◆よくある使い方の質問 (2/4)
Q iPodとiTunesの使い方を紹介した動画ってないの?
A つ
http://www.apple.com/jp/itunes/tutorials/ Q USBメモリ(USBストレージクラスに対応)として使える?
A 使えます。ただし音楽ファイルはiTunesで転送する必要あり
Q USB1.1では使えないの?
A 使えますが転送速度がものすごく遅いです。1時間以上かかる場合あり
Q FireWire(IEEE1394)でも転送や充電はできるますか?
A 充電はできますが転送はできません
Q Appleが出してるiPod 電源アダプタ以外の電源アダプタを使って充電してもいいの?
A Made for iPod以外の電源アダプタを使うとiPodが壊れる場合がある。使うなら自己責任で
Q SonicStageのATRACは取り込める?
A できません。CDから入れ直してください
Q WMAは取り込める?
A 保護されてないWMAなら取り込めます
Q DVDをiPodに入れることは出来る?
A "Handbrake"というソフトウェアを使って取り込めば出来る
Q MPEG2やAVIなどはiPodに入れることは?
A ”携帯動画変換君”を使えば出来る
Q YouTubeやニコニコ動画などはiPodに入れることは?
A "Craving Explorer"や”Ares Tube”を使えば出来る
Q GyaoやYahoo動画などはiPodに入れることは?
A DRM(著作権保護)がかかった動画は入れることが出来ません
Q そこを何とかして音楽や動画をiPodに入れたい
A ”CPRM 解除”や”DRM 解除”でググれ、後はスレ違い
Q コピーコントロールCD(CCCD)やレーベルゲートCDが取り込めません
A プロテクト付きのCDが読み込みが可能な光学ドライブなら普通のCDとして取り込めます
DVDが書き込める最新式の光学ドライブなどを使うようにしてください
つ
http://homepage2.nifty.com/yss/ Q AACだとスキップフリーで聴けるけどMP3だと途切れてしまう
A MP3で取り込んだのが原因。AACで取り込んでください
■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルーされる(回答がもらえない)ので注意してください
1. テンプレ(ここまでの書き込み)を読んでいないと思われるもの
2. マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの
3. 回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください
4. 日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える
■質問ばかりで困るという人へ
→iPodの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が新機種が出た時ぐらいしかありません
・話題がない以上質問ばかりが目立つようになっています
→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日・週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!
次スレは
>>980が建ててください
荒らしが踏んだ場合などは
>>990 −−−−−−−−−− テンプラここまで −−−−−−−−−−−
乙
>970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 14:09:56.03 ID:ikCKBCUS [1/2]
>最新のクラは充電し終わったら電源落ちます?
>あれもったいないですよね?
ん?なんでもったいないんだ? 無駄がないじゃん
うんこ
電源の容量は無限と思っているんじゃ
>>9 私です。
充電が終わっても表示がそのまま→もったいない
と言いたかったんです。
最新もその仕様ですか?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:17:29.72 ID:BXuvg655
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
買ったよー(m´・∀・)m
7年くらい前に買った1Gのウォークマンがご臨終になったのでさっきipod Classic買ってきた。
ケースも買ったけど、シリコンの物しか売ってなくて残念だ
capsuleの黒ケースオススメ。
160GBと80GBの2台持ちだが、160GBはcapsuleの黒。80GBはSimplism Crystal Shellの黒。
後者は多少安いがやたら指紋がつく。
ラバーコーティングというかサラサラな表面処理されたケースない?
あったら本体とともに買いたい
サラサーティー
コットン100
蔵用にFiio E5とFiio L1ての買ったぜ( ^ω^)
まだ届いてないけど
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:04:16.00 ID:XBX35Tjk
すみません。2,3年前に購入したものなのですが、質問させてください。
自分のだと、iTunes側でアルバムアーティストを設定して、複数の
アーティストが参加しているアルバムをひとまとめにしても、ipodへ
転送すると、Cover Flow 表示でアーティストごとにばらばらになって
しまいます。最新のclassicではこれは改善されましたか?
AとBというアーティストでアルバム名が同一のタイトルのものを同期すると、一つのアルバムとして認識されてしまう。
しかもAとBの曲が交互に入っている。
何だこれ。
>>25 それコンピレーションのチェック入ってるんじゃね?
フォルダ見たらわかると思うけど、階層は アーティスト - アルバム だから違うアーティスト同士でごっちゃになることは普通無いはず。
>>25 アルバムアーティスト入れれば大丈夫だと思う
いや、コンピにチェック入ってないんだよ。
iTunes上では一応アーティスト毎には分かれているんだがiPod上ではAとBの曲が一つのアルバムとして認識。AとBの曲が交互に収録
。
因みにアーティストで詮索すると大丈夫だが、アルバム検索だとこの様な少女。
AとBのアルバムタイトルは「III」。
すまん。
連投。アルバムアーティストで試してみるよ。
iPod上での症状か。
それは普通にバグかもしれんからAppleに報告しなされ。
>>28 俺もそうなってるよ。
iTunes上ではアルバムアーティスト表示でちゃんとアルバムごとに表示されるけど、
iPodに持ってくると同じタイトルのアルバムは1曲ごとに交互に表示されてしまう。
仕方がないので聞くときはアルバムをブラウズにしてから再生してるだ。
>>28 次善の策だけどアルバム名の後にスペースでも入れれば回避できる
「III」と「III 」みたいにすれば見た目上も問題なし
俺もGreat Hitsとか9アーティスト分もあったのでそれで対処してみたw
なるほど!
ありがとう。アップルにも聞いてみたが。やはりそれしかないみたい。
アルバムアーティストを入れたおかげでバラバラに配置する現象は回復しました。
34 :
23:2011/05/28(土) 16:44:04.79 ID:XBX35Tjk
>>24 やはり、まだ変わらないですか。iTunesと同じような仕様にして
もらいたいですね。私はコンピにするのがいやなので、いちいち
アーティスト名を修正して、その修正内容をコメント欄(?)
へメモしてから同期してます。この作業が毎回面倒で。。。。
そろそろ改善されたかなぁーと思ったのですが、残念ですね。
>>19 クラならバッファローのシリコンがいいよ
アンチダストでサラサラだし薄いのでL字プラグも刺さるからね
ハードケースにラバコしたのもあるけど分厚くなるのでお勧めしない
多分ipodのアルバムソート時にアルバムアーティストのタグを参照してないからだね
同じ仕様にしてほしいわ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:37:16.25 ID:Gw/w7Y2s
直挿ししてて、dock出しに変えようとすると音が出ないことがあります。
電源落として数分待つとちゃんと出るのですが、こんなもんでしょうか?
>>37 同じ症状なります。
おそらく仕様だと思います。
Fiio届いた、ドックアウトで繋いでるんだけど直挿しと違いがわからん
ぼったくられたお( ^ω^)
う・・使ってる80Gの調子が悪くなってきた
容量もギリギリだし、新しいClassic(or Touch)の情報が出てきてから
考えたかったのに
>>39 ある程度の良質コンポなんかじゃないと違いはわからないよ
いい音質で音楽楽しみたければ、それなりの投資も必要なわけだ
最近は3万くらいでデジタル伝送対応dock搭載のコンポが出てるから買ってみたら
ヘッドフォンで聞くよりずっとマシだと思うが
IntelのSSDとかって換装しても認識しないよね?
とりあえず、この板にiPod改造スレあるからそちらで聞くのがいいかと。
>>41 そうなんかお、普段はND-S1に繋いで聴いてる
DACはDL3でヘッドフォンアンプはHA4700
でもやっぱスピーカーのがいいよな…
320G出ないかな
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:51:19.95 ID:8fHYqETu
もうめんどくせーから2TBで出せよ
あと三ヶ月で発表か、楽しみだな
買わない予定だけど容量大幅うpだったら欲しいな
昨日コンクリの舗道に5回目の落下強打。
あと3回くらいでこわれるかな?
×マーク出る
同期に失敗するようになった
どうしよう、、、
バックアップってどうしてる?
俺はしてない、そういえば。
物理的に違うHDDに「iTunes Media」フォルダーごと定期的にコピーしてる。
RAIDでミラーリングとかはしてないから、手動でやってるけど、今のところ俺はHDD関連でハズレ引いたこと無いのでこれでも問題ない。
逆パターンで母艦が逝かれたときに
iPod内のデータがバックアップがわりにならない?
フリーソフト落としてiPodの中み吸い出せる
だな、蔵が生きてれば加納典明
一曲だけ取り出すとかなら、ソフトが楽だけど
すべてなら、糞ソフトはいらない
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 06:55:17.58 ID:8Kar3kLb
おまけについてくる、白色のインナーイヤーフォンはどこの製造なんですか?
意外に音良いんだけど。
>>59 お前の故国
中華人民共和国に決まってんだろ
あと、お前の耳は腐ってる
いいえ孫会社です
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:26:34.19 ID:2yI91yLD
蔵で映画見たりすることも多いから、解像度上げて欲しいな。
他はどーでもいい。
文字が小さくなると困る。
>>65 解像度を上げても、文字が小さくなるとは限らない。
液晶大きくなるといいんだけどな
デザイン的にキツイか
nano4,5世代みたいに縦長になっちゃうぞw
画面が程よく小さいからこそのclassic
そろそろ大幅に手を入れてくるんじゃないかな
HDDの要領が大幅UPこれだけで十分だわ
SSDとタッチパネル
アプリの入らないtouchみたいなのになるんじゃない?
世間ではそれをnano6Gと言う
容量が第一なのはコンセプトだからSSDにはならないだろ
タッチパネルは採用してほしいけどなあ
タッチパネルにすると見ないと操作できなくなる。それはもうclassicじゃないような。
iPod初心者というか中古を購入予定なんだけど
classicはHDDだから壊れやすいとかボタンに不具合が出るとか
前スレで出てたもんで躊躇してる
かといっていつバージョンアップが出るかわからないから
新品買うのもちょっとなあと
>>76 ケース無しで何回も硬い床に
落すとか無けりゃ壊れんよ
壊れんやすいっても
メモリー式よりはってだけ
中古は避けた方がいい
バッテリーの消耗があるから
中古買うぐらいなら上のリンクにある
整備品をチェックして買うのがいい
新型を待てるなら待った方がいいと
思うところは現行のiPodより
音質が若干劣るところかな
流石に二年前のモデルだから
しょうがないが
みんな100番目に再生回数多い曲の再生回数何回?
>>79 92、トップは229。
200番目は73、300番目は61だった
今年新型が出なかったらそれこそ俺達は見捨てられたってことだ。
新型が出ないだけなら良いが
廃止になると本当に困る・・・
>>77 整備品があるとは知らなかったありがとう
でもたいして安くないから新品買うと思う
>>78 参考になったありがとう
音質は細かい違いがわからないから
自分には関係ないかな
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:32:54.70 ID:aPQ9Z8aJ
2007年に買ったから4年足らずになるが、全く故障もしないしバッテリーもへたらない
一番怖いのは突然死だな
価格見てたら最近値下げラッシュだね
本当に新型ありそうだね
みんなの周りの家電量販店では最安いくら?(160GB)
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:50:36.70 ID:E5o+1m+T
新型ktkr
podcastで80GB満杯
次は買うよ新型こい
ヤフオクとかで割安感があるのも、今や1万7000くらいかなぁ…
価格comには2万で買えるとこも出てるし、
オクで落札しても送料とか振込み手数料とか保証考えたら
1万8000が上限のような気がする。
新型wktk
まぁ仮に今年新型が出るとしても、9月までは何の情報も無いだろうな。
背面が全部画面になるとかはないかな
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:40:34.61 ID:Ip7pWpj7
オクも送料合わせて19000くらいまでならありじゃない?
20000超えては入札する気にはならんけど。
バッタ屋チックな店で20000で買うより安心。
classicの新型ってあるのかなぁ?
◎容量退化なしでHDD⇒SSD
◎ホイールUIは終了
◎電池容量増
って感じで、もうclassicじゃない別製品になりそうな気がする。
>>97 通常価格\22,800.-の20%引き(\18,240.-)辺りが送料&振込み手数料込みで
妥当な金額じゃない?
ていうか、それ以上なら俺は八重洲口のあの店で現金で買う。
>>98 容量退化無しでSSDに行くと値段の割が合わない。
厚形を放棄したClassicでこれ以上の電池容量増も難しい。
ってあたりを考えると、出るとしたら220GBのMK2239GSL
採用機くらいしか思いつかない。SSD化したのはすでにTouchって
ブランドがあるしな。
ただ、VoiceOver位は搭載してくるかも。
100だったら、今日からもう一度いろいろ本気で頑張ってみる。
640×480ってあるけどテレビ録画したのを入れる場合
サイズを小さくしなければ見れないとか?
720x480でも再生可能なのは確認済み@5.5G
>>
HDDが2,3年で壊れるとかよっぽどだし周りでも
自分のでもそれはないしHDD500GBあるいは
1Tで値段下げてくれた方が嬉しい
ホイールは亡くならないでしょ
次世代classic予想。
ホイールはなくならないと思う。
SSDは128Gのtouchが出る予感がするから、
classicはHDDのまま。
160GBぐらいだとSSDの価格がまだまだ、HDDに追いついてないし。
後は画面がretinaになるかな?
CPUが高速化されて、HDMIでテレビに出力可能。
106 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 10:33:43.33 ID:8pQiUJ8j
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
早くクラシック買いたいのに新型でそうだから買えんやn
とりあえず音量0なのに音が出る不具合解消汁
あとD&DとFLACともうちょっとバッテリー餅良くしてくれると助かる
別に不具合じゃないしW
109 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 11:42:17.35 ID:8pQiUJ8j
音量0なのに音が出る不具合
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:31:10.92 ID:mmrou29p
160GBを標榜しながら、画面表示が148.79Gbっていうのは酷いと思います。
ゴキブリの卵から出てくる画像は初めて見たわ
薄型化小型化はあり得るだろうけど、ホイールは無くならないキガス
ホイール無くなったらiPodから乗り換えるわ
>>112 250ccバイクもそうだし
DVDメディアやパソのHDもそうじゃん
テンプレになかったか
1,000と1,024の違いがどうのとか
ホイールがなくなったらもうそれはClassicの名前じゃなくなるだろう
あのスタイル、ホイールがあるから昔ながらのiPodということでClassicの名前が
ついているんだから
FLAC再生可は出来るようになれば最高だけど、実際不可能な話だろうね
アポーからすればロスレスならアップルロスレスにすればいい・・となるだろうし
思い切って1.5TB行ってみようか
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ mjdk
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
Teat
ついに120GBが残り1GB切った。
早く新型で容量アップきてくれ!!
>>120 その前にwavにジャケットをつけられるようにしてほしい
もう今年いっぱい待つ事にした!
ウォークマンから100GB超の新型こなかったら蔵買う
wavにジャケはシステム的に無理だろ。
そこをなんとか!
俺のウォークマンはwavにジャケ写ついてるけどこれは違うの?
>>107 亀レスだが俺のtouchも音量0でも音が出る
こういう仕様なのかな
まぁ何でミュートに出来んのだろうと思うことはあるよ
FLACに対応してくれないかな。
>>133 俺もやってるけど地道にアップルに意見/感想送ろうぜ
Rockbox入れたら大丈夫
教祖様が常々お唱えになられる 『イノベーション』 というのを鑑みて、
classicに明日はあるのでしょうか?
個人的には大容量と高音質以外は多くを望みませんので、
寛大なるご慈悲を。
うちのはROCKBOX入らないよ。。。
macでRockbox入れると入らない曲あったり、プレイリスト反映されなかったりでいいことないな。
あれ?初期の160GBにも対応したんじゃなかったかな。
あ?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 08:31:49.59 ID:sb7y39DQ
うちのは6Gだけど、ROCKBOXって入る?
>>141 入るよ
私も6Gで使ってる。
フォルダ管理なのが何よりよかった。
24bit再生、220GB
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:58:26.67 ID:qPjDTIl/
私も6Gに入れてみる
ROCKBOXって、2008年モデル以降のも入るようになった?
公式のではまだ発表はされていない・・が、非公式のではベータ版のようなものが
ある。
まだ完全対応されていない
Unusableだよね。全モデル入ることは入るって解釈でいいのかな?
ソースぷり〜ず
>>145 願望だよw
もうCDの16/44.1から脱却して24/48に移行してほしい
往年の名盤の24bitリマスターとか新たな需要も生まれるだろ
みんなPHPAとか使ってるん?
イヤホンをグレードアップするだけで使ってない
>>152 FiioE5というゴミアンプ使ってるお
今は買う時期ではないのでしょう?新型はでそうですか?
今回何も発表なかったけど、クラシックの新型出そうにないんんかなぁ
>>152 オーテクの30i刺してる
4000円で安い割りに
ヘッドホンだと結構よくなるから
家で使ってる
外にはウザいから持ってかん
touchやiPhoneの容量がてんでお話にならないうちはclassicに期待し続けるしかない。
160GBクラシックをいっぱいにするにはどうすればよいの?
普通のMacbookだと160ギガもiTunesに保存できないですよね?
iクラウドもiTunesMatchも蔵には関係なさそうだな…
リッピングしたデータがクラウドに保存されてHDDのバックアップの手間とか蔵の容量に関係なく音楽聴けるの期待してたのに…
確かにもうHDDだとでかいからもうちょっとコンパクトになって欲しい。
ビデオ機能要らないから。
>>160 外付けのUSBHDDとして使えばよろしいかと。すぐに埋まるし
音楽プレーヤと共存も出来る。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:25:01.77 ID:uvmBnnW7
classic以外で大容量は出ないよね
>>163 レスありがとう。
そうすると音楽データはiTunesには保存せずに、同期とかもしないってことかしら?
音楽プレーヤーとの共存というのは、どどいうことでしょう?
>>165 実際やってみれば分かるが、音楽は隠しファイルで登録されている
だけだから、classicをパソコンに繋いだ状態だと、中身ほとんど
空っぽのUSBドライブに見える。
普通にUSBドライブとして使えるし、同期も出来る。
普通のMacBookなら250GBのHDD積んでるんじゃない
来月でAppleCareが切れるんだが、120GBのclassicをバッテリー交換にだしたいんだが、50%以下ってAppleわざわざ調べるの?
ジーニアスと、在宅修理だとどっちがいいだろう。
在宅で出して、50%以上だったら、そのまま返却されるんかね。
クラシックならガワをあけるのが5Gまでのと違って裏も表も金属だから
割るのが大変(傷もつきやすい)のでアポーでやってもらうことを薦める
安く上げたい。傷?関係ない。多少ガワがゆがんでもOK,OKな人は自分で
やってみればいい
車で大量の曲を持ち歩き聞きたいので、今度classic買おうと思ってます。
ちょっと質問させて下さい。
容量が多いのでwavでも良いと思うのですが、音質良く曲を取り込むのにみなさんはどうしてますか?
mp3にするにしてもどうやってipodに取り込んでるですか?
あと動画を持ち歩き‥とありますが、その動画はどこから持ってきてるんですか?
ファイル形式はApple Losslessでおk。
wavはジャケ写を紐付けできないし、無駄に容量食うだけだからおすすめできない。
動画は自分でBDからエンコードしたり、録画したテレビ番組を変換したりしてる。
エンコードに使ってるソフトは「HandBrake」
が、俺の場合Classicで動画を見ることはないな。出先で動画を見る場合は全部ノートPCかiPhone4にやらせてる。
ちょっと補足。
BDはAnyDVD HDでコピープロテクトを外した状態でHandBrakeに渡してる。
テレビ番組はPT2使って録画してるから記録されたデータそのものに保護はかかってない。
あと、youtubeやニコ動からゲームのPVや実況プレイ、演奏してみたとかを落として変換したりもしてる。
>>170 うちは普通にiTunes使ってAACにしてる。但し、パイオニアドライブ
購入してパーフェクトモード使ってるけど。
動画はiTunesStoreで購入できる。DVD DecrypterにHandBrakeって
話もあるが、長い動画なんてclassicの小さい画面じゃ見づらいしな。
みなさんありがとうございます。
みんな購入してるんですか‥購入するほど動画って何なんだろう?
実は昔購入したCDがいっぱいあって、パソコンの中にも大量のmp3があるんです。
mp3は仕方ないからそのままでやるにしても、持っているCDはどうやってipodに取り込んでるのかな?と思いまして。
私は最近まではCdexなるソフトを利用してパソコンに取り込んだりmp3に変換したりしてましたが‥
でCD-Rに焼いてmp3聞いてました。
先に言っとくと、そうやって既に沢山フォルダで管理してたファイルがあると使いづらいよ。
タグの整理に一日仕事じゃ終わらない。
>>175 あ、うちは半年仕事だったわ。とりあえず曲名とアルバム名とアートワーク
付けただけだけど。
読み仮名はとりあえずアルバムの先頭が漢字になるやつだけ入れた。
そうすれば大半が正常に並ぶし。後は諦め。
>>176 iTunesから見る分には上手くいったと思ったのに、iPodから見るとバラけてたりするのがよくあるからキツいよね。
恐らく9月にあるであろう次世代iPodの発表会見の場に、
果たしてiPod classicの姿があるのかどうか・・・すごく不安なんだけど
しばらくtouch使ってたけど今日久々にclassic80GBを持ち歩いてみたところ
touchに比べ色々な機能がついてない分、純粋に音楽を聴くことだけを楽しめて
やっぱclassicいいなぁと再認識したワケだけど・・・
touchが大容量化してclassicの座を奪ってしまうんではないかと心配
あのゴツゴツして、無骨で、いかにもiPodって感じの古臭いデザインが大好きなんだけどなぁ
チラ裏スマソ
>>178 物理的に160GB超えるのにまだ1世代じゃ足りないし、2万円前半の
値段でTouchがClassic代替くらいの容量持つようになるまでには、
今の8GBが128GB超えて256GBくらいまで行く必要があるから、
5世代くらいは必要。
仮に今後容量増加無しとしても、とーぶんは併売するでしょ。
touchの128が出たらclassicはお払い箱なんだがね
アプリやブック入れたらそんなのすぐ無くなる
>>176 俺はまだまだ終わりそうにないな
11000曲あって曲名、アーティスト、アルバム、作曲者、編曲者(グループ、レーベル(ジャンル)をやっと1500曲くらい終わった
タイアップをコメント欄に打ってるが時間かかり過ぎ笑えない
>>178 ジョブズがディスコんはないと保証したから大丈夫。ソースはぐぐって。
>>182 まぁそういうデータ入れてるのが楽しかったるする俺ドM
>>184 問題はタグ打ち進行ペースを超えてライブラリが増えてることだ…
まぁタグ打ち楽しいけど
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:54:33.66 ID:TA9CPbSo
そういえばAppleCareなんてあったね
既に3年以上も使ってるけどノントラブルだから
入らなくて正解だったな
>>186 俺は毎年7,000円払って、AMEXの延長保証に入ってるから、
5年間保証されるので、あと3年近く安心して使える。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:50:15.45 ID:BH97J+Kk
>>188 ちなみに、その毎年7000円を何回払うの?
後三年ってあるんだから後三回だろ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:40:18.54 ID:BH97J+Kk
新品買えちゃうじゃん・・・
>>166 HDDとして使って、iTunesを介さないで保存した分の音楽データはiPodで再生できますか?
一度やってみたらできないようなのですが。。
>>167 いろいろ入れているのでもう一杯なんですわ
>>193 出来ないよ。音楽データはiTunesを介して転送する。それ以外はドライブに
直接アクセスする。そいつらが共存するだけ。
>>194 なんだぁぁ できないんですか。。 ガッカリorz
ならばやっぱりiTunesに160GB分入れるしかないんですね〜
classicたん可愛いよあんあんちゅっちゅ
しつこくてスマンのですが、
MACに容量の余裕がない場合に、音楽と動画だけで
160GBクラを満たす方法があればおしえていただきたいです。
余分ファイルを削除して容量あけるという基本的な方法以外で、
なにか上手いやりかたがあればぜひ。
>>197 外付けハードディスク買って、音楽やら動画やら全部そっちにつっこんで
iTunesの設定いじってiTunes Mediaフォルダーの場所を外付けに設定してやるといいと思う
いま結構しょぼいノートパソコン使ってるけど、
外付けハードディスクに全部突っ込んでるおかげで蔵を容量いっぱい使えてるよ
「iTunes 引越し」とかでググると、
別のパソコンにiTunesのライブラリ移す方法とか出てくるから
それと同じ要領でデータを外付けに移して設定してやればおk
新PCにするたんびに本体からデータコピーしてたらたまらんわ。
異論もあろうがclassic使う人は外付けHDDが正しい道。
>>200 そんなにしょっちゅうPC買い換えないよ。
>>198 >iTunesの設定いじってiTunes Mediaフォルダーの場所を外付けに設定
↑おおおお、なにやら有益な情報が! ありがとう! 試してみます!
>>199 おおお、どうもありがとー!
203 :
188:2011/06/09(木) 03:21:53.58 ID:uqg9eSkn
>>190-192 5年前から加入してるけど、今後も毎年7,000円を払い続ける予定。
因みに、この7,000円という保険料は、iPod classicの保険料じゃなくて、
この5年の間AMEXのカードを使って購入した、
総額50万円くらいの家電製品等も全て含めての保険料だから高くはない。
これまでの5年でMacやiPodが故障して、4回ほど保険料を貰ったけど、
その金額が13万円くらいなるので、既に元が取れてる。
盗難、紛失、水没等も適用されるので、ガジェットヲタにお薦めの動産保険。
iPod touchは良いけど、iPhone等の携帯電話は適用外なのが、唯一の難点。
確保したいんだけどもうチョイ値段下がらないかな?
80G使ってきたがもうパンパンで入りきらない。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:26:45.43 ID:QL4i2Grr
アメックスの保証はMacユーザなら結構使ってるけど
ドザが入るとモラルハザードが頻繁に起きそうなので
不特定多数の人に教えないでほしい
なんでマカーはこうもひねくれ者が多いんだ
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:01:10.14 ID:LxS4iAnj
>>203 5年間でMacやiPodが4回も故障する事の方が問題だけどね
それってわざと壊れやすい?保険料でもうけてる?
そんな風に疑ってしまいます。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:43:19.29 ID:2jC4FaKj
ktkr
たかりや?
クラシックってジョギングには向かない?
走っている時と歩いている時とで、同じ曲でもテンポが違う気がするんだが。
やっぱり振動があると読み込みが悪くなるのだろうか
重い。
ただ世界で初めての携帯音楽プレーヤーだったら文句は言えない。
だからちっこいのと使い分けろ。
もっと言えば運動中は音楽聴かないほうが
良いパフォーマンスが出来るぞ。
>>212 初代iPodは20分まで音飛びしないことになっていたから蔵はもっと進んでるとおもうけど、出来ればnanoかShuffleの方が無難
やっぱりクラシックは音飛びとかしちゃうか
運動中は音楽聴かないと疲れを誤魔化せないんだよなぁ
とりあえずお手頃なシャッフルの購入を検討してみるわ
>>212 体の調子によってテンポが違うように感じる
実際俺もそう
音飛び???
>>212 ジョギングならnanoとかウォークマンとかケンウッドが出してるのを使ったほうがいいよ
クラシックだと重たいから走るのがめんどくさくなる
まぁクラシックが入る位の小さいウェストポーチに入れて走るのもありっちゃありだけど
>>218 nanoとか小さくて邪魔にならなくてよさそうなんだけど、
走る際にはどこにつけるのがベター?
ズボンのポッケじゃイヤホンケーブル長くなるし、襟もとに挟むのもシャツ伸びそうだし
オプションに首に掛けられるようになるやつあるけど、あれってどうなん?
走ると本体がブラブラしそうだけど
>>217 >音飛び???
雪ふったあと、固まってデコボコした
道を車で走ってしばらくすると音が飛ぶ。
振動がつづくとhddが読むのをあきらめる。
停車すると元に戻る。
てかHDDの機種でジョギングするとは…
驚嘆したわ、機械ものに対する認識が自分とは違いすぎる…
Classicで音楽聞きながらスノーボードした俺みたいな奴だって居るんだからな。
当然プラッタにダメージ加わるのは覚悟の上だ。まだ壊れてないけど。
iPod片手にガンガン踊ってるあのCMがiPodを普及させた一つの要因でもあるわけだから
iPodをジョギングだとかスノボーだとかのスポーツに持ち出す人も多いんだろうね
理論的には読み込みの瞬間以外は大きな衝撃を与えても問題は無いわけだからな。
Classicのキャッシュは64Mだから、一般的なポップスとかの曲ならロスレスで2曲近くは溜めておける。
だから再生しっぱなしで特に操作しない場合、読み込みの瞬間は5〜6分に一度って事になる。
で、俺の場合スノーボードやってて曲送りする時は立ち止まってるから、その時に限り振動によるダメージの心配は無い。
何もせずに置いたまま使用する事に比べれば損傷のリスクは多いけど、さほど神経質になる必要は無いと俺は考えてる。
ipodのキャッシュメモリー空にするほど激しい運動をするというのか。
というか、そんな問題より先にHDDクラッシュが恐いんだけど。
>>219 基本腕に付けてるかポケットに入れてるな
イヤホンのケーブル嫌ならジョギングする時用のウォークマンが出てるからそれ買えば?
>>212 地球の自転速度にチューニングされているので運動により誤差が出てしまうわけです。
一度一般相対性理論を勉強されることをお勧めします。
>>225 自転車同様、ただの幻想。音楽を聴きながら、というのが原因の事故なんて
地球史上一度も起こったことはない。
>>209 どうして、そんな風に考えるのか理解出来ないんだけど、
修理費と同額が支給されるだけなので、1円も儲かる筈が無い。
>>221 初代iPodが出た頃、HDDを搭載してる携帯型音楽プレイヤーなんて、
HDDが酷く故障しやすいだろうと疑われて、ソフマップやデオデオの
5年保証がiPodだけは適用されず、Apple社の保証も確か3ヶ月だった気がする。
しかし、HDDが故障する事案は全然多くなかったようで、
多分2年くらい経過してから、どこの家電量販店の保証もiPodで使えるようになった。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:04:38.04 ID:EGYk2LHP
ジョギングしてまつ・・・^p^
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:39:29.55 ID:R4Y75OPW
>>232 別に名前が変わるのは普通のことだろ
iPodはiPodでiPhoneじゃないし。
>しかし、アップルが「iPod」ブランドを徐々に縮小せざるを得ないのは見過ごせません。
この一文が引っかかるんだろうが
>>234 そこは記者が勝手に書いてることでしょ。
安心のギズモードか
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:36:46.79 ID:tsg/1z4c
蔵以外は・・・
屋外…、だと?
なんて金持ちなんだ
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:17:24.11 ID:/dZCqRXM
>>234 そこじゃなくて、ここ。
確かに記者が勝手に書いてることだけど引っかかるよ。
(最初のステップとして、iPod classicから引退していく事が考えられるかも...。
新しいのは円形で、着陸した宇宙船のような姿なんだって!
>>243 多分それは高価なカスタムだろうけど、前二枚の画像に比べると・・・
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:58:00.60 ID:vep6H0U0
携帯性や利便性が同社の製品より劣ってきてしまったのだから
衰退もやむを得ないだろうよ
クラシックなくなっちゃやあよ!やあよ!!
伝統のデザイン、もう蔵しか残ってないじゃん・・・
四角いボディ・四角い画面・丸いクリックホイール・・・このデザインだからこそいいんだよ
余計な機能がついてないのもすごく好き。純粋に音楽・動画を楽しむための道具として有り続けてほしい
別に動画はいらないでしょ
俺は、大容量だからこそ動画もドシドシ入れてるんだけど
まぁいいじゃない動画機能あったって
使わない人は使わないで音楽専用端末に出来るし
サイズの小さな液晶だから、低解像度のDVDからエンコした
好きなバンドのライブ動画なんが、かなり綺麗に観られる。
>>245 上の二枚を抜けるとカスタムになるよ
ソースは俺
だいたいこの季節にヘッドフォンは辛いだろ。
とCK10ユーザーが言ってみる。
みんなは白派?黒派?
今現在30GBの白使っていて
そろそろ160GBいこうと思うんだけれど・・・。
80GBの古いやつだけどブラック使ってる
そんなに指紋が目立つこともなくて気に入ってる
>>255 余裕余裕
汗だくになりながらもe8使ってる
>>256 秋に新製品が出るんだとしたら、
さすがにチップ変更で音も良くなってるだろうし、
それまで待てば?
>>257 そっか。
俺も次は黒にしようかと思ってる。
>>259 確定情報なの?
2007に購入でバッテリーがもう・・・。
>>260 いや、個人的には、
touchの容量アップでclassicはなくなるんじゃないかって思ってるorz
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:09:06.34 ID:AWZmR9uP
おまいら憶測大好きだよな
一日一憶測を目安にがんばっております
>>261 iPod touchの大容量化は
価格で無理あるし
出るなら先にiPadで80か128が
出たらでないかなぁと
あっちの方がよっぽど必然性あるし
容量増加の
憶測でもいいから聞かせてくれ
秋に新型出るなら価格と容量はどれくらい?
んでそれを受けて160GBはいくらになるの?
>>267 東芝基準で、1.8inchHDDの発表時期が
080GB 2007年9月(Classic80/160GB 2007/9/5)
120GB 2008年9月(Classic120GB 2008/9/9)
160GB 2009年9月(Classic160GB 2009/9/9)
220GB 2011年1月(対応無し)
つうことで、HDDメーカが220GBで遅れた分巻き返せるなら1段ステップアップ
して280GBから300GB、無理なら220GBが出てくると予想。値段は現行のClassic
と大差ないと思う。
160GBはどうなんだろ、整備済品と混ざって3割引くらいじゃないの?
やっぱりケース付けてないと
裏面傷つくよね?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:38:05.35 ID:KotXVzri
俺はね。
惜しげもなく傷だらけにして使うユーザーが一番かっこいいと思っているよ。
今までケース付けてたけど昨日を境に止めた
>>269 省スペースだからという理由だけで、安易にノートPC購入する奴って、
外出する時にノートPCを持ち出したりしないし、自宅の中でも常に定位置に置いてる。
そういう人間は、そのノートPCをバッテリ駆動させる機会が無いのに、
やたらバッテリの寿命を気にしてて、どういう風に充電させれば良いか悩んでたりする。
そんな無駄な行為と同じ様に、ボディの傷を防ぐ為にケースを着けて綺麗にしてても、
その綺麗なままのボディは、自分にも他人にも見えないんだから何の意味も無い。
他の物と当たって傷が付かないように、鞄に仕舞う時にポーチ等に収納するなら理解出来る。
実用的な観点から見たらきっとそうなんだろうね
無駄な事に気を使ってると思うよ
でもほら気持ち的な部分ってあるじゃない
禿も家の配電盤?の配線が美しく無いとか言って
呆れる業者を尻目にごちゃごちゃやってたとか言うしさ
俺は新モデルが出たときに出来るだけ良い状態でオクに流せるようにケースに入れて使ってたな。
それにcapsuleのケースは見た目も良いし。
裏面をヘアライン仕上げっぽくしたけど数ヶ月使ってたらまた傷が付きまくって不細工になっちゃった、、、
capsuleでも何度も落としたら中身が危ないかもしれん
リペアに出すとき断られないようにケースってのは納得が行く。
それでも裸で使ってるけど。
ケースは買取価格に関係するから意味あるだろ
したり顔で吠えるな
秋まで待つか・・・。
中古品の扱いだし売った所で二束三文だろ?
落下時の衝撃は緩和されるだろうが
そんなの気にし出したらキリがない。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:48:13.53 ID:c+ix1V2U
5.5の80GなんだけどイコライザのflatをiTunes側で設定できるってよく見るんだけどガセ?
後で売る為にケース使うとかないわw
自分で使う為に好きにするし。
どうぞお好きに
相方からプレゼントされたヤツだから大事にしたくてケースに入れてる
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:44:42.54 ID:SCYcaPPT
まあ、言いたいことは分かる
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:23:38.90 ID:706PVAQe
ケース入れておくと落としたときに衝撃吸収してくれるよ。
落としたときにそれなりの衝撃があることを前提に設計されているので
逆に衝撃がすくなすぎて対衝撃の仕組みが過剰に働き故障の可能性が高くなる。
なのでケース入れておいて落下で故障は保証対象外。
ケースに入れるか入れないかぐらい好きに決めろってそんなの
そういうどうでもいいことについてああだこうだ雑談するところなんで
勘弁してくださいな。
ケーススレへ
>286
違います、篭かきです
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 05:47:10.67 ID:SfuAATd4
touchにしようかコレにしようかで迷っています
蔵のセールスポイントてなんですか?
大容量、高ビットレートでの保存意外に
使っていてよかったといった事があったら
教えてください
>>296 画面見なくても触れること(まあshuffleも同じだけど)
安い(まあ8GBだと向こうの方が安いけど)
車を運転しながら操作するのだと圧倒的にTouchのほうがいい
歩きとかなら早送りとかするのに画面を見ずにできるクラのほうが俺は好き
動画を見たいならTouchで、Touchに入りきらな位の音楽ファイルを持っているのなら
クラシックにすればいいと思う。
将来的にポータブルアンプも併用したい・・となるのならクラシックのほうが
束ねてバンドでつけても操作性を悪くしないのでTouch
責めて32GBがあればいいのに。それでもたりないけどさ。
classic使ってるけどやっぱでかい。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:26:59.18 ID:SfuAATd4
>>298 むかしはクルマで高速走りながら、PCDPのCD入れ替えをやってた。
よく事故起こさなかったもんだ。
>>300 10枚入るCDチェンジャーをトランクに
詰め込んで、スキーに行ったもんです。
選ぶのが楽しみだった。
今はとりあえずclassicだけで済んじゃうけど。
classicは2台持ってるが、1台は車専用、もう1台は家専用。
持ち歩くのはwalkman。classicは持ち歩く気しない。
夏だろうと冬だろうと(特に夏)
クラシックを車に備え付けてるんで
タッチがクラシックの代わりになるのなら
兎に角、頑丈なタッチを作って欲しい。
真夏でも車内に放置したままでも無問題なように。
あ、でも、オリは買い換えるつもりないけどね。
5千曲iPodに入ってるが
160GBのうちまだ30GBしか使ってない。
そんなに余ってるならビットレートを上げればいいのに。
WAVEで30GBじゃね?w
今年新型出ると思う?
たぶん出ない、販売が継続されるだけ
ザ・タッチ
大容量化すればいいのにな
ざ・たっち
新型待ちで買うの控えてるんだけど、待ち損?
>>311 前回のスキップが、Apple側の意志なのかHDDメーカ側の世代交代遅延
なのかがよく分からないので、正直何とも。
Appleに更新する意志があるなら、今年秋には最低でも220GBのが出てくるはず。
それを待ってもいいんじゃないの?だめならその時160GB買えばいいわけだし。
それまではひたすらiTunesライブラリの整備がいいかと。
iPodclassic1TBが発売されるのはいつになりますか?
>>311 9月1日まで待てるのなら待てばいい。
そこで新型が出るか、Classicが終了するのかハッキリする。
ヒャア!もう我慢できねぇ!!ってなって今買うのもお前さんの自由。
>>313 >>268から考えると、2年でせいぜい2倍以下しか容量増えないから、
160GBの8倍、1280GBになるのは最低でもあと6年後。実際には伸びが
鈍化しているから7〜8年はかかる。
…と、空気読まずにマジレスしてやろうか。
1TBは流石に使い切れねぇわ。
現時点で200GBあれば俺はなんとか足りるわ。
余裕持たせようと思ったら300GBくらいあった方が良いけど。
3年ぐらい使ってたがついに壊れた、昨日まで使えてたんだが、なぜか
「今までフォーマットしたことないよな」
と思って、Itunesで復元したら、ふつうに言語選ぶところまでいくし
Ipod側はふつうに動作するんだけど
itunes側が「問題のあるIpod」とか表示されて、10回くらい復元しても同じメッセージが出て
曲が一曲もいれられない、FOOBAR、WINAMPを使っても無理
なんだよ・・・
30から160に乗り換えた人に聞きたい。
容量増えて嬉しいのって最初だけ?
>>319 40-80-120-160と乗り換えたので参考意見ですが、
全曲転送できないのはまっぴらごめんってのだけは未だに続いてる。
shuffleも持っているので、一部だけ持ち出すのも普段は有りなんだけど、
ちょっと長期に外出するときには無条件でclassic持ち歩く。聞きたいときに
聴きたい曲が聴けるのが一番。
なのでそろそろAppleさんには次の機種出して欲しい。あと数GBで埋まるから。
>>319 同じ車種でも五年ぶりにモデルチェンジした車を買った様な気がするな
例えが悪くてスマン
>>320 d
今瀕死の30だから新しいのを入れる度に
消す作業をやってるから正直かったるい。
容量大きいと煩わしさが無いし
外出先で聴きたい曲が入っていなくて落胆する事もないよね。
全然聴いてないのもあるんだけれどね。
もし300GB出たら今の十倍か・・・。
すっごいね。
>>321 ごめん。
免許すらない俺には及びつかん・・・。
んで
大きくてバッテリーの持ちがいい新型を買ったら
以前の旧型はみんなどうしてんの?
友達に上げたりしてんのかい?
>>323 第4世代の40GBはまだ現役。JBL ON STATION MICROにちょうどいいので。
5.5世代の80GBは水没したのでお亡くなり。
Classic120GBは動画用で現役
Classic160GBは音楽用で現役
つう事で全部稼働中。次Classic買うなら、160を動画用にして120GBを
分解してHDDを外付けポータブルHDDにするつもり。つうか、それ用に
LIFコネクタ使えるケース買ったけど、もったいないので保留にしてる。
俺も使い分けしているな
4世代の20GB U2、5世代の30GB、80GBはiModにして
普段使いにしていて、クラシックはポタアン無しで使いたいときとか
4G,5Gより電池が持つから旅行用とかに重宝している。
160GBあれば動画も余裕ではいるから旅行にもっていくには
ちょうどいい。
iPodに動画入れようと思ったことがないのだが、旅先まで見たくなる動画なんてあるの?
予約録画しておいた番組とかかな。
ライブDVDとか観てる
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:31:26.09 ID:QoBhNaeo
ベッドでエロ動画鑑賞
とまぁ使い方は∞
整備済みが出てたのでポチった。
80GB蔵は下取り出すか持っておくかどうすっかな。
完動品だが裸使いだったんで背面が傷だらけ。
いくらで引き取ってくれるだろう。
取っておいた方がいいか悩むところだなぁ。
160GBを複数持てばいい
旅先でわざわざ映画を見るんじゃなくて、到着するまでの
電車とか飛行機の中で見るほうが多いと思う
俺はそれ
>>326 どうやら君はまだ、
ビデオPodcastというメディアを知らないみたいだな。
オレも実は重たいPDVDPを出張時に持ち歩いてる。画面の大きさで厭わない。
新幹線で東映実録見てると隣のおっさんが覗きこむのが困るけど。
クラッシックのHDDって5Gにつけられないのか
どっちも1.8じゃなかったけ
俺は音楽しか入れてないな〜
車用と電車・バス等の移動時に聴く
動画はPSPに入れて両方持って移動してる
動画はPSPっていうのよくみるが、そんなに良いのか?
>>337 いいよ
少なくともtouch4Gよりコントラストが高くて色が綺麗で迫力がある
繊細感はほどほどだけどこのサイズではあんまり差は無いからな
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:18:06.59 ID:Uk+J2iTy
>>168 自己レスです。
AppleCareが7月に切れるので、120GBのをとりあえずバッテリー交換に出したら、中1日で速攻、奇麗な整備済品(または新品?)が送られてきた。
AppleCareも自動的に引き継がれてた。
HDDの音はビュンビュンいってないから、東芝のかな?
DOCKケーブル交換、イヤホン交換、バッテリ交換もしたから元は取れたかも。
今ならiPhone4かtach最新モデルが動画再生に一番向いてるんじゃねぇの?
携帯性と画質のバランスが取れてる。
iPhone4でBDソースの音楽PVとか見てみ、かなり綺麗だから。
tachwwwwwww
タク最新モデルktkr
>>337 近眼の人だったらPSPの低解像度なボヤっとした画質でも、
そんなには気にならないのかもしれないけど、
iPhone 4やiPod touchのRetina Displayで動画を一度観たら、
大抵の人は、あんな画質に我慢できなくなると思うよ。
>>343 じゃあ俺iPhone4つかってるから無理だわ
俺のクラシックが…
エラーが発生しました復元してください→復元→エラーが…→復元→エラ…復元…………
って感じだわ…IPODのみでは普通にうごかせるけど、Itnnesが同期させてくれない
もう壊れちゃったのかな
>>347 俺もそうなって、数ヶ月その状態で使えたけど、そのうち転送時にエラーが出たりして駄目になった。
交換はバッテリー交換でいけると思うよ。
>>348 バッテリー付けたり外したりしてたけど
新しいの買うべきか
バッテリーが悪さしてるのか?
6GにRockbox入れたら捗りすぎワロタw
それにFlac再生が素敵
>>351 ドックのかな?やってみよう
だめだったらバッテリーソケットも磨く
>>349 いや、別にバッテリーが悪いわけではないと思うが
>>350 iTunesのタグ整理でめちゃくちゃ苦労してたのから一気に解放されるのが大きいね。
>>343 画面小さいか殆ど恩恵無いよ
touchは4G持ってるし
時々iPodのシャッフルの曲順が意図的だろって思うんだけど俺だけ?
2万曲ほどある中から、ある曲のカバーバージョン×2の後
オリジナルが選曲されたり
357 :
347:2011/06/16(木) 10:37:26.28 ID:MQChAsbC
もうぜんぜん治らんからROCKBOXいれたった
かなりイイ感じだ、昔SANSAdeROCKBOX入れてたのを思い出す
しかし裏のステンレスがぐにゃぐにゃになってもたw
358 :
347:2011/06/16(木) 12:36:21.99 ID:MQChAsbC
当たり前だが車についてるDOCKとつなげないのね・・・
思ったんだけど、ニーズを考えたら真っ先にDisconすべきなのはclassicよりShuffleじゃね?
コンパクトならnanoがあるし、画面無くてたった2GBの割に高いし、事実今売れてないし。
完全に時代遅れ。
それが案外本国のアメリカではジョッギング、ジムに行くような人が買っているんだよね、
シャッフルって
かえってクラのほうがマニア向け
6thならshuffleと大差ない大きさなんで、nanoがあればいらんな。
とにかく大容量を望むね
他の機能はいらん
とにかく高音質を望むね
他の機能はいらん
ここまで来たら容量を落ち着かせて、音質にも力を入れて欲しい。
だから
>>363に一票。なんなら高音質モデルでも出して頂きたいくらいだ。
>>363 音質はポタアン使えばよくね?
それより容量だなやっぱ
ROCKBOXいれてからよくフリーズするようになったわ
でもROCKBOXってたまにファームアップで電池のもちが伸びたりするからおもしろいw
蔵って別に音質悪くないだろ
いいイヤホン買えよ
正直DAP使ってるくせにVIDEOとCLASSICの音質の違いがどうこうって
馬鹿みたいな話だよなw
俺はアルバナライブみたいな1万ぐらいのヘッドホンで満足してるわ
家のスピーカーは頑張ったけど全然使ってないw
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:22:47.88 ID:by46a/cK
これだから
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:10:58.79 ID:XUs6YOpv
>>369 Classicははっきりいって、音悪いよ。
ひとことで言うと、ノイジー、ジャリジャリした音。
>>372 耳が肥えた玄人さんですね
「いやー最初からやすいのにしときゃよかったー
余計に高いの買って耳肥えちゃったから安物で満足できなくなっちゃったー安物で満足してる奴が羨ましい」
ですねわかります
今、家でclassicをユニバーサルドックに差して、コンポにつないで聴いてるんだけど、
デノンのiPod用コントロールドックASD-11R-Kや、オンキョーのRI Dock DS-A1XPのほうが
ユニバーサルドックより音が良くなりますか?
>>372 良いか悪いかはともかく、固めでジャリジャリって感じで同意
何と比べて言ってるの?ファイル形式とかビットレートとか
ついでにイヤホンも何使ってるか知りたいな
はい、終わりー、荒れるだけだよ( ´ ▽ ` )ノ
音質云々言うやつはまずipod自体眼中にないだろ
classicに付けてもらいたい機能はBluetoothだなぁ
ipodの音質はsonoveが絶賛してるぞ
俺も絶賛してるぞ
>>369 DAPの所有履歴はたいしたことないけど、
ポータブルCDプレイヤー始めて買ったのは1989年ころかな。
昔は4万くらいして、高かったんだよ。
最近はジャンクでただ同然で手に入るので、ついつい買いあさってしまう。
今10台以上押入れで眠ってるかな。
ポータブルCDで今でもお気に入りの音は
Sony DiskmanのD-11,D-321,D-777,
Panasonic SL-S490,SL-S390
昔のCDPは今のDAPとか比較にならないくらい音が良い。
最新のHPとで聞くと鳥肌が立つくらい良い。
でも、昔は高音質ヘッドフォンといったら、AKGとかSenheiserとかKossとかしかなかった。
CD900STが人気で定番ヘッドフォーンだった。あとCD3000とかも人気だったね。
新卒で入った会社の上司がMDR-R10持っててびっくりしたことある。
最後に、最近はDAPが安くて便利なのでついつい使ってるけど、
音質は飛び抜けて良いものには出会ったことがない。以下購入順の評価。
(点数は夢のなかで聴く超理想的な音を5点とした時。)
@Kenwood HD20GA7 (20GB) 点数3.0. サーノイズがなければ最高だったかも。落として壊してしまった。
ARioUSBタイプのガラクタDAP (1GB) 点数2.0 音質悪かったけど、ケバイ音質がROCKには最適だった。ハーネスが切れてお陀仏に。
BSony S718F (8GB) 点数3.0 最初買ったときは変な音でがっかりしたけど、ファームが更新されて、音質が普通になった。
CCreative 無印ZEN (16GB) 点数3.5 液晶が白飛びするバグに目をつむれば、音質的に一番安定してると思った
DiPOD Classic (80GB) 点数3.0
E最近、DoCoMoのAndroidタブレットOptimus PADを購入。何気に音が良くって、つい聞き入ってしまう。
ちなみに、PCオーディオでは24Bit 96KHzでリッピングした、アナログレコード音源とか、
DSDオーディオをやってる。昔DATでよくやってたハイサンプリング音源ってやつね。
iPODではFLACからWinampでWaveにトランスコーディングしてインポートしてる。
トランスコーディングのためにこの間、Corei72600マシンを自作しました。
ボードはとりあえず、ONKYOのSE200PCI乗せました。
iPODはND-S1使って大容量ミュージックサーバーみたいにして使うのが便利だと思ってる。
ID:XUs6YOpv
あんた別スレ立てなよ・・・。
え、なにこれ(ドン引き)
すげー
チラ裏でスマンかった。。。
>>387 そこまでこだわって何を聴いてるの?
嫌味でなく素直な感想。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:21:21.30 ID:XUs6YOpv
>>388 基本おじさんなんで、聞くのは、70年〜80年代に録音されたアナログ音源モノが多いす。
ジャズはマイルス一派の50年〜60年モノが多いですね。
ロックはクラシックロック、ブラスロック、プログレッシブロック、グラムロック、ハードロック、ヘビメタ、ロックならなんでも聞きます。
クラシックは、フィリップス版かグラモフォン版以外あまり聞かない。最近ブラームスを好んで聞いてます。
たまに演歌も聞きたくなる。日本の演歌は実は大御所が一流のスタジオ使ってるんですげー録音がいいんだよな。
e-Onkyoで石川さゆりの声聞くと、背筋がぞくぞくしますね。
テクノとか、ラップとか、ヒップホップとかは良く理解できず、ついていけないので、こちらは基本聞かない。
( ´_ゝ`)フーン
>>389 ふんげーな。
自分は音楽も聴く。
ただラジオやラジオドラマを主に聴いてるから
音質は二の次だ。
色々使ってるみたいだけれど
容量重視なら他社のと比較しても
クラが良いのかね?
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:41:43.85 ID:SwsnQcBW
classicにもnanoみたいなラジオ機能つかないかな
音楽聴くのにちょっと飽きた時とか新しい音楽発掘したいってとき
ラジオの存在ってすごくありがたいなと思うんだけど
ポタアンつないで聴いてるようなマニアックな人は
FMの音の悪さやノイズに発狂しちゃうんじゃない?
俺もnds1欲しいな
ポタアンつけてIC交換したりとかして遊んでたけど
結局もうつけてない、めんどう
>>383 蔵の評価他に比べて別に悪く無いじゃん
なんなのよ
素人だがぶっちゃけポタアンて音が良くなるの?
元のソースは変わらんわけだから
何通しても劣化するだけの気がするが
音の迫力とか重低音とかそういう事か?
>>397 他のDAPも大して音質を評価してないので、横並びなんだよね。。。
ZENが一番音が良いと思う。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:29:23.01 ID:PAHKhGpU
>>399 ヘッドフォンアンプ使う理由はiPODのやわな内蔵アンプでは
ヘッドフォンを鳴らしきれないから。(=性能を出し切れない)
メリットは音質向上ではなくって、HPドライブ能力の向上。
デメリットは鞄の中がごちゃごちゃするだろうってこと。
という僕もヘッドフォンアンプはポータブルのものは持ってません。
どらの別人格か
あと付けるとゴツくなって格好良くなる
>>398 オーテクの30iくらいでも
若干クリアに聞けたりするが
明らかにヘッドホンかイヤフォンに
金掛けた方が恩恵あるし
ポタアン言ってる人はそこら辺で
行き着いてからなんじゃね?
>>370 アナルバイブで満足してるわ
まで読んだ。
>>383 最後の1行には同意、今日ND-S1が届く
ピョア板で電波垂れ流すべき奴がこんな所で何してんだ?
代引で1万ちょっとwktkしてまつ
大容量化よりも、同じ容量でSSD化とかが先に出てきそう
それは歓迎する
どうせラインアウトで使うから大容量を望む
SSD化って、なんかメリットある?
早い!静か!壊れにくい!高い!
電池長持ち
笑っちゃうぐらい連続再生時間伸びる
iPod本体でアルファベットだけでいいから簡単なタグ編集とかできたら便利と思ってる。
iTunesでも面倒なのに、とてもする気になれん。
メニュー画面のジャケットって表示/非表示の設定できなくなったんですか?
SSD500GB希望
2.5インチのHDD使って500Gとか750Gのclassic出して欲しいわ
422 :
381:2011/06/19(日) 11:56:57.03 ID:myYpTTkD
同じ曲を間違って二重転送してしまうことの防止機能つけてほしいな。
もしくは、重複曲の削除機能
HDD換装しての最大容量は240GB?
ちょいとおまいさん、教えてちょうだい
2007年製のクラシックと今出てるクラシックって違いはあるのかい?
もったいぶらず、教えておくれよ、一杯おごるから
新モデル出るとしたら220か240GBだね
>>424 2009年型(現行)の改良点
1 薄くなった
2 ハードディスクの駆動音が軽減された
3 もっさり感もある程度改善
4 音質の向上(デジタル接続においても初期型より音が良くなった)。
こんなところかな。
>>421 2.5インチって今の蔵よりどんくらい大きくなんの?
ちょっとでかくなる程度だったら2.5インチの大容量のほうがいいおな
ジョブスに要望出すしかないか
消費電力も考えろよ…
カバーフローがすごいモッサリで
アンドロスマホみたいだけど、チップは
年代的にA4なのかな?
すごいモッサリでスクロールスピードに追いつかない
っす
無料分の5GBは、音楽用には使えないみたい…
>>430 A4はまだ新しいだろ
Androidよりサクサクだし
20,000曲以上いれてる人いる?
全曲シャッフル選ぶとフリーズしてからアップルロゴ画面になってシャッフルできんのだが…
>>430 よく知らんが多分もっとショッパイやつ
iPhoneの3Gあたりに入ってる奴
>>437 そかー
曲の多さってより、なんかのデータを読む時に邪魔してんのかも
再生は普通にできるけど、全曲シャッフルで落ちる
>>439 Appleジーニアスに言ったら、気前良く本体交換してくれて、入れ直したんだけど、
ダメだった。
数千曲に限定して入れたら問題起きないから、特定難しいんだけど何かが悪さしてそう。
最近曲聴いてる時にアポー画面が出て操作不能になる
新型では
音楽にフォーカスしてより便利になってほしい
>>440 多分特定曲のせいだと思う。うちだと5.5GからClassicに変えたときに
似たトラブルがでてClassic不安定になった経験ある。
もし全曲プレイリスト作って、それをシャッフルモードで再生したとき
にも不具合出るなら、プレイリスト作って不具合出る曲特定するのがお勧め。
444 :
440:2011/06/20(月) 22:31:46.14 ID:axBmtb4d
>>443 サンクス
まあ俺もそう思う
特定大変だけど、少しずつ狭めていって特定してみるわ
似たような話だけど毎回特定曲でフリーズする。
あれの根本的な原因て何?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:42:14.61 ID:IHqz8MrS
新型・・・・
>>430 カバーフローがすごいもっさり。
キャッシュメモリーが少ないからでしょうね。
448 :
440:2011/06/20(月) 22:47:10.92 ID:axBmtb4d
>>445 こういうとき、真っ先に疑うのが2バイト文字だわ
全角文字だjk
まあ、classicもこれが最期だから、どうでもいいんだけどな。
お前が使うのをやめるかどうかなんてどうでもいい。
453 :
440:2011/06/21(火) 09:34:27.94 ID:zk9sd7/X
160GBのtouchがあれば不要になる。
まじ500GB出してくれ
>>454 何を無茶な…と思ったが、昔の2枚プラッタの厚型Classic出せば
一応近い値は実現できるのか。
うーん、欲しいような欲しくないような。うちのライブラリ、AV
まとめて全部1台に入るサイズではあるんだが。
でもまず220GB版が欲しい。空き領域5GB切ったからぼちぼちやばいし。
そんなに有ったらいつねす入れるのも大変そうだな
touchの大容量(少なくとも100GB)を早く欲しいな
クラ買う人なんて今時ウン万曲クラスなんだし、選曲もしやすいtouchの方が良さそう
>>457 いちいちロックを外さないと操作出来ないTouchの何処が選曲しやすいんだ?
踏んで壊しちまった><
>>458 あんたと考えの違う俺に聞いても、
納得させる回答はできないぞ
お約束の逃げ口上だな
Touch厨はスレ違い
ロックかけなければいい
ホーム画面に戻ったらロックがかかり
普段はかからないとか制御出来るアプリありゃいいんだけどな
それかロック画面でプレーヤーコントローラーだけ下に出てきて操作出来るもんとか
>>455 よくわからんが、その昔のように2枚プラッタとかいうのにすれば実現可能なのかお?(`・ω・´)
俺のライブラリはもう400GBくらいだお
まぁロスレスだしな、全部AAC256なら160GBでも余裕だったんだけどな…
>>463 一曲送り/戻しと再生/一時停止だけだけどな。
その程度ならウオークマンですら可能なレベル。
やはりホイールが一番。
全曲入れられるのがClassicだけだからそれを選択しているだけの俺みたいな奴も居るからな。
去年iPhone4を買って試しに音楽機能を使ってみたら検索がすごく便利だという事を思い知ったので、出来ることならこのインターフェイスで大容量を実現して欲しい。
操作性に関してはオーテクのリモコン兼用のポタアンを使ってるので本体にボタンが無くても全然問題ないし。
>>469 >出来ることならこのインターフェイスで大容量を実現して欲しい。
出来ない。
夢みたいな話だけど
iPodでタグ編集できたらいいな
iPODクラシックに期待すること。
デジタルアンプの搭載
>>472 この前のiPodアンケートで送ったよ
iPodでプレイリスト編集とタグ編集できるようにって
>>474 タグを編集する為に、クリックホイールを使って、
一つの文字を20秒くらい掛けて、一文字ずつ入力させるなんて馬鹿げた事を、
ジョブズが採用する訳が無い。
そういう殆どのユーザが使わない機能を載せて、
色んな事が出来ますなんて自慢してるのは、日本の家電メーカだけ。
あくまで、
母艦のPCが有るの前提の、
持ち運び出来る小型端末機器の扱いだからなぁ
iPodやiPadに外部増設用SDカードなんかを付けないのはその為
まぁ、容量商法もあるんだろうけどw
アップルでSD作ってないからだろ
純正以外のもので拡張できるのは
良としない
あ、SDから写真をipadに取り込むアダプターは
あったっけか
>>476 外部増設用のスロットなんてシンプルじゃない。
ただ単に、絶対に必要じゃない機能と考えてジョブズが省いてるだけ。
Android端末にはSDカードスロットが有るから、
SDカードを複数枚用意すれば、無制限に容量を増やせるけど、
99%以上の人は、面倒くさくてそんな事をしてない。
>>477 そういうちっぽけ理由で製品の仕様を考えてる、
最も有名な会社はSONYじゃ無いかな。
Appleはハードとソフトの一括管理が最大のアドバンテージなんだから、ユーザー毎に環境が変わってくるような要素は入れないってだけの話だろ。
別にちっぽけな理由とかそういうのではない。
みなさんは手動で管理にしてる?
何故?
>>469 iPhoneからVPNで自宅LAN HDDに繋げて、DLNAアプリで聴いたりとかしないの?
>>482 地下鉄で移動したり高速道路で移動してたらそんな事できないだろ。
大阪の地下鉄はどの通信事業者もホームでしか電波通じない。
高速道路に関しては、田舎の山の中だとSoftBankのみ圏外になったりする。
おぉ、なるほど。
インフラ問題は痛い。
遠出する時とか、まだclassic ないとツライですね。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:26:25.09 ID:WTVzMpbv
クイックホールの反応が悪くなってきました
特にセンターが反応悪いです
5回中1回は反応しません
修理するのと新品買うのだとどちらの方が安いでしょうか?
新品より高い修理代ってあり得るのか?
古いモデルは高くなると思う
それ多分電池交換で行ける
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:01:32.87 ID:WTVzMpbv
ありがとうございます
実はクイックホールの反応が悪くなったのは2台目なんです
兄がclassicを使ってたんですがnanoに変えたので兄が使ってたclassicを1台目のクイックホールの反応が悪くなった時に使うことにして3ヶ月が経ったんですが今日クイックホールの反応が悪くなりました
>>488さんが言う通り電池交換で直るんでしょうか?
ちなみに2台共に初期の80GBです
>>489 4thiPodで経験あるが、内部のバッテリが劣化すると膨れてきて、
ちょうどクリック&ホイールの下あたりを圧迫して歪む。
で、だんだん調子悪くなる。うちは最終的にクリック不能になるまで
行った。要するに常に押しっぱなし状態。
ただまあ、これが原因かどうかってのは正直分からないけど。
分解すれば一発で分かるけど、Classicは難しいからなあ。
いや、俺は修理に出すより電池交換に出した方が安いっていう話だったんだが
バッテリー交換だと新品にはならないからクイックホールの反応は治らないだろ
このままずっと「クイックホール」でいくの?
クリックホイールだったなw
バッテリー交換で本体交換されるよ
まぁ修理でもバッテリー交換でも1週間ぐらい掛かるのがダルいよね〜
1TBほすい
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:16:48.52 ID:OgiR7P0S
2007年位のモデルなんだけど
ALAC再生中に途中でぶつってなって
止まるんですが
すぐきけるようになりますが
どうも気になります
AACなどでは止まらないようですが
やはりメモリ不足のせいでしょうか?
>>500 Classicに耳近づけて、HDDのアクセス音聞いてみたらどんな感じする?
ALACで途切れる場所で、ししおどしみたいにカタンカタン言うようなら
読み出しに手こずっている可能性ある。その場合だと、復元すると
エラーになりかけのセクタを代替セクタに置き換えるので、直る場合もある。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:47:24.97 ID:ud4yMaPl
>>501 HDDって結構アナログプレーヤーみたいなんだね。
32GBのSDカードまあまあ安いからあれを5、6枚差し込むiPod作ってくれ。
絶対ないけど。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:18:57.03 ID:9/VebjeS
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
次はnanoみたいにもっとジャケット大きく表示してもいいよ。
反対するのは小心者のアニヲタだけだし。
早く寝ろよアニヲタ
SSDの蔵作ってくれ
初歩的な質問ですまん
付属のイヤホンはリモコンつき?
付いてねーお
バッテリの劣化パナいんだけど
オススメの社外バッテリってある?
どれもこれもうさんくさい
つかバッテリの交換(セルフ)って簡単に出来んの?
自分は信じられないくらい不器用で機械音痴・・・。
1年で10%を越える劣化をする奴は使い方が間違ってる
充電したまま再生したりしてるバカはそうなる
俺は07からだ。
一日で無くなるよ。
ググッたら
再生時間が数秒のファイルを再生して充電を使い切ると
次の充電出来る時間が長くなると聞いて
実践したらほんの少し改善した。
でももう限界。
秋に新型出るのかい?
えすぱぁ
数年使っても不良セクタ出てなくて驚いた
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:39:43.61 ID:l/ZUttes
7世代に9月出てくれ
ていうか、出せ
日本語ちょっとおかしい
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:27:06.03 ID:1bzoe+AH
80GBのclassic使ってるんだがさすがにバッテリーがへたってきた
9月の発表でclassicはどうなるんだろうか。容量増加?容量据え置きで価格低下?デザイン変更?機能追加?
何にせよ、次の新作を買おうと思ってる。今からwktkがとまらない
俺も5.5世代の80G使ってるが、イヤホン端子がいかれてきて左しか音が出なくなってしまった
中に銀紙詰めて直すってのネットで見て試したら右からも音が!やった直った!
と思ったら右からも左と同じ音が出てるだけだった…上手くいかん…
9月に新作発表なら後3ヶ月これで耐えるのか…なかなか厳しい
ドックコネクタから音とればおk。
改造ならもうipod videoとかで80gbからSSDの256Gbにはできるよ…でもSSDが5万後半するからなかなか手が出ない。
9月に250とかなったら人生お初のclassicイクわ
250じゃ足りねーお
526
そりゃまあ大きいの好きよ
友人の友人が電気屋に聞いた話だがClassicは廃止になるとのこと。
友人の友人というのが少し信憑性低いけど、ありえないことではないのが怖い…
その電気屋さん情報通だね
やだ、感電しそうぅ
廃止なら廃止で構わない。
欲しいのは確定情報。
実際たかが電器屋がそんなこと知らないから。
>>527 うん、そうだおな
てか廃止はやだな、例えタッチやナノが160GBとかになってもな
だってタッチパネルでどうやってカバーフローを高速で飛ばすんだよ
そこが一番気になる
廃止という悲劇は突然訪れるのかしら?
廃止なら160で買っちゃう
買いそびれるとヤーね
classicの後継に何を求めてるの?
UIがタッチパネルじゃなくてホイールなとこ?
大容量なとこ?
アプリ不要でその分低価格なとこ?
個人的には、
UIはタッチパネル、
容量はまあこんなもんでもOK、
アプリは要らん(音楽専用でOK)、
電池持ち向上、
音質向上
ってとこだけど。
でも、classicとかtouchとかって括りなしに、
iPodもiCloud対応版ってのが きっと出てくるよね。
俺は大容量の一点が重要。
伝統のシンプルなデザインは好みだが、大量の楽曲から目的のものを探し出すという点に関してはタッチパネルの方に分があるからな。
現行より容量を増加させてタッチパネルUIにできるのならばそれを求めるけど、今のiPadを見る限りそれは無理そうだしな。
容量という他社製品にない特徴がある時点で、価格は正直どうでもいい。
5世代のやつなら分解簡単だから、イヤホン端子の部分のパーツを買って
自分で治せばいいんじゃないの?
初めてやったとしても15分もかからない
1TBならいくらまで出す?
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:24:51.00 ID:I3FhSHS7
尼の在庫も無くなってきたな
通信インフラが整えば、iCloudでも、パーソナルCloudの方が断然いいな。
わざわざPCと同期しなくて済むし。
今でも、大都市圏なら乗り物で移動中じゃなければ、iPhoneからVPNで自宅鯖の音源は安定して聴けるんだよね。
>>543 俺も、音質に関してもドックアウトでポタアン付ければどうにでもなるし
classic意外のiPodはなんとなく物足りない、サイズ的にも容量的にも
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:05:57.22 ID:+/Zpg4hC
私は…
・ジャケットをもう少し大きく表示できるようにしてほしい
・再生時間をもう少し長くしてほしい
・クリック音をイヤホンのみに出来るようにしてほしい
この3つが欲しいかなw
容量増と半画面選択制だけでいい。
丈夫なiPodにしてくれろ。
猛暑の夏も極寒の冬も
iPod160GBを車に付けっぱなし。
丈夫で、
あと、バッテリーを交換出来るようにして欲しいな。
ずぅ〜っと、
付けっぱなしだから
バッテリー、ヘタレてないかな?
HDDのサイズがさらに小さくなれば衝撃にも強くなるだろうけど。
itunesのバックアップなんだけどCDつかうんだよね?
15000曲(たぶん80G相当)だとCD何枚ぐらい必要?
CD-R容量が700MBだと単純に80G÷70M=114枚ってことになるの?
2007年モデルの蔵使ってるんだけど歌詞表示させるとき
何回か真ん中押さないと漢字が抜けたりするのはその後のアップグレード品でもう解消されてる?
教科書どおりのバックアップをする必要性はないよ。今時CDだとかDVDでバックアップ取れる容量の
人の方が珍しいでしょ?HDDに曲データ、それと別ドライブにiTunesフォルダごと丸々コピーでOK。
差分は定期的に上書きすればいいだけ。
ありがとう。外付けHDDにはすでに取ってあるよ。
ただメディアを使うとするとどのぐらいなのかとおもって。
>>554 せめてDVDにバックアップしろ。CDだと容量少なすぎるだろ。
あと計算は多分単純に割り算でいいはず。
ムービーはDVDで音楽はCDだと思ってたよ。
>>552 俺iTunesメディアフォルダの場所を外付けHDDに指定してて
その外付けHDDをさらに別の外付けHDDにバックアップしてるんだけどこのやり方であってますか?
よろしくお願いします。
>>557 それで大丈夫。曲データのコピー、ライブラリデータのコピーさえやっておけば、PCの環境が
変わってもすぐ戻せるんで。
ブルーレイは1枚25GBだっけ?
>>560 一番容量少ないやつだとそんな感じ。今は100GBとか128GBもある。
昨日から同期しようとすると途中で必ずiTunesが固まって、原因不明のエラー(-50)吐くようになった。
違うパソコンにしても変わらなかったし、ハードディスク逝っちゃったのかな・・?
1年足らずで二度もサポート行きとかついてないなぁ。保証延長してくれてもいいのにー
ADSL?
どうせどんどん増えていくものをDVDやBDにバックアップしてられるかよ。
DVD/BDのん十倍ん百倍・・・・これでいくつめ? もう何年経つの?
新型まだー?
>>566 10年経ってないんだけどね。ちなみに最初はDVDの1.0倍。5GBだから。
デジタル出力できるやつってオンキヨーのとワディアのやつしかないーの?
どーちてなの?
デジタール信号取り出すだけーならオンキヨーもワーディアも買わらないーよね?
>>478 >99%以上の人は、面倒くさくてそんな事をしてない。
全稼働台数とそんな事が実行されている台数を調査方法とともに提示しなさい。
573 :
ninja!:2011/06/30(木) 22:55:36.32 ID:yk2lbHlg
Sdカードは便利なんだよな( ´ ▽ ` )ノ
マイクロSDは小さすぎて扱いにくい
スロットが沢山あってチェンジャーみたいにして使えるの出ないかな?
あppぇじゃそんなの出さない
黒ヒゲ危機一髪ゲームみたいなiPodとか辛いです。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:38:14.89 ID:OUw8Lg8C
青葉使ってる人いる?
どこのがいいのだろう
青葉ってなんですか?
ラーメン屋のことですか?
何故か10分の動画は同期出来ているのに30分の動画は同期出来ない
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:04:59.08 ID:YtKLDbMB
青葉のラーメンうまいんだよな
ってオイ!
Bluetoothですよ
青歯
じゃないの
春日じゃないの
長門じゃないの
東根室じやないの
トゥース?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:29:46.18 ID:YtKLDbMB
Bluetooth使ってる奴はいないと。
音質が格段に落ちるし、まともな商品が皆無
おまけに常に本体とは別に電池の管理をしなきゃならん
デメリット多すぎ
今のclassicの気に入らない点をあげてみた。
新型での改善を希望する。
1クリックホイールの動作が不安定
2アルバムアーティストが使えない。
3アルバムが1枚だけのとき、アルバムリストが出ない
4ジャケットが斜め
5アルバム名、アーティスト名が長い場合、自動ロールされない
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:38:42.23 ID:xquRjTOM
まさにおれ
2
3
4
同意
間違えた
2
3
5
同意
5
同意
厚さ1mmぐらいにしてジョブスたん
Bluetoothを青歯とか略したがる人って何なの?
綴りが分からないかられす。
日本人
隠語みたいなもん、アップルを林檎と言ってみたり
隠語を何の為につかうのか分からん。
通に見られたいとかかな?
メモリスレの隠語カオスっぷりは異常
Bluetoothを青歯と書くのは2年くらい前から定着してたように思うんだけどなぁ。
主にポータブルAV板や携帯機種板なんかで。
姉歯さんなつかしいっす!
結局、震災に耐えてしまった姉歯物件
>>597 おまえ、2ちゃんねるははじめてか?
ちからぬけよ。
前から見るけど俺も気持ち悪いと思うな、変な略称は
いやなら見なければいいと思うよ
でも確かに隠語使う意味はわからないな。伝わりにくくして何がしたい
生活向上委員会
略して性行為
青歯のほうが簡単だろ
少なくともメリットが想像できないやつは馬鹿
ペットボトルに小便したほうが簡単だろ
少なくともメリットが想像できないやつは馬鹿
ってのと同じ理屈かもw
「とりま」って略す人にもうわっと思ってしまう。
>>614 まさかこのスレでボトラーの
ネタ振るレスを見るとは…
とりまそういう話題はやめにしようず
心底どうでもいいんでそういうのはツイッターとかブログでやってもらえませんかね
とりまどーでもいい
じゃあ俺も
つまんない流れ
ゼンハイザーのすっげー高いBTヘッドホンあるけど、どうなんだろ。使ってる人いる?
>すっげー高い
?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:42:28.23 ID:gtTb/ORz
ついに6GB切った
何をそんなに入れるのか全くもって不思議
ブートとか?
CDたくさん持ってりゃ不思議でもなんでもないだろ。
容量に余裕あればビットレート上げたりロスレスにしたりもあるし。
4th nanoみたいに今の液晶を縦長に構えて若干サイズ小さくしてユーザーの反応見たらどうだろう。
反応見ようとしてるとしか思えないデザイン変更ってnanoとかshuffleでもあったし。
はあ、そうですか
おまえらどれくらいの容量音楽持ってんの
今入れ直し途中だが、見込みで〜120GB前後
で、一枚のアルバムからこの曲はAAC256、この曲はロスレス、っていう風に出来る?
てかそんなの当たり前?
どうなのよ?
一曲一曲やんのは無理めんどくさすぎ
そういう便利な機能はございません。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:05:23.54 ID:6Rr5b8DS
そして時間が戻る
失礼した。オレは10MBくらいあるよ
midiか?
>>629 CD読み込んだときに表示される画面で、曲選択してマウス右クリック
すると「AACバージョンを作成」とか、「Appleロスレスバージョンを作成」
とか出てくるから、
インポート設定でAAC256設定
マウス右クリックで1曲目のAACバージョンを作成
インポート設定でロスレス設定
マウス右クリックで2曲目のAppleロスレスバージョンを作成
って手順踏めば、任意のフォーマットに出来る。
160GBも使い切れないわ
全部ロスレスにしたら160GBくらい普通に超えるだろ
もう240Gくらいデータあるから、全部入れるのはだいぶ前に諦めた。
今年要領アップしなかったら首でもくくるか。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:32:13.02 ID:9roW2dC0
今年新しいClassic出るのかな?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:34:18.92 ID:hNMrZ5UG
容量うpかバッテリー強化されたら
それはとっても嬉しいなって
廃止も統合も、あるんだよ
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:49:05.28 ID:hNMrZ5UG
そんなの、おいらが許さない
生産中止なら中止で早く確定させてくれよ
ほむほむ〜
やっぱりVPNで自宅鯖接続か、面倒だがプレイリストによるこまめな入れ替え、
その二つの併せ技にするしかない気がする。
リッピングでロスレスにして、CDクオリティを維持する傾向が多くなれば、HDD容量を気にするのは合理性にも欠けるから。
AAC256、約102GB、約12600曲
まだ余裕あるけどバッテリー強化されて容量増加されたら買おうかね
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:26:09.08 ID:DRI7wbCk
160GBでも実容量は148GB
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:32:41.95 ID:Zz5xfRho
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
>>640 その程度でくくれる首なら今すぐくくったほうがイイネ!
あああタッチ壊れたから整備蔵を買おうか悩んでたら新型フラグかよおおあと3ヶ月どーしよー\(^o^)/
販売を継続すると言っただけで新型が出るとは言ってないし、出ないとも言ってないw
まあ2マンくらいだし新旧両方持っててもいいかもなw
新型は是非、ファイル名の隣に再生回数をつけて欲しいわ
120GBのクラシック大学の講義室でカバンからおとしたみたい
戻ってきますように.....
ひろったけど、名前書いてないからもらってもいいよね
つぎからは住所氏名電話をレーザービーム
iPodはiTunesに接続するとシリアルナンバーも送信するからな
そうしてiPod泥棒が逮捕されたことがアメリカではある
まめちしきな
名前書いてないと盗まれるのか。
書いとこう
現行買うチャンスじゃw
>>661 ケース着けてるならケースにでも書いておけば
せっかく何種類かのアルバムアートとかコメントとか埋め込めることができるのにそれを見られないのは勿体無い。
名前を書いていいのはスク水の胸の部分だけ
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:53:43.52 ID:7Qs/M/yw
新型iPodClassic発売まであと2ヶ月か
5年後には「iPod」自体なくなってるかも知れぬ
ひょっとして「ポッド」って読むのか。
俺「ポット」って読んでたぞ、20年間。
象印かよ
そういう事ってあるよね
もしかして紅茶のアレをティーバックと言う人か
classic に server 機能付けて欲しい
ベッドをベット、パッドをパットという人か。
不死のゾッド
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 07:22:12.37 ID:AIoVUMB7
>>669 ねえ、なんでそう悲観的なの?
物事というのは悪い方向で考えると本当に悪い方向で動くものだお
みんなが新型期待して待ってればスティーブだって答えてくれるお
期待する方もされる方も少しの努力が必要だお
たまにグッズをグッツってのも見かけるな
ジェラシックパーク
コミニュケーション
シュミレーション
シミュレーション
>680
山田洋次乙
大山のぶ代
ドラッカー
大相模
荒らしてすいませんでした休場します
つまんね
最終型確定or新型買うのでユルしてね
classicって5G 60GBモデルと比べて大きさはどうなんでしょうか?
ケース流用できませんかね
現行用のクラシック用のだと厚さでNG
旧型のクラシックの160のだといける
でもちょっときつい 微妙に形が違うからね
>>692 丁寧にありがとうございます
Apple Storeでclassicの仕様は見れたのですが、ケースのほうはよくわからなかったので
ちなみにヨドバシのワゴンにあったラバー製のケースです。30円でした
iPodソックスが最近いいなーと思う
ただあんなに入れるガジェットが無い
FM機能がついてたら買いたいんだけどな
容量と電池持ち以外
これはいいと思える機能を付けないのはポリシーか何かか?
>>696 需要と見合った程度しかコストかけられないんだろうと思う。
まあ、大容量化さえしてくれれば個人的にはいいんだけど。
でも出来れば厚型復活して欲しいけどな。今なら500GBくらい作れるのに。
プレイリスト選んだ時に一曲目の上にシャッフルの項目さえ付けてくれればいいんだけどな
>>657 見つかるといいね
てかみんな忘れ対策とかしてる?
700 :
700:2011/07/11(月) 21:23:19.63 ID:HzBz579o
iPad classic改めiPad cloud !になったらいいな。
クラウドの容量は端末代含んでたら買っちゃいそう。
使用期限5年とか。
間違えた
iPod Cloud 500Gがでたら嬉しい。
そんだけあったらクラウド必要か?
いや。違う。クラウドに500gのスペースを ということでして。えへへ
pogoplugでも買えい
あと2ヶ月か長いなー( ´ω`)
大人になると1年だってあっという間だよ
あーどうしようtouch壊れたorz
いまiPhone持ってるんだけど、
これで音楽も聞いたらバッテリー持たん。
iTunesには40GBくらい音楽があって、
iPhoneには全部入らない。
touchまた買うのは嫌だから、
クラシック買おうと思うけど、
新製品の噂アリかよ…。
iPod製品で1番音がいいのは
蔵と聞いたんだがマジ?
おれ、いま買っていいのかな…
>>708 鬱陶しくなりそうだからtouch買っとけ
>>708 音は現行のtouch、nanoの方が
クリアーだと思うよ
まぁ、体して変わらんけど
新型が気になるなら2カ月ほどで
結果が分かるんだし
適当にiPhoneでバッテリー
削らんほどにして使って待つ方が
いいんと違う?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:14:07.64 ID:R9INR7FO
>>710 ポタアン(AT-PHA31i)使った場合でもClassicの方が音質劣るのかな・・・
>>711 残念ながら うん。
AT-PHA31iはリモコン付き低音増幅器
ま、これはこれで便利なんだからイイ
>>711 丁度touchと変わらんぐらいの
クリアーさになる感じ
つまり現行touchだとほぼ意味無いが
蔵なら若干の改善になる
蔵で使うなら前モデルの30iでいい
投げ売りで安いし
31iは中身は同じで
現行のiPhoneとiPod の対応版の
フォームウェア入れただけらしいから
付けると低音強めに成るけど
イヤホンかヘッドホンの相性みながら
高音よりのイコライザ調整とかで
フラット気味に寄せていける
音質は趣味だから、価格分の恩恵を
感じるかは保証外
自己の判断でどぞ
cloud の動向から推測すると、今度classicでたらwifiだけつけて同期自動でできるようになるような気がする。そしたら買いだね・
それ、Classicである必要あんのか・・・
>>715 Classicはあのクリック&ホイールが正義だろ。
クリックホイールな。
iPhone持ちだけど、iPodアプリの画面にクリックホイール出ると解決かな?
で、どう?
ipod classicって今いくらくらい?
容量が多くて魅力的
iPhone,Touch画面にクラシックのホイールを出したりするappは
すでに出ているじゃん・・
クリックホイールはホイールよりクリックのほうが重要でしょ
初代はクリックとホイールが別々だった。
それはそれとして、やっぱり廃れる運命なのか?
容量だけあれば形や名前はこだわらん
ホイール使いにくいな
一つ下↓行こうとするとガガガッてなる
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:10:59.97 ID:cg4WZDFt
え
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:11:21.62 ID:cg4WZDFt
そういうことか
なにがあったw
LADY GAGAがどうしたって!?
つまんねーよハゲ
ぬるぽ
がっ
別の正義プリーズ!
孫正義
スマン
アーチスト、アルバム、曲選択はiPhoneのタッチパネルの方が使い易いが、音量調整はホイール使いたい。
クラと両方使ってるから、iPhoneの時、思わず親指が彷徨ってしまう。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:38:02.90 ID:40ApQB1t
classic用のROCKBOXいれると
再生時間が短くなるみたいですけど
どんなもんなんでしょうか?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:15:47.71 ID:R8l0pK5O
ハゲちらかしてんじゃねーよ
classic届きました。
なんかiPhoneより音がいいような…気のせいですかね
ポタアンつないでも警告が出なくなったのだけでも満足です
気のせいです
つ、釣針でけぇ
新型出るなら
スピーカーとマイクが付かんかな
今はベルキンのオプションの付けてるが
やはり邪魔だ、会議の録音管理には便利で
手放せんが
ICレコーダーじゃだめなの。
>>741 iTunesの同期でバックアップが楽
割とまめに録るけど容量が
デカイから気にせず突っ込める
カレンダーとメモをチェックして
文章起こしのファイルと
引き合わせて確認したりする
私物でござるので移動中とかは
普通に音楽が聴いて使う
ICでも出来る事ばかりだけどねw
蔵が好きなんで使い倒す為に
と言いますか
まぁいらんな
ハコとUIが綺麗
スピーカーくらい付いてくれるとちょっとは嬉しいかな。
iPodのスピーカーなんて糞音質なうえ、モノラルだからいらん
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:54:24.32 ID:FRNbiAyx
液晶上に黒い塊?みたいのが出現しました。
液晶を押すと黒い塊が滲む?みたいな感じになるのですが
寿命でしょうか?
放射線被曝の症状だね。あなた自身も寿命だな、こりゃ。
滅多なこと口にするなよ気違い
滅多なこと口にするなよホモ野郎
陰茎を口にするなよホモ野郎
このスレも民度が下がったな
昔はは高学歴、高収入のエリートしかいなかったのに
どもってるぞ
滅多なこと口にしない気遣い
USBデジタルアウト搭載でHDD型ならなんでもいいよ
メモリ型は容量小さすぎ
コストがヤバくていいならMacBook Airに採用されたフラッシュストレージが使えると思う
今日もコンクリに落としたけど平気だった
なんなのこいつw
二年もタメがあったしどうなるんかな?
タッチパネル主流の中、物理キーを使った面白い商品を
いまさら作れるんだろうか?
trackpadみたいのが付いたりしてw
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 04:10:49.82 ID:gWnEmo8Y
なんかいつのまにかアルバムの入ってる曲順が勝手に変わっちやうので故障かな?
と思ってたんだけど、どうやらよく聴くアルバムはよく聴く曲順に勝手に変えられてるんじゃないかと今日気付いた。
これって、いじくってたらいつのまにか設定でそうなってしまったからなのか?そうなら元に戻す方法をだれか教えてください。
それともやっぱ故障なのかな?
三行で頼む
>>758 まぁ、昨日新しいMacOSとMacBookAir、Macminiなんかが発表された時点でAppleOnlineStoreから無印MacBookが躊躇なくバッサリ切り捨てられ消えた訳だし
Appleのことだから、先進性が無いと判断されたらiPod Classicだって同じように消されてもおかしくない
>>759 どこに入っているアルバムの話か知らないが、ミュージック-アルバムの
話なら、トラック番号ちゃんとついていれば順序変わること無いし、
プレイリストの話なら、ソートが最後に聞いた日付とかになってるんじゃないの?
>>761 あのバッサリようは説得力あるな…
間違い無くClassicよりMacbookの方がポピュラーな商品だっただろうし
そろそろFlacに対応するのかな
車載ジュークボックスとして使うには、Classicとtouchなら、Classicのほうが向いてるかのぅ?
nanoじゃちょいと容量足りないんだわ(´・ω・`)
>>765 ClassicはTouch以上の大容量って所がみそなので、Touchで足りるなら
Touchでいいと思う。
車にHDDは壊れるからやめとけ
>>764 絶対にFlacには対応はしない
Flac使うのならAppleとしてはApple独自の可逆圧縮方式のが
すでにあるのだから、それしかこれからも対応しないと思う。
同じようにSonyもね
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:13:30.85 ID:6GqyNRkW
車にclasic使おうと思うんだがみんな壊れちゃったのか?
壊れるとしたら衝撃より気温だろうね。まぁオレは灼熱の炎天下の車に放置して2回ほど夏を
越してるが平気。ちなみにtouchだと本体温度が上がりすぎると警告出る。
心配なら車ん中に放置しないこと。簡単なことだ。
犬がかわいそう
初代からclassicまで10年近く車載使用してるけど、
故障した事は一度もないよ。
北海道の真冬に車内に放置したけど大丈夫だった。
起動しなくてビビったがリセットでなおった。
俺は壊れたよ
クソッなんで・・・・
震災で?それとも仕事で?
ゆっくり休め
画面にドット落ちというか黒い線がシャーっと入ってきた
まぁ4年も使えばそうなるか
新型classicが出たら絶対に今回のこそは買うんだお!
80GBのclassicは容量的にもバッテリー的にも厳しくなってきたんだお!
9月の発表が今から楽しみで仕方がないお!!!
うっせー
音質的には80GBのがiPod史上一番らしいね
蔵は初代からDACもアンプも変わってないはずなんだけど。iPod史上最高と言われてるのは
wolfDAC搭載機の事では。touch 1Gまでは乗ってたね。音は一聴しても全然違う。蔵はずっと
シーラスだからHDDの容量で音が変化したりするのかな
5.5Gが一番
>>781の言ってる80Gも5.5Gの事じゃないの?
質問です
今安く売られてる最新機種よりも前の世代のほうが
薄型って本当ですか?
ググれば分かるだろ
タッチパネルになって容量UP&再生時間UP!なら買いだな
タッチパネルじゃなくてもいいけどw
クラは廃止の方向だろ
いつねすがパンクしてしまう
日本で見向きされない5G,5.5Gが米で人気なのは本当
オークションでどんどん高騰している
日本 新潟燕の研磨職人が磨いたというのも一つの理由らしいが
現在音が良いとされているのは現行touchとiPhone 4らしい?
(iMod化できるのも人気の一つだけれど)
裏が光沢ステンレスなのは今のも一緒じゃん
>>792 器械研磨と手作業の違い。
5G,classic新品を見比べれば5Gの方が光沢が美しい。
まあ数日使うと同じになるんだがな。
今でこそiPhoneがあるけども
Appleブランドの普及、そして大躍進のきっかけは
間違いなくiPodだろ?
そのオリジナルを無くすかねぇ?
あっと驚くような変化をして
必ず返り咲くことを信じてるよ。
馬場さんが生きてたら「アッポー」ってCMやってたかもしれない
>>794 常にユーザー無視するのが糞Apple
今回のAir発売で無印Bookは切り捨てられた
俺もiPodはいつまでもなくならないで欲しい
初期のiMacがあのデザインで出たから、女、子供にも受けたんだよね
あれはMacにとっての起死回生のヒット商品だった
そして数年経ってからiPodが続く
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 03:31:03.57 ID:LCxUg4jz
classic買うか迷うなあ…9月まで待つつもりだったけど辛抱たまらん
アタイ阻止
あと一ヶ月とちょっとじゃないか
iphone5とiPad HDにかき消される予感
ロッツ
また現行まんまで値下げ攻勢だったりして…
初期の160Gを電池交換出したら薄くなって帰ってきたんだけどw、
今はこれが普通なのかな
まあもう大分前の事なんで今更アポーに文句は言えないが
使って見ると表記以上にバッテリの持ちに差がある気がする・・・
もちがよくなったってこと?
んにゃよくない方に。
元々4時間くらいだったかな?現行の方がスペック表では短いんだけど、
実感だともっと差がある気がする
ちゃんと計ってから書けって話だが
4時間って絶対おかしいぞ
4時間少ないってことじゃないの?
バッテリーがもたないのは痛いな・・・
>>805 勝手に仕様変更されたのだとしたら、俺なら、キレル。
iPodを修理に出せば、整備品と交換になることくらい常識
モデルが古くて同型の整備品が用意できないから、新しいモデルの整備品を送ってきたんだろ
だそうだw
代替品交換とかアリエナス。
今のクラシックのプレイリストの表示行って四行だけど、
行数を増やす事って出来ない?
>>815 ありがとう。
何でこんな仕様にしたんだ
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:07:37.15 ID:/QTxS/cY
ジョブズがClassicは廃止にしないとメールでいってたのを信じたい。
音楽に特化するだけでいいので、
220GBのClassicでるといいな。iTunesDJ(だっけ?)にも対応してほしい。
ディスクとしても使えるからclassic便利だよね。
できれば、iPhone 4のプラックとホワイトモデルのガラス塗装の技術つかって、ホワイトモデルを出してほしい。
余計な事はせんでイイ
バッテリーとHDDの容量UPは頼む
818に同じ
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:08:15.91 ID:Zr5OvG3m
値段は上がるかな?やっぱり
アプリ価格が115円/$1→85/$になったぐらいだから、余程画期的変更が無い限り上がることは無い。
と信じたい。
>>805 俺も初代classicの160GB使ってるけど、
音楽40時間/ビデオ7時間から、音楽36時間/ビデオ6時間の新型に勝手に交換されたら困るな。
3ミリ薄くなって22グラム軽くなっても、体感はほぼ同じだし、再生時間減ったら意味ないし。
そもそも42800円で買った商品を、22800円で売ってる商品に交換されるってのは納得いかないな。
豊富なカラーバリエーションであなたらしくウンチャラカンチャラ←この機能は追加イラネ
新商品発表会で、新色続々登場!とか俺のwktk返せとなるだけ
蔵は銀と黒だけでいいな
5.5Gみたいな白も好きだけど
>>822 納得いかないなら使うのやめてくださいな。だれも困らないので。
>>769 かれこれ6年ぐらい車につけっぱなしだけど不思議に壊れないのはたまたまなのか。
まだclassicの名前になっていないときのやつだったと思うけど
ipod classicで車でつけっぱなしにしていると、どれぐらいでバッテリがへたるのかなあ。
給電はシガレットから給電しないようなやつを買ったほうが、長持ちする?
>>822 他のスレでも見たけど
5Gを6Gに交換されたり旧型を新型に交換されたりは結構あるみたいだよ。
旧型80GBを新型160GBにとかだったら嬉しいけどさ。
160GBの2007モデルを2009モデルにされたらショックだね。
もう少しキビキビ動くようにして欲しいな。現モデルのモッサリ感は
ちょっとイヤ。
これとcowonのX7なら
どっちがオススメ?
10proにはやっぱtouch4Gより蔵の方が合うなぁ。
Touchは倍音が強くて音場が狭くなるのと疲れる
>>828 自分は最近、120GBのをバッテリー交換したら、まんま120GBのがきたよ。
参考までに。
残念ながら特に参考にならなかったです
釣りだと思うだろうけど聞いてくれ
仕事で疲れたから帰ったあと自室で仮眠をとることにしたんだ
そんで布団めくったら妹の友達二人が制服姿で俺のベッドの上で寝てやがんの。ありえなくね?
お前らその制服で教室の床とかそこらの地面に座ってんだろ、と。
ベッドから突き落として説教したらめっちゃ泣かれたんだけど、間違ってないよね?
潔癖じゃない人(俺も潔癖症ではない)でも怒るレベルだよね?
すまん、壮大に誤爆した(/ω\)
836 :
828:2011/07/26(火) 00:47:37.22 ID:E304IFFx
>>832 俺もnanoの3rd出したらnanoの3rd戻って来たし
classicの時も同じモデルが戻って来たから
普通はありえないんだろうね。
>>830 cowon一択ですよ
あなたの祖国に貢献してください
>>832 120GBは整備済製品でこの前まで売ってたから在庫があるんだよ。
旧160GBは在庫ないんじゃないかね?
今初代5GBを修理に出すと何が戻ってくるんだろう?
9月に新型の蔵が出るとしたらいつぐらいから噂が出るもんかな?
お盆ごろじゃない?
>>841 そっか〜どうもありがとう。
蔵残るといいなぁ
最近、価格.comの取り扱い店舗数も減ってきてるし、
もしかして終息・・・?なんて思ってる
自分も買い替えようと思ってるけど、買い時の見極めが難しい
>>843 マジで……orz
困ったなぁ・・本当買い換え時難しいよね
形状残しつつ、名前変わっての新生蔵なるモノに生まれ変わったらいいのに
もう蔵としては2年間進化も止まってる状態だしね…
>>844訂正
あっこのまま無くなるよりそうして蔵の新型が出てほしいって意味でね
>>835 その後の3Pの模様をおはなしくだされば許す
849 :
asa:2011/07/26(火) 23:20:40.62 ID:ZHSwQsf7
asa
5年前に買ったipod がついに壊れた。
新しいのが出るとなると買い換え時期がほんと難しいな。
ipod初代が出てから、モデルチェンジが噂されて電器屋で取り扱いがなくなっていくということは何度もあった。
>>848 そうだね…今は待ってみるよ。
どうもありがとう。
今の時期はじれったいよなぁ〜
定番だろ
結局、我慢できず、買ってしまいました。
容量重視だから、まあ良いかと。
俺も買った満足してる\(^-^)/
飴尼だと7thとかあるけどこれって6thの改訂版かな?
今買ってる人って何が目的なんだろ
別にいいじゃん
例年のイベントまであと1ヶ月以上あるし、発表されるかも分からないんだし
2年以上待たされてる人と比べて言えるセリフなのか
やっぱりiPodは蔵に限るよな
変わり者の自分は未だにナノやタッチを好きになれない
デブナノはよかったと思います
京へ
限定版とかやめてよ
皆は何曲くらい入れてるiPodに入れてる?
僕は27951曲だよ
最終的にはタッチパネルなんだろうなあ・・・でもそれじゃただのtouchだし。
どうやって曲集めてる?
PCのHDD容量増で、リッピングするビットレートも最近はロスレスにしてる。
考え方は既にTBだ方向だから、160GBじゃ足りない。
クラみたいな、アナタの音楽ファイルを全部持ち出せます、ってコンセプトだと、
もうTB積まないとキツイと思う。
ただ、そんな一部のヘビーユーザ向けの機種なんて出すかね?
・・・と、最近、PCのHDDを3TBにして思った。
>>865 27501曲、142.2GB。正直な話、ビデオや写真全部外しても
あと4.5GBしか空いてない。これ以上増えるならゲームの
0.75GBも外すけど、まあ焼け石に水だろうな。
最悪は、全部128kbpsAAC化する。そうしたら20GBほど空くはず。
でも、まずは大容量Classic出て欲しいな。そうすればミュージック
ビデオだけでも戻せるから。
320GBで出てほしいが、
まぁないだろうなぁ・・・
128にすれば4万曲入るんじゃなかったっけ。64にすれば8万曲。32にすれば16万曲
入る計算だな。オレは16kbpsにしても入らないからとっくに諦めたよ。ロスレスで一万弱
入れて満足してます。
曲数自慢とか香ばしい事やってんな
128にして88.6の俺はタッチが128GBになったらそっちに浮気してしまう
自分は256で102GBちょっと、上の人すごいな
曲集めはレンタル
>>869 すごいなぁ
どんな曲聴いてるの?邦楽とか洋楽とかアニソンみたいなジャンルの割合が気になる
もうすぐ新作発売だな
お前たち一年間よく同じ話題を延々ループさせて頑張れるよな
久々に来て改めて感心したわw
2007年9月に初代クラシック
2008年9月その改訂版
2009年9月に再改訂版
2010年9月はといえば値下げのみでしょ?
2011年9月にアップグレード品が出る可能性ってどれぐらいなの?
かなり希薄な気がする
>>878 2010/9にスキップした理由次第。
>>268に書いたけど、SAMSUNGは
よく知らないが、東芝の1.8inchHDDの世代交代は微妙に遅れてた
事実はある。だから、HDD用意できなかった理由が考えられる。
それなら、今年はアップグレード品が出る可能性は有る。
ふーん。そしたらたのしみにまってようかな。
>>881 厚さ8mmだから、初代Classicの160GBになら入るかもね。
全部入れてたらいつねすが管理しにくくなるだろ
程々にしとけ
みんなのフォトショ見てみたい
スクショだった・・・
スク水なら・・・
俺もみんなのitunesの画面見てみたい
ウォークマンは青歯を搭載して来た
当然iPod Classicも対応するよな
もち^^
Bluetoothで何するんだ?
イヤホンなら音質劣化しそうだし使わないけど
classicの80GBを使っていて先ほど充電し始めたのですが、
・充電されずに熱くなる
・画面がつかない
・iTunesに認識されない
ということが起こりました。
こういったことが起きたのが初めてでよくわからないので
対処法などあれば教えていただきたいです。
>>892 1. まず服を脱ぎます。
2. 最寄りのApple Store まで持って行き修理を依頼します。
怪しいヤツと思われて通報されると思う。秋葉原なら大丈夫かもしんないけど。
マジレスしてる奴なんなんだよ
情弱っぽい流れはすぐわかってしまう
さすが蔵ユーザー
カ イ カ エ ロ の サ イ ン !
蔵が安くなってからDQN・バカが増えたな
以前はエリートか志の高い奴ユーザーしかいなかったのに
ふるいにかける意味でも高値維持すべきだった
こんな時期に買ってきた
重いけど良いね
エリートw
バカはお前だろw
荒らしはやめろよ
エリート・・・。
ティターンズみたいな感じか?
Haloのエリート?
寧ろclassicは貧乏人が使ってるイメージ
駅とかに忘れた中古使ってる香具師が殆どだからな
駅とかに忘れるのがクラシックだけって理屈がまずわかんない
おまいら駅の落し物コーナー行った事ないのか
乞食登場
乞食退場
乞食死亡
乞食転生
乞食繁殖
乞食変化
金色夜叉
夜行列車
低価格化の弊害→ブルーカラー混入
浮浪者登場
映像入れたい人はいるだろうから320gは有り得るかもしれないけど
padを売りたいアップルが今更蔵の開発に手間をかけるのかな?
発作的に聴きたくなる曲ってあるからやっぱ全部入れときたい
うんうん
>>920 >320g
なんか麺の量みたいだな。
二郎の小で350gだったか。
野猿か?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:59:39.46 ID:9y8q6hz0
意見を聞きたいので上げます
過去のレスにも予測についてのレスがありますが、
近々、新世代が発売になる可能性はどうだと
みなさん思いますか?
予測、憶測、また単なる直感でもいいので語ってください
直感ですが出ません。これで良いですか?
>>924 何を期待してこんなバカ丸出しの質問してんだ
単なる直感聞いたところで何になるんだよ
・・・こんな感じで書いとけば「釣れた!」って喜んでくれんのか?
しばらく出ない。
だから今在庫があるうちに買っとけ。
携帯音楽プレーヤーごときになんで日本は新製品でるたんびにニュースで取り上げんだろうね。
しかも他国なのに。
今時取り上げてるか?
iPad2かiPhone5ならわかるが
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:02:57.15 ID:Q3ABTKCV
そりゃ、そんだけ人気だからだろ
たまに時計画面が表示されて操作不能になるのは何なんだろう
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 03:12:03.64 ID:8caYdybQ
320GBとか微妙な進化されても困る
せめて500GBだな HDDなら
>>924 出るとしたら新製品は容量アップ/220GBだろうね
+α再生時間アップなら買い換える
現行の160GB(実質148GB)持ってて中身は108GB
128TBぐらい欲しい
今度新型が出るとしたら憶測だけど、
蔵の最終形態なのかもなぁ
HDD内蔵は故障多くてサポート大変だから
もう出ないと思う
少なくとも新規に筐体を開発することは難しそうだな
容量よりnanoに音質面で負けてるとこをどうにかしてほしいよ
個人的には、せっかくの大容量も音質が悪くては意味が無い
DAP単発ではDACやアンプをテコ入れしたところでたいした音質向上は見込めないよ。外部DACとか
アンプでアシストした方がかなり音質向上できるし。音に拘りのある人はT51とかCK4、もうすぐ発売の
X3に食指が動くはず。蔵がそれらに圧倒的に勝ってるのは容量。音質特化型のDAPとの棲み分けに、
大容量記憶デバイスとしての役割以外は必要ないんだよ
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 13:44:11.07 ID:UCRfFg0R
SSD256G搭載で頼む。価格は5万以内で。
デジタルプリアンプ内臓してくれ〜!
>>924 俺は出ると信じてるよ
それも新型がね
誰も期待しなかったら、出る物も出なくなる
そりゃ俺だって出てはほしいけど、現実問題として望み薄だもんなぁ
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:31:51.13 ID:Ci+ILOCT
iPod classic以外はiPodじゃない
>>944 俺の現役第五世代 iPodをディスってる?
初代の流れをくむやつ全般のことを言ってんじゃないの。
おれの第四世代は壊れた
クリックホイールの真ん中が押せなくなった
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:12:21.01 ID:tnTBQfLm
iPod touchのデザインは、iPodらしくないのは確かだな
もう少しiPhoneとデザインで差別化してほしい
それで容量が200GB以上ならiPod classicから変える
第三世代こそ、iPodなんだよ
>>924です
持っていた第四世代が、クイックホイールの操作がうまくいかなくなったのですが
元々いずれ買い換えようとは思ってました
しかし昨年は新モデルが出なかった…
果たしてこの秋には新しい世代が発表されるのか、
それとも160GBがもっとも安くなっている今買っておくべきかで
迷ってます
そうですか。
ひとつ確かなことは、クイックじゃなくてクリックだ、ということだ。
>>951 独立ボタン装備なモデルだな
他はホイールに統一
オレンジに光るの最高にかこいい
世間の流れはtouchパネルだからタッチパネルでいいよもうw
>>957 そしたらあれが大好きなフット後藤が悲しむぜw
タッチパネル&容量アップ&ロングバッテリーでよろ!
筐体はひとまわり大きくてもいい、ポケットに入るサイズならおk
散々既出だけどタッチパネルだと画面見なきゃ操作できないじゃん。
ポッケに入れたままポチッと曲変えたりボリューム調節できるのがホイールの大きな魅力なわけで。
あってる?
>>960 個人的にはだけど、ポケットに入れたままってことなら合ってない。
classicは取り出すんだけど、画面見ずに調節できるということなら合ってる。
ぼーっと音楽聞いているときに、classicに気を取られないで曲の変更する
のには便利。まあそれ言ったら、リモコン付きイヤホンとか、shuffleでもいいんだけど。
やっぱり、大きな魅力とすれば、大容量な所。
オーディオコンポ買い替えたいのですが、
ipodがきれいに聴けるおすすめってありますかね? やっぱりONKYOですかね?
オーテクの安価ヘッドフォンアンプ使ってる身としてはタッチパネルの方が検索性能が向上するからありがたいんだがな。
これ使ってれば基本操作なら鞄の中に本体を入れたままでも出来るし。
ていうか今でもClassicは基本的に鞄のポケットに入れて使ってる。
やばい蔵満タンに近づいてきた
>>90 これで一テラくらいのこーい
あと,スキャナーで1万枚くらい一括読み込み出来るやつ
1テラとか冗談でしょ?そんなに音楽あんの?スクショ見てみたいわ。
つーかバックアップから復帰するのにどんだけ時間かかるんだ?
万曲厨は外付けHDDが鉄則。
万曲厨ってなんだ
wwwwwwwwwww
ほんとなんだよw
厨付厨
新型iPodClassic発売まであと1ヶ月
とりあえず厨を付けときゃ手軽に批判した気分が味わえるもんだから何にでもやたらと厨と書いちゃう厨
結局のところ160GBで足りてるってことか
120G使ってるけどアルバム2枚入れたらもう埋まりそう。
9月に160G以上の新蔵頼むから出てくれよ〜。
じゃあ160G出しちゃいます
誰かツイッターでジョブスにダイレクトメッセージで聞いてみて
カセットウォークマンやってみたいって言ってたよ
今年もiPod祭り参加しよう。例年通りならXデーは9/9だろうな。ヨドバシ
カチこんで全機種買うのが恒例行事です
で、去年はNanoにがっかりしたとか?
次スレよろ
スレでは今年は新作出るかもみたいな流れだけどなんかソースあるの?
しょうゆもあるでよ
9月のモデルチェンジは12月に延期だよ
>>931 推測ですが時計画面が表示されて操作不能になっているのだと思います。
>>979 いやだいたい火曜か水曜だから9/6か7だな
990 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/05(金) 23:55:40.27 ID:2zDLDL5J
_________
/ // . ||.|| (^^( ^ω^ )^^) ペロペロ
|_ ( ^ω^ )//_||.||( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ ) ペロペロ
/_  ̄ ̄_ | |.||( ^ω^ ) ^ω^ )と::::::::::) ペロペロ
◎====◎ | |.||∪ ̄|∪ ̄|∪∪| ̄∪| ̄ ̄|
|___ | |.|| | | | | |
ヽ -―ヽ\ | |.||__|__|__|__|__| 三;;::('⌒;;:⌒
/ / // ヽ_\__|__/―――| |/ / ヽ
|| し | |w|│(_|w| | O | 三 ;;::('⌒ ;;:⌒
ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ 三≡ (´⌒(´⌒;:
そろそろipad classic 新展開きてよろしくね
うん…まだかなぁ
しかし今年なければもういよいよ蔵も…って事だよなぁ
>>993 あっpadか…
普通の蔵の事かと勘違いした・・
1000ならiPad HD発売
2001/10/23(火) iPod 5GB 399$(for Mac)
2002/03/21(木) iPod 10GB 499$(for Mac)
2002/07/17(水) iPod 第2世代 5GB 36800円、10GB 47800円、20GB 59800円(for Mac,Windows)
2003/04/28(月) iPod 第3世代 10GB 36800円、15GB 47800円、30GB 59800円
2004/07/19(月) iPod 第4世代 20GB 32800円、40GB 42800円
2004/10/28(木) iPod Photo 40GB 54800円、60GB 66800円
2004/10/28(木) iPod U2 Special Edition 20GB 38800円
2005/02/23(水) iPod Photo 30GB 38800円、60GB 49800円
2005/06/28(火) iPod Photo 20GB 32800円、60GB 49800円
2005/10/12(水) iPod 第5世代 30GB 34800円、60GB 46800円
2006/06/06(火) iPod U2 Special Edition 30GB 38800円
2006/09/12(火) iPod 第5.5世代 30GB 29800円、80GB 42800円
2007/09/05(水) iPod classic 第6世代 80GB 29800円、160GB 42800円
2008/09/09(火) iPod classic 第6.5世代 Fall 2008 120GB 29800円
2009/09/09(水) iPod classic 第6.5世代 Fall 2009 160GB 24800円
2010/09/01(水) iPod classic 第6.5世代 Fall 2009 160GB 22800円
Xデーは、9/7(水)だなたぶん
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:02:25.29 ID:qEmf/JY8
__
_____( ()
| ∧_∧ |  ̄ ̄
/\(´・ω・`) | 廃止かぁ
//\\ つ))
// \\_ ヽ |
// //(_)|
\\ // |
\\// ̄ ̄ ̄
\/
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:03:29.31 ID:qEmf/JY8
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:03:39.48 ID:qEmf/JY8
_____ ___ ____ ___ ___
/ ____/ /´ ̄| / ̄l /´ ̄/ /___/ /____/ l ̄l / ̄/ /___/ /__ \
/ / .  ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ___  ̄  ̄ ___ / /
\ \_l ̄/ /´ ̄ ̄ | /´ ̄ ∨ ̄ ̄/ / __/ / ̄/ / ̄/ | ̄∨ ̄/ / __/ / ̄ ̄ /
\_ / / / ̄| | / /l /| / / /___ / /_/ / | / / /___ / /\ \
/ / /__/ |_|/,_,/ |,_,/ |,_/ /___/ /____/ | __/ /___/ /_/ \ \
. / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ \
 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。