SBCでもホワイトノイズが少なくて、
電池持ちが良い製品を作ってくれれば
特に問題ない。

そのうちapt-xを追加してくれれば。
551544:2012/05/21(月) 15:51:53.18 ID:IoafSWmJ
>>546
ごめん、SE215じゃなくてSE115だった。失礼しました。
SE115は延長ケーブル使わないでClipperにぶっこんで
シャツの胸ポケットとかにクリップするとちょうどいい感じだったのよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:29:47.92 ID:5Plb+6I8
SE535にBluetoothはあまりにも勿体無くないか?
たぶんBluetoothが最優先かつ譲れない条件で、その条件の中で無駄があろうが最も良い音で聞きたいんだろうけどさ。
553542:2012/05/21(月) 21:55:31.09 ID:cBMngiFU
>>543
レスありがとうございます。現状ではロスレスのめぼしい物は無いですか・・・
ロスレス(ただし高音質)をあきらめるとapt-x対応機になるんでしょうかね?
と言ってもapt-xも出始めでめぼしい物が無いか・・・orz
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:06:16.82 ID:Y86U+rkV
ゼンハイザー550買えば?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:09:38.78 ID:Y86U+rkV
でも結局はアナログ回路で現在の優劣が決まってる気がする。ソフトウエアのバグを除いて。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:16:28.87 ID:KzHpNik8
MM 400-X待ちなんだけど、日本での発売はいつになることやら・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:08:54.82 ID:tFqsY/Ns
ちょっと質問したいんですが・・・
先日BTD300audioとLBT-AVAR300を買ったんですが
パソコンの音を飛ばしてapt-xを使って聞くつもりだったんですが
うまくつながらないんです
片方ずつペアリングモードにするとどっちともちゃんと交信して
LBTのほうはapt-xで繋がっているっていうシグナルが出てるんですが音がまったくでないんです
もしかしたらですがこの二つって接続出来ないんでしょうか
どっちともモニターがないから機器を手動で検索して繋げる事できないし。。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:30:35.64 ID:Y86U+rkV
Bluetoothが既定の再生ディバイスになってないと思うで。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:01:51.94 ID:/C/RsTuq
いえ、BTD300は3.5mmステレオミニプラグを指して音声を飛ばすので
パソコンからイヤホン端子に指して再生してて
パソコン側もイヤホン端子指したの検出してるからこれでいいと思うんですが・・
同じようにスマホのイヤホン端子にさしてみてもだめだったんです
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:39:23.89 ID:f0OVeCr2
それで音質期待できるの?
パソコンならusbドングルの方が良いのに。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:54:04.55 ID:05KyCI4d
>>551
SE310を愛用してて535に買い替えたけど、以前の分岐がBluetoothユーザーには良かったのにね。

>>552
SE535は別の目的で持ってるんです(´・ω・`)
562557:2012/05/22(火) 01:14:59.06 ID:/C/RsTuq
>>560
apt-xで繋がればめっちゃ音質いいですよ
320kbで繋がってレイテンシも33msくらいなんですよ

あとUSBにしなかったのは、DTMやってるので
ミキサーに繋げられればワイヤレスで色々できるかなって思ったからですw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 02:02:25.79 ID:vA42qm7H
そういや最近買い換えた携帯がapt-x対応してるんだよなー
一体型派で通話対応でapt-xだとやっぱりゼンハイザーのMMxx0X待ちがベター?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 02:09:40.20 ID:kQ5Q5Pl8
>>562
その2つの商品は気になってたんだが
テレビとかも聞こえないの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 02:44:45.33 ID:/C/RsTuq
>>564
テレビとか他の3.5mmステレオミニプラグで刺せるやつ試してみたけど反応なしです
たぶんペアリングは出来てるはずだとおもうだけどなんで聞こえないんだろ・・って感じです
明日ゼンハのコールセンターに聞いてみますよ!

ちなみにロジのLBT-AVAR300はapt-xで繋がないとはっきりいって使えるレベルじゃないです
自分持ってるスマホが古くて006shなんですがapt-xにもaacにも対応してなくて
スマホとLBT-AVAR300をSBCで繋いでるんですが、音量関係なしに音割れするし
ノイズもずっと鳴っててストレス溜まりますよ、レビューみたけどaacも似たような感じらしい
だから563さんみたいにapt-x対応のスマホ持ってる人とか、持ってなくてもアダプターで対応させたほうがいいっぽいですよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 04:32:00.05 ID:077h4MKC
>>555に同意。
最終的にはアナログ出力しなきゃならんわけで、
コーデックよりもアナログ回路の出来とDACの性能の方が、今のところクリティカルだと思うわ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 06:39:42.35 ID:rLC7QpGO
>>562
BTTC-200はチップを確認したらapt-Xではなく、>>316のFastStream wireless links 対応のようだが、
SBC328kbpsで繋がって、音はメチャ良い(MW600とほぼ同等でノイズレス)。
CRSの説明ではapt-Xの方は2 msのレイテンシーなんだよな。
http://www.csr.com/products/60/aptx
君のは>>317のリンク先モロだね。

>>565のapt-X以外で悪いっていうのはその機種固有あるいは組み合わせの問題だと思う(もしくは通話用で繋がってるか等)。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 06:57:00.98 ID:f0OVeCr2
安物のMM-BTSH24もSBCの328Kbpsでつながる。
スピーカーユニットが悪いせいか、トータルでの音質はそれ程ではないが、ノイズレスで気に入ってる。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmt26Bgw.jpg

SBC接続は圧縮率が1/20のみというのは間違いかもな。物に寄ってはMP3コーデックも使えるみたいだし。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:18:10.11 ID:SrQ9HC/7
>>568
それはリンク速度であってSBCのビットレートでは無いのでは?
570557:2012/05/22(火) 10:44:17.83 ID:/C/RsTuq
>>567
なんか言って意味がよくわからないんですが
自分が買ったのはBTD300ですよ
あとCBCとかAAC(例えばIPHONとか)でつなげた場合LBT-AVAR300は
機種関係なしに音質は耳で分かるくらいひどいって色んなレビューに書いてますよ
あと通話用で繋げてるとかはいくらなんでもありえないですね(ラジオ音質になるので)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:17:10.44 ID:/7A/XSTk
そんなにひどいならLBT-AVAR300の問題では?
設定の問題かもしれんが。

SBC自体はそんなに悪い物ではない。良品は高域も出る。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:19:12.07 ID:/7A/XSTk
apt-xについてはCSRの情報が一番だと思うよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:56:49.16 ID:/C/RsTuq
>>571
だからそう言ってるじゃないですか
LBT-AVAR300はapt-xで繋がないと使い物にならないって
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 13:23:24.78 ID:yxpm/Rey
なんだ、LBT-AVAR300での特殊事情なのか。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:29:10.96 ID:CKr9vjJX
>>574
何言ってんだ?
最初から>>565で言ってるじゃないか。人のレスはちゃんと嫁よ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:19:49.24 ID:H8bPKPzx
無理してつかってもなあ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:30:07.59 ID:UBwGen6s
AR300ユーザーです。

2つ位前のスレに書いたのですが、
メーカー修理に出せば、完璧は
まず無理ですが、かなり改善されて
戻ってきますよ。


578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:37:28.21 ID:yuDtuKoq
AR300は、apt-Xなら音質は大丈夫だよ。
インピーダンスの高いイヤホンやヘッドホンじゃなければ、かなりいい音。
でもAACは、音の偏りのない新バージョンでもいまいち……
これも修理に出せるのかね。電話してみようかな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:42:59.50 ID:tWYneb1V
いいかげんうぜえわ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:48:38.48 ID:NcdO0eij
いやいや仲良く情報交換しましょうよ
現状apt-xに対応したレシーバはar300しかないんだから、色々知りたいですし
とりあえず自分も修理に出せるか聞いてみますね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:29:54.46 ID:H8bPKPzx
ゼンハイザーや栗があるだろ。
ヘッドフォン無しもそのうち出るだろうし。

アナログノイズは消せないよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:33:05.02 ID:yuDtuKoq
ノイズはそんなにないなぁ。AR300。
接続時に小さくピーッとかチリチリとかの音はするけど。
ゼンハイザーやクリエイティブからは、
イヤホン付け替えられるタイプが出る、いつか出ると
このスレで言われ続けて幾星霜。
俺はもう信じていない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:19:33.59 ID:jN/ANann
レシーバーの音、ノイズ云々を語るならヘッドホン、イヤホンを書いてくれないと参考にならない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:49:39.15 ID:yuDtuKoq
>>583
買わないでしょ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:36:35.98 ID:NcdO0eij
>>581
582番さんが言ってるみたいに、ゼンハも送信機は出すんだけど
イヤホンつけられるタイプは何年もださないんだよね…
栗のapt-xに対応してるやつもあれ送信しかできないんだよね
だから自分のイヤホンつかえてapt-xついてるのってロジからしかでてないんだよね
普通にゼンハで作ってくれたら買うのに出てこないってことは需要ないんだろうね…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:03:57.60 ID:EyScv8pO
>>565
564ですが、そうですか。
ロジやっぱレビュー通りなんですねえ。dです!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:15:25.66 ID:H8bPKPzx
Apt-xにしたらノイズが減るのか?
そんなことないだろ?

アナログノイズが目立つ機種に
Apt-xなんて意味無いような。

ところで33ミリセカンドのレーテンシーは自分の実測値では無いだろ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:29:25.98 ID:yuDtuKoq
>>587
まあ、君がそう思うのなら、君はこの話題に無理に触れなくていいんじゃないか?
無理に試聴してみろとは誰も言ってないし。
なんか嫌なことでもあったん?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:40:46.75 ID:rLC7QpGO
>>588
このスレ見てると、いまだにMW600を超える機種が
出ていない現実がよく分かるね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:51:16.78 ID:yuDtuKoq
>>589
そうなんだ、よかったね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:53:14.72 ID:rLC7QpGO
>>590
Bluetoothファンの自分からすれば、良くネーよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:00:49.92 ID:yuDtuKoq
>>591
だって、自分で他の機種試さないんでしょ?
俺のが一番いい!って思ってれば精神的に健康なんじゃん?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:16:13.04 ID:rLC7QpGO
>>592
おれは試してるよ。すでに4台持ってる。
ただしノイズが多いのは不要。

apt-xには期待しているが、レイテンシーだけね。
33msでは楽器には全く使えないから、2mS程度の。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:31:02.24 ID:u12z9dQV
なんか文句だけいいに来てるキモいのが湧いてるな
試したとか言ってるわりにはapt-x持ってないんじゃん
4台もってるとかそういう自慢は他のスレでやってくれませんかね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:38:31.59 ID:YFpzcgz8
apt-Xを語るなら本家CSRのWebサイトを読んでからにしてくれ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:36:41.59 ID:JxKyTja2
BTTC200に送信するアダプタとして具体的な正解はどれ?
それが分からないとBTTC200購入に踏み切れない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:29:27.93 ID:grHaqckV
俺はコレ。
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr1x/

同社3.0の場合はノイズが載った。
ドライバーの出来やPC環境の問題かもしれないが。

その他、レノボx-220の内蔵BluetoothやiPhone4s、iPadでは全く問題なし。

そのうちロジの4.0ドングルも試したい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:03:46.10 ID:JxKyTja2
>>597
おおさんくす
2.1でもいいからclass1がいいなと思ってたからよかった
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:04:17.34 ID:cBvwJ1U+
>>580
NCでホワイトノイズが大変なHP300も忘れないでください( /_ ; )
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:18:05.87 ID:UKnEXoVU
今度新しいの買おうと思うんだけどJaybird Freedomとbackbeat goで悩んでる
ネックバンドである程度耳に固定できればこれじゃなくてもいいんだけどどれがいいかな
求めたいのは耳への固定とある程度の音質
まぁ音質についてはある程度は割りきれると思う
他力本願で悪いけどおすすめ教えてください
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:30:58.58 ID:0/eO85kQ
耳の大きさ次第かな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:44:38.08 ID:CItawudS
>>601
耳はカナル式のものはイヤーピースを1番大きいので使ってるから割と大きいと思う

音質的にはどっちがいいのかな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:47:16.53 ID:CItawudS
ごめんID変わってるけど>>600です
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:56:01.98 ID:grHaqckV
>>598

Bttc200はコントロール系がないのが寂しいが、音や電池持ちすごく良いですよ。
そのドングルとの組み合わせなら、
ほとんどの人が満足すると思います。

私はボーズqc15やソニーのネックストラップ式の物と組み合わせています。

これからの季節はネックストラップがメインですが、これも絶滅危惧種なのが痛いところです。ボーズのqc15の方はかなり良い音。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:25:11.37 ID:YFpzcgz8
>>580
仕様は修理不能。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:27:30.78 ID:JaawkIMj
日本で取り扱い始まるのいつ頃かな?
ttp://www.facebook.com/fujiyaavic.fan/posts/437503512943891
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:00:44.18 ID:3z3SuB0p
>>605
電話で問い合わせてみたら、仕様ではないらしい。修理に出すことになった。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:23:46.44 ID:E/7DYUtG
スマホとPC間でデータ送受信したい
ドングルは数百円くらいのでも大丈夫?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:03:03.76 ID:NfkI7s2j
ドングルはそれでもいいと思うが、問題はスマホ側がPANに対応しているかだ。
そもそも何でここで聞くんだ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:04:45.87 ID:E/7DYUtG
音楽データ移そうか考えてた流れでつい・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:44:33.93 ID:0Ceq5rOl
スマホだったらusbつないだほうが速度とかも早いと思うんだけどな
Bluetoothで送受信したい理由ってケーブルが邪魔だから?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:01:36.80 ID:G3P4Ptpw
カードリーダにSD挿して直接ぶっこむのが一番いいよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:50:03.80 ID:a8LOOSBW
ワイヤレスで送受信できるならそりゃその方がいいだろ
普通PCまわりはただでさえケーブル類多いし
軽めのデータを頻繁にやり取りするなら少々の転送時間の差を気にするより気軽に繋げたいよね
ファイラーアプリでもBTで繋げるオプション付いてるものもある
自分はマウスもキーボードもほとんどBT使ってるから余分にポート使うことなくPC繋げられて便利

まあでもデータ数が少ないならメール添付でもいいかもしれないのと
音楽データ放り込むなら無料のクラウドストレージでもいいんでない?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:38:50.31 ID:x+oPXy3O
5千円以下でおすすめのbluetoothレシーバ教えてくれ!!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:11:14.08 ID:E/7DYUtG
>>611
どうせなら徹底的にワイヤレスにしたいじゃん
あと回答してくれた人ありがと
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:22:23.13 ID:ZzbIOMdk
>>614
海外版MW600
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:59:38.31 ID:rxT3YAQ1
ソニーのDR-BT63EXPはダメなの?
スレざっと見て話題にもなってないみたいだけど
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:51:43.83 ID:P6PaGNrg
あれはBT30だよ
イヤホン付けただけ
話題はずーっと前に出たんだろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:05:45.91 ID:GDAOAdDk
このスレ的にこれはどうなの
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120523_534712.html
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:27:37.91 ID:VOl2N0mk
ゲーミングだからスレチ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:02:38.93 ID:mR06uXFC
>>617
悪くないよMW600のFM無しって感じだよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:05:08.90 ID:GgrUZWPI
ボックスレス式のものでいいのをいくつか教えてください。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:11:42.28 ID:mLC1Qbqd
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:12:11.40 ID:mLC1Qbqd
ゴバク
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:26:58.61 ID:uhdwEETJ
>>616
ありがとう!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:36:19.87 ID:GxOHNPQq
>>622
ない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:22:43.91 ID:LW+NeVLG
>>626
BT75とかJaybird Freedomはどうなの?
音質的には前者?

あとBackbeat go使ってる人いたら音質について教えて欲しいんだけど
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:57:50.71 ID:lWdBI+83
ノイズがなくて、電池持ちがよければ満足だな。MW600の操作性がもう少し良ければ文句はないんだが
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:47:55.97 ID:FceX0QWk
BTTC-200×2か、
BTTC-200+ MW600 or BT63EX or AT-PHA05BTで迷ってます。誰かお救いください。
一応AT-PHA05BTだけは試聴出来たのですが、店舗の騒音のせいか音も小さく
よく聞こえず分かりませんでした。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:02:54.97 ID:TZWL0cta
アナログ入力のトランスミッターを使う時点で限界があると思う。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:05:50.87 ID:FceX0QWk
>>630
BTTC-200との組み合わせだと音はどれも大差ないと考えていいんでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:09:28.09 ID:RSRTQ1kg
BTTC-200とMW600、(操作性は除いて)レシーバーとしての音質はどちらが良いか、両方持っている人いますか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:12:50.10 ID:N0bg2TCS
レシーバーとしての音質はBttcはMW600とほぼ同等だと思う。
ノイズがなくて素晴らしい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:13:57.65 ID:N0bg2TCS
オーテクは知らない。一切。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:29:37.88 ID:FceX0QWk
なるほど。ありがとうございます。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:45:54.23 ID:lWdBI+83
前にも書いたけど、ドングルはプラネックスのバージョン2.1のが同3.0より良かった。
相性かもしれない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:17:57.33 ID:FceX0QWk
すいません。BTTCはテレビに繋ごうと思ってるんです。
USBが使えないもんで・・・
レシーバーはtouchやPCにも受信たいなあと思ってるんです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:01:37.98 ID:b8f/pX1X
テレビの音を飛ばすのだったら、十分だと思う。普通のFMトランスミッターよりはかなり出来は良い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:42:52.96 ID:4bt4M5Vk
BTTC200はiPhone4S、iPad、レノボX220、プラネックスUSBドングルBT-MicroEDR1Xとの
組み合わせは良好だった。BT-Micro3E2Xとの組み合わせではノイズが入った。
MW600ではいずれのbluetoothでも問題なしなので、相性があるのかもね。

BTTC200は電池持ちもいいし、充電しながら使えるのも良い。
ただし充電しながらっていうのは、MW600でも2台持ちならそれほど重要ではないかもしれん。
BTTC200はコントロール機能がないこと、マルチペアリングでないことなどが弱点だが、
高音質&シンプルさで気に入ってます。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:23:41.75 ID:iV4O9u1o
結局XBA-BT75と悩んだけどMW600+XBA-S65にしちゃった
この選択は正しかったのかな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:09:09.63 ID:hijOsZm7
>>638>>639
ありがとうございます。
BTTC200+MW600でいこうとおもいます。
皆さんお世話になりました!(゚∀゚)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:11:15.76 ID:y8xP9p9C
MW600もオーテクのも動画見るのには向かないよ
遅延が酷くて頭痛くなる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:54:57.20 ID:vRLRmI50
>>642
何で動画を見てるんだよw
androidタブレット+MW600で見てるが、遅延なんてねぇよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:59:58.32 ID:y8xP9p9C
Vita/IS12M/IS11M/iPhone/iPadで
大体5フレームぐらい遅延してたから気持ち悪い
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:02:30.54 ID:/rQPB8Pg
機種依存でないか
今時は接続先がBluetoothであれば動画も遅延させ同期する
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:03:22.26 ID:y8xP9p9C
あ、ちなみにiPhoneは4と4s
iPadは初代と新しいiPadね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:16:58.98 ID:/rQPB8Pg
ならMW600かVitaが故障してるな
PSPgo以降は同期するよう開発されてる
取扱説明書はちゃんと読んだか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:49:03.63 ID:y8xP9p9C
複数あげてるのにVitaだけに反応する辺りこいつゲハ民である
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:09:21.72 ID:dwxpcZsz
俺もMW600とソニーの送受信機の組み合わせでテレビ見てるけど
遅延なんてないけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:16:34.15 ID:vRLRmI50
>>644
同じようにVita/htc evo/htc flyerで見るがズレないけどな…
レートが高すぎるんじゃない?
VitaにいたってはWiMAXテザで家のPS3とリモートプレイで見てもズレないよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:02:42.33 ID:4bt4M5Vk
遅延を煽るやつは環境が悪いか、他のを宣伝したいだけじゃないの?

ゲームでメチャシビアにレイテンシーを気にするような場合以外は全く問題無い。

なんなら測定してやろうか?
忙しいので、少し時間がかかるが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:06:39.06 ID:QZpml39i
音ゲーやればすぐに遅延に気づくよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:09:17.91 ID:4bt4M5Vk
五フレームって某記事の受け売りで計算してないか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:10:55.96 ID:zops4oAB
>>652
俺もそう思ったけど、動画再生の話だった
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:11:13.62 ID:4bt4M5Vk
遅延は存在するが、200ミリセカンドも遅延していないと思う。
ごく短いショートディレイと同程度。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:13:44.02 ID:4bt4M5Vk
楽器演奏では気になるレベル、なにせ早弾きだと
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:14:38.15 ID:zops4oAB
>>655
別に揚げ足を取るつもりもないけど200msは結構大きいぞ、普通に体感出来てしまう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:34:34.97 ID:4bt4M5Vk
だから200はないってw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:37:21.71 ID:4bt4M5Vk
早弾きだと一音が100ミリセカンド以下だから、楽器演奏ではよほどレイテンシーが小さくないとダメ。動画は余裕。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:39:16.01 ID:zops4oAB
>>658
まあ200が100でも体感出来るレベルとは言っておこう。動画でもな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:45:49.72 ID:4bt4M5Vk
単なるアホか工作人か分からんが、
気持ち悪くなるって言ってるから、
身体に欠陥があるかもしれんぞ。

レイテンシー確認が確認できるのと気持ち悪くなるのは別次元だろw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:47:42.41 ID:ldAfIAYv
レイテンシ気にする人はなんで有線使わないんだ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:50:11.97 ID:zops4oAB
簡単な理由だ、利便性がそれを上回るからだ
その判断をしたからといってレイテンシが気になる、という事実が消失するわけじゃない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:53:12.03 ID:4bt4M5Vk
知り合いとかにも見せてるが、動画でレイテンシーを気にした奴はいないんだが。
今度実測してみるが、200ミリセカンドとかはないと思う。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:57:38.17 ID:4bt4M5Vk
この程度のレイテンシーで気持ち悪くなる少数派には、利便性も何もないからそういう奴は使っとけ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:58:34.86 ID:iV4O9u1o
FPS系のゲームをPCでマルチプレイをやってる人ならわりとわかると思うけどな
200msあるとしたら結構大きい数値だし
せいぜい50msくらいが気にならない数値の限界な気がするけど所詮は人それぞれだしね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:59:06.03 ID:4bt4M5Vk

有線の方ね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:00:40.06 ID:4bt4M5Vk
ゲームと動画は違うんだが。
ゲームも楽器も自分で入力するから、
タイミングが気になる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:02:01.80 ID:4bt4M5Vk
誰も200ミリセカンドは小さいとは言っていない。ディレイとか扱った経験からいって、いまのはそんなにないと思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:03:02.62 ID:4bt4M5Vk
某ケイタイなんとかの記事もおかしいんだよな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:25:55.06 ID:2upSb6NH
音が遅延すると気持ち悪いよ
http://youtube.com/watch?v=zucBfXpCA6s
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:28:36.69 ID:2upSb6NH
>>662
アクロバットなオナニプレイしたいんだ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:51:40.85 ID:4bt4M5Vk
>>671
iPhone4Sとbttcで全く遅延はない。
ガーンと弾くところで判断。mw600でも同じ。

それより3G回線だと途中で止まるのがウザい。WiMAXで入りの良い所なら問題なし。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:52:12.40 ID:iV4O9u1o
ID:4bt4M5Vkは言いたいことを一つのレスに纏めて書き込むことを覚えようか
さすがにここまでの連投は迷惑
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:13:58.61 ID:4bt4M5Vk
>>674
お前は>>640>>666で悩んどけよ。

俺は>>671にレイテンシーが無いって伝えただけだから。
あの動画みててBluetoothのレイテンシーで気持ち悪くなる奴なんて居ないと思う。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:17:40.26 ID:y8xP9p9C
や、マジで遅延感じるから動画とかゲームやるときは直接繋いでますがな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:31:31.45 ID:ii/uI4VV
>>676
>>271のYouTubeで遅延が感じられるか?

それともともと動画の話なんだから、一部のゲームの話は関係ないだろ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:35:28.94 ID:iV4O9u1o
>>675
悩んでるのはもういいんだけどさ、過度な連投は水遁の対象だからね?
わかってるのかな
さすがに水遁くらい知ってるよね
それとも2ちゃんねるは初めてなのかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:46:12.75 ID:ii/uI4VV
>>678

>>671の動画をMW600で再生するとレイテンシーで気分が悪くなりますか?

このスレ的にはそれだけの回答で十分だし、みんなが理解しやすい例だと思いますよ。

私も流石にこれは動画でもキツイのかなっと思いましたが、全く問題ありませんでした。

さて、あなたはどうですか?

680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:58:18.87 ID:iV4O9u1o
>>679
安価間違えてんのかな

遅延があると思うかないと思うかだけをかきこめばいいと思うよ
ただ>>676みたいにチラ裏の内容書いたり>>667-670みたいな意味のない連投をしちゃう子がいたから水遁の話をしたわけで

これで満足かな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:08:15.84 ID:JpxKjXOu
水遁を脅迫に使う馬鹿を初めて見た、何様なんだろうねこの人。
>>680の内容もどうみてもチラ裏なのにね。
>>676の方が遅延があるから直接繋いでるっていうのはチラ裏でも何でも無く
遅延があるからこうしてますでまだ関係あると思うんだがね・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:08:33.70 ID:ii/uI4VV
なんだ、Bluetoothの話じゃないのか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:11:53.36 ID:ii/uI4VV
>>682>>680に対してのレスです。
もともと動画をみるとレイテンシーで気分が悪くなるというレスが発端。

でも動画に関しては>>271の高速演奏でも気になるズレなんてないんだよな。実際。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:17:44.72 ID:s9lGkjcr
apt-xをPCで使いたいのだけど、現状のbluetoothドングルで対応するのってLBT-UAN04C1だけ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:20:02.51 ID:ii/uI4VV
その他、メチャクチャ遅延がある場合、
アダプタやドライバーやチェックした方が良い。

DPC Latencyチェッカーでググると良い。

686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:23:42.08 ID:XZf0tfOy
>>683
271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/05/01(火) 23:29:03.54 ID:i+6KgGdA
>>270
そういう問題ではないって。
ノイズに関してはPC接続のMW600では無問題なんだから。

高速演奏(笑)
そんな動画>>271のどこにあるんだよ

あと連投がわりと迷惑なのは確かだからやめてほしい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:24:42.25 ID:2Duc+tnv
Vita+AT-PHA05BTで>>671の動画見てみたけど
6フレームぐらい遅れてるよ
鍵盤を叩いてから音がするまでの時間がずれてる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:53:33.35 ID:vRLRmI50
>>671
htc flyer+MW600はまったくもって通常再生。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:32:04.13 ID:Xsv93fTe
スレ趣旨と違うキモチ悪いゲーマー厨房が湧いてるな
なんでこいつら、スレ違いなのに荒らしに来るんだ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:35:43.11 ID:ckMxBq3t
MW600て充電しながら使える?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:35:48.82 ID:lPJNJKlR
>>689
スレチであることを論理的に説明してみ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:43:42.03 ID:vRLRmI50
>>690
残念ながら…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:01:55.85 ID:ckMxBq3t
マジすか・・
車に置きっぱでつかいたいんだけど充電しながら使えるのってないんだすか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:04:42.92 ID:2GYp4Sw0
>>691
ウザいな
たまには脳みそ使え、幼稚園児
ジャマだからどっか行け
シッシッ
水遁されろwww
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:07:44.57 ID:U/cloRvi
>>691
論理的に説明しても、お前には理解出来ないだろ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:09:37.66 ID:2ULIe7mj
>>693
運転しながら使うのか?!危険だろ!
お前みたいなのが、路肩に突っ込んで、幼稚園児撥ね殺すんだよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:10:18.38 ID:lPJNJKlR
俺が理解出来るかどうかと立証責任は別問題ですよ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:38:33.06 ID:zQ67Lltr
>>697
だから水遁されちまえww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:40:47.79 ID:T+LkJbF6
>>697
ここまで丁寧に書いていただいて、
それでも、理解できないなんて
本当に頭悪いなーー
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:58:02.30 ID:LwN2Obzx
>>687
そこまで遅れるのは固有の問題だと思う。

iPhone4S、iPad、レノボノート、自作PC、いずれも>>671は全く遅れない。
ジャストタイミング。
すなわち君の場合はBluetoothでの一般的な遅延レベルではない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:10:04.10 ID:ckMxBq3t
>>696
運転中は操作しないよっ!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:24:49.21 ID:lv63ZFMo
充電しながらつかえるのはbcctくらい。
既出だが、これはUSB電源を挿すと一旦オフになり、接続は解除される。
つなぎっぱなしでフル充電された時に切れるような気がするが、未確認。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:56:45.36 ID:tmIOQzc6
>>701
何言ってんだ、バカ
運転中、外からの音を塞ぎ込んで
どうやって危険予知するんだ
警察に捕まっても知らないぞ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:00:28.73 ID:VHVovSOQ
>>700
さすがにVita、iPhone4と新しいiPadで遅延してたからそれはない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:14:22.44 ID:zVl6aryF
>>702
そうなんですか、、ありがとう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 03:39:06.50 ID:8vG4QeuH
ドングルって1つのPCに2個付けると干渉で不安定になったりする?
1個のドングルにあれもこれもペアリングするよりはまだ安定するのかと思って増設考えてて
ヘッドフォンをマウス等と分けるつもりだけど意味あるかな

707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 05:33:56.03 ID:dTnzvWaP
>>704

じゃ、そちらのレシーバーの問題だろう。
その他の理由は全く思い浮かばない。
自分も新しいiPadで全く問題ない事を確認してるから
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 06:40:45.63 ID:ibWJUL9S
>>687の6フレって6/60=1/10秒=100msのことだろ?
青歯なら十分有り得る数値だと思う

あと誰もツッコミ入れないけど
>>671はピアノ経験者でも無い限りディレイの確認には向かないと思うなぁ
俺はアニメ業界人だからアニメに関しては100msズレがあれば検知出来るけど
この動画見てもさっぱり分からんw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 07:06:43.08 ID:sZeTdW/+
>>708

>>671のピアノは100ミリセカンドずれてたら、
一音以上ずれるから普通の人でも分かると思う。
(例えば150bpmで16分音符なら一秒間に10音たたくことになる)

和音を叩くところで確認すれば良いよ。

実際にはそういうズレが全くないのは、動画では画面と再生音とで同期させてるからかも。

今度実際に音のみで遅延がどのくらいあるか調べてみます。
楽器入力の体感でわずかな違和感がある程度だから、
まあ50ミリセカンドくらいかなあ(SBC接続で)。
楽器用としては駄目、動画用としては上述のとおり無問題と判断。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 07:29:04.38 ID:ibWJUL9S
>>709
うーん・・・理屈では言ってることは分かるんだが
未経験者(少なくとも俺)にはピアノの鍵盤を叩いたとき真にはどこで音が鳴るのか分からないのよ
100ms程度のズレって余程タイミングを熟知してないと気付けないレベルだと思うんだが

ちなみに同じ環境(PC@TOSHIBAスタック+MW600)で
ttp://www.youtube.com/watch?v=lwhnt4ytE3k
↑の動画ではズレが分かる。多分100ms前後、200msは無いというレベル
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 07:41:00.94 ID:sZeTdW/+
>>710
確かに演奏しない人にはどのタイミングで音が出るか分からないかもね。
でもあれだけ整った演奏なんだから、一音ずれれば分かるよ。

いまはBTTC200をメインでつかってるんで、MW600も詳細確認してみます。
BTTCではズレは全く感じられません。MW600でも特に気になったことはないけど・・・。

自分はビデオの変換とかでズレを経験したから、
画像と音声のズレには普段からソコソコは注意しています。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 18:27:41.12 ID:TwI+csIr
個人の感覚でも違うしな〜
遅延測る方法あればいいんだけど
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:02:48.47 ID:UDUHRbmQ
そんなに深刻に悩まなくても、
気になるか、気にならないかで考えれば良い。

MW600でも確認したが、全く問題なかった。

ズレるって奴はレシーバーをスピーカーに繋いで映像と一緒にビデオで撮るとかすれば良いカモな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:36:45.01 ID:IZfqQIM7
mw600って結局イヤホン刺すんだから有線でいんじゃないか?っと思っちまうんだが・・・
iPhoneとかなら有線でハンズフリーでコントローラーついてて音がいいのあるし

音だけならこれ良さそうなんだが
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/002013000081/price/
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:40:38.03 ID:ICKv/mhT
>>714

MW600は好きなイヤホンを選べるし、
首からぶら下げられるのが良い。

これからの季節は特に。

でも顔を洗う時には濡らさないように気をつけないとヤバイ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:47:41.50 ID:JXt16Hqv
>>715
顔洗う時位イヤホン外せよ・・・。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:09:27.14 ID:eU2p1cwW
>>712
測定は簡単
インパルス信号(プチッて感じの音)をいれてbt通した物と通してない物を録音して、その信号波形を見比べるだけ。

LBT-TVSP100BKを使ってはかってみた。
送信機は LBT-TVSP100BKのを利用
受信はaptxは LBT-TVSP100BKのスピーカーをバラしてアンプICの入力部分から採取
sbcは MM-BTSH29BKを使った

結果
sbc 184.2msec
aptx 34.4msec

送信機は同じものだか、受信側はメーカーも違う。しかしbtのicチップからライン出力した所の信号を比較したからコーデックの比較に近い物になっているはず。

この値はメーカーが出している値と近い。信じないのは勝手にどうぞ。
遅延があるのは間違いない。認識できないのは認識する能力がないだけ。
その能力が無くても劣っているわけではない。ある意味羨ましい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:19:12.67 ID:eU2p1cwW
apt-xでも遅延はあるので、無線での利用は音単体での利用だけにしたほうが無難と思った。
電話でも遅延あっても、もともと電話自体に遅延があるから気にならない。音楽も聞くだけなら遅延がいくらあっても問題ない。

赤外線だと130msecぐらい遅延するらしい。wi-fiの遅延量知りたいがわからない。airplayはリアルタイム再生には使えない(原則ituneからしか再生できず、動画再生時は内部で遅延量を補正している)ので測定が難しい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 06:43:58.06 ID:ICKv/mhT
面白い結果ですね。
他機種でどうか知りたいところ。

apt-xにはもちろん興味はあるが、
ベストと言えるレシーバが無い。
遅延は特定用途では重要だが、一般的には現状でほぼ問題ないと思います。

前にも書いたが、楽器向けだと30ミリセカンドでも遅延は気になる。

でもそもそも動画ではSBCでも遅延なんて問題ないでしょ?
気分が悪くなる奴って何なの?って思う。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 07:11:10.80 ID:ICKv/mhT
>>717
そもそも問題になってるのは>>642>>671のようなレスがあったから。

でも>>671の動画再生してもずれないでしょ?(補正してるから)

要するに>>642>>671はレイテンシーで煽ってるだけなんだよ。
ズレに対する感覚の個人差ではなく。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 09:57:00.84 ID:BcKECANt
はよ連投君も実測してくれよ。
まあ結果載せるときは極力レスまとめてなw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 10:56:41.82 ID:U3tC/dt/
補正してても思い込めばズレてくるかもなw
人間なんてそんなもんだ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:57:39.91 ID:ICKv/mhT
意図的にかき回してるだけだと思う。
動画は補正されるから>>671 でさえ全く問題ない。

もし100ミリセカンドもズレてたら、測定しなくても分かるレベル。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:46:49.02 ID:Dbk/4pJ5
SoftBank SELECTION、有機EL搭載で曲名表示ができる
AAC対応Bluetooth®ヘッドセット「music piece」を発売
http://www.softbankbb.co.jp/ja/news/press/2012/20120529_01/

なかなか良いと思ったけど
>連続音楽再生時間 約5時間
解散だこれ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:27:11.94 ID:5bekY+Ep
通勤で聞く分には5時間でもいいが重さ知りたいな
MW600位の軽量でないと買う意味があまり無い
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:29:55.41 ID:fVmHo9Ba
>>718
Wi-FiのレイテンシはAPとか構成とかによって大幅に変わってくるよ
ping打ったら140msってのもあるし、<10msなんて低遅延のAPもある
速度との相関も不明だし経路によっても違ってくるし
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:25:23.90 ID:9e58Ovv/
BTTC200をテレビに付け送信機として、
受ける側はオーバーヘッド型のヘッドホンで使いたいんだけど、
7000以内でオーバーヘッド型のBluetooth対応ヘッドホンのオススメってどれ?

使い方はテレビの音を聞くのと、iPhoneから飛ばして音楽を聞きたい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:28:35.50 ID:9e58Ovv/
727補足 オーバーヘッド型っていうのは、
http://s.kakaku.com/item/K0000182697/
こんなような昔ながらのヘッドホンの形のやつ。
イヤホン式や耳掛け式は諸事情で考えてない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:47:04.18 ID:nbQ+LHCg
・マルチポイント
・AACコーデック対応
この2点を満たす製品ってありますか?

通話はAndroid、音楽はiPhoneという使い方で考えています。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:05:25.85 ID:ICKv/mhT
マルチポイントなんてあるの?
731717:2012/05/29(火) 22:41:21.95 ID:eU2p1cwW
>>720
補正するって何が補正するの?
ソースは?脳内補正のこと?
airplayはiTunesと親和してるからどちらかが遅延補正するが、btは補正できないでしょ。btに流れる音が動画なのか電話なのか感知してないでしょ?

だから動画再生時でも遅延がある。絵に対して音が遅れても脳内の補正で認知してないだけ。
sbcの遅延は大きいから動画再生時では普通の人だと気持ちの悪くなると思うが、感知できない人は不感症なんだよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:44:54.46 ID:ICKv/mhT
FastStream wireless links と apt-xの関係が良く分からん。

http://www.csr.com/products/23/bluetunes-rom

FastStream wireless links:

Stereo streamed over a Bluetooth link normally has a latency of around 200 msec.
With CSR's proprietary FastStream technology this can be reduced to just 28-34 ms
Originally developed to meet the demanding needs of wireless peripherals in gaming applications,
FastStream effectively eliminates 'lip synchronisation' issues and similar problems, providing a platform to create highly versatile headphones


apt-x
http://www.csr.com/products/60/aptx
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:50:19.56 ID:ICKv/mhT
>>731

そもそも演奏ビデオで200ミリセカンド近い遅延が分からないと思うほうがアホ。
誰でもわかる。それが実際にはほとんど気にならないのは仕掛けがある。

http://panasonic.jp/support/tv/manual/em1/VT5/786.php?P55VT5

自分で適当な動画の音声位置を色々調整してみるといい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:54:34.75 ID:ceRDPV8b
>>733
これってこのテレビ固有の機能でしょ?
君の言い方だとあらゆる環境での青歯での動画再生(少なくともyoutube)で補正が掛っている様に
聞こえるからこの情報だけじゃソースとして不十分だよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:01:35.31 ID:ICKv/mhT
>>734

>>671のビデオで遅延が感じられるか?むしろ凄くジャストだぞ。
200ミリセカンドは音楽やってるやるにはずいぶん長い時間だw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:07:36.17 ID:ceRDPV8b
>>735
いや、俺が聞いてるのは動画再生時に補正が掛っていることを示すソースなんだが…

補正が掛っている前提と掛っていない前提では論点が全く異なってくる
その点をクリアにしないと>>671の動画に関する個人的な感覚をいくら述べても混乱するだけだろう?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:12:25.06 ID:ICKv/mhT
そんなの要らん。

0.2秒も遅延があるBluetoothで>>671があれだけジャストなんだから。

それともあんた、>>671の遅延が分かる人??ww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:14:15.97 ID:ICKv/mhT
MW600&iPhone4SまたはiPadで凄くジャストタイミングだよ>>671は。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:17:32.72 ID:ceRDPV8b
>>737
いやいや要るよ。前提なんだから
それとも確たるソースも無しに「補正はある」と断言していたのかい?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:21:30.01 ID:ICKv/mhT
あんたは遅延を感じないのに>>671動画に遅延があるって言ってるんだぜ?
それとも遅延を感じるの?具体的にどの辺り??
気持ち悪いほど???
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:33:39.88 ID:ceRDPV8b
>>740
俺に遅延があるなどと主張した覚えは全く無いが、普通に考えて
先に補正による遅延の有無を解決しなければ、個人が遅延を感じるかどうかの議論に進めないでしょ

不毛だから以降はソースが提示されない限りもうレスしないし、君の言葉は全く信用しないよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:39:23.95 ID:ICKv/mhT
>>741
やっぱり映像と音声のズレは感じてないんだねwww

でも実際に0.2秒もずれたらズレズレなのは、ちょっと動画を触ったり
音楽エフェクト使ったりして時間感覚がある奴には明らかなことなんだよ。

オレも別にBluetoothに遅延がないとは言ってないんだが、、、。
まあ現状のMW600程度で動画用途には上出来だよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:06:50.92 ID:ceRDPV8b
ふぅ……結局補正の件はデマと判断するしか無いか
となるとBTである以上遅延は存在するのだから、それが原因で気持ち悪いと感じてしまう人が居る可能性は
否定出来ないことになるな。他人の感覚なんて真には知りようはずもないし
うらやましいとかは全く思わないが、むしろ脳内補正の不備だとすら思うけれど
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:09:17.13 ID:AKVMF/4i
基地外だろ↑これ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:16:29.43 ID:cxh9I5Qw
草生やして煽っちゃう子も同レベル以上の基地外池沼だけどな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:56:55.99 ID:h7rsn2t/
>>741 ID:ceRDPV8b >>743 ID:ceRDPV8b
映像に対する時間感覚の鈍さを自覚する方法を教えてやろう。
動画におけるBluetoothの遅延の議論が無駄なことが分かるはず。

1. >>671の動画をMP4形式でダウンロード。
2. aviutilの最新版とMP4コーデックをインストール。
インストールは下記を参照のこと。
http://xvidcodec.blog24.fc2.com/blog-entry-114.html

3. aviutilで動画を読み込ませて、音声位置の設定で
音声位置を前後させる。
4.そして猛反省する。

メチャクチャ遅延が酷いというのは機種の問題かもよ。MW600やBTTCは問題なし。
楽器用やゲーム用で気になるのは、あくまで自分がインプットした感覚に対して、
音ズレが認識されるから。
自分で何もインプットしない動画では少々のレイテンシーは全く問題にならない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:26:32.20 ID:WWBs/NDv
>>746
安価対象俺の方なの?
俺個人の感覚は混乱を避ける為に敢えて何も述べて無かったのだけど
ぶっちゃけてしまえば、俺個人は>>671の動画に何の遅延も感じないし
それが例え遅延があった上での話でも当然の感覚だと思ってるよ
だからこそ>>743でそれでも遅延を感じるのは脳内補正の不備と表現したわけだ

しかし、かと言って他人が遅延を感じ取る可能性を完全には否定出来ないし
まして自分は遅延を感じないから動画再生に(機械的な)補正が掛っているのが当たり前だ
というID:ICKv/mhTの意見は暴論でしょ。と、ツッコミを入れただけなのだが

むしろ、200msの遅延には必ず気付くハズと盲信しているID:ICKv/mhTにこそ試して頂きたいね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:44:57.55 ID:ftwYrQba
関連スレがあったよー
テンプレに入れよう

Bluetoothスピーカースレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335272059/
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:58:10.40 ID:40Nn/4GP
音声出力より少し遅れて映像を再生すればBTの遅延を感じないレベルに
合わせることは可能
ジャストタイミングなのは映像がBTの遅延分遅れて再生されているから
100m秒も遅れたら誰でもその遅れに気が付くよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:10:35.06 ID:snvL3sDx
BTTCを受信用として使う時のイヤホンとの相性はあったりするもの?
ソニーXBA-1SLかビクターHA-FX3Xを挿して使って問題ないですかね?
こういうものって何か一つでも相性が悪いといけないんじゃないかという不安が先立つ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:31:47.05 ID:qjQI3anj
>>749
理論的に可能であってもその機能が実装されているとは限らない
気付くか気付かないかは個人の感覚依存なので証明出来ないし根拠として不十分
同じことを何度言おうがお前がその機能の実装を証明するまで話がループするだけ。いい加減迷惑
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:05:50.52 ID:h7rsn2t/
>>751
人違い〜ww

些細な動画のレイテンシー煽るより一度>>746を試して猛省しろwww

関係ないが、おれはAviutilでMP4がいじれることに感動した。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:25:29.18 ID:fF1445tW
だから結局

・動画再生時にBT判定して画像に遅延入れてる、というのは思い込み
・ぶっちゃけ200msくらいの遅延だったら気づかない人も結構いる

でFAなんだろ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:26:54.78 ID:h7rsn2t/
>>750

いろんなイヤホンつけてるけど、問題ない。
ノイズはほぼ皆無だし、音量も十分。

ドングルだけは気をつけて。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:33:59.18 ID:LfYFIVY8
>>753

遅延を感じないのに騒いでる奴もいるってのはどう?

>>671が遅延で気持ち悪くなるってw
高速演奏すぎて見入っていると酔ってしまうっつのはあり得るが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:16:29.36 ID:AFXBrzIv
ダブルスタンダードで煽っている奴が居るだけの様にしか見えない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:45:29.60 ID:h7rsn2t/
俺には仕事で些細な事を大げさに騒いでるだけにしか見えない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:07:43.11 ID:nZYEwkhi
bluetoothに関しては殆ど何も知らない初心者なんだが、iphone又はipodnano6thで主に音楽聞くために買おうと思ってるんだけど、どういうのがおすすめでしょうか?
有線のイヤホンを今までずっと使っていて、タイプはカナル型なのでBluetoothでもカナルがいいです
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:32:53.42 ID:nDc1MKVE
iPod classicスレから誘導されました。
まるまるあちらのスレに書き込んだ内容をコピペします。
よろしくお願いします。

DR-BT101というSONYのBluetoothヘッドホンを使っています。
これ↓
http://www.sony.jp/headphone/products/DR-BT101/

iPhoneのようにBluetoothが備わっていないのでBluetoothアダプタを買おうと思っているのですが

http://mac-supply.jp/products/detail.php?product_id=1121&ps
↑こういうものを買っておけば問題ないでしょうか?

それともこれがいいというiPod classicに合う製品があればお勧めしてください。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:00:20.97 ID:vNMV/2iV
>>759
アダプタ(送信機)のほうはそれでも構わないよ
大事なのはPINコードってやつでソニー製品なら「0000」じゃなきゃ使えない
まず最初にチェックするとこはPINコードね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:17:55.82 ID:nDc1MKVE
>>760
PINコードというもの、これから覚えておきます。
大丈夫そうなのでこれを買いたいと思います。
値段がピンからキリまであって迷っていました。
ありがとうございます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:38:23.46 ID:f2py0zJq
>>759
俺がiPod Classicで使っていたのはこっち。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=30&product=19612
ノイズが少ないし、後々apt-Xのレシーバーにも対応できるから、
こちらをお勧めする。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:03:26.76 ID:x6vKYLPD
Bluetoothのヘッドホンて、送信機からどのくらい離れて聞こえるもの?
一階にiPhoneおいて、ヘッドホンして木造住宅の二階に上がっても聞こえる?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:18:10.41 ID:1yFIAfWX
>>763
コンクリートあれば遮断される。
約10メートルが目安かな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:29:41.63 ID:imWrycIb
2〜3万円の無線式や赤外線式のヘッドフォンよりも遠くに届く気がする。クラス1のレシーバを使えばより良いんだけど、一機種しか無かったような。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:32:29.35 ID:V4yrW2QW
>>763
まあムリだろう。
見通し10mとはいうが、家の中だと感覚的に5m程度が実用範囲内だと思う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:33:12.83 ID:aFr83Gdy
>>758
iphoneならともかくipodnanoならそのまま使っててもいいんじゃね?
主流のペンダント型だとipodnanoとたいして変わらんサイズになるし、
ヘッドホン型やボックスレスカナル型にはこれという鉄板がない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:16:09.78 ID:1wLZhVjA
>>766
新幹線の丁度真ん中辺りに座ってて、トイレに立つ時にiPhoneをカバンに入れて置きっ放し(実験しようかなと思って)にしてみた

トイレの中でも音飛び無く再生ずっと続いてビビったw

iPhone3GS+BT-30の組み合わせの話
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:42:45.81 ID:OyQKnxTl
>>768
いかに新幹線がペラペラか の実験にしかならないやんwww

AVRCP無い3GSとか罰ゲームだし
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:55:20.34 ID:1yFIAfWX
>>769
非常に怖い実験結果だなwwww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:39:57.60 ID:Nv8E+qUR
AACだって。再生時間もちょっと欲しかった。
http://www.softbankbb.co.jp/ja/news/press/2012/20120529_01/
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:13:03.44 ID:rG8ii8/+
androidにBT15やBT60を使ってて、MW600を検討してる
BT15とBT60だとだいぶ前にここで音質ならBT-15の方がいいと聞いて、自分でもそう思ったけど
androidのアプリでイコライジング調整したら、あまり差を感じなくなって結局BT60を使ってるんだが
MW600が音質が高評価なのって音の味付けじゃなくって、なにか構造的な要素ってあるのかな?

773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:36:36.55 ID:dwdcrbYS
ノイズレスで電池持ちが良いからでは?
イヤホンを交換できるのも吉。
操作性は要改善。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:53:25.11 ID:RxECY/37
MW600が勧められるのは繋ぎの強さだね
Bluetoothの2.4GHz帯が混線したノイズは耳が壊れるばかりに凄い音になる
1回体験するとこりごりするから繋ぎの強いMW600に落ち着く
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:41:46.98 ID:o0uZznVE
MW600うちのは結構ノイズっぽいけどなぁ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:39:00.20 ID:ctRb0n9a
>>775
イヤフォン変えてみれば?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:44:07.67 ID:jKhH/QC+
>>775
一言で言うとノイズは皆無ってレベル。
それってどこかに問題があるんじゃないの?
もしくはFMを聴いているか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:26:55.89 ID:JUH1cpBU
繋いでるイヤフォンがER-4Sとかなんだろどうせ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:31:20.60 ID:jKhH/QC+
そのイヤホンだとノイズが出るの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:42:14.22 ID:F4KeFiAZ
そんなにMW600押しなのかー。
ヘッドホン型にこだわってたけど、悩むな。
ヘッドホンだと何が現状オススメ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:25:10.12 ID:OhQiLfHn
>>780
ゼンハイザーのmmシリーズかpxシリーズ
pxはapt-x対応で通話機能無し
mmは通話機能が有るけどapt-xがない

金があるならeBayでmmのxナンバーでも落としてくれ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:59:48.73 ID:jKhH/QC+
好みのヘッドフォンにmw600などのレシーバタイプを固定すれば良い。
もう少し操作性がよければなあ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:23:43.41 ID:yfM9Hgcn
いま使ってるヘッドホンが転用できるからMW600人気なんだろうな
あえて一体型にこだわればDR-BT50の一択でいい気がする
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:26:35.01 ID:jHZ8GmNu
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:44:13.70 ID:tjTO3tIm
パワーボタンのアイコンが塗りつぶされて無い所に芸の細かさを感じたw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:00:51.11 ID:lyESWtQ5
>>780
Nokia BH-905i
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:26:51.27 ID:GHciTLIO
調子悪いMW600に代えてスレで話題になってたAVANTALKのBTTC-200を購入。
素晴らしすぎる音質。2011年のBT-SIGアワード受賞も納得の品質なのかな。
送受信切り変え出来るし万能じゃないの。お値段もお安いし凄いね。
AVANTALKってのは古いメーカーでも無いと思うけど、いいメーカーが出て来たもんだよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:06:31.80 ID:l2BD9Bai
通販とかめんどくさくて買ってない
そんなに良いのか?
秋葉で売ってないかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:23:05.01 ID:8P0HL7Xh
秋葉では売ってないと思う。Amazonで売ってる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:30:45.99 ID:8P0HL7Xh
マルチペアリングではないので、いろんな機器に接続し直すのはちょっと面倒。
音量が大きいので、プレイヤー側を少し絞る必要あり。ボリュームや選曲などのコントロールはない。
iPhoneと標準イヤホンでは音量が足りない場合でもこれなら十分。電池持ちが良いのと、電池がなくなっても充電しながら使える。

俺はボーズのQC15に固定して使ってる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:57:28.22 ID:ZlQqT9jO
尼で買えないようなヤツは秋葉でも買えんだろw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:21:37.98 ID:voZB6eMs
MW600買いました 海外で
日本の半額以下とか安すぎやろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:53:22.01 ID:BRtfQOOm
耳を覆い被すようなオーバーヘッドのタイプで実売2万以下だとDR-BT50ぐらいしか選択肢がないのかな?
家の中だけで良いんだけど、耳が痛くならない製品がなかなか無くて
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:53:44.78 ID:WiIpWAWK
内蔵のFMチューナーを使わないとか日本語表示が出来ない点が気にならなければいいんでは。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:00:33.80 ID:vRVml7uL
>>790
固定ってどうやんの?
写真見せてもらえると助かります。

こちらはAT-PHA05BTポチった。
ショートコードでATH-ANC7に使用するつもり。
BOSEがBluetooth+ノイキャン出すまでこれでしのぐ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:31:16.51 ID:pHhwBtUr
ケーブルを短く加工しても良かったんだが、
面倒だったのでグルグル巻きにした。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0oTLBgw.jpg
797いつものjb3信者:2012/06/02(土) 13:43:18.65 ID:NCl7WaMI
>>793
現状で日本でもわりと普通に買えるのだと、
nokiaのbh-905i
philipsのSHB-9001
philipsのSHB-9100
あたりがあるよ。
締め付けの強さは強い順に
9001
9100
905i
です。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:26:03.72 ID:vRVml7uL
>>796
画像ありがとう。
超ショートコードを使えば最初からその形だったと言い張れそうだが、外で使うのはちょっと、、だね。
メーカー自ら既存のヘッドホンと一体化できるBluetoothアダプタを発売してもらえると助かるなあ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:57:45.39 ID:BRtfQOOm
>>797
ありがとう 検討してみます
こういう国外モノも良いですな なんだか楽しくなってきたぞw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:40:06.73 ID:bFRz7Fk0
やっぱMW600に金出すならあと数千円出してAT-PHA05BTにすればよかった
音の好みの範疇で・・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:56:17.42 ID:PzaQRLT2
LBT-UAN04届いたんだがHSFでしか繋げないな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:04:26.61 ID:abthUIdM
外で運動するときにipod shuffleとイヤホンで音楽聞いてて
ケーブルが煩わしく思って最近ワイヤレスに興味持ったんですけど

このスレでよく話題にあるMW600というのは
自分の用途だとshuffleが受信機に変わるだけであんまり意味ない?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:11:04.05 ID:5ZBhx0hR
>>800
Why?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:11:20.21 ID:OljKgmq0
>>802
無いな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:13:38.04 ID:MlQvBFnb
shuffleには意味なし
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:23:55.49 ID:abthUIdM
>>804-805
なるほど。あざっす
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:42:02.19 ID:bFRz7Fk0
>>803
あくまで個人的な好みの話だし、AT-PHA05BTもしばらく使わないと本当の良し悪しなんて
わからないと思うレベルなので軽く聞き逃してください。
まず第一印象でMW600は若干エコーが効いてるような、そのため音に締りがないように感じるのと、
音によっては貧弱な音になる。
AT-PHA05BTは音に締まりと迫力があった。でもゲームモードにすると
やはり若干エコーが効いてるような感じになった。でもまあ、しばらく使わないと音の相性は解らない。
機能面では音量操作が素早く出来ないもどかしさかな。そんな所です。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:15:29.34 ID:8P0HL7Xh
ゲームモードは使った事はないが、mw600も選べたと思う。

操作性の悪さは既出だが、そういう意見は自分は初耳。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:17:17.73 ID:8P0HL7Xh
あと、イヤホンで音は全然違う。
ノイズが少なく素直な音はMW600やの良い点だと思う。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:26:05.42 ID:EDkOBfn1
>>807
お前の耳にエコーかかってんだろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:03:31.84 ID:bFRz7Fk0
>>808
MW600もイヤホン直挿しで目立たない音がちゃんと聞こえたりとかいいところもある。
MW600のゲームモードで音の変化は分からなかった。これは遅延が感じられなくて良いね。

あとPCの無料のゲームだと音が聞こえなかったりするんだが、何か対策とかあるんだろうか?
有料のはちゃんと聞こえるんだけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:21:46.45 ID:8P0HL7Xh
そんなマイナーな事は分からない。。
普通に音楽やPodcastを聴くかぎりにおいては不自然な挙動は全く無い。

エコーかかった不鮮明な音になるって事も一切無い。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:31:28.86 ID:bFRz7Fk0
不自然というほど酷いことは無いよ。いい音出すよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:28:12.59 ID:kYrOkgLq
オーテクに幻想抱くのはどうかと思うよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:15:11.93 ID:wyzulubR
jabraの買ったが悪くないな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:52:42.59 ID:Jr6hLZFu
BH905は一年使ったがなんか節々が気になるヘッドセットだった
なんて言うかノキアは所詮携帯屋でオーディオ機器は慣れてないなって印象
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:13:30.91 ID:LSE/0jLJ
実売一万ちょっとだからそんなもんじゃ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:29:37.21 ID:vRVml7uL
Halo2使ってる人いますか?
安いので気になる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:11:09.12 ID:m+nIvyKP
>>787,790
に触発されてBTTC-200をポチった。
届くのが楽しみです。

BTレシーバーは音悪いモデル掴むと捨てたくなるし
返品も効かないしwwおカネ勿体ない事したなってなるから。

音が良いのが大前提!期待してまっせ。

これは充電しながら通信出来るとかもいいな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:24:14.36 ID:Zppcz+6x
だが,楽器のモニタリングには流石にに使えなかった.
そりゃFM変調方式とか赤外線がまだ残ってるわけだよねぇ.
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:31:27.35 ID:difmqfkS
楽器のモニタリングには赤外線や無線式の非圧縮ヘッドフォンでも駄目(パイオニアとかソニーの2〜3万のも)。
せめて遅延が5〜10ミリセカンド以下くらいにならないと。だから普通は有線&ダイレクトモニタリングにする。
ただしこれは演奏者側の話で聴く方はそれほどシビアでないと思う。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:57:59.58 ID:1kPotchq
pha-05btだけど、音と音があいて無音になる曲とかだと気になってヤバいな
でも手持ちのゼンハイザーのヘッドホンだとノイズがないんだよね
参考にしたいんだけど、pha-05btでノイズがないっていう人のイヤホン教えてくれません?
ヘッドホンだと持ち運びにくいからイヤホンがいいんですよね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:58:42.35 ID:lEzapbsx
BTCC-200使ってるよ
古い再生専用機器の送信側に付けて、Bluetoothスピーカーと接続するのに使ってる。
送受信切り替えできるのが良いね!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:22:44.95 ID:fMTMx7sJ
>>823
宣伝乙
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:31:50.24 ID:iso7vNKg
>>822
高インピなイヤホン(ER4Sとか)だとノイズは減るけど、
自分の好みのイヤホン使ってみて、ノイズが気になるならアッテネータ噛ました方がいい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:56:36.71 ID:difmqfkS
音量足りなくなるならないの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:16:28.20 ID:pX+KzVL5
ipod touch で音楽聞きたいんですけど、オススメのbluetoothレシーバー教えてください
価格は三千円くらいです
使用イヤホンはxba-1slです
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:26:22.51 ID:ucWn8bea
>>822
HA-FXC71
今まさに聴いているところだ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:30:21.90 ID:ucWn8bea
>>822
追記。
注意して聴けば一応サーっと聞こえることは聞こえるけど、外ならまず気にならない。

あと、ER4Sでも音量取れるので、いっそそっちでもいいかもね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:17:17.20 ID:fMTMx7sJ
>>827
ちょっとは調べてこいよ。カス
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:22:22.70 ID:pX+KzVL5
>>830
お前に聞いてない

あと、ちょっとは調べた
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:35:03.89 ID:upadKC4h
>>831
過去ログ読もうとか思わなかった?
とりあえず悩んだらMW600にしとけ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:36:18.40 ID:difmqfkS
>>829
外で分かるほどなら即却下だろう。
部屋であってもサーっという音が確認できるのはやはりホワイトノイズが多めな証拠かも。

他のファクターの関与も否定はしないが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:51:46.19 ID:oov4SS9s
レシーバー3000円で使えるレベルの物がまず聞かない
Jabra Clipperでも4500円とかでないのか?
安物は使い物にならないから買うの止めとけとしか
イヤホン使いたいのなら7000円積んでMW600級にしとけ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:58:43.04 ID:j1nu49Xt
誰かback beat go使ってる人いたらどんな感じか教えて欲しいのですが…

今はMW600使っているのだがどうしてもレシーバーが邪魔でboxレスタイプにしようかと思ってます。

で出てきたのがback beat goなのですがレビューが本当に少なくて…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:10:49.18 ID:pX+KzVL5
>>832
>>834
ありがとうございます
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:14:11.42 ID:d41MPis5
輸入版なら4000円代。操作性さえ許容出来れば良い選択。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:15:43.94 ID:d41MPis5
mw600はネックストラップ式にすれば邪魔にならない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:27:35.11 ID:7nQdpLBX
BTいろいろためしたが、

SE515+サエク0.8mリケーブル+MW600

に落ち着いた。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:30:29.64 ID:+hrLuXjr
>>835
まずはこのスレを読み返したらどうだろう
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:34:57.41 ID:pX+KzVL5
>>837
輸入版との違いを教えていただけると嬉しいのですが??
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:37:09.29 ID:hWJu852N
>>833は無理矢理誤読してる感じだな。
これがGKか。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:38:04.20 ID:d41MPis5
FMラジオの周波数が一番大きな違いかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:45:27.37 ID:oov4SS9s
持ってないから判らないけど無難なんじゃね
ボックスレスで有名のだとHBH-IS800が有るけど古過ぎる
取りあえずこの辺のレビュー読んできた
ttp://naataa.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:50:42.64 ID:MYgXQ7GY
邦楽聞く人なら、日本語表示出来ないのは大きいのでは。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:12:38.43 ID:JI9drEJQ
MW600買ったった
それで知ったんだが、BTTC200より高音が持ち上げる、音量も変わらない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:33:51.08 ID:d41MPis5
同じヘッドフォンで比べてるが、音量はBTTC200の方があきらかに大きい。耳が痛いくらい。mw600の出力は普通のレベル。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:04:46.50 ID:2LBDa5lH
普段使いはBTTC-200買っとけば間違いない。
多分他のを使わなくなると思うけどな。
コードが無いのを忘れるレベルの高音質だ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:33:20.37 ID:jzVoHhhN
やたらとBTTC200が持ち上げられてるが、そんなに良いのか?
05BTポチっちゃったよ。
まあ何年も使う物じゃないからいいけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:37:41.05 ID:JI9drEJQ
>>847
XBA3だとMW600もBTTC200も音量変わらないが、MW600附属イヤホンだとBTTCの方が音量でかい
インピーダンスなのかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:02:58.97 ID:/Xgu4ijJ
BTTC200も送信側だと音小さいけどね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:17:59.17 ID:zgSZgoFD
>>822の件だけどサンクス
インピーダンス高いとホワイトノイズも減るのね。ちょっと試してみようと思います
音質と外で使うぶんには満足なんだけどね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:27:17.96 ID:42EZhqmo
聞こえる音量が下がってノイズも小さくなってるだけじゃないのかね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:43:19.48 ID:QMc5MEli
音量下がる分ボリュームは上げて同じ音量にする
アンプの残留ノイズは減る
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 02:02:03.25 ID:KkT5Byag
Best Gearって雑誌にヘッドホン特集あったがBluetoothかわからないな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 02:07:39.49 ID:KkT5Byag
>>818
雑誌のレビューが良かったから買ってみたが、有線のゼンハイザーとかakgに比べたらやっぱし劣るね
Skypeを試してみたが、相手いわくこもった感じらしい、まだ一人しかためしてないので相手の環境のせいかもしれんが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 06:50:03.24 ID:lkBmnkhx
iPhoneってBluetooth接続時は動画再生すると映像を遅らせてる(同期とる)から、ラインアウトには音声流してないんだな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:39:32.94 ID:gdlE60eg
普通はサウンドデバイスはひとつだけ動作する。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:40:15.84 ID:uOgx1Nyt
>>835
Backbeat go使ってる>>544です。
>>544に書いたのに付け加えると、バッテリーは持たないと思ったほうがいい。
iPhoneに表示されるバッテリー残量で言えば、半分を過ぎてから一気に減るみたい。
4時間持たないくらいって思ったほうがいいかも。使用中充電もできない。
さすがにこの大きさだから仕方ないって俺は割り切ってるけどね。
音質はそんなに悪くはないと思う。移動中に音楽聞くには必要十分。
あと、ヘッドセットとしてもちゃんと使える。
どこからこっちの声拾ってるのかわからんけど、特に何も意識せずに普通に音声通話できた。
860835:2012/06/04(月) 16:52:58.87 ID:xicT8l2W
>>859

ありがとうございます!

544見落としてました…涙

まぁ使うなら電車の移動中になるので大丈夫です!

3時間半あれば特に問題ないのでよかった。

音質はそんなに悪くないならいいかも(笑)と言う事で注文しました!

Bluetoothのヘッドセットは今のはしっかり拾いますよね!
別なの数種類使ってたりしてるけど相手は気づかない事が多いですしね。

ありがとうございます。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:41:12.54 ID:5Bp1xrKn
実際定格ほどは持たないし、消し忘れも考えると、動作時間はその二倍くらい欲しいところw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:02:50.34 ID:qwXPS8a6
smart wireless headset pro発送されはじめてるみたいだね
日本でのレビューはまだなんだろうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:01:02.41 ID:8EstdV7J
>>862
それか、mw600買うか迷ってる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:07:27.38 ID:2N6aWX0c
>>863
好きなの買えば良いよ
どっちもたいして変わらんから
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:17:20.59 ID:8EstdV7J
>>864
snart wireless head set proの価格が気になる

日本ではいくらで売るのか…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:18:44.09 ID:DOitxzwd
MW600はソニーサウンドのドンシャリ傾向でボーカル沈みがちで
それが気にならなければ音はまずまず。

俺のは2週間くらいでクリップ部分が外れるようになっちゃって
セロテープで巻いて凌いでたんだけどいつのまにか完全に折れてた。
折れた部分が尖ってるので削ってヤスリで磨いて…

あとタッチパネルのコントローラーがよく誤動作するな。
最近は使ってないや。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:22:46.92 ID:gdlE60eg
好みのヘッドフォンをつなげよww
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:59:19.02 ID:/Xgu4ijJ
>>866
ボタンが簡単に押されすぎだよね(´・ω・)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:36:03.41 ID:nQJcnLVI
既出だから他メーカーはそこを突いて出せば良い。でも、これを凌駕する物って未だに無いのが悲しい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:43:44.21 ID:PjJrKUuG
つまるところMW600の利点って
DACと通信の安定性とバッテリーの持ちとイヤホン選択型ってことだけなんだよなぁ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:59:28.10 ID:C8HcN4XI
安定はかなりのアドバンテージでしょ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:05:15.38 ID:evM1QzfO
それほとんどクリティカルなのばっかりやん
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:08:32.26 ID:nQJcnLVI
欠点は電源スイッチとタッチスイッチ、そして充電中に使用不可なことくらい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:16:41.30 ID:DOitxzwd
>>870
>DACと通信の安定性

特にそれは無いんじゃないか。

DAC(〜アナログライン?)は>>866で述べたようにドンシャリだし。
何もBTレシーバーまでドンシャリの味付けをせんで良いと思う(笑)ヘッドホンは好きに選べるのだし。
正直、余計な味付けはしないで欲しい。

通信安定性もMW600が他に比べて秀でているとは全く思えんね。他とかわらないよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:17:31.83 ID:nQJcnLVI
ノイズは無いよww
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:36:26.29 ID:/ro7jmnI
クリップの力点に通話ボタンはやめてほしかったわ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:07:17.56 ID:yejO6z6N
路地のVer4.0 + apt-x 100mタイプを購入した。
手持ちのAR300でapt-xテストしてみる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:07:30.31 ID:SQqgd6Fh
???
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:31:36.73 ID:oCzH15ci
MW600以外で、コントローラついてるいいやつって何がありますか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 06:48:42.87 ID:BTPVLm8x
コントロールってAVRCPのことか?
AR300買ってみれば?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 07:32:36.15 ID:fJE1s8Ud
>>879
既出レスを読んで十分用心しろ、、、爾来多いから。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:43:09.88 ID:oCzH15ci
mw600の輸入版買おうと思うんですけど、曲名表示オフとかできますか?

イヤホンxba-1sl使っているのですが、音質に影響はありますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:43:14.01 ID:/oibVrWt
DR-BT63EXでいいんじゃね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:06:02.30 ID:oCzH15ci
DR-BT63EXが5k 7h

mw600 輸入版が4.5k 8.5h
だからなー

悩む
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:19:57.21 ID:jkyrOwBp
輸入版MW600尼の負プレで3.5Kだぜ
評価??だけど
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:39:12.36 ID:oCzH15ci

ヤフオクみにいったらクソ安いんだけどこわいな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:39:33.91 ID:iQN2aAfD
操作性以外ではmw600は素晴らしい。
電池持ちは二倍くらい持ってくれたら理想的だが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:35:58.08 ID:/oibVrWt
>>882
でも曲名表示はすぐ消えるよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:58:14.06 ID:7+nWPWaq
>>882
青歯のSBCだからそれなりに音質の劣化はある
だけど静かな空間で聴くわけじゃないならさほど気にならないよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:17:50.69 ID:oCzH15ci
ありがとうございます

輸入版を購入してみます
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:30:45.50 ID:AlskfroP
おまいらを信じてPhillipsのHSB9100ポチったぞ!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:36:43.79 ID:iQN2aAfD
SBCだから劣化が云々ってのが不思議。
無線でここまで出来れば凄いと思うよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:39:23.28 ID:oCzH15ci
クリップ弱いってのが気になるけど…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:42:26.50 ID:iQN2aAfD
音色が気に入らなければ、イヤホンを取っ替え引っ換えすれば良い。
もちろんもともと付いてるものでもそんな悪くはないり
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:42:45.30 ID:r8zDdF/R
注文したBTTC-200が届いたよ。
3800円くらいだった。
さっそく開けて初回充電兼ねてモバイルバッテリーを差したままプレイ。
充電しながら使えるのがいいね。で、肝心の音質は
想像以上の高音質でビックリ。ノイズ全くなし。
素性の良さを感じさせるナチュラルなサウンド。
インナーイヤーから大型ヘッドホンまで試したが全く問題なし。負けない。
ボリュームは大き目なので送信元で調節。iPhoneならポタアン不要かな。

高音質のみに特化しているこの製品。良い買物した〜。
紹介してくれてた上の人らサンクスな!
Avantalkって会社は初めてだったけど他の製品も物色したいと思う。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:45:19.24 ID:iQN2aAfD
>>893
当たり外れは有るかも知れんが問題ないな。
897いつものjb3信者:2012/06/05(火) 22:09:28.45 ID:0Y//v95p
>>891
マジ最高っすよ!!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:28:48.92 ID:oCzH15ci
買うかー

長いこと使うことになるものだろうし国内版買おうかな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:09:33.47 ID:/oibVrWt
国内盤買う金あんならAT-PHA05BTの方がいいんじゃないかな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:11:54.62 ID:AlskfroP
>>897
9000か9100かで結構迷っちゃった
違いは何なんだろ?9100の方が耳にあたる部分が柔らかいとか、それだけ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:27:20.85 ID:oCzH15ci
mw600とAT-PHA05BTでそんなに音質の差がでるのですか?
イヤホンはxba-1slです
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:32:39.41 ID:LelG488L
ttp://www.samsung.com/us/mobile/cell-phones-accessories/BHS3000NBACSTA
ttp://www.itechdynamic.com/SPLASH/mainproduct/view/71
ttp://europe.nokia.com/find-products/accessories/headsets/stereo-bluetooth-headsets/nokia-essence-bluetooth-stereo-headset
ttp://www.motorola.com/us/consumers/Motorola-SF600-Wireless-Sports-Headphones/86062,en_US,pd.html?cgid=mobile-phone-accessories
apt-X対応のヘッドセットいくつか(CSRのpdfに載ってた奴)

apt-Xのパートナーとして載ってるのは、
CREATIVE、MONSTER、SAMSUNG、NOKIA、SHARP、SENNHEIZER、TDK、DENON、MOTOROLA、audio-technica (掲載順)
他に、SHUREとかONKYOとか載ってたけど、ソニーはなし。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:56:39.14 ID:jkyrOwBp
>>901
音質というより音量とノイズの違いじゃないかな
MW600+XBA-1SLだと最大音量が若干小さいかもしれない
たぶん普通に使う分には充分だと思うけど
AT-PHA05BTはヘッドホンアンプ搭載で音量は大きいと思うがその分ホワイトノイズが出るのでそこを問題とする人が多い
これも気になる人と気にならない人が居るから試聴できればいいんだけどね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:34:57.73 ID:BfpAZJm5
PHA05BTのが音が太い
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 06:31:37.09 ID:YBVJUicE
写真でもアップしてくださいな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:18:41.13 ID:xumO6WRN
シャープのActiveそっくりさん携帯がapt-Xらしい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:23:58.12 ID:o7TiSRWR
音質向上のためのヘッドフォンアンプがホワイトノイズ発生してるならあかんやん。
ラインレベルを少しだけ増幅するだけのアンプって普通はそんなSNは悪く無い。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:30:15.74 ID:BfpAZJm5
GKのオーテク敵視が酷いスレですね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:44:04.05 ID:o7TiSRWR
ていうか、音質重視ならホワイトノイズは論外じゃないの?
高SNは基本中の基本かと。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:27:41.55 ID:9cZp0X2e
>>902
beats wirelessって、apt-x対応?
HPみてもスペックが載ってないんだよね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:27:57.45 ID:zM8KPV9m
mw600買うぐらいなら
3000円のmp3ブレイヤー買った方がましだよなー
もっと小さくて邪魔にならないのないかね
あんまりパッとした賞品ないなー
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:36:39.32 ID:fvRjIyQJ

PSVITAするのにMW600は最適

913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:51:17.00 ID:qBEAAbiu
Smart Wireless Headset Pro届いた
MW600に比べて音が良くなったと思う

ラジオは87.5〜108.0MHz、使わないから良いけど
日本語設定はあるもののメニュー以外の曲名などの日本語表示は歯抜け
あと画面右にあるアクションボタンが邪魔だね(押すといちいちMW600と同じプープーってのが鳴る)
最後に個体差があるんだろうけど、うちに届いたのは電源ボタンに引っかかりがあって押し方によって戻ってこない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:19:49.81 ID:nnIFcAys
>>910
ttp://www.monstercable.com/productdisplay.asp?pin=6674
これかな?
read more information->
Featuring proprietary Monster audio technology and the latest in Bluetooth connectivity
with the highest quality audio over aptX? and AAC for stereo streaming.
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:30:54.07 ID:Jd6ceaPQ
>>909
MW600も高能率のイヤホンさせばノイズ出るけどなwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:54:45.97 ID:lcF0VKHa
>>914
ありがとうございます。
このページがあることを今知りました…
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:01:33.91 ID:nUCBPoq2
具体的にどれだと出るっーの?

いくつかイヤホンやヘッドフォンを試してみて、無問題だけど?

900ST、QC15、ソニーのインナーイヤー?2種など。

まあ、mw600の操作性が嫌いでBTTCに移行したから、どうでも良いんだが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:30:46.73 ID:ogF0kxfg
BTTCに何かつけてマイク機能持たせることはできないの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:49:55.37 ID:4w/vl8Jn
PC→DDC→DAC→HPAという環境で使っているんですが
PC前での運動用にワイヤレスのイヤホンを探しています
HPAのイヤホンジャックに刺してワイヤレスで聴けるような物を探しているんですがおすすめありますか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:46:20.07 ID:e6HXHqzf
bluedioから3.0レシーバーが出るみたい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:19:32.35 ID:Vfokj2hU
>>917
やれやれ、釣りかよ。
そんなHPじゃ05BTでもほとんどノイズ聞こえんだろ。 
16Ωくらいのカナル型で聴いてみろ。難聴でなけりゃサーサー聞こえるわ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:07:11.36 ID:Ri2CpBv8
16オームはヘッドフォンのインピーダンスとしては高くも低くも無いんだがw

無線ノイズでもひろってんじゃないか?
MW600の出力スペクトラムは綺麗だぞw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:27:15.47 ID:5RMCuj0E
BTTC-200blk昨日届いた。たしかに凄ぇ。音いいな。
余計なディスプレイやコントロールが無いから高音質なのかな。
バッテリーの持ちもかなりいいみたい。もう10時間ぐらい鳴らしっぱなしだし。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:50:46.65 ID:os7Aytyr
電池がなくなると、ピーって音が入るから良いね。
充電池も300mAh以上だったと思う。電源に余裕があるから音がいいのかもね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:04:17.12 ID:28DKHLs3
>>923
これって画像を見るとクリップが無いようだけど
外ではポケットとかに入れるしかないの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:23:58.95 ID:lF+Bu2xF
安いんだし、好きなように改造しちゃえ。
クリップつけるも良し。ぶら下げるも良し
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:52:46.07 ID:MklzakiB
その改造例とやらを見せてください。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:56:37.78 ID:lTyVOYz5
>>913
レポ乙です。
これ、海外ではもう流石に出荷されてたんですね。
日本語対応版も早く発売されないかなぁ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:25:10.50 ID:YwS/RzrM
ワイヤレスイヤホンとちゃんとベアリング出来てなくて、本体から爆音、みたいなのを予防するために、
イヤホンジャックにアクセサリー差し込んだらどうだろう?
イヤホン挿入と認識して本体からは音出なくならないかな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 04:04:18.97 ID:2/1zCqkH
>>926,927
うちのは小型サイズの巾着袋に入れて首から提げてるナリ。
袋の上から余裕で操作できるしな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:00:04.65 ID:rQIjphx2
首から巾着とか、どんな罰ゲームだよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:51:10.92 ID:U/Muz+Pq
>>929
マナーモードじゃダメなの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:55:32.72 ID:T5ClI4uZ
930だが、巾着は罰ゲームじゃないぞ。そんなのはコーデ次第。
革紐に皮の巾着は合わせやすい。ヘッドホンの余ったコードも収められるしな。

俺のよく使ってるのは
ハーブ・アロマ市場に流通しているオマケで付けてくれる
4cm×4cm位のサイズの渋い巾着袋があるんだよ。
これをネックストラップの先に付けて使っている。

俺が巾着袋を使い始めたのは
それこそ見た目が罰ゲームになっている

1カ月持たずにクリップが折れたソニーのMW600

を工夫して使う為の苦肉の策だった。
それが今は中身がBTTC200に置き換わっているというわけ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:17:05.01 ID:8rY8i2kU
おれのは前にアップしたこれ。穴をあげる位置にはこだわった。ぶら下げた時に傾かないよう。自分のmw600は一年以上手荒く扱ったが問題ないなあ。オフにしたつもりがオンのままで電池キレのことが多かった。音はどちらも良い。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0ZrNBgw.jpg
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:17:48.34 ID:T5ClI4uZ
今まで各社何種類か使って来たけど
クリップの部分はは壊れやすく弱いんだよね。でもMW600は特にそうかもな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:22:46.13 ID:8rY8i2kU
クリップは全然壊れやすいとは思わないなあ。
俺のMW600は踏まなきゃこわれないだろ?ってレベル。
普通に使って一ヶ月で壊れたんなら、メーカーで交換してくれるかもな。
ただし、操作性は褒められたものでは無い。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:04:54.40 ID:cUxte00k
クリップと言えば形がクリップの癖にイヤフォンさす辺りがやったら割れやすいとかなclipperとかw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:48:11.62 ID:R/ooIs0p
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:12:53.49 ID:o38Hc8FO
blackbeat GO ってどこで買うのかしら
尼のマケプレに出してる業者で良いかな?

あと、使ってる方に質問なんですけど、ズボンのポケットに入れた状態で歩いて、音飛びする事なく聞けますか?
LBT-HP04は音飛びが酷かったので…。
jabraのbt3030は全然大丈夫だったのに。
細かい質問ですみませんが、よろしくお願いします。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:45:24.21 ID:K0eLXHd3
>>939
うちは544の書いてたexpansysというところで買った。
海外発送でよければだけどAmazonよりはかなり安かったよ。

因みにまだ届いてない…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:35:28.25 ID:o38Hc8FO
>>940
ありがとう!
eXpansysか。検討してみる。
やっぱ届くまでに時間かかっちゃうのな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:47:18.68 ID:1Ry6SQkr
ExpansysでTenqa REMXD輸入してくれないかな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:11:23.61 ID:5LjVojfJ
>>942
SMS AUDIOのSYNC by 50 centの方が良くないか?
Kleerだし
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:49:28.87 ID:qFen1wsU
50セントが作ったくせに、400ドル弱もするのかよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:01:34.03 ID:D3jyr1q6
現状では選択肢があるSBCで十分かと。
コーデック云々よりもその他の部分のほうが重要。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:13:33.94 ID:Riqiy2TV
>>942
http://www.dealextreme.com/p/suicen-sx-948-bluetooth-v2-1-edr-stereo-headphones-headset-black-200-hours-standby-135984

これだな。
送料無料だしここから買いなよ。
200時間待機、20時間通話・音楽ってなかなかのバッテリーだな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:18:35.25 ID:D3jyr1q6
海外と国内は扱い違うだろ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:08:18.66 ID:06PzYYL1
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:17:20.92 ID:D3jyr1q6
おっ、これは。
分解して手持ちのものと比べてみたい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:51:41.97 ID:/zCfkv3I
APT-X対応のプレイヤーが無い...orz
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:59:53.32 ID:p1mci3a0
>>948を2台買えばいいじゃん
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:36:24.99 ID:PT7I4I2R
送信はapt-Xじゃないみたい。
値段は無印とそれ程変わらない。
もしかして無印の末尾のBLKって
ブラックではなくバルクの意味かなあ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:56:59.98 ID:eRql1gde
送信側でapt-x対応の出ないかな?
次期ウォークマン辺りが対応でもおk
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:59:21.17 ID:ZVcwyVhJ
>>952
なんだ。そうだったのか。apt-Xじゃないほう買っちゃったから損した気分だったんだよな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:12:11.71 ID:pbfTcvAC
BTTC-200はデカイくてデザインも饅頭みたいでダサいから残念
スティックタイプで小型なら良かったのに。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:20:44.08 ID:PT7I4I2R
オレのはもしかしたらバルクで中味は同じカモって思ってるんだが。
安いから予備に一個追加で買ってバラしてみようかな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:49:42.02 ID:lMzMc4ly
Backbeat GOが届いたんで使ってみたんだけど、左の音量がやたら小さい。
聞こえなくはないんだけど、右の半分くらいしか出てない感じ。
設定がちゃんとできてないのかな?
原因わかる人いる?

あと、iPhone4Sに繋いでるんだけど、音量調節ってGOの音量変えるとiPhone本体の音量設定も連動して変わるんだけど、正常?
前使ってたのはiPhone本体とヘッドセット側の音量は独立してたんだよな。

不良品だと交換やらが面倒だなあ…。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:58:22.52 ID:UdgzsuA0
>>953
samsungやhtcのスマホが続々と対応してきてるよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:55:23.87 ID:D3jyr1q6
>>955
現物、持ってないでしょ?
実際に触れば予想以上に小さく感じるんじゃないかな。
コンパクトフラッシュとほぼ同じくらいの面積(少しはみ出るが)。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:06:08.85 ID:au4Ni2td
BTTC-200のapt-X版が出るのか。これは購入せねばなるまい。
BTではこういうアタリの機種はなかなか出ないので有るうちに保護しないとね。

で、apt-Xって何なのかな?コーデック?遅延が減るとかエラー回復とか
書いてあるけどよくわからんけど。音は良くなるのかな。
今もってるBTTC-200も高音質だけどさらに期待して良いのかな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:21:13.78 ID:D3jyr1q6
>>960
俺も一応買おうかと思っているが、モノ自体が既存品と本当に違うのかは分からん。

BTTC200BLKは下記のBlueCore5がベースで(チップを確認)、
新しいものはapt-Xコーデックがファームに加えられてるのかもしれない(あるいはもしかすると同一)。
http://www.csr.com/products/23/bluetunes-rom

Alternative CODEC formats

MP3 and SBC formats are supported by the standard BlueTunes ROM design,
but CSR also has other transcoding routines available for the Kalimba DSP core
that can be used to support custom application developments.

まあ、同一だとしても知り合いにでもあげれば喜ばれるだろう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:59:58.66 ID:f7f44fk8
BTTC-200って音量調節と曲送り・戻しできないけどナニに使うの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:22:46.89 ID:qyAVX3i9
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:43:08.34 ID:/JfvohPK
>>962
再生、ポーズのコントロールはできる。
これで十分だ。現実的には。
通話等には使えないがそれを補って余りある優れた音質がある。
それがBTTC-200。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 03:03:18.48 ID:VEdnwrdi
MW600って、海外版だと、電話の相手の名前が液晶で確認出来ない?
国内版でも番号しか表示されないんだろうか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 03:29:32.99 ID:Ywt4cHWk
超極秘情報だけど、もうすぐ全然コードが絡まなくなるのが出るらしい。
そしたらワイヤレスなんて聞いてらんねぇ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 03:39:09.32 ID:wYhuY/yz
超極秘情報w自己矛盾すぎてひさびさに吹いたw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 06:45:09.52 ID:9g5Jrzp+
MW1付属のコードは動画でおっさんがクシャクシャにしても全然絡んでなかったな
きしめんみたいな形状だったけど
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 07:46:40.72 ID:mLpSSdu3
本当に絡まないコードができれば革命だが、長いもの、分岐したものは絡むのが常。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 08:12:03.20 ID:GARoS7+T
blackbeet Goが絡まないケーブルをアピールしてたけど被覆が滑らな過ぎて絡まり以前の代物だったな
971544:2012/06/11(月) 11:11:58.84 ID:1r2Wi7xL
>>939
ズボンの前ポケットや尻ポケットにプレーヤー入れて使ってるけど、いまんとこ音飛びはほとんどない。
前に使用していたClipperは結構ひどかったけど、Backbeat goは平気。
プレーヤーはiPhone4。

>>957
Backbeat goで音量変えるとiPhone本体の音量が変わるのは俺も一緒。
左の音量については俺のは平気。
イヤーピース変えて耳への挿入具合を調節してみたらどう?

>>970
それは俺も結構不満。来ている服の素材によっては横向いたときに引っかかるんだよね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:07:24.21 ID:ZB+CfV2M
SONYのpro買った人居る?

みんな日本版待ちかな??

日本版出るか分らないし、
我慢出来なくなってきたよ…( ;´Д`)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:06:44.95 ID:IpU+ThJW
買っちゃえば?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:28:08.48 ID:oPK9BjR7
>>972
ラジオは使えない
完全な日本語対応はしていない
複数ペアリングしてると音楽がブチブチ
音楽メインだとアクションボタンが邪魔

この辺を我慢できるなら問題ないかな
MW600より音質良いし、一つだけ登録なら問題ない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:28:28.39 ID:XpptiMr4
>>972
人柱よろしく
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 14:37:13.20 ID:3x4C8hej
明日発表されそうな気がしてきた
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:08:01.31 ID:yshzpnYv
>>974
お、音質良いんだ?
なら買おう、普段は一台しか繋いでないから問題無いかな。

しかし日本版出る可能性があればそっちを買いたい所…
ラジオは要らんが日本語対応は欲しいよね。

もう少し待つよ…(´・ω・` )
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:15:42.16 ID:oPK9BjR7
>>977
音質に関しては主観入ってるんで話半分でお願い
もっと買った人が増えれば正確なレビューも出てくるかな

GX発売時期に日本でもでるんじゃないかと予想してる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:05:52.21 ID:3HSIcGcM
話半分だとしても具体的に書いて欲しいなあ。

そうで無いと現行機種の単なるアンチになりかねない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:08:39.87 ID:3HSIcGcM
>>960
ポチったので明日届くと思う。
ドングルは明後日買いに行く。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:17:48.27 ID:tGVkIHrH
>>978
日本語表記に期待しない方がいい。
AVRCPのバージョンによるが、グロスマは対応機種がない。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:39:41.16 ID:fkTUQcRv
ポケゲーで売ってたのでちょっと高めだったけど買ってみた。 > Pro
現在充電中〜
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:44:05.62 ID:+BZ2Wmji
>>961
apt-xコーデックは送受信双方で対応しないとならない
ようですね。送信側がスマホ等だとエンコーダーが無いかもしれないが
PCなら問題ないのかな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:12:13.32 ID:vi9Ik3Lm
>>983
ドングルはロジのクラス1を購入予定。
まずはBTTCが届いたら殻割りだな。
割らなくても端末名が違うなら、それでも良いが。

音質は無印のBTTCで十分いいから、変わらんと予想。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:15:43.69 ID:vi9Ik3Lm
>>983

>>961のリンク先の英文を読んでいるとMP3とかそのまま送れるのかも(SBC圧縮無し)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:30:30.47 ID:KLA1f+VB
>>982
レポよろしく!!
987982:2012/06/12(火) 00:54:20.03 ID:oqGuk9gT
スタートアップガイドが日本語版、台湾版、中文版、
英語版とそれぞれ別冊になってるのがちょっと驚いた。

構成はプレイヤーがIS12T、イヤフォンはXBA-3SL。
これまではAT-PHA05BTを使ってた。

写真で見る限り大きそうに思ってたけど意外と小さい。

充電が終わったのでペアリングしてちょっと聴いてみた感じではAT-PHA05BTよりいい^^;
AT-PHA05BTのノーマルでは物足りないというかごまかしたいというか、
BASSのエフェクト使ってしまってたけど、
これは素直な音のままで十分ボリュームがある上に05BTのノーマルと比べて解像感は高い。
若干こもり気味なのは仕方の無いところなのかもしれない。

曲間はノイズが聞こえないが、曲が鳴ってて静かなところではサーと聞こえる。
まあ、余程静かなところでないとわからないけど。 

ディスプレイは日本語は化ける。
でも全く表示出来ないわけでもない様なので、
今後できる様になったるするのか??

DRC-BT15P、HBH-DS205からちょっと寄り道して
ATH-BT04NC、AT-PHA05BTと来て半年ぶりにSONYに戻ってきたけど、
やはりこっちの方が無難だなぁと再認識。

ただ、誰かも言ってたけどアクションボタンの位置は最悪。
クリップ使うと必ず押す^^;

でもまあ、満足してます。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 08:53:41.90 ID:SZwI3ONX
iPod touch+MW600使ってたんだけど、最近まで脱獄の関係でios4.3だった。
今回5にしてみたらペアリングがスムーズで捗るな。一時停止→再生で止まる事も無いし。やっと普通に使える感じw
989名無しさん@お腹いっぱい。
>>987
レポ乙。
日本語は一応対応してるのかw

よし、買おう。