1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
現在販売中のキットのリストが難しいですな
ディスコンというか頒布中止品が多すぎて
今は海外に香ばしいのが居るね
>>4 そういうお前はカレント電圧を知らなかったんだよな
少なくともお前よりはものしりってことだろw
チェンジニアですなぁ。
カレントには「現在の」って意味もあるけど、電気電子関係では、ズバリ「電流」って
意味があるから、まともな技術者なら絶対にそんな言葉使わない。
ラッシュカレントとは突入現在と脳内で訳してるんだよ、多分
いつまでgdgdやってんだよかsどもが!キリッ
今日HA10miniを形したけど、バイアス調整ってのが難しい。ある程度調節したんだけど、どうしてもvol上げても音割れしてしまうんだよね。 半田初心者にはきつかったか。ケース作るのが一番簡単だった。
音が割れるだけなら原因はハンダ不良が多かったな
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 10:32:06.65 ID:0cZ7aWiL
HA10miniって部品代どれくらいかかるの?
>>14 なんだかんだで、\6000~7000くらいかかったかな。俺は抵抗とかも良いのを選んだから余計かもしれない。
>>13 ありがとう、半田を再度総チェックしたら電圧は安定しました。けど、vol最大付近で歪むのはポリューム抵抗を焼きすぎたのかも。。
Mini^3を作ろうとしてるんだけど、Glass Jar Audioでのセットを買うのと、AMB shop+秋葉でパーツ調達するのではどちらが総金額は安くなる?
AMB shopだと送料が高くつきそうなんだけど。
自分で気に入った部品を選定して組み立てる
もしくは自作や回路の勉強的な価値を見いだせないのであれば
完成品を買った方がずっと安くつく
失敗や調達・組立・検査の時間をコスト換算してみるといい。
>>19がいまだに意味のある言葉と思い込んでるとしたらスゲエよこれ。
なんか面白いキットでないかなあ
世の中には言い出しっぺの法則というのがあってだな・・・
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 05:27:38.72 ID:pK7fIf5y
>>16 出力電圧の限界でクリップしてるんじゃないかな
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:12:51.63 ID:LCgP2igA
銀選で空中配線か16層のプリント基板だとどっちがいいの?
前者
サンクス
さっそく作るぜ
できたらレビューするよ
ちなみに627BPで左右独立にするつもり
豚もおだてりゃ木に登る
空中配線するなら缶パッケージだろ
常識で考えろ
すまぬ缶パッケージが何か分からん
CANのことならそのつもりだけど
側はアクリルで作るよ
BPのCAN…
627BPに缶無いだろパッケ変わったらBPじゃねえよ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:31:28.47 ID:1cw/zDQ1
ひでえ回路だなw
どこをどうしたらあの回路で0.05%の歪みが出るんだろう。
周波数帯域もやたらと狭いし。
>>32 誰か特攻する強者はいないのか?
俺は遠慮しておくw
ばかなの?w
このサイズなら充電くらいは付けられるだろ
実際俺は自作で付けたし
これお菓子のオマケかなんか?
うわ恥ずかしい。その話題もう済んでるから
41 :
26:2011/09/13(火) 04:51:52.33 ID:YtL64cxg
需要無いかもだけど出来たよ
回路もはずかしいが、パネルシールやツマミもね。
タカチのMXをここまでダサく出来るものかと感心した
OSOMATSU
プリント基板頼んだなら一回はやってみたくなるよね
音松のキット買ってきたよ。発表前に三栄さんで偶然見かけて聴いたら良い音してたから期待。
とりあえず抵抗はマルツの精密金属皮膜を中心に交換しようと思って買ってきた。10kが
売り切れてて涙目。
電解コンは家に余ってるシルミックUやKTあたりを試そうかと。オペアンプはナショセミかアナ
デバにしたい。
しかしこの専用ケースはダサいのもあるけど006P2本入るサイズにして欲しかった。前後パネル
だけ使って長いケースに変えられないもんかね?
WBで12スタックって、とんでもない消費電力になるけど
ポータブルで使い物になるのか?
>>46 お前ね、それのダメ加減は回路を変えないと直らないよ、抵抗の音質とか
オカルトに毒されてんじゃ末期かな? 希望するなら講座でも開くがw
>>47 これさあ、組立品の画像も回路も知らないけど、2000円とかならホイホイ
買っちゃう人多いの? それともどっかで紹介されてる?
想像するに、デジットの出したUB-B変換基板でDRV134を知った馬鹿がゲイン段
(かインピーダンス変換)とパラったバッファをつけただけ。バッファをループに
入れてんのかはわからないが、スタックって意味わかった上でやってるのか?
手軽に変態アンプを試作できるかも知れんが、「馬鹿で〜す」って発表してる
って自覚は少しもないのか?
BUF634を100個スタックできるアンプ作って初心者釣ろうず
51 :
46:2011/09/20(火) 05:44:17.26 ID:P30xON06
>>49 ダメと言うからには音を聴いた上で言ってるの?
講座というか解説・説明のようなものをしていただけるのなら、是非とも聞きたい。
ケーブルやコンデンサーや抵抗による音の違いは全てプラシーボ効果。
変わると思い込んでるだけの糞耳なんだよねー
変わらないほうが生物として正しい
貧乏人のプラシーボ厨は今日も必死
>>51 あなたの姿勢がまともだから、こちらもきちんと対応しないとな。
このバッファのEVMマニュアルを見るとDCサーボが付いてる。つまりソレ
なくしては性能が出ないと言ってんのと同じ。その他、入力バイアスパスに
100k、ゲイン10倍、両電源は抵抗分圧生成。最低のクソアンプだねw
値段に納得してそこらを修正できるならいいかもねー。
>>52 全く違わないと言う方がよっぽどツンボなんだよね。すぐに違いを実感
させてビックリさせ方法もあるが、こういうのは放置。いつか思い知れ。
>>54 何でそんなハイゲインなんだろうね
あと、やっぱり9Vを分圧は電圧が寂しいな
せめて±6Vくらいは欲しいよね
56 :
272:2011/09/20(火) 21:04:43.10 ID:oJ5XU/O2
パーツで変わらないって人がうらやましい。
数ヶ月聞き込んだのちに売り払おうと悩んで押入れに入れてたアンプのカップリングコンデンサを替えたら
それから毎日使うメインになったって事もあったよ。
むしろ直結でいけ
>>56 主観はいらねーから、データだして
論理的に説明してみろよ、できないなら
だまってろ。今更オカルト談義なんてどうでも
いいだから。
データで言うと真空管アンプなんてまるっきり使い物にならないって話しになってしまうよ。
馬鹿すぎて話しになりません
なんだ、石しか使ったことないのか。
球を持ち歩くのは結構辛い
いつも2個持ち歩いてるじゃない
ポタアンデビューしようと思ってるんだけど秋月のキットって音質いい?
ibassoのt3と比較したらどんな感じ?
AE-HPPML作ってみたけどなんかノイズがひどくてまともに鳴らない
LEDの光り方も不安定でついたり消えたりしてる
何が原因かな?
組立がまずかったんじゃね?
@ボリュームを壊した→テスターで測る、動作中にはんだ部を触る等
A電解コンを誤実装(極性違い)→他人の作例画像と比較
BTRを焼いた→電池の電圧と基板上の電源電圧比較
1台しか作ってないんじゃ回路読めないと直せないと思うんだが
正常品と較べると解決が早い
>>69-70 ありがとうございました
いろいろと試した結果なんとか直りました
あら、早かったね。
原因判ってたら後の人のために書いとくといいよ
いえ、電池がちゃんとはまってなかったなんてちょっと恥ずかしくて言えないです・・・
秋月のポタアンって低音強い?
>>74 低音は普通か少し弱いかも
女性ボーカルの声がクリアになる傾向があるから低音を求めるならオススメしない
.あのなあ。販売元がf特出してるだろ? それ見ろよ。
それで低音強いとかわかるだろ? 言ってる通りならフラット、普通で強くはない。
聴いて疑わしいなら公取にでも言え。お前が医者行ってからな。
どうしてこんなクソバカなことでスレを流そうとすんの?
ネガキャン? 宣伝?
そういうのは私的なブログとかでやれよ。どんだけの人間がバカレス読んで
イラつくと思ってんだよ。何も思ってねーんだろうけど。止めるか死ね。
>>76 お前の書き込みが一番くだらない事に気づけ
>>76 なにを一人で必見になっているんだw
数値でしか語れない理系野郎
ポタアンに繋げる短いケーブルで首でも釣って氏ね
うわ糞馬鹿釣った
>>74まで消せたらいいのにねw
やっぱり自作とかキットは貧乏な糞ガキが多いからご覧の有り様だよ
なにこのスレw
一体誰と戦ってるんだ?
秋月はLT1112を安く入れるルート確保してんのに、なんでPMLCAP使ったんだろうな。
設計委託先の好み? 単品売りしてくれよなー
LT1112とPMLCAPに何の関係が?
マルツのキット買おうと思ってるんだけど初心者でも組み立てられるか不安
組み立て手順書とか入ってるよな?
ダイヤモンドバッファのほうなら取説のとおり作れば音もでるし調整の方法も載ってる
>>86 サンクス
いろいろと不安だけど買って見る事にするよ
マルツのキットの事だけどキットとケースだけで完成できるよな?
電池ボックス
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:55:19.95 ID:cKgASIky
あげ
電池ボックス別売なのかー
ボリュームとイヤホンジャックも付いてない希ガス。電池は9V用のやつじゃないとポータブルは無理。音は少なくとも秋月より良いがデカくなるのは覚悟しとくべし。
>>92 ボリュームとジャックはケースに付いてるみたい
デカいのは我慢するわ
それより間違ってコンデンサ逆向き付けたりしそうw
マルツのダイヤモンドバッファのはポータブルじゃねーぞ
サイトにケースの寸が書いてないけど
どれくらいの大きさなの?
秋月のキットのオペアンプ変えてる人いる?
>>94 ググルとポータブル運用している人もいる
専用ケースは据え置きだけど・・・
>>95 昨日、見てきたけどジャンプの単行本を3〜4冊ほど重ねた位
9V電池駆動だと少々問題があるみたいなので1.5x4 or 1.5x6がいいらしいけどデカくなる
>>98 単行本3、4冊はデカすぎるなw
買おうと思ってたけどやっぱり秋月のキット買うわ
俺も秋月のキット買おうと思ってる
音は期待出来そうにないな
秋月のキットポチった
初ポタアン楽しみだ
秋月キットは昨日作った
明日はケーブル作る(予定
で、感想は?
ケーブルないと聞けないじゃないか
秋月の感想か
電池の入れ替えがめんどくさい、ってのが一番に来そうだな
たしかに面倒くさい 手で回せるネジ探してるけど、どれがいいのかさっぱりだ
>>106 タカチのローレットネジってあったけど、入り数が多くて手が出せなかった。
2x10くらいのローレットってなかなかない。
蝶ネジでもつけとれ
マルツのLHPA-DIA_BUFFER-KITをポータブル用にしたけど写真需要ある?
秋月のキットと比較やつだけど・・・
とりあえずうpして
糞nabeキットとか買うなよアホ
電解コンみたいな背の高い部品があんのに、抵抗無理やり寝かして実装させる
設計とか、ど素人かnabeはw 電解倒して抵抗立てれば薄く小さくできんだろ
ネジ穴もねーし、お話にならんよ
>>113 基板設計したことある?商業用に単一メーカ部品のみで設計できるほどの大手メーカでしか働いた事しか無いの?(大手でもあまりやらないけど)
熱対策は?それって安全?個人でやるには問題無いけど企業として大丈夫?生産効率も考えて・・・
>無理やり
って・・・wwwww
つ、釣れてる・・・
>>114 マルツのページで見たらネジ穴はあるんだね。
画像見て「無理やり」だってわからないの? 抵抗のリードをこんな風に曲げる
のが普通な会社の人か?
それにしてもどっちの画像もはんだ付けボロボロだな。俺なら捨てるよ。
両面実装という考えは出てこないのか
実装した写真にケチをつけないと気が済まないのがここの住人です。
つっこみまちなので
な
ま
あたたく見守りましょう。
昨日chumoyのwiki参考にして低インピのアンプ作ったんだけど思ったより凄いんだねぇ感動したw
ケース込で2000円なら上等だ
ボリュームもう一つつけて低音のコントロールしたいんだけど何かいい方法ないかな?
>>121 そうトーンコントロールです
後付は難しいか…
そのページは見たんだけどバスブーストでスイッチのON,OFFだけじゃない?
>>112のやつは無理やりなのか?
メインの基盤はネジ穴もあるし公式のと見比べたが
同じ組み方だけど?おまけ基盤を使わなければもう少しスペースが空くと思うけど
>>116のハンダの技術を見てみたい
写真を上げないで口を出すより説得力があるぞ
機械が付けたように綺麗なんだろうな〜
ハンダ技術レスか?w
>>122 > バスブーストでスイッチのON,OFFだけじゃない?
だから、それくらいのなら後付けも簡単てこと。
>>123 >>119 部品の根元からリード曲げたら無理やり。アウト。
>>124 フローはんだより綺麗に作るくらい余裕。
組立代行でもやるなら画像も用意するんだけどな。
>>125 なんでもいいから
自慢のはんだ画像UPしてみろw
話はそれからだ
そのうち表面実装機よりきれいに出来るとか法螺吹きはじめるな、これは
実装機ははんだ付けの機械じゃないけどなw
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:30:13.06 ID:WCKJO322
デジカメもってないし、携帯のカメラも壊れてるから無理w
という貧民がエアー半田自慢
画像を見たいってのがよくわからん。なんで?
批評したいの? 画像見てもどこがヘタかわからんヘタなのに?
参考にしたいの? 動画ならまだしも、見たってマネできないよ?
ああ、オマエだってヘタじゃねーか!って言ってみたいだけか。
ぼくの作った(考えた)美しくて最強のポタアンはいつ見られるのやら・・・
>部品の根元からリード曲げたら無理やり。アウト。
本当に自称プロ?なのか?電解コンデンサーなどはアウトだけど抵抗なんか根元より奥を曲げても平気だぞw
抵抗を立てて付ける設計や足元がギリギリの基板なんていくらでもある
省スペースで設計するならチップタイプの抵抗を採用する。
「キットだからそんな小さな部品使わない」って反論は無しな・・・マルツのキットは裏面にチップコンデンサの取り付けがある(こっちの方が面倒だよw)
そう言えば実装機の話が少し出ているけど
動作チェックでエラー出た基板は人が直しているので細かい部分は結構見た目汚い製品もあるよ・・・正常に動けばイイって事
見た目だけを気にする奴は素人と言うか現場で働いた事の無い奴
実装機ではんだ割れが起きた時の地獄は・・・www
機械を止めてはんだプルーを冷ましてはんだの延棒を交換して・・・納期に間に合わない時は割れたやつを手作業で・・・・・
134 :
112:2011/10/04(火) 21:50:39.39 ID:Bfy/zFJN
>>112だけどいくらでも叩いてくれて結構w
問題無く動いているしあの後、基板など適当に固定して…中身は汚いけど正常動作している
部品の根本からの曲げ?部品から0.2mmは固定して手で曲げているから問題無いはずだけど変に見えるのか
はんだが汚いのとかは勘弁w酒を飲みながらラジオペンチが無い状態で40Wのコテで作った物だし
俺は問題無い動けばいいって感じのクズ野郎です
さすがに基板とコンデンサ隙間は気にしますけど…隙間が無いと怖いって感じ
それなりの道具と固定出来る治具とはんだプールが有れば誰でも綺麗に作れるけどね…
>>132-133 手付けできない人か。落ち着いて書け。
動けばいいって、こっちは全数全箇所実体顕微鏡ではんだ付け外観見るから。
よそと比較されない現場は平気でクソみたいなのをこさえるから困る。
>>134 穴ピッチがダメって話なんだが。そこに素人が無理やり入れるのは仕方ない。
あと0.2mmで固定ってなに使ったの? 0.2じゃ十分足りないけど。
はんだプールって聞きなれないから、ぐぐったら7件だった。
なんだ、同じ人か。
はんだ槽でしょ
別に間違ってないと思うが
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:42:17.05 ID:3BYUlfn/
>>135 >あと0.2mmで固定ってなに使ったの?
U字の引っ掛けて固定する工具じゃないの?細かい作業を行っている工場へ行くと0.05mm位かのやつがあるよ
昔、働いていた所では駆動系で微調整が必要だったから0.03 0.05 0.07って固定して隙間を確保する物があった。市販品ではないと思うけど
0.2mmなら針金でも出来るしなw
>>136 現場では、「はんだプール」「かはんだ鍋」「はんだ地獄釜」とか人それぞれ。正式名称は「はんだ槽」のはず
自分がいた所もみんなプールって言っていたよ
板のタイトル内容と話しズレていないかw?
ネタが無いのか?
どんなキットや完成品あげても俺が設計したほうが音もいいし作りもダメダメって人ばっかだからな
盛り上がらんよね
>>138 それ根元から曲げてんのと同じだから。傷も付くから使わない方がまし。
自動機の話は役に立たんから終わり
006P電池2個直列に繋いで自作アンプ使ってんだけどうまいこと2個とも外から充電器から伸ばした線使って充電する方法ねーかなぁ
電源スイッチを両切りにすればやりたい放題じゃねーか
ここの住民は4、5万もする海外のポータブルアンプの中身を見たら半分以上の製品は窓から投げ捨てられるんだろうな
オフ会に来る自作ユーザも半数は見た目とか・・・音なんか数値で語るから困る(別に構わないし言っている事は間違っていないと思うけど)
音を楽しむという行為が一番最後だよな
楽しむために必要なモノが人それぞれってことなだけさ
>>144 中身が解らない人は音しか評価の対象にできないが、
自作する人ははどう作ったか?なぜこの部品を使ったか?といった別の視点から評価が出来るし、
そこに興味を持ってるから自作をしてるんだと思う。
ポタアンなんて回路の種類は数える程しかないから自作で差をつけるには外見が一番のファクター
になるんじゃないかと思う。つーことでなんか良い箱あったら教えて欲しいお
>>142 詳しくはわからないがON-OFF-ONのスライドスイッチを使って手動切替は?
>>146 箱って難しいよなw
手軽に加工できる側面がプラのケースだとちょっと見た目が微妙だし黒にすれば問題ないのだけど傷が目立つ
総メタルで塗装するのが一番だけど加工に失敗した時の精神的ダメージが大きい。
100均のタッパが一番かもw
後は100均の缶ケースに絶縁対策かな?両方とも作っている人って結構いるんだよな・・・
6台くらい作ったけど、振り返ってみるとタカチとハモンドのアルミケースしか使ったこと無い…
今度VRにRK27を詰め込んでみたいけど厚み30mmってポタアンとしてはどうなの、と思わないでもない
厚み30mm程度では普通だと思うけど40mmになるとジャックが縦に配置出来るw
さすがにそれは考える・・・
外寸で1センチ以内だな。それより厚いのをポケットに入れてたら変
1インチだろ?
秋月のキット買おうと思うんだけど、同価格の完成品と比べると音質はどんな感じ?
>>153 E7とかT3とかD2と比べるとどんな感じ?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:30:37.37 ID:6DJtqHee
Chumoy低インピ対応作った
こういう回路系作るの初めてで色々手間取った
どの部分に不具合があるのか分からなくて無駄に部品買ってしまった
音には満足だけど接触不良にびくびくしながら使うのはちょっと・・・
もっと器用だったらなー
グルーガンでガチガチに固めたら
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:46:50.21 ID:6DJtqHee
グルーガンか、やってみるかな
なんかOPアンプ周りが駄目みたい
いいポジションで固めてしまおう
秋月のキットポチった
ハンダ付けは中学以来してないから不安だなー
>>155 おー、俺も最近作ったよ
もう特定してるみたいだから蛇足だけど俺の場合接触不良はボリュームやジャック周りのハンダつけ直したら改善したよ
うちのはどうやらマルツのボリュームがハズレだったようで回すとノイズが入るのが残念w
ある程度ボリュームをあげるとバックノイズが出てくるのでアンプ側は固定で使ってるからボリュームあまり意味がねぇんだけどw
>>160 サンクス
この動画で見ると簡単そうで安心したよ
トラ技の付録がハンダ付けDVDだからニガテな人は買うといいかもね
トラ技の動画はヘタクソな上に表面実装に偏ってるけど、記事でははんだ付けの
理屈にも触れてるから、買っとく価値それなりにあるかもな。
>>160 そんな動画があったのか
この前俺も中学以来はんだごてなんか使ったことなかったのに
秋月のポタアンキット作ったから参考にしておきたかったわ
我流でやったから付け方がひどいことひどいこと・・・
まあちゃんと聞こえるし音には満足してるからいいんだけどさ
>>164 "through hole soldering"とかで検索すれば、もっとましな動画が山ほど
引っかかるから、いろいろ見ておけ。どれがマシでどれがダメなのかは、
そのうちなんとなくわかるようになってくる。
秋月のキットを作ったんだけど、ジャックがゆるすぎて少しラインケーブルを触ると音が途切れる
>>166 使ってるケーブルのプラグサイズが微妙にあってないんじゃね?
つか、秋月の作るくらいならchumoyにすりゃいいのに
作るくらいなら→作れるくらいなら
連レス失礼
chumoy作るならALTOIDS缶で
>>167 いろんな3.5_のミニプラグ使ってみたけどどれも駄目だった
BTLだと普通のヘッドホンは要改造だな
ポータブルなスレなのにw
>>171 iPodにも対応というか単にライン入力に繋げとそれだけじゃんw
でもこれほしいな
ミニプラグのコードってどうしても自作するとLRで差が出る気がしてならない。
自信なさすぎプラシーボかな。
ハンダが下手くそなのか?
センター定位がビシッとこない。
安いジャックだとLR、グランドと接するあたり具合で接触抵抗に差がでるのかな。
左右まちがえてんじゃね
ジャックやコードごときで左右バランスの差なんか出ない
せっかくパソコンあるんだからミニミニつくってライン入力からdb測ればいいじゃねーのw
ミニプラグはセパレータのプラがはんだ付けの熱で融けやすい。だから歪んで
しまったり、それを恐れて加熱不足によるはんだ付け不良になりやすい。
なので、プラグ部にティッシュを巻き、水かエタノールを含ませて作業する。
ハモンドのケース売ってるところを教えていただけませんか?
デジキーしか見つからないのですが送料が高くて…
1455C801か?
RSオンラインかチップワンストップ
>>180 ありがとうございます!その二つも送料高そうだと思ってましたがそこまでではないようですね。
>179
あとMouser、まとめ買いしないと送料高くつくけど
まとめ買いするならデジキーでも良いような気がする
オペアンプとか抵抗とか合わせれば7500円くらいすぐ行くだろ?
秋月のポタアン作ってみたけど超簡単だったわ
音質は微妙だけど・・・
chumoyの低インピ作ったけど半日かかったなぁ
秋月でなぜかむちゃ安いOPA2604にして9Vx2繋いだので音はかなり満足してる
ケース込で3000円ってとこかな
いまどき9Vx2なんて電池使うのはスマートじゃないな。
そんなんだったらTPA6120A2を使おうよ。
chumoyやっと組んだ人間にそんなのあつかえるわけねーだろw
ポータブルで18Vあればなんでも鳴る
AMBのMini3にリチウムポリマー電池対応基板が出たんで注文してみた
>>190 必要なパーツリストって載ってた?
404でわからん
まあ俺の場合勝手にコンデンサとか変えてるから2段重ねは無理なんだけど
もっと小さく作ってくれよ
>>190 ポリマー電池そのものはどうやって入手する予定ですか?
Walkera直販で買えるし、ラジコンヘリ用の電池だから型番でググればどこでも買える
3cmはちょっと厚いな
秋月最高
>>196 楽しそうだなw・・・稼働時間が短そうだけど
秋月は流通商品と比べるとコスパが最高
自作してる人はいないのな
キット民しかいないのか
TPA6120ポタにするならsijosaeがやってただろ
無理にバランス化しなくても小型化狙うなら簡単なのに…
>>200 基板まで作って自作はしてたけど、
最近1〜10個位の小ロットで格安なコースが無いから
やる気出なくって…
君たちは差動増幅を非反転や反転に変えることも出来んのですか
まぁ±5Vも必要なICをポタ機に使おうなんて思わないけど。
エネループ4つで±2.5Vが限度。
石の数が増えるとめんどくさいじゃないですかー
キットや自作ポタアンと市販の2〜3万のポタアンて比べると音は差が大きいんすか?
ImAmpだけ市販持ってるけど、音量稼げる以外それほどデカイ差は感じなかった。
正直なところかわらないと思う
3kで作った自作の方が耳にあってればいい音だし
まあ人件費とデザインと保証の分で値段の差は充分埋まってるかと
imampは低音落ちまくりだっけ
差がわからないならその程度の耳
アイムは超低音が出ないけど上も伸びないので中低音よりに聞える
コンデンサを全とっかえしてトリプルバッファのオペアンプを二個外してジャンパーとばせば其れなりになるかも
>>203 TPA6120A2はちょっと使い方に制限のある電流帰還アンプICにすぎないよ。
オレもポタに使う気はあまりないな。オーバースペックすぎる。
>>196はバカげた例だよ。データシートにDAC→差動I/Vが載ってるからこんな
バランス化基板なんて出しちゃって引っ込みつかなくなったのかな?
>>205 測定結果で優劣は付けられるが、実用上、例えば歩きながらとか電車乗ってて
といった聴き方であれば大差ない。使い勝手、満足感、機能美、いろんな見方が
あるだろ。だが断じて言わせてもらう。プレーヤーの軽薄短小化が進む現状に
おいて、最初からプレーヤーよりでかくて重くてポケットに入らねーような
アンプは作るなw
DAPポケットに入れて使ってる奴いるんだな
常にカバンの中だから少々大きくても気にならないわ…
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:16:59.63 ID:6pTPhI/6
まったく電子工学に触れたことない人間でもそのうち自分のオリジナル作れるようになります?
センスがあれば。
LTspiceっがある程度使えるようになれば
回路わからなくても色んな回路を組み合わせたり
テキストから引っ張ってきたり…出来るんじゃねーか
本人のやる気次第。
回路丸パクリでも定数変えたらオリジナルと言い切れるわけだし
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:51:15.95 ID:ZpNTI0MY
え?みんなオリジナルじゃないの?
何処までがパクリなのか分からん世界だからなぁ
OPAMPを使った上で非反転増幅回路禁止で
ポタアンでオペアンプ使うなってw
ディスクリ厨カエレ
テスト
・ニッケル水素2本x2から±5Vに昇圧
・過放電防止にコンパレータとパワトラで低電圧時シャットダウン
…みたいなのを考えてるんですが、二次電池の扱いはやっぱり怖いです。
こんなの作った人います?
ニッケル水素なんて3端子レギュレータだけで充電できるぬるい電池だし
過放電とか気にする必要を感じないし
あ、そうなんだ。リチウムイオンとは違うのね。
4本じゃ工夫がいるが、3本ならコーセルのモジュールを使えば簡単だ。
電圧不足で勝手に落ちるから、別添の回路もいらない。
千石で入力5Vのモデルを選べ。
225 :
221:2011/11/09(水) 22:09:58.90 ID:PBvklvv3
>>224 3本じゃ電圧足りんだろ
入力4.5〜9Vだぞ?
とりあえず、電源モジュールを使えばコンパレータなんかは不要なことは分かりました。
助かりました。
1R50512のデータじゃないと意味なくね?
ついでに言うとニッ水2本の2.4Vで74%の効率だとするとたとえば12V0.1A使ったら電池からは0.68Aもっていかれるんだけど
1300mAhの単3だとすると2時間で空になるよね…
あー、5Vを2個使い(電池は2本x2)で±5Vを作りたかったんです。
アンプ出力のカップリングコンデンサをなくしたくて。
電池持ち時間は考えないといけないですね。
そんな方法じゃ片方の電池が先に落ちたら意味無くなるだろ
DC-DC電源にゃ中点も出力してくれる奴有るからそっち使っとけ
なんと親切な方の多い。
いろいろありがとうございます。
アンプに使う配線って何かおすすめある?
電線のことかね
あ、はい
FEPって被覆材の銀めっき(SA)電線。撚線で太さはAWG24-26くらい。
sqだと0.15前後。切り売りでメートル150円くらいかな。
シールド線が結構迷うんだよね
普通の電線屋だと芯線周りの樹脂が半田に弱いスチロールのばっかりだし
細めで皮膜が熱に強いシールド線ってキット付属のとかでしか見たことない
>>236 オヤイデで売ってたのでそれを使ってみるわ
ありがとう
久々に基板発注したいなあ
どういう回路にするか迷うけど
電線
LANケーブルを分解して・・・電源部分は別で太めのを使う
アルプスのボリュームのRK12L ってどんな感じ?
ケースの事考えて無い基板キットばっかりで萎えるな
タカチのYMとかテイシンのみたいな安っぽいのが前提とかありえないよね
タカチのYMは加工しにくいな
まあキットなんてあんま利益無いだろうしケースでも儲けたいんじゃないの?w
デザイン良い高級な感じのケースが無い
キットをたくさん売って資金を貯めて自らデザインして削り出せばいいんですよ
そして価格が高くなるとボッタクリと言い 叩くんですねw
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:05:30.72 ID:d+NFMDTr
ぶっちゃけ一番高いパーツってケースだよな
やっと作ってたポタアンが完成したよ…
ポータブルに使うケースなんて糞安いだろ
こり出すとアレだが俺はプラスチックで十分。200円だわ。
小さく作ることも大事
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:41:06.17 ID:d+NFMDTr
でも素子類なんか一つ10円とかだぞ
確かにケースは高い
タカチのMX2-7シリーズくらいじゃないと中に十分な電圧/容量の電池が入らない…
4PRじゃなぁ・・・
4TCじゃないと
ウチはMX2-6-10に単4×3か単3×2で十分いけてるよ?
MXシリーズはアルミが厚すぎるせいで重い。
あと半円の部分が丸々無駄なスペースなのもなぁ
でも角がないほうが持ちやすいな
手に持って歩かないし・・・
そもそもDAPが丸くないから意味ないし
アルミが分厚いから加工も面倒なんだよな
みんな予算どれくらいでポタアン作るの?
3k以下に収めるようにしてるから毎回ケースが難しいw
1.2kで電池ケースサイズの作ってるよ
案外低予算で作れるんだね
全くの素人だけどオレも作ってみようかな
どうせ後々1作目は作り直すことになるし
安く作った方が良いな
だた、半田ごて県警や工具、配線材の準備で結構掛かるよ
昔は100均で半田ごて売ってたけど
なぜか半田ごては家にあるんだな
あまり安いのは細かい配線するしおすすめできんが…w
リーマーとポンチ、電動ドリルもあった方がいいよね
秋月でうってるハンダシャーペンが地味に便利だった
高いから普通のシャーペンで自作するとはんだが捗ると思うw
ケースってことで考えるとアルトイズのタブレットの空缶で使った外人は合理的だわ
外人はあるもので作るから合理的だけど、日本人はそれのためにアルトイズ缶をわざわざ買うから本末転倒なんだよな
>>264 ミューフィーダー、こて先をほんの少し濡らすのに便利そうだな。
職場のはんだに0.3がないから結局買わなかったけど。
初めてポタアンを作ってみようとググってたらかれこれ4時間経ってた
オレの知識の量には驚いた素人杉てなんも分からんw作りながら色々理解していこうと思うww
2k以内でオヌヌメな自作アンプ教えてください
低予算だから音にはこだわらない
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:34:32.82 ID:eeYrpiQl
tsts
低予算で音どうでもいいなんつったら、こんなスレは不適当だろ。
そんなもん誰も興味ないんだよここじゃ。
二千円ならジャック二つにボリュームとトランスつければいけるんじゃね?
お前のレベルもひでえもんだなあ。厨房くらい?
オヌヌメの低価格アンプキット教えて
TripleFi 10が9980円、安すぎだろw
このキット良いな
ポタ用にするならユニバーサル基板で作った方が安く、
コンパクトに纏められるとは思うけど最初は厳しいから入門には良さそう
プロのオレ様からすると、二千円で作るってのはお話にならない。はんだごてを持っていても、
他の道具を最低1万円分くらい集めないとまともなもんは作れないからな。
そんな安いオシロで大丈夫か
>>279 プロに意見するのはおこがましいけど流れを読むに部品だけの値段設定だと思うよw
マルツのキットは電圧が12までだからなぁ…
まあ最初はcmoyがいいのでは
見た目は悪いし安いけど音が良くなった実感は確かにあるし
オペアンプ変えるだけで市販の1万〜2万の音が楽しめるでしょ
ところで、なぜ自作するの?
趣味で作ること自体が目的?
マルツキットは回路定数自分で変えれば12V以上も使えるだろたぶん
バッファ段のアイドル電流か、電源のカレントミラーか、LED部のどれか或いは全部
そのwikiのはもう何というか時代遅れだよね
小学校の図工が苦手だった人はまぁしょうがないけど
まず初心者は用語から分からないからな
バッファとかグランドとか分圧すら理解しようとしない
確かにオレにとって初耳ってくらいなワードだなそれw
だがアンプを自作しようと思ってる
オレがあっちでコーセル使えって教えてやった彼かな?
>>288 すばらし、うつくしい、是非これください。
全然分かんない
ガラスリード線しか売ってないけど大丈夫でしょうか?
俺も色々作って結局プリント基板に行き着いた。
アンプの回路って限られてるから、ある程度作ってしまうと次は充電機能を着けたくなってしまって。
そーなるとユニバーサル基板じゃキツい。ニッケル水素電池ならレギュレーター使ってなんとかなると思うんだけど。
>>288 梅みたいにzobelの位置が出力抵抗の後で無意味
gndが非力
入力カップリング後270Ωは低過ぎてエラー成分が多くボリューム位置によって歪率急上昇
プリント基板はパターンミスやっちゃったりすると面倒でなあ
数枚で安いコースがある所が少ないんで辛い
ケース自作出来る人が羨ましいよ
電源は簡単に入手できて、アンプ本体と別に充電できる単3か単4のがいいなぁ
>>295 10x10に収まれば8枚で30$とかあるぞ、
今なら2400円位、送料入れても3000円位だな
10x15なら5枚で48$
最近のジサッカーは凄いな、写真だけで音質がわかるのか
というか
>>288もそうだけど、upしてもイチャモンばっかじゃupしたくなくなる訳だ
ミスったああ
マルツのネットで部品買ったんだがメルアドを間違えてた
早く家に帰って変更したい
>>296 かっこいい!
外見も中身も洗練されてて素晴らしいの一言
また、自称プロ、エアはんだ、デジカメ故障中がイチャモン書き込みを始めたかw
別アンプのレスにもデジカメ故障中が居たな・・・
>>288のは充電式タイプで低価格で出来そうで面白そう
基板にLEDがあるのに付けてないのは謎だがw
リード線ってどんなの使えばいいの?
無知スマソ
小型に作る人は凄いなと思うけど
回路的に妥協してる部分が見えちゃうのがなぁ
TO92で性能の良いバッファ付けたりLR分離したりするとと大分面積取るから仕方ないけど。
>>309 妥協したくないなら据え置きアンプを作ればいいじゃない
ポタアンの場合は妥協の仕方も腕の見せ所なんじゃないかな?
>>288も
>>296で張ったのも妥協してるとこと妥協したくないところが写真だけでわかるのが何かいいなって思う
参考にもなるし。
>>308 ユニバーサル基板上ならジュンフロンか架橋ポリエチレンの単線がいいよ
ジュンフロンw それ材質名じゃないから
スイッチ見ると単電源から両電源にしてる人多いな
電池二個使って両電源化するだけで大分良くなるだろ
また馬鹿が電池で正負電源作ってヘッドホン焼こうとしてるのね
電池正負電源+バランサー回路?(差動回路で電圧再を強制消費するようなタイプ)を使えばほとんど音質劣化無く、安全な電池分圧に出来るんじゃないかな?
また電池分圧とか言っちゃうのか
荒れるから使わないで欲しい言葉だ
抵抗分圧でイヤホン焼くほどのアンバランス
作る方が難しいから怖がりな奴は無理せずTLE2426使っておく方が楽だぞ
なんでこう無学でバカ成分を増幅する奴がいるんだろうなあ〜。
正負の電圧が5V,-9Vだろうが基本オフセットはゼロに出来るだろが
出来るけどわざわざそういう電源用意する方がアホらしい
電池の電圧降下の話をしてるんだがw
そんな状態でも音が出れば満足できるんなら
そうすれば良いんじゃね?
電池2本使うのが最大のこだわりなんだろうし
そんな状態って(笑)
ここ本当に自作スレか?
オペアンプ自体にはGNDという概念などはなから無いのだから
ダイナミックレンジが下がるだけで音には影響ないぞ。
あったらDCは増幅できない欠陥オペアンプ
君は好きなだけ直流の音でも聴いてれば良いと思うよw
直流の音?何言ってるかわからないですね
今まで何個も作ってたアンプを否定されたくないだけだろ
仮想GNDの欠陥アンプの音に満足してて下さい
>今まで何個も作ってたアンプを否定されたくないだけだろ
僕の作った電池分圧アンプが否定されてマジギレしちゃったんですね、わかります
>仮想GNDの欠陥アンプの音に満足してて下さい
ほぼ全ての据え置きアンプは欠陥アンプなんですね、わかります
まともな据え置きHPAは仮想GND使ってないけどなw
糞みたいな正負電源を問題ないとか馬鹿なこと言って使うくらいなら最初っから単電源で作ればいいのに
>>326 うん、マトモな据え置きアンプは±で倍以上電圧が違うようなお馬鹿な正負電源使ってないよね
実施に組んだ事すらなくてSPICEでしか音の良し悪しがわからない寂しい人虐めんな
AV板では総シカトされてこっちに逃げてきたんだぞ!
>>328 はいはい。極端な例を挙げて上げたらそれを揚げ足とか笑えますわ。馬鹿はお前。
なんで据え置きアンプが正負で同じぐらいの電圧を用いるか
それは単にそれが一番ダイナミックレンジが取れるだけだろう。
音が鳴ってる分には何の問題も無い。
実際は正負の電圧がズレてようが何の問題も無いことは誰でも知ってる。
でなければシリーズレギュレータは使えないw
>>322 電池分圧のSR-71Aは電池が減ってくると音質が明らかに下がるんですが理由はなんですか?
初心者なのでわからないです教えてくだしあ
電圧降下分じゃねーの。
ちはら台アンプ組んだ人居る?
これってシングルエンドのイヤホンでもバランス出力の+と電池側のgndを繋げば普通のシングルエンドのポタアンとして使えるのかな。
>>331 シミュレータでは何の問題も起きてないから音質低下は幻覚!(キリッ
大抵のオペアンプは特性が電圧によって変わるし、片側の電圧が低い状態だとそっち側のレンジが狭くなるから音に関係ない訳じゃないんよ
モデルがいい加減だとシミュレーション結果に出てこないからそれでしか特性を理解できない人には音が変わらないように思えるんだろ
データシートが英文だから読めない、とかそういうのもあるかもしれない
ポータブル環境じゃ信号が1Vrmsも必要無いから
±7Vだろうが+5V-9Vだろうが関係ないね
要訳すると"電池分圧は欠陥正負電源だけどポータブル環境では問題ない"ってことですね
電池分圧って何
ポータブルだから低電圧レールトゥレールでプラスマイナスのばらつきが気になると思うのだが
気のせいだったらしい
>>336 うん電流も大したことないから抵抗で分圧しても阿呆みたいにでかいな抵抗値選ばなきゃ問題起きないしね
あんまレベル低いと廃れんぞ。
抵抗分圧はクロストーク酷過ぎって昔結論出たろ
>オペアンプ自体にはGNDという概念などはなから無いのだから
もう痛々しいから傷口を広げるのはやめろ
>ダイナミックレンジが下がるだけ
だからダイナミックレンジ以前に正負どっちかがクリップしてダイナミックレンジ(笑)以前の問題だろうが
>それは単にそれが一番ダイナミックレンジが取れるだけ
ダイナミックレンジは電源電圧とS/N比に比例するものであって正負の電源バランスは二の次、
ただ常識的に電池が片減りして動作点が狂う可能性を極力排除するのが「マトモな」設計者
>抵抗分圧はクロストーク酷過ぎ
電源に反位相が出るんだからバッファと大容量コン噛まさなきゃ悪くなって当然だろ
低電圧動作の場合、意図的にGNDを中点からずらした方が高出力・低歪みになるけどな。
確かに。
>>343 電子回路でダイナミックレンジと言えば
どれだけ大きな信号を扱えるかって意味でも使うのだろ
反論する気があるなら恥ずかしいこと言わないでくれ
>>抵抗分圧はクロストーク酷過ぎ
>電源に反位相が出るんだからバッファと大容量コン噛まさなきゃ悪くなって当然だろ
なんでこれに反論してるのか理解不能だけど
>阿呆みたいにでかいな抵抗値選ばなきゃ問題起きない
に反論すべきじゃないの?
>>345 反論でも何でもねーよ
それだけ抵抗分圧が役に立たないという話だ
>どれだけ大きな信号を扱えるかって意味でも使う
出力電圧の観点から言えばそうだがアンプ自身のS/N比が元より高くないと、
ノイズまで増幅してしまう分ダイナミックレンジ(笑)は高くならないんだぞ?
ダイナミックレンジは最低でも110dB程度確保できないとヘボアンプの烙印を押される
中点からずれるとノイズまで増幅されるんだね
ようわからん
クリップのことを言っていたらもっと笑えるが
110w 測ってから言え
>>348 >中点からずれるとノイズまで増幅されるんだね
さてはダイナミックレンジと抵抗分圧の話を混同してるだろw
入力部分がしっかりしてないと入力信号が低くてもノイズに埋もれてS/N比もダイナミックレンジも稼げない
ノイズの波形の中でも入力信号が0.1mVオーダーのレベルから増幅が確認できないといけないんだよ
結果S/N比が良いというだけでなくダイナミックレンジも稼げる
>>349 ヘボアンプしか作った事ないの?
0.1mV*110dB=316V
確かにすごいダイナミックレンジだこりゃ
あ、0.1か。31.6Vのマチガイ
とりあえずID:xfFbUU25とID:nwqPaVqjはメモ用紙にでも自分のID書いてそれといっしょにアンプの中身を撮ってUPしてくれよ
このくだらない話題が続くぐらいならお前らのお笑いアンプの写真見るほうがよほど楽しめると思う
やめるからカンベンしといてくれw
オレのは多分100dBいかないしな。つかポタアンでそんないらんし。
>>353 まず最初にコイツからだろwID:nwqPaVqj
アンプの中身はどうでもいいわ。回路図だけで。
回路図を見れば音がわかると聞いて
なんだお前はアンプの中身見ただけで音がわかんのか
回路の話をずっとしてきて部品の話など一つもしてないんだから
アンプの中身より回路図に興味あるのは当たり前
回路見ただけで音がわかるエスパー(笑)
シミュレータにかけただけで組んだことが無いのに口だけは達者なのが多いのは事実
>>354 >くれw
>しな。んし。
>>355 >だろw
>いわ。けで。
やめるとか言っときながらID変えて連投。
しかも自分じゃないほうだけを指定とかバカにもほどがあるだろこいつ
オペアンプなんて安いので十分だろ
627とか8610/8620とかお金がもったいないし
その分イヤホンの予算に回したほうがいい
>>360 ID:xfFbUU25だが、違うよ。クダラネー奴だな。
その辺のそれなりに人気のある海外製市販品だって所詮亜流ChuMoyでしかないしー
一人だけ電源のバランスなんてどうでもいいなんて喚いてもそれ超えるような代物を実際に提示できない限り
PAV板でもAV板でも妄想乙としか…
ポータブル板で据え置の話を混ぜて熱弁されてもなぁ・・・w
特に電源周りは別物。少しくらい妥協しないとポータブル(小型化)できないだろ?
諸悪の根源は
>>313だな
写真を上げてる奴のを指摘してるんだし、こいつが写真を上げればいい
fi.Qスレでやれw
よし マルツから部品届いた
初めての自作だ
nabeアンプ?
CMOY?アンプってのを作ってみるよ
そのアンプが初心者にオススメってこのスレで聞いたからさ
そうだな
まず音が出るものを作るのが基本だし
簡単な割には実用に耐えられるしね
842 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2011/11/25(金) 18:45:36.42 ID:0D4jD1wF0
DC電源もらってわざわざGND作る奴の気が知れない
バカ過ぎてもうね
そもそも正負電源は外部から無尽蔵に電流取れるからバランスを崩す原因がなくて成立するだけだ
36Vとかになるとゲイン調節とか付けた方がいいのかな?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:28:17.18 ID:ifxvTLlV
もし入力が36V有るならあなたに必要なのはアンプじゃなくてアッテネータだと思う
とりあえず基盤に部品を全部並べてみた
正直どこを結べばいいのか分からんがやってみるか
>>373 fostexの奴入れてみる
ありがとう
>>363 なんで市販製品と比べるのかわからないわw
てか亜流とは言うが電子回路は素子一つ追加するだけで特性が大幅に改善されて特許になる世界だぞ
opa627BPのmaxが18Vだった…残念
>>366 fi.Qって欠陥仮想GNDの重くてデカイが取り得のゴミアンプのこと?
わりとどうでもいい
データシートも読めなかったり電池でGND取ったり大丈夫なのかここは
ハンダすらろくにできないレベルで自作してる俺のためにあんまり敷居上げないでくれると助かるんだがw
電池でGND録ると駄目なのか?それは違うだろ
単電源のばあいどうするんだよww
電池2本の中点でGND取るのは悪い方法じゃないんだが、子これ騒いで優位性語ってる奴は
電圧降下はしても内部抵抗無しで無限に電流取れるようなモデルで語ってるからな…
おまいら自作の話しろよ。
てか電池使うメリットって何?
充電式リチウムバッテリーで充電回路つくった方が良くない?
言わんとしていることは大体分かるけど、
リチウムイオン電池も電池だと思うの。
まぁそうだけど
本って数える事からして乾電池かとオモタ
あと関係無いけどあってねーたー完成した
ガリノイズが全く鳴らないように配線してやったwwwうはww俺技術ありすぎww
あと4セル直列にしたリチウムイオン電池の充放電を制御する方法を教えてください。
制御回路を設計製作して組み込む。
>>388 何指して言ってるかわからんが
LTspiceは内部抵抗だろうが何だろうがシミュレーションできるぞ
…というかシミュだけやって組んだこと無い認定されてるけどアンプ自体は何個も組んでますよと
>>390 充電回路ってあると便利なだけであってポタ環境だとスペースをくうだけの邪魔な物だよね
シミュって完璧でも実際に組んで検証できないなら全然意味なくね?
いやいや電池変える手間暇考えたら十分アリだろ
USBさすだけでおkじゃん
あと大きさなんて気にしたら負け
ipodより一回り大きくて厚さ4cmのやつ使ってるけど不便に感じたことがない
アンプとHP-P1はベルポにしまってtouchだけポケットに入れてる
だから実際に組んでますよと。
大体、オフセット出る時なんて、クリップしてるか、オペアンプの動作電圧下回るかのどっちかだぞ。
電池で±の正負電源作ると方減りはするが、まずクリップで電池切れは気づくし、
オペアンプの動作電圧を下回れば音は鳴らないから気づく。
方減りする方に合わせるから分圧する場合と比べて電池の利用効率は落ちるというだけ。
分圧した場合だって、クリップしたり、オペアンプの動作電圧下回ると
オフセットが出まくるんだから電池交換するだろ?
>>395 適切な値を入れるとシミュレーションでも電池の片減りで直流だだ漏れ再現できるけど
>>396 そうだけど保護回路無いと意味ねーぞ
電池が方減りして直流ダダ漏れは無い
結局どんな電池モデル使っててどの品種のオペアンプを対象に話してるかを開示しないと終わらない論議に過ぎないだろ
お、条件付け忘れた
オペアンプが正常動作中は電池が方減りしようがオフセットは出ない
異常動作中は方べりしてた方がオフセットは出るな。たぶん。そこまで使ったことは無いが。
>>402 エネループ4本、オペアンプはLME49720、動作電圧±2.5Vだけど実測で±2Vまで動く
モデルじゃ無くて実測の話をしているのだと何度言ってるのか
>>393 そういうチップを入手するルートを探すか
保護回路入りのセルを1〜2本づつをそれぞれ充電回路に結べるようにするかのどっちかだろうな
>>400 リチウムの充電をディスクリートな回路でやる奴なんているのか?
普通充電用IC使うだろ。必然的に保護回路だって付いてくる
放電曲線考えずに片減りしても問題ないとか言われてもねw
単三2個直列で中点取るのと006P2個で中点取るのとではわけが違う
前者なら出ても大した事ないけど後者でやるのは馬鹿
正常動作中って定義もあいまい
正負で電圧合わないと動作点は狂うしオフセットも出るけど小さいだけでそ
>>404 大体謎は解けた
ここで君を叩いてる人たちはもっと普通の電源9V〜な品種を対象に考えてるんだよ
>>406 オペアンプについてもっと勉強しようか
中点がズレても問題ないから
>>405 充電回路と出力保護を別にする事はできるよ
充電部分だけ外に出して、過放電保護はツェナーとFETでやりゃーいい
>>407 9V~でもクリップやオペアンプの動作電圧付近までは問題ないぞ
オフセットが出ない回路なんてカップリング挟むかOPT入れれば一発だろ
>>410 問題はそういう奴でもモノによっちゃ動作電圧以下で動作するし、動作すると結構崩れて実際オフセット吐くんだよなあ
DC-DC使ってるから動作電圧以下に落ちる前に出力止まるんでどうということは無いんだけど
ヒーハー!ID:1zoPORy2からnabe信者の臭いがプンプンするぜぇ!
即興で電源回路作って繋げてみたよ
電池はへたってるモノもあるので少し落ちているが
+側エネループ5本6.23V
ー側エネループ2本2.43V
オフセット電圧0.4mV
何の問題も無い
要はクリップ音に気をつければ良いだけ
それに関しては分圧しても同じ。
音が出なくなるとでだんだんオフセット出るから。
>>412 DC-DCは便利そうだな
たぶん分圧タイプにしろ正負を電池で作るタイプにしろ
電池が切れるまでオフセットを極力出したくないなら
リレー回路で制御するか、主アンプより低ボルト動作のDCサーボ追加するかかな
>>415 そりゃあそうだろ低い方の電圧が動作電圧下回ってないしな
>>418 だからよ、動作電圧下回り始めたら音でわかるだろ
もしかして分圧派は放置なの?
動作電圧下回ってると電圧同じだろうが漏れるもんは漏れてるよ
…保険打っとくと9V電池2本使うとしたら
素の電源のままで使っちゃう人はたぶんいないだろ…電源に細工するだけの電圧あるんだから
たぶんこの正負電源基地外は前提を理解していないって事じゃないかな
ポリスイッチ入りの電池でどっちかが0Vになる事と、
Tr通る事で分圧を貶める口実となるべき電源Zが上がる事
あとツェナー電圧-1Vとして結局±4V以上じゃないと使い物にならない事
>>421 電源余裕あるんだからいくらでも帰還させてZ下げれば良いし
ポリスイッチ入りの電池のことなど知らんし
ツェナーなんだから好きな電圧選んでつけろよ
そもそも±9Vに考えたもんなんだから大分電池もへたって再充電が必要な頃
一応言っておくと、こういうことも出来るよって
取りあえず作ったものだから
>>420の回路そのまま使ったらただの馬鹿だぞ
わかんないやつは分圧してな
>>420 9Vx2が普通だなんて思うなよw
そんな電源じゃないとまともに働かないアンプはポタに不適だろ。あほ。
ロードスイッチにバイポーラって何十年前だよ。何かメリットあんの?
>>424 いや、お前今までの流れ全部嫁よ
eneloop4本で±2.5Vなら電池で正負作るのはまず問題にならない
→いやここの住人は皆9Vだから。
じゃぁ9V電池x2で正負電源という話
だからこの回路は適当に思いついた回路だから文句言うなよ
ID:1zoPORy2
お前吠えるだけ吠えて毎度毎度予防線張るなよ
>>426 単発は黙ってろよ^^
なんか回路の提案出せよ
>>424 MOS使ったら目に見えて特性良くなりました…
> →いやここの住人は皆9Vだから。
NiMH2〜4セルか、リポ1セルだろ。据え置きを無理して携行するのだけがポタじゃねーぞw
だからそのスイッチ使っても結局どっちかの電圧が0になる事になるだけでしょ
ポリスイッチと同じじゃんwwwDC出る事に変わりがないんだけど馬鹿なの?
その点は同意する
つか俺は±2.5Vで十分
DT880も鳴るし
>>430 ああ、そういう意味か
確かに。両方切れるようになんとかしないとな
この子あれだわ
シミュ結果を過信してオシロも持ってない例の基地外臭いわ
>>398 完全に無駄だな
どうせ家でしか充電しないんだし、アンプには端子と切り替えスイッチだけ付けて充電回路は外付けにでもすればいい
>>435 いちいち電池変えんのめんどくさいだろ
それかリチウムバッテリーパックの入手ルート持ってない初心者かな?w
>>437 >ipodより一回り大きくて厚さ4cmのやつ使ってるけど不便に感じたことがない
>アンプとHP-P1はベルポにしまってtouchだけポケットに入れてる
こんな事してる方が余程めんどくさいな
だいたい端子と切り替えスイッチ付けとけば外付け充電回路で電池交換しなくてもできるだろって書いてあるだろ
馬鹿ってレベルじゃないなこいつ
>>436 こっちは重厚長大を嫌うポタアンに限定したスレ。趣旨が違うんだよ。
バカがいくらか紛れ込んでるけどなw
>>437 お前、布教するつもりなら具体的な安全策や充電メソッドを披露しろよ。
厚さ4cmとか笑える
まぁお前らには作れないから妬んでるんだろw
>>439 長年の経験や研究で得たものだ
そんなん教える訳ないだろバーカww
負け犬の遠吠えも済んだようですし
以下何事も無かったかのようにどうぞ
>>441 話題にしてあげたかったけだはw 無視希望なら日記帳にでも書いとけ
電圧の話はまだ語り足りないかい?
オレにはさっぱり分からん話だがw
今日の結論:自作ッカーは煽り耐性のないキチガイしかおりまへん
>>439 いつからこのスレはお前の仕切りになった
>>445 1から自作出来ないからって嫉妬乙wwww
お前らNG使えw
両方シャットダウン出来るように出来たった
やっぱ負け組の分圧君
オクにある1980円のcMoyキットに突撃した人いる?
cmoyはキットなど作らんでも…デジット辺りのキット買った方が…
>>437 充電池派と内蔵電池派は
ICレコーダーやDAPでも派閥が分かれれますし
どっちが便利かは人によるのでは?
あれー?回路はー?ww
>>453 そんなん教える訳ないだろwww
AND回路をトランジスタで組むだけだろwww
あーやっぱり
>>432パクったかw
ちなみにANDじゃなくてNANDだぞ?
>>455 いや、全然そんなの参考にしてないが。
トランジスタ2つポンポンと並べてやればAND回路なるじゃん
>>420とは全く違う回路になったけど
だから回路出せない時点でもう終わってる
教えて欲しいなら教えて下さいって言えよ^^
通りすがりの単発だが教えて欲しい下さい
マルツのダイアモンドバッファーのアンプキット買ったんですけど、ポータブルで12vの電源飛ばすなら何が良いですかね?
飛ばさないほうがいいです
こうして
>>456は回路を晒さず吠え去っていくのでした
だからお前らNG使えってw
>>462 どうやら
ID:1zoPORy2
は、証拠提出段階になると毎回逃げだす
自称プロが再降臨したのかw
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 06:03:58.11 ID:ogpXv7kO
正常動作している間はオフセット出ない(キリッ
なんて話が聞きたい訳じゃないのを全く理解できてない
馬鹿が一人でスレ伸ばしてたのか
初めてポタアン自作してみたんだけど
スイッチOFFでも乾電池006Pがすぐ熱くなるんだけど何がいけないんだろうか
助けて
ANDw これは恥ずかしいな。シュミットもカウンタも知らないとは。
>>466 電源スイッチ周りの配線を図にしてうpしてみろ
ANDwって何だ?
秋月アンプに6VDCアダプタから正負電圧引き出して繋いでみたがこりゃ失敗だった
ACアダプタ使うと音が濁る濁る。
ケースに穴開けちゃったのが勿体ないから、結局外に単三4本ケースつけてるよw
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:23:46.51 ID:mPDsQ7cF
>>470 両切りのロジックをトランジスタで設計したと言って回路図示せなかったアホ
>>471 トリクル充電を組み込んで、聴くときはバッテリってのが正解
偉そうにこういう回路組めばいい、こうすればいいというやつも
回路を示すことが出来なければアホ呼ばわりするわ
>>472 一緒に買ってきたLTC1144CN8を添付マニュアルの作例で(ブーストモードで)分圧
>>473 >トリクル充電を組み込んで、聴くときはバッテリってのが正解
作ってみて、自分もそう思った(やっぱ「綺麗な」DCだし)
でも、もう秋月のデフォケースにこれ以上組み込むのは自分の腕では苦しい
>>478 お前の妄想を披露してみろ。タイムリミットはあと5分だ
オハヨウ。
>>478 で、どれがどうどんな目的で自演してると思うのか、わかるように書いてみろ。
オレがわからないんだから、他の人はもっとサッパリだろ。説明できないなら
そういう不規則発言は今後一切控えろ。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 07:19:55.80 ID:i1npNs5J
キチガイ去ってまたキチガイ
515 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 08:10:20.23 ID:1zoPORy2
>>507 オーディオ帯域で必要なスペックがたかが知れてるからこそ
選ぶ必要があるんじゃ無いのか?
高速オペアンプなんてノイズ拾うだけだろ
実際、電流帰還オペアンプ使ってるインターシティのなんて環境ノイズに弱すぎる
516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 12:52:22.70 ID:YqnLfsdX
高速オペアンプは帯域を削れよ
電流帰還を電圧帰還の回路に適用できるとでも思ってんのか?
自作スレでもそうだったがホームラン級の馬鹿だな
517 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 23:40:43.58 ID:KXCSmAz1
は?交換厨かよお前
518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 00:33:26.84 ID:wlXuspo6
478 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2011/11/28(月) 23:49:56.60 ID:fVyEEQHA
>>475 自演がバレますよ?
あちゃーこっちで自演がバレちゃったー
だから何を言いたいんだよ。お前医者行った方がいいんじゃね?
>>483 違うだろw
馬鹿だからID:2iGpanznがID:1zoPORy2だって自らばらしているのに気付いてないって話じゃん
初、秋月アンプ作りました。
高域が綺麗なSONYのJA555ESに繋いで
アンプの筐体を手に持つとブーって聞こえます。
自動車用のY型端子をボリュームに挟んで
ESのカバーのネジに留めましたがよろしいでしょうか?
教えてください。
>>485 ボリュームの軸と軸受けはノイズの入力端子のようなものだから、普通は
アンプ内部で接地するよ。キット買ったことないけど、放置なのかな。
電源が電池なら対策はそれで終わりだが、バッテリからもらってるなら
絶縁型DC-DCコンバータかますのが早い。
結局自演ってなんだったんだよ
>>482が謎すぎるんだが
>>486 ありがとうございます
基板からつなげたいと思います。
USBは同軸から光に変えました。
ここにいる人ってアニソン()しか聞いてなさそう
>>484 貼った張本人だが
僕も馬鹿なので
>あちゃーこっちで自演がバレちゃったー
の意味を知りたいですわ
>>482 515 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 08:10:20.23 ID:1zoPORy2
↑
517 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 23:40:43.58 ID:KXCSmAz1
↑
ID:2iGpanznがID:KXCSmAz1で逃げたID:1zoPORy2って事だよ
きちがいすぎて怖い
だから自演って何の琴田世の説明になってるかそれ
必死すぎて引くわ
よほどやましいことでもあるのか
パニクって誤変換ですかそうですか
"ーすぎて引くわ"
ってどっかのスレで連発していた基地外がいたなw
ようわからんが、
>>449が話をそらそうとしてたってことなのか?
ID:tCSnbvQD=ID:1zoPORy2なん?ちがくね?w
>>500 馬鹿なのを隠そうとして定期的に構ってちゃんレスする基地外ってだけ
信者さんは基地外の自覚がないからな
分圧キチガイはほんとにバカなんだな。
電池で正負電源(笑)やるのは知恵遅れってことで
設計したという回路図出してから言いなさいww
>>482の「自分」がID:2iGpanznとID:KXCSmAz1ってこと?
としたら1人3役?
間違えた
>>482(ID:2iGpanzn)の「自分」がID:1zoPORy2とID:KXCSmAz1ってこと?
一人三役ってか全部日付違うんでID変わってて当然なんですけどね
音で気づくからバランス崩れても平気!(キリッ
ああ、ポーチの中でスイッチが間違って入ってたらイヤホン焼損ですねww
すごく安心ですねwwww
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 08:48:50.13 ID:JJbE6U9o
だから電池分圧なんてコトバないから。恥ずかしいからやめろ。
コトバってなに言葉の事?
あと前から分圧分圧言ってる奴じゃないぞ。
お前も誰彼構わず噛み付くのをまずやめろ。
あのね。分かれてないものを分けるから分圧なんだよ。噛み付くとは何だ。
誰であろうが電池分圧とか言ったら罵倒されて当然だから。
>>罵倒されて当然だから。
こういう所が噛み付いてるんだろ
普通の人間なら罵倒じゃなくて訂正という言葉を使う
>>514は指摘や忠告であって、罵倒ではない。訂正はお前がすること。
じゃあなんで指摘や忠告と書かずに罵倒って書いたの?
結局噛み付きたいだけじゃん
しつけーなこの馬鹿はw
あらら、本当に罵倒しはじめちゃったよこの人(汗
ID:4FOMc6us
こいつって基地外の自覚なさそうだな・・・
キチガイは電池分圧とか書いておいて逆ギレしてる奴ですがw
お前ら何度も言うがあぼんしてスルーしろ
ナルホドw
自分が自演しまくりなもんだから、いつも一人で自演自演言ってんだな、こいつは。
>>512 ある電圧以下になったらスイッチ切れるように回路組めばいいじゃん
馬鹿?もうこのスレでは何度もそれっぽい回路は出てきてるぞ
このスレがここ最近ずっと荒れてるのは煽るくせに煽り耐性0のID:4FOMc6usが原因だったんだ
ID:PE1z7cwf
お前が言うな
そういやSR-71Aでイヤホン壊したって話を聞いたことないな
もうどうでもいいやほんとに
イヤホンとに
なんつて
>>530 放置してイヤホンが熱くなったって話はたまに出る
>>527 ある電圧以下になったら切れるようになってるよ
>>532 まじで?
過去ログでもいいからソース場所教えてくれない?
ビステリシスもつけてるみたいだな。
ただ欠陥なのはLEDで基準電圧取っちゃいつ切れるかは
作ってみてからの運任せだろう…
ノイズは増えるかもしれないがコンデンサ噛ましてツェナーかTL431にした方が良い気がする
>>534 45台目にあった
>>536 運任せもそうだし全体の電圧をモニターしてるだけだから電池の種類によっては意味がないと思う
LEDで基準取ってコンパレータ使ってるだけで、もう少しヒステリシスの動作電圧を上げないと危険
>>432くらいかなちゃんと片減りに対応してるのは
ついでに電池が回復しても勝手に復帰しないよ。
100均で色々工具買ってきた
案外便利じゃんw
熱で収縮するタイプの配線カバーとか0.5mm単位の定規とか
あまり使わないであろう工具も買っちゃった
以上、日記でした。
実際どうなんだよ
>>432をあげている奴がキチガイだから
自画自賛して他は蹴落とすみたいなことしてないとも限らない
自演ばっかやって回路も見せられず敵前逃亡したキチガイID:1zoPORy2よりマシ^^
自画自賛してないし、他は蹴落とすって何w あんなんIC何個も使うから
敬遠されて当然。チャタ防止も入れ忘れたままだし。あれの動作もわからない
奴が同等品をちゃっちゃと設計とか、ありえないw
はやいとこだれからもいちゃもんつかない完ぺきな回路挙げてくれないかな。
パクって作るから。
凄腕に依頼すりゃいいじゃん
全部込みで8万くらいで作ってくれるだろ
時代は電池分圧か
ここまで俺の自演
ID:UwRnA9Jxみたいな基地外だからこそ
>>546みたいなお花畑になるんだろうねー(棒
次はコテスレと合併だな
そりゃあそうだろ暴れてるバカ同じだしなw
自己紹介っすか
コテ信者ェ
コテ一味(コテ、信者、アンチ)は隔離スレから出てこないでほしい
469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:11:01.83 ID:QuNB6H3x
このアンプはbuf634の入力抵抗と電流制限抵抗で音質劣化してる
素直にトランジスタとオーディオ用抵抗でダイアモンドバッファを組むべき
474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:51:14.81 ID:3yC9VYIg
>>470 ループってw
buf634のデータファイル見てこいよ
http://www.tij.co.jp/product/jp/buf634 入力抵抗の200Ωはどうあがいても通るから
オペアンプの同相信号除去を理解してないから
>>554 ワロタ
発振防止なんだけどな。200Ω。
でもアイドル電流量制御できないから自分で組んだほうが良いが
特性そろえるの前提だな
「僕の作った最強のポタンア」
超プロの僕が設計した超高性能でスゴイ音が鳴る魔法の箱。部品も一流品、最強!
回路図や基板を見れば音がわかる僕にとっては他のアンプなんか雑魚!
半田に関しては世界ランキング上位に入るレベルの技術がある僕にとって他人の作ったアンプは糞
高級イヤホン(1万円以上もするんだぜ!)を持っているのでアンプの特性なんかもすぐ判る。耳もプロ級
僕があまりにも凄い存在なので神の悪戯か?
このレスに書き込んでいたらデジカメが壊れたのでおまえらに「僕の作った最強のポタンア」が公開出来ないのが残念だ
今日ポタアン落としちゃってさー音でなくて大変だったのよー
叩いたら直っちゃったんだけどさ
本物の基地外はすごいな
バカが一人で騒ぐスレか
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:25:47.57 ID:0XOnMKjh
a
初めての自作で色々困ってる助けてくれ
とりあえず、ボリュームや入出力ジャックにリード線を半田づけするのがうまく出来ない
細か過ぎて半田がのらない…
予備ハンダしたか?
>>564 それってあらかじめ捻ったリード線に少し半田をつけておくこと?
本当に素人だからさ ごめん
ボリュームにも塗っとけ
指にも忘れずに
ヤニ無し無鉛半田だったりして
ハイブローな初心者だな
細かすぎって何がだ?
初心者にSSOPは細かいだろ?
>>563 マジレスすると半田付けの基本ができてないんだと思う。youtubeで半田付けと検索すると色々出てくるから勉強してみるといい。百聞は一見に如かず。
もういい加減Twitterでやれよ
自作ポタアンの回路いろいろネット上にあるけどお前らてきに1番音がよかったのはどれ?
ポタアンでどれの音とか、超意味ねーし。マジ馬鹿
>>574 効果は?だはnabeの低電圧が一番すっきりした音だった
>>572 つべにそんなのあるのか
帰宅したら見てみるわ
サンクス
nabeの低電圧評判いいけど電源の関係でオペアンプあんまり選べないいんだっけか?
電圧をあげれば選択肢はふえる。そのタイプもnabe氏の記事に載ってる。角電池を使うと分圧の問題が出てくるから注意。
nabeアンプはCRDをまともに働かない領域で使っていたり、帰還に無意味なSBDを
入れていたりと、噴飯モノの超クソ回路。電池を増やすくらいなら、最初から
秋月アンプとかにしておくべき。
あのダイオードが無意味?よくやられる手法じゃね
電池管のYAHAもどきもMX2-7くらいに納まるようにしたらもっとキットとして成立したと思うんだよな
>>582 ってーと、例えば何? 使用例を教えてほしい
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:45:55.84 ID:gyxf65Fm
ノイズ
>>584 buf34の中身も入力と出力にダイオード連結入れてるじゃない
結局どれ作っても音は同じなのかなぁ
市販で高いのと何が違うんだろ
>>586 buf634。意味違うだろ。連結じゃないしSBD。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:09:21.13 ID:ZWQ2ZSIx
しかし、お前らよかったな
ソニーさんが新しく出したXBA-4SLは神ヘッドホンだったぞ。
こんな素晴らしいヘッドホンは他にないわ。
不覚にも最初音がなったとき泣いてしまった
ホントに素晴らしいヘッドホンだよ。
XBA-4SLは神ヘッドホン、XBA-4SLは神ヘッドホン。
ソニーさんありがとう、これで素晴らしい音楽ライフが送れそうです。
イヤホンっすけど。
インナーイヤーヘッドホンて、ソニー史上最低のネーミングだな
ヘッド関係ないよな
耳に付けて頭になんも付けないのに
イヤホンて何かカッコワルイとでも思ったんだろうが、そのイヤホンを造って
たのは紛れもないオマエラだろってな
インナーイヤーヘッドホンって言葉が最低ってこと?
SONYの他にもビクターやオーテク、DENON、パイオニアその他で使ってるけど。
全部イマイチなメーカー
でもSONYネーミングってわけじゃないんだな。
いや、大昔から使ってたのかもしれんが。
ipod蔵にムスタングをDOCKから普通につけているんだけど
蔵のイコライザー弄ると音に反応するんだけど?
dockケーブルつかってもイコライザーって使えるんだ?
反映される
>>597 ipod5.5Gまでは使えなかったけど、最近のは使えるよ。
つかスレ間違ってない?w
何言ってんだw 本人のサイトだ
大体その画像は前スレの
>>19に貼られていたものだ
これだから新参は
>>602 288の奴乙
だったらなんで2年近く前(2010/02/27)に晒したのを11年の11月にわざわざ晒し直してるんだよ
スレの流れも無視して唐突に晒してるしどう見ても成りすましだろw
そのアンプって回路が貧弱だしケースも20×70×120とでかい。
しかも±12Vだと3時間しかもたない時点でゴミアンプと言わざるをえない
初めての頃を懐かしく思い返してたんだろw
>>603 元の画像が流れてんだから、再うpは別に不思議ではないな
つか「どう見ても」とは何? 成りすます方がよっぽど意味不明なんだが
なるほど本人がただの痛い人だったってことかw
自作するきっかけの話題なのに"初めての自作で基板まで作ったのはやりすぎたかもしれない "とか俺スゲエ的なオナニー発言しちゃうんだもんなw
正直言って低音質ゴミアンプ&ゴミ製作者の話題なんてどうでもいいです
次の話題どうぞ
安価で高音質かつ長時間駆動可能なポタアン教えてください
ポタアンとはキット? 製作例?
安価とは具体的には?
高音質とはどの程度?
電池は何? 長時間とはどれくらい?
>>609 サイズについては言及なしと・・・
ならオススメは車のカーステレオだな
車が電池代わりになるので長時間駆動可能だよ
そこらへんのポタアンより高音質だし、中古の古い品なら5000円程度で買えるしね
*ただし電池(く車)は別売り
AVwatchの西川の記事酷すぎるな。交換厨の極み。「良質の部品に交換する」
のを改造と呼んで喧伝している。何でもいっぺんに換えたら何がいいんだか
全くわからんだろが。ACアダプタの銘板にカンゲキとか「BLT」とか、どこが
企画しようがロゴあろうが交換してよくなるなら元がダメだろ。本込み2千円
のキット(実装済み^^)にOPA627だってさ。でアルミケースで満足?
馬鹿は100回死ね
また基地外交換連呼厨が暴れてんの?
つまりID:/WojMRINとかID:rgagxy0zとかってさ
金がないのと設計実装スキルがないのと日本語スキルがないだけなのにね^^
ゴミ同士なかよくしろよw
>>615 こういうことでしょ
((⌒⌒)) ) 俺よりも良いアンプを (
ファビョ━ l|l l|l ━ン! )作るとはけしからんニダ!(
| ヽ、 .| ヽ、 ) 粘着するニダ!! (
/ ヽ─┴ ヽ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒丶
ミ ミ ミ /!||!(゜\'iii'/゜)ヽ ミ ミ ミ .______
/⌒)⌒)⌒)ノ( "","ニ..,ニヽ"v\ /⌒)⌒)⌒) .{{ | | 丶}}
| / / / .⌒\/ {y~ω~Y ,/ (⌒)/ / / // | | \__\____
| :::::::::::(⌒)>. i |⌒'i⌒r| く ゝ :::::::::::/ {{│ | | | | }}
| ノ ! .|k.;:;:;!;;;r| ! \ / ) / | | | | Lenovo |
ヽ / ヽ.ニニニニ> ヽ / / .{{ | | | |iiiiiiiiiiiiiii| }}
| | 从人 l||l | | |__|____|
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 .{{.|__|_/ / )) }}
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ((
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バン! バン!
>>288とかDKは基板設計したりケースに合わせるバイタリティーに感心だけど
回路が甘いな。特にアンプそのものじゃなく出入りとか電源。それにこんな
バカデカイのを持ち歩いてんのを人に見られるのは恥。はんだも下手すぎる。
設計とか手配はいいが、工作の腕もなんとかしたらどうなの。
回路なのか工作なのか焦点ずれてるし
叩きたいだけで改善案示せない阿呆なことには変わらないみたいだね
nabeみたいなトンデモよりまともなことには違いないがw
またコテ一味が荒らしてるのかよ
いいから隔離スレ行け
回路は
>>294みたいに示せるだろうが、工作は大きい時点でオレが細かく言う
筋合いないな。大きくていい奴も大勢いるんだろう。
ここに書き込んでる連中は叩くばかりで自分の作例はださない
その結果誰も披露しなくなって糞スレ化
マネすることしかできない自分としては迷惑だから叩くことしかできない連中はさっさと消えて欲しいな
>>619 え、なに、理解できるから俺は賢いって?
そういうてめぇはディスってばっかりじゃなくて作ってんのかってんだよ。www
>>620 nabeの話してないのにnabeの話しだすとか
お前もどさくさに紛れてnabeを叩きたいだけじゃないか
呆れた…
もうすきにnabeでも何でも叩いてたら?
結局は作例出してる奴のを叩いてるのと変わらないのにね
ID:RLGnS/6EはDKだからね
こないだの両電源基地外と同じ
所詮同じ穴の狢、ID:RLGnS/6Eだけじゃなくこいつを必死に叩いてる奴も頭おかしいよ
はいはい自治厨ワロスワロス
電池分圧厨かw
いや、冬休みだ
>>630,631
あんなに啀み合ってたのに仲いいじゃないか
好きなだけ俺を叩けばいい
満足したら隔離スレに帰りな
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:30:02.82 ID:IBsWQF1/
ここが隔離されてますね
隔離スレってどこよ
>>613 レス違い、板違いw
LXA-OT1は据え置&スピーカ用。トランスでも付けてポータブル化でもするのか?
ちゃんと日本語を出来るのか?適当に読んでいるだろ?あと現物は持っているのか?
ID:RLGnS/6EもID:r3eHkRl6もおかしいから安心しろ
ヲチスレと隔離スレを区別できない赤ちゃんの件
ウワァァァァァァァファピョッタァァァァァァァァ
>>638 ID:828cO3HIやID:aPa2rPQ2みたいな奴を除外してるのは何故?
自演にしかみえないぞ
結局は基地外に絡まれた
>>288がファビョッテ自演レスしまくった結果がこれなんだろ
どっちも基地外なんだからもうほっとけよ
バカジャネw
>>600の馬鹿をネタに雑談してただけ
自演共乙
つーか1年前くらいの写真適当に持ち出されて勝手に晒されてるブログ主が可哀想だわな
>>641 そいつらと単発ID晒しが同一人物で自演してるからですw
>>647 288さんこれからも自演荒らし頑張ってくださいw応援してるっすw
キチガイってすげーな…
進まないのはコミケに行ってるからだね
自作ハード系サークルでポタアンやってんのって多いのか?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:46:01.68 ID:n0+KCNjR
最近自作やってるのってしっかり作りたいからという口実で貧乏人がやってるイメージしかない
作れない人の僻み
ほっとけほっとけ
自作っつーのは試行錯誤があるから、製品買うより高くつくだろうし、それを
解ってる人がやってる印象。
キット買うのが貧乏人の印象。
まぁ、自分も図面なんか引けないからキット組だけどね。
真空管ポタのキットももっと出て欲しい ヒーター電圧作るのが面倒だとは思うけど
普通に電気系の学部出てたら製品より高く付くなんてことは無いわ
半田付けなんて授業でやるし、研究でも使う人は使う
オーディオ用の回路なんてアナログ回路でも簡単な方だし設計は楽
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:46:03.08 ID:Bs0AGtU3
>>657 >普通に電気系の学部出てたら
なぜ急にそんな話になるんだ
そういう人ばっかじゃないの?自作する人
学生のころは秋葉にパーツ買いに行っては電子工作するような。
むしろ、そういう人以外で自作しようって思う動機が知りたいわ
薬学部出てますが自作ポタアンにはまってますすいませんw
>>659 すごい偏見だね
まるで電気系学部じゃないと自作しちゃいけないみたいな言い草だ
ちょっとイラっときたから高3から数学の授業取ってない純文系が反論するね
なぜ自作したいかといえば、自分で作りたいから
自分で作ることによって、既製品の不満を解消できることがあるから
既製品にはないものを作り出せるから
新しいものを作り出す喜びは文系も理系も関係ないよ
日曜大工が趣味のお父さんはみんな建築科の出じゃないだろう?
そういう興味がある人なら自然と工学系の道に進むことが多いと思うんだけどな
数学が出来なかったから文系に行ったとかなら
どのみち自作しても金が掛かるだけ
新年早々偏りきってますね
作りたいから作るじゃだめなの?
>>662 進学した後に興味が湧く可能性は考えないのか?
理系の割に論理弱いんだな
多いつってるだろ
ばっかとも
今年も悪い一年っぽいね、君ら
コミケ帰りのクズ共が帰って来たらすぐこれだ
寝る前に今年の運勢を
間違った¥3480のLHPA-DIA_BUFFER-KIT
マルツの元になったnabeアンプのほうが回路的にはいろいろ間違ってるけど音は素直だと思う
特に電源電圧低いなら
nabe低電圧とLHPA-DIA_BUFFER-KITではどっちいい?
音はnabe
nabe低電圧にしとくかな・・・HA10miniも作りたいな?
HA10miniはパスコンを出力付近に入れられるようにするか電源のコンデンサを左右独立にして欲しかった
どこまで意味あるか分からんけども・・・
どっちがいい?
HA10miniしか持ってない・・・これなら2台あるんだけどもw
回路的にはnabe低電圧は出力段の電流供給能力が低いからヘッドフォンで音量出す人には向かない気がする
大きくても気にならないならAE-HPPMLの帰還抵抗を小さくして使うのも手軽でおすすめ(残留ノイズを大幅に抑えられる
AE-HPPMLはちょっと・・・
小型化目指すならまだしも拘るなら電源電圧上げた方がはえーよ
秋月はなんでPMLCAPをバラ売りしないんだろうか。契約の関係?
あれがバラで買えたらみんな使いまくりな状況だと思うんだが。
9vの角電池で10wぐらいのアンプって無理なんでしょうか。
携帯しやすさを追求したいです。
>>682 9V電池は内部抵抗大きそうだから行けるか分からないがなんでそんな出力いるんだ?
最大出力出したら聴力失ってイヤホンが灰になるぞ
683 :
682:2012/01/03(火) 22:31:52.07 ID:wCdlJ4/v
>>681 小さくて出力出したいなら、ラジコン用のLiPoバッテリー2セルがお勧め。
500mAぐらいのやつで50Wぐらい出せるはず。
イヤホンを10W駆動ワロタ
687 :
681:2012/01/04(水) 13:06:05.02 ID:/du6ihh+
スレチだったかな。
ギターアンプを鳴らしたいんですよ。持ち運びできるやつ。
それを角電池でできればいいなと。
当然イヤホンでなくスピーカーで鳴らします。
書き方足らなかった・・・orzスマソです。
>>684 ググってきましたがこれとてもいいですね。
情報ありがとうございます。
>>288 これって超劣化P4じゃん
電池の関係で高く付くし作る意味あるの?
しつこいのがいるなぁ…
ところでiPodからライン出力でポタアン通すのって無駄?
工作好きだからケーブル作ってポタアン作ってと楽しんでいたんだが
一番影響大きそうなDACそのままで意味あるのかこれ?と思った次第w
そらポタアンの定義にも関わるな。「携行しながら聴く」と「携行した先で聴く」
の違い。前者なら騒音による妨害は避けられないから機能性利便性が重要、後者
ならいくらでも奢れる。だが人に弁当箱を見られたらバカ確定。
ipodの何が音を悪くしてると思ってるか知らないが、重厚長大なのはダメだな。
>>690 iPodの付属イヤフォンや、音圧感度が105dB以上あるようなふつうのイヤフォンを使うのならわざわざiPod出力をポタアン
に通す必要は無い。iPod出力をポタアンに通すべき場合は、音圧感度が低かったり、インピーダンスが高いようなヘッドフ
ォンを使おうとする場合になる。
以下、
http://leijine.com/tips/documents_ampsetting.htmより引用 実例をあげてみましょう.音源機器はiPod,ヘッドフォンをAKG,K271mk2(音圧感度91dB,インピーダンス55Ω)とします.
目標の最大音圧は110dBですがインピーダンスの凸部まで配慮して,まず115dBで検討します.ヘッドフォンの音圧感度
と電力出力の関係のグラフから出力は250mW程度必要とわかります.iPodの最大電力出力は60mWと言われていますか
ら,iPod単体ではK271mk2を115dBでドライブできないこともわかります.ヘッドフォンアンプの電力出力と電圧出力のグラ
フで250mW出力を上にたどりインピーダンスが50Ωと60Ωの中間あたりの電圧出力をみると,ほぼ5Vです.iPodのの最大
電圧出力は0.5V程度なので10倍の増幅率が必要となります.目標の最大音圧を110dBとすると,最大電力出力は80mW,
電圧出力は2.8V程度になりますから,6倍の増幅率で目標にとどきます.
ID:HT0SGwQI
>>689 ないです。糞です。低音質です。
わかったなら消えてください
どうでもいいわな
ここにはDAC自作とかプレイヤー自作しちゃうような猛者はいないの?
自作する人って大半がメーカーのオカルトを信じるくらいなら自分で作るみたいなイメージあるんだけど
>>697 スレタイ読めるくらいならあんなこと書かないだろう馬鹿
>>699 職場でなら表面実装IC等をホットプレートかヒートガンで付けてる人が多いと思う
放熱タブ付きやQFNも楽にハンダ付けできる
わざわざ煽ってくるあたり、人様の回路図見ながらしか作れない能なしか
はいNGしましょうね皆さん
iPodのラインアウトからアンプにつなぐとボリュームの調整が難しくなるんだけど解決する方法無いんだろうか?
音量ゼロからちょっとボリューム回しただけで爆音になっちゃって耳が痛いw
抵抗値も20k→10kに変えてみたんだけどそれでも全然効果がなさげ…
>>704 うん
ラインアウトじゃなくてフォンアウトにするとちゃんと調節出来るんだよね
ドックからのラインアウトってそういうもんなんだろうか?
バカかこの人は。アンプのゲインがでかすぎるだけだそれは
バカじゃなかったらこんなとこで質問なんてしないんだが…w
ゲインか、やってみるよ
バカでも、せめてポタアンなにか?とかさ・・・
もう アッテネーターとかかませば・・・
ヘッドホンの感度によってはゲイン1倍でもいいくらい
>>708 俺も最初思ったけどさ
ちょっとスレタイ読もうぜ
またお前らが初心者追い出したのかよw
偉そうにバカにするだけだから盛り上がらないんだっていい加減分かれよw
もうこのスレ役目果たして無いだろ
というか初心者煽る奴の大半は自分で設計できない能なしだよ
オーディオ用とマザボ用の容量と耐電圧が同じコンデンサ用意して音を聞き比べてみたら全く音の違いが分からなかったんだけど俺は騙されたのか…?
何時から自分の耳が良いと勘違いしてた?
おいw
掲示板でnabe煽った奴誰だよ絶対ここ見てるだろwww
nabeの書き込みなげーな
真っ赤になってキーボード叩いたんだろうな
ここにもたまに気色悪い長文書き込まれてるがもしかしてnabe本人なのか?w
掲示板てどこ?
初自作してみたが音小さいわ音割れひどいわで使い物にならん
もう一台作るか…
回路が悪い。音割れは。
めげずに今更書き込むけどゲイン1.5だった
これを1にするといいのかな?
製作ミスでないなら単にヘッドホンが高感度すぎるのかも知れない
1に下げても大きすぎるようなら入力か出力にアッテネータを使うといい
例えばボリュームの前に50kΩくらいの抵抗を入れてみるとか
おすすめの006p充電池はありますか?
panasonicの赤
言っとくが「充電池」は恥ずかしい
じゃ蓄電池で
鉛でいいんじゃね?
006Pはリチウム以外ありえないが充電回路組むのが面倒だから嫌い
NiMHはちょっと内部抵抗高すぎて音悪いし
リチウムイオンやリポをリチウムと言うのもかなり恥ずかしい
普通、リチウム二次電池だよね
お?
え?
この感じだとリブートまだされてないのかな
ブラインドでテストしてみたいわ自信満々の奴にw
ヘッドフォン出力のGNDを切断すればポップノイズは出ない?
ステレオ再生ができない
ON/OFFの時だけ
出ます
wikiにあるローインピchumoyを2台作って2台とも音量が小さい&音割れする
テスターでひと通り調べてみて正常だったから原因がわからん
ヘッドホンの機種は?
普通にヘッドホン端子直結で音量が不足するような機種だったら
ゲイン不足の可能性がある
音割れが悪化する気がするのだが
>>741 CN40、EX300、SHE3850です
高級機種は怖くてつなげません
何が参考までになんだよ。ムチャクチャな曲解だな。本人かw
> 許容入力電圧は±0.7Vしかない。
NFBを全く理解してないな
wikiにあるchumoy、オペアンプ+オペアンプバッファと作ってきて、次はnabeさんの低電圧アンプ作ろうと思います。
実装後の写真や回路図はあるのですが、分かりやすい配線図が載ってるサイトを知ってる方いたら教えて下さい。
なんという釣り
メクラにはnabeの真似すら出来ないのか
nabeならアレより擬似三角波デジアンやってみたら。
速さより低ノイズ重視でオペアンプ選んだ方がよさげ。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 04:55:20.24 ID:Tt+MR+EI
>配線図
初ラ
ラ製
思い出した。
子科
低電圧のページに載ってる実体配線図で判らないならそもそも電子回路を自作するのを諦めた方が良い
出来合いのを買うことだな
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:38:34.11 ID:F2cg4CVm
いや
物作りの精神が薄れてる昨今
心意気だけでも評価に値するね
自分で回路図から部品の形で配線した絵を書いて→基板レイアウトとか徐々にやって行けば
いや、HAMP134とかよりはマトモだと思うよ
006P 1本で駆動するアンプに今更感が強いってだけで
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:38:48.49 ID:sPd6t/JK
>>755 出力増強で4556使ってるが49720,2143,5532をそれぞれ二個使った場合とどの位ドライブ能力の差が有るのかね?
4556が古いのでドライブ能力以外の性能が今一と思われるので若干気になった。
>>755 A47なんだし、ユニバーサルで組めば?
>>755です。
半田やるの、久々すぎて、ユニバーサルで組むのはちょっと。
757さんの意見が気になったので、今回はnabe氏のD級アンプキット作ることにしました。
意見ありがとうございました。(HA10やりたかったけど、部品点数みて諦めたのはチラ裏です)
>>755です。
D級アンプキットってヘッドホンアンプじゃないのね。
カートに入れて配線図見て初めて気づいた。
レスするの早すぎました。スイマセンでした。
>>760 買ったものはしかたがないので、大昔の真空管アンプのスピーカー出力端子に
ヘッドホンを繋ぐ方法でやればどうか?6個の抵抗を使うヤツ。
カートに入れても買ったとは限るまい
なるほどw
んで、そこのなまえとレビューで検索するとクセの無い音らしい。
ノイズや雑味をとるとモニター的なサウンドになるってコトでしょう。
764 :
761:2012/02/16(木) 18:34:39.59 ID:UG0H1gAl
訂正します。
BTL出力って書いてますね。と言うことはアンバランスに変換する必用もありますね。
あと、ノイズ対策も。
765 :
757:2012/02/16(木) 18:35:59.62 ID:sPd6t/JK
>>760 ありゃら 購入してOPAMP変えたりすればオモシロいのに
カートに入れるって書いてるので、そっちじゃなくて委託の方のやつでしょう。
ICがTIのTPA3110D2のヤツ。
>>755です。
へんな書き方したせいで混乱させたようでスイマセン。
まだ買っていません。(
>>762.760さん正しいです)
誤り (
>>762.760さん正しいです)
正 (
>>762 766さん正しいです)
でした。再度スイマセン。(もうキット完成してから報告したほうがいいと思うので・・・汗;)
某akzkのキットはどうですか
ha10miniってここの住人的にどういう評価なの?
こんど作ろうか悩んでる
ディスクリートにして無駄に基板スペース使うよか
オペアンプ複数使ったりコンデンサや電池にスペース使った方が良いよ
ディスクリート至上主義なんて今流行らないし
A47ってホワイトノイズどんな感じ?
何言ってんだ
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:47:59.45 ID:5PC86Fy9
入力インピーダンスとOPAMPの入力換算ノイズとゲインと帯域幅の関係。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:33:21.29 ID:p97jKjDB
だれか助けてくれ。
卒業前にギターアンプつくろうと思うんだが、作り方とか教えてくれないか?
ここなら参考になるかと思って。
意味不だったらスマソ
>>775 ここはギターアンプは管轄外だと思うよー
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:51:35.44 ID:p97jKjDB
>>775 ギター用ヘッドフォンアンプならHeadpropsに記事があったような・・・
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:23:35.77 ID:Zu5v8m83
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:30:23.53 ID:M6A4ZSt5
ギターだとハイインピーダンス1メガ〜500kΩで受ける(FET 2SK30とか)で
それと入力10V位でクリップする様にする。
#クリップしないとピックで弾いたパキットした音に成らない
後はパワーアンプは昔はOTL(コンデンサ出力)がいいと聞いたが今は分からん、
フォロワで音変わっちゃ駄目だしな
変換してBUF634とかLT1010も試してみて欲しい
スーパーX塗るのって流行ってんの?
オペアンプの制振で音質うpとかちょー眉唾なんですけど^^;
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 05:51:32.05 ID:DPVxzIzK
>>781 A47 2パラじゃドライブ能力低いと思うので後2個入りOPAMP一つ位追加してみたいなー
>>783 トランジスタに付けるエポキシといっしょで、信用できないな。
熱接合って何で接着するのが良いの?
そりゃ空気より熱伝導いいからだろ
>>786 手段をたずねているのかな? それとも目的を尋ねているのかな?
>>784 きみが鳴らしたいヘッドフォンの音圧感度とインピーダンスはいくらかな?
AKGやSenの高級機種の一部でないかぎり、A47でドライブ能力が不足するというのは
気持ちの問題じゃないかなと思うけどね。
>>786 せんでええで!
Trを何に使うの?熱暴走するほどポータブルで電圧掛けないだろうし、くっつくほど密着させとけばそれで間に合うよ。
電流増えて困るなら、抵抗かませば良いし、第一、そんな回路やり直した方が良いし。。。
ポータブルだから、低電圧の利得段、バッファのオペアンプで作っとけば良いと思う。
据え置きはスキにすれば良いけどw
>>789 彼はゲインどれぐらいで鳴らしてるんだろうね?
彼はゲイでどれぐらい泣かしているんだろうね?
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:59:24.63 ID:6nZ9t+v/
>>789 フィードバックループ内に入ってるから出力に入ってる抵抗は無視出来ると思うが
心情的にヘッドフォンインピーダンスの1/10位にしたいなーと思ったから。
秋月で8920売ってた
480円
楽しみだわ
>>793 意味不明な回答だと思うのはオイラだけだろうか?
アンプの出力インピーダンスとヘッドフォンのインピーダンスとがどういう関係にあるのか、
さらにそれがアンプのドライブ能力とどう関係するのか、説明を聞いてみたいんだけど・・・・・できるかな?
秋月のキット買って組み立てたんだけど、スイッチ回してもないのに上からスイッチを押さえるとLEDが点灯する
これって仕様?
半田が下手糞なんだろ
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:33:55.38 ID:+wcmGL8W
>>795 心情的って書いてアバウトだけどこんな感じ。
例えばOPAMP1個だと直列抵抗50Ωでヘッドフォン抵抗が50Ωだとするとヘッドフォンに1V出そうとするとOPAMP出力は2V必要になる。
A47などの様に2パラだと1.5Vでよい。
実際はヘッドフォンインピーダンス30Ω位や小さいのも有るので電源電圧が低い場合は振幅電圧が足りなくなるかも知れない?
それで4パラ以上にしたいなと思ったが。
*実際には1Vだと音量大き過ぎて関係無いかもね
フイードバック内に入ってるので見かけ上は出力インピーダンス0だけど
実上のインピーダンスも0に近づけたいしヘッドフォンの逆起電力も有るし
オーディオのよく言われる10倍の法則 例えば10倍のインピーダンスで受けろとか余裕で10倍の出力を持てとかのアバウト状態。
だいたい、AKGとsen(senってなんや?)たらいうのはそんなパワー食いなんか?
pressure responseが100dB以上あるとか?インピーダンスが60Ωぐらいあるとか?
k701がインピーダンスが62Ω 音圧感度が93db
>>798も
>>799も突っ込みどころだらけだな。 つりかもしれんが、まあ付き合っちゃうとするか。
まず
>>799 AKGはオーストリア、そしてsen(SENNHEISERの略)はドイツの音響機器メーカー。
ちょっとヘッドフォンが好きなら、まあ、知っていてもおかしくない名前だと思うがね。
>>799はトヨタ、ホンダ、日産は知ってるけど、ポルシェはよう知らん、ミニってなんや?というレベルかな。
音圧感度をわざわざpressure responseと横文字で書いておいて、インピーダンスがimpedanceとなっていない
のはちょいと不思議だし、書き方からするとpressure responseが高いと鳴らしにくいと思い込んでいる点からして
ほぼ間違いなく出力音圧と音圧感度とインピーダンスの関係を理解できていないんだろうな。
>>798のほうは・・・・・中学生の理科成績2のレベル。
アンプをパラにつなぐと出力電圧が2倍になると思い込んでいる点でオームの法則がわかっていないのが明白。
1.5Vの乾電池を2個並列接続して電圧が2倍になるなると信じているのと何ら変わりない。
そのくせ 電源電圧 振幅電圧 オーディオのよく言われる10倍の法則 ・・・ 藁々
理科の理解にアバウトは通用しない。ヘッドフォンアンプについて語りたいなら、まず、中学校の教科書から勉強をやりなおすべき。
オーテクのATH-AD2000は 音圧感度 102dB インピーダンス 40Ω
AKGのk701が 音圧感度 93db インピーダンス 62Ω (thanks
>>800)
SenのHD800が 音圧感度 102db インピーダンス300Ω
これらを110dBの出力音圧(オケのアリーナ席のレベル)で鳴らしているときの
アンプの電力出力はそれぞれいくらかな?
そのときアンプの実効出力電圧と電流はいくらかな? アンプの電源電圧はいくら必要かな?
正解発表は今日の夜か明日の朝。 がんばれ
>>798 >>799
>>801 通称A47の回路図を見てから、
>>798を読み直すと、
(OPAMP出力(端子)の電圧、という記述に注意。アンプ出力でなく。)
突っ込みどころはそこじゃないと気づくと思う。
senという言い回しが気持ち悪いってんだろ。ゼンだったらまだ通る。しかも何、物知り自慢かよw
senならSensaphonicsなんてとこもあるんだがな。デシベルをdbって書くのも基盤並に恥ずかしい。
sennなんじゃねえかな
>>802 あほか?
教えて貰わんでけっこうや。
スノッブまるだしw
実社会ではゲロのように嫌われてるんだろうな。
知識や教養や学歴がなんぼあっても、これじゃあなぁ。
>>801 アレ、スレが過疎っちゃてるじゃないか。 答えだよ。出し方は、まあいいか。
電力出力@110dB 実効出力電圧と電流 Min電源電圧
ATH-AD2000 6.3mW 0.50v 12.5mA ±0.7V
AKGのk701 50.1mW 1.78v 28.2mA ±2.52V
SenのHD800 6.3mW 1.89v 4.6mA ±2.67V
見たらわかるけどヘッドフォンなんてわずかな電力出力、実効出力電圧と電流でOKなんだ。
電力出力が大きいk701で30mA足らず。ほとんどのオペアンプは単独(ChuMoyで十分出力できるレベルだが
A47にして2個のオペアンプをパラに置くと、1個のオペアンプが担う電流は半分になる(電圧じゃないぞ)。
ただ、それによる歪の低減効果は少ない。2個パラにしたらAKGのk701でも楽々ならせる。3個もいらない。
歪の少ない音を出したけりゃA47でいいから、電源電圧を高くして安定させることだね。
データシートを見てみろ。各オペアンプの最低歪は最大定格電圧の8、9割のあたりじゃないと実現しないんだから。
>>806 学歴はともかく知識と教養が無いと実社会じゃ役立たず扱いされるぞ。
30mAって結構でかいぞ
そら音が鳴るだけならオペアンプだけで十分だが…
>>807 電源電圧とか何をバカなと思ったが、案の定正弦波のp-pかw
その性格はどうかと思うが、計算ミスとは学力もヤバイな。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:19:34.23 ID:dcx+/UT5
ここポータブルだから電源電圧なるべく低くしようと4パラ提案したけどなんだ?
電源電圧自由だったのか
2パラだとヘッドフォンに5.04Vp-pだとOPAMP出力が7Vp-p位必要になる。
ループ外に直列抵抗入れてるのもあるのでもっと必要かも?
電源電圧+/ー5V以上必要だな。
最低電源電圧の計算がおかしい
理想的なrailtorailだと明記しないとそれは
秋月さんちのヘッドフォンアンプキットに入ってるLEDって何mmサイズかわかります?
別の色にしたいから注文する時に3mmか5mmのLEDを一緒に頼もうかなって思ってるんだけど。
3mm
どうみても3ミリだと思うが
ありがとう。3mmなのね。
>>807 はやりたい放題だな こういうのもやはり荒らしの一種といえるカモ
この計算の根拠はこのあたりだろう 最大音圧110dBも一致するし leijine.com/tips/documents_ampsetting.htm#gain
ただ最大音圧110dBはちょっとむちゃな音圧だと思うけど
フランスじゃ、「難聴保護のためポータブルオーディオの最大出力が 100dB に規制」されてる
最大音圧110dBで計算しなおすと出力は1/10になるから電流も電圧も大幅にさがる。k701でも0.5V/8mAで十分
この結論からするとポタアンに限らずヘッドホンアンプの回路は、いわゆるChuMoyで必要十分と言えるカモ
>>810が4パラにオペアンプを入れる提案をしているが、これはやはりいまいち
LM4562のデータシートに負荷と電源電圧とTHDの関係が書いてる www.ti.com/lit/ds/symlink/lm4562.pdf
±2.5V電源で負荷を600、2k、10kと変えていった場合のTHDの最小値は0.002%あたりから下がらない
電源電圧を上げていくとこれは一気に下がる
パラにする効果が皆無だとは言わないけど、電源電圧のほうがはるかに効果的なことは間違いない
パラのオペアンプを入れる余地があるなら、電池を増やすか電圧倍増回路を入れたほうがいい
LM4562のデータシートはAPPLICATIONも多く掲載されているから、勉強になるよ
>>818 間違えた ×最大音圧110dBで計算しなおすと ○最大音圧100dBで計算しなおすと
いちいち指摘してもしょうがなくね? HD800は計算ミス、お前も0.56V/9mAだし。
0.002%といえば-94dB。ヘッドホン相手に0.01%下回ってたら上出来だよ。
>>820 > 0.002%といえば-94dB。ヘッドホン相手に0.01%下回ってたら上出来だよ。
そこまで言ってしまうと、ポタアンの存在意義は全否定ということになりそうだね
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:31:53.62 ID:1s8Tm4+m
デコデコユニット使うか
しかし市販の物は5V入力だよね
電池二本1.8〜3.2Vを考えよう。
乱暴なこと言うようだけど、バイポーラ入力のオーディオ用OPアンプって
使いにくくないか?余計なコンデンサや抵抗が必用だし。。。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:30:46.82 ID:fuxQmCko
ノイズ特性は素晴らしい
音楽流してたら気にならんけどなぁ…
反転型にするからだとおもう。
オマエラ理屈や数字にひどく弱いようだな。ちょっとかわいそうだ。
音のいいポタアンは意外と簡単に作れるもんなんだよ実は。
(と言いつつ作例を挙げない)
理屈だけじゃないのがオーディオ
ボリュームをMAXにしてるのに気づかないで音楽を再生して
耳と心臓が爆発するかと思った。今スタングレネードを食らった感じ
あるあるー(棒)
iphoneのラインアウトからの場合可変抵抗はどれくらいがいいの?
>>832 可変の前に固定いれないとやかましくて仕方ない
>>834 電源電圧の監視をしてないから防げないと思うが。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:29:56.34 ID:PlWL4dQs
>>834 電解コンデンサーのチャージの放電路が無いのでリレーOFFが遅れるかも知れません
試しにLED二個に並列に適当なシリコンダイオードを逆方向に付けて9V側が低下した時(OFF時)
電流を逃がす様にするとかそれでも間に合わなかったら1kΩにもダイオード付けるとか
実験して見てみては
普通のHPAならGNDのほうをカットすればリレー1個で済まない?
モノラルならな
>>837 リレーに流す電流を1mAにするにはRbを90KΩでOKですか?
普通のヘッドホンはGND共通
GNDを絶ってもステレオならLにはL-R、RにはR-Lの波形が出力される。
アンプも電源も左右の特性が完全に揃っていなければデポップにならない。
もちろん音声が出力されていればミュートにもならない。あほか
GND繋がってないのに音が鳴る不思議なヘッドホンをお持ちのようで
GNDが共通だからこそ完全なデポップには成らない訳で
まあ、その辺の音質重視のオペアンプで気にするほどのポップが出るのは稀だからそもそも要らない気もするが
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:39:51.63 ID:PlWL4dQs
GND浮かすとセンターのボーカルが消えてエコー成分とL、Rが聞こえて面白いよね。
ID:SLKqSlhHはヤバイな。小学生レベルだ
あのー・・・
別に切迫してないようだから。人の考えた回路いじれないならそのまま作れば?
リレーに45mA使うと電池が持たない
また始まりましたw
世の中にはリードリレーやラッチングリレーもあるわけだが
リレーの占有スペースの話が始まる予感
単価\8,470に噴く
たけ〜〜〜よ
電源5Vを昇圧して倍にあげてえ
角電池、ACアダプタ無しで使いてえ
昇圧ってどうしても変換効率が低くなってロスするから不利なんだよね。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:49:45.04 ID:YJWXEVB2
最近出てきた缶に入ったタイプのFRISK。
ちょうど縦横のサイズが旧世代のiPod nanoと同等サイズ。
ちょっとサイズ的にキツそうだけど、
ちっちゃいのが出来そうです。
奥でとめて蓋側で電池交換できれば最高だけど電池固定がめんどくさそうですなあ
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:28:29.59 ID:q5qIyZL7
電池を蓋側からってなると、各種端子がサイドか奥からで、いずれにしろ厳しい戦いが待ってそう
>>861 フリスクイイね!
色々考えたらやっぱり電源が最大の難題なんだけど、単4ならケースごとスポっと入るので
リードを蓋側に出してEIコネクタ辺りで抜き差し出来そう。
そのままだと暴れるので側面にユニバーサル基板1枚貼り付けもう片側は単線でも引っ張っておけば、まぁ。
とりあえずA47かSimpleABあたりを突っ込むとして5V取るのに
http://strawberry-linux.com/catalog/?c=boost ↑のDCDCのどれかか、
よく見かけるHT7750Aの物、でもHT7750は実装面積がきつい。
StrawberryLinuxの製品だと単4を1本時に電流的にどの辺だろう?
単4なのでスペア持ち歩いてもいいしランタイムはあまり気にしない方向で…
昔フリスクで組もうとしたけど、基盤の密度を頑張ったら修正きかなくて投げ出した。
やはりアルトイズ缶かスヌーピー缶が使いやすい。
ここで聞く事か解からねエけど
fiioE11のオペアンプ換装しようとして、元のオペアンプの足をまとめてニッパで切ったら
基板の金具(?)が3つほど剥がれた。
これはもう修復不可能?
詰んだの?
教えて下さい
>>867 ありがとうございます。
到着して丸1日も経ってなかったので諦め切れなかったが、これで吹っ切れるワ。
後、余ったOPA2211どうしよう・・・
>>866 それはパッドと言う。補修可能だけど、道具も要るし慣れてなければ困難。
ちなみに正しい除去方法だが、
@ICを道具でつまんだ状態で熱風か炎を当て、取れる瞬間に加熱を止めてつまみ取る
Aリードを1本融かす→持ち上げて曲げる を繰り返して取る
B先にリードを切るなら鋭利な刃で包丁を使うように切る
C鈍った刃でノコギリを使うように切る
Dダイソールーター+付属のダイヤモンドビットで落ち着いて切る(削り粉注意)
など
ハンダと吸い取りがあれば簡単にできるが?
>>869 片側4本の足に半田を流して一気に浮かすってのはナシ?
俺この方法でやったんだが、OPA2211ハンダ付けしたあとしばらくノイズが続いた
マズいやり方だったんかな
わかってないやつが改造なんかに手ぇ出すなよwwww
いいんじゃない、最初はキット組んだり改造したりして壊して覚えるんだし。
>>871 サンハヤトの表面実装部品取り外しキット SMD-21ってのもあるよ。
これ使った事あるけど楽だよ。
ちと高いけど。
易融合金で元のはんだを薄める方法はオーディオじゃ勧められないな
>>871 全然おkだがΩ型の治具を銅板で作っとけば一発で曲げずに取れるだろ?
そしてはんだ付けは安定するのに最低2日かかると憶えておけ
実感しにくいが、はんだ付けというのはそういう化学変化なんだよ
何度もパターン剥がしたことある自分は
SMD-21は手放せない
>>864>>865 俺、今フリスクブラックの箱使って作ってる。
電池はLRV08なるモノを見つけたからそれを使うことに。後のパーツは全部有り合わせでやってる。
現在ボリュームどう付けるか考え中……
878 :
864:2012/06/06(水) 01:23:03.37 ID:P2KRvMfU
単3だとギリギリだよねえ
こんなデカイのはフリスクではない
俺の愛用するフリスクは7g入りのタブレットだ
882 :
864:2012/06/06(水) 22:41:10.50 ID:P2KRvMfU
884 :
864:2012/06/06(水) 23:09:31.28 ID:P2KRvMfU
私は小さいフリスクに近いカルディーのミント缶でsimpleABぽいのやったけど片チャンネルが鳴らない状態で断念したよ。
ミクロの決死圏だった。
上手くいけば快感だったろうな。懲りた。
>>882 凄いねコレ!売れるよ!
ヤフオクに出さないか?
この昇圧基板良いな
秋月のが効率悪すぎで電池一本は諦めてたが
あげ
疑問があります。
ipod touch 4g使ってますが、この機種のline outとphone outの回路上の違いは何でしょう。
1.DACからの信号がそのままline outだとするとphone outは一度ゲインを落として再度アンプで増幅したもの?
2.それともDACからの信号は小さくline outもphone outもアンプで増幅したもの?
もし2だとしたら音質的な差はあまり無いような気もするんですが、どうでしょうか。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:09:27.19 ID:E+ypt4ZM
iPhoneでだけどφ3.5のPhone出力は付けるヘッドフォンのインピーダンスによって変化するので
ドックの出力とはだいぶ違う様な気がするが?
実際に回路図追いかけた訳で無いのですいませんわかる人お願いします。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:30:22.34 ID:E+ypt4ZM
ドック端子のグランドの取り方とか検討の余地はありそうだな。
893 :
889:2012/06/26(火) 11:30:27.84 ID:uJlDIZ5m
レスくれた方ありがとうございます。
phone outの繊細な音にドック+ポタアンがなかなか追いつけなかったのも理解できました。
それぞれ適正な負荷をつなげないと測定にならんよ
ヘッドホン端子をオープンで観るとか論外
同じアンプを行き先とゲインコントロール変えて流用ってのはあるかもしらん
ところで
>>890の
> φ3.5のPhone出力は付けるヘッドフォンのインピーダンスによって変化するので
これの根拠は? 出力って振幅? 歪率ならドックコネクタでも変わるはずだが
895 :
890:2012/06/26(火) 16:54:17.74 ID:w/JzmnQ8
>>894 根拠と言うか現象だけど
Phone出力にヘッドフォンを付け替えると各々ゲインかボリューム調整が変化する
手持ちでインピーダンス16Ωや30Ω、50Ω、10kΩ位で変わった
負荷電流(負荷インピーダンス、抵抗)を検出して何かしらやってるみたいだ?
または負荷抵抗によってボリューム設定値を記憶してるかも知れない?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:41:47.82 ID:NSRTCokX
そんなことするか?
BA型イヤホンのインピーダンスは普通に派手な特性をしてる
>>895のようなことをすればER-4SとER-4Pが同じような変な鳴り方になるかもな
誰得
インピーダンスが高いイヤフォンにしたら音量が減ったから手でボリュームを上げた。
普通では?
898 :
名無し:2012/06/26(火) 18:41:45.67 ID:NgIHPnhM
>>897 それは小学生の理科レベルの現象なんだけど、そうなの?
890はそういうことを言ってる気がするが。
本人にどう変わったかを言ってもらえれば。
んー オーディオ単品同士の比較だから基本的な知識は持っててもらいたいが
例えばイヤホンのスペックにある「xxxdB/mW」といったのは「能率」だ
同一レベルの信号で出る音の大きさを表すのは「感度」で「
[email protected]」みたいな
同じ感度ならインピーダンスが違っても同じ大きさの音が出るが
同じ能率ならインピーダンスが高いほど音は小さくなる
イヤホンのスペックだと能率が多いから換算しないと比較できないことが多い
902 :
890:2012/06/26(火) 22:06:56.35 ID:vL3JDwA7
ヘッドフォンを変えるとボリュームバァーの位置が自動的に変わってる
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:18:17.12 ID:OuiP3ak3
ヘッドフォンのインピーダンスを計測して自動で聞こえる音量を一定にしてくれるってこと?
とりあえずうちの4Sでk702とSE215とaurvana3を試してみたけど、それぞれ妥当な音量しか出なかった。設定でもあるんかね。
>>891 マジ?
dockの音の方がいいと思うんだが…
ちょいと質問だけど、マルツのダイヤモンドバッファ買おうと思ってるんだけど、9v電池で動かしたときの駆動時間ってどのくらいになります?
アホか。そんなゴミまだ在庫してんのか
>>891 RMAAってかなり信憑性低いから参考程度の話だと思うよ。
フォンアウトのクロストークはカタログスペックよりも低い値だから計測方法が間違っている確率が高い。
しかもTesting chain: External loopback (line-out - line-in)だから、
Dock内で波形が折り返しているという事になって干渉している可能性を言及しないとおかしい。
規制食らってたので携帯からすいません。
>>891のデータ取った者ですが気になったのでアナライザでも測ってみましたよ。
上のURLに追記しときました。
>>908 ドヤ顔でアップしたところでループバックの設定なのに、
どうしてアナライザーの出力が接続されていないのか?ということになる
もしかして・・・
波形ファイル再生して測ってみました
とか言わないでほしい
RMAA以前の問題で、アナライザーからの基本波との差を計測しないと意味がないし
フォンアウトとラインアウトのシグナルレベルの相対比を測っただけ(83.9dB:63.97dB、つまり20dBの差)
これは定義としてSN比にもならない、ノイズフロアが同一だから
やるべきなのはアナライザーからの出力をラインインで入れてその出力を
フォンアウトなりDockアウトで検証しなければならない
おかしいなと思ったよ
http://www.anandtech.com/print/3903 まるでここみたいなデータだ
910 :
908:2012/06/27(水) 15:06:39.52 ID:3Zk1MHR8
ループバック設定の表記はhtml書き出し時にデフォルトて記載される仕様のようです。
実際はテストwavを再生→インターフェース経由の録音→wav解析です。
チャンネル間クロストークの測定でアナライザからの基本波と比較する必要性の意味が分かりません。
iPodの出力の測定でラインインって何ですか。あなたはCDプレーヤの測定にもラインインを必要とするのですか?
アナライザーからの基本波と比較せねばならないのは、
0dBと言ったところで校正出来ていない事
アナライザーの発振器精度の話と同じでサイン波の波形ファイルさえ
どれ程の精度があるのか検証されてない。
確度の低い検証結果を中途半端に出すことはミスリードに他ならず有害だと考える。
元々プレーヤーのノイズレベルがそれなりに高くて相対的な指標のみで判断する事になるし
片chのみで再生して相対的な指標を取っているに他ならない。
方法としてアナライザーに発振器からの基本波入力ができるならばそれを使うべき。
レベルではなく同じ電圧での比較ならば話としてわかるが、
同じ0dBでの比較だと主張した所でラインとフォンアウトの電圧にどれ程の差が出るのか検証されてない
ノイズフロアが同一なら当然10倍の20dBの差が出るだろ。
CDPやDACの測定の場合だとDAC入力部分からSPDIFで出してアナライザ内でDA変換するから
凄まじい精度でジッタやノイズフロアーを測定できるのであって、
安いアナログのみのアナライザーで波形再生を入力して公表する
数多のヤフオク出品者と同じで結局アナログ部分のみの検証さえ出来ていない。
912 :
908:2012/06/27(水) 22:21:43.28 ID:3Zk1MHR8
んー
悪いけど自作やらキットのスレで指標にするには十分参考にして良い値が出ていると考えているよ。
0dBFs時のアナログ出力レベルは解放でドック+0.5dBuでヘッドホンは+2.44dBu。負荷なんちゃらは他にも測ってるサイトがあるよ。
CDPの測定でDAC前から信号抜いてアナライザでDAとかそれこそ何測ってるんだかわからんね。
まあこれ以上何かあったらご自身でやったら良いですよ。
>CDPの測定でDAC前から信号抜いてアナライザでDAとかそれこそ何測ってるんだ
プレーヤーのデジタル部分やDACチップの性能はそうやって測るよ
秋月のヘッドフォンアンプキットがずっと在庫切れになってるんだけど・・・・
事情知っている人いる??
特殊な部品はケースやツマミくらいだから生産調整してんじゃね?
5月くらいにも売り切れていて、一週間くらいは販売再開して、また売り切れたよ。
それくらい在庫少ないのかわからないけど、廃番が近いのかと思ったから買ったけど、思った以上によかったよ
忘れてたがPMLCAP使ってたな。さすがにあれを代替品にしたら詐欺だ。
秋月のサイトをよく見ろよ。 在庫切れはポータブルヘッドフォンアンプキットだけ。
ヘッドフォンアンプキット3点セットやケース単体はちゃんと在庫がある。
秋月の目論みよりキット単体だけがよく売れて、追加で作っているところじゃないだろかな。
ともあれケースだけは手に入れておいた方がいいよ。
こういうの↓が発売になりそうだから。
leijine.com/ptbl.htm
そうだな。
オマエがここで晒したからなw
3種類とも欲しがるようなもんじゃないのがすごい
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:14:35.79 ID:i02F/bv7
2014年6月24日段階・・・随分と先の話だな
12年の間違いじゃないのw
DCオフセットの調整は左右OUTとGNDの間に可変抵抗を入れればOK?
HGB80550が完スルーでちょっとわろたw お前らリポ単セルそんなに怖いかww
SUW1R5と一緒にフリスクケースに入っちゃうよ?いいの?
どーした? まったく過疎っちゃってるじゃないか・・・・
誰か、なんか話題を提供しろよ。
> 923 それじゃあ駄目だろうよ 回路図あげな
電気素人ですが疑問です。バッテリー駆動の電源に並列で入っているコンデンサは電源オフで切りはなさないとだめですか。
優良なやつなら付いたままでかまわないよ。どうした?
928 :
926:2012/09/01(土) 13:03:27.44 ID:OuxhTYnQ
レスありがとうございます。
常時電圧がかかっていると寿命が短くなるような気がしたもので。
リークで早減りする可能性はあるから要チェック。でも今時そんな使い方を
提案できるようなコンデンサじゃ平気だろうね。
知識が足りなく、原因がわからないので何かわかることあれば教えてほしい
使用状況は下記
Ipod→自作dock→@orA→Q701
@とAのオペアンプはopa211
デュアルモノラル
ゲイン用の抵抗はなし
電圧は±1.5V (単四2本(LR別で合計4本))
@ 抵抗(Zobelフィルタ)使った回路
A 高音質版でもと思って抵抗なくしてみた
(使用部品も回路もほぼ同じ)
抵抗以外も音質があがるだろうとAの方は他に数点改良してある
同じ1倍アンプなのにAの抵抗なしの方は爆音仕様になった....
具体的に言うと@の3時ぐらいの音量よりAの10時ぐらいの方が音量大きい
音質がUPしたのはいいんだけど、Aで長時間聴くと難聴になりそうで・・・
Zobelフィルタ(細かい改良点はあるけど)ないだけでこんな風になるものなの?
教えてほしい
じゃないだろ?
教 え て 下 さ い
だろ?
1, 根本的に人に対して物を乞う態度じゃない
2, データシートも読めない
3, 抵抗とフィルタの区別すらついていない
4, 問題解決の為の具体的な情報提示もない
5, 知識も技術もないくせに無茶をする
わかることあれば教えてほしい
↓
お気付きの点がありましたら何とぞご教示ください
最低限、回路図くらいは出せよクズ野郎
>>930 一言目「知識が足りなく」を10数行使って証明できていることがわかった。
にもかかわらず、原因がわからないので、馬鹿ということもわかった。
>>930 知識がないのは仕方ないし、訪ね方が気にくわないひとも居るのは解る。
でも、そんなのはどうでもよくて回路図あげてないところが俺は気にくわない。
お前の作った回路がどんなものか俺らには解らないから答えたくても答えようがない。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 09:38:37.38 ID:T9Do7J9E
ポタアンオフとかはよく聞くけど
自作ポタアン販売会等のワークショップは定期的に行われていますか?
930です
不快におもわれる書き方して申し訳ないです
先の質問を取り下げさせてください
ここから消えます
御指摘感謝し、謝罪申し上げます
いや、回路図上げてくれりゃなんかしら助言できるかもって何人も言って
くれてんのに。議論の本質が解ってない可哀想な奴だな。
ほっときゃいい。並以上に気概あれば回路図あるなら挙げるだろ。
挙げても今のままじゃ荒れるのは確実だけどな。
精神年齢いくつよ?って言いたくなる程に低レベルだな
礼節を重んじ、マナーよく、モラル高い大人(笑)とはおもえんなw
ここいつから自己紹介スレに
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:48:27.80 ID:/3dGPVLm
2chで言葉遣いもくそもねーだろと思う反面、それでもめるのもまた2chらしい。
2chらしいね
どっちもどっちだけど。五十歩百歩
チョン丸だしw
だれか938に答えてやれよw
938がスルーされててテラカワイソスwww
罵倒してた奴も931が認めて逃げたんだからもう満足しただろ
販売会とワークショップって互いに結びつかないだろ。意味不明。
938のは心当たりを知らないから答えられない。自分の行動圏内に無いだけで、ねえよとは言えないし。
基板・パーツセットの、配布・販売は、ネット・ムック本でやってるね。
自作完成品のまとまった数の販売は、PSEやPL法に引っかかるんじゃないかな。
マルツのLHPA-DIA_BUFFER-KITを作ってみた。
室内ポータブル用なんで専用ケースをそのまま使用。
今単三エネループ8本で慣らし中だけど、さすがに嵩張るね。
ケース内に納まるバッテリーを検討してみたら
1.単4×4 or 6
2.006P×1 or 2(×2の場合定数変更等必要?)
2.の場合、稼働数時間と短い。トランジスタのアイドル電流絞る手があるみたいだけど
初級者の身には荷が重いか。とりあえずお手軽に1.かな
このキットを持ってる人は電源何使ってるんでしょうね。
>>952 電池で使う旨味が見あたらないキットのような気がします。
ACアダプターかトランスで電源製作じゃないかな。
どうしても電池というのなら単3のまま使うのがベストかと。
>>951 AC100V使うポタアンじゃ無けりゃPSEはほぼ大丈夫じゃね?
前スレ以来久しぶりに見に来たら変わらず荒れてる
こんなところで劣等感の解消等するから情報が集まらない、人も去る
これもつまらぬ愚痴か、俺も去るとしよう
>955
おう、また明日な!
すいません、電子回路関係のスレがないので、ここで質問させて下さい。
普段は3.0vACアダプターから給電し、停電時のときだけ1.5v乾電池直列2本の電池ケースから給電する回路を考えております。
必要な部品を教えて頂けないでしょうか?
リレーが必要だと言うことは分かりましたが、具体的な型番まで教えて頂けると助かります。
板違いだが、まあいい。まずはどんな方法で切り替えるか回路図かアイデアを
わかりやすく書いてうpしてみろ。
>>958 リレーを使って、通常時はACアダプターから、停電時だけ電池から電気を通す様にする・・・とだけ分かっています。
単安定、2c、3vdcのリレーを使えば出来るのですか?
ちなみにアダプターは市販のマルチアダプターを使う予定です。
電池ボックスは単三電池2本用のをホームセンターで買いました。
マルチ死ねってこった
961 :
952:2012/09/22(土) 11:07:19.20 ID:VHyE9Dgd
>>953 レスありがとうございます。
マルツのLHPA-DIA_BUFFER-KITですが、内臓は単4×4にしました。
ところでこのキットではLED用に定電流ダイオード(CRD)が使われています。
これは幅広い電圧範囲をカバーするためだと思いますが、内臓の単4×4
については抵抗制御にして明るさでバッテリー切れ(電圧低下)を知りたいと思います。
電源スイッチを3ピンから6ピンにすればバッテリーに抵抗、外部電源にCRDがつなげますが、
現状の回路でCRDに抵抗を直列につないで目的を達成することは可能でしょうか。
ご教示よろしくお願いします。
トグルの1回路をLED専用にすんのか。
LEDのVFに対して電池の終止電圧が高すぎるから、抵抗だけでは1灯の明るさで
減り具合を判断すのは無理。ダイオードを数本入れて降圧すればおk
963 :
952:2012/09/22(土) 18:57:58.94 ID:VHyE9Dgd
>>962 レスありがとうございます。
電源スイッチは3ピンのままなのでバッテリーと外部電源でLED回路を別にできません。
単4×4(ニッ水で約5V)のバッテリー使用時は抵抗1本でいけると思います。(LEDのVFは3.5)
知りたいのは定電流ダイオードと組み合わせたときどうなるかということです。
やってみるしかないんでしょうか?
ナルホドよく読めてなかった。
抵抗で暗くなるポイントを上げることはできるだろうけど、あまり意味ないような。
例えば赤/緑の2色LEDで、電圧が下がるにつれ黄→橙→赤に変わってくとかどうだろ。
どっちにせよ実用的なものにするなら実験が必要。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:06:23.76 ID:ADHXJhTV
>>957 3端子のDCジャック使って
切り替えるのはダメなのかい?
966 :
952:2012/09/24(月) 14:01:30.83 ID:gG6G2VrQ
>964 電圧が下がるにつれ黄→橙→赤に変わってくとかどうだろ
それを実現するスキルが・・・、いつかできるようになりたい。
>>965 DCジャックは2ピンのが付いてますが変更はケース加工に難があり避けたいです。
あと、キットに付属のCRDは10mAで明るすぎるし電気食いすぎるので1mA品に交換、
これでも他のAV機器のそれに比べると数倍明るいのでもっと低いのでもよかったみたい。
LEDの明るさの変化については実験してみようと思います。
ありがとうございました。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:08:41.96 ID:Z1FQi5fB
>>966 >電圧が下がるにつれ黄→橙→赤に変わってくとかどうだろ
-アイテム-
コンパレータ
不思議で良い感じ
>>968 昔お遊びで同じようなもの作ってみたことある。
想像よりは良い音だった。
なんかYAHAを思い出した
972 :
952:2012/10/03(水) 22:21:33.17 ID:AvcqqA1J
マルツのキットですが
結局LEDを一個追加することで消灯する電圧値を調整しました。1個はケースの中で光ってます。
どうやっても降圧分はロスだからいいんじゃないの。
974 :
952:2012/10/04(木) 18:08:54.03 ID:YH1K/5rR
>>973 レスありがとうございます。
おかげさまでキットもやっと完成できました。
ところで、ipodtouch4gにFiioのdockケーブル(L3)でつないで
無信号時にキットアンプのボリュームを上げていくと結構ノイズが聞こえます。
イヤホンはipodtouch4g純正です。
試しにphoneoutからつないだり、据え置きのCDPからつないでみてもほとんど
ノイズは聞こえません。(数百円のケーブル使用)
これは、先のdockケーブルのせいでしょうか。高価なdockケーブルはノイズが出ないのでしょうか。
それともdock出力の仕様なんでしょうか。
出力の仕様らしいよ。dockoutはあくまで接続の簡素化のためのものにすぎず、
dockout用にクソみたいに太いコード使ったりクライヨとかヲーグラィンとかいうような
ウルトラオカルトにタイ米はたいた奴らはいい様だね。笑いがとまんねー∞
>>974 アンプ側かDockケーブルがアンテナになって電波拾ってるか
sonyのポタアンを買ってみようかな
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:58:45.36 ID:Fl8apgr/
Dockピンのグランドが数種類有るみたいなので色々変えてみるとかでどうだろう?
一つ質問なのですが、ステレオジャックって皆さん何使ってますか?
サービスステーションで昔買っておいたウォークマンプロのジャック
981 :
952:2012/10/06(土) 10:56:00.94 ID:zjb8AkB+
ipodtouchのdock接続ですがやはり他と比べノイズが多いみたいです。
特に液晶に触れると顕著に出ます。
ただしこれは無信号時にボリュームを上げているので実際に楽曲を聞いていると
影響ないレベルかもしれません。
983 :
952:
>>982 wifiはオフです。(ノイズを気にし出したきっかけはwifiですが)