【PMP】ポータブルビデオプレーヤー 13台目【総合】
1 :
忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :
一乙
>>1 乙です。
前スレ滑り込みセーフお見事です!
病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。
妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏
なものだ。
とても、医者がさじを投げた患者には見えない。
なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。
「お兄ちゃん……」
いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静に口を
開いた。
「……なんだ?」
「わたし、飛行機が見たいよ。」
飛行機どころか、この1年外にだって出られていないのに。
「飛行機か。……どんなのが見たいんだ?」
「うん。」
ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。
↓
↓
↓
「橘花」
「花の名前が付いてる」
>>6 あら、結構良さそうじゃない
値段によっちゃ飛びついちゃうかも
>>6 去年に発売された商品。国内ではドキドキ堂で売っていたぞ。
内蔵メモリが8GBと16GBの二つあるから注意な。色は3色(白、黒、ピンク)
液晶はLPTSで加圧式。
個人的にはV6000HDTを薦めるけど・・・。(性能はどちらも変わらんけど、こっちは液晶が光沢)
俺は両方とも個人輸入した。
なんだ、一年前に出たやつか
v6000hdtって生産終了だよね?
どっかで安く手にはいんないかな〜
_,,..,,,,_
./ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiilii
0 1 2 3(ナノメーター)
さてV6000HDTヤクオフに出すかな
バッテリーの消耗度はどれくらいですか?
出したら教えて下さいね♪
しかしPMPもこのところ安くなってきたな〜
4.3インチで約1万した頃がなんか懐かしい
14 :
sim:2011/07/08(金) 13:04:12.82 ID:lyV4W5HQ
前スレでも出てました「文鎮になったC700」
私もアップデート失敗したのでした…WindowsXPからやったんですがね。
暗転した状態でハードウエアの認識もされず(不明のデバイスとも出ていない)前スレでも出ていた手動の認識ができないのです。
ハードリセットってできないもんですかね???
V6000HDTってそんなにいいの?
V6000HDTは 画面が綺麗
人によっては若干色味が薄いという人も
居るが
昨年はこのスレで一押しだったなぁ
液晶がきれいでも4.3インチはないな。
5インチでも本読むにはキツかったし。
動画見るにしても最近のスマートフォンと大きさ同じらいだし
おされぎみじゃね?
でも、1080P再生は強みか。
>>14 やり方が不味いのでは?
基本的なやり方は下記と同じ。
736 + 1:730[sage] 09/12/20(日) 15:36:13 ID:eLyZm150(1)
>>735 ちなみにXP SP3環境下での手順。
1. 以下のサイトからv4.10のファームウェアをダウンロード
ttp://www.teclast.com/topic.php?channelID=78&topicID=148 2. ダウンロードしたファイルを適当なディレクトリ(デスクトップとか)に展開。TL-C500HD-V4.10というフォルダが作成される。
3. 展開されたフォルダの中に以下の3つのフォルダが作成されているので、フォルダ名を変更する。 (日本語環境下では
アップデートプログラムがフォルダめーを正しく認識できない可能性がる為念のため。)
変更前フォルダ名(??は日本語フォントに該当する文字なし) -> 変更後(変更例)
固件程序 -> aaa
升??程序 -> bbb
????程序 -> ccc
4. TL-C500HDをPCとUSBケーブルで接続。エクスプローラで接続を確認。
5. 3.のbbbのフォルダのFirmwareUpdatePack100 を実行し、cccのフォルダにあるドライバを適用。
6. 上記とフォルダ内のFirmwareUpdateを実行し、Firmware Updateウィンドウが開いたら、一番左のボタンをクリックし、aaa
フォルダ内にあるTL-C500-V4.10イメージファイルを選択。
7. 左から2番目のボタンをクリックし、ファームウェアアップデートを選択。
8. ファームウェアアップデートの確認画面が出るので Yesを選択し、あとはプログレスバーが100%になるのを待つ。
9. 100%になるとTL-C500HDがファームウェアの更新が開始し、これが完了すると、一連のファームウェアアップデートが完了。
こんな感じだったと思う。
739:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 09/12/21(月) 11:06:07 ID:MA+hYfMW(1)
>>737 俺の場合、FirmwareUpdate.exeを実行。
一番左のボタンでimgファイルを指定。
2番目のボタンを押すとドライバ選択の画面出たので、ドライバを指定。
で、完了したよ。
解凍ソフトによってはフォルダの中身が滅茶苦茶になるから注意。
19 :
sim:2011/07/09(土) 13:52:29.18 ID:jyP9Gb13
>>18 あ、手順は問題なかったと思います。
一度V1.00からアップデートしましたので。
で、最新のバージョンにアップデートした後、暗転した状態になり接続しても認識しないということになってしまったという顛末なのです。
まさに文鎮状態…やっぱこれってヤフオク送りなりそうでしょうか?
ゴミ箱送り
21 :
18:2011/07/09(土) 19:06:23.22 ID:k9KSR2kq
>>19 C700をPCに接続した状態のデバマネに、不明デバイスが無くかつ、"USB Device(VID_XXXX)"が存在しているなら復旧可能。
現在のC700はアップデート途中で止まっている状態。正常な状態と思われる。
再度imgファイルを選択しアップデート開始してもステータスバーが0%のままなら、その状態でUSBケーブルを抜き差しを行う。
アップデータは通常状態からサービスモードに移行(PC上でUSB Device(VID_XXXX)と認識)、アップデート終了後自動的に通常状態に戻る。
サンコーにP86なんて置いてねーじゃん
誰だよ、あるようなこと書いた野郎は
バカハゲチビデブチンカス包茎童貞ニートボビロンゴミ屑ウンコマンめ
年末にでるPSPの後継機は?
3G機はキャリアどこだろう?EM?
生産量はLAN<3G機で2年縛りとかありそう。
24 :
sim:2011/07/11(月) 12:58:57.30 ID:rGJTt8kU
>>21 いろいろスイマセン…
試してみたんですが、デバマネに、不明デバイスはないものの、"USB Device(VID_XXXX)"も存在しておりませんでした。
接続すると暗転状態。LiveSuit.exeを実行しても「not found device!」です。そりゃデバマネに無いんだから当然と言えば当然ですかね。
死亡宣告が近いとみましたがどうでしょう?
ヤフオクで待ってます
26 :
21:2011/07/12(火) 09:16:29.22 ID:ZE815RBl
>>24 多分やっていると思うけど、手動でドライバをインストールしても出来なかった?やり方はpdfに書いてある。
それでも出来ないなら駄目かもしてない。
28 :
sim:2011/07/13(水) 18:14:20.59 ID:HcQrT5MV
>>26 はぁ…そもそもハードウェアウィザードが出てこないもので…
コンパネからハードウエアの追加でも、当然ながら接続してあるデバイスに対してドライバをインストールするようになっていますから…
万策尽きたって所ですかねぇ
ただ、まだ何か試し足りないような気もする
他の人のPCで試すと幸せになれるかも。
俺が試してあげようか?
>>28 職場や学校のPC,公民館や図書館でも無料で使えるね(時間制限あるけど)
後は、マンガ喫茶のPCで試すとか。
中韓のポータブルビデオプレーヤーの分解記事とか色々とググッてるんだけど、
boxchip(CPU?)て、どこの企業が開発・製造しているの?
採用している製品が多いけど、開発・製造会社の情報が出てこないんだが。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:40:00.36 ID:Vgb7OBC7
430TPが突然起動しなくなった
pcでも認識されず
あちゃー文鎮かなあって思いながら
ダメモトで試してみた
無事復帰することが出来たので
メモします
tekulastロゴが表示された後
先に進まず再起動ループを
繰り返す場合
およびwindowsでハード認識せず
リカバリ出来ない場合の復帰方法メモ
usbケーブルで接続させておく
LiveSuit.exeを起動
imgを選択指定しておく
sysupdateを押す
not found device が出るが閉じずに
そのまま表示させておく
プレイヤーのescボタンを押しぱなしにしながら
電源ボタンをポチポチポチとゆっくり
押し続ける
tips: does mandatory format? と
windows上にダイアログが
出たらポチポチ押すのをやめる
後はそのままformatすればimgの再インストールも
自動でされる
詳しくは
ttp://www.mp4nation.net/forum/viewtopic.php?f=69&t=16905 の
If Player Appears Dead, And Is Not Recognized By Computer, Or Is Stuck In A Reboot Loop:
以下
駄文失礼
持ってるよ
正確にはCube H1000FHDT
チップはBoxchip F10
実物見たらなんじゃこりゃって多分思うよ
>>38 液晶保護フィルムみたいなのが貼ってあるんだけど画面がフレームから引っ込んでるので
中央部は密着してるけど周縁部は浮き上がっててかなり見苦しい
それ以外は満足してるんだけど
microSDやUSB外付けFDDはNTFSでフォーマットしたものも認識するし4G以上の動画も再生可能
PMPの購入検討をしているのですが、
以下のスペックを満たすものはあるのでしょうか。
・ワンセグ対応
・解像度が1280x720のH.264(MP4)の再生にも対応
・SDHCカードスロット搭載(microSDHCでも可)
・5時間以上の動画再生可能なバッテリ寿命
価格、液晶サイズ、本体サイズ、重量、操作性は後から検討します。
Cowon V5を使っているのですが、災害や停電時の利用で
ワンセグチューナが付いていればと思ったのがきっかけです。
あ、FDDじゃなくてHDDね
>>40 GalaxyS2とかXperiaAcroとか
スマホの白ロムが良さそうだね
720pのmp4くらいなら最新機種じゃなくてもおkそうだし
44 :
40:2011/07/27(水) 22:11:12.88 ID:KZYQhV7+
>>42-43 Android端末にはあんまり興味が無かったので、
スマホは意識してませんでした。
MP4データなんですが、HandBrakeでMainProfile VFR(可変フレームレート)形式で
エンコードした物でした。
(音声トラックや字幕データ、チャプタは基本的に入れていません)
スマホの性能で、このデータまで再生が追いつくものでしょうか。
45 :
40:2011/07/27(水) 22:13:26.54 ID:KZYQhV7+
連投すいません。訂正です。
×(音声トラックや字幕データ、チャプタは基本的に入れていません)
○(複数の音声トラックや字幕データ〜)
GalaxyS系の動画プレーヤーの
基本性能は総じて高め
有機ELだから発色が半端ないし
可変フレームレートは試したこと無いからわかんないや。すまぬ
オレもファイルサイズの目算が
立てにくいから可変にはしないなぁ
49 :
40:2011/07/27(水) 23:43:15.97 ID:KZYQhV7+
細かい動画仕様まで質問してしまい、すいませんでした。
実際の再生性能については、ドコモショップにSDカードを持ち込んで
ショップ店員に隠れて試してみます。
ググったらXperia Arc標準プレーヤーならVFRに対応しているっぽいですので。
moboplayerというのも、MKVに対応している位だから大丈夫なのかな。
漫然とした質問には答えようがないからもう止めれば?
1万円くらいで買えるんだからとりあえず買えばいい
HandbrakeはiPhoneプロファイルで
平均ビットレートで500-600位だな
それ以上の品質だとPMPよりもっと
大画面で見ないと分からないし
解像度だけでTeclast TL-C700に惹かれたんだけど欠点ってなにかある?
値段も安いし飛びついちゃいそう
解像度はしっかりしてるけど
液晶はちゃっちいよ
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:22:32.37 ID:VVW4PFs3
過去ログ読むと
GADMEI P82 っていうのもあるのか
あとGADMEIPMP900アップグレード版、P828Eとか
でも人柱の多さからTL-C700かなー
小さいのはかまわないよ
現状はPSPだから今よりはでかくなるし・・・・・・
PSVita早く発売されないかな
有機ELの割に安いし
先を待っている余裕があるならPSP2のクラックを待てばいいよ。
何ヶ月先になるかわからんけどね。
もちろん、SONY製品は初期ロットが色々都合がいいぞw
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:36:47.78 ID:y7ZbMf4o
>>53 他の中華と比べると桁違いだと思うけどなぁ
つーかちゃちいって言ってるのは最初から付いてるフィルムみたいの付けたまま使ってるんじゃないの?
他の中華機持ってないから分からないけど
C700の液晶は安ノートの液晶よりも酷いと思う
でも7インチであの解像度は中華PMPにしては評価できる
悪くは無いんだよな?
なら買うわ
中華PMPの中では良いみたいな評価はよく見るけどそんなに期待しない方が良い
まあ解像度と軽さは取り柄だと思う
いまだと売り場でギャラクシーだのガラパゴスだのが手にとって見れちゃうので
落差はでかいよ
覚悟しとき
ainolのプレーヤーでSC9800に替わり最近よく見るF15とかF16ってチップの再生能力はどうなの〜?
1080pとかiとかは再生出来ない感じですかね?
>>62 それぞれSC8600とSC9800の一部機能省略版だったと思われ
基本的な再生能力は変わらなかったようにも思うが、ソースが見つけられない・・・
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 15:13:01.22 ID:6AunS0RQ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:57:17.08 ID:Ov/ntj8+
質問するけど、なんでPMPって、
実際はCPUとかメモリはパソコンとかと比べるとカススペックなのに、
フルHDとかいけるの?気になるところです。
>>66 例えば東大出身エリート社員の貴方と、中国語が話せるだけの高卒ニートの俺が居たとしよう。
そんな我々に、中国人に「お前の母ちゃん出べそ」と伝えてくれという仕事が与えられる。
貴方は身振り手振り、辞書を引いたり英語などを駆使して必死に伝えようとするはずだ。
そして無事伝える事ができ、結果として中国人に殴られた。
貴方自身に備わっていない中国語を、辞書や英語などのソフトウェアを使用する事で
対応する事ができたのだ。
俺の場合は一言、他媽的。結果、中国人に殴られる。
この様に中国語を話せると言う機能がハードウェアに備わっていれば、
複雑そうにみえる仕事も楽々とこなす事ができるのだ。
これがハードウェアデコードである。
稀に見る位 恐ろしく例えが下手だな
結構わかりやすいと思うがw
まあ、長文が苦手な坊やもこの時期多いから
もう少し短くまとめると良かったかもね
70 :
66:2011/08/14(日) 20:34:26.23 ID:Ov/ntj8+
>>67 教えてくれてありがとう。
簡単に言えば、ソフトウェアはたくさんの作業をするけど、
ハードウェアはその作業に特化してるから、楽にこなせるというわけか。
少し考えれば誰でもわかること
みろよ
変な風に理解しちゃったじゃん
では、最高に分かりやすい例えを頼む
専用チップが優雅に舞う白鳥なら、汎用チップはゴミ箱を漁るカラス
デコードをパソコンのスリープに例えるなら
ハードウェアデコーダ
キーボードのスリープキーを押す
ソフトウェアデコーダ
マウスでスタートボタン→シャットダウン→スリープと順にクリック
こんにゃくオナとTENGAオナでは気持ち良さが違うだろ
それと同じだw
#Comiketやたら流してるけど知ってるの1つも無いなぁ
誤爆
あげてもおいしい
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 13:05:15.69 ID:/EXgbizb
DVD-ISO の再生できるプレーヤーって無いかな?
ファイルサイズが 4GB超になるから NTFS かなにかじゃないといけなくて、
SDHC の標準フォーマットじゃなくなっちゃうから難しいかもしれないけど、
中華ならやってのけそうだけどな。
あとさ、HDD内蔵できるやつって無いかな?
HDDとバッテリまで乗せちゃうとそれだけで結構なサイズになるから、無理かな。
NTFSは普通に認識するけど
ISOはboxchip F10とかだとチップそのものが対応してないので無理
COWON 3D以外で音声を光デジタルか同軸デジタルで出力できるPMPないかな
Gadmei P83って裸眼3Dのやつ使ってる者はおらんかのう
>>80 HDD自分で内蔵出来るタイプの
メディアプレーヤーなら幾つかあるよね
日本のメーカーはやりたくても出来ない
>>81 そうなのか。
MPEG2 のデコードができるんだから DVDISO ももう一息だろうに、実に惜しいなぁ。
そのチップって、製品ベンダがカスタム化する余地って無いのかな。
まあ、できりゃやってるか。
って、ファイルシステムの読み取りもそのチップがやってるの?
>>84 それってディスプレイのついてない、HDDケースみたいなやつじゃなくて?
もしそうじゃないなら、ぜひぜひ型番を教えてください。
あるいは、スレチだけどポータブルDVDプレーヤーで NTFS な USBストレージを認識できて、DVDISO が再生できるやつは
あったりしないですかね。
DVDISO だけじゃなくて avi、wmv、mp4、なんでも来い的なやつだと素晴らしいんだけど。
何だ モニター有り前提なんて
一言も言ってなかったジャマイカ
こちらはエスパーじゃないから
そこまで読み取れないわw
コルゲンキターーーーーー
DVDISOそのまま再生なんて
需要でいったら mp4>avi>>>WMV>>>>>>>>>>>>>>DVDISOくらいだろ
89 :
muro:2011/08/30(火) 23:02:22.88 ID:EqnXnWeL
新しく出てきたGADMEIって性能どうなんだろう?
DAME
7インチで安くて良さげなのある?
ないんだな、それが
一つ前のGalaxyTabなんかどぉ?
7インチだなコレ
開発遅れがなければvitaがクリスマス商戦までに販売されるからそれを見てからでよくない?
GPSナシ\25000で960*544(540ピクセル16:9のQHDサイズのアスペクトは16:10)
ARM9の4コア機は量産効果で値段は下がるだろう。
セガがサターンを作った時みたく総出荷数の1/10を購入してくれたら…
SHチップなんか本のオマケに付く位、コスト落ちた。
PSPは7000万台でたから2000万個くらい一括発注してくれたらPMPメーカーでも作れるくらい下がるだろうな。
PSPで動画再生→同一フォーマットのPMP→縦が足りないよで800*480(今この辺でも26万色)
いま960*540でドットバイドット再生させれるエンコを試行錯誤しはじめてる。
PSP vitaかぁ
サムネイルを動画と別に準備しなきゃ
ならない今の動画の管理方式が面倒で
離れたんだが
vitaになってそこんとこ改善されたの?
>>95 そんな細かい所まで発表されてないだろうけどPS3のように動画の任意の部分を
アイコンにするぐらいは出来るようになってもバチはあたらんと思う。
私自身はファイル名だけ分かれば十分だったいするけど。
V6000HDTのエンコ設定ってどうしてる?
>>97 iPhoneと一緒
エンコのクオリティは
microSDの容量次第
>>99 V6000HDTは薄めに色が出るから
色にうるさい人はエンコの時に
色調調整してるみたいね
オレはiPhoneも併用してるし面倒だから
エンコ時の色調調整はしてないけど
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:19:29.40 ID:+2u06vLL
gemei HD8800LE買ってみた。HDMI端子があるからTV出してみたけど
TVに出力された後、操作が一切出来ない。Ondaにすればよかった。
>>101 LEは知らないけど、HD8800はリモコンで操作したような
色調整はカラーバーを作るのが面倒くさい。
ドットバイドットでRGB24bit(パックドピクセルだと32bit)約1677.7万色
液晶パネルの仕様により
262144色と131072色と65535色と作る。
次に信号変換して階調表現が適切な物になるカラーバーを作成します。
これらと同じ1920*1080で作成。
これでディザリングで相当品かどうか判断がつく
色見本の作成。
9200K・6500K・5500K・5000Kを基準にした色見本。
赤:コカ・コーラ
青:ポカリ
黄:CCレモン
緑:FUJIフィルムの箱
灰:18%グレーの評価紙
その他適当
これで簡易調整は出来る環境になるけどPCのモニタがある程度正確な物が必要になる。
後はひたすらソースの調整。
オレもvita用にそろそろ作り始めるかなぁ。
7インチで1024x600の端末ってC700の他になにかない?
flv専用機か この値段ならそうかもね
V6000HDTとC700交換してくれる奴なんている?
一応箱とかはあるんだが。
V8000HDYでもありがたい
>>109 液晶割れてるc700ならあるが交換できる?
一応完動品で頼む
それアウトでしょw
俺も液晶割れてるC700ある
文鎮化したC700の出品待ってるわ
あの手の液晶なら
秋葉原の専門店いったら手に入るかも
と思ったらああいうのいっぱいおいてた液晶工房閉店しちゃったんだよなー
シュタゲ効果でお客さん増えそうだったのに
ド忘れした
教えてくらはい
動画を見てて、途中で終了した場合にその終了位置を記憶している機能をなんて言うんだっけ?
自己解決しました
レジュームですかね
しかし1年くらい前に比べるとバカみたいに安い機種でてきたな
DO QUICK RK-5550とか800x480の5インチなんだけどどうなんだろう?
それいいね
ドロイド君といっしょに写ってるけどAndroidとデュアルブート?
なんか怪しい動画対応形式
不支持???? , ASF , AVI , AMV , VOB , MPEG , DAT , RM , RMVB , VOD , MPEG-4
H.264とか、MKVの記述がない・・・
違うとこではこんな表記
支持AVI/MP4/RM/RMVB/FLV /MOV/MPEG/MKV
1280Pって書いてあったり、1080iって書いてあったり訳わかんね
なんかTaobaoみてる限りだと、二種類あるのか?
カス版と1280P版
なんかミスった
なんか怪しくおかしくねぇ?w
誰か突撃しないの?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:52:03.55 ID:L+Nwfvnm
Cube H880FHDはここにある方法でHDMI出力できた。
でも720Pまでしか出力されないせいか液晶テレビに
だしても綺麗じゃないな。HDTVと変わらん。
C430THの方がいいのかな?
HUMAXのHDRとかいうのがほとんど未使用で2台程寝てるんだが、もはやゴミなのかな・・・
>>130 HDD容量20Gだし480x272だし再生できる形式少ないし液晶も
今となってはコントラスト低いし視野角も狭い。
PMPとしては苦しいとしか言いようが無い。
つか元々PMPと言うよりハードディスクレコーダーだからそうい
う用途ならまだ使えると思う。
ただ海外製品だけど真面目にコピーガードに反応するんで場合
によっては謎箱介さないと録画できなかったりするけど。
ところで頑丈なんだよなこれ。
再生中に2回ぐらいアスファルトに落としてるけど筐体が若干へこ
んだだけで動作には一切問題出てない。
ソニーが Android 搭載ウォークマン NW-Z1000 を発表
SDスロットなしの素晴らしいスペック
gadmei p83を買ったけど、MP4動画の音声のズレが洒落にならないぐらい酷い
台詞の後、2テンポぐらいおいて映像がついてくる感じ
mkvは不思議とズレは感じないから何の問題だろう
一応、mp4は苦手なのかと思って他の形式に変換してるけど
解決法分かる人いまっか?
>>132 vitaの発売が決まったのに買うヤツいるの?
前H880FHDが発送されたっていってた奴そろそろ来たか?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:47:43.93 ID:5AkL9KKI
台風
vitaがAVCHDの規格に対応してm2ts再生できたら最強になる
vitaってメモカは独自規格だし外部出力はなさげだし今となっては微妙じゃね
VITAはHDMI出力が後で付くとか付かないとか言ってなかったっけ
hdmi使わんな
中華プレイヤーではRMVBがいいね。
MP4やらAVIは映像が音とずれることが多い。
ばおープレイヤーとかもそうだった。
日本ではRMVBなんてマイナーだと思うけど中国では主流とかだからかな。
VITAみてきたけど全然だめだわ
液晶はめちゃくちゃ高精細なんだけど発色は控えめ
どちらかというとフォトフレームみたいな調整?
それはいいんだけど映像ながれてるときにメニューだしたり操作できたりできるようになってるせいか
フレームレートが落ちてすんげぇカクついてんの
全く同じ映像がPSPでも流れてたんだけど
そっちのほう滑らかさでは良好だった
サッカーの映像ではカメラがパンしたときの芝生が超みづれえ
前述の調整もあって映像の体感品質はPSPとほっとんど体感で変わってない
ていうか全く感動がなかった
まだ量産前の段階とはいえPVPとしての候補としては遠慮なく外していい
なぜかアンドロイドウォークマンもTGSにおいてあったんだが
こっちはまともな映像が流れてなかった
しっかりしろよクソニー
>>143 >液晶はめちゃくちゃ高精細なんだけど発色は控えめ
主旨とは関係ないけど有機ELでしょ。
んなこたみんないわんでも判ってると思って
ELなのにかなり落ち着いた発色してたこと自体は悪くないなと思ってるんだけど
綺麗さはほっとんどなかったというか
ゲームのほう試遊したひとたちも
「液晶は別にそんなに綺麗じゃなかった」って感想がぽろぽろ見かけるんで
そのへん期待してると裏切られるよ的な意味で
有機ELだから発色が悪くはないでしょ
輝度を抑えていたとか
>>146 発色が悪いんじゃなくて地味って事では?
SONYはXシリーズでも割と落ち着いた発色だったしその路線で調整しているのは有り得ると思う。
個人的にはCOWON S9/J3みたいなド派手な発色が好きだけどね。
すみません、質問させてください。
基本的に外部モニタ出力をする目的でPMP購入検討しているのですが、
HDMIとコンポジット両方出力可でオススメのものとかありますか?
できれば安い方が嬉しいです。
プレイヤー自体ではあんまり見ることはないと思います。
調べてみた感じ、H880FHDRができそうな気がしなくもないのですが、どうなんでしょう?
HDTVって書いてる端子がよくわからず。
あとはVX530Tってのがいけそう?
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=2234 ここを見るとタイトル?のところにHDMIって書いてるからいけるのかなとか思いつつも
仕様を見るとAV出力としか書いてないからよくわからない。
あとは…V9000HDEはできるようですが、
評判がよろしくなさそうですね…。
この手のものを買ったことがないのでわからないことが多いのですが
よろしくお願いします。
11月に中国行くからPMP買ってこようかなって思うんだけど、みんなどこで中華PMPの情報を入手してんの?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:10:25.71 ID:PinwFYeV
ainol NOVO5ってどお?
>>152 PMPとしてはあまり性能は良くないかも
720pのH.264/mp4で限界
液晶の色合いも薄い感じ
バッテリー持は3時間強くらいかな
5インチAndroidが欲しい人には良いかも知れないけど、
原道N50とかU15GTが出てから見劣り気味
154 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/25(日) 14:10:17.16 ID:DjyUk1Bn
ネットプリントやるために隣の区のサンクスまで行ったら、質屋で PASEN F13を見つけた。
2980円だったので即買った。
今もってるやつは一年前に買った累計動作時間7000時間くらいのだけど
画面を比較すると質屋のはめちゃくちゃ画面が明るい。
TFTってのはそんなに劣化が早いのかねえ?
155 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/25(日) 15:13:48.09 ID:DjyUk1Bn
バックライト最大にしたらおなじになった
うんうん
ココ電キター!
大抵の寿命は半減だろ。
バックライトの寿命が来る前に大抵はバッテリの寿命が来るのが早い。
基本500回の充放電で過放電したり充電しっぱなしで放置すれば劣化が進む。
USB接続なりACアダプタ使っても充放電を繰返している事になる。
カーナビ液晶でも7吋物が\29800で8吋\39800
ワンセグチューナー及びソフトや地図ソフト抜きにしたら、そんにコストかからないだろうな。
そういえばドイツのフランフォーファがMP4の特許を持ち出してきたな。
ユニシスのGIF特許みたいに荒れるのかな?
右打ち
左打ち
両打ち
左打ち
両打ち
右打ち←new!!
何か凄いな
160 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/28(水) 19:34:49.49 ID:cO71bPMw
V8000HDR 8G をチャイナモールで注文した。
明後日にはとどきそうだ。
ここのヒトは、ATRAC3とか使ってる?
少し前のスティックの4GB使ってて
容量きついから、アフラックの60あたりで入れてたんだけど
大容量タイプになると、どうなるのか知りたい
アフラックの60ってなんだ?
自動車保険
いーかげんH880FHDRを送る気配がないので、別の探してみる。
H880FHDと、HD8800とF17FHDならどれがいいかな?
基本見るのはMP4とかMKVとか。
isoとかTSは重いからあんまり見ない。
大きさは4.3インチで決めてるんだが。
166 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/29(木) 13:28:44.20 ID:ebVcVFEa
V8000HDRゲット 国際送料こみで5500円
動画サイトのFLVは再生できるけど MS−MPEG4−V2は再生できないので、PasenF13とフォーマットを共通化できませんでした。
32GのMicroSDが使えることが判明 (カタログに書いてない)
英文はダイアログからはみ出すことがあります。 英語か中国語のみ
とりあえず問題なし
>>148 HDTVは中華ではよくある謎のアナログTV出力。ケーブルは緑青赤が多い。
Teclast K9 はHDMIとHDTVの出力が可能。
>>167 こっちでもあれから少し調べて、何となくはわかりました。
コンポーネントとコンポジット両方いける感じですかね。
青端子にだけつなぐとコンポジット?
Teclast K9 は一度も見たことがなかったです。
候補に加えさせて頂こうと思います。
ありがとうございました!
家で動画をこっそり観るのに使おうと思い、初めてPMPを買ってみようと思っているのですが、
みなさんのオススメありますか?
一応、気になっているのは、「GADMEI�P83」「Teclast�C700」です。
170 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/05(水) 12:37:54.91 ID:7sGHI+kB
初めて4.3インチを買ったあと気が付いたのは
1)VP6対応が有ったほうがいい (同じファイルサイズならH264よりはるかに高画質)
2)同じ4.3インチでも解像度が違う。 買ったのは272p 高解像度の480pはDVDと同じ まあ、高解像度はファイルでかくなるし、
480の動画ファイルないけど。
こっそり観るということはやっぱりエロ動画ですか?
>>170 VP6対応なんかあるか?
SC9800も対応してないのに。
主な使用目的:動画再生、電子書籍リーダー
バッテリー:そこそこ持ってくれれば
Android:あってもなくてもどっちでも
価格:1万円前後
ということで、ONDA VK20,gemei GM2000,ONDA VX610Wの内ならどれがお勧めでしょうか。自分の中ではVX610Wに傾いているのですが。
今なら15パーセントオフで最低で6000円くらいで買える。
これは買うしかないと思うよー。
>>174 書籍リーダーならVK30の方がいいんじゃね?
177 :
174:2011/10/06(木) 16:33:22.97 ID:eTq+6qC6
>>176 ブックリーダーとしては4:3の8インチの方がいいですかねぇ。
GM2000は外国のサイト見ると、ビデオ、オーディオ、バッテリーの評価は高いがブックリーダーとしての評価は低いですね。
価格が価格だから全て満足というわけにはなかなかいかないですよね。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:30:40.12 ID:xSFhGnRw
8月にハロッズのFH8800を買い、しばらく使用していましたが
mpgのファイルを削除した後、PCに繋いだら
スキャンと修復が必要との事、そして修復後から調子が悪くなりました。
PC上では確かにファイルが存在しているのですが
本体の中のファイルが見つかりません。
どうしたらよろしいでしょうか。
フォーマットすれば?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:48:03.04 ID:4F4ayZ8O
ONDA Vi30とTECLAST P81HDなら どちらが良さそう?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:36:19.31 ID:UaESuIKY
C700以外の選択肢が早く欲しい
つーかC700はファームの更新で待機バッテリーの持ちがめちゃくちゃ良くなった気がするが気のせい?
電源OFFにしたまま1ヶ月放置したけどあんまバッテリーへっとらん
そうそう
久々に電源いれてもまだ使える率があがってるよね
ブックリーダは専門系がいいと思う。
バッテリの持続性から云うとeink使っている機体
キンドルやソニーのリーダ系など…(他の採用機は知らん)
液晶パネルだと、どうしてもバッテリの持ちが悪い。
184 :
174:2011/10/10(月) 15:14:15.25 ID:uU7GGPbu
電子書籍リーダーにイマイチ触手が伸びないのは、e-inkで目に優しい、バッテリーの持ちがスゴいというメリットがあるものの、白黒、割高感、動画再生出来ないデメリットが自分の中で勝っているから。
デバイス買う前に自炊してみようと久々にスキャナーを引っ張りだしてみたらWindows7 64bitでは使用不可だった。で、EXEMODEの格安スキャナーを注文した。3480円てまたスゴい価格だな。
中華製PMPを動画ならまだしも電子書籍リーダーに使うのは厳しいと思うが
一流メーカー品のタブレットかe-inkの専用端末買った方が後悔しないと思う
186 :
174:2011/10/10(月) 23:34:13.73 ID:uU7GGPbu
>>185 やっぱりバッテリー厳しい & 文字見づらいって感じですか。
SONYのブックリーダーとCREATIVEのZiiOも含めて考えてみないといけないかな。CREATIVEが一流メーカーかどうかはさておき、財布の中を考えると2万円が限界だ。
待てるならkindle fireは
安いんでしょアレ
さすがに、今度はカラーのタブレット端末だから3G無料はつかないだろうが
189 :
174:2011/10/11(火) 19:14:15.08 ID:7h1CLKzy
>>188 その機種自分も気になってたやつだ。尼で7000円くらいだけど海外通販で60ドルくらいで買えるんですね。利用したことないからちょっとハードル高そうだけど…
ウェブで、液晶画面からのブルーライトによる目への悪影響に関する記事読んじゃうと2つの機種を使い分けるのがいい気もしてきた。2つ買っても1.5万円くらいだし。
どなたかgadmei p86でSDメモカ使えてる人いますか?
先日TranscendのSDHC16GBを買って差し込んでみたんだけど
ちゃんと認識しない(というか奥まで入らない)です。
指で押し込んだら認識はするけど、どうも怖いんで
もしP86でSDメモカ使えてる人が居れば、どのメモカ買ったらいいか教えて下さい
191 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/14(金) 19:58:53.59 ID:KGJq7L2I
V8000HDR(普及版)で電池時間を実測したら3時間55分だった。
測定条件はビデオ再生、ブライトネス最大
192 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/15(土) 06:40:21.82 ID:50z2/2u4
あと32G外部メモリ装着。
これ結構消費電力高いはず
193 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/15(土) 06:42:22.65 ID:50z2/2u4
>>190 ほとんどの機器では端子の見えるほうが上です。
無理に力を入れたりせず そっと角度とか手探りして入れます。
オツ。
音声再生Levelとドライバは?
SDからの読み出しだと消費電力多いから3h有ればいい感じだね。
>>190 規格物のメモリで物理形状や物理サイズが異なれば規格に準拠していないよ?
>>195 でも実際ばらつきあるよね。
東芝のは問題なく使えるけど、SanDiskのを挿したら微妙に薄いようでうまくロックが掛からず
使えなかったことがあった。
197 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/15(土) 22:37:58.20 ID:50z2/2u4
音声は12/32 くらい
198 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/15(土) 22:38:45.99 ID:50z2/2u4
ミニUSBの外部電源 安いから別に買ったら?
2000円くらいからあるよ
199 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/15(土) 22:40:16.24 ID:50z2/2u4
いっそのこと2台所有
ついでに別機種
200 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/15(土) 22:41:25.69 ID:50z2/2u4
PASENF13の新品 明るくてきれい
3インチだけど4.3インチの劣らない
202 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/10/17(月) 19:16:41.10 ID:pfrnG5my
V8000HDR もう液晶が壊れた
ごま塩がみえる
弱すぎ
小説&コミックリーダー目当てでcover story basic買ってみたけど俺にとっては微妙だった
8階調とかしか書いてないんでわからなかったんだが、カラーページが白黒で表示されるし
何よりページや画面切り替えたら必ず一度白黒暗転する
これが結構俺にはウザく感じて、長いこと使う気になれなかった
それ以外はそこそこ良かっただけに残念
で、結局中華PMPに戻ってきた。
バックライト+画面の白さが目に辛くて一旦離れたんだが
よく考えれば元のPDFの下地を白じゃなくて別の落ち着いた色にすればよかったんだな
現状実質非カラー製品のみで、程度の差こそあれ暗転は付き物だしねー
予備知識なしでの躊躇のない特攻と、見切りの早さに中華電子ガジェット好きの気骨を見た思いだw
Kindle fireはいつ日本発売?
2160p再生可能なPMP来ないかなあ
>>202 コテ付けるなら半角、下げ
馬鹿じゃないの
>>208 ぶちゃけ1万だすなら白ロム買った方がいいかも
白ロムでN50より良いのあるの?
PMPとしてのVitaってどうなの?
メモリカードが専用でぼったくりっぽい感じだけど
そりゃPS Vitaは 有機ELだし
動画再生支援付きだし
Specだけ見たらいいだろうね
今のPSPみたいにガチガチに動画仕様を
固定せず 多くの形式の動画ファイルを
サポートしたら最強になる可能性有
CFW前提じゃねーかw
でもCFW導入済のオレでも
試さないだろうな
PSPそんなにガチガチか?
3期以降は結構弛いよ。
TV再生まで加味すると厳しいかもしれないけど。
旧世代は動き予測を小さく出来ないというのは厳しいかも。
VitaはTS再生できたとしてもメモリ容量が厳しいから結局エンコせねばならないな。
PMPで1080を縮小表示出来る機体持っている人は1080のままファイル使っている?
手間だからそのままと云うのも解るけど
1920*1080と800*450だとデータ量差が結構ありそう。
エンコすんのがすげぇ無駄だと思ってる派なので
地デジtsそのままmicroSDHCにいれてC520で再生してる
32GBだと7〜8時間くらい入る
一回のおでかけならこれぐらいで十分時間つぶしになる
そもそもそんなバッテリー持ちそうに無いしな
ヴィータちゃん
TSだと30分約2Gだから妥当な範囲ですね。
バッテリはUSB給電できるからエネループ+昇圧回路自作して使っている。
これだけのカキコだとアレなんで、もう使う人は少ないと思うけれど。
lame3.99のスタブ版来ていたよ。
中華PMPってフォントがヘンなのしかない
フォントだ
俺も書こうとして、しかし理性によって思いとどまったのに
5〜7インチで、WXGA以上で、記憶容量たっぷりあって、isoそのまま
読めるようなPMPが欲しい
一時期はF264やipod touchやPSP goでDVDからmp4にして
見てたけどエンコ面倒いしやっぱもう少しだけ大きな画面で見たい・・
VAIO PとかLOOX U/G90とかが後継機出してくれりゃそれが一番いいかも
だが出そうにないし、今後一番可能性ありそうなのはタブレットなのかやっぱ。
スマフォやタブレットのおかげでPMPも潰されてる感じだがそういや
昔HDDメディアプレーヤーとかそこそこ出てたのにあれもいつの間にか
消えてたな。
8インチまで対象広げればiso以外は望むものがある
タブレットはプレーヤによってはiso再生できるものもあるけど
NTFS読めないものが結構ある
225 :
174:2011/11/02(水) 00:06:00.93 ID:uKW8rQde
楽天ポイント5倍を狙ってポイントで中華PMPを買おうとしたら、最後にシステムエラーが出て注文できなかった。
で、再度やり直そうとしたがポイントを向こうに取られたままで買えなくなってしまった。
「今は買うな」という神のお告げだと思ってしばらくはkindleの動向に注目しよう。
kindleはmicroSDスロットないけど
>>224 NTFS読めるの教えて欲しいのですが、お勧めありますか?
>>227 Dropad A9Nは読めた
容量も正しく認識してる
Navipad、Hipad M9 GPSはダメ
UPAD(7"ZT-180)は一応読めるけど容量を正しく認識しない
>>228 どうもありがとうございます。とりあえずDropad A9Nは大丈夫なんですね。
よく分からないけど、NTFSサポートはカーネルの中身なんでしょうかね。
それとも後付でドライバ組み込んでいけるもんなでしょうかね?
PMPでもNTFSサポートしてるものがありますがReadOnlyでマウントしてしまうんで、使い勝手が悪いです。
>>229 カーネル依存らしいけどカタログスペックからはわからない
Dropad A9Nについては
TSはソフトウェアデコードでしか再生できないみたいでカクカクになる
isoも少し音がずれる
GC-FM2で撮影した1080PのH264 MP4はハードウェア再生支援が効いて滑らかに再生できるけど
あと自分で確認してないので何とも言えないけどNOVO8という機種がTSも滑らかに再生できるらしい
質問よろしいですか
TL-C700の充電完了時間(PCからのUSB給電)って何時間くらいですか?
過充電がこわくて、放置しづらい・・・
おまいらにうれしいお知らせ
某所でR100っちゅうandroidタブレットが9800円で買えるぞ
こいつはなんとバッテリーが16時間も持つ上に画面もかなり綺麗
10.1インチなので文字もクッキリ読める
手軽なコミックビューワーほしい人にマジでお勧め
量はあんまないみたいだからマジで急いだ方がいい
GENOのやつ?
>>233 多分違う。
BenQっていう液晶モニタメーカーが作ってるタブレット
某所で絶賛投売り中
元の値段が40000円近くだったらしいからそこらの中華とはレベルが違う
しかも公式だとバッテリー16時間もつみたい
それと電子書籍ってのが売りだったらしくボタン配置もかなり良い
俺は明日予備の2台目を買いにいく
しかも保障もしっかりしてるから中華と違って安心だぜ
700gと重いのと10インチで持ち運びがキツイのが難点だが9800円なら安いと思うよ
はいスレ違いでした
べんきゅー(笑)
投売りされるには訳がある
売り抜けとかないとまずいしなあw
なんでそんなわけのわからん物を手に入れたんだ…
安かったもんで・・・(1つ100円 秋葉にて)
その会社のHP無いけど潰れたのかね
潰れたんだろうね…
似た名前の会社ならあるみたいだけど、該当製品が製品情報に無い。
http://quixun-p.co.jp/ ちなみに、QMD-1770Mも100円だったから買ったけど、こちらの方は
比較的探すと情報があるみたい。
100円てどこよw
BenQのやつ通販で9800円なら飼いたい
QMD-4770M-Bですが、ようやく再生できるAVIファイルを作ることに成功した。
http://www.diskhouse.net/converter/ ここのAVI Converterで普通に変換したら普通に再生できた。
ffmpegとかで色々試してらダメだったが、こんなアッサリと動いてしまうとは…
再生できたファイルは
XVID build41
320*240 20.00FPS
MPEG Audio 44100Hz stereo 128Kbps
といった内容だった。以上報告終了。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:12:48.61 ID:hbS1tcU5
ものすごくどうでもいい情報だな
iriverとか携帯用音楽プレーヤーが主の場合
音声トラックをCBRなMP3にして映像トラックをビットレートを低め
fpsも10・15・24・NTSC辺りに決め打ちすれば再生出来るだろ?
MP4とかだとプロファイルレベルに沿った物にする。
最近だとUSB接続の2TBなHDDとかから読める機種はある?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:54:11.16 ID:nfbv3QGm
cowon v5がHD動画再生可能ってあるんだけど、
ディスプレイサイズが800*480なんだから再生時には……どうなるんだ?
誰かわかるように教えてくれ。
250 :
249:2011/11/10(木) 11:00:16.36 ID:nfbv3QGm
すまん、こっちのスレじゃなかったか
>>249 勿論縮小
ただ、V5はHDMI出力できるよ
252 :
249:2011/11/10(木) 14:28:17.67 ID:FlPCf79o
>>251 やっぱり縮小するのか。800*480ってHDと比率が違うしどうなるのか疑問だけど。
わざわざ反応ありがとう
4:3 16:9 サイズ保持 比率保持 全画面
から選べる
254 :
249:2011/11/10(木) 20:36:54.54 ID:FlPCf79o
>>253 またまたありがとう。
この際だからあつかましく尋ねちゃうけど、
cowonのHD再生可能っていうのは、画面サイズに合わせてエンコードした動画と比較して
再生時に画質差が出たりするの?
Novo7 Advance いいわ
NTFSのmicroSD読めるしTSも滑らかに再生する
>>254 HDMI端子でTV出力すればいい
その為のHD対応なんだから
258 :
249:2011/11/11(金) 07:16:45.02 ID:xkwcMELh
>>256 なるほど、251の方が書いていたのはそういう事なのか。
理解が遅くてすまん。
重ねて、わざわざ返答してくれた方達多謝。
いまPSPとXperiaAcro2台持ちなんだけどPSPデカいし外で出すのが恥ずかしくなった
ポータブルAV買うのはMDプレイヤー以来久しぶりで勝手が全然わからないからオススメ教えて欲しい
・動画再生(最低限H.264、他対応が多いほどいい)と音楽再生(可能ならFlac)だけできればOK
・トラブったときに日本語か英語でぐぐれば情報が拾える
・32GB以上の組み込みor外部メモリ対応
・ズボンのポケットに入るサイズ
・電池は動画で4〜5時間くらい欲しい(携帯できるようなチャージャーがあるなら問題なし)
・イヤホンジャックが動画を見る態勢にしたとき下面にないこと
・PSPのように動画再生中に画面出力カット機能がある
条件は上ほど重視して下にいくほどどうでもいい
ここだとC700、V6000HDT、cowonあたりが鉄板なのかな?
PSPでいいじゃんw
PSP一択じゃん
てか、PSPより動画しか見れなさそうなPMP持ち歩いてるほうが普通は恥ずかしいんじゃねーの?
C700誰か4000円くらいで買いませんか
付属品全有りでトータル20時間くらい使用してますが
266 :
174:2011/11/12(土) 14:01:17.04 ID:wYf02CVR
ポイントアップチャンスが再びやって来たのでやっぱり買ってしまった、ONDA VK20。そこでネットショップの製品仕様には書かれてないこと等を補足したいと思います。
説明書は中国語オンリーですが操作は簡単なので無問題。
動画はMPG、WMVも再生出来ました。
リーダーは英文、中文の音声読み上げ機能があります。TXTファイルの日本語が文字化けしますがPDFに変換すれば読むことが出来るようになります。
写真はスライドショーも楽しめます。
音声機能付き英中辞典内蔵。中国語の訳が何となく理解出来るので中国語の勉強にもなる?
充電時間は付属のアダプター使用で約2時間。
バッテリーは3日間いろいろ弄って約6時間持ちました。
下に続く
267 :
174:2011/11/12(土) 14:12:11.01 ID:wYf02CVR
総評
このテの商品は初購入だったのですが買って損はなかったと思ってます。
リーダーとしてはがっつり小説を読もうとすればさすがに目が疲れるので、専用の端末を買おうと考えてます。
自作で英単語帳や英文テキストを作ってコレにDLすれば語学学習機としても活用できそうだ。
>>265 Teclast?
もしそうなら買いますよ
誰か、TeclastC700SPで日本語を文字化けさせない方法しらない?
青空文庫読みたい
271 :
174:2011/11/16(水) 19:00:46.47 ID:HVszjVFt
>>269 御指摘ありがとう、文字化けせず表示できました。
あと充電時間は3時間に訂正します。
内蔵ゲームの五目並べ、イージーモードでも後手だとなかなか勝てない。意地になって勝つまでやってしまう。時間のムダ使い、情けねぇ…
困っています!!
TL−C700で外付けHDDの動画ファイルを閲覧中に何度もフリーズ
してしまいます。
バージョン3.1に上げようと思ったのですがLivesuit.exeが全く反応せず
アップデート出来ません!
同じ症状の方いらっしゃいますか?
もしくは対応策を知っている方はご教授宜しくお願いします。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:23:21.62 ID:QQH3SeBL
>>272 外付けHDD、電源は別系統で取ってる?
USB供給だと限界あるよ。
別系統で取っているんですがフリーズしますね。
あとアップデートは出来たんですが今、画面がONOFFを繰り返している
状態で全然初期画面が表示されません!
PC上ではupdatesuccessと出たのに何故?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 05:20:09.53 ID:G6+nJY54
社長のお供で着いていったけど超豪華なパーティーだった・・・
横浜でのベンチャー企業パーティーで
とんだ大物と知り合えました。
お噂級の株の投資家さん
{{ 金 富子様 }}
ネットで載せるようになって最近メディアにも取り上げられて
この仕手も新日本とか大紀とか盛り上がってるね。
加藤の爺さんとかにも影響与えるとは・・・・韓パワーこえ〜〜
金富子さんなら、ヤフーあたりで、億様株レシピと入れれば即みつかる。
test
>>271 スレ違いだが、連珠雲月から後手が桂馬に止めないと先手必勝だ、と、昔北海道の学生大会で優勝したらしい親父が言ってたよ
ド素人は2つ目の白石を繋いじゃうから、その時点でOUTぽ
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:45:39.11 ID:m6gGLQw8
電子書籍リーダーが欲しくて、sonyのPRS-T1とか良いなって思ってるんだが、19000円するんだ、、、、
これよか安くておおすめのやつがあったら教えてくれ
一応P82とかも検討中
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 08:11:41.56 ID:NAnny8MT
>>272 c700は以下の方法で復帰できます
tekulastロゴが表示された後
先に進まず再起動ループを
繰り返す場合
およびwindowsでハード認識せず
リカバリ出来ない場合の復帰方法メモ
usbケーブルで接続させておく
LiveSuit.exeを起動
imgを選択指定しておく
sysupdateを押す
not found device が出るが閉じずに
そのまま表示させておく
プレイヤーのescボタンを押しぱなしにしながら
電源ボタンをポチポチポチとゆっくり
押し続ける
tips: does mandatory format? と
windows上にダイアログが
出たらポチポチ押すのをやめる
後はそのままformatすればimgの再インストールも
自動でされる
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:18:37.21 ID:QejIS02k
Cube H880FHDなんだが、充電が完了しても
電池アイコンが半分くらいの残量を表示
するのはバグ?充電完了後に電源の
入れなおしをすれば100%になるのだが。。。
うーん
ネィティブ解像度にエンコするより
地デジtsとかそのまま無理矢理くわせたほうが全然キレイだなぁ
あたりまえっちゃあたりまえなんだろうけど
このスレにvita買ったヤツはおらんかのう
>>283 この板のPSPのスレには既に二人ほど購入報告が書き込まれている。
一人はメモカと保護フィルムがまだ入手できなくて未開封だそうだけど。
俺
>>283だけどヨドバシ行ったついでにvita買ってみた
3Gモデルなら予約も無しに買えるのなw
んで、使ってみた感想は、
なにこれショボい
内蔵ストレージ無いし、16GBの専用メモカが5500円だった
High profileのLv.3.1を超えるmp4は転送すらできないみたい
m2tsとかtsの再生なんて論外
コントラストは高いけど、有機ELなんてGalaxy Sで見慣れちゃったから
目新しい感じは無いし
ニコ動見れるアプリも落としたけど(ってか、それ以外にアプリ無いしw)、
何故か常に低画質モードだし(プレミアムなのに…)
メディアプレーヤーとして買う価値は今のところ無いと言っとく
まぁ、所詮はゲーム機か
ゴミだね
Novo7 Advancedのほうが余程いい
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:05:55.81 ID:iKB3eECJ
PS Vitaは不具合続きだね。初期分はそんなもんか。
確かに購入早々、三国無双もフリーズするらしいし。
しばらく様子見だね。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:10:41.86 ID:eqTamLTQ
>>289 自分も気になってる。
ブログにはまだレビュー無いね
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:13:13.89 ID:eqTamLTQ
感圧式タッチパネルにありがちな白っぽく見えるあれか
>>289 ぱっと見は悪くないね
バッテリーの持ちも悪くないようだし
いまどき800×480だし
tsも対応してないとこみるとわりと古いチップの転用?
もってないならいいかもしれないけど微妙な感じ
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:16:05.42 ID:UcgRfofi
>>295 古いチップだから安く仕入れられたんじゃないの?
問屋のは価格差を考えると4.3型一択だよね・・
>297
液晶の画素数が4.3インチは480x272で、5インチが800x480だけど
>>298 あ、単に画面サイズが違うだけでは無いのですね・・すみません
そうなると価格差が悩ましいですね
5インチ、PONといっちゃいなよ
5インチは100gってホントかね?
Donyaの5インチどんな感じですか?
TSとかDVD isoの再生とかできます?
最近だとMali400積んだAndroidも結構いいんですよね
>>303 TSは再生できたけど、isoは無理だった。
>>304 ありがとうございます
メーカーや販売店のサイト見ても情報ないから助かります
TS再生できると結構使えますね
DVDはvobファイルで見れば何とかなりそう
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:52:11.59 ID:NJfrOd4X
>>304 2時間くらいの映画でもストレス無く鑑賞出来ますか
あと液晶の品質はどうです? 白っぽいのが気になりますか?
結局、問屋のは高値の地雷で誰も買ってないんじゃないかw
ドキドキ堂はいつ頃改装メンテナンス終わるんだ?
IPS液晶の中華プレーヤーまだー?チンチン
中華Androidには出てきているのに何をやっているのだ
ドキドキ堂、去年暮れ値引き販売始めたりしてたけどあれは店じまいの準備だったんだな。
1月11日で終わり
予算5kで買いたいのですけどお勧めはありますか?
>311
個人的には上海問屋の4.3インチだな。使っているが個人的には満足。
youtubeを変換しないでほおりこめるのがグッド。
ほおりこむの?
ほおり.com
メディアプレーヤーではなくてビデオプレーヤーって
液晶が付いてる、付いてないの違いっすか? 付いてない方のスレは?
なんか過疎りすぎ
ドキドキ堂が閉店したから?
PMP専用機自体がおわコンだからな
TSファイルがサクサク再生できるならアンドロイドに移行したいが
現状はそうでもないでしょ?
そうでもあるよ
GPUがMali-400ならOK
今話題のNovo7 AuroraがIPS液晶だしTSもいけそうなんだけど、
物が届かないどうしよう
容量食い散らかす気か
そのMali-400を積んだPMPってないの?
たしかAmolgic-M搭載のがあるよ。
去年の2月に買った ONDA VX610 Touch が突然逝った。
XPマシンに繋いだら「ドライバが見つからん」みたいな
メッセージが出ること数回。その後完全に沈黙。
・数日放置
・数日充電
・リセット穴1分長押し
・電源ボタン1分長押し
・リセット穴&電源ボタン1分同時長押し
・Mac から繋いでみる
など試してみましたが駄目でした。
ごく稀に 0.1秒くらい画面が反応するんだけど、
その後沈黙って事があったので、ファームウェアあたりが
おかしくなったのかな、と予想してるものの、どうしようも
なく悶々としております。
Android へ移行しろ、という恩田様のメッセージなんですかね。
1万円で1年間はちょっと高くついたなあ…。
当方teclastですが突然ファームがこわれて起動しなくなるパターン経験あります
ファームをインストールするソフトを立ち上げておいて
ケーブルをつないでescボタンを押しっぱなしにしながら電源ボタンを
1−2秒間隔でしつこく押しているとpc画面にリカバリするか?のメッセージが
出て復帰できるんですが ごく稀に反応するのであれば望みありです
vx610はsochipだと思うんでレスさせていただきました チャレンジあるのみです
>>327 レスありがとうございます。
今までファームウェアは root に置いて、
自動的に更新……って手順しかやってないから、
無理だなあ、と思いきや、ファームをインストール
方法が紹介されてたのを思い出しました!
頑張って挑戦してみます!
帰ったらごみ箱から取り出さないと(笑)
ttp://www.mp4nation.net/forum/viewtopic.php?f=69&t=20886 こちらの手順でファームウェア更新やってみました。
なんとXPマシンが VX610 Touch を認識できたので、
まずはドライバのインストール。これは上手く行った様子。
次にファームウェアイメージを指定して、アップデート開始…
5分くらいと出るが、実際は30分以上待たされる。
+(0゚・∀・) + ワクテカ +しながら待っていると、
突然 0% まで戻り、そこから反応なし。
2度目、3度目と挑戦して、3度目は一晩放置したけど変わらず。
全く無反応からはかなりの前進だと思います。
惜しい所まで来てると思うので、もう少し頑張ってみます!
usbケーブルが原因かなあ 当方は付属ケーブルでファイル転送できず
たまたまあった外付けdvdドライブのケーブルを使ってます 参考まで
pcに認識したということなので自動アップデートを再度試してみる
リンク先のものを当方試してみましたが1分ほどで完了できてます
ソフトウェアの不具合でも無さそうです
メーカーが違うので当方では力及ばず申し訳ない
>>330 色々とありがとうございました。
結論から言うと、やはり復活は出来ずでしたので、
このまま引退してもらおうと思います。
ケーブルも変え、USBポートも変え、PCも変えたのですが
同じ結果で、これ以上時間を掛けるのは得策では無いと
判断しました。
幸い Nook Color を所持しているので、SD画質のみですが
これでしばらく対処していこうと思います…。
PMP好きだったんですけどねえ。残念!
今度は Ainol Novo 7 Aurora でも買おうかな?
旧版YDPG18(CPU AMLogic 8726-M)がいいよ
音声トラック途中で変わっても音出るし
タブレットの画面では少し引っかかるけどHDMI出力は滑らか
A10の昇級版はダメ
VX530T買ったがリピート再生の仕方がわからん
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:02:00.25 ID:B7Vj7exQ
cube B39HDS ¥3,580 東映で買った。
結構よかった。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:48:16.91 ID:Ecf0LJSH
ホシユ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:06:19.19 ID:l/GMnGRf
ホシユ 2
なんだよこのごちゃごちゃしたHPは
>>337 こんなサイトを作る業者の商品は絶対買いたくない。
オクに出てるようなのはやはり半年ももたずに壊れるんでしょうか
VX530Tにしたほうが無難?
ほしゅ
アイゴー!
aigoのPMP、DPF883D。
買ったばかりで1時間も使っていないのに、画面が真っ白になったYO!orz
初期不良交換ができるうちに交換してもらいに行こう。。。
V6000HDTかV8000HDYってもう置いてある所ないの?
前に見て両方共評価高かったから欲しかったんだけど
>>347 少なくとも国内では入手は困難だと思う。2年以上前の機種だから・・・
現在は中華タブレットが中心です。NASが有れば、一々メモリー保存はしなくて良いし。
大きさを気にするなら、高機能スマホがおすすめする。
android 3機種ほど試したけど、AVプレーヤとしてはダメだなあ。
ソフトかハードか知らんけど、4千円で買った中華プレーヤや
PCだと何の問題もない動画やmp3が音ずれや再生すらできないのもある。
自分は全然そんなことないぞ
>>349 具体的な機種名が分からないとアドバイスしようがない。
最近のPMP事情はよく分からないが、大抵android搭載が多いのでは?
ainolのV9000HDA、V6000HDTはmp4が強いけど、wmvやaviは高確率で再生できない。
RamosのT11TEは殆ど対応できる。お陰でエロ動画再生機と化している。液晶と操作性はアレだけど・・・。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:59:35.94 ID:byBTNkw1
あきばおーでHALLODS FH8800が\4,980だた。
GENO通販で昔買ったなぁ・・・と、ちょっと懐かしかった。
A10搭載のPMP欲しい。4.3インチWVGAとかで。
Androidいらないからなぁ。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 15:52:31.58 ID:KcuM0Vxc
RamosのT17FHDってやつが6980円で売ってるんだけど買い?
誰か教えて
う〜ん過去ログあさってたら3年前は3ヶ月ぐらいで1スレ消化してたのな。
この3年で劇的に状況変わったなあ。(3年前でも実用を考えればiPadとかの方が無難だった訳ではあるけど)
>>354 3年ほど前の発売当事で東映無線でも1.5万円ぐらいで買えたようなので値段だけ考えると高いと思う。
少なくても当時はこのスレではそれなりに評判良かったようだから欲しけりゃ買っても良いんじゃない?
mp4の扱いが今一何て話もあるようだから手持ちのmp4動画が再生できなくても責任は持てないしそれ
以前にバッテリーが腐ってるかもしれないしリスクはあると思うけど。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:20:35.54 ID:KcuM0Vxc
ありがとう
じゃあ買ってみます
>>354 一応、今でも持っているが、再生能力は高いくない。
アニメのスタッフスクロールなどでカクつく可能性が高い。
いい所はFlashが再生出来るところかな〜。音もいい。
やっぱり完成度が高いのが、ainolのV9000HDAやV6000HDTが良い。
>>356 やめれ
スマホ白ロムの方が再生能力全々違うぞ
買ってきました
色々動画入れてみたけど、16GBって思いのほか少ないですね
32GBのMicroSDHCとか使えるのかな
ありがとうございます
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:11:34.96 ID:QHYRdD6V
>>362 うわぁ、マジですか、64GB行けますか。
64GBって事は、microSDXCかmicroSDHCってやつですよね?
因みにどのメーカーのどの型番の商品ですか?
現在ainolのV6000HDTを大事に使っていて、非公認ながら32GBのMicroSDHCで問題なく動いてるんだけど、
もう容量がパンパンでUSB刺して凌いでますので、是非とも64GBのカードに換えたいです。
・・・もう見てないかな?w
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:59:17.68 ID:1YCBAlR0
中どらいぶ
びーるウマイ
オ前ラ
仕事ダナ
ジャンク扱いでTECLAST/C700とChuwi/P7ii買ってきた。本体のみ付属品一切なし。1台1500円。
画質はザラザラだけど動画を見るだけなら十分。動作も問題ないし壊れるわで使い倒すつもり。
毎日ってレベルで使ってると1年そこらでキッチリ壊れる。
今まで7,8台シナプレーヤー使ったけど、全部1年前後で壊れた。
あるものはキーが抜け、あるものはバッテリがイカれた。
キーは約3000回の押下、バッテリは約200回の充電で壊れるモノ使ってる。
いかに安物かよくわかるけど、実際安いから別段文句もない。
ただ、今は泥タブばかりで、専用プレーヤがかなり無くなってきてるのが気がかり。
泥はろくな再生ソフトがない。
車で使用するなら、コスパ的にお勧めないですか?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:33:26.27 ID:1aGz2lrX
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle
ASL赤字14億ドリームジャンボベイスタワー利権息子永田町パチスロリフォームディレクター改造マフラーTBCTCL50代60代入閣官僚オコボレ記者ディナー経費落ちホテル接待ゴルフおすすめ小娘すめストップ高テレビ
ごりんやきゅうmlbよよぎちばでーと乱用自主経産省社員ぷーるどありょけんばいしゅうあふりかさむらいくらうどはきれーざー
アネ雪商工移籍パーソンローン払いタイピング★LG★マーボー豆腐証券信託野菜日本映画アマリモノ林吾内部資料低質ポロカズチャン算定緑地率約46%
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle
ASL赤字14億ドリームジャンボベイスタワー利権息子永田町パチスロリフォームディレクター改造マフラーTBCTCL50代60代入閣官僚オコボレ記者ディナー経費落ちホテル接待ゴルフおすすめ小娘すめストップ高テレビ
ごりんやきゅうmlbよよぎちばでーと乱用自主経産省社員ぷーるどありょけんばいしゅうあふりかさむらいくらうどはきれーざー
アネ雪商工移籍パーソンローン払いタイピング★LG★マーボー豆腐証券信託野菜日本映画アマリモノ林吾内部資料低質ポロカズチャン算定緑地率約46%