【Ultimate ears】リケーブルスレ★4【SHURE他】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
イヤホン・ポータブルヘッドホンの
自作ケーブルについて
ケーブルの線材による違い
ケーブルの交換で音が変化するか
ダブルブラインドテスト

など本スレが荒れがちなリケーブルの話はこちらで話しましょう

※前スレ
【Ultimate ears】リケーブルスレ★3【SHURE他】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1322445852/

過去スレ
【Ultimate ears】リケーブルスレ★2【SHURE他】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1309186680/
【Ultimate ears】リケーブルスレ【SHURE他】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1286322797/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:15:41.87 ID:mNlENaD0
テンプレにしたいものが有ったら、>>.1にリンク付けて投下してやってください…
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:18:53.72 ID:mNlENaD0
>>1
> 8+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/11/28(月) 16:33:18.55 ID:vKsjqQOr
> >>.6
> >>.7
> でわ、前スレで出てた
> 自作ケーブル作り方をUPしてるblogをコピペしておくよ
> ttp://masarin33.blog39.fc2.com/blog-entry-52.html
> 完成品
> ttp://blog-imgs-48.fc2.com/m/a/s/masarin33/DSCF1138.jpg
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:20:19.80 ID:irlhhAYm
1乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:34:22.62 ID:0j54l6GB
いちょつ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:03:15.21 ID:b3naTYXl
1おつ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:36:26.78 ID:4uEiRiU5
断線してほっといたex85SLをリケーブルした
ケーブルを通す穴が小さすぎてドリルで穴を開けるのが面倒だった
音は前の音を覚えてないんでわからない
http://i.imgur.com/juiST.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:24:12.13 ID:MM/x+mw+
Audiotrakの新しい10proのケーブル試した人いない?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 06:35:53.06 ID:HwpkEppL
お前が試せばいいじゃん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:15:46.13 ID:gC2/YAxu
どこもかしこもどうして今更になって10PROなのか…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:17:38.60 ID:HwpkEppL
安くなったから
15kで買えるんだから貧乏人が増えた
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:13:56.49 ID:1cJrBMI+
>>11
そうとしか言いようがないな
貧乏人が増えるのはいいが、その分自分で色々調べようともしない奴も増えるんだろうな…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:22:05.67 ID:BF4DV4Ld
HPC-UEどこも売り切れじゃないかorz
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:08:29.87 ID:j6jKnhAv
自作するか既製品を買うか・・・迷う・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:16:44.67 ID:1z5Ua6Ez
mogami2526+complyが総合的に最強だと気づいた
mogamiでシャリついた高音をcomplyで抑える
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:31:01.85 ID:+yicUNVY
ぼくのかんがえたさいきょうのCable

最強だから言うだけ俺が馬鹿だと思うけどさ
悪いとこお互い抑えるんじゃなくて特徴を伸ばせる方がいいだろjk
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:17:08.01 ID:TQXTkRMO
>>15
コンプライは包茎で余った皮が音の出口塞ぐから、高音どころか全部の音抑えちゃってるよね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:19:12.44 ID:5xGXRjmc
千石のdsubピン使ってる奴はマジで気を付けろ
たった今中折れした…
リモールドするしかないのかな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:16:34.90 ID:3xXJvnbw
気合でほじくれ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 05:09:35.04 ID:Sclr8fdh
UM3Xをリケーブルしようと思うのだけどお薦めのメーカーってありますか?

21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:22:14.40 ID:VWJnEDhu
mogamiのneglex 2534ってどうなん?カラフルだから使ってみたいんだが

>>18
適当なピンバイスと、0.3mm、0.4mmのドリル刃を使えばとれるかもしれない。俺はこれで脱出させた。
人によっては0.5mmも必要かも
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:33:58.12 ID:ZUl+53V0
SE535LTDのリケーブルにとオヤイデの1430-SYぽちってみたが、太過ぎかなぁw
てかどんな音なんだろう・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:12:51.26 ID:FPhMSQ4Z
オヤイデは10proでは中低あたりが豊かになり
音に深みが出る印象
ただし物理的に重い
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 09:12:00.31 ID:1NcUDeuT
10proに上海問屋のDN-68356のケーブルが刺さりそうな感じに見えるけど
試した奇特な人なんていないよね…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 09:20:16.46 ID:1NcUDeuT
あーググってみたらUE、IE8共に使えそうに無いっぽいのね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:30:17.82 ID:zLOECGF6
物理的に重いってなんなん?

バカ丸出しやめろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:30:34.39 ID:TI8xztLf
>>22
まさか丸ごと使うんじゃないよな?
仕上がり外形30mmとかどう考えても苦行だぞ

>>24
左様
UEはピンピッチは合うけどピン径が合わない
IEはピン径は合うけどピンピッチが合わない
しかもリケーブル対応なのにリケーブル用ケーブル出てないし自作もUEほど簡単じゃない
謎すぎるな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:32:01.30 ID:1NcUDeuT
音質の話の流れのまま「重い」と書くと、低重心の怠い音と思われる可能性があるから
それと分ける為に「物理的に」とつけたんだと俺は読めたけど
>>26は神経質過ぎじゃね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:34:48.38 ID:1NcUDeuT
おっと>>27情報ありがとう
謎ケーブルですね
本体側のメス穴も電子工作用の丸ピンICソケットを流用してるように見えるw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:48:41.44 ID:74LfXBDV
オヤイデの銀線、青被覆を買ったら思ってた以上に鮮やかな青色でビックリした。
コバルトブルーってかんじ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:30:57.81 ID:TLEPOO04
質問良いですか?piliccsのミニプラグ買ってみたんだが、LRGが分からずハンダ付け出来ません。ググっても情報無く困ってるんだけど、誰か知りませんか?ちなみにミニプラク3というタイプです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:38:21.67 ID:ugNpu8ie
プレーヤー再生させながら接触させてみろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:41:53.49 ID:TI8xztLf
自作するのにテスター持ってないのか
導通確認とか断線チェックとかいろいろ便利だから持っといた方がいいぞ
多分プラグ先端部分からL-R-GND-GND-R-Lだと思うけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:49:12.57 ID:zLOECGF6
http://i.imgur.com/VBcL4.jpg
作ってやったぞ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:50:34.38 ID:zLOECGF6
しかしこの青のpiliccsどこで売ってんの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:58:23.59 ID:H/NYabz6
>>35
piliccsのやつかっこいいよな
普通のバージョンが売ってるショップ、ひとつあるけどあそこどうなん?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:19:46.26 ID:LhuKdGZO
Pailiccsなんてやめなよ。根元が大きな円盤だから穴の周りに余裕のないジャックには刺さらないよ。
例えば、スマホにケースとか付けてると刺さらない。REANの方がマシ。
オヤイデのP-3.5あたりの方が良いと思うよ、高いけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:32:25.40 ID:H4fgSPd8
Pailiccsで文句いうのなら、Viablueは使えないな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:33:43.62 ID:H4fgSPd8
カナレのF12よりはまだマシか・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:07:08.41 ID:98RbTzk6
現行LuneのViablueの細いやつがええ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:25:14.13 ID:N6jyBCsq
買うならヤフオクが安いからいつも利用してる。
(250円)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 06:42:45.10 ID:IIyuPWC+
>>35.36
おお、ありがとうございます。ハンダ部分小さくて難しそうだけど、チャレンジしてみます。テスターもあったほうが良いですね、揃えます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:17:18.36 ID:f1DR1QvS
前スレの人

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 23:43:11.11 [夜] ID:uyOHAmEL
クソ田舎なのに近所にオーグラインが売ってたから10proをリケーブルしてみた
コネクタは千石のD-Subピンを使ったが思った以上に硬くなかった気がした

http://i.imgur.com/wneuk.jpg

イヤホン側コネクタの処理綺麗だけど、どうやってしてるの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:09:31.38 ID:xEEAFuC1
2526は高音寄りなのかな?
俺耳に刺さるorz
低音もっと欲しいわ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:09:28.28 ID:Fegke+pN
>>36
Pailiccs目当てで注文したけど
メール便が高いことを除けばフツー

それより、このUEのピン買ったこと奴いる?
http://feketerigo.jp/item/000035/
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:24:14.35 ID:zo1W7d4l
>>43
前スレ986だが別に特殊なことはしてないぞ
ただLR識別しやすいように色付き熱圧縮チューブつけた以外は何もないはず
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:16:34.33 ID:DeKez/53
>>45
バカだな。
同じ人がオークションでミニプラグもピンも売ってる。
しかもピンは1セット250円

なぜかストアの方が高いという。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:57:57.77 ID:Alu+BRon
スリーブ用に靴紐を考えてるんだけどどうなん?
できれば熱収縮チューブで作りたいんだけど固いのしかないよね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:01:07.89 ID:DeKez/53
ちゃりの固定ゴム
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:10:25.14 ID:k/k7d3H/
ピンは逝った純正のケーブルを殻割りして調達するのがベスト
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:14:51.94 ID:rPDw3tIX
>>50
あれどうやってハンダ付けするの?
とりあえずやってみたけどフラフラで不安だわ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:55:05.58 ID:XQOgxfxj
>>48
現状一番手軽だし柄も色々選べるから良いと思うよ。俺も良く使う。
チャリのゴムひもとかゴム抜くのめんどくさすぎるし臭いから無理。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:00:01.61 ID:53+meWdU
>>52
ふむふむ、アマゾンあたりで探してみるか
ありがとよ〜
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 06:17:42.24 ID:gSoW5vMW
オヤイデ買って音は満足してるんだけど長すぎる
30センチ位のケーブルって無いですかね?
自作か改造しかない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:51:11.34 ID:rPDw3tIX
>>54
短くしたいなら切ってプラグ付け替えれば簡単にできるが、30cmはちょっと短いな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:29:01.47 ID:HnZHyKDz
UE用 Luneを店頭で確認できるお店はありませんか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:33:02.98 ID:ncjPc7T2
>>56
ウチとeイヤに中古がたまにあるけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:52:16.26 ID:GXR6jgyp
>>48
HPC26Tで自作した際、スリーブにパラコードを使った。(DIGITAL MULTI CAMO)
色とか質感がいい感じ。靴紐もいいけど、色があまり選べない。

59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:59:01.27 ID:GXR6jgyp
appleのモジュラーケーブルでも試しに作ってみたけど、HPC26Tとの差がほとんどない。
線材に銀色のメッキがしてあるんだけど何のメッキだろう。
知ってる人いる?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:01:43.57 ID:rPDw3tIX
>>59
線材にする銀色のメッキっていったら錫か銀だろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:58:26.72 ID:KKcfMfkh
>>58
パラコードってどういう場所に売ってるの?
色とか柄は色々選べて良さそうだけど質感や太さは手にとって確認してみないと分からんのよね…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:19:35.10 ID:sWG4l1Ow
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:28:03.34 ID:+f/RtabF
安っす
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:29:37.26 ID:iA8jYfbC
>>58
48じゃないけどありがとうありがとう!
スリーブに悩んでて困ってたところだった
HPC26Tってかなりタッチノイズあるよね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:16:21.18 ID:Ojwoqqp8

>>59
銀ではなさそうだからでは錫か、サンクス。
>>61
俺はここで買った。
http://paracode.web.fc2.com/
62の店と品揃えも値段も同じだね。太さは4mmくらい、中にナイロンの心材が入ってて簡単に抜ける。
HPC26Tなら多少根気はいるがなんとか入る。俺は通した後しごきすぎて銅線を押し出してしまった。押し戻す事が出来なかったのでいったん引っこ抜いて、糸に瞬着でつけて引っ張って戻した。
リケーブル作業中これが一番大変だった。
質感はナイロンなのでひんやりすべすべしてる。靴紐のようなふんわり感はないので分岐点より上にも通すと結構タッチノイズの元になる。ここのスリーブの素材を何にするか今考え中。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:43:31.30 ID:KKcfMfkh
なるほどー4mmぐらいか。有益な情報ありがとう!試してみる。
自分はいつもここの↓4mm使ってるんだけど、同じような感触っぽいね。ひんやりすべすべ。
http://www.denka-e.co.jp/products/price_list.php?product_id=9

分岐から上は悩むね。
いっそ自分で細い糸使って編み込むのもアリかもよw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:59:03.71 ID:in1rcFzi
ミニジャックから分岐までは太さもちょうどよさそうだしパラコードにするとして・・・
分岐から上用に細めの、できれば1〜2ミリ径くらいのチューブないかしらね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:26:31.53 ID:DTy2LM17
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokushu-sozai/keburacoardsamplebk.html
ケブラー紐なのにケブラー芯を抜くという選択
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:32:25.27 ID:XRmDSC4I
>>66
リリヤンとか俺も考えたw 素材的にはレーヨンはどうかなとか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:40:50.39 ID:XRmDSC4I
て、なにげに検索したらあるなレーヨンコード。
http://item.rakuten.co.jp/fancymay5/126-1/#126-1
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:41:06.36 ID:XRmDSC4I
て、なにげに検索したらあるなレーヨンコード。
http://item.rakuten.co.jp/fancymay5/126-1/#126-1
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:44:44.15 ID:5RCSNrEn
>>68〜70
ケブラーカッコええな!レーヨンやっこそうw
安いし買いたいけど送料がなー
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:49:54.78 ID:XRmDSC4I
あ、二重になってもた。
ここ、なんか使えそう。
http://www.ribbons.jp/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:47:32.77 ID:rgxUaEFa
それなりに待つ気があったらLuneはおすすめなの?

今TF10使っててリケーブル考えてるんだけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:18:44.29 ID:spJ/XzmB
ja!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:38:08.04 ID:CfFTPYQs
自分でケーブルをつくる気が無くて、それなりの値段を出せるのなら
Luneも悪くないと思う
俺もLuneを持っていて不満は全くない
ケーブル自体もやわらかくて取り回しもいいし、仕上げも綺麗
納期も特別長くはないし、どっかのHD650用のヘッドフォンリケーブルのような
ボッタ価格じゃないから案外気軽に買えるのがいいと思う
気に入らなければオクに出せば簡単に売れるだろうし(これは試したこと無いから
定かじゃないけど)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:44:15.06 ID:eE8saffa
ALOの18awgで、カスタムIEM用のケーブルって作れる?
線が太すぎてコネクタに入らなさそうなんだけど大丈夫かえ?(10proと同じコネクタ)


78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:48:56.43 ID:BCeEqYgC
クソ重いし、風の影響思いっきり受けて音がすごいだろうし、
取り回しが悪くてカチカチだろうし、何故に18AWG??
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:51:03.73 ID:BCeEqYgC
ALOのヘッドフォンリケーブルで室内限定ということで4本束ねてのやつは
売っているけど、IEMで外で使うのなら18ゲージでつくるメリットは全く無いんじゃないの?
重くて耳が引っ張られると思うんだけどなぁ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:08:14.93 ID:oZgCHpfG
いや見た目かっこいいと思って…
22awgにするよ…

ちなみに機種はRooth LS8+です
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:28:58.29 ID:BCeEqYgC
細めの縄位の太さになっちゃうからw
太くてもすっごく柔軟だったらまだいいんだけど
ほぼ曲がらないと思ったほうがいいかも
ALOのぶっといサイズのLOD使っている人ならあの
柔軟の無さはわかっていると思う
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:39:23.35 ID:lLMLAFdX
>>76
ありがとう


10Proデフォのケーブルが断線したらNullで買うわ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:50:28.68 ID:ls5V+VI4
>>82
断線する前に買っておいた方がいいよ
一月始めにオーダーしたのに未だ音沙汰ナシ
評判通りだわw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:54:08.72 ID:twQQ22oo
先人たちを見習って自作したら?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:56:35.03 ID:BCeEqYgC
俺のときは3週間程で来た
つくりだめしているときにあたったんだろうね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:23:15.03 ID:prlw6+fl
>>84
どうでもいいがID地味に凄いな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:50:53.10 ID:lLMLAFdX
>>83
まじか

早めに買う

もし来るまでに断線したらSonyの800STで粘るわ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:52:05.45 ID:lLMLAFdX
>>84
自作も考えてるけどまず道具買わないと
今あるのテスターくらいしかない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:19:08.96 ID:ohNfnQz1
ニッパなくてもヒートガンなくても出来るけど、ハンダごて必須ってのが辛い。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:30:25.65 ID:ZOKt5ty5
>>89
ハンダごてなんて1000円しないぞw
自作は安くて何より楽しい!!
簡単だしやろうぜ!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:22:04.54 ID:twQQ22oo
ケーブルスプリッタが欲しいけど、高いなあれ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:33:37.38 ID:prlw6+fl
>>91
節子、スプリッタちゃう
ストリッパーや
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:40:51.53 ID:twQQ22oo
oh
失礼しました
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:23:09.36 ID:2FI9uYgj
スプリッタわろたww
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:06:47.46 ID:OVp8TWpm
1m10cmのケーブルがほしいのに1メートル単位でしか売ってくれないこのもどかしさ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:08:38.12 ID:YFkUlNGl
両端を両手で持って伸ばせばいいやん。ん〜〜ッって。伸びるよ、被覆のみ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:14:03.67 ID:OVp8TWpm
>>96
RSCBは伸ばしたくないのに伸びちゃう時があるよな

ところでカラフルなケーブルってない?音質もそこそこいいやつで
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:25:50.84 ID:5SIyRZbu
>>97
mogamiの2515/2516とか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:32:09.92 ID:OVp8TWpm
>>98
サンクス
これ普通より硬いとか書いてあるけどどうなん?8503と同レベルならやめておきたい・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:34:31.56 ID:P7/L9Mi0
ねえ
この紙ってなんのためにあるの?http://i.imgur.com/UYWMA.jpg
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:58:53.36 ID:pjar7mmn
そもそも紙がない件
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:06:21.39 ID:P7/L9Mi0
え?
写真みれない?
プラグのGNDのハンダつける部分。

もしかしてもしもしかなんかで2chやってんの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:07:15.01 ID:YFkUlNGl
こりゃREANだな。プラグなんか帯電防止すら必要ないカス部品だ。
紙もビニルも銀紙も関係ない。引き裂いてハラワタに鉛突っ込んだれや。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:14:37.01 ID:AbRLDNvx
モバオクにSE535が2万即決。今15kなんだけど、誰かかわないの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:22:35.83 ID:jsDbDIdm
出品者乙って言ってほしいのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:23:48.25 ID:AbRLDNvx
欲しいんだけど、買えない。
質問が8つ来てるんだけど、どう見てもガキだからなんかしゃくだなと思って。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:54:16.15 ID:/qiCmbLr
画像でかくてワロタw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 07:34:54.50 ID:VA+1p2d/
10PROのリケーブルを考えてるんですけど
8NOFCとmogamiの2つで悩んでます。
ちなみにどちらもヤフオクです。

良く聴くジャンルはロックで、重視する点は下記の3つです。
@解像度UP
A遠く感じるボーカルを押し出してくれる
B低音の量も確保しつつ絞まりのある低音

以上の点からするとどちらのケーブルが合ってると思いますか?
RSCBも良さそうなのですが、ケーブルの赤白が派手すぎるのでこの2つで悩んでます。
自分で調べてみたところ、8NOFCの方に分がありそうでしたが(値段も倍以上しますけど)、アドバイス頂ければと思います。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:52:30.43 ID:+m5TH0MZ
>>100
高級感を醸し出すため
110LL:2012/03/10(土) 12:00:20.34 ID:UDzN6Xeo
暇なときでいいです。 是非観てください!!
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
ネットの中では、「マスコミが真実を伝えない」ということは周知の事実で、ネットをやらない人は、テレビ・新聞に洗脳されています。
「自分は知っている」と思っている人も断片しか知らない人がほとんどだと思います。
一切の先入観を持たずに観ることをお勧めします。
早く広げないと、日本がどんどん沈んでいきます。真面目な話です。
この動画シリーズは「世の中の裏」をほぼ暴いています。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:18:38.58 ID:96NeRVdp
スレち
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:34:13.98 ID:u/gaRcga
for ULTIMATE of ZePhone
ttp://oyaide.com/zephone/UE/for_ue.html
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:36:33.33 ID:RxXbcMqX
かっこいいなそれ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:05:47.16 ID:3EaAFi6N
ヤフオクで落としたlune届いた日に断線させちゃったんだわ
んで昨日ハンダして直した、ついでにスリーブつけたった
http://iup.2ch-library.com/i/i0585163-1331384582.jpg

プラグはこんなやつだった
http://iup.2ch-library.com/i/i0585160-1331384213.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0585161-1331384213.jpg
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:12:26.38 ID:Ox9f+a5w
相手にすんな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:55:29.09 ID:dZvJtGPu
>>114
Y字の分岐部分や耳掛け部直前までのナイロンスリーブってどう固定してる?
収縮チューブだけだと簡単にスリーブ抜けちゃうよね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 08:07:36.29 ID:CSFUSsEF
NullのHPいつlune入荷すんだよ・・・マケプレは高いし。
オヤイデでも音の違いわかりますか?
信仰心は強いです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 08:42:57.92 ID:YgwLlzqQ
>>108
自分もヤフオクで10PRO用に8NOFCを購入しました
出品者は親切丁寧な方でまた音質に関しても大変満足してます
私見ですが@〜Bはクリアーしていると思います
モガミについては持ってないので何とも言えません
ちなみにここのレビューを参考に検討しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461911058/SortID=14081785/
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:05:15.07 ID:bKco6dO4
>>116
今んとこ一箇所だけ抜けた、抜けたのを元に戻して隙間に瞬着をすこーし流したら無問題
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:15:22.69 ID:V8kYmKbE
>>112
それのシルバーの方を買ってみた。
青の方が少し大人しい感じで、シルバーの方がノーマルの10proのバランスで底上げしたように感じた。
ケーブルは少し硬めで弾力性がある。クセは付きづらくてまっすぐになろうとするから絡みづらいかも。

そんなにじっくり聴けなかったのであまり参考にならないかも。スマソ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:37:46.24 ID:JLtm21vE
>>116
俺は今ここを参考に作成中

http://onsseijingo.blogspot.com/2011/10/shure-se535-part2.html

すんごいぶっといのが完成しそうだけどw
122108:2012/03/12(月) 09:26:21.94 ID:sI9MYcb4
>>118
レスありがとうございます!
URLのレビューも参考にさせていただきました。
私も8NOFCを購入しようと思います、ありがとうございました!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:06:07.61 ID:XlShYYTu
MOGAMI2526、音は満足なんだけど、やらかすぎて絡まってしまうな。2520はどうだろうか、誰かアドバイス下さい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:00:09.97 ID:k4AuCJOu
10pro買いました

イヤーピースでか過ぎ ケーブルが糞過ぎ

よって対処方法をお教えください
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:04:15.15 ID:MtZ+8l34
>>124
イヤピ→ハイブリにコンプライでも詰めろ
ケーブル→作るかebayで買うかヤフオクで買うか諦めろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:10:29.38 ID:PVlwqMhH
>>124
このスレに来て何いってんだ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:31:45.74 ID:6hxshhkf
SE535LTD使ってるんだけど、リケーブルしようか迷ってる…
shc-100xfs買ってみようかなと思うんだけど、リケーブルってそんな変わるもんなの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:48:59.04 ID:1Vp2/jx/
変わる
しかし好みの音が出るかは判らない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:46:40.10 ID:6hxshhkf
>>128
そうか、何事も挑戦だな…買ってみるわ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:03:47.44 ID:DJ8ybTb4
>>112
オヤイデで見た
値段に目を丸くした
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:43:05.26 ID:mIWHDB9y
>>130
安すぎて不安になるレベルだよな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:15:56.42 ID:X7kLu66L
>>112
じゃあってんで青いの買ってみた俺がレポート。
KPPVとの比較になるけど、高音抑えめで真ん中が気持ち出てきて、下の方は
全体的に厚くなって、全体的に丸くなる感じ。
高音ジャキジャキ系のMusicmax LT1とはいい感じだったけど、低音爆盛りJade to go
と合わせるとUM3Xみたいになってワロタ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:16:57.47 ID:X7kLu66L
ごめん、酔ってるから日本語おかしかった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:25:55.31 ID:zOSfBYWs
http://feketerigo.jp/item/000036/
これ誰か買ったひといないの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:42:50.31 ID:qCWI2j5p
>>132
シルバーの方が変化度高いみたいだな
LT1はそもそも値段なりなのでレベルがアレだが
値段もそこそこなのでLuneとコンペになるだろうね?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:24:39.20 ID:X7kLu66L
>>135
Luneと比べちゃ……まあキャラ違いってことで、優劣つけないゆとりな結論に
することはギリギリできそうな範囲。
一般的には、Luneのほうが「スゲー!」って感じになるだろうね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:40:33.35 ID:q23qx0xj
LT1ははじめてのアンプにはいい選択肢だと思うけどね。
iPhone4のアンプよりも自分好みの味付けだった。

スレチスマソ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:24:03.26 ID:3C2NSApq
先週Nullに次の入荷いつだ?の
お尋ねメール出したけどまだお返事なし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:50:39.02 ID:QbhzdP91
feketerigoの他に国内でかっこええステレオミニプラグ買えるとこないっすかね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:28:22.96 ID:hF61Ta/d
>>139
ヤフオクにこの前禅の奴があった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:45:12.55 ID:5px+U7F/
うんヤフオクみてると好みのあるかも
個人的にはちっちゃくてシンプルなのがほしい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:52:09.29 ID:NnPhir44
KPPVってどこで買ってるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:10:58.77 ID:OPaTgooM
リケーブル挑戦したいと思ってるんですが、LUNEか8nかで迷ってます
聞く音楽のジャンルはロックで、
求めるのはドラム(特にバスドラ)の迫力それから高音が篭らなくてベースの音が出過ぎず中高音邪魔しないことです
誰かどちらがいいか教えてください
出来ればどちらも聞いたことある方がいいです
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:19:45.30 ID:KV+bEeDw
8Nってどこの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:39:45.32 ID:OPaTgooM
>>144
ヤフオクの自作
ちょうど一万するやつ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:55:30.97 ID:q86C8OOn
今までRC-UE1最近はZEPHONEと付け替えてきましたが、今ひとつスッキリせず、今回buyjapanのapolloに変えたところ、音の広がり厚み、解像度が全く違い驚きました。値段の差以上に感動しました。迷っている方これ良いですよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:56:24.51 ID:KV+bEeDw
>>145
あの人値切り交渉してくれるよ。
2000円安くしてくれた
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:01:48.20 ID:nFo7wHRN
>>147
ここでその発言はマズくないか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:32:36.36 ID:OncM2w1L
>>147
長い方をか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:07:14.32 ID:6mbDuEvU
>>143
低音の濃さ重視なら8Nオススメ

個人的にはトータル的に8Nのが好き
まぁノーマルからならどちらに変えても後悔しないと思うよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:43:22.93 ID:flKMv22X
8Nって線材だけで売ってないの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:35:08.53 ID:FFjOO0C0
>>143です
みんなありがとう
8nにします
ぶっちゃけるとluneがいつまでも売り切れだから最初から8n買うつもりでしたがヌルオーディオが仕入れるまで待ってもいいほどluneがいいのか聞きたかったんです
しかしそうでもないみたいだしむしろ8nがやっぱり自分の求める音に近いみたいなので8nに決めました
ありがとうごさいました
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:55:40.41 ID:vCJcJoE8
リモールド関連のスレが見当たらなかったからここで。
10proをリモールドした場合、遮音性はどうなる?
コンプライより上?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:27:14.70 ID:RDTSEtdi
>>153
カスタムズレへどーぞ

カスタムの遮音性は別世界
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:33:20.04 ID:7MbsQiLC
遮音性はそんな上がらんよ
音質はリケーブルにかけるコストと手間を完全がバカバカしくなるくらい上がる
純正のカスタムならね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:04:00.64 ID:4O1FePnH
遮音性あがらんってそれフィットしてないんじゃね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:27:47.78 ID:7MbsQiLC
スペック表見てこい
UEならどっちも同じだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:51:45.00 ID:Bpp1cAr7
ところどころ日本語おかしくね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:08:36.25 ID:ZmF218vI
NullのホームページからLuneが買えるのは
いつ頃か?わかる人
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:35:00.61 ID:QTjxO6aZ
はーい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:43:56.37 ID:ZmF218vI
はい>>160さん
答えをどうぞ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:58:59.22 ID:QTjxO6aZ
もうそろそろだとおもいまーす
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:08:43.34 ID:ZmF218vI
>>162
あとで職員室へ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:12:31.02 ID:fghgV4FO
買えたとしてもいつ送って来るかはまた別のはなしだけどな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:44:29.58 ID:MS6jGk5w
>>146さんがレポしてるけど、BUY JAPANのケーブルって
Luneや8N-OFC並みに音質良いのかな。
取り扱ってる種類も価格帯も多いからどれが良いのか迷うけど・・・。
誰か持ってる人いらっしゃる?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:11:35.30 ID:GHJLUah0
ケーブルの素材が銅か銀で音質、値段が違うから、どっちの素材の音が好みかによるね、
buyjapanの価格帯はみたとこ銅線で12000円以下、銀線で15000円以上だから、
どっちの音が好みかで決めれば、それ以外音質の差はなさそうと思われる。

167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:40:13.35 ID:FV2dp5fb
憶測だけでもの言うなよ。
線材が同じでも純度や太さや使用プラグの違いやらで音は違ってくるだろうよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:41:41.81 ID:V0wS7YzU
mogami2515ってどうなん?取り回しとか音とか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:23:33.05 ID:gyEDRmtb
今日届いた10PROのケーブル外すのに硬すぎて精密ドライバー使いつつ30分かかった
ケーブル注文しててまだ届いてないけど、こんなに苦労するならノーマルケーブルはめる気しないんで届くまで放置するわ



170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:32:49.64 ID:VJCk+FWK
>>169
一度外すと少し着脱しやすくなってるよ
心配しないで軽く刺して使えば?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:36:10.77 ID:TGQzQLlA
>>169
硬いのは最初だけ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 03:19:25.20 ID:NXsuAWXY
つまり、マ○コと一緒なわけですね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:24:19.75 ID:srkVKTy8
そうそう、ア〇ルと一緒
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:41:38.80 ID:K49d/kNW
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:53:34.42 ID:8sX3UmS9
無垢で可愛いな

>>174
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:07:33.45 ID:w/sxSKNz
ワロタ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:53:24.98 ID:LSaoSrBT
RC-UE1やHPC-UE/1.0でリケーブルした10Pro聴いてみたんだけど劇的な効果を感じなかったのは俺が糞耳だから?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:29:37.97 ID:UpUddK1s
今は10PROリケーブルするならLUNEか8Nだろ

179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:48:57.22 ID:8sX3UmS9
最近8NOFCが挙がるが何があった?


あ・・これがステマってやつか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:53:56.01 ID:X7y9qleI
>>177
多分漫然と聞くとそんなものだと思う
ただアンプかまし耳死ぬ位の大きな音で注意して聞けば差は分かる程度
昨今Lune以外にも数種類のケーブルが出ているのでソースを変えて
好みに合わせるのが良い
全くわからないなら、変えないのがコスパ最高旨いものでも食いに行こう・・・
元ケーブルと差が出やすいのはLuneだろうが、好みかどうか?は別の話
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:55:19.20 ID:K49d/kNW
むしろMDR-Z1000の7Nでリケーブルしてみたい衝動に駆られる
ミニ3極なのに剥くとGND2本とか
http://www.phileweb.com/news/photo/201010/SHP-cable_big.jpg
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:33:05.42 ID:OEjOhytz
>>180
ちなみにLuneはどのくらいで違いがわかる?

他にもリケーブルした奴聴いたんだがよくわかったのはかまぼこになるやつだけ



10Proに求めてるのはキラキラ高音維持したまま低音が締まる感じ
ある程度ボーカルは犠牲にしてもいい

犠牲にならないならそれはそれで良いんだけど要求水準高いと嫌われるから
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:08:57.35 ID:hcWpp40o
>>182
luneは聴いたことないがそれならオーグラインがオススメ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 03:41:46.35 ID:y0zGxeq5
>>182
Luneでいいと思うよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 04:22:36.63 ID:OEjOhytz
>>183
オーグラインになると自作になるのか
半田付けが出来ない訳じゃないが失敗したら涙だな

>>184
在庫があればmk-IIの黒にでもしようかと思ったけど生憎今は売り切れだ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:16:51.42 ID:NbUove70
mkU買うぐらいなら、リモールドするな、俺なら
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:17:24.16 ID:dOsz/0Pv
18k+5kでリモールドできてしまうからね
ただ、どう見ても補聴器になってしまうだろorz

前、話に出てた8Nって今ヤフオクに出てる?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:38:50.47 ID:1rdMkb9u
いきなりすいません。
pro900のリケーブルに使えるミニプラグがあれば教えていただきたいです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:57:12.88 ID:7x3aRZjP
>>187
出てないっぽいね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:55:49.21 ID:Wa85eoiB
2月18日に注文したLuneのShipping mailが昨日きたー!
それまで代用品のRC-UE1使ってるけど、二日目で左コネクタ根元のチューブが抜けて
銅線が見えてるよママン・・

191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:35:08.86 ID:NbUove70
お前の扱いが悪いわ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:45:08.90 ID:+g4yTuAb
1月始めに注文した俺のはどうなってるんだよ

PayPal経由で文句いってもシカトだし
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:54:05.20 ID:MNxEny7a
>>188
オヤイデが出してるよ
Qablesでも売ってる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:05:49.72 ID:qvlCxx78
mkUってちょっとおとなしい つうかLuneらしさ下がった感じがするな
enyoだっけかに似てる感じがするけど・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:53:04.73 ID:zr9+6mQF
Enyoだとかまぼこ気味になるんじゃなかったっけ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:20:47.09 ID:D0K8ehVv
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:39:23.40 ID:pbCGmPgi
>>196
なんか、馬鹿だな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:19:44.73 ID:Odip9idy
>>190
俺のRC-UE1も銅線見えてるわ
普通に使ってたのに
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:30:04.35 ID:sEhniW7b
>>190,198
おれも初日で根本から銅線見えてる
こういう仕様だと思って使ってるわ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:33:32.38 ID:fuwTJdU9
おいそんないるのかよ
ちょっと避けたとこうpしてくれよ誰か
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:37:46.61 ID:sEhniW7b
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:10:28.47 ID:W49lXrx1
これは酷いなぁ
断線し易くなりそう
こういう部分の処理は値段以下かな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:33:37.45 ID:fuwTJdU9
>>201
これ酷すぎだろ
しかもここで3人もいるんじゃ個体差じゃなくて作りが悪いんだろうね
力がかかりやすいところだから断線も近いぞきっと
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:36:49.08 ID:fuwTJdU9
>>201
あとついでに
これ極性逆になっちゃってない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:49:45.29 ID:5I2uFPWR
あれ?
shure刺しの時はケーブルのコネクタの刻印がユニットの外側?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:52:55.20 ID:fuwTJdU9
シュア刺しだからいいのかすまん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:04:56.89 ID:sEhniW7b
>201だけど
熱収縮チューブって難しい?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:11:45.24 ID:5I2uFPWR
グランドと信号の向きはLRで一緒だからそのままで良いのか
shure掛け、命がけ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:12:12.16 ID:W49lXrx1
>>207
全然難しくは無いけども、ユニットとの接続コネクタが収まるサイズだと、
ケーブルにフィットするくらいまで収縮するか微妙かな
コネクタ側はピッタリとフィットしてもケーブル側が隙間出来ちゃうかも
もし上手く行っても、ケーブルが引っ張られて写真と同じ状態になったり、
チューブ内で断線しかかった状態になった時に、隠れて見えないから不安かな

もし俺がやるならケーブル側からグルーを流しこんでからチューブを収縮させるのがいいかなと思う
はみ出たグルーは千切り取れば綺麗に取れると思うけど、やってみないと分からない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:17:31.98 ID:sEhniW7b
>>209
あんま根本固くすると耳掛けで収まりが悪くなりそうだし
とりあえず今回は使い捨てと割りきってこのまま使うよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:45:24.13 ID:cLiKGNws
コネクタの隙間のとこに瞬接流して
すぐにケーブルを下の方からグイーって
しごいたらうまくいかないかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:49:18.99 ID:fuwTJdU9
>>211
逆にポッキリ逝きそう

コネクタとケーブルの皮膜を固定しなきゃ意味ないから難しいな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:20:52.28 ID:WZiv9D+X
瞬着つかったら線酸化するんじゃない?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:16:27.80 ID:rQV6pXww
何も加工せず、交換してもらった方がいい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:44:26.51 ID:yU8N/FME
>>198 だけど、オヤイデに問い合わせたら購入後一週間以内なら初期不良対応で店頭交換だけど、それ以降のは交換受け付けないって言われて萎えて放置中。
これ明らかに作り自体の問題だと思うんだけどな…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:30:43.66 ID:sEhniW7b
>>214
これ交換しても無理だと思う
コネクタ内部で千切れてるわけでもなく被覆部分そのものが止まってない感じ
特に接着してる形跡も無いし単純にスッポ抜けてる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:58:33.10 ID:h2qP51IX
リケーブルする場合ってコネクタはどのように調達するんでしょうか
ちなみにIE8/80です
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:03:40.43 ID:vpNkTeJn
最近良く8Nって目にするけど、MOGAMIの銅線あたりと比較したら、違い解るレベルなのかな?興味あるんだけど、入手が難しいので試せないよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:30:09.32 ID:PtUk2yS6
市販のケーブルで一番取り回しいいのって何?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:41:08.80 ID:2FyGF3fW
>>219
Lune
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:38:00.94 ID:q9fdHwmJ
RSCB買ったからよじるんじゃなくて2本取りって方法で編んでみようかと思うんだけどできるかな?
カスタムはこの編み方なのか分からないけど、UEみたいなシルバーのより線って売ってる?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:26:59.19 ID:mJlzMHof
10PROでヤフオクの8N使ってる方、ピンはキッチリ本体に収まりますか?
外で使うからなるべくピン露出させたくありません
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:50:50.86 ID:phtfCSjL
長かったら切れば良い
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:46:54.07 ID:EamjAanS
rcーue1のリコールきたー
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:06:33.88 ID:UzuIjNEL
>>7
今更ですが、私もex85SLのリケーブルをしたいんですが、
銀色のキャップとかどうやって外しましたか?どうにも外れん。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:34:04.66 ID:Sj/BlYrV
>>225
最初EX90SLをリケーブルしてる人を参考にして銀色の部分を外そうとしたけど無理だった。塗装もはげるし
そこでフロントハウジングとドライバーの部分から外す
ただしこれでケーブル自体は外せるけどもとのケーブルが細いので普通のケーブルではまず通らない
穴の部分はゴムなので自分はドリルとラジオペンチでグリグリやってゴムを取れば穴が広がる
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX90SL/images/prod/MDR-EX90SL_006.jpg
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:37:30.56 ID:VCoUE07s
>>224
公式HPにも告知されてないけどソースどこ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:38:06.15 ID:Sj/BlYrV
図はEX90SLのだから参考までにだけど
ドライバが一緒なだけど分解したら構造は結構違うのが分かったけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:40:07.61 ID:EamjAanS
rcーue1のリコールきたー
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:47:15.47 ID:EamjAanS
>>227

fiio公式サイトがソース
オイヤデはまだリコール公表してない
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1330164766/
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:50:46.78 ID:3UCC0IKU
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:05:45.22 ID:VCoUE07s
本家に来てたのね
使ってる人には朗報だね
私は持ってないのだけどw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:36:34.98 ID:NAskcnSV
確かにそこ剥けたけど瞬間接着剤で塞いだし、その後コネクタ付近で断線しちまったからなぁ・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:04:07.29 ID:TaB4qNf4
リコールマジか。
よかったわ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:13:57.00 ID:2mMW4Rj6

BUYJAPANって所でケーブルを買おうと思っているんだけど
利用したことある人いませんか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:47:08.71 ID:bgW3W2Jo
>>235
今月購入しました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:03:20.29 ID:KQtzCURJ
>>236
どうなの音は?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:22:37.95 ID:ftnyPsNU
扱ってるブランドもケーブルの種類も腐るほどあるのに
一平行業者でひとくくりにして訊くのは無理がある。
最近ブログ作ってレビュー書いてるからそこ見てみたら?

まあ職業ライターの書く実際聴いてみて初めて
ああ、そういう言い方もあるね。的レビューと似たようなもんだけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:10:41.00 ID:28raKqrI
http://www.oyaide.com/fiio/notice2.html
この度は弊社正規輸入取扱商品の「FiiO RC-UE1」に関して、2月上旬から店頭に並んでいる製品の中で、イヤープラグ部分に以下の写真の様にケーブル芯線部分が露出してしまうという不具合が多く発生しているという事実が判明致しました。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:17:11.72 ID:28raKqrI
>交換品のお手元への到着が本日3月23日から約1ヶ月後の4月下旬から5月中旬にかけて順次発送
交換したいがコレ一本しか持ってないわw
せっかくだから何か作ってみたいが、暇がない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:05:55.64 ID:w3xAcaZC
送り返さんでいいのか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:06:23.00 ID:w3xAcaZC
誤爆
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:02:27.27 ID:Tn40exnQ
>>240
純正ケーブルは捨てたの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:34:21.00 ID:O/3aqQ8h
領収書なしは無理とかなんでやねん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:46:03.72 ID:28raKqrI
>>243
純正も一週間で断線したからRC-UE1買ったw
針金無くてちょうど良いと思ったら>201
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:46:56.35 ID:Tn40exnQ
一週間で断線とは強者ですな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:57:20.32 ID:28raKqrI
>>246
純正はY分岐の被覆がすっぽ抜けしてRC-UE1注文したけど入荷待ちで
すっぽ抜けしたのしばらく使ってたら接触不良起こしたw
メーカー保証はバッチリあるしRC-UE1届いたら合間みて純正の交換をしようと思ってた矢先に
>201
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:03:27.18 ID:O/3aqQ8h
みんな領収書ちゃんと保管してる??俺捨ててしまったかもorz見つからん
249225:2012/03/23(金) 18:28:10.52 ID:a5SNLdSN
>>226
早速の返答ありがとう。
自分もEX90SLの記事を参考に銀色のキャップに挑みましたがビクともしない。
っでハウジングをカッターでやったけどビクともしない。
途方にくれてます。
やっぱりカッターでやるしかないですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:27:44.08 ID:P+ARwNAI
>>249
自分はカッターで結構簡単に外れた気がする
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:58:09.84 ID:ZD+qZURv
lune
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:58:36.42 ID:ZD+qZURv
ごめん
誤爆
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:02:56.45 ID:LrNS6qMP
lune買えるみたいだから買おうとしてるんだがお支払い方法はどうすりゃいいか教えてくれ
因みにVISA
入力するところがわからん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:08:15.68 ID:w3xAcaZC
わからんならかうな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:10:30.88 ID:9fqAz2K7
買い方乗ってるblogみたいなのあるぞ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:12:06.23 ID:LrNS6qMP
>>255
ありがとう
257225:2012/03/23(金) 22:38:03.17 ID:a5SNLdSN
>>250
そうなんですか?
よく皆さんカッターで開けてるみたいなんですが、
これってカッターで切っちゃうのか、こじ開ける感じなのか
どっちなんでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:33:07.87 ID:MEk/l6vA
Lune mk-Uもユニット側の端子長いのかな

切ればいい話なんだがなるべくならそういう手間を省きたい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:08:42.02 ID:MPOCbebM
>>253
買えるたろうが、いつ送って来るかはわからんぞ
まあ今年中には届くか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 02:06:47.80 ID:JgJbKq0i
>>257
うーんどうだったかな
そこはたぶん全然苦労しなかったからよく覚えてない
たぶん切っていく感じで隙間を作ってそこに差し込んでガバっとやる感じかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 02:40:45.12 ID:QuwLSTvn
日本語でたのむ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:53:31.02 ID:w4ES4kb7
リケーブルかどうなんかわからんけど、オヤイデのHPC-26Tの信号線だけ取り出したDOCKケーブル作ったらすげえ低音出ててびっくりした。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:46:29.18 ID:y1arCOgw
丈夫なのはどこのかなあ?
すぐ断線する…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:28:15.53 ID:4kJVSRAY
5Proの中にピンが折れて埋まっちゃったんだけどどうやって抜くのがベスト?
ほんの少しだけ頭が出てて毛抜きみたいなのでつかめるけど力は入らないので滑っちゃう
265半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/03/24(土) 22:53:24.78 ID:JYc/NU/Q BE:1681524364-2BP(0)
>>264
つ[名前欄]
細身の小手先と、ピンと同じぐらいの経の銅線か何かをサッとハンダ付けして抜き出せない?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:54:49.04 ID:6mP3X2Qf
>>264
ピンが千石のやつなら3mmと4mmのドリル刃とピンバイス買ってこい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:04:44.03 ID:4kJVSRAY
>>265-266
ケーブルはヤフオクで買ったヤツで自作したわけじゃないからハンダとかピンバイスって言われると…
やっぱりそういうのを使うしかないのかぁ。アドバイスありがとう
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:10:15.61 ID:4mK4HORO
>>260
そっかぁ、個体差なのか全然開かんですわ。もう少し頑張ってみます。
ありがとう。

ところで、全然別のお話。
ヘッドフォンで片側からしかケーブルが出ていないものをリケーブルする
場合に、ヘッドバンドを通って反対側に行っているケーブルも替えるもの?
替えないと左右で音質が違っちゃう気がするんだけど(やったことないので
わかんないけど)どんなもんでしょうか?
リケーブル時にコードを両方出しにしちゃうほうが良い?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 04:21:44.02 ID:BZ9kY/0x
>>253
paypalにしたほうがいいんじゃない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:52:42.58 ID:nspLIxNR
スレチかもしれないけどすいません。
今SE535用のアッテネーターを作ろうとしているのですが抵抗は何Ωにすればいいかわからず迷っています。
自作されたことがある方や知識がある方がいらっしゃればご教示いただきたいです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:12:02.78 ID:xilI2bVD
>>270
マルチBAに直列抵抗挟むと大体音死ぬからやめたほうがいいよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:06:28.85 ID:hqquqKEp
>>270
30オームぐらいのを右とマイナス、左とマイナスに各々つなげたら大体半分ぐらいの音量になると思うよ

>>271
直列に抵抗挟むのをアッテネーターとして使う奴おらんやろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:11:33.61 ID:hqquqKEp
でも合算のインピーダンスが低くなりすぎないようにしないといけないなー
60オームぐらいにして音量2/3ぐらいが妥当?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:15:23.45 ID:xilI2bVD
>>272
そうなの
音質変化目的でのアッテネータはそれが定番だからさ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:42:38.06 ID:hqquqKEp
音質変化目的の時点でアッテネーターとは言わないだろ
アッテネーターって一般的に減衰器のことだろ
4sアダプターの事を言ってるのかな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:52:59.56 ID:xilI2bVD
>>275
そうなのかもしんないけど、他にいい呼称がないんだよね
誰かがアッテネータと呼び始めてそれが定着しちゃった感じ
構造は4S化アダプタに近いと思う。実際4S化アダプタばらしたことはないから分からんけど
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:58:58.69 ID:hqquqKEp
周波数特性を変更するのが目的の物なら
普通はイコライザーと言うんだけどな
ここではアッテネーターで通じるのならそれでも良いのかな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:59:42.65 ID:LdBBTnrx
直列に繋いでわかるほど音が減衰するわけでもなく、
音もよくなることもあまりない。

良いことないじゃん
279半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/03/26(月) 00:16:11.56 ID:VD+KS6Wm BE:840762634-2BP(0)
>>276
SとかS化は単に計100Ωの抵抗咬ませてるだけだけど、レシーバーのインピーダンスが概ねハイ上がりの単調増加だから高域を増やせる。
確かBはSの100Ωに対し100Ω+コンデンサのハイパスをパラレルで繋いでいるから、高域のインピーダンスが低くなって音圧が上がってる。
>>278
単に抵抗咬ませた場合はトランスデューサーのインピーダンス特性次第だね。
BAのマルチWayはインピーダンスカーヴがえぐい場合が多く、大概はろくな事にならないけれど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:01:40.14 ID:tzvi+Fdn
>>277
論理的にはね
ただイコライザーだとDAPのイコライザーのほうが知名度あるから衝突起こすじゃない
多分形状が10proとかについてるアテニュエータと似るからそうなったんだと思うけど

>>278
どっこいこれがそうでもないんだわ
もちろん相性はあるけどね
今んとこKlipschのX10が1番相性いいかな
頭でっかちな理論から入らずに、まずは聞いてみてほしい

>>279
いっつも叩かれてるけど理論面からの意見が出るのはありがたいな
「レシーバーのインピーダンスが概ねハイ上がりの単調増加だから」っていう部分の「レシーバー」
っていうのはBAのことでいいんだよね?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:30:54.41 ID:Ieizk8S/
100Hz:10オーム
1kHz:50オーム
10Hzk:100オーム

こんな感じのBAがあったとする
インピーダンスが概ねハイ上がりなBAに100オームの抵抗を繋いだとすると
100Hz:110オーム  インピーダンスの増加は11倍
1kHz:150オーム  インピーダンスの増加は3倍
10Hzk:200オーム インピーダンスの増加は2倍

見れば分かるとおり100オームの抵抗を繋いだほうが低音のインピーダンスの増加率が高い
低音は減るが高音になるにつれ減少率は少なくなる
まぁボリュームを上げるから高音が増えたように感じる
282半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/03/26(月) 02:48:30.76 ID:VD+KS6Wm BE:700635252-2BP(0)
>>280
そうです。一方殆どのD型はフラットな特性なんでf特の変化は僅少です。
因みにER-4系の中身はオーストリアKnowles社製のED-29689-000です。
http://www.knowles.com/search/prods_pdf/ED-29689-000.pdf
しかし何ですかね、ER-4Bみたいなのは別とすればパッシヴイコライザと呼ぶ程には大それてはいませんし、
イコライジングが目的であってもアッテネータとしても機能しちゃいますからねw
283半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/03/26(月) 02:55:53.63 ID:VD+KS6Wm BE:1261143263-2BP(0)
>>281
何というか、貴方に説明するのは骨が折れそうだなぁ… 人の事は言えませんが、訳知り顔で書くならもう少し勉強された方が良いかと。。

先ずアンプとトランスデューサーは定電圧駆動であり,全ての周波数帯域の電圧が同じ時に意図されたf特性を得られるわけです.
即ちトランスデューサーの定電圧駆動に対するf特性は,そのインピーダンス特性を内包しているので,先ずはその点に根本的な誤認があるものと思います.
(例えばトランスデューサーのインピーダンスがある帯域で高くても,その帯域の能率(dB SPL/W)が高ければディップはしないという事です.)

さて,出力インピーダンス(Zo)が周波数に依存しないものとすると,アンプが(Vo)を出力した時,トランスデューサーにかかる分圧(Vi)は
Vi=Vo*Zi/(Zo+Zi)
となり,トランスデューサーのインピーダンス(Zi)が高い帯域の方が,分圧は上がる事が判ります.
一方流れる電流は
I=Vo/(Zo+Zi)
となり,当然インピーダンスの高い帯域の方が流れにくくなります.
以上より、トランスデューサーの消費電力は
Vo^2*Zi/(Zo+Zi)^2
となります.
すると,Zoが増加した時,Ziが高い帯域の方が低い帯域よりも"相対的な減衰幅"が少ない事が判ります.
即ち,出力インピーダンスの増加に因ってより大きく減衰するのは,トランスデューサーのインピーダンスが低い帯域であると言えます.
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:28:13.26 ID:9rq85Jvp
>>283
頭固いね
結局同じ事言ってる
285半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/03/26(月) 04:03:08.29 ID:VD+KS6Wm BE:420381432-2BP(0)
>>284
ハイ上がりになるという結論は同じでも、言ってる事は違うんだがなぁ…
同じ数値を例に取るならこうすべき。眠たすぎるんで式だけで勘弁。

電力:Vo^2/Zi→Vo^2*Zi/(Zo+Zi)^2

at100Hz
Zi=10Ω→Zi+Zo=10Ω+100Ω
Vo^2/10→Vo^2*10/110^2
Vo^2/10→Vo^2/1210
変化量=1/121

at1kHz
Zi=50Ω→Zi+Zo=50Ω+100Ω
Vo^2/50→Vo^2*50/150^2
Vo^2/50→Vo^2/450
変化量=1/9

at10kHz
Zi=100Ω→Zi+Zo=100Ω+100Ω
Vo^2/100→Vo^2*100/200^2
Vo^2/100→Vo^2/400
変化量=1/4
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 04:39:50.85 ID:9rq85Jvp
よく分からん式だけど
消費電力は
Vo^2*Zi/(Zo+Zi)^2
となります
って書いてるけど

10Ω→110Ωになると
消費電力は1/121になるの?

50Ω→150Ωになると
消費電力は1/9になるの?

100Ω→200Ωになると
消費電力は1/4になるの?

変化量ってなに?
287半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/03/26(月) 05:24:46.74 ID:VD+KS6Wm BE:1121016544-2BP(0)
>>286
10Ωのトランスデューサーに100Ωの抵抗を直列に配すれば計110Ωとなり.電流は直にトランスデューサーに繋いでいた状態の1/11になる.
電圧は全てがトランスデューサーに掛かっていた状態から.トランスデューサーと抵抗に1:10で振り分けられるので.掛かる電圧は以前の1/11.
よって1/11^2=1/121の電力になる.
変化量は抵抗を挟まない状態から消費電力が何分の一になったかを表現するために便宜的に使った言葉.
この消費電力の変化量の対数を取れば,ほぼf特性に与える変化と言える筈.
…って、若しかしておたくは朝っぱらから人を煽ってるだけなん?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 10:19:25.54 ID:Arw2y2nZ
さっぱりわからん
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 11:22:43.23 ID:VWQeIUOL
さっぱりわからん
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:52:37.50 ID:JAnf23Vn
まーた知ったか糞コテか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:24:41.66 ID:hDajAc3/
えと それがUEのリケーブルとなんの関係があるの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:45:30.84 ID:ELQLKvxO
>>291
リケーブルによる音質の変化はBAドライバーの場合、ケーブルのインピーダンスによる変化が大きな要素ってことでしょ。
銀線、銅線、太さ、長さも結局ケーブルのインピーダンスを変化させる方法。
実際電気回路的にはこれくらいしか変化する要因は無いんだけどね。
他はシールドで外部ノイズとコンデンサ的な動作があるけどインピーダンスに比べると微小な効果だし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:22:32.88 ID:O6EgN8/G
>>287
ようは>>281が途中までしか説明してないのを
何も分かってないぜこの馬鹿ww
って感じで最後まで説明したんだろうけど
説明下手杉だろ
抵抗が消費する電力を引いて考えろって言いたいのか?
BAが音に変換するする電力まで出さんでもイメージが伝わればいいと思うけどな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:48:48.12 ID:VWQeIUOL
俺もそう思う(震え声)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:09:50.96 ID:1l4Ul185
しかし、ケーブルで狙った音を作るのはかなり至難だと思うわ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:13:09.93 ID:UAzVTtot
新素材開拓するしかなかろう
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:56:08.44 ID:Mr9dvRyR
おまえらそんな難しいこと考えてないで音楽聞こうぜ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:43:57.56 ID:kB8EIvvj
10Pro用Lune mk-UBK売り切れてた…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:24:52.56 ID:AK8TUyEb
Pailiccsの3.5mmプラグみたいに、ケーブルを通す穴がなくって、
面にハンダつけてケーブルを固定するタイプのハンダ付けって、すごいムズいんですね。
>>34 みたいなやつ。

http://masarin33.blog39.fc2.com/blog-entry-52.html
を参考にして、プラグ側に予備ハンダしようとしても、ハンダが滑って落ちちゃう。
プラグ側を加熱しようとして、コテを当ててると、プラの部分が溶けちゃうし、
なんかうまいやり方無いですかね?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:29:24.20 ID:TURZrhws
>>299
フラックスを塗ってから細いハンダで挑戦したらどうだろうか
あとコテ先の形状も大分影響する
俺は錐状になってるやつは使いにくいから、マイナスドライバーみたいな形してるコテ先使ってるわ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:33:10.85 ID:yYAgn5AX
今日は初めて作ったけど難しいね
次はオーグラインで作りたい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:33:11.18 ID:suQuxGpK
ハンダ付けするところをほんのちょっと紙やすりで削る
んでフラックスよく塗ってケーブル側にだけ予備ハンダつけて、やれば大体うまくいく
それで無理ならハンダを替える
無鉛半田でもつけやすいのとつけにくいのとあるし
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:35:31.03 ID:cj7aqJgJ
>>299
鉛フリーを使ってるなら、これを機にkester44辺りの鉛入った奴にした方がいい。
個人レベルで環境きにしてても変わらないよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:48:18.61 ID:yYAgn5AX
環境ていうか体に悪いんじゃないの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:51:30.02 ID:cj7aqJgJ
鉛バンバン入ったハンダ使って基板作ってた工場に15年働いた父いるけど、今70歳でもピンピンしてるよ
306半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/03/27(火) 23:03:32.44 ID:M8pM2qJu BE:3152857695-2BP(0)
>>304>>305
家電製品が廃棄されて埋設された時に環境中に溶け出すからかと…
まぁ、巡り巡って魚やら水やらで摂取しちゃうから、確かに体に悪いからなんだけれど。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:08:55.86 ID:TURZrhws
>>304
ハンダ溶けたときに出る煙は有害らしいが、職業病のようなもので継続的に長期間晒されなければ健康被害というほどのものにはならないみたい
実際何年そういう環境に晒されれば有害になるのかも分かんないしな
素人が趣味でやる程度なら問題はないんじゃない?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:17:50.07 ID:RACiinml
>>299
それ、俺のブログじゃねーかw

マジレスすると、ハンダが滑って落ちちゃうのは
半田コテの熱量が足りないんじゃね。

俺が、Pailiccsの3.5mmプラグの半田付けする時は、マルツの
http://www.marutsu.co.jp/shohin_9856/
使って、130Wで一気に温めて流し込んでいる。

半田は普通のマルツの音響用半田だ。

ただ、プラの部分が溶けちゃうのは、俺も何度も経験した。
これは、数をこなせば、綺麗に出来るようになるよ。
ブログには、恥ずかしくて載せなかったがな・・・

まだ、何か質問あったら、ブログにコメントしてくれ。(^_-)-☆
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:29:23.81 ID:OUfdLCod
本人乙
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:37:33.83 ID:cj7aqJgJ
130Wは流石に音的にも精神的にもキツイ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:52:23.03 ID:TURZrhws
>>310
大電流のハンダゴテって音するの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:59:30.91 ID:cj7aqJgJ
>>311
そーゆー意味じゃなくて、せっかくオーディオ用のハンダ使ってるのに、熱し過ぎたら抵抗値が上がってもったいないってこと。
313半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/03/28(水) 00:09:44.75 ID:F/X11Iww BE:1261143263-2BP(0)
>>312
えっ?…えぇっ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:12:16.74 ID:CjmDc7US
>>312
そうなん? そりゃ初耳だ
熱しすぎて艶がなくなったハンダはよくないとは聞くが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:35:18.92 ID:xqDXfVPW
>>312
つまりハンダ付けした箇所にハンダゴテを当てたまま電源を入れて聴いてるんですね。
確かに温度が高いと金属の抵抗値は上がりますよね〜
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:45:50.42 ID:eOyMxkAZ
そこでクライオ処理ですよw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:03:14.90 ID:v0hbdJ+I
>>315
バカ発見
318半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/03/28(水) 02:05:13.30 ID:F/X11Iww BE:630572033-2BP(0)
>>316
その要領で行くと常温超伝導とか楽勝じゃねw?
>>317
いやいや…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 04:20:48.60 ID:QWLcmlC+
誰か収拾つけろよ…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:35:30.77 ID:v0hbdJ+I
しったか認定された糞コテがいるわけだが、もちろん熱すればハンダの表面が酸化されるのは当たり前であって、電気は表面によく流れるのは知られていること。
だから艶のないハンダは良くないって言われる理由。
それぞれの作業に適したハンダの熱量が大体決められているのは、それなりに理由があるってこと。
糞コテがいう風に解釈すると、高出力のハンダ一つ持っておけば、オールマイティみたいな感じで言ってるけど、あり得ないのはわかるよね。
専門大学とかの知識と素人の趣味の知識の差だよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:43:02.84 ID:68MHek3G
糞コテって嫌われ者なのかw
322299:2012/03/28(水) 12:07:50.21 ID:v4SbunvB
みなさん、どうもです。
確かに錐状の30wのコテ+電子工作用 鉛フリーのハンダでやってました。

130wコテ+鉛入り+紙やすりでやってみようと思います。
環境には悪いかもしれないけど、Pailiccsをもう2個壊しててあとがないのです。。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:35:02.23 ID:a258iE2I
昨日HPC-26Tでリケーブルしたよ(^-^)/
自作6回目だからだんだん上手くなってきたwhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYsMiNBgw.jpg
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 13:28:07.20 ID:CjmDc7US
>>322
悪いこと言わんから130はやめとけって
そう簡単に扱えるもんじゃないから
同じ30Wでいいからマイナスドライバー型にしなさい
あと鉛入りハンダは正しい選択
Kesterとかもあるけど個人的には日本アルミットのKR-19とかをお勧めしたいところ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:07:01.11 ID:zaPvRvQ/
70Wの自動温調使ってるけど、個人的に20〜60Wぐらいでボリュームつきで手動で調整できるやつが
安いし、使いやすいし初心者にもいいと思う

手順は上に書いたのにちょっと足すと
・コネクタのハンダ付け部分をちょっと紙やすりで削ってケバだたせる
・ケーブルのほうにたっぷりと予備ハンダ
・コネクタはオヤイデで売ってるような作業用固定ボックスor無かったらアンプのジャックに挿しておく
 (プラグ先の熱がジャックに逃げて溶けにくくなる)
・つける直前にコネクタのハンダづけ部分にフラックスを塗る
・たっぷりつけたケーブルの予備半田だけで素早くハンダ付け

まぁ色々人によってやり方があるだろうけどこれでうまくできるはず
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:12:30.54 ID:2OYCJt9f
>>323
26Tでその形だとタッチノイズが凄くない?
それと、オヤイデプラグの根元が断線しそう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:34:38.46 ID:29RUQjIG
RC-UE1がまんまHPC-26Tだしね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:21:13.04 ID:bKm5b6DA
>>326
オヤイデのプラグは4mm系の方だから別に大丈夫だよ
タッチノイズも気にならないな(^^)
どうしたらもっとよくなるかな??

>>327
RC-UE1と一緒にこのケーブル買ったらリコールとかwww良かったのか悪かったのかw
329半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/03/29(木) 07:09:48.36 ID:ndvqp2IY BE:1961778274-2BP(0)
何か変なの沸いてるなw 誰へのレスかと思ったら、コテ使ってるの俺だけじゃねーかww
>>320>>313>>318から
"糞コテがいう風に解釈すると、高出力のハンダ一つ持っておけば、オールマイティみたいな感じで言ってる"
と読み取ったのか非常に興味があるんだがw、やっぱ専門大学とか行っちゃうとそのあたりまで深読みするんですかね(笑)

因みに俺は高出力の温調機は薦めた事があるが、高出力の熱平衡型なんて薦めた事は唯の一度も無いんだが。
あと、買うなら最低でもHakko FX-888とかケーブルがしなやかで軽いトランス入りの温調機にしとき。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:35:20.08 ID:/ZNXmOai
>>329
お前気持ち悪いからもう書き込まなくていいよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:48:52.98 ID:3pux44cU
>>330
そういうことは>>329より有益なこと書いてから言うもんだ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:36:38.32 ID:8bWS2A06
コテは無条件で叩いていいんだろ?
ここは2chなんだから。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:45:48.99 ID:KngrCo4Q
でも、あいつはゴテだから対象外かもしれないぞ!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:47:12.50 ID:3pux44cU
>>332
俺も最初はそういう考えだったが、結局コテついてようがついてなかろうが自分に役に立つ情報を尊重したほうが有益だという結論に至った
コテだからとりあえず叩くって思考停止以外の何物でもないしね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:50:26.81 ID:l1bbuW/d
>>334
何こいつ
新種の自治厨か?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:08:20.48 ID:3pux44cU
>>335
どういうプロセス経たらそういう答えが出るんだよ……何の強制もしてないだろうが
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:11:58.07 ID:bKOrcJEV
ピンコネクタがどこに売ってあるかわからない
教えて
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:30:36.08 ID:ncZ7adfY
またスレを読まないで質問するやつか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:32:25.51 ID:YOoOVKZl
ピンコ ネクタ ヤフオクに出てた
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:10:36.50 ID:Dg4d8E8W
共立

かこスレ見ろカス
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:12:39.74 ID:HyNC3tJp
このスレと一個前は見てたんだが
探しても種類が多くてどれが合うかわかんなかったんだ
10proに合うやつ教えてください
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:20:03.96 ID:XzrlrfJk
>>341
このスレに書いてあるっちゃあ書いてありますが??
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:26:00.43 ID:s8N3HsAz
ほとんど10proの話しかないのにどれが合うとか意味分からん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:27:26.92 ID:s8N3HsAz
ていうか既出の話題以上の情報は出ないだろうから
全部読んだのなら質問しても意味ないと思うけど?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:27:58.37 ID:lTRGng4h
ピン昨日ポチったww
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:51:13.59 ID:SLVM5dra
ヤフオクとかに出てるSong’s Teflon っての使ったことある人いる?
ケーブルの色がすごくキレイで気になるんだけど、ググってもレポ的なものがないし使用感がわからん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:56:27.91 ID:wAHAopBN
ttp://buyjapan.jp/shopdetail/003003000016/order/
詳細は知らんが、これのこと?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:58:57.56 ID:SLVM5dra
>>347
そうそうそれ
レビューがそこの社長のブログくらいしかなくてね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:11:59.83 ID:wAHAopBN
>>348
ブログまで見たなら他は情報持ってない。すまん
気長に探すしかないかも。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:48:21.76 ID:08K7FOoW
>>346-349
見事なステマ、ご苦労様でした。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:50:14.04 ID:wAHAopBN
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:23:35.90 ID:SLVM5dra
商品名と情報だけでステマとか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:50:45.94 ID:WNrNOHdv
分岐部をどう作るか悩ましいな
細い線材なら収縮チューブでいいんだが…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:21:18.66 ID:EbaDiZCH
>>346
色wwww
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:31:59.43 ID:08K7FOoW
>>351-352
またしてもお二人連続でのご参加ですか。お勤めご苦労様です。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:04:51.30 ID:gZxvGOBO
355 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:37:26.89 ID:g/92ROkK
RC-UE1の領収書が見つかったので、アキバでの買い物のついでにオヤイデに寄ってみた。
買ったのが去年の12月なのでちと不安だったが、OKとのこと。
それと、交換は到着後で構わないそうだ。まあ、この状態でもひと月は持つだろう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:16:50.69 ID:XzrlrfJk
>>353
収縮チューブなんでだめ??
そんなに太いの??
まあ収縮チューブだめなら絶縁キャップも使えると思うけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:30:22.78 ID:2omoWt7D
10proをリケーブルしようと思うんだけど
ポタアン買うのとリケーブルどっちのほうがボーカル近く感じる?
リケーブルだったらlune、アンプならibassoのD2にしようと思ってます。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:17:12.41 ID:EzD+Z4e7
>>359
D2買ってケーブルは自作が一番安くあがる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:30:26.73 ID:V9nvPA0H
d2買うくらいならA02か、D5あたりにしといた方が…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:17:14.79 ID:2omoWt7D
>>360,>>361
レスありがとうございます。
アンプはもう少し貯金してから考えてみます。
ケーブルについては勉強してみます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:50:23.17 ID:qZcPnBx2
音の変化は
ポタアン>>>>>>>>>リケーブルだろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:05:00.77 ID:aZHbU7vO
ノイトリックの3.5mmってあの白い断線防止?のカバーつけるとネジが完全には閉まらないんだが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:25:21.10 ID:V9nvPA0H
ハンダし直せ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:40:29.00 ID:DKEpHuug
>>364
太い線材だと締まりきらないね。
白いやつのお尻をちょっとカットするといいよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:23:32.46 ID:mIxR+ZKr
最細の市販品ケーブルってどこだろう
Beat Audioのとか細そうだけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:34:29.97 ID:ky2FOOWC
ケーブル自作するのが趣味になってしまったw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 18:32:26.92 ID:a/yhycBd
リケーブルでさ値段に見合う様に音変わる?
よくレビューとかで解像度が上がって低音のアタックが力強くなって
中音は艶が出て高音は繊細になったとか書いてるけど

さっき実際に知り合いのを視聴させてもらったら全く分からんかった・・・
A867、10proでケーブルは銀の線がどうとか?
ちなみに17kより上はほぼ聞こえない
じみ〜〜にショックを受けて帰ってきた
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:03:49.43 ID:PL0Gc0gT
そういうもんだ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:50:25.38 ID:qwG1Oxpz
モチロンソウヨ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:22:55.42 ID:ISxCGRHy
モガミ2526で作ってみた
ケーブル作るの楽しいね
http://freedeai.jpn.org/up/src/up5471.jpg
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:45:08.39 ID:AKFQnGN5
>>372
コネクタ部分でかすぎ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:58:29.70 ID:obzwus/t
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:03:22.28 ID:cc6+kNvv
>>372
コネクターが今にも折れそうだからマジでそれは改善したほうがいいぞ…
せめてもっと収縮チューブをユニット側に近づけて接触させといたほうがいい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:37:29.20 ID:6w3dIiZ4
単にピンが長過ぎるだけじゃないかな
適度な長さに切れば良さげ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:24:52.78 ID:oE1QPMZW
>>372
おめでてぇな!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:31:52.83 ID:5sbojCLO
http://i.imgur.com/gsmrX.jpg
試聴用がぶっ壊れてた@ビック船橋
379225:2012/04/09(月) 13:37:14.41 ID:EaXKB/vM
>>7を見て、>>226>>250>>260を参考にMDR-EX082を
HPC-26T でリケーブルしてみました。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011048.jpg
分岐部分は純正のを少し加工して使いました。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011047.jpg
ついでに、ATH-SX1もリケーブルできるようにジャック化した。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011049.jpg
とりあえず今は、純正ケーブルにステレオミニジャック付けて挿してあるだけです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:30:43.52 ID:5iKoWNRa
8N-OFCが欲しいけどヤフオク見ても売ってない。
もうやめちゃったのかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:59:14.14 ID:bQdjdyzx
落札さられただけで 数時間後には出品されてるよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:25:16.08 ID:82GWCOoI
しかしHPC-26Tは太いよなー
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:17:37.09 ID:eyHgsxFu
>>382
何が太いの??
ケーブルとしてはかなりいい感じだが
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 03:04:22.68 ID:fCoch8IZ
初めて10proのケーブル自作した
とりあえず音が出て感動 音も良くなってて感動
385sage:2012/04/13(金) 15:59:04.01 ID:ifdfDoDn
Null Audioでクレジット以外でLune買う方法ないかな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:21:33.40 ID:/AFHCqWl
現地で直接買い付けとか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:23:49.52 ID:LTH74OOK
現金持ってシンガポール行って来い
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:51:38.88 ID:k12rhboV
名前にsage入ってた恥ずかしい


買い付けに行く為の旅費でLuneが買えてしまうだろ…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:06:24.67 ID:KTZE8z73
第一作目です!
http://i.imgur.com/0NMUZ.jpg

26Tつくりやすいですねー
硬いけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:10:17.24 ID:DgEpcTui
太いよなー
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:13:45.23 ID:13bv8KNe
赤青で左右分ける人多いよな
ゲームボーイを思い出すんだが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:33:36.46 ID:YBjWLpsf
26Tは純正より取り回しいいと思うけどな
すごく柔らかいし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 12:27:48.00 ID:sUYWV2b2
10pro用にオーグラインのケーブルをヤフオクで落としたいと思っているのですが、
音質的にはnullケーブルのluneとどちらがいいでしょうか
DAPはiPod touch+sonicmax pro
よく再生する曲は女性ボーカルです
よろしくお願いします
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 12:43:48.08 ID:PtfT4SD4
オクのがいい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:10:00.74 ID:Xq/EcPQO
よくねーよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:14:29.17 ID:V4PAFzyB
オクなら8N ofcがオススメ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:26:10.61 ID:EwJAcLpt
nullのlune届いたんだが赤いしるしと青いしるしどっちが右でどっちが左?
あとしるしは内側になるようにつけるのか外側なのか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:27:18.87 ID:V4PAFzyB
内側 左青 右赤
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:27:44.71 ID:EwJAcLpt
速攻レス感謝です
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:52:25.07 ID:vnYgwbVg
10proをもがみ2515でリケーブルしてるんですが、
硬すぎるためオーグ作ろうかと思ってます
オーグってそんなに取り回し悪いですか??
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:31:13.05 ID:P+SS6Jkp
>>400
mogami2526が硬い??mogamiが硬いと思うならすべてのケーブル駄目じゃんww

オーグラインは跳ね返ってくるくらい硬いよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:36:52.59 ID:P+SS6Jkp
すまん2515か
でもオーグのほうが取り回し悪いかな
しかも単線だし上手く作らないとすぐ断線する
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:44:58.90 ID:VcXEzVpt
tes
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 11:23:09.36 ID:kU1+jcV4
リケーブル、悩んだら価格コムのどらチャンが親切に教えてくれるよ。

405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 12:30:03.13 ID:MgSoJAry
どらはモノホンの基地外
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 14:24:42.89 ID:f3QI3xwR
3.5mmφ純銅単線のストレートな音を一度聴いたら
か細い伝導線束ねてわざわざジッター発生させて外部ノイズ混入させた音とか
バカバカしくて二度と聴く気にはならないよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 14:27:50.33 ID:FinUX5Jb
太さが電源並な件
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:00:33.33 ID:3uXSR9YD
電源ケーブルでリケーブルはちょっと勇気いるわ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:06:11.30 ID:bMwgNy70
9日に注文したluneが、もぅ発送されてる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:29:23.75 ID:sN8NWz/U
なんだって
俺は一月オーダーのがやっと発送されたんだぞ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:45:05.10 ID:RUMmE2i0
まじすか、、、
オーグって、耳のとこ針金入れれば電車でも大丈夫ですかね??
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:57:26.35 ID:PJfU7P9b
針金要らないんじゃね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:13:56.02 ID:Dv3/Gcj8
8N-OFCの線材ってどこに売ってるか知ってる人いますか?かなり純度高いから値段もヤバそう
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 04:31:55.21 ID:qAq0tmFk


   リケーブル笑はオカルト

415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 08:35:36.76 ID:Va5UZI69
またばかがきた
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:33:57.02 ID:BfZKx9bM
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:12:35.96 ID:vY7Gj2M2
RC-UE1不具合で領収書なくて交換できなかった人、オヤイデのページの文言がいつの間にか変わってるぞw

>返品交換対応をご希望のお客様には、「FiiO RC-UE1 交換希望」と明記して頂き、またご購入の際の領収書をなるべく同封の上、

だって。
よかったな。

http://www.oyaide.com/fiio/notice2.html
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:31:47.87 ID:TIAMfxAI
カスタムの付属ケーブルみたいに柔らかくて細いケーブルありませんか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:58:44.74 ID:qnEfwMoY
>>418
カスタムのケーブルがどんなのかは知らんが2526は細すぎて不安になるくらい。
取り回しもUE、SHURE純正よりかなりいいよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:20:22.92 ID:9TjQOnOL
最近ケーブル自作する熱が冷めてきたorz

自作した人で気にってる線材書いてこ

俺はやっぱりオーグラインだな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 08:48:42.21 ID:RRPt/2WK
ふと思ったんだが、
イヤホン端子を2分岐するコネクタ使えば
新旧ケーブルを同時につなげられるから、
それぞれのケーブルに1つずつドライバ付けて
左右の耳で同時に比較できるな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 19:43:53.44 ID:DWzCoj17
>>421
同じイヤホン複数個買ってケーブルの違いを確かめればいい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:51:50.33 ID:nvw+JRR2
>>422
あほなの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:49:19.63 ID:VgfUeAQy
>>420
二重絹巻純銀線。
オーグ良いけど高音キツいのと取り回し考えるとこっちだった。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:03:17.08 ID:PCalYNbn
オヤイデがSHURE向けのリケーブル出すみたいだね
HPC-UEみたいに固いケーブルは勘弁だな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:17:37.24 ID:6WYh48rZ
>>424
その銀線ではまだ作ったことないわ
お金に余裕ができたら作ってみたい(^-^)/
直径何mmのやつで作りましたか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 04:52:56.26 ID:sr1TGxLR
>>420
オヤイデで売ってるヘッドホンコード
安いし取り回し良いし音質悪く無いしで最強。
ポータブル用途と耐久性考えると単線系は使う気になれない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 06:47:17.84 ID:g04qvVDd
取り回しは悪いよ 26Tでしょ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 08:59:39.96 ID:7YPfAi7a
>>427
> 単線系は使う気になれない

確かにポータブル性はあまり良くないですが、太めの純銅単線は音の切れ味というか、
たとえばフルオーケストラのクライマックスの立ち上がりとか
ジャズ・パーカッションやブラスのキレが際立ち、透明度がまるで違う。

2mm径以上なら曲げた形そのままを聴診器のように固定して使えば不便さは減らせます。
重さが気になるなら、音の透明感、キレは純銅には敵わないがアルミ管を使うといいですよ。

以下は蛇足です。独り言と思って下さい。

●[イヤホンケーブルに複数細線を使う弊害]
無神経に捻られ寄り合わされた複数の細線では、それぞれの線の長さの違いや捻れによってナノ秒単位の信号ズレが生じる。
長さが異なる経路で送られてきた波形同士が相互干渉するのは、いろいろな周波数の矩形波が複合した信号を伝送して調べるとよくわかる。
このため、1.8mくらいの距離でも10kHzを越える高音域になると
複数細線の伝送経路で生じた波形の位相ズレで、音の波形は乱れて歪んでしまう。

ここ数年、細線を並列に並べた「きしめん」様の伝送ケーブルを使うよう改善されたイヤホンが市販されるようになったが、
複数細線伝送の、弱音量では(アナログ伝送ならではの信号ロスで)SN比がどうしようもなく悪化してしまう欠陥はそのままだ。
クラブミュージックやトランスなどフロア系のMAXボリューム近辺の信号が大部分ならそれでもいいかも知れないが
繊細な室内管弦楽などには不向きなことは言うまでもない。

ピュア・オーディオの世界でも、こんな欠陥ケーブルを平気で使って
本当の音が聴けていると思い込んでいる人が多いのが現状なのだ…。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:09:48.59 ID:7YPfAi7a
>>429
度々すみません、一部訂正です。

× 複数細線の伝送経路で生じた波形の位相ズレで、音の波形は乱れて歪んでしまう。
○ 複数細線の伝送経路で生じた位相ズレで、音の波形は乱れて歪んでしまう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:17:56.21 ID:6WYh48rZ
>>428
26Tは取り回しいい方じゃないかな?まぁ普通のイヤホンのケーブルに比べると太過ぎだけどな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:23:01.38 ID:x5PFJ0B7
ナノ秒単位は大きすぎないか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:37:09.73 ID:CX0h3uH/
>>428
違う。?xA5;150/mくらいのやつ。もう売ってないのかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:42:19.71 ID:CX0h3uH/
文字化けたw
1メートルで150円くらいのやつね。潤工業とかいう会社が出してたやつ。
ぶっちゃけ俺はケーブルであんまり音変わらん派だから、取り回しや耐久性が最重要なんよ。

435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:19:40.28 ID:0mr0L9Ro
q
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 13:47:42.05 ID:16imR5tu
>>429
そんな難しい理論はナンセンスだよ
人間の聞くほんの20KHz程度まででは影響は無いな
そういった事を気にするなら無圧縮でもデジタルは全滅だ

ただし音が変わる可能性は否定しない
別の理由がある
ケーブルにしろコンデンサや抵抗にしろ電気信号をかけると振動する
アンプのスピーカー端子にケーブルなりコンデンサなりを繋ぐとよくわかる
この発生した振動に応じた付帯音が付く
試しにこの振動を減らすようにケーブルとかにブチルゴムを巻いてテープでテンションかけながらグルグル巻きにすると音は激変する
単線はより線と違い振動モードが単純で付帯音が綺麗なのだと思う
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:04:19.51 ID:sr1TGxLR
なんかもう言ってる事がむちゃくちゃだなw
変に科学的に説明しなくてもいいじゃないか、所詮自己満かつ感覚の世界なんだから
ただアルミを使うぐらいなら銀を使うかなさすがの俺でもw

ヘッドホンコードは無くなっちゃったみたいだね。今度店頭で確認してみよう
他にはモガミの2526とかが取り回しよくて好きだったかな。
色が赤と白で派手なのと耐久性があんま無いのが難点だけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:05:59.22 ID:OXn+6OO6
単線は音が澄んでて、撚り線は音がブレて聞こえるように感じた俺の耳は間違えてなかったんだなー

やっぱ単線良いよね
でも取り回しというか跡がついちゃうからポータブルに使えるいい方法ないかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:07:25.64 ID:sr1TGxLR
>>123
あと遅レスだけどmogami2520はさすがに太すぎるよw
ヘッドホンケーブルとして使ったことあるけど、二つ束ねると電源コードくらいの太さになるw
取り回しは室内用としてはそんなに悪くないんだけどね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:10:21.36 ID:U/ICf57R
>>438
0.2mmくらいの単線を10本くらい束ねて撚り合わせてはどうだろうか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:10:29.27 ID:g04qvVDd
そろそろクソコテが出てくる悪寒
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:22:52.40 ID:5lMMFjAg
>>440
え?撚り線じゃね?それ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:24:05.49 ID:sr1TGxLR
>>440
もうそれ拠り線だろw
やってみるとわかるが2、3本拠り合わせた時点で針金ぐらいに硬くなる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:24:11.50 ID:7YPfAi7a
>>432
> ナノ秒単位は大きすぎないか

>429です、ご指摘ありがとうございました。起き出してすぐ書いたせいか誤解を招くところがありました。

> ナノ秒単位の信号ズレが生じる。
↑これは伝送距離1000m単位での話で、イヤホンのように伝送距離が1m単位ならご指摘の通りより小さいピコ秒単位のズレです。
ただ、干渉し合って信号がぼやけるというのは同じです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:24:42.46 ID:sr1TGxLR
ピコもありえねーよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 16:16:08.46 ID:7YPfAi7a
重箱の隅をつつくような話だということは承知しております。

でも、一般的に言って伝導線は細くなるほど表層付近でのリークや誘導電流、
電流で発生する磁力で導線が振動して信号が撹乱する、内部反射など、
様々な要因で信号がぼやけたり乱れる悪影響を受け易くなると思われますが…。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:36:02.33 ID:1/7J1RTV
わしはRSCB 0.2 Sqじゃ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:23:25.13 ID:tsPqNgXP
ナノってwww
だったらカメラの外部フラッシュもカメラ撮影とタイミング遅れるから発光してる頃には、撮影終ってるなww
449半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/04/24(火) 20:27:06.10 ID:TGoQcsL2 BE:1121016544-2BP(0)
>>429
電気信号の伝搬速度は 光 速 なんだがw ピコセカンドを知覚とか無理だろw
レンズを覗いて「あー、やっぱレンズは駄目だな、動きが速いと光路差で像が暈けて駄目だわ」とか言ってるのと同レベルw
にしても、信号がぼやけるって凄い発想だなw 焦点が合ってないオシロみたいになると思ってるのかw?
>>436
それも無えよw…>ケーブルにブチルゴムで激変
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:59:01.92 ID:w9haNWN0
RSCBって変にテカテカしてて安っぽくね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:03:59.68 ID:KnTrD818
どら=糖質
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:07:25.16 ID:7Fx/tm7Y
>>426
19/0.1のやつ。細くて被膜の処理がめんどい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:13:38.68 ID:KnTrD818
俺も絹巻きで作ったことあるが
なかなか良い皮膜用チューブが見つからない
柔らかい布チューブとかどっかに売ってないの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:20:55.16 ID:B6wKyQcc
靴紐。どっかのブログで誰かがやってたが、案外良さげだった。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:56:16.65 ID:8l++aH8B
単線は折れやすいし、イヤホンやヘッドホンで使うものじゃないだろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:33:47.36 ID:iXszWR9X
>>452
さんくす!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 03:18:30.94 ID:wysWNqd4
>>425
今出てるZephoneてところの結構取り回しよかったけど新しいの出るならそちらも気になるな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 11:12:21.12 ID:epd1cM+J
10proにAUDIOTRACKのReCableはどうなんでしょうか?
5000円以下で済ませたいので…
よろしくお願いします。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:45:33.32 ID:OKSDkUVe
見た目全く同じのやつ1500円で作ってる人いた。
http://blog.livedoor.jp/mochinaga_brog/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:40:20.10 ID:61g7eo3t
>>459
なんで、作った値段知ってるんだwww
もしかして、本人?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:52:38.12 ID:OKSDkUVe
大体わかるだろwww
26Tってメートル600円くらいで送料合わせても1200円くらい?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:39:37.25 ID:HpLXMUzH
ぷっ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:56:42.17 ID:t69p1sur
>>459>>389
ブログ見てもらいたかったんだろう
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:23:59.20 ID:As3E/nEp
リケーブルで実用に耐える太さの限界はどれくらいだろう?
被覆入れて7.5mm径だとちょっとツライかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 16:05:43.85 ID:I8URYUvJ
>>459
お気に入りに登録した
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:19:56.61 ID:mwJI7dFg
俺も光の速さで登録した
このブログ最高すぎるだろ!やべええええええええええええ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:48:27.84 ID:KCmmHHFG
書き方がアホくさくて途中で読む気失せた
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:59:14.04 ID:3xEqd8wm
>>467
同意!
別にお気に入りに登録するレベルではネーナw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:11:54.61 ID:H7I7LtJq
se535ltdをLUNEに変えたけど10pro程の変化なかった…やっぱり10proの純正品が悪いだけなんだな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:22:22.66 ID:SOKuLJuE
>>463
別に他人のブログだからどうでもいいけど、26T イヤホン でくぐったら一番始めにできたから上げただけ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:22:32.08 ID:+kMdJPAA
535ltdはSAEC、赤SAEC、LUNEって試したけどどれもイマイチだったかな。
他にも市販でよさそうなのあれば試してみたいけど今は純正ケーブルのままだわ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:43:34.71 ID:vVK1QuqL
半田ぐらいしか持ってないんだけど必要なものって1か所で集まるもんなの?ネット注文安定?
あといきなり本番は怖いんで練習用ケーブルはどれがおすすめ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:50:57.89 ID:kZWC1mVG
オヤイデのヘッドホンコードは安いしおすすめ
通販は終了してるみたいだが
モガミ2526よりこっちのが良い
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 02:00:23.35 ID:gBxvUmjr
必要な技術つってもピンにハンダするところくらいだからいきなりでも意外といいクオリティで作れるよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 08:44:02.54 ID:CNKUJ1R/
カスタムIEM用のコネクタピンってありますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 12:38:26.32 ID:Dm/rujst
カスタムってピン径自体は一緒じゃないの?
ピッチが違うだけかと。
ホントのところ俺も知りたい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:47:29.78 ID:5wxgXOFn
いきなり本番でも良いのか頑張ろう
ここで良く見るのはオーク、mogami、オヤイデとかだけど特徴教えて欲しいです
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 14:09:11.21 ID:6i8KDZVF
>>477
見た目とピン付近の強度の確保とかは初回ではわりと難しいかな
オーグは高音域が綺麗、低音域が締まっている(薄っぺらいのではない)
モガミは迫力のある音、オーグを聴いた後なら高音域がこもって聴こえるが純正よりはいい、取り回しもいい
オヤイデは26Tしか知らん
26Tはオーグとモガミの間くらいかなぁ、割りとフラットな印象、あと編んだりする必要がないから作るのがめっちゃ簡単

長文すまん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 15:30:19.10 ID:5wxgXOFn
>>478
dクス
取り回ししやすさ優先でモガミが良さそう
2526以外にもケーブル取り扱ってるようだけど、例えば2515とかと比べて何か違いでもあるもんなの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:29:57.76 ID:EX+8YMuE
オーグラインの線材一本ずつ熱圧縮をつけたら取り回し悪くなりますか?
ALOのケーブルみたいに編み込みたいのですが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:03:14.20 ID:aQnakYSy
編み込んでから熱圧縮チューブつければよいのでは?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 19:45:59.66 ID:g4VgXK9p
ハンダも>>478みたいに音の特徴を書いて下さい(>_<)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:44:48.44 ID:Z74Wus5i
そんなもん自分でいろいろ試してみろよw
試行錯誤が自作の楽しいところなのに
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:50:41.95 ID:DmbwJbsF
>>482
何でもかんでも聴いたら楽しみ減るよ〜ww
はんだはイマイチ分からん(~_~;)
ただはんだによって融点違うからやりにくいものもあるよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:03:19.15 ID:Z74Wus5i
銀入りとかは融点高いから30Wとかだとイモ半田になりやすいな
普通に鉛入りのがやり易いし綺麗に仕上がるよ
てかぶっちゃけ音質関係ないからやりやすい鉛入りハンダでよろし
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:03:25.70 ID:kZWC1mVG
銀線とかクリア系好きならSR-4Nおすすめ
オヤイデで400円/mだったたしか
プラチなゴールどニッカスよりこっちのが好みだった
断線修理すると微妙に音良くなる気がするのはこのハンダのおかげだと思ってる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:44:22.82 ID:aQnakYSy
kester44扱いやすいし、無難だからこれにすれば?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:56:30.43 ID:tFFHsTD5
千石に売ってた300円程度の安物使ってるけど何の問題もない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:12:55.36 ID:EX+8YMuE
ケーブル製作に興味を持ったのはいいけど工具に結構お金かかるね
半田ごて半田台ワイヤーストリッパーヒートクリップ万力
ほかに必要なものある?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:33:04.92 ID:aQnakYSy
>>489
・コテ 1000円
http://amzn.to/JeXolD
・コテ台
コテに付属で十分。
・ストリッパー
カッターで十分。
・クリップ万力
ダイソーのオモチャ万力<オススメ

あとはコテの汚れをとるスポンジ300円くらいかな。

以上1000円でした。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:39:16.35 ID:WfFa8wd4
こんな感じのを作っておくとコテ先きれいにするのに便利
http://www.youtube.com/watch?v=stbUh0efpYc&t=1m38s
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:03:31.62 ID:fxTglEgJ
>>489
被服が同じ色の線材を使うときのチャンネル確認や通電確認用のテスターがあると安心かも
あと熱収縮チューブ用のターボライターも必ず使ってます
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:12:17.73 ID:kzS8xFzc
イーイヤで買ったジュンフロン銀メッキで1メーターのミニプラグどうしのケーブル作った。モガミ2534、2549と比較すると抜けが良くて楽しいよ。低音は締まるよ。DR150では高音が痛いのが強調されてしまいましたが、TS671にミニジャックをつけた物だとちょうどいいかも。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:16:46.98 ID:kzS8xFzc
ジュンフロン銀メッキでは、IE8とかクリのS4、K26P、K404の様な低音よりのにリケーブルすると合うと思う。ケーブル硬いけどね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:25:33.38 ID:kzS8xFzc
ジュンフロン銀メッキでz1000の低音減るかな?少し減ったほうが好みなんですが、、、
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:48:28.13 ID:EX+8YMuE
>>492
コネクターとピン部分の接着は何を使っていますか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:27:51.44 ID:Lm8iING2
18proでリケーブルしたいんだけど、何か良いのない?
自作は自信がないし、オクは信用してないんで出来れば通販か店頭で買えるやつ。
通販なら海外でも全然ok
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 09:20:28.91 ID:kSnwtF/Z
8NOFCとか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 18:18:03.57 ID:/Z5Po0NE
オーグラインってケーブルストリッパーないときれいに剥くことできない?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 18:33:15.46 ID:gnZK5bUI
カッターでゆっくり少しづつ切って爪でエイヤッってやればいける。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 20:48:34.34 ID:YVIkjkGn
単線なら押し出してあげれば?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:29:14.51 ID:/Z5Po0NE
カスタムIEMの規格と同じコネクタって市販でありますか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:22:13.61 ID:DZkgr4DK
>>502
圧着D-sub ピン
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:31:26.89 ID:gnZK5bUI
2mm
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 08:35:46.80 ID:PBYuGpx4
オーグ完成したー
めっちゃいい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 13:57:28.86 ID:LpvCUwW+
うp
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:51:29.18 ID:t5t861S2
ピンコネクタどこに売ってんだよ
通販探しても変なのしか引っかからんぞこれ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:53:32.66 ID:yJiG5Xqo
RS
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 16:11:26.83 ID:gpxMennM
千石
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 16:16:39.92 ID:LpvCUwW+
カスタムの自作ケーブル用コネクタ誰か作って売ってくれよ
樹脂成型とか難易度高すぎ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 16:36:57.23 ID:gpxMennM
UMとかならUEとかならコネクタ売ってんだろ。
持ってるカスタム言わずになにワガママ言ってんの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:42:25.74 ID:E6dmbzYz
どうせケーブルで音変わらんのや
めんどくさいなら純正いっとけよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:31:25.08 ID:qh94d62h
パーツどこで手に入れてる?
全部現地調達か?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:46:37.18 ID:V2JydP9y
オク、オンラインショップ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 09:59:54.82 ID:6EXteC02
Processingのまま1か月間放置されてるんだけど
どんな文面で催促すればいいのかな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:14:26.65 ID:jwStYEaG
>>515
are you nuts?
fuck you ass hole
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:19:59.23 ID:MpJqdgTN
>>515
Nullか?
3ヶ月は待て
何度メールしても無駄
PayPal経由なら返事は来るが送ってはこない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:30:20.44 ID:6EXteC02
嘘だろ…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 17:54:40.24 ID:/TZ0uBnz
おれは3/3に注文、4/18にShippedになった。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:54:02.53 ID:1o6GrApN
21日に注文して25日にshippedになったよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:59:51.80 ID:8aUaAgly
なんでそんなに早いんだ?
SHURE用Luneだけど、1月にオーダーしたのが到着したの4月だったよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 12:35:45.16 ID:ZcxecL7L
>>521
三回ほど注文したことあるが、いつも一ヶ月半程度
三ヶ月はかかり過ぎだな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 13:23:33.22 ID:rzLqlpWT
誰かオーディオトラックのケーブル使ってる人いる?
いたらどんなもんか教えて欲しいんだけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:54:34.37 ID:YkPUypxq
8Nってどれのこと?
オク見てもないっぽいんだけど
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:03:06.36 ID:t2zfBK9L
オクの8n は作り雑で、2カ月で断線した。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:33:08.02 ID:9s8qvCLr
成形モノじゃなければ修理も容易そうだけどどうなんだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:19:09.55 ID:5jJutB4Q
>>524
価格のクチコミやらで好評なヤツだろ
あれは個人が作ってるからすぐに無くなる
でもまたすぐに出品されるらしい
だけど最近出品者が体調不良だかでどうなるかはわからん
『Ultimate ears/SHURE用自作ケーブル/8N OFC抜き出しGND強化』
で検索すると出てくる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:13:52.37 ID:J0wyo9zp
8NOFCの材料は手に入りにくのだろうか?
製品化されないうえに、ヤフオクでは作っる人は1人しかいないよね
あれ貴重なの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:01:11.21 ID:cxuIIURw
8Nは純度高いから簡単には手に入らないだろうな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:03:49.71 ID:u0IKjAQy
tara lab
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 05:49:44.66 ID:ITpiqzok
普通のCDの音がこれを通すだけで、今まで聞こえなかった繊細な音まで輪郭クッキリ聞こえて
伝わる情報量が倍加する、驚くほどビビッドかつダイナミックになるという幻のケーブル。

そういうケーブルをご存知の方、教えて下さい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:38:36.63 ID:LLfJ7RVX
ケーブル変えるよりプレーヤー、アンプ、ヘッドホンを変えたほうが劇的に変わるよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:50:16.87 ID:GBoKalAT
価格のどら様だったらそんなオカルトグッズたくさん知ってると思うぜ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:40:29.11 ID:caFbLaPt
ケーブルにも音空間が下方に沈むか、上方に持ち上がるものとで別れますょ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:21:18.11 ID:xm6yTwuR
エミュやめろw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:58:07.67 ID:wGISHH+K
>>531
思い込みで幾らでも素晴らしいケーブルになります、
あなたの思い込み次第
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:16:06.61 ID:8NaNLNL2
8NOFCってモガミ並に柔らかいの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:34:43.31 ID:NnyxuLaz
モガミ以上に柔らかくて扱いずらいれふ。http://i.imgur.com/U2inQ.jpg
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:16:27.82 ID:+v9vZcIf
>>538
サンクス
見れねぇw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:17:47.44 ID:Cj/D8jvE
>>539
見れない?
ロダ変えてみた。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0-evBgw.jpg
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:49:48.64 ID:RviBTvpV
編み方が粗いね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:13:12.50 ID:Cj/D8jvE
定期的に自分でねじってる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 06:44:20.42 ID:0fMvukR6
>>540
クオリティ低すぎワロタwww
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:55:12.31 ID:LxORjNqt
>>538
コレがヤフオクの8N?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:57:34.40 ID:Cj/D8jvE
そう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 23:15:49.27 ID:en9JlBcT
>>540
これイヤホンと接続するピンの部分 普通のdsubピン?

それとも純正と同じぐらい硬くて丈夫?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 23:18:48.90 ID:VOIqhSUn
ハンダの奴だから、千石の圧着よりかは丈夫だよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 04:01:56.01 ID:DnKHmRlY
>>540
前539
おぉサンクスw柔らかそうだなw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 05:33:39.47 ID:XOW9VlL6
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 05:34:28.65 ID:XOW9VlL6
8Nってどの線材使ってんのかね
オヤイデ探したけど見当たらんし
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 05:37:51.65 ID:ah7tubqP
>>547
ハンダのやつってRSのですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 07:03:28.35 ID:jFW2J8Ue
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 07:58:28.01 ID:8nzYlzzF
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:20:02.30 ID:MtXC7g3z
>>553
たぶんの意味がわからんww
自分で注文したんだろ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:24:48.34 ID:8nzYlzzF
>>554
俺が作成者かなんかと勘違いしてない?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:53:15.70 ID:MtXC7g3z
>>555
すまん勘違いしてた、オクのやつか??
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:22:04.04 ID:cftbXvSj
>>553
IDまで8Nとは・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 01:46:34.32 ID:y7oO4ayv
tara lab?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 01:53:14.88 ID:KiXf8l7V
tara labs
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 03:01:37.99 ID:y7oO4ayv
ヤフオク8Nみたいなイヤホン向けの線材てどれやねん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 03:55:56.70 ID:/JZs9tO5
わかった この話はやめよう ハイ!! やめやめ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 16:52:30.58 ID:GRwgjD+E
オヤイデの白髪の小太りのおっさん 無愛想杉だろwww
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:11:47.03 ID:+Xtt6NZn
オヤイデに限らずアキバの電子部品屋は小売りって意識が薄いからな
愛想なんて期待するほうが間抜け。愛想がいいの海神のおっちゃんくらいじゃないの?w
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:38:37.15 ID:KiXf8l7V
>>562
お前外国行ったら発狂するだろうな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:46:25.97 ID:1PoaTzy+
そもそも客だからって愛想良くしなきゃダメなん?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:30:01.73 ID:T4PxhKBr
当たり前だ
客がいくらでも来ると思って図に乗ってる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:30:28.37 ID:kxFP5O9V
西川電子部品に行ってみな。あれ以下はそう滅多にないよ。接客の悪さに定評がある。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:03:45.31 ID:KiXf8l7V
名古屋のノムラ無線なんかSTAX聞きたそうに見てると睨まれるからな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:41:41.32 ID:CADVOGTb
ノムラはオーディオ屋だ。貧乏人が物欲しげに見てたら睨むのは当然。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 11:14:03.46 ID:ZNIyoGWO
オーグラインにSR-4NとP-3.5 SRを組み合わせたんだけど
高音を少し低くして低音底上げしたい
SR-4NCUとP-3.5Gに変えたらいいのかな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 15:33:40.97 ID:lewaf3im
科学的に説明出来ない以上、自分で試せとしか言いようが無い。
いろいろ試行錯誤出来るのが自作の楽しみだろうに。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:34:39.50 ID:lxMWyVvI
nullでEstimated Lead Time: 15 daysだったケーブルを注文して今日で30日経つ
どうせ守れないんだから目安の日付なんて書くなよハゲ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:20:32.57 ID:i2Yfs0Pg
そんなところで絶対買わねー
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:38:22.44 ID:t14lNQR9
nullにサイトのContact usからオーダー変更メール送ったら、数時間後に返信
が来た。それによると今週中頃ぐらいに発送予定とのこと。ホントかいな(注文
したのは5/5)。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 08:11:32.11 ID:6E7eIAMD
催促ってどんな文面ですればいいんだろう…
当然英語だよね?
fack youとか書けばいいの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 09:11:28.43 ID:YFVpQ++W
oh
miss spell
FAQ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:09:13.49 ID:+VBe0srC
17日で届いたよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:19:06.03 ID:d6Sj/PLJ
俺の注文の発送まだ?速くしてくれよとかじゃね?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:42:17.50 ID:lmMJ6RHQ
SE535LTDにLUNEと赤SAEC試してみた。

赤SAECは純正のケーブル付けた音場が更にグレードアップしてる感じ。中〜高音域の解像感を損なうことなく女性ボーカルのシャリ感が少なくなる。
LUNEはもう別のイヤホンになるね、低音域がかなり強調されてすごくメリハリが付く。
オレはLUNEの方が好きだけど、元々SE535LTDの音が好きだった人は、いきなり低音域が増幅されて好き嫌いが分かれそう、
そういう人には赤SAECがおすすめ
LUNEは耐久性悪そう、断線や接触不良も多いみたいだな、オレが当初買ったLUNEも左が接触不良だった。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:33:00.46 ID:bMrSKjSS
不良品掴まされたら面倒だろうなぁー
nullに送って返ってくるまで何ヶ月かかるんだろうw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:36:47.42 ID:3wWFPPRO
暇だったからBelden 8503で作った
硬いけどなかなか迫力がある音で楽しい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:47:37.46 ID:FM9KJ3ap
左の接触不良はもう仕様みたいなものだね
俺は旧タイプも現行も同じだった。
MMCXの中のピンに半田ちょっと盛って誤魔化してるけど
579も言うようにSE535だとキャラが変わるのでほとんど使ってない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:51:36.79 ID:9qLYqyLq
しかし10proだSE535だにリケーブルで解像度上げたり、
あまりにもクリアな音に慣れちゃったらそこそこのイヤホンでも満足出来なくなっちゃうな
クリプシュのX10でも聴き比べると、高音域が歪む
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:56:01.57 ID:mXXvxGOn
1ヶ月経つがlune発送もされねえ…paypalで異議申立てしたいけど引き落としもされてないから無理だろうし
535ltd用に買ったんだが上のレス見てたらどんどん欲しくなくなってきた
キャンセルって簡単にできるもんなのかな?
遅すぎるからキャンセルしたいってメール送ればおk?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:00:46.12 ID:k6t47EhV
>>584
「来週送る」ってメールが返ってくる
そのまままた放置なんだけどな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:59:59.89 ID:36lLUd8J
FURUTECHでリケーブルした人いないか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 08:40:43.36 ID:k6MMY1rp
>>584
通常は一ヶ月半、一ヶ月で送られてくることはほぼない。
PayPalの期限45日以内にしてるのでは。
異議申し立て期限終了ちょい前に発送したよとメールが来る。
だから結局毎回異議申し立てする機会を失うw
588 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/05/11(金) 20:51:50.62 ID:fYatTNw3
>>584
遅いのは承知の上だろ。
欲しくなくなったからキャンセルって
勝手過ぎって思わない?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:39:48.85 ID:HTNDBppd
勝手って事は無いだろw
nullは気が向いたときに作って、気が向いたときに発送するスタンスだからな
昔は2ヶ月、3ヶ月待ちとかザラだったと思う
で、届いた頃にはすっかり熱が冷めてるという・・・w
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:58:28.34 ID:k6MMY1rp
異議申し立てしても、ファックユーと言ってもいいと思うよw でも、次からは買い辛くなるから結局しないでしょ?w
代弁してやってくれるのはありがたい。
おれならやんないけど、次また買うこともあるから。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:32:40.08 ID:bHBg+fu5
>>586
どうなんだろ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 03:22:31.67 ID:ny6PkMXy
>>589
このスレ見てるんだから、そんな事はわかってて注文してるだろ。
上のスレ見て買う気なくなって、発送が遅いのを良い事に
キャンセルしたいって腹なんじゃねーのかな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 07:59:17.34 ID:ijIKQvQs
発送遅いのを知ってるからってクソ対応を認めろって話にはならねーよ
15日で発送とかいっておきながら2ヶ月近く待たせるのもザラなのに
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:27:08.34 ID:Ih3C3AqU
10pro使っていて作る気が無い人にはlune以外でどのケーブルがおすすめ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:47:40.59 ID:IP4MwdE+
>>594
10ProにはLune以外選択肢ナシ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:25:45.43 ID:exRXvZPE
Luneって線材何使ってんの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:28:00.29 ID:zY4KfFst
>>596
銀線
8N OFC の方が音はよかった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:00:12.44 ID:9QeNYVi6
上にも画像あがってるが、8n ofc は作りが悪すぎるという...
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:30:23.94 ID:zY4KfFst
作りはそこそこ 取り回しも悪いが
音質は素晴らしい
ヤフオクで出品しなくなったみたいだから、
もう手に入らないかもだが
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:32:08.57 ID:dKc9lkBk
6nも8nもかわらんのじゃね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:59:21.55 ID:3nGA1xlj
6nとか8nとかって問題ではないんじゃなかろうか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:02:51.56 ID:5DuNIIca
>>597
サンクス
オーグ自作したやつあるからLuneいらんな
8Nのケーブルどっかに売ってないかな?自作したいww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:23:01.71 ID:uZwjbTVZ
labsとビスパくらいしかイヤホンに使えそうなのがないな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:32:00.79 ID:klkLT62u
>>595
lune一択なのかー
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 02:26:04.47 ID:ReRcl5kC
>>602
ヤフオクのはtaralabsのやつを使ってるらしい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 03:35:56.41 ID:Ac6fopWy
>>604
Lune注文して、週1で煽りのメール(内容は穏やかに)送っとけば、少しは早く届くんじゃない?
通常なら1〜2ヶ月で届くと思う。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:10:32.60 ID:l5W5YqkG
>>605
talalabsのをどうやって使ってるんだ?
そのままじゃ太すぎだし、外被覆剥いてもまだ太すぎだし…
まさか芯線1本1本ばらして被覆し直してるのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:01:00.75 ID:pQQVwBVx
オクの8Nって単線、拠線どっち?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:51:17.02 ID:uZwjbTVZ
>>607
昔はlabsもスピーカーケーブルがあったんだよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:09:49.75 ID:k8qmhqXX
HPC UEってどう?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:55:54.16 ID:klkLT62u
>>606
遅すぎわろた
公式より安い所あったけど、まあ大丈夫だよね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:23:24.15 ID:ReRcl5kC
公式より安くはならんだろ 詐欺じゃね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:07:42.37 ID:klkLT62u
ttp://phpa-store.ocnk.net/product/8?garitto=1
まあ安いっても微々たるものだけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:14:00.91 ID:COUeWCmo
お前目付いてんのか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:21:28.11 ID:klkLT62u
>>614
煽りは良いから説明してくれよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:37:11.35 ID:sW9QRjH4
>>615
本家で買うと送料込で160S$≒10000円
160$と勘違いしてたとしても約13000円

どう考えたら本家より安いとか言えるんだろうか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:47:42.49 ID:RmvUwEJo
最近またnullの偽物が出てきたな
B/W(ゼブラ)なんて本家では一年も前から廃盤なのにちらほら売ってるところを見かけるぞ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:48:08.17 ID:klkLT62u
>>616
S見落としてたのと$の価値忘れてたわwww
クレカやだなぁ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:50:22.83 ID:COUeWCmo
「注文を承り次第、海外のメーカーから商品を取り寄せる」って部分も見えてないんだろうなこいつ
アホすぎわろた
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:08:04.72 ID:klkLT62u
批判しかしない奴も大概だがな
まあいいやdクス
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:09:32.41 ID:FnRUWVNL
>>619
同じくワロタ
Nullなんて2~3週間じゃなくて2~3ヶ月だろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:12:50.75 ID:Da6CanXg
5EBには何がおすすめん?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:18:51.20 ID:sW9QRjH4
本家より安いし!

嘘じゃないし!違うんなら説明してみろや!

批判しかしない奴も大概だがな(キリッ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:23:28.34 ID:c8dUxv4n
ポータブルアンプStore
大阪府堺市北区金岡町1264-3

キタネー民家ですがな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:58:53.99 ID:COUeWCmo
ID:klkLT62uみたいな馬鹿な情弱相手に小遣い稼いでる感じか
そう考えると申し訳ないことしたな折角のカモだったのに
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:16:28.05 ID:T4iCRD98
某サイトのそのまま引っぱってきたけど
1.線材
2.接続用コネクタ
3.3.5mm自作用ミニプラグ
4.熱圧縮チューブ
5.外装用チューブ
6.半田ごて
これを全部そろえられるオンラインショップてある?
ある程度探したけどみつからない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:19:27.01 ID:uZwjbTVZ
4,6
ホムセン
その他
オヤイデまたはヤフオク
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:29:29.00 ID:oc4wOX9r
外装用チューブってみんな何使ってるの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:39:45.47 ID:T4iCRD98
>>627
2のやつがないんだよね。オヤイデ
イヤホン本体とケーブルをつなぐ部分のパーツ
図々しく聞くけど、もしあるならURL教えてくれ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:56:33.68 ID:uZwjbTVZ
一カ所で買おうとするなんて、甘く見過ぎ。
少なくともUEならピンはこれ。
http://jp.rs-online.com/mobile/template/lineLevelPage.xhtml?stockNumber=0481493&familyId=connector-accessories
ちょっとはggrks
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:07:42.79 ID:T4iCRD98
>>630
サンクス
ここで揃えられそうだな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:11:14.03 ID:3nGA1xlj
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:11:56.05 ID:3nGA1xlj
あ、売り切れだった。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:19:08.78 ID:T4iCRD98
>>632
これもよさげだ。サンクス
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:59:01.80 ID:zws4GEHz
>>613
このサイト、いろんなところから画像盗用してるな。
個人が撮影した画像も盗用するとかえげつない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:18:27.03 ID:tBQPsYhR
ベルデンの8470てケーブルを買っちゃったんだけど
色々調べたら初心者には地雷なんじゃないかと思ってきた。大丈夫かな?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:00:02.51 ID:MrtqokPX
そんな太い線でイヤフォンケーブルを作るの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:21:46.39 ID:tBQPsYhR
>>637
やっぱだめなんだなwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461911058/SortID=12759494/
このページみたら中の線を選抜してあらたなケーブル作るみたいな感じなんだけど難しそう
ベルデンくらいしか知ってるメーカーないからって下調べせずに注文したのが間違いだったわ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:30:28.27 ID:mgYXkYG8
>>599
出品してるよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:33:01.70 ID:mgYXkYG8
641 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/05/15(火) 08:07:20.76 ID:8vfpzlPB
>>639
何ですと?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:09:04.52 ID:cIGSkxS8
>>641
週末に作って出品してるみたい
GWにはけっこう出てたようだけどすぐに終了してた
Y!アラート仕掛けても何故かメールが届いた時には終了してたな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:55:20.92 ID:O7qQpkeg
すげえ人気だな。

俺なんか値切り交渉まで成立したのに。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:01:22.09 ID:LmwQi5ER
PRISM100A-8N在庫あったから線材取り出してみるわ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:07:16.91 ID:77QE52Pd
10proのケーブルでタッチノイズが少なくて取り回しやすいのってない?
耳掛けるとこに針金とかluneみたいにチューブで成形してないやつ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:44:08.98 ID:37EDNud1
d-subピンをまとめるコネクタって消しゴムとかでもいいの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:58:28.49 ID:i9WmVLgL
消しゴムじゃ強度ないでしょ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:22:07.86 ID:EUpT2MAu
ここは質問スレじゃないぞ。
てかくぐれ。
http://s.kakaku.com/bbs/20461911058/SortID=10908852/
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:37:33.56 ID:37EDNud1
砂消しだな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:58:48.27 ID:FabSuiR7
キン消しだろ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 06:18:34.96 ID:LU0DzgNu
スーパーカーだよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:29:14.84 ID:QNllP/CL
プリマス
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:38:01.49 ID:QEqE/za3
え?普通はホットボンドだろ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:53:31.88 ID:LulGBYGQ
Lune到着して1ヶ月もしないうちに接触不良・・・
細いから使いやすいんだが
やっぱ細いと音質は程々だな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:03:13.86 ID:cqGWdTul
>>654
それSHURE側のMMCXコネクタが原因かも?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:17:17.59 ID:LulGBYGQ
>>655
いや、10Pro
ViaBlueプラグが原因ぽい

使いにくいけどオーグに戻すよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:05:30.15 ID:G3b3o6vk
メロキュアのagapeが好きなんだけど3万以内で良く聞こえるHPない?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:09:02.95 ID:SOlUP0n+
コネクター側のピン半田付けするときに線をくるくる巻きつけてやってもいいのかな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:09:47.11 ID:G3b3o6vk
誤爆
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:12:01.79 ID:ZITyrAo/
別に良いんじゃないの。でも絶縁体を挟んでピン間2mmだよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:30:41.28 ID:SOlUP0n+
距離が近すぎてはんだくっついちゃうなw
どうしても線とピンの半田付けがうまくいかないわ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:48:11.08 ID:Xw/DCmdp
自作余裕(`・ω・´)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:57:17.94 ID:YU1QuH68
>>661
ピンにあらかじめ予備ハンダしておく
線の被覆剥きは短め
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:10:28.31 ID:SiVO3BDq
大漁大漁
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 04:53:04.36 ID:Im+P8gKL
昨日届いた8470を使ったリケーブルがさっきようやく終わった・・・
半分以上の時間を8470の加工に使ったかもしれないってくらい最初がつらかった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2987641.jpg
でも・・初めてにしては上出来じゃないww?
666 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/05/17(木) 07:32:26.58 ID:XnbsV/o7
上出来じゃない
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:36:45.62 ID:TUuuYPcY
>>666
だめか

外出してやっぱりなと思ったがとんでもなく取り回し悪い
そして格好いいて理由で選んだプラグだからか口径が全くあってない。壊れるとしたらここだな
スポンジでも詰めるかな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:44:59.49 ID:k0xapciH
>>665
よー作る気になったなこれ……
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:47:40.69 ID:wHsBE8NQ
タッチノイズがバインバインしそうだw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 10:06:55.57 ID:TUuuYPcY
おいおい初めてなんだからお手柔らかに頼むよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 10:52:52.66 ID:uEFGi2H8
チャレンジすることに意義がある
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:12:08.42 ID:g4q6tICN
>>670
はじめはこんなもんかな
慣れると上手になるよ
自作したことないやつは批判するなら一回作ってからにしろよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:12:08.67 ID:ICUt6b1u
自作したオーグのドックケーブル、半年以上もってる
オーグはいいわ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:17:15.90 ID:TUuuYPcY
>>671
だよな!
しかも8470つかったんたぜ!達成感すごかったんだぜ!
ちなみに音質は抜群なんだぜ!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:19:37.48 ID:TUuuYPcY
>>672
どこらへんがだめか教えてくれ
次にいかしたい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:39:02.99 ID:k0xapciH
>>675
実用性がないところが一番の短所じゃなかろうか
俺も0.4mm金メッキOFCと0.4mm純銀線で成金ケーブル作ったけど、実用性の面ではかなり問題があると自覚してる(家用に作ったから家使いなら今のところ問題はないんだけど)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:40:01.21 ID:5AidNkW7
ミニプラグの熱収縮チューブ長すぎ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:19:32.08 ID:kq+Qglfh
luneを初めて注文したんだけど12日に頼んで今日発送メール来た。
こんなに早いの?皆の話だと一ヶ月はまたなきゃダメなのかと思ってたのに
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:38:54.35 ID:/5hx8E5j
>>665
左のコネクタ部のチューブ抜けとるやん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:18:47.18 ID:bNUU7URg
>>641
昨日出品してたけどすぐ終わった。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 15:02:22.01 ID:Vl13nAXO
Y!アラート全然役に立たない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:29:43.68 ID:MKry/VeA
>>665
もうちょっとコードよじってみても良いかもね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:35:40.16 ID:TUuuYPcY
>>676
やっぱ軟らかさって重要なんだな
>>679
よく気づいたな
このあと20分くらいかけて作り直した
>>682
ねじりすぎたらもっと固くなっちゃうかなと思って
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 06:19:33.09 ID:aVitck/X
IE8純正ケーブルみたいなのないかね?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 10:41:32.72 ID:CBMBVpKS
ゼフォンのER4S用ケーブルはゴミだったわ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:10:35.24 ID:UKiTXsuT
作りが?音が?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:54:27.62 ID:2qeOdCpZ
作りは一応ハンドメイドっぽいからそこそこなんじゃね?音はお察し。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:51:47.09 ID:a5FjQAOM
null lune そんなに良いかな?

俺には10pro純正の方が好ましく聞こえるんだけど。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:55:09.22 ID:zVbJ/NP3
>>688
刺さりは大きくなって分かりやすい反面、中音・低音の変化は静かなところで聴かないと分かりにくいからな
俺は銀線系は刺さりが気になるからもっぱら銅線だわ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:07:14.87 ID:w2bnW8rt
熱収縮チューブって収縮後伸ばすと細くなるけどやらないほうがいいのかな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 05:50:06.66 ID:NXtWJREj
RC-UE1は修正されたものはパッケージかなんかで判断できますか?
どこみたら判断できるだろうか 使ってみないとわかんないかな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 06:24:19.51 ID:/mcn9nZz
>>688
まわりはluneにリケーブル必須みたいな事ばかり言ってるが、冷静な判断をするとそうですよね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 06:33:36.46 ID:0SVM/+IL
>>688
>>692
純正でいいなら安上がりだな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:55:58.68 ID:DUGV3+xH
Luneの良さが分からないって逆に羨ましいな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:59:02.18 ID:Wo7lIs3a
ケーブル変えると音が良くなるは間違い
音の傾向が変わるだけ
好みの音だったらそれでおk
たとえそれが純正ケーブルでもな(^-^)/
俺はオーグが好き!Lune聴いたことないから一度試聴したい\(^o^)/
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:02:29.05 ID:qmgZWw0p
10pro用のlune mk2届いた
音場が前に来てモコモコが少し薄まった。
でもこれプラグのとこが断線するわ、多分
そうなった人いる?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:12:09.70 ID:fWuaurR3
>>695
UE SHURE共に持ってるから近所なら貸してあげるんだけどね

>>696
VIABLUEプラグのことかな
発売後すぐから使っているけれど断線しそうにないぞ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:52:56.08 ID:AIIMI5eA
マイク付きってやっぱ需要ないんかね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:05:50.80 ID:M1GE0vXu
マイク付いてても用途無いだろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:07:15.47 ID:MwvnNHPI
HPC-26Tで作ったら取り回し悪すぎワロローンwww
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:27:34.79 ID:WGBWthzJ
>>698
10proの純正ハンズフリー対応ケーブル買って見たが、音が悪くてがっかりだったよ。
音質改善狙うなら素直にマイク無しのケーブル買うしか無いのかもしれん

702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:13:07.40 ID:qmgZWw0p
>>700
mogami2526オススメ
取り回しはかなり良い
lune安定かもしれんが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:17:55.46 ID:MwvnNHPI
>>702
2526もう作った。音もHPC-26Tよりも高音が元気になって好きかな
結局HPCは使わなくなりそうだ・・・
Luneは10pro本体と価格あんま変わらないからなぁ・・・Lune買うなら今欲しいhf5買うわ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:18:11.67 ID:1dS3RO7a
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:44:40.32 ID:KBVdGSTH
>>700
HPC-26Tって取り回し悪いか??かなり柔らかくて使いやすいけど!?(・_・;?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:41:16.08 ID:8LKUR7VM
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:43:14.44 ID:8LKUR7VM
純正別にそこまで悪くないという意見には同意
下手に本数多い銅線に変えると低音増えるからフラット好きには向かないし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:57:08.90 ID:c4tHe6AO
悪くないとおもう もちっと値段が安ければいい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:29:18.02 ID:zx0QEECp
nullのサイト消えてるんだが…
先月注文したけどまだ発送もされてない俺のケーブルは…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:04:43.32 ID:1UlkPOXc
>>709
計画倒産,夜逃げ...
ウキウキして見に行ったがちゃんとサイトありますがな
残念
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:34:05.98 ID:WDGSQ2tW
D-subピンの2極用2mmピッチのコネクターが千石にもRSにも置いてないみたいなんだけどどこで売ってるん?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:23:54.04 ID:z3DZmzhp
よく探せよあるから
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:52:26.03 ID:WDGSQ2tW
検索かけても見当たらないんだが・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:00:16.00 ID:z3DZmzhp
俺は千石でいつも買ってるぞ。

リンク貼るようなゆとりはしないから頑張って探せ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:38:53.44 ID:WDGSQ2tW
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:40:13.45 ID:z3DZmzhp
違うな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:40:56.96 ID:WDGSQ2tW
違うのか・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:56:37.38 ID:FkX/Qvc9
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:59:39.89 ID:peyxE/Cz
>>715
それだよ
RSにはなかったと思う
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:04:37.11 ID:z3DZmzhp
>>718
おしぃ!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:20:21.60 ID:WDGSQ2tW
>>719
やっぱこれかー良かった
さんくす
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:16:09.73 ID:NROa9UND
>>718
これだからアニオタは・・・

まあ、せっかくだからもらっておいてやるか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:43:14.99 ID:xGkuWurk
8n-0fcでてるぞ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:00:39.02 ID:z3DZmzhp
ショート版なくなったんか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:47:42.17 ID:+Fnw81hM
>>720
何がおしぃ!のか分からん
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:32:54.09 ID:P1ezkPfP
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:29:14.28 ID:ZBPl39t0
銅線でケーブルを作りたいんですが
PCOCC以外でおすすめってありますか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:49:26.75 ID:7Pjqr2aT
モガミ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 09:40:38.87 ID:URaW7XDa
>>723
出品者乙
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:34:26.46 ID:+Fnw81hM
千石違いか・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:48:23.25 ID:MimcQAwA
>>730
ありがとう。すっきりした
俺は全然意味が分からなかったのでスルーしてたよw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:54:01.70 ID:42sF9mwm
どちらにせよスレ違なんだからスルーしろよw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 03:44:24.79 ID:QCxYES+/
先日Shure用Nullケーブルを注文して昨日トラッキングナンバーが送られてきました。
語尾にHKと書かれていたのですが香港からの発送ということでいいんですよね。
届くまで大体どのくらいかかるものなんでしょうか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 03:51:25.55 ID:xHtfzh8K
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 04:08:58.14 ID:sWVqrR9G
ttp://i.imgur.com/0DA0A.jpg

オクの8N OFC音いいよ。音はね・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 04:14:38.49 ID:CaptI1qa
>>727
nordostのSPELLBINDER
7N銅の単線
オクとかの自称8Nよりは素性がきちんとしてる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 05:51:02.28 ID:R8Q1PoL+
>>734
最近見たレスの中じゃ断トツに滑ってますよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:11:20.78 ID:v5dbQFIX
>>735
ほどけまくってんじゃん
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:00:19.16 ID:RaEOPIQV
triple fi 10手放すんでヤフオクで買った8N OFCのケーブル欲しい人いる?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:21:51.41 ID:9tRYjNS7
くれるなら欲しいです
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:45:07.27 ID:RaEOPIQV
出来れば買ってほしいんですが・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:54:22.71 ID:xHtfzh8K
>>741
ただなら買う
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:16:59.85 ID:gurH/eEG
0円で買います
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:32:45.85 ID:v5dbQFIX
三百円
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:40:49.48 ID:TqPfJRtC
500円なら買うぜ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:47:58.77 ID:UOUiT/y1
>>741 3000円なら買いたいです。
断線時に備え、予備にもう一本持っておきたいので。
もしその価格で宜しければ、お手数ですが、「[email protected]」までメールを下さい。

よろしくお願いしますm(_ _)m
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:24:24.00 ID:TE6WHdWT
>>735
もう自分で作るから線材だけ売ってくれ!って言いたくなるなw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 06:07:19.80 ID:+vrPM/AP
>>747 余計なお世話です。私は誠心誠意を込めて一本、一本製作しております。


749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:33:21.29 ID:oYbQU8NT
本人乙
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:34:56.59 ID:EAO8tjWy
>>747
ほんとにねー
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:53:34.24 ID:/n2hvMlM
は?じゃあ結局なんぼで売るん?
ちゃんと書けよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:40:42.23 ID:iCUIS1bi
海外でTARA LABSの8N スピーカーケーブル
売ってるとこ見つけた、切り売りで1200/m位だな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:46:14.20 ID:4IU8kI4P
場所を教えなさいよ
754半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/05/23(水) 20:46:42.51 ID:fhOp+q2Z BE:2802540858-2BP(0)
こいつぁ理系の人間じゃ無えな、基礎的な力学を理解していないからだらしなくほどけるんだよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:06:14.52 ID:HaX1jPbl
じゃあ理系の半田ゴテ様に基礎的な力学を教えてもらおうか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:07:15.83 ID:V5aAd6Mz
>>754
来ないでマジでキモイから
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:29:29.63 ID:KtzOGTMo
前に廃盤のTARA LABSの8N スピーカーケーブルを買って
ダメ元で全部ばらして芯を1本ずつ被膜しなおして作ったけど、
太すぎて手で曲げないと曲がりもしない感じだった
タッチノイズは、ビヨ〜〜〜ンって感じで針金そのもの

元々7本で撚って1本になってる内の4本を使ってそんな硬さだから
数十本で撚ってあるようなケーブルをばらして使わないとリケーブルには使えないと思う

断面見てから買ったほうがいいよ
758半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/05/23(水) 21:33:41.69 ID:fhOp+q2Z BE:280254522-2BP(0)
>>755
まぁ、ヒントを出すなら、コイルスプリングは展開して考えろって事かな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:36:24.37 ID:4IU8kI4P
>>757
0.6mmの単線ってそんなに硬いのか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:38:05.87 ID:+vrPM/AP
>>751 ??? やっぱりここはいじわるな方しかいないようです。
もう来ません。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:39:51.49 ID:N291IebL
>>758
スレチ
762半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/05/23(水) 21:48:44.85 ID:fhOp+q2Z BE:3783429296-2BP(0)
ID:+vrPM/AP は一体何をしたかったんだろう…
>>761
一応縒りが戻らんように作る方法の話なんだが、まぁ解せぬ人にはスレチに見えるんだろうねぇ…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:55:25.87 ID:N291IebL
バカじゃねえ?
戻ならい様に適度にひねりながらやるんだろ?
全く関係ない話の流れだろカス
早くどっかいけよガキ
どうせ僕物理できますよアピールしてる工房か大学生だろ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:01:01.39 ID:jzZ+jwQg
存在がスレチなんだよ
765半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/05/23(水) 22:01:21.18 ID:fhOp+q2Z BE:1401270645-2BP(0)
>>763
それがなぁ、そんな事すらも理解出来ていない奴が堂々とヤフオク()に出してるから>>735みたいな事が起きてるんだよw
アマ以下のレベルの奴が小遣い稼ぎしようとするから目も当てられんわ
ちゅーか、それが分かってるんなら何処がスレチなんだよw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:11:00.55 ID:HaX1jPbl
この上から目線
死ねよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:18:11.93 ID:jzZ+jwQg
だーかーら、存在自体がスレチなんだよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:55:01.65 ID:FUoOaBxm
最近、あっちこっち荒らしてるよな。この糞コテ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:19:24.32 ID:iCUIS1bi
送料が70$だって、たけーな・・・・
物は安いが送料が高すぎ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:56:15.23 ID:oYbQU8NT
この糞コテは更に糞な奴が湧いたときに名指しで召喚してぶつけるのが正しい使い方
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:22:06.17 ID:RFE9JPgh
どんな時でも半田は呼ぶな

XBAスレの基地外が湧いて荒らされちまう
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:23:55.41 ID:RFE9JPgh
間違ってageちまった

ごめんm(_ _)m
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:46:59.70 ID:51MSOD6Y
4SLをリケーブルしたら音良くなるかな?
今でも最高なんだけど
分解のリスクと音の向上を天秤にかけて悩んでる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:57:09.06 ID:Fby96AB3
よくなるかもしれないしわるくなるかもしれない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:58:08.57 ID:c33FUnFT
悪くなるかもしれないし良くなるかもしれない
776半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/05/24(木) 00:58:27.02 ID:iaNOVX9W BE:3152858459-2BP(0)
と言うか、それ以前に元々良くないw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:05:38.90 ID:ACcA9jTG
これはコテハン同意
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:29:00.66 ID:DFX4PVLs
>>776
死ねよクズ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 05:11:27.43 ID:pbRE7+MG
どらでも呼ぶか?こうなったら
780半田ゴテ◇LSl2TtZe4AN2:2012/05/24(木) 07:15:39.32 ID:RFE9JPgh
リケーブルしたって何も変わらんよカスども
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 08:44:46.92 ID:bE1HPUvH
>>759
0.5ミリの単線で4本より合わせて作ったことがあるが、
外で使うにはかなりムリがある。
丸めてまとめるとカタチはそのまんまだし、
動くごとにゴリゴリ、コン、コンとタッチノイズがする。
プラグから20センチ離した所まではプラグが地面に向かない。
ちなみに0.8ミリでも作ったことがあるけど、あれはまんま針金ハンガー。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:10:19.65 ID:sgOGvs+p
針金ケーブル
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:28:53.87 ID:Fby96AB3
首にくるっと巻きつければタッチノイズ解決しないか
変なファッションだと思われそうだが
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:50:26.27 ID:CsJCCK21
ウォークマンA860直挿しで使ってるWestone4Rがどうももっさりした感じに聞こえてたんで
ペダルマニアという店で売ってるGalaxyというケーブルにしたら
シャキっと明瞭な音になってようやく好みの音にたどり着いた

CK100Proは音源によってはボーカルが刺さりまくりでどうもだめだったが
Westone4はリケーブル後も刺さりはあまりないしやっとちょうどよくなった

これで電車用のイヤホンはWestone4で固定となった

SE535も持ってるが高音が詰まる感じがだめだった
わざわざLTD買い直す気にもならないし
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:54:41.78 ID:rGhgxTBD
>>784
SE535LTDいいぞ
といいつつ最近SE215か10pro使ってるな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:04:32.06 ID:855bIDbH
W4Rはゼフォンも銀河も相性がいいみたいだね。銀線系がうまく4Rの埃っぽさを拭ってくれる塩梅なんだろう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:34:13.25 ID:rm0PWBeF
ヤフオクの製作者の話はここだとOFCの人の話しか出てないけど、RBSCの人ややモガミで作ってる人のを買ったことある人いる?
実物の作りがどんな感じか気になるんだが…取り回し重視なんで良かったら買いたい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:03:13.15 ID:J+W8gHOL
モガミで10pro用でワイヤー入りのを買ったことあるよ。SHURE用とか、プラグとかいろいろ選べる人が出品してるやつ。

布スリーブかけてあるから、外で使うと服に擦れたりしてタッチノイズ気になるけど、純正ケーブルのストレスに比べたら全然おk。
造りのレベルも最近うpされてるようなやつとは比べ物にならないと思います。

789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:49:22.15 ID:T+J6m2Ji
もう、ばじるにオーダーすればいいんちゃうのん?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:57:19.90 ID:bDE3acXb
ばぢるケーブルは見かけだけですぐだめになる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:45:01.28 ID:D36CuD9T
nullのサイト見れない。url変わったん?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:24:08.61 ID:MK+aMV6s
>>791
ちゃんと見れるぞ
お前は昨日も同じこと言ってなかったか?
URL間違いだったらggrks
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:48:51.97 ID:nE4B4wXx
>>788
その人ってオーグも作ってる人?
写真の見た目は良いんだよね
丈夫そう?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:03:21.30 ID:GzwBE214
>>793
単線の頼んだけど1ヶ月で断線した
自分で直そうとスリーブとったら撚り方適当だったよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:16:14.57 ID:nE4B4wXx
>>794
そうなんだぁ
素直にオヤイデの出るの待つか
796788:2012/05/25(金) 18:00:12.22 ID:J+W8gHOL
>>793
オーグも出品してるね。
分岐部やイヤホン接続部分、ワイヤーの処理とかきっちり仕上げてあるし、丈夫そうだけどね。自分はモガミのを使い始めて4ヶ月だけど、今のところ問題なし。
スリーブかけてあるから、内部の撚りは気にしたことなかった...
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:33:50.33 ID:ipHCWmWm
>>794
俺のも3週間程度で音が途切れるようになった。
俺の手元の製品だけ質が悪いのかと思ったけど、やっぱり作りが適当なのね。
金ドブだった。次はnull買ってみよう・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:10:10.68 ID:QxnF6Jox
だいたい単線なんて人に売れるようなシロモノじゃないだろ
個人が実験的に自分用に作ってコッソリ楽しむモンだな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:48:13.44 ID:dTFfdoCD
ヤフオクのオーグ買ったけど1本目は6ヶ月、2本目は10ヶ月持ったぞ
1ヶ月で断線するのは扱いが雑すぎるだけだと思う
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:00:05.31 ID:H5yrPGFD
俺はヤフオク8n ofc 1カ月ちょっともったぞ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:40:49.50 ID:Au0cqDjJ
単線の耐久性の低さを知らないで買うやつもアホだ。勉強代だと思え。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:30:17.29 ID:7xg4OZ29
ケーブルの修理中に油断してたら極がわかんなくなっちゃったんだけど
違っちゃうとどうなっちゃうの?
音はでるようだけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:43:52.56 ID:KD84GTRZ
テスターくらい買いなさいよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:03:20.64 ID:luDdeRy7
>>802
専門的なテスターじゃなくてもペン型の導通テスターは買っておいても損はしない
3極プラグは根本からGND 右 左だからテスタと余った線材とかがあれば簡単に調べられる

その前に機種はなんだ?機種によっては+-関係ない場合もあるぞ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:21:27.12 ID:7xg4OZ29
10pro
関係あるよね?
違いわかんないんすけど
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:29:19.43 ID:7nfPWAjN
アンプつなげて入力のプラグ触るとブーって音するからそれで判断するという手も…
豆電球で頑張るっていう手も…

500円のでいいから買って置いた方がいいよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:39:48.47 ID:j7w8mtS6
>>805
極性が反転すると音場がおかしくなる
機械に悪いとの説もあるね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:43:13.66 ID:ig1mHLKd
下手すると耳の中でパーンて爆発するらしいよw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:45:17.28 ID:hmkowiv3
違いがわからんのならもう何でもよろしおまっしゃろ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:32:21.41 ID:ywlE2Mq4
爆発なんてしないよ
あれはバカが騒いでただけ
音場だって変わらんだろ
ただし片chだけ反転するとおかしくなる
それがわからんヤツはいないだろうが
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:34:55.70 ID:wt9eeN1D
10Proは高音用と低音用のBAドライバ(スピーカーみたいなモノ)を使っているから、
入力ソースを高音と低音に分ける必要がある。
そのためにコンデンサを使うんだが、小さくて高性能なコンデンサには極性(+とGND)がある。
逆に繋ぐと、最悪の場合コンデンサが破裂する。

2Way以上のスピーカーにも同じようなコンデンサが使われているが、極性がないので問題は起こらない。

スピーカーの場合、片側のスピーカーの左右の極性(赤黒配線)が逆だと凄く違和感を感じるが、
ヘッドフォンの場合はあまり感じない。
スピーカーの場合は、左右の音が混ざって(一部打ち消し合って)から耳に届くが、
ヘッドフォンは直接耳に届いて左右の音が混ざらないからだ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:50:43.63 ID:UKUXBB2P
俺も16Proのケーブルを替えた時に左右と極が分からんようになって怖い
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:55:01.11 ID:e7n8RGIs
>>811
DCでも流してんのか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:02:06.85 ID:wt9eeN1D
>>813
DC流れてたらアンプの設計ミスだろうな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:07:20.67 ID:ywlE2Mq4
もともとイヤホン端子には交流(+-が常に反転する)信号が入力されてるのでタンタルコンも無極性(+同士或いは-同士を繋ぐ事で無極性にできる)の物を使っている

この手の話をするのはGNDと+という便宜上の色分けの話を信号の-と+と勘違いしている所から起こる
当然GNDにも+の信号もかかるるしその時には+端子には-の信号がかかっている
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:32:44.56 ID:7xg4OZ29
>>810
これが事実だったら良いんだけどな
爆発さえしなきゃいいや
817半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/05/26(土) 23:35:25.36 ID:hql9GVTp BE:1261143263-2BP(0)
>>811
チップタンタルで破裂は無えよw
あと、片ch逆相で違和感無いって…
>>815
無極性では無いが、逆耐圧内でお茶を濁す設計と思われ
故に、行き過ぎた入力(大音量)は寿命を縮める可能性大
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:36:53.76 ID:zq8bWUPd
確かに10pro反転してもわかりにくいな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:40:41.28 ID:7xg4OZ29
俺の糞耳でも片チャン逆は違和感あったわ
コレが両方逆か両方正かはわからんけど
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:44:46.06 ID:ywlE2Mq4
>>817
なるほど
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:47:07.22 ID:xjM5UlKB
ヘッドホンでもスピーカーと同じで逆相だとやっぱ音変だよ
個人的にはモノラルソースのボーカルの定位で判断してる
ステレオだとプロでも気付かない事あるみたいで
昔評論家が逆相気付かないでバカにされてた事があったような記憶が・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:48:46.61 ID:wt9eeN1D
10Proでわざわざやらなくても100均のイヤフォンで試せば良いよ。
LかR側の線を切って、逆に繋ぐだけ。
でも大抵リッツ線だからライターか紙やすりで被覆を剥がしてから繋がないとダメだ。

半田ごての言ってる事、後半は正しい。と日記には書いておこう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:51:42.64 ID:xjM5UlKB
あ、俺のは両方逆相って話ね
片逆はやっぱり誰でも気付くと思う。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:53:19.51 ID:0wooPnDg
>>822
ライターで皮膜剥がすと酸化するし、はんだが乗りにくくなるよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:15:31.15 ID:u1SwRA5x
イヤフォン片側逆相って、個人差あるんかな。音波の干渉ではないから、脳味噌の問題なのかな?
こういうのを調べるのは面白いかもね。

>>823
スピーカーで両方逆相の場合、気付く人の方がおかしい。か、何かが壊れてる。
耳か脳かネットワークか・・・・どれかだろう。

>>824
リッツ線の被覆を手軽に剥がす方法があれば良いんだが・・・・。
826半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/05/27(日) 00:16:23.05 ID:t7qkmbIw BE:2522286566-2BP(0)
>>822
破裂ってのはそれなりの耐圧構造が限界を超えたときに起こるもんでしょ? _, ,_  パーン
チップタンタルじゃ大概チロッと煙噴くだけだけじゃね?少なくとも自分は ( ‘д‘)ってのはお目に掛かった事が無いんだが…
>>823
おいおい… 両ch逆相なら問題無いだろ…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:33:07.48 ID:FNtDLAs2
out of phase!!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:36:07.57 ID:eh3+p89m
>>825-826
ええ、そうなんだ・・
昔バーンインCDとか消磁CDなんかが売ってた頃
おまけに接続テスト用の逆相のトラックが入ってたりしたんだけど意味無かったのか
これで違い判別出来ると脳がおかしいのかな・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:16:51.68 ID:u1SwRA5x
バーンインと言うのはエージングの事かな。消磁CDって何だろう?MDみたいな光磁気ディスクの話?
分からないことだらけだ。

何らかの音源を聴いて他人が識別出来ない違いを判別出来る=脳がおかしいってワケじゃない。

(1)耳が特別に敏感
(2)人から影響を受けやすい
(3)人に影響を与えて儲けたい。
(4)脳がおかしい。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:18:55.49 ID:3P/Zn6mJ
いや、両チャンネル逆相でももちろん音変わるよ
ただ左右の変化の具合がつりあってるから気づきにくいってだけで
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 06:22:37.41 ID:vamRE3Uv
価格のどら辺りが吹聴してるオカルトだろ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 08:47:35.78 ID:+ZgFPJqH
これか


どらチャンでさん
返信1件目  2011年1月17日 7:59 [12521428]
この際ですから,リスナさん自身の耳で実際に聴いて探り当てたらです。
若しかすると,音の違いが判って収穫が在るかもで,「違和感が出る音」「拡がり違いが出る音」を見付けると極性が判ります。
返信 ナイス! 1点
どらチャンでさん
返信2件目  2011年1月17日 8:36 [12521486]
違和感が出る音
○左右中央付近へ寄る低音とテレビ番組のトーク。
余り,ステレオ効果を生まない音が判り易い。
音空間の高さ違い
○テレビ番組のトークで,極性が180度反転して居ると,トークポジションが高く遠く聞こえます。(おでこ辺り)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:39:52.70 ID:N+XPvGuh
位相の反転が分かる音をくれよ
tubeでもなんでも良いから貼ってくれ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:53:07.35 ID:gtClgykJ
ど  ら  チ  ャ  ン  さ  ん  は  ネ申
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:52:06.81 ID:ZJddh/5t
音空間の神
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:02:31.73 ID:HB7Ez5kQ
>>834
どらチャンでさんだろうが
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:07:19.66 ID:3P/Zn6mJ
>>833
ヘッドホンブック2012についてきたチェックCDには位相チェック用の音源もあったけど、さすがにそれを上げるのはマズいよね……。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:29:56.71 ID:NpQW432Y
さすがに買えよwといわざるをえない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:47:04.66 ID:P1PfXCDb
せっかくパソコンもってるならそれ使えばいいのに
波形編集ソフトで一発じゃん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:51:38.44 ID:vamRE3Uv
どら様は自らどら様と名乗ってんだからちゃんと様を付けないとダメだよ
どら様の逆相は90゚なんだからそこいらの逆相とはワケが違うんだぜ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:04:30.74 ID:jDm/K7IF
どらの日本語は読みにくいよな
仮に良い事が書いてても読む気になれない
まぁ読んでも良く理解できないしw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:24:17.23 ID:D6ZZgfek
この前eイヤのケーブル視聴用の10proが
左だけ極性反転してたな。
店員しっかりしろよwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:43:23.89 ID:OtUjpjl/
どらが良い事なんて書いてないだろ?

ハラ立つので読んでないですょ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:56:12.68 ID:vAlMDx1d
>>843
どらで思い出したけど、専用スレあるな。
あそこの住人おもしろい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:37:14.99 ID:mmKKxL9r
ドラは顔赤くすると普通の日本語になるよw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 16:14:11.96 ID:+lGQ6gjn
>>837
上げてもいいよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 18:02:08.78 ID:YWLhKHHE
westoneのUM3XやW4のリケーブルモデルのコネクタの径や幅ってカスタムと同じ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:20:09.00 ID:RO1DbIvL
コネクタの仕様は一緒だけど、コネクタの周りのモールドはW4は狭い
なのでW4用のケーブルはUM3XRCやカスタムで使えるけど、
その逆、UM3XRCやカスタムのケーブルはW4では使えない場合が殆ど
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 12:21:34.60 ID:NB4RmSyY
>>848
UM3XとW4で違うとは思わなかった
3Xとカスタムは同じってことかな
ありかと!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:16:42.18 ID:obRrqyzu
Lune修理に出した人は公式のContact usからログインして催促したほうがいいかも知れません
3ヶ月待ってさすがにイライラしてきたので催促したらすぐメール帰って来ました
どうでも良い情報かも知れませんが一応報告しておきます
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:27:53.31 ID:ugS+C9ki
>>850
メールが届いてから修理品が到着するまでどのくらいかかりましたか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:22:29.66 ID:Vc7Znq2k
Audiotrakの買ったけどケーブルがクルクルなっちゃうのはなんとかならんものか・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:45:42.47 ID:zZH/lFxg
そりゃあ韓国のぼったくりメーカーだからな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:19:29.76 ID:HEDJ6HMn
>>851
参考までに
メールが届いてから発送まで2日
発送から4日で届きました

これは人によって変わってくると思いますのであくまでも参考で
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:36:20.40 ID:uwP8CuyZ
RSCBの0.2より音場の広い線材若しくはリケーブル用の商品を教えてください
イヤホンはJH-16proです
迫力(音圧?)や取り回し、音の傾向は気に入ってるのでなるべくそこを変えたくありません
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:36:14.92 ID:WUisEzUq
>>850
タイミングよかっただけでしょ
俺は70日くらいから催促メール送ってたけど、
毎回週末発送すると連絡が来るだけで、実際に発送されたのは3週間くらい後だった
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:58:54.10 ID:rhNYrkBs
feketerigoでもUE用8Nケーブル販売開始したな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:56:59.16 ID:plvVoP3O
シルバーコート8N-OFCて、Bispaの奴か
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 04:42:13.46 ID:plvVoP3O
連投ごめん。8N-OFCの10pro用ケーブル作ったんで、興味がある人楽オク見てね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:24:54.36 ID:iPhz2tV1
こ、これは酷い
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:35:01.01 ID:ipw19ZdU
いや、いっそ清々しい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:47:05.58 ID:dmrv1BEl
太い…()
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:41:23.51 ID:plvVoP3O
やっぱ太いですか、同じことを友人に言われました。
プラグから分岐部までにした方が良かったですね。一旦出直してもっと細身になってからきます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:40:16.65 ID:ipw19ZdU
俺はかまわんと思うんだけど、宣伝スレじゃねーってスタンスの人が多いと思うから、
スレで宣伝するならコテなりトリつけたほうがいいんじゃね?
そしたら見たくない人はスルーできるでしょ
865半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 :2012/06/01(金) 21:55:46.50 ID:YUxJJwQC BE:1681525038-2BP(0)
人徳って奴なんだろうか、思いっきり宣伝なのにこれ程ムカ付かない人も珍しいよなぁ…
寧ろ俺のこのレスの方が叩かれそうだしw
>>863
ダイエット頑張れw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:08:08.18 ID:dfRd3LRo
糞コテも自分が嫌われていることは自覚してるんだw
分かっていたら自粛せんかいっ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:43:07.20 ID:zJjnS3Ob
>>859
単線ですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:45:16.54 ID:BB9RdJph
いいえ。ケフィアです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:51:56.39 ID://5CKZ5U
>>868
超久しぶりに見たわwそのレスw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:48:51.57 ID:0l6nlPJ3
HPC26T自作に針金つけてみたら逆に取り回し悪くなったでござる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:47:30.07 ID:xUqFVzeK
走り回る必要がないなら針金いらんだろ。
歩行中は危険で迷惑だからイヤフォンやめた方がいい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:51:00.72 ID:Cnaq+O2G
耳掛けするなら針金は欲しい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:51:15.90 ID:tZFd1H9D
ケフィアって何?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:55:28.03 ID:iPmnJYBg
検索すればわかると思うの。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:56:25.70 ID:iiN/Ijkd
腐ったミルク
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:35:06.46 ID:tZFd1H9D
質問前に検索すれば良かった

ケフィア(英語:Kefir;ロシア語:Кефи?р)とはカフカース地方を起源とする、
発酵した乳飲料である。
他の表記はkeefir, kephir, kewra, talai, mudu kekiya, milkkefir, búlgarosなど。
日本では「ヨーグルトきのこ」として知られる。
ロシア語名に従ってケフィールとも。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:42:14.04 ID:ELCa4+ko
               , ´   ^  ̄フ | |               ゙_,==ヲ
             //       {_//          、,    > //
           ∠  ∧  ,   | ,/' ̄/         ,   )     `ーヌ  //^/^fj
              /      N  /    /  ″ /   /      ゞ-r 、/ / ,/_/ /
             /  //   /  i   /  丿 X   Y  i   ! ヾ、_ヽ;      /
             //   /l !, i   !  〈 / ン ヽ; ,ハ  ' 、; ,  ;       /
            //l / .j  リ, l ;'⌒i   /  r=≠ニ≧ヘ ,  ∨ _ =   } }-―
  へ lに二三三三三ニ二こl  }fj《 爪  ト  f ん圷     ' ≦ニメ_ `イ j   i   この謎の白い
 /  ヾ             | /' ゞ くi  '`;   弋 シ      f心 ヌ ∧/i   i
 ゝ  │ー ― - 、      |り    ≧   |,l            ヒシ 'l | ゙ト ==      液体の正体を教えて!!
.  トー'│      `ー ' ,f´ ̄  ̄丶   ∧  l      , -, '    ∧ } !   i
i  ̄`ー - 、        {      ∨  ∧ ,|ゝ    ん  }    / ,' ! / - 、 .l
ゝ_ _    )        ゝ _≠  〉一⌒、∨ l≧- _ ゝ _ ,ノ  _ ノ ソ、i/     i
  Z;-、 ̄|一'         │   l ー-、 )^; `=== `≧≦´- へ   v      /
〈    ̄ ー -、          .│   ノ    ; ;::      |/ /      ヘ
 ゝ- _ __ )       │  /) )     ;:: r ― -、″::; _ 〉 /    ;
  )=ニ_|          .│/,//}ヾ      l     )⌒)  不 ,   /.
 〈       ̄)         │ //} 、 )  ヽ  |     ニ}_{   ,l  ;  /´
  `ー― 一'          │ //}  )      l  _ 一'| || |ヽ _ ;l  //
    `ー ´ ̄ ̄ ̄下 ̄ ̄ / /}      ノ /レ´    |_||_|   }- '
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:44:38.63 ID:KosuMrKR
>>873
ヨーグルト?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:56:00.43 ID:xQtvajMx
というか、流行ってたじゃんこのネタw
覚えてるやろ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:35:29.21 ID:KbNJqCqC
リケーブルで音がかわるのか
http://crazygeek.blog96.fc2.com/blog-entry-81.html
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:46:38.17 ID:WGa7pV/6
このスレくんなよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:50:55.03 ID:OTPwX9+G
>>880
真っ向から喧嘩売りやがったw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:51:58.61 ID:+9gzA+kQ
リケーブルは何も音目的だけではないからな。取り回しも重要な要素
そういう意味でHPC-26Tは残念だなぁ・・・ヘッドホンケーブルが取り回しよかっただけに
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:53:01.09 ID:lzSHVoYr
取回し重視なら2526かRSCB以外ないよね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:57:43.29 ID:xz85RsaW
KPPVもなかなか取り回しいいと思うけど。
mogamiはちょっと引っ掛ただけで断線しそうだからめっちゃ気使う
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:59:13.93 ID:r+Mz3w8a
>>884
RSCBもう少し細くならないかなぁ・・
2526はあれでシールド線だから逆にコネクタ部が弱くなりやすいし、収縮チューブでうまく締まらないことあるし・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:46:11.23 ID:yXOEk1mF
>>882
え、まさか変わると思ってたの?w
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:08:58.23 ID:aHRchb5O
えー ケーブルの音を聞き分けることが出来ないクソ耳なの?w
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:03:37.93 ID:T9WxSbvu
最初は、そんなの嘘だと思ってました。
でもシャレで替えてみたら、彼女は出来るわ宝くじは当たるわでウハウハです。
今では、このケーブルにして本当に良かったと思います。音?どうかな。変わったかも知れません。

僕はケーブルで音変わる派。
>>880のリンク先を見て分かる通り、周波数特性はあまり変わらないと思う。
ってか、周波数特性を変化させるなら、ケーブルよりもイコライザを弄った方が早いし確実だ。
インパルス応答が一番変わるんじゃないかな。分解能が上がってシャキッとする感じかな。

ケーブルが断線する前、撚り線の何本かが切れている(であろう)状態の時、音酷いよね。
高音は出ないし何か籠もってる感じでイヤピースが合ってないのかなと思う。その逆だ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:33:32.30 ID:ISMSsfXJ
某ケーブルの某レビュー

A:
曇りがはれる
爽快なサウンドになる
中域と低域の出方に若干の厚みが出る
音が太く感じる
中域にはちょっとだけ張り出した癖がある

B:
とてもタイトな音
リニアに明瞭感を増す

2つとも二度とオリジナルのケーブルには戻れなくなるだろう

こんなレビューを見たら信じてしまう人もいるんだろう
フラシーボは本当に医学的にも馬鹿には出来ない
音が変わったと思う人が多数いてもおかしくなくい

ただ俺はブラインドテストで外しまくったなw・・・orz
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:28:07.06 ID:6HHxdfmB
別に個人が自作して楽しむだけなら文句も無いんだがな
実際にプラシーボで感じ方は変わりうるし

ただそれに付け込んで小銭を稼ごうとする連中が気に食わんw

892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:09:39.93 ID:Pj/no6mL
俺は音より取り回し、見た目で自作ケーブル作ってるけどな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 02:23:10.61 ID:eFch0F9T
俺は音より気合いが楽しみなんです
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 10:06:50.76 ID:ISSYOfFT
太さで変わるのは解る
材質では解らん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:50:36.59 ID:JaXdpGyZ
http://oyaide-blog.blogspot.jp/2012/06/blog-post.html

ついにktkr
ようやくレセプタクルMMCX端子が手軽に買えるようになるな
今RSで頼んでて次回の納期が8月とかだったから助かった
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:55:23.58 ID:VJbjuEEz
で、オヤイデのSEケーブルは何時出るの
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:13:48.86 ID:NLDEsjYw
うおおまじか
ちょうどse425買うつもりだったから嬉しい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:14:34.67 ID:NLDEsjYw
ていうかSRH用の2.5mmプラグはまだなのかな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:47:55.12 ID:wkGacHId
>>898
えっ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:11:58.54 ID:NLDEsjYw
>>899
えっ
でてんの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:36:00.07 ID:KyNVeBqk
あ、出る出る出るピュッピュッピュッ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 16:02:41.56 ID:VsUmqqy+
どなたか8N OFCの線材、売っている所を知っていたら教えて下さい
見つからなくて困ってるw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 16:49:03.36 ID:pAL7hqJK
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:24:03.49 ID:jSCm+575
端子とか線を切るのってニッパーでパチンでいいの?

Luneそのまま挿してるから飛び出てて切りたいんだけどそのまま切ると先端が潰れそう
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:26:32.89 ID:LWT3Z0gU
潰れた先端をヤスリとかで整えればいいんじゃねーの
そんなの自分で考えて試せよw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:29:50.32 ID:pm88x3KL
ニッパー以外に何を使用するつもりか教えてくだされ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:44:15.09 ID:EACkd+WQ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:11:48.24 ID:s4udFQP0
>>903 thx!!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:56:37.71 ID:n1pZUf7M
>>907
ラナより強い顎の筋肉持ってないと駄目だな、多分
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:33:07.72 ID:5o2UYyEF
2本の線材捻るときにどうしてもきれいにできない
なんかコツないかね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:44:11.43 ID:4gevOZuj
片端を固定してクルクルクル
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:04:48.43 ID:5AFzHONG
>>910
綺麗になんかしなくていい。
よれよれでいい。

by.8n ofc出品者
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:15:31.01 ID:L4zsgrrV
自作ではなくて販売されているケーブルでse535ltdに適しているものは何でしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:19:56.15 ID:QCYVEWfX
lune
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:40:00.90 ID:8GyUXVvp
>>910
手で綺麗に撚りたいんなら練習するしかないんだろうね。
僕はちょっと撚ってナイロンスリーブに突っ込む。タッチノイズが減るメリットもあるし。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:41:10.56 ID:kqxcwXTN
何その漢字気持ち悪いわ

捻るでよくね?捻じる

ひねるねじる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:48:04.00 ID:8GyUXVvp
何でも良いよ。適当に読み替えてね。「撚る」=よる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:59:31.76 ID:oYx3bvyq
撚り線と言っても捻り線とはあまり言わないからな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:47:10.31 ID:ru5Mh4yw
なんでオーグ派がこんなに少ないのだ
簡単に作れるのに
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:36:27.89 ID:FzO31XQD
すぐに断線するから
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:59:55.65 ID:VUdB0kly
自作できりゃ修繕もすぐ出来んだろ。
吊るし買うより安いんだし、予備も作っときゃいい。
ケーブル自作楽しいぜ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:58:42.32 ID:8HyI9U5X
金混ぜる意味わからんし
単線は固過ぎて実用的じゃないし
高いし

冷静になるといいとこ無したからなw>オーグ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:57:08.29 ID:FzO31XQD
自作してるよ。
ただ、オーグはそこまで音いいとは思わない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:37:48.54 ID:gYcUHr9u
westone4rと10proってコネクタピンのピッチとかピン同士の間隔って同じくらい?
10pro持ってないからわからんw

あと、中音域伸びて音場広がりそうな線材でお勧めあったら教えてくださいw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:40:07.53 ID:b2Vy4Y96
単線か7本くらいの線がスピードがあって良いと思う。材質は鉄でも銀でも良いと思う。
音域とか音場とかは、イコライザやSRSで弄った方が良い。デジタルなら質の劣化はない。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:43:48.83 ID:csDH7Rb+
鉄!?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:47:11.75 ID:eL+VaQmv
ハンガーイヤホンケーブルの誕生である
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 05:37:46.08 ID:zItn62nG
ごわごわで太くなってもいいから単線の剛毅なもので聴いてみたい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 08:57:43.11 ID:qD1Ny+sq
つ聴診器
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:16:37.65 ID:bEp6krOT
オーグに鉄のスリーブみたいなのかぶせて使ってるけど、もうかれこれ一年もってるわ
保護が不十分なんじゃね?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:57:00.65 ID:nEQvKQVQ
se535使ってるんですがSAECっていうケーブルの評判はどうなんですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:44:44.47 ID:SZLuzIOS
俺もオーグプラチナにステンレスのパイプ被せて使ってるけど、全く問題なく使えてるよ。
皆初心者だからそういったノウハウが無くて、保護が不十分だから断線するんだよ。

まあ、欠点はそんなに無いけど、強いて言えばケーブルが一切曲がらないから電車乗ってるとき数奇な目で見られることかな。 まあ、家から一切出ないから俺には大した問題じゃないが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:58:21.69 ID:CAys8g9E
すごいね
画像アップロードしてみてよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:36:44.14 ID:bEp6krOT
一切出ないって…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:36:05.02 ID:p6XqPrED
ステレオプラグの根元から断線しませんか?
まぁ家で聴く時のケーブルとしてなら有なのかもね・・・外ではタッチノイズとロードノイズが
ひどくて使い物にならん。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:32:00.70 ID:/eZ0RbG9
ダイソーの200円のイヤホンのケーブルでリケーブルしてるが音は普通にいいぞw
やわらかくて良かったが2ヶ月で硬化し始めてる
皮膜の質が悪すぎなんだろうな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:32:15.82 ID:vtH+5ORK
>>932
なんでニートなのに上から目線なの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:37:34.43 ID:RYmU0Qko
>>937
ニートだから
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:44:05.86 ID:6ipG86p4
食物連鎖の最上位だからね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:22:25.45 ID:0s2f5gdu
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:45:34.18 ID:tj0Cskz3
昨日オヤイデが開いてなかったけどなんだったんだろ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 15:36:34.76 ID:s5JuvzWt
>>940
今回はケーブルクルクルしないといいな・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:24:01.70 ID:SpqYxaOv
>>942
ケーブルくるくるって何?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:07:19.12 ID:q5Q3kIxb
ノイトリックのL字がカチっと止まらない事なら
まず変わらんよね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:21:32.72 ID:lyNah2Eu
>>943
指にクルクル・・・痛い・・・aa略
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:24:40.11 ID:HRMMG0hX
小さいL字プラグ、あったら欲しいなぁ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:30:43.90 ID:L1e8k48R
>ケーブル外側に収縮チューブ処理を施す事で、ケーブルの絡まりやほどけ難さを最大限に解消したという。

これの事だろ多分。

…つかまず「ほどけ」が発生するとか素人工作以下。
しかもその改善策が「収縮チューブ処理」とか…んなことしたら単線以下の取り回しになる。
分岐の処理も稚拙だしプラグはケチってニッケルメッキだし…良い所が見当たらない。
あぁ、クライオ処理してるかw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:51:40.28 ID:Bk/y1LhE
なんか勘違いしてるな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:44:42.23 ID:tLPmKdJF
>>940
誰か買ったやつレポしてくれよ
Lune なんでぼったくり買えないわ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:09:37.05 ID:AJvR0Ijo
>>949
お前が頼りだ
任せたぞっ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:23:20.86 ID:fYapyTOh
LR分岐の所にかます、見た目のいいカバーみたいなのってないかな?
出来ればメッキ処理された金属で
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:30:00.02 ID:/cBMSADE
>>951
ワイズテックから専用のコネクタが出るみたい
http://www.phileweb.com/news/audio/201206/14/12218.html
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:17:53.72 ID:6ejL/D8o
高いな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:39:55.96 ID:bZPyS45R
調整されたピンが専用カバーにきっちり収まるので
自作ケーブルの敷居が一気に下がるな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:03:34.37 ID:B39hkmqa
高くねーだろw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:13:39.26 ID:JmGsPwo8
絵的に綺麗にはなるだろうけど、ハンダ付けもケーブル撚りもスリーブ付けも改善しない。
しかも接合部は糊付け。自作の敷居は下がらないと思う。
自作接合部よりは抜き差しのトラブルが減るだろうから、
これ使って糞ケーブル作るメーカー(?)が増えるかもな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:31:41.82 ID:YhqXSweD
>>951が言ってるのってD-subの所じゃないだろ?
そこならIEも10proもSEも既に売ってるじゃんwww
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 12:04:45.65 ID:BF3jx+GS
オヤイデshureマダー?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:51:50.19 ID:hXV0MQ7C
>>958 MMCXならもう売ってるよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:33:10.86 ID:deJ4YrV1
>>957
Y字の分岐点か。なかなか無いねえ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:34:16.92 ID:i0WNgaU0
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:31:47.88 ID:1sDaFACf
>>947

あ?素人工作以下とか8N OFC出品者様に喧嘩売ってるの?

ttp://i.imgur.com/0DA0A.jpg
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:39:24.00 ID:B39hkmqa
これは解けたのではない、解いたのだ・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:43:27.09 ID:YhqXSweD
上海問屋のタララボ8n ofcって信用出来そう?
あれの中抜いた人居る?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:18:59.92 ID:dVS8oMu2
使用機器は10PROで、予算が1万以内でリケーブルできるのを探しています。

希望としては10PROの広い音場と煌びやかな高音域を残しつつ、ボーカルをやや前に出して、低音のブーミーさと量を控えめにしたいです。
簡単にいってしまうと、10PROのドンシャリ感を、元気のあるフラットまたはフラット気味なカマボコにしたいのが希望です。

また、外出時に使用するので、ある程度の耐久性はほしいです。
(エティモのER-4Pは1年半くらいで断線しまして、同等またはそれ以上の耐久性はほしいです)

候補としてはLuneや今日発売されたAUDIOTRAKのRe:Cable UE-10PRO2、そしてZephoneの青or白ですね
Luneを画像で見た限りでは、分岐点からがクリプシュのX10のような細さなので耐久性が非常に怪しいです・・・。

長文になってしまい申し訳ないのですが、そもそもリケーブルでどのくらい効果が期待できるのか不明です・・・。
ブラインドテストで、ER-4P・SE525・425・10PROが分かれば買う価値ありですか?
それともER-4SとER-4Pの違いや、SE535とSE535LTDの違いくらい識別できなければ、リケーブルしても違いは感じられないでしょうか・・・。

どなたかご教授よろしくお願いいたします。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:20:18.43 ID:9y9pDS+w
>>965
適当に買ってみろや
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:23:01.34 ID:8UlcWwUp
>>965
リケーブルではそこまで変わらないよ
8Nでもオーグでもボーカルの引っ込みは気になる。基本的な性格は変わらん
強いて言えばLuneだけどその金でUE700あたり買ったほうがいい気がする
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:28:17.06 ID:B39hkmqa
>>965
マジレスするとたぶんブラインドテストではケーブルの違いを聞き分けられない
あくまでプラシーボで音の違いを楽しむものと考えたほうがいいかもしれないw

外で使うのなら耐久性第一で買ったほうが幸せになれると思う。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:28:49.29 ID:JmGsPwo8
>>965
典型的な耳年増だね。教えることは何もない。自分で色々やってみれば良いんでねぇの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:37:11.13 ID:bjtyD3k1
>>968
マジレス・・・イクナイ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:45:31.09 ID:NeZICqdd
TOP GUNのサントラにはいってるTop Gun Anthem って曲の冒頭部分なんか
10proのノーマルとLuneで聴いたらどんな人でも違いがハッキリわかると思うの
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:55:02.20 ID:hG9ucY7B
んなややこしいことせんでもボーカル聞いた瞬間に違いが分かるだろうが
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:20:59.43 ID:xihP4dGk
リケーブルではっきりと音が変わる人は
ネットワークに使われてるコンデンサや抵抗それにBAの個体差で
左右のバランスが崩れてるのは気になって気が狂いそうにならない?
リケーブルよりはっきりと音は違うはずだから
ただし凡人には分からないレベルだけど
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:34:10.76 ID:IlDBSbyu
535ltd用にlune mk2買ったった 早めに届けばいいな
クーポン先月まで有効だったのね・・・早めに買えばよかった
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 01:01:37.61 ID:7jXPrx+R
535Ltd + Luneにしてみたけれど、自分には高音が少しキツく感じたので今は純正に戻している
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 01:03:32.07 ID:M2YYYpmU
あーあもったいない買い物したね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 02:04:02.50 ID:IlDBSbyu
純正の針金が折れてたからな・・・
見た目優先で選んだ感はある
だめだったら自作もありかなー
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 08:44:14.19 ID:UuTNXKpY
535 + Luneだと高音全然気にならないというか丁度いいんだけどやっぱ元々ltdって無印に比べて高音でるの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:02:26.91 ID:v1WgZAPJ
オクの8N復活
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:41:24.30 ID:3ZQEtTkD
週末毎に復活してるぜ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:37:26.96 ID:jZDDwGwu
オクのnull、偽物出品してるやつがいるな。
一人だけ極端に安い価格でバレバレだけど。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:40:18.47 ID:PJ0F6b1u
ヤフオク出品なんてみんな怪しいと思うぞ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:21:45.80 ID:Taeoq5y6
そもそもNullのケーブルってそんなに需要高いのか?
Nullっていうかリケーブルが
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:00:03.44 ID:ty25NMHU
>>981
偽物ってどこで見分けられるの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:35:17.46 ID:YTw722Iy
位相チェック音源作ってみた。正相・逆相の正弦波。128kbpsのmp3だけどチェックくらいは出来る。
スピーカーとイヤフォンで試してみてね。

http://uproda.2ch-library.com/541623n2K/lib541623.mp3
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:22:42.82 ID:7DRYbqQu
Luneが着たのでリケーブル使用と思うのですが、左:青、右:赤、印を内側にするとのことですが、
左右逆につける場合も、印が内側に来るようにすればいいのでしょうか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:50:53.10 ID:nKMkKSbD
>>986
逆なら外側
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:11:24.64 ID:kzQdPhNO
>>987
逆だ。10Proは「L」「R」の文字が正しく見える様に置いたときに右がGNDで左が+。
ケーブルも印が見える様に置いたときに右がGNDで左が+。
だから、左右のドライバを正しく付けようが逆にしようが、ケーブルの印は内側。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:25:14.47 ID:MFEz2TR4
>>984
俺も知りたい
回答頼む>>981
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:19:53.12 ID:CfhKsufR
届いたけどtestedが薄いwww
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:36:16.92 ID:ZI3Vma0Q
何が届いたんだろう???
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:41:13.84 ID:E6v9Jru1
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:49:01.48 ID:CfhKsufR
あ、10proです。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:55:25.14 ID:wGfi8v8Z
>>993
声を出してスレタイと>>1を三回読んでみようか
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:55:53.46 ID:Hg3fdWfK
埋めうめ
996名無しさん@お腹いっぱい。
うめ